機甲創世記モスピーダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
わかる人にはわかる「機甲創世記モスピーダ」の魅力。
それをこのスレで語ろう!!
2見てるか?俺だ。:01/10/11 01:17 ID:U1AsIN5U
カラオケでOPを歌うとラストで声が裏返って恥をかく。
3 :01/10/11 01:18 ID:qK6aacNc
「男の夢どこに〜」の部分は、下パートで歌うと良いです
4見てるか?俺だ。:01/10/11 01:20 ID:U1AsIN5U
でも、やっぱり高い声で歌いたくてのけぞって歌ってのどを潰す。
これでエクスタシー。
5風の谷の名無しさん:01/10/11 01:27 ID:FTkAXqiI
確かにあれは声出ないな。
出せたとしても、完全に声が裏返る。
でも、やっぱり歌いたいんだよなぁ…
個人的にはレギオスに萌え
6 :01/10/11 01:33 ID:3RIijwtQ
OVAの「LOVE,LIVE,ALIVE」では、イエローの歌声が
はねおか仁に変わりましたが、あれはなんでですか?
7風の谷の名無しさん:01/10/11 01:59 ID:3ZaDuI8I
ED曲最高!
泣くね
8 :01/10/11 02:01 ID:8lny4Otc
敵メカの曲線美がとっても好きで、よくねり消しで作ってたよ。
9SP:01/10/11 02:10 ID:HyovwO2o
OPが金田ってだけで見ていた。
10 :01/10/11 02:12 ID:CIHoJ8a6
これのメカ監修が、今は「天使のしっぽ」の原作者だもんなーw
11 :01/10/11 05:19 ID:WM2PswhE
このアニメで熱くなるのはOPの最後、声を裏返しながら「男の夢どこに〜」とフェイドアウト
するときだけだな
12プロテクトインビット:01/10/11 05:21 ID:M/dvb42w
イーガーたん・・・ハァハァ・・・
13風の谷の名無しさん:01/10/11 05:49 ID:z0of3qfU
>>10
チーフディレクターの山田勝久も「魔物ハンター妖子」の監督で関係あり(藁
14高田由美LOVE:01/10/11 06:15 ID:ZgwhlFzc
リアルタイムで見てました。
確か日曜日の午前九時ぐらいだったかな?

あそこまでバルキリーの影響を受けたメカが出た作品も珍しかったのでは
ないでしようか……

でもあのバイクが変形して強化服になるのは良かった!
15 :01/10/11 06:31 ID:LrQ0ZKGA
海外の「ロボテック」用でしか発売されていない
完全変形のモスピーダとレギオス。凄い出来映えだったなぁ…。
16ジム:01/10/11 19:26 ID:hF9r6NvQ
ミントたん・・・(;´Д`)ハァハァ
17風の谷の名無しさん:01/10/11 20:45 ID:yMChB4vQ
>>14
日曜の9時半からだったと思うが…
18 :01/10/11 21:09 ID:fC7CSEHo
これって4番目の超時空シリーズだよね?と信じている。
サザンクロスよりは遙かにふさわしい。

でも戦闘機とバイクが一緒に進軍するのは無理すぎ!
19風の谷の名無しさん :01/10/12 23:42 ID:CfZAD8O6
age
20名無しさん@ハァハァ:01/10/12 23:47 ID:8wbkFucc
>>16
先を越された…みんとたん、ハァハァ…
21風の谷の名無しさん :01/10/13 23:59 ID:Dq/98oeY
青いナイフに〜♪
22風の谷の名無しさん:01/10/14 06:21 ID:RF2ILWrz
エンディング曲がかっこようくて、でも英語の部分は
わからんからフンフフン〜とか言って誤魔化してた、当時。
で、この曲の後チャンネルを回すとボトムズのオープニング曲が
始まるねんけど、子供心にも「うたヘタ…」と、思てた。
23風の谷の名無しさん :01/10/14 22:24 ID:y//3xXr/
完全変形版レギオスが欲しいよ〜
24774:01/10/14 22:32 ID:2hYEnxa5
実写版良いかもCGで
25 :01/10/16 03:46 ID:3+zlDm0j
レギオスはオーガスよりもバルキリーに似ているな。
26メビウス1:01/10/16 23:11 ID:ABF27jDG
艦載圏では、金曜夕方5時半から、ちなみに五時からサンライズ系のダンバインかエムガイムやってて、6時からはボトムズ見て6時半からのは忘れたが、7時からヴァイファムを放送していた。

かれこれ15年ぐらい前のお噺…
27☆艦長代理 星野瑠璃☆:01/10/16 23:13 ID:ABF27jDG
DVD全巻買ったけど、忙しくってレギオスのプラモ応募できんかった…

アメ公はインビットにでも侵略されなさい!
28ジョナサン少佐:01/10/16 23:20 ID:h/kxrHcU
スティックウウウッ!
レギオスはこうやって使うのだあぁっ!!!
29学研:01/10/16 23:27 ID:LsyPZinv
天野嘉孝がタツノコで手がけた最後の作品だっけ?>モスピーダ

どうでもいいけど、”モスピーダ”であった報道カメラマンの
エピソードが後に”ジリオン”でほとんどそのまんま使われてたのには
ちょっと萎えた。
30 :01/10/16 23:38 ID:De1PoLJh
地球から化け蟹を退治するために光臨された正義の使者である所の
ブラックレギオス大軍団をワルモノっぽく描いたのは如何なモノか。
31 :01/10/16 23:40 ID:cwdjtr51
前スレ荒んでたね・・・前半
32風の谷の名無しさん:01/10/17 01:06 ID:+cdawgrh
>>30
「地球が奪還できないなら
(残ってる人ごと)地球を破壊してしまえ」という
ヤケをおこしている火星軍の先兵なので悪役っぽくてOKなのです
この辺の事情が打ち切りのせいで
バタバタして満足に描けなかったのが残念
33 :01/10/17 09:07 ID:SbwTdOY7
>「地球が奪還できないなら
>(残ってる人ごと)地球を破壊してしまえ」という

地球の後、火星に蟹が着たら嫌だし、
ヤケっつーか、妥当なところだと思われ。
34:01/10/18 05:05 ID:kvSuwpRn
イエローの女版が歌ってた歌は結構どれも良かった。
「誰の〜た〜めに〜 何の〜た〜めに〜」ってゆう歌が特に好き。
あーCD欲しくなってきちゃったよ。
35 :01/10/19 09:29 ID:Txx8BUBN
おかまうざい。
36ダークレギオス:01/10/19 09:51 ID:D0lesl/W
この作品にでてくる軍人さんがらみの話は良かった。
ジョナサン・ウルフ少佐とか第1次降下部隊の老兵たちの話とか。

あと最終回、イエローの口パクと歌がちゃんとシンクロしてるところも良い。
37これって:01/10/20 16:59 ID:vWidWTf6
最初から女性キャラの声優が決まってたんだよね。
それに合わせてキャラデザインしたとか。
38だんこ:01/10/21 22:21 ID:iIxLKEPL
青いナイフに〜隠れたム〜ンラァ〜イッ
行き場無くしたお前を〜写す十字架ぁ〜

今は刻んだゆぅめぇを〜道連れにしてぇ〜旅に〜出るがいいさぁ〜

DO YOU REMEMBER?
フフンフフフ〜ン!
遠い日に置き去りにし〜たぁ〜物語を〜

愛に変えて〜唄ってあげ〜る〜

男は誰もRONLY フンフフーン!
十字架背負ったぁ〜RONLY フンフフーン!

