THEビッグオー 2nd Season Act.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
781風の谷の名無しさん:03/04/02 02:44 ID:H8iyIIxu
>>772
ビッグオーは、結局ファウに勝ってないよ?
デュオ改戦も不戦勝だし…
782風の谷の名無しさん:03/04/02 02:45 ID:mgnqtSC1
アメの謎解き要求が無かったら、1話完結やりつつユニオンがちょいと絡んできて
最後は大空襲、どうなるビゴー、どうなるパラダイムシティ、あたりで2ndシリーズは
終わったんじゃないかと思う。
783風の谷の名無しさん:03/04/02 02:45 ID:0nxUrsvQ
>>770

すごくよくできた解釈だと思いまつ。
あと漏れの考えでは、そうした解釈も一つの解でしかなく、多重的な解釈を許容する世界だと言いたいのではと。
だから1期の時点で我々が思い描いていたような世界観も否定されたわけではないのだ、と。
784風の谷の名無しさん:03/04/02 02:46 ID:DnMfkVDk
>>770
その解釈は結構好きですよ。
785755:03/04/02 02:48 ID:X6lqZN0v
>>765
同意サンクス。
まあ、ドロシーとかは例えバーチャルな存在であっても
交渉が成立した今後のビゴーの世界ではずっと(バーチャルだとしても)生き続けると思えば楽になれると思った。
エヴァと違って希望あるEdなのが唯一の救い。

次の燃えアニメ探すか・・・・
786風の谷の名無しさん:03/04/02 02:54 ID:qjqbs8gJ
>>772
やはり選ばれたドミナスが乗っていたからでしょう。
アランや最初の時のアレックスを見る限り。

>>775
決め技にバラツキがあるのは、狙ってい事でしょう。

マジンガーZの頃のロボットアニメやウルトラセブンって
代表的な技はあったとしても、実際には思ったほど
決まった技でとどめを刺さない傾向でしたからね。
コン・バトラーVとかの頃になると必殺技でフィニッシュ
というパターンが完成してきますが、レトロ系を
狙っているビッグオー的にはワザとやっているのだと
思いますよ。
787風の谷の名無しさん:03/04/02 02:57 ID:iJMkw9jC
ファイナルステージも悪くないが…やはり相手をドツく技があと一つくらい欲しかったなぁw

三連サドンインパクトとか六連リボルバーサドンインパクトとかビッグオーブリーカーとか…
788風の谷の名無しさん:03/04/02 02:58 ID:DnMfkVDk
>>770
「僅かに残った街」というより星が滅んじゃったんだろうな・・・。
あの空間は「スペースコロニー」みたいなモノなんじゃないだろうか?
で、「エンジェル」という「唯一過去のメモリーをもったモノ」が収穫に入ったと。
789風の谷の名無しさん:03/04/02 03:00 ID:AQNkgGtW

低俗な関西人の特徴


脳内補完の同人小説ゴッコで盛り上がる


所詮はチョソの街か・・・
790風の谷の名無しさん:03/04/02 03:04 ID://KAXOxd
>>789
妙な解釈をする人ですね、あなたは
791風の谷の名無しさん:03/04/02 03:10 ID:rVfnIi23
>>789
低レベルな火種を播いてくれるな。
792風の谷の名無しさん:03/04/02 03:13 ID:qjqbs8gJ
>>789
関西人ピンポイントで釣りとはまた姑息な・・・
当方関東在住の関東人ですが。
793風の谷の名無しさん:03/04/02 03:16 ID:9ehvt+xp
サンテレビ組。2nd seasonだけ、しかも17話以降からしか見てない上
本日の最終回は前半見逃したという三段落ちつきな俺ですが。
とりあえずこのスレ読んでたら割と脳内保管できるので満足してきた。
ラストの前半見逃したのでちょっとイラついてたんだけど落ち着いた。ありがとう。
で、あのヴィヌスとビッグオーの対峙シーン面白かった。
ヴィヌスが歩いてきた後は全て無に帰してしまったのか、とか思いながら見てた。
で、その後ロジャーの説得でビッグオーとヴィヌスが何かみにょーんと溶け合った後
世界は元に戻って糸冬・・・。俺呆けてたね。結局世界は何事も無く、
まあビッグ砲の傷跡は残ったけど続いていく、って言う風に思った。
結構面白かった。うん。久々にごっついロボットアニメ見れたし。

