【Fate/Zero】ライダー 国2個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ライダー(Rider)
声:大塚明夫
身長:212cm 体重:130kg
血液型:不明 誕生日:不明
属性:中立・善
パラメータ: 筋力:B 耐久:A 敏捷:D 魔力:C 幸運:A+ 宝具:A++
真名はイスカンダル。豪放磊落を地で行く、髭の似合う偉丈夫。
他者を省みない暴君ではありながら、その欲望が結果的に民を幸せにする奔放な「征服王」。
騎士の理想像であるアルトリアとも、人間を超越したギルガメッシュとも違う、人間のまま君臨者と
なった存在。死してなお世界を望み、それを果たす体を手に入れるため聖杯に受肉を願う。


前スレ
【Fate/Zero】ライダー 国1個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1318097742/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:33:53.57 ID:ybCVVZS/0
国〜個目は適当に決めたからスレタイはみんなで相談して決めるのもいいかもね
まぁ異存無さそうだったから問題ないか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:34:03.87 ID:ybCVVZS/0
>>1
そしてスレ立て乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:36:14.28 ID:ybCVVZS/0
イメージカラー 朱色
特技 出鱈目な論破・リーダーシップ
好きなもの 冒険・目新しさ
苦手なもの 既成概念・既得権益
天敵 母親
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:59:09.99 ID:JRNOaXTV0
>>天敵 母親
ヒストリエの新刊に出てたおかんがマジキチすぎてビビったわ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:00:04.26 ID:m68A4Oqn0
あれは怖かったな
天敵なのも頷ける
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:07:18.57 ID:U9pSAa3F0
天敵:母親って字面的には面白味すらあるが、
あのおかんはヤバイわ・・・
8991:2011/11/28(月) 01:24:45.38 ID:1yUmv0160
>>992->>994
うんうん。本当にあれは雰囲気が出ていた。ウェイバーの悲しげな表情と子供靴なんかの
演出み雰囲気が出てた。内容から言っていい雰囲気とは言っちゃだめなんだろうけどね

>>天敵:母親って字面的には
そこだけ見ると大の大男が縮こまってる絵面で笑えるんだけどな
しかしあれを見た後だと流石に笑えないよなぁ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:25:08.82 ID:LtP1q+oC0
ヒストリエ評判いいし、そろそろ読むかな…
↓今後の展開のバレあり






アレクサンドロス3世の情報調べてたら
親友ヘファイスティオンが大王遠征のための金策に影で苦労してた話が出てきて
ウェイバーが財布を渡す描写をしみじみ思い出した
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:30:34.48 ID:dbotPueZi
ヒストリエは名作だが、アレキサンダー像はこの作品とは全く違うね。色々な解釈がある方だから。
あの母親はガチで厄介さんだったみたいだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:44:47.17 ID:LtP1q+oC0
そりゃまあ映画のアレキサンダーだって、Zeroのライダーとは全然違うしね。

ヒストリエ未読だけど、母親絡みでどっかで読んだのが
息子を生むにあたり、占星術で王とベストな日に来るよう
我慢して出産日を遅らせたっていう話。
後世の創作なのかも知れないが
そんな逸話が残されるほど、我が子を王にする為に全身全霊で命掛けてたってことかと
考えたら戦慄した。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:46:19.30 ID:LtP1q+oC0
三行目の「王と」は消し忘れ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:08:38.02 ID:IKoo4qfZ0
アレキサンダーって行軍中も戦車の乗り降りして鍛錬したり
戦争を連発しても「まだまだやれるぞー!」みたいなノリの人で
インドまで行ったときは王のタフ過ぎに周囲付いていけずグロッキーだったからねえ。
長年の仇敵である王が部下に殺されるとけしからんとかいってその部下をおっかけまわして
王は手厚く葬るとかおそらくマラリアかなんかにかかって死ぬ時も「強い奴が国をおさめろ!」
とか無茶言うしなんか豪快なスゴイ人だったんだなとしかw結構酷い事もあるんだけど
まあそれはどこの王もそうなので憎みきれないとこあるよねあの王様。
それ故にイスラムでも結構親しまれてるんだろうけど。

>>11
古い時代は呪術的な部分が政治に大きく影響した。まあ近代まででも結構呪術被れ多いけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 05:04:22.97 ID:7GgFczGC0
あれも将来は「アララララーイ」って吼えてんじゃね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 05:13:54.35 ID:YUTLUz8FO
そう言えばFate/Zeroの影響でマケドニアて漫画を買った人居る?。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:11:05.03 ID:C6LdPVjz0
>>11
計算が合わないのを必死にごまかしてるようにしか見えない。
フィリッポス「最後に××したのは*ヶ月前なのに……」
オカン「占星術により△日が吉日と出ましたので頑張って耐えてるんです」
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:27:20.58 ID:JJuC6jAFO
まあ海賊王の息子も頑張って遅らせたからなあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:43:10.36 ID:A39NxKxv0
一種のカオス理論だよなぁ
何も考えていないかのように見えながら、まるで神に導かれるように
歴戦歴勝し民にも信奉される・・・文字通り覇道に生きたおっさん

日本にはいないタイプの武将というか王だな
毒と奇襲の歴史に彩られた日本なら裏切られて早々に死んでそうだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:16:05.41 ID:Kv4bVseq0
マケドニア王家の歴史も暗殺と裏切りと粛清の連続だけどな
天寿を全うした王がほとんどいないと言う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:41:21.36 ID:C6LdPVjz0
アレクサンドロス自身も2回暗殺されかけてるし。

伯父王たちは二人とも戦死、
母、弟、姪は戦いで捕らわれて殺され、
父、妻たち、愛人、息子たちは暗殺され……
畳の上で死ねた?のは大王ぐらいだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:25:11.08 ID:IKoo4qfZ0
>>18
アレクサンドロス大王がぬるかったみたいなこというな。
王位継承前から超ハードモードだっつーの!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:40:52.31 ID:C6LdPVjz0
そもそも生まれる数年前ぐらいまで、
マケドニアって国自身が内憂外患でいつ滅んでもおかしくない状態にあった。

超微温的な日本史と生き馬の目を抜く世界史とを比べられても……
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:06:49.45 ID:EqtKUXoR0
あえてイスカンダルと名乗ってるのは
サーバントとして呼び出された自分のことをアレクサンドロスとは呼びたくないからなのかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:19:09.34 ID:O/vQf6J90
単純に聞いた響きが一番かっこいいからだろ
アレクサンダーだとどうしても若干俗っぽくなってしまうし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:54:00.92 ID:HGGEafwb0
ライダー好きはファザコン
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:37:03.59 ID:h0sEst4V0
今回のライダーもかっこよかったな。
特に工房から撤退する時に火を放った(雷で引火?)のがしみじみとくる。
後、思いやりとか気遣いみたいなのが今回も遺憾なく発揮されてて良かったな。
やはりあれこそが人間らしいラインではMAXのカリスマAか・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:05:38.51 ID:rEAkuIlW0
そもそも王位継承自体が父王フィリッポス2世が暗殺されて・・・ だからな。

旧ギリシャ領は離脱し、国内は乱れ、アレクサンドロスは敵対者の排除に奔走する事になる。
おまけに当時の最強国家であるアケメネス朝ペルシアと敵対していたから、マケドニア存亡の危機の最中と言えた。

反旗を翻したテーバイを破壊し尽くし、諸ポリスを制圧しと、かつての領土を取り戻すだけでも多くの血が流れた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:17:29.39 ID:H/Mxii9aO
アレクやアレキうんたら系だと後世で一般名詞かし過ぎて、真名としてイマイチだからじゃね?

俺は王の軍勢がどう映像化されるか楽しみだなあ。古代ギリシャやオリエント風の軍装ってそんなアニメで出てこないし
ああいう軍勢系って作画の善し悪しや手抜きがモロに出やすいから期待半分不安半分だが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:25:54.82 ID:Kv4bVseq0
>>28
エンディングの一枚絵みたいな、なんちゃって古代なファンタジー風装備になってないかが心配。多分そうなるんだろうけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:28:41.93 ID:C6LdPVjz0
>>27
ペルシアもダレイオスも傍系から王位に就いたばっかりで国内を把握してないし、
国境近くにはパルメニオンが大軍を率いて駐在してたから、
存亡の危機って訳ではないよ。
テーバイを中心に反乱が起こったのは
北方遠征中のアレクサンドロスが行方不明になったというデマのせいだし。

国王戦死、主力軍壊滅、近隣国との外交関係最悪状態で王位に就いた
父フィリッポスよりよっぽどマシ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:17:54.20 ID:d1ewHz1L0
>>29
存命の頃の武装がどんなものなのかサッパリ分からん俺には
あんな感じで十二分に思える
というかライダーは勿論他の鯖の格好もその時代の武装そのものとは思えないし、
全員英霊でサーヴァントな軍勢が皆古代風ファンタジー武装でもいいんじゃね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:23:27.59 ID:c6HTK0Xn0
そもそも騎士王様が女性だった世界だしな
征服王様の軍隊がこの世界のそれとは違う武装してても別にいいんじゃね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:50:32.64 ID:XesYujdW0
ファンタジー装備に文句がある奴はアレキサンダー戦記を見て猛省しなさい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:50:42.56 ID:d299mzJgO
・トサカ?付いた兜
・鎧は肩や上腕むき出し・腰巻きにサンダル履き・丸盾と投げ槍

これだけ押さえてれば、あの時代・地域の重装歩兵っぽく見える
300みたいな半裸や人外でうがーってのや、明らかに時代外の
中世ヨーロッパ風チェインメイルやプレートアーマーが混じってるのは勘弁だが
問題はどこまで描きこまれてて動くかかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:56:50.42 ID:vhk3wCQj0
スリーハンドレッドみたいな感じでいいのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:13:20.68 ID:dJN0B46w0
>>25
何か問題ある?(^^)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:46:51.33 ID:x/y7Xdid0
>>王の軍勢
まさかのCG駆使でどう見ても一人のキャラを複写しまくったような出来でもなければ満足
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:10:17.72 ID:770BwY150
尺の都合上仕方ないのは分かるが、団欒のシーンはもっとちゃんとやって欲しかったなぁ。
アレクセイさんとか、ズボン格好いいでしょうとかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:44:42.15 ID:SdzPukO10
>>18
源義仲とか
最後は魑魅魍魎のような京都の諸勢力と頼朝に翻弄されたが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:50:35.19 ID:KRQk8MMU0
バーサーカーが生きてた時代無視して板金の粋であるフルプレートなのは
ちょっとアレだが、まあ英霊ってのは召還される時点で現代の知識を
与えられてるからアレンジも入るだろうという事でひとつ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:52:52.83 ID:CE7tHM8N0
古代飛行船やら古代核兵器なんぞが存在する世界観なんでしょうがないね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:53:13.91 ID:KRQk8MMU0
というか日本はあまり長い期間王の座を争っていないという特殊状態だから
ちょっと他国と比べるのは難しいかな。日本のは諸侯の争い。狙いは宰相。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:29:01.15 ID:x/y7Xdid0
>>18
人質に出されたり母ちゃんがアレだったり父ちゃんが暗殺されたり
初めて買ってもらったFCのソフトがコンボイの謎ってぐらい人生の
しょっぱなから難易度がアルティメットな人じゃないか

 あと“もとちーな”に謝れよ、デビュー前は姫若子と可愛くて大人しい子だったのに
デビュー戦以降は鬼若子と恐れられいろいろ挫折もあったけど会員制FCの一領具足の皆と
四国統一。海のすぐ向こうにノブやヒデといったチートが居たり色々不憫過ぎたが
 単純に人望があって領土拡大なら権現様とかまだまだいるぞ、天皇とかもはや西洋で
いうところの神聖ローマ皇帝の認定を下すローマ法王みたいなもんに成り下がってたから
当時の天皇位を王位と言っていいのか疑問が残るけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:50:37.85 ID:KRQk8MMU0
日本には武家の棟梁&幕府っていう考え方があったからね。ちょっと特殊過ぎる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 05:21:40.42 ID:FayrAapr0
あえて類似物を探すと、イスラム帝国のスルタンとカリフの関係。

アレクサンドロスが人質になった事ってあったっけ?
(フィリッポスがテーバイに人質として滞在してたことは有名。
最も実質エパメイノンダスの客人みたいなもんだが)
ってWikiを読んでたら
「アレクサンドロスはバビロンやスーサを略奪した」
ってあった。
事前に打ち合わせて市民・聖職者の大歓迎の元、入城するって形を取ったはずだけど。
入城後もペルシア帝国が行っていた神事を執り行ったりしてるし。
ペルセポリスは略奪炎上させてるけど。(それも入城後数ヶ月たってからだ)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 05:32:24.35 ID:311KxyX/0
そもそもセイバーからして
19世紀末風の膨らんだ袖とペチコートで膨らませたようなレースのスカートのドレス着てるし
衣装は時代無視してると思ってた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:34:21.04 ID:d299mzJgO
個別のキャラクターは時代無視して個性出すのもアリだと思う
が、軍隊や集団の場合は没個性でソリッドな方が映えるから、その時代っぽい風で頼むよ って事かな

48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:40:24.51 ID:6h5Gnowb0
やっぱCCになるんだろうか?
できればうぉおおスタッフ頑張ったなぁと思えるような会心のシーンにして欲しい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:18:20.09 ID:Q1xb/QIYO
考証といえばイスカンダルの武装や戦車(しかも牛)って史実的にどうなの
あの戦車、かなり凶悪なギミック盛りだくさんみたいで明るい場面でちゃんと見てみたい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:39:20.52 ID:6dZoJuol0
牛車といえば来年の大河の主人公も
・・・ありえない速さで疾走する「牛車(日本の)」・・・w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:14:41.69 ID:GctG3Fw70
>>49
あの戦車、元々ゴルディアス王がオリュンポスの主神ゼウスに捧げた供物なんで、儀典的意匠が多いかと。
神牛が牽いていて雷撃を発するのは雷神であるゼウスの顕現と言える。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:39:01.90 ID:dJN0B46w0
イスカンダル兄貴の生おチンポねぶりたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:42:05.64 ID:iHbpzvjI0
ライダーがいなきゃ胃が痛くなってた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:42:37.48 ID:1A0thAsE0
武装とかは最終的には、英雄王の時代はどうだったんだって話になるだろうから、史実はあまり考えてないなあ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:51:02.92 ID:x/y7Xdid0
>>50
清盛「ララララララーイ!(牛車で」
とりあえず松田聖子なんか出すなって思う

あの戦車の装備っぷりは男塾のスパルタカスの戦車を彷彿とさせるな
原作を読んでないからわからんが折り畳み式の巨大な盾が出てきたら最強
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:05:14.22 ID:oJisWKXU0
>ありえない速さで疾走する「牛車(日本の)」

クソワロタww

武装とか皆無視してるでしょ
金ピカの鎧やケルト神話英雄の全身タイツなどおかしくなるしw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:56:04.50 ID:YlTDI7XA0
ありえない速度で疾走するのは確定なのか清盛さんwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:16:44.91 ID:cUH0crBt0
スタッフの体力的に考えて王の軍勢は映像化するとしょっぱい感じになる予感
音声さんにがんばってほしい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:12:30.08 ID:U1Npcok70
生きていた時代の服装を着てると真名を特定されやすいってのもあるんじゃね?

でもスパンゲンヘルム+メイルホーバーク装備のセイバーとかも見てみたい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:28:12.73 ID:uwgIa3uzO
となると大戦略シャツは最高のカムフラージュになったかもw
まあ名乗っちゃったけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:41:26.95 ID:r0YY/Has0
日本に限らず封建時代以降はヨーロッパでも征服王みたいなのはいないよね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:48:01.56 ID:1A0thAsE0
サーヴァントの衣装は、それぞれの英霊の好みなんじゃないのかな。

そうとでも考えないと第五次のアーチャーの格好が……。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:58:51.94 ID:IM1Y9Pnn0
あれが生前「ぼくのかんがえたかっこいいせいぎのみかた」のイメージだったんだろ・・・・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:10:44.85 ID:x/y7Xdid0
>>61
ナポレオンとかヒトラーも一応は国民の支持を得て各国に侵略して周ったぞ
両者ともに最終的には負けたし後者は不支持者を【規制】してたけど
>>62
そもそも5次アーチャーは古代の人じゃないし・・・

>ありえない速さで疾走する「牛車(日本の)」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2321861.jpg
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:31:11.34 ID:r0YY/Has0
>>64
それなら大航海時代以降の植民地支配とか帝国主義の国の拡大政策も侵略になるかなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:38:17.65 ID:x/y7Xdid0
あとは単一の支配者ってのも重要じゃないか?
支配者がリレーすると国の指針ってイメージが強いし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:55:30.81 ID:r0YY/Has0
それだとヒトラーってぶっちゃけお飾り
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:29:38.78 ID:d299mzJgO
個人的には古代の英霊だとカエサルを召喚してみたいが…
女たらしの超ド級の浪費家(国家予算級)だから、マスターとしては辛そうだな…
まあライダー以上に好奇心旺盛そうだから見てて楽しい英霊だとは思うが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:20:20.49 ID:NjErpvXt0
ガチムチサーヴァントのマスターになっていろいろしたい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:28:17.89 ID:eXZR3kU+i
>>68
ハンニバルとかも面白そうだ

71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:29:24.12 ID:uEP40vCu0
ハンニバル、カエサル、サラディン辺りは強そうだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:44:11.31 ID:mhL7yto0P
>>68
カエサルはギルとキャラ被りそうな予感がする。


時々エロネタっぽいの投下してる人は、キャラサロンにスレ立てすると
幸せになれるんじゃないかとおもうよ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:08:27.66 ID:KXqjgZo/0
ハゲの女たらしかー‥‥
ケイネス先生にラブレターの書き方伝授できそうだな

それはさておき、征服王と終身独裁官の在り方はギルとはまた違った感じになりそうだと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:14:54.90 ID:mnbpKT2B0
そういやあの戦車先頭に「ド突き棒」装備してるよね。
あれで(攻撃される前に)突けばギル様もお陀仏w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:21:21.10 ID:KRQk8MMU0
エリザベスやヒトラーやスターリンやヒロヒトやルーズベルトも多くの国を
次々に支配していった征服王なのは確かだが、それはちょっと武将王的なもんとは
違うだろうw彼らは慰撫や奨励に出る事はあるが最前線で戦うとかいうものではない。

あとサーバントはアインツベルンが知ってる系統がメインになってそれら英雄の
コピーが呼び出されているシステムだから基本的に東洋系が呼び出されるのは例外的状態。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:25:42.19 ID:mnbpKT2B0
>>75
ヒロヒト陛下のスキルは「和み」、それしか思いつかんw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:27:48.96 ID:mnbpKT2B0
>>72
自分もそう思う。面倒見よさそうだしw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:36:49.34 ID:rMqHKT5R0
たんじょうびを いわってくれて ありがとう

英霊ヒロヒトの固有結界バンセイッケー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:08:32.91 ID:NjErpvXt0
>>75
サーヴァントって英霊本人じゃないの?
全部ステナイのコジローみたいなものなの?
例えばセイバーのクラスに選ばれた有名人が居たら、そのクラスと有名人の特徴に似てる一般人の霊がサーヴァントとして召還されるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:13:16.21 ID:RZUo0VK20
>>79
スレ違いなんでバレ・質問スレにGO
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:35:41.35 ID:oybYAYap0
>>80
システムについてはバレじゃないだろう
zeroじゃ説明されないしなあ


>>79
一般人の霊が呼ばれるわけじゃない
イスカンダルの本体が英霊の座にいて、冬木にきてるイスカンダルはその本体のコピー的な感じ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:46:49.38 ID:RZUo0VK20
スレ違いだと言っているんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:47:00.40 ID:gjI61aOU0
>>75
近代でそういう前線で戦う武将王的な存在というとナポレオンぐらいしか思いつかないな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:57:38.04 ID:Nd2F5AnK0
>>83
近世・近代なら、フリードリヒ大王とか、ピョートル大帝とか、
カール12世とかグスタフ=アドルフとか。
現代になると、もういないな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:05:52.55 ID:rr2eM83+0
>>75
戦前の天皇って議会で可決された案件にハンコついて許可与える程度の権限しかないんよ。
意見は言えるけど、それで議会の決定が覆った例はない。専制君主とはかなり違うんだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:07:27.25 ID:Q1xb/QIYO
この英霊候補列挙の流れもスレ違いだと思うの
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:17:31.63 ID:oHM3Wy2d0
うむ、すまん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:38:56.93 ID:dHaOJhIg0
>>81
ありがと
じゃあ基本的には本人で、実在しなかった架空の英雄だとステナイのコジローみたいな感じになるのね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:43:00.47 ID:AzjVfbNz0
自治厨はネタ提供しろよ
演出のせいで分かりづらいアニメに仕上がってるのに新参の質問まで切り捨てて何がしたいんだ
ライダースレ名乗るならもっと寛大になれ

ところで史実のイスカもZeroみたいにおおらかだったん?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:06:14.76 ID:p02OIVKH0
>>89
少し落ち着け。
ここはキャラ個別板だから、英霊候補列挙はスレ違い以前に板違いだし
初心者の質問ならアニメサロンexにZeroの質問回答スレがある。
何でもキャラの性格と結びつければ正当化出来るってもんでもなかろうに。

まあ誘導用に次スレからは>>2辺りに入れてもらったらいいんじゃないかと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:22:37.09 ID:rTYSLv670
>>89
数百年後に書かれた伝記しかないからよくわかんね。
司馬遼太郎とかそんなのを読んで信長とか秀吉を語り合ってるようなもの。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:13:58.73 ID:JteEhRao0
>>91
そう考えたら史実ライダーの人物に関して確実にこうだ、と言える事は殆ど無いんだよなあ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:24:01.74 ID:rTYSLv670
同時代人が書いた一番の根本資料(現存してない)のプトレマイオスによる伝記も
自分の都合のいいように書かれてる疑いがあったりするし。
たぶんペルディッカスの功績を減らしてたりするんじゃないかな。
本来はアレクサンドロスの遺命を受けた一番の忠臣のはずなんだけど。
(一方自分は大王の死体を途中で盗んでエジプトに持って行った)

そんなことを言ってたら何も語れなくなるから
面白そうな資料のつまみ食いでライダーさんをたたえる感じでいいと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:24:48.11 ID:fiRCsuc00
あの牛戦車って本当に便利だなとアニメで登場するたびに思わざるを得ない。
ライダーは生前もあれに乗って駆け回ってたとすると、
史実の方より怪我は少なかった・・・かなあ?
エクスカリバー連発しても懲りない蛮族が居る世界だからそうでもないか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:51:09.03 ID:TT12Qi7C0
>>76
ヒロヒト天皇のスキルは生物学だろうwあと対人カリスマが高め。
マッカーサーと対面して近習の反対を押し切って単身米国に渡って
天皇死刑運動が一気に消えたのはスゴイ。

>>89
ダレイオスが部下に裏切られ殺された時に不義不忠に激怒して
殺したベッソスを攻め滅ぼしダレイオスの遺体を丁重に葬ったり
自らの死に際しては自分の親族を後継者に選ばず強い奴がなれと
無茶言ったりしてる。まあ、おおらかっつーか豪放っつーか・・・
友情物語も結構多い。酒を飲んでベロベロな時の論争は危ない。
友達を殺してしまったのを後で知って三日三晩慟哭したりしてた。
あと彼が比較的肯定的に見られるのは反ペルシア勢力が結構あったので
解放者として歓迎される事もあった為とか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:57:26.05 ID:wim/KChl0
あのさあ、アニメキャラのスレだから
世界史オタみたいな知識のひけらかしはほどほどにしない?

しかし大塚さんの豪快なキャラはいいなー
難しいセリフも難なく言ってくれるし、毎週耳が幸せだ
今週も出番あるよね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 05:46:52.91 ID:Y8CZDgE6O
ネットに限らず趣味の場で政治がらみの話を持ち出す奴は嫌われるZO☆
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:12:27.77 ID:fKu2h3+I0
政治?(笑)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:00:52.19 ID:ZxEZ9PCE0
イスカンダルの逸話はひけらかされても全然構わないですはい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:31:27.44 ID:Y8CZDgE6O
イスカンダル関係なら問題無いに決まってんだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:38:39.55 ID:4E+4fePh0
zeroで一番の収穫だったのがイスカンダルを知れたことだな
影響されてアレクサンドロス大王の伝記も読んだけど破天荒すぎて面白い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:58:23.62 ID:NgI9SygL0
昔世界史で軽く習った他は、ゴルディアスの結び目を一刀両断した、って逸話しか知らなかったからなあ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:13:30.65 ID:tU4rg4o40
世界史でやった気がするが名前くらいしか覚えて無いわ
当時知っていれば面白く勉強できたんだろうな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:20:51.45 ID:Qa7IyLRCO
某ラノベの新銀河帝国皇帝みたいなイメージを抱いてたから、出始めは二重の意味で衝撃的だった…なw
現世で気ままなニートライフを満喫していらしたのはディオゲネスの故事でイメージ膨らませなのかな…な訳ないか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:03:10.21 ID:wjrwMD430
イスカンダルというとヤマトしか思いつかなかったからなw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:04:12.93 ID:npviUwrDO
アレクサンドロスというと、世界史の資料に載ってた、
『戦車でダレイオス3世に迫るアレクサンドロス』
の写真が印象的だった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:58:21.16 ID:nOOYnOm00
写真!?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:09:24.23 ID:E1jEhCM00
絵画か何かの写真かな?
当時のイスカ軍勢にジャーナリストや戦場カメラマンの英霊候補が混じっていたのかもしれないが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:13:14.99 ID:ateDkfFV0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:23:41.43 ID:Y3wKt5rh0
享年33の割に老け顔だな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:29:57.05 ID:hhbBQJCj0
アレクサンドロス・モザイク

火山の噴火で埋まったポンペイの遺跡から発掘されたモザイク画。
イッソスの戦いを描いていると言われる。
カサンドロスが描かせたものをローマ人がコピーして自宅に飾ったものらしい。

ちなみにカサンドロスは大王を馬鹿にして直接ボコボコに殴られ、
それ以来アレクサンドロスの名を聞くだけでひきつけを起こすようになったとか。
大王の妻と子を密かに殺したりもしてる。大王を暗殺したという説さえある。
そんな彼がなぜ大王の栄光の戦いを描かせたかはよくわからない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:54:54.23 ID:m3Q128BF0
イスカンダルってバイだったって本当?
事実なら掘られたい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:58:33.85 ID:hhbBQJCj0
当時のギリシア人は全員バイです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:13:40.06 ID:06Wr8dDA0
>>110
え、若々しくない?と思ったが
大王は右じゃなくて左で馬に乗ってるやつだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:30:35.05 ID:D3iH7sPd0
快刀乱麻みたいなのはすっきりしたよな。
解けたらって話を「知るか!」で真っ二つに。
彼の革新的政治姿勢を如実に表す逸話だと思う。
革新的過ぎて貴族に困惑されまくってたけど。
異民族の風習を容認どころかマケドニアに取り入れたり
異民族の第一婦人を娶ろうとしたりしたしねえ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:32:10.14 ID:D3iH7sPd0
いや、ライダーが正解なんだけど、当時の世相からすると急進的過ぎて
頭が付いていけない人たちがいたしね。
世襲制についても強いものが収めるべきだってのはなかなか言えるもんじゃない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:06:35.54 ID:hhbBQJCj0
第一夫人はバクトリア人。残りの嫁二人+愛人一人はみんなペルシア人。
愛人の母はギリシア人だけど。
やっぱり本人は「アジアの王」だったんだろうな。
そういう意味でもイスカンダルは正解かも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:27:51.75 ID:sH/ppTvY0
でも忠臣は皆マケドニア人だぜ
ギリシャ文学も愛してたし
臣下をペルシャ女と結婚させて血の融合を目指してた様だし、「アジア」じゃ小さすぎね?
本人はたぶん「世界の王」のつもりだったと思う
晩年はちょっといきすぎて「新世界の神」みたいに思ってたくさいけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:50:50.51 ID:D3iH7sPd0
そういうチャレンジ精神旺盛なライダーからしたら
ウェイバーの普通の魔法使いはこんなことしないみたいな手法で成果を挙げたのは
とても感慨深かったのだろうな。別の手段にチャレンジして成功したみたいな。
スコットランドヤード捜査官ウェイバー殺人鬼のアジトを割り出す!みたいだったし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:26:48.15 ID:p0Cd++Mv0
チャリオットや馬に乗っているだけかと思ったら、結構剣も上手だよね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:59:55.94 ID:CJ26KMOt0
>>109
これ左側ゴッソリ剥落してるのに
ちょうど大王のとこだけきれいに残ってるのな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:09:05.17 ID:rde0iYqr0
>>119
確かに捜査官だったなあれはwああいうのを成果出てるんだからおkで済ませるイスカがいい。
うっかりウェイバーのアトリエ〜時計塔の魔術師〜とか思ってしまったが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:17:09.38 ID:6N57ckGN0
>>109
下の方は戦車に轢かれた人が木端微塵になったり大変なことに
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:32:28.16 ID:zw8h0Dsm0
ヒストリエだとそっくりさんがおかんにマミられてたな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:32:50.66 ID:ZqUMF9TG0
ライダーって意外に口達者というか
はぐらかしたりうやむやにしたりするのが天才的に巧いな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:35:23.73 ID:Ve1J1cnN0
なにせ前代未聞の大事業をやらかすために
大軍団を丸めこんで率いた男だからな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:11:17.64 ID:FlYxi66w0
5次バーサーカと遭ったら楽しそうに戦争するんだろうなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:13:51.77 ID:vtAJzmkA0
イスカにはウェイバーが初めて犯罪捜査に指紋の鑑識を用いたファン・ブセティッチや
血液反応を用いたなんとかって奴に見えたのかもしれないな>お前、まさか天才?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:19:18.28 ID:fsj9Ah2zO
>>127
ご先祖様じゃないかw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:22:07.23 ID:Ve1J1cnN0
>>129
偉大なる先祖と戦い、これを越える!
まさに男の本懐!