琥珀ぅ〜色のぉ〜男ぉ〜の夢ぇ〜どこにぃぃぃぃ

フンフフーの箇所に適切な語句を入れよ。
39 :01/10/21 22:47 ID:qnh8BI3p
>フフンフフフ〜ン!
That's old lullaby

>フンフフーン!
soldier boy

>RONLY
lonely
40無名:01/10/21 22:52 ID:lU91L/dR
最終回ってどうなったんだっけ?
当時バルキリー好きだったからモスピーダ(あ、レギオス主役メカじゃ
なかったんだ)も見てたんだけど、覚えてない。
41 :01/10/21 22:55 ID:qnh8BI3p
>38
青いナイフに〜「集め」たム〜ンラァ〜イッ
じゃなかったっけ?記憶だけで書いてるから断言はできないけど。
42じー糞:01/10/21 22:56 ID:HfkNB8rM
>37
レモンエンジェル?
43HBT:01/10/21 23:24 ID:oelg6U8r
>41
集めたで正解
44ソルジィはソルジャー:01/10/22 01:08 ID:XzxrOv8C
>>40
第25話「光のシンフォニー」
一進一退を繰り返す第3次地球奪還作戦。
後がない人類側はついに地球奪還を断念、地球ごとインビットを殲滅すべく
大型のミサイル(荷電粒子ミサイルだったっけ?)を発射する。
そのことを知ったインビットの女王レフレスは地球を去ることを決意、地球上の
インビットたちは光の矢となって、地球を破壊しようとするミサイルと、第3次
地球奪還軍を消滅させながら宇宙のかなたへ飛んでいく。

戦いは終わり、レフレックスポイント跡でコンサートを開くイエロー。
ミントはジムと、フーケはレイとそれぞれの目的へ向かって旅をはじめる。
そして、地球を旅立たなかったソルジィはイエローの元へ。
スティックはレギオスに乗って故郷、マルスベースへ帰っていく。
最後、宇宙を飛ぶレギオスからマリーンの形見のペンダントが投げ捨てられてEND。

宇宙空間を飛ぶレギオスからスティックはどうやってペンダントを捨てたのか。
当時、話題になった記憶があります。
45 :01/10/22 01:40 ID:GlhcqqZ8
>>38-39
ワラタ
歌詞が分からなくともフンフフ〜ン!と力強く歌ってるのがよい。
46完全版:01/10/22 03:26 ID:VtxdflMx
青いナイフに〜集めたム〜ンラァ〜イッ!
行き場無くしたお前を〜写す十字架ぁ〜
(チャチャラチャチャ〜ン!)
今は刻んだゆぅめぇを〜道連れにしてぇ〜旅に〜出るがいいさぁ〜
(チャチャチャラチャッ!)
DO YOU REMEMBER?
THAT’S OLD LULLABY

遠い日に置き去りにし〜たぁ〜(チャチャラチャラ〜)物語を〜
愛に変えて〜唄ってあげ〜る〜
(ビキュンビキュンビキュン!)

男は誰もLONELY SOLDIER BOY
十字架背負ったぁ LONELY SOLDIER BOY

琥珀ぅ〜色のぉ〜(※リヴァース)男ぉ〜の夢ぇ〜どこにぃぃぃぃ
(チャラッチャララッ!)
47 :01/10/22 07:50 ID:YtiGyRZp
(ノ´m`)ノ <昔のロボアニメは燃えれたなあ・・・
   ~

 レ祇園もよかったけどアーマーバイク?で巨大蟹を
倒すのが萌えた
48 :01/10/22 10:23 ID:uZR8cPbj
Ηが一番かっこエーダ。ナーンチャテ。
49ブラックレギオス:01/10/22 10:50 ID:08M4iYQx
アンディのボーカル、カコイイよね。カラオケで主題歌を歌う時に
みんなあの歌い方をマネするんだよな〜(w。
「荒れ野へ」もライブでアンディが歌ってたのが良かった。
50HBT:01/10/22 11:10 ID:U49oBxc3
細かいけど
that ol' lullaby
だった気が
51ダークでイイじゃん:01/10/22 11:30 ID:Meu2c2U2
微妙に漢字も違うらしい。

♪蒼いナイフに集めたMoonlight 行き場無くしたおまえを反射す十字架
52くlp:01/10/22 14:09 ID:iUn3UIwF
モスピーダの音楽って久石っちゃんだったんよね。
千と千尋を見てて、「ああ、この音楽の原点にモスピーダが、、、んであのOPも」
ってオモッチャッタヨ
53_:01/10/23 02:08 ID:bu61d0gr
>>52
そうなんだ!
知らんかったよ。ていうか、あんま共通項無いよね?
54_:01/10/23 02:14 ID:pkDw6XqS
OPはタケカワユキヒデ作曲じゃなかった?
55あああ:01/10/23 02:40 ID:/DyJSUbJ
レニーボーイの話がかわいそうすぎてトラウマ。
56名無し:01/10/23 02:46 ID:e9/V+40q
OPの金田パース萌へ♪
57(・∀・)チェキ!:01/10/23 02:53 ID:muPA0ape
>>22
スレ違いでなんだけど、
ボトムズのTETSUは織田哲郎なのよ。
許されて…
58ガーモ:01/10/23 07:54 ID:RXdak4PE
>>55
軍人を100人殺したら本当に元に戻れたんだろうか?
レニーボーイ
59xcvbn:01/10/23 13:10 ID:Hv83MMgV
>ボトムズのTETSUは織田哲郎なのよ。

マジで!!!!
ショック。。。いや悪い意味でじゃなくてだけど。ショックや。。。
でも唄は文句なしにグッダーだった!
60おp@い:01/10/23 15:53 ID:Htp7Uqne
モスピーダって結局何話だったっけ?
ガキの頃は結構長かったように感じられたけど、実際は打ち切りなだよね?
もったいなー。
61ジム:01/10/23 17:57 ID:uw97b6DL
全部で25話。
第20話の「夜空のバースディソング」でミントたんがスカートをめくってパンティーを
見せてくれるシーンがある。ミントたん・・・(;´Д`)ハァハァ
6289い:01/10/23 19:48 ID:205kvAdh
↑萌えシーンなら、確かあの白痴女が、全裸で海(川?)に飛び込むラストシーンの回がなかったっけ?
終り際だったのでいまいちよく覚えてないけど・・・
63ジム:01/10/24 19:37 ID:bz0nme0W
おれはミントに萌え萌えなので、アイシャはどーでもいいんだ。
あと書き忘れたけど、20話にはミント達の入浴シーンもあるよ。
ミントの乳首もしっかり描かれていたけどOKなのか?
64ブロウスーペリア:01/10/25 05:02 ID:zL5GGKKP
dat落ち寸前age
65じう:01/10/25 14:09 ID:752NUUC7
>ミントの乳首もしっかり描かれていたけどOKなのか?

