【ROM焼き】Nexus 7 root7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◎Google Nexus 7 のカスタムROMやrootedの話題などなど。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。

■前スレ
【ROM焼き】Nexus 7 root6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1354933975/

◎[INDEX]All In One Nexus 7 Index Thread *JAN 3rd 2013
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2070419

◎XDAの現時点でのROMまとめ。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=35987684&postcount=2

◎カーネルまとめ。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=35987715&postcount=3

◎ROM一覧
http://wiki.livedoor.jp/pc_souko/d/Nexus%207%20ROM%20%b0%ec%cd%f7%c9%bd%a1%a1%cb%ba%c8%f7%cf%bf
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:27:05.52 ID:03h6k9H2
■関連スレ
∴本スレ
Nexus 7 Part98
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1357270138/

∴買う前の話題はこちらで
◎【通販】Nexus 7 購入報告所15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1355882251/
【通販・初心者・雑談】Nexus 7スレ 販売開始 22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1352554528/

∴ケース等の話題はこちらで
Nexus 7 アクセサリー Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1356043349/

∴クーポンや7のアプリについてはこちらへ
【2000円】Nexus7向けアプリ 4スレ目【何に使う?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1357133996/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:27:37.36 ID:03h6k9H2
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:43:28.85 ID:rzoJVYMw
最近のCM10.1の端末エミュレーターがエラーで起動しないのはなんでなんだぜ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:06:44.59 ID:pd3TtlMv
乙なの!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:06:48.58 ID:lIXIfe2r
>>1
nexus乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:13:52.71 ID:EAuD9DCc
1>>乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:19:39.82 ID:EAuD9DCc
para-b9.5はPhotoshop TOUCHが起動しないね
b8では問題なく起動する
他にもこう言うアプリあるかもね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:44:43.06 ID:pd3TtlMv
8安定
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:15:37.70 ID:5Sl/bfjJ
kernelはmEmbers Choice によると
stockCM10.1 1.3GHz MAX
Bricked 0.55 1.6GHz
Motley 233 1.6GHz
Clemsyn Elite Bttery Saving 1.6GHz
Trinity 4.2.1 Alpha0 1.7GHz
だね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:24:51.84 ID:SVsPccfU
OC好きの自分としては1.8Ghzにできる4.12から抜けだせられない。
4.21にしたところで使えるアプリが増えたり減ったりするわけでもないし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:24:40.02 ID:3bTgu5LK
なんかこう見た目ガラッと変わる面白いカスタムROMないかなあ。MIUIはどうも好きになれんけど、他のカスタムROMはAOSPライクのしかないし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 06:57:08.92 ID:kQAtrXfd
現状miracastの対応に関しては恐らくHWで対応不可という感じ?
使えるROMとか存在する?
14 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/06(日) 07:16:37.89 ID:vS+kifYZ
前スレ埋まってないぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:34:31.74 ID:324OQunb
>>1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:17:13.33 ID:RKv6N+ok
最近ゆとりが増えてきたな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:18:05.53 ID:yQVQDzZZ
その一文だけで相当頭悪いの露呈してるぞw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:36:40.87 ID:4XWNOfIt
いやそれimgじやん

ってのはちょっと理解できなかった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:41:07.59 ID:nUxVMmD+
zipだったら端末だけで完結するから初心者には有り難いよね
まあimg焼くくらいやってみたら全然難しくないんだけど
コマンドラインって初心者の壁だよね
ツールキットに頼るのも分かる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:33:10.63 ID:QPjaCbgy
fastboot flash boot boot.img
これのどこに壁が存在するのか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:38:46.41 ID:serhOypJ
初心者の質問で申し訳ないんですが、ググっても引っ掛からなかったので教えてください。

toolkitでリカバリを導入しようと思い、手順通りに進めたのですがエラーを吐いてできません。
どなたか原因と解決方法を教えてください。

windows7 64bit
toolkit v4.0.0

エラー内容
FAILED(status read failed(Too many links))
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:45:51.31 ID:t+JDlOCk
手順通りでないので最初から

手順通りやってどうしてもできないなら土下座して純正使い続けてろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:48:36.65 ID:U18cDej8
>>20
そういうことじゃないと思う
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:50:34.69 ID:+Mwkx/4o
なんだか殺伐としていますな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:59:51.97 ID:PchR5x4y
PlayストアにあるGooManagerからTWRP入れられなかったっけ?
エラーの原因の解決にはならないけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:21:26.87 ID:serhOypJ
すいません
自己解決しました
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:24:58.63 ID:nUxVMmD+
>>20
頭かたいね君
それが壁なんだって
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:52:44.41 ID:t+JDlOCk
>>27
頭かたいね君
それが壁だとして何できないの胸張って言ってんの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:55:08.60 ID:YBXPwHI+
>>27
>>28
頭悪いね君達
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:07:23.49 ID:nUxVMmD+
>>28
んーととりあえず俺はできるよ?
nexusで初めてroot取るような人が今まで使った事なんかないコマンドラインでコマンド打つのは壁になると思わない?
そういうのが理解できないからスレが殺伐とするわけで
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:11:45.30 ID:826x4LAN
とりあえず喧嘩すんなお前ら
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:13:54.76 ID:YEnMNPnS
ドライバが数種類必要ってのがわかるだけで解決する
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:43:09.45 ID:QPjaCbgy
>>30
初めて行う行為を何でもかんでも壁にするのか?
こんなもん意味まったく理解してなくても、書いてあるとおりにすれば出来ることだぞ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:44:30.91 ID:QPjaCbgy
しかもググれば先人の丁寧な解説まで出てくるのに
こんなもん壁でもなんでもない。
強いて言えば路肩に転がってる小石程度のもんだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:49:30.17 ID:QPjaCbgy
さらにいえばドライバ導入の方がコマンドラインより面倒だと思う。
toolkit使うにはドライバ導入が必要なんだし、
ドライバ導入できるならコマンドラインでの操作も問題なく出来るだろ。
はっきり言って手順だけならtoolkit使うより簡単だろうと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:51:06.63 ID:ElcEf3gP
>>34
個人差あるだろ。勉強と同じだろ?
上位に入りたくても頭のいい奴が壁になる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:55:39.13 ID:O0S2ssO3
ツールキットv4.0でやったけど
ググればなんとかなったよ
今はカーネルの設定ググりながら弄ってる
だんだん楽しくなってくんね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:58:31.77 ID:RKv6N+ok
俺のために喧嘩しないでよ
img焼くくらい出来るからさ
いつどこで俺がimgだと焼けないって言ったのさ
ただzipで簡単に焼きたかっただけなのに
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:01:53.21 ID:zEL4R2NV
ヒント:連休が終わる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:11:12.33 ID:nUxVMmD+
>>35
ドライバ導入のときにadb deviceってやるのとimg焼くのじゃハードル違わないか?
そりゃお前にしてみりゃ大差ないのは分かるけど
初心者に寛容になれないんなら初心者お断りってテンプレに書けば?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:21:37.63 ID:C0gZnXfW
>>36
rootとれるのは全世界で先着100万人まででしたっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:23:02.79 ID:PchR5x4y
CUIのtoolkitでimg焼こうと思ったら、
コマンドプロンプトより手順が多くて面倒で笑った
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:24:17.33 ID:KyEGEgx9
手動でやれ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:25:18.57 ID:C0gZnXfW
>>38
francoはram disk込みのkernel imageなので、
同様にboot.imgで配布してるkernel.zipのimgを
置き換えたzipを焼けばいいよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:25:48.90 ID:YBXPwHI+
誰でも最初は未経験だが

それでもあるがままを見ただけで理解できる奴と
全く理解できないアホがいることは事実だよな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:31:28.83 ID:RKv6N+ok
>>44
まじかよ他の中身全部一緒かよ
サンクス
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:31:44.07 ID:nzzZxw0D
startrek の映画でさ

タイムトラベルで過去に戻って
大昔のPCに向かって話しかけて命令するけど
PCがうんともすんとも言わないで困った
っていうネタがあったじゃない。

今や
CUI が使えないやつを馬鹿にしてる奴らって
ほんとは逆に馬鹿にされる存在なんじゃないのか?

俺は機械語入力の時代の人間だけどさ。
そう思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:37:49.43 ID:RKv6N+ok
>>44
焼けなかったぞおい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:39:05.85 ID:qw9F3i4I
それただのzipじゃなくて7zipだから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:40:28.90 ID:C0gZnXfW
>>48
使ったzipが悪いんじゃね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:41:19.37 ID:4XWNOfIt
な?img焼いた方が速いだろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:45:06.66 ID:nzzZxw0D
 「子供叱るな自分の来た道、年寄り笑うな自分の行く道」
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:49:40.23 ID:RKv6N+ok
>>49
ちげーよ

>>50
32のやつ使ったわ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:57:42.67 ID:324OQunb
とことん面倒な奴だな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:58:28.65 ID:C0gZnXfW
>>53
入れ替えたときに別のzipにされたんじゃないかな?
面倒だから、francoのところからzipダウンロードしてくれw
http://minooch.com/franciscofranco/Nexus7/4.2/zips/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:00:24.49 ID:nzzZxw0D
>>55
ややこしい奴だなw
そうやってループさせるなよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:00:31.58 ID:826x4LAN
そして繰り返す
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:02:31.36 ID:NbgbSKAb
理解出来てるのかその回答ではわからんからもう一度書いとくか
それただのzipじゃなくて7zipだから
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:03:35.11 ID:GQbKOdjq
rootはとったのですが、何をすべきなのかよく分からないです。
皆様はどのようなことをされているのか教えていただければ幸いに存じますm(_ _)m
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:05:32.81 ID:nzzZxw0D
 今日はこういう日なのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:18:43.62 ID:C0gZnXfW
>>56
なにがややこしいのかわからないけど、
imgしかないじゃん->zipあるじゃねーか
なのでループしてないはず

zipにしてuploadしようと思ってimg取りに行ったら
既にzipあったからしゃーない
先にzipあることに気がついてたら触らなかったのに
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:30:17.56 ID:RKv6N+ok
もう面倒臭いから誰かzip作ってうpしてくれよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:35:38.12 ID:nzzZxw0D
>>62
>>61 になにがややこしいのか説明して作ってもらえよw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:38:00.69 ID:826x4LAN
>>61
めんどくせー奴だな
zipはr31ないだろimgではあるからzipでよこせとか自分勝手にも程があるようなこと言ってるからこんなことになってる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:39:18.24 ID:MBzHAGPs
>>59
よくやった、さあ次はunrootだ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:43:28.92 ID:RKv6N+ok
うp待ち
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:44:37.58 ID:RKv6N+ok
今後のためにも誰かzip作ってうpしてくれよ
んで、テンプレももう少し改良したほうが良くないか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:45:21.13 ID:826x4LAN
初期的なことに関しはここで聞くよりググッた方が優しい人多いから早いだろうに
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:46:06.45 ID:826x4LAN
>>67
お前少し黙れ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:48:12.00 ID:bJlZViaE
7-Zip付属のファイルマネージャで中のboot.imgを入れ替えるばOKだぞ
解凍なんてしなくて良いんだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:50:36.76 ID:DeduzZYb
>>47
ハローコンピュータァ?ってマイクの代わりにマウスを握ってるやつだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:52:19.79 ID:z9yH+rjo
franco kernel updaterのリストア使ってimg読み込めばいいんじゃね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:55:50.10 ID:C0gZnXfW
franco r31
http://www1.axfc.net/uploader/so/2745335
aosp 4.2.1でテスト済み
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:57:14.04 ID:C0gZnXfW
r31探してるってこと分かってなかった。
スレ汚しすまん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:03:25.27 ID:n/KGrF++
Francoの作者はXDAスレッドではboot.imgを焼く方法を指定してるから、そうするべきでしょう
r31以前のZipは無くてimgしか配布していないってことは、Zipインストールは対象外なんだし
質問するにしても、何のどのバージョンをどうやってインストールしたいのかぐらい一つのレスにまとめてください
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:04:38.02 ID:/xdpJqf1
ここで偽って文鎮になるzip上げたらどうなんの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:07:35.57 ID:RKv6N+ok
>>76
器物損壊罪
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:10:03.65 ID:nzzZxw0D
>>75
レスというのは返答のことね。
用語はちゃんと使おう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:28:14.27 ID:QPjaCbgy
>>47
CUIを使える奴がGUIを使えないなら、そりゃあ馬鹿にされて当然だろうがね。
そんなやつを見たことがない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:41:24.39 ID:YOt4cuad
手順を間違えて文鎮寸前になったときには本当に焦った。
ああなるとリカバリ用のドライバもfastboot用のドライバも認識・インストールできなくなるんだな。
もうあそこまで逝くと手詰まりとしか思えなくなる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:45:18.32 ID:RKv6N+ok
>>80
どうやって復旧したんよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:51:34.07 ID:nzzZxw0D
>>79
そうだね。

