銀河英雄伝説 第19話「ヤン艦隊出動」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘロヘロデス
                ,
        //ー、  ,、i |(ヽ、 ,、, , ,_ ,--,  ,    ,   ,、, , ,_
        ヽ`⌒、丶'i ノ| |,ヘゝ| 'i ノ| ヘ ,(、⊂/ l,/ l,'.iノ.l ヘ ,
         > )__l l |_ | |.).)| | |__l | | |_ヘ) ) |.| |_| |.| | |_ | | | |_
        そノく___ノヽ/レヽ_/ヽ/.V丶/ヽ/ヽ/i/ V_i.iヽ/V丶/
                     ___          .`- '
                ,─ .、-' c   , , , ,、
               (__( ヽ X ( ,' \.l ,、,、ヽ
                ___ ) ノ ) )| | | || || || |__
                i_, 、 ヽ'/ ヽ__/.VV丶/
         ___        `- '         , 、        ., ,_
        / ,、iヽ  , 、 ,--,, , , ,、     ,--,`' ., , ,_ ,--, ,、| ,l
        l ~ ノ~/,、.|(、⊂.l ,、,、ヽ ,' \(、⊂TTl ヘ ,(、⊂,'.iノ= =
       ヘノ ハ 丶ヽ) | |ヘ) )| || || |__| | | |ヘ) )| || | | | ヘ) ) |_ | |
      く / ヽ__/ヽ / ヽ/ VV丶/ヽ__/ ヽ/ ヽ/V丶/ヽ/ヽ/ヽ/
◎あらすじ
  アムリッツァ会戦時に入院していたフォーク准将の
 同盟軍統合作戦本部長クブルスリー大将襲撃事件を機に、各地で軍の反乱、暴動が起きる。
 その混乱を縫ってのビュコックのクーデター阻止のための秘密調査も遅々として進まなかった。
 命令により反乱、暴動鎮圧のため艦隊を率いて出動していたヤンの元に、
 遂にクーデター勃発の報が入る。だが救国軍事会議と名のるクーデター勢力の首謀者は、
 副官フレデリカの父親にして、ヤンが尊敬するグリーンヒル大将だった。

※アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ より抜粋

◎前スレ:銀河英雄伝説 第18話「リップシュタットの密約」
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1059058760/
◎荒らし・煽りは完全に放置
 「パウルたん」なるコテハンもこのスレでは荒らしとされています
 くれぐれも相手にしないでください

銀河の歴史が、また、1ページ。
2風の谷の名無しさん:03/08/21 12:09 ID:msSeaVNJ
2とれなかったらオナニーやめる
3風の谷の名無しさん:03/08/21 12:09 ID:T3QRIF09
2ゲット

>>1

4ヘロヘロデス:03/08/21 12:18 ID:RwfPB0FZ
「ひろゆき@管理人!」
「おお、1さん。君は確か療養所にいると聞いていたが?」
「療養所はもう出ました。目のほうはもう大丈夫です。そこで今日は閣下に
 次スレ立てをお願いしにまいりました。」
「次スレ立て?それならば、950あたりまで現スレが進むのを待って、
 しかるべく立てたまえ。」
「それでは時間がかかりすぎます。」
「手続きには時間がかかるものだよ。1さん。」
「ですからそこを閣下のお力で・・・」
「1さん、君は何か勘違いをしているのではないかね?
 私の権限は手順を守らせるためにあるのであって、破らせるためにあるのではない。
 どうも君は自分を特別扱いする傾向があるようだが、
 私の見るところでは、病気が完治したとは言いかねるようだな。
 そんなことでは、次スレを立てても、協調を欠くだけで、
 君にとってもまわりにとっても、不幸なことになるだけだろう。
 悪いことはいわんから、出直しなさい。」
「クッ・・」
「はっ!!」
「閣下ぁ!!!」
「遅い!!立てる前に止められんで何のための削除人か!!」

そりゃ無理か・・・
5風の谷の名無しさん:03/08/21 12:24 ID:pVHS+dqG
上手いけど「さん」付けよりも「くん」付けの方が良いと思う。

>>1
6風の谷の名無しさん:03/08/21 12:51 ID:LTJK4QkU
サイバラ1000に大笑い
7風の谷の名無しさん:03/08/21 12:56 ID:w8cgy3Dm
>>1
ヴァルハラで待っているぞ!
8風の谷の名無しさん:03/08/21 13:13 ID:w8cgy3Dm
9チュン・ウーチェン:03/08/21 13:42 ID:ecGhb/Lc
民主主義に乾杯!
10風の谷の名無しさん:03/08/21 13:58 ID:+ElYkSGY
回廊って何?
11風の谷の名無しさん:03/08/21 14:08 ID:LTJK4QkU
>>8
簡単な意味

ジークフリート(平和の勝利)・キルヒアイス
パウル(小柄な人)・フォン・オーベルシュタイン
ヘルムート(名勝負)・レンネンカンプ
カール・ロベルト(輝かしい名誉)・シュタインメッツ(石工)
エルンスト(真面目な)・フォン・アイゼナッハ
ベルンハルト・フォン・シュナイダー(仕立て屋)
イザーク(笑う人)・フェルナンド・フォン・トゥルナイゼン
12風の谷の名無しさん:03/08/21 16:44 ID:w8cgy3Dm
ルドルフ「名声,高名」-「狼」
13風の谷の名無しさん:03/08/21 17:25 ID:3svkJiv4
このアニメはドイツでは人気高いの?
中国ではかなり人気らしいけど
14ヘロヘロデス:03/08/21 18:25 ID:p7pn8Scb
>>5
なるほど、言われてみればそうだね。
この人  ↓ が念頭にあったので、つい「1さん」としてしまった。
      ((( )))
      (  ´Д`)
      ⊂  ._つ
      人 Y
       し'(_)

15風の谷の名無しさん:03/08/21 21:05 ID:XRmmDOdt
ドイツ人がみたら、本当に山田さん、鈴木さん が活躍してるんだろうな。帝国側は。

ちなみにわたくしは星界シリーズも好きです。
16風の谷の名無しさん:03/08/21 21:09 ID:5OEVPt1Z
へ?森岡のやつ?
17風の谷の名無しさん:03/08/21 22:04 ID:N5f3+81u
>>13
まぁ同盟のメインが数名中国名なんで












魔術師還らずで何人落胆するだろう
18風の谷の名無しさん:03/08/21 22:07 ID:3mV1YPtd
チュウ、チャン、ヤン、ウランフ
19 :03/08/21 22:09 ID:pjcj30z/
ラオって?
20風の谷の名無しさん:03/08/21 22:11 ID:3mV1YPtd
>>19
ベトナムあたりじゃないの?
21風の谷の名無しさん:03/08/21 22:41 ID:Fa0axVmg
            _,,,.-―''''" ̄`''-,‐'´−--- 、
            , ''"     rr、         \
           /      /iiii(从川  iii   iii;; \
           ノ      /iiiiiiiiiiiiiiiiiiiil ii iii   iiiiii  \
          / i   ノjノiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| ii iii   jiiiiiii ゙、ヽj
        / ノンiii;;;iiiiillllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii ;;〃iii /j八iii  }
        !iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii_,,,.-ァiiiiiiiiiiiiiii〃,‐'ノノー_= 〉iijリ
        i、iiiiiiiiヘ_iiノ::::/iiiiiiiiiiiiiiiiiノ:::::::r ' I!:::  {jノjノ
         iiiiiiiiiiゝ:::::::/iiiiir'´ヽii 〔::::::::   ̄   \
         ゙、iiiiiiiiii iiiiiiiiiiiii{ 斤ヽ ヽ::::::.      ___ノ   もうすぐ戦いが始まる。ろくでもない戦いだが、それだけに書込まなくては意味がない。
          iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ、爪弋ミ゙::::::::::      j   書込む為のスレはあるから、無理をせず、気楽にsageてくれ。
           \iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii`Y´::::::::::::::::    ー=!   かかっているものは、たかだかスレの存亡だ。
            }iiiiiiiiiiiiiiiiii/ノノ从::::゙、::::::::::::..   'ーf    個人の自由と権利に比べれば、たいした価値のあるものじゃない。
           「iiiiiiiiiiiiiiiii/iンノjノ::゙、: ヽ:::::::::::::    i   ……それでは、みんな、そろそろ始めるとしようか
           ヽi_i_ii_iiiii∧リ:_:_:_:_ヽ;;;: :`''‐-、_,,ノ
            |llllllllllllllllllllliiiiiiiiiiiiiiiii\〔___
            |lllllllllllllllll_llllliiiiiiiiiiiiiiヽ与、-、ii、
           r'´`ヽ!!!lllll|_ ~`''}iiiiiii| ii|  ゝ\ヽ
         /llllllllllllllll\llllllllllll`┘iiiii| iiii|  ノ  }
22風の谷の名無しさん:03/08/21 22:41 ID:5OEVPt1Z
>18
>ウランフ

それモンゴル。
23 :03/08/21 23:01 ID:6z+diiND
>>21
我が環境に於いては行が長すぎてズレまくりなのだがな
24風の谷の名無しさん:03/08/21 23:13 ID:XRmmDOdt
>>20
ベトナムなら、グエンバンピューだよ。名前がベトナム系
25風の谷の名無しさん:03/08/21 23:13 ID:5OEVPt1Z
素人なんだからそこまで頭回ってないんだろ。
26風の谷の名無しさん:03/08/21 23:13 ID:XRmmDOdt
×グエンバンピュー
○グエンバンヒュー
27風の谷の名無しさん:03/08/21 23:21 ID:afiSr6NS
グエンバンピューってのはなかなかツボに来たなあ。
まあ、本人は本当にピューって感じで死んじゃったんだが。
28風の谷の名無しさん:03/08/21 23:28 ID:XRmmDOdt
ってか、グエンバンヒューがどこで死んだのか思い出せないんだけど
29 :03/08/21 23:29 ID:6z+diiND
ピュー…。゚・(ノД`)
30風の谷の名無しさん:03/08/21 23:33 ID:N5f3+81u
>>28
ミュラーの尻追いかけて
嫉妬したロイエンタールの主砲斉射3連であぼーん
31風の谷の名無しさん:03/08/21 23:37 ID:HO1V96O7
グエンの旗艦はカスタムペイントしてあって
なかなかオシャレ。
32風の谷の名無しさん:03/08/21 23:50 ID:FE9zmR/j
タイガーストライプ・マウリヤ。戦場で目立つこと限りないな。
グエンの自信の現れだろうかな…
33風の谷の名無しさん:03/08/22 00:13 ID:Gaoz1iwJ
>>32
タイガース?
34 :03/08/22 00:29 ID:TnfAwK19
ラムちやんオタだろただの
35風の谷の名無しさん:03/08/22 00:56 ID:zHYlJVmW
↑ 文章で読むと読みにくい日本語だね。
36風の谷の名無しさん:03/08/22 01:23 ID:YBDcQLKU
>1 乙。
銀河帝國と自由惑星同盟、それぞれの軍制について語ってみないか?
37風の谷の名無しさん:03/08/22 01:40 ID:NZDaehdk
よし!敵中突破背面展開だ!

    敵   軍
  敵敵敵   軍

軍軍軍軍軍
        軍
  敵敵敵   軍
    敵 軍

おみごと…
38風の谷の名無しさん:03/08/22 03:06 ID:9NlWtVae
アラルコンみたいな体育会系DQNは双璧に始末してもらった方が都合が良いとして、
グエンは止めようと思えば止められたと思うんだがな。
ヤンの麾下にはああいう猛将タイプいないから、カナーリ痛いだろ。
39風の谷の名無しさん:03/08/22 08:10 ID:DwkuSibg
>>38
同盟のビテンフェルトみたいな人だよな
使えるといえば使えるんだろうか・・・
40風の谷の名無しさん:03/08/22 08:50 ID:gifaz7gP
つうか、せっかく終盤まで生き残ったのに(出番はないけど)刑務所で
ナレーションだけで死を報告されたパエッタたんはw
あの名前の長い人もアレで逝ってしまったんだっけ?

シトレとムライは生き残ったのになぁ。
41風の谷の名無しさん:03/08/22 09:04 ID:MS7XTjVz
>>39
魔法の壺とまではいわないまでも、
戦力に余裕が無いといろいろとツライ。
42風の谷の名無しさん:03/08/22 09:11 ID:ILV9Nf2T
>>34
テンちゃんかw?
43風の谷の名無しさん:03/08/22 09:47 ID:foyfF1Qi
>>39
苦しい危険な役目を喜んで引き受けるひとだから、
とても役にたつだろう。
44風の谷の名無しさん:03/08/22 09:49 ID:foyfF1Qi
>>40
意外と死んだように思われていても、実際は生き残っていて、
続編が出るときの主役級に抜擢される為の伏線かも。
45風の谷の名無しさん:03/08/22 11:13 ID:ILV9Nf2T
>>44
学長?は生き残ったとしても、ザコ敵キャラ程度にもならないのでは。
パエッタ、シトレ、ムライはせいぜい語り部くらいではないの
46風の谷の名無しさん:03/08/22 18:19 ID:n1TMS+3m
>>45
かなりの戦果を挙げているみたいだけどな。
歴戦の提督と言われているし
雑魚では無いでしょ。
47風の谷の名無しさん:03/08/22 18:39 ID:vsqz4xAz
>>46
45が言っているのはパエッタじゃなくて学長だろ。
48風の谷の名無しさん:03/08/22 19:02 ID:n1TMS+3m
>>47
ごめん。パエッタを学長と勘違いしてるのかと思った。
49風の谷の名無しさん:03/08/22 19:14 ID:WyJRTBYg
パエッタのイメージは登場シーンがなあ…
まぁ、旧同盟軍第2、4、6艦隊提督は金髪孺子の所為で、能無しトリオの烙印
捺されたみたいな扱いだしな…
50風の谷の名無しさん:03/08/22 19:27 ID:lNww7HCt
同盟軍は冷静に戦局を判断できる人材が少ない。
結果的に有能な部下は無能な上司に殺されるっと...
戦術家としての有能な人材は帝国に勝らずとも劣らないんだけどなぁ
51風の谷の名無しさん:03/08/22 19:27 ID:euRRslIe
PCゲームだとなかなかの良将>パエッタ
52風の谷の名無しさん:03/08/22 19:36 ID:DwkuSibg
>>50
その点シェーンコップ、キャゼルヌあたりは優秀だな
キャゼルヌなんかは自分の劣るところを知っているから、助言を求めたりしてるし

自分の弱点を認めている人間は強い
53風の谷の名無しさん:03/08/22 19:45 ID:ILV9Nf2T
>>52
そういう意味ではフィッシャーさんもいい仕事してくれるね
54風の谷の名無しさん:03/08/22 19:55 ID:0vNTSezX
ふと思うんだが、帝国は150年(だっけ?)もの間
同盟と「戦争ごっこ」をやってたわけだが、
それはどっちも勝てなかったから続いてたわけで、
もし間違って大勝しちゃったらどうしたんだろうか。

‥2〜3艦隊くらいで、戦略的に何の意味も無く同盟領に侵攻、
ところが会戦で大勝利、さあ、その後どうするんだ?

そのまま、侵攻は補給の問題があるので無理。
かといって撤退? さすがにアフォすぎる。
55風の谷の名無しさん:03/08/22 19:56 ID:gBydjIql
>>53
なにいってるんだ?お前
馬鹿じゃねーの?
56風の谷の名無しさん:03/08/22 20:24 ID:C0xJ4rSM
>>54
出陣前に叩き割るワイングラスが無くなるまで侵攻。
57風の谷の名無しさん:03/08/22 20:48 ID:DX9uEhA0
誓いの水盃かぁ・・・
58風の谷の名無しさん:03/08/22 20:55 ID:ons1xWK3
>>54
補給路は基本的に確保するもんだ。

59風の谷の名無しさん:03/08/22 20:59 ID:HGKHiYpz
>>56
いつも思う、強化ガラスにすればいいのに
掃除する人も大変だよあちこちに散らばった
ガラスを拾わなきゃいけないんだから
絨毯とかの上でやられたらもう大変だべ
60風の谷の名無しさん:03/08/22 21:00 ID:CdtLF6g+
川o・-・)<いんたーこんこん
61風の谷の名無しさん:03/08/22 21:08 ID:8XqhSaI2
あれは割ることに意味がある。
62風の谷の名無しさん:03/08/22 21:22 ID:ons1xWK3
>>59
掃除するおばさんの仕事を無くしたら失業者が増えるじゃねーか。
63風の谷の名無しさん:03/08/22 21:22 ID:foyfF1Qi
外国にもあんな風習あるのかな?
64風の谷の名無しさん:03/08/22 21:37 ID:vsqz4xAz
>>63
外国「にも」っつーか外国だから有るんだけどね。
外国って言うのが日本以外の国を指しているんじゃなくて帝国(ドイツ)以外の国
の事だったらスマソ。

昔のドイツ貴族とかエゲレス・フランス貴族の間では普通に有った事だろ?
65風の谷の名無しさん:03/08/22 21:41 ID:I1uQMDT7
まぁ日本の任侠にも似たような
66風の谷の名無しさん:03/08/22 21:42 ID:ons1xWK3
日本だと茶碗を投げるんだったっけ?
67風の谷の名無しさん:03/08/22 21:44 ID:rjfLjl8Q
それは「杯を酌み交わす」ことを言ってるのか、
それとも「杯を叩き割る」ことを言ってるのか、
それとも両方なのか。
6867:03/08/22 21:45 ID:rjfLjl8Q
>>64ね。
69風の谷の名無しさん:03/08/22 21:47 ID:I1uQMDT7
無論両方。
意味はかなりちがうけど。多分。
70風の谷の名無しさん:03/08/22 21:48 ID:I1uQMDT7
…って漏れじゃないかw
71風の谷の名無しさん:03/08/22 22:02 ID:6b/aXAD5
>>64
>昔のドイツ貴族とかエゲレス・フランス貴族の間では普通に有った事だろ?

そ、そうなの?
72風の谷の名無しさん:03/08/22 22:31 ID:FVqGOM4Z
確かもとは、船の進水式であのガラスを割る音で
悪魔を追い払ったとか。
73 :03/08/22 22:43 ID:cAR3DjjQ
クローゼット!
74風の谷の名無しさん:03/08/22 22:47 ID:rjfLjl8Q
不覚にもワロタ
75風の谷の名無しさん:03/08/22 22:48 ID:HGKHiYpz
トランペットも元々悪魔を追い払うために吹いてたんだよな
びっくりするような音で逃げるなんて結構悪魔もお茶目だ
76 :03/08/22 22:57 ID:cAR3DjjQ
鰯の頭で逃げ出すのもどうかと思うが
77風の谷の名無しさん:03/08/22 23:05 ID:vVquYF02
パソコン版のゲームって、6は4を超える楽しさ?? 5はクソだと思った。
78風の谷の名無しさん:03/08/22 23:15 ID:g9/s94/1
>>77
板違いだ。ハゲ
そして上げるな
79風の谷の名無しさん:03/08/22 23:38 ID:AkkDAXsm
>>77
6は対人戦が出来る、システムは5に似たり寄ったりでグラフィック面は向上
個人的には一個艦隊でスパルタニアンが何万って出撃するのはどうかと思う
まぁ、五が嫌いなら買わなきゃいいって事
80風の谷の名無しさん:03/08/22 23:58 ID:g9/s94/1
>>79
板違いだと言ってるだろ。荒らすな
81誘導:03/08/22 23:59 ID:g9/s94/1
82風の谷の名無しさん:03/08/23 01:13 ID:iZgmhE3l
6は音とグラフックは最高

システムを大戦略風に変えるだけで満足してやるのに・・・
83風の谷の名無しさん:03/08/23 01:31 ID:Et9Vcz2u
4カ国戦とかやると、1ターンにつき1時間ほど掛かりますがよろしいか。
84風の谷の名無しさん:03/08/23 01:56 ID:qjDxN5lV
ヤン艦隊が我が軍の退路を塞ぎました
撤退不可能か…さすれば前面の敵を撃破せん
前面に展開しているのはロボス艦隊です
名将ロボスか…もはやこれまでだな
閣下、降伏しましょう
いや、わしは卑怯者にはなれぬ
全館突撃
よし、ピンポイント攻撃だ…敵の旗艦を狙え
ファイア
ファイエル
どかーーーーーん
85風の谷の名無しさん:03/08/23 02:05 ID:aTiExVoz
帝国軍カルナップ中将は名台詞を残して逝った・・・
『われに余剰戦力無し、そこで戦死せよと伝えよ』
『死ねだと!?・・・よし、死んでやる!!!』
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87風の谷の名無しさん:03/08/23 02:06 ID:Et9Vcz2u
戦いは全て蓮根に根ざしている!以下略
88風の谷の名無しさん:03/08/23 03:39 ID:z8n2Z58F
ああ気になさらないでください。多少時間がたった蓮根でも、
ちょっと湯気にあてると、結構おいしく食べられるものです。
89自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/23 04:19 ID:rD7prLCt
八百屋の2代目キタ
90風の谷の名無しさん:03/08/23 07:16 ID:fr+R0uUb
簡単に旗艦識別できるから、たまに「最初から旗艦狙えよ」って戦いがあるな
91風の谷の名無しさん:03/08/23 07:22 ID:7//kqh0f
ビームがバリアに弾かれる基準がわからん
遠めだと当たっても駄目なのだろうか…
92風の谷の名無しさん:03/08/23 11:16 ID:D+I/Gn21
密集体系などで
1方向に防御磁場の出力を偏らせれば
ビーム砲を弾く確立は高くなります。

でもレールキャノンはどうだろう?
93風の谷の名無しさん:03/08/23 12:27 ID:QfaIDT+C
>>90
正直、俺もそう思った。
特にヤンのお家芸「一点集中攻撃」ができれば、敵旗艦なんて一撃だろ?
シュタインメッツ艦隊と対戦したときにみせた、伝説の「一点集中攻撃」を
見る限り、その出力はトールハンマー並な気がする。

ヤンのお家芸なわけだが、あれを食らったら、敵は一溜りもないだろ。
94風の谷の名無しさん:03/08/23 12:59 ID:D+I/Gn21
旗艦が最前線の最前列にいるわけも無く
有効射程外で指揮をするものと思われる。
または、旗艦前方にいる
戦艦の防御などで防がれる。
95風の谷の名無しさん:03/08/23 13:01 ID:a2mGcze6
旗艦識別ってどうやってやんの?
96風の谷の名無しさん:03/08/23 13:15 ID:26tzRSPn
>>95
アニメで見る限り艦形の照合
97風の谷の名無しさん:03/08/23 13:18 ID:MUujkQB1
>>95
帝国側のは形が個性的過ぎるので、見ただけで判別できる気がする。

ビュコックの乗ってるリオ・グランテって何故かやたら大きくなかった?
98風の谷の名無しさん:03/08/23 13:23 ID:a2mGcze6
ならなんで艦形を変えるのか?
なんかメリットあるのかな?
99風の谷の名無しさん:03/08/23 13:25 ID:fr+R0uUb
>>98
士気の問題というか、権威の象徴というか、
まあそんなもんと思うけど
100風の谷の名無しさん:03/08/23 13:26 ID:N/Ee7jBW
中世以前の陸戦でいう甲や鎧の類の延長でしょう。
って、作者の趣味としかいいようがないが・・・
101風の谷の名無しさん:03/08/23 13:28 ID:26tzRSPn
>>98
アニメ設定では旗艦は、通常戦艦より指揮機能、攻撃力、速度等がアップしている。
当然、建造費も高いので旗艦くらいにしか使えない。旗艦同士姉妹艦も多い。
例えば、ベイオウルフとトリスタンはほぼ同型の姉妹艦。
102風の谷の名無しさん:03/08/23 14:44 ID:Et9Vcz2u
ブリュンヒルトとパ−ツィパルとかか
103風の谷の名無しさん:03/08/23 15:18 ID:fr+R0uUb
リッテンハイム候の旗艦って高そう
104風の谷の名無しさん:03/08/23 15:23 ID:S/J/Xwlf
標準型戦艦は全長600〜700m、旗艦は900〜1200mくらい。同盟側の旗艦は
ヒューベリオン以前に建造されたものについてはすべて同型艦または準同型艦。
帝国の場合、旗艦を与えられるのは大貴族クラスがほとんどだった事もあって
伝統的に個艦ごとの差別化が強かったのでしょう(本体は同型で盾艦だけが違う
奴もあったけど…)。

謎なのは「ワレンシュタイン」と「ケルンテン」をどうやって識別したかですな。あれ
両方とも標準型戦艦だったっぽいんだが…

>>100
戦艦のデザインまで作者がやったわけじゃないし。

>>102
むしろブリュンヒルトとバルバロッサ。
105風の谷の名無しさん:03/08/23 15:42 ID:CZTNPtx5
ビュコック「あのやたら目立つ赤い船はなんだ?撃っとけ!」
チェン「ラジャー」
ビュコック「あの白い船はなんだ。目障りだ。沈めろ」
チェン「ラジャー」

これで戦いは終わりだよな。
106風の谷の名無しさん:03/08/23 15:43 ID:a2mGcze6
永遠にループ
107風の谷の名無しさん:03/08/23 15:47 ID:gpIVskBS
パーツィバルはブリュンヒルト級2番艦だけど
バルバロッサは違いそう。外見は高速戦艦に近いような。
108風の谷の名無しさん:03/08/23 15:57 ID:7XGY0TRr
相手は動かない的ではないんだし、攻撃もしてくる。
射角線上に何もないなんてことはない。
索敵能力なんてそう変わりはないんだし、こっちが旗艦を確認できたら
敵もこちらを確認できている。
それでも、攻撃目標が確認できたら確実に撃破できるものなんだ。
109風の谷の名無しさん:03/08/23 16:02 ID:e/I3IF40
>>104

>戦艦のデザインまで作者がやったわけじゃないし。
いや、原作にも戦艦のデザインに付いて言及が有るし、>>100の言っているのは
バルバロッサが真っ赤だとか、〜〜の艦はこういう形だとか、そのような枝葉末節な事じゃなくて、
「旗艦・戦艦毎にデザインが違うよ、と言う設定」みたいな大きなくくりを作者が作った事についてだろ。

戦艦の大きさについては前スレで少し書きました。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1059058760/306
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1059058760/317-318

110風の谷の名無しさん:03/08/23 16:09 ID:hXtlWJXd
「司令官閣下!貴官が前に出すぎております。
 集中砲火の的となる恐れがありますので後退を許可いただきますよう。」
「艦レベルの指揮は艦長に任せてある。中佐のよいように。」

「なんだってこんなに後退するんだ?指揮がしにくいじゃないか。」
「閣下・・・。」
111風の谷の名無しさん:03/08/23 16:38 ID:hvEEsKTE
そういえば原作では優美な艦ってことになってる戦艦トリグラフは全然美しくなかったな (主観だけど)。
112風の谷の名無しさん:03/08/23 16:55 ID:nOb4C1kP
もっと戦艦や宇宙戦闘機の種類を増やして欲しかった。
戦争はあくまでオマケって感じがしたな。
スペースオペラだから仕方ないか。
113風の谷の名無しさん:03/08/23 17:03 ID:hvEEsKTE
>>112
「スペースオペラ」の意味がなんか変?
銀英伝がスペースオペラであることに異議は無いが。
114風の谷の名無しさん:03/08/23 17:04 ID:hXtlWJXd
戦艦はともかく、戦闘機がそれぞれ一機種だけってのはどうも・・・。
まあ、○○専用とか試作型○○号機とかそこまでバリエーションつくらんだろ、
ってほど出てくるのもどうかと思うが。
(皇帝専用試作三号機とか・・・)
115風の谷の名無しさん:03/08/23 17:33 ID:S/J/Xwlf
>>109
ブリュンヒルト以外の艦のデザインに関する描写ってほとんど読んだ覚えがないんですが…
まぁ言いたい事は了解。

>>112>>114
増やそうにも原作にあれしか登場してませんから。
実は外形が同じでも中身は少しづつ改良されてるのかもしれないし(零戦の21型と52型みたいに)。
116風の谷の名無しさん:03/08/23 17:45 ID:cmaBJQKK
>>115
>増やそうにも原作にあれしか登場してませんから。

だから、原作に出てないものを出して欲しかった、
ってことじゃないの?
文で読んでるかぎりでは1種類だろうが気にならんけど、
映像だったらそりゃ単調になるだろ。
117風の谷の名無しさん:03/08/23 18:38 ID:Fjqc9d1F
・・・単調だったか?