ただところどころ見逃してるせいで結局エンジェルの本当の役割
(過去のメモリーやらが全て彼女の中にある?)やら何やらは
さっぱりでしたとさ。寝よ。何か散々既出な事言ってるっぽくてごめん。
この書き込みは貴方の意思で貴方のメモリーから消していただきたい。
794風の谷の名無しさん:03/04/02 03:21 ID:rVfnIi23
>>786
レスありがとさん。
まあ、決め技を完全に一つに絞って欲しいわけでもないんだが、
話数の制限からしてあんまり武装が出過ぎると一つ一つのインパクトが
薄れるんじゃないかなと思う次第。個人的ではあるけれどもサドン
インパクトの印象って他のロボットアニメと比較しても強烈だった。
その点ギミック満載、飛び道具満載ってロボット動作的には地味になるし、
大きさ重さも伝わりにくい。14話で八方に銛が飛び出たのは面白かったけど。
795風の谷の名無しさん:03/04/02 03:21 ID:AQNkgGtW
神奈川組のレスが最もインテリジェンスに溢れていたな。
あらゆるジャンルの仮想世界ネタの表現法について客観的に討論し、
ビッグオーの最終回のオチがどれだけズサンなものか説得力溢れる
言葉で論理的に評論していた。

それと比べて低脳関西人の読むに値しないゴミクズレスの散乱は
勘弁してくれまったく。

東京組もまあまあ理知的、愛知は低脳同士が痴話喧嘩、
関西は低脳同士が馴れ合い。
796風の谷の名無しさん:03/04/02 03:26 ID:BAMmqoCl
>>770
あー、自分も似たような事考えたな。
自分の場合は、パラダイムシティ・ワールドはホロデッキかなにかに構築され
た仮想世界かなーと思ったけど。
目的はできるだけ安定した仮想世界を作る事で、滅亡寸前である人類の存在の
『記憶』をデータとしてだけででも残す事。いつか誰かが見つけてくれること
を期待して。

エンジェルやロジャーはその生き残りのメンバーで、パラダイムシティの住民
のモデルでもある。(ドロシーはもしかしたら現実でもアンドロイドかも?)
現実のエンジェルの仕事は作家で、仮想世界のシナリオライター。副調整室に
居たエンジェルが持ってた「メトロポリス」の著者名が「エンジェルなんと
か」だったような気がするので。

でまあ、エンジェルとしてはできるだけ「完璧」な仮想世界を作りたかったの
で、>>730で書いたみたいに作っちゃ壊し作っちゃ壊ししてたんだけど、キャラ
を育てて行く過程で、仮想世界の住民たちにも次第に「個性」が生まれ(これ
はそういう仕様)、今回も失敗したと見て壊そうとしたエンジェルも、仮想と
現実の二人のロジャーから説得を受けてそれを止めた、と。

770氏の解釈と比べるとちと救いがないけど、自分の想像した所はこんな感じ。
またビデオで見なおしたら変わるかもしれんけど(w
797風の谷の名無しさん:03/04/02 03:28 ID:5P5o6wp2
>>795はストラトス4のネタバレが悔しかったのか?w
798風の谷の名無しさん:03/04/02 03:29 ID:0nxUrsvQ
>>795

釣りキタ―――――(;∀;)―――――!!
799風の谷の名無しさん:03/04/02 03:30 ID:qjqbs8gJ
>>794
確かに満載にし過ぎると印象が散漫になるのは確かですね。

でもまぁデザイナーのさとう氏が変形・合体がない分
内蔵ギミック満載のロボットにしたかったみたいなので
ああなったんでしょう。一応最初は玩具化も考慮に
入れていたみたいですから。再現出来なさそうなギミックが
満載でしたが(w
800風の谷の名無しさん:03/04/02 03:35 ID:vI2RzKrt
釣れますか?
801風の谷の名無しさん:03/04/02 03:46 ID:aVtQBwmm
やっと本スレ・実況全部読み終わった…
で、思うんだが「小中氏ね」程度なら2ch的常套句だから気にもならないけど、

1645 名前:超ユメ銀粉王 投稿日:2003/03/31(月) 01:14
>1632
チュチュと小中の関係って……?