なにげに朝っぱらから(´Д`;)ハァハァなシーン満載で良し!
66ヒロインは:01/10/25 21:59 ID:TSqRjLM/
アイシャじゃなくてフーケでしょ?
アイシャってちっとも可愛くないのに、もてるのが謎。
67飛行機変形は同じだが:01/10/25 23:12 ID:tSZvOe35
何でもかんでもインビットのせいで無く町が汚れているのはその人達のモラルの問題だよ。
という勧善懲悪で無い部分が良かった。アートミック制作でアートランドに比べて地味なのが残念。
後イエローを中心にしたLIVEVTRが出てたと思ったが。
68飛行機変形は同じだが:01/10/25 23:14 ID:baJXgC2t
何でもかんでもインビットのせいで無く町が汚れているのはその人達のモラルの問題だよ。
という勧善懲悪で無い部分が良かった。アートミック制作でアートランドに比べて地味なのが残念。
後イエローを中心にしたLIVEVTRが出てたと思ったが。
69さき:01/10/25 23:17 ID:zUMaiYeH
>50
そのとおり、that ol' lullaby
で正しい。当時ol'って何なんだと思った。
この曲はええで。
70…の名無しさん:01/10/25 23:26 ID:5Flg7PKy
ミントの本名はミント・ラブル。
旅の途中で妙な部族の少年(長老の息子だったか?)と結婚したのに、
数話の後、なぜかまたスティック達と合流するんだよねえ……。
飛び出してきた理由は「話したくない」とか言っただけで謎のままに
なってたけど…… なんで?
実はわし、いまだに気になってるのよ…。
7167,68:01/10/25 23:50 ID:baJXgC2t
二重書込み申し訳無い。
ミントって愛人の子供か何かで大きな家と玉の輿が目標だから部族の生活が合わなかったのでは?
シープに載っている支援担当のキャラのプロポーズも断っていたし。
72OPはカラオケの定番:01/10/26 03:57 ID:WeezEBoZ
TV東京での再放送ではEDがカットされてたよ。
73うぇひう:01/10/26 15:11 ID:01qtgYjw
インビット(蟹)って何種類ぐらいいるんだっけ?
観てるとボスキャラ格みたいなのがいるなぁと思ってたら、次はザコキャラが
戦闘のメインだったり、なんかはっきりしない。てか、覚えていないだけかも。
一番ポピュラーな赤い蟹がいわゆる”ザクタイプ”でいいのかな?
でも”指揮官クラス”みたいのもいたよね?

そんなにたくさんいなかったと思うので、誰か解説していただけるとうれしいっす。
74 :01/10/26 16:43 ID:XE+fL9+k
75っっっ:01/10/26 18:29 ID:UvwnIqfr
↑見れねーす。(T.T)
仕方ないので自分で検索すると。。。ああ、あるある。
モスピーダバカ一代は多いですねぇ。
DVDが見たいけど、ちと高いねぇ。
76abc:01/10/26 19:17 ID:SbzRo11b
あ〜懐かしい、モスピーダ。
当時、挿入歌が好きでアルバムを3枚も買いました。

シャダウ 翔(かく)れば  闇と化し
レイトウ 翔(かく)れば  光の翼ひろげん
宇宙に散りし子らよ
レイトウの誘う地へ向え
すなわち 進化せり
         「デボン・ビアス訳  コスモ・ゼグス系星史」
77 :01/10/26 19:19 ID:sYR+nK87
バイクの燃料が足らなくて地元の領主から強奪する話なんかあった
リアル消防の頃は衝撃でしばらく視聴中止したほどだ
78 :01/10/26 19:22 ID:sYR+nK87
>>73
確か3種類。
最下級はピンクのカニ+人間風
(PSのカルネージハートに出てきた月影のような感じ)
中級は紫のタイプでピンクよりひと回り大きく
最上級はライトグリーンで選ばれた紫から進化する。
79 :01/10/26 19:23 ID:sYR+nK87
うろ覚え

蒼いナイフに 集めた MOON LIGHT〜
逝き場 亡くした お前を 映す十字架〜

今は「刻んだ」夢を 道連れにして 旅に 出るがいいさ〜♪
80 :01/10/26 19:26 ID:sYR+nK87
摩天楼青く 煙らせる雨は お前の流した 涙のようだね
見えない絆を 確かめるように 何度も振り向く 背中がつらいよ

さよならが最後の 優しさだなんて〜
ふたりとも生まれた時代を 間違えたのさ♪
81abc:01/10/26 19:33 ID:SbzRo11b
>79
行き場失くした
>80
 摩天楼蒼く

微妙に違っているかも・・・
82 :01/10/26 19:39 ID:sYR+nK87
>>81
指摘サンクス(藁
実は83年の本放送(小3)しか見てない。水曜朝7時半という
あまりにも過酷なプログラムで親の目を盗むのが辛い事辛い事…
83ひで:01/10/26 19:48 ID:UvwnIqfr
↑水曜の朝?それってどこ地方なの?
俺は東京だから日曜の朝9時半だったと記憶している。んで、その午後
2時にマクロス(サザンクロスかオーガスだったかな?)、んで、
夕方にタツノコプロの指定席のフジ6時に……(なんだったかな?)を観る。
アニメばっかり観てたなぁ。でも、やっぱりあの頃のアニメが一番良かったぁ。
ではお約束の一言を言わせてくれ。

昔は良かったぁ!!
84abc:01/10/26 20:25 ID:SbzRo11b
1983年10月2日から84年3月25日まで。
ということは、今から18年前。
ということは、私はけっこういい年かも。
それがどうした だな。(小3か、若いなあ)
8582:01/10/26 20:39 ID:17jkhX4b
>>83-84
レス感謝。自分の地元は北海道。当時は朝放送のアニメが全体の半分くらいの割合。
グロイザ−Xとか闘将ダイモスの再放送が朝6時半の放送で
眠気覚ましにはもってこいだった。スラングル・ガルビオンとか
サスライガーも朝枠で、たまに見る程度だったけど
純粋に見てて楽しかったのを覚えている(懐)
話題がそれたのでsage
8674:01/10/26 20:42 ID:XE+fL9+k
>>75
何故見られないのか気になるが…
イーガー
 ↓
グラブ
 ↓
ガーモ
 ↓
ゴース(人型)
だそうだ。

アイシャもイイけどソルジーもイイねぇ。
87 :01/10/26 20:46 ID:17jkhX4b
>>86
サンクス。俺はイエロー・ベルモンド(女形)に萌えてた
女形で水浴びしていたところを少年に捕えられ、袋詰にされてしまうが
少年が袋を取り払うと男形イエローが登場して少年がビビる話があった
「残念だったな、坊や」
イエロー機は高周波ブレード二刀流がイカス
88 :01/10/26 20:48 ID:17jkhX4b
何で強烈に覚えてるかというと第1話放送日が
おいらの誕生日と重なったらかも…
89ガルビオンの主題歌はカコイイ!!:01/10/26 20:51 ID:XE+fL9+k
>>85
国際映画社の作品は違った意味で楽しかったなぁ…

そういえば、国際映画社作品じゃないけど、グロイザーXではレイズナーに
先駆けて「オゾン層破壊ビーム(光線?)」なんてモノが出てきたっけ。
90021:01/10/26 21:16 ID:UvwnIqfr
インビット側にいた人間キャラで「バットラー」(名前自信ない)ってのがいなかったっけ?
最後にスティックのレギオスの全射ミサイルであえなくアボン!だった奴。
あと、インビットの女王だっけ?のび太の声だったのは覚えてるんだけどなぁ。
でもこのスレでだんだん思い出してきたぜぇ(笑

>スラングル・ガルビオンとかサスライガーも朝枠で、
亜空時空戦隊スラングルだっけ?
超光速ガルビオンはたがみよしひさがキャラデザやってたのは覚えてるけど。
サスライガーは銀河旋風シリーズだっけ?