全然そうは思わなかったが。


そもそも量産機という概念(ry
118風の谷の名無しさん:03/08/23 18:45 ID:hXtlWJXd
とりあえず、現代戦と比べた感触では単調。
119風の谷の名無しさん:03/08/23 18:53 ID:Fjqc9d1F
げんだいせん?


・・・・・・・
120風の谷の名無しさん:03/08/23 19:13 ID:sIv8htZb
聞く耳を持ってるなら言っておきたいが、
人を小馬鹿にしたようなレスはしない方がいいな。
121風の谷の名無しさん:03/08/23 19:27 ID:NBzbXUd7
>>120
そのとおりだとは思うけど、
ここが2chだということを忘れないで欲しい。
122風の谷の名無しさん:03/08/23 19:35 ID:sIv8htZb
もちろんわかってるつもり。
だから、
>聞く耳を持ってるなら言っておきたいが
と言ったわけで。
まあ、これ以上は別に何も言わんさ。
123風の谷の名無しさん:03/08/23 22:24 ID:pAx1tF1C
小馬鹿うんぬんはともかく、
続いてきた話の腰を折るようなレスはつまんないと思う。
まだあからさまな反論のほうがまし。
124風の谷の名無しさん:03/08/24 01:00 ID:GIgCUew5
このアニメ見てからマーラーやドボルザーク ベートーベンの局はすべからく ぎんがえいゆうでんせつのBGMになってしまいました。

アムリッツアの曲はN響できいてもつい ウランふ提督の顔を思い出します 
125風の谷の名無しさん:03/08/24 01:02 ID:FhHbJANw
マシュンゴってローゼンリッターなの?
丁度今2部見てるんだけど、それっぽくないし。
126風の谷の名無しさん:03/08/24 01:09 ID:Gb2SvCHZ
>125
そう、准尉。
127風の谷の名無しさん:03/08/24 01:17 ID:fiVdlSeE
>>124
この前、デパート行った時にお腹壊してトイレに駆け込んだら、
気張ってる時に聞こえてきたBGMがドボルザークやったんよ!
まじで頭の中ではアムリッツァの戦いが始まってて、とてもシュールな気分だった。
128風の谷の名無しさん:03/08/24 01:42 ID:N2wJM6Vj
16話でヤン艦隊がイゼルローン回廊に逃げ込む時の
曲って何ていうの?
129風の谷の名無しさん:03/08/24 01:57 ID:xYWesnVy
>>125
多分違う。
130風の谷の名無しさん:03/08/24 02:00 ID:WY//Mq/0
>>128
遅すぎた勝利
131風の谷の名無しさん:03/08/24 02:03 ID:ZCc7DZjq
まあ、世間ではアニメでクラシックといったら、エヴァなんだけどね・・・。
132風の谷の名無しさん:03/08/24 02:05 ID:Gb2SvCHZ
>131
そーとーに狭い世間だと思うぞ。
まあ、銀英はさらに狭いかもしれんが。
133風の谷の名無しさん:03/08/24 02:08 ID:YScasKGy
でも、エヴァに使ってたような曲は銀英伝には似合わないなぁ。
第九とか、使えそうで使えない。
逆に新世界よりとかをエヴァで使うのも違う気がするし。
134風の谷の名無しさん:03/08/24 02:08 ID:xDQmZWlK
じゃハーメルn(ry

なんだ君たちは・・・何をするまうjthしjgぉw!
135風の谷の名無しさん:03/08/24 02:19 ID:YScasKGy
>>134
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < まうjthしjgぉwミ〒∪Λυ∪@
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |     
136風の谷の名無しさん:03/08/24 02:22 ID:0dPnW+ES
アムリッツァ戦のBGMを聞くと映画ジョーズを
思い出す俺は変か?
137風の谷の名無しさん:03/08/24 02:52 ID:/Ec1ljXM
>>124
俺も・・・でも「すべからく」の使い方違うぞ。
138風の谷の名無しさん:03/08/24 03:11 ID:n2c5QpuB
どこでどんな曲が使われてるのかよくわからん無知な折れ・・・
139風の谷の名無しさん:03/08/24 03:34 ID:fiVdlSeE
よく「エヴァがクラシックにはまるきっかけになった」とかほざいてるアニメファンいるけど
140風の谷の名無しさん:03/08/24 05:00 ID:UbcLxSIx
まあきっかけはなんでもいいんだけどな。
141風の谷の名無しさん:03/08/24 05:41 ID:Qj7/XfBY
一番好きな曲は、

ヤン艦隊が調子乗った時に流れる曲。
確か、シュタインメッツ、レンネンの両提督を撃破したときに流れていたな。

あれは、いい曲だ。
142風の谷の名無しさん:03/08/24 06:30 ID:fiVdlSeE
やっぱ一番は、
最終回のそれこそ最後に流れるマーラー。
あの余韻を残す終わり方がなんとも。

ところでマーラーが好きという人は、「頭がきれる人」か「頭がキレてる人」のどちらかだそうだ。
小生は後者かもしれぬ。
143風の谷の名無しさん:03/08/24 06:33 ID:RZrmA9pg
まぁ昔は「ドラクエでクラシックが好きになった」などとほざくヤシもいたわけで。
144風の谷の名無しさん:03/08/24 06:35 ID:Qj7/XfBY
>>142
小生とか言ってる時点で、後者だろうな。
145風の谷の名無しさん:03/08/24 06:51 ID:HgUfwIPt
ドヴォルザーク「新世界より」の第三楽章がいい。アムリッツァでもかかってたけど、
第一期最終巻に収録されていた第二期予告で使われていたのが燃えた。
146風の谷の名無しさん:03/08/24 07:39 ID:KBfX2hy6
終盤になるとBGMに、ベートーベンの運命をはじめとした、
かなりメジャーな曲も使われてたね。

BGMのネタが切れてきたのかな?
147風の谷の名無しさん:03/08/24 08:14 ID:iBIl/LaG
>>145
いやー、やっぱ新世界は第4楽章ですよ
それとラフト准将が地球教アジトを攻撃してた時の禿山の一夜は(・∀・)bイイッ!
148風の谷の名無しさん:03/08/24 08:30 ID:WUkziF2E
すべからく を間違って使う香具師って、最遊(ry
149風の谷の名無しさん:03/08/24 11:33 ID:sq9C7nmn
ホルストの惑星って使われてる?
150風の谷の名無しさん:03/08/24 12:23 ID:JAT9tyB+
ミューラーかっこいい新戦艦はまだかな
151風の谷の名無しさん:03/08/24 13:24 ID:RHkI22Lr
>>150
ジークカイザーのあと。
152風の谷の名無しさん:03/08/24 15:20 ID:4JK3Jp70
ニールセン「不滅」第4楽章
ドヴォルザーク「新世界より」第3楽章、第4楽章
ベートーヴェン交響曲第7番第4楽章
シューマン交響曲第4番第4楽章
チャイコフスキー「悲愴」第3楽章

メロディが戦闘のイメージと共に脳に染み付いちゃってるよ
153風の谷の名無しさん:03/08/24 17:28 ID:SKsW8ph1
>>152
どっかでこれの着メロないかな
154風の谷の名無しさん:03/08/24 18:14 ID:N2wJM6Vj
DVD買いたいな。なんかイイの無い?
155意図が掴みかねる:03/08/24 18:20 ID:fTh5mJ1X
DVD?
156風の谷の名無しさん:03/08/24 18:22 ID:gXFpsYkO
いいのってなによ?
安いのが欲しいってことか?
それならヤフオクで買え
157風の谷の名無しさん:03/08/24 18:40 ID:sq9C7nmn
>>153
探せば無限にある
ぐぐれ
158風の谷の名無しさん:03/08/24 18:48 ID:SKsW8ph1
>>157
いや、オススメを聞いてみたわけだが・・・
159風の谷の名無しさん:03/08/24 19:50 ID:l2hifN8l
>>158


>>152
どっかでこれの着メロないかな

何処がお勧めを聞いているんだ?
160風の谷の名無しさん:03/08/24 20:22 ID:vqz63bGt
>>114
>戦艦はともかく、戦闘機がそれぞれ一機種だけってのはどうも・・・。

○人間型のロボットを出さない
○クローン人間を出さない

って感じで、あんまりSF的に凝らなかったからね。
「究極型」ってことで、一機しかないんじゃないの?
戦艦だって、新造艦の紹介では意匠的なことしか言及されていないし・・
例:ブリュンヒルトとかラインハルトがミュラーに贈った船とか・・
161風の谷の名無しさん:03/08/24 20:45 ID:+exTYMLk
>○人間型のロボットを出さない
>○クローン人間を出さない

これって作者の小説内でのスタンスだろ?
アニメでは違うやり方してもよかったんじゃ。
162風の谷の名無しさん:03/08/24 20:50 ID:YScasKGy
>>161
マリネスク「ワタシハテンサイ、何ヲヤラセテモ役ニ立ツ」
163風の谷の名無しさん:03/08/24 20:54 ID:KBfX2hy6
ロボットやクローン人間なんか出したら、根本から話が狂ってしまうだろ
164風の谷の名無しさん:03/08/24 20:55 ID:wVLxuOQN
だったら、あんなデブ親父じゃあなかっただろうなw
165風の谷の名無しさん:03/08/24 20:55 ID:KBfX2hy6
? 「目からビーム! 目からビーム!」
166風の谷の名無しさん:03/08/24 21:01 ID:YScasKGy
オーベルシュタインは実は出せるんじゃないの。
167風の谷の名無しさん:03/08/24 21:14 ID:6UV8lgJ7
>>162
激しくワラタヨ。
168161:03/08/24 21:28 ID:+exTYMLk
なんか誤解されてるようだが、
おれはロボットやクローン人間を出せばよかったと言ってるんじゃなくて、

>って感じで、あんまりSF的に凝らなかったからね。
>「究極型」ってことで、一機しかないんじゃないの?

この部分にのみ焦点を当てて、
戦闘機とかを(アニメでは)もっと種類出してもよかったんじゃ?
と言いたかったんだ。
169風の谷の名無しさん:03/08/24 21:30 ID:vqz63bGt
>>168

あんまり種類を出すと、逆に陳腐化しちゃうからね。
170風の谷の名無しさん:03/08/24 21:37 ID:YScasKGy
まあ、ポプランの軽口を減らして
「今度の新型は・・・」云々の語りを入れることに値打ちあるかどうかってことになるが・・・。
171風の谷の名無しさん:03/08/24 21:47 ID:vqz63bGt
>>170

ポプランの場合、「腕と度胸」だからね。
あと、きちんとした整備かな。
172風の谷の名無しさん:03/08/25 00:43 ID:voXfNQVG
メカ物のアニメでは、何故新型が続々登場するのか?といえば
おもちゃを売るためなワケで・・・

銀英伝で新型がでない理由は、いうまでもないな。
173風の谷の名無しさん:03/08/25 00:46 ID:bYOWCmF2
受験生は、タンクベッドが欲しいだろうね。
174風の谷の名無しさん:03/08/25 00:50 ID:1xiLRlUa
別に全ての人間が欲しいと思うぞ。
175風の谷の名無しさん:03/08/25 01:36 ID:onmK/Lb0
受験生は見ないだろう(w
176風の谷の名無しさん:03/08/25 01:39 ID:oqNP2pP6
いくら受験生でも1日23時間も勉強できるわけがなかろうが
ま、最近の受験生は平均2時間ほどしか勉強してないわけだが
むしろ遊び時間を増やしたいから欲しいって思うんじゃないかな。

>>172
銀英伝の戦艦プラモデル売ってた記憶あるよ。
177風の谷の名無しさん:03/08/25 01:42 ID:oqNP2pP6
文がおかしいな。ま、いいか
178風の谷の名無しさん:03/08/25 01:56 ID:2SV3oLGQ
同盟の戦艦超飾りにくい。

プラモデル化不可能と思われるもの

 ・イゼルローン要塞
 ・アーレ・ハイネセン立像
179風の谷の名無しさん:03/08/25 02:02 ID:gzwxsLqR
新型が次々登場している様な世界では、
永く続いた闇夜の中に突然現れた新星が、暗黒星雲越しの眺めになり、
物語が矮小化してしまう。

軍事的に拮抗している勢力間では、多少のタイムラグがあっても技術的な差は
無いに等しい。同盟だけに新型が開発される状況であれば、勢力の均衡が崩れるため、
帝国側でも同等の技術開発が行われていなければならない。
その様な社会では技術者の地位が高まっていき、帝国の皇帝-貴族による
支配体制を崩す原因が育つことになり、英雄:ラインハルトの出現は、
ドラマティックなものではなく、歴史の中の必然として埋もれてしまい
物語が潰れてしまう。
180自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/25 02:05 ID:ciyW+E39
オフレッサーのフィギュアとか
181風の谷の名無しさん:03/08/25 02:06 ID:gzwxsLqR
どちらかというとSF板向けのレスだな。
182風の谷の名無しさん:03/08/25 03:44 ID:voXfNQVG
>>176
売ってねえYO!

ガレキは出ていたけど。
183風の谷の名無しさん:03/08/25 03:55 ID:VTTXpEi5
>・アーレ・ハイネセン立像

DVDの特典にするなんてトチ狂ったことをしてくれないかなあ(w
184風の谷の名無しさん:03/08/25 03:57 ID:oqNP2pP6
>>182
ずいぶん昔に同盟軍の戦艦プラモデルみたけどなぁ
勘違いかもしれない。すまぬ
185風の谷の名無しさん:03/08/25 04:27 ID:5p2tQUhD
>>184
ちょっと曖昧だが、俺もあったような記憶がある
186風の谷の名無しさん:03/08/25 04:44 ID:ZBQgspME
あったよ。ブリュンヒルドとかあった。
187風の谷の名無しさん:03/08/25 05:10 ID:eFOvXITa
イゼルローン要塞は昔よく土で作ってたよ
うまく作らないと割れちゃって・・鏡面仕上げにするのは大変

よくガイエスブルグ要塞と戦闘してたな
188風の谷の名無しさん:03/08/25 08:16 ID:VMYye5LZ
今なら光る泥ダンゴで(*´д`)
189風の谷の名無しさん:03/08/25 09:42 ID:HLbJsYXJ
アーレ・ハイネセン像とルドルフ・ゴールデンバウム像でブックエンドを
190風の谷の名無しさん:03/08/25 10:21 ID:iLmQD/wg
>184-185
だから182も言ってるが「プラスチックモデル」ではなくレジン樹脂などで作られた
「ガレージキット」
はたから見ると同じに見えるかも知れんが値段も含めて全く別物

銀英伝だとここが有名
ttp://www.alba-creates.com/alba_top.html
191風の谷の名無しさん:03/08/25 11:02 ID:wU0iJv02
>>187

ワロタ

>>184-185

そうそう。190も言っているように別物だね。
製作工程も全く違うから、作るのは難しいよ。
192風の谷の名無しさん:03/08/25 11:03 ID:RRq2Y0nS
あとポリストーン製の塗装済み完成品も出てたね
ただ、これもプラモとは別物。インジェクションキットは出てないよ。
193風の谷の名無しさん:03/08/25 12:54 ID:eFOvXITa
もし泥団子で銀英ごっこをする場合
相手の泥団子に自分の泥団子を落とす時に

    ファイエル!!

のかけ声をすればより一層盛り上がる。
近所の子にも教えよう

因みに出来損ないの泥団子は自動的にガイエスブルグ要塞に決定
194風の谷の名無しさん:03/08/25 13:01 ID:E2OCqmLz
AAサロンの銀英伝スレが面白いことになってるな
195風の谷の名無しさん:03/08/25 13:02 ID:A0J6BPrO
余の泥団子が・・・
196風の谷の名無しさん:03/08/25 14:07 ID:XYzWBe2z
レンテンベルク要塞も作ったってや
197風の谷の名無しさん:03/08/25 14:18 ID:051ytRhz

銀河英雄伝説@クラシック版

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053109411/l50
198風の谷の名無しさん:03/08/25 14:21 ID:voXfNQVG
>>191
でも実は、出来の悪いプラモを改修しつつ作るよりは、ずっと簡単だったりするんだけどなw
199風の谷の名無しさん:03/08/25 15:01 ID:mJOdQGkI
ケンプ「図体のでかい役立たず・・」

ガイエスブルグ可哀想だ
200風の谷の名無しさん:03/08/25 15:22 ID:7t3vuffA
己の力量・資質を見極めていない奴に限って、
大局で失敗すると外部に責任を求めるんだよねぇ・・・。>ケンプ
 
201風の谷の名無しさん:03/08/25 16:12 ID:Mj5IndbT
>>200

けど、ケンプは無能ではなかったよ。
軍人としては、有能だった。
だからこそ、ガイエスブルグをイゼルローンをぶつけるような乱暴な作戦は、
最後になるまで思いつかなかった。
202風の谷の名無しさん:03/08/25 16:55 ID:k3iO2BeR
シャフトが無用な提案さえしなければ・・・
203風の谷の名無しさん:03/08/25 17:05 ID:zz08+5Kv
てかラインハルトが。
あの出兵の理由未だわかんないんですが。
単なるラインハルトの暇つぶし?
204風の谷の名無しさん:03/08/25 17:10 ID:ziDrCb4t
成功すりゃバンザイで、失敗してもケンプくらいなら
それほど惜しくなかったのかも。

‥そんなキャラだったかなラインハルト。
205風の谷の名無しさん:03/08/25 17:26 ID:VMYye5LZ
大雑把にいえば、そういうことだわなあw
206風の谷の名無しさん:03/08/25 17:36 ID:i5XGNU7C
キルヒアイスが生きていたら行なわれなかった出兵。
原作でも言ってたっけ?
207風の谷の名無しさん:03/08/25 17:38 ID:Mj5IndbT
>>203
>>204

まあ、戦意を維持するって目的があったのでは?
だからこそ、自身は出て行かなかった。
「七割も(戦死)か?」と言ったように、
そこまでの大敗北を予想していなかった。
もちろん、ケンプを惜しくないと思っていたわけではない。
戦闘機乗り上がりの提督として、
ラインハルトが抜擢したくらいだし・・
208風の谷の名無しさん:03/08/25 18:11 ID:gzwxsLqR
>>204
ラインハルトにとって、特にキルヒアイス死後は、
アンネローゼとヤン以外は、
役に立つ人間はいても、死んで困る人間はいない。
209風の谷の名無しさん:03/08/25 18:20 ID:iq35DV2n
>>175
あまいな
俺みたいな世捨て人受験生は、土曜日はいつも銀英伝見てる
そして妙なテンションのまま勉強でスよ
>>196
アノ要塞かっこよすぎ
210風の谷の名無しさん:03/08/25 18:24 ID:x8OG2O6l
レンテンベルグ要塞って、ただの洋梨やん
211風の谷の名無しさん:03/08/25 18:50 ID:iq35DV2n
>>210
カシオペア座みたいで好きだ
212風の谷の名無しさん:03/08/25 19:11 ID:UsTsC/ma
要塞主砲の硬X線ビーム砲。
当たると痛いのか…
213DVD:03/08/25 19:13 ID:Pqt3+QqH
スパルタに案は後進できるの?
214風の谷の名無しさん:03/08/25 19:36 ID:iq35DV2n
>>212
ぢに効くらしい
215風の谷の名無しさん:03/08/25 20:22 ID:hOmkh3xB
>>201
 最後に思いついただけでも充分有能な軍人といえるよ。ケンプさんは。
もっとも、本当に帝国のことを考える人間なら職を辞しても同盟を責めないようにした。
216風の谷の名無しさん:03/08/25 21:39 ID:bydIuE2D
>>211
それはガルミッシュ要塞じゃないかな
217風の谷の名無しさん:03/08/25 21:57 ID:voXfNQVG
っていうか、無能な人間は大将にはなれんだろ。
218風の谷の名無しさん:03/08/25 22:09 ID:ArA/oun8
>>217
ローエングラム体制下に於いて、という一文が抜けてるぞ?
219風の谷の名無しさん:03/08/25 22:47 ID:Mj5IndbT
>>217

レンネンカンプなんか、上司としても部下とも有益な人物だけどね。
220風の谷の名無しさん:03/08/25 23:02 ID:uF8XQwIo
>>219
しかし最終的にはその好戦的な性格が身を滅ぼした。
イゼルローン攻略戦でロイエンタールが十分迷惑してたと思うが。
221風の谷の名無しさん:03/08/25 23:07 ID:JQtCPYlH
>>175
受験生がこのスレに居ては駄目でつか?。
そうでつか……。

俺、士官学校に入るよ。
少しでも自分で運命を選択したいから。
222風の谷の名無しさん:03/08/25 23:12 ID:2er77UYw
>>220
ミスターレンネンは「好戦的」ってわけじゃないだろう。
原作にも書いてあるが、ヤンに敗れたことを受容できず、
それが敵愾心に変わって‥ ってことだと思うが。

しかし、明らかにロイエンタールは迷惑がってるな。
223風の谷の名無しさん:03/08/25 23:12 ID:8B2AB+Av
しかし、ロイエンタールを睨みつけるときのレンネンカンプの顔は
作画のヒドさとも相まって、おもろいなw
224風の谷の名無しさん:03/08/25 23:13 ID:Mj5IndbT
>>220

好戦的と言うより、皇帝陛下への忠誠心が強すぎたね。
イゼルローン攻略戦でも、別に軍人として職務を全うしていた。
司令官がロイエンタールで敵がヤンじゃなかったら、
存分にその能力を発揮していただろうね。
225風の谷の名無しさん:03/08/25 23:15 ID:lwvM+AZ3
レンネンは戦争しかできない人だから
平和になれば役立たず
226風の谷の名無しさん:03/08/25 23:16 ID:Mj5IndbT
>>225

士官学校の校長なんか、お似合いだったかもしれないね。
質実剛健・公明正大だったしね。
227風の谷の名無しさん:03/08/25 23:25 ID:lwj+k3AV
アンネローゼってキルヒアイスの事愛してたのかな。エピソードは無かったけど
皇帝が死んでリップシュタットの盟約まで時間が少しあるけどキルヒアイスは想い
を遂げたのかな
228風の谷の名無しさん:03/08/25 23:25 ID:OKbvogxP
やっぱりロイエンタールはカッコ(・∀・)イイ!
229風の谷の名無しさん:03/08/25 23:27 ID:BKx7yiea
レンネンもフレーゲル程度なら楽に勝てるだろう
230見たかった・・:03/08/25 23:27 ID:Mj5IndbT
メルカッツ艦隊司令長官&ラインハルト副官vsビュコック艦隊司令長官&ヤン参謀長
231風の谷の名無しさん:03/08/25 23:33 ID:s0IWK9BX
メルカッツ艦長、ヤン戦闘隊長、ムライ技術班長・・・ いや、よそう。
232見たかった・・:03/08/25 23:35 ID:Mj5IndbT
アイゼナッハ宣伝部部長
233見たかった・・:03/08/25 23:39 ID:Mj5IndbT
ムライ宴会担当
234見たかった・・:03/08/25 23:41 ID:uyNda3S9
カイザーリン ビッテンフェルト
235見たかった・・:03/08/25 23:41 ID:BKx7yiea
フレーゲル艦隊司令長官 VS フォーク艦隊司令長官
236風の谷の名無しさん:03/08/25 23:43 ID:sh2JTECA
なぁ、メルカッツの中の人が危篤ってのはマジな情報なのか・・・?
237風の谷の名無しさん:03/08/25 23:46 ID:Mj5IndbT
>>236

先日のルパン見たかい?
238自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/08/25 23:51 ID:ciyW+E39
ユパ様、危篤なの?
239風の谷の名無しさん:03/08/25 23:56 ID:26O++DfE
>>236
沖田艦長…
240風の谷の名無しさん:03/08/25 23:57 ID:26O++DfE
やはり腐海の毒に犯されていたか…
241風の谷の名無しさん:03/08/26 00:10 ID:T3uWzq6J
家臣「陛下、キルヒアイス元帥の墓碑銘は如何為さいますか?」
 
ラインハルト「“我がホモ”とだけ刻むが良い」
 
242風の谷の名無しさん:03/08/26 00:15 ID:x3SkyyLW
ドクター・バンが(つД`)
243風の谷の名無しさん:03/08/26 00:34 ID:zJi2PV6Z
ケンプは元撃墜王だったらしいがポプランとの一騎打ちはどうだろう?
しかしミュラーの「まさか功を独り占めするつもりではあるまいな」は幻滅
双璧に次ぐ名将なのにあれはどういう事?
244風の谷の名無しさん:03/08/26 00:45 ID:o00BKns4
レンネンって、イゼルローンを放棄したヤンの行動が理解できなかった
DQN だっけ?
245風の谷の名無しさん:03/08/26 00:50 ID:zBdVzOmn
>>244
というよりは自分の物差しでしか他人を測ることが出来ないだけのような。
凡庸な相手ならまだしも、ヤンやアッテンボロークラスには勝てないな。
246風の谷の名無しさん:03/08/26 00:53 ID:sGaeLZ2e
>243
若造らしく野心メラメラさせてたけど、ケンプが死んだのと
ヤンに会った事等で丸くなった(あるいは成長した)とか?

それよりもキルヒアイスのお墓に違和感。
原作だと、見た目素っ気ない石に「我が友」って彫られてるだけじゃなかったっけ?
派手じゃん…アニメ版お墓。
247風の谷の名無しさん:03/08/26 00:55 ID:7bT/nr3a
>>231
ムライ=真田かよ。

イワンコーネフ=加藤
ジェシカ=スターシア
フレデリカ=森 雪
ラオ=南部
シェーンコップ=斉藤


デスラー総統=ラインハルト?いや、むしろロイエンタール
248風の谷の名無しさん:03/08/26 00:57 ID:98WUn0a5
>>243
当時の彼はそれなりに欲もあったよ
ガイエスブルクから脱出し撤退するときの気概からもわかる
249風の谷の名無しさん:03/08/26 01:04 ID:x3SkyyLW
>>247
中の人で決めてると思うんだが
250風の谷の名無しさん:03/08/26 01:05 ID:OF3ftQeS
>>247
ボケてんのか?ほんとに知らないのか???
251風の谷の名無しさん:03/08/26 01:07 ID:7bT/nr3a
いや、雰囲気で決めてたんだが、無知でスマン
252風の谷の名無しさん:03/08/26 01:09 ID:g+vxklz7
携帯だがいいかも。
http://hkwr.com/
253風の谷の名無しさん:03/08/26 01:43 ID:PNWql6b/
>>247
ロムスキー航海長 シュトックハウゼン機関長(医師でも可) 
バグダッシュ航空隊リーダー

あと思いだせん。
254風の谷の名無しさん:03/08/26 02:14 ID:iS04AE1W
>>253
フォーク機関士
255風の谷の名無しさん:03/08/26 05:21 ID:HBh9/Wgy
>>126
違いますよ。警備兵出身です。

256風の谷の名無しさん:03/08/26 05:27 ID:HBh9/Wgy
>>176
番組のスポンサーとしておもちゃ会社があって、その関係でロボット物、変形合体物を作る、
と言う事態を避ける為にわざわざOVAにしたわけだから。
おもちゃ会社がスポンサーになると番組内容に口を出してくるでしょ。
某ガンダムとかの轍を踏まない為にね。

で、戦艦の模型はアルバクリエイツから出ていたやつでしょ?
あれはスポンサー云々とは無関係だから。

257風の谷の名無しさん:03/08/26 05:32 ID:HBh9/Wgy
>>208
('A`)
258風の谷の名無しさん:03/08/26 13:18 ID:J8+hlhwZ
やっぱエミールキモい
259風の谷の名無しさん:03/08/26 15:52 ID:T3uWzq6J
エミールは、或る意味では
ラインハルトの愛玩だから仕方が無い。
260風の谷の名無しさん:03/08/26 18:57 ID:KAuBwMB9
夜伽の相手な。
261風の谷の名無しさん:03/08/26 19:09 ID:zJi2PV6Z
シャフト技術大将閣下もキモくない?あれで大将とは
ヒルダの弟とファーレンハイトは兄弟?
262風の谷の名無しさん:03/08/26 19:30 ID:AhshuUke
じゃぁヒルダとファーレンハイトが兄弟かよw
リップシュタットで一家大割れだな
263風の谷の名無しさん:03/08/26 19:35 ID:RuVMOlnB
色白だったらみんな兄弟かよ
あほのアメリカ人みたいなこと言っちゃいけません
264風の谷の名無しさん:03/08/26 21:29 ID:fwLRxP6X
タンタンタン タタタタンタンタン タタタ ズタタタタン ズタタタタン
タタタン タタタン タタタターン
 

一日中これが鳴りっぱなしの日だった
申し訳ないのですが曲名が分かる人は居られますか?
265風の谷の名無しさん:03/08/26 21:35 ID:cThMSdsV
>>264

ボレロ?
266風の谷の名無しさん:03/08/26 21:40 ID:VI5medFL
タタタ タンタンタン タタタ
タタタ タンタンタン タタタ
タタタ タンタンタン タタタ
267風の谷の名無しさん:03/08/26 21:41 ID:VI5medFL
↑(訓練)
268風の谷の名無しさん:03/08/27 04:04 ID:CP/K9ANd
>>264
ヴェルディ作、歌劇「アイーダ」の凱旋行進曲でした。
家にあるCD全部引きずり出して聴いてようやく判明しました
269風の谷の名無しさん:03/08/27 09:14 ID:cNlbdweW
>>264
ズームイン朝でしょ?
270風の谷の名無しさん:03/08/27 11:58 ID:IGErb+pY
フレデリカがもし母親いないことでぐれていたらさきやまみたくなるんだなあ・・・・・・とエアマスター見てて鬱になりました。

ぐれたフレデリカなら喜んで救国軍事会議に参加しそうだが。
271風の谷の名無しさん:03/08/27 12:54 ID:QnTRnK+b
>>270
憂国騎士団のほうが
にあっているんじゃないの?
弛緩学校に通わなくても入れるし。
272風の谷の名無しさん:03/08/27 13:14 ID:c7faLjJJ
前から思ってたんだけどさ、
アッテンボローの髪の毛の色が不自然でたまりません。
あの色は、俗に何色というんでしょうかね?