とか楽しそうに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:51:49.67 ID:hhbBQJCj0
息子にヘラクレスって名前付けたり、
ヘラクレスが陥とせなかったって逸話のある山を
頑張って陥落させたりといろいろと逸話があるしな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:07:01.01 ID:ateDkfFV0
アキレスとヘラクレスが目標兼ライバルみたいなイメージ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:29:53.83 ID:5SrM2z8K0
ウェイバーや他の英霊に確認したみたいに従うかどうか聞いて
阻むなら倒すって感じになるんじゃないかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:46:19.96 ID:lq1erlGx0
偉大なご先祖様従わせようとか、ライダーさん気宇でかすぎw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:36:54.09 ID:fAbleiCI0
ヘラクレクスより強い英霊は居ないって言ってる人居たけど、どうだろ
あくまで人間の霊で、神はダメなんだよな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:01:54.00 ID:Y9wwus9d0
>>135
英霊最強って言われてるのはギル
人間が神霊になったり(多分神の子とか目覚めた人とかそのへん)、
神が落ちぶれて魔物化→英霊に身を落とす、とかもあるから生まれより格なんじゃないかなぁ
ヘラクレスも死後神に召し上げられた伝説あるけどそっちはそっちで神霊で登録されてるらしい
イスカンダルもスカンダや韋駄天は神霊扱いなのかも
まあ詳しくは質問スレで
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 03:31:47.02 ID:LebufdFv0
信仰の深さによっても強さが変わるんじゃなかったっけ?
俺らがライダーを崇拝すれば次召還したときは多少パワーアップしているかも
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 03:44:56.31 ID:Z+LeGII90
関羽なら関帝として商売の神様にもなってるし逸話も十分で知名度・実力・信仰ともに折り紙付きだと思うが
>>75曰く、東洋の英雄はダメっぽいのが残念
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 06:48:41.53 ID:pCu6lUjj0
製作サイドとしも中国の連中は関羽が負けたりすると更に五月蝿そうだし
出したくないんだろうな。そんでもってチョンがそれ以上に騒ぐんだろう
「李瞬臣だせ!勝たせろ!」とか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:14:11.74 ID:aGNAzvRsO
>>139
>>97

しかしイスカンダルもイスラムの聖人とかだったはずだがそっちは平気かな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:29:52.20 ID:L5ix04U30
イスラムはアッラーとモハメド以外なら大丈夫じゃね

しかしアレクサンダー大王さん色々容赦無さすぎだろ〜
ライダーがパルメニオンみたいな人の暗殺を命じる様が想像できん
やっぱ別物と考える方が良さそうだ
それとも実はああ見えて心に闇を抱えてるのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:45:36.72 ID:L5ix04U30
そういや四次マスターとサーバントで同国人の組み合わせが無いんだな
マスターの人種が日本とエゲレスに偏ってるからだろうけど
異文化交流だね
ライダーは冬木で召還されたから英国は見てないんだよな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:00:03.00 ID:+0Q6foOQ0
>>141
マケドニアの政情を鑑みるに、フィロタスの処刑を命じた時点でパルメニオンを生かすという選択肢は無かったと考えていいよ。
ただでさえ危険な位置に大軍を率いて駐留していたんだから、反乱のリスクが大きすぎた。
フィロタスの方は本当に謀反を企てていたのか、それとも濡れ衣だったのかは意見がわかれるだろうけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:28:14.80 ID:L5ix04U30
>>143
フィロタス謀反はパルメニオンを処刑する為にでっち上げたって聞いてさ
どうやらいろんな説があるようだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:44:56.42 ID:83VbVdHV0
臣下同士のライバル争いって面もあるらしい。
クラテロスとかがフィロタスを嫌ってたとか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:02:18.45 ID:83VbVdHV0
もし他人がライダーさんの例の宝具の力を使えたとしても
仲間割れに巻き込まれてそのまま死にそう。

>>139
別作品で中国の英霊は何人か出てるんじゃなかったっけ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:08:27.67 ID:0jBy/NdfO
確か4次の戦いでは東洋には聖杯の概念がないから東洋の英雄は呼べないらしいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:12:33.73 ID:4bvmMl4m0
冬木の聖杯戦争は術式の基盤が西洋魔術なので、西洋でメジャーな英霊しか召喚できない
(アインツベルンは勿論、間桐も元は西洋の家系だし、日本の遠坂も使う魔術は西洋の物)
パラレルワールドの月で行われているExtraの聖杯戦争では、
人類の全ての歴史を記録したコンピュータがシステム上で英雄を再現するという形なので、
地域に関わらずあらゆる英雄を召喚できる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:19:42.39 ID:I4vE/jfD0
>>139
中国は有名な武将たくさん居るけど、韓国の武将とかって全く知名度ないよな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:30:58.78 ID:83VbVdHV0
アンリ・マユとかギルとか西洋じゃなくね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:48:09.08 ID:83VbVdHV0
あとハサン・サッバーフも。本拠地はイラン北東部だ。
ヨーロッパで暗殺教団の指導者として有名だったのは
シリアのラシード・ウッディーン・スィナーンの方だし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:33:54.29 ID:YHxylxcA0
まあ神秘とか文化の流動的にはそっち方面が源流って設定なんで
暗殺教団に関しても開祖の時点でああいう感じだったんだろう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:57:37.44 ID:kN6Mi6gj0
今週てか明日、最後の方に少しでも出てきてくれたら嬉しいなあ。
次週への繋がりへの導入って感じで。
ライダー陣営がまったく出て来ない回は寂しくて仕方がない。
154 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/12/02(金) 14:08:43.77 ID:1eGFMcUmO
今夜やっと9話だー!
155ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/02(金) 23:51:35.36 ID:2IRM95Fk0
>>149
チョンにろくな歴史ないからなw
合併前の首都の写真見てみろ
1500年前にタイムスリップしたような状態だから
なのでろくな文化も何もあったもんじゃなかった、知名度のある無精なんているわけない
156ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 00:20:54.20 ID:hXJyh5tV0
>>155
つか、あの国、今だに政権交代すると汚職等での追求を逃れる為に公文書燃やす古き時代から続く悪しき伝統があるから、歴史的な文書が殆ど残ってないのよ。
憲法の原本も残ってない位だから。
157ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 00:31:11.43 ID:hXJyh5tV0
>>152
史実のハサン・サッバーフはイスラム教イスマーイール派の分派であるニザール派の開祖。
あらゆる学問に通じていたと言われる人物であり、魔術にも通じていた。

 伝説では、ハサン・サッバーフは若い時に、後に天文学・数学を極めて自然科学研究の第一人者となる数学者のウマル・ハイヤームと共に、偉大なる学者イマーム・ムワッファクの元で勉学に勤しんでいたとの記述がある。。
 13世紀前半に歴史書『完史』を著したイブン・アル=アスィールはハサンを評して、「明敏、有能にして、幾何学、数学、天文学、魔術その他に精通した人物」と述べているが、
同時に有能にして博覧強記ながら「魔術」など神秘主義的でイスラームの正道から外れたしまった人物とも言っている。


暗殺教団云々と言うより、有能ながら外法に身を堕とした聖職者と言った方が正しい。
キャスター枠でも呼べそうだな・・・
158ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 00:59:18.29 ID:X1RsntWC0
159ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 01:24:00.78 ID:gdx47kXF0
イスカンダル兄貴の生チンポ舐りたいっす!
160ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 05:23:46.99 ID:3M0D64gG0
>>150
ゾロアスター教はキリスト教の土台と言われてるし、ギルガメッシュ叙事詩には
旧約聖書のノアの方舟の元ネタと思われる洪水の記述がある

つまりどちらも聖杯絡みのエピソードを綴った、旧約聖書の原典と言える存在
161ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 07:50:23.41 ID:pMKQTEMGO
旧約聖書に聖杯出てくるの?

ウェイバーが吐いた後の「こんなもの見せられて〜」のカット、左右逆じゃないのか
画面左側に向かって戦車降りて右側に歩いてきて、また左側向いてるように見えるから何故ぐるぐる動いてるのかと思ってしまった
つーかよく見たらウェイバー戦車に向かって吐いてないかw
162ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 08:33:19.31 ID:UKZHNQpZ0
聖杯伝説は東欧以東には存在しないらしいな。
聖杯を最後の晩餐のものという意味で考えたとしても新約聖書以後の話だ。
まあ型月世界だといろいろ違うんだろ。でないとライダーさん関係なくなっちゃうし。

現実世界だとハサンも初代の名前なだけだし。
(代々の教主が全部ハサンだとすると国際連盟の議長を務めた
ハサンまで存在することになっちゃう)
だいたい異端だからいろいろ悪い噂が広まってるだけで(以下略)
163ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 08:45:34.07 ID:jCOPFzGS0
型月世界の神話や伝説の伝播は比較神話学なんかをフィクション的に解釈したものみたいだからなー
加えて知名度=信仰の力は世界に刻まれるものなんで、神秘の関係で繋がりがあれば西洋圏で一括りになっちゃうという
164ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 09:11:44.12 ID:u0uirCNe0
9話見直してて思ったが、「我がマスターがやっと功績らしい功績を上げたのだから報いなければ!」
と言ってるし、マスターがもっとばんばん功績あげて、魔力供給も充分なぐらい優秀だったら、
ライダーも存分に暴れ回って聖杯を手に出来たのかなあ、とか思ってしまった。
今のコンビ感がいいからウェイバーで申し分ないのだが、
勝ち負けの問題だけで言ったらさ。
165ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 09:58:12.41 ID:DF14nYcX0
んー
なんとなくイスカンダルはほんとは世界征服より征服の過程が好きなんじゃないかと思うので
未熟なマスターで思うように暴れられない方が結果的には楽しそうな気がする

ケイネスやらキリツグやらキレイやらがマスターだったらいつもつまらなそうな顔してそうだ
166ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 10:31:20.03 ID:yd14kgwq0
イスカンダルさんが秋葉原にいったら1日で美少女アニメに染まりそう
167ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 10:34:13.91 ID:7gc93sgs0
>>149
 建国の父とか4つぐらいに別れてた頃ならゴロゴロいたんだろうけどな
その李瞬臣すら敬遠策を取られてからはあんま活躍が無かった上に最終的に
戦死したし。
 まああそこは歴史捏造が好きだから百済だ高句麗だで戦争して潰し合いを
してる時に潰したついでに相手国の英雄を歴史から抹殺してんだろう

他国が絡んでようやく歴史に名が残る感じじゃないか?
168ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 10:36:13.68 ID:7gc93sgs0
>>165
しばりプレーか、イスカさんコアだな。さすが大戦略に嵌まるだけある
169ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 10:40:44.28 ID:4rb6e5bO0
>>166
それただの戦車男

キリツグがマスターだったら
「ちょっと他のマスター倒してくるから家で留守番しててね。あ、好きなだけゲームしてていいよ」
でいつの間にか聖杯戦争終わってそうだ
170ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 11:51:01.69 ID:N3VFOuLH0
征服王に信長の野望をやらせたら、「同盟勝利や従属勝利はゲームクリアとは呼べぬ」とかいって統一勝利にこだわりそう
171ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 12:16:13.08 ID:XPcgpklEO
>>164
微妙にバレっぽいので


魔力供給少ないからこそ回避出来た出来事(特に切嗣関連、ウェイバーの性格面)もあったから、一概に言いにくいな
実際結果的に魔力供給少なくて不利になる戦いの場面はない気がする
でもウェイバーはやっぱりそこらへん考えてるだろうな
172ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 12:37:24.98 ID:u0uirCNe0
縛りプレイ吹いたwww ゲームで言えば強化なし、初期体力のみで攻略って感じかw

要はポテンシャルや心意気で言ったら
ライダーは相当優秀なサーヴァントなんだなと再認識したって事だ。

以下バレ









魔力供給少ないのはいいんだが、個人的には
最初の第二宝具開放の時点で、魔力に配慮が及ばなかったのが
ウェイバー唯一の落ち度だったと思う。
小説読んでて自分でさえ、軍勢に圧倒されるのと同時に
おいおいウェイバーちゃんの魔力大丈夫かよ、て心配になったからな。
魔力吸い尽くされてぶっ倒れる展開とか予想してたしw
まあマスターの能力としては、って事で、
物語の展開的にはその後山ごもりとか令呪のくだりとかすごくいい展開になったから
つまりウェイバーちゃんGJ。
173ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 12:40:36.45 ID:u0uirCNe0
>>172 
最初の第二宝具開放の後で、魔力消費に配慮が及ばなかったのが
だ。わかりにくかったすまんせん。
174ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 12:47:00.02 ID:HcQIQ5NY0
>>172
>魔力に配慮が及ばなかった

だから持ってかれる魔力が少なかったから、ってウェイバーが自分で説明してるだろ
175ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 13:30:53.76 ID:pMKQTEMGO
>>174
だからそれをおかしいと気付いていれば、と言いたいわけだろ
ウェイバーもそんなこと言ってるし
176ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 13:33:19.04 ID:HcQIQ5NY0
>>175
そんな神視点で、落ち度とか言ってもな

結局魔力不足で負けるなんて事にはならなかったわけだし
177ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 13:34:31.24 ID:HeVqUVqI0

ネタバレ自重しろ
178ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 15:15:28.05 ID:u0uirCNe0
>>176
そんな神視点でもないと思うがなw 
まあ落ち度って言葉が気になるなら「失敗」でも「やっちゃった」でも何でもいいけど、
とにかくそれありきの少年の成長記がこの陣営の役割なのは変わりない。
だからこそライダーが人間として最高のカリスマ性のあるキャラとして描かれてる訳だし。
179ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 15:55:17.12 ID:xSipG5Qi0
バカな神様はお帰りください
ネタバレとか、はしゃいでないでとっとと消えろ

>>170
同盟従属は使うんじゃね?
セイバーランサーに話しかけてたし
180ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 18:11:34.38 ID:RoM+yHPh0
一回クリアしたら、>>170みたいな条件の縛りプレイ位はやりそうだなw
181ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 18:13:57.58 ID:fbVtshAA0
       /,'//,/、、ヽ r--、ー-、,.. _ >'彡}
     _,ノ'///i'    ...:\ミi!    _ ヾ'/!_
     了'//,イ     -‐- ヾ 、 ´`/_ッ'´'' :}ノr'´
       {/,=ミ//カ     , ´   i   { ,,_  ,' j
     ノ,i'  {//‘ー=ァ/ __  , - 、|\` l く,
    ´゙¨}:、 {|/´/ジ'      く,イ_ ,、}、 ヽj /´  おいぼうず
       {i,ハ_7/,/{ rt−- ... _   `  {:{、   
     ノィ:/:ゝ///{ ヾ`´`      ¨'' 、  ム! }  冒険の書が消えてしまったのだが
_   〃:/r-ァ'゙/ヽ. `''・ ... __  `rリ ,イ、レ'
:::::::V''゙´ {'  `ヾ/ ,.ヘ,_,.ノ`・ァー-、 ̄´,.ヘミゞ
:::::::::',   |     i´ァ>'゙´//〃|i{,、,ィ幺\{____
:::::::::::',  |     : `く彡'// /从:、ヽr‐'´ \   |::>.、
--==、!.  !  !  ',   `´`''ー、,、,!,ミ彡''^,′   `i. |:::::::::::>、
___ |  ! ,|    ,             ,  /      } !::::::::::::::::::}−----- .._
     |  ,.:i    '、        / /       l,.ィ-=ニ;;;;::::|         ¨ 、
182ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/03(土) 21:35:08.14 ID:H7yxc8Ag0
同盟も従属も間者や引き抜きも使うけど、暗殺はしないと思う
斬首はしたくないけどコマンドが他になくて泣く泣くする

超弱い大名で開始早々から巨大勢力にケンカ売りそうだな
真田→武田を潰して織田と対決とか
そういった意味ではウェイバーがマスターで満足してるかもねw
183ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 02:27:23.36 ID:+N2nwM/s0
>>172
       /,'//,/、、ヽ r--、ー-、,.. _ >'彡}
     _,ノ'///i'    ...:\ミi!    _ ヾ'/!_
     了'//,イ     -‐- ヾ 、 ´`/_ッ'´'' :}ノr'´
       {/,=ミ//カ     , ´   i   { ,,_  ,' j
     ノ,i'  {//‘ー=ァ/ __  , - 、|\` l く,
    ´゙¨}:、 {|/´/ジ'      く,イ_ ,、}、 ヽj /´  おいぼうず
       {i,ハ_7/,/{ rt−- ... _   `  {:{、   
     ノィ:/:ゝ///{ ヾ`´`      ¨'' 、  ム! }  ロト装備なし、低レベルクリアで勝負だ
_   〃:/r-ァ'゙/ヽ. `''・ ... __  `rリ ,イ、レ'
:::::::V''゙´ {'  `ヾ/ ,.ヘ,_,.ノ`・ァー-、 ̄´,.ヘミゞ 勝ったらダンボールを買え、隠密行動に便利だそうだ
:::::::::',   |     i´ァ>'゙´//〃|i{,、,ィ幺\{____
:::::::::::',  |     : `く彡'// /从:、ヽr‐'´ \   |::>.、
--==、!.  !  !  ',   `´`''ー、,、,!,ミ彡''^,′   `i. |:::::::::::>、
___ |  ! ,|    ,             ,  /      } !::::::::::::::::::}−----- .._
     |  ,.:i    '、        / /       l,.ィ-=ニ;;;;::::|         ¨ 、
184ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 03:12:25.54 ID:dp63sN7R0
>>183
征服王が入れるほどのダンボールってでかすぎて目立ちまくりだろうw
185ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 03:14:36.12 ID:vG3DLuyy0


キリツグ「来週、ライダーの宝具お披露目か・・・アイリ、ネタバレ厨が出る前に、このスレから離れたほうがいい。」
186ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 05:37:54.45 ID:jR4Cnbuw0
ああライダー&アーチャーの美少女虐めの回か…
ライダーに関してはあそこだけ胸糞悪い
仕方ないけどね
187ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 05:41:53.53 ID:KZx0JBxE0
優しさゆえの論破だろう
188ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 07:15:17.49 ID:UgtEwfKf0
美少女イジメ(爆笑)
189ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 09:03:00.89 ID:zmThKsSS0
★征服代行始めました★
野望はあるけど征服する力が無い、征服したいけど行動に移す人徳が無い、そんなときに!
マケドニアで鍛えた征服王が一生懸命あなたの代わりに征服を行ってくれます!
モチロン場所を用意する必要もありません!征服王があなたの国へ行き無差別に征服しまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ        ~ `、  \  征服代行では同時に軍門に降る方も募集しています
    `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ   筋肉が大好きなそこのアナタ!一緒に世界を征服してみませんか?
     \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/   世界を征服するだけの簡単なお仕事です!
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、  大戦略 ノ
        `、.` -‐´;`ー イ
190ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 10:27:24.44 ID:+N2nwM/s0
>>184
  ,. ''"""""''ヽ,
  i rーー--ーーヽ.l 
  l/ヘニヾ゙リン`、ll
 {.l| '==,'i.i゙.==' |l.} ・・・。
  .ll  /,.l l、ヽ ll  
  |、 ' ,,.ニ、,. ゙ ,| 
  l ヽ、.,,^,,./ l 

       ____
      /  ./  /|  
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ ・・・。
  /  |____.|/  /
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
       し⌒ J

     ,. '"" ̄ ~~""""''''',;        
    /      (",、_" ヽ
   i      ,,.、 //へ.ニ7ノ     
    !     {(`l | `ヽ==ji,ヽ   
   l      ll (l |   /  ヽ. 異常なし
    ゙、      >`l | '   ェ‐゙      
     ヽ,__,/ ヽ l,,|    'ぅ  
      /    \ヽ、 ,   〉 
     /~"'''ー-..,,_  ヽ _ { ̄ 

       ____
      /  ./  /|   こちらイスカンダル
    _| ̄ ̄ ̄ ̄.| .|___ アーチャーの拠点に潜入した
  /  |____.|/  /
   ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
       し⌒ J
191ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 11:06:45.47 ID:BymurXLY0
>>187
切嗣なんか気に喰わないからと話すらしてくれずに完全無視だしな
192ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 11:10:23.06 ID:D9qrEIrtO
征服王の御前で他キャラsageんな
193ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 11:29:19.56 ID:BymurXLY0
貶したいつもりじゃなくよりによってマスターが対話と真逆の事をやってるのが
皮肉だと思ったんだが、気に障ったならすまん
194ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 11:32:25.29 ID:oIrGmEeY0
>>187
うん、そうだとは思うんだけどさ
なんか堅苦しいほど真面目で有能な総合職の新人OLを
海千山千の社長さんたちが酒席で嬲ってる感じが好きじゃない
195ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 11:56:21.79 ID:t//3FYRA0
つうかあそこイジメつーか言ってることは間違ってないとおもうんだけれど
セイバーはあそこのシーンなけりゃアニメのみ見ている人は
なにこいつ使えねー騎士王()で4月に持ち越しになる
株が上がるわけでもないけれどセイバーがおかれている状況とか
理解できるシーンだと思うんだが
言い方悪いがアーサー王ギルガメッシュイスカンダル
史実見ていても王としての才能を順に並べていくとやっぱり
アーサー王が一番下になるんじゃねーの
196ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 12:06:20.93 ID:HE/QgFYC0
飲み会バレ



三人はそれぞれ王として論陣を張り
ギルガメッシュ王とイスカンダル王は(一部)意気投合
セイバー王はそれに腹が立ったが論破は出来なかった

個人じゃなくて王の問答なんだからイジメというか
論戦で負けちゃったってだけなんじゃね?
曲がりなりにも王を新人OLと言う方が失敬だろうな
とにかく固有結界楽しみだなー次々回まで引っ張ってくんねーかな
197ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 12:54:08.75 ID:dEDdazIQ0
セイバーに関しては、zeroで完結しない宿命だから最初から不利なんだよなー
zero内だけで完結できるライダーはその点ものすごく有利
ライダー好きなだけに、ライダーをだしにセイバーをdisるのは止めてほしいなあ
どうせそうなるだろうけど
198ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 12:58:56.67 ID:vvO1TfPv0
ライダーもセイバーも好きだからあのシーンでゾクゾクできる自分は勝ち組。
199ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 14:45:47.63 ID:7KnjKgfE0
宴バレ



ライダーはセイバーをいじめてるように見えて、あんな可愛い娘が恋も知らずに
王として振る舞うことを強いられたことに対して彼なりの思いやりが見える
それがセイバーにとっては余計な御世話とか、ライダーのエゴだと感じる人もいるだろうが
後の発言見てもやっぱり救える運命にあるなら余の臣下として戦場で輝かせてやりたいっていう
自分の欲望と相手への配慮が融合した不思議な優しさを感じたw
200ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 15:02:17.10 ID:dC/M3YVo0
セ「私は我が社をよりよいものにし利益を上げるためにこの身を投げ出し…」
ラ「くだらん!会社がどうの利益がどうのよりその若さと美貌を無駄にするでない!」
ア「おう、そんなことより我の嫁になれ、可愛がってやるぞ」
セ「ぐぬぬ」
201ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 15:03:47.43 ID:dp63sN7R0
>>200
なんかライダーがただのエロ親父みたいに書くなよw


まだ若い奴が社畜になってるんじゃないってことだろw
202ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 15:37:17.06 ID:v43d33Gi0
セイバー「私には父から継いだ会社の社員やその家族達の生活を守る義務がある」
イスカ「自分で好きな事業を起こしてやりたいように経営した方が楽しいだろ」
ギル「そもそも会社も社員もその家族も全て社長の所有物だ」

うん、そりゃ噛み合わんわ
203ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 15:45:58.63 ID:7KnjKgfE0
セイバー:傾きかけた老舗大手を継いだ若き社長。会社と運命を共にする気でいる
ライダー:革命的改革によりライバル会社を次々併呑していったベンチャー企業社長
アーチャー:金融から美術品まで幅広く渡り歩き、カリスマと幸運で世界を股に掛けるなんか凄い人

こんな感じか。しかし9話見たらゴルディアスホイールが思ったよりデカくてびっくりしたw
なんかパーツの組み換えとかで下水でも省スペース化で何とか入れる、とかあったから
もう少し小回りのきくサイズかと思ってたよ
204ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 15:48:43.36 ID:ZO+A49Ar0
宴バレス





セイバー「経営失敗したから身売りして得た金を資本に他の優秀な人材に経営立て直してほしい」
イスカ「一人で犠牲になってどうする。職場なくした社員だってそれぞれにやってけばいいだろ」
ギル「そんな会社はつぶしてしまって我の愛人になればいい」

みたいなイメージ
205ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 15:50:40.35 ID:dp63sN7R0
>>204
セイバーの願いはそれはSN時点の願いだ
zero時点の願いは違う
やり直したいって言ってただろ
206ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 17:38:15.85 ID:dl83oFR90
来週ちゃんと自分の宝具の名前言えるんだろうか?


「王の軍勢、アイオニオニ▲☆○¥!♯♪£」
207ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 17:40:01.79 ID:zmThKsSS0
王の軍勢 オタコンの作った兵器
208ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 23:02:50.76 ID:ADE49g+O0
ウェイバーとライダーの関係って擬似親子に見えるんだよな
大王は生前自分の事ばかりで(嫡男産まれるの死後だしそもそも興味無さそう)子育ての喜びを死んでから味わえるなんて幸せじゃないかと思う
209ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/04(日) 23:23:23.77 ID:lCTZ42MH0
ウェイバーは絶対認めないだろうけど父親であり、アニキであったし
ライダーにとっては出来の悪い弟分なのだろうね
だけど2人して食事したり買い物をする姿は修学旅行に行った友達同士にも見えるから不思議w
ごく普通に遊んだり家族で食卓を囲んだのは2人とも初めてかもしれないね
210ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 07:49:21.10 ID:PXm0Hl6f0
トランプのクラブのキングってアレキサンダー大王がモデルなんだな…
あとネタバレになるが4次バーサーカーの中の人は同じくクラブのジャックのモデルなのか
今度からトランプで遊ぶ時はニヤニヤしてしまいそうだ
211ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 14:20:41.19 ID:3jDfvqQo0
既出かもしれんが、アレクサンドロス大王ってオッドアイだったんだってな
オッドアイのライダー…見てみたかった気もするが、
神秘的な目の色は豪傑キャラとは食い合わせ悪いか…?
212ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 16:05:55.04 ID:jzx0GlSs0
青とブラウンだったのかー最果ての海とその砂浜カラーぽくていいね
fateだとなんで赤褐色になったんだろう
雁夜おじさんのオッドアイと被るから?
213ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 16:08:13.00 ID:jzx0GlSs0
ごめん上げてしまった
214ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 18:35:05.78 ID:j+9zQpdY0
体を大きくしたのと一緒で、単にキャラ付けの問題じゃないか
史実とはいえ、そういうタイプの中二要素を付け足すとごちゃごちゃしすぎる
215ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 18:40:32.98 ID:PXm0Hl6f0
こういう言い方するとちょっと信者脳だけど
この人生前は色んな性格の人達を屈服させてきたんだろうし
ウェイバーの他の6人もこの人がサーヴァントだったらウェイバーと同じような感じになる?