ああ、出てくる出てくるなつかしのアニメ(´Д`;)ハァハァ
91 :01/10/26 21:26 ID:jKJhfOgq
サスライガーはブライガー、バクシンガーに続く
シリーズ3作目だ。
92Η:01/10/26 21:26 ID:XE+fL9+k
>>90
突込みどころ満載。
亜空大作戦スラングルに超攻速ガルビオンに銀河疾風サスライガー。
93abc:01/10/26 21:49 ID:SbzRo11b
ああ、懐かしいアニメのなまえが・・・

スラングルって
ミショッン アウタースペース ゴリラ ゴリラ ゴリラ スラングル
という歌だったよね。

当時企画倒れの国際映画社といっていたような気がする。
アイデアはいいんだけどねえ。

よく、打ち切りになってなかった?
94 :01/10/26 21:50 ID:jKJhfOgq
サスライガーとガルビオンは打ち切り。
95 :01/10/26 21:51 ID:rYJlFGsj
国際放映は斬新さが祟ったのかも…
あの虚を突いたような設定とストーリーには心底酔った
96 :01/10/26 22:29 ID:jKJhfOgq
>>95
なんだ「国際放映」って…
97 :01/10/26 22:49 ID:SbzRo11b
サスライガーは、半年だったか1年だったかで太陽系1周のカケを
する話だったような憶えがあるんだけど、ガルビオンてどんな話だった?
たがみよしひさのキャラとオープニングは憶えているんだけど・・・
98 :01/10/26 22:54 ID:4oEnb0mo
確かエイリアンとの戦争?の影響で成層圏外に進出できなくなった
地球が舞台で、クルマが戦闘メカとして重宝される世界だと思ったが…
それで主人公・ムウとマヤのコンビは女ばかりの自動車工場?を
隠れ蓑にする探偵のような職業だったような…賞金稼ぎか?
99 :01/10/26 23:07 ID:xTlhQCLb
ガルビオンは、ロボットに変形した後、ふくらはぎのノズルからジェット噴射して
機動するんだけど、その噴射炎がとてつもなくショボいのが印象に残ってます。
それと、当時たがみよしひさが連載してたマンガのコマの隙間に
「ガルビオンなんてきらいだ…」と書いていたのが記憶に残ってますね。

しかし、スラングルもガルビオンもJ9ももちろんモスピーダも、大学生の頃…
全部ビデオに録って見てました。
100 :01/10/26 23:09 ID:4oEnb0mo
>>99
ウラヤマシイ
自分は録画だけでも精いっぱいでした
101 :01/10/26 23:16 ID:DU44QGg0
>>99

>もちろんモスピーダも、大学生の頃・・・

結構お歳ですね〜。僕は中学生でVHS家で買った頃かな?
その当時クラスでも4〜5人くらいしかVHSデッキ家になかったはず。
一番印象にのこっているのは、
レギオスが変形している!ってシーンですかね。
102C1:01/10/26 23:17 ID:XE+fL9+k
>>99
GRAYだっけ?
103:01/10/26 23:27 ID:2QCEgP2w
ガルビオンの2人は元犯罪者で特別チームのメンバーとして
減刑・出所だったような気がする・
104 :01/10/26 23:36 ID:4oEnb0mo
>>103
重労働の条件付釈放ってわけね。サンクス。
105サティスファクション:01/10/27 00:12 ID:U9IsdwGD
スラングルはちゃんと一年やった。
ひょっとするとキャラデはモスピーダと同じ人のような
106 :01/10/27 00:17 ID:t48HD5kA
>>105
天野画伯だから正解だが・・・
モスピーダとスラングルしか出ないとするとナミダ物ですな・・・
あと「メガロ・ザマック」とか(号泣

スレ違いなんでsage
107 :01/10/27 00:18 ID:t3TV+R+k
>105
あ、ほんとだ。タイムボカンと同じ人ですね。
108ちょっとだけ唄覚えている・・・:01/10/27 00:21 ID:s691rA9o
スラングルOP

♪光がさけーぶ 大地がさけーぶ 暗いやーみーに 愛を灯すよーおーにぃー
フフーフフフーフ フフーフフフーフ 魂ごとー空を飛ぶのさー

ふーふふーふふー(英語) 闘いの時だー ふーふふーふふー(英語) どーこまでもゆーくー

遙かなる空(じくう)をーまーもるのーさー

フフーフ(英語) フフーフ(英語) フフーフ(英語) スラングールッ!


例によって「フフーンフー」の箇所に適当な歌詞を入れて歌を完成させよう!
109サティスファクション:01/10/27 00:25 ID:U9IsdwGD
>108
そっちよか
ミッショーン アウタスペース
のほうがインパクトあるだろ…
110 :01/10/27 00:27 ID:t48HD5kA
でもソッチだと全部伏字になるな・・・
ソッチは歌を聴きながら、勝手にカッコイイ絵を想像するんだよ(ワラ
111 :01/10/27 00:34 ID:t3TV+R+k
>108
>フフーフフフーフ フフーフフフーフ
平和ーのーためーに 未来ーのーためーに

>ふーふふーふふー
space fight'n fight

>ふーふふーふふー
space fly and fly

>遙かなる空(じくう)
遙かなる亜空(そら)

>フフーフ(英語)
fightin' on

例によってうろ覚え。テープを引っぱり出してくるのがめんどくさかったもんで。
兵庫サンテレビじゃ、本放送の時、途中で打ちきりで、再放送の時に最後までやった。
再放送の時もテープだけは回してたんだけど、見てないので、どういう終わり方をしたかは
未だに知らないのです。
テープにカビが生える前に見ないと…まさかDVD出ないだろうし(ていうか出ても買わない)
112サティスファクション:01/10/27 00:37 ID:U9IsdwGD
未来のために 平和のために 魂ごと空を飛ぶのさ
悪に挑んだ戦士は誰でも心の炎燃やして fighting on x3
space high and high 戦いの時だ
space fly to fly どこでも行く
はるかなるそらを守るのさ
fighting on x3 スラングル!

いまサントラから耳コピ(w
113 :01/10/27 00:41 ID:t3TV+R+k
>109
結局、作画も曲も間に合わなくて、とりあえずのOPだったらしいですけど。
例によってうろ覚えで
Mission outer-space 飛び立てば 亜空行く exite!
Mission outer-space 心ときめく 行く exite!

Satisfaction GORILLA,GORILLA,GORILLA,
燃えるaction GORILLA,GORILLA,GORILLA,SRUNGLE!

(間奏)

Mission outer-space,SATISFACTION,GORILLA,SRUNGLE!

記憶に頼って書いてるからスペルとかは間違ってるかも。
114 :01/10/27 02:20 ID:EWfuYoqE
せくしーたんってせくしー。
115nanasi:01/10/27 02:55 ID:P7ZPLGXv
>113
スペルは知らんがあってると思うよ。
しかしモスピーダスレじゃなくなってきたな…
116TCJ:01/10/27 03:03 ID:7+0bnU2R
俺さ、ジャイアントゴーグスレとここを逝ったり来たりしてんだけど、
あっちも今まさに同じような「ノスタルジックな集いスレ」になってる(藁

まあそれだけ昔のアニメは語る事が多いってことでいいんじゃないですかね。
他のスレよりも充実してると思いますよ(藁
117 :01/10/27 10:50 ID:wSg3yB0B
スラングルのエンディングって
  