ラインハルトとかアンネローゼの金髪は、あそこまで眩しくしなくてもよかったのにな…
273風の谷の名無しさん:03/08/27 13:17 ID:bAotl825
そもそも ぐれたらどちらにも入らないのではないかと・・・
 
愚連隊なら・・・
274風の谷の名無しさん:03/08/27 13:28 ID:2NctNnIS
>>270
さきやまがあの世界にいたら・・・。
ローゼンリッターでもやっていけるかもしれん。
275風の谷の名無しさん:03/08/27 13:40 ID:DUArRWtk
しかし、ラインハルトは女々しいな。
「キルヒアイス、お前が生きていたら」ってもう何回目のセリフだ?
276風の谷の名無しさん:03/08/27 13:51 ID:+nsPMssc
>>272
鉄灰色というらしいです。
きっと、もともとは赤毛で気に入らなかったから…
277風の谷の名無しさん:03/08/27 14:58 ID:NOwuxWIq
>>275
ま、ラインハルトも自分なりに「失ったものの大きさ」を
痛感している証拠だから、それはそれで良い事さ。
 
278風の谷の名無しさん:03/08/27 18:32 ID:irTLIU9A
聞きようによっては、キルヒアイスは有能だったなぁ…ともとれるわけだけど、
そういうのって、双璧をはじめとした有能な部下達に失礼とは思わないのかな。
279風の谷の名無しさん:03/08/27 18:34 ID:FFk0rjIl
どうして皇帝ともあろうお方が、そんな些細な事をいちいち気にしなきゃいけないんだ?
280風の谷の名無しさん:03/08/27 19:17 ID:+Ek8I8O4
ええと、この物語に出てくる宗教ってただのカルトの地球教だけで、
キリスト教だってずっと昔に滅び去ったって記述があるくらいだよね。
で、ふと疑問に思ったのが、ビュコック提督の、「ルドルフ大帝が地獄の釜で・・・」って台詞。
地獄っていう概念があるんだなーと。
地獄観とか天国観って、基本的にそれぞれの宗教の内側に依拠しているものだから。
「神様」って概念はあの世界の人たちは殆ど信じて無さそうな感じなのに、ちょい矛盾してるかな?と。

あともう一つ。帝国側に「天上」とか「大神オーディン」って概念もあるわけだけど、
アレは宗教って位置づけなのかな。まあ、発生は単にルドルフの懐古趣味だと思うんだけど、
「オーディン」って結構、強固な精神的存在に描かれてる。ミュラーの「大神オーディンもご照覧あれ」とか。
彼ら帝国人がただの「神話」と捉えているだけじゃ、価値観としてすごく希薄な気がするし。
例でいうと、今現在の我々はギリシア神話は知ってるけど、宗教として祀ることは滅んでいるから、
別にギリシア神話の神様を崇拝してる人はいない、みたいな感じで。
作者の宗教の位置づけが、何か違和感を感じるんだよね。ちぐはぐというか。
281風の谷の名無しさん:03/08/27 19:50 ID:z1lAt7SR
日本語での脚色をまじめにうけとらんでも。

宗教は信じなくてもあの世や転生を信じる人はいるぞ。
282風の谷の名無しさん:03/08/27 20:07 ID:vbqueEjr
>>281
その根本には
「信じていなくても身近に宗教が有る」
と言う前提が無いと。
283風の谷の名無しさん:03/08/27 20:33 ID:ziNj2sJe
>>281
日本人の観点で言われてもな…
284風の谷の名無しさん:03/08/27 20:35 ID:dt/mdp+L
>281に同意。
ただ単に、日本人向けの脚色だと思うんだが。

現在の日本人の多くは、
特定の宗教を強く信望する、ということはないけど
天国とか地獄とかはある程度イメージできるし、
神社等で願掛けもしているわけで。

価値観というほどのものでもなく、慣習的なものかと。
285風の谷の名無しさん:03/08/27 20:36 ID:paycW5rz
ところで銀河英雄伝説の外伝のアニメはもうでないのですか?
まだアニメ化されていないエピソードがあるのに・・・。
286風の谷の名無しさん:03/08/27 20:38 ID:qe/sbWan
2000年前にキリスト教は無かったんだし、
2000年後に宗教観とか神の概念が違っていても不思議は無いんでは
287風の谷の名無しさん:03/08/27 20:40 ID:LTcfIDdR
だからこそ、なんだがなぁ
288風の谷の名無しさん:03/08/27 20:40 ID:mNfBoShN
なるほど。たしかにそうかもな。
289風の谷の名無しさん:03/08/27 20:41 ID:tqqKmF3E
>>285
マルチ発見。

418 :イラストに騙された名無しさん :03/08/27 18:58
ところで銀河英雄伝説の外伝のアニメはもうでないのですか?
まだアニメ化されていないエピソードがあるのに・・・。
290風の谷の名無しさん:03/08/27 20:41 ID:dt/mdp+L
物語に大きく関わってくるわけでも無いのだから
そこら辺まで細かく設定する理由もないと思うがなぁ。
291風の谷の名無しさん:03/08/27 21:09 ID:sFOpB763
マルチって言いたいだけとちゃうんかと小(ry
292風の谷の名無しさん:03/08/27 21:37 ID:tqqKmF3E
うぷ
293風の谷の名無しさん:03/08/27 21:42 ID:OraUaS2/
出るという話は聞いたことが無いが。
だれかある?
294風の谷の名無しさん:03/08/27 22:09 ID:uwOFilEJ
銀英伝の壁紙とか有料でもDLできるサイトってありませんか?
295風の谷の名無しさん:03/08/27 22:50 ID:0WBAmW/k
新しいOVAも見たいんだが、黄金の翼みたいになるんだったら勘弁だな。
296風の谷の名無しさん:03/08/27 22:58 ID:WdxxkWlA





デジタルは非常に評判がよろしくない
セル画を希望したいが無理だろう
ここまでは譲るが作画は汚名レベル
これ以下は絶対に認められない
今回の新しい作画はダメダメ







297風の谷の名無しさん:03/08/27 22:58 ID:WdxxkWlA





デジタルは非常に評判がよろしくない
セル画を希望したいが無理だろう
ここまでは譲るが作画は汚名レベル
これ未満は絶対に認められない
今回の新しい作画はダメダメ





298チュン・ウーチェン:03/08/27 23:13 ID:5feV00bA
イゼルローン日記のアニメ化キボン
299風の谷の名無しさん:03/08/27 23:32 ID:lHqnUepn

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
300通称蛭田:03/08/28 02:02 ID:jsJu6qBY
ラインハルトが分支艦隊司令、ビッテンフェルトがまだ艦長の時代。

ビ「おのれ金髪のコゾウめ、偉そうに・・・!」

と毒づいたことがあるような気がする。

彼ならするだろう、多分。そしてヒルダに対しても

「おのれ女狐め!いつもいつもしゃしゃり出張りやがって!」

と毒づいたこともあるような気がする。描かれてないが。
301風の谷の名無しさん:03/08/28 03:53 ID:kTidooxy
>>300
実はめっちゃヒルダのファンだったりして、描かれてないけど。
302風の谷の名無しさん:03/08/28 08:05 ID:2P/XJmbS
ヒルダはリップシュタットまで
現場の軍人と関わったりはしてないだろう
303風の谷の名無しさん:03/08/28 16:44 ID:VulViv/4
ヤンがユリアンに色々話しするシーンが好きだなぁ
富山敬さん最高。アニメならではの節回しがいいなぁ。

あと今日のメルカッツ出陣のシーン好き。
銀河帝国帝国正統政府軍が勢ぞろいのところ。
メルカッツ萌え!ここもアニメならではかな。

ところで今再放送中のってリテイク版??じゃないよね?
リテイクであれじゃちょっと悲しい。
304風の谷の名無しさん:03/08/28 16:51 ID:VulViv/4
>>280
希薄とは言え宗教観はあると思う。もっともそこら辺の設定に作者興味無い。
原作で?帝国内戦の時だったか
「同じ神に勝利を祈願するとは滑稽だ」みたいな表現があった。

そんな事より原作もそうだしアニメでは尚更なんだけど
地球教に対する描写が陳腐で嫌過ぎ。と言うか世界観が違うゾ。
リアルに描くと何かと問題あるのかもだけど。
もう少しなんともね。
305風の谷の名無しさん:03/08/28 16:51 ID:NOR5qrNa
>>303
まぁ第2期は北が作ってるからねぇ、作画。

まぁDVD版はだいぶマシになってるよ
306風の谷の名無しさん:03/08/28 17:20 ID:nm3lPzMz
前から思うんだけど、ヤンとかラインハルトはデッサン崩れてることが多いわりに、
キルヒアイスとかミュラーあたりはいつ見ても同じ顔してるなーと。
描きやすい顔なのかな。
307風の谷の名無しさん:03/08/28 17:29 ID:jAKk3MoK
>300
 ビッテンフェルトが艦長時代だと、既にラインハルトの分艦隊に所属してたような。
(外伝の三巻だっけ?)
だから「こんどの分艦隊司令はやるもんだな」と艦橋で豪快に笑ってたんじゃないかと。
308風の谷の名無しさん:03/08/28 20:12 ID:ae897f/1
イゼルローン回廊なんだけど駐留艦隊が出てこなければ
要塞砲の射程外で通過可能なの?
元々無理のある設定のところだからつっこみは無しなのかも知れないけど。
309風の谷の名無しさん:03/08/28 20:19 ID:i8b9h64f
たぶん。
ロイエンタール反乱のとき、メックリンガーが
「ユリアンたちの疑念を招かないために、
あえて要塞の主砲の射程内を通る。」
ってな描写があったから、逆に言うと、射程外を通ることもできるんだろ。
310風の谷の名無しさん:03/08/28 20:30 ID:X+QoMb/4
>>304
>世界観が違うゾ
頭の悪い漏れに、これの詳細キボン
311風の谷の名無しさん:03/08/28 21:30 ID:nm3lPzMz
イゼルローンに住みたい
312風の谷の名無しさん:03/08/28 21:43 ID:xE08yEzo
女性が稀少な所だぞ!耐えられるのか?私は耐えられない!
313 :03/08/28 21:55 ID:5vW1skJW
民間人って家族ばっかか
314風の谷の名無しさん:03/08/28 21:56 ID:9obSysA5
ユリアン「僕にはカリンが居るから、男女比の不均衡なんて気にしていませんよ」
315風の谷の名無しさん:03/08/28 23:15 ID:00zH2dXD
>309
違うよ
射程の中でも
わざと近くて危険なルートを
通るって話だった
316風の谷の名無しさん:03/08/28 23:42 ID:A8AUZOc+
>>303
出来がアレなので
DVDでリテイク

違いが歴然すぎるなのはナニなのですが。
(3,4期は1,2期に比べこっそりリテイクしている。
それもポプラン関係が多いような気がする、なぜか)
317風の谷の名無しさん:03/08/29 00:15 ID:b0dhDk4t
独身男ばっかりの前線基地(の割りに安全度は高い)だから、
本来はそのての職業婦人が一杯いるはずなんだよね。
<イゼルローン

318風の谷の名無しさん:03/08/29 00:31 ID:hVdauEgG
>>310
たぶん、機動戦士ガンダムにマジンガーZの敵が出て来た感じ
って事だと思う。
なんか顔色変だし、服装怪し過ぎだし。
319風の谷の名無しさん:03/08/29 01:41 ID:4Vlgs/N/
勧善懲悪モノのにおいがありますな
ド・ヴィリエ
320風の谷の名無しさん:03/08/29 01:48 ID:nMNLFV2k
>>315
いや、309が正解ですよ。
321風の谷の名無しさん:03/08/29 04:48 ID:eRBxHwM4
しかしイゼルローンは
つっこみどころに事欠かないな(´д`)
322風の谷の名無しさん:03/08/29 09:04 ID:5kfO9oh2
DVDが唸るほど売れれば続編の規格は自然に出てくるんだろうけどね
323風の谷の名無しさん:03/08/29 13:37 ID:qSp3iboU
そしてますます原作者から白眼視される、と。



まあとっくに壊れてるから別にどーでもいいか
324風の谷の名無しさん:03/08/29 17:57 ID:B6Byyv34
白眼視してるものに、私財を制作費として出資するわけないじゃん。
妄想はやめとけ。
325風の谷の名無しさん:03/08/29 20:03 ID:7Kpl3aU8
>>308
要塞砲が回廊を全てカバーしてるってほうが無理あるだろ。
326風の谷の名無しさん:03/08/29 21:41 ID:cMkwQ0/D
>316
定刻ではさぞかし従軍慰安婦の方々がハッスルしたろうな。一日20人お相手とか。 鬼畜帝国ならありうる。
327風の谷の名無しさん:03/08/29 21:56 ID:LNfow1wH
>>324
かのアバロンの要塞では(ry
328風の谷の名無しさん:03/08/29 23:05 ID:5HkgI2wM
>>325
要塞主砲を四方八方に撃ち散らかさないだけまだマシだよ…
329風の谷の名無しさん:03/08/29 23:35 ID:x/kQ5tpq
>>304
>地球教に対する描写が陳腐で嫌過ぎ。
むしろこちらの方が田中の本来だったりして。(藁
330風の谷の名無しさん:03/08/29 23:48 ID:Ad6lYzY7
3代目OPはバーミリオン後?
個人的にはあれが一番好き。
331風の谷の名無しさん:03/08/30 01:03 ID:lhDItuGo
>>324
そこは大人の事情なんだよ。
もろもろ含めたロイヤリティー収入が軽く上回るから
投資と割り切ってやってるとのこと。

そういう意味では白眼視はしてないと言えるかもね
332風の谷の名無しさん:03/08/30 02:21 ID:afDW/P3N
331は関係者か
333風の谷の名無しさん:03/08/30 02:56 ID:STDW8xqk
たしかに地球教の描写には違和感があったけど、その後現実で
某教団の姿を見て、事実は小説より奇なりとは言ったもんだと思った。
334風の谷の名無しさん:03/08/30 05:31 ID:lWsil+nm
>>330
あのOPは涙ものだよ。ヤンに死の影が漂ってることを暗示したものだ。
335キャーネタバレヨー:03/08/30 08:07 ID:s5LiEmJi
( д )          ゚ ゚
336風の谷の名無しさん:03/08/30 15:32 ID:K/u1mo3p
>>335

ヌオゥ!!!
ウホッ!!!!!!!!!!!!!!!!オモロ!オモロ!
オモロォォォォォォ!!!!イクゥイクゥイクゥイクゥイッチャウンデツー!!!!!!
ネタバレネタヴァレェェー!!!!!!!!!!!!!!!!!ヌホッ!
イイオトコ・・・
337風の谷の名無しさん:03/08/30 17:50 ID:afDW/P3N
>>335-337
お前らがネタバレにとどめさしとるぞ(;´д`)
338風の谷の名無しさん:03/08/30 19:13 ID:LcxEDYEp
ネタバレって、いったい何年前の作品だと思ってんだ?
古い作品にネタバレもなにもねえ。
自分がまだ知らないってんなら、情報見ないように自衛すべし。
339風の谷の名無しさん:03/08/30 19:21 ID:RGtyAsm/
>>338
「ネタバレ」って言葉を使いたい年頃なんだよ。

キミにも覚えがあるだろう?
自分がちょっと人より知ってるとうぬぼれてたことを、人に書かれると無性に腹が立ったことが。

大目に見てやれよ。
340風の谷の名無しさん:03/08/30 19:27 ID:yiwgs1QE
まあ、ここは優しいオトナな人が多いスレですから。マターリと
341風の谷の名無しさん:03/08/30 22:21 ID:3cAMNWkM
どうみても>335はネタだろう
342風の谷の名無しさん:03/08/30 22:36 ID:VSOjT031
突然で恐縮だけどさ、ムライやパトリチェフって独身だったのかな?
この作品って妻帯者少ないだろ?メルカッツは「あのカイザーが
家族に危害は加えないだろうからうんぬん」って記述はあったけど。
まともな妻帯者ってキャゼルヌとラングくらいだよな。
フィッシャーとか孫がいてもいいような気がするが・・・。
343風の谷の名無しさん:03/08/30 23:08 ID:U3DZknuF
ミッターマイヤーもケンプも妻帯者だけど。
ヤン艦隊は若い&アウトローが多いからね。
344風の谷の名無しさん:03/08/30 23:41 ID:x56HxUC8
シェーンコップは少なくとも家族持ち、だな。
345風の谷の名無しさん:03/08/30 23:48 ID:WvPWk516
ビュコック夫妻の夫婦愛には感動しますた。
346風の谷の名無しさん:03/08/31 00:07 ID:ogeDB3tf
シトレって引退した後ちゃんと養蜂やってるしw
347342:03/08/31 00:18 ID:8cOu0jhG
ああ、そうだ、ビュコック夫妻を忘れてた。w
いいよなあ、ああいう老夫婦。
ヤン艦隊のアウトローっぷりが目立って、家族持ちのキャラを
忘れていたようだ。レスくださすった方々、ありがとう。
348風の谷の名無しさん:03/08/31 00:20 ID:8cOu0jhG
>>レスくださすった方々、ありがとう。

くださった・・・の間違いね。そういやカイザーも一応女房子持ちだったな。w
349風の谷の名無しさん:03/08/31 00:26 ID:KyHwMROc
ageたらきりがないけど、シェーンコップがありなら、ロイエンタールもありだしね。
350風の谷の名無しさん:03/08/31 00:55 ID:/ZvRZ1DM
シェーンコップとか、ロイエンタールとか、ルビンスキーみたいなのは、
普通、家族持ちとは言わんだろう。
それに、誰も肝心のヤンを上げていない。
それとケスラーも妻帯者。
351風の谷の名無しさん:03/08/31 02:07 ID:lVwHUXzi
あとアイゼナッハ。
352風の谷の名無しさん:03/08/31 02:10 ID:gOwLLTue
グリーンヒル
リンチ
353風の谷の名無しさん:03/08/31 02:45 ID:/ZvRZ1DM
グリーンヒルは奥さんとは死別だし娘がいるから対象だと思うが、
リンチは離婚されたから対象外だと思う。
グリーンヒルをOKにするなら、マリーンドルフ伯も立場は同じ。
354風の谷の名無しさん:03/08/31 02:56 ID:gOwLLTue
ブラウンシュバイク
リッテンハイム
フリードリヒ4世
355風の谷の名無しさん:03/08/31 03:03 ID:ugabTySr
まともに妻子がいるのは主要キャラでは、カイザー、アイゼナッハ、キャゼルヌぐらいだな。
あとは養子だけど、ミッターとヤンぐらいか。

ヤン艦隊はまだ若いからいいけど、帝国軍の幹部連中はいい歳して結婚してない奴多すぎだな。
 
356風の谷の名無しさん:03/08/31 03:07 ID:/ZvRZ1DM
普通、愛人や後宮を家族とは言わんだろう。
よって、フリードリヒWは対象外。
逆に、実質的にヴァーリモント中尉や、
軍に登録していたラップの方が対象者。
357風の谷の名無しさん:03/08/31 03:21 ID:/ZvRZ1DM
ヴァーリモントを対象者にすると、ユリアンも殆ど黒の灰色か?
358風の谷の名無しさん:03/08/31 03:43 ID:K10SQQNs
>>350
ケスラーはラストシーンの時点でまだ結婚してないから、家庭持ちとは言えんと思われ。
359風の谷の名無しさん:03/08/31 09:16 ID:VNuJdCcb
昨日はキッズで銀英伝なかったけど、今日はあるの?
360風の谷の名無しさん:03/08/31 09:27 ID:KyHwMROc
>>356
それだと、ルッツも容疑者リストにはいるのでは?
361風の谷の名無しさん:03/08/31 09:44 ID:UvuHJIEy
>>353があるならワーレンも。
362風の谷の名無しさん:03/08/31 09:49 ID:EoAZDRpk
フリードリヒ4世は正妻と死別しているから
>>353の基準なら対象になる
363風の谷の名無しさん:03/08/31 09:50 ID:4GghmIVX
みなさん、チェン・ウー・チェン氏を忘れてますぜ。
364風の谷の名無しさん:03/08/31 10:06 ID:KyHwMROc
まぁ、あれだ。帝国側はカイザーの結婚まで気を遣った&簒奪のごたごたと、カイザーが結婚なんて考えたこと無かったからその方面の法整備がなされてなかったんだよ、きっと。
旧同盟側は政府の解体とかで、結婚登録できなかったんだろうね。
365風の谷の名無しさん:03/08/31 12:25 ID:lGwKLuKC
ラインハルトは同性愛者なのか
366風の谷の名無しさん:03/08/31 13:21 ID:Ji9U7T9/
>>365
キサマ何をいうか!
カイザーの白いオチnチnは唯一度、しっかとカイザーリンの赤黒(ry
367風の谷の名無しさん:03/08/31 14:22 ID:jqIdpO+z
>>365
キサマ何をいうか!

>>366
一回こっきりかよ。
368 :03/08/31 14:54 ID:xReAt1Ss
一発で決めたカイザーを愚弄するか
369風の谷の名無しさん:03/08/31 15:23 ID:wmk23ldI
できちゃった結婚なわけですが。

それも、男として責任を取るために結婚しようとしたのではなく、
一時の快楽のために秘書を抱いたことを否定するため、自ら
の自尊心を満足させるため…だからな。

哀れなりカイザーりん。
370技寝遺伝:03/08/31 15:43 ID:u9N9GR6A
カイザーリンが仕組んだ罠ナリ
そうさせしめただけ
371風の谷の名無しさん:03/08/31 15:45 ID:1kpyH4bb
ま、ラインハルトも「男の子」であった訳で・・・。
372風の谷の名無しさん:03/08/31 15:56 ID:4cGYR4VU
ラインハルトはキルヒアイスに何度も愛されて(ry
373風の谷の名無しさん:03/08/31 18:50 ID:va9SclKP
しかしキルヒアイスは哀れだな。彼にはちゃんと円満な家庭があったのに、
あの姉弟に人生を託したばかりに、あんなことになっちゃって。
さぞかじキルヒアイスのご両親はラインハルトを恨んだことだろう。
374 :03/08/31 18:51 ID:qa59917V
ジークはアンネローゼ以外で爺更衣をしたことはあるか?
375風の谷の名無しさん:03/08/31 19:06 ID:VNuJdCcb
おまえらホモネタ好きですね
376風の谷の名無しさん:03/08/31 19:09 ID:LMz78OBy
一発でーも妊娠♪
妊婦で〜も参謀♪
377風の谷の名無しさん:03/08/31 20:05 ID:2R6vMgL1
 ・・・・・ともすれば忘れそうになる、あの男のことを。
 このスレはこんなにも和やかに語れるスレだったのだろうか。
 あの男がいなければこうも変わるものか。。。
 しかし、私は恐ろしい。あの男が、パウルたんがこのマターリを打破すべく
より強大な電波をまとってフカーツする日がくることを考えたら。。。。
378風の谷の名無しさん:03/08/31 20:20 ID:3WAIcenM
>>377
パウルと思われる香具師が光臨
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1059617856/632
379風の谷の名無しさん:03/08/31 20:56 ID:1ZHwXovX
モルト中将かわいそうだよ・・・・・
380風の谷の名無しさん:03/08/31 21:26 ID:va9SclKP
パウルたんなる人物について、良く知らないのだが
誰かおせーて、おせーて
381風の谷の名無しさん:03/08/31 21:26 ID:/NFEGVMz
皆さんが好きな仕官 嫌いな士官を
帝国&同盟から一人挙げて理由付きで教えて下さい

好きな士官(同盟):ボロディン   自決のシーンに惚れた
好きな士官(帝国):アイゼナッハ  こういう仕事人が好き
嫌いな士官(同盟):ロボス     もはや語るまい
嫌いな士官(帝国):ロイエンタール 氾濫起こす前は好きだった
382風の谷の名無しさん:03/08/31 21:28 ID:Tj5fA9ZS
なんか注文多いな‥
383風の谷の名無しさん:03/08/31 21:30 ID:/NFEGVMz
過疎化してるので
誰かこっちにも数人遊びに来て下さい
PC版やってないと意味不明だけどね・゚・(ノД`)・゚・

銀河英雄伝説を語るスレV grand
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058260246/265-
384風の谷の名無しさん:03/08/31 21:48 ID:VzQozSsu
>皆さんが好きな仕官 嫌いな士官を
>帝国&同盟から一人挙げて理由付きで教えて下さい

好きな士官(同盟):フレデリカ・グリーンヒル  結婚したかった
好きな士官(帝国):ワーレン            地味に活躍するところが味があっていい
嫌いな士官(同盟):ヤン・ウェンリー       フレデリカを寝取った
嫌いな士官(帝国):オーベルシュタイン     存在自体不要でした
385風の谷の名無しさん:03/08/31 21:54 ID:/NFEGVMz
やっぱり、オーベルシュタインやロイエンタールって
人気無いですね〜 ファン自体かなり少なそうだし
多そうなのはキルヒアイスとミッターマイヤーかな?
386風の谷の名無しさん:03/08/31 22:03 ID:qZCGYfy4
好きな士官(同盟):アレクサンドル・ビュコック                 爺だから
好きな士官(帝国):ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ         ↑に同じ
嫌いな士官(同盟):ユリアン・ミンツ                       若いから
嫌いな皇帝(帝国):ラインハルト・フォン・ローエングラム           ↑に同じ

あと、ロイエンタールやオーベルシュタインも好きだ。
>>385は、たった一人のレスで「人気無い」と決め付けるのはどうかと思うぞ。
まぁ、卿はまだ若い。
これから人格を磨けば良いからな。
それに比べて私は(ry)。
387 :03/08/31 22:45 ID:1pDMJ8lu
爺と若造の交流キター
388風の谷の名無しさん:03/08/31 23:14 ID:x19V8lxW
>>375

イイ
389風の谷の名無しさん:03/08/31 23:30 ID:4GghmIVX
好きな士官(同盟):チェン・ウー・チェン       実はキレ者というところが(・∀・)イイ!!言葉も鋭くて含蓄がある。
好きな士官(帝国):アントン・フェルナー      ラインハルト万歳な帝国軍人の中で冷静な視点が貴重な存在だと思う。
嫌いな士官(同盟):ユリアン・ミンツ         やたら大人ぶろうとする態度が個人的に鼻につく 
嫌いな士官(帝国):ヘルムート・レンネンカンプ  いっぱいいるけど、とりあえずこいつ。単なる噛ませ犬に成り下がってるし...
390風の谷の名無しさん:03/08/31 23:31 ID:4GghmIVX
うおう...見づらいスレでゴメン。逝ってきます
391風の谷の名無しさん:03/08/31 23:41 ID:m/CBNEdT
>>390
>>スレ
>>スレ
>>スレ
>>スレ
392 :03/08/31 23:46 ID:1pDMJ8lu
一人でスレの全責任を負う彼に敬礼
393風の谷の名無しさん:03/08/31 23:55 ID:PUp11i5z
ずっと以前、一度だけ夏休みの読書感想文 
銀河英雄伝説でかいたことがある
人名というか固有名詞が死ぬほどでてきたので先生は
わかりにくかったかもしれない・・
394風の谷の名無しさん:03/09/01 00:01 ID:+kuz3+lJ
しかしフルネームで書くことで余分に原稿用紙のマス目を
埋めることができるな。

