ロスト・ユニバース最高の方はこちらまで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのどんべえ
ロスユニについて思う存分語りましょう。
2_:01/12/29 02:23 ID:a3j5M6Dr
2
3 :01/12/29 02:32 ID:KC+OlGNM
続編は?
4ミリィの:01/12/29 04:07 ID:nY510mwj
ネオデザートイーグルカスタム萌え
5 :01/12/29 04:08 ID:M8YDlwke
ヤシガニってこのアニメだっけ?
6 :01/12/29 04:16 ID:24AXid+9
伝説の第4話
7 :01/12/29 04:32 ID:RZdoSj0R
キャナルを苦しめて、悲痛の叫びをあげさせたかった。
8クソアニメ:01/12/29 05:00 ID:wYyR+KoC
>>5
シスプリが世に出た現在(いま)、
ヤシガニとアキ電はその歴史的役割を
終えたと思うがどうか?
9あぼーん:01/12/29 08:52 ID:VlI7EPf8
あぼーん
10カクカクシカジカ:01/12/29 23:41 ID:rhnmy+5m
>5
カクカクの動きは保存すべき&後世につたえよう。
11N.BOY:01/12/29 23:43 ID:NiAr1Wgw
伝説の4話を詳しく語ってください、
そんなに酷かったのですか。
12 :01/12/29 23:45 ID:UNOzLPs2
13 :01/12/29 23:48 ID:AfSEckWr
ヤシガニの回って4話だったんだ?もっと後半の話かとオモテタよ。
14@@:01/12/29 23:51 ID:vg1n5yra
原作と絵が変わっててバビった。
戦艦がCGになっててバビった。
15ろすとゆにぼーん:01/12/29 23:55 ID:x0+aJNRm
ろすとゆにぼーん
16 :01/12/29 23:59 ID:SWlmq3o/
「ケイン、どこ?、見えない」
これだけでヘタレアニメに半年付き合った甲斐が
ありました。
17 :01/12/30 00:01 ID:fu5yo+jv
ヤシガニ以外に殆ど記憶がないな・・・
18 :01/12/30 00:03 ID:1e+tBo4f
2話くらいでもうやばかったね。OPも全然出来てなかったし。
これの後にビバップだったかな?
よけいにひどく感じたYO!
19 :01/12/30 00:17 ID:FrB7A+1+
>>18
いや、ロスユニの後にカレカノだったはずだが。
20 :01/12/30 00:23 ID:lmz03hmw
そんな馬鹿な。
21@:01/12/30 00:27 ID:YtLrhFoD
神坂一ももう駄目だしね
22 :01/12/30 00:30 ID:NvMHtlV/
最近ヤシガニ観たんだけどOPのただいま作業中ってトコで藁えた。
23 :01/12/30 01:17 ID:zE7CwR6B
>>21
最初っから駄目だったと思う。
あの文体を革新的だと思うか、ただの下手糞だと思うか
当時の審査員の認識を疑う。
つーか板違い逝って来ます。
24.:01/12/30 22:45 ID:aHZCBedv
>18
OPってネタばれあるから話ごとにどんどん変化させていったんじゃないの?
……まあ、劇画アニメというおもしろい勲章も某所でもらえたし、それほど有名に
なっていたということでよしとしとこうか(苦笑)
25:01/12/30 22:47 ID:JOsHcg2e
CGは見るに耐えない、それ以前に合っていない。
26深夜アニメ族 ◆SinyAN5E :01/12/30 22:51 ID:vq1mUj3C
>>18
ビバップの後にロスユニだったYO
27資料:01/12/30 22:58 ID:d0cgUwr6
28風の谷の名無しさん:01/12/31 02:06 ID:p1k2dojP
>>26
正確に言えばビバップの30分後だね。
29   :01/12/31 02:08 ID:SgpLhSsF
>>10
トライゼノンが受け継いでくれました。
30@:01/12/31 02:16 ID:EomwXyjx
もう神坂の作品はアニメにならないのか。
31 :01/12/31 05:38 ID:AnxWIv13
どうせリテイクされてるから見ても仕方ないや、と思ってたが、
>>27を読んで、俄然見る気になった!