  ウィスパー  ささやけば 愛〜

とかいう、妙に色っぽい歌だったような

メンバーの女キャラが途中で交代したと思う。
メインキャラが途中で変わるなんてあんまりないから印象に残っているんだけど。

モスピーダと関係なくて悪い。
118 :01/10/27 11:02 ID:wSg3yB0B
そろそろモスピーダに戻らないとまずかなぁ。

えーと天野キャラといえば・・・
やっぱりガッチャマン、ポリマー、キャシャーンかな。
タツノコ黄金時代。
119STY:01/10/27 11:49 ID:2Fpc6rgy
モスピーダと言って思い出す言葉と言えば「軍人狩り」
いやはや,衝撃的なものでした.
120ぉぉ:01/10/27 14:54 ID:18r6sg0E
モスピーダって、人間模様のドラマが多かったよね。
かなりベタだったけど、ある閉鎖的な街が自衛してるから一行(軍人?)らを
追い出して、最後にインビットに囲まれて、ラストは語らずも……って感じの話
無かったっけ?
朝っぱらから思い話が多かったような・・・
121 :01/10/27 15:23 ID:Ju9ivriB
主要メンバーにいたのはドキュソ幼女、ドキュソ娘、オカマロッカー、
元脱走兵に復讐鬼、母親探しのバイクヲタと壮絶を極める
122ゆい:01/10/27 16:53 ID:zh3Argtu
↑すまん。誰が誰だか分からない所もあるので、誰か解説プリーズ♪
123 :01/10/27 19:24 ID:zuN1Us3O
>>122
ドキュソ幼女→ミント
ドキュソ娘→フーケ
オカマロッカー→イエロー
元脱走兵→ジム
復讐鬼→スティック
母親探しのバイクヲタ→レイ
1241234:01/10/27 21:08 ID:UllOGQJN
↑サンクス!
なんて分かりやすい表現ざましょ!
125じふつ:01/10/27 22:28 ID:xoc2lNcm
インビット、キャラクタの解説ついでに、
メカなんだけど、レギオスとモスピーダ(バイク)ってどのくらい
あったんだっけ?
126アイシャ萌え♪:01/10/27 22:48 ID:pNJDa8wv
>>125
レギオス
 エータ(スティック)
 イオタ(レイ)
 ゼータ(フーケ)
 ダークレギオス

トレッド(ジム)

バイク
 モスピーダ(スティック、レイ)
 バートレー(フーケ)
 ブロウスーペリア(イエロー)
 ダークモスピーダ

ってとこかな?
127しょうがないなぁ:01/10/27 23:05 ID:FfFdzJ4X
レギオスは、オモチャになってるのが3種類。
指揮官用Η(エータ)青・一般用Ι(イオタ)緑・改良型Ζ(ゼータ)赤。
それぞれ、
戦闘機型アーモファイター・大気圏突入型アーモダイバー・ロボット型アーモソルジャーに変型。
あとこのスレの上にもあるが、ブラックレギオスなんてのも。

それからアーモファイター後部に接続合体するアーモボンバー・トレッド。
ロボット型にも変型するが、正式なオモチャ発売はなし。

オートバイはスティック用がモスピーダ21。レイがモスピーダ31。ちょっとバージョン違い。
プラモ・オモチャは21の方。
イエロー用がブロウスペリア(紺)。前期型らしい。
フーケ用がバートレー(赤)。
128HBT:01/10/27 23:43 ID:wo2hOcic
レギオスは色以外どれもほとんど変わらない…
大気圏突入型というよりガウォーク型と呼ぶのが適切と思われ
129風の谷の名無しさん:01/10/28 00:24 ID:+5JxpLMM
レギオスに関しては
第一次降下隊が使用した
『コンドル』って先代機がある
映像では殆どでなかった裏設定的存在だけど

『ブラックレギオス』と『ダークレギオス』は同じ物を指す
この辺が当時のアニメ誌で情報が混乱している
結局どっちが正式名称になったんだろう?
この機体には有人機と無人機(頭とキャノピーがない)の
2バージョン存在する
130121:01/10/28 00:47 ID:wdbjWkcj
>>123さんサンクス。一部に名前失念がいたので(汗
イエローのブロウスーペリア(近接戦タイプ)マンセー!
131うぇっと:01/10/28 02:22 ID:FmCNBSzI
をををを!!
なんかだいぶ思い出してきたじぇ!
でもこうしてみると思ったよりメカ類ってバージョンが少ないのね。
敵の蟹さん達も使い回しの線が多いみたいだし。
テレビを見ていた時は、もっとイパーイ出てたような気がしていたけどなぁ。
132¥¥¥¥¥¥¥¥¥:01/10/28 15:55 ID:2E1Es28F
時期的には、マクロスのオマージュだとかなんとか言われてたけど、
あれはあれで楽しめたと思う。
でも打ち切りはキツイなぁ。最後まで続いていたらどんな展開になってたんだろうね?
やっぱオチは同じで、途中のイベントに幅を持たせるって感じなのかしら。
133 :01/10/28 16:14 ID:iCSwaXyH
ラストは初めから決まっていたって感じかな。
打ち切りって当時は珍しくなかったけど、
1年以上続いてあたりまえという作品がほとんどだったよね。
今は短いと1クール(13話)最初から。
しかも人気のあるマンガや小説のアニメ化ばっかり・・・
リスクを少なくするためかしら。
134 :01/10/28 16:47 ID:L/J8S42F
>>133
出版社がスポンサーに憑いてくれるからじゃないかな?
135きむひ:01/10/28 16:59 ID:PoT7yfjB
↑てことは、版元がスッポンサーにつかないとアニメ化ってもうゼツボーン的なの
てことですか?
136 :01/10/28 20:35 ID:kdFUIh+v
>>135
んなこたーない。…と思うけど。
たとえばDVDコンテンツのメーカーとかが憑いてくれれば…
137HBT:01/10/28 23:27 ID:JDkhd4ik
>132
当時のムックかアニメ誌に39話までのおおよその
予定が載っていたの見たことある。
138 :01/10/29 00:12 ID:hXCT+DsL
漏れもそれ見たよ。3クール目があれば、これやってた的話。
139レフレックス・ポイント:01/10/29 07:05 ID:VBq2v//v
>>73
バトルウォーキングアーマーとインビット

イーガ(基本体)
    ↓
グラブ(第一進化体)
    ↓
ガーモ(第二進化体)
    ↓
プロテクトインビット(第三進化体)
    ↓
ゴース(完全体)

インビット自身は、地球の大気に触れると液化消滅してしまうため、普段は培養液の
中に浸かっている。
第二進化体以上のインビットは人の言葉を話すことができる。
完全体の名前はファイド(ファイト)、バットラー(バトラー)、ソルジィ(ソルジャー)
アイシャ(愛し合う)。

>>129
>結局どっちが正式名称になったんだろう?
作中ではシノブ・タケウチ(ムーンベース報道班)が「ダークレギオス」といって
たんで、「ダークレギオス」が正式名称ではないかと。

>>137
スティックたちがムーンベースへ行くはずだったってやつですよね。
たしか、アニメックに載ってたハズ・・・。
ボツシナリオで、狂ったグラブが森で少女と暮らしているって話もあったような。
後、OUTで全話の予告のセリフを掲載してた巻があった。
140これだからメリケン野郎って奴ァ・・・:01/10/29 20:02 ID:3Pzvibc2
141980:01/10/29 20:21 ID:loP6rL2w

ベリーベリーサンクス!!
おお、すんごいねぇ!!
142 :01/10/30 14:23 ID:Pgj+u7id
143x:01/10/31 09:22 ID:GEZ752vy
モスピーダの主題歌、アニメタルが新作CDでカバーしてたよ。
坂本栄三あつすぎます!!
144nanasi:01/10/31 23:41 ID:7oLy5f+/
ドルバックの話が出たら完璧?と思ったり…
145地球にI LOLE YOU:01/11/01 00:41 ID:2YVrSA4B
ティンクル・ベルが円陣組んでミサイル発射!
ファイアーボールだっっ!!
146っっっ:01/11/01 13:36 ID:5boDBEf+
>ドルバックの話が出たら完璧?と思ったり…

