ジャパニメ−ションのハリウッド進出について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
視野を大きく広げて、日本のアニメをハリウッドでマーケティング。
そう難しい話じゃないと思いますが、本数が少ないですよね。
クライアントを発掘出来れば、好条件で作れると思います。
現状の低予算、低質アニメは正直見飽きました。
皆さんはどう思いますか?
2 :01/10/20 13:53 ID:zcEIkhdF
クライアントが付けば確かに金銭的な条件は良くなるな。

ただし、

・日本人の好みに合わないバタ臭いキャラクター
・勧善懲悪のストーリー。ハリウッド(というかアメリカ)
ではアニメは「子供の見るもの」であることに注意

X-MENみたいな例外もあるけど、あれってアニオタ的には
どうよ?(未見なので誰か語って)

とりあえず萌えキャラは絶滅するわな。漏れはイラネー。
31:01/10/20 14:03 ID:8JrSzZha
私としては、アメリカテイストに侵食されない形で進出する方法があるのではないかと思います。
話によると、アメリカの一部のファンで「萌え」が通用する見たいですし、放映規定を守れば作れそうな気もしますが、如何でしょうか?
4 :01/10/20 14:06 ID:QpQ13qSX
でじこが放映されてるとかきいたけどどうよ?
51:01/10/20 14:13 ID:UoJimA6i
>>4
そうですね、ブロッコリーがアメリカ市場を狙ってるという話はよく耳にします。
ケーブルテレビなどのローカルコンテンツが日本より発達しているアメリカでは、ターゲットを絞り込んだコンテンツビジネスが成立するということではないでしょうか?
6 :01/10/20 14:31 ID:zcEIkhdF
関連スレ
海外での日本アニメ関連事情 Reborn
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/994693042/
7 :01/10/20 15:23 ID:lML6Wloj
じゃぱにめーしょん
と言う単語を使ってる時点で萎え。
8ななし:01/10/21 02:00 ID:wTOj9nTA
>>7
そういう本質とは外れたところに、こだわる、おまえに萎え、萎え。
9_:01/10/21 02:09 ID:0t5BkECt
ジャパニメーションという日系団体からクレーム付いた向こうじゃNGな言葉を
いけしゃあしゃあと使う1に悪意が見られますな。
10 :01/10/21 02:10 ID:1TRx6j4v
メリケン市場を狙って、美少女戦隊モノに、
ニガーが必ず一匹は紛れこんでるような状況に
なったら嫌だな。
11 :01/10/21 02:16 ID:cIPXNefw
>>10
色黒くすればいいだけじゃないの?
髪をチリチリにして唇厚く描けとか言われたら萎えだけど。
12風の谷の名無しさん:01/10/21 02:17 ID:R4UxCGD3
>>10
ナディアみたいなのなら、萌え!
アトランティスのパクリヒロインなら、苗!
13  :01/10/21 02:18 ID:PjpO71nK
真面目な話、ジャパニメーションは死語にしたい。
14 :01/10/21 02:23 ID:N4QM2MBM
高千穂先生はご立腹だ>1
15 :01/10/21 02:25 ID:T++I0zfv
ジャパニメーションにならって
アメリカ産アニメを
メリケニメーションと呼ぶなら可
16 :01/10/21 02:27 ID:K1DGczH/
>2
その他のアメコミ作品と違ってX−MENは面白かったよー
あれは日本のアニオタにも受け入れられる作品だと思う。
17_:01/10/21 03:39 ID:0t5BkECt
そうそう、X-MENのアニメは面白かった。
メリケンものっていうから、例の善悪単純のわかりやすいヒーローが
何の迷いもなく、悪玉をばったばったとワンパターンに倒して行くってのを
想像してたんだけど、いい意味で裏切られて毎週楽しみに見てたっけ。
でも、アレで終わっちゃったね。
18
>13
すでに日本以外では死語です、でも日本人はえらくお気に入りのようですな