1668 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2003/03/31(月) 01:15
>>1645
前回、今回、次回と突如小中が脚本。
故に前回から完全別物

こういうデータ捏造までして個人をこきおろすのはどうよ?っつーか
脚本家憎さに、他の作品の関係ない部分まで貶めるもんかね。
802風の谷の名無しさん:03/04/02 03:48 ID:zhbYxx8H
>>768
そんなもん個人の好み次第だろ。甘口だけがエンタメじゃないと言うが、辛口だけがエンタメ
でもなかろう。個人的にはもう少しスッキリした終わり方をしてほしかったな、こねくり回しすぎ。

最終回かっこよかったのは、漢・ダストンと彼と共にバッヂを外した軍警察の連中だった。
803風の谷の名無しさん:03/04/02 03:48 ID:IqFuDXGr
朕 IS GOD と同じ煽りで釣れるわけないじゃないか(笑

にしても、悪い意味で裏切られたよ。
命のこもってないロジャーの独白は聞いていて苦痛だった。
どことなく投げやりに聞こえたのは俺の気のせいなのか?
ゴードンの台詞もベックの台詞も説明的で空回り。
自分の考え方をそのまま台詞にした最低のド素人もいいとこ。
落ちをどうつけるかは自由だが、台詞回しがキャラの視点から、
全部脚本家の視点になってしまって、完全な一人相撲オナニーなんだよね。
おまけに唯一ロジャーの面を汚せる男ベックがあの扱い( つд`)ウゥゥ
リセットするにしても夢落ちにするにしても、
もうちょっと気の利いた台詞回しはできないのかと。
・・・・なんかもう泣けてきたよ。
どこで間違ってしまったんだろうな。
804風の谷の名無しさん:03/04/02 03:53 ID:fPXfANfv
まあ、もう結論は出ただろ。

雰囲気:★★★★★(いい味が出ていた)
萌え:★★★(2ndで顔が変わってしまわなければ四つ星だった)
ロボットバトル:★★★★(2ndで少し普通のロボ物的な回が見られ、最終二話でデュオとファウには勝っていない)
2nd謎解き:★★(ネタを振り過ぎた割に未消化であったり、謎を解き明かすのに意味が無かったり)
謎明かし:★(ありふれているだけでなく、見せ方や持っていき方も含めて)
総合評価:★★★
(最高点は五つ星)

三つ星というのは、人によって及第点とも見れるし、1st後の期待度を考えれば落第
とも言えるだろう。
805風の谷の名無しさん:03/04/02 03:53 ID:qjqbs8gJ
>>803
>命のこもってないロジャーの独白は聞いていて苦痛だった。
>どことなく投げやりに聞こえたのは俺の気のせいなのか?

さすがにそこまでくると被害妄想かと。
806風の谷の名無しさん:03/04/02 04:00 ID:igKNSwas
最終回以外はとても面白かったです。
807風の谷の名無しさん:03/04/02 04:00 ID:fPXfANfv
>>804
音楽忘れてた。

テーマ曲:★(パクリとオマージュは違います。似ている中にも創造性の欠片が見られれば評価は違う)
劇中楽曲:★★★★(世界の雰囲気に良くマッチしていた)
808風の谷の名無しさん:03/04/02 04:48 ID:ZzJLEBdO
糞ですた。

小中千秋、最近糞脚本ばっかだなー。
とっくに才能枯渇してんじゃねえか。
809風の谷の名無しさん:03/04/02 04:53 ID:ZzJLEBdO
つか、ヘルシングでは字幕で説明endという古今東西最悪の醜態晒してるし、
小中にゃ作品をまとめあげる才能はゼロだと再確認したよ。
昔はこんなじゃなかったのにな。
麒麟も老いたら駄馬以下。
810風の谷の名無しさん:03/04/02 04:58 ID:rVfnIi23
まあラストエピソードを廃棄すれば(出来ればの話だが)
とりあえず取り返しはつくんじゃないでしょうか。