>>393は知能犯。
395風の谷の名無しさん:03/09/01 00:09 ID:N0lA+mNl
ロイエンタール
白兵戦も強そう
396風の谷の名無しさん:03/09/01 00:12 ID:I1DPjsxG
やっぱり、ロイエンタールが嫌いかな
奴のせいでルッツが死んだし・・・。
397風の谷の名無しさん:03/09/01 00:13 ID:WwEkTT+1
好きな士官(同盟):チェン・ウー・チェン    民主主義に乾杯のシーンがいい
好きな士官(帝国):ビッテンフェルト      性格に好感がもてる 率いてる艦隊がカッコイイ
嫌いな士官(同盟):ユリアン・ミンツ      なんか好きになれない ヤンと比べるからだろうか? 
嫌いな士官(帝国):レンネンカンプ       なんでラインハルトはこんなヤツ上級大将にしたのか理解に苦しむ
398風の谷の名無しさん:03/09/01 00:26 ID:Qca5VsnT
>>397
幾ら新帝国が能力主義で若手優先と言ったって、実質剛健な中高年も
起用しておかないと、社会を支えている中高年平民の士気に影響する。
399風の谷の名無しさん:03/09/01 00:33 ID:N0lA+mNl
>>397
フォークやフレーゲルより嫌いか、その二人
400風の谷の名無しさん:03/09/01 00:39 ID:3dCGC7Fa
ユリアンってあまり好かれてないのな
401 :03/09/01 00:55 ID:fI7RZMDE
才能に対する妬みだろ
個人的には才をひけらかすわけでないのだから不快感は全くないがな
402風の谷の名無しさん:03/09/01 01:09 ID:ZWxZ+LEH
まあ他の誰でもだが、あのヤンの後継者じゃ相対的に楽しめない奴になるわな。
403風の谷の名無しさん:03/09/01 01:29 ID:/UCeJcvs
>>399
その二人は眼中に無いんだと思うけど。
って言うかこれまで出てきた好き嫌いは主要キャラ・主要幕僚・主要提督から選んでいるのが
多いような。

嫌いって言ったら普通はブラウンシュヴァイクとか四部とかがもっと出てくるだろ。
その辺のキャラは眼中に無いから出てこないだけだと思う。
404風の谷の名無しさん:03/09/01 01:33 ID:HYUFnQGM
ユリアンはまるで曹丕だな。
何をやっても「二番手」扱い。
巨星の後継者としての不可避な運命が哀れ。
405風の谷の名無しさん:03/09/01 02:44 ID:/1TfgzwK
>>400
そもそも面白みのあるキャラじゃないしな
406風の谷の名無しさん:03/09/01 02:58 ID:btI3Tpaf
完璧超人はたいてい絶大的にはすかれない
407風の谷の名無しさん:03/09/01 06:59 ID:Xh26s3Uj
レンネンカンプは作者の犠牲者だろう

かわいそうな噛ませ犬キャラ

作者得意の周りを馬鹿にして、主人公を偉く見せるやり方の犠牲者

408風の谷の名無しさん:03/09/01 07:14 ID:Md3G6jJG
>>404
どっちかというと姜維という気が。
409風の谷の名無しさん:03/09/01 09:41 ID:zzvom4Bz
「キ、キルヒアイス、今夜は・・・今夜だけは余の傍に居てくれ・・・」
「ラ、ラインハルト様・・・」
410風の谷の名無しさん:03/09/01 10:19 ID:uDft2BNL
>>407
レンネンカンプとレベロは ヤンが独立するためだけに犠牲になったようなものですな。
そういえば第三期の冒頭でもレベロを諌めていた同盟側の議員はどうなったんでしたっけ?
411風の谷の名無しさん:03/09/01 10:21 ID:I1DPjsxG
            統率 運営 情報 機動 攻撃 防御 空戦 陸戦
      
ラインハルト     99  92   87  88   95  89   78  81
キルヒアイス     78  82   84  76   78  76   71  82
ミッターマイヤー   91  97   72  99   93  82   79  84
ロイエンタール    68  78   71  78   74  77   72  75
ヤン          94  99   62  97   97  98   84  31
ビュコック       93  77   82  80   87  99   80  88
メルカッツ       86  81   82  72   88  95   71  55 
ミンツ         97  95   97  91   95  97   90  75
412風の谷の名無しさん:03/09/01 10:25 ID:kq090h/R
なんで、レンネンカンプの評価が低いんだ?
質実剛健・平等公正・公明正大で、
下士官時代のラインハルトを差別することなく実力に応じて登用した。
そればかりでなく、ラインハルトを排そうとする門閥貴族に抵抗しさえした。
貴族連合軍の提督に対しても、メルカッツ以外には優っていた。
ラインハルト配下の提督達の中でも、
ロイエンタールとミッタイマイヤー以外の提督達に対して、
決して能力は劣っていなかった。
イゼルローン攻略戦ではロイエンタールに及ばなかったが、
それはラインハルトもわかっていた。
自由惑星同盟総督時代も、
メルカッツを生かしていたヤンの悪巧みを見透かしていた。
事実、ヤンは戦艦や兵を逃がして、
将来に備えていたわけだ。
後顧の憂いをなくすためにヤンを排除しようとしたのも、
思い違いながらラインハルトへの忠誠心のためだ。
繰り返し言うが、
ラインハルト配下の提督の中では凡庸に見えたが、
銀河提督の提督の中では能力は傑出していた。
413風の谷の名無しさん:03/09/01 10:40 ID:I1DPjsxG
            統率 運営 情報 機動 攻撃 防御 空戦 陸戦
      
ラインハルト     99  92   87  88   95  89   78  81
キルヒアイス     78  82   84  76   78  76   71  82
ミッターマイヤー   91  97   72  99   93  82   79  84
ロイエンタール    68  82   71  78   78  82   72  75
ルッツ         83  82   80  87   85  87   80  84
ワーレン        84  80   87  85   87  80   82  83
レンネンカンプ    80  91   93  79   81  80   78  74
ビッテンフェルト   92  32   47  91   99  54   70  88
ヤン          94  99   62  97   97  98   84  31
ビュコック       93  77   82  80   87  99   80  88
メルカッツ       86  81   82  72   88  95   71  55 
ミンツ         97  95   97  91   95  97   90  75
アッテンボロー    82  89   90  99   81  97   72  75  
ボロディン      79  77   74  75   78  80   69  62
アップルトン     65  71   65  70   74  79   82  71
アルサレム      68  69   71  74   81  76   77  72
414風の谷の名無しさん:03/09/01 10:59 ID:AafhkEdD
ん?これは何かのゲームの値かな?それとも考えた値なのかな。
個人的にはね、キルヒアイスの数値が小さいぞ!
なんつーかキルヒアイス好きなんだもん(w
415413:03/09/01 11:08 ID:I1DPjsxG
>>414
自分で考えた値です
キルヒアイスは私も好きなので贔屓したかったんですが
あまり良い場面での活躍はなかったですしね
艦隊指揮より参謀向き名感じがしますし
416風の谷の名無しさん:03/09/01 11:24 ID:r1a7Ysfg
予告見ると、まゆらのおっぱいって、かなり大きいんだね。
セーラー服からだとあんまりわからなかったけど。
イ、イメージが・・・
417風の谷の名無しさん:03/09/01 11:31 ID:r1a7Ysfg
すみません。誤爆しました。
418風の谷の名無しさん:03/09/01 11:41 ID:HUinZZTX
>>413
ユリアンつえー
419風の谷の名無しさん:03/09/01 12:22 ID:btI3Tpaf
ゲーム値のがまだマシ
420風の谷の名無しさん:03/09/01 13:26 ID:Xh26s3Uj
ゲームでは、名将は運営が低く設定されている

421風の谷の名無しさん:03/09/01 15:04 ID:b2XuUHD8
今日はグロかったな。
食事時に内臓見せられると困るんだが。
422風の谷の名無しさん:03/09/01 15:18 ID:zePO24an
>>412
>メルカッツを生かしていたヤンの悪巧みを見透かしていた。
見透かしていたわけじゃない。
悪意ある先入観を持って憶測したことが、たまたま当たってただけだ。
レンネンが嫌われる最大の理由は、ヤンに敗北を喫したことを根に持ったあげく、
自分の地位を傘にきて報復しようとしたことだな。
ラインハルト陣営の他の提督たちは、そういう陰湿なやり口とは無縁だった。
423風の谷の名無しさん:03/09/01 15:18 ID:p0CHo0Bw
仮に地上波で流すことになったとしても、アレは放送コードに引っかかっちゃうのだろうか。
モザイクかければOKかな。
424風の谷の名無しさん:03/09/01 15:32 ID:uDft2BNL
ビデオ派としてはいまどこを放送してるのかしらないけど
地球教徒とのあれこれいざこざはとても地上波ではながせないよ。
425風の谷の名無しさん:03/09/01 15:36 ID:+Es6oLqn
>>421
ワシも魚介類食ってたところでした(゚∀゚)
426風の谷の名無しさん:03/09/01 16:20 ID:c10hXMgS
>>422

ヤンの力量を評価していたからこそ、
「市井の民として余生を送るはずがない。」って思ったんだよ。
戦術家としてのレンネンは、
戦略家としてのヤンに畏怖の念を抱いていた。
実際、ヤンは「あと5年はのんびりとしていられたと思ったのに・・」って言っている。
つまり、5年後には、何某かの運動をすると考えていたわけだ。
銀河帝国の提督だちだってレンネンの立場になれば、
同じ事はしないにしろヤンの動静に気を配っていたはずだ。
もし、レンネンの策動がなければ、
ヤン一党は更に力をつけて銀河帝国に牙を剥いていたかもしれない。
もう一回、見直してくれ。
仮にオーベルシュタインだったら、
有無を言わさずヤンを暗殺していただろうね。
427風の谷の名無しさん:03/09/01 16:30 ID:IkjLjiRz
あのあたりの話し見ていると、頼朝と清盛の話思い浮かべるのは漏れだけ?
428風の谷の名無しさん:03/09/01 17:03 ID:78Jq1MA4
>ヤンの力量を評価していたからこそ、
>「市井の民として余生を送るはずがない。」って思ったんだよ。

そうかな?
自分を負かした敵将に市井の民になられては、軍人としての自分の立つ瀬がないと感じたんじゃないの?
レンネンにとっては、厳格な軍人≒優秀な軍人って価値観が有ったんだろう。
(ロイエンタールの漁色家ぶりが気に入らない事も参考に)
自分を負かした敵将→自分よりも厳格で、国家のために尽くす軍人であるはずだ→そうでなければ困る

ヤンの力量を評価したのではなく、自分の価値観とそれに基づく自己評価を守るためには、
ヤンに陰謀をめぐらしておいてもらわないと困ったんだと思うよ。
429風の谷の名無しさん:03/09/01 17:18 ID:8bn76yl0
いつも23時から観てるが
今日は内臓どばーの日なのか(;´Д`)

前にこの作品に何の知識も無い頃に、たまたまそのシーンを見て
かなりショックを受けたんだよなぁ
430風の谷の名無しさん:03/09/01 17:44 ID:I1DPjsxG
所で、皆さんって銀英を見始めた敬意は何ですか?
私はリア友の紹介で知りました
間違ってもマンガ版とかでファンはできないだろうし・・・。
431風の谷の名無しさん:03/09/01 17:47 ID:/UCeJcvs
>>426
原作を見ると残念ながら>>422の言うとおりです。>>422ほとんどそのままの文面が明記されています。

>見透かしていたわけじゃない。
>悪意ある先入観を持って憶測したことが、たまたま当たってただけだ。

>自分を負かした敵将に市井の民になられては、軍人としての自分の立つ瀬がないと感じたんじゃないの?
>レンネンにとっては、厳格な軍人≒優秀な軍人って価値観が有ったんだろう。
>(ロイエンタールの漁色家ぶりが気に入らない事も参考に)
>自分を負かした敵将→自分よりも厳格で、国家のために尽くす軍人であるはずだ→そうでなければ困る

>ヤンの力量を評価したのではなく、自分の価値観とそれに基づく自己評価を守るためには、
>ヤンに陰謀をめぐらしておいてもらわないと困ったんだと思うよ。

これが正解。原作にそう書いて有る。
432風の谷の名無しさん:03/09/01 18:06 ID:c10hXMgS
>>431

7巻p16「表面化しない事象の数々は、推測するしかない」

433風の谷に名無しさん:03/09/01 18:12 ID:7Y1rBX+7
>>422
そういう感情を抱いていたレンネンにハイネセンを統治させた
ラインハルトもトンだ皮肉だよな〜
表面は公正な統治をしてくれるだろうと期待しながら
心の奥では問題を起こしてくれることを願っていたに違いない・・・

ところでアニメしか見たことがないのだが小説のほうは面白いの?
買う価値があるなら即買い
434風の谷の名無しさん:03/09/01 18:28 ID:I1DPjsxG
そろそろ、ロイエンタールの話題でもしようか
もしも、ロイエンタールが挙兵した時
ミッターマイヤーもロイエンタールについたら面白かったのに
435風の谷の名無しさん:03/09/01 18:43 ID:M+hUybHq
好きな士官(同盟):パン屋の二代目  こいつは曲者
好きな士官(帝国):リッテンハイム候 旗艦がカコイイ!
嫌いな士官(同盟):シトレ      口だけで何もしない無能力者      
嫌いな士官(帝国):えせ詩人     阿呆
436風の谷の名無しさん:03/09/01 18:45 ID:M+hUybHq
>>434
そしたら、両艦隊で3万超か
おもしろくなりそうだな
437風の谷の名無しさん:03/09/01 19:08 ID:9esytdNA
レンネンカンプはかつてラインハルトの上司で、ラインハルトによくしてくれました。
その時の義理で、レンネンカンプは上級大将にしてもらったのでつ。

>>416
まゆら→ロキ→敵はオーディン→帝国の首都星
ほら、つながったw

>>421
なーに、レバーやタラコみたいなもんと思えばいいのさw
438風の谷の名無しさん:03/09/01 19:18 ID:xdKVxwAW
何気にパン屋の亭主が人気(*´д`)
439風の谷の名無しさん:03/09/01 19:25 ID:I1DPjsxG
仮定の話になりますが
もし、キルヒアイスがアンスバッハに暗殺されなかったら
どうなってたんだろう・・・
ラインハルトとの喧嘩(?)がどうなってたか気になります。
440風の谷の名無しさん:03/09/01 19:57 ID:+PRW2w+/
>439
アンスバッハの暗殺が未遂の場合と、暗殺そのものが無かった場合で
更に違った歴史になるね。

キルヒアイスがアンスバッハを返り討ちにしたなら、
そのまま仲直りして、要塞戦も幼帝誘拐も無かったかもしれない。
それとオーベルシュタインの階級はビッテンフェルトと常に同じだったりしてね。
441風の谷の名無しさん:03/09/01 20:03 ID:xdKVxwAW
暗殺そのものがなかったら?
442風の谷の名無しさん:03/09/01 20:07 ID:IkjLjiRz
粛清。
443風の谷の名無しさん:03/09/01 21:26 ID:59JQ++Ry
>>435
シトレはイゼルローン要塞を初めて傷付けた攻略戦の指揮を執って、
後にヤンをイゼルローン攻略戦の司令官に抜擢してるんだが・・・
444風の谷の名無しさん:03/09/01 21:39 ID:btI3Tpaf
>>443
motituke
445風の谷の名無しさん:03/09/01 21:47 ID:xlcn1ynM
ほっといたら、「よーし本部長自ら要塞攻略しちゃうぞー」とか言いそうなの。
もう見てらんない。
446風の谷の名無しさん:03/09/01 21:58 ID:HT3LAvYp
ムライって誰かに似てると思ったらなんか波平に似てるんだな。
447風の谷の名無しさん:03/09/01 22:05 ID:+kuz3+lJ
フレデリカ、ヤンの呼び出しに対して「何かしらね?」と言いながら
直前にわざわざ口紅を塗り直してるんだよな。

もう言われる気も満々だったし、言われなかったら言われなかったで
自分からプロポーズする気だったんだろうな・・・
448風の谷の名無しさん:03/09/01 22:07 ID:uJhbhssm
好きな士官(同盟):ヤン・ウェンリー…一番「自制心」をもっている。自分に対する「懐疑」もある。民主主義国家の軍人の鑑。
好きな士官(帝国):エルネスト・メックリンガー…人としての視野の広さは帝国随一と思っている。
嫌いな士官(同盟):エンリケ〜オリベイラ…国立中央自治大学学長なのはなぜか解からない。      
嫌いな士官(帝国):パウル・フォン・オーベルシュタイン・・・彼のが生き残っていたら、2本目のゴールデンバウム王朝ができただろう。

449風の谷の名無しさん:03/09/01 22:07 ID:59JQ++Ry
>>444
いやレベロとでも間違えたのかなあと思って確認してるだけだよ
450風の谷の名無しさん:03/09/01 22:07 ID:fUDuAeKG
>>433
ベルセルクの原作とアニメの関係のようなもの……
と言ったら言い過ぎになるが、似たような向きがある。
あのノリが好きならお読みなさい。
451風の谷の名無しさん:03/09/01 22:11 ID:fUDuAeKG
>>439
物語の性質上、いずれ離反する事になったと思う。
生別、死別であるかの違いで。で、当初の予定通り
キルヒアイスを失ってからラインハルトの転落がはじまると。

パン屋の二代目は文句無しにカッコイイね。
452風の谷の名無しさん:03/09/01 22:34 ID:e/w5Ukiy
キルヒアイスが生きていたら・・・は、ラインハルトの口癖の影響で話題としてよくでるけど。
だいたい>>451あたりの意見で落ち着きそうだし、個人的にはラップが生きてたら・・・の方が気になる。
453風の谷の名無しさん:03/09/01 22:44 ID:c10hXMgS
>>437
>レンネンカンプはかつてラインハルトの上司で、
>ラインハルトによくしてくれました。
>その時の義理で、
>レンネンカンプは上級大将にしてもらったのでつ。

ラインハルトは、そんなに感傷的じゃないよ。
能力を正しく評価しただけのこと。
454風の谷の名無しさん:03/09/01 22:53 ID:/UCeJcvs
>>449
レベロも口だけの無能者とは違うだろ。時代背景がアレだったんだな。レベロの場合は。
455風の谷の名無しさん:03/09/01 23:01 ID:Hr2pURrd
みんなよくレンネンカンプにそんなに萌えらえるな。
456風の谷の名無しさん:03/09/01 23:02 ID:c10hXMgS
>>454
あえてレベロを擁護するなら、
ヤンの説明不足のせいだよな。
文民統制に違反しないために、
退役後にレベロの官房長官(?)にでもなれば良かったんだよね。
ラインハルトとは戦場で戦いしかも直接面談もしているヤンは、
適切な助言を与えられたと思うんだよね。
まあ、ヤンの「下水と一緒で政治は必要不可欠なものだけど、近寄りたくはない」ってポリシー(?)があるので、
到底無理な仮定なんだがね。
457風の谷の名無しさん:03/09/01 23:14 ID:Pzb4oj7j
>>455
あの人、可哀想なもんで。
458風の谷の名無しさん:03/09/01 23:17 ID:Tfq9731i
>>447は童貞か!
好きな男の所へ行くんだから、化粧するのは当たり前だろうがヴォケ!
459if:03/09/01 23:28 ID:X6sXtU+z
ラップが生きていれば同盟の圧勝ナリ!
460風の谷の名無しさん:03/09/01 23:29 ID:DhKKtjV/
>>458
やっぱ下着も新しいのに替えてたのかね?
461風の谷の名無しさん:03/09/01 23:30 ID:46oJSOUh
メルカッツ提督が肺炎で亡くなりました。
462452:03/09/01 23:36 ID:e/w5Ukiy
>>459
圧勝は厳しいだろうけど、キルアイスも「ラインハルトが二人いる」に近いことを言われていたけど、ラップも戦略的な思考ができる人物だからヤンも負担を分け合えたかも、と思ってしまう。
463風の谷の名無しさん:03/09/01 23:41 ID:CVt4XsQX
レンネンって、ヤンがイゼルローンを放棄したときに、

 「同盟が滅びてもイゼルローンが無事なら武人としての名声を保てるのに、
 それをみすみす放棄するとは理解できない」

と言い放って、ロイエンタールに散々馬鹿にされた男ではなかったか?
464風の谷の名無しさん:03/09/01 23:43 ID:yRpEY9vB
ラップは、佐官クラスだからねぇ。
最低でも中将まで昇進で艦隊を率いないとあまり負担が減らないのでは?

ヤン艦隊
ビュコック艦隊
ウランフ艦隊
ボロディン艦隊
ラップ艦隊
モートン艦隊
カールセン艦隊
465風の谷の名無しさん:03/09/01 23:46 ID:c10hXMgS
>>463

戦術家・軍人としては、正しい姿だよ。
ラインハルトに匹敵するような戦略家は、
ロイエンタール・ミッタイマイヤー・ヒルダの3人しかいない。
466風の谷の名無しさん:03/09/01 23:48 ID:Hr2pURrd
これを正しいと言われてはもはや返す言葉が無いな。
467風の谷の名無しさん:03/09/01 23:50 ID:yRpEY9vB
>>465
ルッツは、ロイエンタールの考えをレンネンカンプよりも理解していたぞ。
468風の谷の名無しさん:03/09/01 23:53 ID:c10hXMgS
>>466

ほんと、柔軟性がないね。
ガチガチの武人たるレンネンカンプやケンプみたいな提督から、
戦略家でも通用するようなロイエンタールやミッタイマイヤーを登用する。
それが、ラインハルトの強みなんだよ。
だから、ロイエンタールとレンネンカンプを組ませて、
イゼルローン攻略戦を命じたんだろう?
それくらいわかれよ。
469風の谷の名無しさん:03/09/01 23:54 ID:TglFIY62
>>464
その並びをみるとやっぱりグエンを失ったのは痛かったと思うな・・・
470風の谷の名無しさん:03/09/01 23:56 ID:e/w5Ukiy
>>464
ヤンやアッテンの昇進が異常なため目立たないが、
ラップが将官になるために要する時間は、そんなに必要ないはず。
だけど、死んだので・・・ってこと

>>465
ミッタマイヤーは、戦術に関しては文句なしだが戦略面の才能は見えない気がする。
471風の谷の名無しさん:03/09/01 23:59 ID:c10hXMgS
>>470
>ミッタマイヤーは、戦術に関しては文句なしだが戦略面の才能は見えない気がする

まあ、ロイエンタールと双璧をなすってことと、
ラグナロックの時にヒルダの助言に従ったことかな。
まあ、憶測の域を出ないけどね。
472風の谷の名無しさん:03/09/02 00:02 ID:paKjZaKK
>>465
正しいのかよ?
それって、裏を返せば、「自分さえ名声を保てれば、帝国なんか滅びてもいいや」
って言ってるのと同じなんだけど。
473風の谷の名無しさん:03/09/02 00:02 ID:vYV1ekWX
>>461
近所の爺さんじゃないんだからw
474風の谷の名無しさん:03/09/02 00:06 ID:sM+piS8e
というかそろそろsageてくれ。
475風の谷の名無しさん:03/09/02 00:06 ID:el9Mft8J
>>470
ラップは、アスターテ回戦の時、少佐。戦死による2階級昇進で大佐になる。
仮に、アスターテ回戦、アムリッツア回戦で功績をあげて昇進しても大佐まで。
クーデター鎮圧、要塞対決でも功績あげてようやく中将。
しかし、そのころには率いる艦隊がない。
476風の谷の名無しさん:03/09/02 00:07 ID:ycn+KzjF
>>472

ヤンほどの戦略家・戦術家ならともかく、
一部を除いてほとんどの提督達は単なる武人。
自らが持ち場を死守するのは、決して間違ってはいない。
しかも、イゼルローンには多数の民間人もいたんだから、
危険を冒さない慎重策をとるのが当然のこと。
ヤンだからこそ、イゼルローンを放棄し得た。
実際、イゼルローンでもヤン以外は、
イゼルローン放棄など念頭になかったからね。
477475:03/09/02 00:08 ID:el9Mft8J
>クーデター鎮圧、要塞対決でも功績あげてようやく中将。

ようやく少将だった。ランテマリオで中将。
478470:03/09/02 00:09 ID:RMZ6nn7g
あと、フィシャー艦隊にラップ参謀長でも
艦隊運動名人に戦術・戦略を補強できそう。

>>471
>ラグナロックの時にヒルダの助言に従ったことかな。
それは、彼が戦略的思考が不足している証拠では?
もちろん、ビュッテンフェルトに比べると戦略もできるけれど。
双璧といっても戦略が必要とされるわけでもない、
ヤンにおけるフィッシャーなんて戦術を考える必要もなかったがヤン艦隊の不敗の功労者なんだから
479風の谷の名無しさん:03/09/02 00:10 ID:ycn+KzjF
パエッタが負傷していなければ、
ヤンもラップの二の舞だった訳だが・・
パエッタは有能とは言えなかったが、
後にヤンの力量を評価し貢献しようと努力した。
480風の谷の名無しさん:03/09/02 00:11 ID:ycn+KzjF
>>478

だから、憶測だと言っている。
481風の谷の名無しさん:03/09/02 00:11 ID:jrSSMKOv
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
482風の谷の名無しさん:03/09/02 00:14 ID:paKjZaKK
>>476
いや、武人だから自分の持ち場を死守することに固執して、「放棄する」って選択肢
にそもそも気がつかない、ってのはまだ理解できるんだが。

その選択肢を見せられて、しかも「それを選択しないと同盟が (自分の立場に置き
換えれば帝国が) 滅びる」といわれてなお、

 「たとえ帝国が滅びても自分は自分の持ち場を死守するだけ」

と言い張れるのはあまりにも凄いな、と。
483風の谷の名無しさん:03/09/02 00:15 ID:vnHD27mt
>>472
古来より、武人は戦に止まり政に関わるべきで無いとする一派と
武人として成功した先に政をも手にするべきとする一派がある。
レンネンカンプは前者の極端な一人であっただけ。
レンネンもヤンも同じ類の人。
それどころか、レンネンは口にしただけだが、ヤンは実践している。
同盟政府のためには、シェーンコップの進言を実行するべきだった。
484475:03/09/02 00:15 ID:el9Mft8J
>>478
ロイエンタールは、戦略的思考が出来ない奴と親友にはならないだろうな。
485470:03/09/02 00:15 ID:RMZ6nn7g
>>475
確かに昇進に関しては希望的観測が入っていました。
ただ、アスターテ回戦以降ラインハルトに諸提督が散々殺されていることもあり、
アッテンボローペースに近い昇進の可能性も皆無ではないはず。
486475:03/09/02 00:17 ID:el9Mft8J
>>483
レンネンカンプは、駐在武官としてレベロに政治的圧力をかけていたが?
487風の谷の名無しさん:03/09/02 00:19 ID:ycn+KzjF
>>482

それが、武人には限界なんだよね。
ヤンは自らに能力があることを自覚していた。
だからこそ、イゼルローン放棄を決意した。
ヤンも後に述懐しているが、
「イゼルローンを放棄すべきじゃなかったかな」って言っている。
つまり、イゼルローンを死守し、
抵抗する途を選んだかも知れないわけだ。
レンネンカンプはそこまでは考えていなかったろうが、
軍人として持ち場を死守することの大切さは認識していたんだよ。
488470:03/09/02 00:21 ID:RMZ6nn7g
>>484
もちろん戦略的思考が無いとは言いません。
ただ、ラインハルト・ヒルダ・ロイエンタールと肩を並べるものでは無いと言いたかったのです。ミッターマイヤーが、「ロイエンタールに勝てない」と叛乱の際、述べたのはそれを含んだ評価だと思います。
489風の谷の名無しさん:03/09/02 00:23 ID:ycn+KzjF
一面的に「○○は優れているが、△△は劣っている。」なんて感想は、
ちょっと悲しくなってしまうよ。
立場・信念・信条などにより、
誤った道を選ぶことは良くある。
それをわからないと、
銀英伝を楽しむことはできないと思うけどね。
490475:03/09/02 00:30 ID:el9Mft8J
>>470
エンサイクロペディアを引っぱり出してきた。

アッテンボローの昇進速度。
792年:第五次イゼルローン要塞攻略戦(中尉)
794年:第六次イゼルローン要塞攻略戦(少佐)
795年:第四次ティアマト星域会戦(中佐)
796年:准将→アムリッツァ会戦→少将

アスターテの時点でアッテンボローは、大佐〜准将。ラップは少佐。
ヤンのエル・ファシルのような、2階級特進クラスの戦功がないと厳しいと思う。
491風の谷の名無しさん:03/09/02 00:32 ID:ycn+KzjF
>>490
>2階級特進クラスの戦功

「生者に2階級特進はない」って理由で、
ヤンは半日だけの階級を与えられていたような・・
492風の谷の名無しさん:03/09/02 00:33 ID:Te9zMBYW



お前等!
SF版を差し置いて何アニメ版なんかで盛り上がってるんですか?
生意気ですよ!




