【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ25【StrikerS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
             ,. -―――- 、
             ∧>-、 _____`ヽ
              /V⌒ヾ、| l7フ7///|
           /V     `´ ̄ ̄ ̄Vミ|
           ハ|/           |ミ|
         { f/  -、         {ミ|
         ヘ|  ゞ・>ソ {xニニ.    |:;ハ
          ∧   ̄ }   ゞ゚ー'   |{ }| 
         //}    /       r /:|,r'
       ./////X777Xァァイvx / /-―-、
_.. ‐ ニニ/:::::∨//\ ー-__ ,,`ヾハT ⌒ヽ \_
「「「「「「「「|:::::::::|\///>、/7ハ..x<7{ ̄´       ヽ「「Tゞ、
| l l l l l l |:|:::::::::l.  \//// | | | | { ̄    \ \ ∨///ク
|」」」」」」|/::::::::::|、〈ヽ `フー‐r―‐ゞヘ    ヽ   ∨/:::
:::::::::::::: /:::::::::::::|∧ ヘ〉∧::::::∧ にシ‐\        ノ|>、:::
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ∨ / / ̄|ヘ__/  /::>r―   />':\
:::::::::::::::|:::::::::::::::| ヽ∨ |:::::::::|     /::::::::::  -' /:::::::::
:::::::::::::::|:::::::::::::::|    |:::::::::|   /:::::::::::::/::\_/:::::::::::::::ノ
「魔法少女リリカルなのはStrikerS」に登場するレジアス中将の為のスレです。
政治考察、キャラ燃え、キャラ萌え、なんでもどうぞ
レジアス・ゲイズ:石原凡

◆NanohaWiki
ttp://nanoha.julynet.jp/

前スレ
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ24【StrikerS】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1282651558/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:34:55 ID:LvyhfJQ/0
テンプレ

中将は魔力無し。でも魔道師でなくても高官になれる証。

階級:中将
役職:首都防衛隊代表/防衛長官

所持資格:大隊指揮官/防衛長官/戦力統御/外交アドバイザー/文化遺産保護官
http://nanoha.julynet.jp/?%C5%D0%BE%EC%BF%CD%CA%AA%2FStrikerS#r5c847eb

入局40年の大ベテラン、地上本部の数多くの実権を握り、多大な影響力を行使できる事実上の地上本部総司令。54歳。
第10話にて演説をしたのが初登場。シグナムの話によると古くから武闘派らしい。
地上部隊に誇りを持つ年季を重ねた人物の様であるが、上記の犯罪者発言を筆頭に、口は大分悪いようだ。しかし人望はそれなりに厚い。

レジアスは目の前にある脅威への対応を優先し、本局は大局的な影響を考えた判断を下す事が結果的に「強硬的なレジアス」と「穏健的な本局」という対立となっている模様。

豪腕な政略家でクロノ曰く「優秀な人物で地上の正義の守護者」だが黒い噂が絶えない。しかし、治安維持の実力は確かで、武力強化によってミッドにおける犯罪増加率を抑え込む事に成功している。
この事から企業や政界からの支援も厚く、管理局最高評議会からの信任もあり非常に厚いバックボーンを確保している。
最高評議会と共に「アインヘリアル」と呼ばれる地上防衛兵器の生産計画を推進している。

死後、戦闘機人事件の裏取引についてなどの裏面が知られてもなお、過去の業績に対しては一定の評価がなされており、
「不足した戦力で地上の平和を護り通した英雄」と認識する局員や一般市民も多い。

なお、レジアスには魔力資質は無い。(第24話)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:43:00 ID:LvyhfJQ/0
【これが、ミッドの大地を守る地上部隊の現状だ!】改訂5版

[人材/兵員]
・武装局員の平均魔術ランクC〜D程度。 (本局はB以上)
・管理局や各次元世界の首脳幹部陣が一堂に会する最重要区域の警備に当たっている
武装局員(恐らく精鋭)は敵性存在を目視した瞬間に撤退した。
※スバルとティアナ(主席卒業生)は訓練校卒業時でDランク、機動6課入局時にBランクに昇進。
 地上部隊武装局員の平均戦力は素質ある新人と同等〜それ以下である。
※なおマンガ版の陸士訓練校では突撃や白兵戦訓練を重視している描写が多い。
 配属前の陸士であれだけの士気なら、蜘蛛の子散らすような敗走する程低士気だとは思えない。

[人材/指揮官]
・レジアス・ゲイズ中将、オーリス三佐、ゲンヤ・ナカジマ三佐、カンセル公安部隊長+ヴォルケンズ
以外に名前のある責任者級の人材が見あたらない。 
・ナカジマ三佐とヴォルケンズは、直属の上官であるゲイズ中将に対しての忠誠心は極めて薄い。
・ナカジマ三佐率いる108陸士隊は、地上部隊でで唯一対AMF訓練を施された切り札ともいえる戦力だが
最終戦まで出動せず、また出動の打診もなく日和見を決め込んでいる。
・ 〃 は、私的に本局側の八神二佐と会談し、その際に地上部隊の機密を漏らしている。
 また、上官に断り無く部下を本局側(機動6課)に出向させている。
・カンセル公安隊長はゲイズ中将の後輩で、本編中は中将の腰巾着的な行動も見えたが、実は6課の
士官と交際があった。
・ゲイズ中将は地上ナンバー2と作中説明されているが、ナンバー1(恐らく大将)は外部メディア作品を
含め名前すら登場せず、本来は最高責任者として指揮を執らなければならない地上本部防衛戦・ゆりかご
迎撃戦・JS事件事後処理に一切関わった形跡はない。
※尉官級のヴォルケンズは現在、本局(機動6課)に出向している。
※非常に貴重な陸戦Aランク魔導士を、ナカジマ少佐と八神中佐2人の談合で流出させ
 ゲイズ中将に事後報告した形跡もない。

[兵装]
・全員がバリアジャケット無し、当然量産型のストレージデバイス
・出没するガジェットに有効打を与えることは出来ない(108陸士隊を除く)
・想定される敵と交戦すら出来ずに破壊される新型兵器(本局側は過剰兵力と判断)
・戦力不足の補填案として、広域テロリストから鹵獲、または開発生産しようとしていた戦闘機人は
 既に本局が運用に足る技術を所持していながら地上には提供されていない内容だった。
※当然、戦闘機人はおろかガジェットとすら戦闘できる装備ではない
※2年前に本局側からAMF対策の提案があったがゲイズ中将は棄却。
 代替案として総合戦力の底上げを提案したが、本局側に棄却されている。
 尚、AMF対策は対策装備の開発配備ではなく、特殊訓練を施すものであり
 根本的な戦闘力がAMF使用者より高くなければ効果が薄い。
※アインへリアルと思しき兵器は、稼働するシーンすらなく破壊された
※ギンガ、スバルは戦闘機人であり、定期的にメンテ/修理を受けていることから
 最低でも運用する技術は有しているはずである。 また義親であるナカジマ夫妻は
 最上司であるゲイズ中将に報告した形跡がない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:45:39 ID:LvyhfJQ/0
【JS事件における管理局と犯罪者の関係】
最高評議会(=三脳)―――――――――――――――→スカリエッティ(テロリスト)
   |       (創造・人造魔導士計画を指示)        ↑
   |                                   |
   |(スカへの便宜を指示)                     |
   ↓                                   | 
レジアス・ゲイズ中将(地上部隊司令)―――――――――――┘
                    (便宜・戦闘機人製造を委託)

【三者の思惑】
◎最高評議会:管理局の体制が整うまで(延命して)自分たちが次元世界を管理統制しなければならない。
人造魔導士計画はそのために必要?
◎スカリエッティ:とりあえず誰にも干渉されず好きな研究したい(※それ以上の情報は無く、動機に欠ける点が多い)
◎レジアス中将:地上の平和を守りたいが人材・武装共に足りない。そのために戦闘機人を導入。
(※SSで実は三脳・スカ共に疎ましく思っており機会を見て打倒する予定であったと情報が出る)

【スカのスポンサー】
・名言はされていないが管理局である。最高評議会が出しているのか、レジアス中将(地上)が出しているのかは公開されていない。

【最高評議会と中将との関係】
・利害一致により結託しているのか、中将が命令を受けて動いているのか不明。
 前者だとしたら予算/兵員不足の絡みも含めて中将の利益は余りにも少なく後者の線が強い。
 ただしこの場合、中将は上の命令で違法行為を行っている“逆らいがたい”状況下となるため責任は低くなる。

【スカと中将との関係】
・直接面談や連絡した描写は映像上は皆無(※ゼスト死亡時に連絡描写あり)。
 ゼストの件も含めて情報の共有は殆ど無いと考えられる。
・管理局が自主開発製造を断念した戦闘機人計画をスカに依頼しているが、中将がスカに依頼(取引?)したのか、
 三脳経由で依頼したのか、報酬として三脳が与える予定なのかも不明。

【スカに与えられた便宜】
・便宜は、「研究施設の確保」「地上部隊からの積極捜査の停止」「資金提供」だと思われる。
 見返りが「人造魔導士」「戦闘機人」、推測だが「ミッドチルダ中心地区・及び管理局施設への攻撃停止」だと思われる。
 (※地上本部襲撃が、中将の想定外であるところから「攻撃禁止」または「八百長襲撃(この段階で
捕虜という名目で機人を提供するという考えも出来なくはない)」とも考えられる)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:47:08 ID:LvyhfJQ/0
【時空管理局の階級等の考察】
人事データーを見る限り時空管理局は、階級(将とか佐)に部下や兵を統率するための指揮権限が付随していない。
また、運用規模・階級に比例した部隊運用資格が与えられていない可能性が高い。
以下、根拠となる比較資料を列記する。

レジアス・ゲイズ
階級:中将
役職:首都防衛隊代表/防衛長官
所持資格:大隊指揮官/防衛長官/戦力統御/外交アドバイザー/文化遺産保護官

八神はやて
階級:二等陸佐
役職:機動六課部隊長/「ロングアーチ」トップ
所持資格:大隊指揮官/戦力統御/普通自動車免許

※メインキャラの所有指揮資格一覧
大隊指揮:レジアス中将(53歳)、はやて二佐(19歳)
中隊指揮:シグナム二等空尉(プログラム)、
小隊指揮:なのは一等空尉(19歳)、フェイト執務官一尉扱い(19歳)、ヴィータ三等空尉(プログラム)

日本の自衛隊の陸将(≒中将)は方面軍の総監を勤めるのが一般的である(大隊指揮官は二佐)
陸上自衛隊方式で記述すると、
総軍>軍集団>方面軍>戦線>軍>方面隊>軍団>師団>旅団>連隊>大隊>中小隊(以下略)
      (↑本来ここ)                                 (↑中将・八神二佐の資格)   

時空管理局の軍制は不明だが、確実に言えることは”中将の権限が職責に対して異常に低い”あるいは
”八神二佐の権限が地上防衛長官と同格”のいづれかである。

六課において指揮資格を持たずとも指揮を任されているキャラクター
グリフィス・ロウラン
階級:准陸尉
役職:交替部隊責任者/部隊長補佐
所持資格:会計管理士(I-A)/交通通信主任/1級通信士
交替部隊 † Edit
はやて指揮下の部隊(なのは達等)がオフシフトの間の穴を埋める為の交替部隊。性質上殆ど画面に映らない。
指揮官はグリフィスが勤め、部隊長にはシグナムが就任している。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:49:40 ID:LvyhfJQ/0
14話の地上本部は危険発言シーン

カリム「情報源が不確定ということもありますが。管理局崩壊ということ自体が、現状ではありえない話ですから」
はやて「そもそも。地上本部がテロやクーデターにあったとして、それがきっかけで本局まで崩壊…いうんは、考えづらいしなぁ」
クロノ「まぁ、本局でも警戒強化はしてるんだがな」
カリム「問題は、地上本部なんです」
クロノ「ゲイズ中将は予言そのものを信用しておられない。特別な対策はとらないそうだ」
カリム「異なる組織同士が協力し合うのは、難しいことです」
クロノ「協力の申請も内政干渉や強制介入という言葉に言い換えられれば、即座に、諍いの種になる」

はやて「ただでさえ、ミッド地上本部の武力や発言力の強さは問題視されてるしなぁ」

フェイト「だから、表立っての主力投入はできない、と」
クロノ「すまないなぁ。政治的な話は現場には関係なしとしたいんだが」
はやて「裏技気味でも、地上で自由に動ける部隊が必要やった。レリック事件だけで事がすめばよし、
     大きな事態に繋がっていくようなら、最前線で事態の推移を見守って」
なのは「地上本部が本腰を入れ始めるか、本局と教会の主力投入まで、前線で頑張ると」
はやて「それが、六課の意義や」
なのは・フェイト「うん」

>ヴェロッサ「しかし、君の依頼通り、内密で地上本部の中身…ゲイズ中将の周りを調べてみたけど…。
>       なんというか。本当に面白いくらい、豪腕な政略家だよね」
>クロノ「実力者であり、人を惹きつける牽引力もある。優秀な方だとは思う」
>ヴェロッサ「本部長からして、彼の後輩だしね」
>クロノ「黒い噂が絶えないとはいえ、彼が地上の正義の守護者であるのも事実だ」
>ヴェロッサ「企業や政界からの支援も山ほどあり、管理局最高評議会の覚えもめでたい。
>       こりゃ、確かに、本局としちゃ、扱いの難しい人物だ」
>クロノ「そう。うかつな介入はできない。ただでさえ、海と陸。本局と地上本部はことあるごとに仕事……」

我らが中将の演説

レジアス「魔法と技術の進歩と進化。素晴らしいものではあるが、
      しかし!それがゆえに我々を襲う危機や災害も、10年前と比べ物にならないほど危険度を増している!
      兵器運営の強化は進化する世界の平和を守るためである!!
      首都防衛の手は未だ足りん。非常戦力においても我々の要請さえ通りさえすれば、
      地上の犯罪も発生率20%。検挙率においては35%以上の増加を初年度から見込むことができる!」

ヴィータ「このオッサンはまだこんなこと言ってんのな」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:01:56 ID:LvyhfJQ/0
時空管理局
異なる時間を刻み、異なる空間に生きる人々の交流を健全なものとし、治安と平和を維持するために、
法の守護者として正しい管理を行う。そんな理念で結成された「時空管理局」。
その歴史はいまだ浅いが、管理局はさまざまな分野において各世界や次元の海の治安と平和の維持に尽力している。
次元の海に浮かぶ巨大コロニー「管理局本局」を中央拠点とし、
次元航路の要所に「海上支部」、各世界の首都に「地上本部」を置き、それぞれに任務を行っている。

実弾兵器 第一話初出 ルヴェラ文化保護区(リリィのいた場所)の研究所の警備員の武装
ミッドチルダをはじめとする管理世界の「武装」はクリーンかつ威力・効果設定が容易な魔導武器に限定され、
こういった「実弾兵器」に対しては使用に強い規制がかけられており、
一般人や民間企業の警備員といった人々が所有・使用することはほぼ有り得ない。
だが、炸薬を使用して銃弾を撃ち出すこのタイプの銃火器は、管理外世界の多くではいまだ主流を占める武器であり、
密輸・違法使用の例は跡を絶たない。

圧倒的な本局職員の権限

執務官 第一話初出 
時空管理局における役職のひとつ。(所属部署の権限範囲内において)司法処理を執り行うほか、
指示された案件においての捜査・監査の権限をもつ。
事件捜査においては「捜査指揮・現場司令」のポジションで立ち回ることが多いため、2人以上の執務官が同じ案件を担当することは比較的稀。

☆執務官
管理局の役職の一つで、認定試験の合格者のみに与えられる資格。
この資格の保有者は「所属部署における事件および法務案件の統括担当者」となることが可能。
内勤派の執務官は所属部隊の法務を全般的に担当し、
独立派の執務官は自身が追跡を得意とする種別の事件を専任で指揮・担当する傾向にある。
法務知識を中心に多様な知識や技術が問われる役職で、JS事件以降は管理局における
綱紀粛正の気風に乗り、もとより難関だった試験の合格率は更に下がっているが、
ティアナは憧れだったこの資格に無事合格している。

査察官
一般組織や施設の調査を行い、不正を発見することが主な仕事となる管理局の役職。
調査能力や対人交渉に優れたものが配置される。なお、各世界の管理局組織の査察を行う部署や担当も存在する。

地域警邏 第二話初出
管理局員の中でも、地域に常設された「ボックス」と呼ばれる駐在所に滞在し、巡回警邏を行なったり、
事件・事故などの際に現場に出勤したりする隊員たち。
巡回警邏を行なうようすから、「おまわりさん」の愛称で呼ばれることも多い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:03:19 ID:LvyhfJQ/0
本局航空武装隊 第三話初出

「航空武装隊」は、空戦魔導師で編成された航空部隊であり、管理世界の各地に存在する。
中でも「ミッドチルダ首都防衛隊」と「本局航空武装隊は」いずれも厳しい審査によって選ばれた、優秀な戦力が集う部隊である。

スバル・ナカジマは犯罪者幇助か!?

>アンロック 第一話初出 リリィのいた場所のロックを開けた魔法
>錠前を解除する魔法。通常の建物や施設のロッキングユニットには、これらの一般的な解錠魔法に対する厳重な防御がなされており、
>専門の技術者であっても、アクセスコードがなければ数十分〜数時間かかるのが一般的だが、
>トーマはこれをわずか数秒、ワンアクションで解錠している。

フォース1話
>トーマ「まあ俺はずっと旅暮らしだから」
>リリィ『ずっと?』
>トーマ「今回の旅はけっこう長め、行った先でバイトしたり発掘品を売ったりとかしながらね」

トーマ:まずは安全な場所にたどり着いてそれからスゥちゃん(スバルの事)に連絡と相談をってことで
     地方警防じゃろくな対応してくれねーだろうしな

生体兵器研究施設

「生命体の兵器化改造」は管理局法で厳重に禁じられた行為だが、世界に広まる「魔法」との相性のよさもあり、
手を出す違法研究者や組織は跡を絶たない。そして、そのために生み出された、
あるいは誘拐されてきた子供などがそれらの研究に供されるのは、アイシスがわずかな思慮で思い当たる程度には「そう珍しくない」話でもある。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:05:07 ID:LvyhfJQ/0
CW-AEC02X「Strike Cannon」
本機は管理局ミッドチルダ地上本部および本局遺失物管理部からの依頼を受け、ヴァイゼンを拠点とする
魔導端末メーカー「カレドヴルフ・テクニクス」によって陸/空両対応の中距離砲戦端末として設計・製作されている。
現在は本局航空戦技教導隊5番隊・高町班によってチェックと実機運用テストが行われており、テストの責任者は
5番隊・高町班の班長である「高町なのは一等空尉(25)」が務めている。そのため、当該一号機はカレドヴルフ社の厚意で、
高町なのは一等空尉のパーソナルカラーである「ストラストブルー/シャインホワイト」で塗装されている。
(なお、同二号機も同じく、高町班の副班長であるヴィータ二尉のパーソナルカラー「マグマレッド/ブラックサファイア」に
塗装された状態で納品されている)

通常、魔導端末は術者の魔力をダイレクトに「弾丸」や「障壁」として出力するが、
本機をはじめとするCWシリーズの武装端末は、術者の魔力を端末内部で瞬間編成し、
衝撃や硬体破壊砲、防性障壁などに変換して出力する機能を中核としている。
これは「AMF」や「ゼロエフェクト」など「魔力エネルギーの無効化」の性質をもつ敵性存在に対抗するための武装であり、
「個人装備サイズで実用的な高速魔力変換運用技術」の試験機でもある。
ただ、実際の試験運用にあたっている教導隊メンバーからはいまだ強度や反応速度の不足が課題としてあげられている。
このため、近く「実地での試験運用」に回される予定の高町なのは一等空尉用の一号機のみ、
本局技術部の技術官であり、デバイスマイスターでもあるマリエル・アテンザ技術主任が機体の一部に手を加え、
高町なのは専用機としてのチューニングを行っている。
データの多くは公開されていないが、長大な砲身は展開(オープン)状態では砲弾の加速レールとして機能するほか、
綴束(クローズ)状態では「突撃槍」「重剣」としても仕様可能。

レイジングハート・エクセリオン(単独飛行形態)
ストライクカノンの使用によって、両手がふさがってしまう高町なのは一等空尉(25)をサポートするため、
レイジングハートが自ら申請した形態である。
この形態のまま、高町なのは一等空尉(25)の「杖」として振る舞い、
高町なのは一等空尉(25)の魔力をその身から撃ち出すことが可能となっているほか、
機体保護と安定翼を兼ねるブレードエッジは「切断武器」としての特性も持つ。

パフュームグラブ
アイシス自作の「コンバットギア」。手首の先に装備されたバルーンから、粉塵や気化液を放出するための装備。
4つのバルーンにはそれぞれに異なった内容物を収めることが可能で、内容物の散布の際には、範囲や指向性をある程度調整する機能も備えている。
駆動システムには燃料電池を採用しており、魔力阻害状況下においても問題なく機能を発揮する。

アーマージャケット
パフュームグラブ・アマージャケットの双方に搭載されている「燃料電池による魔力近似のエネルギー発生」を行うユニットは、
アイシスがとあるルートで入手したもので、このジャケットもその機能を生かし、
アイシスが自身の「望む活動」を充分に行えるように調整した装備。
防護服としての機能のほか、もとより強力なアイシスの身体能力をさらに高める「強化服」としての機能が重視されている。

陸士108部隊 †
Battalion 108
ギンガが所属する部隊。部隊長はゲンヤ・ナカジマ陸上三佐。英字の略称は"GAS-B108”。Battalionは「大隊」の意。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:08:47 ID:LvyhfJQ/0
本局の重要視する予言について

カリム:二つの月の魔力が上手く揃わないと発動できませんから、頁の作成は年に一度しかできません。
    予言の中身も古代ベルカ語で解釈によって意味が変わることのある難解な文章、
    世界に起こる事件をランダムに書き出すだけで……
    解釈ミスも含めれば的中率は割とよく当たる占い程度、
    つまりはあまり便利な能力ではないんですが……」
クロノ:聖王教会はもちろん、次元航行部隊のトップも、この予言には目を通す。
    信用するかどうかは別にして有識者による予想情報のひとつとしてな。
はやて:ちなみに地上部隊はこの予言がお嫌いや。実質のトップがこの手のレアスキルとかお嫌いやからな。
なのは:レジアスゲイズ中将、だね。
クロノ:そんな騎士カリムの予言能力に、【数年前】から少しずつある事件が書き出されている。
カリム:
     古い結晶と無限の欲望が集い交わる地 死せる王の下、聖地より彼の翼が蘇る
     死者達が踊り、中つ大地の法の塔は虚しく焼け落ち 
     其れを先駆けに数多の海を守る法の船も砕け落ちる
なのは:それって
フェイト:まさか
カリム:ロストロギアをきっかけに始まる、管理局地上本部の壊滅と管理局システムの崩壊……

レジアス:査察の日程は決まったのか?
オーリス:人員は確保しました。週明けそうそうにも行います。
レジアス:連中が何を企んでいるやら知らんが、土に塗れ、地上の平和を守ってきたのは我々だ……
     それを軽んじる海の連中や、蒙昧な教会連中にいいようにされてたまるものか!
     何より、最高評議会は私の味方だ、そうだろうオーリス?
オーリス:はい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:48:01 ID:LvyhfJQ/0
ヴィータ×CW-AEC03X War Hammer

CW社製のAEC武装、試作3号機。
「戦槌」の名のとおり、強力な装甲をもつ対象や、大型兵器などの破砕を主要な目的として設計・製造されている。
機体後部には大型の加速推進ブースターが据え付けられ、最大加速時には極超音速の領域にも達する貫通打撃を行うほか、
機体に供給されたエネルギーをビット中央部からプラズマジェットとして噴射することで、より強力な貫通破砕を行なうことができる。
試験使用者である戦技教導隊の教導官・ヴィータ二尉が小柄であるため、かなりのオーバーサイズウェポンにも見えるが、
量産に向けて成人男女が無理なく取り回すことが可能となる事を想定し、現状のサイズとスタイルが決定されているほか、
ヴィータ二尉は「自分にとってはこれがちょうど適正サイズ」であるとも語っている。

☆防災課・特別救助隊
火災・自然災害・事故などの現場に出動して活動する「防災課」のうちとくに人命救助を専門とする部隊が「特別救助隊」である。
危険地帯への突入、迅速な救助活動など、個人としての高い能力が必要とされる。
なお、防災課は、以前は「災害担当課」と呼ばれていたが、管理局部署の「近代的かつ親しみやすい部署名変更」改革によって「防災課」に変更。
災害担当局員は防災士と呼称が変更になり、同時に階級も陸士のものではなく、防災課独自の階級で呼ばれるようになった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:49:43 ID:LvyhfJQ/0
陸士訓練校に対する一般的認識。

スバル「32号室、ナカジマ&ランスター」「総合3位!」
ティアナ「……ほんとだ……」
スバル「やったね……凄いね!」
ティアナ「うん……!これならトップも狙えるッ!」
スバル【あ!笑った!】「だね」
ティアナ「がんばったかいがあったわ。あんたもよかったわね」
スバル「うん!」
訓練生A「……あの子……士官学校も落ちてるんでしょ?相方はコネ入局の陸士士官のお嬢だし」
訓練生B「格下の陸士部隊ならトップ取れると思ってんじゃない?」
訓練生A「恥ずかしくないのかしらねー」

スバル「ランスターさん」「本当は士官学校とか空隊に行きたくって」「ここなら楽勝と思って入ってきた?」
ティアナ「……なんであんたにそんなこと……」
スバル「教えて」「あたしとランスターさん、仮とはいえ今はコンビだよ」「パートナーのプライドを守る役目があたしにはある……」「と」「思うんだけど……」「ダメかな」
ティアナ「……落第は事実よ」「士官学校も空隊も両方落ちた」「だけど」「今いる場所を卑下するほど腐ってないわよ」「いつかは空に上がる」
    「だけど今は誇りを持ってここにいる」「一流の陸戦魔導師になる」「ここをトップで卒業して陸戦Aランクまでまっすぐに駆け上がる。それが今のあたしの目標」

本局による引き抜きの一例。

ミッドチルダ南部陸士386部隊 本部隊舎 災害担当部 配置課 応接室
災害担当部配置課職員「ええ、2人ともうちの突入隊のフォワードです」「新人ながらいい働きをしますよ」「2年間で実績もしっかり積んでます」
     「いずれそれぞれの希望転属先に推薦してやらんととは思ってましたが」「本局から直々のお声がかりとは、うちとしても誇らしいですなぁ」
     「スバル・ナカジマ二等陸士」「うちのフォワードトップ……武装隊流に言えば、フロントアタッカーですな」「とにかく頑丈で頼もしい子です」
     「足も速いしタテ移動も優秀です」「インドアや障害密集地なら、下手な空戦型よりよっぽど速く動きますな」
スバル「破壊突破いきますっ!」
災害担当部配置課職員「突破力もある」「本人の希望は特別救助隊でしてね」
なのは「なるほど」
災害担当部配置課職員「で……2人目」「シューター……放水担当ですね。ティアナ・ランスター二等陸士」
     「武装隊向きな射撃型な上に、本人も将来は空隊志望とかで。正直、うちではどうかと思ったんですが訓練校の学長先生からの推薦もありまして」
     「射撃型だけあってシューターとしていい腕ですし、覚悟がいいんでしょうね」「飲み込みは早いし、今やるべきことを完璧にこなすって気概があります」
     「ナカジマもランスターも魔導師ランクは現在Cランクですが。来月、昇格試験を受けることになってます」
なのは「あ……両利き(ツーハンド)ですね?」
災害担当部配置課職員「ええ、魔力カートリッジ用のデバイスですね。自作だそうです」「何より訓練校からコンビ3年目ってことで」「この2人の技能相性やコンビネーション動作はなかなか大したもので……」
     「ああ、いや」「航空教官のヴィータ三尉や」「戦技教導隊の高町一尉がご覧になれば穴だらけだとは思いますが」
なのは「いえ」
機動六課「スターズ分隊」副隊長 ヴィータ三等空尉
航空戦技教導隊 教官/機動六課「スターズ分隊」隊長 高町なのは一等空尉
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:59:49 ID:LvyhfJQ/0
管理世界では傷害罪は親告罪式

ノーヴェ[……連続傷害事件?]
ギンガ[ああ…まだ「事件」ではないんだけど]
ノーヴェ「どゆこと?」
ギンガ「被害者は主に格闘系の実力者、そういう人に街頭試合を申し込んで…」
ノーヴェ「フルボッコってわけ?」
ギンガ[そう]
ウェンディ「あたしそーゆーの知ってるっス!喧嘩師!ストリートファイター!」
ディエチ「ウェンディうるさい」
ギンガ「ウェンディ正解。そういう人たちの間で話題になってるんだって」
   [被害届が出てこないから事件扱いではないんだけど、みんなも襲われたりしないように気をつけてね]
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:08:22 ID:LvyhfJQ/0
>エイミィ「じゃあフェイトちゃんを先に転送するから」
>※魔法陣の中に担架に載せたフェイトを救護班が運び、アルフが付き添う

ほんに本局様は贅沢どすなあ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:24:40 ID:31zx8Jg/0
怪我人2人だけなのに片方だけ見て
もう片方がビルから落ちそうになっても気づかないのが管理局クオリティ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:26:38 ID:v2i/3zsk0
>救護班「ユーノくん ごめん! ちょっとだけ手伝って」
>ユーノ「あ はいっ」

さらに事前に準備整えてした戦いだったのに救護班の人数が足りませんでした!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:10:58 ID:vOksjGZY0
それも高町なのはって奴の仕業なんだ…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 04:52:26 ID:4/E/ZopXO
>>17
なんだって、それはほんとうかい(棒読み)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:43:37 ID:YfZ4pRS40
>>16
…他に怪我人、いないよね?

すげえ、中将はそっち方面の改善すら要求されてたんだw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:00:33 ID:xiExt3Uz0
>>1乙!!

>>17
すべてはなのはさんのおかげ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:44:34 ID:v2i/3zsk0
>>19
そりゃあ、なのはとフェイトしかいないよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:00:30 ID:df69R5bAO
本局所属武装隊のモブ局員でさえ、役に立たない結界張り&うわ強いして見せ場作り要員

才能豊かな幼女入ったから、お前らは足手纏いだ!扱いだと泣ける
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:12:59 ID:G+N/z3rUP
ひげの手入れは毎日欠かさないレジアス中将
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:20:19 ID:CzHPRt9XO
劇場版StSで中将まわり改善されるといいなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:21:30 ID:3XIfYJUs0
影も形もなくしてほしい
出演するほど酷い目に遭うのがリリカルなのは
はやても二期まではええ娘だったのよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:53:14 ID:vOksjGZY0
>>25
二期までと言うか二期だけはだな

初登場の7ではワイリーの作戦に従って正義のロボを装うような正統派ライバルだったのに
その後アーケード版で使用キャラになって以降は暴れん坊の馬鹿キャラになったロックマンシリーズのフォルテみたいだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:51:08 ID:v2i/3zsk0
>>25
出番がないのが勝ちだからな、StSは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:17:16 ID:q2d4OtNRO
はやてと中将、上司にするならどっちがいいかなぁ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:03:39 ID:CSKQ4oMK0
はやてはおべっか使えて、なのはの横にいないとヤバイ、画面外での扱い惨いから
しかも大衆を救うという正義を捨てなければいけない
そういったことに目を瞑れるなら出世・・・あ、できてねえ
だらだらやっててもOKです

中将は大隊の指揮権しかなくて、周りがゼストとかもう勘弁
死ぬ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:43:50 ID:NwJwVtH30
>本局所属武装隊のモブ局員でさえ、役に立たない結界張り&うわ強いして見せ場作り要員

でもあいつら飛行も出来るしBJらしきものも着ている、カタログスペック上はステエキと同等かそれ以上のエリートさんですよ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:26:05 ID:uo4kBZqc0
>>29
オーリスぐらいしか言うこと聞いてくれそうなのがいねえ!w
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:33:07 ID:BYioJj4z0
中将って指揮権があってもまともに指揮できるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:41:04 ID:uo4kBZqc0
魔力無しの中将の言うことを魔導師どもが聞くわけないから無理だな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:24:07 ID:CSKQ4oMK0
非常戦力においても我々の要請さえ通りさえすれば、
地上の犯罪も発生率20%。検挙率においては35%以上の増加を初年度から見込むことができる

ヴィータ「このオッサンはまだこんなこと言ってんのな」

はやて:本局の航空隊よりゲンヤがつくの早かったけど陸が遅い
だから陸から戦力を抽出して、普段は数週間で教導する高町教導官を
引き抜いてきて一年拘束、モデル部隊を作って量産しよう
機動1-5課の立場は?

未曾有の危機が救われた
ついでに地上本部が壊滅した
さらに将官が暗殺された
しかも最高評議会が壊滅した
特に運営に支障はなかった

特務なんとかがいっぱいできた???
特務1-5課は?