とりあえず小中氏の脳ミソにサドンインパクトですな。
811風の谷の名無しさん:03/04/02 04:59 ID:IqJkwWM5
ある女が、PCのシムシティで遊んでいて、失敗するたびにゲームを最初からやり直していた。
何回目かのやり直しの時に、ゲームのキャラに 「もう、やり直すのはやめてよ。」 と言われて、
ヒッキーであった自分の過去を振り返り、涙を流す。
そして、「もう学校に行けるな?」 と肩を叩くロジャー。
その時、PCのディスプレイに、「交渉成立」 と表示された。
812風の谷の名無しさん:03/04/02 05:52 ID:PTF1l3nI
>>811
ウマイ
813風の谷の名無しさん:03/04/02 06:08 ID:0Y24vpkY
エレベータ会話から、要するに、おばさんエンジェルは40歳ってこと?
814胸の谷の名無しさん:03/04/02 07:08 ID:NFR3yk/4
>>770
多分、その終わり方に近い終焉だったと思う。
でも、最後は説明不足で制作スタッフだけが納得して、見ている視聴者は脳内補完がないと何が言いたいのか分からない、
もうちょっと「親切に」見せて欲しかった。
815風の谷の名無しさん:03/04/02 07:15 ID:GqqSzKBv
これが最後のスレか〜
ここまで長かったね
いろいろあったが、楽しかったと思う

ただ、ユニオンの曲は何を言ってるのかが気になって
誰か、教えておくんなまし
816風の谷の名無しさん:03/04/02 07:16 ID:BjBD74/m
鳥へと進化する前の獣って結局なんだ?
ビヌスのことらしいが、何でそうなるのかサッパリわからない。
817風の谷の名無しさん:03/04/02 07:25 ID:dynb1Av/
えーと、皆さんに聞きたいのですが。

Q.1
外の人はいると思う(>>770とか)か。いないと思うか。

Q.2
世界はリセットされた(夢オチ終了)かと思うか。継続されたと思うか。

いや、解釈がみんな割れまくっているので…
818風の谷の名無しさん:03/04/02 07:40 ID:fPXfANfv
>>817
そういう解釈は全然割れてない。
語られた内容では情報不足で全く断定出来ない。
何しろ最終話冒頭で、そういう過去のメモリーは一切無駄として、葬り去られてしまったから。
割れてるのは、あのオチと謎解き話を以ってして失敗作とするか、あのオチと謎解き
は置いといて、全体として及第点とするか或いは面白かったとするか、のみ。
819風の谷の名無しさん :03/04/02 07:42 ID:MvotuKOH
>>816
ヴィヌスの能力を失った者は
舞台の上ではただの脇役になりさがり
見ただけではもう「もと造物主」とはわからなくなる。の意味かと
820816:03/04/02 07:59 ID:dynb1Av/
>>818
断定できないから聞いてる訳で。
葬られたのは過去のメモリー、現在のこの世界の設定であって、
さっき聞いたオチのつき方ではないと思うのだけれど…。

私はQ.1,いない、Q.2,継続だと思っているのだけれど、この解釈によってあなたの言う
面白かったかどうかの評価も変わってくると思う。

つまりはあのオチが好きな香具師だっているんだよヽ(`Д´)ノということで。
821817:03/04/02 08:01 ID:dynb1Av/
ゴメン.>>820は816さんじゃなくて私です。
822風の谷の名無しさん:03/04/02 08:16 ID:JDgYyaBV
>>820
> 私はQ.1,いない、Q.2,継続だと思っているのだけれど、