493風の谷の名無しさん:03/09/02 00:34 ID:tDldugTc
>>488

ビッテンフェルト>ロイエンタール>ミッターマイヤー>超えられない壁>レンネンカンプ

この順番でOKですな
494475:03/09/02 00:36 ID:el9Mft8J
ロイエンタール曰く
「俺に勝ちうる用兵家は、マインカイザー、ヤン、メルカッツ、そしてミッターマイヤーだけ。」

ロイエンタールは、戦略的思考が自分より明らかに劣っていると考えている
人物をこの中に入れないと思う。
495475:03/09/02 00:38 ID:el9Mft8J
>>491
そうだったね。実質2階級特進と考えて下さい。
496風の谷の名無しさん:03/09/02 00:57 ID:XzCPmfVw
>ID:ycn+KzjF
まずはsageろ! 広告貼られてウザイんじゃ!!
497風の谷の名無しさん:03/09/02 01:26 ID:3hUhNTtZ
味方の血を一滴も流すことなくイゼルローンを攻略する方法





氷の塊を限りなく光速(ry
498sage:03/09/02 01:44 ID:8Dxw9Kku
>>497
>味方の血を一滴も流すことなくイゼルローンを攻略する方法

味方を全て冷凍人間にして、
血が流れないようにする。





499風の谷の名無しさん:03/09/02 01:50 ID:jd0g9Cv/
敵を冷凍した方が早い。
500風の谷の名無しさん:03/09/02 01:51 ID:jd0g9Cv/
あ、いっそ要塞ごと冷凍保存にする。
501497:03/09/02 01:53 ID:3hUhNTtZ
マジでこの方法なら要塞といわず惑星も破壊できるのに・・・
502風の谷の名無しさん:03/09/02 02:04 ID:ZX1wmMJ8
>>451
よく「キルヒアイスが生きていたら〜」とあるけど、
実際、離反の要素ってあるよね。

ヴェスターラントで乖離しつつあった、為政者としての民草に対する姿勢とか、
アンネローゼのこととか。

ラインハルトのシスコンぶりから、生きてたら2人の交際は認めないのではないかな?
死んで、結婚させる事が100%無いからこそ、その事を認めることが出来た感じがするのだが。

>>465
自己の職責内で判断すれば確かに妥当だね。
只、戦術的にはそうだが、戦略的には違う事の想像くらいは出来ないのかなと思う。
あれは「思っても口に出さない」ほうが良かった。
なんか「武人とはかくあるもの」の強調のために敢えて口にしたのかな?

>>494
其処に必要なの戦術的思考能力。
勿論、戦略的思考が全くいらないとは言わないが。
503風の谷の名無しさん:03/09/02 03:59 ID:ec8E9yAz
キルヒアイスが生きていたらか・・・
恐らくはすべて捨てて、隠居してたと思う

と、これも仮定の話の1つになるな
この件は色んな展開がありそうだから興味がある。
504風の谷の名無しさん:03/09/02 05:27 ID:nhmLkLcV
編集者が2巻目で殺せって指示したのは正解だったのかもしれないね。
でないとラインハルトの話が影も無い上っ面だけに終わりかねかかったわけだしね。
505風の谷の名無しさん:03/09/02 06:07 ID:TGUGag/m
ラップに関してだが、もし生きていたならジェシカは政治家にならなかっただろうし

クーデーターのときに虐殺も起きなかったのではないか

そして、おそらくアスターテの敗残兵で作られた13艦隊でヤンを補佐していたと思う

あと、艦隊司令官のラップより、参謀のラップの方が似合っているような気がする



506風の谷の名無しさん:03/09/02 06:14 ID:TGUGag/m
>>479

イゼルローンを破壊できても占領できないのでは?

シトレが確か無人艦突入作戦をやっていたと思うが、巨大質量兵器だと復旧不可能になるまで壊れるんじゃ・・・

同じように、志向性ゼッフル粒子で要塞砲を封じる手もあるが

これなら相手に通告することで要塞の火力を無力化し、その上で陸戦隊で侵攻できたと思う

キルヒアイスが生きていたら、ロイエンタールと違って陥落させたのではないかと思う
507風の谷の名無しさん:03/09/02 09:12 ID:QoePp7Ql
>>502
マジレスすると、ラインハルトの意向に関係なく、一度後宮に入った女性が、
未亡人になったからといって再婚などできるわけありません。
アンネローゼ、キルヒアイスの性格を考えれば、まして。
むしろラインハルトの方が、「そんな旧時代のしきたりなんてどうでもいい」とか言って、
強引に二人を結びつけようとするんじゃないかね。
508風の谷の名無しさん:03/09/02 11:34 ID:cpMcMJ88
>>507
禿げ同
姉の幸せを一番願っていたしな ラインハルトは
509風の谷の名無しさん:03/09/02 11:41 ID:ec8E9yAz
キルヒアイスが生きていたら
間違い無くオーベルシュタインと対立してただろうね
510風の谷の名無しさん:03/09/02 13:04 ID:UVqcZV5/
オーベルシュタインは自分がナンバー2になりたかった
511風の谷の名無しさん:03/09/02 13:48 ID:DMAaXcd8
キルヒアイスが生きていたらあの調子だと遠からず仲違いしてただろう。
アンネローゼが言ったとおりキルヒアイスの言うことを聞かなくなったラインハルトは終わってたと思う。
アンネローゼとキルヒアイスが傍に居なくなるだろうから戦う理由がわからなくなって
裏切った部下かヤンあたりに倒されてね。
512風の谷の名無しさん:03/09/02 13:49 ID:73QycEfC
>>510

バカか?
513風の谷の名無しさん:03/09/02 14:03 ID:zoZwV6cF
今日の放送は52話「バーミリオンの死闘 後編」だったんだが
おいおい、ラインハルトさん。
自分の判断ミスで窮地に陥った味方が救援を求めてるのに
「余剰戦力はない、その場で死ね」はないだろう。
さすがに引いたぞ。
514風の谷の名無しさん:03/09/02 14:23 ID:ec8E9yAz
>>513
もしかして、キッズステーションから
銀英知って見てるんですか?
なら嬉しいです。
515風の谷の名無しさん:03/09/02 14:36 ID:YWkSbSev
キッズで銀英伝見始めた人って多いと思うよ。
俺もそうだし。
516風の谷の名無しさん:03/09/02 14:46 ID:ZX1wmMJ8
>>508
その姉の言を聞いて、キルヒアイスに嫉妬する風なシーンもあったし、
二人きりでの会話でさえ最後は素直になれなかった。

ヴェスターラント前の二人の関係で有れば認める可能性も高かったが、
為政者としてキルヒアイスの存在を「部下」と割り切ったあの時点で
しきたりを建前に許さない可能性の比重が増えたと思う。

あのシーンはキルヒアイスの死のきっかけとしてと後のラインハルトの後悔の種
として過度に対立色が濃かったけど、生きていた場合はその後の二人の生き方の
分岐点足り得たのではないかな?

勿論、関係修復の機会もまた沢山あるとは思うが。

>>507
ちなみにそのしきたりというのは王朝交代しても有効なの?
517風の谷の名無しさん:03/09/02 14:52 ID:jd0g9Cv/
キッヅステーションは一昨年からだね。
518514:03/09/02 14:56 ID:ec8E9yAz
つまらない質問で済みません
それでキッズステーションで知った方は
どういう感じではまったんですか?
正直、外見は堅く見える作品なので
暇つぶしで見た⇒だんだんはまってきた⇒はまった という感じでしょうか?
興味程度ですみません。
519村井さん:03/09/02 15:13 ID:Bwp6uHuu
銀河英雄伝説の
レグニツァ上空遭遇戦はビデオのどの巻に収録されているか教えてください。
お願いします。

1度見たんですが思い出せなくて。


520風の谷の名無しさん:03/09/02 15:24 ID:vnHD27mt
>>507
>一度後宮に入った女性が、
>未亡人になったからといって再婚などできるわけありません。

再婚と言って良いのかは判りませんが、後宮に入った女性が、後日、
皇帝または王以外の男性の正妻になるケースは幾らでも例が有ります。
時の皇帝から臣下への下賜の場合が多く、家臣を手なずけるためや、
家臣の財力・系譜を殺ぐことを目的に行われた事もあります。
また、先代の皇帝崩御の後、先代の後宮から、自身の後宮に召し抱えた
例もあり、歴史の中では、時の皇帝が許しさえすれば、何でも有りの世界です。
...何せ、通常、皇帝=絶対権力者=臣下、人民には神に等しい存在ですから
521風の谷の名無しさん:03/09/02 15:50 ID:P2EorXjD
昨日、夢オーベにルシュタインが出てきた
522風の谷の名無しさん:03/09/02 15:57 ID:JK7ssNlG
>>513
かといって「これから助けに行く、その場でがんがれ」と
見え透いた嘘を吐くわけにもいくまいw
523風の谷の名無しさん:03/09/02 16:03 ID:73QycEfC
>>513
>>522

「ヴァルハラでは、私が先達だ。こきつかってやるから、覚悟しろ」だっけ?
ラインハルトの力量には敬意を払っていたんだろうが、
必ずしも崇拝の対象というわけではなかったわけだ。
524風の谷の名無しさん:03/09/02 16:22 ID:phVYqlYT
>>518
キッズで知った者です。
はまった経緯は>>518と同じです。知った時点で既に放映済み
だった部分はレンタルで借りて来たりしています。
小説はアニメで気に入った場面を立ち読み、程度ですが。
525風の谷の名無しさん:03/09/02 16:33 ID:vnHD27mt
>>524
小説は、話の始めや終わりの語り:遠未来の歴史学者の講義調の背景説明が
面白い部分の1つ。是、全巻を買って読むこと薦める。
古本屋でも売ってるのだから。
526風の谷の名無しさん:03/09/02 17:13 ID:ec8E9yAz
キルヒアイスが生きて居たら

@隠居する 60%
A和解    30%
B反乱    10%


これぐらいかな・・・。
527風の谷の名無しさん:03/09/02 17:26 ID:gJQ27Btd
うーむ、キルヒアイスの反乱軍対ラインハルト軍見てみたいな。

前の方のレスに書いてあったが、アンスバッハによる暗殺が未発か未遂かで
その後キルヒアイスとの関係がどうなるかが決まりそうだ。
ラインハルトが頭を下げれば良い話なのに、そんなにジークに頭を下げるのが嫌か。
528風の谷の名無しさん:03/09/02 18:22 ID:YWkSbSev
>>518
俺は兄が暇つぶしで見ているときに興味を持ったよ。
堅く見えるというけど、そこんとこに魅力を感じたね。
艦隊戦といいセリフといい、物凄く魅力的だったし。
529風の谷の名無しさん:03/09/02 18:40 ID:73QycEfC
>>518

テレ東の深夜に一期をやっていた。
それを見て、速攻でレンタを借りに行った。
あとは、みんなと一緒・・
530風の谷の名無しさん:03/09/02 18:47 ID:ronO9WmL
>>518
俺もキッズで新規
初めて見たのがアムリッツァだから、もうおもしろいおもしろい
そんで、それ以前のをビデオ屋で借りてきた、と

俺の友達は漫画からって言ってたぞ
531風の谷の名無しさん:03/09/02 18:50 ID:C87L9qyU
>>523
『我に余剰戦力無し。そこで戦死せよ』
 文句があればいずれヴァルハラで聞く
「死ねだと!? よし、死んでやる!
 先に死ねばヴァルハラではこちらが先達だ。
 雑用にこき使ってやるから覚悟しろラインハルト・
 フォン・ローエングラムめ!」
小気味良いやりとりだと思う。
532風の谷の名無しさん:03/09/02 18:50 ID:Ap8GMLvj
>>518
銀英伝? 801とか好きな人が見る美男子系SFアニメ?って最初思っていたが
たまたまキッズステーションでみて完全にはまった。

当初、ガンダムや三国志と比較して話の設定の緻密さに舌を巻いていたが
いやぁ・・・この歳でこんなにはまるとは、 お恥ずかしい限りだ。
533518:03/09/02 18:51 ID:ec8E9yAz
ふむふむ、結構キッズから知った人も多いんですね
再びアンケートですが
皆さんが一番勘当したバメンヲつ教えて下さい

私は

@ロイエンタール死亡の場面(遅いじゃないか ミッターマイヤー・・・・゚・(ノД`)・゚・)
Aキルヒアイスの死亡の場面
B最終回(銀河の歴史も後1ページ・゚・(ノД`)・゚・)
534風の谷の名無しさん:03/09/02 18:52 ID:N5OIJSsV
やっと鉄壁ミュラーにクラスチェンジした。
535風の谷の名無しさん:03/09/02 18:56 ID:N5OIJSsV
帝国にドイツ名が多いのは神聖ローマ帝国からかヒトラー=ルドルフだからなの?
536風の谷の名無しさん:03/09/02 19:01 ID:P2EorXjD
ヒトラーアドルフだったと思うよ。 ドイツ名が多いのはドイツ語の響きが日本人には格好良く聞こえるからだと思うよ。
537風の谷の名無しさん:03/09/02 19:02 ID:fKonYp1k
>>533
ヤン死亡は無いのね…(´・ω・`)
538風の谷の名無しさん:03/09/02 19:06 ID:P2EorXjD
>>532
何歳?
銀英伝のファンの年齢層は上が40代から下は10代までまんべんなくいるような気がしますね。
ワタシはアニメとかぜんぜん見ないけど、これにはハマりました。

>>537
ネタバレを避けたのでわ…?
539風の谷の名無しさん:03/09/02 19:10 ID:MrO8IXQq
ヤン死亡のときはユリアンが可哀想だな
540風の谷の名無しさん:03/09/02 19:10 ID:Ap8GMLvj
>>538

>>銀英伝のファンの年齢層は上が40代から下は10代までまんべんなくいるような気がしますね。

この中には入ってる
541風の谷の名無しさん:03/09/02 19:10 ID:RMZ6nn7g
>>533
「それと、犬には鶏肉をやってくれ」
製作者はキルヒアイス事件の汚名を取り除こうとしているのか、
オーベルシュタインの人気取り場面がちらほらとある。
でも、この台詞好きだ
542風の谷の名無しさん:03/09/02 19:12 ID:ronO9WmL
@ヤンシボンヌ
Aキルヒアイスシボンヌ
Bロイエンタールシボンヌ

>>538
俺は、10代
543風の谷の名無しさん:03/09/02 19:15 ID:Ap8GMLvj
>>533
感動したというか、言葉のやりとりが非常におもしろい。

「それがどうしたというんだ」

とかリアルで言って敵を作ってしまいそうで(藁

544風の谷の名無しさん:03/09/02 19:24 ID:vnHD27mt
1.シェーンコップが致命傷を負わせた帝国軍兵士に、
  背中越しの敵兵を振り返りもせず倒してみせるシーン
2.パトリチェフの死に際の言葉、確か
  「よせいやい。痛いじゃないか。」
3.ローゼンリッターがイゼレルローン攻略の時、
  手か足をすべらせ、落ちきった処で娼婦に敬礼するシーン
545風の谷の名無しさん:03/09/02 19:26 ID:C87L9qyU
>>541
「ご自分を責めるばかりで、私に責任を
 押しつけようとなさらないのはご立派です」
というのはオーベルシュタインの精一杯の
謝罪の言葉のような気もする。
546風の谷の名無しさん:03/09/02 19:32 ID:7sGM0v42
オーベルシュタインは人気ないの?
はじめの「AにはAのBにはBの〜」から好きだけど
>>545
謝罪しないことがオーベルシュタインの誠意だと思う
547風の谷の名無しさん:03/09/02 19:34 ID:ec8E9yAz
私にアンケート表を作れるだけの
PC知識があったら・゚・(ノД`)・゚・
548風の谷の名無しさん:03/09/02 19:41 ID:R0zzcQIS
SF版では結構けなされてるがここではおおむね好評だな
俺も好きだが思想とか設定とかに突っ込みどころ満載だからな

話は変わるがヤフオクで1期の海賊版DVDが出てるがこれ買った奴いる?
キャプ元が修正されたDVD版なら買うんだが
549風の谷の名無しさん:03/09/02 19:49 ID:MnxDjX7X
550風の谷の名無しさん:03/09/02 19:57 ID:RMZ6nn7g
>>546
>オーベルシュタインは人気ないの?
よくある疑問だけど、オーベルシュタインのキャラクターが嫌いじゃなくて
キルヒアイスを殺した仇のように言われ、人気キャラ好きから憎まれる
その結果として「憎悪」票が多い
551風の谷の名無しさん:03/09/02 19:58 ID:C87L9qyU
しかしオーベル及びファンにとって
その憎悪は望むところ
552風の谷の名無しさん:03/09/02 20:01 ID:RMZ6nn7g
キルヒ系アンチがいるからこそ、オーベルシュタインを擁護し応えがある
もちろん、キルヒアイスを嫌うことはないけど
553風の谷の名無しさん:03/09/02 20:03 ID:73QycEfC
オーベルシュタインの「bQ不要論」は間違ってはいないし、
他の提督達と同じように銃の携帯を許さなかったのも正しい判断だった。
アンスバッハの策謀が優れていたのであり、
責められるべきは死体の確認をしなかった衛視だろうな。
554風の谷の名無しさん:03/09/02 20:04 ID:ronO9WmL
俺は好きだな
オーベルシュタイン

なんだかんだ言って、銀英で一番キレるキャラだし
555風の谷の名無しさん:03/09/02 20:05 ID:Ap8GMLvj
おれ、オーベルシュタイン結構すきだよ。
絶対居なくちゃならんキャラだし、
新撰組で言うところの土方的存在の様な気がする。
556風の谷の名無しさん:03/09/02 20:05 ID:ronO9WmL
>>548
つっこみどころ満載でも、
それを気にするあまり楽しめないのは野暮ってもんだい
557風の谷の名無しさん:03/09/02 20:06 ID:IeqIPOXN
話がちょっとずれるのですが、今日の銀英伝のラストで
最後のテロップの右下の「Ende」がなんか違う文になってましたが、
あれってどういう意味なのでしょうか?
そういえば、第一期の25話でも同じ文見かけたのですが、
すぐEDに入っちゃうので何て書いてあるのか確認もできず
辞書も引けずじまい…。

>>518

最初は小説から入りました。
当時は確かリア中だったのでかなりよくわからんところは多かったです。
それでキッズの番組表見たら銀英伝が始まるから
久しぶりだし見てみようか、という感じで。
ちなみに、20代。
558風の谷の名無しさん:03/09/02 20:10 ID:73QycEfC
アンスバッハにだってフレーゲルにだってへぼ詩人にだって、
言い分はあったんだよね。
厨にはただの悪役に映るだろうが、
このようなキャラ達にも陽の目を浴びさせてやりたい。
559風の谷の名無しさん:03/09/02 20:11 ID:ec8E9yAz
アンスバッハがラインハルトにバズーカーを打つ場面で
実はオーベルシュタインはラインハルトを守る為
盾になる為体を張ってたんだよな
そこの所は評価したい

というか、あの場面は
他の提督がもっと早く駆けつけてたら・・・
特にロイエンタールとか反応早そうなのに・・・。
560風の谷の名無しさん:03/09/02 20:12 ID:7sGM0v42
擁護派?がいて安心したw
ジークは好きだけどあれは>553のとおりオーベルシュタインのせいじゃないし
核攻撃についても一切後悔していない(心中は別としても)のがいい
アニメだとラインハルトの許可を待たなかった風にしたのは
仕方がない変更だったろうけど、ちょっと嫌
561風の谷の名無しさん:03/09/02 20:12 ID:MzZDf6xl
簡単に厨って言い切るなんてスゴイな。
それこそそいつらにだって言い分があるだろ。
562風の谷の名無しさん:03/09/02 20:16 ID:M4cwV/oc
キルヒアイスが居なくなり、
オーベルシュタイン(だけ)が参謀として君臨(?)出来たからこそ、
ローエングラム王朝が政治的な基盤を確立出来たとも言える。
 
キルヒアイスとラインハルトのタッグじゃ
「なかよしこよし・ほのぼの政治」にもなり兼ねん。
 
563風の谷の名無しさん:03/09/02 20:16 ID:73QycEfC
>>559
>他の提督がもっと早く駆けつけてたら・・・

アンスバッハを「主君殺しの裏切り者」としか見なかった“驕り”が、
的確な判断と行動を起こせなかった理由だろうね。
是非はともかく、少なくともブラウンシュバイク公の仇を少しだけだが討てたわけだからね。

564風の谷の名無しさん:03/09/02 20:20 ID:73QycEfC
ブラウンシュバイク公の死体に有毒ガスが仕込まれていたら・・・
そう考えると、迂闊だったね。
キルヒアイス1人で済んだのは、まさに不幸中の幸いだろうね。
565風の谷の名無しさん:03/09/02 20:22 ID:C87L9qyU
>>563
あのエピソードのアニメの改悪点その2は、
アンスバッハがラインハルトにダメージを与えた事を知ってて
その上で満足してる事。
この上無いダメージを与えたにも関わらず、
「すみません誓約を果たせませんでした」としか思ってないという、
絶望的なまでの価値観の違いがあのシーンの面白さだと
思うので。
566ヴァルハラから:03/09/02 20:25 ID:73QycEfC
オフレッサー
「艦隊戦では正々堂々と戦う癖に、白兵戦では落とし穴のような卑怯な手段を用いやがって」
「しかも、薄汚い裏切り者として汚名を着たまま殺された」
「こんな、理不尽なことがあるか?」

※ところで、ビッテンフェルト・オフレッサー・シェーンコップ
 誰が、一番強いだろうか?
567風の谷の名無しさん:03/09/02 20:26 ID:gJQ27Btd
ラインハルトの半身をもぎ取って行った訳だから
充分なダメージだ。それでもバルハラで主君に叱られてるんだろうけど。
アンスバッハとキルヒアイスは同時期に死んだわけで、
ワルキューレの馬車に乗り合わせた時に喧嘩しそうだな。
568風の谷の名無しさん:03/09/02 20:27 ID:7sGM0v42
>>566
単純な強さだとオフレッサーじゃ
569風の谷の名無しさん:03/09/02 20:28 ID:73QycEfC
>>567
>それでもバルハラで主君に叱られてるんだろうけど。

ブラウンシュバイク公≒田中真紀子

>アンスバッハとキルヒアイス

アンスバッハの「義の厚さ」に、意気投合していたりして・・
570風の谷の名無しさん:03/09/02 20:30 ID:gJQ27Btd
>>566
独断と偏見で
純粋な格闘ならオフレッサー>シェーンコップ
部隊戦闘ならシェーンコップ>オフレッサー
と予想。ビッテンはイマイチっぽ

>>569
でもラインハルト殺そうとしたからキルヒアイス切れそう。
571風の谷の名無しさん:03/09/02 20:31 ID:73QycEfC
>>568
>単純な強さだとオフレッサーじゃ

オフレッッサーはオツムが足りなさそうだから、
狭いところに誘い込めば意外と脆いかもしれん。
シェーンコップは頭が良さそうなので、
俺はシェーンコップに一票だ。
ところで、ビッテンフェルトって、
オーベルシュタインを押し倒したくらいしか格闘(?)シーンはなかった。
572風の谷の名無しさん:03/09/02 20:38 ID:C87L9qyU
>>567
ああいや、俺が面白いと思ったのは
「アンスバッハにとって、ラインハルトにダメージを与えることなぞ
 実はどうでもいい事」
と感じた点なのね。

彼は戦果なんかどうでもいいんだよね。問題は約束であって。
彼にとってラインハルトの精神的ダメージもキルヒアイスの命も
まったく視野の外にある。目に入ってるのはブラウンシュヴァイクだけ。

「大戦果なのにお前にとってはそんな事問題じゃないのかよ!
 こっちは大ダメージなんだぞ!」

という点にいたく感動した。俺だけかも知れないけど。
573風の谷の名無しさん:03/09/02 20:41 ID:73QycEfC
>>562
>キルヒアイスとラインハルトのタッグじゃ
>「なかよしこよし・ほのぼの政治」にもなり兼ねん。

銀河帝国内の権力争いの帰趨はほぼ決していたわけで、
となると自由惑星同盟との関係だけだった。
ヤンを知っていたキルヒアイスは、
両国の間を取り持てたかもしれん。
キルヒアイスが生きていれば、
よほどのことがなければ自由惑星同盟に戦争をしかけることはなかっただろうしね。
つまり、何千万人もの人間がし死ななくて済んだかもしれないのだ。
まあ、結果論だし、あくまでも憶測だがね。
574風の谷の名無しさん:03/09/02 20:47 ID:gJQ27Btd
アンスバッハのあの愚直なまでの忠臣ぶりは漏れも好きだ。
惜しむらくは忠誠の対象が公だったことか。
皇帝でも権力者でもなく、ブラウンシュバイク公自体が忠誠の対象とは…
幼少の頃から仕えてたのかねぇ。ブラウンシュバイク家に。

メルカッツ・ファーレンハイト・シュトライト・フェルナー
シューマッハ・アンスバッハなど
結構人材いたんだなブラウンシュバイク公陣営。
575風の谷の名無しさん:03/09/02 20:50 ID:7sGM0v42
>>571
知略も入れると決着つかないけど、その時は多分シェーンコップ
まあゲーム的なパラメーターではオフレッサーってことで
576風の谷の名無しさん:03/09/02 20:51 ID:gJQ27Btd
>>573
何百万かの犠牲をなくす為に何万かの人民を見殺しにした結果
何千万(億?)の人命が失われることになるとは。
後世の歴史家はなんと言うか。

キルヒアイスが死ななかった架空歴史も見たい…
577風の谷の名無しさん:03/09/02 20:53 ID:jd0g9Cv/
>>574
レンネンカンプとアイゼナッハも。
578風の谷の名無しさん:03/09/02 20:55 ID:RMZ6nn7g
>>573
キルヒアイスは外交でも結果を出せそうだけれど、
ヤンはシビリアンコントロールの思想から交渉できず、
ラインハルトは好戦的なため最初は交渉しようとしないと思う。
キルヒアイスの外交は戦争を避けることはできないが、
泥沼化を避けることはできそう。十分活躍
579風の谷の名無しさん:03/09/02 20:57 ID:RMZ6nn7g
>>576
>キルヒアイスが死ななかった架空歴史も見たい…
ラップが死ななかった架空歴史も見たい…
ごく小規模だが確実な変化がありそう
580風の谷の名無しさん:03/09/02 21:00 ID:73QycEfC
フリードリヒ4世の外伝(日記でも良い)が読みたいよ。
アンネローゼを側室にしたのはただのロリコンのせいだが、
その後のラインハルトへの助力は自らとゴールデンバウム王朝を滅ぼさせたとしか思えない。
実際、グリンメルスハウゼンと、思わせぶりな会話をしているしね。
若い頃の2人は、ゴールデンバウム王朝を崩壊させれないことに、
忸怩たる想いがあったんだろうね。
だからこそ、2人はそれをなし得る者を待望していた。
そこに、ラインハルトが現れたため、
気付かれないように厚遇した。
ラインハルトは、姉のことで目が曇っていたので最後まで気づかなかっただね。
581風の谷の名無しさん:03/09/02 21:08 ID:Ap8GMLvj
>>576
歴史厨でスマンが
キルヒアイスが死ななかったら、維新後の西郷隆盛のような状態で
ローエングラム朝成立の矛盾(不平・不満)を一身に背負って
不本意ながら追討されるという、西南戦争みたいに状態なったような気がする。
582風の谷の名無しさん:03/09/02 21:09 ID:Rf0/x5O9
>>559
オーベルシュタインが身を挺してラインハルトを守るところは俺も好き。
アニメオリジナルでは有るけれど。

583風の谷の名無しさん:03/09/02 21:15 ID:gJQ27Btd
ラップが死ななかったら、ヤンに招かれてイゼルローン要塞の幕僚になり
ヤンのキルヒアイスみたいになるんだろうか。
ヤンの死後ラップ派とユリアン派に分かれたりして。