でもね、変な古めかしい呪文を操ってるってだけで異文化の人間に見える。
文化が違うってことは精神的な差別の対象になる。

馬鹿にされるかどうかはあちらさまの価値観次第だからね。
こちらの価値観からすれば正しいし上位に位置するモノでも
あちらさまに評価されるとそうとは限らない。

そいう人たちが増えるってことが時代が進むってことさ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:02:41.29 ID:QIRK/jG8
しねカス がぴったりな奴が居る
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:06:07.82 ID:QPjaCbgy
>>82
出来ることの幅の広さの話だよ。
こういうことは出来ないより出来た方がいいのさ。
出来ることによる不利益なんざないんだから。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:11:31.45 ID:nzzZxw0D
>>84
だから、キミの書いてることには同意してるさ。

俺が書いてるのは違う概念の話。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:13:59.83 ID:LFoLVhIg
哲学地味たレスは面白いが余所のスレでやれよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:17:19.56 ID:nzzZxw0D
>>86
レスというのは返答のことね。
用語はちゃんと使おう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:19:38.63 ID:nzzZxw0D
franco r38 は少なくともスリープではバッテリ持ちとてもいいね。
ラグが発生してるって人もいるけど
俺には良く分からん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:22:38.39 ID:LFoLVhIg
>>87
>>82のことを言ってるんだがなこれは返答じゃねえのか?
ようはスレ違いだからよそでやれって言いたかったんだよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:30:53.30 ID:nzzZxw0D
>>89
うん、そういうふうにアンカーを付けてくれると誤解されないですむね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:23:15.89 ID:t+JDlOCk
顔真っ赤やな

r38常用してるけど、そんなに使用中電池消費激しいかねぇ。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:24:17.01 ID:CAGnQjC2
フリーズせんの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:26:14.34 ID:kpzy4T/x
みんなnexus7でホームアプリは何使ってるんですか?参考までに教えてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:27:41.19 ID:1OCYvCP2
Nova
使い慣れているから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:33:54.37 ID:m+RGWW9H
TWRPのWipeメニューの項目全部実行したら
バックアップもろともOSもTWRPも消えたっぽい。

Nexus 7 ToolKitからTWRPをインストールするまでは、
復旧したけど、
adb shellがどうにも繋がらないから
(error: Device not found って出る...)
端末にROMイメージコピー出来ず、
OSが復旧できない...

これって詰みですか...?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:37:59.31 ID:cpSCls3T
>>95
他の端末でそれやってしまったけど、詰みだった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:44:18.00 ID:yvw3T1fu
電源とマイナスでファストブート行かない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:51:11.00 ID:fEhe5Y74
> Nexus 7 ToolKitからTWRPをインストールするまでは、
> 復旧したけど、

答え出てるじゃん。どこまでできるのか。
toolkitなんて使うから理解できてないのだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:57:14.04 ID:yvw3T1fu
twrp復活したんならまたrom焼けばいいんじゃないの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:57:54.18 ID:C4GARSke
>>95
おれも似たようなことやったけどadb pushで普通に戻ったよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:59:37.82 ID:Wfg+1w0f
>>95
ストック焼けよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:02:19.15 ID:CXObZyNy
本人にとっては詰みでいいでしょ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:33:56.77 ID:QtjzJ/Zt
話ガラっと変わるけどどのkernelオススメ?
パフォーマンスよりバッテリー持ちを重視したいんだけどいろいろあってよくわからんよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:27:10.74 ID:yAe6aIyl
novaはtitumで復元した時
ウィジェット置きなおさなくていいからいいよね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:24:14.80 ID:/+GnuKkL
>>91
使用中電池消費激しいなんてどこソースだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:33:08.31 ID:tArlxhA1
CWMでBackup取ったのだけど[clockworkmod/backup]とかファイルが見当たらず
PCにつないだり、ESファイルで色々探したけど有りませんでした。
Android4.2.1 Root済 合計容量13.36/空き容量12.40
BackupFile何処に行ったか解りませんか?取れてないのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:43:45.23 ID:MpUYh0Wn
日付と時間が名前のフォルダ無い?
あるならそれ
無いなら取れてない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 04:07:37.08 ID:tArlxhA1
>>107 探してみたけど無いですねえ、もう1度やってみようと思います。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 04:33:33.06 ID:/+GnuKkL
>>108
/data/media じゃない?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 05:34:07.35 ID:tArlxhA1
もう一度実行してみました。
1回目 13.36GB/12.40GB
2回目 13.36GB/11.99GB
何処かにBackupされているのは間違い無い様です。

>>109 [/data/] 空のフォルダ でした。

怪しいのは
@ [/storage/sdcard0/]
A [/storage/emulated/0/]
B [/storage/emulated/legacy/]

以上3箇所に [/sdcard/] 内の物が全てコピーされている同じ内容のを見つけました。
忘れていましたがCWMは v6.0.1.9 です。 他の情報もお待ちしています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 05:43:02.94 ID:/+GnuKkL
>>110
>[/data/] 空のフォルダ でした。

そんなワケないだろw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 05:45:04.26 ID:/+GnuKkL
>>110
ってか、ファイラーで検索かければすぐ分かるだろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 05:56:50.36 ID:MpUYh0Wn
多分sdcard内のdataフォルダ見てると思われ
つか基本的なところが理解出来てない
>怪しいのは
怪しくないからw
シンボリックとか4.2からのマルチユーザー仕様とかを知るところからはじめましょう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 06:16:12.27 ID:tArlxhA1
検索しても全然無くて試しにリストアしてみると3回分の日時backupがリストアップされました。
場所は[/sdcard/clockworkmod/backup/]との表記ですが、なぜか何で見ても見えません
隠しフォルダ表示等ESファイルエクスプローラで色々いじって見てみてますが見えない原因解りませんか?
何度も何度も申し訳ありません
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:29:44.76 ID:fjySDtCi
/data/media/clockworkmodにある
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:35:04.07 ID:8TZNJcPZ
何度も書き込む時間あるなら全フォルダ開けてみろ
フォルダ構成変わってちょっとややこしいからメモしながら
今後のためにもフォルダ構成把握しとけ
内部ストレージかSDのどこかに必ずあるから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 08:50:36.52 ID:q/EMDQ2e
>>114
出直せ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:13:08.11 ID:6YxJBqG2
4.2でCWMを使ってたが同じくバックアップがなかなか見つからないことがあった
どうやって見つけたか覚えていないが
SDカードとしてマウントされている上の階層レベルにあったと思う
0 とか数字のあるディレクトリと同じレベル
とりあえず4.2以降はTWRPの方がいいよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:19:50.62 ID:p9OIrrFW
昨日今日始めたばかりのにわかです。
なんとか教えてもらえませんか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:25:04.98 ID:99G46Jbm
>>119
チェンジ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:39:14.96 ID:6YxJBqG2
ESファイルエクスプローラで見えなくても
CWMからリストアできるのだったら実用上は問題無いよね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:40:26.85 ID:HMKmt9lo
だから>>115に答えそのまま書いてあんだろが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:59:15.26 ID:tArlxhA1
その後色々調べえて見ると同様の症状の人が結構居る様でした。
*特に4.2.1初期化後に新規cwmの人が遭遇するようです。
cwmからtwrpに乗り換えている人、そのままの人、色々
私も特に見えないだけでcwmからは操作可能なので、
このままやってみようと思います。
ありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:59:27.13 ID:d4jY1DWH
>>121
いやあるだろw
ちゃんと 4.2.1 対応のcwmにしないと例のバグがある。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:02:36.47 ID:d4jY1DWH
>>123
みんな親切に応対してるんだから
各レスにはちゃんと応えるべきだと思うよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:11:09.96 ID:d4jY1DWH
思うに
4.2.x に上げた人たちって
元 /sdcard 配下のファイルを見失って死蔵したままなのかな。
全てが自動で移動されるわけじゃなかったよね確か。
例えば、チタのライセンスファイルとか。違ったっけ。

ここの人たちは大丈夫なんだろうけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:20:30.55 ID:GDkn+AIU
今日root化したのでオススメカスrom教えて下さい
4.2.1
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:23:06.08 ID:OKgqmE87
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:11:17.41 ID:k0lQKpCd
root keeper使ってtemp unrootしても、twonky beamが使えんのだが、俺だけ?
「DTCP-IP対応は4.0以上」としか書いてないけど、もしかしてtwonkyが正式対応してるのが4.1までだったりする?
焼いてんのCM10.1なんだけど、CM10に戻さないとダメってこと?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:20:04.79 ID:cpSCls3T
まさかこれ、技適シール剥がれてると修理出せない、とか……?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:24:57.50 ID:d4jY1DWH
>>130
スレチ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:35:12.69 ID:cpSCls3T
>>131
あ、間違えた。スマソ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:41:30.46 ID:GDkn+AIU
とりあえずカスromインスコできたサンクス

カーネルでおすすめある?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:56:10.51 ID:QvrJb/iF
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:06:07.16 ID:GDkn+AIU
カーネルもできたサンクス

他にみんな何してんの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:06:56.96 ID:d4jY1DWH
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:11:43.17 ID:GDkn+AIU
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
 _ノ _ノ  _ノ ヽ/|    ノ   ノ      。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ      ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:15:53.40 ID:nt8dsUIx
上の流れにフイタ 電車内で・・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:26:02.23 ID:gHjzLz3m
落合と浅野マジワロタw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:51:52.03 ID:/5E9ynfJ
落合と浅野ありがとう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:56:06.24 ID:gHjzLz3m
paraの2.99正式版どの位機能ついたままか分からないけど、早く来てくれぃ
2chMate 0.8.4/Asus/Nexus 7/4.2.1
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:29:34.66 ID:6YxJBqG2
>>124
CWMってバグがあったのか
適当なこと言ってスマン
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:51:01.51 ID:eFUlApqk
バグっていうかandroidの仕様変更ね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:15:50.95 ID:+Oe6fDt9
paraの開発チームも今はnexus7よりnexus4か
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:15:00.01 ID:GXJk5DkW
今日root化してUSBメモリ読めるになった。
他になんか楽しいことできるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:20:19.89 ID:FvK4xRx5
>>129
CM10なら使えていたってこと?
DTCP-IPはストックROMでしか使えないはずだが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:30:37.00 ID:CAGnQjC2
cm+aokpキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
148129:2013/01/07(月) 21:32:25.15 ID:8wpxvUEP
いや、買ってすぐにCM10.1焼いたから、ストックだけしかダメだとは知らなかった。
ググる先生に聞いたら、rootedだとダメだって記事しか見なかったもんで。
スレ汚し(´・ω・)スマソ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:49:01.80 ID:yA/iluTF
>>146
default.prop見て弾いてるだけ
書き換えればいけた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:07:11.08 ID:FvK4xRx5
ro.secure=1
ro.debuggable=0
とかにすればいいってことかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:13:03.54 ID:yA/iluTF
>>150
そういうことです
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:14:17.52 ID:FvK4xRx5
>>151
ありがとうございます。

>>148
というわけで、デマだったようだ。スマソ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:18:33.36 ID:W3H9ndgo
root取ったら出来ること:
CWM/TWRPで端末のフルバックアップ、Titaniumでアプリのバックアップ
USBメモリの読み書き、フォントの変更、端末情報の偽装、広告削除(adawayなど)
ファイアウォールで任意アプリの通信遮断、PRISM機能の無効化
ナビバーの非表示、ナビバーやハードウェアボタンの機能を備えたランチャー(LMT)
など(詳しくはroot必須アプリを検索)