そうかヤシガニ以外リテイクされてないのか・・・(w
32 :01/12/31 05:49 ID:nl9nNaTi
恨むのなら神坂ではなくイージーフィルムと渡部にしてください
神坂に罪は無い
33   :01/12/31 05:57 ID:2otyTZek
カニカニパニックって呼ばれてたな。。。
あれを見た時は俺もパニックになったよ
34ナムコエレメカ大百科:01/12/31 13:00 ID:xPskmOuh
>33
ワラタ
ナムコのエレメカゲームですね。他に
「ワニワニパニック」「サメサメパニック」
35 ◆iceEC0Ko :01/12/31 13:03 ID:vFC0q4Ty
>28
ビバップの直後ですよ
漏れがビバップで一番好きなワルツFビーナスで感動した後に
イキナリ「ヤシガニ屠る」だったから逆の意味で感動した!!
いやマジで!!この回だけLD買おうかと本気で悩んだ
36ななし兵:02/01/01 21:48 ID:ZlTBvry5
歴史に残る珍作として記憶され語り継がれるのかな?
37 :02/01/01 21:51 ID:j8znbAeF
リアルバウトハイスクールにも登場したカニは、ロスユニへのリスペクト
38風の谷の名無しさん:02/01/01 22:12 ID:UXgyW1Ry
>>30
今、劇場でやってんじゃなかったけ?

>>33
ヤシガニの次の回(5話)は、正直見るのがコワかった(w

でもまぁ トータルとしてはなぜか好きな作品(DVD持ってる)
ヤシガニのオンエア版はなぜか、テープがVTR道連れに心中して、私の処からは
永久に失われました。 残ってても見る気ないけど

でもガン●レスがあれを軽く越えたって聞いたけど こっちは見てないし見る気もない
39 :02/01/02 00:57 ID:4/QwaPSQ
>>38
そうそうなぜか好きなんだよね。やっぱSFだな。
てか周回軌道上からビ〜ム!の話(何話だっけ?雪が出てくる)
なんであんなにコマ落ちしてるんだろ・・・w
40 :02/01/02 01:24 ID:IvdEujlw
>>26
いや、ロスユニの後番組がカレカノって言いたかったのよ。
言葉足らずでスマソ。
41 :02/01/02 08:00 ID:wNsjeEq/
>32
恨むのなら渡部ではなく糞プロデューサーにしてください。
渡部に罪はない。
42七誌兵:02/01/05 01:28 ID:grL0a8vN
age
43こうか?:02/01/06 15:24 ID:VrsWcNHR
98年テレ東の金曜アニメ枠
     4月    7月   10月
18;00 ビバップ-カニパン―――
18;30 ロスト―――――カレカノ
44ppp:02/01/07 14:33 ID:HFkDWEJ8
精神力でなんでもできるSF
45:02/01/07 14:35 ID:tw8byZHg
クソだったなぁ
キャラも気持ち悪かったし
46 :02/01/07 14:50 ID:KTcanaax
アニメでも何でも、普通原作の方が面白いもんだけど
これは原作よりは面白かったと思うぞ。
まあ、原作がクソすぎるだけかもしれんが。
名前忘れたけどなんか大技使うときに五方星の魔法陣が出てくる
演出は好きだった。
47:02/01/07 15:16 ID:HFkDWEJ8
神坂が書いてるスペオペ、ロスユニとまるで変わらん。
この人設定考えるのが下手なんだな。
48ふう:02/01/09 12:25 ID:F1OFqx5d
あげ!
49さいこふぁいなる:02/01/09 12:51 ID:7tft6XRr
原作は未来の世界であるように見えない。
SFというより異世界のファンタジーだった
50 :02/01/09 13:36 ID:Xei1uMWP
CGパート悪く言うファンが多いけど
セルのパートの作画の方が圧倒的にだらしなかったなあ。

