アニメ製作スタッフのお給料

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:01/10/24 23:47 ID:FFtMmxB5
俗に、アニメーターと呼ばれる人達は薄給ということで有名ですが、
それでよく言われているのは動画とかの人達がほとんどですよね。
では、監督やディレクター、ミキサーや音響監督、ビデオ編集や演出等、
金魚鉢の中にいそうな人達はどれぐらいの稼ぎなのでしょうか?
結婚したり、子供を養ったりできているのか・・・。

「人に夢を与える代わりに、自分たちは全てを犠牲にしている」などと
聞いたことがありますが、それが全てにおいて事実だとしたら、
私達は、アニメ一つ見るにも、ありがた〜く見なければいけませんね・・・
2 :01/10/25 22:06 ID:TSqRjLM/
音響監督ってけっこう同じ名前見るけど、なんか儲かりそう。
声優にいろいろ言えるって立場も良いし。
でも、狭き門なのかなー。
3 :01/10/25 22:08 ID:BFkVRlAi
一発二〜三万かな?
4 :01/10/25 22:17 ID:RKIys7Q7
監督と名のつくものに広き門なんかねーだろ。
つーか、糞スレアゲンナ。
5 :01/10/26 03:47 ID:gxw+8+Zz
大体本当に薄給のアニメーターってのは下っ端だけだろ!
6 :01/10/26 09:14 ID:tW/dDbxY
アニメって大多数の下っ端によって支えられてんだけどな・・・。
まぁ、俺にゃ関係ないからせいぜい馬車馬のように働いて氏ね。
7   :01/10/26 10:15 ID:gxw+8+Zz
>アニメって大多数の下っ端によって支えられてんだけどな・・・。

アニメに限らず何でもそうだと思うよ。
ただし、下っ端オンリーだとなにも出来ないけどな。

ま、俺も馬車馬のように働かなくとも
家族を食わせて趣味の車やって家のローンを払うくらいは出来るんで
関係ないけどな。
8 :01/10/26 17:11 ID:0SPNasdE
すぐに一般論に置きかえるやつ萎え…(;´Д`)
そういうことを言ってるんじゃねーだろ?
9 :01/10/27 10:10 ID:Y+Cou+D3
 
10はぐれ名無し:01/10/27 10:15 ID:t+AlpUiZ
重複とまではいわずとも類似スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/1002434167/l50
11 :01/10/27 16:31 ID:sPhYDuqe
結婚したり、子供を養ったりも出来ないようで
職業といえるのか?
12:01/10/28 02:34 ID:kz1CyHwZ
>>10のスレは後で発見したのですが、どうも話題が絵描きさん系の人達中心のようで、
金魚鉢の中にいるような人達はちょっと違うらしいので・・・
絵描きさんは貧乏、役者さんも貧乏、では、他の人達は?
・・・というのが聞きたかったんです。
皆、どこかのプロに所属して、月給で貰ってるんですよね?
13 :01/10/28 03:02 ID:pL7OQ8DV
>>12
絵描き中心だろうがカンケーねーよ。
あっちに逝け。余計なスレ増やすな。
14l:01/10/29 01:29 ID:5zerCmIm
v
15アニメって:01/10/30 04:49 ID:pUQBUF+h
所詮集団作業だから、まんが家みたいに個人ががっぽり儲けるみたい
にはいかないよね。
16 :01/10/31 15:54 ID:ISJj3Jkg
17:01/10/31 18:15 ID:uHor7Rv6
じぶりは?
18004:01/11/01 21:48 ID:1pnrgjOL
俺の知合いには、年収1千万円超のアニメ関係者が2人居る。
そんなに捨てたもんじゃない。
19×:01/11/01 22:02 ID:I7+/qJ6+
上に厚く、下に薄く
経営にブ厚く、営業に厚く、技術にうすく、手作業にそれなりに。
20 :01/11/03 09:58 ID:d96M+Cqc
 