特捜騎兵だっけ?
覚えているのは、主人公が車、ヒロインがヘリ、相棒がタンク、がそれぞれメカに
変形するんだよね。

CMのナレーション「期待してくれよな!」
をなんとなく覚えている。
147 :01/11/01 15:48 ID:evqTqdiG
>>146
憶えてるのは、敵側ヒロインの幼少時がミンキーモモだったってことくらい。
148 :01/11/01 22:01 ID:ch/IzGDO
ドルバックのプラモは一つだけ買ったなぁ
「なに買ったんです?」
「イデルのマヤール」
「…ああ…」
149 :01/11/01 22:13 ID:X0eBAxR5
坂本英三だね>>143
そうか、アニメタルがモスピーダやってくれたか。
エンディングもやってくれないかねぇ。
ミーはいいから、誰か女性ボーカル引っ張ってきて。
150 :01/11/01 23:13 ID:eVQem3ZR
>>146
>がそれぞれメカに変形するんだよね。
それぞれロボに…だしょ?
揚げ足とりすまない。

ドルバックはパワードスーツがいいんだよ。再版しないかな。
151nanasi:01/11/02 03:34 ID:HveJNxIN
ドルバックのOPは歌詞が変すぎるよ…
152 :01/11/02 10:44 ID:X9UEajW9
>>151
確かに…、
「君」が「地球」だとするとわけがわからん。
153 :01/11/02 10:46 ID:r9ENGcsO
恥丘にハァハァ、だっけ?
154星のピアス:01/11/02 23:29 ID:VOaRzDBW
>146
特装機兵だったような。あってるかな…?
155 :01/11/03 01:52 ID:C4s428de
>>154
超人戦隊だよ。
156>155:01/11/03 03:43 ID:A8kMwA5n
 |
 | そんなに突っ込まれたいのか、と。
 \
    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧        ||
 ( ´∀`)        ||,,,,,,,,,,,,,,∧ ∧
 (━つ━つ━━━━′    ( ゚Д゚) ギニャアアア!
 | | |       UU ̄ ̄ U U
 (__)_)
157 :01/11/03 11:33 ID:tTHqB55G
>155
いや、大いにワラタよ。
158 :01/11/03 12:35 ID:DMDb53EC
♪ボークーはードルバーック、超人戦隊ドルバーックー!

って、既にモスピーダを語るスレになってないやん!(藁
159 :01/11/03 12:52 ID:s6C+pe0G
…一応書いておこう。
>>146>>154
微妙に違う。146の後ろ半分と154の前半分で合ってる
正解は「特装騎兵ドルバック」
160 :01/11/03 13:43 ID:8DOJPgZN
断罪動物 ドルバッキー
161すまし顔の地球:01/11/03 14:10 ID:WzZkBaSg
>>151
星のピアス、虹のバンダナ・・・ずいぶん派手だな、地球。

>>160
ご主人様をも冷めた目でみるイカすネコ。
暴いておやりよドルバッキー!
162名無し:01/11/03 21:49 ID:Kfa4Viu9
ライドアーマーって装着時、足がグキッて逝ってしまう事を考えると
可変バイクとしての安全性は悪そうだ・・・。
(じゃあ、メガゾーン23のガーランドやジリオンのトライチャージャーは
どうなのよ?と聞かれそうだけど・・・)
163:01/11/03 22:55 ID:HaQt8ZNC
ライドアーマー一応足とエアロブーツがモスピーダ本体とジョイント
されていてモスピーダ本体が支えているようになってます。
ガーランドとトライチャージャーは一応コックピットに納まってますから・・・
164 :01/11/03 23:18 ID:JqQvxODK
膝のジョイント部は後輪の駆動部分だよね。
制御系の故障でライドアーマー時にフルスロットル状態になったら
ちょっと怖い。
165 :01/11/03 23:20 ID:JqQvxODK
と、書いた後に気がついたんだけど、後輪は別のシャフトで
駆動されてるんだっけ。
166 :01/11/04 00:08 ID:/JE9PlqT
でも、変形時にジョイントする瞬間は、ちょっと恐いなー。
正直乗りたくないっス(W
167現実逃避モード:01/11/04 00:26 ID:zeOB3foF
どれかくれるってんならモスピーダがいいけどな。レイが乗ってた方の。
ああ、でも普段着で乗っても変形できるガーランドも捨て難い。
168 :01/11/04 02:17 ID:OJ/rerSA
つか漏れはドレッドが変形できることを最終回で始めて知ったよ。
で、DVDでドレッド付けたままアーモソルジャーになるレギオス見てさらにびっくりしたよ(w
169 :01/11/04 09:36 ID:/JE9PlqT
そこがバルキリーを上回るセールスポイントだと思ったんだけど、
どーしてトレッドのおもちゃ出さんかなー。
出たらレギオスとセット購入予定だったのにトホホよ、学研。
170nanasi:01/11/04 23:17 ID:xIRZ9vok
ドレッドなのかトレッドなのかはっきりしてくれええ
171トレッド:01/11/05 14:02 ID:sMSTIy0e
だってばさ。
172 :01/11/05 20:08 ID:rSad/MgG
>>170-171
ヴァンドレッドの敵メカもインビット風(もしくはカルネージハート風?)
デザインなんでおいらは結構好き(藁)
173名無し:01/11/05 22:29 ID:ERydhk0f
マクロスしかりモスピーダしかりあの頃のタツノコって
企画会社のバックアップがあったとは言えサンライズに
対抗しようとした所があって良かったんだけどね・・・。
可変機メインのメカ設定に女性パイロットキャラの積極投入
etc・・・。

結局、スポンサーがそれについて来れなかったのと
経営サイドが過去の栄光にすがってしまっただけか・・・。
174名無しさん:01/11/05 23:16 ID:l40bXaIR
イエローの昔の彼女が出た回でピアノ弾いてたがその曲が
マクロスだったのが笑えた。
175 :01/11/05 23:50 ID:I104SPpX
アーモボンバーは第一話で降下部隊のレギオスに装備されていて、アーモソルジャー
形態でもブースターとして使ってるようですね。しかもトレッドつけたまま
ガウォーク形態になれるようだし。
176 :01/11/06 21:11 ID:d0coKgev
>>175
第1話はビデオで何度も見たんですが、逆噴射のシーンで出ている脚は
どうやらトレッドの脚みたいです

スティック「敵は肉弾攻撃だ。アーモファイターでは無理だ!アーモソルジャーに…」
177仲間割れのバラード:01/11/06 21:24 ID:midQtdtX
↓おもちゃ板にこんなスレがあったよ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/toy/985825715/
178 :01/11/06 21:49 ID:u8itLwz3
バルキリーの可変トイ出してるやまとから出さないかなあ?
レギオスとトレッド。
179175:01/11/06 22:46 ID:F/o21s5g
>>176
あ・俺もそのつもりで書いたんだけど・・補足ありがと。
180 :01/11/07 01:09 ID:1uEmuVmD
>176
「トレッド、メインノズルダウン」って言ってますから。
勘のいい友人は、その段階でトレッドも人型モードがあると見抜いていた。
181 :01/11/08 18:32 ID:xJnz67+b
アクセルブリット(SFC)とか可変走攻ガンバイク(PS)とか
ゲームでこのアニメの雰囲気を再現しようと試みている者も多い
それだけモスピーダは愛されているってことだろうか。
182 :01/11/08 18:51 ID:UBDya50/
それどころか、アニメでもまんまってのがあったでしょ>>181
ブルージェンダーってのがね。
183 :01/11/08 19:00 ID:8Xn4T81i
エヴァはモスピーダのパクリ
184:01/11/08 19:00 ID:uyp+/eGL
懐かしいな〜
俺小学4年ぐらいのころ
毎週見てた。バイクが鎧みたいになるのがカッコいい。
あと、あのレギオスだっけ?ロボットがカッコいい。