グリンメルスハウゼンとフリードリヒは、王朝の破滅まで望んでいたかは
ともかく、少なくともそうなっても構わないと思っていたのは間違い無い。
個人的には、ラインハルトへの感情は持たざるものの憧れのようなものを感じる。
584風の谷の名無しさん:03/09/02 21:18 ID:gJQ27Btd
>>581
是非イゼルローン要塞に逃げ込んで欲しい。
585風の谷の名無しさん:03/09/02 21:20 ID:jd0g9Cv/
>>584
トールハンマー喰らってアボーン。
586風の谷の名無しさん:03/09/02 21:23 ID:73QycEfC
オーベルシャタインが死んだのは、
殉死とヴェスターランドの責任を取る意味もあったんじゃないだろう?
ラインハルトとオーベルシャタインが、
不作為犯(?)だったからね。
587風の谷の名無しさん:03/09/02 21:26 ID:M73q2JqG
>>569
アンスバッハとキルヒアイスが屋台でおでん突っつきながら呑んでる姿が浮かんだよ…
588風の谷の名無しさん:03/09/02 21:27 ID:tDldugTc
オーベルシュタインがなんだかんだで一番役に立ってる気がする
589風の谷の名無しさん:03/09/02 21:32 ID:7sGM0v42
>>586
はじめから命をかけてすべての作戦を進言していたと思うよ
ヴェスターランドの件をはじめとして
ラインハルトに進言して却下された場合に悪印象を残す可能性が高いので
粛清される恐れもある

ジークは他の人達より好き嫌いを除いて
公平にオーベルシュタインを見ていたような気がする
590風の谷の名無しさん:03/09/02 22:10 ID:v8SzTSEb





オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン




591風の谷の名無しさん:03/09/02 22:10 ID:v8SzTSEb
>>586




オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン
オーベルシャタイン




592風の谷の名無しさん:03/09/02 22:23 ID:QbQh0fKU
むしろシャタインでOK
593風の谷の名無しさん:03/09/02 22:29 ID:5321zxgM
>>588
 オーベルシュタインは一番役に立っているし、軍人というより政治家という広い視野をもっているが、
もっと大きくみるとゴールデンバウム王朝の2本目を育てただけに思える。
 ルドルフよりは人の能力を正しく評価し、チャンスは公平に与え、平民を苦しめないが、
ルドルフ以上に寛容さが無く、ローエングラム王朝の拡大の邪魔になるものは容赦が無い。

 オーベルシュタインの造ったローエングラム王朝も100年たてば腐る。そしたらゴールデンバウム王朝になるだけ。
594風の谷の名無しさん:03/09/02 22:30 ID:d2+ewG1u
>>593

教育次第だけどね。
595 :03/09/02 22:35 ID:jXeorzjj
if の話で盛り上がる

田中の勝利だ
596風の谷の名無しさん:03/09/02 22:38 ID:xHenrvZN
その時代に備えてヤンが苦労し、その後継者集団が作ったのが「八月新政府」だろ。
「八月新政府」をあまり書き過ぎるとファウンデーション物になってしまうが...
597風の谷の名無しさん:03/09/02 22:41 ID:ODq7vpPI
>>576
見殺しにしたのは二百万人。
未然に防いだとしたらあの内戦で本当に三百万人も四百万人も死者が増えたのだろうか?
という疑問は残る。
598風の谷の名無しさん:03/09/02 22:58 ID:xHenrvZN
200万人も小さな数ではないが、あの世界の人口は数千億じゃなかった?
その規模で全面的な内戦になったら、例え1割の犠牲でも200万の比じゃない。
ヤンそして田中が教訓にしている古代中国の易姓革命では人口が数分の一に
なるような内戦をやっている。それを考えれば比較にならない。
599風の谷の名無しさん:03/09/02 22:58 ID:e0a/q4Bf
>>593
そいつはヤンの「最悪の民主主義のほうが王制に勝る」という考え方だね
現代日本人の考えたかでもあるが、本当にそうかは誰も知らない
自由惑星同盟がパラダイスでないのと同じ
600風の谷の名無しさん:03/09/02 22:59 ID:2BiQCPNs
核落としに行った艦を捕まえて、証言でもさせれば十分だったような。
601風の谷の名無しさん:03/09/02 23:09 ID:RMZ6nn7g
>>597
もっと疑問視されるべきは、「防がれた死が文民の死なのか」
だと思う。なぜか、艦隊同士の宇宙戦か陸戦といっても要塞内・無人衛星しかない
銀英伝の世界において戦争で死ぬ民間人がどれだけ出るのか。
602風の谷の名無しさん:03/09/02 23:10 ID:d2+ewG1u
>>599

ヤンの硬直的な民主主義信奉が、
多数の犠牲者を生んだことは確かだろうね。
もちろん、ヤンのせいではないだろう。
しかし、退役後はなんとかして欲しかった。
下世話な提案になるが、
政治家になるべきだったね。
退役後は、一介の文民なんだからさ。
政を嫌っていても、
我慢してでも自由惑星同盟のために立つべきではなかったのか?
603風の谷の名無しさん:03/09/02 23:13 ID:OVwDrQqr
>>598
それは人類の最盛期における人口であり、
物語開始時においては、帝国・同盟・フェザーンを合わせても五百億にも満たないはず。

・・・で、物語開始後に一億近く死んだんじゃないか?
604 :03/09/02 23:14 ID:jXeorzjj
コーネフの死があっさりと… 
605風の谷の名無しさん:03/09/02 23:15 ID:RMZ6nn7g
>>602
個人的に疑問に残るのは、バーミリオン会戦で命令を破りカイザーを抹殺
その後、軍法会議で命令違反を裁いてもらえば、新帝国を解体さらに
民主共和制の精神を守れたはず。なぜ、自ら犠牲になる好機を逃したのか?
606風の谷の名無しさん:03/09/02 23:15 ID:xHenrvZN
ヤンの好みだと政治家とての表の顔は、アッテンボローあたりにやって貰って、
本人はそのブレーンになるって処じゃないかな。
607風の谷の名無しさん:03/09/02 23:17 ID:P2EorXjD
なんでこんなにレスが多いんだ
608風の谷の名無しさん:03/09/02 23:19 ID:xHenrvZN
実質的なブレーンでも、直接、職についていなければ、
ヤンの好きな年金も貰えるし...
609風の谷の名無しさん:03/09/02 23:20 ID:22/fuiGs
 ヤン自身が停戦命令は口実で本当はラインハルトのような
傑出した人物を自分の手で殺したくなかったと言っていた。
まあ矛盾のかたまりだけど、人間の考えなんて矛盾してる
ものだから
610風の谷の名無しさん:03/09/02 23:25 ID:e0a/q4Bf
ヤンの帝国に生まれたらラインハルトの部下になりたかったってのは
本音じゃないかと
何も考えなくて良いし
611風の谷の名無しさん:03/09/02 23:25 ID:xHenrvZN
ヤンはカイザーに言っている
「もし、宇宙の反対側に生まれていたら、自ら進んであなたの許に
 馳せ参じていただろう」
612610:03/09/02 23:27 ID:e0a/q4Bf
見事に被りましたな
613風の谷の名無しさん:03/09/02 23:28 ID:d2+ewG1u
>>610
>>611

まあ、能力を発揮する場がなくて、
「要らね」って言われそうだけど・・
614 :03/09/02 23:30 ID:jXeorzjj
コーネフの死に様を誰か教えてください
615風の谷の名無しさん:03/09/02 23:32 ID:RMZ6nn7g
>>613
それより、能力を発揮する必要に迫られず、開花しないまま終わりそう。
616風の谷の名無しさん:03/09/02 23:34 ID:ODq7vpPI
>>598
要塞に篭った上内部分裂を起こしていた貴族連合軍にそんな全土を内戦に巻き込む
力は無かっただろう。
領地内のヴェスターラント攻撃ですら察知されたんだぞ。

>>605
それは民主共和制の精神に背いて国家を守る行為ではないだろうか。
感動した国粋主義者がどんどん沸いてきそうだな。
617風の谷の名無しさん:03/09/02 23:35 ID:M4cwV/oc
>>615
そうだろうね。
ヤンがあれだけの才能を発揮出来たのは
エル・ファシルでの一件があったからこそ。
帝国でそれと同等の出来事に見舞われなければ
ヤンはボケ〜っとした仕官で終わる。
 
618風の谷の名無しさん:03/09/02 23:40 ID:xHenrvZN
フレデリカが(確かユリアン)言っている
「もし、ヤンが帝国に生まれていたら、エルファシルの奇跡は起きなかったから、
 そうすると、帝国だから士官学校に入れず一兵卒で、要領の悪いあの人の事だから、
 戦闘の際に同盟の捕虜になって、今頃はどこかの収容所で野垂れ死に...」
(少々の違いはごめんなさい)
619風の谷の名無しさん:03/09/02 23:40 ID:d2+ewG1u
>>616
>それは民主共和制の精神に背いて国家を守る行為ではないだろうか。

レベロがヤンに自殺を強いたのと同じだね。
民主共和制を守るために、その精神を踏みにじると・・
政治の不正を正すために政治家になろうとしている候補者が、
票を金で買うようなもんか?

620風の谷の名無しさん:03/09/02 23:42 ID:YWkSbSev
>>604
>>614

コーネフの話題が立て続けに少し悲しくなったな・・・。
個人的には大好きなキャラなのだが。
・・・・魅力ないのか?
621風の谷の名無しさん:03/09/02 23:42 ID:BJVvl4H+
>>614
巡航艦の対空砲火に撃墜された。
コーネフの場合、撃墜されるのを見届けた部下がいただけマシ。
帰還してこないんで戦死扱いになったが、どういう状況で戦死したのか
不明の撃墜王って結構多い。
622風の谷の名無しさん:03/09/02 23:44 ID:xHenrvZN
やはり、決戦前の休暇を寝て過ごす人では話題が少ないかと...
623風の谷の名無しさん:03/09/02 23:44 ID:d2+ewG1u
>>618
>戦闘の際に同盟の捕虜になって、
>今頃はどこかの収容所で野垂れ死に...」

持ち前の用兵ぶりを発揮して、
収容所から脱走していたりして・・
けど、本さえ読めれば、
ヤンはのんびりしているかもね。
ケーフェンミラーみたいに、
何十年も・・・
624風の谷の名無しさん:03/09/02 23:44 ID:ZX1wmMJ8
>>559
あまりの非現実的な光景に動くの忘れたとか小説には書いてた気が。

呆気にとられすぎ・・・・・

>>560
小説でもそうだよ。
625風の谷の名無しさん:03/09/02 23:45 ID:el9Mft8J
>>605
命令を無視したのちの展開。

1:トリューニヒトに政敵として睨まれて謀殺される。(軍事裁判で命令違反を咎められる。)
→給料以上の功績をたてたのに殺されるのは理不尽。

2:ヤンが軍事力によって独裁政権を樹立。
→文民統制マンセー。その選択肢はない。

ヤンが政治権力と無縁で平和な年金生活する方法ってあるの?
なければラインハルトを殺す選択肢は選ばないと思う。
626風の谷の名無しさん:03/09/02 23:46 ID:d2+ewG1u
コーネフの場合、主要キャラなのに艦砲一発で死ぬ不条理さを表現したかったんじゃないの?
627風の谷の名無しさん:03/09/02 23:46 ID:e0a/q4Bf
>>617
でもヤンにとってはそれが一番幸せなんだろうな

>>620
ボリス・コーネフかと思ったw


オーベルシュタインはイゼルローンの時には人質をとって卑怯と呼ばれても
無血開城を望んでいたりして(損得勘定だとしても)味があるし
彼が被害が少ないと考えカイザーが許可した以上それなりに根拠ありだと思う
628605:03/09/02 23:47 ID:RMZ6nn7g
>>616,619
確かに、ヤンは民主共和制に背くことになる。
しかし、ヤンがその行為によって裁かれれば体制は精神を遵守できる。
これはヤンが背きヤンが犠牲になるので、レベロの一件とは違う。
民主共和制に背いた者が正当に裁かれるのだから。

ただ
>感動した国粋主義者がどんどん沸いてきそうだな。
これは、確実に起きるでしょうね。
629風の谷の名無しさん:03/09/02 23:49 ID:xHenrvZN
>>605
具体的な名前は覚えていないが、
古代のペルシャあたりの将軍で、度重なる異民族の侵入を防いでいたのに
その功績が過ぎたため、王により処刑された人がいた。
630629:03/09/02 23:51 ID:xHenrvZN
605 は 625 の誤り
631風の谷の名無しさん:03/09/02 23:52 ID:d2+ewG1u
パトレーバーのカミソリ後藤ですね。
「切れすぎて、上から疎まれた」
632風の谷の名無しさん:03/09/02 23:52 ID:e0a/q4Bf
>>624
小説でははっきりとラインハルトが許可しているが
アニメではラインハルトの本意ではなかった描写になっている
633風の谷の名無しさん:03/09/02 23:54 ID:ODq7vpPI
>>628
国家が民主共和制に背く行為によって救われ、国民が裁かれた罪人を英雄として
熱狂的に支持すれば、国家は民主共和制から乖離して致命的な変質を遂げる
だろうね。
634風の谷の名無しさん:03/09/02 23:55 ID:xHenrvZN
>>623
ヤン自身に、それが判っていたからケーフェンミラーの爺さんに親切に
したというか、逆らえなかったんだろう。
それに付き合った、パトリチェフも偉いと思うが...
635625:03/09/02 23:56 ID:el9Mft8J
>>629
「獲物がいなくなると、猟犬は無用になる。だから猟犬は獲物を狩り尽くすのを避ける」
というやつですな。

トリューニヒトは、ヤンに査問会を行ったりと露骨ないやがらせをしている。
トリューニヒト政権がある限り、ラインハルトの死は、ヤンの死でもあるんだよね。
636風の谷の名無しさん:03/09/02 23:57 ID:IIWZnLRb
ていうか、キルヒアイスが生きてたら、
ラインハルトが
「正直、すまんかった。俺が間違っていた」
と言って終了。
(というか、すでに照れ隠しで仲直りのワイン勧めてたし)
637 :03/09/03 00:01 ID:06eOGr8G
クローゼット!
638風の谷の名無しさん:03/09/03 00:01 ID:3bO0Mxkg
>>636
639風の谷の名無しさん:03/09/03 00:07 ID:tU0etD3c
>>626
たしかにそれは合ったなぁ。
ポプランがワナワナと怒りに震えていたのを見て思ったし。

・・・せめて死ぬ前に、一言セリフを言ってほしかったなぁ。

>>622
。・°°・(ノД`)・°°・。
640風の谷の名無しさん:03/09/03 00:08 ID:YEgFrmAM
ラインハルトが同盟を平定したのは、死んだ友との約束を果たすためで、
キルヒアイスが生きていたら、その積極的な理由がなくなる。
ラインハルトが玉座得て、アンネローゼを開放した後は、
帝国と同盟の休戦協定が結ばれていた可能性が大きい。
641風の谷の名無しさん:03/09/03 00:14 ID:hC8zH2MQ
>>613
まともに真っ直ぐにすら飛べないひよっ子たちを
何とか必死にまとめるコーネフ隊長。

ひよっ子A「いつも通り3機一緒で帝国軍をやっつけるんだ!」
ひよっ子B「おう!」
ひよっ子C「あ、カモ発見!よし、追いかけるぞ!!」

コーネフ「・・・ま、まて、そっちは敵の巡航艦の艦砲の射程だぞ、も、戻れ!」


ひよっ子ABC「う、うわぁぁぁ、じゅ、巡航艦の主砲がーーーっ」
ひよっ子B「こ、こっちは敵ワルキューレの編隊!!!」
ひよっ子C「た、たいちょうーっ!」

コーネフ「チィ!」

帝国軍巡航艦艦長
       「ふふふ・・・同盟軍のハエ共め、ちょこまかと。 よし、一気に蹴散らしてくれるわ・・・」
同管制官A「艦長、敵艦載機一機が、信じられない機動運動を繰り返しながら本艦に突入してきます!」
同管制官B「対空砲、捕捉出来ません!!」
艦長「ええい、たかが艦載機一機に何をしておる!主砲をゼロ距離射撃に切り替えて一斉正射せよ!!」


コールドウェル「隊長!!!!」
642風の谷の名無しさん:03/09/03 00:15 ID:YEgFrmAM
ジークフリート・キルヒアイスは、
ラインハルト・フォン・ミューゼルに言った。
「あなた以外に誰がこの宇宙を手に入れられましょうか」
643風の谷の名無しさん:03/09/03 00:15 ID:hC8zH2MQ
>>641
>>613ではなく>>614か。。。(つД`)
644風の谷の名無しさん:03/09/03 00:22 ID:MT/Ps8Oi
アイゼナッハは、辞令をどうやって受けたんだろうか?
645風の谷の名無しさん:03/09/03 00:46 ID:Fza1uACJ
>>640
いや、例えラインハルト・キルヒアイス・ヒルダあたりが
ゴールデンバウムを倒した時点で満足したとしても、
同盟が悪政によって存在が危うい以上、遅かれ早かれ衝突は避けられまい。
更にこの対立を、フェザーンと地球教が煽るわけだし。
同盟はトリューニヒト長期政権によって国土は完全に疲弊され、
ヤンあたりは嫌気が差して年金生活を送ってそうだから、
内政に集中して国力を高めた帝国が、無血占領に近い形で圧勝しそうではあるが。

しかし、こうなると八月新政府が生まれる余地がない。
さすがのキルヒアイスでも、不満分子の存続をラインハルトに進言するとは思えないし。
俯瞰的に歴史を見た場合、どちらが不幸なのだろうか。
646風の谷の名無しさん:03/09/03 00:49 ID:aTGez83u
メルカッツ提督のモデル?になったヒトがお亡くなりになってしまった・・ブロンソンに合掌
647風の谷の名無しさん:03/09/03 00:58 ID:YEgFrmAM
オーベルシュタインが参謀でついている以上、黙っていれば内部崩壊しそうな
同盟にワザワザ、外敵(この場合新生帝国)を作って同盟の団結を
強めるようなことはしないと思う。

同盟がソ連の様に経済破綻した後で、キルヒアイスを総督に送って善政を行えば、
帝国は無駄な血も戦費も出さずに済み、全銀河が平和になる。
同盟の内部崩壊を進めるために、弟2のリンチを送り込む事位はするだろうが...
648風の谷の名無しさん:03/09/03 01:04 ID:D+kJIadP
キルヒアイスが生きてたとしても、ラインハルトが若死にしなかったら大変な事に
なってただろうな。
ミュラ−やメックリンガーが笑って済ませられない状況になってるんじゃないか?
649風の谷の名無しさん:03/09/03 01:06 ID:QyzhGoSm
コーネフ大好き!!!
650風の谷の名無しさん:03/09/03 01:08 ID:tU0etD3c
漏れも大好きだ
651風の谷の名無しさん:03/09/03 01:13 ID:YEgFrmAM
同盟にとって真の敵は、劣悪遺伝子排除法に代表されるゴールデンバウム王朝体制で、
人民の権利と尊厳が保障される新生帝国とは共存の道が開ける。
(八月新政府の基本理念とほぼ同じ)
トリューニヒト一派にとって重要なのは同盟の存続ではなく、
自らの政権維持だから、帝国はトリューニヒトに権力の保障を匂わせれば、
簡単に停戦協定が成立する。
後は、同盟の崩壊を待って、ロイエンタールの代わりにキルヒアイスを
送るだけ。
652風の谷の名無しさん:03/09/03 01:19 ID:YEgFrmAM
>>648
毎晩、提督が交代で、カイザーのオペラや詩の朗読会に付き合わされて、
メックリンガー以外の提督は各芸術の専門家を家庭教師に雇うことになる。
653風の谷の名無しさん:03/09/03 01:32 ID:HX3ct1mo
>>649
犬を蹴り倒す所なんて最高
654風の谷の名無しさん:03/09/03 01:36 ID:fvsxFZ0x
>>652
案外キルヒアイスとアンネローゼの仲睦まじい夫婦生活を見て
「ふむ、生涯の伴侶を得るのもまんざらではないかもしれんな」
と普通に結婚相手を見つけてマターリ暮らすかもしれんぞ。

オペラや詩の朗読会は、あくまで何もすることがなかったカイザーの
時間つぶしだったからね。
655風の谷の名無しさん:03/09/03 01:46 ID:YEgFrmAM
平和な時代にカイザーの仕事は殆ど無くなると思う。
旧帝国領にしても旧同盟領にしても、有能な部下の仕事を取り上げる様な
事はしないだろう。
656風の谷の名無しさん:03/09/03 01:51 ID:Ogc7hWRl
>>654
平和的に楽しく想像すればそうなるかもしれないが、
外伝「汚名」のカイザーリングとバーゼル夫妻の関係に
匂わせたものはないかな?

前のレスでも言ってた人がいたが、ラインハルトがアンネローゼを
独占する可能性が甚だ大きいのではないかな?

その手の得ろ話好きな人にはハァハァな感じだが
657風の谷の名無しさん:03/09/03 02:07 ID:YEgFrmAM
キルヒアイスが生きていて平和になり、カイザーの仕事が減れば、
カイザーの関心は内向きに。そして、人の選り好みの激しい彼が
心を許すのは、アンネローゼ、キルヒアイス、エミールと
ヤンの後継者であるユリアンとなれば、後の展開は...
658風の谷の名無しさん:03/09/03 02:08 ID:KGAsoBor
キルヒアイスが生きていた時の可能性についてはヤンも言ってる通り同盟との架け橋になりえたようにも思えるんだけど、ちょと妄想。

ラインハルトとの隔絶が解消されないままなら、誰かに陥れられて同盟へ亡命って線もありえるね。
ロイエンタールの造反の話があったっけど総督になれば同じ道も歩みそうな感じ。
ヤン艦隊の分艦隊を率いるキルヒアイス、メルカッツ、アッテンボロー、フィッシャー。
うーんかなり強力でしょうね。

でもまぁ讒言で決裂しなければ、ラインハルトの負担も軽減しそうだし早死にしそうもないしね。
そうなると八月新政府が成立できるかどうかも危ぶまれるわけかな。
659風の谷の名無しさん:03/09/03 02:37 ID:YEgFrmAM
キルヒアイスの性格では、帝国の流刑星で一生を終えることになっても、
ラインハルトに弓するような事はしないと思う。

もし、キルヒアイスが誰かの策略に嵌ったとしてみ、生きている限り、
ミッターマイヤーとロイエンタールが過日の借りを返すため、
全力で救出に向かうだろ。
仮に、オーベルシュタインがミッターマイヤーとロイエンタールの行動を
軍務で制限したとしても、彼らの意を汲んで動く提督は一人や二人ではないだろう。
660風の谷の名無しさん:03/09/03 02:52 ID:8u9zRrzk
>>659
ロイエンタールのような理由では戦わないだろうけど
ラインハルトが暴君になればキルヒアイスは命をかけて止めるだろう

もしもその状況になるなら
オーベルシュタインはラインハルトや各将にとって利があれば
正式の許可を与えると思う
それともいっそのことキルヒアイスを暗殺するかな
661風の谷の名無しさん:03/09/03 02:53 ID:ltuE2Vdk
>>624
小説版は全く違う。
ラインハルト自身が積極的にオーベルシュタインの策を容れている。
662風の谷の名無しさん:03/09/03 03:00 ID:ltuE2Vdk
>>653
コーネフ違い。
663風の谷の名無しさん:03/09/03 03:26 ID:JxopOIS3
そういやアムリッツアでジェイクリやヒューズがやられたのも同じ艦砲射撃だったですね(表記ないけどたぶん)。

あのときポプランやこーねふが助かったの味方殺し野郎の整備班長のおかげなのに思いっきり殴ってましたね(相手の戦術わかってればやられる可能性少ないだろうし)
あのあと上官殴ったのに何のお咎めもないみたいだったから あいつ戦死したんだろうな。 同盟にとってトップエースを温存した功労者なのに可哀相だね。
664風の谷の名無しさん:03/09/03 03:30 ID:YEgFrmAM
ラインハルトが暴君になることを考えていなかったが、
それは彼自身の前半生を否定することになるから、
余程のこと(例えば、アンネローゼが民衆に虐殺されるとか)がない限り、
考えにくい。

ラインハルトが暴君になった場合に、キルヒアイス以外にも、
初期にラインハルトのもとに集まった提督の多くは、その参じた動機から
暴君の噂が広まらない内に、ラインハルトを葬り去る道を選ぶだろう。
そして、その提督達の中にオーベルシュタインもいることだろう。
彼らにとって、ゴールデンバウム王朝を倒した後に、
第2のルドルフが誕生したのでは、何のためにゴールデンバウムを倒したの
その意味がなくなる。
万一、ラインハルト打倒に失敗した場合は、かつてのラインハルトの幕僚の
多くが指揮下の艦船と共に、同盟に集団亡命することになる。
亡命してきた、キルヒアイス、ミッターマイヤー、ロイエンタール、
オーベルシュタイン他を統率、指揮できるのはヤン若しくは
その後継者のユリアンのみ。
665風の谷の名無しさん:03/09/03 03:32 ID:iZPiTg+v
>>662
そうだ。
作戦主任参謀に失礼だ。
666風の谷の名無しさん:03/09/03 03:41 ID:wL9uix2T
>>664
アンネローゼが殺されなくても、例えばラインハルトに気を使った
キルヒアイスとアンネローゼが密会とかしてたら、怒り狂って
おかしくなりそうだが。
667風の谷の名無しさん:03/09/03 03:53 ID:YEgFrmAM
その程度のことでは、側近の者に当り散らす程度の事をしても、
民衆を弾圧するのには動機が弱いと思うが...。
ガイエスブルグでキルヒアイスが殺されたときの反応からも、
自我崩壊を起こしても、側近にあたることもしないような気がする。
668風の谷の名無しさん:03/09/03 03:58 ID:ieFkuguU
少し妄想してみたが、やっぱり二人の仲を決定的に対立させるには
ラインハルトが暴君になるかキルヒアイスの頭が変になるかだね
どっちもありえないけどw
アンネローゼのことはキルヒアイスになら許すと思うよ
許しがなければ、キルヒアイスは愛情も一生心の底に沈める
感情におぼれることはないでしょう

その後のドラマチックな展開から考えてみると
適度な所でキルヒアイスに退場してもらったのは懸命な判断だったみたい
669風の谷の名無しさん:03/09/03 04:14 ID:jJ6I8Mqz
コーネフ、氏に方あっけない(´・ω・`)
670風の谷の名無しさん:03/09/03 04:22 ID:YEgFrmAM
>>668
禿同。

ラインハルトの宇宙の平定は、キルヒアイスが死んだことで、自らの存在理由として
強く意識した目標。

キルヒアイスが生きているあいだは、
『宇宙を手に入れること』=『誰にも邪魔をされない自由を得ること』で
アンネローゼを皇帝から解放するための手段に過ぎなかった。
軍人になったのも、戦いで戦果を挙げるのもそのための中間過程に過ぎず、
戦いの相手が同盟であっただけで、同盟に勝つことが最終目的ではなかった。

皇帝とキルヒアイスの死により、自らの精神失調から脱却するために、
それまでの手段に過ぎなかったものを目的に変えてしまった。
精神的に1度死んだラインハルトは新たな目標により復活したが、
新たな目標をも費えたときに2度目の最終的な死を迎えたのは必然の成り行き。
671風の谷の名無しさん:03/09/03 04:32 ID:QyzhGoSm
>>669
だがそれがいい。
672風の谷の名無しさん:03/09/03 04:33 ID:3yWnNMXs
>>668
ラインハルトが許したとしてもオーベルシュタインはどう思うかな?
キルヒアイスがアンネローゼと結婚にこぎ着けたとしても、キルヒアイス夫妻は
皇室に繋がる系譜になり、争乱の種になると考えるだろう。

そしてキルヒアイスを排除しようと画策し、それを察知したルビンスキーが
火に油を注ぐ。
もしキルヒアイスがそれに対抗しようとする気概を持たなければどこかで
暗殺され、その時はアンネローゼも・・・

まぁキルヒアイスは死ぬべき時に死んだは禿同
673風の谷の名無しさん:03/09/03 06:55 ID:ltuE2Vdk
>>665
それもコーネフ違いだろ。。。

674風の谷の名無しさん:03/09/03 07:25 ID:9Yd/hldB
>>672
君は何もわかっていないな。
原作者の田中でさえ、キルヒアイスを早く殺したのは
失敗だったと言っている。
675風の谷の名無しさん:03/09/03 07:32 ID:jFUtnPTt
確かに全体から見ると早すぎた感が
もっと後だったなら、後半の間延び感も少なかったかもしれんやね。
676風の谷の名無しさん:03/09/03 07:36 ID:NphgpqJJ
原作読みながら、またはアニメを見ながら、
「え、キルヒアイスこんなに早く死ぬの?」
と驚いた香具師は多いだろうね。

でもワタシはまさかヤンが死ぬんだと思ってなかったから、あっちの衝撃の方がすごかった。
677風の谷の名無しさん:03/09/03 07:37 ID:KGAsoBor
>>674
それは言ってもせん無い事。
駆け出し作家がベテランの編集に2巻で殺せって条件出されて断れるわけ無いべ?
銀英までは出しても全然売れない作家でラストチャンスだったみたいだしね。
678風の谷の名無しさん:03/09/03 07:44 ID:FcJ4vIaJ
地球教の陰謀の存在を忘れているよ。
679風の谷の名無しさん:03/09/03 08:11 ID:gLFMHG91
キルヒアイスにはバーミリオンぐらいまで生きてて欲しかった。
皇帝病で早逝したラインハルトの後を継ぐ展開も見てみたいが。
作者が後書きかなんかで、ラインハルトとキルヒアイスの生死が逆でも良かった
みたいな事言ってた気がするが、それも面白そうだ。

>>669
コーネフファンとしては寂しい(´・ω・`)
680風の谷の名無しさん:03/09/03 08:12 ID:3bO0Mxkg
>>677
へぇ 初耳
田中さん凄いな〜
681624:03/09/03 08:45 ID:5jbrahKn
>>632,664

押入漁って読み直しました。
当方の勘違いです。
キルヒアイスの死後のオーベルシュタインの「自分のみに責任転嫁しないのは立派」的発言が
あったので、その前部も一緒かと・・・
あのセリフ自体もアニメと小説ではニュアンスが変わってくるんだなぁ。

アニメと小説の情報が入り交じって、結構間違い脳内補完が多そうだ。>自分

>>675
元々、一巻と二巻は売れなきゃそこで終了扱いだという話だったし。
(一巻の初刊は「1」が無いとか有名な逸話もある)
2/10では早すぎる退場だけど、2/2ではまぁ妥当だったのかも。
普通に「めでたし、めでたし」より悲哀のアクセントがあったほうがインパクトあるし。

>>677
キルヒアイスの死って、編集からの条件だったの?
682風の谷の名無しさん:03/09/03 08:45 ID:NZfyhBhX
キルヒアイスが早く死んだとは思わないな
ロイエンタールが早く裏切るか同盟側でユリアンか新人が台頭しないと
帝国側が強すぎてヤンでも無理って展開が待っていそう
実際ユリアンはそういう役割で出したのにキルヒアイスがいなくなって
活躍どころが減ったのかもしれない

それにそれだとあまりヒットしなかったような気がする
683風の谷の名無しさん:03/09/03 09:00 ID:KGAsoBor
>>681
銀英伝のハンドブックに当時の編集の金城氏のインタビューに
2巻で殺すように指示をしたとありますね。
条件と書いてしまったけど10巻構想でやるに当たってのお願いだったようですね。
地球は一回でいいから出してくれ、キルヒアイスは2巻で殺してくれとのことです。
殺した理由は単に人材の偏りから来るパワーバランスだけのことのようです。
684風の谷の名無しさん:03/09/03 09:13 ID:HdRerzcF
キルヒアイスの死の位置の失敗?は
寅さんの妹(さくら)の結婚の位置のようなエピソードだな
685風の谷の名無しさん:03/09/03 09:56 ID:RfXEHnfj
>>683
ならば、同盟に人材を増やして欲しかった。。。

せめてウランフクラスをもう二人。。。つД`)



つか、ロボスってどの場面でもヘボ過ぎるし、
フォークの事気に入ってるし、
昼寝してるし、
あんなんでどうやって元帥にまで上り詰めたのさ?