作画が良かったところで面白くはないんだけど。
51 :02/01/09 16:09 ID:qWLXdbLM
>作画が良かったところで面白くはないんだけど。

結論が出ました。
52 :02/01/09 22:39 ID:FZ7ujS4D
むしろCGパートが目当てで見てたからなぁ。
セルパートがダメダメでも話がダメダメでもあんまり気にならなかった。
「CG好きウケするCG」だったのかも。
53ドーガ:02/01/13 00:31 ID:/o4IcLsb
CG担当はDOGAだったっけ・・・
あそこのDOGA L3(CGアニメ製作用のソフト)っていつ出るんだろう・・・
54 :02/01/13 05:15 ID:KlDaz1CM
DOGAの人がアニメスタッフのCGの認識の低さや
メカのモデリングしようにも設定が来ない!等の苦悩を
書き綴った裏製作記みたいなのがあったと思うんだけど
どこかで読めませんか?
55 :02/01/13 11:19 ID:GTcN90BB
>54
Oh!Xに載った奴ですね。ネット上にあるかなぁ?
56 :02/01/17 13:24 ID:Oo5fJggA
ヤシガニ最高
57 :02/01/22 00:11 ID:eRmtNEYG
揚げ失礼。

自分、地方在住なもんで、全話LDで観たクチなんだけど…
実はつい最近、ヤシガニ事件の存在及び真相を知って驚いてるYO!

確かにビデオ&LDは話の収録順が変だったんで、おかしいとは
思ってたけど…あんなウラがあったとわ…。 大した説明もなかったし。

LD観てて、「ひで〜作画してんなこりゃぁ…」などと思ったが、
実はそれですら「修正バージョン」だったことに驚愕!

修正前、つまり本放送バージョンを観たときの感想…

「ヘタな心霊写真よりもコワイ…」って、本気で思った…。
58 :02/01/23 02:58 ID:JmeVxO6i
ビデオ整理してたらロスユニ録画したビデオが出てきたよ(w
残念ながらヤシガニはなかったけど。当時あんま意識してなかったけど
今見ると凄い。というか見てらんない(;´Д`)
さすがに最終回あたりは安定してたけど。

同時にアキ電のビデオも出てきた。
こちらも負けじとスバラシイ作画だった(w
ロスユニ以上?
59 :02/02/01 16:51 ID:+2TBRHpM
作画もさることながらストーリーもダメダメだった。特に前半。
まあもともと声萌えだったからCDドラマだと思えばよし。
60 :02/02/02 14:18 ID:mYU6zWU5
>>58

ロスユニとアキ電はともにアニメバブル期最大の駄作としていまでも語り継がれてる。

既出かもしれんがリンク一式。
http://homepage1.nifty.com/home_aki/lost4.htm
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/4018/lost/index.html
http://homepage1.nifty.com/home_aki/index.htm

ヤシガニ編、録画したビデオまだ持ってるけど、ひどい出来だねありゃ。

おれは最初、OPの「Under Construction」とかって、ギャグだったり
ストーリーの関係上で思わせぶりなシーンを隠してる(マクロス7の
OPが第1話だけ違ってたのと同じように)のかなって思っていたけど、
ほんとにできてなかったとはねぇ。

リテイク版見てみたいけど、いまさら買い揃えるのなぁ。
61 :02/02/03 04:50 ID:CoDtZ2yl
>>60
マジで酷い作画だな
62 :02/02/04 19:52 ID:FfqqMvik
当時オレはアニメとは第1話だけ視聴率稼ぎでいい作画して、
2話以降は中国人に格安発注してレベル下げるのが当たり前だと思ってた。

とくにパイオニアLDC。シリーズが進むほど中・チョン系の
名前が増えていった。

スレ違いかもしれんが魔術師オーフェンも1話と2話以降で
クオリティに天地の差が・・・
63 :02/02/04 20:27 ID:VM/M3iru
>>60
すげえ
もう崩れすぎて何が難だかわからん・・
64 :02/02/05 21:40 ID:7Oz6mosg
最近、コミックでロスユニ復活してるな。
人気が出ればOVA化も・・って、無理か。
65 :02/02/05 21:43 ID:uK0juIk4
>60
はぁ、あの時オレアニメの作画の知識ゼロだったけど
印象に残ってるよ、ひの回。
66 :02/02/08 04:22 ID:qlfOgLj1
漏れにとって、あのアニメの90%の価値はオープニングにあったなぁ。
たまにカラオケでうたってるよ。途中、息切れするけど
67 :02/02/08 04:58 ID:xD3S7sHA
>>60
ヤシガニ以外の回を何度か気まぐれで見たことがあったが、それでもヒドイもんだった。
しかし、これは凄すぎ…つまりは詐欺?
68 :02/02/08 05:05 ID:zI7ygcI7
所詮はスレイヤーズに並ぶ河豚のプロモーションアニメ。
69 :02/02/10 09:55 ID:LiiLBiTl
ヤシガニ関連ページ、こんなのもあった。
>>60のとあわせてどうぞ。こっちのほうがより具体的にわかるのでわ?