陸は部署の改名を行って親しみやすくなった

覇王が闇討ちをするようになり
テロリストが大手を振って娑婆を闊歩している
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:39:26 ID:uo4kBZqc0
>>34
拉致誘拐やクローンで人体実験もしまくりだぜ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:42:16 ID:q2d4OtNRO
>>34
1課〜5課は管轄が違うんですよ。

ナンバーズもなぁ、主役回とかしっかりした描写があればテロリストばっかり言われなかったんだろうけど…
中将より出番少ないぐらいなのにあの扱い…
そして、どうして真面目に生きてる中将があの扱い!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:35:42 ID:EaAVBkk70
中将は真面目に生きていたんではない
真面目にしか生きられなかったんだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:43:39 ID:SHkCiRnx0
本当にミッドは治安が良さそうだな。
出かける際には自宅にセキュリティをかけた上で、失われてもいいものしか置いておかない。
服装に気を使う前に、何時襲撃されてもいいようにボディーアーマーを装備しておく。
公共交通機関を利用する時でも、常に周囲を警戒し、居眠りや音楽を聴くなど論外。
夜間は外出せず、昼間でも裏通りには近づかない。

魔力無しでもここまで警戒すればなんとか生きて帰れる可能性が出てくるくらい治安がいいんだろうな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:32:32 ID:3KUrFfOE0
あと、子供がいたらもっと大変だな
子供を誘拐して人体実験が珍しくないんだろ?
俺が親なら絶対そんな所に住みたくないぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:26:32 ID:GpIUbkZk0
てか管理局のお偉いさんが管理局視点で野蛮であろうはずの管理外世界で子育てしてるって言う現状が全てだよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:23:05 ID:4tKuU6iR0
執務官長勤めた人間が懲戒免職・・・じゃくて退職したら
余生を地球で送るってのがね・・・
まほーつかいにとってみれば治安面で地球の方が楽にくらせるのか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:31:28 ID:4jRzkcnIO
時空管理局歴史妄想のおかげで管理局の認識が変わった
取り敢えずあの環境に放り出されたら、俺だったら間違いなく発狂死してるなw

3脳の救済もあるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:52:36 ID:SKoBaQy10
>>42
チラのあれか?でもあれ下々の者が死ぬほど平和の為に頑張ってたらいつの間にか
組織中枢は私利私欲に塗れた奴らに乗っ取られてましたEND
という救いの無い話では?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:17:32 ID:hR63kA7l0
そういえばゼスト隊って保有制限オーバーしてなかったのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:59:52 ID:EaAVBkk70
1,陸の部隊なので保有制限は関係なかった
2,ランクをごまかして登録していた
3,少人数だったのでギリギリセーフ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:09:24 ID:hR63kA7l0
>>45
モブ隊員いたよな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:22:03 ID:HOtkZkOK0
>>45
4.リミッター使って色々誤魔化してました。けどそのお陰で肝心な時に全力を出し切れず全滅しました。

個人的にはこれが一番ありえそうな気がする。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:28:13 ID:hR63kA7l0
>>47
ゼストってさあ、リミッター解除可能回数をすぐに全部使い切っちゃいそうだよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:33:33 ID:tjDNzW2s0
ゼスト以外にSランクいないんだからリミッター(笑)かけるだけの戦力があったとは思えんw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:45:16 ID:hR63kA7l0
>>49
オーバーSランクがそのままいける保有制限の部隊が地上本部に許可されるとは思えんw
ゼストがいるからリミッターがいる。地上本部で存在するのがゼスト一人だけにしても保有制限オーバーしてリミッターくらうだろうな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:53:20 ID:9wpA1zAC0
>>50
でも同じところに所属してたシグナムがリミッターかけてたとかいう説明もねえぞw

…あ、エリート魔導師だからそんなのないんですよねわかります
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:53:23 ID:hNFthi0SO
ゼスト隊が所属する首都航空隊っておそらくミッド地上本部の最高戦力だろ?
そこの保有枠が本局の実験部隊以下はありえないだろ
ゼストの後任?でシグナムが配属されてもいるし
(保有制限自体が地上いびりの一環じゃなければ)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:06:26 ID:R4S43yjf0
神様のことだから、オーバーSだって絶対じゃないよやられたりするよ
みたいのを表現したかっただろう部分もありそうだしなw
どこかの主人公勢みたいに言い訳まみれのなんちゃって敗北と違って
制限もなく殺されたことになってんじゃないの
部下をかばったとかそのくらいのフォローはありそうだがww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:10:51 ID:OfeUtdqK0
>>51,52
シグナムは首都航空隊で本局、ゼストは首都防衛隊で地上本部だ、同じじゃない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:19:31 ID:vSVIl7V3O
>>43
巨大組織故にその末路を辿るしかないが、良くも悪くも考察されている分、神様の設定よりマシ
救いはないのは諦めるしかあるまい
元からないものを求めるのはナンセンスだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:39:52 ID:OfeUtdqK0
ノーヴェ『DSSA公式戦インターミドル』『若い魔法戦競技者には夢の舞台』『だけど夢見る競技者が最初に「決定的な敗北」を知る場でもある』
ティアナ「でもインターミドルってかなり沢山の子が出場するんでしょ?予選会とかあるんだっけ?」
アインハルト「あ、ええと…確か地区選考会というのがあって」
ヴィヴィオ「そーです!選考会では健康チェックと体力テスト、あとは簡単なスパーリング実技があって」
リオ「選考会の結果で予選の組み合わせが決まるんです」
コロナ「普通の人は「ノービスクラス」、選考会で優秀だったり過去に入賞歴あったりする人は「エリートクラス」から地区予選がスタートします」
ヴィヴィオ「勝ち抜き戦で地区代表が決まるまで戦い続けて――」「そうしてミッドチルダ中央部17区から20人の代表と前回の都市本戦優勝者が集まって――」
     「その21人でいよい夢の舞台」「都市本戦です!」
リオ「ここでミッドチルダ中央部のナンバーワンが決まるんですよ」
ヴィヴィオ「TV中継も入ります!」「まあ、さすがに私たちのレベルだと…」
リオ「本戦入賞とかは夢のまた夢なので」
コロナ「「都市本戦出場」を最高目標にしてるんですけど」
アインハルト「その…都市本戦で優勝したら終わりですか?」
コロナ「もちろんその上もありますよ、「都市選抜」で世界代表を決めて」「ミッドだと選抜メンバーは3人ですね」「選抜優勝者同士で「世界代表選」です」
ノーヴェ「そこまで行って優勝できれば――」「文句なしに「次元世界最強の10代女子」だな」
アインハルト(ドキッ…)
コロナ「でもそんなのは私たちにとっては遥か先の夢……」
リオ「狙うなら10年計画で頑張らないと!」
ヴィヴィオ「でもいつかきっとー!」
アインハルト「ノーヴェさん、率直な感想を伺いたいんですが」「今の私たちはどこまでいけると思われますか?」
ノーヴェ「もともとミッド中央は激戦区なんだ、DSAAルールの選手として能力以上に先鋭化してる奴も多い」「その上ので話として聞けよ」
    「ヴィヴィオたち3人は地区予選前半まで」「ノービスクラスならまだしも、エリートクラス相手じゃまず手も足も出ねー」
    「アインハルトもいいとこ地区予選の真ん中へんまで。エリートクラスで勝ち抜くのは難しいだろうな」
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:52:02 ID:OfeUtdqK0
>>56
※家でノーヴェが眼鏡をかけてデータが表示されてる画面の作業をしている。
ディエチ「しかしコーチってのもなかなか大変なんだねー」「トレーニングメニュー作りに食事や休息の指導まで」
ノーヴェ※眼鏡をかけている「まーなー」「何せ子供だ、体に負担を与えちゃ元も子もねー」
             「健全な成長を邪魔しねーように、なおかつ技術と根性はつくように、だ」


ミッドチルダ南部湾岸道

ノーヴェ「あー、さすがにちょっと早く着きすぎたかな」
チンク「遅刻しては失礼だからな、少しゆっくりすればいいさ」「時にノーヴェ、向こうにあるのはドーナツ屋台ではないかな?」
ノーヴェ「あー、いいね、美味そうだ」
チンク「どうしたアインハルト、何か面白いものでもあったか?」
アインハルト「あ、いえ……」
チンク「ああ、練習をしているのか…あれはストライクアーツか?」
アインハルト「おそらくは」『少し変わった型だけど』『動きのキレで練度がわかる』
チンク「かなり出来る子かな」
アインハルト「はい」『目標にあんな遠くから――?』
(ドギィ!)※一気に踏み込んでマットを巻いてある柱を蹴り折る。
ミウラ「あああ!ま、またやっちゃった…!」「せっかく師匠とヴィータさんが立ててくれたのに〜!」
アインハルト『覇王流の歩法ともSA(ストライクアーツ)の踏み込みとも違う、だけど速い!』『それに蹴打のあの威力ー!』
ミウラ「うう…まだまだ上手くいかないなぁー」
アインハルト『こんな場所(ところ)にも』『あんな凄い子が――』
ノーヴェ「何見てるのかと思ったら……あれミウラじゃねーか」
チンク「ノーヴェ、知り合いか?」
ノーヴェ「八神家道場の通い弟子だよ、あいつも今年インターミドル初参加だってさ」「挨拶しとくか?」
アインハルト「いえ…練習のお邪魔をしては」『初参加の子でもあれだけのレベル――』『ノーヴェさんの言う通りだ』
      『インターミドル』『今の私たちじゃ通用しない――!』

そら、そこらの趣味で魔法やってる子供の足元にも及ばないんじゃ、地上本部の魔導師に士気なんてあるわけないわな、
逃げて当然、なんで俺らが戦わなくちゃいけないのって感じだ。
戦闘機人が眼鏡…?そしてチンクはメジャーな格闘技の分別もできないレベルなのかよ。

>ノーヴェ※眼鏡をかけている「まーなー」「何せ子供だ、体に負担を与えちゃ元も子もねー」
>             「健全な成長を邪魔しねーように、なおかつ技術と根性はつくように、だ」

その子供を実戦投入している組織はどこの組織でしょうかね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:48:30 ID:sKUoyn5F0
>>44
クイントとメガーヌが本局のスパイなのでお目こぼしがありました
知らないのはレジアスとゼストだけです

かもよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:06:28 ID:f96I534aO
>>57
ホントの強者には技術なんて必要ないんですよ。
トップクラスのアスリートなら、やったことないことでも(スポーツに限らず)身体能力だけでブッチぎるからな……陶芸とか。
強者チンク姉ならさもありなん。


そして、一般的警察官と空手やってる小学生が空手ルールで試合したら、やっぱり小学生が有利な気はする。


まあ、歪よね管理局って。
地上から人材を奪い子供を前線送りするぐらい人手不足のはずなのに、そうやって集めた人材をすぐ出世させて後方送り。
リンディ提督だって艦ごと辺境で遊ばせる余裕があるんだから。

普通は階級は上がったけど、任地は変わらず、仕事だけ増量だよな…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:08:13 ID:8OZ65xzd0
後方に送った魔導師に使い魔作らせて仕事やらせればいいのに
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:12:22 ID:OfeUtdqK0
>>59
ねーよ。そもそも強者要素などどこにもないので擁護不可能。チンクはたいしたことないで終了だ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:14:10 ID:OfeUtdqK0
それから技術いらねーとかトップアスリートたちを侮辱しすぎ。イチローにそのセリフ言ってみろよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:09:19 ID:8X3pYQ1DO
管理世界は基本
魔法を扱う技術(類似を含む)=力
だから、技術なき強者はいないだろ
身体能力すら魔法で補うほどだし

最低魔法資質、推奨馬鹿魔力で、PCに例えると魔法資質無しはパソコン持ってないのと同意なのが問題だけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:16:11 ID:OfeUtdqK0
チンクは動きを見抜く眼力も知識もないって事になるんだよなあ。たいした「戦闘」機人だぜ…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:41:39 ID:holGkZG40
>>63
無茶を言うな、それではデバイスが最強の存在に為ってしまう てか筋肉で勝ったやつがいたぞ
>>64
そもそもチンクってそんなに強かった?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:56:59 ID:OfeUtdqK0
>>63
StSの魔法辞典の高度な技術や極めて高い何々、ナノハサンの教えの登場頻度は異常。
>>65
能力は正面戦闘向きじゃないしね、肉体増強レベルはAAでノーヴェと同じ。
Nanohawikiによると、
>8年前のゼスト隊迎撃戦において、Sランク魔導師のゼストを一対一で撃破。
>その戦闘の際に右目を失い隻眼となるが、あえて治療はせずそのままにしている。(StrikerS SS04)。
らしい、と、
>第15話では「任務中」と言われて登場しなかったが、第16話にて管理局内部施設に侵入し、内部施設を破壊する。
>第17話で捕獲対象であるタイプゼロ・ギンガと交戦。ノーヴェとウェンディの援護を受けて撃破・捕獲に成功する。
>その直後、襲い掛かるスバルに応戦し重傷を負わせるも、自分の負傷をまるで意に介さない彼女に圧倒され、
>後一歩のところまで追い詰められるが、間一髪でセインにより救出される。

どんな戦闘するかが分かるアニメでこの程度の出番だし、まともな戦闘描写が出てこねー。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:05:44 ID:roqhXeJD0
つまり Sランクのゼスト<戦闘機人の壁<チンク<スバル<<<筋力の壁<ティアナ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:10:01 ID:sKUoyn5F0
ゼストが本局に引き抜かれなかったのは
単に無能だったからなんじゃないかと思えてくるな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:11:23 ID:OfeUtdqK0
実際無能だったからな…しかもやる気だけはやたらある無能。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:16:45 ID:sKUoyn5F0
主力が無能な隊長に本局のスパイ二名
マジで詰んでるなゼスト隊
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:19:37 ID:f96I534aO
>>62
何故侮辱……。
生来の才能は生半可な技術を越えるって話だぞ。
この場合は、脳内でイメージした通りに肉体をトレスする才能な。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:23:45 ID:f96I534aO
>>63
だいたい、なのはさんは技術はねーはずじゃん。
魔法完全素人なのに、才能だけであのスペックって……
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:25:50 ID:OfeUtdqK0
>>71
そんな話してねーよ。
どんな場合だよ。その論とやらがチンクの強さを保証してくれるっていうのか?
もういいから休めよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:12:15 ID:dUB35Nyp0
>>72
覚えるまでのプロセスが才能特化型というだけで、
1st前半ならまだしもA's以降は技術はあるだろ
リミットブレイクは技術がないと使えない術だし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:17:32 ID:OfeUtdqK0
何よりなのは世界の引き合いにトップアスリートの方々を使うのは失礼だと思わないかい?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:39:42 ID:sZhgz1WQ0
あの世界はそれっぽい単語の羅列だけで出来てるからなあ…

その中で生きてきた中将は大変だw
死んで幸せだったのかもしれん。地上の荒廃は更に進んでる気がしますが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:50:20 ID:f96I534aO
>>74
つっても、才能があるから高度な技術を身に付けられる訳で。
スポーツ選手が身体を造るのは、技術では身体の性能差を覆せないことを知ってるからだし、高度な技術には相応の身体能力が必要だからで。

そして、適当な腕立て伏せが効果無いように、理想的な腕立て伏せは普通よりも高い効果を得られる。
つまり、身体を造るための同じ基礎訓練ですら、才能の有無で明確な差が付くという……。

ちなみに身体を魔法に置き換えると、1000倍以上酷いことになります。


>>73
チンクが強者なのは俺が勝手に思ってるだけだけど、ぶっちゃけ戦闘技術の有無と武術の流派に詳しいのとは、無関係じゃね?
どんな武術の達人も正確に弾丸撃ち込んだら倒せるんだから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:06:16 ID:f96I534aO
>>76
クロノが「地上ともっと仲良くすればいいんだよ」と言ってから5年経っても、
主要登場人物から「お巡りは役に立たない」とか言われてるんですけど。
中将は草葉の蔭で哭いとるわ。

>>75
強者に技術が必要ないってのは、
強い武術や技があるんじゃなくて、強い武術家がいるって意味。
言葉足らずでごめんなさい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:13:48 ID:holGkZG40
>>74
その1st前半のスペックでも一般的な陸士を完殺するには余りあることに関して
正直種族が違うんじゃないかって位に魔砲の出力に関しては差がある
>>77
いやいや才能がどうの技術がどうの以前に
トップアスリートは才能の上に鍛錬を積んだりして手にしたあくまで結果でつまりただの称号だぞ
その時点で一緒じゃないだろ、しかもスペックで人間に負けてるし

そして、一般的警察官と空手やってる小学生は普通に考えてリーチ差で勝負にならない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:15:44 ID:ZiFFDNNR0
>>78
というか、地上がこっちに歩み寄れよみたいな態度なんだよなw
廃棄区画は順調に増えていくわ、再開発はないわ、なんだこれわ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:05:17 ID:8OZ65xzd0
>>78
地上とは仲良くなってますよ、なのは達の新装備を地上の予算で作ってくれる位ですから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:15:46 ID:uHM82azO0
>>80
六課もなんだったのよ、凶悪犯罪にすぐに対応できるようにするための実験部隊じゃなかったの?
人体実験は凶悪犯罪に入らないの?
邪魔者(中将)が居なくなってからの治安が全てを物語ってるよな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:19:37 ID:HPM+rFG70
逆に考えるんだ、中将が生きていた頃はもっと酷かったんだと
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:01:42 ID:/QS55kqU0
しかし、ゼストってチンクと一騎打ちで仕留められたのか?
俺的にはトラップ満載のスカのアジトでガジェットの群れに襲われ、部下のほとんどを失い、
ゼスト自身も体力も魔力も尽きかけた時点で、チンクに襲われてやられたものだと思ってたんだけど……
試合のように双方万全の状態で何の仕掛けも無い場所で一騎打ちしたら、チンク一人で勝てるわけがないんじゃないか。
というか、チンクの爆発ってSランク魔導師の防御を貫けるほどの威力があるのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:33:35 ID:6D7UTKvNO
チンクのランブルデトネイターの最大破壊力は
ナンバーズだとディエチ砲に匹敵するとかだった気がするから
防御並のSランク相手なら充分通用しそうだけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:40:10 ID:Zj2CM7xp0
まともなボマーの戦闘を描けるなら勝利してもおかしくないけど…
タイマー、地雷、トラップ、直投げ、囮など敵が防御をゆるめた隙に爆殺!

リリカルなのはクオリティだとバカ魔力が負けるとは感じないなあ・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:20:42 ID:ekaV+a0EO
>>79
仕合ならそうだろうけど、試合はそうでもないんでは?

反則負けになるよう誘導される可能性もあるし、反則しないように意識し過ぎて動けないこともあるし。
俺は空手のルール詳しくないけど、手足さえ長ければ誰でも勝てるものでもないと思うんだけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:02:34 ID:3tTglyr10
>>77
チンクが強者とか言う戯言はともかく、いい加減持ってる現実に関する知識を例に出してなのは世界に当てはめてこじつけるのはやめろよな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:05:27 ID:3tTglyr10
>>87
武道・武芸板行ってやってくれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:30:19 ID:uHM82azO0
>>87
俺も詳しいほうじゃないけど
逆に言うとそれ位小細工なり不意打ちなりしないときついから小学生では難しいと思う
ただしフルコンとか試合が出来る位の知識が有る事は前提、無かったらそもそも試合じゃないけど
あと普通警察官って職業柄格闘に関しては素人じゃないしある程度は鍛えてるってのもある

少なくとも地球では小学生に格闘で警察が負ける図は思い浮かばない、比喩的には空手ではなく重火器で武装したと言うべき暴発でも脅威ってことで
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:47:41 ID:3tTglyr10
ちゃんと本道に戻ろうぜ。というわけで、

>アインハルト「ノーヴェさん、率直な感想を伺いたいんですが」「今の私たちはどこまでいけると思われますか?」
>ノーヴェ「もともとミッド中央は激戦区なんだ、DSAAルールの選手として能力以上に先鋭化してる奴も多い」「その上ので話として聞けよ」
>    「ヴィヴィオたち3人は地区予選前半まで」「ノービスクラスならまだしも、エリートクラス相手じゃまず手も足も出ねー」
>    「アインハルトもいいとこ地区予選の真ん中へんまで。エリートクラスで勝ち抜くのは難しいだろうな」

>高町ヴィヴィオ(10)
>Style:ストライクアーツ
>Skill:カウンターヒッター
>Magic:ベルカ&ミッドハイブリッド
>Device:セイクリッド・ハート(Hybrid-Intelligent)

>コロナ・ティミル(10)
>Style:ゴーレム創生(クリエイト)
>Skill:ゴーレム操作(コントロール)
>Magic:ミッドチルダ
>Device:ブランゼル(Intelligent)

>リオ・ウェズリー(10)
>Style:春光拳(しゅんこうけん)+ストライクアーツ
>Skill:炎雷(えんらい)変換
>Magic:近代ベルカ
>Device:ソルフェージュ(Intellgent)

>なお、一般の武装隊員はD〜Cランクがもっとも多く、Bランクは多くの空・陸戦魔導師たちが最初にぶつかる壁として知られている。

このインテリ持ちでスキル持ちな3人で地方予選前半がいいとこ、
地上本部のいつまでたってもBランクにもなれない魔導師集団では参加する以前の問題になりそうだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:57:47 ID:FWdNDY8O0
>>84
神様としちゃ「やりようによってはSランクだって倒せます」をやりたかったんだろうとは思うよ
ただそれだけのために殺されたような気もするけどねw>ゼスト
具体的な中身を用意できるかって言われてたら、無理でしょとしか言いようがなし。


そしてこの話のためにいきなり裏切ったことにされるレジアス中将w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:28:51 ID:sBspRXXJ0
カリムはただの広告塔で、教会の秘密部隊が予言を現実にするために暗躍してたりしないかねー?
あるいはただの受信機の一つで、送信機たる存在が世界が破綻しないようコントロ−ルしてたりとかしてたら、都築せんせマンセーなんだけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:39:15 ID:A157l+U10
>>92
結果的にゼストが只のアホと化してしまいましたとさw

>>93
突き詰めて考えるとカリムもリンディも超腹黒か何も考えてない脳味噌お花畑だからな
個人的には後者にしか見えんが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:05:56 ID:PiZSKSl30
まあ、後者だろうな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:14:49 ID:LZCmyuOK0
>>93
つか教会騎士団とやらはどこの何と戦ってるんだ?
ミッドチルダは中世ファンタジーみたいにモンスターや夜盗の類が幅を利かせているのか?
あの治安状況じゃ有りうるか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:25:53 ID:rNaBUZwf0
治安維持活動やテロ対策ならば、理事官送り込んでるくらいだから
有能な本局人員、戦艦を山ほど配備してもらえばいい(スポンサーなら当然)
別な目的があって神の兵士を養育してると考えられる
普通に考えて宗教組織の武力は異端者討伐と異教徒聖絶だな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:33:40 ID:JPiZysyJO
ベルカ自治区の防衛戦力だろ、いちおー表向きは。
復興途中で地上局員が役に立たない世界なんだから、自衛戦力は必要さね。

ついでに騎士を本局に貸し出せば、貸しも作れて一石二鳥三鳥だなー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:49:44 ID:JPiZysyJO
ところで、築地俊彦のまぶらほでは、
現代では、人間は誰でも魔法を使える魔法使いだけど、
中世においては、(魔法に長けた)貴族や聖職者が魔法の技術を独占しており、かつては彼らだけが魔法使いであったって設定があるんだが、

ミッドも同じで、かつては空を飛べる奴だけが魔法の技術を伝授され魔法使いと名乗れた。
とすれば、フェレットが「飛行は初歩の魔法」と言ったことにも説明つかない?
DSAAも元々貴族のゲームを元にした大会だから、無駄に敷居の高い大会なのかもしれん。


問題点は、質量兵器禁止が庶民弾圧を目的にしてることになってしまうことだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:17:35 ID:FsuhYBDc0
登場人物の殆どが実はいい人か環境が悪かった人ばっかりだから一人ぐらい
「魔力や戦闘力はないけど知恵と権力でのし上がってやるぜ
地上も管理局もくそくらえ!大事なのは俺だけだぜ!!」
みたいなキャラが欲しかった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:05:22 ID:grmAb14HO
魔力や戦闘力ないとそのふたつは有っても無意味じゃないか
知恵と権力持ってた中将見てみろよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:15:21 ID:rNaBUZwf0
権力? 大隊指揮権がなんだって
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:52:37 ID:hPhizXK80
中将に金と権力はないなw
権力と金とコネの方が大事だ、実力があっても馬車馬の如くこきつかわれ捨てられるだけだし
どこかのフェレットとかプレシアとかスカとか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:58:31 ID:JPiZysyJO
高位魔導士でなければセレブの仲間入りすら出来ませんがな。

はやてにコネあって中将にコネないのは、高位魔導士であるかないかの差だぜ……。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:20:26 ID:LZCmyuOK0
>>97
考えてみれば教会にも人材は取られてんだよな、地上は…
>>104
あとレアスキルな!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:49:38 ID:HHr24ly4O
とはいえ田舎の教会が襲撃されたことについて、未だにスルーされていますな
頻繁に出動しているようだけど騎士団って何しているんだろ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:58:47 ID:hPhizXK80
>>104
言われてみれば入る時のコネの作り易さに差があるのか
力が有れば犯罪者からの局入りで利用価値を示す手もあるし、隊長三人なんて殆どそれだけだもんな
そりゃ犯罪が増えるわけだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:21:07 ID:Zyq9Q6bb0
>>106
ヒトデブソクで大忙しですよ!
まあ何をやってるのかもわからんし、どうして固有の戦力を持ってるのかの説明にもなってませんけどねw

こんなのが同じ地上にいたんだぜ、中将…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:26:03 ID:LZCmyuOK0
>>107
ちなみにレアスキルを持っていると上級キャリア試験に特例措置がつく。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:12:59 ID:LZCmyuOK0
>>106
持ちデータから探してきた、ViVid2巻に載ってたやつだ。

>聖王教会
>古代ベルカの「聖王」を敬愛する宗教組織 元ナンバーズのメンバーも保護している

>「聖王教会」とは?

>ベルカ自治領域内に本部をもつ、次元世界で最大規模の宗教組織。
>数々の偉業を成し遂げたといわれる古代ベルカの「聖王」およびその血族や周辺の騎士たちを崇めている。
>他の宗教に比べ禁忌や制約が少ないため信徒数も多く、各方面への影響力も大きい。
>古代魔法文明の遺産「ロストロギア」の管理を使命としており、時空管理局との関係も深い。
>「教会騎士団」という独自の戦力をもっており、カリムやシャッハはこれに属している。

ロストロギアを集めているようだ。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 03:37:57 ID:WbbqLEbDO
管理局が集めたロストロギアと交換したりするのかしら。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:41:31 ID:YyByuNME0
管轄が被ってるのにケンカしないってすごいな
発掘者、管理局、教会で三つ巴だろ
そして回収したのはオークションで利益がっぽり
この利権でいがみ合いがおきないのがおかしい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:01:07 ID:gGziHJzX0
そういえば、自分達の先祖のせいでロストロギアがばら撒かれたのに、
聖王協会はずうずうしくもロストロギアを管理とかほざいてる、って設定だったな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:20:31 ID:Il7imNq70
オークションも足りない予算を補うために苦肉の策として危険性の無いロストロギアを出品したとかならまだわかるんだけど、
そのオークション会場の護衛に配置された部隊の最大戦力たちが経費でドレスなんか揃えてるから、それは無いだろうな。
おまけにドレス着て必死になって有力者とコネを作って少しでも援助を引き出そうとか努力してるわけでもなく、ただ単にオークションを楽しんでいるだけだもんなぁ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:13:17 ID:+6BZ9s7PO
>>114
そんな思考三馬鹿にあるわけないだろ
あったらあんな無駄遣いはしない
結局は制度を悪用して私服を肥やす屑共と変わらないのさ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:21:03 ID:+6BZ9s7PO
ミスった

そうなんだよな。遊んでいる暇があったらコネ作るなりしろと。
だが、そんな思考が三馬鹿にあるわけがないんだよな。
あったらあんな無駄遣いはできない。
結局は制度を悪用して私服を肥やす屑共と変わらないのさ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:10:07 ID:j6G6P0qt0
>>114
本局が金が足りないって事はないだろ、本局の一部の人間が私腹を肥やすためだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:26:28 ID:1fPadPnAO
>>112
考えられるのは表面上三つ巴に見えるだけで、全て癒着しているってことか
肝心のオークションはあの管理局が主催してるからどうにでもなりそう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:26:59 ID:6DLdODBE0
>>115-117
私服を肥やすような黒い考えが出来るほど知恵が回ればまだマシなんだが
この世界の連中ってある事をあるがままに受け入れてヘラヘラしてるだけの脳味噌お花畑だからなあ…

つか腹黒い方がまだマシってどんだけ異常だよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:32:34 ID:j6G6P0qt0
>>119
俺が言ってるのは三馬鹿のことじゃないぞ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:32:53 ID:n2c5T0qa0
>>119
そうなんだよね、優秀方面に見ようとしても無能、逆に腹黒い方向に見ようとしても無能

まあレジアス中将も、具体的に動かされてたらもっとひどいことにされたんだろうけどw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:34:27 ID:j6G6P0qt0
それに純粋な気持ちで私腹を肥やしてる場合もある。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:44:18 ID:kY6q1Bnu0
>>122
…神様どんなキャラや組織にしたかったんだよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:10:22 ID:gGziHJzX0
それらしい名前付けるだけで、まともに組織を描く気なんてないんだろう。
たとえば、リンディやクロノが高官ってことは類推できるが
本局でどんな位置にいるのかまったくわからないし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:02:54 ID:WbbqLEbDO
>>114
まあ、なのはたちにドレス着せたかっただけだからな。
その割りにいまいちな作画だったが。

むしろ、シグナムヴィータシャマルの変身シーンに萌(ry


配置的には高火力の三人を外に配置して、射程の短い新人を中に配置したほうが良かった気がする。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:16:39 ID:+6BZ9s7PO
>>119
私服を肥やす程の頭がないのは周知の事実だが、俺が言いたかったのは、私用のPCや車を公費で買う奴と変わらないってこと。
>ドレス

独身貴族なんだから実費で買えるだろお前ら…
他にも無駄遣いしてるし、もう海の馬鹿共を後の(地上)局員の為にって名目で消したくなってくるな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:34:19 ID:mya49z700
>>125
どう考えても閉所にはむいてない三人を全員内にしてこれだもん
あ、そう言えば地上本部の時にもう一回似たようなことが起きてたような
学習しないな…明らかに戦略面のミスなのに
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:12:26 ID:W230sF+tO
リミッター制って海が地上に言い訳するためだけに存在する気がしてきた
緊急時は独断で解除してもせいぜい減俸くらいで済みそうだし
質量兵器まで行かなくても重砲くらい許してやれよ海…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:28:25 ID:Y1Hv/2++0
そういわれると公開意見陳述会の警備で六課がトップ3を会場内に配備する理由ってないよね
おそらく所属が本局とはいえ地上配備部隊だから面目上部隊の上の人間が会場内にいる必要があったんだろうけど
分隊長のなのは、フェイトがデバイスを取っ払ってまで会場最深部にいる理由がいまいちワカラン
しかもガジェットの行動からスカさんが怪しいとにらんでおきながらAMFで魔法使用不可にされることを頭に入れていないし

>>128
保有制限かけても地上のオーバーAランクは少ないみたいだから実質人数制限になるだろうし、
リミッターをかければ制限枠内とみなすのは「戦力の均一化」には何の効果もないしね
それ以外に理由があるとすればなのはやフェイトに全力を出させないようにして敵のインフレを防ぐのと
戦闘力ユーノ以下のステエキとナンバーズの戦力差をステエキが成長すれば対等に戦える強さに抑えるための
話の上での都合じゃないかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:01:38 ID:XDjbngdp0
>>129
その作品上の都合さえ機能してなかったけどねw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:42:29 ID:N4LZTKJU0
>>126
>私用のPCや車を公費で買う

それが既得権益というやつだ、本人たちは正しいことしてるつもり。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:24:56 ID:lrNR8JFk0
世界の二個や三個救える戦力のお手入れ価格と考えれば
安いんじゃないか、問題は救ってるように見えないことや
救われた未曾有の危機の中に地上本部が入ってないことだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:16:56 ID:6Uyrdq9NO
>>132
地上本部まで救ったら、カリムさんの予言が外れちゃうじゃないか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:53:15 ID:N4LZTKJU0
>>132
地上本部がどうなろうと危機じゃないってことです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:01:57 ID:9rAtqk0I0
>>132
てかそもそも救われた未曾有の危機って
数多の世界を守る法の船、管理局システムの崩壊っていう意味ならしてる気が
あの世紀末っぷりをみると…

そう言えばこの悪魔が微笑む時代は違法研究者にとってみれば天国だよね
いい感じに技術は散ってるし、全てスカさんの計画通りだったりして
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:08:15 ID:N4LZTKJU0
マリエル・アテンザ
戦闘機人研究の知識と技術を買われ、スカリエッティの残した技術を研究・保存する役目に就く。
更正組ナンバーズたちの健康診断も担当する。

本局からしてこれだし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:13:41 ID:Kwx3vgid0
善悪や生命の倫理なんて言うのは大局的視点からすればどうでもいいことなんです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:17:02 ID:5d05wKHo0
スカさんの目的は生命操作技術の完成とその為の空間作りだけど
管理世界の治安を崩壊させて技術を散布し、他の数多の研究者達はそれを自由に技術を研究
そしてそれを管理局は放置黙認か支援してる状態ってことは
何気に目的と復讐と娘の安全確保に成功しているんだよな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:26:56 ID:ayQGShcm0
別に成功も何もしていない、管理世界のあの状況はスカさんは関係なく、管理世界が素でアレなだけすから。
JS事件で治安が悪化したわけでも技術が拡散したわけでもない。持ち上げるところは何もないぞ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:56:59 ID:5d05wKHo0
>>139
ミス 管理世界× ミッド○
あの forceミッドの世紀末っぷりに中将の暗殺って狙ってたんじゃねっておもた
技術の拡散はいつものことだし、ミッドは人体実験いつもの事ですねだし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:14:48 ID:jPQG7KYcO
正規の研究施設で非合法な研究を平気でやって、被験体に逃げられても堂々と本局を呼べる程度には安心の治安です。

…結局あの研究者たち、ちゃんと逮捕されたのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:50:50 ID:liA7FKs20
>>141
逮捕されてもきちんと処分されるかが疑問だな。
極端な話、情報上だけで処刑され、本人は新しい身分を手に入れて、別人として研究を続けても不思議じゃない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:52:50 ID:n3bttm5M0
数の子のこと考えると、環境が悪かったんです、誘導されたんです、仕方なかったんです
と言えばうやむやになり、教会で奉仕活動数年で娑婆を歩けるようになる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:04:25 ID:ayQGShcm0
>>140
だが、スカだと狙う意味が分からないし、スカがそこまで考えて行動してないだろうし。
2番の黒幕が本局ならなんとか説明はつくかもしれないけど…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:31:37 ID:TAzuKalbO
>>140
中将暗殺は復讐だろ
白河愁みたく、束縛するものを排除したに過ぎない。

いつも漁夫の利を得てる本局が黒幕と見られても不思議じゃないんだよな。
地上の治安がアレなのも、中将が死んだのも元はといえば戦力かっ攫う本局が悪いんだが、それでも尚足りないとか抜かしてるんだしForceは壮絶な内輪揉めってオチもありそうなのが怖い
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:46:15 ID:Qo47UM9z0
無印 児童労働
A’s 犯罪者雇用
sts 廃棄都市多数
vivid 犯罪揉み消し
Force 拉致誘拐人体実験問題なし

どんどんミッドが黒くなってくる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:49:36 ID:ayQGShcm0
>>145
束縛するほどの力が中将にあればの話だがな…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:16:04 ID:eFsxQ7cV0
>>145
三脳に対してなら復讐と言う動機は通らん事も無いけど、束縛するだけの能力も、それ以前にそもそも大した
接点があったようにも見えない中将がその対象足りえるかと言ったら正直疑問。
管理局側の混乱を狙った物としても指揮権が無くなってるあの時点では完全に的外れな上、口封じだとしても
それを行う動機があると言っていい三脳はとっくの昔に排除されてる訳だし。
本当にあの展開は意味不明だわ、うん。

まあ、暗殺の本当の主犯が実は本局側だとしたら話が変わってくるけど。
ぶっちゃけ、あの状況で一番動機と言える物がありそうなのは本局だけだからなぁ。
あの時点では中将は権力者としては終了確定だったけど、それでも万が一にでも復権されたら面倒だしね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:28:24 ID:ayQGShcm0
>>148
2番の能力ならもっと狙うべき相手が他にいるよなあ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:41:25 ID:n3bttm5M0
もっとも暗殺される必要がなかったのにな
警護も幕僚もいないんだからガジェットで十分なのに
念の入ったことで
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:43:14 ID:rLHyAAo80
つかStSのキャラのやる事に明確な理由や目的があるとは思えないのが怖い
脚本に従って動いてるだけってのがここまで丸分かりなアニメも珍しいわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:11:42 ID:ayQGShcm0
だよなー…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:35:01 ID:ULLyT1qP0
明確かつ共感できる理由で一貫して動いてた中将に感情移入しやすいのは必然だったのか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:13:30 ID:ETvPDyp50
>本局航空武装隊 初出:Record03
>「航空武装隊」は、空戦魔導師で編成された航空部隊であり、管理世界の各地に存在する。
>中でも「ミッドチルダ首都防衛隊」と「本局航空武装隊は」いずれも厳しい審査によって選ばれた、優秀な戦力が集う部隊である。

Forceの用語集から。
メガーヌとクイントは陸戦だったのだが…地上本部に空士はほとんどいなかったので穴埋めということだろうか。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:50:59 ID:EzFS9kh30
>>153
言ってる事が一番マトモというか唯一正常な思考で理解出来るキャラだからな
他のキャラどんだけ電波なんだよとしか

>>154
本局がスパイ送り込む為にごり押しで捻じ込んだようにしか思えんな
実際はそんな知能も無いんだろうが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:10:30 ID:gR4/daFIO
>147-148
本編観る限り、繋がりは薄いが、一応、命令されてるから束縛に関してはスカ側の主観で、拘束力が有っても無くても関係なかったのだろうと俺は考えてる。
だがこれを口実に実験したってオチもありそうだな

横着したんで分からなかったかもしれないが、白河愁=シュウ・シラカワ。
簡単に言えば、こいつは自身を利用しようとしたり、束縛・洗脳する者によく復讐している自己中。
一応、念のため
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:17:32 ID:ETvPDyp50
>>156
なんだただのバカだったのか。NG指定っと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:36:36 ID:e4x7GeoYO
般若湯はお酒じゃないし、
自衛隊は軍隊じゃないし、
管理局は世界を支配してたりしない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:43:17 ID:XFF1ZRj30
ジャパンディフェンスフォースですね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:15:54 ID:6iehXhdw0
>>158
世界においてあんだけの役割と権限を持っていながら、支配ができてないならあれほどの無秩序状態もした仕方ないな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:51:19 ID:DMaj1i9zO
>>151
GA最終話みたいにキャラが「お疲れ様でしたー♪」とか言ってる方が自然なレベル
スタジオ出たら脚本がおかしいだのの愚痴こぼしたり
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:09:59 ID:2RLXrOW+0
>>160
ここで考察・補完されてるような腹黒さが実際にあれば、地獄のような世界でもまだ統率は取れてるはずなんだよな
この世界の連中はそれすら出来ていないと言う

>>161
DVD特典の声優コメントがそんな感じじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:05:35 ID:CFl3+UHpO
>>149
3脳本体を暗殺できるだけの工作能力あるなら、本局の管制システムの物理破壊なんか朝飯前でしょ?
電子戦に特化したはずの1番はアジトで椅子を温めていただけだしね


それでも用兵能力はスカ>>はやて という状態だし
いかに火力による水際力押しが行われているかを物語っている
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:07:26 ID:sjtuZhaLO
>>163
あえて水際力押しにしているんだろうけど
正面から戦えなくて困るのは本局と名を売ろうとする犯罪者(あと作者)、予防なんてとんでもない
寧ろ敵の力を存分に引き出して更に圧倒的力で打ち砕いてこその本局高ランク
大丈夫、みんな大好きアルカンシェル、働かない教導隊など次元移動出来る本局の安全措置はバッチリだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:11:50 ID:XFF1ZRj30
何年もイベント起きないと予算減らせって言われるものは多い
でも世界的危機ってちょくちょく起きてるんじゃなかったっけ
予防しようぜ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:42:24 ID:6iehXhdw0
>>164
理屈だけで考えるならそう言えないこともないが、お話を見ると実際はお脳が足りないだけとしか見えないのが困りものw
>>165
本局にとって出世イベントの一つなんだから減らしたくないんだろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:53:41 ID:ukR+DitAO
予防なんかしちゃったら扱き下ろすネタが減るじゃないか。
住民からしてみれば、たまったものではないが。
ホント、強者に優しく弱者にとことん厳しい世界だな。
こんなクレイジーな世界に誰がした。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:23:36 ID:PsDmizrTP
もーさっさとミッドチルダ再独立したほうがいいんでねーの?
仮にもミッド式発祥の地、魔導師率高そうだし自己防衛だけなら自前でできるだろ
1惑星丸ごとなら自給自足だってできるだろうし
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:07:14 ID:gmiiQT6HO
>>167
魔導士は資格や職業の制限なく、実力だけで幾らでも武装が許されてるけど、
雑魚魔導士は碌な武装が出来ず、
非魔導士にいたっては一切武装が許されてない世界ですから。

でも別に非魔導士を虐げていませんよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:56:14 ID:Cc8Qk30N0
相手の力を引き出し、自分はそれ以上の力を出すことで勝利を掴むってプロレスかよ……
引き出した相手の力を本局の人間が責任持って受け止めるならいいけど、大抵の場合は
回避した後、背景の都市を破壊して「なんて威力なんだ」みたいな表現になるからいい迷惑でしかない。

なのはさんがOHANASHIをして相手と和解しても、その背景が都市部から荒廃した廃墟の群れに
なるようじゃ意味は無いはずなんだけどなぁ。
まあ、本局からしてみれば新しい本局所属高ランク魔導師を確保できるし、始末は地上に押し付ければいいし、
別に困ることはないんだろうけどさ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:13:20 ID:C3A3+ZKg0
【スレのURL】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1288506833/l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>164
どうみても本局はガンダム0083の「水際防衛戦で連邦がテロリストの残虐な作戦を奇跡的に阻止したぜ!!」という政治的演出するためにコロニー落としを予防せず、最終防衛ラインで喜々としてソーラーレイを用意していた後のティターンズ首脳部を彷彿とさせる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:50:23 ID:UvAv7Sza0
スカは本局艦隊への対策を何もしてなかったしなあ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:53:15 ID:RnXK82OLP
>>172
あれ、一応内部からの破壊工作なかったら月の魔力吸って本局艦隊撃滅する予定だったんじゃなかったっけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:56:20 ID:39bi01+C0
すごい力を発揮できるとしか言ってなかったような
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:07:26 ID:UvAv7Sza0
>>173
その前に艦隊が来たら終了。
本編でも本局からの出発で普通に間にあってる。内部破壊なくても艦隊が間にあってゆりかごが普通に破壊されて終了だっただろう。
陳述会襲撃から1週間もあったんだぜ?密かに近場に艦隊が来てたらそれで終了だぞ。
というか本局とミッドチルダの中間くらいに来てただけでも終了。
艦隊が来るよりももっと早く軌道上に出れないとアウト。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:09:59 ID:RnXK82OLP
>>175
あれ、内部破壊工作のおかげで上昇速度低下して艦隊が間に合ったんじゃなかったか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:12:59 ID:39bi01+C0
えー、ずっと雲の上とんでてそれはないわ
暖気中にしても(地中でやれよ)エンジンぶっ壊れてから
あっという間に雲から宇宙いったぜ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:13:48 ID:p2bmI2H20
予言があって地上本部が襲われてボロボロ、
犯人一味は捕まっていない状態なのになんで
海はミッドに戦艦+海の精鋭を派遣しなかったの?