21  :01/11/03 10:04 ID:5OP6Syy8
ここでも有名な某キャラデザ夫婦は、一時期年収5000万
で、その後作品に恵まれず収入激減。
あちこち仕事を飛ばしてやるもヒットに恵まれず
結局一時期儲けた作品の『版画』を売ることに。
22 :01/11/04 09:38 ID:BPrDunWa
半年拘束で500万くらいは良い方なんですか?
23 :01/11/04 16:53 ID:Y1qb/3A+
>>22
業務内容を述べよ。
24 :01/11/05 03:43 ID:k1dIkyL6
つーか半年って半端だな。
25:01/11/05 03:55 ID:eVcvcVI1
>21
大〇と石〇?
26:01/11/05 05:37 ID:eU1uJxC0
>>18
そのお二人の職が知りたいです。偉いからなのか、当たったからなのか・・・。
例えば某大月氏のようなプロデューサーとかって、「当たれば」儲かるものなんでしょうか?
27 :01/11/05 06:16 ID:axXvjlPZ

アニメーターで一千万越えてるの
3人ほど知ってるよ。


>>22
アニメーターならまあ良い方。
監督なら普通。
美監なら普通より良い。
演出ならかなり良すぎ。

ほかは解りません
28 :01/11/05 06:21 ID:axXvjlPZ
>>25

その二人とっくに離婚してるし・・・・
29むふぅ:01/11/05 06:27 ID:jraPTuSE
脚本家で協会に入っていた場合、ヒット作に関われれば、
すぐに年収一千万円は越えるみたいですな。
作画だと、どんなに手が早くても一千万はちょっとキビシイ。
ただ版権(雑誌のイラストとかね)を数多くこなせる人気アニメーターになれば、
以外に年収一千万に到達する。
逆に監督やり出すと、数をこなせないんで、収入が減る場合もある。
月々いくらかの金は出るので、安定はするが。
30 :01/11/05 15:13 ID:xORxA3Yh
>>29
その例でいくと、キムタカとかゴッキーとかが当てはまりそうだな。
31:01/11/05 23:22 ID:eU1uJxC0
>>29
多くの作品に関わるほど・・・っていうのは、印税みたいなものなんですか??
関わってさえいれば、幾ばくかの金が分配されるということ・・・?
32 :01/11/06 17:40 ID:xOCW9nFW
違う。仕事の量をこなすということ。
監督だと(物理的に)他の作品に関わりにくくなるので数をこなせない。
つまりある意味、監督の単価は低いということだね。
33:01/11/07 00:53 ID:LzGaVcno
>>32
そうですか・・・。すると、下っ端ももちろん辛いけど、逆に、
重要なポストになればなるほど稼ぎが減りやすいということにもなり得るわけですね・・・。
監督でもプロデューサーでも音響監督でも・・・?
34てん:01/11/07 01:15 ID:PkHun+N7
まぁ、1000万位稼いでる人はある程度いるよ。
35:01/11/07 01:26 ID:8P/T4aFV
>>33
呂さん根本的な認識間違ってる。
PD(制作関係)や音響監督とかは基本的になんらかの会社の社員扱いだから、
収入はサラリーマンとかと同様にある程度は安定しているはず。
監督・演出・原画・動画とかは基本的に社員じゃない場合が殆どなので、
稼げるケースと稼げないケースがあるってこと。
その原因は、
業種の性質から来るものだったり、
その人を取り巻く状況からだったり、
その人のスキルや実力から来るものだったり、
ってこと。おけ?
36 :01/11/07 01:41 ID:FzcxapaI
>>21
身元ばれんのが恐いなら中途半端なこと書くなよ。
ソースなしでいいならいくらでも想像で書けちゃうじゃん。
まあ、てめーが稼げないやっかみくんだろうがなあ。
税務署所員じゃない限り、年収なんかわかんねーべ?
37あん
人のお金あれこれ推測すんのってあさましいスレだな。
どっちにしろ著作権持ってないアニメ業界人じゃマンガ家や小説家の
足下にも及ばないよ。
保証されてんのはマジ、シナリオライターだけだもん。