http://nyo-nyo.hoops.ne.jp/ysigani/yasigani1.htm
70   :02/02/11 09:09 ID:My4iRTl7
どうして誰も、「プラズマニュートリノ」について突っ込まんのだ?
この言葉が物理的に変だと誰も気づかんのか?

あとアニメ版は、キャナルがやけにかわいかったね。
あの絵柄は神坂がロスユニ4巻の発売を4年間遅らせなかったら無かったんだろうね。
71 :02/02/11 09:26 ID:vNAI/jxP
キシュツだけど、恨むのならプロデューサとカンコックの方向で。

取り乱すコンピュータとか、そういうのは好きだったな。
続編は……。リテイクのために予算が無くなったとウワサで。

ちなみに新潟では、4話を一度すっとばして、
後になってリテイク版を放送してたよ。
オープニングも、最初から完成版(?)だったと思った。
72_:02/02/11 10:37 ID:5brL16/u
シリーズ終盤のほうはわりと作画も安定してた。
キャナルはいい味だしてたね。

小説とはあちこち違うところ(キャナルがお出かけできたり
スレイヤーズのキャストを引き継ぐだけのためにオリキャラ出したり)に
賛否両論あったりはしたけど、よかったよ。

73   :02/02/11 11:31 ID:nx4lsT93
スニーカーのSFは好きになれん
物理法則無視(いやSFってそうなんだけど・・・)
設定飛びすぎ
萌えすぎ
74 :02/02/11 11:41 ID:l8aXkB/M
キャナルが計算尺を使ってたシーンだけは笑えた
75:02/02/11 12:02 ID:dc/VbgQW
このアニメを見てアニメにはまった漏れはどうかしてたんだろうか・・。
76 :02/02/11 12:04 ID:Ttv0LKka
>>75
そーいう人生もアリかと・・・
人に勧めないがな
77 :02/02/11 12:11 ID:+KT2EXrF
>>73
まあたしかに。
ブラムファング(だったけ?)とか言うビーム砲あったよね?
あれ、電気刺激でゲル状物質の屈折率を変えて、ビームを7本に分けて発射するとか言ってたけど,
電流くらいで屈折率が変化するなら、ビームが通過する時の熱によっても変化しそうな気がするけど。
78名無志:02/02/11 12:58 ID:D/xB8998
どうしても序盤のインパクトの強さ(笑)ばかりが語られるけど、
終盤の盛り上がりはなかなかのものだったと思われ。
特に24話、ケインが手動で自分をソードブレイカーに吸収させようとして
キャナルが「やめてええっ!お願い神様助けてっ!」とか絶叫するくだりは
98年度アニメ屈指の名シーンだったと思う。
79 :02/02/11 13:11 ID:bW8fVzw8
>>53-54
Oh!X一部抜粋

監督:オープニング用に,敵がうじゃうじゃいる
中をすり抜けながら,片っ端から撃墜するってカ
ットをぜひ作ってください
かまた:でも,ソードブレイカー以外のメカ資料
がまだひとつも届いていないですけど
80_:02/02/11 13:45 ID:5brL16/u
まともに3DCGを使い出したのってこの作品が最初くらいだったような。
懐かしさのあまりブックマーククリックしたらまだサイトが残ってた
DoGAのロスユニページ。
http://www.doga.co.jp/codoga/lostuniv/index.htm

当時は336モデムでがんばってたのに、今はDSL。1Mムービー程度
どうってことない。これも時代の流れか・・・(^^)

第3話タイトル「踊る厨房」、いまでは別のものを想像してしまう(w
81-:02/02/11 15:24 ID:UCaZHOAC
ひでぇ作品だったが、ラストでミリィがジャム作りながら
健気に待ってるシーンにはホロリとした。
なんていい娘なんだ……
82 :02/02/11 15:49 ID:+KT2EXrF
ミリィは原作の方が好きだ。
結構キャナルと変なところで趣味が合ってるし。
83教えて君でスマソ:02/02/12 19:42 ID:ROepooLZ
原作アニメで最終回は違ったのか?
アニメではロストシップが二隻残っていたようだけど・・・
原作ではどうなったんでしょう?
84   :02/02/12 19:47 ID:y6Ww4Wz7
>>83
全部倒したよ。
キャナルも生きてるよ。