キリツグ「アララララァァァァァイ!!」
キレイ「アララララァァァァァイ!!」
時臣「アララララァァァァァイ!!」
雨生「アララララァァァァァイ!!」
ケイネス「アララララァァァァァイ!!」
雁夜「アララララァァァァァイ!!」
216ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 18:47:38.77 ID:ib71WzkYO
>>215
最後の白い人、たぶんアララあたりで力尽きる
217ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 18:51:39.50 ID:6V0YYvC20
切継「好きなだけうちでゲームも通販もしてていいよ。これお財布^^」
綺礼 別の愉悦に目覚める
時臣 言うこと聞かないし令呪使いきるわけにはいかないしで胃に穴が開く
雨生 根性たたき直される?
ケイネス 名誉は手に入らないかもしれないけど少なくともソラウと幸せになれたかも
雁夜 魔力使い切られてゲームオーバー
218ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 19:12:40.13 ID:DZG+GaAO0
正直4次マスター組は根性ネジ曲がってる人多すぎて無理
本人の特技も「出鱈目な論破」だし
219ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 19:16:24.61 ID:9W76XkF/0
ウェイバーくん以外だと無理そうだな
士郎はどうだろう あいつもどちらかといえば手遅れなぐらいネジ曲がってる方だけどさ
220ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 19:19:30.54 ID:DZG+GaAO0
士郎は男の娘らしい部分もあるからイスカに感じ入ったりするんだろうけど、やっぱり世界征服にはちょっと待てって言うだろうな
221ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 19:19:50.83 ID:DZG+GaAO0
oh...
222ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 19:22:49.83 ID:9W76XkF/0
>>220
気に入るってそっちの意味なんですかー? アッー!
223ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 19:31:11.03 ID:clav89JyI
なんでさ?別にいいじゃないか、イスカンダルに抱かれてもいい
224ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 19:57:48.19 ID:fYMzTs8C0
ウェイバーは天寿を全うした後、英霊になって王の軍勢に入れる?
225ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 20:43:59.25 ID:jzx0GlSs0
前に同じことを聞いたけどダメだって
ライダーとではなく生前イスカンダル一緒に駆けているのが条件らしい
ライダーが英霊の座に戻ったとき聖杯戦争の記憶は残っていないのかな?

個人的願望だが、ウェイバーは夢でその風景を共有しているし
ギル戦では王の軍勢とともに戦ったのでなんとか仲間に入れてやって欲しいなぁ
226ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 20:49:29.49 ID:maZ+pG+gQ
でもやっぱ続編なりゲームなり出てほしいよ
中の人的にスネーク、バトー、BJに続く代表キャラになりそうだしな
227ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 20:50:25.24 ID:DZG+GaAO0
ウェイバーが英霊になるのは難しいと思うぞ、現代においては世界救う程度じゃ英霊にはなれないらしいし
228ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 20:53:11.39 ID:5zySBSZK0
EXTRACCCに期待ということで
229ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 21:19:57.01 ID:V/Idd+x70
>>212
実在の人物像は無視したキャラ作りだぞ?
ジルドレイがあんなにインスマウス顔なわけがないし、アーサーは女じゃないし、
ディルムッドは金髪で黒髪じゃないし
それに雁夜はオッドアイじゃなくて、片目がつぶれてるだけだ
230ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 21:23:55.46 ID:V/Idd+x70
>>226
その3キャラに続く代表キャラとか天地がひっくり返ってもないから安心するんだ
もっと有名作品の大物キャラいっぱいやってる
大塚明夫のwikiぐらい見てから言わないと恥かくぞ
イスカンダルは大好きだけど、そんな大物と比べたら5ランク以上知名度とかは落ちる
231ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 21:33:38.32 ID:fYMzTs8C0
>>227
しろいあくまが現れて「ぼくと契約して英霊になってよ!」とか言ってくれるかもしれないし…
232ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 21:53:37.89 ID:+fGbpFcr0
>>231
そいつと契約するとウェイバーが男の娘にされちまいそうだ・・・
233ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 21:54:44.58 ID:rI7x5Wpr0
大物キャラと代表キャラは違うぞ
いくら大物やっててもこの人といえばあのキャラ!って
声オタじゃなくても知ってなければそれは代表キャラとはいえない
234ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 21:57:41.73 ID:rI7x5Wpr0
あげちまったすまない
後ウェイバーが聖杯戦争に参加できるサーヴァントになれるとしたら
五次アーチャー式しかなくね?
235ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 22:13:52.79 ID:EqLl1BIL0
>>214>>229
そのへんをごっちゃにすると話がややこしくなるから、
キャラクター像はあくまでもFateで描かれてる姿を基準にしないと
矛盾が増えるばかりだよね。
オッドアイ設定は確かに美味しいと思うがw
236ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 22:15:30.84 ID:jzx0GlSs0
聖杯解体、時計塔の名物教師って業績があるので魔術師の間ではソコソコ知名度が出そう
あとは本を出すとか、生徒が有名になってチチローや横峰パパみたいな形で信仰を集めるとか
聖杯をワールドカップ化して世間に広めて娯楽の1つにするとか
英霊になれる可能性は凄く低いけれども無理だと決まったわけでもないさw
237ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 22:15:33.63 ID:DZG+GaAO0
>>231
どう考えても英霊じゃないじゃないですかー
238ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/06(火) 22:23:50.12 ID:V/Idd+x70
>>233
いや代表キャラでもいいけどさ
他に一般人から年配も知ってるような有名作いくつも出てるじゃないか
そういうのを飛び越して代表キャラ面して混ぜ込むのはな

>>237
冬木の聖杯は汚れた聖杯なので、反英霊とか怪物も呼べるんだ
239ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 00:16:13.82 ID:dIH3Uhv90
ネタバレひどいなぁ
まあ自分は既読だから未読派の人がいいならいいんだけど
240ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 02:00:32.39 ID:/8hyErAC0
オッドアイ以前に髪色、体格、髭の有無が史実と異なってる
赤毛はケルト系のイメージなんだが、豪傑っぽさを出す為なんだろうか

原作未読だけどネタバレになりそうなレスはちゃんと読まないから別にいいよ
簡単な展開はもう知っちゃったし
241ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 02:37:24.06 ID:w/Qb0sCk0
ライダーに言わせると歴史書の方が間違っているそうなんで
ライダーがそう言うんならそれでいいんだよw
242ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 06:06:17.28 ID:4EXzqv3t0
>>240
髪型は史実でも結構あやふやっぽいけどね〜
243ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 11:13:58.59 ID:jLO3iksJ0
まあ真面目な話、文献として残ってるのは死後数百年経ってから書かれた物ばかりなので、記されている容姿の記述がどれだけ事実に近いかは不明。
244ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 19:44:47.55 ID:HT0+Mqvn0
ヒストリエでアレクサンドロスのファンになった者だから最初からこの陣営しか応援できん。
でもこんなにゴツイおっさんだとはw 美少年のアレク……
でも宝具が愛馬ブケパロス(ブーケファラス)な辺りは最高だよ。よくわかってる
245ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 19:50:53.42 ID:w/Qb0sCk0
ライダーの愛馬でタンデムしてみたいよー
ウェイバーうらやましい
246ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 20:43:05.49 ID:A9QTRAcT0
伝記によると世界最古ともいわれる公共図書館のアレクサンドリア図書館を作ったのもこの人
もっともできあがったのはプトレマイオスの頃だけど
「イリアス」といい本好きだったぽい
てか「イリアス」のところはBDで補完してくれるんだよね!?
247ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 20:45:05.27 ID:/L9H9Sgz0
宝具って言ってるから戦車のことなんだろうが
何で牛と馬の区別がつかないんだ…
248ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 20:46:08.26 ID:+6EZEaVqO
ライダーがあの体格だと馬もどんだけデカいのかw
249ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 20:55:41.55 ID:HT0+Mqvn0
>>247
あれ、あれ牛だったのか。ゴルディアスの伝説に纏わる戦車の方だったのか。
アレクサンドロスだから馬だと思ってた。確かにアレクサンドロスに戦車を引かせるのはおかしいな
250ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 20:56:40.47 ID:HT0+Mqvn0
間違えた。確かにブーケファラスに戦車を引かせるのはおかしいな。
251ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 20:58:06.24 ID:N6mTLO4F0
>>244>>247バレス









ブーケファラスも宝具の一部っちゃそうなんだが…アニメにはまだ出てきてないな
252ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/07(水) 21:09:12.90 ID:HT0+Mqvn0
>>251
マジかよ。期待する
253ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/08(木) 12:47:34.16 ID:TUkBtxxg0
最初に力見せろってウェイバーに言われて戦車出した時に、他にも宝具持っている的な事言ってたっけか。
254ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/08(木) 21:32:03.53 ID:6NyiyuGt0
255ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/08(木) 22:09:39.34 ID:39lShTWI0
>>254
渋谷行ける人がマジで羨ましいわ
256ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/08(木) 22:20:55.20 ID:IaTftVo00
来週からか
ステッカーの種類選べるといいなあ
257ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/09(金) 00:07:10.49 ID:HIwJgwu10
一番仲いいふた組と険悪組筆頭の相方ピン
担当者ェ…
258ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/09(金) 00:10:12.16 ID:Owv+97x20
>>257
仲いい二組は癒し系ってことで選んだのか?w

ピンのセイバーはFateキャラの中でダントツ一番人気であり、
Fateの顔であるキャラだと公式がインタビューで認めてるからな
元々の型月ファン向けの1枚だろう
259ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/09(金) 00:38:03.24 ID:lHjDoRTR0
元々ブーケファラスは「牛の頭をした馬」の意でテッサリア産の馬に
牛の頭の焼き印が付けられた事から来ているそうだから一頭だけの
ユニークネームって訳ではないのでは?という話もあるそうだし。
愛馬が余りにも有名になった為に名前みたいに広まったとかなんとか。
まああんまり深く考えなくてもいいんじゃないか?
260ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/09(金) 00:41:34.28 ID:dD4w9+Rf0
http://www.broccoli.co.jp/pointprize1112/

このミニタオルのライダー
倉庫に降り立ったシーンの流用かな
261ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/09(金) 01:21:22.87 ID:OWkkY7Ec0

>>260
バーサーカーを轢き潰した時のカットじゃね?
262ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/09(金) 01:59:36.84 ID:fgu31Sdz0
>>259
顔に牛の頭に似た模様が有ったからって説もある(ヒストリエはたぶんこっち)
ブーケファラスに因んでブーケファラという街を作ってるから名前で間違えないと思う

ステッカーいいなあ
263ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/09(金) 19:21:44.12 ID:Owv+97x20
>>260
多分倉庫に割って入った時の絵だったと思う
264ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 00:02:18.20 ID:QHz56Per0
http://news.dengeki.com/elem/000/000/437/437029/img.html

もはや日曜日のお父さん状態である
265ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 00:03:19.31 ID:Ne2/G/9B0
>>264
何か酔っ払いみたいだw
266ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 00:07:00.07 ID:p2IDwbFM0
>>265
酔っ払いなんだよw
267ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 04:28:21.48 ID:y5iDx3yR0
>>260
マグカップ・・・何かの作品の主人公とロリヒロインかとおもたww
ミニミニタオル(ウェイバー)・・・これ何てエロゲwww

>>261
俺も轢き逃げアタックの時のだと思う
268ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 07:29:31.79 ID:y/9YYhOn0
セックス!のセリフを今でもふとした瞬間に思い出してしまう
269ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 10:46:41.78 ID:N1a37Gie0
>>225
第4次の記録として座に本(みたいなもの)が送られるだろうから
それを読んでイスカ本体は満足げな表情を浮かぶぐらいはありそう。

わずかな間だが共にオケアノスの夢を見た臣下(友人)として座に存在するイスカの記憶に残る。
それでいいじゃないか。
270ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 11:42:51.22 ID:Pws1weyF0
>>225
残ってない
サーヴァントは英霊の座に戻った時に召還中の記憶がクリアされる
だから前にあった英霊と別の聖杯戦争とかであっても気づかない
でもアルトリアとか死んでない鯖は前回の記憶を持っている
271ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 12:09:43.08 ID:pX+HcjPe0
>>269
>>270
どっちですかケイネス先生
272ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 12:11:55.07 ID:Pws1weyF0
>>271
いやだからクリアされるんだって
SN内に書いてあったはず
273ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 12:18:39.94 ID:vACen9YW0
>>271
記憶は残らないけど記録が残る
座に戻ったら実体験した事柄は忘れてしまうけど、
召喚された間どういう事をしたのかは知る事が出来る
274ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 12:57:56.94 ID:RjETJB8aO
たぶん例外でなんとかなる
275ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 13:09:48.22 ID:Rj0f0BSR0
虚淵はほむほむの例外を認めてくれたし

私がそう思うんならそうなんだろう、私ん中ではな!
276ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 14:44:10.08 ID:lAaGA+Zg0
お、おう
277ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 16:56:22.58 ID:N1a37Gie0
>>271
アーチャールートもう一回読み直したほうが良い。
278ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 20:05:41.88 ID:JkdAqiuN0
そもそもありゃ分身なんだから本人じゃないのでは。
あと本来の英霊の座っていうのは呼び出される連中に選択権もない。
冬木の聖杯戦争システムの影響で自らの意思で参加したり自由意志を示せる。
役目が終われば分身は消滅するが何をしたかは座に知らされる。
あと現界する際に色々と聖杯から召還される時代の知識も与えられる。
それからセイバーはそもそも・・・なのであんまり参考にならない。
例外が多い冬木ではなくそもそも例外なのが冬木。
279ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 20:59:08.52 ID:y5iDx3yR0
ウェイバー「王様おひさしぶりぃ!」
イスカンダル「ああ、前に一緒に戦った小僧な」
ウェイバー「何この気温差」
280ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 21:21:38.51 ID:nRX4r+m+0
言峰が時臣の真意を話す所での所詮「英雄ギルガメッシュ本人ではないサーヴァントのギル」といい
サーヴァントって儚い存在やね。挙句に令呪に縛られるという
マスター殺しが結構な確率で起きるのも無理は無い
281ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 21:26:39.88 ID:nRX4r+m+0
書いたあとでなんだけどネタバレすぎてすまん
282ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 22:08:51.78 ID:JkdAqiuN0
>>279
ウハハハハハ!会いたかったぞ小僧!

くらいは言ってくれそうなイメージがある。イスカさんなら。
含まれる意味は違うけど。
283ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 23:29:28.88 ID:y5iDx3yR0
じゃあ
王様「ワハハハハ!お前だな?前回余と共に戦ったという小僧は!」
ウェ「え?なんでそんな他人事みたいな言い方なの?」
王様「余は二人目だから・・・・」

みたいな感じか
284ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 23:44:25.21 ID:nwa8BZLB0
鯖と鱒の関係って切ないね
285ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 23:45:26.67 ID:NYKTnqn20
鱒って略し方は初めて見たww
286ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/10(土) 23:57:34.95 ID:j3NZG/DA0
鯖と鱒って何の話かと一瞬迷ったw
287ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 00:25:28.31 ID:qN1QK/zL0
もっと一方的な蹂躙の描写になると思ったらちゃんと戦ってた。
だがそれがいい!
288ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 00:28:26.82 ID:vkMVADYg0
ヘタイロイ酷いなこれ・・・・
原作の描写と比較しても明らかに劣るし、今回の作画糞だし
今週の監督は首くくるレベル
289ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 00:31:21.30 ID:O91Yz7wXO
会話回だったけど面白い内容だったな
290ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 00:34:02.10 ID:1FmRLw0A0
問答は映像的に地味になるだろうと思ってはいたが、
怒鳴り付けるシーンだとかもっと全体的に演技過剰にしても良かったな
291ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 00:38:03.84 ID:hjTSubQl0
カットだけでなく一番の見せ場で作画崩壊をしてくるとは、Ufoも侮れないなw
これじゃ修正情報入るまでBOX買えないじゃん。
292ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 00:38:47.68 ID:qHuCZ0gWO
決めた
おれイスカンダルさんの臣下になる
293ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 00:51:14.99 ID:qN1QK/zL0
ロン毛ウェイバーみたいなのもいたな
大人ウェイバーが加わってたと信じてあげたい
294ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 00:59:02.76 ID:Vo/REovCO
原作未読としてはまずまずまとまってて良かったけど削りまくり&低再現率なのか
前評判ほどイスカンダルが意地悪いようには見えなくて安心したよ
295ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 01:36:09.81 ID:ryIgHFcb0
>>290
演技も微妙だったけど演出もひどかったね
「無欲な王など飾り物にもおとるわい!」の後なんて征服王より樽メインとか…もう何がなんだか

ドラマCDはめちゃくちゃ痺れたんだけどなぁ
296ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 01:58:10.54 ID:qwHKMR/S0
だがなぁ聖杯が欲しくてたまらんのだ・・・で欲したからには奪うのが余の流儀
なんせ征服王であるがゆえ

みたいなセリフ大好きだったのに削られちゃったなー
イスカの人間くさい部分をカットしたら彼の王道が表現できないと思うんだけどなぁ
後半は流石に力を入れていたねアレは良かった
297ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 02:01:30.72 ID:LCf1rrZo0
>>295
ドラマCDは映像むりだし演技と音で表現するしかないしね
アニメも、もうちょい過剰にしてもいいと思うんだけどなぁ
まぁBDで追加&修正お願いしたい
というかするよね・・・
298ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 02:17:46.10 ID:VBo8ToYr0
自分は未読組みだから、作画にちょっと違和感あったけど、そこまでひどく思わなかったな。
王の軍勢かっこよかったし。
もし、うまく再現できてないならば、修正あるといいな
299ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 02:24:57.07 ID:qwHKMR/S0
ギルだけでなく軍勢まで徒歩で来たのには笑ったw
300ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 02:28:59.72 ID:ZCjthw38O
予告のギルのお前は俺がみたいなセリフどこいってしまったんや・・・
あと王の軍勢のイスカンダルコールもみたかった・・・
301ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 02:57:18.27 ID:qN1QK/zL0
途中から見てた組だけど今BDプレイヤーを見て作画の酷さを知った
折角ここまで好評だったのになんでここで冒険というか酷いのを使ったのか
理解に苦しむ。少なくともお客様が居る場面でここまで酷いのを使うな
302ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 04:24:30.23 ID:U2gykmWC0
そういやあの馬も英霊って事はあの馬が召喚される
可能性もあったわけか…胸が熱くなるな…
303ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 04:27:47.58 ID:CleDd95Z0
何のクラスで召喚されるんだよw
304ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 04:30:40.04 ID:U2gykmWC0
暴れ馬で人食いだったって言うからバーサカーだろ
もしくはイレギュラーな召還で「馬」のクラスで召還されるのかもしれん
305ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 04:36:15.85 ID:7hp4VMnD0
馬のクラスってなんだ、ホース?か?www
306ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 04:38:05.08 ID:sWswziGJ0
新馬クラスとか1000万下クラスとかオープンクラスとかがあるよ!
307ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 04:47:30.45 ID:vPskJwiA0
腋毛生えてなかったけど剃ってるんだろうか・・・
308ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 04:52:51.92 ID:Fy3kbxvQ0
ttp://mar.2chan.net/dec/18/src/1323531785098.jpg

一段目右から1枚目のターバン、2枚目のロンゲ、3枚目の金ぴか鎧
二段目左から1枚目の兜なし
ここらへんわりと別格っぽいけど
〜がペルディッカスで〜〜がアンティゴノスで〜とか分かる人いる?
独断と偏見でいいんで予想とか聞かせてくれると嬉しい。
309ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 05:38:03.00 ID:oLkPqEMY0
小説読んだときはなんとなく
ロードオブザリングの騎兵みたいに馬で駆け抜けて蹂躙するイメージだったが
テレビだと重装歩兵が多かったなw
310ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 07:00:53.28 ID:2sC4yh+y0
>>308
金髪の兜なしはエウメネスかな?
一人だけ金髪=異国人という事で
311ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 07:52:39.97 ID:RcB8V0d70
クレイトスは流石に出てこないか、あんな目に遭ってもまだ忠義してるのか…w
長髪イケメンはエルメロイU世だと思い込んで楽しんでおく事にするよ
312ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 09:01:57.57 ID:H5rxYznm0
王の軍勢のシーンは音楽とも相まって良かったよ
313ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 09:30:05.40 ID:57YpzsZk0
ウェイバーは大成しても英霊とは程遠いのがきついな。
314ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 09:45:07.43 ID:625Glda80
王の軍勢かっこよかったけどファランクスも見たかったよ(´・ω・`)
315ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 09:46:18.40 ID:CGAa8bn80
まあよかったんでない?作画は変だったけどうまくあの長たらしい会話をまとめてた
ヘタイロイは騎兵隊なのに全員歩いてたけどw 
あと心象風景がなんでよりによって砂漠なんだよっていうのはあるけど
イスカが王と臣下の結束が一番高かったのがイスカが水棄てた場面だからかな
316ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 09:49:05.82 ID:Vo/REovCO
砂漠に騎兵ってそれはそれでおかしくないか?
317ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 10:31:18.31 ID:b84NMbgj0
ライダーむかつくな、手前勝手な理屈でセイバーを全否定しやがって
カイジの利根川を召喚して、
「王は一人で王になるわけではない、金などいらぬと貧しき者が団結したら王もまた消えるのだ云々」
と反駁させてやりたい
318ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 10:34:42.81 ID:+jtjvGEK0
ハイハイ、そういう妄言はセイバーアンチスレででもぶちまけてきなさい、おバカちゃん
キャラが馬鹿で無能で小物ならそのファンも馬鹿で無能で小物なんだなwww似たもの同士よかったねwww
319ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 10:41:39.30 ID:fihVTnLG0
>>309
俺もペレンノールの開戦ばりの騎兵戦をアニメで見れるのかとワクワクしてたんだぜ
しかしなんだかんだで熱かった
320ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 10:49:37.33 ID:2sC4yh+y0
>>317
馬鹿だなぁwww
そうなったらそうなったで、イスカンダルは笑いながら戦うだろうよ
民が王ならんと動き出したというのなら、それもまたよしとするだろうさ
321ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 10:57:01.86 ID:7LRgo8Ac0
俺理論で矮小化された作品内のキャラを論破する最低SSマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ライダーが絶対的に正しい訳じゃないことも分からんとは
322ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 11:03:40.75 ID:nfKhEXIy0
どの王にも理はあるってのがあのシーンに決まってるだろ
もういいからdisりたいだけの奴は本スレにでも帰れ
323ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 11:23:53.41 ID:xsPAHal10
ファランクスのイメージあるから歩兵でも全然気にならなかったな
指揮官クラスはウマに乗ってて欲しい気もしたけどブーケファラスが別格なだけで
流石にそいつらのウマまで英霊化した上に忠義をもてってのは無茶ぶりだろうから徒歩でいいと思うよw
騎兵隊だったら逆にどういうことだと突っ込みたくなる
324ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 11:25:38.58 ID:DqTXpVlk0
>>308
イスカンダルが凄いのは別の国の人間も
イスカンダルに心酔してつい来てくれてるところだわ
325ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 11:36:24.81 ID:LE6YfG4A0
300で滾った人間としては、この軍勢解釈は非常に俺得だった。
326ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 11:42:17.88 ID:apEnVSKG0
王の軍勢に大人ウェイバーっぽい人がいてちょっと驚いた
327ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 11:53:24.41 ID:Da/Ig6YZ0
>>318
セイバースレかライダーアンチスレじゃね?
ライダースレ民が無能と思われるから発言は控えてくれ
328ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 12:06:43.19 ID:kugWxax20
>>308バレス







成長後ウェイバーに似てるといえないこともないってんで物議をかもしている黒ロンゲの人にも
一人だけ武将に見えない…文官かも?ってんでカルディアのエウメネス説が出てる
しかし答えあわせができるのはミトリネスだけだな
329ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 12:14:24.56 ID:tSwRkVwT0
お前ら ヒストリエ大好きだなw
330ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 12:17:51.92 ID:kugWxax20
ヘファイスティオンを探したんだが
イスカンダルより背の高い美青年は見つからなかったでござる…
331ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 12:19:12.96 ID:JYX3hM/O0
ライダーかっこよすぎでしょ
ひき逃げしか脳がないおっさんかと思ったら
332ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 12:23:11.05 ID:nfKhEXIy0
見た目だけで脳筋脳筋言う奴いるけど、アリストテレスに師事した秀才だぞ、頭の方も
333ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 12:40:36.43 ID:jhlb+E6y0
今回イスカさんが言ってること同じ虚淵のまどマギの暁美ほむらの全否定で笑った
334ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 12:45:06.33 ID:H5rxYznm0
だってほむほむは王じゃないもの
335ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 12:58:02.53 ID:LV6WIjYq0
>>309
原作では他の英霊も馬にのってたはずなんだがな
なんで改変されたかは知らん
336ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 12:59:40.83 ID:LV6WIjYq0
>>334
王は回り全ての人間の責任を負ってんだから、やり直しとかアホ過ぎるってのがイスカンダルの発言だな
337ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:05:08.35 ID:vEt+RcIl0
ほむほむもセイバーも一途がゆえに痛々しい小娘で、ライダーはそれ自体を否定してる訳じゃないさ。
それを王とは呼べないとは名言したが、セイバーが救われる事は願っているよ
後々ちゃんとライダー自身から語られる

カ ッ ト さ れ な け れ ば な
338ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:10:05.73 ID:wm91pwsq0
噂に聞いてたけどかっこよかった
そんで素晴らしく自己中心的でらしい持論
ああいう風に考えてなきゃ国を省みずに地球の果てを目指したりしないだろうよ

セイバーの言い分も結構アレクの師匠の師匠(プラトン)の考えに通じるもんが有ったと思ったんだけどね
もうちょい反論を頑張って欲しかったわ(ライダーが聞き入れる事は無かっただろうけど)
339ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:13:27.66 ID:BFVH4kWS0
>>313
時計塔限定のローカルヒーローだからなぁw
340ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:18:27.61 ID:DqTXpVlk0
質実剛健なライダーとそうじゃないセイバーでは言葉の重さが違うな
341ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:19:05.87 ID:wm91pwsq0
>>330
背は流石に無理だろうw
金髪の兄ちゃんが一番それっぽいと思った
342ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:20:52.90 ID:LV6WIjYq0
ライダーはやっぱり広げた版図的には歴代屈指の王だからな
それだけにアニメの王の軍勢の他の部下が馬のってないのはおかしくね?っていう
10年であれだけ征服するには馬がないと無理だし
343ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:22:16.57 ID:CEjGzHrD0
ライダー回ついに来たああああああああ!!!!!
そして王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)も来たあああああああ!!!!
でもなんて言ってるのか初見じゃ絶対わからなかっただろアレw

>>294
そもそもアレクサンドロスはわがままで自己中心的な王としても有名だからな。
意地悪で当然なんだよw
344ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:27:41.11 ID:VM19/2s60
名前がアイオニオン・ヘタイロイなのに騎兵がいなかったでござるの巻
345ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:29:33.25 ID:6NB+gZZo0
>>342
お馬さんには戦場の情景をしんしょーに刻むとか難しいことは不可能なんだ
ライダーの愛馬は黒王号並みの知性持ってそうだけれども
346ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:39:00.80 ID:CEjGzHrD0
>>308
このじいさんパルメニオンっぽくね?
http://anime.imgup.me/data/file1629.jpg
でもパルメニオンはイスカの父の最も信頼する大将軍では有ったけど
イスカンダルとは不仲だった面も有るらしいなぁ。意外とプトレマイオスとかかも。

この子は間違いなくブーケファラスだw
http://anime.imgup.me/data/file1630.jpg
>>251が言ってたのはこれだったのか。
347ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:40:19.47 ID:nfKhEXIy0
人食い馬だしな

>>244、待望のお馬さん登場だぞ
348ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:42:42.72 ID:vEt+RcIl0
>>346
改めてみるとこれ絶対(ブーケファラスのトゲがライダーの腹に)入ってるよね
349ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:47:16.52 ID:ENi54GjF0
>>345
ブケファラスも信仰を得て神格化された英霊だしな
ひょっとして他の馬は英霊でも宝具でもなかったから呼べなかったとか?
いやまあ、原作じゃ騎兵だったんだが
350ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:49:21.05 ID:CEjGzHrD0
>>347
おう待望だったよw そうか。ジジイはアリストテレスも有りうるかなー。
いや学者は前線には来ないよなw

>>337-338
議論が一方的に終わっちゃったのは尺の都合も有るのかな。
アーサーもあのまんまじゃかっこ付かないし、この先の展開で
アーサーなりの答えを示して欲しいよね。
351ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:49:31.25 ID:LCf1rrZo0
馬たくさん描くの大変だったので、BDで追加しますね!!