カスタムROMでUIやナビバーの変更など(詳しくは各カスタムROMのXDAスレッドを参照)
カスタムカーネルで動作を早くしたり、バッテリーを長持ちせたりなど(詳しくは各カーネルのXDAスレッドを参照)

誰か付け足しあったら遠慮なく言ってください
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:36:11.68 ID:d4jY1DWH
システムファイル弄りを語り始めるとキリがないと思うが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:57:03.10 ID:8qsqHD1B
ストックロム焼こうとしたんだけど、いつも
sending 'system'
のところで動かなくなるんだけど、対処法わかる人いますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:28:07.98 ID:gHjzLz3m
>>149
それ詳しくおせーて、ソースでもいいが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:01:00.80 ID:yA/iluTF
>>156
150さんが詳しく書いてるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:10:38.05 ID:CdF/SKew
para2.99b8ってナビバーに検索とかのアクション追加できないよな?
面倒くせえ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:08:19.59 ID:HAJ1l/ON
>>157
おっ、見過ごしてた、ありがと
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:34:27.61 ID:YUv9H2kD
>>
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:38:14.85 ID:YUv9H2kD
書く前に送信押してもた。
>>153 豆のおかげで知らなかったアプリ入れて更に良くなった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:47:03.65 ID:jId2Fqrg
155です。自己解決しました。スレ汚しすんません。

multiromでinternalがparaでusbにubuntu入れたいんだけど、para用にpatch当てられたkernelってありますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:20:45.11 ID:KqBOSuyv
アンドロイドラバーにコメントしたら?
http://androidlover.net/tablet/nexus7/usb-install-ubuntu-customrom-dualboot.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:32:25.50 ID:4ILVawcY
>>162
いまのparaはstock kernelだから、multiromのスレにある
stock kexec patchedでok
別に他の4.2 kernelでもよし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:32:58.30 ID:9usfrY1K
証明書云々の対策した?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:42:07.85 ID:HAJ1l/ON
とりあえず2つ無効にはした
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357616945/818
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:48:40.00 ID:9usfrY1K
なんか怖いな
カスタムromもこれに関係したアプデやってくれるのかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:19:13.35 ID:KqBOSuyv
産経新聞ってタブレットだと有料なんだよな?
だったらアプリにスマホって認識させることができたら読めるはず
DPIとか弄ったら無料で読めるようにならないの?
誰か試してくれないか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:31:27.08 ID:ZI3dKsFV
ドスパラ中華タブにカスROM入れたら
これに偽装されて有料になってしまったとか見たな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:47:13.39 ID:D0hAa2XK
tes
2chMate 0.8.4/asus/Nexus 7/4.2.1
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:50:10.54 ID:CdF/SKew
para2.54入れたらデフォキーボードが強制終了で使えねえ………
同じ症状の人いる?
2chMate 0.8.4/Asus/Nexus 7/4.2.1
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:39:39.11 ID:HQ/A7K+Y
まずpara2.5.4は4.2じゃねえよ出直して来い
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:48:52.61 ID:HAJ1l/ON
171はROM戻したのか?
paraはbeta8までなら安定してるから別にいいと思うんだがなぁ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:33:15.15 ID:SBWszx9n
シェルの勉強がてらググりながらやってるんですがうまくいかないのでご教授ください汗

ls -lで所有者確認(root)
suのあと
chmod 776 hello.shと入力したのですが
エラーメッセージもなく終了。
ls -lで確認したところ変更なし

ファイル自体は
/storage/sdcard0直下にあります
busyboxは導入ずみ
ファイルはイオタで作りました

確認すべきところはどこでしょうか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:46:10.08 ID:NbF4tuep
>>174
おまえさ
スレタイヨメよ

オーナー変えたいならchownだろ
どっか行けアホ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:01:52.70 ID:toSiz68/
流行してみました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:59:16.79 ID:f98HX34s
最近cm頑張ってるな
毎日何かしらアプデしてる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:20:15.56 ID:mtsRkotz
ナイトリーって落ちだったり
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:29:21.49 ID:YyIKEp89
>>168
ro.product.modelをいじれ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:18:30.49 ID://0Ur8wu
para beta9.9
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:16:45.78 ID:42/oYcdR
>>171
Paraはたまーにそういうの起きるけど、
カスROM焼き直したりすれば大体治る
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:21:55.39 ID:oonSiNwI
>>180
結構いいよ。
バグも無くなってるかな。

パフォーマンスが上がった気がする
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:40:08.57 ID:RWB3Xyal
para2.99b9.9
b9.5から対して変わってない
バッテリーとかwifiアイコンのやつはあいかわらず(らしい)
バッテリーパーセンテージはやるやる鷺
quick panel編集が思い通りにならないのもそのまま
tab modeでnotification ticker黙らせられる(new)
デフォルトランチャーのドロワーは常にfc(new)
こんなところかな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:45:59.35 ID:RWB3Xyal
ついでに、paraの設定ツール有料版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.paranoid.preferences.pro

あとaaronはgapps-full 20130108使えって書いてた。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:54:00.11 ID:MTz9CVBC
CMのROMの機能に有った権限管理って何で消えてるの
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:29:13.90 ID:kj4t09A/
>>180
「問題が発生したため、ランチャーを終了します」ってなって使えん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:37:50.87 ID://0Ur8wu
>>186
多分新しいgappsのせい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:09:57.21 ID:1EDVXLYF
>>183
quick setting便利なんで8で待機する。
この9になってからの不安定さは早く解消して欲しいな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:17:47.91 ID:kj4t09A/
ttp://aged-boy.com/
ここに書いてあったわ
wipeせず上書きらしいけどやめとくわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:26:41.63 ID:6oVW+2SR
>>188
quick settingはrasbeanの人がcmの成果をAOSPに反映しようと
動いたのが中途半端になってるせいだから、本当はparaとは
関係ないような。

で9.5からは編集が問題なだけで使う分には問題ないと思う。
編集については、一つ動かす度に引っ張り出して確認すれば
思い通りになりやすい。
まとめて編集してから引っ張り出すと、違う奴が削除されたり
並びがかわったりする。

ドロワーのfcについては、他のランチャーインストール
すればいいだけなので、どうでもいい問題かと。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:57:41.62 ID:L9WEEi4/
みんなparaだよね。Xylonとかどうなんだぜ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:06:43.38 ID:avmP0ZH1
私はcodefireX
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:08:54.73 ID:2d/Gwndx
私はjellybeerv5.3
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:11:56.14 ID:X9iZOB1n
情強はAOKP一択
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:15:29.45 ID:aucPNv7/
ナビゲーションバーまわりが楽しいpara
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:15:47.05 ID:uJYaD2Al
ブートローダーはアンロックしないとRootって取れないんだっけ?
起動時のGoogleロゴ画面に外れた鍵マーク有ると処女喪失したみたいで萎えるんだが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:24:51.15 ID:CtmdITNb
>>196
童貞を卒業したと思えばいい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:05:13.43 ID:ev1ORzn6
>>196
その処女膜は再生可能だから安心しろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:10:03.62 ID:VKWLzw7A
多すぎて困っちゃうなあ。
ROMとkernel、どの組み合わせから手を付ければいいかなあ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:14:36.22 ID:6O525bB9
>>174
/storage/sdcard0ってFATだろ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:02:20.14 ID:phSh03kR
PARANOIDANDROID 2.99 BETA-9.9へBETA-9.5からアップする場合
結局の所ワイプしないで上書きでおk?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:46:57.30 ID:oonSiNwI
>>201
wipeしたけど問題ないぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:11:48.69 ID:elErcFSz
テンプレのXDAのカスROM一覧の更新遅いよな?
1月3日位から更新してないような。
同じくテンプレのwikiの一覧表の中の人たちが戻ってくれるとありがたいのだが。
たしかXDAの一覧表ができて役割を終えたとか言ってたような気がするけど、まだ役割終わってないよ〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:43:49.07 ID:5H4TzKCO
>>200
ヒントをもとにググってみたら
内蔵ストレージもsdcardのしたなんでFATなんですね

/に移動して変更できました

ありがとうございます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:03:36.72 ID:Lhc3jFZQ
PARANOID2.99 Beta9.5から9.9にしたらライブ壁紙の「水」だけエラーが出るようになったんだけど
俺だけですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:08:58.50 ID:1EDVXLYF
やたら設定関連が落ちる…  だー鬱陶しいー
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:13:46.29 ID:EzZtvCmV
nexus7でpara、GNでXylonと使ってるけど、正直どっちでもいいというか
ヌルサク安定でカスタムカーネルのクロック設定ができて、欲を言えばDPI設定ができれば。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:20:00.36 ID:1EDVXLYF
ウィジェットの10ページ目より右行こうとすると落ちるな、どうしょうもねぇ…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:45:46.49 ID:EgX8COj2
色々入れたけど結局初期ROMに戻したわ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:46:21.33 ID:EgX8COj2
一番安定してるのは初期ROMだしね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:05:16.76 ID:ZYNg1/Bu
とか言ってる情弱乙
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:13:30.00 ID:zeG/fbBR
安定してるのがいいならCMベースのでいくらでもあるだろうに
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:06:23.31 ID:hd2TSh8x
オレもGNやN7クソいじってきたけど、結局ファクトリーイメージ+rootで落ち着いたわ。 NOVAとpower toggleありゃ特にこまらんし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:39:25.18 ID:AF4CFH0Y
純正rooted十分ドヤはまあ良いとして、クソいじってきたけどは恥ずかしいからやめろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:08:58.40 ID:NAtWRBN6
あやつは妖怪クソいじりと言ってな…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:00:11.98 ID:mDDy+zNQ
PARANOID2.99 Beta9.9にしたらtypefreshが使えなくなってしまった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:16:56.30 ID:VwUsYkVb
typefreshなんて使わなくない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:23:14.34 ID:mDDy+zNQ
>>217
楽なもんで(笑)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:39:23.27 ID:Bb1dcjG+
android4.2に対応してないアプリをインストールするには、Buildpropでバージョン偽装するか
別端末でアプリコピーしてインストールするしか方法ないですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:30:03.16 ID:YN0/YbS7
Nexus7買ってよかった?

http://www.panda-judge.com/judge/view/224.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:31:47.90 ID:TqgEu7fY
今日GP注文の32G届いた、おまいらシクヨロです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:24:45.12 ID:gayr2wkp
KernelやらROMやら色々あってどれが何できるのか分からん。
オーバークロックできるKernelと標準でクロック設定できるROMで良いのあったら教えて下さい。。。
充電ドッグ使ってるので希望は4.2系。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:05:44.46 ID:b3uTIiI5
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:46:47.33 ID:3c+SDEaN
>>222
色々入れてみて気に入ったの入れればいいよ
俺はpara2.99b9.9にM-kernel
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:48:24.92 ID:kym3E6q+
>>222
”良い”の基準ぐらい書いてください
カーネルは↓でも見ながら自分で考えて
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1889571
226222:2013/01/10(木) 21:19:45.64 ID:gayr2wkp
>>223
1見ても色々ありすぎてわからんから先人に聞いてる。