機動六課がいたのに地上本部がボロボロにされた時点で戦力がたりてないって証明されたのに
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:15:17 ID:UvAv7Sza0
>>176
その描写がねえからなあ。
雲のあるところからいきなり宇宙空間な場所に行ってたり、むしろ破壊工作された後に一気に上昇したように見えたがw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:16:16 ID:39bi01+C0
>>178
地上の反対でなんとかかんとかだったような
記憶おぼろげ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:17:13 ID:RnXK82OLP
うーん、nanohawikiに書いてあることだからどっかから公式資料引っ張ってきてるみたいではあるんだが
つーかそう考えないとあまりにもスカが阿呆すぎるw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:23:47 ID:UvAv7Sza0
>>177
>魔力封鎖
>聖王が「ロスト」(死亡・あるいは存在確認不能)状態となった場合は、ゆりかごは聖王や乗組員ではなく、
>「ゆりかご自身」を守るよう、防衛機構の動作を変更する。乗組員が自身の身を守るために使用するための魔力すら使用不可とし、
>自動機械と防衛機構によってのみ内外の異物を封鎖・排除しながら、安全空域までの飛行を選択する。

これのせいだろうな。
ちなみにゆりかごの駆動炉はヴィータに破壊されてすぐに予備エンジンが駆動しているの無問題。

>>178
>グリフィス「地上本部による事件への対策は、残念ながら相変わらず後手に回っています。
>      地上本部だけでの事件調査の継続を強行に主張し、本局の介入を固く拒んでいます。
>      よって、本局からの戦力投入は、まだ行われません。同様に、本局所属である機動六課にも捜査情報は公開されません」

地上本部が拒否ったんだってよw

>>181
StSの魔法辞典には書いてなかったな。
StSアンチスレのまとめに行けば読める。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:03:39 ID:p2bmI2H20
地上本部拒否って中将ははやてにイチャモンつけられたあとは
部屋でずっと頭抱えていただけじゃん

そういう時こそなんか裏技をやればいいのに
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:13:15 ID:UvAv7Sza0
まあ、nanohawikiもあくまでwikiだってこった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:43:09 ID:Phx6Q8Z/O
>>183
つか、中将はしょせん2位なんだから、本局にいるトップがゴーサイン出しゃ出れるわな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:35:50 ID:XCKNmQyg0
グリフィスのセリフで六課にも捜査情報は公開されませんとかあるけど、
地上部隊の協力を得て、聖王教会の戦力まで使った六課の得た捜査情報は地上本部に公開していたのか?
それに本局が本気で戦力を投入したかったら、本局所属の機動六課への増援として
派遣するという手もあるんじゃないかな。
ただ、それをやるとはやての出世が無くなるから、ギリギリまではやての豪華な後見人が本局を押さえて
いたのかもしれない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:37:27 ID:G/yjnOES0
>>183
だって、この期に及んで地上本部が拒否してる!
じゃあ仕方ないね精鋭が出て勝手に解決するね!さすが本局!

をやりたいために、地上の救助要請すら「何、聞こえない」「くそ、妨害か」とか言って
無視したような不自然な状況だったんだものww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:46:26 ID:i4g2m1HN0
アナウンス当時、中将は全権限を凍結されていた

体のいいスケープゴートだな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:41:43 ID:el92JOw20
>>187
地球防衛軍の本部なみだな
もしくはイズン様
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:31:32 ID:WWBPI8JU0
>>186
本局がわざと出さなかったとしか考えられんよなあ。
そもそも地上に本局の部隊が来るのに地上本部の許可は要らんだろう。
SSXで地上本部と本局はそれぞれ勝手に捜査してるのが普通だと言ってたし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:00:36 ID:XORk0pLrO
あれだ、中将が拒否していた本局の介入ってのは
地上本部を解体して出向部署として本局に組み込むことじゃないかな?
外見上は本局の人員流入で戦力うpだけど実際は地上本部がいぬきで本局に取られて
中将のような叩き上げの魔力なし高官がこぞって能無し役立たずとして追い出されるっていう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:11:23 ID:WWBPI8JU0
>>191
地上本部なんて取り込んでも一利もないだろう、面倒事が増えるだけ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:31:34 ID:Hc+8ZsxzO
そもそも地上本部の存在理由は地上を護ることではなく、海に戦力を送ることなのは信者も認めてる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:20:08 ID:v/M5VMk40
本局にとって地上は下っ端の受け入れ先兼、有能株の供給先兼、サイフに過ぎないにもかかわらず
地上を守るためと地上の人員だけでがんばっていた中将の存在は本局からみれば邪魔者以外の何者でもなかったわけか

ただし本局の見方ではすべての管理世界を守れれば事件現場がどうなろうと知ったことではないから
大きな事件には原住民にはたまったもんじゃない「迅速かつ明快な解決手段」をとってくるわけだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:03:45 ID:CyFj74gz0
アルカンシェルの運用方法には言い訳効かんよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:57:42 ID:CZAQrLcE0
海からしてみれば次元世界という100を守るためにはミッドという1を守りきれなくても仕方ないってことなんだろうな。
もちろん海としても対策はきちんと考えて、自分の家族はミッドには住ませず、自分も極力地上に降りないなどの対策を
取っているんだろう。
全然、解決策にはなってないけど……
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:20:09 ID:YrITHaE30
>>194
地上本部には本局の分まで責任を取るという大事な役目があるじゃないか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:48:00 ID:EgZnAdnF0
優秀な魔導師がすぐ出世するのは、戦争ばかりしてた古代の名残なのかね?

古代は王や騎士として、強い魔導師は常に前線で敵と戦い続ける義務があったけど。
現代では強い魔導師はやっぱりすぐ出世して、今じゃ後ろに下がって管理職になっちゃうわけで。

組織を作ってる人間は昔と変わらない魔導師なのに、組織の形は魔法の使えない普通の人を基準にした組織の形してるんだよな。
優秀な魔導師は強い兵士になれるけど、魔導師としての優秀さは指揮官としての優秀さとは何の関係もない筈なのに、試験さえ通れば優秀な魔導師なら誰でも指揮官になれてしまうという…。

魔法の使えない人は指揮官になるための試験受けられないんだろうか?
仕官育てる気とかないから、短期教育で促成栽培の指揮官ばっかり…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:55:34 ID:YrITHaE30
何の指揮関連教育も受けてないティアナにいきなりぶっつけで指揮やらせてたからなあ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:33:33 ID:H9VdPTIf0
高ランク魔道士を促成栽培で兵士に育てるってならわかるけど、
管理局は、士官に育てる意味不明の組織だからな。
魔力の高さと指揮能力には何の関係もないのに。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:48:59 ID:Fjzj1AfB0
もういっそのこと質量兵器運用部隊が設立されれば
今まであった全ての矛盾は捨てても良いと思う
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:08:12 ID:7G/7RBDv0
適当な知識で描かれると2km先でもえらいことになるアンチマテリアルライフルとか
しょぼくなりそうで困る
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:20:09 ID:x7/jeRf30
はやてとか指揮官としても兵士としても中途半端だからな。
バカ魔力だけではやて一人で戦えるほどの技量は無く、かといって部隊の指揮をとりつつ
自分の大規模魔法を効果的に運用するほどの指揮能力も無い。
はやての立場上、大規模魔法の詠唱をしながら、同時に部下に指示を出すくらいの芸当は出来ないと
その能力を充分に発揮しているとは言えないだろう。
ましてやリィンのようなユニゾンデバイスまでいるんだから……

それが実際には指揮する際にはリィンの補佐を受けて指揮に専念、魔法使う際にはリィン共々詠唱に
全ての意識を集中している有様だもんなあ。
別に指揮官置いて、砲台役に徹したほうがよっぽどいいよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:42:26 ID:Vbw9RwNR0
はやて「誰か指揮交代」
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:22:52 ID:wS3kcY7xO
古代、王と騎士が魔導師を率いて戦う質の時代から、
質量兵器の台頭を得て、武器を持った民衆が数を力にした時代の到来、
その流れの中、王が先頭に立つ軍から兵士が先頭に立つ軍への変遷は、
王を頂点とした社会から民衆が発言力を有する社会へと移り……、

空白の時代、

現代、管理局では兵士が先頭に立ち、王や騎士が後ろで踏ん反り返る時代と……。


指揮官の資格と階級が分離してるのは、
良く言えば、兵士を率いる者は兵士より強くないといけないけど、組織を運営するには魔法が必要ないと考えているから。
悪く言えば実質的な権力は魔導師にのみ与え、魔導師じゃない者には形だけの権力しか与える気がないからだろう。

中将が指揮資格持ってないのは、魔導師じゃないと試験を受けられないか、
試験内容に魔法が含まれてるからじゃね?


>>201
ミッドチルダでは、質量兵器を使う者はテロリストだって思想を教えてたりするんじゃない?
ベルカ教会とかの良識ある人たちからの抗議とか起きそうだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:44:46 ID:ngQtcL8cP
>>202
3型が射的の的になるからなぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:51:30 ID:Vbw9RwNR0
>CHARACTER PROFILE4
>スティード(Steed) 感情表現豊かな(!?)トーマのよきパートナー

>スティードのアームは、伸縮・変形自在で、ペンダントのようにトーマの首にぶら下がったり、手首に巻きついたりすることができる。
>また、「手」として物を持つことも可能で、先端には補助ライトやストロボ機能も搭載している。

>ズーミングスキャナ 初出:Record01
>撮影・観測に特化したデバイスであるスティードの基本機能のひとつ。
>遠隔地の一部をモニタリングし、音声も拾う。なおトーマが指を耳に当てているのは、音が外部から漏れないよう、
>指先を伝導音子として使用しているためである。

>プロテクション(Protection) 初出:Record01
>ミッドチルダ式魔法において、ごく一般的な防御魔法。任意の範囲に防御膜を張り、衝撃・温度変化などから身を守る。
>トーマとスティードのプロテクションは、外気温500〜800度(一般的な施設火災での高温状況下)程度の炎熱化においても、
>数分程度であれば、内部の人間を守りながら移動を行なえる防御力を持つ。

施設の孤児の方が地上本部よりずっといいデバイス使ってるな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:05:36 ID:3vXbPZ1Q0
トーマはナカジマ家に寄生してるじゃないか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:17:28 ID:wS3kcY7xO
親父の給料じゃ買えないだろ……
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:26:00 ID:woZtMAcp0
横流し品かもよ?
211トーマは開錠魔法のエキスパート:2010/11/15(月) 21:28:10 ID:wS3kcY7xO
優秀な魔導師に高価なデバイスをプレゼントするのは、管理局のいつものやり方だったな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:03:29 ID:3vXbPZ1Q0
手放せなくなったところで請求書を回してるんじゃないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:11:00 ID:Vbw9RwNR0
>インテリジェントデバイス 初出:Record01
>魔法を扱う者たちが使用する「端末(デバイス)」はさまざまな機能や種別が存在する。
>インテリジェントデバイスは自律した知能を持った端末であり、単独での魔法発動や自律行動などをはじめとした機能を持つ。
>トーマの相棒スティードもこのインテリジェントデバイスである。
>なお、通常の魔導端末はシンプルな術式構成言語で意思を伝えるが、スティードは通常言語で会話をできるように作られているようである。

しかも結構な特別仕様のようだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:21:36 ID:RjYDyDB00
遺跡かどっかから盗んだんじゃない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:40:07 ID:ZaISRKSJO
>>212
それで管理局に就職させる訳か…。
相変わらず、管理局は砲艦外交が得意だな。
失敗してもオハナシで片付いちゃうけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:49:13 ID:DvgVPaFG0
実は管理局が優秀な魔導師にブレゼントするデバイスには持ち主への洗脳機能が仕込まれていても不思議じゃないな。
レイハもバルディッシュも管理局が整備した際に秘かに洗脳機能が搭載されたせいで、十年たったら筋金入りの
管理局員に成り下がったとか……
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:32:54 ID:fzoUUmOxO
レイハさんはそんな軟弱な漢じゃないと思うが、しいて言うならCVK-792導入のときがあやしい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:58:17 ID:45kJOGaF0
SSXで花火させてた連中は軒並み鬼畜になってしまった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:23:45 ID:ZNTaLTvA0
>>218
SSMな

まあ、後付け設定に関してはもう各シリーズ毎にパラレルで実は全く繋がってない
例えばA'sのはやてとStSのはやては名前と声優が同じだけの別人、みたいに考えるのが一番精神衛生上楽なんだよな
もう矛盾ってレベルじゃ済まないぐらい、辻褄が合わないと言うか
辻褄合わせようとして組んだ設定が、余計に齟齬を生んで破綻させてるとかもうね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:17:48 ID:N5mi130w0
>>219
キャラをその時その時でよく見せようとしてるんだろう、神様はなw

レジアス中将だって道を間違えた根は善人な可哀相な人的ポジションに据えたかったんだろうよ
実際のところ間違えてるのが世界にしか見えない状態にしかならなかったけどな!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:41:47 ID:Fd8zNSST0
地上本部の予算ていったい何割がちゃんと地上本部のために使われてるんだろうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:30:46 ID:TFPk0+Mt0
確実に1分は回ってると思うぞ、バカにすんな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:47:02 ID:/a/2bXteO
地上本部の仕事は、海に人を送ることと海のお財布になることなのに、
地上本部は地上を護ることが任務とか勘違いしちゃって、中将ってバカだよなぁー…。

地上を護るって名目で、海のお金である地上本部の予算をどれだけ使い込んだんだか…そりゃあ中将、(物理的に)首切られるわ。
自分で自分の身を守れない魔法無能力者なんか何人死んでも本局は痛くも痒くもないのに、予算使い過ぎだぜ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:56:30 ID:ZNTaLTvA0
>>220
その結果として他のキャラがどう見えるか、ってのを全く考えてないんだよな
このキャラをこう見せたい!ってのだけが先行して、その影響が他にどんな形で及ぶか、そういうのが分からないんだと思う
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:42:24 ID:NBqvf0M1O
>>223
本局の連中がそう思ってるならまだマシだ。
地上にも同じこと思ってる奴がいたりしたら……。
226名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/18(木) 20:53:21 ID:9s/O5g750
>>224
それって場当たり的と言わないかねw

>>225
ホント、もう諦めたら?と言いたくなるような末期的な世界だな。
地上本部の士気や帰属意識が低い辺り、上から下まで満遍なくその手の思考が蔓延してそうな……。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:40:09 ID:5hdoNM9Z0
>>225
そもそもそんなことまで考えが及ぶかも怪しいしw
本局へ行ける可能性がない奴にとっちゃ、いかに働かずに楽して給料貰うかぐらいしか考えないと思うぜ。
228名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/19(金) 05:16:45 ID:+49f3XOX0
地方警防もそんな感じでやる気ねぇからトーマだけじゃなくて周辺住民も当てにしてなかったりしてなw
んでもって魔法使いの私塾みたいなのがあってそれで自警してて、陸士よりも遙かに強いガキンチョとかもいたり。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:01:10 ID:WEGq0oc00
それこそいないから田舎町なんじゃないか?
都会のミッドはカタログ上では陸士より強そうなDSAA選手や魔法学校生徒がたくさんいるし
魔法使いの私塾はあっても自警団が組めるほどなら本局の嘱託になってるだろうし
そこから経済発展しそうだけどな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:07:44 ID:CvgFfJlE0
そんな素敵な都市に何故住まないクロノ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:20:30 ID:n73zsESJ0
田舎には基本的に高ランクがいないだろうな。
生まれた子供は健康診断の際に魔力なども計られ、突然変異的に高ランクの素質持ちが生まれると、
才能を伸ばすために中央の管理局か教会の息のかかった学校に入れさせられそうだ。
その子供も成長する頃には『立派な管理局員』になっていて、故郷に戻って働こうなどとは考えないんだろうな。
232名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/19(金) 17:40:53 ID:+49f3XOX0
>>231
そして人材の密度の差はどんどん広がっていくと。

警防もろくなのが居ない、素養の高いのは片っ端から毟られて戻ってこない。
田舎は強盗団や人攫いが闊歩する世紀末な世界になっていそう。
(勿論、作中で語られている実験用の子供は田舎で拉致された連中)

……アフリカの最貧国みたいじゃねぇか。どこが先進世界なんだよw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:55:59 ID:AeNUXF3EO
>>232
ミッドも十分世紀末というか人体実験珍しくないのってミッドの話だったような
田舎か分からないけど新しく管理世界入りする世界の条件ってさ、ベルカ系や無人以外だとすぐに思いつくのは
開発事故犯罪による魔法や管理世界の認知
ロストロギアや質量兵器を捨てられるか持っていない
高性能魔導兵器を自作出来たり量産小型化の発想が出づらい最高でも産業革命前の技術力
自治出来ない程に文明や体制が崩壊している
管理世界入りを表明できる権力者の存在
と、あったら絶対まともじゃないと思うんだが
もしやこれどうにかするのも地上の仕事だったりするんだろうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:31:51 ID:YPD4JNkf0
>>229
まあ、魔法学校に居続けられるほどの力がない落ちこぼれが入るのが陸士訓練校なんだろうな。
235名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/20(土) 05:19:21 ID:zSXpjN8B0
>>234
ティアナは管理局入りが最優先だから魔法学校入りしなかったけど、入っていて素養を見初められてたらまた違う道になったんかね。
つか、格闘大好きなスバルがDSAAに十代前半で関与しなかったのは不思議だよね……。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 06:12:13 ID:yU7TtVYhO
勇者特○マイトガインを見直してみたが、舞台のヌーベルトーキョーは白昼堂々正面からの銀行強盗が発生し、捕まえにきた警察が銀行強盗に追い散らされて臍を噛む犯罪都市

対抗できるのは富豪の道楽で作ったロボットのみ
設定だけならミッドより末期状態のはずなのに こちらの方がマシに見えてくる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:27:07 ID:KUeOgQeZ0
>>220
いっそダイモスの三輪長官位に狭量の正義を貫徹させた方がストーリー的にも分かりやすかったかもなぁ

──それでも今の管理局では自分の職分を貫く職人になるんだろうけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:19:12 ID:6NpHWT8v0
>>235
魔法学校いくにはサイノウがなさすぎたんじゃね
仕官落ちて空士の学校おちて最後の陸士学校だろ
239名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/20(土) 09:25:36 ID:zSXpjN8B0
>>238
の割にゃ、いまやエリート様だけどね。


実際、生まれて魔力素養やリンカーコアの質でその後が全て決まるような世界だしなぁ。
種世界のコーディネーターみたく、そこら辺が弄れるようになれば金のある連中は挙って自分の息子や娘にその処置をしたりするかもな。
戦闘機人はいけません(キリッ)な顔してる割にはスカを重罰に処さず、延々と拘禁状態を続けているのもその手の研究をさせたいからかも。
事実、本局お抱えの技術者がスカが研究途中で残したデータを整理、研究している訳で。
金を出してでも素養が欲しいって奴がわんさかいる状態で本局がその手の技術を手にしたらどうなるかは想像通りだしw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:26:31 ID:W9M2cOatO
>>236
ヌーベルトーキョーは架空の街だもの

…いや、ホントにそういう設定なんだって。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:01:32 ID:/U9zb5ub0
>>235
スバルが魔法を習い始めたのは空港火災の後だが、訓練校とか入ってたら参加できんのだろうか?
>>239
>いまやエリート様

ナノハサンノオカゲさ…
242名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/20(土) 16:57:33 ID:zSXpjN8B0
>>241
あんまり突くと神様が慌てて設定を追加し、スバルのプロフィールが尚一層わやになるに一票。

>ナノハサンノオカゲ
陸士には見せたくないサクセスストーリーだな。本局に擦り寄る連中はまた増えそうだ。
つか、3人娘ってこの手の擦り寄りは受けた事無いんだろうか。
若手のヒーローだったらスバルみたいな純然なファンから、本局に取り入ろうとする輩までわんさか近寄って来ると思うが。
中将の場合は、その手の折衷で胃の痛い思いしてたんだろな。立場弱そうだし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:03:00 ID:/U9zb5ub0
漫画によるとスバルは魔法を始めて半年で陸士訓練校入ってる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:47:28 ID:W9M2cOatO
>>243
これだから天才は……

えっ? 高町なのは? アレはバケモノと言うんですよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:50:58 ID:/U9zb5ub0
で、入学3カ月時点でティアナとのコンビで総合3位。
246名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/21(日) 01:52:46 ID:KFCt4bDs0
>>244

努力とかが薄ら寒くなる存在だよな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:18:32 ID:5Sj2npVx0
>>243
親譲りのシューティングアーツは姉貴から習ったのか
しかし姉貴はそのころ・・・社会人?じゃないか一個上の
陸士学校生徒?局員?学生?兼任?
半年でママジマのアーツを教えたのか、すごいな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:48:39 ID:INXAOWlFP
>>236
檜山とグリリバ出ているな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:22:46 ID:hMy6RXof0
>>247
スバルはシューティングアーツは基礎ぐらいは子供の時からやってたけどあんまりちゃんとしてなかった、
ちゃんと練習しだしたのは訓練校入学半年前だそうだ。
ちなみにスバルは普通学校に行ってた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:13:02 ID:6XgG9LlI0
ここでも場当たり的なやりたい事最優先がモロに出てるな

・心優しき格闘魔法少女(元々は好戦的じゃない、アホの子ドジっ子等の萌え属性)
・ナノハサンに代わる新主人公(座学優秀、魔法もシューティングアーツも天才等の優遇設定)
・実は戦闘機人(ナノハサンに主役ポジを明け渡した代わりのキャラ立て用後付け設定)

これらがお互いに矛盾しまくってるせいで、思いっきりキャラが破綻してしまっている
(例1:スバルは座学トップ→「ロストロギアって何だっけ?」)
(例2:スバルの才能に嫉妬するティアナ→スバルが戦闘機人だと知っていたティアナ)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:28:17 ID:hMy6RXof0
>>250
元々は好戦的じゃない
ギンガ「怖いのとか痛いのとか他人を痛くするのが嫌だからってあんまりちゃんとやってなかったの」
だったな。
252名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/21(日) 17:50:41 ID:KFCt4bDs0
>>250

の割には、四期になってもタイトルは変わらないし、主役はなのはのままなんだけどなw
設定も場当たり的なら、世代交代も場当たり的かよ。
そいや、ヴィヴィオも文武両道天才設定だったよな。
こっちも見事腐れて来ているし処置ないぜ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:05:23 ID:3DOZ2hdL0
3期の設定をキャラだけ残して一から再構成してみたらもっとまともな作品になるだろうなぁ…
キャラの設定にしたって、矛盾やらおかしな点を直せば大分良くなるでしょ
254名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/22(月) 04:11:32 ID:IrQSH/dT0
>>253
脚本をまともな人に任せるが抜けている。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:08:50 ID:ZKtCUjJv0
まて、ここはレジアススレだ
そこまで根本的なところにつっこんじゃいけない。

海の皺寄せを一身に受けて否定されたレジアス中将に明日はなかった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:46:47 ID:RMJOtySUO
察するに、「魔法少女リリカルなのは」というタイトルが、Stsのメイン(のハズの)ストーリーである「世代交代」に向いてないのが諸悪n(ry
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:18:08 ID:Z9nMaGT10
もし、Sts以前の空白の十年を描く作品が今後出てきても中将の評価が下がるだけなんだろうな。
特別捜査官として地上に赴いたはやてを偏見たっぷりの嫌みったらしい態度で元犯罪者と嫌い
捜査に協力しない中将みたいなありえない描写がありそうで恐い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:35:14 ID:vYSZQ9hq0
世間一般には隠蔽されてるのでこいつ何逝ってるんだ的白い視線を向ける現場
SSランクのマホウツカイ様を冷遇するなんてもってのほかな現場
そもそもゲンヤ付なので悠々自適な八神様
おお怖い怖い
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:58:02 ID:7E4OIbZr0
地上での犯罪が減ったのは中将じゃなくSSランク魔導師様のお陰!
は割と本気でやると思う。冷静に考えると誰がやっても無理だけど…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:08:00 ID:lnIbAiR40
>>253
>矛盾やらおかしな点
このキャラとこのキャラわざわざ分ける必要あるのか?ってのも多いけど
(数の子とか教会勢とか)
スバルみたいに一人のキャラに集中させず他のキャラに分散した方が良くね?ってのも多いんだよなあ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:58:23 ID:+gysRCxz0
>>257
おいおい中将がはやてに協力しなかったといって何が変わるんだい?
相手は本局のレアスキル持ちSSランク様だぜ、中将とオーリスがボイコットしても他のみんなは喜んで協力しちゃうぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/22(月) 20:11:39 ID:IrQSH/dT0
話は変わるが、四期で言われてた量産型って果たして地上の戦力になるんだろか。
先行生産タイプとは言え、ごく一部しか使用できない機能と威力。

ちゃんと生産性やコスト、需要や汎用性に適性なども考慮されてるんだろか。
作っては見たけど地上部隊で使用できるのが1割も居なく、結局適性と使用に値する魔力ランクを有する本局武装隊向けに生産されたら笑えんが。

「信じられるか、本局のエリート様方が使用してるあのデバイス。本当は地上向けとして地上の予算で作られたんだぜ……?」

小学生にも圧倒されるストレージデバイスを持った平陸士の嘆き節。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:21:53 ID:dzzQXh4q0
なのはさんに「究極の凡人」と言わしめる程凡人なティアナが
レイジングハートマイルドを持って活躍するんでしょう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:30:19 ID:+gysRCxz0
>>262
1割だって?冗談じゃない、1厘にも遠く及ばないだろう。
そもそも地上本部の予算じゃ購入が困難過ぎるし、メンテナンスできる人員や予備パーツ購入の予算も要るんだぜ。
AEC装備の機能を使える魔導師がいるかどうか以前の問題がでかすぎる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:01:51 ID:8d8pyzxwP
>>262
それ以前に法的にグレーだし見栄えするところで運用したらマスコミ食いつくだろ
荷電粒子砲にレールガンだぜ? 戦争でも始めるつもりかあのバカどもは
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:04:23 ID:+gysRCxz0
>>265
本局が使う=ホワイト、地上本部が使う=ブラックだな。
267名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/23(火) 03:41:03 ID:Su3QkoJu0
>>265
結局、事後的に承認する流れとグレーゾーンの拡大が激しくなるばかりだと思う。
これらの兵装が「魔法が次元世界を守る力になりうるか試金石」だなんて書かれてたけど、既に駄目だろw
結局、忌み嫌ってた古代ベルカと同じ末路を辿りそうだな管理局って……。

あ、この兵器の使用権限はフッケバインが暴れれば暴れる程緩くなるだろうね。
対抗策として管理局も繰り出す場面が出て来るだろうし。
脅威を理由に兵器の制限等を取っ払うのは歴史の常だしね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:18:52 ID:dAllegN80
この兵器は質量兵器並みに危険だから、厳重に管理するためにも選ばれた優秀な魔導師に配備し、
本人しか使えないように調整することで安全性を確保するとか言い出しそうだな。
必然的にごく一部の(海の)エリートに専用機として配備され、地上にはまるで配備されないと……
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:24:42 ID:td6iWxEI0
なんのために地上がお金出したんだか

管理局が、ではなく、一部の魔法エリートが使う力は質量兵器だろうが魔法兵器だろうが全て綺麗な力で、
それ以外の雑多局員や一般市民がもつと汚れげふんげふん危険なので触らせない、と
危険な力を持った犯罪者? オハナシして、能力が一定以上なら、魔法エリート側に登用して無問題か。やっぱり能力こそすべての選民思想
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:31:20 ID:KxCCNEoU0
>>267
同じように制限を取っ払おうとしてたレジアスの方がよっぽと切実な気がするんだけどw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:39:59 ID:bOnbEfEN0
>CW-AEC03X War Hammer
>CW社製のAEC武装、試作3号機。
>「戦槌」の名のとおり、強力な装甲をもつ対象や、大型兵器などの破砕を主要な目的として設計・製造されている。
>機体後部には大型の加速推進ブースターが据え付けられ、最大加速時には極超音速の領域にも達する貫通打撃を行うほか、
>機体に供給されたエネルギーをビット中央部からプラズマジェットとして噴射することで、より強力な貫通破砕を行なうことができる。
>試験使用者である戦技教導隊の教導官・ヴィータ二尉が小柄であるため、かなりのオーバーサイズウェポンにも見えるが、
>量産に向けて成人男女が無理なく取り回すことが可能となる事を想定し、現状のサイズとスタイルが決定されているほか、
>ヴィータ二尉は「自分にとってはこれがちょうど適正サイズ」であるとも語っている。

ウォーハンマーなんて使い手がベルカ式で空が飛べて使用武器がハンマーなのが最低基準というニッチすぎる仕様。
こんなん地上本部どころか管理局全体でも何人もいないだろ、ベルカ式の空戦はほとんどいねえんだし。
272名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/23(火) 18:18:10 ID:Su3QkoJu0
>>271
地上配備なんて毛頭無いじゃねぇかこれ?
AEC装備の出力を増大させたストレージデバイス(杖タイプ)とか、地上部隊で幅広く普及している装備を念頭に開発するのが普通じゃねの。
どう見ても六課とお仲間の為に特注しているとしか言いようがないんだが……。

つか、レアな古代ベルカの騎士や、砲撃戦特化タイプを運用対象にするなんて本当に何考えてるんだろな?
あんな連中の同類が何人もいると思ってるんだろか? ましてや地上に?
設定考えた奴馬鹿なの、死ぬのと本気で思った。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:56:37 ID:bOnbEfEN0
>>272
ストライクカノンやフォートレスはカートリッジの使用が大前提だし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:57:33 ID:bOnbEfEN0
あ、ウォーハンマーもだな。
275名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/23(火) 19:39:18 ID:Su3QkoJu0
>>273
あれって、何時になったらマシンガンの弾倉みたく一般局員でも普遍的に使用できるようになるんだろか。
四期になっても、インテリジェント専用のまんまなんかねぇ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:15:00 ID:bOnbEfEN0
>>275
>ベルカ式カートリッジシステム
>圧縮魔力を込めたカートリッジをデバイス内で炸裂させ、術者とデバイスに魔力を満たすことによって爆発的なパワーを得ることができるシステム。
>瞬間的に莫大な魔力を扱う分制御が困難であり、使いこなすことのできる術者やデバイスシステムが少ないこと、
>さらにはデバイスを破損させる可能性も高いため、現在はほとんど使われていない。

>カートリッジシステム
>ベルカ式術者のデバイス「アームドデバイス」には、魔力カートリッジシステムが搭載されている。
>カートリッジ消費によって瞬間的に魔力を高め、攻防に生かす。
>ミッドチルダ式のデバイスでも希にカートリッジシステムを搭載しているものがあり、なのは・フェイト・ティアナのデバイスがそれに該当する。

>カートリッジ不発
>カートリッジシステムは原則として扱いが難しく、炸裂した魔力を循環させる機構は単純ながら精密な動作が必要とされるため、
>希に「不発」や「弾詰まり」を起こすことがある。
>ティアナのアンカーガンは弾詰まりや不発の発生を可能な限り廃した機構となっているが、
>ハードな使用による部品劣化もあってか、不発となった。今回の状態は「炸裂不足」で、
>カートリッジの魔力を一瞬で炸裂させきれず、銃身や術者に回りきらずに漏れてしまう状態。
>一般的なカートリッジ式デバイスでは比較的発生率の高いトラブルとなる。

デバイスのスペックだけでなく使い手の技量の問題もあるでのいつになってもモブでは使用できるようにはならないと思うよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:50:02 ID:X+6T5tkW0
キャラ持ち上げるために相対的にモブが雑魚になっていく
キャラも組織集団の一員なのでズレがひどくなっていく
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:56:12 ID:dQIi/u980
>さらにはデバイスを破損させる可能性も高いため、現在はほとんど使われていない。

カートリッジ使ってデバイスが壊れたことあった?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:58:00 ID:X+6T5tkW0
ノー、絶対にノー
フラグはたてたけどなのはちゃんすごいでオワタ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:25:57 ID:bOnbEfEN0
使いやすさや汎用性なんて言葉は存在しないのさ…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:39:57 ID:qHnltnFZ0
ただし中将がリスクに手を出すと最初から実績を出せずに崩壊します

はいはいアインヘリアル
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 06:42:03 ID:TEQ/KcZ00
機能的にコイルガンをレールガンと間違えているなぁ・・・ せめてwikiググってください
荷電粒子砲…… EVA以降に響きが格好いいのか多用されてますが、あれ真っ直ぐ飛ばないので地球の自転に引っ張られることによる誤差修正が必須なんで
可視界距離での戦闘には速度的に耐えられないと思いますが
せめて目標までに無磁力のパイパス通すとかのハッタリを利かせてください
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:02:47 ID:hV96r6kT0
>>282
まあ、誤差修正とかはデバイスが演算したり、NANOHAさんの長年の勘で無意識のうちに修正したりするんだろ。
最悪、魔法で運用しているので通常のものとは違いますですませられるだろう。
それに理屈が間違っててもいいじゃないか、それを感じさせないほど熱い見せ方をしてくれるなら……
し…て…くれ…る…よな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:08:33 ID:PL+dtEh10
なのは世界のはご都合ヨクナルビームかと
荷電粒子ってゾイドのジェノザウラーのアレだろ
普通に死ねるやん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:11:22 ID:auvgTX/i0
>>282
真空中で撃つんでもなければ、目標までの間にどっさり存在している空気の分子すら障害物となることと、
障害物や目標に当たると核反応が起きることも考慮の必要アリ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:39:34 ID:k2HkWhQ70
>>282
荷電粒子砲自体は過去のゾイドからあるし、かなり古い思想じゃないか?
個人的には某要塞シリーズで会場や宇宙の艦船の標準装備になってたから照準とかはコンピューターの
支援を得れば簡単なんじゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:19:42 ID:jmxo2l6oO
何故魔力カードを誰も使わないんだ。
あれ絶対カートリッジよりも使いやすいだろ。少なくとも誤作動や動作不良はなさそうだ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:24:10 ID:PL+dtEh10
あったなそんなのw

カード †
Card
仮面の戦士が魔法行使の際、同時に使っていたカード。左太腿のカードホルダーに収納されている(A's設定資料集)。
デバイス内での炸裂を必要としない簡易型のカートリッジシステムのような働きをする使い捨ての魔力蓄積装置で、
長期間に亘って一枚ずつに自らの魔力を貯めていたらしい(A'sDVD第4巻ブックレット)。
A's第7話でアウトレンジからロングレンジバインドを仕掛けてなのはを拘束したり、A's第9話でなのはとフェイトを拘束した上、
クリスタルケージに放り込んだり、ザフィーラを除くヴォルケンリッター達全員の拘束を維持したりできたのは、このカードの
恩恵によるものと思われる。
本編中ではカードの裏面しか映されておらず、総枚数も不明だったが、トランプと同じサイズで全48枚であり、
表面にはカードのナンバーと中央にミッドチルダ式の魔法陣が刻まれているということが後に明かされた
(メガミマガジン2006年8月号付録)。
当初、公式ページでは「デバイスらしきもの」とされていた。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 18:32:45 ID:JrHNxaJd0
使用に高い制御力が必要だからとか言い出すだろうw

中将の持ち駒には無理
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:07:58 ID:hAaOQXkj0
>>285
>核反応が起きる

それは粒子ビームのカテゴリー中の陽電子ビームのだろw
291名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/24(水) 20:44:30 ID:6P5iVZdb0
>>288
P「カードでバトル!? そんなの魔法少女じゃねぇだろ、○○王が見たいんじゃねぇ!
それよりレールガンだレールガン、なのはがレールガン撃ってるトコみたい」
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:48:48 ID:s2fUPKJE0
いやそれと禁やされ竜の電磁系の使い手じゃ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:55:14 ID:hAaOQXkj0
StS19話のセリフだが、

>ウーノ「失敗の目立つ人造魔道師と比較して、私たち戦闘機人はトラブルが少ないですね」
>スカリエッティ「元は最高評議会主導で、管理局が実用寸前まではこぎつけていた技術だからねぇ。それから私が随分と時間をかけて改良したんだ」
>ウーノ「良質なはずです」