って感じだったりしてね・・・さすがにないか
352ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:50:08.68 ID:VM19/2s60
どうせならヒュパスピスタイやアグリアネス人散兵も追加しておくれ
353ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:58:27.03 ID:43aBFjnu0
>>343
ああアイオニオン・ヘタイロイって言ってたのか
三回聞き直したけど分からんかったわw
354ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 13:59:50.82 ID:CEjGzHrD0
>>328
俺もそれ思った! あの知性的な雰囲気はエウメネスであって欲しいよね!
http://anime.imgup.me/data/file1631.jpg
あ……でもエウメネスはイスカンダルが子供の頃からフィリッポスに仕えてて
イスカンダルよりはジジイなんだった……orz
い、いや、でも英霊だから若い頃の姿って事で……
355ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 14:09:52.85 ID:+aQ3l2rY0
hikaruufo 近藤光(ufotable)
「Fate/Zero」Cafeよりコミケニュースを。ufotable ブースで本日ライダーさんが着ていた大戦略Tシャツ&リストバンドセットを販売します!あまりにタイムリーなのでフライング解禁です。 ufotable.com

hikaruufo 近藤光(ufotable)
「Fate/Zero」リアルタイム視聴会じゃんけん大会ぃー@!商品は、キャラデ碇谷の直筆ウェイバーorライダーorかりやor龍之介のイラスト付き漫画。#ufotable

http://twitpic.com/7rg20p/full



大戦略Tシャツ買えばライダーコスができるよw
356ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 14:21:39.14 ID:CEjGzHrD0
>>317
>>197>>199の言う通りなんだよ。
セイバーが一方的にいじめられてるのは、残念だがスピンオフ作品としての
都合なども大きい……この聖杯戦争はセイバーの成長物語だと言う事を忘れてはいけない。

あくまで主役はセイバーだから大丈夫さ。
357ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 14:37:08.25 ID:AzPJsSo50
王とは!誰よりも鮮烈に生き諸人を魅せる姿を指す言葉ぁあ!!
358ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 14:37:54.19 ID:edk6G3et0
「聞いたかライダー!っくくwwこの小娘は、よりにもよってきのこの山を御所望だそうだwww」←たけのこ厨

「何が可笑しいのです…!」←きのこ厨

「……我はもはや貴様を王とは思わん。所詮はたけのこの里の旨味も知らぬ小娘であったか」←たけのこ厨
359ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 14:38:37.56 ID:jrtRGCKC0
>>357
\シカリ!!/
360ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 14:39:35.09 ID:t0KKLoXvI
描写されてなかったから知らなかったけどあのゴルディアスホイールが
瞬間移動能力持ってて、しかもウェイバーがホテルや家を借りる金もってなかったから
逆にキリツグはライダー陣営の根城絞り込めて無いんだってな。
……ウェイバーの幸運パネェ……
361ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 14:39:44.41 ID:EBcHbLVr0
>>357
\シカリ!/
362ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 14:51:58.62 ID:9U9fUVOd0
どいつもこいつも宝具なし&能力オールEの厳しい制限なければランサーあたり以上に強そうだな
すべて終わって座に帰ったあとはテーブルを囲むのだろうか
363ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 15:28:33.47 ID:qOdtSARi0
安彦良和のアレクサンドロスで、ライダーのバック把握出来る?
364ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 15:31:26.68 ID:wm91pwsq0
ターバン巻いたおっさんはペルシャ人じゃね
365ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 15:54:46.64 ID:IwbcpLKy0
なんか見当違いなことでライダーsageしているの見るとなんだかなって思うわ
小説もSNもやってりゃライダーが否定しているのは「過去改変」それ一点
過去改変については士郎も否定しているしなによりセイバー√で重要になるポイント
それを理解できずにセイバーかわいそうかわいそうライダーsageっていうのは
源流を否定することになるんだがな
366ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 17:29:23.39 ID:qwHKMR/S0
まぁでも今回の演出を見たら怖い暴君が自論を強制しているように見えなくもない
もうちょい優しい部分とか王としてのあり方について詳しく描いてくれれば違ったと思うのだけど
367ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 17:31:20.02 ID:jjRSjhlc0
酒を市場で仕入れたって買った訳じゃないよなw
あの樽だとコストコみたいな所か!?
368ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 17:42:25.08 ID:qwHKMR/S0
ヒント:「略奪」王
369ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 17:43:39.85 ID:SUQxP98u0
アーチャーの出した酒飲んでみたい
370ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 18:04:26.04 ID:qOdtSARi0
放置した酒樽、もったいねえと思った小市民の方、一緒にアラライしましょう
371ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 18:16:30.22 ID:nfKhEXIy0
いいんだよ、これからセイバーがやけ酒に走るんだよ
372ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 18:24:17.60 ID:wm91pwsq0
>>363
ちょっと端折り過ぎな気もするが、大体を把握する為には読み易くて面白いしオススメ
ハリウッド映画も似た様な感じだった
ただ、大王の一生の色んな場面に関して諸説あるので要注意
373ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 19:16:31.18 ID:t0KKLoXvI
しかしなぁ……今回もウェイバー狙われてたらヤバかった気がする。
ウェイバーってライダーの「マスターを戦場に同伴させる」ってポリシーと
最も相性が悪いマスターだよな。単独で間違いなく最弱のマスターだし。
いつかライダーのそのポリシーがライダー陣営に致命的にならないか心配だ
374ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 19:27:17.59 ID:nfKhEXIy0
>373
カットされたけど(BD回しっぽい)、今回のアサシン投入はまさしくウェイバー狙いで
さすがにこの人数からの一斉攻撃だと普通の宝具では堪えられないとの目論見
(一人でもとり逃せばウェイバーなんて即抹殺、ライダー脱落)
マスター殺せればそれも良し、何か隠し球があるなら露見させてやろうとの作戦

でも予想外のトンデモ宝具出てきちゃってどうしよう……という時臣と綺礼の
気まずい場面がカットされたのは残念だ 次週入らないかな
「……まずいな」「まずいですね」と同じ面白みがあるのに
375ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 19:35:27.65 ID:SUQxP98u0
ウェイバー狙いなら現れたと同時に殺せば良かったのに
376ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 19:50:58.11 ID:t0KKLoXvI
>>374
時臣と綺礼がギャグ要員に思えて来たw
このまま最強と最多のサーヴァントを持ちながら空回り続けるのかなw
377ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 19:57:20.59 ID:3/rL8n5L0
このままじゃ英霊同士のバトルの前にウェイバー君が殺されてライダー脱落ってオチになりそうでハラハラだよ
378ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 20:02:21.63 ID:ZoumuiuI0
個人的にはウェイバーが居候してる家のおじいさんとおばあさんに
敬語を使って礼を尽くしていたのが良かった
あとキャスターのねぐらから帰る時にへこんでるウェイバーを励ましたりとか
こういうフォローや気遣いをちゃんと言葉と態度で相手に示せて
元気づけたり楽しい気分にさせる人っていいなぁと思う
379ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 20:04:45.55 ID:hVrwv3ft0
ライダーのキャラは白鯨伝説のエイハブに似てる部分あるんだよな
虚淵は出崎監督のキャラに影響受けて書いたんかな?
380ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 20:07:28.48 ID:nfKhEXIy0
>376
ぶっちゃけシリアスなギャグ要員だと思う、特に時臣は
あとアサシンは全滅したよ、カットされて分かりにくいけど 綺礼、本当に脱落
381ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/11(日) 20:14:57.00 ID:+ndRoyeU0
>>373
むしろライダーと常に一緒にいるからウェイバーは助かってる
あの戦車が同乗できるような宝具なのも大きい、守れるからね
最弱ゆえに単独行動を基本にしたら切継に撃ち殺されてしまう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:38:02.35 ID:t0KKLoXvI
>>378
暴君のくせに礼儀正しいよなw まぁ生まれながら大国の王子様だったから
礼儀とかしっかりしてるんだろうね。

>>381
なるほど、そうとも考えられるか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:41:08.91 ID:qN1QK/zL0
本当ならあそこでウェイバーどころかアイリまで殺せたんだがな
まああの人数で一斉にかかれば犠牲は出るけど殺せると思ったんだろう
我様がゲスって不快がってたから邪魔しそうな気もするけど

しかしなんだな、今回といいキャスターの本拠地破壊後の炎の中の撤退のワンシーンといい
イスカンダルの活躍は音楽なんかの演出もあるけどいちいち映画の主役みたいで格好いいな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:41:56.65 ID:IwbcpLKy0
>>373
大丈夫だたとえそんな場面になろうとライダーはライダーでかっこいいはずだ


それにしてもアサシンの一人でもサーセンwwwwwイタダキマースwwwwとかやってりゃ
あんな固有結界の中で地獄見なくてすんだのにな…
だがTシャツ汚した罪は重い
ワイン系の汚れって落ちにくかった気がするんだが大丈夫か
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:42:37.81 ID:IwbcpLKy0
>>373
大丈夫だたとえそんな場面になろうとライダーはライダーでかっこいいはずだ


それにしてもアサシンの一人でもサーセンwwwwwイタダキマースwwwwとかやってりゃ
あんな固有結界の中で地獄見なくてすんだのにな…
だがTシャツ汚した罪は重い
ワイン系の汚れって落ちにくかった気がするんだが大丈夫か
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:43:25.12 ID:IwbcpLKy0
ごめん連投してしまった
ちょっとライダーの柄杓切り落としてくる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:44:46.55 ID:zydRRo7K0
今回の酒樽の出所


「ああいや、盗まれたのは友達なんだけどね。
 その友達の家って、家が贔屓にしている酒屋さんなんだけど、
 なんでも酒蔵の扉にでっっっ……かい大穴を開けられたー! って連絡があったのよ」
「と、言っておる」
「(なあ、ライダー。思いっきり心当たりがあるんだが)」
「(うむ、恐らく我々の事であろうな)」
「(恐らくじゃなくて、間違い無くだ馬鹿! あと、さりげなく僕を犯人に加えるな)」
「んで調べてみたら、うちに納品する予定だった高級ワインの樽が丸ごと盗まれた事が分かったのよ」
「と、あの娘は言っておる。
 ああ娘よ、それは少し誤解があるぞ。酒樽は盗んだのではなく強奪した
「わーわーわーあーいやーなんでもないぞー! 先を続けてくれ。
 (オマエは余計な事を喋るな!?)」
「え?
 ああ、酒樽なんて、そんな目立つ物を抱えてなんて、そうそう遠くに行けやしないでしょ?
 んで、私は盗まれた酒樽を奪還すべく、犯人の足取りを追っているってワケ」
「との事だが。うむ。友の為に力を貸すとは見上げた心意気だ。
 その熱意はいつしか実を結び、きっとお前の探す相手に辿り着くだろう」
「既に絶賛遭遇中だけどな……」
「犯人は馬車みたいなので乗り込んで来たっぽくて、
 蹄の足跡と車輪の轍が残ってたんだけど、どういう訳か足跡が途中から消えててね。
 まるで空に飛んで行ったみたいな消え方をしているんだけど、
 ねえあなた達、町中で馬車とか見なかった?」
「……だ、そうだ」
「い、いやあ、馬車なんて見てない」
「うぬう、まあ確かに、そもそもアレは戦車であって、断じて馬車ではない」
「どうでもいいんだよそんな事!」
「うーん、街中を馬車なんかで駆けずり回ってたら、すぐに見つかる筈なんだけどなあ」
「まあ、空を飛んでいたしな」
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:45:59.64 ID:qwHKMR/S0
なにそれめっちゃ和むww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:46:23.01 ID:QTIVEkfg0
今回は派手なシーン多かったけど、「受肉だ」のところは結構和んだ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:47:46.36 ID:J3dVLkm70
ノケモノたちの共演和むよなぁ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:49:13.41 ID:3/rL8n5L0
ライダーさん日本語わかるのか
マスターは喋れんみたいなのに凄いな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:50:30.13 ID:kugWxax20
>>387
英語しかわからないウェイバーの為に通訳するライダーwww
会話の相手は冬木のトラで被害にあったのはネコ目のお姉さん?

>>389
心の底から望んでるからこそ言いよどんだり含羞ったりしちゃうんだろうなぁ…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:53:39.36 ID:SBbuDX9S0
>>383
そもそもライダーは虚淵も「アニメの主人公っぽいキャラ」として描いてるよな。
「”絆”こそが俺の力だ!」なんてセリフ遊戯王以外で久しぶりに聞いたよw
「孤高で有らねばならない」なんて遊戯王とかなら改心させられるライバルキャラだもんな……
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:54:55.14 ID:zydRRo7K0
一度大嘘に走ったけどな通訳w
相手はそうで、被害者宅も無意味にフェイントかましたのでなければそう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:05:58.48 ID:nfKhEXIy0
>393
言ってることは少年漫画でも、その絆の成すところは征服と強奪だから生々しい
そういうスタンスのキャラにその台詞を言わせてしまうところが虚淵のひねくれぶりか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:19:38.74 ID:SBbuDX9S0
>>395
しかも史実だと独善的で部下の意見をほとんど聞き入れない王だったと言う……
むしろ冷徹で自己中心的な王のイメージが有ったからあのキャラは驚いた。

「アレクサンドロスは軍人らしいという理由でペルディッカスを、軍の統率において
優れているという理由でリュシマコスを、勇敢だという理由でセレウコスを憎んでいた。
アンティゴノスの気前のよさ、アッタロスの品行、プトレマイオスの幸運さは彼の癪に障るものであった」
って言うしね。まぁFate世界のイスカンダルはこの伝承と大分違うって作中で言ってたらしいが
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:25:18.38 ID:qN1QK/zL0
>>393
そういえばどっかでそういう話を聞いた事あんな
セイバーの回答がどうみても海馬なあたりセイバーはどうあっても強いライバルキャラで
シリーズを通して成長するメインキャラでしかないような気がする。鯖の中じゃ
まだ生きてる人が呼ばれてるだけに今回を糧に成長して欲しいけど手遅れなんだよな

どっかで赤ワインの染みは白ワインを使うといいって聞いた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:33:12.94 ID:qN1QK/zL0
 史実を否定するつもりはないけどイスカさんは1代で巨大な版図を築いた人だから侵略された国の
人々には恨まれてるだろうし本人が死んで直ぐに瓦解したから言い伝えの出足の時から
そういった人達に捻れて伝えられたり国が割れる時に自己正当とそういった人達を煽る為に
「あんな暴君よりも俺が支配した方が良い国になるよ!」とか喧伝されちゃった部分もあると思う
 息子くんや奥さんなんかを保護してた国が勝ち残ればそこが支配の正当化の為に
もっと持ち上げてたんだろうけども
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:40:20.92 ID:QTIVEkfg0
人物像なんて記録を残す側も人間である以上は、その人の立場や考え方の影響受けるしね
現代でも行動一つから、正反対の評価がされるなんてザラなわけだし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:21:53.99 ID:SBbuDX9S0
しかし今日一日で面白いほど伸びたなこのスレw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:28:33.85 ID:lj6BzMga0
ライダーと飲みたくて飲みたくてしょうがない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:14:19.90 ID:mZi651Ls0
ちょこっと顔を赤らめるライダーさん可愛いわw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:15:23.13 ID:W3f7/eCi0
>>308
黄金の兜に関してはニカノル説を唱えるわ。

理由1.周囲のモブ兵士が『銀盾』を持っているようにも見える。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:17:41.01 ID:W3f7/eCi0
>>310
理由2.緋色(赤に見えるけど気にしない)の兜飾り緋色のマントは
共和制ローマのインペリウム(軍指揮権)の象徴と同様か類似の意味を持つと推察。
そうと仮定した場合『銀盾隊』ならば緋色(を纏うという名誉)に不自然無なくその指揮官となればニカノルが最有力。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:25:48.24 ID:SBbuDX9S0
本スレから転載
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2368982.jpg
こんな風に言われてたな。年齢的な矛盾はサーヴァントっつーことで。

>>403-404
なるほど、金兜に関しては言われて無かったな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:28:24.03 ID:U2gykmWC0
俺らが臣下の列に加えてもらえるとは思えない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:33:44.52 ID:W3f7/eCi0
>>405
異論は大いに受付中。画像から読み取れる情報からニカノル説を挙げたけど
コルネリウス・ネポス著英雄伝の記述で
「アレクサンドロスの友、ヘファイスティオン」とある居て
「王の友、クラテロス」が居ないのは不自然すぎるんだよなぁ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:37:55.61 ID:SBbuDX9S0
そもそもこのイラストを描いた人は元ネタとかあんま考えて無いだろうけどなw
http://anime.imgup.me/data/file1632.jpg

ぶっちゃけ全部マケドニア英雄ファンの妄想だわw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:42:41.23 ID:W3f7/eCi0
プトレマイオスとか画像から読み取れる情報が皆無だしなw
まったく論拠が見えないw

あ、端のインド人はポロスw
彼以外の古代インド人でアレクサンドロスと由縁があるインド人は考えられないw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:45:21.70 ID:v2uWqlRP0
恐らくアニメ本編で答え合わせできるのはミトリネスだけだろうなあ
この予想の中にはいないみたいだけど…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:53:19.57 ID:W3f7/eCi0
ミトリネス?アニメの何処のへん?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:53:51.69 ID:t0KKLoXvI
>>409-410
それでも特定する根性はあっぱれだわ……
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:56:52.34 ID:v2uWqlRP0
>>411
ネタバレになるので下げ





恐らく2クール目頭になる大海魔戦で固有結界の外にいるウェイバーに王の伝令役で会いに来ます
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:02:00.32 ID:WtJ8Alcr0
>>378
一応「ウェイバーの英国留学中の学友、アレクセイさん」という触れ込みだからw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:03:19.96 ID:n+rifCup0
>>384
残念ながら令呪で強制されてるから、仮に飲み会途中参加したいやつがいてもできなかったんだ…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:03:27.28 ID:ZhdZebat0
>>405
処刑されたパルメニオンは無いんじゃないかな
どっちかと言うとフィリッポスの忠臣だしさ

フィリッポスも英霊レベルの偉大さだよな〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:10:10.10 ID:oH4qIpLG0
>>416
そうなんだよね。>>346でも言ってたけどアレクと仲良かったわけじゃないし。

>>415
聖杯戦争には不憫じゃないアサシンって存在しないんですか? 都市伝説なんですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:15:23.43 ID:MA/efs1P0
>>416
同意。「心象風景」を同じくするってとこに留意すると彼の可能性は低い
単純に老将の中で考えるとアンティゴノスとアンティパトロスが居るけど
前者は隻眼と判断する材料に掛ける。後者は本土防衛で東征に同行せず…わがんね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:16:45.51 ID:99sqalQNI
>>414
そんな設定だっけ。やっぱアニメだと細かいとこまで覚えられないな

>>415
なんでアサシンだけいつもいつも……
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:17:09.12 ID:0UUgNQmL0
さりげなくアリストテレス先生がいたり…しないか。
軍団員ってんじゃないもんなぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:21:30.89 ID:V8849+/B0
アリストテレスさん何やらかしてたんだよ……


「ふふふ、いや、あの娘を見ていると、何となく知人を思い出してな。
 子供の頃の話だが、あんな風に余を振り回した男がおったのだ」
「お前にもそんな奴がいたんだ」
「まあな。そいつのお蔭で見識は広がったし、
 余の亡き後も、その才覚から辣腕を振るっていたという話だから、
 やはり大した男であったのだろうな」

「と、この坊主は言っておる。確かに教鞭をとる姿は、なるほど解る気がする。
 かく言うお前に似た印象を持つ知人も、かつて余の家庭教師を務めておった。
 ―――そうさな、あと付け加えるならば、
 お前が近い将来教師となるなら、勉学に勤しむもの達の指針となる。
 それこそ、その男を越える、模範の教師となる事であろうよ」
「ええー、何それ!? て言うか、私と比較対照にされる家庭教師って、一体誰?」
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:28:09.70 ID:oH4qIpLG0
>>421
娘? へーライダーが女の子と話すシーンなんて有るのか……


……ん? 教師? ……そう言えばあの人はzero時点で中高生だよな……
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:38:17.67 ID:LjHp6abY0
かっこよすぎあwろた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:45:42.60 ID:jZWcrP1B0
>>414
学友で紹介か!
暗示あってもよく納得したなばあちゃん達…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:58:06.57 ID:hVy41r9L0
>>422
セイバーだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:01:23.31 ID:YFZDUKhr0
>424
欧米じゃ社会人入学は当たり前だから、結構年上の友人とは思ってるだろうけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:02:12.95 ID:oH4qIpLG0
>>425
>「ええー、何それ!? て言うか、私と比較対照にされる家庭教師って、一体誰?」

こんなセリフ言いそうな女フェイトにはあいつしか居ないだろw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:09:17.11 ID:W524oKZh0
このアニメ2クールあるのね
凄いゆっくりしてるけどあとは駆け足で詰め込んで
2〜3話で終わらせるのかなと思ってたw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:11:02.30 ID:13BI2U3G0
>>417>>419
小次郎かっこよかったろ!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:42:20.69 ID:2l1WE1cQ0
>>398
アレキサンダーは単なる侵略者じゃないんだよ。
エジプトやペルシアの圧政に苦しむ都市からは解放者として歓迎された。
だから彼を嫌っている地域も当然あるが彼の人気が高い地域が結構広範囲にある。
あと病気で早世したからこういう一代帝国築いた人間にありがちな始皇帝みたいな
老境でのおろかさが目立つ前に亡くなった事や彼らの遺臣が3国に分かれて争った
事等からも彼は征服の割に比較的好意的に扱われてる方だと思う。
あと他の侵略者達はほんと差別が酷かったので地方の文化受け入れや政治参加、
輿入れを認めるなんてのは段違いなんよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:45:17.33 ID:2l1WE1cQ0
アサシンやキャスターの海魔、キリツグがうろつく冬木では
ウェイバーはライダーと同伴してた方がいいんじゃないかな。
あとセイバーとギルは一応王の誇示がある人物だからそこまで
危険でもないだろう。それも込みでウェイバーを伴ってると
相手にも察知されてると思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:05:32.11 ID:cvthDNpD0
>>429
まあアサ次郎とか李先生は境遇そのものは眼鏡をよりしろにされたりバーサーカー化されたりでわりと不憫だけど
本人たちが悠々として状況を楽しみ誰をも恨んでないから
キャス子とかディルムッドとかハサン先生みたいなカワイソス感はあんまないのよな

>>408
アニメのネームドキャラっぽいのってこの絵が元だったのか(ファン絵じゃないよね?)
見た感じ上半身裸の人と黒鎧の人はアニメにいないな
…黒鎧が実はクレイトスとか…?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:50:08.35 ID:WtJ8Alcr0
>>424
じいちゃん「うちのウェイバーはあんな気性なものですから、イギリスの学校でうまくやっていけたのか不安だったのですが…あなたのような知己を得ていたのなら、全く取り越し苦労でしたなぁ」
イスカ「いやいや私の方こそ世話になっとったのですよ。ほれ、このズボンも彼が見立てて買ってくれたのです。どうで素格好いいでしょう!」
などという会話が、アニメではばっさりカットされたのが残念でならない。

>>431
ナチュラルにそいつらと並べられる切嗣に噴いたwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:30:21.09 ID:UMbCQi9M0
>>415
なぜ令呪使う必要があったのか…
あんなに従順なのにww
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:39:07.41 ID:WtJ8Alcr0
>>434
アサシンだって聖杯に託す願いはあるんだから、ライダーの実力を確かめるための捨て駒になれなんて命令はさすがに聞けないよ。
これまで従順だったのも、逆らって潰されるよりは生き延びて遠坂陣営を出し抜くチャンスを待ってただけ。
まあ多重人格の中にはいろんなやつがいるだろうから、純粋に言峰に忠誠を誓ってたやつもいるかもしれんが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:46:32.83 ID:UMbCQi9M0
>>435
あー、すぐ仕留めて撤退する気もなく死を覚悟させられてたのか
ランサーみたいにプルプル震えたり口では嫌がったりせず、シャツ汚して皆で笑ってたり普通に喋ったりしてたからてっきり本人達の意思かと
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:02:03.86 ID:IB+yEQjm0
>>436
まあアサシン達からしても、普段なかなか居所掴み難いライダー勢も居るし、人数集めて
畳み掛ければ倒せないことも無いだろうから、有り得ない程の下策という訳でも無い
危険ではあるけど乗じてみる価値もある
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:22:25.08 ID:Ly0N5GP+0
>>360
瞬間移動はない。単純に上空を高速で移動するだけ。

単純だけど上空を高速移動されたら目立つ手段以外での追尾はまず不可能だから追跡できなかった。
もっともアサシンは英霊だからウェイバーの居場所を見つけれたけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:44:45.66 ID:99sqalQNI
>>434
100人のハサンは全員が異なる人格の持ち主だからな。
ビリー・ミリガンほどクセの有る奴らばかりでは無いだろうけど
本来ならかなりクセの強いサーヴァントだったはず。
勝手に独断先行してウェイバー襲ったのもそのせいらしい。

>433
キリツグさんテラ危険人物だから……思想と目的は正しいのに
手段を選ばな過ぎるという困ったちゃん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:39:41.10 ID:X5BNvC7I0
ライダーがブーケファラスに「久しぶりだな、相棒」って言った所で少し涙腺が緩くなった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:02:22.49 ID:bh8M50Cl0
毛むくじゃらのカバみたいな描き方で涙腺が緩くなったわ…
たくましく美しく高貴な馬が描けない作画を恨む
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:38:17.39 ID:1Dc4blAg0
おしりに画鋲がいっぱい付いているのが気になってそれどころじゃなかたわ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:41:12.62 ID:CZyeSmBc0
セイバーの言っていることも、ライダーの言っていることも正しいな。
イスカンダルも死後に世継ぎを殺され、帝国を3つに分断されているし、
あまり人の国の統治について言えない気がする。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 11:58:00.19 ID:X5BNvC7I0
>>443
せめてアレクサンドロス4世が成人するまで生きていれば……
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:17:11.02 ID:gOBIASAG0
>>443
まあ、暴君として好き放題やってるからこそ正しさも無ければ未練も無い
と言い切ってるからな
イスカンダルの場合は当人の人格でもっていたが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:33:11.46 ID:iklPLNfA0
>>443
「最も強い者が帝国を治めよ」なんて遺言残しちゃうからなぁw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:35:26.40 ID:X5BNvC7I0
>>446
実際には聞き間違い説やディアドコイの捏造説もあるけど、ライダーなら間違いなくそう言ったんだろうなw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:39:47.28 ID:DKbViqVd0
フィリッポス二世がセイバーみたいなしい王で頑張ってたのを知らないのかね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:57:35.45 ID:AqzmPYgf0
>>441
それが現代まで残ってるブケパロスの像は割とまぬけ面って言われてるんだぜw
http://anime.imgup.me/data/file1636.jpg
馬は見かけじゃないってことさ。というか↑よりはかっこよく描かれてたよw
http://anime.imgup.me/data/file1637.jpg
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:02:59.16 ID:UMbCQi9M0
あのシーンでそんなマヌケ面で登場されたら吹くわww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:08:09.89 ID:99sqalQNI
>>448
イスカの父のフィリッポスは部下を大事にする王様で
パルメニオンとは親友だったって言うしね。無論、特に軍事力に秀でていて、
マケドニアを一代で飛躍的に成長させた征服王ではあったけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:15:06.04 ID:bh8M50Cl0
ブーケファラスはずば抜けた持久力とメタリックな輝きを持つアハルテケ種の説があるとWikiにあって
黒王号とはちと違うイメージなんだよなあ…女の子だし

まあライダーの巨躯を乗せるんだから黒王号にならざるを得ないんだろうけどさ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:19:51.34 ID:0vzAj5xx0
神話だとか英雄譚だとかの凄い馬って白馬のイメージがあるから、
ブーケファラスも白馬なんだろうと根拠なく思ってたわ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:37:48.71 ID:99sqalQNI
>>452
FateはFateだからなw 実際のアレクサンドロスは
あんな巨漢じゃなかったと思うし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:52:32.82 ID:AqzmPYgf0
>>453
あらゆるフィクションでブーケファラスは漆黒のあばれ馬として有名なんだぜ
映画「アレキサンダー」
http://anime.imgup.me/data/file1638.jpg
http://anime.imgup.me/data/file1639.jpg

岩明 均 「ヒストリエ」
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2372163.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2372160.jpg
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:02:05.82 ID:cvthDNpD0
Fateの場合はダレイオス王を3m以上の巨体にすることで問題を解決?してたな。
だから多分ヘファイスティオンあたりも…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:04:10.87 ID:aSe9q+kf0
ティターン神族の先祖還りか何かだなw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:07:48.76 ID:CZyeSmBc0
あのタイミングでアサシンを実体化させる意味あったの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:11:21.86 ID:ZhdZebat0
>>458
本スレでその手の質問に答えてる人いたよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:12:29.78 ID:S7TJ1Q3E0
>>459
そ、その答えを持ってきてくださいよww
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:42:23.56 ID:AqzmPYgf0
>>460
Q.何で急にアサシンが現れたの?
A.自滅寸前のバーサーカー、四面楚歌な上工房が破壊されたキャスター、手負いのセイバー、
 ケイネスを失い他の(ケイネス以下の)マスターと契約したであろうランサー(時臣はソラウを知らない)は
 間違いなくギルで倒せるので残りのライダーの実力を見極めたかった時臣が言峰に命令して差し向けた
 さすがにこの人数からの一斉攻撃だと普通の宝具では堪えられないとの目論見
 アサシンでマスター殺せればそれも良し、何か隠し球があるなら露見させてやろうとの作戦
 でも予想外のトンデモ宝具出てきちゃってどうしよう……という状況


つまり今時臣にとって最も警戒すべき相手はライダー陣営なわけ
参考>>374
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:52:07.25 ID:ZhdZebat0
>>460
スマン、アサシンの話はさすがに本スレ向きかなと思って
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:58:44.22 ID:S7TJ1Q3E0
>>461
にゃるほど!