シトレたんのイゼルローン攻略戦・敵艦隊陽動&並行追撃戦萌ヱ。(;´Д`)ハァハァ…
686風の谷の名無しさん:03/09/03 09:59 ID:XgmOWXgX
 著者は歴史を書いてみたかったんだろう?
 だったらなおさらファンの希望的観測にはあわせられないと思う。
 後世の人がIFを見出すものこそ歴史と言えるのでは。
687風の谷の名無しさん:03/09/03 10:00 ID:3bO0Mxkg
>>685
ロボス爺ちゃんは
昔は同盟屈指の猛将で
頭もかなり切れてたらしいよ
688風の谷の名無しさん:03/09/03 10:04 ID:RfXEHnfj
>>687
ビュコック爺さんと、同盟の双璧(白髪ver.)きぼんぬ。。。(;´Д`)ハァハァ…
689風の谷の名無しさん:03/09/03 10:18 ID:gLFMHG91
アイランズ君とは逆で守護天使が眠りについたのか…
ロボス元帥。

>せめてウランフクラスをもう二人。。。つД`)
ジャンロベールが生きていたら…つД`)
690風の谷の名無しさん:03/09/03 10:21 ID:3bO0Mxkg
そういえば、ロボス元帥は何処で死んだんだっけ?
パエッタタンもあっけない死だったな・゚・(ノД`)・゚・
691風の谷の名無しさん:03/09/03 10:33 ID:ltuE2Vdk
ロボスは芯でないだろ。

乗艦はアイアースか。
692風の谷の名無しさん:03/09/03 11:55 ID:kdKzOU9w
いまさらだが
アイランズ君ってw

ニュアンスはアニメのトリューニヒトの台詞だよね?
「―――ということだ。    アイランズ君」
だったっけ?
693風の谷の名無しさん:03/09/03 12:10 ID:RfXEHnfj
アイランズくんとレベロっちの変転振りは同盟政変の中でもキモ中のキモだったね。
シェーンコップ(だっけ?)の
「良識派でいられる間は良識派」っていうセリフもズシっときますた。


ジャンロベールが生きていれば、か・・・
きっと、戦局全体を見渡す視界の広さと行動に移す大胆さを併せ持った
すばらしい提督にもなりえたことだろう。。。つД`)つД`)
694風の谷の名無しさん:03/09/03 12:19 ID:LaKWIODx
善人は長生きできない時代なんです
695風の谷の名無しさん:03/09/03 12:25 ID:6SAvwTJ7
ヤン・ウェンリーって中国名なの?
696風の谷の名無しさん:03/09/03 12:30 ID:WHePUfTr
>>694
コーネフの格言じゃ説得力ないなあ〜
697風の谷の名無しさん:03/09/03 12:56 ID:pdhJnaDt
>>695

北欧系かもね
698風の谷の名無しさん:03/09/03 13:05 ID:KGAsoBor
>>695
楊威利
じゃなかったっけ?
699風の谷の名無しさん:03/09/03 13:39 ID:6SAvwTJ7
「急転」
で、ロイエンタールが「後世の歴史家達が、さぞや羨ましがるでしょうな」
と言った時に、ヒルダがハッとした表情をしたのは何で?
700風の谷の名無しさん:03/09/03 13:46 ID:RfXEHnfj
ロイエンタールが酔いつぶれた時、

ミッターマイヤー「なあ、ロイエンタール、俺は思うんだが・・・


の続きをきぼんぬ。
701風の谷の名無しさん:03/09/03 14:07 ID:GXvf3wkw
>>685
>せめてウランフクラスをもう二人。。。つД`)

モートンとカールセン
さらに
マリネッティとザーニアル

ではだめか


やはり。。。。
702風の谷の名無しさん:03/09/03 14:11 ID:3bO0Mxkg
銀英も遂に最終回
DVD買おうかな・・・
703風の谷の名無しさん:03/09/03 14:16 ID:oGQ/CCMg
>699

1.旧帝国・旧自治領・同盟ときて、
「羨ましがる」状況を次は新帝国で見るかも・・このヒトの為に・・( ̄□ ̄;)と危惧した

2.そこまで具体的でなくても、このヒトやっぱり腹に一物ある・・( ;¬_¬) ぁ ゃι ぃ。。。
仲間にいれなきゃよかったと改めて思った

3.(゚゚;)\(--;)オイオイ ナニイッテンダヨ と軽く返したかったが、
いい突っ込みが思い浮かばなかった自分の不明を恥じた。

4.なにかその場と全然関係ないスゴイことを思っていたので、一瞬わけがわからず(??)混乱した。
704風の谷の名無しさん:03/09/03 14:21 ID:8BZ2ZjPy
ロイエンタールの謀反って、ずいぶん前から伏線張ってるんだね。
漏れ読解力ないから、そのときになるまで全然わからんかったよ。
普通の人はこのあたりでおかしいな?って思うんだろうなぁ。
705風の谷の名無しさん:03/09/03 14:24 ID:+oAdpvnI
>>700

>ミッターマイヤー「なあ、ロイエンタール、俺は思うんだが・・・

辻加護は辻ちゃんだと思うんだがどうだろう?
706風の谷の名無しさん:03/09/03 14:32 ID:RfXEHnfj
>>704
そうだ、ならば国を奪ってみろ!
では、戻ってこなかったらどうなる?
焦ることは無い、今はな。。。

などなど、複線張りまくりでかなり期待してたんだけど、
造反自体は中途半端というか腰砕けだったので、
物足りなかった。。。

出来ればある程度ロイエンタール側にも人材が付くとか、
新帝国の基盤が揺らぐぐらいとか、
それを契機にヤンが暗躍するとか(この時点では既に死んでるけど)、

ロイエンタールの実力の凄さを感じさせるぐらいの動乱が見たかったでつ。つД`)
707風の谷の名無しさん:03/09/03 14:32 ID:RfXEHnfj
>>705
辻かよ!




てか、どっちかっつうと
ミッターマイヤーは加護派じゃね?
708風の谷の名無しさん:03/09/03 15:28 ID:YRw1o2An
>>706

そうな。部下も悉く皇帝シンパだから腰砕けもやむなしというところか。
他に人材が付かなくてもせめてヤンみたいに部下が自分の信者なら、
ヤン並な活躍も出来たかもしれんが。
709風の谷の名無しさん:03/09/03 15:36 ID:Bck47Tbp
>>706
末期はイベントの消化に追いまくられた観があるなあ。
ロイエンタールの反乱はかなり無理矢理だし。
710風の谷の名無しさん:03/09/03 15:48 ID:68xchSzV
ローエングラム王朝を磐石な物にするには、
誰かに「功に報いるのに罰をもってして王朝の繁栄があるとお思いなら、
これからもそうなさい」
のセリフを言わせて戒めとしなければならなかったのでしょう。
711風の谷の名無しさん:03/09/03 16:03 ID:sc1aHqgK
>>708
>部下が自分の信者なら、

冷笑癖があって、多くの部下から人間的に好かれていたとは思えないからね。
能力は高かったし非の打ち所がない上官だったが、
皇帝に背いてまでって部下は少なかった。
712風の谷の名無しさん:03/09/03 16:07 ID:RfXEHnfj
ベルゲングリューンたん。。。つД`)
713風の谷の名無しさん:03/09/03 16:16 ID:3bO0Mxkg
確かに無理やりロイエンタールの反乱起こしてたよな
ロイエンタールの最後の死ぬ所は本当は泣ける場面だったかも知れないけど
正直「ふーん」って程度だった 
つか、あそこで泣いた奴は居ないだろ・・・
そもそも、最初からロイエンタールというキャラ自体いらなかったと思う
714風の谷の名無しさん:03/09/03 16:34 ID:lvwc3VvS
>>713 それを言っちゃあ おしめぇよ
715風の谷の名無しさん:03/09/03 16:47 ID:KCXKRdcL
ロイエンタールはミッターマイヤーの引き立て役
716風の谷の名無しさん:03/09/03 16:56 ID:NphgpqJJ
>>715
逆はありえない?
717風の谷の名無しさん:03/09/03 16:59 ID:UrycJ/O7
ぶっちゃけ6巻から(アニメでいうなら3期以降)はあんまり面白くないからな
ヤンが死んだ以降は惰性で小説読んでた感があったな

しかし小椋佳の歌はすばらしい、特に3期のが
俺的EDランキング
3期>2期>1期>4期
718風の谷の名無しさん:03/09/03 17:01 ID:NphgpqJJ
>>713
そういう考えはいくらでもできるけど、それ言い出したらさ、
キルヒアイスが死ぬのにしたってヤンが死ぬのにしたって無理矢理に思えてこない?
それを楽しむためにはどっかで目をつむらなきゃいけないわ、読者は。
719風の谷の名無しさん:03/09/03 17:09 ID:RfXEHnfj
しかし、ロイエンタールは治療すりゃ生き延びれたのにっつうのがなぁ。
720風の谷の名無しさん:03/09/03 17:11 ID:3bO0Mxkg
>>719
どちらにしても、ロイエンタールは死を選ぶでしょ
生きてても処刑されるだろうし
721風の谷の名無しさん:03/09/03 17:14 ID:3bO0Mxkg
ところで、どこかのサイトに
好きなキャラランキングって無い?
722風の谷の名無しさん:03/09/03 17:27 ID:gLFMHG91
ロイエンタールが反乱を起こした訳ではなく、
ロイエンタールの部下になりすました地球教徒どもがカイザーを襲って
ルッツが死んでしまったから総督閣下もカイザーも引っ込みがつかなくなったんでひょ。
ロイエンタールの死ぬ所はアニメも小説も泣けてしまった。

>>717
EDランキングはげどー
723風の谷の名無しさん:03/09/03 17:35 ID:/k5cWx6O
>>718
キルヒアイスが死ぬのとヤンが死ぬのは物語上意味があったが、
ロイエンタールの反乱は、伏線を張った手前やむを得ず描いた、
という印象を受けたよ。キルヒアイスとヤンの死では泣いたが、
ロイエンタールの死ではプッと思ってしまった。
724風の谷の名無しさん:03/09/03 17:38 ID:RfXEHnfj
>>723
( ´,_ゝ`)プは、ともかく言いたいことには激しく同意。
物語上の必然性があまりにも低い→ロイ縁の反乱&死
725風の谷の名無しさん:03/09/03 17:41 ID:NphgpqJJ
プッって何だよ
726風の谷の名無しさん:03/09/03 17:41 ID:3bO0Mxkg
ロイエンタールがもしも反乱起こさなかったら
ここまで嫌われキャラじゃなかっただろうね

727風の谷の名無しさん:03/09/03 17:45 ID:RfXEHnfj
実際、第三部で終了の方がよかったのかもね。。。
728風の谷の名無しさん:03/09/03 18:04 ID:AW5x3NjU
>>725
脳の血管が切れる音でつ
729風の谷の名無しさん:03/09/03 18:17 ID:yhEBE6og
>>726
グリルパルツァーを盾にしようとした、製作者側は失敗ということですね。
また、叛乱しても善戦すれば人気はある程度保てたでしょうに。
730風の谷の名無しさん:03/09/03 18:27 ID:YHhGg1U8
>>727
ユリヤンを活躍させたかったんだろ
実際ヤンがココまで生きるとは思わなかったとか言ってるし
731風の谷の名無しさん:03/09/03 18:33 ID:xQRdWlk/
ウランフ的な名将がもう一人出てきたら、アムリッツアの軍事的投機による贖えない
損失の意味が忘れられかねない。
一気に2000万の将兵の命をドブに流して社会基盤すら揺らいでいるのに、雨後の筍
の如く人材が沸いて出揃うわけがない。
そういう意味で、人材のバランスを取る訳にはいかなかったのだろう。
シミュレーションゲームで帝国側をプレイするのが激しくバカバカしいという事態には
なったけどね。
732風の谷の名無しさん:03/09/03 19:28 ID:+VMOBq1N
ロイエンタール対ミッターマイヤーは
カイザー対ジークの縮小版として書かれてると思う
ジークが生き延びていたらそういうことになっただろうし
なんかそれは見たくないな
アンネローゼが原因になったらもっと嫌…
733風の谷の名無しさん:03/09/03 19:30 ID:pdhJnaDt
>>731

ゲームでは、一芸に秀でた人材が多い同盟

使えるけど使えないバランスキャラがおおい帝国

どっちもどっちかと

結局、艦隊数が重要な世界だし、ウランフ級が増えてもあんま意味ないかと

ラップ生存待望論も同様に

まあ、ラップが生存する場合は、ムーアが提案を聞き入れるしかないからね
そうなるとラインハルトの完全勝利がなくなり、出世が遅れる

ヤンの計画によるイゼルローン攻略は、いずれにしろ行なわれただろうから(シトレが見込んでいたみたいだし)
そうなるとアムリッツアの投機が成功する確率があると思う
734風の谷の名無しさん:03/09/03 19:36 ID:Bck47Tbp
「卿等にやってもらいたい事がある。
 キルヒアイス提督を殺した黒幕を捕らえるのだ」
連行されるオーベルシュタイン。
「違う。私ではない」
735風の谷の名無しさん:03/09/03 20:08 ID:iCATMlxy
>>734
warata
736風の谷の名無しさん:03/09/03 20:11 ID:O5us96y8
むしろ、最強はリン・パオとユースフ・トパロウル
と思うんだが

大包囲殲滅戦
737風の谷の名無しさん:03/09/03 20:38 ID:3bO0Mxkg
アスターテ会戦で
帝国20000VS同盟13000で正面決戦で
同盟は猛将と言われたパストーレ
帝国は、シュターデンやフォーゲル&エルラッハ
という帰属が半数の軍隊だったのに

パストーレ簡単にやられすぎだろ・・・
馬鹿でもムーアが来るまで持ちこたえれるだろ・・・
ま、突っ込んでもしょうがないか
738風の谷の名無しさん:03/09/03 20:43 ID:p/VyIPH2
>>733
アスターテで出世できなくても、イゼルローンが陥落すれば
棚ボタで元帥&三長官の席が手に入ると思う。
でもその場合オーベルシュタインは処刑か。
739580:03/09/03 20:48 ID:+24gQ8vN
フリードリヒ4世って、やっぱ銀英伝ファンからは嫌われているの?
740風の谷の名無しさん:03/09/03 20:49 ID:TjVNt6yy
>>737
猛将って言ってるのが、いるだけ提督のパエッタだしな。
741風の谷の名無しさん:03/09/03 20:55 ID:6T0Pxm8Q
>>739
俺は好き。
742風の谷の名無しさん:03/09/03 21:00 ID:+24gQ8vN
>>740

当時の帝国の提督達も、一部を除いてパエッタとどっこいどっこいの無能者ばかりだったわけだ。
743風の谷の名無しさん:03/09/03 21:03 ID:RSWzAKzY
>>737
だって二倍近い敵が正面から攻撃を始めるまで、「認めぬ〜!」状態で迎撃態勢すら
取ってなかったんだもの。
744風の谷の名無しさん:03/09/03 21:13 ID:+24gQ8vN
引退したミュッケンベルガーって、その後どうなったんかな?
恩給は、きちんともらえたのかな?
745風の谷の名無しさん:03/09/03 21:17 ID:3bO0Mxkg
>>744
ミュッケンベルガー&ロボスは最高司令官だったのに
何気に両方生きてるんだよな
世渡りウマー
746風の谷の名無しさん:03/09/03 21:23 ID:+24gQ8vN
>>745

ロボスはともかく、ミュッケンベルガーの引き際は見事言う他はない。
ラインハルトを毛嫌いし策謀を巡らせていたが、
負けを認めて引退した。
747風の谷の名無しさん:03/09/03 21:28 ID:6SAvwTJ7
銀英スレってここしかないの?
748風の谷の名無しさん:03/09/03 21:29 ID:+8kRg0Xw
検索くらいしろよ。
749風の谷の名無しさん:03/09/03 21:29 ID:3bO0Mxkg
>>747
小説板とゲーム板の銀英板はありますよ
750 :03/09/03 21:31 ID:wOK+5bAs
ミュッケンベルガーはラインハルトのことを過小に過大にも評価することなく
公平な視点で力を見抜いていた

そして自分の引くべき時というものをわきまえていた

旧帝國の中では最も優れた人材と言える
751風の谷の名無しさん:03/09/03 21:33 ID:6SAvwTJ7
検索かけても、ここしか出てこないよ。
752風の谷の名無しさん:03/09/03 21:34 ID:+24gQ8vN
>>750

「堂々としたものだ。」
「それけだがな・・」
だっけ?
ミュッケンベルガーは、
ラインハルトから見ると凡庸な軍人でしかなかった。

753風の谷の名無しさん:03/09/03 21:35 ID:dygcCuAI
外伝をレンタルして見たんだがヤンの声が・・・・
ケスラーは大好きになったけどね
754風の谷の名無しさん:03/09/03 21:37 ID:3bO0Mxkg
755 :03/09/03 21:39 ID:wOK+5bAs
ラインハルトは旧勢力はなんぴとも認めたくはなかったのではないか、本音では。
756風の谷の名無しさん:03/09/03 21:39 ID:YD3AbZHH
ここってアニメ板だから、原作の小説とどんなにかけ離れた
解釈?しても笑って生暖かく馴れ合うスレか。
757風の谷の名無しさん:03/09/03 21:40 ID:3bO0Mxkg
>>753
ヤンを西友をやってた人亡くなってるからね
銀英で死んだキャラの声優さんは

ヤン キャゼルヌ オーベルシュタイン エルラッハ

今の所、この4人のキャラのセ畏友をやってる人は他界しております。
758風の谷の名無しさん:03/09/03 21:41 ID:+24gQ8vN
>>757

メルカッツは?
759757:03/09/03 21:41 ID:3bO0Mxkg
変換ミス・゚・(ノД`)・゚・

西友⇒声優
760風の谷の名無しさん:03/09/03 21:41 ID:gLFMHG91
アニメの方ではブラウンシュバイク公陣営に誘われた時に
良い事言ってたね、ミュッケンベルガー元帥。
その後の階段を降りていくミュッケンベルガーと階段を上って行く
ラインハルト・キルヒアイスがすれ違う所辺りカッコ良い。
761風の谷の名無しさん:03/09/03 21:43 ID:6SAvwTJ7
>>754
サンクス
762風の谷の名無しさん:03/09/03 21:50 ID:+24gQ8vN
>>756

たとえば?
763風の谷の名無しさん:03/09/03 21:51 ID:YD3AbZHH
764風の谷の名無しさん:03/09/03 21:53 ID:6T0Pxm8Q
キャゼルヌの人死んだの??
765風の谷の名無しさん:03/09/03 21:58 ID:3bO0Mxkg
>>764
オーベルシュタイの声優さんが死んだの悲しいな
映画やゲームで好きだっただけに。
766風の谷の名無しさん:03/09/03 22:03 ID:+24gQ8vN
>>763

確かに、ミュッケンベルガーは貫禄と引き際は良かったが、
それ以外は酷かったからね。
767風の谷の名無しさん:03/09/03 22:07 ID:+/5/QEOJ
>>757
キートン山田って死んでたのか…
最近ちびまる子見てないからわからんがナレーション誰がやってるんだろ?
768風の谷の名無しさん:03/09/03 22:08 ID:6SAvwTJ7
ケーブルTVの今日の放送「急転」で
放送の最後に
「社会通念上不適切な表現がありましたが、作品の意思を尊重して〜〜云々」
とあったが、何かタブー用語あったか?
769風の谷の名無しさん:03/09/03 22:10 ID:gLFMHG91
キートンさん死んだの?
ググッたら徹子の部屋に出演してたが。
8月19日、見りゃ良かった。
770風の谷の名無しさん:03/09/03 22:10 ID:NphgpqJJ
白痴とか…あったっけ?
771風の谷の名無しさん:03/09/03 22:11 ID:5RoGO5oR
キートン山田さんは亡くなってないと思う
772風の谷の名無しさん:03/09/03 22:13 ID:6T0Pxm8Q
どっちなんだ?キャゼルヌ先輩の中の人は無事なのか?
773風の谷の名無しさん:03/09/03 22:15 ID:AU0wUyGR
>>768
多分乞食でしょ。
774風の谷の名無しさん:03/09/03 22:15 ID:+24gQ8vN
有名声優なのに、雑魚キャラのふき替えをしているのいなかった?
古谷徹?神谷明?
775風の谷の名無しさん:03/09/03 22:15 ID:+/5/QEOJ
>>768
ユリアンがハイネセンにいくときに銀河の歴史を振り返るって話のときも
それが出たな。
776風の谷の名無しさん:03/09/03 22:18 ID:6T0Pxm8Q
>>774
古谷徹はフォーク
神谷明はバグダッシュ
777風の谷の名無しさん:03/09/03 22:19 ID:gLFMHG91
古谷徹→フォーク
神谷明→バグダッシュ
出番少ないけどバグダッシュ好きだ
778風の谷の名無しさん:03/09/03 22:20 ID:+24gQ8vN
>>776
>>777

ありがとう。
そうだった。
「なんで、フォークが古谷?」って、
単純に思ったもんね。
779風の谷の名無しさん:03/09/03 22:21 ID:RSWzAKzY
ヤンの中の人がちびまる子ではおじいちゃんの中の人だった。
この件で勘違いしてたんじゃないか?
780風の谷の名無しさん:03/09/03 22:22 ID:erM3/kOL
キートンさん、亡くなってないと思うが。
781 :03/09/03 22:22 ID:wOK+5bAs
バイキンマン真俊吾
782風の谷の名無しさん:03/09/03 22:22 ID:Gezxxy4J
出番多い役にやたらと大物使うとカネかかるからなぁ・・・
783風の谷の名無しさん:03/09/03 22:22 ID:5RoGO5oR
一応声優板見てきました
別段それらしいカキコなしです
784風の谷の名無しさん:03/09/03 22:22 ID:6T0Pxm8Q
フォークのヒステリックな声、と言うか古谷さんの演技が結構好きだったな・・・

キートンさんは生きてるってことでFA
785風の谷の名無しさん:03/09/03 22:23 ID:Qgbl7Kgf
エルラッハもなくなってないんじゃない?
佐藤正浩さん、屋良有作さん、ともにご健在でしょ。

つーかその情報、何処から手に入れたのよ。 >>757
786風の谷の名無しさん:03/09/03 22:25 ID:Bck47Tbp
ラングの声が2期と3、4期で違うんだけど
あれは何があったの?
787風の谷の名無しさん:03/09/03 22:26 ID:wRUxtTyO
Mrレンネン「>757はヤンの罠だ! 一旦後退して陣形を立て直す」
788風の谷の名無しさん:03/09/03 22:34 ID:erM3/kOL
>>786
実際に何があったかはよくわからん。

ただ、2期ではラングのイメージは、まだ小悪党というほどではなかったから、
3期以降、転落していく佞臣という感じを上手く出すには、
石田太郎さんの方がやっぱり適切だったかなという気はする。
789風の谷の名無しさん:03/09/03 22:40 ID:dygcCuAI
オーベルシュタインの声優さんは他界されてるんですか?
ぶりぶりざ衛門の声の人じゃなかったの?
790757:03/09/03 22:41 ID:3bO0Mxkg
すみません、キートンさんは悪友が死んだって言ってたので
エルラッハは勘違いでした
本当に申し訳無いです


気になりますので
銀英のキャラで亡くなった声優さんって
もっと居そうですね・・・。
791風の谷の名無しさん:03/09/03 22:42 ID:+24gQ8vN
>>789

ブリブリざ衛門は、新作では出されないことにきまっているみたいだよ。
声優の人に、最大限の敬意を払った結果らしい。
792757:03/09/03 22:42 ID:3bO0Mxkg
>>789
オーベルシュタインの声優をやってた方は(塩谷さんだったかな
某ゲームで有名な声優だったので、それは確かです
793塩屋翼?:03/09/03 22:44 ID:wOK+5bAs
塩沢氏もうかばれんな
794風の谷の名無しさん:03/09/03 22:45 ID:5RoGO5oR
塩沢兼人さんは事故で亡くなっています
795風の谷の名無しさん:03/09/03 22:50 ID:Bck47Tbp
>>788
それはそう思うんですけどね。高木均さんの声だと大人物過ぎる(w
>>789
残念ですが亡くなられています。
ぶりぶり左右衛門は原作者とアニメスタッフの合意で、
もう出ないor喋らないという事になったそうです。
……最近出たとも聞くけど。
796風の谷の名無しさん:03/09/03 23:05 ID:xKmmhtqO
リヒテンラーデの中の人も亡くなってるだろ
797風の谷の名無しさん:03/09/03 23:16 ID:Qgbl7Kgf
>>796
情報有難うございます。

> リヒテンラーデの中の人も亡くなってるだろ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/star.htm

何と、存じ上げませんでした。ご冥福をお祈り申し上げます。
798風の谷の名無しさん:03/09/03 23:23 ID:dY6efFdp
亀仙人は不老不死の薬を飲んだから、死なないと思ったのに・・・
799風の谷の名無しさん:03/09/03 23:25 ID:NphgpqJJ
ヤンが「私は結局こんな生き方しかできないんだ」と言うシーンは好きだね。
800風の谷の名無しさん:03/09/03 23:26 ID:WHePUfTr
1000
801風の谷の名無しさん:03/09/03 23:28 ID:OKmHgvEO
今日のはどのあたりが不適切な表現なのか?
乞食?
802風の谷の名無しさん:03/09/03 23:29 ID:HdRerzcF
>>799
うんうん。