あと、アニメのラグドメゼギス強すぎ。
原作では、慣性力をゼロにして異常なまでの回避能力を持った駆逐艦だった。
あと、ソードブレイカーはゴルンノヴァに対して無傷で勝ったのだ。
85 :02/02/12 19:55 ID:Jcg5l3dy
続編見たいよ
86   :02/02/12 19:58 ID:y6Ww4Wz7
>>83
あと、ダークスターはそれほど戦闘力は強くない。
ダークスターには「システム・ダークスター」という精神力を使用して生命体の生体活動を停止させる
装置が組み込まれていた。ダークスターは戦闘力が弱いのでそれを守るための五つの護衛艦を建造し、
これを開発した人間はこれを使って戦争を有利なところに持っていこうとしたが、
これらの戦艦が暴走し、人間を殺しまくったためにこれらを封印するための戦闘封印艦「ヴォルフィード」
を建造した。というもの。
8783:02/02/12 21:32 ID:Sf73E5Kh
>>84 >>86
ありがと〜

原作も読んでみようかな。
88   :02/02/12 23:17 ID:y6Ww4Wz7
>>87
読みなさい。
これは命令です。
ハッキリ逝ってアニメなんぞ、これに比べたら屑だ。
ケイン弱すぎるしな。
89あまり役に立たない情報:02/02/13 02:55 ID:fGAFWTzF
ロストシップの名称
戦闘封印艦「ヴォルフィード」
生体殲滅艦「ダークスター」
超長距離砲撃艦「ボーディガー」
機動駆逐艦「ラグドメゼギス」
重砲撃艦「ゴルンノヴァ」
機動殲滅艦「ネザード」

以上です。
なぜかガルベイラだけ名称がありません。(300M級攻撃艦となっていました)

ちなみに各戦艦の大きさは、
ソードブレイカー210M
ヴォルフィード195M
ボーディガー55M
ラグドメゼギス170M
ゴルンノヴァ410M
ネザード300M
ガルベイラ300M
ヘカトンケイル20KM

ダークスターの大きさはちょっと分からない。誰か知ってる人いる?

こんなところです。
ソードブレイカーとヴォルフィードの大きさが異なるのは、
ソードブレイカーはヴォルフィードの外装に張りぼてのように構造材をかぶせてあるためで、
ヴォルフィードの実際の色は黒なのだ。
90 :02/02/13 05:52 ID:bGx4p8Lx
>>88
そういう言い方すんなよ(藁
91わかる人いる?:02/02/14 22:35 ID:H8yFy4Ki
サイファイナルって肉体の消滅(死)を
意味するって感じの説明がされてたのに、
最終回でケインが「生きて帰るための発動だ」
とか言ってたけど、どういうことなの?
92 :02/02/14 22:44 ID:/EXF/M1B
最終回テレビ本編とレンタルビデオ、セリフ変更されてたね。
9391:02/02/14 22:57 ID:H8yFy4Ki
>>92
マジで?
TV放送版しか見てないんだけど・・・
できたら、レンタル版のセリフ教えて下さい。
気になって眠れない。
94 :02/02/15 10:53 ID:4+aY+gt1
>92が言ってることはたぶんガセネタだと思われ   
95名無し ◆TLe2H2No :02/02/15 12:52 ID:V5WSucbu
>69
サンクス。その回見てなかったからよーくわかったよ。
9691:02/02/15 21:34 ID:U+yxJmq6
誰か〜
>>92さんが言ってる事の
真実を教えて下さい。 
っていうか2chの人もあまり知らないことなのか?
9792:02/02/15 23:38 ID:j+/GUxfu
>>91さんすまん、他所でママン萌えしてて、このスレチェックしてなかったYo。
え〜とですね、ラストでキャナル(メイドCG)が消滅してボルフィード(年増女CG)が再び
ソードブレイカーのFSCに復活してときのセリフ「彼女の無念が伝わって〜どうのこうの」
の辺りがカットされてた様な気がします。
おそらくエンデングでキャナルが復活した時(ただしハッキリした描写なし)との整合性が
取れなくなるのでカットしたと思われます。
漏 れも確認した訳じゃなくあいまいな記憶で言ってるので間違っていたら誰か突っ込んでくれ。