>>224
ありがとう。参考にする。

>>225
ありがとう。こういうパフォーマンスの比較が欲しかった。
やりたいのは必要なときにだけ一時的にOCしてパフォーマンスを上げて、
それ以外は1.3Gのままとかにして動作が安定(?)する感じが理想。
だからROM側で簡単にクロック設定を調節したい。
パフォーマンス以外は今のところ気にしてない。
227202:2013/01/10(木) 21:23:46.06 ID:gayr2wkp
>>225
すみません。回答になってなかったです。
”良い”は間違いです。
OCできてクロック調節できる”おすすめ”のkernelとromです。。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:55:07.25 ID:2fVrMRt4
あれ?新しいAOKPってタブレットUIに変更できなくなってる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:07:57.00 ID:SLiKNd/c
>>228
buildprop書き換えても無理なん?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:16:33.48 ID:kym3E6q+
>>227
なんかひっかかると思ったら、CPUのOCがしたいのにカスタムROMのオススメも聞いていること。
OCはカスタムkernelと設定用のアプリでやるから、ROMはあんまり関係ないと思う。
安定してるのがいいならM-Kernel入れてTricksterModでOCの設定したらどうかな。
motley kernelも良いとは聞くけど俺はあんまり知らない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:25:25.99 ID:UbGwANKn
ひっかかるんならOCしとけ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:32:31.89 ID:hVBWwxvI
>>224
同じく。
233202:2013/01/11(金) 00:20:12.10 ID:Z5ov7Yub
>>230
OCがカーネルなのは知ってる。
クロックの上限設定とかを他のアプリじゃなくてROM自体でできるは無い?
そういう設定のできるカスタムROMが欲しい。クイック設定みたくON/OFFとかで。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:24:41.10 ID:eIjVEHAk
設定の中にパフォーマンスみたいな項目あるだろうが
別にツール入れなくてもそこから設定すればいいじゃん意味わからん
235202:2013/01/11(金) 00:29:20.58 ID:Z5ov7Yub
>>234
全部のカスタムROMでできるの?それ。
なら問題ないです。。。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:39:06.58 ID:tvQHPUYv
情弱 vs 情弱
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:44:06.05 ID:+2zE+vn0
なぜROMでの設定にこだわるのか
SetCPUでいいだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:50:03.09 ID:l17wLrus
最新のpara色々DPI変更すると
ブートアニメーションバグる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:06:57.70 ID:fGABpLcV
だからparaはすでにNexus4が開発のメインなんだと何度言ったら。
7はついでなんだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:09:12.39 ID:K8C37f1y
rootとって
playstation mobileのフリーゲームの
ダウンロードに失敗するんですが
4.2はできないんでしょうか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:41:40.59 ID:lhh6iVzi
何気にASUSのサイトみてたらドックが在庫ありになってたんでポチった。
今更な気がするがベッドに常設するのにはいいサイズだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:42:05.17 ID:lhh6iVzi
って書くとこまちがえたw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:48:47.38 ID:9xA+RQfK
>>240
4.2.1だけど出来たよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:04:32.17 ID:7wQAxJ/7
>>243

ここの記事を通りやってみたんですが、他に追加でやる作業とかありますか

ttp://blog.hogehoge.com/2012/10/Nexus7-PlayStationMobile.html

ダウンロードの最後の段階で書き込みに失敗してるみたいなんです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:10:19.87 ID:axJN6T6P
>>239
何も知らないんだなお前
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:25:02.32 ID:/h/iClNX
とうとうrootとったった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3831846.png
次は何しよう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:34:06.89 ID:o+gZbp03
なんでroot取ったの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:56:37.24 ID:zrbyROyn
root取っただけでスクショ取ってスレにうpとか可哀想すぎてコメントが浮かばない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:04:44.83 ID:v2Rv4/P3
本人としては頑張ったんだろ
察してやれ

間違えた
ほっといてやれ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:26:48.59 ID:yNOLp5b9
>>114と同じ状態になったので
いろいろ試してみた結果
ESファイルエクスプローラの
ルートオプションでルートエクスプローラをONにしたら
>>115さんの通り
表示されました
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:27:28.01 ID:Mte09iMA
root取ることが目的になったらだめやろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:19:25.36 ID:QYamVV/M
あんま motley kernelの評判聞かないけどどうなんだろ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:52:18.80 ID:tU8cKbjM
普通にいいと思う。
バッテリ持ちもいい方だし、たまにocとかで遊べる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:08:07.46 ID:8ZTOi5SP
motleyは4.1.2あたりから忙しくて更新が少なくなって利用者減った
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:40:33.45 ID:TFjuTAya
Mカーネル1.9GHzにOCしてまともに動作してる奴いる?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:30:21.66 ID:DwwKmBo2
>>255
そこまで上げる利点あるかねえ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:31:26.89 ID:DwwKmBo2
>>246
スーパーユーザー入れる
カスタムROM入れてみる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:32:49.45 ID:zPK6H7o3
やっと4.2.1にしたんでNexus 7 ToolKitでアンロック、CWM、Root化して
一通り設定も終わったのでCWMで丸ごとバックアップを取ったんですけど
4.1.2の時はsdcard/clockworkmod/backupにバックアップされてたんですが
4.2.1は場所が違うんでしょうか?
CWM起動してresoreの項目を見るとsdcard/clockworkmod/backupに
2013-01-11と言うバックアップがあると表示されるんですが
NEXUS7起動してESファイルエクスプローラーでsdcard/を見ても
clockworkmodフォルダが見当たらないんです・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:37:24.31 ID:LwisDkio
>>258
このスレ一通り読んでから死んで
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:41:44.47 ID:TFjuTAya
>>256
利点ってか興味があるだけ
どんなもんか使ってみたいじゃん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:02:54.84 ID:hmtBCnIW
>>246
まずその広告を消しなよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:03:56.21 ID:DwwKmBo2
>>260
ならヒトバシラーだ!
報告よろw

なんかA27以降不安定って話もきくし
まだA26だよ(´・ω・`)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:17:43.14 ID:x8vnyGw1
>>262
cm10.1-20130108nightlyでやったら勝手に再起動してロック画面でフリーズ→再起動→フリーズのループなったお
入れ直してもダメだった
ワイプはしてない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:42:09.70 ID:2mUwsUJr
3g版のテザリングmodがxdaにあがってたよ

入れてみたらwifiテザはバッチリだけどbtテザがうまく動かない
pc側のプロファイルの問題だけかもしれないけど時間が無いので確認は後ほど

3g版持ってる人は是非入れておくべき
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:12:40.31 ID:hmtBCnIW
LMT Launcherインストールしてみたんだが、なぜか表示されない。
Inputは0指定。
そのほかは初期設定なんだが、スタートしても画面にstartとはでるのにな…。

環境は画像より
i.imgur.com/qihZl.png

誰か心当たりないっすか?

…て、リンクはれないorz
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:18:38.46 ID:x8vnyGw1
とりあえずインスコしなおせ
前それで直った
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:24:28.33 ID:QYamVV/M
>>265
俺は再起で表示された
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:26:46.02 ID:j9eNzDWX
set modeは?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:31:35.98 ID:FY1RZx2A
>>265
初期設定だとpieはoffだったと思う
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:32:38.05 ID:hmtBCnIW
>>266
>>267
バージョン遡りながら3回試したよ。

>>268
ジェスチャーいらないので2ざんす。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:34:40.08 ID:hmtBCnIW
>>269
modeですよね?
2にしてます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:38:12.95 ID:MFpeH2Hz
>>262
para2.99b9.9不安定だと思ったらカーネルが原因だったんだな
お前のお陰で助かったサンクス
タブレットUIが捗り過ぎる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:41:12.45 ID:hmtBCnIW
おさわがせ;;;
原因は結局分からないんだけど、もう一度最新(1.66)入れて、カラーをデフォから赤にしたら表示された。
その他は何もいじってない。
またデフォに戻して使えてる。
同じ現象の出る人いたら、そこで直るかも?
全然根拠ないけど。
みなさん超さんくす!
愛してるー!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:50:34.81 ID:FY1RZx2A
lmt1.66でしか試してないけど、stopさせるとstart押しても
止まったままになるかも
そこから動かすには、何かの値を編集すると自動で動き出す。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:55:58.17 ID:IzFpAcbf
>>274
ひょっとしたら、その絡みかもしれませんね。
で、旧版ではたまたまうまく動かず?
結果としては今は正常に動いたから良いけど、今後また設定するときにすんなり要って欲しいですが、そんな報告も上がってなさそうで、レアなケースなだけなら良いんですが…。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:33:49.27 ID:tU8cKbjM
LMTなんかで不具合出ることも無いだろうと思ってたら昨日俺も出てこなくなったわ、新しいverのapkインスコしなおしたら治った
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:40:07.82 ID:uMK56yYt
PreApp 実行すると時々落ちるな。
LMT は自動的に再起動されるけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:09:20.34 ID:7z0tiNH4
>>229
ストックならパッチあてて変えればなるんだけど、AOKPだと変えてもダメでしたわ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:15:19.89 ID:TFjuTAya
ようやくpara以外でもアプリごとにDPI変えれるの来たか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:38:21.24 ID:k17/fdpo
para2.99だけどb9.9になってもサウンドのトグルアイコンががまともに
動かないんだけどこんなもんなの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:53:41.39 ID:Vt7Lzt1X
ホントだ反応しない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:05:35.74 ID:FsNDldvm
para2.99b9.9でデフォルトランチャーのドロワー開くと落ちるんだけど、
同じ症状の人いない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:09:03.18 ID:tu8cnq7Z
ハイハイ、結構不具合あるんでb8使いましょー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:29:49.16 ID:HyOOxCzZ
>>282
同じく ブラウザからnovaインスコしたわ
ストックじゃないとタブレットUIに出来ないんだよな(´・ω・`)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:46:35.42 ID:c/vFQ8UT
>>282
横むけると落ちなかったよ。
でヒント消したら大丈夫になった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:05:27.49 ID:tesdXg00
ROM4.2.1、ブートローダーバージョン3.34なのですが、ブートローダーからCWMが起動しません。

ぐぐってみたらブートローダーのバージョンの不具合っぽいんですが、4.1.2のROMを入れるくらいしか方法が出てきません。
他の解決方法はないのでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:18:05.51 ID:eCxHO10T
>>286
普通にブートローダー4.13入れればいいんじゃね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:40:12.52 ID:l2I/Om3M
>>287
ブートローダーだけで落ちてるんですね

PC落としちゃったんで明日試してみます、ありがとうございます
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:12:01.07 ID:/0fgcCf1
どうせならTWRPに乗り換えろよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:22:26.93 ID:eCxHO10T
>>288
stock rom に同封されてる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:26:32.97 ID:/0fgcCf1
画面消すときにGalaxy Nexusみたいにプチュンって消すことはできないの
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:41:35.40 ID:fo4Y5vhU
>>289
スマホの時からcwmなんで、とりあえずcwmでいいだろみたいな感覚だったのですが機能的には変わりないんですか?

>>290
わかりました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:56:29.18 ID:/0fgcCf1
>>292
変わらない
TWRPならgoo managerでまとめて焼けるから便利
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:59:37.81 ID:c/vFQ8UT
ParanoidAndroid2.99b9.9だけど、結構な割合でスリープからの復帰に失敗して再起動になっちゃうよ。
対策ご存知の方教えて下さい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:09:07.00 ID:D9iHwLby
>>294
カーネル変えてるなら、元に戻す。
変えてないなら、ひどいハズレ個体を掴んだことを悔やむ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:21:41.86 ID:fo4Y5vhU
>>293
なるほど、ちょっと入れて様子見てみます
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:27:46.81 ID:Amf36qjt
最近はSODって言葉もあんまり聞かなくなったな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:38:09.37 ID:sm10Gx3a
高橋がなりがいなくなってオワタよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:42:16.45 ID:GDyyoCQY
SODって用語自体を知らなかった
なかなか的確で良いね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:51:39.44 ID:c/vFQ8UT
>>295
M-Kernelにしてたから戻してみます。
ありがとう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:51:57.86 ID:n3XbWzND
ソフトオンデマンド?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:09:17.13 ID:aiHlZknC
>>300
a25かa26あたりなら安定してるぞ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:17:35.84 ID:c/vFQ8UT
>>302
ありがとう、試してみまーす!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:20:10.82 ID:c/vFQ8UT
>>302
a29がきてた。。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:36:24.47 ID:aiHlZknC
>>304
a29で同じバグ体験したから戻した
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:22:27.47 ID:c/vFQ8UT
>>305
そっかあ。
ありがと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:32:46.61 ID:bR6VMsgZ
4.2.1にアップデートしてtoolkitでRootを取ったあと
Build.propを4.1のころに使っていたBuild.prop_41と名前を書き換えて入れ替えを行ったのち
再起動したらXマークから進まなくなってしまいました(ループではなくずっとX)

build.propをカスタムリカバリなどから修正する方法はないでしょうか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:46:05.73 ID:1UMqqNQt
普通にADBでやればいいんじゃない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:53:44.03 ID:bR6VMsgZ
>>308
ありがとうございます
TWRPの状態でコマンドプロンプトからadb shellでリネームしようと試みたのですが
No such file or directoryで受け付けてもらえませんでした…