オモチャ買ったもんな。まだ家のどこかにあるよ。
185:01/11/08 23:19 ID:Se7rbF+v
ハレハレガチーン
186学研のやつ?:01/11/09 00:21 ID:75PqGR9G
>>184
箱つき完品ならヤフオクでいい値になりますよ。
187 :01/11/09 01:21 ID:GoebvW75
>>186
俺もレギオスとモスピーダ持ってるけど、絶対に売らないぞ。
値のつかないプラモだって大切にしてる。
188 :01/11/09 07:48 ID:du4+D3zh
プラモは再販されて価値ありません。
学研のやつも来春までにはパテントを変えて販売との噂もあります。
189 :01/11/09 22:11 ID:GoebvW75
俺が好きで俺が買ったんだから、価値なんて俺が決める。
再販も素直に嬉しいよ。
190 :01/11/09 22:20 ID:lXZAmsBr
おもちゃのレギオスΗ持ってんだけど、あのおもちゃっぽさは
正直、いただけないな。いや、おもちゃなんだけど。

ダチのVF-1Sと比べてがっかりした憶えがある。
191レイトウの名無しさん:01/11/09 22:25 ID:GQVndH/A
>190

同じ値段でふたまわり大きい
192風の谷の名無しさん:01/11/09 23:00 ID:iN6RuXJZ
きっともうすぐハセガワあたりが出してくれるさ、ハイクォリティなやつを・・・
193 :01/11/10 05:59 ID:7VifbuAT
>>191
そこがレギオスの魅力だと思う。デフォルトでアーマードバルキリー並みのボリュームが好き。
玩具は出来そのものより、塗装が省かれているのが残念でした。
194 :01/11/10 12:39 ID:a3XK9rsC
>>193
でも間接がヴァルキリーよりかなりしっかりしてたから、遊び倒すのにはもってこいでした。
195ミサイル発射口はシール:01/11/10 16:07 ID:yeh2IrNJ
>>194
間接動かすのがカタイカタイほんとに頑丈だったね。
消防のガキにはチト重かったよ。(イオタユーザ)
あとウイングが二つ折りになるのですぐへたれるとこが
ちとマイナス、でもバルキリーよりがっしりしている
からすきだったよーん。思えば俺がズングリロボが好きなのは
こいつのせいかも・・・。
196風の谷の名無しさん:01/11/12 23:04 ID:drYChFaG
う〜ばえ〜燃やせ〜追い払え〜♪
197 :01/11/13 00:05 ID:VSINpOyL
アゲますけど
198風の谷の名無しさん :01/11/13 00:15 ID:64MHc0fP
>>172
それ言ったら、ガルフォースの敵メカはそのまんまインビットだぞ?
まー、同じ柿沼なんだけど、もうっちょっと変えようが・・・(w

ところで、レギオスの肩(と胴体)関節ってどうなってんの?
おもちゃとか持って無いからアニメいくら見てもよくわからん
199 :01/11/13 01:25 ID:xeoCDrbm
>>198
自分で買え!!!!!
200レギオス萌え:01/11/13 15:39 ID:TcalI8ql
>>198
TOYはほぼ完全変形(なので胴体は動きません)
肩の間接は金属部品が使用されていて、アーモソルジャー形態では
折りたたまれたウイングパーツを胸パーツと挟むように使われています。
ファイター形態は間接部品ごと背面へスライドさせます。
変形はこちら
http://plaza.harmonix.ne.jp/~mospeada/m1/meka2/meka2.html
大気圏離脱能力だなんてレイズナーに見えてしまふ。
201 :01/11/13 16:37 ID:D1TrRxPh
>>198
プラモ買って確かめてもいいんでは?肩部の移動の明確な設定は無かったと思う。
バルキリーの脚の付け根もアニメでは適当だったし。
202間接バキバキ:01/11/13 22:16 ID:TcalI8ql
203 :01/11/13 22:54 ID:NEiKsjGr
>202
今見ると、前から見たとこなんかF-15というよりMiG-29だなぁ。
204 :01/11/13 23:33 ID:616HfOHH
>>200,202
さんきゅー、ってもやっぱよくわからんのだが(w
吸気口の後ろから回りこんで側面に付くってことでいいのかな?
現物作ったら結構やわそうな関節だな、バルキリーは股関節がネックだったが(w
205機甲創世記ななしさん:01/11/13 23:56 ID:08ptOpp1
>>204
http://www.macrossworld.com/mospeada/john_moscato/_report_6.htm
下の方の画像、肩間接のギミック参考になるかも。
設定に忠実かどうかは知らんが。(w
206機甲創世記ななしさん:01/11/14 00:04 ID:ldlRgtyA
直リンしてた・・・逝きます
207風の谷の名無しさん:01/11/14 22:55 ID:n0FyCkDF
トレッドのアーモソルジャーの画像ってどこかにないものか・・・
208142:01/11/14 23:08 ID:229JFnx3
>207
ぐすん・・・見てくれよ。
ttp://homepage.powerup.com.au/~kath/gcm/index.htm
209風の谷の名無しさん:01/11/15 00:26 ID:6jLEjfQm
>>208
アー、なんていうか・・・デストロイド?
210 :01/11/15 23:57 ID:/J5VYSlG
もう語り尽くしたの?
211名無しさんも私だ:01/11/16 01:13 ID:zztCq+Ix
>>210
スパロボに出ないものか。
…なんて書くと顰蹙?
212 :01/11/16 01:18 ID:ImKtk1gI
ミン・トラブル
213レイトウ:01/11/16 02:49 ID:oGPFwsxB
レギオスってミサイル詰め込みすぎでは
214ぶるぅぶるぅれぃ〜ん♪:01/11/16 09:49 ID:LVN+3gx5
BANDAIエンターテイメントバイブル、アートミック大図鑑1発掘!
メカ設定は入っているのにキャラクターが載ってないよ(T_T)
ガルフォースやバブルガムはちゃんと載っているのに・・・。
扉のレギオス&トレッドミサイル展開モードカコイイよ。
215むしろこの辺りが好き>ED:01/11/16 10:29 ID:GXkC2jJg
アスファルトにさく真冬の薔薇だね
消せない夢だけ手のひらに移し
愛しいお前をできればずっと
このまま抱きしめ生きていたいけど
216既出だけどねOP♪:01/11/16 11:06 ID:LVN+3gx5
(^o^)q 琥珀ぅ〜色のぉ〜♪男ぉ〜の夢へぇ〜♪
(゚Д゚)q どコニヒィ〜≠
(-_-;)
(゚Д゚)q ヒィー〜≠
217えいちびぃてぃ:01/11/16 18:34 ID:mU73VIoh
>>215
2行目
手のひらに移し→花びらに映し