しかしアサシンの能力把握されてることこの上ないンですな…愛か

そして時臣さんに狙われるフラグが立ったんですねイスカっちゃんのマスターであるウェイバーくン

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:01:34.20 ID:S7TJ1Q3E0
>>462
ドンマイドンマイ
「王の軍勢に!入りたくないかー!!」イミフwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:11:02.21 ID:AqzmPYgf0
>>463
そりゃ綺礼はマスターだし時臣と綺礼はチーム……というか綺礼が時臣の手駒だからな。
ちなみにアニメでカットされたけど原作だと今回ギルがライダーに
「貴様は手ずから殺す」ってライバル宣言する。つまり

時臣⇔ウェイバー
ギル⇔ライダー

のライバル対立がここで成立したんだよね。……何故カットしたし……
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:17:30.08 ID:0vzAj5xx0
ギル⇔ライダーは成立したが、
時臣⇔ウェイバーは全くもって成立していないぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:19:56.21 ID:OK9hg98p0
ウェイバーの敵ってどっちかというと自分だね
あえていうなら切嗣だけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:21:13.78 ID:QJUFE4+J0
時臣はウェイバーのことライバルじゃなくて
三流魔術師としかおもってないでしょ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:24:49.08 ID:ZurekDox0
敵っていう感じの因縁あったのはケイネスだけど、対決するまでもなく脱落したからなあ…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:35:11.39 ID:cvthDNpD0
むしろ最後の方は「先生無事かなぁ」みたいな心配してたよなw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:36:45.50 ID:5+YML/HB0
>>464
「然り!然り!然り!」
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:38:10.93 ID:WA279WHV0
固有結界って、入らなかった人からはどう見えるの?

中の状況は把握は把握できるの?アサシンのマスターなら可能?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:41:07.31 ID:hkYHVdhY0
アサシンやっつけた後で槍振ってる人たちって、勝鬨あげてるってより
「やっほー!王様久しぶりー」「元気ー!?」ってやってる風に見える
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:42:18.94 ID:V8849+/B0
>>472
王の軍勢に関しては、結界が展開される前の通常の光景が見える
アサシンについてはカットされた?がきっちり固有結界内の様子が見えていて
やべーちょーやべーと報告された時臣が慄くシーンがある
475465:2011/12/12(月) 18:44:26.99 ID:AqzmPYgf0
>>466-468
俺もそう思ったけどさ……そうすると

ギル⇔ライダー
時臣⇔ライダー    じゃん……

いや実際そうなんだけどさw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:56:23.73 ID:0vzAj5xx0
>>473
英霊の座じゃ互いに交流とか出来ないらしいし、
会う機会なんて滅多に無いだろうしな
呼ばれた事をこれ幸いと我先にノリノリで押しかけてるんだろうなあ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:13:38.88 ID:ZiCPtZuW0
ノリがアーカードの零号開放みたいで格好良かったわ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:19:04.70 ID:YFZDUKhr0
>474
アサシンの視界を借りてる綺礼は見えてるけど、時臣には見えてないから、
逐一綺礼が状況報告しているはずなんだよなー
熱く実況してたら笑える
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:21:13.30 ID:I4Y9srFv0
>>478
かわ・・・せない!
アサシン残り10です!
とか大声で実況するんですね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:32:02.06 ID:UT289IXD0
>>447
臣下「陛下、跡取りはいかが致しましょう」
イスカ「余の・・・むっゲホッ!ゲホッ!(息子で)・・・・最強の者っ・・・げほっ!」
臣下A「本当に宜しいのですか?」
イスカ「(あれ?)うむ!」

臣下B「王様なんて言ってた?」
臣下A「最強の者とかなんとか」
臣下C「ちょwwwww」
臣下A「とりあえず希望者を募って武闘会ひらく?」
臣下B「オラ ワクwa臣下C「そんなのやってる暇ないし将軍達に決めてもらおう」
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:59:38.75 ID:lj2QwKQnO
このライダーの臣下逹なら遺言に忠実たらんと
ノリノリで潰し合っちゃったんだろうな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:00:46.78 ID:1Dc4blAg0
臣下どおしで殴り合わせるはずが、血気さかんな輩が多すぎて国規模で殴りあいになったの巻
とかありそうで困る
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:57:54.88 ID:T/M0cF9V0
マテ本のネタ話で、円卓は「燃え派」と「燃え派」に分かれていたというのはあったが、こっちは「燃え派」で統一されていたんだろうか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:08:51.19 ID:V8849+/B0
EXTRAの書き方的に
燃え=王の王としての活躍
萌え=王の人としての幸福 だから
イスカンダルならその二つはイコールだろう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:29:19.21 ID:UT289IXD0
多分地形が変わるぐらいの勢いで殴り合いしてたんだろうなw
で、途中からなんで殴り合いしてるか忘れてそうw

>>483
ほかにモードレットの「もえていいのは俺だけ」があったと思った
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:37:10.40 ID:cvthDNpD0
征服王に呼ばれたら普通に協力して戦ってるから気付き難いが
そういやあの人ら普通にディアドコイで殺しあってんだよな

やっぱ「それはそれ、これはこれ」なんだろうか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:53:44.54 ID:JVkouD8+O
>>486
仲間同士や王とさえも後で色々あったとしても、
あの風景の中で一緒に戦った日々は格別だったって事なんだろうな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:59:51.76 ID:YFZDUKhr0
相争いながら、「出来れば王の隣で戦ったあの日に戻りたい」とか皆思ってたんだろーな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:10:15.62 ID:e/9YPaoB0
あの王の軍勢の中に宝具持ちとかもいるのだろうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:13:03.75 ID:X5BNvC7I0
プトレマイオスはエジプトの何かを持っていそう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:19:04.36 ID:MA/efs1P0
>>488
カッサンドロス以外の代表的ディアドコイ達は大王死後も
アレクサンドロス"オ メガス(〜偉大な)"と敬称し続けてたはず。
隻眼王も救済王も勝利王もリュシマコスも
まさしく皆が等しく誇りにしていた栄光の日々って思いなんだろうね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:22:02.67 ID:2l1WE1cQ0
彼らは後に王になっているからねえ。それなりの品物を持っているやも。

あとイスカがあんなこと言ったのは急死なので後継準備が難しかった上に
ご存知の通り宮中に謀略渦巻く世界に生きていたのでまあ無理だろうから
まだ強い奴が選ばれた方がよかろうって思ったんだと思うが。
実際の所眼鏡に適う人がいなかっただけなんだよねあれ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:58:48.37 ID:1Dc4blAg0
>>486
聖杯をめぐり殺しあったギルとイスカみたいに、敵同士であっても憎みあってはいないのかもよw

>>492
なんせ急だったもんなー日本でも織田やら豊臣やらが死んだ後に勢力が分かれて争ったし
領土がバカでかいから、よほど土台をしっかりしておかないと引継ぎは難しい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:53:33.70 ID:cGxcqg6tO
今年の漢字は「絆」になった。
流石は征服王
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:40:45.57 ID:R1+nVUyn0
BOXの告知CM、「○○した以上は〜」の○○の部分が聞き取れない
なんて言ってるか解る?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:44:40.50 ID:AhgB7L++0
「完壁だな。自らの法を貫いてこそ、王。
 だがな〜、余は聖杯が欲しくて仕方ないんだよ。

 で、欲した以上は略奪するのが余の流儀だ。

 なんせこのイスカンダルは征服王であるが故」
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:57:14.09 ID:R1+nVUyn0
ああ途中でぶった切ってたのか
原作の台詞を宣伝用にパロってるのかと思ってた
d!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:34:29.99 ID:isazVfPZ0
>>483-485
それだけじゃないと思うな。ヒストリエのエウメネスがフィルに付き従ってるのは
「世界を見て回るのに都合がいいから」が大きい。
パルメニオンは正に「フィリッポスの息子だから」であってアレクに心酔してたわけじゃない。

きっと円卓とは違って、本当にそれぞれやりたい事が違いつつも
それに一番都合のいマケドニアという超大国に集った集団……それぞれに伝説が有ったと思う。
だからこそ>>486は不自然じゃないのさ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:50:18.86 ID:qdn2wJfTI
>>483-485
普通に「名を上げるため」とか「出世するため」も多いと思うな。
そりゃイスカンダルのカリスマはすごかったと思うけど、
そんなベッタベタな集団じゃ無かったと思うんだよね。
ただ、「戦に勝つ」「征服する」その点に関してだけは意志の統一された、
それぞれが自分のために戦う英雄達だったと思うぞって書いてたら>>498で言われてた
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 03:15:35.63 ID:YZkkbz6p0
まあ演出過剰になりがちな漫画はともかく。
イスカのいいところは意見が真っ向から食い違ってもガチで論争しあって
それでも主従を通していくという所にある。
まあ、ある意味気持ちいいやつなんだよ。あの時代の王さまっていったら
そんな事になったら嫌な流れになってる。
まあ、酔っ払ってたときは友を斬っちゃって三日三晩泣き明かしたが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 03:19:29.71 ID:YZkkbz6p0
良い意味で馬鹿なのがイスカの求心力。
古いしきたりを破って快刀乱麻を本当にやっちゃう男。
家臣が本気で怒って泣いてすがったのは勢い良すぎてインド内地まで
突っ込もうとした時かなあ。イスカ元気過ぎ。
イスカの死後に成立した国々でも悪い評価ではなかったんだし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 03:24:27.15 ID:uum7zjkN0
他作品とか史実はともかくzeroの原作では
「ガキみたいに東に走ってくイスカンダル見て、いつの間にか自分もガキ化して走ってた」
みたいな扱いだったかな。
東征以前の自分とか東征中に得たものがイスカンダル没後の各々の道を分けたにせよ
その頃が彼らの黄金時代だったってのは共通してたんじゃないかね。
それが宝具になってる。

個々の英雄としての自分があることと、
イスカンダルの東征時代にそれが全てになることは矛盾しないと思うんだよな。
こういうと矮小化されちまうが
「高校の時入ってた世界征服部マジ青春」みたいな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 03:35:00.95 ID:isazVfPZ0
最近思ったが    このスレ長文多過ぎるだろうw
こんなアニキャラスレ見た事ねーよ。人の事言えんがw

>>502
え、ひょっとしてイスカンダルの仲間が思い出を語るシーンが有るの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 03:52:40.02 ID:uum7zjkN0
>>503
地の文でそれっぽい文章がある。三巻だったかな。

そういやあれってマスターが見るサーヴァントの記憶夢なのかね。
完全にイスカンダルについてった誰か視点なんだが(多分元敵)。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 05:37:13.74 ID:/AK8ukXU0
>>502
まあ青春だったんだろうなぁ「今思い出すと笑うしかないけど。あの時は破天荒な
征服王の背中を追うのに必死だった。マジシャレになってなかった。けど何故か
楽しくてしょうがなかった」みたいな感じなんだろうなぁ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 06:22:14.00 ID:GQ4A+RdA0
臣下のそういう気持ちを山ほど知っててどーーーんと受け止めているのだろうなあ

と、思うとあの場面、やけくそみたいなウェイバーをどんな表情で見下ろしていたのか
動じていないように見えてイスカなりに感動してたんだろうなあ…と思うのだけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 07:18:23.44 ID:ciBiuJJ30
>>456
映画300のクセルクセスみたいな感じかな
あれ初めて見た時は衝撃(笑撃)だったw

当時評判悪くてスルーしちゃった映画アレキサンダーも王の軍勢登場記念に買っちゃった
砂漠を翔る戦闘シーンあるといいな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 07:32:19.34 ID:1ocPSlUV0
>>502
なんかすごく的を得た表現に思えるw
あの荒んだウェイバーにすら青春させちゃうんだから凄いわ
カリスマAには王としてだけじゃなく、そういう影響力も含まれているのかもね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:23:41.89 ID:8Uf7X6lF0
>>489
勿論いるだろう
あれ全部サーヴァントだし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:02:53.24 ID:CsBVxGlp0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:07:11.68 ID:N53FdjyiO
512ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 13:39:05.48 ID:IVM3e24S0
513ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 13:41:57.72 ID:pD+yTCG30
514ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 13:59:18.78 ID:7mCjqcno0
515ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 14:11:01.26 ID:xtXkXnx3O
516ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 14:38:26.97 ID:jCyJp9ln0
517ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 14:43:43.30 ID:UOZn6Ksj0
518ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 15:27:55.66 ID:9ECbjnuo0
史実ではアレキサンダー軍の遠征がたたって本国が攻められまくったり
攻め落とした国では虐殺やら強姦やら色々あったみたいだけど
fate世界の歴史では征服と統治の両方を完璧にこなした王だったんだな
519ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 15:47:31.57 ID:mEcIcQ910
統治は現地豪族に丸投げして自分はひたすら東へ東へオケアノスへ
その情熱にほだされるように敗者の英傑たちがその後を追いかけて行った

統治には興味なかったっぽいね、Fateのイスカンダルは
520ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 16:56:14.75 ID:2I8jlrJ50
戦争それ自体が虐殺行為だし、特別高貴でない限り女はモノ以下の時代だし
敗者の征服(精神的にも肉体的にも)は勝者の権利以上に義務(背後衝かれる可能性満々だしな)だったし
主君の懐の広さがどんな方向に広がってたかは全くの不明(罪を無分別に許したり)。
本人やシンパの弁なんてアテにならんよ。
521ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 17:12:18.22 ID:9eWzj7o30
>>508
的は射る 得るは当
細かくて済まないが、余りにこの誤用が多いので。
522ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 18:01:31.84 ID:tcROpUlV0
>>518
まぁ史実に於いても王が虐殺やら強姦を許容したわけじゃないんだけどね。
余りに征服し過ぎて、統治しきれなかったんだと思う。

>>520
いやぁ女が物以下は違うよ。当時奴隷は物と同じだったけど、奴隷で無い女性は
普通に扱われていたはず。それに戦争を虐殺行為と言ってしまうのもな。
戦争の目的は征服であって虐殺じゃない。そこは大事な事だぜ。
523ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 18:20:36.39 ID:qhqd39vZO
綺麗事じゃないよね征服は
524ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 18:37:46.31 ID:2I8jlrJ50
女がモノ以下なのは中世だな、勘違いだすまん。
戦利品としての収奪は確実にあったろうが。地元の豪族ウハウハだなw
征服という目的のために過程はただの虐殺である戦争を吹っ掛けるイスカンダル。
切嗣なら召喚直後に令呪で自害させられてたろうなこいつ。
525ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 18:38:13.97 ID:Tf/aoYp50
アレクサンドロスは結構扱いにムラがあったはず
街によっては市民虐殺、奴隷として売り飛ばし、放火とかもあるけど、丁重に自国に招き入れるとこもあった
たしか
526ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 18:40:47.38 ID:hpDkE2Jm0
>>521
横槍だが的を射るは「正鵠を得る」が語源だとするのが有力説でな
この得るとは入手ではなく当てるの意味で、そもそも「得」自体に「当てる」という意味があるから、絶対に間違いだとは言い切れない、とするのが柔軟な説
上記を知らず絶対に間違いだとややブチギレながら言い切ってる過激な書籍もあるからややこしいけどね

間違い指摘は、「高い確立」みたいなただの誤変換とは考えにくい「ら抜き言葉」とか「永遠とし続けてたわw」とか言い出す奴にしてやってくれ。市民権を得る前に
527ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 18:47:15.42 ID:tcROpUlV0
>>524
まぁ、キリツグならやりかねないわw
戦争を起こすのがライフワークのイスカンダルと、
戦争を憎んで生き続けて来たキリツグじゃねぇ。余りにも価値感が違う。
ほんとセイバーとキリツグの委員長コンビは思想的にほんとはすっげー相性いいんだけどな。
528ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 18:52:47.97 ID:2S6f9xgw0
>>525
基本的に
・降伏した都市には金、食料、人質を提供させる。守備隊は置いても統治機構などはそのまま
・抵抗し続けた都市は略奪
・いったん降伏した後で反乱を起こした都市は皆殺し。近隣都市や自軍の兵を入植させる
だったと思う。
529ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 18:59:54.65 ID:6VLypqd4O
そういや誤用しやすい役者不足がさすがにちゃんと使われてたな
誤用が多すぎて正しい使い方でも一瞬気になってしまう
530ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 19:07:54.81 ID:NANInMJR0
>>528
日本の戦国時代とあんまり変わらんな
戦争だから似たようなもんになるのか
531ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 19:11:15.52 ID:zp5c7mrb0
「役者不足」もこの言葉自体が誤用という説もあるのよ
>>526が指摘するラインかどうかは微妙だけど

532ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 19:43:45.41 ID:asNF48Yd0
>>525>>528
ペルセポリス炎上のとこは最大の狂気を感じたな。
でも文献によってわりとムラがあるし歴史家の解釈も様々だからね
征服された諸国での伝承も英雄か悪鬼の両極端で旧約聖書では悪魔扱い。
533ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 20:29:52.31 ID:qEM0a2Eh0
>>518
時代を考えるべき。あれは中世どころじゃなくて紀元前330年くらいだぞ?
負けたら根絶やしか奴隷にされる時代。あと都市国家群や都市同盟、帝国が
色々絡み合う複雑な情勢だ。イスカがそれをやったとされるのは一部地域で
全部の地域でそうだった訳でもない。だからイスカ本人が堂々と略奪する、
豊かな都市があれば良いのだがと豪語しているであろうが!

進出を進めていくとエジプトや途中の都市国家群は他の帝国に蹂躙されて
隷属状態だったから解放者として歓迎されて祝福されたりもした訳だ。
誰もイスカがセイバーみたいな偽善的存在とか言ってないだろ?
当時の王としては異端な文化許容や参加容認、解放軍的な状況などから
一風変わった側面を持っている豪快なおっさんだったということだ。
国が分立した後も評価が高いし今でも評価が高いのはそういう理由がある。
534ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 20:33:26.81 ID:qEM0a2Eh0
あとイスカが特殊なのは同盟の盟主やファラオを名乗った所だ。
本来そこは大王で済まして良いのだが彼は懐柔策も用いたので
色々な地位も個別に持っていた。まあかなり特殊な君主だった。
535ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 20:53:22.34 ID:6VLypqd4O
この流れなら聞けそう
バレスレに出てたんだがこのペルシャの対応はどういうことなのw

[997]メロンさんex@ご利用は紳士的に [sage] 2011/12/13(火) 11:48:33.54 ID:pgr8x2vK0
AAS
ギリシャ・マケドニアにとっては長年大国ペルシャの侵攻を受けてきたから
その脅威を払っただけだし、シリアとかもペルシャの圧制に苦しんでたから解放者として称えたし
エジプトも解放者としてファラオの称号与えたし、肝心のペルシャ側もイスカは元々ペルシャの王子
で悪王を倒して正当な地位に戻ったとして称えて新性まで与えているようだ
インドはさすがに蛇足かな

[998]メロンさんex@ご利用は紳士的に [sage] 2011/12/13(火) 11:54:18.01 ID:wB9QZghCO
AAS
>イスカは元々ペルシャの王子で悪王を倒して正当な地位に戻った
なんだこれw
ゼウスの息子とか言ってみたり親父立場ねえwww
536ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 21:04:54.37 ID:n8Ro6jzw0
後世の後付けの伝承はそれこそ星の数ほどあるよね。

個人的には遠征途中で出くわしたアマゾネスを一週間相手にしたとかいう
武勇伝が気になったw
537ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 21:34:28.72 ID:2I8jlrJ50
敗者の正当性を主張して勝者の弾圧を受けるより
勝者を正当化して賞賛し、その恩寵を賜るほうが有意義だろ。
どの道どっちも頭上に覆い被さる「支配者」だ。優しくしてくれるほうを選ぶさ。
どれだけ荒唐無稽でもな。史実のイスカとFateのイスカは別物。
538ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 21:40:20.33 ID:qEM0a2Eh0
イスカが面白いのは本人は意外と早く死んでる事だ。
そして血族が引き継いだ訳でもない。
だから実際を知ってる連中が好き勝手書けた訳ね。
古い因習を叩き切る快刀乱麻の逸話もあり彼の特殊さが
愛されたんだろうと思う。
当然愚かだったり暴挙だったりもした事もあるだろうけどね。
イスカをイスカたらしめてるのは単なる覇業ではなくその性格。
539ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 22:33:27.62 ID:2Qdj03ZS0
イスカ死んだ後皆正気に戻ったんだろうなあ
540ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 22:53:23.62 ID:qEM0a2Eh0
イスカは良い意味で底抜けの馬鹿みたいな逸話だからなあ。
ああいうタイプって憎み難いんだよね。
541ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 23:06:22.73 ID:2I8jlrJ50
現代の世に至っても邪悪な侵略の徒と蔑み嫌い抜いてる地域もあり
まさに清濁併せ持つ君主だな。
542ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 23:20:14.86 ID:qgEyGC+N0
まあ所謂欠点のない君主ではないよな
多くの欠点とそれ以上の魅力があった人なんだろう
543ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 23:22:44.65 ID:qEM0a2Eh0
そりゃまあヘレニズムだし抵抗したり恨みを買っていた所なんかは
酷い目にもあったし特に分裂の時代にその中間地点の国なんかは
線引きで国が分断される結果になったりもしたからね。
あとあまりにも強大な力を示したせいであれは悪魔だとかそしりを受ける事にも。
まあ一大事件過ぎたからね東征は。
544ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 23:25:23.67 ID:qEM0a2Eh0
底抜けの馬鹿なので馬鹿に馬鹿っていっても仕方ないんだよなあの人の場合。
憎めない馬鹿。敢えて馬鹿というまでもなく馬鹿と誰でもしってる馬鹿。
しかしその馬鹿さは天を貫き大地を飲み干すほどのデカさの馬鹿。
あと面と向かって反対意見言ったりののしっても次の日に普通に業務に就けたってのもあって
気分的にも生きてる時に言えたので死んでから敢えて言う必要が無いという。
そういう面では中国の皇帝とかはダメだったからなあ。
545ローカルルール追記議論中@自治スレ:2011/12/13(火) 23:32:34.61 ID:qhqd39vZO
馬鹿の字が鱒鯖共々ゲシュタルト崩壊した
馬鹿にしやがって馬鹿にしやがって馬鹿にしやがって
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:48:44.87 ID:tcROpUlV0
アニキャラスレを開いたと思ったらなんかすげー難しそうな歴ヲタスレだった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:53:21.81 ID:LGGxBqEY0
20〜30歳で王だもんな失敗もあるだろうし、やんちゃもしただろう
そして底なしの馬鹿は死んでも治らなかったなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:06:40.08 ID:qEM0a2Eh0
インド近郊で連戦激戦の末やってきましたインド近郊。
そしてインド軍に勝利!
イスカ「じゃ軽くインド本土突きぬけちゃおうぜ!」
全員「ちょっと待てこの馬鹿、連戦で疲れすぎて死ぬわ」

全員の突っ込む声がこだましたという。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:38:41.55 ID:JNAiS+mG0
なんか鳥坂センパイみたいだw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:21:01.11 ID:jwQNJXKv0
イスカ→ハルヒ
ウェイバー→キョン

S・・・聖杯戦争を
O・・・大いに盛り上げる
S・・・征服王の
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:18:35.57 ID:2LNXLjeH0
>>546
いらっしゃい
小難しい歴史話も普通のキャラ萌えもしょうもない馬鹿話もなんでも大歓迎でっせ

ライダー組はイスカが赤茶色、ウェイバーが緑色で纏まっててなんだか地球に優しそうな色合いだなあと思った
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:49:29.20 ID:ItL/olndI
>>550
普通にそういう感じだから困る
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:13:17.29 ID:eglmFjZWO
>>548
確かにカシミール越えてインドに侵攻とかしてたら戦う以前に落伍者続出だったろうな…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:59:31.92 ID:YXAn2Z4FP
>>550
だれが上手いこと言えと
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:13:03.84 ID:mPa+QPZj0
>>550
下半分に関してはまさにその通りだな。
例えばセイバーとディルムッドを聖杯戦争の華と例えるなら、
さしずめライダー陣営は聖杯戦争の祭囃子と言ったところか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:13:55.88 ID:Urio+L+/0
ライダーが町中でアーチャー見かけたときアーチャー何やってたのか気になる。
なんて誘ったんだろうw
漕ぎ着けたのがすげえ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:57:09.30 ID:mPa+QPZj0
>>556
こんな感じに当時を満喫してたんじゃね
http://img.20ch.net/anime/s/anime20ch87298.jpg
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:25:43.47 ID:DP4SZ2YT0
アーチャーの真名がなんとなくわかった、って言ってたけどバビロン入城した後にギルガメッシュの伝承を聞いたのかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:32:00.95 ID:Q8pYoDDRQ
冬コミで大戦略Tシャツ着た大塚さんが販売員やってくれれば最高なんだがw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:17:06.30 ID:7+o5sFmz0
>>557
なるほど、当時最高の娯楽だな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:44:53.62 ID:lG23SdcP0
>>557
平和すぎるw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:57:12.84 ID:JNAiS+mG0
>>558
セイバーの事も知っていたっぽいから、召喚された英霊の知識は、生前の知識には縛られないんじゃない?
たぶんあれは本人の推理だと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:39:38.54 ID:jwQNJXKv0
>>556
釣りしてたんじゃないか?
ジャンプを読みながら懐いてきた子供に髪やら頬を引っ張られたり
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:41:06.30 ID:DRUl5Jl40
大戦略Tシャツを着た男が戦争シミュレーションのデモ展示から歩いてきて
完成度バリ高の姫騎士フィギュア展示をマジマジと見つめる金髪と語り合い
飲みに行こうぜ!と誘っているシーンが思い浮かんだ。舞台は有る意味聖地。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:03:40.36 ID:mPa+QPZj0
>>494
これか。今年征服王の年だったかー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111212-00000047-jij-soci
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:39:32.83 ID:AYtSY/4M0
征服王も英雄王も酒といったらワインなのかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:44:12.64 ID:ItL/olndI
素晴らしい物に国籍は無い(というか素晴らしい物は俺の物)な2人だしねぇ。
日本酒でも美味い物は気に入ってそう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:55:23.88 ID:h3/KAE6T0
ライダーには是非日本食を豪快に堪能してもらいたい
カツ丼とか寿司とかラーメンとか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:00:59.24 ID:W9RdMANJ0
日本酒とか焼酎とか、飲んでほしかったなぁ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:04:39.36 ID:jwQNJXKv0
あの照れながら呑んでるシーンは普通のガラスコップに日本酒が入ってても違和感なかったと思うw