C:\>adb shell
~ # [6n

~ # [6ncd /system
cd /system
/system # [6ncp build.prop_old build.prop
cp build.prop_old build.prop
cp: can't stat 'build.prop_old': No such file or directory
/system # [6nchmod 755 build.prop
chmod 755 build.prop
chmod: build.prop: No such file or directory
/system # [6ncp areare.jpg brnyj.jpg
cp areare.jpg brnyj.jpg
cp: can't stat 'areare.jpg': No such file or directory
/system # [6nchmod 755 /system
chmod 755 /system
/system # [6ncp build.prop_old build.prop
cp build.prop_old build.prop
cp: can't stat 'build.prop_old': No such file or directory
/system # [6n
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:13:08.44 ID:D9iHwLby
>>309
cwmだと/systemはmountせなあかんから、同じじゃないかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:19:10.65 ID:BL/JRi/u
4.2.1でSUのアプリは出ているのですが、チタを起動するとroot権限がありませんと出てきます。
root explorer は問題なく使えたのですが…

もう一度rootを取り直したほうがいいのでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:34:00.93 ID:HyOOxCzZ
root checker使ってみ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:37:33.94 ID:Ef/TwCpc
>>311
supersuで権限あるかみてみれば?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:40:47.21 ID:1UMqqNQt
>>309
面倒ならストックかカスタムROM焼いたら?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:54:00.28 ID:GDyyoCQY
systemがマウントされてないだけ
lsでファイルがあるか確認
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:02:31.21 ID:3/eHu9Zr
>>311
SUアプリのログみて拒否になってるなら変更すれば?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:41:15.55 ID:+8zIR3Cr
エミュレートされてる仮想sd内にシンボリックリンク作りたいんだけど何か良い方法無いだろうか、外部sdじゃないからntfsでフォーマットとか出来るわけでもないし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:26:23.65 ID:1UMqqNQt
>>317
SD内じゃないとだめ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:14:34.28 ID:+8zIR3Cr
>>318
いや、必ずしもなくてはならない事に使うわけじゃないんだけど、ただsd部分に作れたらjbとかでちょっとややこしくなった構造とかを自分用に使いやすく出来るのになーと思っただけなんだ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:16:09.15 ID:A6PHIWEB
ln -sじゃだめなの
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:20:54.37 ID:+8zIR3Cr
>>320
rootexplorerでsd内にリンク張れないから出来ないと思ってたんだけどどうだろう、rootexplorerのリンク作成は同じシンボリックリンクつくるのをrootexplorer側でやってくれてるんだと認識してたけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:38:25.36 ID:C0dZhLPz
>>280
sound modesの設定はしていますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:38:50.71 ID:A6PHIWEB
mkdir B
moint -o bind A B

Aはリンク先、これでどう?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:53:02.07 ID:A6PHIWEB
再起動したときも都度マウントしないといけないから

mount -o remount,rw /dev/block/platform/sdhci-tegra.3/by-name/APP /system
echo "moint -o bind A B" >> /system/etc/install-recovery.sh
chmod 544 /system/etc/install-recovery.sh
chown root /system/etc/install-recovery.sh
mount -o remount,rw /dev/block/platform/sdhci-tegra.3/by-name/APP /system

これで用足りる?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:56:53.16 ID:+8zIR3Cr
>>323
mkdir /sdcard/new
で作って、mount -o bind /system /sdcard/new
で試しにsystemにしてみたけど、エラーこそでないけど繋がってなかった。terminal emulatorでためしたんだけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:20:20.68 ID:+8zIR3Cr
/newも作って試したけど出来なかった、あとそれで指定したnewフォルダがbusyで削除出来ないみたい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:21:40.98 ID:A6PHIWEB
>>325
シェルからだと見えるんだけどね、なんでかは原因探ってるが…
とりあえず再起動すれば消せる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:23:28.01 ID:+8zIR3Cr
>>327
みたいだった、今消したところ。ホントにいろいろありがとう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:26:32.33 ID:A6PHIWEB
わすれてた、これで行けると思う
mkdir B
moint -o bind,allow_other A B

install-recovery.shの方も足しておいてね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:28:39.45 ID:JuMU45ON
>>322
おぉ、SilentとSoundにチェックを入れたら切り替えがちゃんと出来るようになりました
これは見落としていました
ご指摘ありがとうございます
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:35:52.42 ID:+8zIR3Cr
>>329
mkdir /sdcard/new
mount -o bind,allow_other /system /sdcard/new
でroot explorerから見て繋がってなかった…
なんで出来ないんだろう、教わるたびに自分でもわかるように調べてるけど出来そうなのに
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:45:02.87 ID:A6PHIWEB
今確認したら、
Root Explorer ×
ES×
Solid Explorer ○
PCからのMTP ○
なんでだろうね…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:14:55.10 ID:tzFz3DrH
結局、busyboxで--bind -o bindじゃないとさっきのマルバツのグループどちらかしか見えなかった。

busybox mount --bind -o bind A B //rw等はシンボリックリンクのようにマウント先に依存
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:15:04.15 ID:Pu0JHp3q
>>332
うーん、こっちだとes、rootexplorer、solid共に/sdcard/newは空になってて見ることは出来なかった。
でもたくさん教えてもらえてすごく勉強になった、ありがとう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:44:13.94 ID:Pu0JHp3q
busyboxのやつで
busybox mount --bind -o bind /system /sdcard/new
で同様に端末で見る限りnewは空のままだった…。本当にわからん…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:44:27.10 ID:BrQ0j0IS
>>313
>>316
suだとログには表示されてませんでした

>>312
使ってみたらrootは取れてないと出てしまいました

>>315
lsとはなんでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:49:41.37 ID:4vv4+0K8
>>336
root権とれてないだけなのでやり直しましょう
root explorerはroot取れてなくても表示だけはできるんでしょう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:32:40.00 ID:Pu0JHp3q
逆に、nexus7の仮想sdがどんなフォーマットってことにされてエミュレートされてるのかわからないけど、シンボリックリンクが張れるようなフォーマットに出来たりすれば、いや全然そんな知識無いけど。
galaxy nexusの仮想sdはext4らしいけど、nexus7はなんなんだろう、シンボリックリンク張れないからやっぱりFAT系なんだろうか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:01:46.08 ID:a37jLD1G
>>337
わかりました、ありがとうございます
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:25:44.76 ID:tzFz3DrH
>>338
GNにしろN7にしろsdcardの本体はext4の/data/media/にある
それをfuseを使ってICSとJB/4.1では/mnt/sdcard/に、JB/4.2からは/mnt/shell/emulated/にマウント、
シンボリックリンクを各所に張って対応してる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:40:47.09 ID:Pu0JHp3q
なるほど、何から何までありがとう。てことはこれでできないんだからさっきの妄想みたくそううまくはいかないわけなのか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 04:57:05.79 ID:5DocnmyX
>>310
>>314
>>315
アドバイスありがとうございましたm()m
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:57:24.06 ID:5DocnmyX
4.2.1はタブレットUIがdensity160に対応してなかったり
タブレットUIでも右下のアイコン通知メニューが展開しなかったり
そもそもの電池管理等のアプリアイコンが表示されなかったりするんですね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:07:33.09 ID:TdHJMLIn
ステータスバー左側に表示されるアイコンって薄暗く表示されるよね。
これって普通に表示する方法って分かりませんか?
液晶の焼き付き防止だと思うんだけど、それにしても見難い。

当方、SystemUI.apk とか framework-res.apk を decompile/compile する環境は整ってます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:00:07.66 ID:vd/6KPae
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:19:18.94 ID:pnnECcVt
para 3でなく2.99の正式版?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:39:21.71 ID:TdHJMLIn
>>345
ありがとうございます。
うまくいきました。

但し、para2.99 では
/res/layout-sw600dp/status_bar_notification_area.xml ではなく
/res/layout/system_bar_notification_area.xml のようです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:03:17.39 ID:9jCpscph
>>346
そんなの出たの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:08:17.11 ID:LGN+FgDI
para2.99ベータとれたのか
m-kernel動けばいいんだが
再起動怖くて試せない……
350sage:2013/01/13(日) 13:17:24.80 ID:wWk69kIo
はじめてのオーバークロックです。
cleanROM+motleyの1.6GHzで使い出しました。
常用しててもこの子の寿命的に問題ないですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:23:21.88 ID:MzxJ83Rw
>>350
2年3年と使うもんでもないのでなんら問題ない。
1年メインで使うかも怪しいしなw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:48:27.24 ID:shPC2nWI
>>349
できたよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:26:25.19 ID:5DocnmyX
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:44:30.13 ID:7DBUlrLC
AOKPのTabUIが安定するまでpara使おうかね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:04:02.55 ID:XnCgow0z
なあ、起動画面ループしないのに起動しないってどういうことだ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:08:09.09 ID:CWiTHCLt
もう少し具体的にどうぞ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:34:08.67 ID:XnCgow0z
Xの起動画面が消えた後、真っ暗になって全く動かん
のだったけど、電池無かっただけみたいwwwさーせn
糞焦ったわ

しかし60%くらい残した状態で寝たのに、起きて電池切れってどういうことよ、って思って設定の電池見たら、単純に寝てる間に画面点灯してたくさい
お騒がせしました
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:50:21.15 ID:LGN+FgDI
>>352
a27以降も難なく動く?
良かったら頼む
すまん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:53:04.99 ID:TdHJMLIn
>>358
a29 問題ないですよ。

ってか、何かありましたっけ?
何を恐れてます?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:58:05.89 ID:LGN+FgDI
>>359
俺の端末だけかもしれんが、para2.99b9.9とm-kernelで運用すると
フリーズ&再起動多発、スリープにすると五回に一回くらいで復帰できないから迷ってたんだが
改善されたようなら良かった 色々さんくす
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:59:55.14 ID:dpGtfM8v
nexus7 toolkit の8番を選んでroot化しているのですが、最初のsuper userのバージョンを選ぶ段階でファイルが見つからないと出てしまいます。

4.1.2なのですが、SUのバージョンの方は使えないですよね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:11:41.71 ID:mSuWKFVZ
>>361
じゃあ4.2.1に上げたらいいじゃん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:30:02.99 ID:+u8sOsuu
>>360
Rom, M-kernelともにあげました。
ベンチマークソフト、ウィジェット等で表示されなかったものが正しく表示されるようになりました。
スリープ復帰失敗も、今のところ起きていません。
M-kernel は1.9GHzまでOC可能だけど、ちょっと熱い&たいしてベンチかわらなかった。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:46:00.47 ID:dpGtfM8v
>>362
OTAしてCWMからSU入れたら出来ました。

ありがとうございました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:05:32.21 ID:/sEPIMSL
para1月12日
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:08:31.77 ID:7THyNM4l
パソコンの環境を変えたのでSDKを新しく入れてみたんですが以下のエラーが出てドライバーなどをインスコできませんでした
これってどうしたらいいんでしょう
環境変数にJAVAのパスは通してあります
i.imgur.com/aDaNA.jpg
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:21:49.45 ID:TdHJMLIn
どうしたらって書いてある通りにしろよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:28:31.11 ID:Zy+hQ99T
>>363
1.7GHz以上やると再起なるんだけどなんでだ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:30:44.67 ID:NXm6t4tV
>>368
ハズレなんだろ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:34:23.80 ID:+u8sOsuu
>>368
なんでだろう?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:48:12.67 ID:O8mKsnW+
PA最新版入れたら、Trinitykernelが標準カーネルに戻ったんだけど、こういうもんなのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:50:19.88 ID:LGN+FgDI
para2.99&m-kernela29無事導入終了
paraは今のところplayミュージックでナビバーの色が反映されないこと以外は特に不具合無し 上に挙げた不具合も消滅
m-kernelで1300MHzから1900MHzまでocするとベンチマーク1000程度上昇(quadrant)再起動は無い
para2.99かなり安定してるな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:27:25.76 ID:tzFz3DrH
でもUSB OTG駄目なんだぜ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:27:46.46 ID:5DocnmyX
全部swipeしてpara2.99入れてみたけどこんなに簡単なのか
tabletUIも4.1.2の使い勝手を損ねてないのが嬉しい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:28:18.07 ID:5DocnmyX
>>373
マジで!?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:01:59.16 ID:+/cE3JJI
>>374
swipeか。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:26:01.61 ID:XnCgow0z
通知領域やgmailみたいにシュッと消せるんですねわかります
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:28:57.93 ID:+/cE3JJI
>>377
そんなROMがあったら焼いてみたいw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:32:00.32 ID:h7TTEZDU
そんなROMスリルあり杉だろw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:44:05.96 ID:mH00R8WP
>>372
ocって何のアプリ使ってる?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:29:40.00 ID:/nuc9/PH
>>380
TricksterMod
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:32:34.62 ID:/nuc9/PH
ごめん、372に聞いてたのね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:49:21.41 ID:+u8sOsuu
>>380
Android Tuner
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:56:19.78 ID:LGN+FgDI
>>380
setCPU 有料

導入して使ってて一回だけ復帰できなくなったわ 大分頻度が減ったけど
長時間の充電後に頻発する気がする
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:13:13.82 ID:pEXOU2YL
>>381,383,384
ありがとう
いろいろ試してみる
386 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/01/14(月) 00:22:51.41 ID:6MscJqdX
( ・`ω・´)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:40:32.64 ID:Cgy/U3+6
>>384
xdaのスレからタダでも落とせたりするから、募金アプリだな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:05:35.67 ID:KKh9Wyei
>>384
紛らわしいが下は導入したparaについて
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:19:03.27 ID:PYn3xCTz
>>388
カーネルは?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:24:31.79 ID:KKh9Wyei
>>389
mカーネルa29
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:54:32.50 ID:IiATihQ9
>>375 最近のstickmountじゃだめ?