やーっぱり管理局(本局)の仕業だったのか。スバルとギンガも管理局(本局)製じゃねえのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:24:00 ID:gBSwaGmm0
>>293
評議会の名前出してるから全部「悪い三脳のせい」にしたがってるの明白じゃないかw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:27:21 ID:hAaOQXkj0
所詮三脳はていのいいスケープゴートよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:14:43 ID:gupaS/WB0
>>288
カードだと使用者が長い時間をかけて作ったものでないと上手く発動できないとかありそうだ。
あと、最低でもAAくらいは魔力が無いと一枚作るのに半年くらいかかってしまうとか……
そんな感じで生産効率が悪くて、消費に追いつくだけの生産は不可能そうだな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:17:26 ID:hsCbL9QB0
手作りではいきなり管理局に生産ラインが生まれた
カートリッジシステムにはかなわないだろうな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:29:03 ID:ydz0LANd0
>CW-AEC02X Strike Cannon
>「魔導端末(デバイス)」ではなく、「魔力駆動の兵器」として生み出された武装端末。
>本機は管理局ミッドチルダ地上本部および本局遺失物管理部からの依頼を受け、ヴァイゼンを拠点とする
>魔導端末メーカー「カレドヴルフ・テクニクス」によって陸/空両対応の中距離砲戦端末として設計・製作されている。

>本機は管理局ミッドチルダ地上本部

ミッドチルダの地上本部だけが単独で負担wwwこれが見せしめというやつか。
299名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/26(金) 00:34:45 ID:tevkRCrE0
>>298
予算だけ絞って特注品ゲットか。
まぁ、次元守るついでにミッドも守ってやるからそれでいいだろ?な感じかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 06:53:02 ID:x9N6J8SP0
>>298
多分ミッド本部からの依頼もきちんとこなして、きちんと協力してますよ地上のこと考えてますよ
ってアピールなんでしょうけどねw
なんていうか、すげー押し付けがましい印象が
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:40:29 ID:qA+KSUPi0
魔導の力

魔法の歴史
旧暦以前の時代、大気中に存在する『魔力素』の存在と、それをエネルギーとして運用する方法が発見された。
発見当時は超自然学的な観点でのアプローチが主であり、効果効率もごく小さなものだった。
だが「魔導」と名付けられたその技術は歴史の中で進歩を遂げ、『技術』として確立されていった。
近年では科学技術と深く融合し、次元世界の様々な分野で活用されている。
なお、古くは魔力運用技術全般を「魔導」と呼んでいたが、現在では「魔力素」を使用したエネルギー運用技術そのものを指し、
「魔法」は個人が魔力を直接運用する技法として細分化されている。
優れた魔力行使者が「魔導師」と呼ばれるのは過去の名残でもあり、敬意を示す言葉でもある。

ミッドチルダ式魔法
いくつか存在する魔法技術体系の中でも、現在もっともメジャーな魔法技術。
発祥の地は第1世界ミッドチルダであり、大気中の魔力素を「純粋魔力」として取り出す事に長け、
この純粋魔力を運用することで望む効果を自在に発生させることができる。

魔導端末
魔導師の多くは『デバイス』と呼ばれる魔導端末を使用する。
デバイスは魔法のデータを蓄積し、同時に術者が魔法行使の際に行う処理を補助する働きを持つ。
ミッドチルダ式では、独立した知性を持つ「インテリジェント」型と、単純な蓄積や処理のみを行う「ストレージ」型の2種に大別される。
ストレージ型は癖がなく高速化しやすいため、多くの術者は好んでこれを選択する。
高度なインテリジェント型は、術者の魔力を独自判断で魔法として行使する事も可能であり、
この機能が術者の危機を救う事もあるが、術者とデバイスの意思疎通が正しく行えていなければパフォーマンスの全てを発揮する事は困難である。

戦う力
多くの魔法は『威力設定』が比較的容易に行える。
威力の上限は個人の魔力や魔法の錬度によるが、下限については限りなく低く抑える事もできる。
ミッドチルダ式魔法の『非殺傷攻撃(スタンアタック)』や『拘束(バインド)』は、
攻撃対象を無傷のまま行動不能に追い込む事を目的として研究が重ねられており、
「傷つける事なく倒す力」として管理局をはじめ多くの世界でこれらの技術が採用されている。

航空魔法戦
『空中に浮く』事は魔法の初歩であり、『単純に空中を移動する』事も比較的容易な技術だが、
『高速空中戦』を行う、という事に関しては、高度な技術と訓練を要する難度の高いスキルであり、
自由に空を駆けて戦える魔導師は「空戦魔導師」と呼ばれる。
高速飛翔能力と長射程の射・砲撃魔法を持つミッドチルダ式魔導師同士での戦いでは、
飛翔しながら互いの背後を取り合っての射撃戦、近接打撃での激突、足を止めての大型魔法発射などが繰り広げられる。

劇場版パンフレットの設定。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:52:11 ID:NgKIdcmh0
>飛翔しながら互いの背後を取り合っての射撃戦
空中射撃戦で互いに背後を取り合う必要あるの?
303名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/27(土) 02:18:54 ID:wSr8+ryK0
レシプロ時代の戦闘機同士のドックファイトじゃねぇんだから……。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:19:35 ID:RmO/A40A0
BD、DVDブックレットの魔導辞典では、14ページにわたって
レシプロ戦闘機用語が書かれています
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:52:29 ID:N/ryVQXa0
くうかんはあくのうりょくで後ろに攻撃できるんじゃねえの
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:02:56 ID:txC0gC2Q0
飛行魔法
魔法技術としては「初級の最後・中級の初歩」付近にあたる飛翔魔法だが、
実際の飛行においてはある程度の技術とセンス、適切な訓練を必要とする。
さらに飛翔しながらの魔法運用や『航空戦』となれば長期間の特殊な訓練が必要となり、
それらを終了して初めて『(空戦魔導師として)空を飛べる』と言える状態となる。
初飛翔時、なのはの飛行運用の大半はレイジングハートの補助によるものであり、
評するのならこれはまだ「浮かんで移動しているだけ」であり、「飛行できている」うちには入らない。

シュートバレット
初歩中の初歩にあたる射撃魔法で、魔力を手の先に集めて打ち出すことで対象を攻撃する。
シンプル故に、術者の魔力量がダイレクトに出る魔法でもある。

マルチタスク
魔導師の多くは、「複数の思考行動・魔法処理を並列で行う」トレーニングを積んでおり、
それらのマルチタスク処理は魔法の実践利用や高速化において欠かせない要素である。
しかし、教えられたばかりのなのははいまだ上手には行えないようで、
勘の鋭い友人達には「授業中なのに心ここにあらず」な様子を見抜かれてしまっている。

MOVIE魔法辞典。
「特殊」な訓練ねえ…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:41:48 ID:Jace1b/gP
>>302
まともに考えたら射線を確保しながら上下左右に回避運動を取り続ける形になる
ショートダッシュで死海に飛び込むみたいなことはあるかもしれんがまかり間違っても
従来のドッグファイトにはならない、空力関係ないからね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:49:19 ID:6nOfGyHY0
近接メインだったら後ろを取られても振り返って攻撃すればとは思うがな
フラッシュムーブは乗り物のようなものらしいし飛行魔法で移動中に反転とかは
いったん足を止めないと出来ないんだろうけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:35:36 ID:N/ryVQXa0
バリア張って不思議パワーでとんでれば空力関係ないよなあ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:36:36 ID:Jace1b/gP
>>308
別に1方向へのベクトルつけたままちょっと回転モーメントつければいいだけじゃね?移動中に反転って
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:42:42 ID:txC0gC2Q0
スラスターで飛んでるわけじゃねえからな。
312名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/27(土) 19:57:53 ID:wSr8+ryK0
もっと変幻自在に機動戦闘が出来ても良いはずだよな。
スラスターがない分、マクロスのバルキリーよりも変態機動が出来そうなんだが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:07:43 ID:T4EHJDnu0
魔導師の航空戦って速度や高度はどのくらいなんだろうか?
音速超えたり、何千mも上昇しても平気でいられるほど、バリアジャケットの性能が高いとは思えないし、
精々が乗用車なみの速さで高度も大したことはないのかもしれない。
なら意外と簡単に質量兵器の対空砲火であっさり撃墜できるかもしれないな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:10:32 ID:txC0gC2Q0
>>312
視界もサーチャーみたいな魔法で前向いたまま後方にも確保できるしな。

>エリアサーチ
>魔力で生成した「サーチャー」と呼ばれる消費型端末を複数飛ばす、中距離探索魔法。
>サーチャーは術者に視覚情報を送信し、これによって術者はサーチャーの届く範囲すべてを視認捜索することができる。
315名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/27(土) 20:29:04 ID:wSr8+ryK0
>>314
うぃ、だからなのはの指導もそうだが、あの世界の魔法使いの教育ってのに「?」が付くんだ。
そんだけ高機能な筈なのに、何でカビが湧きそうな古い戦い方してるの?ってね。

つか、あのエリアサーチって消費型の割にはamfで魔力をガンガン削られるエリアを縦横無尽に行き交いしてたよな。
なのはがあれにどんだけ魔力を込めたんだろ。これから敵の本丸に攻め込むのにな。
あんな妖しげなモノを遮断したり撃ち落とそうとしない最強の戦艦(笑)の警備システムのズボラさもアレだが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:37:34 ID:txC0gC2Q0
>>315
サーチャーとか1個出せるだけでも便利で幅が広がるのにな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:38:23 ID:N/ryVQXa0
なのはちゃんは見えない角度のから飛んでくる硬球を素手で受けとめられるのだ
後ろとる必要などないのだ・・・・あるぇ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:42:00 ID:eIU1JeVf0
聞きかじった戦闘機の話そのまま持ってきて羅列したような厚みの無さを感じるのは気のせいだろうか>飛行説明

この世界って、便利機能が存在してもそれに対する抑止や対策ってのが技術として全然確立しないよねw
レジアス中将が頭悩ますわけだ…
319名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/28(日) 03:02:45 ID:5FashBSV0
>>318
だからJS事件みたいに、存外な脆さを見せる時がある。
外部から強大な侵略組織が来て、精鋭部隊が全滅したらあっという間に管理内世界は崩壊するよ。
精鋭主義ってのは、そこを破られるとドミノ倒しで全体が崩壊するリスクがある。
一点豪華にするためにしわ寄せを喰らってた部署とかじゃ、とても敵わないだろうしな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:06:21 ID:WaQ6UYZr0
JS事件で稼動した戦力など0.1程度だと思うんだが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:24:57 ID:1G9DKJlH0
どんだけ戦力貯めていても必要な時に必要な場所へ必要なだけ用意できずに
被害出している時点で三流ですね
322名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/28(日) 13:32:25 ID:5FashBSV0
>>321
逐次投入して被害を最小限に食い止められない戦略眼無しの本局。
有り得ないほどの戦力集中をしても損害を出しまくり最終的にしか事件を食い止められない戦術眼無しの六課。

……そら、中将が反発もそうだけど信用する気にもならないわな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:54:49 ID:Sjh2nCu10
奇跡の部隊wの演出のために茶番劇をやっただけだって話になるのもむべなるかな
地上なんて海のマンセー演出のための消耗品ですよw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:23:09 ID:WaQ6UYZr0
被害をださないと奇跡の部隊にならんからな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:19:07 ID:yQvtJb+u0
JS事件なんて所詮DSAA地区予選レベルの奴らが暴れてただけだからな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:34:30 ID:WaQ6UYZr0
高校生格闘技世界チャンピオンやアマチュアサバゲー最強チームに
ボコられる程度の地上本部って悲しい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:44:17 ID:yQvtJb+u0
>>326
チャンピオン相手なんて地上本部が負けて当然。
それどころか地上本部の魔導師は大会に参加できる最低レベルにすら達していない。
地区選考会のテストで落とされるのが関の山だろう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:52:45 ID:xBESInPg0
実戦と格闘技が違うって話に持っていこうとしても
如何せんどこにどう差があるか説明できません…

集団としての強さも機器を使った上での強さの優位性も微塵もない世界で
中将はどうやって地上を維持してたん?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:55:03 ID:JcB54Bof0
普通はアマチュア最強って実戦で成長した主役のかませに使う設定のような気もするんだが

>この世界って、便利機能が存在してもそれに対する抑止や対策ってのが技術として全然確立しないよねw
それでも地上が弱いのはこれが原因のような気がするわ
同人数小銃火器無制限なら香港警防のほうが強い気がするよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:15:07 ID:yQvtJb+u0
>>328
ぶっちゃけ魔法なら何でもアリ、どんな格闘技もありだからなあ。
ゴーレムは持ち込みはNOその場で作るならOKとか何気に実戦より厳しくね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:31:21 ID:4eYVzkX2O
「○○にも地上舞台はありましたよ
ミッドのとは比べものにならないほど巨大な組織がね……」

とか

「こんな地上を守る価値なんてあるのか……?」

みたいな事リアルで言われてそうで恐い
332名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/29(月) 03:05:43 ID:ycS1JOwz0
>>328
数人の地区戦突破者で地上本部が機能不全、とかやられたらあの世界の異常性が際だつなw
333名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/29(月) 03:38:16 ID:ycS1JOwz0
>>329

後、それらの技術や機器は存在しても一割にも満たない人員の為だけに使用されている事。
残り9割の凡人にはろくな機器や装備は与えられず、一割未満が華々しく活躍する為に出血を強いられている事。

ディストピアだよなぁ……。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:20:57 ID:XKdzTtiu0
地上本部の吹きだまり感はとてつもない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:38:27 ID:o7jMaUNY0
>>333
そしてそれらの技術や装備は全て攻撃用の為のものだけである。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:20:39 ID:dqaDzJ1I0
これで魔法技術が社会に浸透してるとか、情報操作も大概にしてくれw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:24:47 ID:pTpYZotg0
>>336
これでも浸透している方って事かな
ミッドには探せば日本の奈良時代や平安時代と大差ない文化レベルの地方があったりして
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:27:14 ID:uizyjN3l0
開拓能力はその時代に匹敵するかもな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 02:34:45 ID:BcLexagg0
開拓は高ランク局員とその家族の趣味道楽臭いから…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:46:39 ID:VhlgsY6M0
首都世界ミッドチルダの再開発すらままならないのに
開拓などしてるのはやはりそう考えるべきか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:33:30 ID:BcLexagg0
フッケに37564されてシグナムがブチ切れてたからな
三馬鹿寄りの高ランク局員が家族連れで無人世界開拓ツアーでもやってたとしか考えられん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:51:05 ID:tgiwJqLG0
>>306
>初飛翔時、なのはの飛行運用の大半はレイジングハートの補助によるものであり、

そんなん可能なら補助用の装備作れよと思うけど、管理世界ではそんな発想は出てこないんだろうな。
それともナノハサンノツカウスゴイデバイスであるレイジングハートだけの特別機能なの?
343名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/01(水) 02:43:01 ID:9vuzHgD10
>>342
神様がホイホイ設定追加したり変更したり忘れてたりするからなぁ。
特に神様が意識しているのはね。
344名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/01(水) 20:07:50 ID:9vuzHgD10
>>341
そう言われると、退職したOBやその親族が悠々自適な隠退生活を送る為のログハウスを手作りしてた……とも見えるな。
しかも、ご丁寧に局員の護衛付きで。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:18:48 ID:Jte0Yn0Z0
まあ事業としての開拓には見えんわな、あれじゃ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:37:24 ID:eP99lVEl0
道楽
あるいはあの開拓者があの設備でどのくらいの結果を出せるかを
上流階級主催の賭けゲームとして行ってたんだよ
動員された人間は管理局に根こそぎ奪われて他に選択肢のない連中ね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:21:06 ID:hV60WB120
それ、ルーテシアのことじゃねえか
また嫌なところで辻褄が合うなあ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:47:39 ID:8AT7SNtn0
都築は開拓を家族レベルの小規模でやってる日本の農業と同じ感覚で捉えてるんじゃないのか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:27:30 ID:UGFWX3sO0
>>347
お前がルーテシアをカワイソカワイソせずにはいられないほど愛しているのは痛いほど分かった
て言うかホントに痛いな

SSXのイラストやvivid見る限り悠々自適の生活送ってるようにしか見えんだろアレ
やっぱ六課寄りの裕福な連中が用意された無人世界を道楽で開拓してるじゃないのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:45:23 ID:8AT7SNtn0
ルーテシアのあの多数の稀少本を買う金はどこから来たのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:41:18 ID:NVfJzd2B0
犯罪者の人権を守れー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:02:39 ID:ABk/d2ll0
>>349
「ただし魔力持ちは別」だからなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:39:57 ID:oBpSbMPIO
リリなの世界は犯罪者天国過ぎて絶望ものだぜ、ヤッハッー!

都市部にテロかました奴等が娑婆に出て謳歌して、違法に手を染めてでも都市を守ろうとした娘さんは……
354名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/03(金) 03:50:13 ID:6TJlQt4W0
>>350
教会経由だよ間違いなく。
ルーテシアは古代ベルカの文字を読むことが出来る。
つまり、予言の解読作業の戦力になる訳だ。
今から援助して恩を売り唾を付けておく必要があるだろ?

>>350
その前に加害者の人権はどうなったのかと小一時間(略

>>353
まだオーリスの裁判は終わってないんだっけ?
レジアス自身もくだらない誤魔化しの案件で犯罪者扱い
(戦闘機人とかの罪ではなくて「書類操作」とか明らかにJS事件の真相部の握り潰しだよな

ヴィヴィオのまだ事件解決から五年も経ってないのに、尻尾振ってた連中は釈放され管理局に組み込まれ。
それぞれ公職を得て安定した収入を貰い、過去を責められもせず悠々と暮らしてるんだよな。
………………つか、奴らが犯した案件で怨恨とかは発生しないのはデフォなのか?(汗


355名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/03(金) 03:51:05 ID:6TJlQt4W0
うっぷす

>>350
その前に被害者の人権はどうなったのかと小一時間(略

だったな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:49:26 ID:SJRzuL2y0
JS事件で同僚を失った陸士が怨恨を乗り越えて戦闘機人と和解するような展開があったのかどうか。
むしろ、部下を大量に殺した機人を養子にしたゲンヤの人望が底辺以下まで落ちて、部隊が機能しなくなるとかのほうが
ありそうなんだけど……
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:08:13 ID:uF6/sIWu0
モブ陸士 心得の条 我が命我が物と思わず 武門の儀、
あくまで陰にて 己の器量伏し、ご下命いかにても果すべし
なお 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:54:20 ID:CZzn5t++0
過去に縛られていたら憎しみの連鎖はほどけませんよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:07:55 ID:rkcX7V0a0
直の被害者に率先して加害者の更正担当官やらせるような組織だぜ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:18:17 ID:CZzn5t++0
人手不足なので仕方がありません
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:42:45 ID:Uv4NZqAl0
>>354
それにしても管理世界って全然書籍や書類の電子化が進んでねーよな。
劇場版漫画じゃ山ほど積んだ書類があったし、ViVidの学校の図書館も全部紙の本。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:47:10 ID:KfiU31jx0
そらまあ、データベースが全部無限書庫中心みたいなことになってる世界だからねw

いや、そもそもデータベースという概念自体ないのかもしれない。
なんせ過去の事件におけるベルカの記録も出てこないしw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:33:13 ID:Uv4NZqAl0
効率とか合理性という言葉からほど遠い社会だな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:41:37 ID:IRF1NSGE0
最先端の情報伝達技術は口伝だった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:01:26 ID:CZzn5t++0
SFとかだと紙の本は贅沢品になってたりすることもあるよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:24:32 ID:oBpSbMPIO
書籍を電子化すると「どこぞの才能溢れる子供魔導師様が高性能デバイス使ったイタズラで」電子書籍を改竄しまくる騒動でもあったんじゃね?
子供のスペックは局員以上がデフォで、思考・デバイスで情報処理能力強化できる世界ならありえなくない。
「陸士隊との追いかけっこ楽しー」とかほざいたガキいるし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:29:01 ID:ZHaFN5cG0
プログラムと称してプログラムの特長がまったく生かされない世界だからねw

どうやって維持されてるのかすら見えてこない社会の中で
なにをどうやったら中将は生き永らえてこれたの…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:35:16 ID:Uv4NZqAl0
本局の人手不足って魔導師が全部の書類仕事をしてるから引き起こされてんじゃねえのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:54:18 ID:IRF1NSGE0
すごい魔法使いはなぜか文書整理も特異なんだろう
なにせ任務遂行ランクとイコールだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:09:59 ID:CZzn5t++0
>マルチタスク
>魔導師の多くは、「複数の思考行動・魔法処理を並列で行う」トレーニングを積んでおり、それ
>らのマルチタスク処理は魔法の実践利用や高速化において欠かせない要素である。
>しかし、教えられたばかりのなのははいまだ上手には行えないようで、勘の鋭い友人達には「授
>業中なのに心ここにあらず」な様子を見抜かれてしまっている。

魔導師なら同時に別々の仕事が出来るんじゃないかな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:14:52 ID:Uv4NZqAl0
結局手は2本しかないので単純事務作業はなんも変わらんよ。
>>370
だいたい魔導師どもがそれを出来てるように見えたか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:16:51 ID:Q52hO5Bd0
犯罪者に甘いミッドチルダと犯罪者に厳しいミリオポリス、
一般人として住むならどっちがマシなのだろうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:20:24 ID:Uv4NZqAl0
そもそも頭がよくなるわけでもないし、体動かすピードが上がるわけでもないし、単純計算なら機械でやった方が速いしな。
てかマルチタスクってトレーニングさせ積んだら魔力無し一般人でもできるじゃんねーのか?リンカーコアないと出来ないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:35:26 ID:FHBZE9xm0
なのはさんすごい!だけの仕様で出来上がってる世界法則が多すぎてなw
その垂れ流すいくつもの説明が反映されてるように見えねんだよ
というかそういうのがきちんと浸透してればもう少しレジアスも楽だったろうさ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:37:04 ID:Uv4NZqAl0
加えてあの世界では補助系はゴミ扱いだから魔法によるサポートは不可能。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:06:04 ID:Uv4NZqAl0
劇場版の魔法辞典。

>時空管理局/艦船アースラ
>「時空管理局」は次元世界における司法機関。第1世界ミッドチルダをはじめとする複数の次元世界が連盟して運営している。
>アースラは管理局の次元航行艦船であり、通常時は巡航任務に就いてる。

でも実権は本局が握ってるんだろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:40:15 ID:5CXTAzc+0
管理局は当初、多数の次元世界を航る犯罪者を一元的に追跡する組織として書きたかったのかね?
保有する巡航艦は各次元世界間の移動するための専用の船が要るのであれば分かる。
恐らくは航路の哨戒等も行うのであろう。

何んでまたこんなグダグダな組織になってしまったのか……。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:13:21 ID:Uv4NZqAl0
都築は司法機関について何も調べずに書いてるのは間違いない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:48:01 ID:CK6bkpZM0
ま神様がタイムパトロール的なもののイメージで動かしてるんだろうってのは言われてたよな

肉付けする段になったら目に余るモノが創生されたけどw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:59:29 ID:Uv4NZqAl0
あれは主人公たちと全く関わりがなくストーリー上のウエィトも非常に低く、どんな存在かの描写も最低限しかしない事が前提なのに。
381名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/04(土) 03:03:19 ID:Egsa23I60
>「陸士隊との追いかけっこ楽しー」

こういったクソガキが海に拾われて出世し、素養が低かったり無い人間を平然と見下す存在になりそうだな。
つか、アルガスみたいな勘違いした素養至上主義者とかいそうだな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:36:31 ID:FgXwKaQU0
だよなー…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:35:58 ID:FgXwKaQU0
Lindy Harlaown リンディ・ハラオウン(CV:久川綾)
Home 第4世界ファストラウム 中央大陸都市部出身
    現在は管理局本局居住区画に在住
Job 時空管理局次元航行部所属 艦船司令官
Maji 魔導師ランク《総合AA》
Style 最後衛/補助型

管理局の艦船司令官であり、艦船「アースラ」艦長を務める女性。
おだやかな性格の持ち主だが、職務には厳しい一面も。
彼女をはじめとするアースラスタッフは「遺失物管理」を担当する事が多く、
今回もロストロギア・ジュエルシードが発生させる次元災害を防止するために自らの艦船を出動させている。

応接室での(若干間違った)日本様式は、事前に調査して置いた「現地情緒」を再現したもの。
緑茶は初体験だったようだが、苦い飲み物が苦手なため、砂糖とミルクを投入。以降彼女のお気に入りとなる。
※余談ながら、後になのはが『そういうの味方をされるんでしたら』と進めた抹茶や和菓子の類もおおいに気に入った事から、
『MADE IN JAPAN』は彼女のブームとなる。

Chrono Harlaown クロノ・ハラオウン(CV:高橋美佳子)
Home 第1世界ミッドチルダ 首都クラナガン近郊住宅街 
    現在は管理局本局居住区画に在住
Job 時空管理局 次元航行部所属 執務官
Maji 魔導師ランク《空戦AAA+》
Style 独立汎用型

管理局執務官で、リンディの実子。
母と亡き父の背中を追い、幼い頃から一流の魔導師を目指していた。
現場での事件捜査や法務処理を行う執務官職について以降は、前線で働いている。
年齢より幼く見えるが14才となのはたちよりも年上。常に冷静を旨とし、法にのっとって事件を追う。
魔導師としての資質は、単身で行動する事を想定し、スタンドアロンでの行動と、
単身の対象鎮圧・捕獲を目的とした魔法を多く保有する。愛機S2Uは知性を持たない「ストレージ」タイプ。

Eimy Limietta エイミィ・リミエッタ(CV:松岡由貴)
Home 第1世界ミッドチルダ中央西部都市群
    現在は管理局本局居住区画 ハラオウン家に下宿中
Job 時空管理局 次元航行部所属 執務官補/艦船通信主任

アースラの通信主任、およびクロノの補佐官を務める少女、クロノより二つ年上の16歳。
年齢は若いが事務員および通信士としては優秀で、チームからの信頼は厚い。
クロノとは学生時代からの友人であり、卒業後も概ね同じような進路を辿っている。
彼女にとってクロノは気の合う友人であり、ボケとツッコミの間尺の合う可愛い弟分であり、
同時に職場の上司でもあるという複雑な関係だが、持ち前の気楽さで上手くやっている。

やっぱり本局に住んでたんだな……
でもその後日本に移住している 不 思 議。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:20:37 ID:lyw3DQZo0
仮に子育てのためだとして、クロノの子供を管理局に帰属させるつもりなら
次元世界のことを友人にも話せないような環境に置くべきではないと思うんだけど
385名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/05(日) 06:42:31 ID:z4bQwmph0
>管理局本局居住区画

これって特権階級のステータスかもな。
本局勤務で居住区に住まいを持っているのって。
地上上がりの本局務めが居ても、テレポーター通勤でまだ「お客さん」扱いだったりしてw
コロニーサイズででかくても余地には限度があるだろうから、居住希望の需要と供給が凄い事になってたりしてねぇ。

ハラオウン家が日本に移住してもし居住区画に空きが出来た場合、凄い勢いで争奪戦が発生してたりな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:02:37 ID:RDFnbPTa0
>応接室での(若干間違った)日本様式は、事前に調査して置いた「現地情緒」を再現したもの。

無駄使いしてんじゃねえよ…本局の連中はこんなことばっかに金使ってんのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:10:34 ID:J2SH2HbI0
ミッドと本局の間の転移装置って一度にどれだけ運ぶことができるんだろう?
本局職員のほとんどがミッドから通勤していて、昼勤と夜勤の交替の時間には
通勤のための転移装置の順番待ちの大行列ができている光景がふと思い浮かんだ。
あと、二時間待ちとか表示が出ている横にガラガラの装置があって、そこをエリートの
高ランク魔導師様が緊急事態とか言いながら、のんびりと利用している光景も……
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:19:15 ID:bBXhMJTP0
え、使えないだろ
StSでどんぶらこと船で移動してたし
救援のSランク人員着たら困るって裏は見えたけどさ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:27:47 ID:RDFnbPTa0
ドゥーエが三脳殺した後中将の所にワープしてたけど…
これもやっぱり本局の思惑のそういうことか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:56:57 ID:bBXhMJTP0
今念のため確認したが脳みそぶちゃーの後に艦隊出撃シーンで
あと三時間とアナウンあるね・・・・どーしたもんかな

脳みそ潰しと出撃には時間があった × →ゆりかごは浮上した後でそんな時間はないだろう
小型船なら速いので先回り × S魔道士数名だけでも先に送らない本局がバカになる
数人なら転送装置が動くんだよ × だから強い魔道士送れ
ドゥーエにはスーパー転移能力があるんだよ × そんな設定ねえよ
ドゥーエは双子なんだよ × そんなわきゃねえよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:53:35 ID:J2SH2HbI0
ドゥーエが転移した際に後を追えないように転移装置を破壊したとかはどうだろう?
でも、本局が誇る高位魔導師どもが次元航行艦の魔力炉の魔力供給を受ければ、
転移魔法で数名どころか数隻くらいは転移させられそうだなあ。
あとはドゥーエが転移した後、本局全体で転移魔法の使用が不可能になる事態が
発生したくらいしか思いつかない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:49:31 ID:hU1eeSr70
本当はかつて栄華を極めたが今ではそれほどでもない老兵を過剰に恐れて艦隊を用意したから
転送ポートで精鋭部隊を送るなんて考えが無かったんだと思ってたよ
借金苦でひもじい思いを妻子にさせておきながらはした金では意味がないとギャンブル三昧のダメ亭主みたいに
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:51:07 ID:RDFnbPTa0
艦隊で行った方がかっこいいじゃん!とか艦砲射撃してー!とかそんな下らない理由だろう、どうせ。
部署や階級の名前変えるだけの施策を改革として大々的にやる組織だ。
394名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/06(月) 01:06:02 ID:q1KYWYUp0
夢想〜三時間のもたつきの理由

「提督、なぜ通常移動でミッドチルダへ行かれるのですか」
「んー、そりゃ相手は戦艦だからな。艦には艦だよ」
「しかし、教導部隊から精鋭を選抜し、転移ポートで六課への増援とする事も出来た筈です」
「だいじょーぶだよ、リンディ君トコのチビ狸が泣きついてきてからで良いってさ」
「はぁ……それで良いのでしょうか」
「真打ちはピンチの時に現れるもんだよ。
それに、なまじ最初から出撃して反撃を受けて損害を出すのも嫌だしね。
何の為にわざわざチビ狸と厄介者の騎士達をエース2人付けて派遣したと思ってるの?
地上の陸士どもと一緒に矢面に立って被害担当になって貰う為だよ」
「被害担当、ですか」
「六課で勝てば本局主導で生意気な地上本部を従順に出来る。
あの肉斬り包丁共が多少磨り減っても戦闘機人達を回収すりゃ穴埋めになるさ。
現地に居る連中には、奴らが負けたら直ぐに合図を送れと行ってある。するとあら不思議、三時間の行程が数分になる。
整然と姿を現した戦艦群は、忌まわしき方舟を正義の砲撃で葬る事になるのさ。茶番だが上もよく考えてるよ。
あの頭でっかちの化学者め。本局はお前が考えてる程甘い存在じゃないんだよ。
勝手にあの老い耄れ共を始末し、今度はあの生意気な素養無しを勝手に始末してくれるんだからなぁ。
結局お前は管理局の作った狂言回しなんだよ。精々我々の為に踊って貰おうか」

395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:20:10 ID:WJTBrQ340
>>394
と、そんな理屈を作者さんが付けてくれていたら…そうだったらまだよかったんだけどねェ。
説得力的な意味で。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:40:14 ID:npmdLOFv0
都築はアレでストレート一直線のつもりだから困る。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:39:11 ID:npmdLOFv0
>新暦40年前後までの使い魔技術においては、動物の遺体をベースに
>「用途を限定して《契約》を行い、その期間だけ活動させる。契約の内容が履行されるか期間を終えれば消滅する」
>という形で行使するのが一般的だった。
>その後使い魔の保護に対する条例が頒布され、60年代前半当時ですでにこういった形の使い魔生成は違法であったが、
>プレシアはそれを無視し、期間限定と引き替えに、年を経ない若い使い魔として桁違いに優秀な使い魔としてリニスを誕生させている。

じゃあもう使い魔自体禁止しちまえよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 04:17:15 ID:lhiH0Xd5O
リニスみたいな期間限定の使い捨てか、アルフみたいな終身服従の雑用係か……
どっちがいいんだろねー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:02:37 ID:BUyDj2t80
>>397
>動物の遺体をベース
>>その後使い魔の保護に対する条例が頒布され、60年代前半当時ですでにこういった形の使い魔生成は違法

生きてる動物を使い魔にするならOKってこと?そっちのほうが酷くない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:40:12 ID:gFEo1YOK0
>>399
使い魔を使い捨てのように製作するのが違法なんじゃないのか?
一度作ったら使い魔か主人が死ぬまで責任持って使いなさいって事だと思った。
たぶん、生還を考えない使い魔による偵察とか自爆覚悟の使い魔の破壊活動とか
いろいろとあったんだろ。
高ランク魔導師一人いれば使い捨てにできる優秀な捨て駒を作れて、死んだら
再生産できるんだから使い魔を普通は使い潰すよなあ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:42:50 ID:R3JBcXrN0
普通そうやって使う設定だった
テラ非道wwwってツッコミはいったのか
劇場版の設定で長生きさせる法律が加わって
更に一生奴隷ヒドスwwwになた
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 14:10:28 ID:x7auhqSf0
使い魔の寿命ってどうなってるんだろう?

元が死体だから本来の寿命というわけでもないし
リニスは期間限定と引き替えに年を経ないみたいだけれど
そうでないアルフはサイズを自由自在に変えられているし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:14:20 ID:BUyDj2t80
使い魔はあくまで使い魔として扱うのが一番正しいと思うけどねえ、双方にとってそれがいい関係だよ。
>>400
プレシアが実際にやったように、そんな使い方する奴らは端からこんな法律無視するし意味がないだろ。
もとより違法行為を行うのが目的なんだからな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:21:41 ID:R3JBcXrN0
ミッド的には死なすなら使い魔にするのが”優しい”行為の雰囲気なのよね
無印の頃はドライな家畜的扱いだったのが、劇場版でペット的にするようズレた感じ
死ぬべき命を何十年も人工魂つけて生かすのが人道的なのかは
文化が違うとしか言いようがないね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:36:00 ID:BUyDj2t80
人口魂付けて外見も変貌、完全に改造して別物になってるじゃん。
>>404
バカバカしい、まともに文化を描けてないのに文化の違いなんて抜かすとは片腹痛い。詭弁にもなってないわ。出直してこい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:46:31 ID:R3JBcXrN0
面白い人だな、過疎ってるしもっと奮起しようぜ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:08:34 ID:BUyDj2t80
だいたいそんなんだったら魔導師はペットは飼ったら即使い魔化が一番優しい世界という事になるな。
>>406
他人にばっか頼るな。

ま、どうせ使い魔使って仕事しろ要請を突っぱねるために本局の高ランクがそうさせたんだろ。
優しさだのなんだのそんな考えなわけがない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:13:23 ID:x7auhqSf0
使い魔とかデバイスとかヴォルケンやクローン等の人権をまじめに考えれば
結構深い作品になっていたかもしれないね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:18:23 ID:BUyDj2t80
あの世界の人権はナノハサンノオカゲ次第だから土台無理な話どす。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:42:08 ID:Juzt0cta0
使い魔作る方法が、人工魂魄を元の動物に憑依だかさせて、記憶とか一部受け継ぐこともある
だからねえw
リニスがそのとき「死ぬ運命の存在を助けられるわけじゃない」って言ってる以上
アルフの元になった不治の病の犬の魂は追い出されて残ってないってことになるんだが…

死んだものを無理矢理複製めいたことするのにそれを保護するってなによw
やるなら普通使い魔そのものの作成を止めない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:21:55 ID:nlJxzS0U0
条例を裏返せば使い魔とは生涯付き合わなくてはいけない
→生涯って時点で無理な人は必ずいる(年齢、体調、経済、etc)
→使い魔消す→違法
→管理局「使い魔創れるほどの魔導士ゲットだぜ!」
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:40:38 ID:ZmCgAUd3O
アルフの件については
普通に蘇生って書いときゃ良かったんじゃね?
って問題でも無い、のか?