>>日本食を豪快に堪能してもらいたい
想像したが違和感が無さ過ぎて困るw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:13:42.91 ID:aqJXrQMm0
てんこ盛りのいくら丼をかっくらってる図が見たい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:15:56.25 ID:0/87vYU80
>>566
古代エジプト・メソポタミアでビールとワインの原型が生まれ、
うちビールは日常の消費用で、ワインは高級な嗜好品という扱いだった
いずれも現代のビールやワインとはだいぶ違うけど
・ビールの原型:大麦の麦芽を食べやすく加工したら酒になったもの。つまりパンの同類
・ワインの原型:糖分の一部が酒になって長く保存できるようになったブドウジュース。甘い

で、そこから古代ギリシャ・ローマにワインが伝わり盛んになる
ビールは北方のケルト・ゲルマン人の方で盛んになったので、
古代ギリシャ・ローマ人にとっては北方の野蛮人の酒だった

なので、あの2人にとっての「楽しむための酒」なら必然的にまずワインになるだろうと思われる
セイバーだったら「自国産はビールとその蒸留酒。ワインは高級な輸入品」みたいな感覚かもしれんが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:19:29.91 ID:Ka2TpUJ/0
日本酒 征服王
ってあったらどういう反応するだろうか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:29:47.27 ID:ItL/olndI
このスレの何がいいってあんまストーリーの話とか無いからネタバレ無い事だわ。
他のキャラのスレは後の展開有りきで好きって人多いし、
本スレはステイナイトやってないと話の半分はわかんないし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:48:16.70 ID:W9RdMANJ0
>>572
征服王なら、実家の酒より地酒を征服してなんぼではなかろうか…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:49:05.86 ID:GKpWvLQw0
スレの流れを見て、ライダー主演の食いしん坊万歳は観てみたいと思った
ウェイバーや番組スタッフは大変そうだがなー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:51:09.07 ID:W9RdMANJ0
>>576
なんかビールにコーラにピザに大量のジャンクフードを
嬉しそうに山積みにする征服王が浮かんだんだが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:53:37.11 ID:AYtSY/4M0
>>572
なんか勉強になったよサンクスw
ビールもワインも元は保存食だったわけね。

麦の芽が酵素を持ってて、それで発酵が起きるんだったかな。
ブドウは皮に酵母がついてて、潰して放置プレイしとくと発酵しちゃうとかなんとか…


彼らに梅酒や電気ブランでも飲ませてみたいなw
あと日本の濁り酒とか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:51:33.71 ID:vinH6ese0
今更ながらに見始めたんだが、征服王かっこいいわぁ…
どうしてもウェイバーに感情移入して見ちゃうから、ウェイバーが認められてるシーンはなんかすごく嬉しかった。

こういうちょっとダメな子(才能はあるとかでも可)と実力者の関係が描かれてる作品って他にないかな?
ライダー陣営を主役にした作品が見たいが、無理っぽいので似たようなのでもいいから見たい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:54:23.49 ID:pwtON/sM0
サンデーのケンイチ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:55:02.84 ID:pwtON/sM0
あ、やっぱGガンだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:56:20.77 ID:jbM+SL0z0
アッカド語版のギルガメシュ叙事詩にギルガメシュが箱舟を造らせた船大工たちにワインを振舞ったという一説があるので
それにちなんだんじゃないかな。ギルのワイン好きネタもこのエピソードから来ているのだと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:56:47.59 ID:zHY5CclG0
どちらも主役の中の人が英雄王だな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:34:21.81 ID:+mVoa1f+0
なんで受肉の話する時ライダー紅潮してたの?
酔って赤くなるようには思えないんだけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:53:36.72 ID:B/8H/Wab0
心の底からの望みを口にするとき人はちょっと恥ずかしい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:24:34.62 ID:MjFoBdnY0
いやー意外とすぐ酔う性質なのかも知れんぞ。
だから終始ノリノリハイテンションだったのか……
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:25:56.74 ID:sDs07TjR0
>>579
実力者っつーかアニキと少年って関係で自分が好きなものは
アニメ→グレンラガン、スクライド、ノエイン
ゲーム→FF10  特撮→仮面ライダー響鬼、電王

とくにFF10はFatezeroと流れが似ているから気に入ると思う
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:37:30.84 ID:sDs07TjR0
ちなみに世界三大兄貴で検索すると色々のっているよ
今年はライダーが優勝できるといいね
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%89%E5%A4%A7%E5%85%84%E8%B2%B4
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:57:54.62 ID:pB63hAbz0
UKに行ってイギリス料理を堪能する征服王
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:54:37.49 ID:9CGTg1Vs0
薄い紅茶カップつまんでスコーン食べるオシャレ制服王
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:47:13.79 ID:kXfBlR5OO
>>589
いくら征服王といえどあまりにも無謀すぎねえか…?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:23:55.41 ID:MjFoBdnY0
>>579>>587
この系統だと一番ピンと来るのはグレンラガンだよなー。おすすめだ。スクライドはちょっと違くないかw
仮面ライダー響鬼はおっさんと少年の話な分更に近いかもな。
FF10ってひょっとしてティーダとジェクト? ディシディアしかやってないけどあいつら好きだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:10:32.38 ID:mDvOW/8B0
漁船とか意外に似合いそう
船から降りてきたらイサキ獲れたかスゲー聞きたい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:32:52.46 ID:V2AC6S7lO
>>590
ティーカップがお猪口に見えそうだw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:38:15.03 ID:eg6Szr+m0
女子がやってたので紅茶は小指を立てて飲むものだと思いこんで
それ見たウェイバーがショックを受けたりw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:57:12.09 ID:J7ZJYkg20
ライダー現世に適応しすぎだろw
3か月後くらいには大工とか漁師あたりで起業してて
5年後くらいにはユニクロとかソフバンクラスの社長になってそうw

ギルはこの人を超える金運とカリスマがあるんだっけか
株価がの変動を予知できるとか?w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:13:09.43 ID:Ne5kCJ0NI
ギルは招き猫みたいな幸運の能力を持ってるんだっけか。
もしライダーが企業するならなんとかしてギルを利用してやろうとするだろうな……
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:22:00.65 ID:JKtNVQlM0
>>579
マジレスするとターミネーター2おすすめ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:26:32.02 ID:W7+0BoUE0
>>592
シモンの成長は、ちょっとウェイバーと被るところがあるかもな。
シモンは最初からアニキに心酔してたが。
ライダーファンは少年漫画的燃え展開が好きな奴多そうだしな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:01:05.90 ID:9SnAAy8fQ
>>596
案外医者になってるかもしれんぞ(無免許の)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:26:19.88 ID:sDs07TjR0
>>592
たしかにスクライドは元から完成した主人公かもなw

FF10はその親子も見所のひとつだけどティーダと養父アーロンが士郎切継、
アーロンとジェクトがウェイバ征服王みたいな関係で成長していくから2倍楽しめるし泣ける
リマスターもされるみたいだし興味があるならぜひ遊んで欲しいな
スレチ申し訳ない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:30:35.85 ID:sDs07TjR0
>>600
ブラックジャック先生じゃねーかw

>>596
イスカ→株予想の天才 ギル→買った株は必ず上がる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:31:28.11 ID:Ne5kCJ0NI
>>598
そしてターミネーター3は絶対に見ない事をおすすめだな

>>601
ディシディアしか知らなかった。そういやFFじゃ珍しい熱血主人公なのも好感持てるよな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:28:58.47 ID:6IBVy2pa0
>>587
まさかこのスレでスクライドとノエインと響鬼好きに出会えるとは
2chありがとう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:22:12.60 ID:hCEC8dEF0
ああ確かにシモンとカミナの関係はウェイバーとイスカの関係を少し彷彿とさせるな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:33:30.15 ID:UdSSKGfc0
>>596
大王は何気なくしなびた漁村とかに現れて村興しをして成功。そのままカリスマで
村長→町長→県議員→知事→国会議員とかガンガン出世していきそう。若しくは
同じく企業を興して社長とか

黄金律とかは“何気なく買った宝クジや株が大当たり”みたいなイメージ
「この資金を増やすか・・・お、この○○社の株は安いな。面倒だから全部つぎ込むか」
→「○○社が青色発光ダイオードを開発しました!」
みたいな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:49:47.80 ID:sDs07TjR0
村興しとか本当にやりそうだwきっと立派な図書館を作ってくれるよ

起業するなら大きなデパートを建てて町ごと買収→円高なので海外企業を買収し放題
→ていうか国ごと買収するわ
みたいな感じで大きくなりそう

セイバーは東電の新社長とかだな…頑張ってほしい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:01:47.67 ID:HBFvDiZX0
意地があんだよ、ウェイバーにはな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:32:58.25 ID:8krlKb690
お、おう
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:39:38.37 ID:pwtON/sM0
今のシーズン、やはり制服王にはサンタかんをやってもらいたい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:56:06.35 ID:MjFoBdnY0
>>601
へー面白そうだな。>>599>>601も言ってるけどやっぱ熱血主人公が好きだわ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:15:46.99 ID:qdIG0/Yl0
>>610
本当だ。ライダーサンタすっげえぴったり。戦車もそりに見えてくるw
ライダーとウェイバーでクリスマスソング歌ってほしい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:18:36.75 ID:B/8H/Wab0
アレクサンタさん
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:29:46.29 ID:ekMoG/4D0
@hikaruufo
近藤光(ufotable)
コミックマーケット用「Fate/Zero」大戦略Tシャツのサンプルが到着しました!
今、監督のあおきえい、キャラデの碇谷にも監修頂戴しました。
いい感じだと思います。如何でしょうか?
#ufotable #fatezero pic.twitter.com/yrbBi7lz


リストバンド付いてるw
アニメじゃなかったような気がするけど気のせい?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:33:52.05 ID:eBZMtWQ30
してなかったよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:34:47.06 ID:PVJZnhlW0
サイズはやっぱりXL一種なんだろうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:06:42.67 ID:6IBVy2pa0
>>613
誰が上手いこと言えと
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:08:38.32 ID:w/ZpZplD0
ライダー:サンタ服とプレゼント袋
ウェイバー:トナカイコス
ゴッドブル:首にリボンと鈴
神威の車輪:クリスマスデコ

これで公式に壁紙をお願いしたい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:14:46.73 ID:Ne5kCJ0NI
>>612>>618
イスカはともかくウェイバーは絶対やらねーよw
ゴルディアスホイールから落ちそうになってる姿しか想像できねーw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:21:11.68 ID:sDs07TjR0
じゃあウェイバーはサンタの袋に詰め込まれて、首から上だけ出ている感じで
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:21:13.67 ID:nj2T/KNO0
雪だるまみたいに白い袋から首だけ出てる図が思い浮かぶ
表情がヒーッってなってるのはデフォ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:22:27.15 ID:nj2T/KNO0
Oh...
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:38:36.87 ID:7mIUz+Qh0
ライダー1番最初に消えそう、なんとなくだが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:58:37.66 ID:ekMoG/4D0
>>623
11話でアサシンが一番最初に脱落したのを忘れないでいてあげて下さい…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:11:20.28 ID:kkSwAxLt0
ライダーは元ネタの人が優れた文化や書籍収集マニアだったからね。
新しいものは奇妙とか胡散臭いではなくキラキラ輝いて見えるんだろう。
聖杯が現界の際に最低限の知識も与えてくれてるし。
早速ステルス爆撃機調達して最終的にはアメリカ大統領と戦う事になるとか
算段立ててる。あと自分の夢を的確に表現してるものとか大好き。Tシャツとか。
彼のテーマは底抜けの馬鹿(良い意味で)で物怖じしない所なんじゃないかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:38:20.91 ID:w+Ab6e6k0
>>579
船戸与一の小説「山猫の夏」

夢も希望も失くして自堕落な日々を過ごす主人公の前に、
ある日とんでもない男が現れて…って感じで話が始まるんだけど、
彼の冒頭のセリフがいいんだな。

たとえ何十年か後に老いさらばえて
この脳裏からどれほどの記憶が消え失せようと、
山猫がやって来たあの夏の夜のことだけは
忘れはすまい……


一冊にまとまってるからボリュームはそこそこ。
700pくらいあるけど。

集英社からコミック版も出てたけど、こっちは入手しにくいかな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 02:45:33.26 ID:UaLtuFGN0
>>623
オリジナルなら展開予想もいいけど、
3年以上前に完結した作品だからいつライダーが脱落するかは予想にならないなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:03:40.45 ID:UEoozkn+0
どうせセイバー陣営とギルガメッシュ陣営が最後まで残るんだろうねーなんとなく。
んで他のキャラは最終回付近までしぶとくみんな生き残って最終回1話前で2・3組一気に脱落、
とかがこの手のやつにありがちだよね。

でもライダー陣営……というかウェイバーは死なないと思う。イスカンダルがきっと守ってくれると思う。
まぁ願望入りまくりだけどw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 06:15:26.48 ID:Z67LUz580
今後の予想は別にいいんだが
つられて既読組がネタバレに走りやすいのでひやひやする
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:56:00.14 ID:slZM83U+0
サンタライダーが見たくてたまらない
サンタのうち制服してなり変わってくれないかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:56:20.18 ID:slZM83U+0
征服だ…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:46:06.87 ID:D3FWK+c1I
つまりサンタコスが制服になるという事ですね。
あ、アイリさんはミニスカでお願いします
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:04:03.87 ID:PJHP/rof0
アイリさんにはブーツも差し上げましょう
あ、征服王は腰布一枚でお願いします
いえいえ、リア充を追い散らすだけの簡単なお仕事ですよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:45:07.64 ID:ciY5+ROs0
>>624
アニメしか観てない人なら、どうせまだ残っているだろうと思ってもおかしくない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:09:46.12 ID:BXx2ZvF7O
>>579だけど、みんな色々紹介してくれてありがとう!
ただ…全部見たことあるし大好きな作品ばっかだったww
やっぱライダースレともなると好みも似通ってくるのかねぇ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:03:42.04 ID:ANI7H4blO
兄貴と少年の成長物語パターンとは似てるけどちょっと違う感じで
非力な子供が主人になってたまたま雇った凄腕用心棒と反発し合いつつ擬似親子みたいになって成長していく、てな話が好きだ
しかしこういう話だと用心棒側も紆余曲折あって子供にほだされていくような展開が多いけど、
ライダーはいきなりウェイバーを気に入りすぎではないかw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:30:30.50 ID:UEoozkn+0
だってこの場合ツンなのはウェイバーの方だしな……
>>635
大分毛色が違うけど一つ思いついたぞ。カードファイト! ヴァンガード! ってのが有ってな。
気弱で引っ込み思案の心優しい主人公アイチがクールで圧倒的な実力を持つ櫂を目指して
仲間と共に少しづつ強くなっていくカードアニメなんだが……
1・カードの宣伝アニメだからカードバトルばっか
2・主人公が余りにもなよりすぎで燃え要素が遊戯王よりも弱い。子供向けなのに萌えアニメとか言われてる。
3・人を選ぶアニメだし楽しめるかは人による
とまぁ手放しでおすすめできるわけじゃ無いな。毎週土曜の朝8時にやってるから観てみれば。
今やってる櫂に近づきたくて闇の力に手を染めちゃった闇アイチ編は評判いいしな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:47:53.24 ID:8uf9LB+80
>>607
図書館w
図書館というとCIV4も連想するな

セイバーかわいそうww
そういや霊体化できないし食費も結構かかるしでニート扱いされてるネタもあるな

>>630
ウェイバーはトナカイ鉄板だなそれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:53:16.70 ID:ciY5+ROs0
>>638
>>620の方がより似合いそうだ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:39:17.98 ID:UEoozkn+0
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:42:48.00 ID:3ohNPMqj0
あのさぁ・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:51:52.20 ID:KZ7BRBFK0
>>636
序盤はウェイバーを気に入ってもないし嫌ってもないんじゃねーかな
もとからイスカンダルは誰にでも好意的だし、未熟な少年を導いてやろうって父親目線かと
評価し始めたのはキャスター工房の辺り?
5英霊が集結した時も「それでこそ余のマスター」とかケイネスより相応しいとか言っているけど
その辺りはウェイバーに対するフォローで言ってる気がする
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:53:55.88 ID:KZ7BRBFK0
>>640
ライダーさんの包容力すげーw
これは何の雑誌?もし今でも買えるなら欲しいな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:56:52.35 ID:RYoYvVKM0
つい昨日発売のタイプムーンエースじゃないのか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:19:31.89 ID:NrJIWNQM0
坊主、今期の覇権ははがないと弁当だと思わんか。
あとHDがもういっぱいだから外付けを5TB増やさんか?
http://img.20ch.net/anime/s/anime20ch87386.jpg
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:40:17.90 ID:/RbzikYA0
>>644
ありがとう!明日本屋いってみる

>>645
ベン・トーはライダー好みだろうなぁ
9話で戦闘休んで貯めておき、10話に力を入れた所は大いに評価する
Fate11話はどうしてこうならなかった…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:57:37.34 ID:SAlvp8YN0
>>645
アサシンはキレイと猟犬群っすかw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:36:24.41 ID:sOA686bG0
ランサーが触れた物はみんな壊れちゃうわけかw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:05:03.00 ID:ZajJHGJR0
Fate/Zero 第十一話 聖杯問答 (23:41) #nicoch #so16417367

http://www.nicovideo.jp/watch/1323771615



家庭教師のアリストテレス、までは召喚できなかったか。


650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:18:56.97 ID:6nUqZBpC0
>>649
タイプムーンエースの漫画では
アリストテレスとその師プラトンとさらにその師のソクラテスと
ジェバンニ…じゃなかったエウメネスを連続召還してたよw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 04:42:54.45 ID:6o4UmxD/O
ニコニコ視聴組だが11話良かった。
やたら作画がカットがと言われてるのが目立ったが、まぁそりゃ仕方ないんじゃないかなぁ。
BD版で修正されてりゃ文句はない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:33:40.12 ID:0QX5C5gW0
>650
あの黒髪イケメンがエウメネスでOK?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:04:09.08 ID:ZtwWPqgc0
>>652
答えはあなたの胸の中に…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:53:58.62 ID:sm5KUWBnI
>>652
このスレ「エウメネス」で検索してみろw 上で散々議論されたからw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:12:30.92 ID:0QX5C5gW0
>654
議論は知ってるよ、漫画で出たっていうから、名前付きで姿出たかなって聞いただけ
でもどこでも話が出てないってことは、台詞だけなのかな
タイプムーンエース、近くじゃ売ってなかったんだよな、amazon使うか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:19:41.01 ID:MiqPQeqe0
>>655
姿は出てるけどアニメでの黒髪ロン毛とは別
というか描く側は多分そこまで考えてないだろうし、
そもそも公式設定でもなんでもない単なるギャグ話だ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:47:43.32 ID:0QX5C5gW0
>656
そうか、ありがとう
アンソロとかなら公式とは思わないけど、コミカライズの人の漫画とかだったら
ある程度公式監修入ってるのかなと思ったからさ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:33:53.74 ID:sm5KUWBnI
>>645
どこまで現代に溶け込めば気が済むんだこのおっさん。
というか5TBの外付けとか当時ねーよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:07:10.98 ID:/RbzikYA0
>>655
言峰の目が描かれてないような感じだったよw
よって顔はわからない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:32:23.21 ID:NrJIWNQM0
しかしこの一週間はライダー回だったから伸びたな。
多分今週は出番無いんだろうなー先週完全にメインだったし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:35:58.52 ID:224c2FdO0
次回予告に期待だ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:43:34.35 ID:sm5KUWBnI
でも確か再来週最終回だし再来週は期待できるな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:17:05.23 ID:vmx+UfUy0
ライダー組が癒し成分すぎる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:10:08.08 ID:sOA686bG0
>>658
90年代前半だと、外付けどころかHDD内臓のPC自体珍しかったかもw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:44:10.59 ID:UCGNjvDH0
王の軍勢のサーヴァント達って一人一人が宝具持ちなの?

それとも数名?
どっちにしろチートEXだが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:47:05.66 ID:NrJIWNQM0
>>665
持っててもおかしくない奴はいるだろうけど流石に王の軍勢では使えないんじゃ……
使えたらチートってレベルじゃないだろ……
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:47:27.93 ID:K5nlpkGW0
名も無き戦士たちが多そうだし、宝具持ちもチラホラいるって感じじゃね
固有結界維持するのに手一杯で燃費が良さそうな白兵戦用の宝具ぐらいしか使えなさそうだが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:12:53.21 ID:u3HpGJcw0
サーヴァントは必ず1つ以上の宝具を持っていたような?
でもマスターなし+結界維持のせいで魔力が足らないから使えないのかなって思う
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:45:21.87 ID:Y0ZlZwYW0
聖杯戦争のために呼び出されれば持ってるだろうけどあの場合は無理そう。
というかウェイバー君涼しい顔してるけどあれウェイバー君の魔力で作られた固有結界なんだよな。
ウェイバー君すげえ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:57:21.97 ID:4C5+uy5D0
ウェイバー→ライダーの魔力供給事情に関しては二期でやるはず
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:59:10.15 ID:0QPu1zNAI
観た。ライダーの宝具ゲートオブバビロンと同格て……パないわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:30:05.37 ID:CAOIgFcM0
切嗣の「豪放に見えるがスキがない」という評価はかなり適格だと思った。勢いだけで動いてるように見えてかなりの切れ者だと思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:31:50.80 ID:z0y9xahY0
まあ、でないと征服王なんてなれんわな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:35:06.53 ID:eJTwFdQq0
ライダーの軍略スキル:Bは伊達じゃない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:38:12.56 ID:pzT8zUGo0
>>665
ゲイジャルグみたいな常時発動型宝具持ちはわんさかいるだろう
ただ、真名解放してビーム発射したりは無理かと
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:42:30.81 ID:XXAsFjRt0
>>670
stay nightであった、
「未熟なマスターを補う為に、エッチして魔力供給」
のパターンか…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:46:38.38 ID:Y0ZlZwYW0
>>676
征服王両刀なだけに笑えねーよw
つーか龍之介陣営は魔術師でも無いのにマスターになったからマジメに心配してたw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:56:03.52 ID:PFsO0kjV0
>>677
スレチだが旦那は宝具が魔力炉だし、自分に必要な魔力の方は
主に犠牲者から得てるから、その辺の心配は無用。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:08:00.94 ID:aTuG/AeN0
>>678
そうなんだ。まぁそんなんじゃないかと思った。
生贄集めてるのは魔力を蓄えるためだったわけね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:14:49.32 ID:ZPEJpjKk0
イスカンダルってアラブ、ペルシア語なのに、自分の事イスカンダルって呼ぶのは変じゃない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:15:19.98 ID:EvguRFyN0
まあリョナはそれ自体が旦那のライフワークで
魔力ゲットはその余禄みたいに見えるけどなw
作中描写見る限り。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:23:57.46 ID:0lpgd+ZpI
>>680
ペルシアとか自分で滅ぼした元宿敵だしな……ひょっとしたら、
自分が征服した奴らが畏れを込めて呼んだその呼び名が大層気に入ったのかもしれないな。
旦那のライフワークが虐殺ならアレクのライフワークは征服する事だし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:24:44.16 ID:qBcQTi3x0
きのこ「イスカンダルの方が格好いいから」以上の理由なんかあるか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:26:13.48 ID:E2HsvYTkO
アラビア圏での英雄扱いが凄いから説
語感が似合うから説
アレキサンダーの史実イメージと分けるため説

なども過去にスレで上がっております
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:27:33.11 ID:sZBUfJmz0
>>671
同格じゃないよ、「王の軍勢」はランクEX、ゲートオブバビロンはA++。
本気ギル様が使う「天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)」がランクEX。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:30:01.32 ID:2UTRFtJW0
滅ぼした相手に寛容と言うか、ファラオになったり
称号ごと略奪して自分の物にする勢いだからなぁw
征服地での呼び名こそ、自分のものにしたいのかもしれん。

アラブ=アラビア半島は特に、征服目標どまりだったし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:33:31.43 ID:0lpgd+ZpI
>>685
綺礼さん同格って言ってたじゃないですかーw
ひょっとしてA++以上はみんな規格外なのかw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:57:04.88 ID:sZBUfJmz0
>>687
まあ、そんな感じ。
セイバーの「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」がランクA++、防御専用だが「全て遠き理想郷(アヴァロン)」がランクEX
バーサーカーの真の宝具である魔剣がランクA++

4次はチート級宝具持ちが多い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:09:59.57 ID:J3c1i7QH0
>>677
確かに両刀だけど乳臭いガキはさすがに趣味じゃないと思うよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:11:20.12 ID:2UTRFtJW0
>>689
古代ギリシャでは確か少年愛が…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:13:08.98 ID:3z6iH/Sm0
やはり決め手は筋肉なのかもしれん
って、このまま談義続けると深みに嵌るんじゃないだろうか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:13:31.69 ID:YGnP6/ct0
>>672
 じっさいギルvsアサシンの話の時にイスカンダルと相性の悪そうな
アサシンの敗退を喜ぶウェイバーを嗜めて「勝った方を気にしろ!」って
叱ってるしな、普段の趣味も回りから見たらミリオタだけど実際に世界征服を
する時の為の勉強だし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:17:44.96 ID:5WKaRSphO
>>680
確かアレキだと向こうでポピュラーな名前だから、イスカ呼びにしたとかいう話を聞いたような。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:18:42.17 ID:J3c1i7QH0
>>690
でもアレクがそうだと言われてないべ
へファイスティオンとかガチムチだろうし
女の方もお姉さん系が多い印象
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:25:52.82 ID:f5KUIiKD0
古代ギリシャの少年愛は年長者が少年を肉体的・精神的に鍛え上げて立派な戦士にするという崇高な目的に基づいたものらしい
導き見守り成長させようとしてるって点では合ってるな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:30:27.90 ID:aTuG/AeN0
>>692
そういやそうだな。索敵とかはウェイバーに一任してるしウェイバー連れて戦場につっこむとか、
考え無しにしか思えなかったが……それはウェイバーを守る事に繋がってるし、
魔術の事に関してはともかく戦争って事に関しては地球の歴史上最強クラスのエキスパートなのを忘れてた。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:45:26.39 ID:m6YJyCkF0
イスカは女ならロリよりムチムチのお姉ちゃんが好みかと思われる
では男なら?
ということだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:48:20.14 ID:aTuG/AeN0
いや、征服王の懐の深さだからな……フィガロの王は童女から老婆まで口説いたと言うが、
王の中の王ならば年齢も性別すらも問わない……! わかるな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:54:46.98 ID:qBcQTi3x0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2396967.jpg

ケイネスがOKなぐらいなんだからより好みしない人なんじゃ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:14:19.89 ID:YUCYTYkf0
ライダーのかつての臣下で、後に王朝を作った人何人かいるだろ?
そいつらってセイバーよりカリスマスキル高いんじゃなかろうか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:20:47.34 ID:ix5rDVzB0
>>694
つバゴアス
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:30:34.42 ID:t36skkSc0
>>700
より高い、ともう征服王と同ランクしか空いてない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 03:23:35.21 ID:J3c1i7QH0
>>701
忘れてた
ついてないんだよな?w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:03:08.78 ID:aTuG/AeN0
>>699
おいざけんなよてめー先生ほどイケメンなハゲ居ないだろうが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 07:21:01.15 ID:laQ24qaE0
イスカンダルの軍門に下ると
固有結界の一員になるのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:10:04.55 ID:5QfPA+UvI
生前一緒に戦った英霊の中でも選りすぐりの奴だけだろう。
ヘタイロイってのは「近衛騎兵団」って意味らしいし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:36:04.01 ID:eLybP6710
>>699バレス