4.2のcifsもなんとかなりそうなのかな?
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=36567006&postcount=191

ChainfireはStickmountでこんな技を使ってたみたいだけど
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2062768
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:55:21.07 ID:KKh9Wyei
原因分からんが再起動病復活してきた
大人しくfrancoに戻したわ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:42:58.75 ID:7vXQtVrA
N7二台持ってるけど、外れN7は安定したカーネル+CPUガバナーをondemandにしてないと落ちる
interactiveとかにするとSODになったり起動すらしなかったり
当たりN7は全く問題なくて例のブートローダーの問題もないんだが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 06:05:34.63 ID:C+TtMpP+
paranoid androidは音声検索が落ちてしまうのか
google playでも対象外の端末扱いみたいだしここはちょっと不便だな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:36:32.11 ID:qScJ3Vha
>>394
寝言は寝ていえ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:13:28.00 ID:C+TtMpP+
俺の場合が悪いのか
普通は使えるもん?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:13:44.20 ID:8o14Qy0k
Para2.99だけど、音声検索に問題ない
「ヨセミテ国立公園」を音声入力で検索できた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:17:45.52 ID:+IKYpCQn
>>393
外れだったのか……
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:31:28.74 ID:C+TtMpP+
google検索(google search)アップデートしたら音声検索落ちないようになりました
ありがとうございます
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:03:38.37 ID:MG3aFu2o
>>397
「馬耳東風」が音声検索できないんだぜ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:25:41.94 ID:yv0uZVsq
m-kernel30きてるねー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:49:56.46 ID:LB9wAmZI
para2.99でflashが動かないのだけど
皆さんいかがですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:19:47.70 ID:cOnyL6An
m-kenel a30入れてみたが、governorがtouchdemandというのに変わってるな
para2.99だけど、flashは動いているよ。
「馬耳東風」は認識してくれないけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:13:46.49 ID:TW5iUuvB
para 2.99とM-kernelA30同時にいれたら
壁紙がナビバーのエリアに浸食してたんでいったん戻した
factory resetはやっぱしないとだめか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:28:09.08 ID:KKh9Wyei
再起動問題は俺だけか?factory resetもwipe cacheもしたんだがなあ……
para2.99とm-kernel a29
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:36:13.16 ID:i1CPyoZA
>>405
なんとなくパターンロックにしてると起こる気がする。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:38:28.03 ID:+IKYpCQn
>>405
俺もなってるわ
他の人がなってない感じを見ると不良品なのかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:42:00.22 ID:C+TtMpP+
paranoid2.99かなりいいっすな
160dpiでtabletUIにできるしハードウェアキーも隠れるし
唯一の弱点はUSB OTGが使えないらしいってことくらいか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:58:54.20 ID:C+TtMpP+
[PATCH] Enable native USB-OTG access on Nexus 7 (grouper) (02/12/12) - xda-developers
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2020388

これ使えるかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:14:01.40 ID:7RKTEvvD
>>409
ググれ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:21:34.59 ID:Cy6VPU+R
paranoid2.99の1月13日版にm-kernel a30の組み合わせ
1.9GHzでもQuadrantは6000ちょい越えで回り切ったけど
antutuは1.6Ghzでも中途でリブートしてしまう
ベンチ負荷の違いなんだろうね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:22:41.99 ID:qLcOWEOW
へー、RootDim っていうの初めて知った。
screenfilter いらないかも。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:23:23.15 ID:Cgy/U3+6
paraのwifiと電池アイコンの直し方を誰か言ってた気がしたんだけど見つからない、どうするんだっけ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:27:50.63 ID:7CJBvRLF
rootdim知らないとか…一体rootスレに何が起きてるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:41:04.80 ID:qLcOWEOW
>>414
すまんかった。
そんなにいじめないで。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:44:24.62 ID:zZHHp+bL
>>414
自分も知らなかったんだけどどういうアプリ?
フィルター系じゃなくてシステムの輝度そのものを下げられたりするの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:22:06.41 ID:27+TLRic
自分に必要ないアプリまでいちいち名前覚えてられるかっつのw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:11:41.97 ID:MoIhk196
ごめん俺も知らなかった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:22:47.57 ID:i1CPyoZA
>>418
俺もー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:31:47.45 ID:r1cyfL3Y
Paraの最新版、ステータスバーアイコンの色変えてもバッテリ残量わかるようになっとるのね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:46:51.27 ID:VGE+SJWc
paraバッテリーアイコン変更出来るようになったのか
v8で止まってたけどアップデートするか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:47:18.19 ID:KKh9Wyei
あと充電開始すると画面点くようになったり
デフォルトホームのドロワー開けるようになったり
細かいバグは消えた
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:09:40.15 ID:MG3aFu2o
nasneの録画が見れればいいんだけどなあ。
見れる実績のあるカスROMはあるのかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:15:57.68 ID:5z31NEyo
>>423
カスROMも何もTwonky Beamで観れないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:23:08.17 ID:VGE+SJWc
paraバッテリーアイコン変更できないじゃん
だれだよ変更できるって書いたの
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:29:37.93 ID:VGE+SJWc
俺だった(/ω\)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:41:15.26 ID:bVSw+WzN
わろた
俺もバッテリーアイコン変更できるなら入れようかなと思ったが踏みとどまった
でも安定してるなら入れようかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:41:31.30 ID:r1cyfL3Y
1色ベタ塗りされなくなっただけよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:47:19.39 ID:fXBHQd6O
32GB購入してroot化完了!
カスタムROM悩んでるんだけど、cyanogenmodやparanoidその他もろもろって何がどう違うの?
ググっても比較とか見つからないしご教授お願いします

2chMate 0.8.4/Asus/SO-02D/4.2.1
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:49:51.10 ID:3ZDqWMd9
>>426
クソワロタw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:54:41.64 ID:o19pX5sv
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:01:14.06 ID:fXBHQd6O
>>429
ありがとう。でもわがまま言うと実際の使用感とかも聞きたいな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:07:55.40 ID:M1KKcJj5
>>432
xdaのromのページに特徴書いてくれてる
あとそんな事はここで聞くよりnexus7 カスタムROMとでもぐぐったほうが早い
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:08:54.69 ID:+6DqzDhW
>>429
俺が焼いてるparanoidってカスromはDPIとかUIとか変更できる
M-Kernelってカスタムカーネルは1.3GHzから1.9GHzまでオーバークロックできる
他にも五万とあるけど>>1のxdaリンクにそれぞれの特徴とかDLリンクとか全部載ってるから
気に入ったの試してみればいい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:09:23.37 ID:HQddVBti
>>433
分かったもうちょっと調べてみるわ
ありがとう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:56:50.85 ID:ULjl1+lm
titaniumのアイコンのTの中に顔有るんだな…なんかこえー
スマホでもずっと使ってたのに今頃気が付いた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:08:17.16 ID:JRyf9TzA
>>436
プリント基板じゃね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:14:39.96 ID:Ibt76aSB
>>436
気になったからhttp://i.imgur.com/GnCmZ.jpg
顔じゃないかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:19:05.30 ID:ZMIeuww4
>>438
顔じゃなくて電子回路だな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:05:59.49 ID:0sHzx6gB
>>416
M-Kernel a30 の change log に出てて初めて知った。
フィルターじゃなくてだいぶ暗くできる。
M-Kernel じゃないと暗くできない。たぶん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:19:16.39 ID:48brnlK3
>>438
ピエロの顔っぽく見えるなwww
言われてみりゃ基板だけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:57:45.87 ID:eML0b/DL
rootdimの機能はICS以降はCMにもAOKPにも実装されてたから
custom romのひとの多くには不要だった。
カーネルの設定でbrightnessの下限を下げてないと意味ない
けど、nexus7だと初期からclemsynとかのカーネルが対応
してる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:04:29.20 ID:vby4IW4P
m-kernel a29にしたらバッテリー残量の減る速度が一定じゃなくなった
100→99に60分かかったと思ったら30まで一瞬落ちたしなにこれ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 05:50:32.87 ID:J5zzmTL+
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 06:08:15.72 ID:ULjl1+lm
>>438
あ、ほんと基盤だな…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:39:56.76 ID:fpyYL9Xv
Paraまた新しいの来たな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:39:02.36 ID:eML0b/DL
paraの新pie controlは、小型端末のものを
そのまま流用しただけなので、小さくて判定も少しずれる
expand desktop使ってなくても出てくるから邪魔かも

ということでxdaでaaronがn7向けのコメント募集中

それ以外は初期設定後のドロワーのfcが復活してることくらいかな
そこらへんはaaronリリースなのでいつものこと
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:22:19.50 ID:5ZS/hVp/
なんか昨日のほうが安定してたような。。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:34:44.18 ID:u+tsulfd
>>444
自分もそれを見てやってみたけどダメだった・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:09:01.29 ID:t5e3lF/7
root化成功初カキコ 2chMate 0.8.4/asus/Nexus 7/4.2.1
アイスクリームサンド(ryのときのタブレットUIっぽくするのは無理なのかな
LCD Densityの値を変えてもファブリットUIだし…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:12:11.84 ID:1iNxLV2l
ちょっと黙ってて
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:18:56.11 ID:lHw3LGAS
駄目じゃない
やり方ググればでてくるぞ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:29:28.31 ID:t5e3lF/7
>>452
やっぱりパッチあてることになるのか…
前みたいにLCD Densityの変更だけみたいに簡単にできないのですかね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:08:05.19 ID:97Ryrw5U
>>453
PA入れろよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:14:06.07 ID:ulFrceZd
>>453
M-Kernelにすれば?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:45:57.69 ID:jy5ROhS1
smooth ROM v.4.3なかなかいいぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:50:11.69 ID:1jOJt62/
バッテリー持ち改善された?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:53:39.26 ID:jy5ROhS1
別に気にならんかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 05:41:57.62 ID:yblTF6jP
ROM焼く度
0フォルダが出来るのは何とかならんのか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 05:51:20.50 ID:LalXmcwp
Nexus7で初ROM焼き記念
ツールが充実してて拍子抜けするくらいすんなり焼けるな…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 06:46:22.33 ID:Gx+1JZ0x
1.9GHz試したらスピーカーから
ブブブブブブッ!って音がして
再起動の嵐・・・