つか、中将を魔力無し設定にした意味あったのかな

自分に忠実な使い魔すら作れない中将マジ四面楚歌
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:02:37 ID:x7auhqSf0
一期の頃は他の魔法物と違って治療や修復の魔法が無くて壊れたらそのままなのが
ご都合主義じゃない現実的な魔法ってファンに大好評だったから
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:13:02 ID:x2C4DYmN0
>>412
こういうイベントは禁止されててしちゃダメと分かっていても、どうしても見捨てられずしてしまうというのがパターンだが、
都築の場合、最初からそれは法的にも社会的にも正しい優しさあふれる素晴らしい行為という事にしないと気が済まないらしい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:15:55 ID:Bp/nRTJO0
>>412
無印じゃ一応w命をよみがえらすことは出来ないとか時間は遡れないとか
どうしようもないことはあるんだって流れは作ってたんだよ、一応なw
だからそこで蘇生させちゃうとその都合上バランス取れないと思ったんだろ
結果としてもっとエグイ「イイハナシダー」をやる羽目になったけどw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:18:58 ID:x2C4DYmN0
真にどうしようもなかったのは管理世界地上の状況だったとさというオチ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:32:38 ID:YD+lFQmqO
使い魔の人工魂や記憶云々から、記憶継承に賭けてアリシアの死体に使い魔契約する狂いきったプレシアお姉様の図が浮かんじまった
蘇生と記憶転写が無理なら使い魔で再生ですよ

思うと使い魔の契約、便利過ぎて怖すぎる
テロしたい放題の空間移動・次元跳躍と並んで封印するべき技術だろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:36:47 ID:Bp/nRTJO0
なによりどうしようもないのは中将の運命であった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:40:11 ID:f5GIlXcr0
使い魔を禁止にしたからヒトデブソクーが発生したと言ってみる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:04:01 ID:4X4kCphI0
>>417
その理屈でいくと、ゼストがニート侍に討ち取られた後、ルーテシアあたりが使い魔契約することで蘇生可能ってことになるな。
もっと最悪な展開として中将を殺して、本局魔導師が使い魔として蘇生すれば本局に忠実な地上の手駒が簡単に作れる。
元々魔力無しの中将ならリニスのような主の負担の大きい(魔導師として)高性能な使い魔にする必要性も無いし、
人間を使い魔にできるなら結構ありえたかもしれない。
実はゲンヤあたりは既にはやての使い魔になってるとかないだろうな……
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:52:01 ID:6lKEs0mK0
闇の書事件での死者が0って事になっていたけれど
シグナムが真っ二つに斬った竜やフェイトがうっかり殺した砂竜も
使い魔として生き返らせているのかも
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:09:28 ID:gdMdvQqi0
人間の形をしていないので人としての権利はありません
なので、どれだけ死んでも関係無し
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:17:38 ID:JHeXF0Vo0
>グリフィス「地上本部による事件への対策は、残念ながら相変わらず後手に回っています。
>      地上本部だけでの事件調査の継続を強行に主張し、本局の介入を固く拒んでいます。
>      よって、本局からの戦力投入は、まだ行われません。同様に、本局所属である機動六課にも捜査情報は公開されません」

これ見て思ったんだが、やっぱミッドチルダって政府が存在しない、もしくは全く機能してないってことか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:21:18 ID:ZhMljBod0
うん、あの世界って管理局が全てでそれ以外の機関って存在しないからねw

ペラッペラすぎる世界をどうやったら魔力なしの中将が守れたんだか…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:25:41 ID:JHeXF0Vo0
ミッドチルダ議会はおろか市議会町議会すらもなさそうだな、マジパネェな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:09:44 ID:ZhMljBod0
評議会はありますよ

なにやってんのかまるで見えてこないなんちゃってモノリス会議ですがw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:12:11 ID:JHeXF0Vo0
>>426
それは管理局内の一機関だろ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:30:23 ID:SnHUEfal0
>>427
だって、ねえ、設定だけで町レベル以下の広がりしか存在しないから些細な話なんじゃねww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:42:01 ID:9wfiO2li0
議会以前にあの世界に人が存在しているかどうか…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:15:18 ID:WhRU35/CP
つくづく世界が見えてこねえ、30個も管理世界あったら1世界1惑星でも総人口500億は下らないはずなのに
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 04:35:24 ID:opcxNY8u0
教会あたりがミッドに住んでる一般市民カッコ悪い的なネガティブキャンペーンでもやってるんじゃねえの
で、空いた土地に信心深い人間住まわせて実質的な領土拡大完了と

んなことやってたらミッドは今頃廃棄都市の一つもなくキレイキレーイな宗教世界になってるか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:43:26 ID:q/B7Uroa0
>>431
それだったら少なくとも人の数は増えていいはずだw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 06:50:54 ID:vSyPZL550
>>426
設定を信じるなら、森や小沢のような「直接的な実権は無い・ただしヘソを曲げられると組織が硬直する」存在になるはずなんだがねぇ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:17:25 ID:O4RMmfNg0
>>430
StSの時点では管理世界は少なくとも97に増えてますw
>>433
天下り機関みたいなもんなんだろう>最高評議会
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:26:27 ID:eiWtJmK30
実際居たのは黒幕モドキw
まともに支援も情報も貰ってもいるうように見えないのに、なにをどうしたら中将はこんなのに従う羽目になったのだろうw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:46:14 ID:O4RMmfNg0
他にいなかったんだろうw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:12:34 ID:lJdYU3h80
>>345
最大限の好意的解釈するなら、三脳が現役時期に派閥に入って非魔導士ながら幕僚への道を開いて貰った
 それ以降、最高評議会という体の善い権限無しの名誉職に左遷された後も離れることが出来なくなった
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:10:14 ID:O4RMmfNg0
>「ジェイルは少々やりすぎだな」
>「レジアスとて、我らにとっては重要な駒の一つであるというのに」
>「我らが求めた聖王のゆりかごも、奴は自分のおもちゃにしようとしている。止めねばならんな」
>「だが、ジェイルは貴重な個体だ。消去するにはまだ惜しい」
>「しかし、かの人造魔道師計画もゼストは失敗。ルーテシアも成功には至らなかったが聖王の器は完全なる成功のようだ。
> そろそろ、良いのではないか?」
>「我らが求むるは優れた指導者によって統べられる世界。我らがその指導者を選び、
> その影で我らが世界を導かねばならぬ。そのための生命操作技術。そのためのゆりかご」
>「旧暦の時代より世界を見守るために、わが身を捨てて永らえたが、もうさほどは長く持たぬ」
>「だが時限の海と管理局は、未だ我らが見守ってゆかねばならぬ。ゼストが五体無事であればな。ジェイルの監査役として最適だったのだが」
>「あれは武人だ。我らには御せぬよ。戦闘機人事件の追跡情報とルーテシアの安全と引き換えにかろうじて鎖をつけていただけだ。
> 奴がレジアスにたどり着いてしまえば、そこで終わりよ」

中将が重要な駒になるぐらいだから、最高評議会もろくな力がなったんだろうな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:10:59 ID:O4RMmfNg0
>>438
時限→次元
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:50:37 ID:2nnkCC9m0
>>438


こんな頭の良さそうな会話してたっけ?と思ってしまった……
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:56:53 ID:VXo9pgsf0
>>440
このどこかの会話を切り貼りしてるような、ハリボテ会話が頭よさそうに見えるって時点で
あの世界はどんだけ逼迫してんだろうなって思ったw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:17:01 ID:O4RMmfNg0
これが最高評議会の戦力達だ!

レジアス中将→魔力も戦力も権力も財力も発言力もないぞ!
ゼスト→バカだぞ!コントロールきかないぞ!
スカ博士→裏切る気しかないぞ!でもなんら裏切り防止の対策してないぞ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:21:37 ID:8OXRHSxB0
この会話だと旧暦から新暦にいたる時代にはまだ生身で居たってことだよな。
確か従来型質量兵器、新機軸の魔導兵器が入り乱れた戦乱が起きたんだよな。
その悲惨な時代を生きたからこそ、管理局という制御と操作を行うための組織を作ったんかね?

しかし、次元世界の制御と操作をしようとしたら歪な世界を作ってしまったわけだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:54:57 ID:GBfgCBJq0
>>438
口ぶりからしてスカを処分する手段あったっぽいけどどうする気だったんだこの人たち…
手駒とまではいかなくとも海の何とか出来そうな連中に居場所リークして捕まえさせるくらいの権力はあるのか
445名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/11(土) 04:08:19 ID:n4JZpuQp0
適当にゼーレの真似して見ましたって感じじゃね?
二次創作のゼーレって大概間抜けで大仰なだけだがそれにそっくりだろw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 06:51:25 ID:fo0zyDTV0
やったことはゼーレとブラックゴーストの劣化猿真似だもんなー
むしろそれしかやってない

そんなだから老害を罠に嵌めてついでにレジアスも鬱陶しいから始末したっていう本局の仕業っぽく見えるんだよw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:30:24 ID:Kv730WPIO
悪役が高い地位を維持してる能力をきちんと書かずに、出し抜かれたり間抜けにする作品は「脳筋は正義」にしか見えんから困る

ごり押ししかできないヤツが物事の中心に近付くのはノーサンキュー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:32:42 ID:mqKkk/6q0
>>446
流れが不自然すぎるからなあwww
449名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/11(土) 14:05:57 ID:n4JZpuQp0
>>423
本局の介入を拒める割には、本局寄りの一佐官が突然指揮権限を掌握出来る不思議。
加えてあの時点で中将は失脚状態の為、誰が本局の介入を拒んでいたのかの不思議。

個人的には

わざと本局の介入を拒む=操作に協力的では無い地上本部というヒールを作る。(無論、海寄りの連中が主導
その上で事件当日は迅速かつ速やかに海よりの佐官及び六課へと指揮権があっさりと渡った。
(統括及び指揮を行っている大将〜二佐の指揮官達はどーしたの?)

……考えれば考えるほどJS事件を出汁にした本局の陰謀、だよな。
老害と邪魔者を抹殺し、合法的に戦闘機人をゲッチュ(協力者同士で半分ずつ手駒にしてるしw
小うるさい地上本部の生意気共達は共同改革を名目にすれば脇に寄せられ、今後も予算も人材もバイキング状態(四期でさっそく地上の予算で新兵器ウマー
後はスカを手駒にして自分達の為の研究をさせれば本局は笑いが止まりませんと。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:30:47 ID:Q6E6FYgr0
>>449
前々からどこに存在するのかわからない危険な戦力の情報とかねw
あの中将がやり手で凄腕だの言ってるシーンの今見返すと胡散臭いこと極まりない
念入りに地上がこっちの協力を拒んでるんですーっていう構図を用意するためにでっちあげたんじゃないかって
そら言われるわ…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:35:09 ID:BG/ZpavM0
まあ、所詮は魔力無しのゴミカスにしては良くやってる方という評価に過ぎんのだろうな。
452名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/13(月) 03:01:18 ID:JhJECddb0
>>450
つか、三脳にしろ、レジアスにしろ、主人公達と殆ど接点が無い内に退場。
結局、あのstsでろくな扱いを受けなかったキャラって脚本が広げまくった大風呂敷の犠牲者達だよな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:26:40 ID:rfmE70GT0
どんなクソなSSでも中将が初めから6課について知ってることになってて、それだけで本編よりはマシな扱いなのが泣けてくる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:02:36 ID:Hcmi1sCv0
なまじ権力なさ過ぎて6課に何も出来ない状況だから何か妨害できるようになるだけで優遇になってしまうという…
いったいカミサマは中将に何させたかったんだ…
455名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/13(月) 21:41:53 ID:JhJECddb0
多分、

初期段階に敵と内通してる訳ありの管理局サイドの悪役を作ろうと考えた。

stsの脚本締め切り迫る、気が付いたら他にもあれやこれや手を出して風呂敷の面積倍率ドン

やべぇな、あれもこれもしたかったけど他にも色々作っちゃったしもう設定変更できねぇや。

しゃあない、ここと、ここを削るか。まぁ、当て馬兼はやての成長の礎にでも成って貰おう。接点殆どないけど。

かくして、無駄に広大だけど、あちこちブツブツリンクや伏線が切断されたstsの物語が始まったとさ。
めでたくもなしめでたくもなし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:50:23 ID:gNnwWnaL0
そして中将の惨状を見て成長したはやてのやっていることと言うと
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:12:21 ID:rfmE70GT0
お茶会→海の捜査司令に就任→通り魔にカスタムインテリデバイスを無料提供→地上の金で作った武装を持たせたお友達部隊結成
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:15:12 ID:zzYJeXhK0
>>455
当て馬でも礎にもなってませんでしたが何か
いや、神様はそういうつもりだったんだろうけどな
459名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/14(火) 03:44:55 ID:5dGqZ6I70
>>458
実は可哀想な奴なんです&なんかいい話な感じにしてみましたで〆のつもりなんだろ。

その後の展開でくどいくらい戦闘機人共は出て来ても、地上本部の様子や要人は出て来ない辺り、
本気で『そうなったらいいや。続編では設定引っ張らんし』程度の扱いだったんだよ……。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:01:45 ID:ZQxTM0cE0
>>452
それって全てのキャラじゃないか?
三馬鹿ですらろくな扱い受けてるとは言い難いし…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:24:13 ID:VeO0/JjS0
オーリスさんの消息だけは知りたいねえ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:37:43 ID:13fdM8X80
>>461
管理局のコンピュータ「ソノヨウナ カタ ハ キロク サレテ オリマセン」
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:45:19 ID:Ewfw+u5t0
>>461
オーリスさんは『転校』したよ。
464名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/14(火) 23:45:46 ID:5dGqZ6I70
今更消しても意味はないんじゃないかな。
辺境世界の閑職に放り込んで飼い殺しされて終わりじゃない?
どちらにせよ、二度と表舞台に立つことはないだろうな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:29:02 ID:nhYTJKg70
どっちかっていうと報復ぽいし意味なんて求めてもしょうがない気はする
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:31:16 ID:ItHwiOBC0
仮に表舞台に立つことがあっても、その時は別人になっているんだろうな。
中将の意思などすっかり忘れたかのように過去の罪の重さに苦しみ、それを償うために
はやての忠実な部下となって粉骨砕身するオーリスの姿をした別人に……
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:46:22 ID:MN5DdfqZ0
>>464
そんな意味だのなんだの考えて動くわけないだろ、あの傲慢で独善な本局が。
気に入らんから消しとくか程度の反射的思考がせいぜい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:41:07 ID:zNfi5E+80
生涯裁判が終わらない刑
469名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/16(木) 04:51:08 ID:rl212CD50
徹底的に辱められている感じだな。
あの殺戮者の集団ですらお慈悲をかけられそうな塩梅なのに。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 15:18:02 ID:SuRkyclf0
オーリスって必要だったの、話的に?
471名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/16(木) 20:44:09 ID:rl212CD50
>>470
正直居なくても全く問題は無い。
単なる秘書役であればモブでも良かった。
実際、ゲイズ家の内情などやゼスト達などの繋がりは触り程度しか語られてない。
……まー、例によって神様が広げた風呂敷をパージした為存在意義が無くなったんでしょ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:10:01 ID:oUqimQZS0
>>470
逆に聞こう
この作品に必要なキャラが一人でも居たと思うのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:21:52 ID:SuRkyclf0
>>472
敵役としてスカリエッティは必要じゃないかな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:19:42 ID:o1eJK6Dq0
>>470
つ「はやてちゃん健気!」シーンのためのダシモブ
正当性なんて一切与えられないのなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:27:51 ID:E0+n9qzl0
>>473
いらんな。モブで事足りる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:07:16 ID:yJvOFKDD0
なのポ2でオリキャラ出すなら若ゼストとかのがよかったと思う今日この頃だが
恭也は外せない
・・・こっちには出てねえか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:08:54 ID:E0+n9qzl0
出たらさらに劣化するな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:27:19 ID:NEjYPl6RO
>>476
若ゼストとか、誰が喜ぶんだよ。



俺以外で。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:42:31 ID:X/T4FNe30
>シャンテ「どういうつもりもなにも「危ないよ」って教えようとしただけだよ」「前々から思ってた陛下の資質」
>    「あの子の体と魔力資質は「格闘型に向いてない」って事」
>    「陛下の魔力資質は高速並列運用型でしょ?防御も攻撃も絶対値は決して高くない」
>    「「聖王の鎧」もゆりかご事件で無くしちゃってるんでしょ?」
>    「タイプとしては学者型なんだよ戦闘魔導士になるにしても中後衛型だ」
>    「あのうさ吉…補助デバイスもちゃんと機能しきれてないっぽいし」
>    「夢見て試合に出た陛下が武器の差で負けて叩きのめされるのなんて…見たくないよ」

そんな「向いてない」子供にも圧倒的に劣る戦力の地上本部か……
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:06:20 ID:wTLSmwW0O
>>479
毎度お得意の、シリーズ「やってるつもり」か。
つもりでしかないから、いろんな面でgdgdになる……。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:22:50 ID:F3ehBbiA0
>>479
高レベルの魔法使いの格闘戦能力が低レベルの戦士より高いのはRPGじゃよくあることだよな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:17:43 ID:rW7svVHq0
>はやて「お、さっそくはじまってるなー。リィンもちゃんと試験官してる…。ふふっ…」
>時空管理局 二等陸佐 八神はやて
>フェイト「はやて!ドア全開だと危ないよ。モニタでも見られるんだから」
>時空管理局本局 執務官 フェイト・T・ハラオウン
>はやて「はーい」
>フェイト「この二人がはやての見つけた子たちだね」
>はやて「うん…ふたりともなかなか伸びしろがありそうなええ素材や」
>フェイト「今日の試験の様子を見て、いけそうなら、正式に引き抜き?」
>はやて「ん…直接の判断は、なのはちゃんにおまかせしてるけどな?」
>フェイト「そっか」
>はやて「部隊に入ったらなのはちゃんの直接の部下で、教え子になるわけやからな」
>はやて「部隊に入ったらなのはちゃんの直接の部下で、教え子になるわけやからな」
>レイジングハート「範囲内に生命反応、危険物の反応はありません」(There is no vital sign in the range,There is no dangerous object either)
>        「コースチェック、終了です」(Check of the course was finished)
>なのは「ん、ありがとう。レイジングハート。観察用のサーチャーと、障害用のオートスフィアも設置完了。私たちは全体を見てようか」
>レイジングハート「イエス、マイマスター」

これまたヒッデェ会話だな。
というか試験する側が自分らで監督したいからでその受験者の試験を担当するようにできるって不正の温床にしかならんのですが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:30:04 ID:TqiYqV/+0
管理局は世界政府の爪の垢を飲めばいいのに…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:03:47 ID:hzlen2td0
1ミクロンの隙もなく本局に支配されているな。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:46:30 ID:4UVvMb+x0
>ユーノ「2人とも、とりあえず応急で魔力回復させるよ」
>フェイト「あ……」
>なのは「ありがと、ユーノくん!」
>キュィィイイィィィンッ※なのはとフェイトの下に魔法陣が展開している。
>なのは「ユーノくんの治療魔法、あったかいでしょ」
>アルフ「あの……ごめん。ありがと、フェイトの分まで」
>ユーノ「なぁに」
>フェイト『試合は終わったから』『ここで別れたらこの子とはもう会えないかもしれないんだ』
>    『もともと違う世界の住人で』『もともと事件以外には触れあう理由もなくて』
>クロノ[ユーノ、アルフ、君たちなら2人を運べるだろう?]
>アルフ「あ……ええと……」

>【Report E-019】【本件の重要人物2名による模擬戦の結果】【戦闘時間27分14秒】【両名ともにAAA(トリプルエー)ランク相当の魔力量及び技能の保有を再確認】
>【両名は軽度の負傷・魔力消耗状態となったため】
>※めっちゃ安っぽいワゴン台車にしか見えないストレッチャーに乗っているなのはとフェイト、それを囲んでいるヘルメットを被った医療班の人達。
>【聴取及ぼ監査は一時中断】【アースラ艦内医務室にて治療を行い】【回復を待って再開することとする】

前回の人手不足に注意力散漫に続きこのロースペックぶり、わざわざ準備されていた医療班とは何だったのか?
そして使ってるのは安っぽい器具、本局の医療班がこれだと地上本部の医療班がどれだけ酷いのか恐ろしいぜ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:13:15 ID:dI5dH0WW0
ユーノの魔法で回復できるのなら前回さっさとやっておけば
なのはが無駄に危険な目に遭うこともなかった?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:24:10 ID:aQRqsg/Y0
地上本部の医療班=家庭の救急箱程度の品揃え
だとしても不思議はないだろうな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:07:12 ID:gVdqmxBu0
地上本部の医療器具は粗大ごみから作った手作りだろう。
本局がこの貧相さだぜ、地上本部じゃ正規品を買える予算はないな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:36:27 ID:YuApXOwn0
>ノーヴェは予選開始までこいつをつけてろとマリエル・アテンザがつくったアンクルを手渡す。
>ヴィヴィオが手首にはめると、とたんにすごい重圧が。
>そのアンクルがかける負荷は、筋力負荷ではなく魔力負荷。負荷と解放を繰り返すトレーニング
>でみるみる魔力が伸びるという、特訓項目とは別の基礎がためだとノーヴェ。

これがあれば地上もすぐに高魔力でいっぱいですね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:27:13 ID:BZAdnO5L0
一定以上の魔力が無いと体に負担がかかるだけです
選ばれたエリートがさらに伸びるための道具
ってことじゃないかな
低能力差は分をわきまえろ、という世界観そのままかと
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:01:45 ID:6ixhxWkZ0
選ばれないその他大勢は格闘型だ高速並列運用型だなんて選べないしのぉ
魔法の素質がほんの一握りでも存在すれば御の字レベルなんじゃねえのか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:23:09 ID:q7lGQdZL0
射撃上等当たり前の世界で格闘型なんてよっぽどの高スペックがないと無理っす。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:14:48 ID:WdyCSbm50
>>490
すごいよね、その能力の底上げをする素質に頼らない技術が確立されないんだぜ
魔法が最も進歩してるとやらの世界でww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:35:48 ID:pCtdJkN00
アンクル作るのに費用はどれくらいかかるんだろう?
もし、作るのに結構な費用がかかるとしたら、どこからその金を持ってきたんだか……
いつものごとく地上から絞り上げた海の潤沢な予算を使って作ったマリエルの善意の贈り物とかじゃないだろうな。
もしそうだったら、横領以外のなにものでもないんだけど……
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 18:44:54 ID:YuApXOwn0
有望な若者への先行投資です(棒
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:17:47 ID:+X5gWITC0
>>494
本局のものは本局のもの、地上本部のものは本局のもの。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:16:29 ID:GeNLVL7u0
そういやミッドにはクリスマス的な風習とかイベントがあるとか
そういうこと一切描写せずに管理外世界の桜植えて花見しかやらんかったな…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:17:22 ID:+X5gWITC0
中将「わしは持たざる者なんだ……」
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:04:46 ID:iur5hreR0
>アイシス、アルのミサイルを回避し、爆薬で攻撃。

質 量 兵 器じゃん。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:49:49 ID:TxHzJcr/0
地上の無力さを知らしめるVivid
地上の誇りを踏みにじるForce
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:32:32 ID:wq6/Mge20
「地上本部か。まったく、猫の餌係もつとまらんような無能者ぞろいだ」

「おれがまちがっていた。地上本部の連中はまさに猫の餌係にうってつけである!」
「それをきけば、地上本部管理局の者たちもさぞかし光栄に思うことでありましょう」
「そうか、それはよかった」
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:07:32 ID:MU2n/pqi0
>>501
星界の台詞汚すなよw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:18:08 ID:iTHvYxLeO
>>501
アーヴの地獄へ、一名様ごあんな〜いw(アーヴの微笑
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:37:14 ID:MC2vP2z90
「戦争キチガイとは話したくありまへん」
「君は戦争キチガイと言ったなわしのことを」
「ええ、いいました もうひとつ言わせてもらいます」
「まだ言うことがあるのか」
「アインヘリアルはキチガイに刃物!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:45:26 ID:DTq05wKp0
アインヘリアルってすっごい低予算なんだろうな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:13:33 ID:2RRH3gMGO
ていうか、アインへリアルのカタログスペックって、一度でもマトモに語られたことあったっけ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:35:27 ID:bxX49Pc70
治安維持のために建てた、とか地上には過ぎた力
以上のことは語られてないような
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:01:28 ID:dGtEEg5g0
ハッタリかますためのただの張りぼてなんじゃねえの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:17:18 ID:IAKyvYW20
>>504
そんな古いネタ、だれがわかるんだよ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:46:45 ID:0w8zPExzO
考えてみたら一期から歪んでたな
ちょっとした小金持ちなら個人でも手軽に人間を研究実験出来るような世界って、そりゃ無法地帯だわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 03:03:09 ID:5+o71XC/O
マッドなサイエンティストなら余裕。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:42:45 ID:ErHjf7l50
地上本部の人達ってどんな気持ちで働いているんだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:58:24 ID:vQ0zGPyS0
>>512
・命を大事に(殉職するくらいなら犯罪を見逃そう)
・給料分の仕事をしよう(安い給料しか貰ってないから適当に)
・命令違反はしないように(言われたことだけやろう。独自の判断は死亡フラグだ)
・海の言うことには逆らわない(功績と一緒に責任や犠牲や負担も海に押し付けよう)

これくらいの気持ちで食えればいいや程度の人材ぐらいしか地上本部には留まらないだろうなあ。
中将やゼストみたいな偉大な人間でない限り、入隊した頃の理想は地上本部の環境の悪さに掻き消されてしまうだろう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:08:27 ID:ErHjf7l50
>>513
ViVid見てるとこりゃあやる気出ないだろうと思うわ。
本局行き目指してる奴しか働かないだろうな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:51:53 ID:V24I+ruM0
>>513
最後の行は、地上が犠牲と負担だけ押し付けられる構図になってるんですねw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:57:19 ID:ErHjf7l50
>>515
まあ実際、本局に金取られてるからなあ。
そんで地上本部が使える予算がなくなってまともに動けない、そして市民の批判は地上本部に、
そこに地上本部の予算で装備を揃えた本局部隊が颯爽と現れると。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:16:42 ID:h+EdvUpWO
よくある話だな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:00:06 ID:kXQwkq7K0
「隊長、海から出動要請(という名の命令)が来ました」
「あー、じゃあ、のんびりと出動準備しようか。間違っても戦闘が終わる前に現場に到着しないようにな」
「隊長は出撃しないんですか?」
「バーカ。俺はこの前の戦闘の負傷がまだ回復してないの」
「負傷って、敵の牽制の一撃をわざと喰らったふりしただけじゃないですか……」
「負傷手当くらい貰わなきゃやってられないだろ。お前ももし現場に間に合っちまったら、すぐに撃墜されろよ」
「わかってます。湯水のごとく予算を費やす海の連中と俺らは違いますからね」
「そうそう、俺らにはこれ以上落ちる評価も予算も無いんだ。見せかけだけ出動したふりだけしとけばいいさ。
 まあ、間に合わそうと思っても移動手段が無いんだけどな」
「そうですよね。ヘリなんて高級品は俺らには夢のまた夢ですし、輸送車もかなりガタがきてますから全速力で
現場に向かったらどこか故障しちまいますからね」
「それに低ランクの俺らじゃ飛行魔法で現場に急行なんてのも無理なわけだ。
 というわけで、燃費最優先で交通ルールを守って海さんの要請した現場に急行してやれや」
「いっそ、車両の不備ってことでのんびり歩いて向かいましょうか?」
「それもいいかもしれないな。まあ、怪我しないように気をつけてな」
「了解です」
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:30:13 ID:QBkc3I6t0
どんなに頑張ってどんなに実績出しても評価も感謝も労いの言葉すらないだろうからな、ミッド住民からすら。
やる気出せって無理だぜ。
520名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/29(水) 21:39:32 ID:8EY+1ydq0
>>519
案外、そこらが原因で頑張って実績出してた連中は地上に対して失望し、
海に行っちゃうか堕落して給料泥棒になるんでないか?
それこそ海の思う壺だなこりゃ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:17:43 ID:0ImXlOMY0
もう管理外世界に管理局の運営の一切を委託したほうが良いじゃないか?

っと思ってしまう絶望感
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:39:53 ID:0ImXlOMY0
質量兵器を運用しますか?

それとも子供を戦場に出しますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:37:15 ID:8E6yseFwO
上を妬むしか能のない愚物に質量兵器を持たせるなんてトンデモナイ。

未来のエリートに管理されることこそ、人類の幸せに繋がるのだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:54:32 ID:TfL2ZfjO0
考察を 進めるほどに ディストピア
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:56:28 ID:TfL2ZfjO0
>522
やっぱり大人が9歳の子供に武器を持たせるのを是とするていうのは、どう擁護しようとしても無理かねー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:14:05 ID:lOVvEYeb0
>>525
魔導師至上主義で無理矢理擁護してみると、
劣等種である非魔導師が人間として成熟するまでに二十年近くかかるのにたいし、
優れた種である魔導師は短期間で一人前と呼べるまでに成熟する。
さらに言うなら魔力が大きくなればなるほど、精神的に一人前になるまでの期間は短くなる傾向があり、
己の力の意義と使い道を見出した高ランク魔導師は自ずと管理局員として世界の平和のために貢献する道を
選ぶのであって、単純な年齢で子供を戦わせていると批難するのは本人への侮辱ですらある。

こんな暴論が認められていても不思議じゃないのが恐ろしい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:23:15 ID:8MnE+VcY0
>>526
>高ランク魔導師は自ずと管理局員として世界の平和のために貢献する道を選ぶ

じゃあ、管理局に助力せずDSAA出てるだけの連中をなんとかしろよw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:31:01 ID:6D/G0a700
「魔力持ち様は何をやろうが許されるんです」

やっぱこれに尽きるだろう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:43:18 ID:1wELKBGPO
別に児童労働悪くねーだろそんな西洋近代の妄想に過ぎない
それに成人年齢だって状況次第
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:52:40 ID:2x1vuzWYO
エイミィ、マリー、アルト、ルキノを見るかぎり学術職を目指さないなら小卒訓練校行きでローティーン就職も普通っぽいしな
でも魔導師が10才ほどで戦場に出るのが貴族主義っぽく見えてもDSAA出てるだけさん達と矛盾するからなあ
今後DSAA出てるだけさん達を穀潰しと批判する局員魔導師とかが出てくるんなら違うだろうけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:52:42 ID:1wELKBGPO
つモラトリアム
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:01:27 ID:Q615T22BO
ここにも西洋近代が来たか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:16:42 ID:sglvbLroO
>>530
そんな局員が出て来たとしても、ボコられた後「ワタシガ マチガッテマシタ」とか言わされるのがオチだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:16:49 ID:8MnE+VcY0
>>530
子供をさっさと働かせて親は早めに楽して暮らすぜ!っていう思考なんじゃないの。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:59:31 ID:7SYh29QA0
>>520
実績上げても試験合格できなきゃ魔導師ランクは上がらないしなあ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:09:34 ID:3Peh+yIT0
クロノのように管理局員の親に憧れ、エリオのように幼くして管理局に志願し、
なのはのように常に限界を超えて身体もリンカーコアもボロボロになろうが任務を果たし、
ボロボロになった後でもグレアムのように使い魔を作って戦力とし、本人は事務仕事で働く。
これが理想の管理局員の生涯なのかな(笑)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:43:37 ID:EDVhMp64O
そもそも必要最低限の教育すら皆がまともに受けているとは思えないんだよな
魔導士も早熟(笑)で実際は能力が初期の一定以上めったに成長しないから相対的にそう見えるだけだし
積み重ねたりするものが無いんだよな、凄い即席の捨て駒感がする
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:41:04 ID:7SYh29QA0
内勤型執務官美味しいです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:44:14 ID:di4VKu/10
子供でも読めるように書類はひらがなで書いてあったりして
540名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/31(金) 22:12:33 ID:Q0QffIg90
>じゃあ、管理局に助力せずDSAA出てるだけの連中をなんとかしろよ

あれはあれであの世界にそぐうんでない?
多分、ヴィヴィオ達が思っているより生臭いと思うがな。
アスリートっぽく描きたいんだろうが、会場の観客席では管理局の人事が来ていて書類でチェックしてたりカメラ回してそうだ。

「最近は陸も出涸らし感が出て来たしなぁ」
「今度からはDSAAを主体にしますか。データも取りやすいですしね」
「君、あの子の交渉頼むよ。民間や軍事委託会社も狙っているから気を付けろよ」
「あ、あのヴィヴィオって子どうです?」
「駄目駄目、あの子は無限書庫所属だし、聖王教会が唾付けてるからな」
「このアインハルトって子はどうですかね。路上での暴行嫌疑はあります。通報が無かったって事でもみ消されてますけど」
「別に暴行嫌疑なんざどーでもいいだろ。それ以前にこの子も聖王教会が唾付けてるし、チビダヌキのお気に入りだそうだ」
「そうですか。では次の子を……」

こんな感じだと生臭いだろ?w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:12:06 ID:nGP7bUbJ0
>>540
通常運営です
ありがとうございました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:18:34 ID:Fy+/7OPS0
>>540
>民間や軍事委託会社

そんなんないだろ。都築が思いつかないんだから。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:47:04 ID:xpTTYjRV0
陸の人事部だとこんな感じか?
「あー、ちくしょう。今年も志願者が少ない。これじゃ陸のほとんどが定員割れだ」
「そうですよねえ。部隊の主戦力になりえる人材は海に取られちまいますし、こちらで鍛え上げてもそこそこのランクになったらやっぱり引き抜かれますから」
「まったくだ。海が欲しがらない低ランク魔導師と素質に乏しい新人だけの部隊でどうしろっていうんだ」
「やっぱり、そこそこのランクの犯罪者を部隊に入れるしかないんですかねえ」
「そうだな。犯罪者を部隊に入れて、常に最前線で使い潰す気でいけば、なんとかなるかもしれん」
「でも、そうすると、海がまたうるさいですよ。元犯罪者でも人道的に扱えとかどうとか」
「知るかそんなこと。ただでさえ、戦力不足だったのに、タヌキの奇跡の代償に捧げられて、戦力のほとんどは壊滅。
 中将というまともな指揮官まで失ったこの現状を改善するには綺麗事じゃやってられねえんだよ」
「はー、いっそミッドを見捨てて管理局を辞められたら楽なんでしょうね」
「たしかにな。それでもここが俺たちの生まれ育った故郷なんだ。見捨てられんよ」
「そうですね」
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:13:08 ID:ii+O6IC2O
大丈夫ミッドでは犯罪者は区別されないというか区別がない
真っ先に擦り潰されるのはコネの無い者と低ランクだ
大きな犯罪を犯せる力や局(犯罪組織)にコネを持つ者は皆出世して皆私欲の限りを尽くすだろう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:15:30 ID:ii+O6IC2O
ん?低ランクの犯罪者?知らんがな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:45:19 ID:YAhiKrBG0
>>540
うーん、DSAAに出てるような金も魔力も生活も余裕ある上流層には縁のない話だと思うな。
彼らは恵まれてるので本局に入ろうと思わないし、入る必要もないだろう。戦闘狂なら本局にお願いされて助けることはあるかも。
本局にとっても彼らのような上流層だけは守るべき相手であろう、本局と同じ側だし。体制側は上流に甘いもんだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:50:14 ID:pTjTAoDD0
西洋近代の価値観にすぎない平等なんざ糞食らえだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:09:22 ID:WQrwhIyS0
DSAAの成人部門は
管理局武装隊の陸海空の代理戦争となっている



……つう展開だったら少しは誉めてやる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:32:00 ID:VGLOt4F50
なるわけないだろ。本局と地上本部では力に差があり過ぎて元からなりようがない。
そもそも地上本部にはDSAAに出れるレベルの戦力がない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:31:14 ID:+Zl2mQAc0
いたら中将の悩みも少しは和らいだろうに
DSAA出れるの魔術師が部隊単位で居たら地上戦力だけでスカ抑えられたんじゃねえのてレベルになりつつあるし
…言い過ぎか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:19:26 ID:U4CCzOoa0
個人の素質だけで無双できるかできないかが決まるような世界で
実戦と格闘技とやらの間にどんな壁があるっていうんだかw

道具や装置によって制御もできねえ技術で均一化もできねえって
中将マジ逆境すぎて泣けてくるわw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:22:18 ID:TDPMnFwb0
地上本部の人事の連中は完全に本局の走狗だからな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:14:36 ID:9Vpr0NNo0
今、考えると対ゆりかご戦でチビタヌキの指揮下に置かれた空を飛んでた魔導師って何処の所属なんだ?
地上に空を飛べるような優秀な魔導師が存在するわけないし、海の戦力は介入してないはずだし、
本当に何処の所属なんだろ?
もし、地上の魔導師だとしたら、それこそ虎の子の切り札的な精鋭部隊だったんだろうな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 09:47:05 ID:2oeDcgJC0
>>553
あれは本局からの援軍が来ないというだけの話で、元から地上にいる本局の魔導師が動く分にはなんの問題もない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:14:09 ID:tYB/lVoH0
地上本部って本当に底なしだな、これ以上下がらないだろうって予想をことごとく裏切る。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:05:00 ID:O1fX3kHQ0
「諦めたらそこで試合終了だよ」とは言うけれど
現実は諦めてもそこで終わってくれずどんどん堕ちていくんですね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:23:56 ID:wUlcKOhT0
>>556
「逃げなければそこで死ぬよ」だからねw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:20:06 ID:rujlf7570
>>557
絶体絶命都市か、バイオハザードかよw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:34:43 ID:rwTZqlnL0
stsの最後、お墓ではやてと会ったオーリスが逆上して包丁で刺し殺したら神だった
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:14:34 ID:cxmJLGja0
>>559
刺そうとして、大義名分ゲットして控えてたシグナムに切り殺されるか
うずくまったところを断罪されるかの運命しか待ってないのがわかってるのでできません
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:23:39 ID:JrbNGxUD0
いくらはやてでも素人が刃物持って襲ってきたらとっさにプロテクション張るくらいはできるんじゃないか?
そして一度はやてが魔法発動させたらオーリスにはどうやってもかすり傷一つつけられなくなる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:34:38 ID:kzyxZtor0
「ラッキー、自分からバカやってくれたから過去を知る人間を簡単に追い落とせた」

563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:46:18 ID:oowGyVJm0
都築氏の新作DOG DAYSの公式サイトをみたが、共和国で姫とは、都築氏は
国というものがなんだよくわからないと発言した鳩山由紀夫前首相みたいな頭の持ち主なのかね。
http://www.dogdays.tv/chara/02_miruhi.html
          ノ´⌒ヽ,,
      γ⌒´      ヽ,     『日米同盟を深化させるはずだったのに
      j         |              普天間問題が深刻化してしまった』
     ノ         |
     / /"⌒⌒ゝ、  )      な… なにをいってるのか わからねーとおもうが
     i /u⌒  ⌒  ヽ )       おれも 国というものがなんだかよくわからない…
     !゙ (・ )` ´( ・)u  i/
   /|rァ (_人__)   u |         太陽パクパク クルックー クルックー ポー
  / / ミ `ー'    /
  |/   /`7    u  \  
  (  /          } 
http://www.youtube.com/watch?v=Pqwb_d8bBIQ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:29:48 ID:00oAplsl0
憎悪剥き出しで切り掛かられたら心的外傷くらいこさえないかな
本人は汚れ仕事やってるつもりでもビックリするくらい回りに守られまくりなんだがどうだろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 07:58:46 ID:IXyNrens0
選ばれた民である高ランク魔導師様が資質すら持たない者に心痛められるとは!!