それで正解だと思うし、他の解釈はないような気がします。
823風の谷の名無しさん:03/04/02 09:07 ID:fPXfANfv
>>817
それなら解釈が割れてるんじゃなくて、どう想像する?と聞けば良い事では。
そういう部分の説明は、最終和冒頭で最初で説明する事もヒントの提示も
完全に切り捨てられた訳だから、なんと考えてもそれは作り手の考えではない、
妄想に過ぎない訳で、考えるだけ無駄だと思う。
何も情報を提示されていな部分の解釈でとやかく言っても、それは作品評価とは
何も関係が無い訳で、この作品評価の分かれ目は、やはりこの表現で制作者が
語りたかったものは何か?このテーマを設定した事は正しかったか?であると
思う。
真の天井の外やこの世界の創造前の事は、元々全ての謎は解明されない、として
いた埒外の部分として、何かがあったのだ、に止めて詮索しないのが、正しい見方
であり、正しい評価をする為に必要な姿勢だと思う。
これらの部分について語られていない事が説明不足、という訳でも無いし。
むしろ何話にも渡って何かありそうに思わせぶりに見せておきながら、最後のオチ
には何の意味も無かったユニオンであるとかについて、なぜこのような設定がこの
仮想世界に設定されたのか?位はきちんと説明して欲しかった。
824風の谷の名無しさん:03/04/02 09:47 ID:MqmrT2g6

みなさん。歌ってくだせえ。

 ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
   ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
     ビンビンマッチョでおーえーおーえー。

 ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
   ビンビンマッチョでおーえーおーえー。
     ビンビンマッチョでおーえーおーえー。

みなさん。お疲れ様でした。ごきげんよう。
825bloom:03/04/02 09:53 ID:y/wRQYNa
826風の谷の名無しさん:03/04/02 10:02 ID:wpO6aKmj
>>817
そういうアンケート取りは慎重になった方がいいと思われ。悪いとは思わないが
制作者がのぞいていた場合、視聴者感想を過剰に意識してしまうかもしれない。
勿論、意見を採り入れるのはいいことだけどやりすぎるとどっちが作品本体だか
わからなくなる。ビッグの物語構造だと寧ろ其方がいいかもしれんが。
問題はこずるい奴らがそれを意識して一大衆を装って意見を出し、作品制作者や
視聴者の心理を自分の望む方向に誘導しようということもできるということ。
集団心理操作に使えるよ、ここ。
ビッグオーがアメリカで受ければ、日本からアメリカのファンを心理操作できる。
直接所属しない立場で、一歩退いた目で見ることは必要。それですら危ないけど。
827風の谷の名無しさん:03/04/02 10:09 ID:pbhLclaZ
わけわかめ
828風の谷の名無しさん:03/04/02 10:34 ID:nRIFXoF8
ごちゃごちゃ細かいこと難しいことはどーでもいーよ!

っつーか漏れ的には、ドロタソの額の穴ぼこに、ゴミがはいったり水がはいったりして、
壊れやしないかと、心配で心配で夜も寝られないよ!!
829風の谷の名無しさん:03/04/02 10:52 ID:LdbfZ5IO
あの最終回っていろんな物、一遍に詰め込みすぎとオモタよ。
漏れとしては


 ファイナルステージでファウ撃破でLAST
 残りは3rdシーズン持ち越しで

 3rdシーズンで
 天井がマスになろうが気にしない住人
 次第に消えたエンジェルの影響が出てくるパラダイム
 エンジェルを探し求めるロジャー
 ついにビックビヌス登場
 エンジェルとのネゴシエイト


 とかじっくりやってほしかったな。
 消えたエンジェルの謎とかその程度の3rdへの持ち越しだったら許されるだろうしね。
(3rdやろうがやるまいが、アメリカだったらありふれてる)


 
830風の谷の名無しさん
一晩寝て落ち着いたので、改めて考えてみると
最終回はモビーディック・アンカーが大活躍だったね。
転びそうになるところをアンカーで踏ん張る!
近年のロボットアニメに無い漢らしさだった。
(普通だったらブースタ噴かすからね)
そしてファウを道ずれに海に落とすも、水中用のファウに引きずられる
ロジャーのへたれ具合も◎。
ファイナルステージもアンカーを旨く使っていたし
いや〜、良かったなアンカー・・。
えっシナリオですか?決め技ですか?
知りませんよそんなこと。僕のメモリーにはありませんから。