んで、1.4GHzで妥協したんだが
スピーカーが音割れしまくりのままになった…

初期不良で直してもらえるかなぁ?
12/30購入なんだけどw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 06:48:48.78 ID:rWSV4qDK
>>461
さすがに死ね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:00:25.35 ID:ae3SNUPE
バーカ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:00:25.94 ID:aCcR9ss6
>>459
最新のカスタムリカバリー入れ直せ
増えた分なくなることはないが
増えることもなくなる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:37:05.66 ID:oBVL2VMe
1.6GHzまでしか安定して動かないけど2割クロックが上がるとちょっと変わった気がするな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 08:42:17.77 ID:JwELzqu4
ESファイルエクスプローラーでバックアップできないアプリでも
Titaniumだとバックアップできたりしますか?ESでできないのは、何かプロテクトとか
かかってるんですか?無料アプリなんですけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 08:47:53.22 ID:mHs4LQMk
>>466
保護ずみでもいけるはず
15分無料なんだからやってみて駄目なら返品したらいいやん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:45:25.96 ID:ptqyOeV9
画面が一瞬暗転したり、暗転後にホーム画面に戻っていたりするんですが、不具合ですかね?
あとはカバーの開け閉めでのスリープ復帰が10秒ほど待つ時もあります。

ランチャーはNova、常時起動しているのはGleajaぐらいです。それでもメモリが400を切ることは少ないと思います。
初期ロム、初期カーネルでstickmount利用のためにrootを取っている環境です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:57:16.42 ID:U6jTobKj
pa2.5から昨日降ってきた2.9に換えたんだけど
ttp://androidlover.net/wp-content/uploads/pa213a2.png
メニューボタン常駐のこれできなくなった?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:00:05.40 ID:U6jTobKj
あ、ごめん
できた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:37:11.90 ID:aE2xP85e
老眼かよってくらいデカイw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:43:27.04 ID:CfG0D2L6
日本語フォントってどれ書き換えれば変わるの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:34:55.68 ID:dJ5TD0rK
ククレカレー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:43:57.10 ID:/LvG0y0g
これ!といったフォントがないわ(´・ω・`)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:53:08.97 ID:Sd7RN+ge
新ゴ一択
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:56:38.13 ID:yblTF6jP
>>464
xdaにあるCWMって最新じゃないのね
ロムマネから入れたら直ったわ
タッチじゃなくなったけどまぁいいや
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:11:30.56 ID:8MwGwG+x
できた
HiramaruAAでしょ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:23:57.60 ID:U6jTobKj
paraのsdcard/0/0/の件なんだけど
ブートローダーを新しいのに差し替えたら
0/0/にあるファイル全部、0/に上書き移動しちゃって平気?
titaでアプリ戻したらデータフォルダが違っててちょっと困ったちゃん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:44:39.79 ID:KbTsxNp/
sutatusbar をクリックして表示されるパネルに表示されている日付が
暗くて小さくてとても見難いので色と大きさを変更したいんだけど
↓をいじっても変わらない。

SystemUI.apk\res\values\styles.xml
TextAppearance.StatusBar.Expanded.Date

どこをいじればいいか分かりませんか?
480464:2013/01/16(水) 17:06:01.39 ID:/LvG0y0g
>>476
探したらすぐ出てきたぞ(´・ω・`)
多分最新?

ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1757146
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:10:08.65 ID:/LvG0y0g
>>475
モリサワ新ゴシックってやつ?

入れてみるかな

有料っぽいんで迷うけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:34:07.19 ID:sVv4o6LZ
migu1vsでおk
これが最強。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:09:40.45 ID:8MwGwG+x
>>482
結構いいわ
thx
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:50:53.40 ID:3CdNkmGr
chrome beta対応してないのか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:00:13.10 ID:HTZifur2
migu1vsはアプリによって表示おかしくなるんだよね
プロポーショナルだから?
と思ってmigu1mにしてるわ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:56:36.43 ID:TGkaA6M1
>>469
できんの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:16:58.01 ID:U6jTobKj
>>486
できたよ
ただ、2.99調子悪かったから戻しちゃったんだよね
なんか、タップできる感じの所じゃなくて、タイトルっぽい所さわったら
>>469の画面がでてきたよ

2.99の設定画面画像あれば説明出来ると思うんだけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:20:36.45 ID:worD8QPn
toolbars > navigation controlsでできるよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:21:28.70 ID:pv3YAlQv
俺はmigu1Pだな
濁点・半濁点のフォントが結構好み
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:45:44.21 ID:97Ryrw5U
フォントなんて趣味だからな
うちはMigu 2DS
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:02:16.62 ID:XvIKjJmY
AROMAインストーラーでやたら選択肢が多いROMあるけど、あれって選択されなかった分って無駄に容量食ってるってことなの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:10:43.03 ID:Bst2VvcT
>>485
boldタイプ入れてみたんだけど
atokの日本語パネルが表示されなくなった汗
結構いいのに
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:13:18.87 ID:Bst2VvcT
>>485
ごめんrebootしてなかった汗
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:02:12.86 ID:A7Evzw0M
初ブブブブブブッ!…ども…
俺みたいな中3でOCで再起動の嵐な腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のOCの結果
初期不良で直してもらえるかなぁ? とか 12/30購入なんだけどw とか

ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠でOCをして、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音 ブブブブブブッ!
尊敬する人間 量販店の店員(保証外行為はNO)
なんつってる間に2時っすよ(笑) あ〜あ、ROM焼きの辛いとこね、これ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:17:28.63 ID:/raAYgdV
Stickmount 入れて ESファイルエクスプローラ でFile移動する時に、
複数File選択して[切り取り→張り付け]すると必ずエラー出て完了出来ないのですが、androidってそう言うものなのですか?
[コピー→張り付け]後、元File消せば移動は出来るのですが面倒です。
解決法有りませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:21:53.86 ID:ujERzOlr
遅延書き込みのせいで表面的には移動終了ってなっても実際はまだ読んでる最中で、
そこで消してるからエラーが出てるだけかと
対処法?コピーして完全に終わってから削除でいいじゃん(いいじゃん)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:23:28.33 ID:iVMH9Aye
今Solid Explorerで複数ファイルをUSB→本体→USBと移動してみたけど問題なかったよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:06:01.46 ID:fGqSnYaL
>>495
俺も一回なったけど
Stickmountのデータをクリアしたら治ったよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:30:09.29 ID:C1drPfoU
カスタムロムよくわからなくてparanoid ってのを入れてたけど
AOKPってのもいいねステータスバーとナビバーの透過とか綺麗だし
入れてみようかな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:30:55.58 ID:rMfzZDWh
>>487>>488
返信遅れてすまん
タブレットUIでは設定できないみたい
わざわざすまんかったthx
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:12:32.63 ID:rsBVwWcF
タブレットUIが安定して使えるのが
paraしかないのがな
para+aokpのROMとかでたらいいのに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:29:01.65 ID:KSgcXYdr
>>501
なんかあったぞ。
Jellybeerじゃなかったっけ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:58:26.08 ID:kUj5sX0E
>>494
腐れ高校生は夜なべでROM焼き(´・ω・`)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:59:52.61 ID:kUj5sX0E
そして大学では便所飯からのトイレでpc(´;ω;`)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 03:01:24.05 ID:rsBVwWcF
>>502
入れてみた
タブUIだとクイックセッティングが使えないし
やっぱアプリごとにdpiを変えることはできないみたいだね
でもナビゲーションバーの透過とかは良い感じだった
やっぱpara安定だな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:02:51.00 ID:3nUaeYpx
>>505
Jellybeerアプリ個別にDPI変えれなかった?
俺それめんどくさくてやめたw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:06:24.33 ID:zQ8qimMP
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:05:53.19 ID:C1drPfoU
デュアルブートできるみたいなんで
やってみて使いやすそうなのを最終的に使おうと思います
DPIあんまり変えないからAOKPになりそうな予感
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:49:18.60 ID:RdA70imC
完全に壊れたら安く買うよ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:14:01.67 ID:jK6E3MFd
保証内なら 運良かったら 保証対応してくれる ロム焼きでね
OCとかは知らんが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:52:05.28 ID:rqrGiRxj
LMT 1.7 -> Added pie from the bottom; added bigger activation area for pie items inspired by Paranoid Android pie
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:26:51.23 ID:g9pu6m2I
>>511
前から欲しいと思ってた機能キター
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:01:12.34 ID:AMF/+Mn4
うちにもiPhoneあるぜ、四年前に買ったiPhone3GSが。
制限まみれで使いにくいのを我慢して一年使ってみたが
こんな糞OSじゃ未来がないと見限って使わなくなっちまったけどね。
世間様もやっと俺に追いついてきたらしい。
(゚∀゚)ウヒャヒャヒャ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:39:39.89 ID:l/nfVZLR
paranoid2.99にM-Kernel a29or30入れて少しすると反応しなくなって電源長押しして再起動しないと使えなくなるわ
もう一回入れ直してみるかな・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:56:45.33 ID:PinlNJUB
SODってやつか、おれもその組み合わせだけどなってないな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:01:59.61 ID:Q2UcrDqy
N7はちょうど良いサイズなうえに色々と出来すぎて怖いくらい
買ってよかった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:15:36.27 ID:+BGdAi0E
初めてのNexusシリーズだけど今度からNexus以外買えなくなりそうなんだよな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:25:55.97 ID:MPMOYVBR
うむ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:05:49.33 ID:uK6WCVTI
nexus5、次期nexus7共にLG製なんだよなそれが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:19:11.98 ID:QUZy014d
まじかよ
まだサムスンのほうがましじゃねーの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:21:05.15 ID:eE7X7T9J
ソース
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:21:34.33 ID:edRYWLci
>>515
Soft on D(ry かと
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:30:51.99 ID:wp6SLuVo
条件下満たせばどこでもNexus作れるようになったんじゃなかったっけ?
まあ作らんだろうが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:41:40.85 ID:IZIVKSgC
FRとWipe Cache、Dalvik CacheしてparanoidとM-karnel a30入れ直したら反応しなくなるの直ったわ
1.7Ghzだと5分毎くらいで再起動して不安定だけど1.6Ghzで安定した
最初と同じやり方なのになんで最初やった時はおかしかったんだろうか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:03:11.06 ID:skZHs+ZC
俺の場合1.7は落ちるけど1.9は落ちないので、試してないけど電圧上げたら動くんじゃないかなと思ったり
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:19:46.57 ID:IZIVKSgC
>>524
×FRとWipe Cache、Dalvik CacheしてparanoidとM-karnel a30入れ直したら

○ FRしてparanoidとM-karnel a30入れてからWipe Cache、Dalvik Cacheしたら

だった

>>525
1.9で熱くならない?
ちょっと電圧あげてみるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:35:54.57 ID:3q05nCEB
カスタムROM色々試してみているうちにgoogle playやその他一部のアプリが無くなってて、google playを再インスコしても起動しなくて困った…
他にもWi-Fi繋がらなかったり色々おかしくなってしまった
でもなぜかAOKPだけ無事。なぜ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:44:51.61 ID:3q05nCEB
>>527
問題無いのはAOKPじゃなくてparaだった。多分関係無いだろうけど…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 04:29:37.39 ID:l8eeiouW
gapps入れなおせ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:49:39.64 ID:3q05nCEB
>>529
ありがとう。今度からは気を付けないとなぁ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:51:10.17 ID:W+7BJJDo
smooth rom4.3とmotleyでxdaのsmooth romのページに書いてあるほどベンチマークの数字が出ないんだよなぁ。
ROMで設定出来る1.6GHzにしてるけど、他に設定しなきゃ全然意味ないって項目ありますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:06:24.75 ID:D5SOPXMZ
次期モデルは
NEXUS Heaven
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:31:53.66 ID:k6D8LadR
パズドラ遊びたかったんで
supersu再インストールして無効化したかったんだけど
再インストール後に数秒後に終了しますとでたくせに終了せず
GPからの再インストールもできず(´・ω・`)

バックアップから戻したんで大丈夫なんだけど

これってsupersu v0.99の問題?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:44:58.15 ID:hMbn/Uj7
>>533
いや、お前が問題
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:01:16.04 ID:k6D8LadR
>>534
そっか
おとなしくスマホでやるわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:18:26.74 ID:mqQGvXrf
>>535
波図銅鑼用にNexus7もう1枚いっとけ!