>>犬日
もしかしたら立憲君主制のかもしれん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:11:28 ID:wrRssJgA0
>共和国で姫

スターウォーズのパクリだろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:51:42 ID:NYGKBqmc0
本局は戦力と金を地上本部から取れるだけ取っておきながら、有効活用せず無為にしているのがタチ悪いぜ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:37:54 ID:bJilt9Zg0
貴族のお姫様で、貴族連合による共和制って可能性もあるし、
あるいはアフリカの共和国では国家の政府とは別に、(近代国家成立以前から存在する)王家が名誉職的に存在してたりする国もある。

プリンス・プリンセスの語源であるローマ元首(ローマ皇帝)は、建前上、ローマ共和制(共和国 レス・プブリコス=りパブリック)の擁護者

というわkで
>>563は別に矛盾ではない、はず
鳳珠されてみんことには
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:50:26 ID:zvHh6WNH0
>>567
いえ、有効活用できない地上が悪いことにされます
570563:2011/01/10(月) 01:20:35 ID:tSPeSOXJ0
>>568
なるほど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:26:02 ID:dZEYROsN0
相棒のスピンオフ映画でこんなセリフがあったな、「金の無駄使いは犯罪じゃない」
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:10:04 ID:bJilt9Zg0
あ、どうでもいいことだけど、ちょっと誤解を招くとこがあったので訂正

>あるいはアフリカの共和国では国家の政府とは別に、(近代国家成立以前から存在する)王家が名誉職的に存在してたりする国もある。
色んな王国があった広い地域を、植民地独立の関係で一つの国家にまとめて独立した近代国家が
内部の地域に名誉的に「王国」を認めているって話ね。

国そのものの王を実権なしに認めてる場合なら、ただの立憲君主制ですね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:39:15 ID:Gw3/VD7d0
なぁ……
ドッグデイズって戦の勝敗はアスレチックで決めるってマジか……

>都築真紀インタビュー。
>・ひと言で説明すると「勇者物」なんですが、非常にのほほんとした、楽しいお話
>・「戦」という名前のスポーツで、国家同士で「戦興行」という競り合いをやっているような世界観
>・この世界では基本的にみんな空を飛べないので、跳んだり跳ねたりは大事。あとはビームがあります。
>・キャラクターの名前はお菓子用語。
>・ミルヒはヒロインであり、主人公のような立ち位置でもある、優しく可愛い“That's お姫様”
>・本編中でも公務に忙しく、さらに歌手でもありコンサートも開いたりする
>・近頃の音楽をテーマにしたアニメのような「ライブシーンの楽器を弾く動きが超すごいよ!」的なノリでやる場面ではない
>・エクレールはシンクにつきっきりで、教育係でありお世話役でありお目付約でありツッコミ係でありドツキ担当
>・2年前くらいにはもう企画が本格的に立ち上がっていて、脚本もけこう前に全部出来ている
>アニメディアより・

マジだったorz
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:05:45 ID:dZEYROsN0
>>570
まあ、都築の知識じゃファンタジー物の一般的「お姫様」しか絶対出ないからいんじゃないのw
>>572
こんな難しいこと100%知らないと断言できる、間違いなくお姫様がやたら権力振るいまくるへんてこりん制度になる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:16:17 ID:dZEYROsN0
>“That's お姫様”

こりゃあ>>568の線は消えたな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:23:03 ID:gbF3QJh/0
>・ひと言で説明すると「勇者物」なんですが、非常にのほほんとした、楽しいお話
と言っているから、そこまで深く真面目に考えるほどの作品ではないんでしょ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:35:28 ID:dZXsxmjj0
おーい、さすがにドッグデイズの話題はスレ違いだぞ。
まあ黒都築が復活してこれでもかと言うくらい暗黒面に落ちるのなら見るだろうけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:42:01 ID:dZEYROsN0
>>576
>そこまで深く真面目に考えるほどの作品

別に深くないけど。
それ言ったらStSはどうなんだ?という話になってしまうし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:45:20 ID:dZEYROsN0
>>577
都築に暗黒面に堕ちれるほどの能力ないでしょ、あったらこのザマになってないよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:54:19 ID:qIxQ4Byj0
いいからスレ違いの話するくらいならレジアス救済してやれよ…

え、救うの無理?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:06:34 ID:dZEYROsN0
>>580
それは地上の治安向上を目標とする限り無理というFAが出てる。
それを外していいなら、本局の狗になる、管理局辞めるという選択肢はあるけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:09:55 ID:gbF3QJh/0
地上がレジアスのいたころと同じか悪化 レジアス無駄死に
レジアスの頃より平和になった レジアスが駄目だった

どっちが救済される?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:37:25 ID:dZEYROsN0
>>582
まあ、どっちにしろオーリスは終わらない裁判地獄に放り込まれるわけだが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:42:54 ID:mYtEvd900
>>583
第3の選択
・レジアスの後継者が質量兵器(パワードスーツ開発)を復活させて『警察軍』を創設

>>583
フォースでもヴィヴィDでもオ^リスに対する一切の言及はないってことは……

  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J|l|
     人ペシッ!!
     __
     \ \
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:08:29 ID:dZEYROsN0
>>584
アイシス・イーグレット×アーマージャケット&パフュームグラブ
パフュームグラブ
アイシス自作の「コンバットギア」。手首の先に装備されたバルーンから、粉塵や気化液を放出するための装備。
4つのバルーンにはそれぞれに異なった内容物を収めることが可能で、内容物の散布の際には、範囲や指向性をある程度調整する機能も備えている。
駆動システムには燃料電池を採用しており、魔力阻害状況下においても問題なく機能を発揮する。

アーマージャケット
パフュームグラブ・アマージャケットの双方に搭載されている「燃料電池による魔力近似のエネルギー発生」を行うユニットは、
アイシスがとあるルートで入手したもので、このジャケットもその機能を生かし、
アイシスが自身の「望む活動」を充分に行えるように調整した装備。
防護服としての機能のほか、もとより強力なアイシスの身体能力をさらに高める「強化服」としての機能が重視されている。

まあ復活も何も、こんなもんが出回ってるわけだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:20:16 ID:lQzGnoEl0
個人で自作したり特注したりしたもんしか出回ってないのがホントすごいよあの世界w

なにが格闘技と実戦は違う、だw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:28:58 ID:P2JpQj2m0
ワンオフってことは極論すると整備用・消耗用部品まで特注ってことになるんだろうなぁ
たとえば、日本剣道連盟規格の木刀は1本¥2000ほどで買う事が出来るが、
長さや太さ材質を指定して特注したら、イージーオーダーでも1万は超えるし
そり方までの注文をいれると1本10万の木刀にもなるんだぜ

規格品を使わないってことはどれくらいのコスト高になるのか
プロスポーツ並に選手やチームにスポンサーでもついているのかね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:30:02 ID:i8RlnJdy0
この燃料電池を使ったシステムを活かせないかな?

一般で使われてるものより司法組織向けに数を揃えやすいのを作ろう!!

ある程度の装甲と武装を付けたらパワードスーツになったよ!!

でも技術的には不安は少ないよ!!装備を変えれば陸でも空でも使えるよ!!

展示会に出したら各世界の軍隊や司法組織から問い合わせが来たよ!!

管理局の人が来たよ!!きっと導入に関する調査だよ!!

「時空管理局本局です。貴方の会社は輸出に関する公文書偽造の容疑が懸かってます」
「貴方は参考人として来ていただきます。それとこの試作品は証拠品として押収します」

(´・ω・`)ショボーン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:28:04 ID:mYtEvd900
>規格品
師団規模で一気に装備を一括大量生産すれば配備コストも低くなろうて


>「時空管理局本局です。貴方の会社は輸出に関する公文書偽造の容疑が懸かってます」

ま た 公 文 書 偽 造 か!!
ふざけんな管理局!!(*´ω`*)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:19:16 ID:NIfMnsj30
>>588続き
(´・ω・`)ショボーン

「偽造に関する容疑は晴れました」
「ただ試作品は質量兵器禁止協約違反の疑いがあるので調査の為、押収します」
「貴方も参考人として拘留します」

y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

ここでアイシスは実は管理局とか政府高官系の娘説を発表。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:13:27 ID:epcZKaWy0
何年だ……
>>588と590の間は何年経っている……ッッ!!
そして>>593から何年拘束される!!


(以下妄想)
本局は一般市民の敵です。
ちょっとなにかあると連行して罪人と決め付け、
せまい取調室で長時間にわたり暴言暴力をくりかえすのです。
そして執務官は勝手な文章を書き、ろくすっぽ見せずに
一遍通り読み上げただけで強引にそこへ拇印を押させようとします。
そんなのが1ヶ月くらい続きます。
(拘留期間は本局のいいなりで簡単に延長でき、最長で23日間だそうです)


え?どこのコピペだって?
「警察 拘留」でググルべし


>ここでアイシスは実は管理局とか政府高官系の娘説を発表。
ごめん驚かない
むしろそうだろうと納得……

ま た 上 流 階 級 の お 嬢 様 か
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:29:31 ID:a2dI/tWW0
>>591
そういうコピペ元の方を主として現実にこんなのがあるんですよーなんて主張するレスは持ち込んで欲しくないな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:37:50 ID:Yf6IwIpE0
正直妄想ネタがつまらん上にはしゃぎすぎて引く

コンパクトなレスにしようぜw
594591:2011/01/11(火) 00:40:56 ID:epcZKaWy0
あ、正確にはコピペ改変っすね

スマソ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:56:24 ID:n+cypiAG0
>>590
釈放されて世間を見渡して見ればどう見ても自社が開発したパワードスーツが
『管理局が独自開発した装備』として配備されてるんだろうな。
きちんと取得したはずの関連特許も何故か管理局が取得したことになってて、
社費を投入して整備した生産設備は管理局が押収し、有効活用されてると……
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:12:26 ID:a2dI/tWW0
>>595
>自社が開発したパワードスーツが『管理局が独自開発した装備』として配備されてる

無論使用には高い魔力と高度な技術と資質が必要になってるんですね。分かります。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:37:59 ID:XZFEukTe0
>高い魔力と高度な技術と資質が必要

そんなものは兵器と呼べない!

必要なのは繊細なサラブレッドじゃない
耐久力があり素人がそれなりの訓練をつんだら扱える軍馬なんだダラズ!!


非魔導士が魔導士に対抗するには
せめて『アップルシード』のパワードスーツが欲しいです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:30:29 ID:illAgFWa0
誰にでも使えて且つ魔術師圧倒できる可能性のあるものを管理局は是としないんだろうなぁ
許可した例のある拳銃とかは何とか出来そうだし
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:11:54 ID:B6/k682nP
>>597
あれ何気にタンデムミラー核融合炉内蔵だったり軍用ハイスペック機はヘリ並の空中機動性能だったりといい性能してたような
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:17:10 ID:icNAnr+v0
やっぱSAAでジャッカルしかないな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:37:35 ID:kElYqBg10
>>598
体力ですら魔法で底上げするのが当たり前な社会なわけだし
初等教育の段階から徹底して魔法不要の戦闘方法は排除してそう
そう考えるとSSXの「魔力弾を刀で!?」はある意味深い台詞だな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:54:36 ID:icNAnr+v0
>>601
体格も魔法で適性化だからな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:21:16 ID:jK8H78n70
>>600
そいつを導入すると代わりに地上のモブ局員の殉職率が極端に跳ね上がるな。
無駄話をしたりすると特に。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:33:51 ID:icNAnr+v0
>>603
ガァッ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:02:56 ID:fbRYeV5s0
メタな話するならば基本的にモブの新兵器なんて主役の引き立て役にしかなれないんだろうな。
優れた性能の新型装備→敵に通用しないでやられた→その敵を倒したなのはさん凄い
こんな流れしかないからなあ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:08:20 ID:XZFEukTe0
>>600
だが9歳児が戦場に出ることはなくなるこてゃ間違いない
チョコレートを餌に子供に爆薬を持たせるクアットロとかでそうだが



ロビン「何故、子供を戦場に連れてきた」

フェイト「えっ……?」

ロビン「何故、子供にデバイスを持たせた」

フェイト「そ……それはその……」

ロビン「子供にデバイスを持たせるな!
     戦場でデバイスを持つという事は……人を殺す、殺される、どちらも承知するという事だ。
     管理局を立て直し、新しく築いていくのはその子たちだ……大切にしろ」

エリオ「うっ……ううっ、フェイトさん」

フェイト「ごめんなさい、エリオ、キャロ」

ロビン「この状況を招いたのは……大人達の責任だ」


>>604
ダカッ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:10:06 ID:icNAnr+v0
>>605
贅沢な話だなあ。
そんなあって当然な流れがあれば今よりずっとマシになってるだろ、形だけでも全体を強化してくれてるんだからな。
実際はドンドン出来ること・使える装備・戦闘力が弱くなっていってるんだぞ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:17:07 ID:XZFEukTe0
>>605
>>607
だよなぁ……
実際には
旧式の装備の陸士→敵に通用しないでやられた→その敵を倒した優れた性能の新型装備を運用するなのはさん凄い
こんな流れしかないからなあ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:24:11 ID:icNAnr+v0
>>608
まあ、現実は要人警護の部隊が転送の光見て速攻逃亡なわけだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:36:21 ID:TN6nI6qf0
>>606
実際には断罪される側も謝る側も全部逆になる法則だがねwあの世界
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:45:51 ID:HdHUg5QR0
メタ話は程々にな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:45:54 ID:Tfwn0gKW0
地上部隊……被害担当。敵の残虐さや非道さの演出のため、市民の代わりに殺されるのが役目。

本局部隊……かませ犬担当。敵の強大さと海の正当性の演出のため地上部隊の救援と敵をなんとか撤退させるのが役目。

六課…………主役。海が血を流して集められた情報を元に、陸や海の死体で舗装された突入路を突き進み、敵を倒すのが役目。
      もちろん、戦い終わった後は犠牲のことなど忘れて、和解するのが当たり前。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:34:49 ID:WW0SSxod0
本局でも名無しの武装隊は「あの本局の武装隊が!」で壊滅させられる危険が高いからな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:38:29 ID:QI2cZuVW0
ここまで地上の環境が悪化していると、まだ人員がいることのほうが不思議でしょうがない。
魔力無しや低ランクの人間でも管理局で地上本部の一員として悪化しつづける職場環境に耐えるより、
民間で普通の仕事を選ぼうと思うんじゃないんだろうか?
いくらミッドのために頑張ろうと思っても、勤務が危険で評価されず給料も安いんじゃ、生きていけないからな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:08:31 ID:hUHCwI4O0
>>614
もし軍事請負企業アウター・ヘヴンがあったら人材が一気に流れそう……
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:09:59 ID:UO2gRDX40
民間で魔術師やってる人なんてまともに描写されてるのはプレシアなんていう屈指の魔術師だけだし
魔力いらずの誰でも出来る仕事を選ぼうとすると「魔力無しの仕事を奪うな!」的圧力でもかかって
結局低ランク魔術師は低ランク魔術師の仕事しか出来ない社会になってる、なんて逆差別社会じゃなかろうな…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:44:30 ID:WW0SSxod0
>>614
頑張ろうと思わなければ危険はないってことじゃね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:55:09 ID:8E+AHU4d0
>>614
矢面に立つことはあっても、一般市民として生きていたら出会う犯罪被害よりもマシなんじゃないのw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:07:11 ID:WW0SSxod0
犯罪があっても見て見ぬ振りが一番だな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:05:30 ID:Zs0Quygf0
>インテリは使い手ごとにあわせた機能とソフトを完璧に揃えた状態で完成されていて、
>わかりやすい使い方ガイドと、不調時の診断や最適化もやってくれるような機体。

>ストレージは何をするにもコマンド入力が必要だけど、その代わりムダがないしフリーズもしない。
>慣れた人が使えば、ものすごく速いし機能的。

なん…だと…?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:25:45 ID:Xewu0prV0
GUIとCUIなら普段使いはCUIのほうが使いやすいっていうよくあるアレだよ
batにまとめて全自動とかするんだったら一度作ればCUIのほうがってのもあるけど
だが地上部隊ではbatに相当することが出来る人がいないどころか訓練校で教えてすらいなそうだけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:02:46 ID:KFDPg7FR0
>GUIとCUI
なるほど!わからん!!
だが言わんとしてるのはなんとなく解る

>>620
で、結局のところ
魔力資質が低い陸士に良いのは
インテリということになるのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:12:53 ID:C3gU1GcL0
>>650
ttp://uproda11.2ch-library.com/281648F0V/11281648.jpg
それはデバイスと魔導師の関係をコンピュータと使い手で例えたもの

>融合型デバイスは、持ち主がパソコンを直接使わないけど、
>すごく優秀な秘書がいて、いろいろと教えてくれる感じ。
>主は秘書を使っているうちにある程度のことを覚え、
>そのうち秘書も必要なくなってくるけど、秘書がいた方が作業能率は倍増というわけです。
>ただし、給料(魔力)はかかるし、主と秘書の相性もある
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:16:54 ID:Zs0Quygf0
>>622
地上本部の魔導師がインテリ使ったらフリーズしまくるというオチだろ。
>>623
都築は秘書をなんか勘違いしている。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:37:37 ID:MEdQfowd0
>>623
これ…教師と生徒の関係じゃねえか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:07:52 ID:3Ro5FMXa0
編集者と作家というのはどうだろう?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:26:13 ID:Zs0Quygf0
それも違うな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:39:38 ID:M8WdZ/hv0
>>623
画像ありあり

>秘書
指揮官と作戦参謀というのはいかがだろうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:48:42 ID:LIPtldKA0
>>628
もっとねーよwww
指揮官と作戦参謀は役割が全く違うんだから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:14:33 ID:KP5lNUUb0
インストラクターとスポーツジム利用者

631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:42:12 ID:LIPtldKA0
>ノーヴェ「さてヴィヴィオ、いよいよ特訓を始めるわけだが」
>ヴィヴィオ「はいっ」
>ノーヴェ「まず、お前の欠点はなんだ?」
>ヴィヴィオ「防御が脆くて、攻撃も出力がいまいち、全般的にパワー不足」

地上本部陸士「それで防御力が脆いだと?…じゃあ、俺達はなんだ?」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:10:30 ID:l1HeMWLx0
ヴィヴィオが段ボールの装甲なら地上のは障子紙の強度ってことかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:17:15 ID:LIPtldKA0
>>632
>地上のは障子紙の強度

いやあ、オブラート程度じゃね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:34:34 ID:M8WdZ/hv0
>>629
え〜と、だめだ思いつかん
とりあえず都築の言ってる事は低い魔力資質とストレージデバイスで
必死に戦う陸士を舐めてるというのは良くわかった


>地上本部陸士「それで防御力が脆いだと?…じゃあ、俺達はなんだ?」

魔力量が少なく『粗製』と呼ばれるが
経験と戦術でDSAA第四位まで上り詰めた中年の陸士隊員は存在しないんですか!?


ちなみに第一位は空士で「くっ、メインデバイスがイカれただと!?狙ったか戦闘機人!!」
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:47:42 ID:LIPtldKA0
>>634
低ランク陸士が良いデバイスなんて使ったら、使用者側が耐えきれずデバイスから、光が逆流する…!ギャァァァァァッ!しちゃうのかも。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:52:19 ID:KP5lNUUb0
だからジムのインストラクターでいいんじゃね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:20:32 ID:69kAEkvZ0
魔導師を志す子供はほとんどが親からデバイスを貰うんだろうけど、そこでも才能の差が出るんだろうな。
親が高ランクなら稼いでいるし、優れたデバイスを作るための人脈などもあるから、カスタムメイドのインテリとか用意すんだろう。
それが低ランク魔導師だと一般流通しているストレージすらローンを組まないと買えないくらいの稼ぎしかないだろうし、
仮に金があってもデバイスを作ってくれる知り合いがいないんだろうな。

実際、エリオは機能制限されているとはいえストラーダを最初から持っていたけど、ティアナは自作のアンカーガンしか持ってなかったし……
スバルも形見として受け継ぐだけじゃなく、ゲンヤの稼ぎじゃ二人分の新品デバイスを用意できなかったとかいう事情があったのかもな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:45:46 ID:Q/H1ctO+0
アインハルトはポンッとただでカスタムインテリもらってたし、魔力が結構あるらしい孤児のトーマは通常会話できて自律行動するインテリ持ちだったな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:44:26 ID:nRgfZnaV0
魔法を学ぶ環境も違うしなのはレベルでも学べなければ使えません、格差社会ですかそうですか
てかあの世界では高級カスタムデバイスと量産人間クローンだとコストパフォーマンス的には後者の方が良かったりして

>>636
本来そんなものなんだろうけど何年たっても頼りっぱなしが殆どなんだよな
そういえばインテリって本編でフリーズのようなものをしてないか?忘れてましたとか聞いた覚えが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:06:19 ID:Q/H1ctO+0
>>639
フリーズはないが、魔法が使い手に負担かけてるのを放置したり、自分の機能を使い手に黙ってたり、うっかりで使い手諸共事故ったりはあるな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:05:02 ID:CyFz02wn0
>>638
アインハルトの親からしたら
娘がスポーツをやるのはともかく
高価なデバイスをほぼ赤の他人からもらうのって
どうなんだろ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:53:45 ID:suZyRWiV0
そもそも親いんの?
手前の餓鬼が人様に迷惑かけて捕まったのにまったくお構いなしなクズが気にするとも思えんが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:57:52 ID:LTVlW6uK0
学校通っているからいるでしょう
いなかったら喜んで引き取りそうなのばっかりだし
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:05:18 ID:YLyFTjehP
>>640
あの赤っ玉の事か…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:52:24 ID:thUbXpvN0
オーリス・ゲイズ
死亡した父、レジアス・ゲイズの正義と罪を共に背負い、今も裁判の渦中にある。
彼女が明かす地上本部の実情は、その歪さと同時に、現実に対してあまりに不足している戦力の実情を、
各世界と本局にこれ以上無い形で発表させる事となった。
それはレジアスの犯した過ちと同時に、それだけの戦力で地上を守り続けた、レジアスの手腕の異様なまでの優秀さを示す物でもあった。
                         |
                       その結果
                         ↓
           「近代的かつ親しみやすい部署名変更」改革
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:35:29 ID:LTVlW6uK0
物事をまとめて一気に変えていこうとするといろいろと大変だから
小さなことからコツコツと一つずつ変えていこう?、
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:02:08 ID:vBXoE2000
いや、時空管理局本局はいかなる不正腐敗や汚職の告発にも、特に何の対応もせずに耐えうるという
超独裁っぷりの証明
本当に必死な弱者の叫びは届くことはなく、またそもそも聞くものはいない

ってかそもそも四期であからさまに世紀末化してるわけだしなぁ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:53:29 ID:rECuMqMg0
VuVid18話
>ノーヴェ「で、アインハルトは……」「あたしが変に口を出して覇王流のスタイルを崩してもなんだ」「かわりに公式試合経験のあるスパー相手を山ほど探してきてやろう」
    |
    ↓
>ViVid20話
>ノーヴェ「あいつなら今はスパーに行ってるよ」「格闘型にとっての難敵」「斬撃武器の対策を嫌って程やれる相手の所にな」
>ミッドチルダ南部 抜刀術天瞳流 第4道場※和風チックな道場。
>ミカヤ「練習相手にご指名頂いて光栄に思うよ」「ただ私も出場選手だからね」「あまり手加減はしてあげられないよ」
>※完全に日本の袴姿、武器は白木の木柄風の鍔無し日本刀型の刀。
>ミカヤ・シェベル(18)
>抜刀術天瞳流 師範代
>Style:抜刀居合
>Magic:近代ベルカ
>IM(インターミドル)参加歴:7回
>最高戦績:都市本戦3位入賞
>アインハルト「――構いません」※アインハルトは袴姿で正座している。
>      「コーチからは「斬撃の怖さを体感してこい」と言われています」
>ミカヤ「ふむ」「ナカジマちゃんから聞いた話では、君は格闘型(ストライカー)でなおかつバリバリの接近戦型(インファイター)」※このナカジマはノーヴェのこと。

>コロナ(通信)[え?相手の方、そんなに強いんですか?]
>アインハルト「実戦だったら今日だけで20回は死んでいます」
>アインハルト(通信)[ですが、音を上げてはいられません、ミカヤさん以外にもスパーリングをたくさん組んで頂いてますから]

首都を襲撃したテロリストの方が中将より人脈があるって……
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:49:01 ID:bWKHSk5Y0
類は友を呼ぶ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:32:33 ID:f2khDHKj0
>>649
道場の師範レベルの一人でも首都防衛隊にいれば……(ギリギリ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:07:43 ID:t0Nc0cKf0
真の弱者は声をあげる気力すらないということがわかる世界である
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:29:53 ID:mIoZV4aJ0
少なくとも天瞳流道場は4つ。地上本部を潰すには十分すぎる戦力があるな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:03:58 ID:eDf9qHN2O
お前らゲイズのどこが好き?
俺は角刈り!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:40:01 ID:LJJHcjI/0
なのはたちに媚びず最後まで自分の道を進んだところはいいと思っている
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:14:20 ID:4agjkj2H0
意外といい目をしているところとか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:29:37 ID:/0SuZ9CS0
抜刀術天瞳流ってどんな流派なんだ。
身体強化魔法での抜刀速度加速が大前提の居合いと教えているんだろうか?
奥義は飛行状態から急加速魔法で接近したうえで放つ超音速の抜刀術とかありそうだな。
もしそうなら流派に入門するのに必要な最低魔力はどの程度なんだろうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:09:37 ID:HeNv2JSR0
それなんて飛天御剣流
なんとなくモチーフ的に御神流と同質の戦闘流派っぽいから魔力量より身体能力じゃないかな?
入門だけなら近代ベルカ式の基礎が出来ればよさそうだけど、
極めるには見切りが上手くないといくら魔力があってもダメそう
逆に太刀筋と反応速度の速さを重視した一撃必殺の剛剣流派かもしれんが
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:41:21 ID:3zVQfjLo0
あの世界ってデバイスじゃない普通の刀とかはありなんだっけ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:34:27 ID:Bgf0vpd60
>>657
シューティングアーツ(笑)やストライクアーツ(笑)やカイザーアーツ(笑)のような酷い有様に決まってると思うけどね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:54:05 ID:rlY8tzO80
つうかあの世界で抜刀術なんて、シグナムみたいに鞘に入れて魔力圧縮して刀身にチャージする以外に意味あるのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:23:03 ID:cRGVwxfI0
かっこつけ
終わり
鞘走りがある訳じゃないので遅いし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:38:10 ID:Gu88rNob0
抜刀術の意味考えて言わせてるわけじゃないと思う神様は
ミッド舞台にしてからその辺のテキトーさと中身のなさは拍車かかってるし

まさにアーツ(笑)だもんなー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:15:42 ID:wGs+d+W90
>アル『そうだ――!』『裁縫道具や化粧品に偽装してたコイツの荷物の中身』『あれは危険物指定の化学薬品と反応触媒だ』

どうやらまた質量兵器が登場
中将の時はあんなにブーブー言われてたのに亡くなったら急に跋扈しだすとか酷すぎる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:21:33 ID:rlY8tzO80
>ゴオッ※ミサイルがアイシスから反れる。
>アル『!?』『弾道が反らされた?』『しかも不発!こいつァ…!!』
>アイシス「白の香(ホワイトパフューム)ミスティック・フライト」「効果は誘導弾の誘導妨害と弾体の炸裂妨害」
>    「誘導弾もロケットもあたしに通らないッ!」
>アル「ハッ!んならこいつで蜂の巣に――」
>※黒いハチドリの形をした物体がアルの背後に現れる。
>アル『黒い鳥――』『いつのまに?いやそれより――』
>アイシス「黒の香No.3『ハミングバード』!」
>アル「うおおおッ!」
>ドドドドド※大爆発が起きる。
>アル「ち…ッ!!」
>キィイィ キュウゥ※黒い雀の形をした物体がアルに迫る。
>アイシス「No.5、ランブリングスパロー!」
>ドドドドド※大爆発が起きる。
>アル『そうだ――!』『裁縫道具や化粧品に偽装してたコイツの荷物の中身』『あれは危険物指定の化学薬品と反応触媒だ』【こいつ 爆薬使い!】

一連の流れはこうだな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:24:26 ID:YLfY8J8n0
個人が持てる程度の量で何回も大爆発?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:57:58 ID:rlY8tzO80
>>665
向こうに来てた追記で>※6体ぐらいの黒いハチドリの形をした物体がアルの背後に現れる。
>キィイィ キュウゥ※20体ぐらいの黒い雀の形をした物体がアルに迫る。とあるからそうなるな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:37:48 ID:4KEiRXEt0
>>『あれは危険物指定の化学薬品と反応触媒だ』
そんなもん防護設備もなしに持ち歩いてるんじゃねええええ!!
誤作動とか、うっかり何も知らない人が火とか近づけたらどうすんだよ!!

ところで「向こう」とはどこにあるんでしょうか?
ググってもみつからない
2chバレスレは荒れてるorz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:23:08 ID:SXszvm+k0
あれは荒れてたんじゃなくて
バレが谷間の時期だから
埋めついでに遊んでいただけだと思うが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:49:15 ID:gi1tvAt+0
>>667
StSのアンチスレ。まとめサイトがやけに充実している。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:15:01 ID:4KEiRXEt0
>バレが谷間
ああなる……

>アンチスレ
グーグルから検索してはじめて知りました!
すごい充実してます!!
眼からウロコでした!!

なんであのスレを見つけられなかったんだろうorz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:39:04 ID:gi1tvAt+0
ViVid20話のバレが来てたぜ。

>「続いて1066・1084の選手 Eリングに向かってください」

地上本部の精鋭を上回る魔導師がDSAAインターミドルに1000人以上出場か。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:09:14 ID:Bd92l/5T0
うわぁい
ちゅーじょー、あのよでどんなきぶんだろー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:13:10 ID:mW5id4EA0
1000人以上がタイマンで戦うのならリングが多数必要だけれど
そのためにミッドは廃棄都市だらけなのか、なるほど
都築先生の巧妙な伏線だったんだ(棒
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:27:23 ID:5JVXnhT0O
>>673
な、なんだってー(棒
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:22:21 ID:sJciM7FY0
>>673
荒廃した管理世界に絶望して
魔導士絶滅を謀る師匠が出れば

今までの不条理は全て見逃してあげても良い
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:32:44 ID:1u6M5x9M0
>>675
あの世界って荒廃した地球を見捨てて宇宙に移住した連中が、戦争放棄のために
荒廃した地球をリングにファイトして覇権争いをする世界だったな。
本局内の派閥争いや各次元世界間の代理戦争としてミッドをリングにDSAAしているなら
別に何もおかしくないな。
ただ師匠と違って戦って戦って戦いぬいて背後を振り向いた時に広がる廃墟を見ても
何も感じないんだろうな……
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:42:55 ID:5JVXnhT0O
>>676
そもそも振り向きすらしません。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:04:07 ID:mW5id4EA0
若さってなんだ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:17:56 ID:3Vanal6k0
>>672
>アナウンス「それでは昨年度都市本戦ベスト10選手
> エルス・タスミン選手に第1会場に集まった選手に激励の挨拶をお願いしたいと思います」

しかも第1会場だけでこれだけの数、当然第2第3の会場があるのでそれこそ数千人以上の地上本部陸士より優れた魔導師がいることになるな。

>>673
>個人戦だからチームメンバー同士で戦う事もある

>「ゼッケン367・554の選手 Cリングに向かってください」

>「続いて1066・1084の選手 Eリングに向かってください」

タイマン勝負です、はい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:34:53 ID:ayaS4Yil0
>>678
愛ってなんだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:56:05 ID:wyGrGgyV0
>第27回インターミドルチャンピオンシップ ミッドチルダ地区選考会第1会場
>「エルス・タスミンです 年に一度のインターミドル 皆さん 練習の成果を十分に出して

第27回なんだから当然中将生存時にもやっていたんだよね。
咽から手が出るほどほしい力が目の前にあるのに手に入らない
その力をお気楽スポーツ気分で使っているのをただ見ているだけしかできないって
中将はどんな気分だったんだろう…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:39:38 ID:Qwquy1saO
>>681
競技会→青田刈
レアスキル→青田刈
逮捕→青田刈
地上→引き抜き
をされまくって地上は人材不足ってのも
海とレアスキル嫌いの要因の一つだったんじゃないかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:41:53 ID:cNueC38HO
TRPGというゲーム世界では、システムの版上げが行われると「往々にしてある」事なんだけど<中将(地上)と4期の関係

まじであのスポーツ選手が、道楽で参戦するだけでJS事件は一会戦で終わる一騒動だったろうなぁ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:44:14 ID:wQvdHgW00
>>681
そりゃあDSAAに参加してるのは、働らきもせず暢気に学校行きながら高性能デバイス貰える裕福な上流階級のような連中ばっかだからな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:35:49 ID:BqxbUZyxO
まるで、ガラスケースのトランペットを羨ましそうに眺めてる子供の図じゃないか……
中将マジ不憫
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:48:07 ID:e/bONPocO
中将って戦死したから二階級特進?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:20:32 ID:/reA/E2V0
>>686
ない
オーリスの裁判が今だ続いているということで察してください。

ついでにオーリスの裁判に、なのは勢は一切支援してません
つまりなのは達にとってオーリスとはその程度の存在だった。
ふ ざ け る な !と
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:36:59 ID:wQvdHgW00
「絶望がレジアス中将のゴールだ!」
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:15:23 ID:5Dk+G+v/0
それじゃまるでスタート時には希望があったように読めるじゃないですか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:20:18 ID:rMYp4Vg70
人の歩みを止めるのは、絶望ではなく、あきらめ
人の歩みを進めるのは、希望ではなく、意思
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:52:30 ID:8k9IplOj0
>>690
いくら強固な意志があったところで、空を飛ぶことはできない。
魔法という名の翼を持たない凡人以下が何を思ったところで何もできないのがあの世界だからな。
まあ、中将の場合、それでも翼が無ければいけないはずの高みに辿り着こうと様々な手段で
努力し続けられたのが素晴らしいんだけど、結局は辿り着けなかったからなあ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:05:37 ID:rMYp4Vg70
偽物の翼で空を飛び太陽に近づきすぎたために
翼がはがれ落ちてしまったイカロスみたいですね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:40:08 ID:n8QjZFRE0
>>692
まあ。近づくことすらできなかったわけだが…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:54:27 ID:dY1xjfLt0
必死に踏み止まるのが限界だもん、死んでから願いがかなうって言うのも皮肉だろうけど
中将の場合は死後評価されてなおオーリスや四期のあの惨状なんだから本当に一片の救いも無いぜ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:09:03 ID:n8QjZFRE0
そら学生魔導師の方が地上本部より戦力持ってるんだから、
本局にとっちゃ地上本部の戦力強化なんて無意味にしか思えんわな……
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:35:38 ID:brFTAfLS0
まあ、首都にあるはずの地上本部襲撃で義憤や自衛の為にDASSの本戦級選手が戦闘参加しただけでガジェットや戦闘機人は確実に壊滅しているだろうな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:54:05 ID:PJeCoChfO
>>696
なんせその戦闘機人と引き分けた覇王より強いのがゴロゴロいるんだからな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:00:17 ID:PXEC232GO
戦時のエースである教導隊の皆さんを忘れないであげて下さい……

BランクやAランク揃いでフォワードより経験値高いはずの次元航行艦所属の武装隊も忘れないであげて下さい……
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:07:00 ID:n8QjZFRE0
>>697
ナンバーズはノーヴェより上の肉体増強レベルはセッテしかいねー状況だからな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:17:58 ID:rMYp4Vg70
きっと平和ボケして腕が鈍ったんですよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:26:18 ID:jZVfUpdI0
なんせ個人の能力がほぼ全てで、それが多数を圧倒する上、道具使って上回ることさえ難しい、「技術」が名ばかりの魔法世界ですから
リアルの世界の言い訳まっったく通用しないんですけどねw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:08:31 ID:OAyI4EBd0
戦略戦術が意味を成さないからな、生まれたときから立場や魔力的に強い奴が大多数のせいか
好き勝手する人が多すぎるしそれが宗教や歴史的な面からも肯定されてる
どんなに馬鹿馬鹿しく理不尽でも効率が悪かったり間違ってたりしても力ずくで押し通してしまえる
それを止める事は力にしか出来ないから、こりゃ行き着くところはより大きな力を持つ一部による寡頭制軍事主義かね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:41:00 ID:HGTbM2tG0
心構えだのなんだのは全くの無意味だからな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:44:19 ID:uacL+agl0
中将も魔法の言葉「なのはさんのおかげ」を唱えていれば幸せになれたのに
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:57:36 ID:cFZvwtSwO
>>704
それをやらないからこその中将閣下なんじゃないか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:14:20 ID:H4oJFDrsO
>>704
>>705
「奴等の奇跡とやらのおかげで、ますます地上の治安が悪くなってしまった……皆、すまぬ……」
707TDK:2011/01/28(金) 20:50:55 ID:qocfuJVA0
>>696,697
スポーツと実戦は違うんです(キリッ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:14:16 ID:HGTbM2tG0
>>707
確かにそうだな。
学校通いながらスポーツやってる方が管理局で実戦重ねるより強くなれる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:08:26 ID:4Vlywpt3O
ナンバーズって実際のところ強いのか?ってのもあるしな
そしてそれを考慮すると益々貧弱となる地上の戦力
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:09:21 ID:UYE9peH+0
>>708
勘違いしてはいかん
学校通いながらスポーツやってても選ばれし連中は
実戦重ねて頑張る凡人連中よりはるかに上にいるということだw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:46:32 ID:uacL+agl0
虎はなぜ強いとおもう?もともと強いからよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:32:13 ID:G24efzKr0
虎がより蹂躪するための強化装備は作られても、
虎に対抗するための、弱い人を守るための武装は作られないし、そもそもそんな技術はありません
そういう方向性すら存在しませんw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:06:38 ID:taVZ6EUP0
虎を倒す武器を作るより、虎に武器を埋め込んだり
虎をクローニングして飼う方が楽で現実的な世界とかどんなだよw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:14:03 ID:tyHssUCQ0
義務教育ないし、金がないと学校行けずに低年齢就職だし教育面でも格差凄いだろうしなあ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:24:02 ID:P+6XkeFUO
野蛮・下等と見下した目線を送るその先のほうが優れているのはよくあること
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:58:11 ID:p/oh1BGf0
>>710
アマチュアリズムっていう思想があってだな。
本気でスポーツをするには金をもらってするしかない労働者階級よりも無報酬でスポーツをやれる
選ばれた上流階級の方が上という思想があった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:13:00 ID:jEPgzogdO
あげ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 06:28:50 ID:UmKNVDvm0
>>715
産業革命期における、西欧と日本の関係ですね? わかります
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:18:47 ID:ASVa6E5u0
管理局は被害者が出ないように守る組織じゃない
加害者をたたきのめして取りこむアグレッシブな組織なんです
中将はそこが分かっていなかったんです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:40:29 ID:tFrKP0CT0
大田さんかよ
俺に銃を撃たせろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:23:32 ID:/u+pEcJZ0
つうか管理局はstsの大不祥事のときに一度解体されておくべきだったろ
あれで権力の集中のしすぎて自浄出来なくなってることが露呈したわけだし
設定的には肥大化しすぎて不可能だったなのは分かるが設定を作った人は何を考えてたんだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:31:13 ID:A06/K+ql0
「なのはさんが所属してる組織が」間違ってるわけないじゃないですか。