マジレスすれば、精神的に愛し教育する相手としてはウェイバーで十分だろうが
性愛の対象とするにはウェイバーでは稚く、むしろケイネスのほうが射程圏内って事なんだろうと
「貴様がもう少しいい体格をしておれば、今よりは釣り合いが取れたかもなぁ」だしw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:51:27.80 ID:w9hYNCdy0
バレ…でもないか





昨晩やっとZero文庫版読了
4,5,6巻ライダー陣パートよすぎ
滂沱
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 09:14:26.91 ID:VptPPRKO0
男でも女でもむっちりした健康的な色気のある体が好きそう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:45:55.08 ID:E2HsvYTkO
昔の人ってちょっと弱いと子供のうちに死んじゃうし、成長しても何かで弱るとすぐ死んじゃうし
日常生活送るだけでも今よりかなり体力いるしで、
ウェイバーくらいの年でああも矮躯だ貧弱だって言われるような奴は初めて見たんじゃないか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:57:38.24 ID:48Njg+X20
近衛兵団は強力だろうが主要武将・指揮官格がいるのは変だな
彼らは彼ら門下の兵団を率いてた筈なのに
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:05:03.87 ID:B6OV148j0
英霊の世界
ヘタイロイ兵A「しゃあ!!俺らの王が選ばれたぜ」
兵B「つーことは俺らの出番もくるのか?」
兵C「でもいつくるかわかんねぇぜ?」
兵D「もう本編10話以上すすんでんぜ?」
兵E「やべぇ!?まだか?まだなのか王よ!?」

イスカ「王の軍勢!!」

兵たち「しゃらーーーーー行くぜーーーーーー」

みたいな感じかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:29:11.44 ID:u8R7TK5v0
>>709
雁夜に下半身だけバーサーカーとして召喚されたライダー(混沌の鉄パンツ装備)が
ロリ桜を救う話を考えていたのだが、むしろ葵さん狙いが正解か
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:47:50.02 ID:zEn1tSdq0
なんだその嫌過ぎるモンスター

>>711
だな。つまり名前こそ近衛騎兵団だけど実際にはマケドニア英霊選抜チームって感じなんだろう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:56:54.81 ID:Ylpp9KGa0
初めは純粋な近衛騎兵団だったけれど
俺も混ぜろー!でああなったもんだとおもってた
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:56:56.34 ID:7aO17OkF0
俺はむしろ単独英霊枠と近衛兵団枠の両方で召喚されてんじゃないかと思うな
ネームドとそれ以外で明らかに力量差がありそうだったしw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:38:15.08 ID:LScd6omG0
一騎一騎が掛け値なしのサーヴァントで
世界に召し上げられた英霊なんだから
全員雑兵じゃなく座に登録されてる英雄なんだろ
違ったら「座に呼びかけて召喚」は出来ない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:03:02.89 ID:qve8lQ6q0
ヘタイロイを雑兵呼ばわりかよ、守護者設定なんかを鑑みると名も無き英雄の方が多そうなのに
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:42:59.19 ID:u8R7TK5v0
信長の野望に登録されている全キャラ召喚みたいな感じを想像していた
全国制覇したら全員部下にできるし、強いのもいれば弱いのもいるし
どのキャラも歴史に名が残っていることに変わりないかなって
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:46:14.97 ID:zCY5CBo1O
軍勢の皆さんに関連して地味に>>473のレスが好き
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:34:55.94 ID:+/xjD6Bs0
>>715
「王の軍勢!」

「お、喚ばれた」
「じゃ征ってくるか」
「お、待てよ俺も」
「ちょっと置いてくなよ!」
「40秒で仕度しな!」
「一緒に征く奴は集合〜!」

こんな感じか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:06:22.59 ID:Gbe3KT/J0
>>721
あいつら遠征慣れしてるから、支度は激早だろうなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:42:25.75 ID:h8zftg/z0
まあ…ホントは英霊ってそれぞれその座でぼっちなんだよね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:05:09.67 ID:zEn1tSdq0
マケドニア英霊選抜チーム……

FW 9番  ペルディッカス
FW 11番 セレウコス

MF 10番 クラテロス
MF 8番  リュシマコス
MF 7番  プトレマイオス
MF 6番  エウメネス

DF 5番 アンティゴノス
DF 4番 アンティパトロス
DF 3番 アッタロス
DF 2番 ミトリネス

GK 1番 ヘファイスティオン

監督:イスカンダル コーチ:アリストテレス マスコット:ブーケファラス
つまりこういうことか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:08:19.51 ID:Lp07TEhf0
改めて原作の最初の方読み返してみたけど、たぶんライダーは
召喚されてすぐはマスター殺しの実利も考慮に入れてたんだろうなと感じた
乱世の王だしそれぐらいは念頭に置くだろう
まあ、情けないけど御しやすそうな相手だし、とりあえず様子を見ることにしたら、
なかなか見所のある奴だった、みたいかなー、と。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:17:26.54 ID:EvguRFyN0
>>724
マスコットの戦闘力クソ高えwww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:24:28.65 ID:72RoMwd60
>>724
おいおい
12人目のメンバーとも言われるサポーター ヘタイロイの皆さん
を忘れてもらっちゃ困るぜ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:43:10.84 ID:wwztnFL30
無双OROCHI2にイスカ出るから買うか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:45:09.23 ID:u8R7TK5v0
>>724
マネージャーにウェイバー・ベルベットでたのむ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:58:13.64 ID:/N31GFC2O
ウェイバーはスポンサーじゃね? マスター(雇い主)の魔力(財力)不足でライダーの現界(練習)が云々って感じで
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:59:14.56 ID:J3c1i7QH0
>>724
前監督の働きで1部リーグに昇格してまだ二年目なのに世界制覇を目指して聖杯(ビッグイヤー)を獲りにいくFCヘタイロイ
ミエザ組はカンテラみたいなもんかな?サブにネアルコスとか給料泥棒のハルパロスが欲しいな
ウェイバーは監督をコントロールできない新人GMあたりでどうだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:21:48.85 ID:bSI9jlAk0
部下ってもし単体で聖杯戦争呼ばれてたらクラスはなんだったのかな
戦闘力はイスカンダルより強いやつも多そうだが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:22:22.78 ID:nSL8O2m0O
>>724
監督ってよりMFあたりで自らフィールドを駆け回りそうな気が……
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:53:14.35 ID:E2HsvYTkO
>>732
色々いるだろ
頑張れば7クラス全部揃うんじゃないか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:05:07.35 ID:J3c1i7QH0
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:10:45.00 ID:5QfPA+UvI
>>735
右上と左下キモ過ぎワロタw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:13:13.87 ID:zEn1tSdq0
>>735
右下美少年過ぎるwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:24:19.08 ID:tr/ukOt/0
>>724
カエサルかチンギスハーンくらいしかタメ張れそうな軍団が無いなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:42:42.34 ID:zEn1tSdq0
>>729-731
なるほど、確かにウェイバーはそんなポジだな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 05:23:34.30 ID:bJQLOz8g0
>>738
大陸軍は世界最強!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 06:29:15.80 ID:J6Hqm86h0
>>733
超監督イスカンダル
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 06:32:25.54 ID:J6Hqm86h0
>>711
あれは英霊となった後にも今でもイスカの元に集うものたちだから問題ないと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:57:43.88 ID:n7fdINZS0
素朴な疑問だが「王の軍団」の連中は全員鯖だよな?

それぞれが呼ばれて聖杯戦争が起きた場合ライダー相手に戦えるのかな?
まぁライダー脱落後なら普通にお互い殺し合えると思うけどw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:17:21.51 ID:bhEc4xWS0
サーヴァント「あの方は生前の我が主君、戦えません」
マスター「令呪をもって命じる、自害しろクソが」

サーヴァントは英霊本体のコピーにすぎないから余裕で戦うと思うけどな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:33:37.67 ID:vSnzgat90
>>493
まああの二人はなぁノブは信忠は肝心な戦国武将としての資質が欠落してたし
信考はざんねんな子だし信雄は覚醒が大阪の陣からだし
ヒデは自分で盛大に豊臣政権の基盤を破壊してから死んだし、どうせだったら
家康と政宗を潰せば少しは安心だったのに

>>724
FW
本多忠勝(ランサー)
ひこにゃん

MF
結城秀康(バーサーカー)
大久保忠隣
真田信之
榊原康政

DF
服部正成(アサシン)
酒井忠次
大久保忠世(セイバー)
内藤正成(アーチャー)

GK
鳥居元忠(キャスター)

監督:家康 コーチ:本多正信 本多重次
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:38:32.11 ID:vSnzgat90
>>743
イスカ「よう、お前も呼ばれたか!」
臣下「お久しぶりです!」
イスカ「ところで提案なんだが余に聖杯を譲って共にまた世界征服せんか」
臣下「喜んで!」
イスカ「ではしばし同盟だな」
マスター×2「えっ・・・・あ・・・うん」

その後パターンA
「手続き上脱落して欲しいのだが」
「では!(自害」
その後パターンB
「手続き上・・・」
「令呪をもって(ry」
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:20:03.29 ID:4jNwIab/0
全員が全員、イスカみた瞬間にキャスターみたいに叶ったーとかいって満足しそうw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:35:45.89 ID:jhvtdTcO0
>>743>>746-747
どうかな……フィロータスやパルメニオンは部下とは言えアレクサンドロスに処刑されてるからなw
まぁあいつらは「王の軍勢」には居ないだろうが。
他の部下も例えば我が強くて頭の切れるエウメネスならイスカンダルさえ利用して勝とうとするんじゃ……
マケドニアの英霊たちは一筋縄じゃないからな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:55:05.07 ID:PE2xHO9P0
イスカンダルも曲者だから簡単には利用できないと思うが
時臣に召喚されてステータス変化があれば部下に裏切られて死ぬかもな
それでも笑って部下を許しちゃいそうだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:07:40.15 ID:bhEc4xWS0
>>747
イスカの蘇生を願いに持つ鯖はいるだろうけどな。
イスカの死で狂った重臣はいない(いたような記録を俺は見たことがない)から
それはない。
キャスターのあれは精神汚染Aの裏打ちあってのものだ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:41:43.47 ID:XzXO8Bd70
このスレではどこまで原作設定で、どこまで史実設定で語れば良いか戸惑うな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:57:08.58 ID:LxutbFs6O
半分『アレクサンドロス大王を語るスレ』と化してるな。一粒で二度美味しい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:00:03.64 ID:EceSh8IZO
歴史に疎いと半分以上分からんw
みんなすげーなーっていうのと勉強になるのと、ほんの少しスレ違うんじゃねって思うのとあるけど
細けぇこたぁいいやってなる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:05:56.00 ID:ZlLDJciAP
虚淵キャラとしてのイスカンダルと史実の大王の違いが分かり易くて
いいよねここ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:24:58.95 ID:dq32bDY1O
他の鯖のスレは見たことないんだけど、史実との比較とか本人について語ったりはしてないのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:36:31.80 ID:KHes4U2N0
青髭の旦那なんかも色々語られているね
モデルが史実の人物か物語の人物か、という差はやっぱりあるね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:40:17.90 ID:AwzpTpdG0
セイバーやアーチャーは史実よりもSNや派生の方の材料が多いし、
どの鯖でもアレクサンドロスほど豊富な史料や逸話は残ってないからな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:58:33.37 ID:jhvtdTcO0
>>751-754
むしろフェイトのイスカンダルと史実のアレクサンドロスが全然違う人間っぽいからこそ、
色々妄想出来て楽しいんじゃないかw
最初こそアレクサンドロスとして応援してたが、今はライダーとしてこのキャラが好きになった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:06:15.32 ID:62GhYngcI
>>753
このスレは歴ヲタばっかなのは間違いないw
ライダーが超かっこよかった11話で余計歴ヲタが増えたな。
>>752>>754も有るな。違うからこそ、本当に二重に楽しめるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:33:56.33 ID:PE2xHO9P0
Fateからイスカンダルに興味を持ったから歴史オタ大歓迎だぜ
いろいろと勉強になってたのしい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:26:59.67 ID:4JEHnZZB0
現代生活満喫編なんてやってほしいけど、
テルマエ・ロマエか聖☆お兄さんみたいな感じになるかなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:31:45.16 ID:SpdVBZvQ0
なんかあっという間に大企業作る→電撃引退→政界進出しそう
我様は適当に買った宝くじや馬券が大当たりしたりヒモになったりするのに対して
ライダーは人望で大軍団を作って着実にのし上がるイメージ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:53:09.00 ID:bhEc4xWS0
>>762
で、後継役員が争って個々独立して元の企業は消滅。
資金元がなくなって不正献金がバレて辞世の句詠んで自殺ってトコか。
「偉大な人でした、今の私があるのはあの人のお陰ですから…
来世があったらまた巡り逢いたいですね…」とか語られるだけのイメージだな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:26:25.74 ID:jM4+od+60
えー、不正献金で自殺はねーべ。
死ぬとしたら暗殺かテロの標的にされてだわ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:37:17.73 ID:sbNUSe+n0
>>764
こういう人ほど、遊興中に乗り物から落ちて死んだり
風邪こじらせるとか、鯛の天ぷらで腹壊してとか
びっくりするほどどうでもいい理由であっさり逝くイメージ。
実際、死因は蚊に刺されてだっけ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:51:51.01 ID:nAhIUz/h0
蚊に刺されてそれが媒介する感染症で逝っちゃったね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:20:36.74 ID:zcb0rUp90
熱病、長年の無理がたたっての体調不良、毒殺など様々な説があり真相は闇の中
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:39:15.08 ID:Im7WeZ500
>>764
オレも自殺のイメージはない
逆に群がってくるマスゴミに相手に一席打つくらいのことはするだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:45:29.02 ID:8p+4j1vm0
現代はイスカンダルの遊び場としては面白いだろうが
かつての生きざまを通すならば生きにくい場所でもあるだろうね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:01:41.86 ID:0CTVajvJ0
ライダーの剣って名前ある代物なん?
好きなんだけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:43:28.68 ID:jkVJccIz0
キュプリオトの剣
キュプリオト族の王からの献上品で業物だけど宝具というほどのもんではないとか
まあアサ次郎の物干し竿みたいなもんだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:11:50.73 ID:0CTVajvJ0
そうなんか、サンクス
キュプリオトつーとキプロスの王か
戦車呼び出す度に空を引き裂いてる様に見えてかっけー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:09:29.70 ID:5y5ugK4l0
原作読み終わったー
とりあえずイスカンダルさんがかっこよすぎて泣いた
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:17:16.33 ID:KtS3dvGjO
そういえば史実のアレクサンドロス大王は部下のクレイトスをぶっ殺してるけど、ZEROのライダーもそうなんだろうか。あの寛容で豪胆な奴が部下に切れてぶち殺してる姿が想像できん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:35:29.23 ID:I/rG5xDu0
>>774
それどころか父フィリッポスの最も信頼する忠臣パルメニオンをその子フィロータスもろとも処刑してるぞ。
フィロータスによるアレクサンドロス暗殺未遂事件が原因だけど本当にフィロータスの仕業かは不明だし。
その辺の事はフェイトではどうなってるのか語られないんだろうなー。
アーサー王と円卓の騎士もそうだけど組織ってのは巨大なほど一筋縄じゃいかない物だからな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:41:57.80 ID:V5NrD+jqI
部下の処刑は冷徹で自己中心的な君臨者、アレクサンドロスらしいけどライダーらしくは無いよな。
ライダーは史実といろいろ違うって設定だしその辺も違うんだろうね。
まぁ本編じゃ語られないだろうが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:44:55.99 ID:soOqqHTL0
ウェイバーが「あれ、本当のところはどうなのさ?」

って聞いたら、耳を貸せ…ゴニョゴニョ…って感じで教えてくれるかも知れないけど
画面超しに見てる我々には多分聞かせてくれない。

あるいは【ピーーーー】が入るとか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:47:23.28 ID:Vjks1scdO
誰よりも強欲に、誰よりも豪笑し、誰よりも激怒する、
だから明言はされなくても史実の蛮行も普通にやってるんじゃないか
ウェイバーが相方だから保護者の側面が強い面白いおっちゃんになってるけど、
出方によっては物凄く怖いキャラになってた気がするぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:57:34.48 ID:I/rG5xDu0
>>771
へー一応剣に名前なんて有ったんだ。
そういうフィクションくさい設定は無いだろうなと思ってたけど、実際有る物なんだね。
まぁ、特に逸話も無いと言うのはなんともノンフィクションらしいけどw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:01:10.82 ID:D2/il2DM0
>>774
前後不覚になるくらい泥酔した結果の事件だからある意味ライダーらしいんじゃない?
ライダーがそれだけ酔うって事はあのワイン樽数個分は飲んでそうだがw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:13:59.96 ID:y5tv3hbc0
きっとそれほど許せないことがあったんじゃないかな
キャスターとかアサシンには容赦なかったし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:50:08.62 ID:5UGxb+q50
>>774
その後に三日三晩泣き明かしたそうだからイスカが言ってた悲しんだり
落ち込んだりしてもいいけど取り消すのは無責任だってのはそこらへんも
入ってるのかなあ。

>>781
意見が対立して激論になった挙句の事らしいけど酔いが覚めて己の愚かさに泣きまくった
そうなのでキャスターやアサシンみたいにシラフでも殺して当然と思うのとは違うかも。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:18:05.08 ID:RPglVuYI0
問題です。紀元前7世紀に、現在のギリシャ共和国西マケドニア地方・中央マケドニア地方の全域と
マケドニア共和国南東部ドイラン・ボグダンツィ・ゲヴゲリヤ及び南西部レセン・オフリド各基礎自治体の一部、
ブルガリア共和国ブラゴエヴグラト州のギリシャとの国境地帯、アルバニアのポグラデツ県・コルチャ県
・デヴォル県の一部にまたがる地域に誕生した歴史上の国家といえば?

http://anime.imgup.me/data/file1645.jpg
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:22:49.71 ID:k5rB3jXr0
今のマケドニアってユーゴスラビアの崩壊で独立したけど、
「アレキサンダー大王の王国の名前を勝手に使うのは許さんぞこら!」つって、ギリシャに粘着されてんだねw
他にもセルビアやブルガリアに色々ちょっかい出されて大変そう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 02:58:13.76 ID:UkZLHSSf0
前の方でイスカと軍勢の誰かが同時期に呼ばれてたらっての出てたけど、お互い楽しみそうな気もしたwww
こんな機会でもなけりゃ矛を交える事もあるまい!て感じで
ランサーとセイバーの戦いの豪快版みたいで見てみたい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 03:02:08.47 ID:SKa45nSz0
>>781
父ちゃんのことで議論になったんじゃないっけ?超えたかどうかとか
アレクの方は死ぬまでずっとコンプレックスだったみたいだけどイスカはどうなんだろう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:44:01.00 ID:a6+c5MLzI
>>783
なんだこの画像w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:28:57.47 ID:8i+E5M4OO
>>785
臣下は遠征に付き合わされた苦労、王は死後の采配の文句をぶちまけつつ未遠川の河川敷で殴り愛だなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:02:35.07 ID:eknS1HgxO
一通り殴り合った後は酒を飲み交わして語り合う、とwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:02:54.69 ID:8KWtuaqv0
>>783
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     マ ケ ド ニ ア       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:11:56.45 ID:BD97w/yVi
>>783
wikiそのままかよw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:11:55.67 ID:TNhj2Cn70
せっかくの騎乗スキル持ちなんだからライダーも現代のモンスターマシンに乗る機会があるとよかったのになあ
バーサーカーでさえF15でヴィマーナとドッグファイトしてるというのに…

まあゼウスの子の牽く空飛ぶ高速牛車(雷撃標準装備)に勝るマシンなんてないかもしれないが
なんかもったいない…B2ステルス爆撃機乗りたかったろうに…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:13:11.85 ID:TNhj2Cn70
すみません、バレスレと誤爆したです
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:27:24.29 ID:HhYpOlMc0
対セイバーと対アーチャーの選択間違ってね?
エクスカリバーで削り切れるか分からない王の軍勢
エア発動前に辿り着かなきゃならないゴルディアスホイールだろ

まあ、負けは決定事項だからその為の配分だったんだろうけど勝つつもりさえ無かったように見える
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:27:25.88 ID:GouSk+1R0
きっとイスカンダルならデコトラにのってくれるって信じてる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:38:28.30 ID:eknS1HgxO
>>794
流石の征服王でも、エアみたいなトンデモ兵器の存在は読めなかったんだろ。打たれる直前まで『なんだアレは』とか考察してたし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:00:07.28 ID:HhYpOlMc0
>>796
セイバーの時点で間違ってる、って言ってんだよ
エクスカリバーは大海魔で見てるから間違えようがない
GOBとしても突破力のある牛車を残さなければならなかったはず
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:11:24.15 ID:5k1sSQnf0
普通にライダー狙ってエクスカリバーしたらアウトじゃん

スピードはブケファラスと牛車じゃ牛車に分があるとしたら、
牛でががっとやるしかない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:18:50.54 ID:T1hZxbQv0
あのシーンは騎兵として挑まれた故の攻防戦だからなあ
あくまでエクスカリバーを真っ向から捩じ伏せてやりたかったって動機付けもあるし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:44:18.00 ID:hgYhOqJV0
お前ら、少しは自重しろよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:45:24.39 ID:Ws/gux8W0
http://moca-news.net/article/20111222/201112222023a/01/


先行カット来てるよ
ネタばれになるけど




これはウェイバーの夢の中のライダーかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:47:39.27 ID:y5tv3hbc0
>>801
なるほど!色が薄いと思ったらそういうことか。市街地はTシャツだろうしね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:00:08.15 ID:YyfXgLYK0
イスカさんローマまで征服しちゃったかw
http://www.famitsu.com/news/201112/23007674.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:59:07.82 ID:wWHTP2/w0
>>803
なにかと思ったらハドリアヌス帝の中の人か
またアッー!な人じゃねーか!www
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:04:03.40 ID:rHr6Wzu70
古代の偉人にはアッー!しかいないのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:47:47.79 ID:Ce2vRrIr0
近代までは一般的な嗜みだったんだよ
浮世絵なんかも、華奢な男が大男に襲われているようなのが男女問わず売れていたそうな
国宝級の作品もあるそうなんだが、内容的に一般公開は出来ないんだと
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:48:24.62 ID:ZFr5c7dP0
まあ当時は「女とのセックスは子作りのため。男とのセックスこそ純粋な愛」なんて文化だったからな……w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:23:11.86 ID:gqPLYxPm0
征服王も銭湯でフルーツ牛乳飲もうぜ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:17:32.21 ID:z0fZ/56k0
ジェットバスとかにめちゃくちゃくいつきそうだな
「小僧、これは何だ!」とか言って
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:49:26.16 ID:dh6vnZ/w0
13話の夢とおでかけ楽しみだな
戦闘シーンもいいけどマッケンジー邸での日常シーンをもっと見たくなる

>>803
それアニメ化するのか
大塚明夫さん(イスカンダル)、稲田徹さん(5次真アサシン)、植田佳奈さん(遠坂凛)が出るのね
某ニャル子さんみたいな残念アニメにならないといいな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:43:25.57 ID:urGJeCOd0
サンタクロースが冬木市を出発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111223/t10014860641000.html
12月23日 9時35分

24日はクリスマス・イブです。世界中の子どもたちにプレゼントを届けようと、
ことしはサンタクロースが日本の冬木市から出発しました。

サンタクロースは、事務所を構えるマッケンジーさん宅で、同居人のイギリス人男性に手伝ってもらいながら、
大きな袋いっぱいにプレゼントを詰め込みました。このあとサンタクロースは、牛たちに引かれた
そりに乗って、市街を進んで行きました。地元のテレビ局は「ことしは暖冬のため日本では雪が
積もっておらず、そりでの移動は難しいのではないか」と心配していますが、そりはこのあと
空を飛ぶことになっているので、サンタクロースのスケジュールに影響は出ないものとみられます。

世界中の子どもたちがクリスマスの朝を迎えるまで、サンタクロースは大忙しで家から家へと飛び回ります。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:50:49.17 ID:VAq4Sbz90
いやいやいやイスカさんはプレゼントする人じゃなく略奪する人ですから
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:59:09.65 ID:xu16Vf3H0
クリスマスとお正月
ライダー組に略奪され悲しむ子どもたちを、キャスター組が「パーティー」に招待するんですね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:12:17.13 ID:XY0GO46q0
イスカサンタは子供達に羨望や憧れ憧憬といった夢をプレゼントするサンタさんだよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:17:17.97 ID:fJVy1JuO0
>>795
あと漁船だな 大漁旗はもちろん大戦略
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 01:19:06.53 ID:fJVy1JuO0
>>813
そして職務質問されるキリツグ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:44:47.93 ID:oImtfTow0
>>809
ウォシュレットで新しい快悦に目覚める征服王、まで読んだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:05:56.03 ID:9+Db5fEf0
冬木の一場で仕入れた逸品の酒の樽「私は忘れない・・・数回柄杓如きで飲まれた挙句、
埃っぽい中庭に放置された私の痛みを、苦しみを・・・!呪ってやる、呪ってやるぅぅぅ!!」
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:01:38.85 ID:XohVp+Jg0
そういやライダーの戦車ってトナカイのソリになるネタ多そうだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:35:57.19 ID:3AU1Tt9K0
>>818
後でスタッフが美味しくいただきましたw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:38:34.23 ID:urGJeCOd0
あの樽は破片だけでも残ってたら聖遺物になるかなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:18:13.73 ID:dY0/uqJ20
http://yfrog.com/ocmvdnj
なにこの、ダイナミックサンタ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:20:01.32 ID:FRpJ5Wwh0
>>822
AAALaLaLaLaLa(゚Д゚(゚∀゚)`Д´)LaLaLaLaiee!!!
プレゼント配るどころか略奪されるぞwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:03:44.06 ID:DHO0O39gI
>>822
マジでサンタネタをw 一体どこのバカがw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:12:44.43 ID:xOHld9Dk0
煙突からは入れないから玄関ぶっ壊しそうだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:50:57.77 ID:3Dbk1dl20
>>822
ufoスタッフノリいいなw
壁紙とかにしてほしい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:02:27.77 ID:mOZNTOjuP
>>826
だよねえ配布して欲しい!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:09:45.07 ID:0kAVjz+i0
壁紙ならウェイバーと牛さんもつけてほしい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:16:17.30 ID:98V3ztK90
>>828
ウェイバーもいるよ
ライダーの後ろに小さくだけどちゃんと帽子もかぶってる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:25:39.87 ID:0kAVjz+i0
>>829
違うアングルからだと確かにいたね
気付かなかった
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:01:46.53 ID:3AU1Tt9K0
うっかりプレゼントと一緒に配られてしまったりして
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:20:39.75 ID:UxI3EfQ+0
征服王かっけー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:53:53.03 ID:4ghaMgMc0
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/2/k/s/tv1324739426699.jpg