ですよん。
218旅に出るがいいさ〜♪:01/11/17 14:33 ID:YyIBEZ4/
最終話でオープニングの一部を使用するとは・・・。
あのパタパタなんだろーって思っていたんだけど。
219名なしさん全弾発射:01/11/18 17:01 ID:4dv1f08s
レギオスの銃はアーモファイター形態時に
どこにセットされていのでしょうか?
220 :01/11/20 00:47 ID:iAJ9sNSl
ガウォーク、つーか、アーモダイバーの車高が妙に平べったいな。
221Do you remember?:01/11/20 01:13 ID:gpzfstM1
オープニングは、
作詞:売野 雅勇 作曲:タケカワ ユキヒデ 編曲:久石 譲

らしい。
222 :01/11/20 06:46 ID:sIlHtY+o
>>219
プラモだとミサイルポッド(肩に付くオプション装備)の後ろに付いてたが・・・
223 :01/11/21 19:34 ID:OM+pJvcv
保全
224:01/11/23 00:21 ID:+K1vuwDJ
ぁぐぇ、
225敵は殲滅:01/11/23 16:49 ID:Lna0SguH
マクロスの続編作るなら、モスピーダみたいにして
ほしいね。歌手キャラなんざ添え物でいいんだYO!
226 :01/11/23 21:24 ID:D//FMHLJ
>>225
禿童。歌ネタは番組の障害にしかならないのはマクロス7で証明されたし
227 :01/11/24 10:15 ID:sR2Gdfs1
>>226
マクロス7
アリャーヒドカッタ
228 :01/11/25 04:05 ID:r+Mx3jzo
琥珀色の男のあげ
229ななしさん:01/11/25 04:09 ID:lpu3qHW+
琥珀色なのは夢のほうだろ(w
230 :01/11/25 11:14 ID:LAwtAgc/
オープニングのレフレス不気味あげ
231 :01/11/25 11:52 ID:Y7m/+rzH
>>227
同意だが、あれを見て喜んでいるやつが結構いて気味が悪い。
232知っているとは思うが:01/11/25 12:55 ID:8CvGoP5z
>225

アメリカではマクロスと同一シリーズ
233有名だよね:01/11/25 16:10 ID:sr5JFAhq
>>232
ザザンクロスもね。
モスピーダが最終部だったっけ?
234 :01/11/25 16:16 ID:pfLgVpDJ
学生時代に米国サイトで見たよ。
超時空シリーズとモスピーダはロボテックシリーズで統一されてた。
日本では発売されなかったスパルタス(サザン)も3D化されてる。
235でもね:01/11/25 16:30 ID:sr5JFAhq
>>234
オーガスは入っていないだろ(゚Д゚)
と突っ込みを入れてみる。
タツノコでまとめたわけだ。
ゴーディアンとライタンも入ればモアベター
236234:01/11/25 16:38 ID:J8hhx5dd
>>235
フォロースマソ。確かN64かなにかでゲーム化されてると思ったけど
雰囲気としてはパワーレンジャーの先駆?
237 :01/11/26 23:37 ID:HXoGbuqN
行き場なくしたお前あげ。
238 :01/11/27 00:40 ID:J9PyR23G
タ〜タララ♪タ〜ラララ〜ラララ♪
タララタララ〜♪タラララ〜♪あげ
239男は:01/11/27 17:31 ID:nNVEZeJF
十字架背負ったLonelySoldierBoyあげ
240 :01/11/28 20:16 ID:/+ZwssR2
両方ロボット形態のレギオトレッドを見てみたいsage。
241 :01/11/28 21:11 ID:HJm4YM7t
ageろよ。ただでさえ下がるのに。
242歌はいいのか?:01/11/29 22:25 ID:Uv+mTwNd
>マクロス7
狭い戦闘機のコクピットでギターを振り回す馬鹿漫画
243 :01/11/29 23:33 ID:Oe16qW4E
>>242
あまりの酷さに3回で挫折しました。
>マクロス7
モスピーダの歌はいいね♪
244 :01/12/01 13:39 ID:XOq7XXHZ
終わりか?
245 :01/12/02 22:37 ID:2CPsaf/v
終わりかも
246 :01/12/02 23:19 ID:nZskff+c
脚本家の長谷川菜穂子のデビュー作ってマジすか?
247名無しさんも私だ:01/12/04 01:39 ID:zOO3slt3
今度発表になる新作スパロボへの参戦を激キボンヌ
…なんて書くと顰蹙?
248 :01/12/05 00:59 ID:Y70MxM4x
>>247
俺は激しく支持するよ。飛んだり跳ねたりする軽快なモスピーダが見たい。
レギオスはそれに対して重厚な雰囲気が欲しい・・・あ、でもサイズちっちゃいんだっけか。ダンバインより一回りデカイだけ・・・。
249247:01/12/06 00:43 ID:IhQeFtbW
やはり出られなかったか…。残念。
250 :01/12/07 21:03 ID:NsQWV81/
語り尽くした?
251 :01/12/07 22:59 ID:TUTCdPPt
尽くしたかも
252>251:01/12/08 03:53 ID:RiDuPtp2
ファイナル・アンサー?
253.:01/12/09 00:52 ID:UMzP8wcM
まっ、モスピーダって、完全に、あの「時代の勢い」が作らせたってアニメだったね。
いい時代だったなあ(遠い目)
254 :01/12/10 10:42 ID:1w0frZ/N
>>253
勢いで作ったと言うわりには面白かったぞ。ノリのいい音楽に合わせて走りながら変形するモスピータのアクション。
敵がだんだん強力になって行き、それに合わせてモスピーダ→レギオス→トレッドと使い分けたり、ストーリー構成もしっかりしていた。
こういう部分って省略されがちだったり、構成の人が途中で抜けたりするので納得のいく作品になったと思う。

いやでもトレッドの活躍が少ないか^^;
255じー糞:01/12/10 10:48 ID:1sXM/EXD
>ノリのいい音楽
BGMはサスライガーみたいでカッコよかった。
(ちゅうかサスライガーのアルバム自体も色んなの混じってたが)
アルバムに入ってたモスパダの歌には途中で固まったけど

最終回で女装にーちゃんが、いきなり野郎のカミングアウトするシーン
観客はよくあれで納得したなぁ…
とりあえずカニナベ番組。。
25618歳:01/12/11 06:44 ID:jJ8/UgUh
海外に行ってる時にむこうで何故か流行ってた
257 :01/12/11 10:59 ID:tMMgMs7b
女装にいちゃん>
イエローですな。男の時は野太い声なのが笑った。しかし乗ってるモスピーダは最強のブロウスペリア。
いろいろ忙しいヤツだ(w
258 :01/12/11 12:57 ID:Y8AJ1lFa
>ブロウスペリア。
旧型なのになんでブレードや
ミサイルたくさん装備しているんだろう?
新型は操作性を重視したってこと?
259 :01/12/11 13:01 ID:tMMgMs7b
>>258
武器が多いと新兵には使いこなせない・・・というのもあると思う。第一次降下部隊でベテランは死んじゃってそうだし。
260黄色ノ13:01/12/12 13:24 ID:VEBmUSwe
昨日。カラオケ逝ったら、ブルーレインが無かったよ。欝だ

なんでダンバイン・ザブングルのOP・EDがあるのに無いんだ!

糞マグロズ七の糞歌がいっぱいだったり…

あと、なんでナデシコ・リバイアスの歌も削除してんだよ!
261 :01/12/12 17:14 ID:1vYbDvhD
まてんろぉ〜あおくぅねむらぁせぇるぅ〜あめわぁ♪
おま〜うぇの流したぁ涙のよぅだねぇ♪
262 :01/12/13 11:06 ID:sRjb7rcL
>>260
ブルーレイン、カラオケで歌った記憶あるぞ。
東京近辺だとパセラあたりならはいってると思う。
263あぐぇ
age