レジアス閣下や運悪く生き残ったオーリスに全て押し付けて他の部分は綺麗ですよと言いたいんじゃね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:20:22 ID:p7+VsyYZ0
ミッドチルダがαコンプレックスになるのは何時の日だろうか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:36:00 ID:tyHssUCQ0
もうなってるんじゃねw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:34:27 ID:TPTTR8aj0
どちらかといえばマッドマックス的世紀末世界観に成りつつある様な
それこそ荒廃した地上という言葉が似合いそうな感じに…
本当に中将最後の砦だったんだな、本局に下った結果がこれだもん…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:01:02 ID:fEOF3mPGO
>>720
太田さんには最低限人的被害を出さない理性があるから。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:31:07 ID:jpjUxnIH0
>>720
太田さんを舐めるな!
絶対にコックピットを狙わないし
重要な局面ではしばしば大活躍してるし
最終話では銃を使わないで模擬戦をしたり
香貫花とはそれなりに親密な関係をもっているという驚くべきフラグを立ててるし

んで、スカリエッティと内海さんが手を組んでますますヤバクなると
あれ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:08:37 ID:od0Wk9dw0
はいはいスレチ

神様が考えないんだろうな、いいシーンだけ思いついて、その描写の結果にナニが起こるのかとかそういうことを
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 06:47:25 ID:6/5N/zXv0
        |\           /|
        |\\       //|   
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′         
.       V            V  ねえレジアス
.       i{ ●      ● }i   僕と契約して魔法少女になってよ
       八    、_,_,     八    どんな願いもひとつだけ叶えてあげる
.       / 个 . _  _ . 个 ',    
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:57:22 ID:vGgY7L/S0
>>729
地上を救ってくれとか言ったら、七つ集めて願いをかなえる龍のように、
「ごめん、僕の力を越えた願いは叶えられない」とか言わないだろうな。
実際、中将死後は龍のほうでも平和にできないとか言われても不思議じゃなさそうだしな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:03:26 ID:tHXjpw0r0
地上はディストピア→死んだ方がマシかも→だから皆殺しにした、やったね中将これで地上は救われたね!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:06:19 ID:FhyiPmG+0
だがDSAA出場選手は何の問題もなく生き残っていたのであった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:09:11 ID:6/5N/zXv0
「地上」の連中じゃないからな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:56:58 ID:dr2cTT380
地上の人が全滅して海が困る要素ってなんかあったっけ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:38:44 ID:5xDppgX6O
地上の人が指してるものがいまいち分からんが、地上本部がなくなると雑用係がなくなって困るな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:28:30 ID:IFl1YW2v0
各世界に一つずつあるんだから首都の一本部が潰れた程度
痛くもかゆくもあるまい
ちなみにStS時代はミッドチルダにある地上部隊の総元締めっぽい
説明文だったのだが・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:53:09 ID:ABo/PoRC0
まあ、地上本部は地上で最弱の勢力だからな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:28:18 ID:hGSZl6TZ0
思ったんだが管理局って軍国主義すぎじゃね?
教育制度の偏りっぷりといい貧困格差や魔導士の在り方といい
道歩くだけで拉致られる治安といい、低年齢の死傷者率も非常に気になる所だが
てか行方不明の子に非常に良く似た子が局に入ったらごろごろ居たとかちょっとしたホラーレベルのことも普通にありそうで嫌なんだけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:31:01 ID:se8eiRWm0
つか、DSAAの選手は大して必要ない気がするんだが。
入局しても直ぐ海が持っていくだろうし、地上に必要なのは手間と金がかかる少数のサラブレットよりも大量の軍馬だと思うんだがな。
そりゃ、重大事件や凶悪犯相手にゃいいけど、治安維持には絶対向かないぜああ言う自己主張の強すぎるアスリート共は。

後、ひょっとしたら四期で開発されている地上向けのデバイス、陸士じゃなくDSAAの選手が競技用に使ったら大爆笑だなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:48:10 ID:hGSZl6TZ0
>>739
それ、DSAAの選手を本局のエリートに置き換えても同じことが言えるなw
治安維持組織の上層が治安維持には向いてないってか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:56:19 ID:se8eiRWm0
>>740
向いてないというか、考慮されてないんだよなぁ。六課の戦力って。
凶悪犯罪者やオートスフィアの大群を壊すのは得意だけど、地道な治安維持や地域防衛には「?」なんだよ。
空港火災の時にはやてが使い回される現状を嘆いていたが、ぶっちゃけそう使うべきだから使い回されてた訳で。

ちゅうかさ、脚本家様は警察や消防関連の資料とか見たんだろか?
警察や消防は日常的に街の安全や治安を守り事が起きれば早急に対処する為に組織が構成されてるんだから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:03:48 ID:RsFmG8u5O
戦闘機とタメ張る高位魔導師と地球の歩兵よりも脆弱な陸士。

これはもう同じ生き物とすら言えないのだから、区別しないのは逆差別になるのかもしれん……
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:17:16 ID:VXEUhdUF0
>>741
>ちゅうかさ、脚本家様は警察や消防関連の資料とか見たんだろか?

カミサマがそういうものを資料として漁って中身を理解したのなら
あんなハリボテ創造にはならんだろ…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:50:19 ID:8ZHamGnK0
>>739
まあ、そもそもDSAAの連中にとっちゃ魔法は趣味でしかないしな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:02:28 ID:1aUaRZFP0
>>742
高位魔導師って現代の戦闘機と互角か?
音速を越える高速飛行魔法・数十キロ単位を把握する探知魔法・少なくともキロ単位で放たれる誘導弾。
これらを同時に展開できる化け物魔導師がいるとは思えないんだけどなあ。
魔導師の航空戦(笑)なんて精々が自動車並みの速度ぐらいだと思ってた。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:41:38 ID:HH5IdtomO
レジアスは正義を貫いたのだ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:47:50 ID:u0ztdKKu0
力なき正義は無力なり!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:30:11 ID:8ZHamGnK0
駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのはレジアス中将と豚
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:23:29 ID:ezpZYFzK0
>>742
>>745
そこら辺の対戦闘機の考察を米軍スレでちょっと前までされてたな
今はまた荒れ気味だったけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:37:58 ID:8ZHamGnK0
空戦魔導師は比較するなら戦闘機より戦闘ヘリの方がいいな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:48:08 ID:RsFmG8u5O
そっちは関連スレで。

高位魔導師は同じ人間のカテゴリーに置けないぐらい能力に差があるのに、
管理局は差別しないなんて建て前、どこから出てきたのかと……
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:49:58 ID:8ZHamGnK0
差別じゃない区別だよ。理論
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:04:56 ID:xt7XayS40
陸士と空士の「違い」も見えてきませんね

「差」ははっきりしてましたけどw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:40:13 ID:ezpZYFzK0
リアル世界でいう「差別」と、リリなの世界での「差別」は分けた方がいいと思う
リアルじゃ持って生まれた才能だけで公務員になってエリートコースまっしぐらとか、それだけを生かして人生勝ち組なんて絶対ない
けどリリなの世界じゃ魔法という才能を持って生まれるかどうかで人生が大きく左右される
魔法の才能があればそれだけで普通の人の取れる人生設計に+αできることになる

そこを考えたらゼロ魔の世界と似てるよな
魔法を使える者を貴族としているかいないか、使えない者を平民として侮蔑しているかいないかっていう大きな違いはあるけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:11:44 ID:t3B9rp7jO
>>754
昔は強大な魔法使いの王たちが覇権を争っていて、その時代から魔法使いの精神性が変わった訳でもないのに、
非行魔法使いの中将を出世させるのが分からんなと……
三脳がそれだけ追い詰められてたのかなぁ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:47:46 ID:YDBwlHob0
>>755
1回滅びかけたのに尚も精神性が変わらないだなんて、どんな先進世界なんだよw
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶだののレベルじゃねーぞw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:23:43 ID:KKgIyxh70
実際変ったって感じの描写がみられないからねぇ
いや?
管理局以前は質量兵器に頼っていたから滅亡寸前→質量兵器が悪い!→クリーン(?)で安全(?)な魔法にしようっ
ってなったんだっけ
だからって文明の根底から全部変えるってのもすごいが
前の戦争で負けて一気に反戦平和に傾いた日本よりも極端な変わりようだぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:17:14 ID:nhrSGaWk0
馬鹿は死ななければ治らない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:31:23 ID:/AFwhwiQO
人を攻撃する技術にクリーンも糞も無い気がする
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:34:52 ID:dU7QyVRR0
>>757
>管理局以前は質量兵器に頼っていたから滅亡寸前

こんな感じでした。

>「ベルカの王たち」
>長き戦乱の歴史の果てにベルカの戦は行き詰まり、兵器開発は激化の一途をたどった。
>およそ、1000年前・・・・・・戦乱期中ごろの時点で人造生命体の研究は大きな進化を遂げ、
>「王」たちは自らの肉体を強化し、自らの子孫にもそれを宿命づけた。
>屍兵器の核を、自らの体内から無限に生産する能力を保有したガレアの王や、
>時の聖王家が誇る最大武装の鍵であり、使用者となることを宿命づけられた「聖王」。
>その他数々の王が過度な力をその身に宿し、力の象徴として誇っていった。
>たった一人の優れた王が強大な質量を操る兵器となり、戦場では万騎を屠りうる時代。
>そして、その力の媒介として「人の肉体と命と魔力核」を必要とする技術が進化してしまったが故の、狂気の時代だった。

>旧暦中期〜後期
>長い戦乱の続く世界「ベルカ」において発見・確立された、魔導を「個人用の武器兵装」として運用する技術が、
>魔導の進化を劇的に促進した。術者の魔力を付与された武器は当時の城砦すら破壊する威力を打ち出すに至り、
>ベルカ諸国は競って魔導技術を開発し、巨大な艦船を魔導の力で飛ばす事にも成功。戦の狂乱の中、多くの生命を犠牲にその技術を高めてゆく。
>そして、ベルカと交流を持たなかった世界も、技術流出や独自開発によって、魔導の力を自らのものとしてゆく。

>旧暦終末〜新暦時代
>ベルカの戦乱が滅亡という形で終結した後、高い科学技術を誇っていた世界「ミッドチルダ」において、魔導の力は劇的な進化を遂げる。
>戦乱のため・破壊のための力ではなく「クリーンかつ安全な、純粋な力」としての技術の確立。
>「魔法」と名付けられたその技術は、誰もが学び扱えるように画一化され、ミッドチルダのみならず様々な世界に広がっていった。
>ベルカの魔導――後に「古代ベルカ魔法」と呼ばれるようになる――のように先天の才能資質や肉体強度を必要としない平易性や、
>文化・開発・医療といった様々な分野まで使用できる汎用性の高さ、科学技術との親和性の高さなどもあわせて、魔法は驚異的な速度で進化していった。

>現在
>ミッドチルダにおいて、魔法はもはや当たり前の技術となり、誰もがその恩恵にあずかれる力となった。
>魔法を扱うことに長けた術者は「魔導師」と呼ばれ、さまざまな分野で活躍している。
>旧ベルカの技術も、その特性の一部をミッドチルダ式でエミュレートするという形で復活している他、
>僅かながら真正古代ベルカの魔導技術の継承者も存在する。(※八神はやては、この稀少ケースにあたる)

>人と魔導との出会いは果たして幸福であったか否か
>かつて世界に争いを起こしたのが巨大な魔導の力ならば
>争いを止めたのも また同じ魔導の力だった
>世界はいま片時の平和の中のにあり 答えは今だ出ていない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:40:08 ID:dU7QyVRR0
>>760
>魔導の歴史
>旧暦以前〜旧暦初期

>次元世界においての闘争の手段は、刃物や火薬といった、ごく原始的な通常兵器だった。
>画期的なエネルギー理論である「魔導」が発見された以降も、使用できるものがごく限られた特殊技能に過ぎず
>広汎な運用のための技術体系は確立されずにいた。

>旧暦中期〜後期
>長い戦乱の続く世界「ベルカ」において発見・確立された、魔導を「個人用の武器兵装」として運用する技術が、
>魔導の進化を劇的に促進した。術者の魔力を付与された武器は当時の城砦すら破壊する威力を打ち出すに至り、
>ベルカ諸国は競って魔導技術を開発し、巨大な艦船を魔導の力で飛ばす事にも成功。戦の狂乱の中、多くの生命を犠牲にその技術を高めてゆく。
>そして、ベルカと交流を持たなかった世界も、技術流出や独自開発によって、魔導の力を自らのものとしてゆく。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:24:13 ID:z29PhU0r0
>かつて世界に争いを起こしたのが巨大な魔導の力ならば
>争いを止めたのも また同じ魔導の力だった

質量兵器関係ねえじゃん。
ていうかむしろ推進してる魔法の方がヤバいじゃんどう見ても。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:48:22 ID:XUHdeX1t0
火薬の力で弾丸飛ばそうが、魔法の力で弾丸飛ばそうが、起きる結果は同じなんだけどなあ。
催涙弾や放水で暴徒を鎮圧するのも、非殺傷設定の大規模魔法で吹き飛ばすのも、加減を間違えれば死ぬという点では変わりないし……
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:59:07 ID:m1TVjDPf0
なのはさん達はそんなミスしません!
という方向で世界が動いてるから大丈夫だろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:07:13 ID:z29PhU0r0
ああそうか、この世界にはフールプルーフの概念がないんだな……。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:26:40 ID:wKT/FduY0
どこをどう読んでも質量兵器が大量殺破壊をもたらしたとは書いていない件について。
魔導の方を規制した方が良くないか?

殊更質量兵器を貶めるのは魔導関係の特権化の為としか思えん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:27:38 ID:wKT/FduY0
書いてから気が付いた。
stsでのクロノ提督閣下の説明とも矛盾してないか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:50:55 ID:EJs/oV/HO
アフリカ某国の民族浄化では密輸した銃を国連が回収したら今度は素手や石で虐殺が起きたらしいな
魔法だろうと科学だろうと争いは終わらないよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:03:15 ID:MMM26/5QO
結局、旧暦って
今まで荒れてたのは全部質量兵器っていうのを使って戦争をしていた人達が悪いから規制する→魔法はクリーンだから(という名目で)推奨→終焉
とされているけど、実際のところ戦場で暴れてたのは人間兵器だもんな
ベルカの環境破壊も質量兵器関係なさそうな勢いだし、エクリプスみたいで環境破壊を代償に戦闘する人間兵器がいても可笑しくなさそうだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:04:22 ID:KKgIyxh70
>>767
クロノの説明をkwsk

ところで

>刃物や火薬といった、ごく原始的な通常兵器

forceで火薬という原始的な物質を使ってなかったか、ていうツッコミしちゃだめなのかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:14:06 ID:MMM26/5QO
この流れだからいうけど
地上の一般陸士より地球在住の刃物や火薬といった原始的な通常兵器の使い手のほうが強いであろうことも
ツッコんではダメかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:19:41 ID:0GrnITga0
>>771
日本の警察官よりアルカイダの戦闘員の方が強いといってるようなもんだな

軍人と治安維持要員では違う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:20:05 ID:sUi2ej4M0
>>771
細かい内容は省くが劇中、昴関係の会話の時、クロノは質量兵器について戦禍を拡大する原因のような発言をしてた。
停止絵での背景つき。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:35:32 ID:r7FAs2+S0
質量兵器「なんか関係ないのにいつの間にか悪者に仕立て上げられとです」
775名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/03(木) 23:52:44 ID:YDBwlHob0
>>772

>軍人と治安維持要員では違う。

この辺、管理局ってごっちゃだよな。前と後ろの区別がない。
単純な戦闘力や突破力が必要とされる前と、治安を維持して管理局の支配圏を安定させる後ろと。
精鋭至上主義的な考えが跋扈してるけど、前と後ろを同時にやれと言われてやれる奴なんてまず居ないでしょ。
居ても数が酷く限られて広大すぎる管理局の支配圏を維持するのは絶対無理っぽい気がするんだが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:27:04 ID:3ndXiohb0
実は軍と治安維持組織が一緒になって存在する国があったり
もっともそういう国は軍の「他国を抑止する」という機能が低くていい、つまり外敵の存在がないような国ばっかなんだけど
都築さんがそういう例を考慮して管理局を考えた、というのは考えにくいよなぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:42:04 ID:5sYRjut00
>>741
言われてみれば六課は捜査や防衛戦に関してほぼ全敗状態だったよなぁ、また嫌な辻褄が合ってるよ
スカは自分で名乗るし最初ヴィヴィオを保護した時も完全に偶然だったし
やっぱりその辺の役割の違いが分かってないのかな。
>>776
あんまり例は知らんけど明らかに警察の機能のほうが脆弱だしなぁ、抑止するのは自国民の反乱とかだけど
しかしほんとなんで一緒にしたんだろ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 06:52:37 ID:xI0tAq0N0
>>775
とりあえずなんでもできる大きな組織(笑)を作りたかったんだろうね…
そして、その中で優秀扱いされて貢献するなのはさんすごい!につなげるわけでw

そもそも、そういう単語が並べてあるだけで、具体性のあるシステムなんてまるで見えてこないじゃないかw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:21:23 ID:lbAKScNw0
>>777
つ地道な捜査のおかげ

突破力だって、ガジェットが空気読むからだしなw

レジアス中将だって、何をどうやって地上の治安を必死こいて維持できたのか
全然わかんないんだよな…アインヘリアルとはななんだったのか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:46:42 ID:DWYxo6mR0
魔法嫌いな中将がつくらせた地上には過ぎたる力だから
魔力なくても誰にでも使える普通の大砲(質量兵器)なんじゃないの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:47:51 ID:jTa9A2Ol0
ところが魔力砲らしいんだアレ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:11:53 ID:l1QvA6WU0
アインヘリアル(Einherial) †
レジアスと管理局最高評議会が進めている計画で建造された地上防衛用の巨大魔力攻撃兵器。
魔力による対空砲撃が可能な遠距離用魔力砲を三連装化している。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:12:19 ID:K/6v1Mq20
>>766
これがベルカ末期の戦争風景だ!

> 「彼にとっての思い出は、そのまま私の思い出なんです」「乱世のベルカは悲しい時代でしたから」
> 「雲に覆われた薄暗い空と枯れ果てた大地」「人々の血が川のように流れても終わらない戦乱の時代」
> 「誰もが苦しんで乱世を終わらせたいと願いながら」※兵士が西洋風の鎧や楯を装備し剣や槍で地上で戦ってる絵
> 「だけどそのためには力をもって戦うしかなかった時代」※柵と小さいテントをいくつも張って野営している絵

>アギト「あたしなりにモチーフやベースも考えてさ ヴィヴィオやルールーに連絡してシュトゥラの歴史を調べて作ってみたんだ」
>はやて「そうクラウス陛下って豹を飼ってたって話を聞いてな」
>アインハルト「あ…はい」「雪原豹はシュトゥラ地方では優秀な兵士でしたから」「クラウスたちも大切にしていました」
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:29:04 ID:DWYxo6mR0
魔力持ちとして生まれてこなかった絶望
高魔力持ちの親友が死んだ絶望
世界を守ることすらできない絶望

中将は三つの絶望で過去に遡って歴史改変しそうだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:31:12 ID:l1QvA6WU0
レジアントヒストリアですね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:51:57 ID:+CNjPB1ZO
>>784
犯罪魔導師は公正という名の本局従順で地位と名誉が約束される中、半ばとばっちりで自分の死後に娘が大罪人として凶弾される絶望
も追加で
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:05:04 ID:K/6v1Mq20
まさしく無限の絶望。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:13:01 ID:vnUJ1zLB0
>>784>>786
それの元ネタと思われるアニメの事を考えると次元世界があと百年も持たずに滅びそうなんだが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:10:23 ID:IZ4I0sA20
夢のエネルギーの暴走とかでなくあの世界が滅ぶときは滅ぶべくして滅ぶだろうから修正のしようが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:11:31 ID:K/6v1Mq20
ゲンヤ「世界単位での大きな事件が起きずに済む平和なひと時はな。まあ十年もちゃそこそこだよな。
     二十年もったら奇跡で、五十年百年なんてなあ、まあ無理だ」
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:37:27 ID:jTa9A2Ol0
>790
日本人のメンタリティとはかけ離れた世界に生きてるという事が実によくわかる発言だ。
十年単位で争乱が起きる社会なら治安が凄まじい状況なのも納得できるね!

脚本家はもちろんそこまで考えて台詞作ってないだろうけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:53:57 ID:K/6v1Mq20
>>791
単位を絞り込んだらさらに発生頻度が上がるわけだしな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:54:52 ID:K/6v1Mq20
>>792
地域の単位ね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:00:51 ID:3ndXiohb0
>>791
地球単位で見たら意外と普通だからな>十年単位で争乱が起きる社会
平安、江戸と百年単位で平和な時代が続いたり、他にも十年単位の戦乱の無い時代がいくつも続いてる方が世界的には異常

まあそれでも次元世界のはどうなのよって思うのが多いが
てかなのは本編の時代は平安期なのか? 戦乱期なのか?
焦点が当てられている部分が狭すぎて他の世界がどうなってるのか全然わからん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:20:13 ID:5sYRjut00
>>794
中世ってのはよく言われてる、中央がな…
てかあの世界の場合は世界の文明一つや二つ滅んでても平気で平和を自称しそう
アルカンが世界単位に入ってなかったりしてなw…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:33:04 ID:K/6v1Mq20
>>794
地球全体規模での争乱なんて10年単位で起きてなんかいないぜ。
>>790はその世界全体がヤバイレベルの争乱のことを言ってるのであって、地域で収まる程度の紛争の起きる頻度じゃないでしょ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:40:01 ID:DWYxo6mR0
十年に一回は世界の危機があるとして
レジアスはそれを5回ぐらい乗り越えているのか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:47:14 ID:3ndXiohb0
>>796
ああ、そういう意味か
日本人どころか地球人全員から驚きの目で見られるなw
地球なんてもう一回世界大戦起こったらそれは世界の終わりだ、なんて言う人すらいるというのに
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:07:08 ID:E0TOljmo0
騒乱とは言ってなくね?
内戦とかじゃなくて、ロストロギアの暴走とかでは?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:33:27 ID:K/6v1Mq20
>>799
>ロストロギアの暴走とかでは?

そんなん10年に1度どころか年中行事みたいなものじゃないかw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:56:45 ID:3ndXiohb0
ロストロギアの暴走が年中行事っていいのか?
管理局の仕事の一つはロストロギアの確保や暴走の未然防止なんだから、
暴発が多発してるってのは警察署の前で強盗殺人が頻繁に起こってますってのと同じなんじゃ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:00:55 ID:K/6v1Mq20
>>801
アインハルトの通り魔行為に対する管理局員どもの対処を思い出してみろよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:02:39 ID:jTa9A2Ol0
闇の書とかジュエルシードの規模だと普通に世界崩壊するからなあ。

十年に一度は世界の危機が、という状況なんだろう……人心が荒むな。
自分とは全く関係ないところで起きた世界の危機で人生終わりになるんだぜ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:14:36 ID:K/6v1Mq20
>>803
そのジュエルシードが盗まれてスカが持っていることに対する反応。

>ユーノ「そう…。ジュエルシードが…」
>フェイト「うん…」
>フェイト「局の保管庫から地方の施設に貸し出してて…そこで盗まれちゃったみたい」
>フェイト「まぁ、引き続き追跡調査はしてるし、私がこのまま六課で事件を追っていけば…きっと、たどり着くはずだから」
>ユーノ「フェイトが追ってる、スカリエッティ…」
>フェイト「うん……でも、ジュエルシードをみて、懐かしい気持ちも出てきたんだ。
>     寂しいさよならもあったけど、私にとっては、いろんなことの始まりのきっかけでもあったから」

ジュエルシードの危険性?なにそれ美味しいの?状態です、ありがとうございました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:30:31 ID:mF/mn2CO0
>     寂しいさよならもあったけど、私にとっては、いろんなことの始まりのきっかけでもあったから」

……おい。
ふ ざ け ん な !!!
次元震災を起こしかけたヤツだぞ!?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:46:47 ID:5sYRjut00
>>801
警察庁が落ちましたが何か?
まあ海が仕事してるのか?って言われる所以だな
対応遅い以前に起こる前持ち込まれる前にちゃんと管理して取り締まれよという

>>803
というか世界の危機が頻繁過ぎて町の一つや二つ消えてもニュースにもならないだろこれ
常時世紀末状態まじ荒み過ぎ 環境保護が適当なのもすぐ島ごと吹き飛ぶからか

>>850
思ったんだがいざ世界が滅んでも管理局は責任を取らず逆に組織拡大の理由にしそうなんだが
執務官とかもぶっちゃけ怠慢でも損しないよね ってことは……。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:53:43 ID:K/6v1Mq20
>>806
本局及びのその走狗には責任の概念がないからな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:19:53 ID:13n5Elt50
>>804
まあフェイトにとっては全ての始まりで感慨深いものがあるのはわかるが……。
普通警察官とかが過去に苦い思い出のある物にまた出会ったら「同じことは繰り返させない」とか回想するシーンだよな
フェイトの場合なら「あの時の私はジュエルシードのこともスカリエッティのことも、何もかも知らなかった。でも今は違うッ」
って感じの展開になるもんじゃないの?
百歩譲ってそういうセリフが出ないことを許容したとしても、>>804のセリフの前に「不謹慎だけど」とか、「ごめん、言っていいことじゃないよね」とかくらいは入れよと。
結局JS=なのはとの出会いってのを強調したかっただけか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:52:57 ID:6Hwj7bkD0
>>790
神様的には、もっともらしく世界の状態語ったつもりなんだろうってのはわかるんだけどねw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:36:26 ID:c+kNYFG90
ファーストを振り返る成長したフェイトを描きたかっただけなんだろ。
でも脇が甘いからこうしてツッコミを入れられる事になるし、描かれるキャラも独善的または利己的に見える。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:54:09 ID:Hk/TcGyV0
>>810
そして我らが中将がどう描かれたかというと
道を間違ったキャラとして用意したはずなのに、かませにもなれない哀れな被害者となってしまった
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:34:18 ID:DdUz+gmD0
>>806
魔法エリートであらせられる執務官様は
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:52:37 ID:DdUz+gmD0
>>812
凶悪事件の担当を嫌がられます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:00:57 ID:v49HHRRc0
凶悪事件がおきるってことは、あの世界の人類の性分は
我々のものとかわりないはずなんだが、
どうしてお花畑な人間の人生が上手く人生回ってるんだろう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:27:05 ID:83zWxX4E0
>>814
犠牲に為ってる人たちが居るからじゃないのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:34:31 ID:DdUz+gmD0
だって力さえあれば凶悪事件起こして捕まっても罰されず、むしろ管理局や聖王教会で優遇されるんだぜ?
そらもう起こし放題だろ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:57:27 ID:FQd7H97i0
>>816
執務官「だから関わりたくないんだよね。後味が悪い」
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:04:58 ID:yJgFpZc30
>>817
どっちにしろ選り好みできるとかすごいよねw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:29:51 ID:DdUz+gmD0
>>818
管理局は本人の自由意思を尊重します(キリッ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:19:28 ID:Y16cL7Gi0
自分の命を粗末にするような人間に他人を守るなんてできるわけないだろ(キリッ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:21:38 ID:DdUz+gmD0
生きることが戦いだ!(キリッ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:34:33 ID:135E4Hci0
そもそも、法組織に前科持ち(しかもテロ実行犯)を事件発生からたった3年でホイホイ入局させる事自体が正気の沙汰ではないだろ。
六課の面子に内緒で頭に造反防止の仕込みをしてないかと思ったな。
つか、下位の戦闘機人共って裁判やったっけ?
実行犯の数と及ぼした損害を考えれば判決が下るまでかなり時間がかかりそうだと思ったんだがな……。
スカ先生も延々と留置場に閉じ込められたり、何故か司法取引してたり。
さっさと裁判に入ったオーリスとは大違いだよなぁ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:26:45 ID:5y0KOsDLO
そしてそのオーリスの裁判は今も……

主人公勢力の誰も一切の支援なし

戦力不均衡が訴えられたなら人事のレディさんぐらい関われよ……
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:11:58 ID:6SsV4SJp0
>>823
戦力なぁ六課再結成で碌に治安維持が出来てないのに権力やコネで相変わらず選り好みや好き勝手できる
なんて事に為っちゃってるしな、本当に訴える先が無いんだよな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:08:52 ID:7qphRqVY0
え、ちょっと待って、オーリスって裁判かけられたの?
具体的な罪状ってなんだろう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:19:22 ID:38KgWrH30
>>823
だってレジアスが前から窮状訴えてたはずなのに
死んでから「レジアス中将こんな異常な優秀さwで地上の平和維持してたんだね!知らなかったよ!」
なんてこと言い出す連中だぜ…
オーリスが生きて裁判から戻れる保証なんてなにもない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:55:50 ID:5y0KOsDLO
罪状はnanoha wiki参照
考察すると、ふざけるなと言いたくなる

あのな……オーリスはな、実の父親が殺されてるんだぞ
しかも目の前で……

で、殺した一味は反省してますから釈放します面倒は本局が責任を持ってみます
……違うだろ

もしも、だ
もし俺がゲイズ家の一員だったら
逆クーデターを考えてしまう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:36:32 ID:WC6yvgnDO
中将をゴッズのアポリアに見立てたのがあったけど、オーリスも
愛してくれるもの(母)を失った絶望
愛すべきもの(父)を失った絶望
ときてるから、裁判の結果次第では
(拘束され自由を奪われ)愛さえいらなくなった絶望が追加されて
充分あてはまるな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:02:19 ID:FKK+aySN0
問題はアレだ
その絶望に駆動力を与えてくれる元主人公クラスの指導者があの世界じゃ存在し得ないことだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:32:49 ID:Qe2I4K8t0
正しい者が救われない、それが社会の掟。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:03:23 ID:zOlZgT7H0
死んで楯突く邪魔者足りえなくなってから、さも今知りましたみたいな賛美されて
娘はどうなるかもわからない長い裁判にかけられる

むごいなあw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:06:59 ID:0y9+S2Vd0
>>823
一言でいうなら、テロ後援者の幇助になるよね(唯し、公開された罪名は公金横領・公文書改ざん幇助)

なお、テロ実行犯の一部は既に司法取引により釈放されております
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:25:42 ID:Qe2I4K8t0
>>832
一部どころか半分以上釈放済みじゃねーかwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:51:57 ID:mNgYrtdm0
基本的に陸と海だと犯罪に対する姿勢が違うんだろうな。
陸は基本的に警察のように犯罪を起こさないための抑止力的な存在を目指していて、
海は被害が起きてから犯人を捕まえるのが精一杯なんだろう。

だから中将がいなくなって、実質的に海に支配されたミッドでは犯罪というのは起きてから対処するものになったんだろう。
見回りとか巡回などで凶器を持っている人間を抑止するような無駄な人間を動かすようなことはしないで、人が刺されてから
僅かな精鋭で犯人を捕まえるという体制になったんだろうな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:19:08 ID:Qe2I4K8t0
>>834
問題として法律が全く犯罪抑止力になってないことだ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:30:01 ID:icO7FHrU0
>>835
そうだよね
姿勢がどうこうっていうより、刑罰の抑止としての側面がまったく存在してないw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:08:59 ID:aExd9Ywj0
>>836
仕事斡旋してくれるしな
ただ捕まることが犯罪の抑止にならないのなら起こる前に止めるしか無いんだろうが
海の体制上絶対後手に回ることになるから余計酷くなるとは思う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:11:32 ID:Qe2I4K8t0
まあ、本局がその気になれば大事件が起きても全部地上本部の責任にできちゃうしね!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:17:56 ID:n4lMFZxd0
>>834
被害が出る事が前提だなんてどんな破綻具合だよ。
ンで魔力素養の高い奴は更生を理由に本局でリサイクルか?
被害者が病院から出て来たら、加害者が何故か管理局の制服を着て「反省しました」なドヤ顔で公僕やってるってか。
どんな悪夢だよそれ……。

後、その対処法は六課にも通じるな。どれだけ予算ぶっ込んでも対処療法の域を出ないって事。
ヒーローは悪党と災害が無いと活躍も出世も出来んから、治安悪い方が良いかもしれないけどな。
こんな事考えてると心が黒くなって災害が多発して人を助ける生き甲斐を感じてるスバルに、
「喜べ少女、君の願いは叶っている」って某神父並の真っ黒い笑顔を浮かべてしまいそうだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:23:04 ID:ST54ABI30
>>826
なのはやフェイトが管理局のお偉いさんに弱み握られて枕するはめになる同人誌を山ほど見かけるけど、オーリスの方がよっぽどその可能性高いな……
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:29:38 ID:5APLgXIK0
むしろそのお偉いさんがはやてなんだろw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:07:17 ID:n4lMFZxd0
>>841
意識的にはやてがそう言うことするのは流石に無理があると思う。
無意識に地獄への道は善意で出来ているをやってしまうのが彼女だと思う。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:18:40 ID:31oObtKR0
>>842
それじゃあはやてはまるで"無能な働き者"みたいじゃないか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 06:51:08 ID:3f0zYx0/0
>>834
HAHAHA
まるで地上に実際事が起こった時に対処できるような物言いじゃないですかw
精一杯とか、海が戦力全部無駄に使わないで頑張ってるような物言いじゃないですかw

ざけんな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:22:35 ID:vcLufEOW0
対処能力はその後の治安で、やる気は凶悪事件を避ける執務官で
海の戦力運用の下手さははやてによって証明されてるし、本当にどうしようもないですな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:50:49 ID:5APLgXIK0
>>842
CDドラマで、はやてがそういう奴だってのは明言されてるんだが。
はやてが、アリサとすずかに女性部下を性搾取してると自慢
アリサがセクハラ許せないと激怒
すずかが、ハヤテちゃんのは女の子同士のスキンシップだからおkと擁護
はやてが、許容してくれる子かどうかを見極めてやってるから大丈夫だと、性犯罪者そのものの宣言をして反撃
二人に責め立てられてアリサ沈黙。
はやて「キャロにもそろそろ手を出す頃やな」

公式です
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:40:22 ID:lzbC+nRe0
はやては枕するほうだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:49:51 ID:UFd60tH1P
はやての消火器シーンのとこさ
火付いてない箇所に居る人間無視だよね凍死しかねないよね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:00:31 ID:S7jQMMng0
MAHOUすげええええ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:14:46 ID:alTZsMgRO
リインが相手を氷漬けにして拘束しようとするくらいだし、そのマイスターならむしろ当然かと
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:17:19 ID:MAMmExQH0
これぐらいの凍結魔法を防御できない無能力者は管理世界に必要無いんじゃね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:20:34 ID:fRNSEOPlO
>>846
そんなの、はやてちゃんじゃないやい!。・゚・(ノД`)・゚・。

>>848
既に避難完了済みの報告が入ってます。
だから問題ありません。
本当に避難完了済みかどーかは知りません、関係ありません。

……とか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:11:15 ID:1Rb8cJVGO
>>852
君の愛していた八神はやて(A’s)は死んだ! 何故か!?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:14:23 ID:S7jQMMng0
 それは小さな願いでした

 何事も無い静かな日々
 ただ穏やかに続いていく毎日

 私は何も望んだりせぇへん
 私はどんな力も欲しないから

 ただ、そばにいてくれたら良かった
 そしたら、私がみんなを守るから

  気持ちが少しすれ違うときも
  だけど、それでも…


だからさ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:29:56 ID:fRNSEOPlO
>>853
都築が無能だからさ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:10:20 ID:rWQ4JItq0
>>834
>人が刺されてから

バカ言っちゃいけないよ。
人が刺される→その人が被害届を出す→書類審査→会議→怪我したくない→上司に報告→幹部連中で会議→危ないからやめよう→本局様に頼む、
ぐらいの体制はあるな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:03:42 ID:X7V9miX20
中将はこういう海の優秀wな魔導師の尻拭いをどんだけしてきたんだろうなw
いや神様的にはどっちもきちんとやってることになってるのはわかるよ?