こんなカワイイおっさんに世界は一度征服されかかったのか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:36:17.85 ID:p5WfWeod0
ライダーが一瞬騎士の礼みたいなのをとるところが素敵だった
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:24:53.14 ID:UlS08LXW0
>>833
ゲーム袋がθなのワロタw
徳島のゲーム屋だよあれw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:19:29.56 ID:sgaFxKLL0
いやー、まさか最終話の半分以上をライダー組がもっていくとは思わんかったわ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:27:46.47 ID:4rd/QgK90
敢えて言うなら、此度のイスカの造形はヒラメであった…
贅沢ってもんでしょうかね…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:30:06.83 ID:HMzJr+1i0
作画によって、目の位置や大きさががはっきり違うよね
丸くなるのが顕著か
二話の顔が一番好きかな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:53:18.19 ID:rd04veaB0
13話は作画がなんか…
へたれウェイバーが、イスカンダルに胸のうちを打ち明ける重要回だというのに。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:55:45.57 ID:Zp6VtlRx0
客用布団用意してもらった筈なのに何であんな格好で寝てるんだよw
地味にマットレス二組分敷いてたな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:12:12.61 ID:0ObowHBH0
>>835
いや、θは普通に関東にもあるぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:19:38.10 ID:0ObowHBH0
>>797
 王の軍勢は軍勢参加者全員で負担を分担して固有結界を維持してるからエクスカリバーみたいな
一撃で大勢を攻撃できる技を食らったら一気に人員を削られてその分の一人一人への結界維持の負担が
増えて維持しきれなくなる。普段から現界しててウェイバーに負担かけてるんだからそうそう使えない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:39:22.84 ID:xytk/cIdO
>>834
あれ素敵だったな
キャスターも龍ちゃんに心服して同じ仕草してるのと対比かな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:02:33.03 ID:HMzJr+1i0
あと、闇に光がさして明るくなる演出も一緒だったね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:13:37.66 ID:Zp6VtlRx0
仲良し組の対比かね
光と闇だが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:51:07.18 ID:0CutNalA0
もう最高やライダーはん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:23:55.33 ID:5oWiSID70
>>834
粗暴(に見える)な野郎がああいう所作もなんなくこなすというのは萌えるねー
敏捷Dの巨躯がアサシン返り討ちにしたとこも萌えたねー
ギャップに萌える
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:01:02.62 ID:p5WfWeod0
>>847
「マケドニアの作法はどの宮廷へ行っても通じる」の台詞が削られて残念だけど
そのかわりあの礼でちょっと王族っぽさがにじみ出てよかった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:06:25.71 ID:BTqC2jyoP
>>834騎士の礼萌えたね!
思案する時の顎をしゃくる仕草もかわいいw
Zeroアニメは何気ないシーンでも仕草にこだわってて
皆生き生き動くから好きだー
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:46:13.06 ID:CGxjidBJ0
けっきょくこの世界でもライダーはオケアノスには到達できなかったのか。
到達できなかったのは史実と同じく部下のボイコットのせいなのかな?
アイオニオン・ヘタイロイを見た後じゃ、あの連中が「もうこれ以上は無理です、帰らせてください」って言い出す姿が全く想像できないw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:06:56.78 ID:Vmpzm0hz0
このカットで何故か吹いた
http://anime.imgup.me/data/file1651.jpg
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:31:24.03 ID:WXWzSF7y0
>>850
部下のせいとかではないよ
昔のギリシアでは世界は平面の円盤状になっていて
その周囲をオケアノスの海が取り囲んでいると思われていた
しかし現実には地球は丸いので、イスカンダルが求めていたオケアノスは
この世のどこにも存在ないし行きつけない
…ということを英霊として現界した瞬間に聖杯から与えられた知識で
知ってしまったのでイスカンダルは落ち込んでる

オケアノス=青い鳥みたいなものだと覚えておいてくれ
また出てくるから
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:51:16.61 ID:kIvBbpDy0
wikiに分かりやすく図解されてたので貼っとく。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Anaximander_world_map-ja.svg


>ギリシア神話の世界観では、世界は円盤状になっており、
>大陸の周りを海が取り囲み、海流=オーケアノスがぐるぐると回っているとされた。
>それ故、神話においてオーケアノスの領域という言葉は、しばしば
>「地の果て」という意味で用いられる。

>また、地上の全ての河川や泉の水は、オーケアノスの水が分かれて地下を通り、
>地上に現れると考えられていた。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:52:20.09 ID:kIvBbpDy0
× wiki ○ wikipedia
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 04:19:55.66 ID:1PQ6Kaqo0
>>851
ライダーはマジお父さん!
・・・に見えたと思ったらどこぞのオッサンみたいな感じだなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:07:41.47 ID:Wfs0JuOu0
>852
たぶん850の言ってるのはそういう意味ではなくて、fate世界のイスカンダルさえ
部下の陳情でインド辺りで引き返したって史実になってるんだなあということ
だと思う
あのカリスマなら、太平洋ぐらいまでは行けそうじゃないか、というような
(言う通りにオケアノスはないからその辺りで軍の気力も尽きそうだけど)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:42:04.16 ID:p1aD3kcb0
バレ





お調子者で気のいい連中から命を落としたと言ってるから
そいつらが文句なく軍勢入りしただろうね
正しい進言をした賢しい部下たちはどのくらい軍勢入りしたのだろうか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:25:27.46 ID:f01LtPZT0
大塚さんのいびきの上手さに感動するわw
個人的にはライダーの豪快な寝姿が最終回のハイライト。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:50:36.15 ID:0BdsSRJY0
あのいびきは良かったよなあ…

ところで鼾って変換できたんだなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:54:14.57 ID:97OGuQiZ0
常用漢字じゃないかもしれないが
ふつうに活字で使われる字だろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:59:30.00 ID:xZEYEtOlP
>>856で思い出したけど、
英霊の設定って外見や性別は好き勝手弄られてるけど
史実や神話の世界で何を成して、何を成せなかったかという根幹的な部分は
捻じ曲げてないんだよね。
イスカの伝承も外見や身長以外はわりと忠実に取り入れられてるなと思った。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:12:55.57 ID:Wfs0JuOu0
>861
あまりに大きく変えてしまうと、その偉人を使う意味がないからなー
一つ二つ大きな嘘をついて(主に外見)、後は基本的に準拠だろう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:23:43.64 ID:YGu/tssk0
ちょっとお見苦しいレスだったらごめん

リュックから地図を取り出すところ、普通ならくるっと後ろを向かせて取るよね
なんなんだあのあざとい構図は
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:30:17.15 ID:f01LtPZT0
>>863
背丈が同じぐらいだったらそうするかもしれないが
あんだけ上がガラ空きだとあの方が簡単と踏んだのかもしれない
あれは抱き寄せるとかより上から行ったと取ると面白みも感じるが…
まああざといなw

ただ最初の頃も顔寄せたりしてるし、
ライダーはコミュニケーションが「近い」人なんだろうなとは思う
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:10:56.03 ID:rN5HX1250
まあ考えてみれば、自分よりかなり身長低い相手を
後ろ向かせて取り出してまた回転させて本見せて〜とするよりも、
抱え込んで上から取り出して目の前に突きつけての方が実際手っ取り早そうだ
あまりグルグル回したらウェイバーは目を回しそうだし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:12:33.09 ID:eyDWQ8zJ0
だんだん大戦略Tシャツが欲しくてたまらなくなってきた
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:18:42.57 ID:bUOD8wZm0
冬コミの企業ブース情報ライダー編

アニプレブースのセットにライダーのメタルチャーム
トークCDに大塚さん
http://news.mynavi.jp/photo/news/2011/12/22/128/images/008l.jpg

ufoブースの切嗣セットにED複製原画のライダー
http://www.ufotable.com/2011c81/

大戦略Tシャツ
http://t.co/yrbBi7lz

日めくりカレンダーにもいる
http://twitvideo.jp/0718i
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:07:00.04 ID:E9WQQjk40
>>851
なんかシュールだなw 牛車で貴族のお散歩中に「あら奥さんこんにちわ」とか言ってそうだw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:14:45.05 ID:qPusL7u9i
>>851
世界名作劇場に出てきそうな顔してるな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:07:37.86 ID:ql3BKOmL0
無双OROCHI2にイスカさん出ててワロタ。つか綺礼やバーサーカーも出てるのね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:43:28.71 ID:ql3BKOmL0
コミケ先行発売ということは一般流通もするのかな?
ttp://www.ufotable.com/2011c81/#etc_line
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:56:06.78 ID:Wkx/KZ1G0
ライダーのTシャツならXL一択じゃないと

ますます人を選ぶな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:59:54.43 ID:huj8FUxz0
先行販売か、少しホッとした
けどLサイズ一択てw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:57:39.62 ID:08IShjdw0
大戦略シャツは通販で買うべき
受取サインはイスカンダルで
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:50:03.83 ID:6sz/Krow0
なんかウェイバースレ覗いてみたらすごいのが有った。勝手に転載

アニメ13話までのウェイバー&イスカンダル陣営一期分進行表
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up25851.png
readme
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up25852.png

思うんだが放送も一旦終了したし次スレはウェイバースレと合同にするのもいいかな?
この2人はバディなんだし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:00:58.96 ID:LCScT9HuI
そういや確かに中の人といいこの2人ってちょっとポケ戦と被るな。
嘘だと言ってよライダー。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:15:19.41 ID:MOCEraRn0
わけた方がいいんじゃないか?
こっち歴史の話多いぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:39:28.54 ID:n0sc3KFe0
ライダー陣営が好きすぎて眠れない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:46:20.12 ID:a6BGsXaK0
無理に合流することないと思うよ
ライダー陣営が好きなのは同じだろうけど、あっちはあくまでも「ウェイバーとライダー」について語りたいだろうしね
史実では、とかなると嫌がる人も多そうだ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:30:57.03 ID:DqxeAt5V0
ウェイバースレはペロペロノリだから合わないと思うw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:33:55.29 ID:A6r1GHl10
>ウェイバースレ

ペロペロはbbspinkの方へ行ったから
アニキャラ個別の方はそうでもないと思うんだが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:57:07.27 ID:yYBBxucQ0
ここ歴オタ多いから分けたほうが無難
どちらも過疎ってるわけじゃないし


883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:55:17.73 ID:TNvbeY0K0
>>875
これ見ると例のワインは酒屋から獲ってきたのか。
かたっぱしから味見して一番気に入ったの持ってきたんだろうなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:57:20.22 ID:T6/gMLR90
自分もあっち新スレ行ったばかりだし流れも早い方だから無理に合流は賛成しかねる
住み分けできてる現状が一番じゃね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:24:55.60 ID:6b10mfGL0
合流したらしたで、スレタイを
『ライダー×ウェイバー』にするか『ウェイバー×ライダー』にするかで揉めそうだから、合流しなくてもいいや。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:32:01.59 ID:2OGmyM480
キャスター組と同じく「ライダー組」で一括りになるんじゃないのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:39:08.47 ID:Fl3A+ldV0
そこそこ住民被ってるかもだけどマトメはご勘弁
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:41:38.83 ID:yeSR361Y0
まぁでも圧縮厳しいアニキャラ板で
四月までスレ維持できるかどうかはできるだけ早めに考えなきゃいかんことではある
かと言って移転にふさわしい板も思い付かないが…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:51:18.11 ID:OwQtR1h30
ラノベキャラ板とか?
一応ラノベっちゃラノベで通るような気もする
アニメキャラ個別2とかあればいいんだけどな1クールごとに増える一方過ぎて…
まあ今のスピードなら落ちる心配はそんなないと思うが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:58:33.72 ID:9tSoPhYZ0
>>889
ただ仮にラノベキャラ版に引っ越した場合、随分前に完結した作品だから露骨なネタバレが今以上に増えるだろうし
アニメキャラを語る、ということならココで頑張るべきとは思う
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:05:00.11 ID:zCt1tRTkO
アニキャラ板はタイミング悪いと半日で圧縮食らうからなぁ
二期までの新規燃料の見込みがBlu-rayの特典だけじゃ三ヶ月維持するのはキツイんじゃないか
まあ「Fate/Zeroのライダーを好きな歴オタが雑談するスレ」なら生き残るかも知れんが…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:18:08.89 ID:lyqfj76Y0
落ちちゃったらFate/Zeroキャラ総合スレ立てれば
スレ維持できそうな気がする
二期始まったらまた立てればいいし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:25:49.97 ID:ZBa8kQWw0
ピクシブから絵・小説のリンクを持ってくるつーのは…ダメか?(上目使い
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 04:06:00.09 ID:GBsHRZmn0
いいわけねーだろカス
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:36:34.86 ID:AoOJkY2u0
昨日(というか今日の深夜か)こっちでは13話終わったよー
「バカな貴様との契約が、余にはまっこと快いぞ」で泣いた・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:04:09.67 ID:ez4ECptQI
>>895
1期最終回の出番さえ略奪していくとか流石の征服王だった

>>881
ウェイバーペロペロスレがウェイバースレより伸びててワロタ。
それでウェイバースレ意外におとなしいのか。
897875:2011/12/29(木) 08:40:57.32 ID:YK8kE3Or0
そうか。まぁこれだけ人居るんならまだ合流しなくてもいいか。

>>893
2ch全体のスタンスとして基本NGだわな。でもかっこいい絵が有るなら見てみたい気も
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:52:59.48 ID:t1hab1TEQ
ピクシブのリンク貼るとかアホだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:12:33.10 ID:yeSR361Y0
晒しと同義だろそんなもん
好きだと思うならますますするな、嵐のつもりでももちろんするな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:24:48.28 ID:TITuaVh70
自作絵とか自作○○なら歓迎
他人のやつはやめとけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:30:05.77 ID:lyqfj76Y0
http://iup.2ch-library.com/i/i0518203-1325125800.jpg

描き下ろしBOX絵にライダーがいたよ
セイバー単体じゃなくて良かった良かった
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:30:18.24 ID:84+IRDzJ0
征服王の存在感が半端ないw
ttp://twitpic.com/7zyvbi
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:05:27.79 ID:/9xzn9clO
>>896
ヒント:bbspinkはIDが出ない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:19:46.27 ID:ez4ECptQI
>>872
つーかLサイズってぶっちゃけ標準的な成人男性のサイズだよな……?
ライダーどう頑張っても着れない気が……
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:26:38.91 ID:ujTzHBGV0
公式のCDよかったわ…
@川澄綾子(セイバー役)×大塚明夫(ライダー役)×緑川光(ランサー役)&
A新垣樽助(間桐雁夜役)×山崎たくみ(ケイネス役)×鶴岡聡(キャスター役)

@は真面目トークな感じ。大塚さん声渋い…笑い声がたまらんw
Aはファンサービス満載だった。いやーファン的にはAのが楽しいだろうね!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:46:06.05 ID:84+IRDzJ0
>>905
いいなー公式で通販してほしいよ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:49:25.43 ID:YK8kE3Or0
>>905
公式CDってどんなの? 売ってるの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:53:26.64 ID:TFNX3SaT0
>>907
今やってるコミケで企業ブースに並ぶと買える
でも大抵1日目は在庫潤沢で買える事が多いが、
7~8割は1日目で売り切るので2,3日目は在庫少ない
2日目は場合に寄ってはチケや始発じゃないと買えない
ちなみに今日が1日目な
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:00:17.42 ID:YK8kE3Or0
>>908
あーコミケか。今日だっけ。今年は東京まで行く気無いからなぁ……
委託販売か通販に期待。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:24:47.54 ID:2OGmyM480
CDは聞きたいが、それ以外は不要なんだよなあ・・・
ああいうグッズはどうしても持て余してしまう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:47:59.93 ID:84+IRDzJ0
>>905
できればどんなこと話してたかkwsk
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:45:30.90 ID:9tSoPhYZ0
>>911
ソラウたんハァハァ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:51:59.27 ID:yeSR361Y0
Blu-rayの早期予約特典絵柄来た
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/444/444026/#eid444021
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:14:44.97 ID:ez4ECptQI
>>912
何その上級者
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:49:34.94 ID:ujTzHBGV0
CDさわり部分だけうpしてみた 全部じゃないから注意
ぜひCDげとしてくれ 気がついたらきっと消えてます

ttp://file05.up.gs/upload.html
No:5644 Pass:イスカのクラスをアルファベットで(小文字


DL、ファイル開けない人は各自調べて
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:03:18.33 ID:CXo3OAKP0
>>904
だからあんなピチピチなのではww
Tシャツの生地は伸縮性あるからね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:03:09.58 ID:FOQmqa8d0
テレビ大阪で世界の古代遺跡のギリシャ特集番組やってる
アレクサンドロス大王の名前出てきてちょっと嬉しかった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:35:27.26 ID:vab1eX0IO
コミケの行列や戦利品抱えたオタ達を見て、心躍る征服王
すごーく勘違いなんだが、王はあの場をお気に召すと思うw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:41:33.53 ID:kffwaIt+0
狂気!オタクと化した征服王
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:44:09.32 ID:7kdgqy150
「肉体は滅び、その魂はヲタ英霊として『世界』に召し上げられて、

 それでもなお脳内嫁に忠義する伝説の勇者たち。

 時空を越えてコミケ召喚に応じる永遠の朋友たち。

 彼らの絆こそ我が至宝!!我が王道!!

 イスカンダルたる余が誇る最強宝具ー


         『ヲタの軍勢』なり!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:49:40.82 ID:zIB52MAN0
ほう、この国の兵(つわもの)達は略奪すら秩序があるのか!と感心する征服王
昔を思い出して兵達に演説始めて、気づいたら誘導係やブースの売り子と化してる征服王
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:25:52.55 ID:73PDvFMWI
>>920
俺らがついに宝具化と聞いて
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:40:48.67 ID:HVaLJjBY0
>>920
『ヲタの軍勢(アニメイション・ヲタキモイ)』 ってところか……
意外と強そう。というか怖そう。
http://iup.2ch-library.com/i/i0518978-1325216390.jpg
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:57:38.65 ID:B0svbtdn0
アニメとか好きそう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:58:42.87 ID:Jf5kwY4DO
アニメの軍勢は歩兵が走ってるだけだと叩かれたが、オタのスタートダッシュを考えるとやばいな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:28:40.40 ID:2yrJopLx0
>>923
この人数でアララされたら大地が震えそうだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:18:19.14 ID:kffwaIt+0
征服王コスしている人いたか。思ったより暖かそうだなw
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/7/7/775df3cf.jpg
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:50:09.29 ID:0QohKuFU0
>>927
すげぇ
男がやるとそれなりに様になるもんだな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:29:13.42 ID:cBZSkhz20
やっぱ王様の薄い本いっぱい出ていたなあ。
中は読んでないけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:32:16.94 ID:Jf5kwY4DO
>>927
肩にウェイバー(の人形)乗せた征服王もいたけど違う人かな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:58:38.28 ID:rTHS2hGY0
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:00:15.01 ID:73PDvFMWI
>>929
やっぱりかw 一応嬉しいわw 流石です征服王。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:25:00.21 ID:FOQmqa8d0
>>927
けっこういいな
真ん中に映ってるのはアサ子?

>>929
オールギャグ気味の健全なやつなら通販で予約した
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:31:42.98 ID:1Wxp2Kvf0
>>927
アサシンww
怪しいなww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:30:39.78 ID:WMWZpQ7h0
王の軍勢コス軍団はさすがにいないか・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:56:12.62 ID:3kXeqfsd0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:26:50.04 ID:8kUwTL2Z0
もうこのおっさん主役でいいんじゃねーかと思えてきた

このおっさんセイバーより萌え所多いwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:21:07.30 ID:9R59jpdcO
>>937
他キャラsageんな

そういや東征記で>>774のくだり読んだら
おべっか使いが大王ageのために古今の英雄sage→聞き咎めたクレイトスが大王sageで反論→
おべっか使いが父王までsage→クレイトスぶちキレて大王フルボッコ、大王激怒
とこじれたとあるな
こういう言い回しで荒れるのは昔からなのね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:01:13.77 ID:4Sc16rKx0
>>936
何気にギルさんと仲良いな、征服王。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:45:15.69 ID:HJnvDaoCO
ギルガメッシュが/Zeroで唯一(雑種とはいえ)「王」と認めた相手だからな
この二人の関係も少年漫画的というか、熱いよな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:32:39.19 ID:fu44EGzR0
>>936
カーニバルファンタズム? ライダー出番有るんだな。
タイガーせんせーとは本編で会うシーン有るらしいけどひょっとして飛ばされたのかな……
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up25851.png
この進行表だとライダーとタイガー(酒屋の女子高生)が出会うのって13話だったはずっぽいし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:34:22.98 ID:Awg4IrMc0
>941
あれは原作にあるんじゃなくて、おまけドラマCDにあるサブエピソード
飛ばされたわけじゃない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:02:47.58 ID:fu44EGzR0
>>942
なんだそうなのか。んじゃ>>387とか>>421とかはそのおまけドラマCDとやらのエピソードなのか。
ちょっと観てみたかったなー2期で時間が有ったらやって欲しい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:42:37.17 ID:fPo+3QJ+0
アリストテレスの教育を受けたなら地球が丸いのは知っていそうなもんだけど、生前は知らなかったぽいよね。原作じゃその辺りの説明はあるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:02:00.44 ID:Awg4IrMc0
>944
ないよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:29:12.92 ID:PMmrGZLe0
>>944
セイバーいわく

サーバントは召喚された際
現世の知識は一応インスコされてるとのこと

おっさんも地球は丸いって認識は
一般常識として与えられてたんちゃうかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:34:23.15 ID:tqavsMbc0
>>944
アリストテレス云々がまず原作にないからどうとでも言えるんだが、
アリストテレスに教えて貰って地球は丸いと知識としてはあったかもしれないけど
自分の目で確かめても無いし召喚前まで確証はなかったんじゃないかな
それが現界したことで地球は丸いのは常識という知識が入ったことで少なからずショック受けたとか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:29:13.38 ID:W/M7Z/j/I
次スレ近いな。誰か次スレ面白いスレタイ考えてくれ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:52:45.13 ID:mLCq2aUW0
【Fate/Zero】ライダー 征服3国目
【Fate/Zero】ライダー 酒樽3個目
【Fate/Zero】ライダー デコピン3発目
【Fate/Zero】ライダー 王の軍勢3人目
【Fate/Zero】ライダー 宴会3夜目
【Fate/Zero】ライダー 【ふあっしょん】Tシャツ3枚目
【Fate/Zero】ライダー 柄杓3本目
【Fate/Zero】ライダー 蹂躙3回目
【Fate/Zero】ライダー ずぼん3本目
【Fate/Zero】ライダー 然り×3
【Fate/Zero】ライダー 幕下3人目
【Fate/Zero】ライダー 世界地図3枚目
【Fate/Zero】ライダー 3じゃ〜ん♪
【Fate/Zero】ライダー ワクワク大戦略3週目
【Fate/Zero】ライダー 大イビキ3発目
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:54:47.36 ID:n1Q64r7j0
然り×3 に1票
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:55:49.33 ID:FZItrtxqO
【令呪3つで】Fate/Zeroライダー【絶好調!】
文字数ってどれくらいだっけ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:57:28.48 ID:LjNa2JC70
然り×3だろうねぇ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:12:46.74 ID:mLCq2aUW0
字数制限は全角24字、半角48字だったかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:29:24.21 ID:tqavsMbc0
よく考えたなw
やっぱ然り×3だなあ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:53:04.78 ID:LHCehQGM0
>>951
そのタイトル泣いちゃうからやめて…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:28:32.48 ID:fOruN+BF0
夢に単位とか無いのかねぇ
3夢目だとちょっとアレだし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 22:41:46.03 ID:zZfYzaMz0
然り!然り!然り!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:24:53.28 ID:QR974pvJO
然り×3 か 令呪3 だな。令呪の方は文字数が……
959 【吉】 【80円】 :2012/01/01(日) 00:36:18.81 ID:invMpS980
令呪はネタバレ過ぎるし採用するにしても二期始まってからがいいなあ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:27:16.24 ID:9WiVlpWT0
やっぱり国3個目がダイナミックでいいと思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 04:38:13.27 ID:/TOX2adLP
お前らあけおめ

然り×3に一票
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 05:39:57.18 ID:FDdSz7fG0
国は三ヶ国目でない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 06:39:57.39 ID:a+wG2ksl0
3軍団目とか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 06:41:57.09 ID:reLs4OcOI
まぁネタバレ以外割とどれでもいいし>>970踏んだ人に任せるべ。
>>970でいいんだっけ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:14:12.46 ID:XhqGPWjBO
>>953
タイトルの長い作品が増えてきたので、今は全角32/半角64文字に増えてる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:48:34.66 ID:3nJ48TMK0
3人だけ王の軍勢想像してフイタw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:55:13.20 ID:bHzGWAiE0
http://www.youtube.com/watch?v=8kQwMbJpBTs
日本じゃこんな番組は作れないのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:32:24.86 ID:lGdqxyo1Q
少しスレチだが中の人ツイッター始めたみたいやね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:19:35.78 ID:wQ6pn2Rr0
>>965
なるほど
確かにニュース系なんかのスレタイもかなり長いもんなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:26:01.11 ID:PhgmNsyf0
やってみるか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:33:27.42 ID:PhgmNsyf0
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:47:39.46 ID:xit9EoaF0
>>971
乙り!乙り!乙り!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:54:46.37 ID:zgdQ3B0CO
>>971
あけまして乙
>>971
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:39:26.37 ID:rpmNsaWR0
>>971
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:05:13.35 ID:KD+8wR3C0
新スレ乙

ttp://www.fate-zero.jp/img/noFla.jpg

神性を帯びているキャラは目が赤くなるって聞いたけど
イスカはギルに比べたら神性が低いので暗めの赤い目なんだろうか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:26:00.72 ID:QR974pvJO
>>971
大儀であった
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:28:42.54 ID:FDdSz7fG0
>>976
神として祀られもしたけど
どっちかというと人間の英雄だもんな
願いも人間味あるし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:33:50.21 ID:LNEZJWGw0
@seki0908
関智一 @AkioOtsuka 関智一です♪ヽ(´▽`)/ 明けましておめでとうございます♪こちらもフォローしました!!

ギルなにしてんw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:48:31.91 ID:mh/jAhrv0
>>976
逆にセイバーちゃんが場違いな気がする不思議・・・・・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:05:16.91 ID:3nJ48TMK0
>>980
一人だけ可憐だもんなと思ったけど、ポニアサいるから場違いじゃないよ多分
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:59:37.11 ID:wQ6pn2Rr0
さあ遠慮はいらぬ!
共に埋めようという者はここに来て書き込め!
残り僅かなレスは貴様らの血と共にある!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:17:50.75 ID:BH+rY+CZO
スレチな話題持ち出して嘲笑うアサシン達
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:33:44.67 ID:1M4WKPDw0
「犠牲を厭わずライダースレを荒らせ」
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:42:43.42 ID:BcFgdV2yO
わざわざ埋めに来た者ならば、敵も味方もありはせぬ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:22:36.44 ID:NfqwsSmkI
>>978
イスカンダルのカリスマBってのは「人として獲得できる最大のカリスマ」らしいしね。
あくまで人である事にこだわったキャラクターなんだろう。
神話や伝説の人物が多い中筋金入りの史実の人物だからな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:28:04.86 ID:4tTfQuNe0
MX一挙放送の聖杯問答の回に、オリジナルエディションとあるのは、前の放送と何か違うって事か。
何が違うんだろう?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:28:55.82 ID:KRjKJS750
>>987
カットされた五分追加版だよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:34:00.44 ID:zIJ+Uccl0
ギルの「手ずから殺す」とアイリのセイバーフォローが入っているのではないかとの噂
ヘタイロイを騎馬バージョンにリメイクしてほしいけども無理だろうな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:31:15.24 ID:TpcUldkN0
ブーケ以外の臣下の馬まで皆英霊化したうえにライダーに忠誠誓ってて同じ心象風景もってて呼び出しに応じるとか流石にネーヨだから歩兵のままでいいよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:14:26.81 ID:BH+rY+CZO
そう考えるとブーケは大王に忠誠誓ってたのか胸熱。まあ、このペアも長い付き合いだったからなあ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:42:19.06 ID:29bSP8EV0
>>990
騎兵の馬程度、兜や鎧のように装備品扱いで出せてもいいと思うんだがなあ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:48:08.16 ID:KRjKJS750
>>992
よく言われるけど馬を装備品と同列にできると思えるのかが不思議なんだよな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:59:33.58 ID:BcFgdV2yO
プケファラスについては即位前に出会った馬と十年以上戦い抜けるのかってのも不思議なんだが
サラブレッドみたいなか弱い品種でなければ長年走れるもんなのかな
まあ化物だったということでいいんだが
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:24:50.14 ID:J7K2p2jp0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:25:36.89 ID:J7K2p2jp0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:26:24.57 ID:J7K2p2jp0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:27:11.04 ID:J7K2p2jp0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:28:09.68 ID:J7K2p2jp0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:28:44.16 ID:0mmCQ4Oi0
アラララーイ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。