 謙遜するわけでも何でもなくホントにそうなんだろうと思う
803風の谷の名無しさん:03/09/03 23:35 ID:ooL9KemR
>801
俺も気になった。

教えて偉い人!
804 :03/09/03 23:55 ID:wOK+5bAs
805自我WRAPPIN' ◆HhEEEGOizM :03/09/03 23:55 ID:LGpSCbjq
>>770

>>775
の話に「白痴」は出てくるよ。

「ルドルフの死後、後継者たる男子(寵姫マグダレーナの子)が先天的に白痴であった」

という部分がある。
806風の谷の名無しさん:03/09/03 23:57 ID:N7NnCIu3
なんでヒルダとミッターマイヤーの部下は
ロイエンタールのことを信用してないんだ?
ロイエンタールがラインハルトに対して
叛意のようなものを抱いてるのは確かだが
それを表面に出してるわけでもないしな。
807風の谷の名無しさん:03/09/03 23:58 ID:+24gQ8vN
>>806

才能・力量・野心が、
ラインハルトに匹敵すると考えたため。
808 :03/09/04 00:00 ID:dAeVXXSJ
WOWOW放送では白痴の部分は無音修正が入ってました。
809風の谷の名無しさん:03/09/04 00:04 ID:L0FB7NYR
dvdはどうなんでしょ
810風の谷の名無しさん:03/09/04 00:04 ID:LQ5xHPdL
>>806
勘です
人を見る目があるとも言う
811風の谷の名無しさん:03/09/04 00:09 ID:90Kbtw+J
>>810
裏を返せば、ウォルフに人を見る目は(ry
812風の谷の名無しさん:03/09/04 00:15 ID:Ff0pdcXK
>>811

諫めてたよ。
813風の谷の名無しさん:03/09/04 00:25 ID:ajNo3pxl
>809
DVDは大丈夫だった
814風の谷の名無しさん:03/09/04 00:31 ID:dIoMfWR7
>808
しかし馬鹿馬鹿しいな。差別的意味で使っているわけでもないのに。
言葉を使わなくすれば差別が消えるわけではなし、こんなことしている間は
永遠になくならないだろうよ。
815風の谷の名無しさん:03/09/04 00:59 ID:+wkYNZVB
そしてなくならない間は、こんな事が続くんだな
816風の谷の名無しさん:03/09/04 01:35 ID:iFgaNzF4
そういう用語を重箱の隅をつつくように探して見つけては
鬼の首を取ったように非難して得意がる珍妙な人種がいるから
仕方ないのかもな・・・

しかもそういう香具師に限って「人権派」ぶるから始末に終えん。

817風の谷の名無しさん:03/09/04 01:38 ID:l3w6FSk9
劣悪と見なす遺伝子を排除したところで、健全な社会が育まれるわけではない。

「遺伝子」を「言葉」に置き換えても通じる。
818風の谷の名無しさん:03/09/04 01:44 ID:dNpj94ed
完全な正論は胡散臭いのは確かで、それは双方に言えること
819風の谷の名無しさん:03/09/04 02:22 ID:eBTYQAqq
>>786
ギャラの折り合いと高木さんのスケジュールの都合です。

>>790
沢山いるだろ。
クロプシュトック・コープ・オーベルシュタイン・リヒテンラーデ・ヤン
コナリー等々。

820風の谷の名無しさん:03/09/04 03:12 ID:42gg1bm2
自分は体の疾患がいろいろあるので、
劣性遺伝子排除法に必ず引っかかります。
もしあの時代に生まれてたら、ルドルフを殺して自分が皇帝になってたと思います。
821風の谷の名無しさん:03/09/04 04:44 ID:eBTYQAqq
>>820
そう心の中では思いつつ実行に移せなかった人が億単位でいたんじゃないか?
思う事と実行する事の間には超えられない壁が有るよ。

誰一人それを実行出来なかったわけだ。この事実は重いよ。
822風の谷の名無しさん:03/09/04 04:49 ID:ck0igm7p
おいおい疾患は体だけか・・・
823風の谷の名無しさん:03/09/04 06:08 ID:mFzT6gqF
不適切な表現てトリューニヒトがアイランズを罵るシーンじゃないの?
824風の谷の名無しさん:03/09/04 07:21 ID:UsVFWypF
ああ、見てみたい

ロイエンタール+キルヒアイス反乱軍VS帝国軍VS同盟軍(ラップ ビュコックも健在)

この3巴も見て見たかったな
825風の谷の名無しさん:03/09/04 07:50 ID:LpqjLud7
>>824
だれもが漁夫の利を狙って話が進まなさそう
そんで幽幽白書みたいになると
826風の谷の名無しさん:03/09/04 08:02 ID:DT36Rd2O
ふと想像してみた。
帝国軍VS同盟軍。





サッカーで。
827風の谷の名無しさん:03/09/04 08:02 ID:t9ghLVA/
ラップは真面目すぎるので、
いずれは救国軍事会議に参加していたかもしれん。
828風の谷の名無しさん:03/09/04 08:53 ID:1MysoeRD
ずいぶん前にも物故声優さんたちの話題はでたよね。
確かもうちょっといたと思うよ。ボルテックの人も亡くなってるじゃなかった?

たしかに映画だかTVだか忘れたけど「ぶりぶり」が出るんで見たら、
一言も喋らなかったと記憶してます。
829風の谷の名無しさん:03/09/04 09:39 ID:WiUiW3S4
てか声優さんって亡くなるの早くね?
>797のサイトみると50代とか40代とかがごろごろ亡くなってる。
そんなに過酷な職業なのかな。
830風の谷の名無しさん:03/09/04 10:24 ID:Dt+efTL2
関係ないが、同盟軍の制服を着たロイエンタールを想像してみたら
バクダッシュとムライにかぶってしまった
831風の谷の名無しさん:03/09/04 11:35 ID:IBJc+j1z
>>826
「恐ろしい男だな、ローエングラム公は」
「どうしました?」
「彼は絶対に勝てる条件を整えてから戦いに臨んでくる。
 見たまえ、この新ルールでは敵が80人出場出来るのに対して
 こちらは11人で戦わなくてはならない。しかもこちらのキーパーは
 手が使えないときた」
832風の谷の名無しさん:03/09/04 11:57 ID:mFzT6gqF
ラップは生き残っていたとしたら、何処かの艦隊の参謀長に出世して、
アムリッアで戦死していたに違いない。
833風の谷の名無しさん:03/09/04 12:20 ID:t9ghLVA/
>>832

いや、アスターテで負傷していて、
アムリッツァには参加していないかも。
パエッタみたいにね。
834風の谷の名無しさん:03/09/04 12:33 ID:GBdhSd+j
>>832
ラップがいたら、ヤンは即座に第十三艦隊に召集したでしょう。
フレデリカとの結婚も無くなる
835風の谷の名無しさん:03/09/04 14:02 ID:eBTYQAqq
>>834
何故?

ラップは副官タイプでは無いぞ。
836風の谷の名無しさん:03/09/04 14:37 ID:tDvEQMJ6
ラップが生きていたら    

    ・・・ジェシカはあんな痛そうな死に方をしなくても良かったのか
837風の谷の名無しさん:03/09/04 14:46 ID:WTLwvxCt
>>835 指揮官タイプも多いほうが良いんで無い、アッテンボローも呼んでたし。
ただ、ますます軍閥化の傾向が強まって政府から警戒される事請け合いだが。

ジェシカはきっとイゼルローンで反戦運動をやるよ。
んで、ヤンとラップの関係が微妙な物になる。
838風の谷の名無しさん:03/09/04 15:13 ID:r3w6LGw2
ラップが生きてたら反戦運動はすまい。
というか、ヤンとジェシカの不倫が元で
ヤンとラップの骨肉の争いが。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
839風の谷の名無しさん:03/09/04 15:35 ID:UsVFWypF
ラップが生きていても
>>827の言う通り救国軍事会議に参加しただろう
ルグランジュの参謀になって ヤン艦隊を苦しめるが戦死だろう
840風の谷の名無しさん:03/09/04 16:12 ID:MY8oe6sV
キルヒアイスの中の人、聖教新聞の宣伝やめてくれ〜
仕事選べよ!!
841風の谷の名無しさん:03/09/04 16:16 ID:42gg1bm2
キルヒアイスが聖教新聞とは…
842風の谷の名無しさん:03/09/04 16:29 ID:/wM+O3LA
ラップが生きていたら、ヤンは遠からず退役をしているだろうね。
843風の谷の名無しさん:03/09/04 16:31 ID:/wM+O3LA
ジェシカは、政治家に対して反戦運動はするが軍人に対してはそうはしない。
一応、同盟は文民統制だしね。
844風の谷の名無しさん:03/09/04 16:42 ID:rw5sNfxE
救国軍事会議に参加したラップとの戦いに苦悩するヤンか・・・
それはそれで盛り上がりそうな展開だと思う。

オスカーVSウォルフのように
845風の谷の名無しさん:03/09/04 16:49 ID:pMTjncew
>>840
フレッシュアップナイター?
846840:03/09/04 17:14 ID:1VCptfxi
>>845
TBSラジオとかでよく聞く
他は知らない
847風の谷の名無しさん:03/09/04 17:17 ID:A8miaQCe
Jcomで見てると
ファーレンハイトの中の人は負けっぱなしの騎士とか
アンドロイドAIと船のAI?がのっかってるややこしい宇宙船の艦長やってたり
あんまり芸風の広い人ではないなぁ、と感心してみたり。
848風の谷の名無しさん:03/09/04 17:20 ID:UsVFWypF
銀英の声優ってキャラにマッチしてた人多くない?
849風の谷の名無しさん:03/09/04 17:31 ID:60CGM7kF
かなりぴったりだと思う
シェーンコップなんか意表をつかれてなおかつ合ってる
850風の谷の名無しさん:03/09/04 17:50 ID:A8miaQCe
なにしろ乱暴な人御用達だったしな。
まぁ、グリーンベレーの弓使いとローゼンリッターの斧振り屋。。。似て無くはない。。。か
851風の谷の名無しさん:03/09/04 18:12 ID:ld18i7uh
真面目なら救国軍事会議に参加って変じゃないか?
ラップ程理性があれば、国力の格差を前に、自身別段信頼してるわけでもない軍隊による
戦争用の国家コントロールで打開できるはずがないと冷静に判断して参加しないと思われ。
そういう判断がもしできない奴なら、惜しくもなんともないし。
852風の谷の名無しさん:03/09/04 18:22 ID:PE3c3VRz
>>851
同意
ラップとヤンで同盟の双璧って感じでは?
853風の谷の名無しさん:03/09/04 18:39 ID:GBdhSd+j
>>851
付け加えるなら
ジェシカも学生の頃はラップ達と政治運動っぽい事をしてたとか言ってたはず。
さらにジェシカは「軍人なんて自分父親みたいに気難しい人ばかりかと思ってた。」
といって、ラップもヤンと同様、柔軟性のある人物だと評価しているはず。
以上よりラップは、軍事政権に傾倒するような人物ではない。
854風の谷の名無しさん:03/09/04 18:40 ID:/wM+O3LA
>>851
>>852

ヤンは歴史家として、醒めた目で政治と軍隊を見ることが出来た。
しかし、ラップは、やはりヤンに及ぶべくもない一介の軍人だった。
グリーンヒルとよしみを通じていたんなら、
ロイエンタールについていった部下のように最後まで付き合ったかもしれない。
もちろん、最初は諫めるだろうがね・・
855風の谷の名無しさん:03/09/04 18:40 ID:yaYhaY0K
たられば話って虚しくないか?
856風の谷の名無しさん:03/09/04 18:44 ID:UsVFWypF
>>855
そういう話についていけないなら
ここの板に居ない方がいいよ
857風の谷の名無しさん:03/09/04 18:45 ID:ld18i7uh
>>855
たられば無しでは確認ばかりだ。
858風の谷の名無しさん:03/09/04 19:03 ID:PE3c3VRz
>>854
ラップの人となりはあまり書かれていないが
劇中のイメージでは、ヤン同様に誘いを断ると思う
事前にヤンがラインハルトの策について話すかもしれないし
ジェシカの存在もこの場合はプラスに働く
婚約者がいれば若干保守的になるよ
859風の谷の名無しさん:03/09/04 19:04 ID:7COLQFqV
ひとことでたらればと言っても、

一つの事象に対してある仮定を想定し、
その仮定から導き出される新たな結果を推察するという
とても高度で楽しい遊びなんですよ。
860風の谷の名無しさん:03/09/04 19:14 ID:PE3c3VRz
それからヤンの予想どおり(ライハンルトの策どおり)
あのクーデター自体が帝国がある以上は長期的に成り立たないのは明らか
軍の力を帝国に向けることが出来ない
常識的に判断してラップは加わらないよ
861風の谷の名無しさん:03/09/04 19:28 ID:GBdhSd+j
>>858
>劇中のイメージでは、ヤン同様に誘いを断ると思う
上官に降伏して再戦の機会を待つように進言しているところからすると、
愛国心にとらわれて判断を誤ることなく、
実際に有益な選択をすることの出来る人物といった感じのイメージですね。
862風の谷の名無しさん:03/09/04 19:37 ID:LpqjLud7
俺的に銀英伝最高の悪口は
『蒙昧で臆病なる貴族ども。実力を伴わない自尊心など捨てて降伏するがいい(ry』
なんだけど、お前らのお気に入りは何よ?
863風の谷の名無しさん:03/09/04 19:39 ID:xZvpMUpq
>>862
オフレッサ-は英雄だ。 ただし、原始時代のな。。。
864風の谷の名無しさん:03/09/04 19:39 ID:PE3c3VRz
無能というより低脳だ
865風の谷の名無しさん:03/09/04 19:43 ID:UsVFWypF
キャラが被るキャラ

ルッツとワーレン
シュタインメッツとレンネンカンプ
866風の谷の名無しさん:03/09/04 19:44 ID:LpqjLud7
>>865
ハゲドー

悪く言ったら、活躍の機会がなかったキャラ・・・
ワーレンなんか古株なのに、後半目立たないし
867風の谷の名無しさん:03/09/04 19:44 ID:UsVFWypF
オーベルシュタインでしょ
ビッテンフェルトを高速した時とか
868風の谷の名無しさん:03/09/04 19:46 ID:E8Rd/VK5
ラップが生き残る場合は、アスターテでの勝利しかないような気がするが・・・

だって、背後から襲われているし、旗艦に直撃受けているし
ラップだけが生き残るという都合のいいようなことはないかと

そして、アスターテに勝ったならヤンの出番も13艦隊もなくなり
イゼルローンは不落のまま

ラインハルトは、出世しないでしたときは病気で死亡・・・
869865:03/09/04 19:47 ID:UsVFWypF
>>866
ですね〜
ワーレンの後半の活躍した部分は
オーベルシュタインの兵とビッテンフェルトの兵が
争った時の仲裁くらいですからね。
870風の谷の名無しさん:03/09/04 19:47 ID:xZvpMUpq
ザーニアルとアラルコン
ルフェーブルとホーウッド
クブルスリーとグルーンヒル

などが被ります。
871風の谷の名無しさん:03/09/04 19:50 ID:A8miaQCe
>>862
貴族とは制度化された盗賊のことだとわからんか?だっけ?
ロイエンタールがリヒテンラーデの女にむかって
ぶち上げる演説が好きだな。
オスカーまんせー!
872風の谷の名無しさん:03/09/04 19:52 ID:PE3c3VRz
>>868
第四艦隊を無視してヤンと合流
ラインハルトの戦術で「引き分け」というのがある
873風の谷の名無しさん:03/09/04 20:05 ID:qOG2SEuh
ワーレンまんせー!
874風の谷の名無しさん:03/09/04 20:08 ID:LpqjLud7
↑卿は嘘を言っている!
875風の谷の名無しさん:03/09/04 20:08 ID:qOG2SEuh
俺は本気だ!!
876風の谷の名無しさん:03/09/04 20:31 ID:Dt+efTL2
そういえば、エルフリーデっていたな。
アニメでの女の初登場は何話目?
877風の谷の名無しさん:03/09/04 20:39 ID:Dt+efTL2
>>876
間違えた

アニメでの彼女の初登場は何話目?
878風の谷の名無しさん:03/09/04 20:43 ID:/wM+O3LA
ルパートも、早く死にすぎだね。
879風の谷の名無しさん:03/09/04 20:45 ID:F+qXa9gd
>>855
どう考えてもお前の人生の方が虚しい。
早く終わりにしたら?
880風の谷の名無しさん:03/09/04 20:48 ID:GBdhSd+j
>>868
>ラップが生き残る場合は、アスターテでの勝利しかないような気がするが・・・
「長期病気療養が無かったら」でも、生き残る可能性があると思います。
881風の谷の名無しさん:03/09/04 20:56 ID:ryXLBd7v
まあ、同盟には第3艦隊司令官ルフェーブル中将というボロディン以上の名将がいるんだがな

                    _,..-  、_
                    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``丶、
                /;;;;;;毬;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -ー―-- 、;_;|
                  {;;;;;;;;;;;;;;;/     _  ト、゙i
                ゞ,,、_'`' ー ' ,'´,… ト、ゞ!
                jヤ,≡ミャ ‐_ ,、_,-_.、 ト、|
                {:::ゞ`ラ) えr oー、゛` !、 _{
                ゙i::. .::,'   `' ¨-''  :レイ j}
                 |:.:.:.:人_,,,こト 、   ::イrノ/
     __    _,、、、f:1:イィニ.ニ弐 `  :.:ル'´
 , −'、      ̄¨ ̄_ /  {:ト.: 、ゞ--ー '´   ::;イ〈
     \¨¨¨¨ ̄ ̄ /   ヽ`、`¨'' ¨  _,ィ'´ /ハ、
       ヽ      |   ,ヘ ゞ' -- ー'''´__ / /   \_
      `、     l  /  i、!~ ̄ゞ"~~ゞ'i,/\   /  `''ー‐ 、
        l     |/   i、!   ゙i  ゙i/   \/


882風の谷の名無しさん:03/09/04 20:57 ID:WTLwvxCt
ワーレンはビッテンフェルトの討伐を決意した場面もカッコ良かったよ。

>>862
黙れゲス以下略
ラング、ヒステリー性てんかんじゃなくて良かったな。
883862:03/09/04 20:59 ID:LpqjLud7
>>882
一瞬煽られたかと思ったよw
884風の谷の名無しさん:03/09/04 21:16 ID:3hY0Bc3O
ビッテンって討伐されたのかw
885風の谷の名無しさん:03/09/04 21:28 ID:WTLwvxCt
>>883
スマソ、あのロイエンタールの台詞好きなもんで。
罵り具合もまた良い。

>>884
ああ(ヤー)
886風の谷の名無しさん:03/09/04 21:46 ID:O+rqyxHk
>>881
それはネタだとしても、第8艦隊司令官アップルトン中将は名将だったと思う。
アムリッツァまで逃げ切ったのは、ヤン、ビュコック、アッテンボロー、そしてアップルトンだけだからな。
887風の谷の名無しさん:03/09/04 21:49 ID:pMTjncew
>>862
「あの」オーベルシュタイン
888風の谷の名無しさん:03/09/04 22:23 ID:ooZOH2Mg
>>886
モートン
889風の谷の名無しさん:03/09/04 22:27 ID:GBdhSd+j
>>886
もちろん逃げ切ったのはすごいが、前哨戦がメックリンガー相手だったというツキもある
890風の谷の名無しさん:03/09/04 22:45 ID:ooZOH2Mg
>>889
だからさ〜、途中から指揮権を受け継いだ乱戦を収集して、ミッターマイヤー
を振り切って逃走に成功したモートン。
891風の谷の名無しさん:03/09/04 22:49 ID:5blepNP0
モートンとカールセンはなかなかよいね。
892風の谷の名無しさん:03/09/04 22:50 ID:Vd8ztuW2
>891は非営利組織。
893889:03/09/04 23:01 ID:GBdhSd+j
>>890
確かにモートンはいいですね。あのアッテンボローと同等の功績ですね。
894風の谷の名無しさん:03/09/04 23:05 ID:/wM+O3LA
アラルコンが、非常に可哀想だ。
895風の谷の名無しさん:03/09/04 23:07 ID:ooZOH2Mg
>>894
功績と呼べるものが存在してないし。
896風の谷の名無しさん:03/09/04 23:09 ID:ooZOH2Mg
おそらく同盟の方針では、二桁番号の艦隊には名将を起用したんだね。
一桁番号は能力に関係なく年功序列で。
897風の谷の名無しさん:03/09/04 23:19 ID:5blepNP0
ビュコック「カールセン、支えてくれよ
カールセン「おぅ

が好き。(つД`)
898風の谷の名無しさん:03/09/04 23:19 ID:glhpuRhP
本気で言ってるのか
899風の谷の名無しさん:03/09/04 23:33 ID:Tv5E5POX
ラップが生きていたらヤンの思考をヤンレベルで理解し実行出来る数少ない幕僚として
同盟を支えられたんじゃないかな・・・・
クーデターの時親書を託されたのがビュコックではなくラップだったら未然に防げそうな
気がするが。
900風の谷の名無しさん:03/09/04 23:35 ID:KXiXPfkJ
ロイエンタール = 猛獣 (・∀・)イイ!
901風の谷の名無しさん:03/09/04 23:35 ID:ooZOH2Mg

902風の谷の名無しさん:03/09/04 23:36 ID:wxaLjUj1
ラップが生きていたら、
後半のユリアンがまた微妙な存在になりそうな気も
903ルフェーブル中将の日記:03/09/04 23:43 ID:ryXLBd7v
 栄光有る同盟軍第8艦隊、その最後の戦いとなったアムリッツア会戦・・・
 艦隊瓦解の責を司令官アップルトン中将に擦り付けようとする者が居る
 しかしそれは大きな過ちであり死者への冒涜である
 
 一連の会戦でのヤン中将の行動に注目して欲しい
 乱戦で連絡が取れないのはやむ負えないとしても右翼に位置したヤン中将が
 自艦隊の生存を優先し艦隊を後退させるなど言語道断ではないか
 中央を直撃され右翼、左翼が孤立するのは明白である
 事実そうなりかけた
 損害を覚悟の上で何としてでも連絡を取り全軍を斜陣に再編すべきだったのだ
 アップルトン中将もモニターで戦況を把握できていたはずだ
 彼は正面の敵と死闘を繰り広げていたが能力があるからこそ中央を任されたのであり
 戦いつつ後退し再編するという無理難題とも思える事をやり遂げられたはずだ
 
 彼が退艦しなかったのはヤン中将の身勝手さに憤慨し抗議の意を込めての物だろう
 それなのに彼の戦死の報を聞いた時のあの野郎態度ときたら・・・・・
 おっほん! まあ結論は彼には複数艦隊を統率するだけの能力は無く少数の
 遊撃艦隊の司令が似合いと言う事ですな

 
私の能力に疑問を呈する輩が居るようだが・・・
 ビュコック提督やあの野郎のお気に入りだけが名将なのかね?
 私の能力は敗戦後の軍の人事を見ればわかる
 不在となった第1艦隊の新司令官があのパエッタ君だからな・・・
 
 ビュコック提督には劣るものの私とて宇宙軍兵学校を卒業後数々の実戦を
 潜り抜けてきたのだよ
 実績、経験、そして年齢から判断し次期宇宙艦隊司令長官の適任者は
 私以外に誰が居ると言うのかね?
904風の谷の名無しさん:03/09/04 23:45 ID:ooZOH2Mg
>>902
大丈夫。銀英伝の登場人物でユリアンと接した人間は、みんなユリアンの
保護者になるから。
905風の谷の名無しさん:03/09/04 23:59 ID:l/PRglDI
>>900
猛禽じゃなかったかな?
906風の谷の名無しさん:03/09/05 00:02 ID:8HBcKqvL
人は、運命には逆らえませんから。
907風の谷の名無しさん:03/09/05 00:05 ID:EvIz/9aW
>>906
マシュンゴの方がユリアンより確立された立場に居たということですね
908風の谷の名無しさん:03/09/05 00:06 ID:whTBdIv0
>905
猛禽と猛獣じゃ、だいぶイメージ違うよな。
猛獣じゃ、オフレッサーになりかねん。

ちなみに、オフレッサーを原始時代の勇者と言ってる奴がいるが、
原始時代じゃなくて石器時代だぞ。少しは進歩してるんだ。w
909風の谷の名無しさん:03/09/05 00:17 ID:SPvU5GOi
>>908
そう
猛禽とロイエンタールの目の特徴をかけていると思われ
910風の谷の名無しさん:03/09/05 00:18 ID:vdADLvum
当・然です!
911風の谷の名無しさん:03/09/05 00:18 ID:I/eKrGjB
ラップの生存の可能性だが
1ムーアが言うことを聞く 2ムーアが負傷して一時的にも指揮権を持つ(少佐だから無理か) 3旗艦が被弾したとき運良く逃げ切れた

と思うのだが
1ならラインハルトと引き分け、その功績で昇進。2第二のヤンかも。艦隊崩壊を防ぎ、第2艦隊と挟撃できたかも3のときは、13艦隊の幕僚になったのは確実

912風の谷の名無しさん:03/09/05 00:24 ID:lxdp4zSO
>>900
猛禽、の方が。。
913風の谷の名無しさん:03/09/05 00:34 ID:sWDdY57j
ま、ラップみたいなのは
真面目だからトリューニヒト辺りに暗殺されてたかも
914900:03/09/05 00:46 ID:cKwFcsXp
>>909
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
「もうきん」って言葉をはじめて知りました。
915風の谷の名無しさん:03/09/05 01:14 ID:N6MdOHYL
>>914
獲物を捕らえるために、その体を進化させた鳥で、タカとかフクロウの仲間ってことだね。
動物に例えるときに良く使われる言い方だね「〜は猫科のようなしなやかさ」「猛禽類を思わせる鋭さ」など等。
916風の谷の名無しさん:03/09/05 01:23 ID:lE8/M5lH
アムリッツアでミッターマイヤーを振り切った速度といい、ランテマリオで
ワーレンが切りくずした同盟軍の艦列を、すぐに埋めたことといい、銀河系
最速の男は、実はモートンだったのだ。
917風の谷の名無しさん:03/09/05 01:30 ID:sWDdY57j
ミッターマイヤー

攻撃A
守備C
速度S
 
モートン

攻撃B
守備S
速度S

ミッターマイヤーなんか屁でもない!!
918風の谷の名無しさん:03/09/05 01:38 ID:lE8/M5lH
ミュラー

攻撃A
守備S
速度A
919風の谷の名無しさん:03/09/05 01:41 ID:lE8/M5lH
マリネッティ&ザーニアル

攻撃B
守備C
速度C

グエン

攻撃A
守備D
速度B
920風の谷の名無しさん:03/09/05 03:04 ID:tRfReiab
>>917-919
横にならべろ
921風の谷の名無しさん:03/09/05 03:14 ID:OsQbWceE
>>917
いくらなんでもそりゃ低すぎw
ロイの攻勢を凌いだり、回廊の戦いでヤンに「あれは凡将の〜」とか言われてるじゃないか。

ミッターマイヤー

攻撃A
守備A
速度S

せめてこれくらいに汁!
922風の谷の名無しさん:03/09/05 03:18 ID:N6MdOHYL
つか、この手の不等号ネタとか能力の数値化って止めない?
過去、この手の話が出ると荒れた気がしたんだけどね。
主観が入り混じるし、話も平行線になりかねないしな。
923風の谷の名無しさん:03/09/05 03:24 ID:4Xih0F+g
って優香、
そんな数値ネタはゲーム板でやれ。
 
924風の谷の名無しさん:03/09/05 03:35 ID:Os1Z80Sz
>>923
ゲム板の現状


377 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 03/09/03 00:38 ID:GI5V39N7
ぶっちゃけ新作、Zは出ないの?
Wの発展系とかだったら、ぜひ買ってやってみたいんだが。

関係者は見てないのか?
378 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 03/09/03 01:36 ID:oyhVw5kx
すまんがつっこむ気力が無い
925風の谷の名無しさん:03/09/05 04:28 ID:sWDdY57j
人気投票

1位 ヤン 50661票
2位 キルヒアイス 50201票
3位 ラインハルト 48714票
4位 ミッターマイヤー 38912票
5位 ルグランジュ 35313票
926風の谷の名無しさん
ゲームネタや提督の評価はこっちで。

銀河英雄伝説を語るスレV grand
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058260246/