無理ゲーってこういうことを言うんだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:44:27 ID:vcLufEOW0
>>856
盥回しwお役所仕事w
危機感ねぇな、平和のつもりか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:57:24 ID:rWQ4JItq0
>>858
平和は管理世界市民の義務です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:11:14 ID:zqWE3yR60
市民、あなたは平和ですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:03:19 ID:tw5NAs8R0
>>858
平和平和ってのがどういう事なんだろうな?
極端な話、本局で居住区と職場のデスク往復するだけの穀潰し執務官辺りで言えば、本局の治安が保たれ物資が潤沢なら平和だわな。
神様が平和をどう定義してるか知らんが、あのヘタレテロリストの出身世界みたいな内戦状態の世界はあるんだろ。
ウィンドウの映像越しに「酷いなぁ」だの「現地の地上部隊は何をしてるんだ」とか言っては見ても、終業すりゃ酒場やレストランで美味い飯喰いながら酒が飲める。
家に帰った場合なら家族と食事をし、風呂にゆっくり浸かった後に晩酌してふかふかの布団でぐっすり眠る。

先進国で平和に暮らす人間が第三国で泥啜る人間の存在知ってても同情か寄付以上の事はしない。
その縮図が「本局←→地上世界」になってるんでね?
もしくは、先進主要世界←→地方・後進世界かな。
主要世界であるミッドチルダがどうしてあんな扱いかって? 神様に聞いてくれw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:53:28 ID:VuzSjJXyO
平和は平和でもピンフかもしれん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:52:26 ID:quHRsUxm0
ミッドチルダに自動販売機は存在しないだろうな。
もしあったとしてもみんな硬貨ではなく、魔力弾を撃ち込んで商品を持っていくんだろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:37:57 ID:jYsZrrrAO
なんかの番組で外国人が日本のATMを見て
「日本は金庫を路上に置くのか!凄いな!」
なんて言ってたの思い出したわ

治安(笑)が良いんですよアピールする世紀末世界の路上にもの置いたらどうなるか分からんよね
路地裏では頭の可哀相な覇王様が暴行事件してるわ、警察に追われるリアル逃走中を糞ガキは娯楽にしてるわ
管理外世界の人殺しだから見逃して><なんて馬鹿はいるわ

中将……
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:31:22 ID:YhRbQODH0
>>848
>はやて「仄白き雪の王、銀の翼もて、眼下の大地を白銀に染めよ!」
>局員「八神一尉、指定ブロック避難完了です!おねがいします!」
>はやて「了解!来よ!氷結の息吹!アーテム・デス・アイゼス!」
>はやて「うしっ!」
>局員「すっげぇ…」
>局員「これがオーバーSランクの魔導師の力…」
>はやて「巻き添えゴメンな?私一人だと、どーも調整が下手で…」
>局員「あ、いえ!」
>局員「次の凍結可能ブロックを探します!」
>はやて「ふふっ。あ…」

このぐらい耐えろってことだよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:29:34 ID:tw5NAs8R0
>>864
辺境世界ではマジで魔法モヒカンが群れを為して「ヒャッハー!」とか言ってそうだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:18:55 ID:K/haoeWKP
>>865
避難完了って入ってるけどきっと局員の避難が済んだだけだろうな
あとデスって入ってるしそれ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:02:13 ID:fnTEifCH0
何を巻き込んだしwほんとこの世界は平和とか安全の基準が違うな
世紀末ユートピアですな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:55:09 ID:oEQz2FSr0
>>868
つか、程々を覚えればまさに犯罪者天国だと思う。
海の精鋭が出っ張って来ない程度の軽犯罪を重ね、陸士は脅威を覚えさせない手順で撒く。
点数稼げるトラブルや犯罪起こさなきゃ執務官やエリート達はやって来ないしな。
被害喰らう方は泣き寝入りして貰うって事で。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:12:46 ID:Fnb2NKbp0
万が一捕まっても、定職に就けたも同然だからウハウハという保険付き

もうなんだこの犯罪者のための犯罪者による法律は
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:09:38 ID:o7I2aI2v0
スバティアのように普通に学校行って管理局入局する奴らと、
フェイトやはやてのように減刑で管理局入局する奴らではどっちが多いんだろう?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:41:58 ID:IQAeEQOvP
>>871
流石に一般層からのが多いだろ数だけなら
ただランクが高い魔導師ほど前科持ちは多そう
地上部隊の局員なんかあってCDランク下手すりゃ一般人だし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:00:22 ID:d9d7Hqp70
すごい奴ほど犯罪者あがり
体育会系のやつらが集まっていじめ自慢してるような
部署になってるんじゃねえの
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:34:24 ID:d3nL2gmwO
凶鳥のボスが、予測通りの軽いノリのキャラだった件
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:01:11 ID:d0MPScyb0
TDK先生は、悪の美学によるカリスマ性すらにおわせるボスって書かないよね
それとも書けないのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:11:37 ID:krMcHC8g0
>>870
そりゃあ上層部に元犯罪者の高ランクがたくさんいるんだから、自分らにとって都合のいい法律を作るのは当然だべ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:49:30 ID:JY0BgmBZ0
小娘三人で救える世界だから
それに合わせて悪役も相応なんじゃないのかい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:03:44 ID:krMcHC8g0
>>875
スカがそのつもりなんだろ>カリスマボス
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:42:20 ID:Ai/qRbJLP
アレはどう見てもただのキチガイだし何より美悪の信念みたいのが足りない
主のためなら世界中敵に回しても構わないみたいなA'sの守護騎士のがマシだわな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 06:50:50 ID:rILZwKP+0
>>879
小物な上に、全然すごい技術持ってるように思えなかったけどなw
いや勿論箇条書きすりゃすごーいなキャラになるんでしょうけど

中将こんなのによくしないとダメなほどカッツカツだったのかよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:09:38 ID:ZmKkMRdm0
戦いこそが存在意義とか力こそ正義とか怠慢が仕事とか星ごと殺ればいいじゃないとかばれなきゃ罪じゃない寧ろ我々が法とか
正直アレっぷりでは圧倒的に局側のほうがアレですから、それに比べればスカなんて狂っているという前提がある分寧ろ常識人に思える程 これは酷い
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:33:54 ID:JCk1JvKq0
そもそも六課って作る意味なかったよな
レリック確保してもどうせ三脳経由でスカに送られるだろうし、
ヴィヴィオも回収されてるから変わらない。
新人共が相手してた数の子もゆりかご行く前に本気出した(笑)三人娘や守護騎士が
軽く捻ればすむ。
六課作らずにゆりかご戦だけドヤ顔で駆け付けてた方が金の無駄にならなかった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:27:43 ID:zFPMV3CI0
>>882
まあ、六課があったから、ヴィヴィオがなのはに保護され立派に魔法を学習してラスボスになれたわけで、
魔力無しの中将が保護して、オーリスが面倒見ていたら、魔法戦闘を学べない分だけ結果的には楽に倒せていたかもしれない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:39:51 ID:Uz5O15Ba0
>>883
学ぶのって戦闘関連だけだっけ?
王ってぐらいだから人心掌握、指揮統率、組織運営とかも学習してもいいと思うんだがな
むしろそっち方面学ばれてナンバーズやガジェット指揮したりされるほうが厄介
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:54:16 ID:oVgD1Lx9O
戦術戦略、性能差が個人技能:ナノハサンノオカゲで破られる世界だってこと忘れんなよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:44:59 ID:6gJfD+yY0
>>884
元々如何ともし難い戦力差だろう、数も質も兵器も立場も DSAAだけでも十分すぎる差がある
そもそもスカサイドは組織じゃないしな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:33:59 ID:H4p8ZFUGO
>>882
予算を余らせると来年から削減されてしまうから…

>>884
あの世界の王って最強兵器のことだから、そういうのは官僚の仕事なんでない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:17:54 ID:rx+vvm5q0
虚淵ってファンだとかいうけど特にfate未プレイだよな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:19:14 ID:rx+vvm5q0
玉座に毎回攻め入られて、修理費大変だな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:41:39 ID:TOrgm3yDP
>>888
誤爆か?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:50:58 ID:iWovi26ZO
>>889
むしろ玉座をオトリにして王ごと切り捨てて新しいの王と玉座の準備してそう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:36:50 ID:yvPFK8GR0
>>887
>官僚の仕事
国の統治が官僚の仕事ってことは、王様が国を治めてたんじゃなくて官僚に背後から操られてたんじゃねーの?
「王よ、ここはこうした方が」「うん、任せる」みたいな感じで
てか一番重要で守られなきゃいけない存在である国家君主が最前線で戦うってどうなんだろう
地球だったら中世以前じゃなきゃ見れない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:43:39 ID:1utC95ne0
>>892
まあ実際嵌められて切り捨てられたって線が濃厚だしな、聖王
所詮生体兵器だよなぁ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:49:17 ID:NuiCuAG30
>>893
なんでそれが、元の神様が取って代わられて信仰されてんのか、謎です。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:24:27 ID:e26OmeZ60
>聖王教会
>StrikerS SS01では「聖王」なる存在を崇めているらしい事が発覚。この「聖王」は本来古代ベルカの王で、聖王が神託を受け、その教えを広めた事が聖王教の発端である。
>現在は数々の偉業を成し遂げた「聖王」本人と近しい血族、傍にあった騎士たちが信仰対象となっており、彼らの遺物は「聖遺物」として畏敬の対象となっている。また、その聖遺物管理も行っている。

>オリヴィエ・ゼーゲブレヒト †
>ヴィヴィオの母体(オリジナル)。故人。
>聖王家の王女で、「オリヴィエ聖王女殿下」と呼ばれる。
>後の「最後のゆりかごの聖王」であり、武技において最強を誇ったと言われる。
>ゆりかご生まれの正統王女だが継承権は低く、聖王家と国交のあったシュトゥラに留学という体裁で出された。

神託を受けたという聖王様は聖王家初代の聖王様?それともオリヴィエの方?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:36:29 ID:eNTjjB9fO
聖王の勅命を、格を高めるために神託とか謳ったかもしれん
ただ、「戦艦や機人みたいな質量兵器を造る科学力がある世界で神託(笑)とかwww」って思うんだが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:42:23 ID:yvPFK8GR0
>>896
つ「カリムの予言」
忘れたか?
リリなのは無限書庫とかの情報よりも予言に重きを置く世界観だぞ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:34:26 ID:bDzZVZ++0
一応あの予言も現在ある情報を収集・分析してでの未来予測、
要するに原作ラインバレルのジュダの能力と同一のもの。
しかし情報を一番に統括してるであろう無限書庫と提携もせず単独での情報収集だけで
ある程度の予測立てられるってどういうことだ…その収集データを普通に分析した方が
良い結果出そうな気がするんだが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:55:13 ID:s98uLM870
預言者の著書(プロフェーティン・シュリフテン)(Prophetinschriften) †
カリム・グラシアの所有する稀少技能。
最短で半年、最長で数年先の未来を、詩文形式で書き出した預言書の作成を行う。
二つの月の魔力がうまく揃わないと発動できないため、ページの作成は年に一度しかできない。
預言の中身は古代ベルカ語で、しかも解釈によって意味が変わることもある難解な文章に加え、世界に起こる事件をランダムに書き出すだけで、解釈ミスも含めれば的中率や実用性は割とよく当たる占い程度、とはカリム本人の弁。
ただし、大規模災害や大きな事件に関しての的中率は高く、管理局や教会からの信頼度は高い。
また、これは未来予知ではなく、世界中に散在する情報を統括・検討し、予想される事実を導き出すデータ管理・調査系の魔法技能である。
教会や管理局に関わる「事件」の預言が多く現れるため、各世界の管理局のデータベースや教会からデータ収集を行っているのではという見解もある。
聖王教会や次元航行部隊のトップも有識者の予想情報の1つとして預言内容は目に通すが、地上部隊は事実上のトップ、レジアス・ゲイズ中将の性格柄、あまり好意的に見ていない。


あらゆる情報を収集・分析したものなのに的中率が低いってそりゃ解読する人間の分析能力が低いってことだろ
天気図与えられてるのに全く見当違いな天気予報するようなもの
なおさら無限書庫なりで古代ベルカ語の正確な調査をするべき

>>898
>その収集データを普通に分析した方が良い結果出そうな気がするんだが。
データを収集して状況判断するまでが能力みたいだから、その状況判断をしている「何者か(たぶんカリムの頭の中?)」によっていかようにも結果が変わるってことだからな
素のデータを淡々と集めるだけの能力だったら無限書庫と合わせて最強になるんだが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 03:08:09 ID:B6tQI3Y50
>>892
操られていたというか、設定における「王」の定義を読む限り
完全に兵器扱いであって、傀儡とかそういう問題じゃない

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:38:58 ID:FWoObl1n0
>>899
神様の中ではきっと、情報は常に真実提供してるもんなんだろうけどねw
しかしレジアス中将のハブられ具合がひでえwなんだ性格だからって
それでいて有識者はきちんと参考にしてますよーのお墨付き
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:38:45 ID:S/pthX/kP
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::| <あんな大砲、平和な地上には過ぎたる力です!
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|    
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     [  _]    私が叩かれるだけで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄




―――――――――――――‐
                       
       ____.____   
     |        |        |      
     |        |       |      地上の平和が守られている
     |        |[ `┏┓´],|   
     |        ||  ,.    |  
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






            
       J( 'ー`)し 今日はカレーにしようね
        (  )\('∀`) ウワーイ!
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   
  [     ]      私ははそういうことに
  |     |
  _|,,,| ̄|,,,|_


   ⊂⊃            
  [ ´┏┓`]       幸せを感じるんだ
  |  。  |
  _|,,,| ̄|,,,|_
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:43:38 ID:IJW/zxyqO
あんな豆鉄砲よりどこぞの大砲娘のほうが余程火力あるよな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:32:57 ID:rhCQLhne0
過ぎた力でござる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:00:02 ID:LsbKHD2v0
>>902
確かにこんなもんだったな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:19:36 ID:5OH/dXZj0
そういえば通り魔事件を解決したノーヴェって管理局員だったっけ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:19:41 ID:4HfF0sju0
>>905
いや、そもそも市民の姿が見えないw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:25:41 ID:S/pthX/kP
>>907
まさかとは思いますが、この「市民」とは、管理局の想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:37:19 ID:XVpJVnD40
中将が守ろうとしたものさえ幻とか、どんな追い討ち…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:37:57 ID:s98uLM870
そもそもミッドの政治は一体どうなってるんだろう
民主主義が敷かれているようには見えんけど、地球よりもはるかに高度な管理世界たちは民主主義よりも優秀な政治制度を創り上げたのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:03:33 ID:DiBRZAApO
>>910
トップが優れていれば、独裁政治は民主制度よりはるかに素晴らしい制度。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:17:36 ID:o+SpkMad0
民衆がみな賢いなら無政府主義こそ理想
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:36:43 ID:u5QxFjFjO
そもそも中将ってどんな感じで入局して昇進してきたんだろう?

警察でいうキャリア(警部補)って雰囲気じゃないし、やっぱり三等陸士(巡査?)からの叩き上げかな。
もしかしたら準キャリア(巡査部長)スタートかもしれないけど。

所属はやっぱ組織対策部、犯罪抑止対策本部、公安部、刑事部あたりかなぁ?
ていうか前2つって管理局に有るのか……?

まぁ、原作は間違いなくそんな細かい事考えてないだろうけど……
みんなはどう思う?
中将の過去の経歴。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:42:08 ID:u5QxFjFjO
>>913
やば、ミスったので自己レス。

正しくは組織犯罪対策部だった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:07:05 ID:v1lvQIsFO
そんな近代的な部署あるか?

内政改革も
近代的で親しみのある名称変更な管理局だぜ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:05:56 ID:ySkyaXZG0
>>913
細かいことっていうか…知ったような単語をズラズラ並べたような部署ならいっぱい出てくると思うよw
なにやってんのかなんでその分類なのかわからんようなのばっかりだろうけどw

中将にしたって、魔力無しでもきちんと頑張ってれば出世できるっていうキャラなんだろうけど
あんだけ昇進や地位を飾りにしといてよくほざくよって感じなんだけどね…
これだったら、三脳排除と地上掌握のための前段階として、うっとうしいやつに肩書きだけ与えて機を窺ってたとか言われた方がよっぽど納得だw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:36:59 ID:vpCBrzGVO
>>893,894
歴史的研究では、キリスト教では「ユダヤ人の政治的指導者になってほしい」信者と、あくまで思想家・修行者でありたかったイエスで意識の隔意があり、思い通りにならないイエスを神格化するために十二使徒によって売られた説があるらしい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:19:57 ID:62s5VtC10
>>917
で、聖王崇めご利益あんの?というと

地方の偉大な指導者としての尊敬ならわかるけど、戦争も何も終わらせなくて行方不明になっちゃった人なんですけどねw
>でも聖骸布は出てくる

意味わからん…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:49:25 ID:R4BpPQDUP
魔導師の階級が飾りってさ
ただ単に戦闘しか使えない部隊単位の指揮も戦略も戦術も滅茶苦茶な屑だからなんじゃないか
幾ら魔導師でもその辺がきちんとこなせる人間なら軽んじられることは無いだろうしさ

あとはやて辺りは前科持ちだからそれも関係ありそう
仮にも平和守るぞーって意気込んで配属された先が元大罪人とか局員も凹むだろ
六課にやたら若いのや理由あり多いのはキャリア積むために食い扶持稼ぐために逃げづらい状況にしやすいからかと
あの子狸小賢しいわ本当に
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:40:00 ID:WrMYaFhV0
はやての場合、闇(夜天)の書関連の事柄が全部機密扱いになってんじゃね?
仮にも執務官目指していたティアナがヴォルケンズの詳細を知らないみたいだし
試験問題からも削除されてそう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:09:08 ID:2GXW/bomO
機密扱いになってないと管理局の上層部や主力が犯罪者上がりだってことが愚民にバレちゃうだろ

ヴォルケンズの魔導師殺害&狩り、闇の書の次元世界破壊から逃れた一般人は「ベルカの名誉を守れー」とばかりに聖王教会に処理されてるとしか思えん
次元転移や航空技術がある世界ででてくる被害者は管理局で一定の地位にいるグレアム・猫姉妹、ハラオウン家しかいないし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:59:51 ID:HlWGbFpp0
>>917
そういえば近年、ユダに関する書物が見つかって、それによるとユダは裏切り者ではなくユダが一番キリストを理解していたという話だったな。
思想家・修行者でありたかったキリストを理解し、それに忠実だったから「十二使徒から見れば」裏切り者だったという事なのかも。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:18:18 ID:aYzYrffV0
宗教の解釈は十人十色だからなぁ
一般的に神に逆らってサタンに堕天したと言われるルシフェルとかも
私利私欲じゃなしに人の為に神に反逆したとかあるし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:55:31 ID:DrK78VAWO
そう考えるとなぁ聖王信仰って北斗のラオウ信仰みたいもんか?

一応ラオウはヒャッハーな無法地帯に自分の武威と恐怖をもってモラルを築こうとはしていた功績があるが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:57:56 ID:XqSC+DkU0
カサンドラの外道っぷりからどんどん良い人になっていったよね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:24:52 ID:YM8ErBZI0
聖王教会に所属する騎士様たちの剣はやっぱり聖王様に捧げられた剣で、力無き民衆を守るための剣ではないのだろうか?
聖王教会の騎士たちの一部でも出向扱いでも地上本部に協力してくれれば、中将ならミッドを平和にできただろうに……
中将の教会へのあまり好意的でない態度からすると、やはり聖王教会は聖遺物となるロストロギア目当てで本局に協力することしかしなかったんだろうな。
もしかすると古代ベルカ式を使うゼストを「ベルカの秘儀は聖王様のために使うべきです」とか言って引き抜こうとした可能性もありそうだ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:59:16 ID:HbmZWW6r0
教会騎士の剣は神聖なる聖王様と同胞たる信徒らのためにこそあり
そして、世が乱れれば信仰の道に目覚める者達も増えるのです
だからその過程で糞異教徒や汚らわしい無神論者が何人死のうが知ったことか!

ざっと第十三課風に考えてみたが、いっそここまで明け透けにやってくれたら信者になってた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:52:02 ID:28wzCU4s0
ミッド人は全員ベルカ聖王教徒なんじゃねえの
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:19:35 ID:oI2TegdU0
なんせ信者が多い理由が「教義が緩いから」だからな
それじゃ今頃仏教と神道は信者数世界一だって
アンデルセン神父とかいそうな狂信的な宗教だからこそ強いんじゃないの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:30:33 ID:/Hebndb00
ジャイアニズム、力は正義、戦争は平和、魔法最高、ロストロギア収集、政治?生命論理?何それ
聖王のやってること見ると管理局の体制と教義が合致したから利用したってのが有り得そうじゃね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:39:35 ID:XVRT20WK0
>>924
それはつまり管理局全体がセイキマツーな状態だとでも言うのかw
大体偉大な功績ってなにやったんだよw
結局何一つできてないししかも全然世界全体に通用するような話にもなってないのに

宗教解釈持ち出して語るような厚みがどこにあるw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:41:47 ID://8A796JP
でも明らかにどっかの宗教ハマってますよ〜みたいな詳しい解説が入ると該当の宗教含め揉めそうだな

そしてSSのSIDE-F聞いてたら春休みとかいう単語が出てきたんだが
管理局って春夏秋冬にまとまった休みが取れるのかよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:54:25 ID:KI6SHa070
>>932
怪しい新興宗教が一番当てはまるところがなんともはやw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 06:23:56 ID:cjRMQgUG0
>>932
世の中にゃ「定時で帰れと言われても常識的に残業しないと終わりません」「有休消化してくれ。でも出勤はしてくれないと仕事詰むけどね」という勤め人がいることを知ってください
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:31:46 ID:M/0HgEENP
>>932
学生並みだな
公務員でも春休みなんてないわ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:41:23 ID:EyFQOiiP0
指導者としては無能だろうな、戦乱を延々と続けてた訳だから。

聖王教会が規律が緩やか〜というのは、神様が「現実の宗教」との隔意を欲しかったんでしょ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:52:46 ID:BZQ8ryPp0
実に有能だ、魔法使いの優位性をみせつける機会を存分に与えてくれた
無駄飯食らいなどと言われないためには適度に騒乱が必要なのだ
管理局製の無限の欲望や、紛失されるジュエルシードとか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:24:54 ID:EyFQOiiP0
>>937
人間、余裕が出来ると体制に疑問を持ったり不満を抱いたりする。
治安が悪かったり世界が不安定だとそっちに注意と労力が向く。
中国が日本を定期的に叩いたり、海外での批判を吊し上げて人民の敵意を煽るとかな。
敵を敢えて外に作る事で体制の不満を逸らさせる。
管理局verは管理世界の不安定化なんで、加減を間違えると管理局に矛先が行くけどな。
まぁ、だからこそ許された武力である魔法使いを体制で占有し民衆(管理世界の地上)が刃向かえないようにしてるのかも。
地上部隊の戦力が弱いのも、クーデター防止と民衆との同調を危険視してるからだったりw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:34:51 ID:+167pbcG0
中将は地上の民衆が犯罪に脅えることなく平和な生活を送れることを求めていたけど、
本局は地上の愚民が絶滅せずに本局の運営資金を搾り取れる程度の経済活動をしていれば充分と考えているのかな。
だから本局にしてみれば生かさず殺さずを維持できる程度の戦力が地上の最適な戦力であって、中将が求めているのは過剰戦力でしかありえないと……
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:57:51 ID:wEUL8u3L0
海:
お前こっちが搾取できる程度でいってんのにナニトチ狂ってるの?
あーこいつ鬱陶しいから次の計画の際に消しちゃおっかー

三脳との接触手引きしたのも、魔力なしで出世させたのも全部海の仕業でしたとか言われた方が
スッキリします
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:36:19 ID:B9A+GqVEO
何度も言われてるけど本局陰謀論で考えるとスッキリするんだよな
嫌がらせする上司ポジの中将が、実は主人公勢の後ろ盾に嫌がらせされまくっていましたとか冗談にしては酷すぎる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:34:37 ID:rQaK8cJ4P
聖王教会の陰謀も結構しっくりくる
体のいい武装集団だし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:20:49 ID:WFr5fcaX0
中将の墓が今どんな状態になってるのか気になる今日この頃
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:28:22 ID:JSBmnjjS0
墓なんて立派なもの作ってもらえてるのか…?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:40:06 ID:oO8H0ujx0
共同墓地だな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:41:17 ID:OXSI1DI50
虎は死して皮を残す レジアスは死して何を残す
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:45:35 ID:tf7pmbDj0
>>943
あれじゃね、「犯罪者」「裏切り者」とか色々落書きされて、そういうことをしないようにって海のえらい人が周りにアピールして
実はその裏でお金あげてこれからも引き続き行うようにって指示するの
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:02:21 ID:sCe5y6bx0
そう言えばあの墓地は殉職者用の墓だろうか、一般の墓地だろうか。
下手に英雄扱いされすぎても困るんで、一般の扱いで済まされそうな気がするぜ。

……ところで今ナンバーズが殉職したら、管理局側の墓地で礼葬挙げて貰えるのだろうか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:18:51 ID:UumczfSm0
まあ、殉職者として管理局葬だろうね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:54:32 ID:Z2NmmEUv0
まあどうせ死なないから
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:43:05 ID:+gR6gJXXO
ナンバーズが死ぬのは、新しい戦闘機人の体に移ってパワーアップするためのイベントです

侍や武士のイメージで戦闘に理解ありますアピールしてるシグナムさえ殺せない神様だぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:24:39 ID:sCe5y6bx0
その割にゃ、モブはゴミのように殺しまくってるな。

主要キャラでも飽きたら扱いが粗雑になるし。
今回、当て馬にされた揚げ句ずっと出番ないシグナムとかシグナムとか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:54:40 ID:2qBp7jZ60
シグナムの件は時間単位だとあれからほとんど進んでないから置いておくとしても
はやてが普通に不意討ちで刺されたのを見て恭也に戦わせても問題ないと再認識したくらいだよ
魔法が効かない相手なら下手に取り回しが悪い複合兵装持たせたのを数人配置するより
後方支援の重火器持ち+近接担当の達人で分担したほうが有効だと思うな
一応、フッ家戦においてエリオは砲手担当なんだろうけどさ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:56:22 ID:MXT8Q5YaO
もしかして中将が地上本部襲撃事件の時に、大量に存在すると思われる押収品の質量兵器を緊急事態だからって使うように、って命令すれば万事解決したんじゃ……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:37:45 ID:LAFyofDy0
スイッチを押すとだれでも使えるはずの質量兵器を訓練無しで使用して
まともに活用できずに敗北する姿が目に浮かぶんだが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:25:39 ID:RKWi0nOL0
質量兵器の手入れが出来る人材がそんなにいるとは思えないし、緊急事態だからと投入しても整備不良で暴発したりする可能性も高そうだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:45:15 ID:FnrT1z9x0
魔法のほうが(使える奴なら)よほど簡単に使えるよな……
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:41:38 ID:ysog3pRc0
しかし貧しい私は
夢を見るしかなかった

夢をあなたの足の下に

そっと踏んでほしい
私の大切な夢だから
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:36:56 ID:90duWX3RP
RPGとそれを扱える程度のテロリストの方がCDランクの地上部隊局員より役に立ったかもわからん
つかAMF相手に通用しない魔導杖より石でも投げた方がマシじゃないのかと思う

AMF対策がどうこうとか漫画で15歳なのはさんが言ってたけど結局活かされて無かったのか…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:38:56.43 ID:mBmjEPY9O
個人的には、低ランク魔導師局員や魔力無し局員用に、
銃器型アームドデバイスを開発するべきだと思う
とりあえず、個人携行用に拳銃型や小銃型、短機関銃型や散弾銃型と、
分隊支援用に機関銃型や機関砲型、ガトリング型を開発しておけばおkだと思う
961名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/20(日) 21:47:59.12 ID:JJ/2tScd0
>>959
一応、AMFの対策は訓練という形で作り出されてはいる。
ただし、本局の武装隊レベルの魔力ランクと素養が無いと意味がない。つまり、地上でやっても殆ど無意味。
テレビ演説での時点でこれを本局は地上に推奨し、中将は装備を強化してくれと頼んだけど却下されている。

こうしてみると、中将の案の方が現実的なんだよなぁ。
素養に関係なく一定の効果を上げられる魔力式の装備、特にAMFを貫通できれば……。
まぁ、フォワード陣に施されたAMF対策が力業であり、デバイスにそれ用の処置が無いので本局はその方向性を全く考えて無かったようだが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:57:13.85 ID:Ca9EDske0
>>960
非魔導師にも使える防護服が欲しいな。
特殊装甲に覆われながらも、戦闘機人に使われた人工筋肉で高い機動性を出せるんだ。
オプションパーツでガジェットU型に使われた飛行ユニットを背中に取り付ければ限定的だが飛行戦闘も可能。
さらにデバイスに使われている人工知能を補助システムとして照準や通信、索敵の補佐をして運用者の負担を低減。
当然格納機能なんて高価な装置は省いて、かつ量産効果で低コスト。
ガジェットドローンに使われたAMF発生装置を装備すれば凶悪な犯罪魔導師に対抗できます。

……アイシス?誰それ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:00:32.38 ID:qo5rFCjY0
地上には過ぎた力といわれるアインヘリアル
そのアインヘリアルを破壊したナンバーズ
ナンバーズの一人と引き分けたアインハルト
そのアインハルトより強いのがわんさかといるのが
ミッド地上市民なんだから
わざわざ装備を強化する必要ないんじゃないカナ?カナ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:51:27.38 ID:mBmjEPY9O
>>962
それなんてAS(アームスレイブ)?ww

まあ、冗談は置いといて
個人的には、銃器型アームドデバイスを使用状態(セットアップ)にした時、
防弾チョッキとか防弾防刃ベスト風なバリアジャケットが展開されるといいかなー、と思う

対空戦闘に関しては空戦魔導師に投げt……
もとい、スティンガー的な対空攻撃用のアームドデバイスを開発するべきかと
965名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/02/20(日) 23:00:29.24 ID:JJ/2tScd0
まぁ、あれだ。
地球の例で言えば、子供と老人で構成された義勇兵集団、国民突撃隊ってのがある。
火器もマチマチ、練度は酷い、装備も不揃いという有様だが、彼らでもロスケの戦車をかなり倒している。
それは子供でも老人でも習熟出来、尚かつ大量に生産されたパンツァーファウストがあったからだ。
地上に必要な装備ってのはこういうのじゃないかね。Fの量産する必要があるのか非常に疑問な兵器よりも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 03:00:59.55 ID:3MmbdVe2O
>>962
それらの試験運用部隊が暴走→なのはさんたちがやっつける→なのはさんマンセー魔法マンセー。

こんな流れを垣間見たんですが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:29:34.96 ID:lM8iTFa30
JS事件終盤のゆりかご戦での正しい指揮って、市街に突入されないように防衛戦を張ることじゃなくて、
化け物が揃ってる名門校へとガジェットやナンバーズを突破されたように見せかけて、誘導することだったんじゃないかと思えてくる。
地上部隊が奮闘するより、そっちのほうが遥かに効率的だろう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:47:41.57 ID:95medh+40
>>965
最後の逃げ道は、かって陸自白兵戦エースvsレスリングオリンピック強化選手各十名でが練習試合した際に、陸自全敗下のを例に
所詮ルールやフィールドがきまっている「格闘技」と「実戦」は違う。
とか言うくらい?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:32:36.16 ID:iTwxEhYJ0
>>964
下手に高性能な防具を作ると魔道師の地位が落ちるから
作ろうとしたものは消されるなり口封じされているのかもな
魔法を抜きに体を鍛えたり、戦闘技術の鍛錬を積むことを
管理世界では極端に行われないあたりは妙に引っかかる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:37:07.31 ID:xIig8NZ80
身体を鍛えるで思ったんだが、ミッドって非魔導師がジョギングできるほど治安がいいのかな?
下手に動きやすい=武装してない格好でジョギングに出かけたら、そのまま行方不明で帰ってきませんとかありそうだ。
魔導師ならジョギングスタイルでも自衛できるだろうけど、魔法使えない人間だとなあ……
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:56:33.21 ID:58u3zqwlO
>>970
少なくとも廃棄都市区画の近くは危ないだろうな。
訓練中の魔導士の、射撃魔法の流れ弾が飛んでくる的な意味で。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 15:54:47.47 ID:gVtiOjahO
>>971
『偶然』誤射されるわけだな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:12:39.28 ID:hExcy95z0
海「撃たれた人は、魔導師が射撃練習中に勝手に入ってきたんですよ。
  まったく陸に住んでる連中は海に役に立たないグズばっ…じゃない、
  地上本部は民間人にモラルを伝えるということを怠っていますね!けしからん!!
  アインなんとかとか言うのに金をかけてるからこうなるんだよまったく!!!」
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:53:41.16 ID:Ml7DLiHS0
>>970
普通に無防備に町を歩いてたら人間市場行きとかもありそうだなこの世界
人の売り買いは絶対されてるだろうし、それを仕事にしてる人もいるよ絶対
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:01:00.15 ID:gR+JriXI0
>>971
公共魔法練習場の周りも危ないな。
>>972
被害者の方から当たりに行ったことになります。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:59:21.74 ID:pQWx/a8YO
>>974
高額で取引されるのはやはり子どもです。
しかし、高魔力を持つ子どもに関しては裏市場に流通することはありません。
彼らは何故か、匿名の通報を受けた管理局員にほぼ間違いなく保護されるからです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:14:59.93 ID:zfud6OvwO
怖い世の中やな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:33:23.00 ID:/8eC3NKAO
人権を守らなくてはならないはずの国連が何故か自ら進んでチャイルドソルジャーを量産、使用している、
それを就労の機会を与えていると言い正当化している。

現実に置き換えるとこんな感じか
管理局はいったい何人のカシム・オウマを産む気なんだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:38:20.73 ID:P9pEohIc0
魔法中将れじあすマギカ
第1話「報告が、なかったような…」第2話「ミッドはとても綺麗だなって」
第3話「もう何もかもが怖い」第4話「搾取も、格差も、あるんだよ」
第5話「戦力なんて、あるわけない」第6話「こんなの絶対おかしいよ」
第7話「本気のテロと戦えますか?」
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:05:48.58 ID:hbyakfcyO
言うなれば運命共同体
互いに頼り 互いに庇い合い 互いに助け合う
管理局が人民の為に 人民が管理局の為に
だからこそ時空世界で生きられる
管理局は兄弟 管理局は家族
嘘を言うなっ!
猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら嗤う
無能 怯懦 虚偽 杜撰
どれ一つ取っても時空世界では命取りとなる
それらを纏めて無謀で括る
誰が仕組んだ地獄やら 兄弟家族が嗤わせる
お前もっ! お前もっ! お前もっ!
だからこそ 管理局の為に死ねっ!

駄目だ、あんまり面白くならねぇ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:55:15.91 ID:Qd/cBIKJ0
フォースでの世界観が、人間の売買や拉致が珍しくないみたいだからなw
国の状態とか地域差とかそういう語り方じゃなくてそれって、完全に世紀末

中将休めて正解だったかもね…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:39:12.64 ID:yU7xtMsK0
>>980
管理世界では日常の出来事だからな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:48:29.20 ID:CkdgZI0m0
>>980
本局に吸血部隊とかあってもおかしくはない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:52:06.49 ID:XBB2ypNv0
>>983
少なくても何処からか大量に<保護>された量産型人造魔導士や戦闘機人の部隊とかはあるな
自主的に戦場に突撃し機械のように動く全員同じ顔のホラー染みた部隊が…
完全人外バージョンがあっても何もおかしくはないな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:53:30.06 ID:yU7xtMsK0
>>984
ただしDSAAインターミドル選手より劣る。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:54:49.33 ID:CkdgZI0m0
>>985
なんか、某とあるなんとかの量産超能力者『シスターズ』思い出した。

2万体造られて、製作費用は一体18万くらい。
で、それらが最強の超能力者を造る為だけに死にまくるっていうやつだった。

管理局本局ならやりかねんな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:10:11.34 ID:ldo4y85M0
DSAAインターミドルのDSAAは
ディメンジョン・スポーツ・アクティビティ・アソシエイション=公式魔法戦競技会の事だけど
インターミドルってどういう意味ですか?

インターハイは「inter(〜間)」と「high school(高校)」を混ぜた言葉だけれど
インターミドルのミドルって何?中間?中年?中学校?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:16:11.79 ID:UI7Dd1wnO
ミ(ッ)ド(チ)ル(ダ)
じゃねえかな?

といいつつハイ=高校より年下で小学生も出れるから
ミドルハイからハイをとってミドルでいいやって
いい加減っぽそうでもあるけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:50:41.35 ID:L3AAr1RW0
まぁ、フッケバインも管理局が性懲りもなく裏で行ってた開発みたいだしねぇ。
それこそ、世界が2つか3つ滅びても本局が痛苦に感じない限りは繰り返しそうだな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:18:19.40 ID:nlepdOcb0
つーか事件のほとんど全部が管理局絡みの人災じゃねえか
一つぐらい普通に暴走したロストロギア出せば良いのに…どんだけマッチポンプなんだよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:42:31.94 ID:efjXRLkd0
どんなに強力な兵器よりも恐ろしいものは人の心の弱さだ、とでもいいたいんだろうか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:14:25.21 ID:L3AAr1RW0
>>991
falloutの受け売りだけど「人は過ちを繰り返す」。

つか、加熱している兵器開発の競争(魔力の無効/無効の無効)って文明の末期を示すんじゃね?
どのみち魔法だけでは守りきれなくなると思うな。特務六課の装備は既にグレーゾーン入っているし。
中将が現状を見たらなんて嘆くだろうかねぇ。
フッケがミッドチルダに暴れたら対抗装備が六課だけなんで被害甚大だぞ。
地上本部壊滅と中将の死を持ってしても尚何も変わらなかった、学ばなかったのかと死んでも死にきれないだろうな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:35:46.17 ID:wRuZpD/o0
まぁ作品世界である以上、作者以上に頭の良い人間は出るはずがないからねぇ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:44:32.19 ID:O3jUW//gP
歩兵携行火器だけでも配備されていたらI型III型による被害もずいぶんと減っただろうに
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:40:34.56 ID:46lzQAei0
そいや、次スレは?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:05:44.25 ID:LGFElfqv0
規制で立てれなかった…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:20:34.73 ID:5hBEmAF60
立てといた……んだけど、このスレ来るの現スレが初めてだからテンプレがどこまでかわからん
>>13まででいいのかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:25:23.78 ID:5hBEmAF60
とりあえず>>13まで張っときました
間違ってたらすみませんm(_ _)m
あと次スレ>>10のところでミスがorz
申し訳ないです
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:13:25.25 ID:r+QbpqAj0
とりあえず乙で
次スレ
【リリカルなのは】魔法中将レジアス・ゲイズ26【StrikerS】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1298683129/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:30:31.55 ID:/ap+INV20
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。