>サイファイナル
 一回目の時は自分の命と引き換えにしないと発動できなかった様ですが
ラストの時はケインが精神的に成長したので死ななくてもサイファイナル使えたと
解釈してます、これも勝手な妄想なので暇な方突っ込んで下さい。

追伸 24話のこの時の林原閣下の演技はさすがベテラン、この作品はココだけのためにあるよな(w
9883:02/02/16 23:29 ID:Ob4FvQzV
>>88
今日、文庫本全五冊通販注文したよ(古本だけど・・・)
99ラ板住人:02/02/17 00:07 ID:WEHaTotl
>>98
良くも悪くも神坂一製ライトノベル。
スレイヤーズより前なのでちょっと荒削り。
アニメよりはまとまっていると思うけど。
100 :02/02/17 00:37 ID:ZORTJGce
>>71
遅レスだが新潟も確か本放送版だったと記憶しているが・・・。
話順もそのままだったし。
10171:02/02/17 07:03 ID:HfII1/GC
>>100
あ、スマソ。なんかのカンチガイだったのか。
102 :02/02/17 07:11 ID:kzW4P2bL
誰も>>99につっこまないのか…
103 :02/02/19 07:05 ID:myowa2L1
じゃあ一応
>>99
(゚Д゚)ハァ?
104 :02/02/21 11:47 ID:V0eOFH/C
文庫読み終わった。
なんつーか登場キャラが死に過ぎな
気がする。
105 :02/02/21 17:39 ID:qjXG9Uwd
>>104
そう。だからアニメ版を見ると物足りない感じがする。
106名無し ◆/Re6aTC. :02/02/26 10:36 ID:jRxketCL
文庫見つからん
107 :02/02/26 13:12 ID:XxxgYLFe
>>71 私も新潟の放送見てましたが・・・。
4話はとばされて、後で放送されたとうすうす記憶しています。
放送初期のころ(いつまでかは忘れたけど)のOPは、
レンタル版と違ったものでした(もう一度見たいな)。こちらは確かな記憶です。
当時高校生だった私でも、つっこみどころが多くて、
たいへん楽しませてもらいました。(笑)
ただ、78さんの指摘した林原さんの演技は印象が強く、
この作品の中で、また、林原さんの演技の中でも強く印象に残っています。
108通りすがり:02/02/27 12:54 ID:cJ1X4Bnj
>106
スレの文庫に紛れてたりするので(笑)、神坂一の棚を片っ端から調べる事をお勧めします。
アニメイトなら大抵置いてるハズ
109通りすがりの100:02/02/27 13:54 ID:Q8AzGyKM
>>107
IDがトリプルX。それはさておいて・・・、俺の方が記憶違いなのか?
新潟での放送は確か、エヴァがようやくテレビ放映されたBSNの深夜枠で
本放送版が放映されたと記憶しているのだけど・・・。
>>60>>69のリンク先を見ても本放送版しか見た記憶がない。
110107:02/02/28 16:04 ID:TN+K6JRS
>109 >>60のリンク見てみました。
そうか、レンタルで4話が収録されたのが後になったことが原因で
記憶がごちゃ混ぜになっているのかな。そうなると、さっぱりわからない・・・。
放送スケジュールは、放送局に当時のことを聞かないと、わからないと思います。
それから、新潟でロストユニバースを放送したのはTeNY(の深夜枠)です。
余談ですが、ロストユニバースの放送終了後に(直後かどうかは忘れた)、
「彼氏彼女の事情」が同じ枠で放送されました。
111
今日、懐かしさのあまりヤシガニ見ちゃったよ。(もち、オンエア版ね)。

作画の壊れ具合も去ることながらほとんどのカットが「カメラ引き&1コマ」。
あらためてバブルアニメの凄さを思い知らされたよ。
必死に放送を繋ごうとした「真面目な」スタッフの涙ぐましい努力も。