・・・凄い変換しよるなATOK
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:21:25.80 ID:jes24VR4
銀河S3はrootチェック回避できるんじゃないっけ
それと同じことやればいけるんじゃね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:45:03.12 ID:mT7zgzHh
>>533
OTA RootKeeperでtemp unrootすれば?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:26:10.50 ID:1LMa5oJL
いちいちRoot外さなきゃいけないし面倒だからスマホでもN7でもやってない。
最近流行ってるのかみんなやってんだよなぁ…波図銅鑼
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:38:44.06 ID:1z/fzFso
>>538
先にrootkeeper入れてて
あとからパズドラ入れたら
駄目だったんで
もいっかいrootkeeper入れ直してみるよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:44:27.64 ID:ogmKTetT
パズドラ面白い!一番好きなゲームです!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:05:13.36 ID:tYJ4ttBA
パズドラってrootチェックしてるの
なんのためにやってるんだろう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:13:09.02 ID:pejyv+fl
不正防止でしょう
544535:2013/01/18(金) 20:25:16.87 ID:C5xwuq5F
だめですた (´・ω・`)
ちなみにpara 2.99(一個前)とM-kernelA30
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:28:17.60 ID:c53m/NFQ
パズドラ?
rottで起動で来てるよ。
多分ブログでも作ればアフィでだいぶ儲かるネタだと思うけど
スキルがないからブログはやらない。

多分俺のやり方は、まわりの身近の人でも起動できてるから安定だと思うけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:00:42.43 ID:0cyB/AP4
ロットで起動すんのか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:01:13.38 ID:4XYfiJ6g
ググれば誰でも出来るよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:09:59.56 ID:C5xwuq5F
ググっても同じやり方しか書いてないんだが
supersuかrootkeeperで一次unroot
ファクトリーイメージでも焼き直すか (´・ω・`)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:24:12.70 ID:wUPYgrri
system/のファイル書き換えてもダメだ(´・ω・`)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:33:17.25 ID:C5xwuq5F
>>549
無理だよねbuild.propも弄ったりしてるんだけど (´・ω・`)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:43:31.95 ID:zf/Efaqj
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:55:17.39 ID:C5xwuq5F
>>551
ありがとう!
帰ったらやってみるよ
553552:2013/01/18(金) 23:52:26.15 ID:+yxYul4G
無事できたよ
ありがとう!
suとsuperuser名前変えてbuild(default?).prop書き換えるのか
なるほど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:27:45.01 ID:sQF0jy7d
念のため聞きたいんだけど
Nexus 7 TOOLKIT V4.0.0からのDownload Google Stock Imageって
最新のver(4.2.1)以外にも古いver(4.1.2とか)も選べるようになってます?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:55:53.49 ID:4qZCcbOE
なっとる
556554:2013/01/19(土) 00:58:58.69 ID:sQF0jy7d
>>555
ありがと
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:17:43.71 ID:M+KNKfmF
何ヶ月か前にSDカードやUSBメモリ使うためにRoot取って、その時のOS4.1のままずっと使ってて
さっきようやく4.2にしたんですけど、OSアップデートしたらまたRoot取り直しですか?
Stickmountがどうも認識されてない感じなんです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:21:39.13 ID:G3lpD24g
superSUをチェック、というかトースト出てこないなら入獄状態
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:36:00.12 ID:oQXQuJxO
POBox5.4
タブレット向けレイアウトが追加されたので一応投下

SS: ttp://i.imgur.com/5Ng2Q.png
zip: ttp://www.mediafire.com/?bckx38o3w6h22yr
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:44:55.08 ID:M+KNKfmF
>>558
superSUを見てみたらstickmountはON状態?で、アクセス権限も許可になってました。でもstickmout読まないですね。
数ヶ月前にサイト見ながらなんとかroot化したのでsuperSUとかすっかり忘れてました
トースト?ってのも出てきてないので、また最初からrootしなおしなようなので情報探してみます
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:30:04.42 ID:G3lpD24g
まぁtoolでワンクリックでいいんだろうけどね、ROMとかでもいいだろうし…
とりあえず君のケースだとそんなに面倒な事にはなってない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:33:06.51 ID:oZTAI25z
>>559
すげぇ使いやすい…ATOKなんていらんかったんや
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:30:47.79 ID:3EP/49p3
おっ、Pie1
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:04:56.40 ID:aog3iuZt
>>559
お前自分で何やってるかわかってる?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:05:45.43 ID:hc5wUbDd
POBOX割れだけどな(´・ω・`)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:20:45.15 ID:7oTxWPlO
AndroidManifest.xmlのminSdkVersionを下げるにはどうすればいいでしょうか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:22:38.76 ID:WDwJBI5G
>>566
AndroidManifest.xmlのminSdkVersionを下げてください
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:20:00.48 ID:B6ij9Ghe
>>559
これ、サイズ変えたりフリック入力にしたりできないの??
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:43:36.61 ID:0MZCdOJ+
para パイ1
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:54:20.72 ID:GsDuNpsl
>>566
マジレスすると、
apktoolかなにかでデコードして書き換えればよい
定義されてなければAndroid側で自身のAPIレベルで動作可能か検証するんだとおもう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:36:05.64 ID:eXtmza/w
最新paraでも電池表示おかしくなるんかい?
直す方法あったらすまん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:30:42.27 ID:7oTxWPlO
>>570
ありがとうございます
apktoolとframework-res.apkをインストールしてやってみたのですが
今度は文字化けしなかったAndroidManifest.xmlからminSdkVersionの項目が削げ落ちてしまっていました
(文字化けしている方(zipに拡張子を変えて解凍した物)にはm i n S d k V e r s i o n の項目がありました)

C:\Users\Username>apktool d Z:\POemX5.5_allrights.apk
I: Baksmaling...
I: Loading resource table...
I: Loaded.
I: Decoding AndroidManifest.xml with resources...
I: Loading resource table from file: C:\Users\Username\apktool\framework\1.apk
I: Loaded.
W: Could not decode attr value, using undecoded value instead: ns=android, name=largeHeap, value=0xffffffff
I: Regular manifest package...
I: Decoding file-resources...
W: Could not decode attr value, using undecoded value instead: ns=android, name=imeSubty
peLocale, value=0x00000009
Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException
at java.io.Writer.write(Unknown Source)
at brut.androlib.res.util.ExtMXSerializer.writeAttributeValue(ExtMXSerializer.java:38)
at org.xmlpull.mxp1_serializer.MXSerializer.attribute(MXSerializer.java:673)
at org.xmlpull.v1.wrapper.classic.XmlSerializerDelegate.attribute(XmlSerializerDelegate.java:106)
at org.xmlpull.v1.wrapper.classic.StaticXmlSerializerWrapper.writeStartTag(StaticXmlSerializerWrapper.java:267)
at org.xmlpull.v1.wrapper.classic.StaticXmlSerializerWrapper.event(StaticXmlSerializerWrapper.java:211)
at brut.androlib.res.decoder.XmlPullStreamDecoder$1.event(XmlPullStreamDecoder.java:80)
at brut.androlib.res.decoder.XmlPullStreamDecoder.decode(XmlPullStreamDecoder.java:130)
at brut.androlib.res.decoder.ResStreamDecoderContainer.decode(ResStreamDecoderContainer.java:34)
at brut.androlib.res.decoder.ResFileDecoder.decode(ResFileDecoder.java:102)
at brut.androlib.res.decoder.ResFileDecoder.decode(ResFileDecoder.java:86)
at brut.androlib.res.AndrolibResources.decode(AndrolibResources.java:236)
at brut.androlib.Androlib.decodeResourcesFull(Androlib.java:115)
at brut.androlib.ApkDecoder.decode(ApkDecoder.java:99)
at brut.apktool.Main.cmdDecode(Main.java:141)
at brut.apktool.Main.main(Main.java:72)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:19:58.10 ID:27t0rwUt
>>559 入力しやすすぎ、感謝!
これはなれたら凄く使いやすい標準だと日本語スペースが全角スペースで気に入らなかったが、これは良い物貰った。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:03:41.13 ID:QCO3zyGV
ParanoidAndroidの戦闘力がぐんぐん上がってきてるな
LMTlauncherの機能吸収したしaokp程ではないにしろナビバーカスタムできるようになってるみたい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:13:08.16 ID:upGbng2F
LMTあればいいわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:21:55.23 ID:sAJ5NiZL
paraのphabletナビバーはcyanogenmodベースだろ
タブレットの長押しはいい感じと思う
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:52:16.68 ID:/hNs8m2L
LMTならルートとってりゃなんでも使えるしな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:03:25.67 ID:G7dQZjo6
LMTを凌駕してくれれば良いんだがなあ
現状のはいらんね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:18:24.83 ID:pG/jvpuj
Nexus 7用のカーネルをビルドしようと思って、実際zImageまでは作れたんだけど、
この後fastbootで焼くのに何をしたら良いのかな?

fastboot boot zImgageで起動しようとしてもこけるので、間違っているのは
分かっているんだけどね。
zImage生成までは書いてあるサイトが見られるが、その後をどうしたら良いのか
に触れているサイトは中々分からなくて困っているっす。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:24:48.07 ID:Sh2iG023
mkbootimg
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:08:12.22 ID:gJW+64Gm
pieの使い心地はどうかね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:15:49.73 ID:l/NB2JsS
現状paraとAOKPはどっちが良いんだろう…
俺はAOKP使ってるけどpara使ってる人多いようだし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:20:01.22 ID:gJW+64Gm
>>582
使ってる人が多いからいいというものでもないと思う。
自分に合った物を探すのが楽しいですよね。
ところでなぜその2択?
584570:2013/01/19(土) 23:34:44.94 ID:4j9hhQyR
>>572
勘違いしてたんだけどapktoolではデコードしたときにminSDKはapktool.ymlにはいる模様。

デコードに失敗してるリソースが足りないかバージョンが古いか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:43:19.75 ID:KgV2hl6j
>>581
現状ではLMTの方が使い勝手が良いね。
ビジュアル的にはカッコいいけど実用的って程ではない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:51:15.54 ID:wSzSXvnU
franco r39
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:07:41.61 ID:PQLn5WCd
LMT使ってるけど、PIEの幅とか変えられたらいいのにね
仕方ないから5つ使って
1 ホーム
2 戻る
3 戻る
4 戻る
5 履歴
ってやってるけど、それだと矢印がダサいし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:13:53.39 ID:8CeW2vNe
>>585
安定動作とか速度はどうなん?
OSレベルでの対応ならそこらへんは有利そう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:28:16.70 ID:0GHms+RT
>>587
どんなに戻りたいんだよw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:33:53.30 ID:rPF5toI+
Walkmanのapkって使える?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:34:59.36 ID:hsmCBO5T
戻りたくて戻りたくて戻りたくて震える
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:50:37.24 ID:PQLn5WCd
>>589
いや、「戻る」が一番よく使うんだよ。
だけど
1ホーム
2戻る
3履歴
だと、たまに上下に誤爆しちゃうんだ。幅が狭いから。
だから無理矢理234を戻るにして幅を広げてるんだけど、それだとカッコ悪いから、幅を変えられるようにしてほしいなーって話。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:04:46.92 ID:fmbqd7Dh
うちはLMT1.70でしょっちゅう強制終了が出るんだよなあ・・。
みんなそうだと思ってたけど、自分だけだったのね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:06:06.37 ID:UUYYZF/E
>>588
確かにLMTだとメモリ使うけど、backキーはどちらも若干ラグがあるな。
パラのpieは時刻とかの情報も表示されて全画面で使うには重宝すると思ったけど、表示時に毎回画面が少し暗くなるエフェクトが掛かるからウザったく感じてしまった。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:10:26.51 ID:0ZqltsIT
>>593
PrevAppはよく落ちる。
その他は問題ないけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:10:49.77 ID:UUYYZF/E
>>592
オレは1段目を戻るのみにして2段目にその他のキーを割り当ててるよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:11:00.87 ID:PQLn5WCd
>>593
俺は全然でないな。なんでこうも差が出るのか。

ところでLMTのPIEのFeadbackstyleのlp sp fireってなんの略かな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:16:16.55 ID:Z0X77ASN
paranoidのpieの使い方がさっぱりわからねえ!
LMTみたいな使い方じゃダメなのか?表示すらしない…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:16:58.63 ID:UUYYZF/E
>>597
short press
long press
じゃないかなあ?
fireは点灯とかの意味でも使うから。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:53:02.65 ID:PQLn5WCd
>>596
それも考えたけど、やっぱりどっちも結構使うのは使うから、そうなると待ち時間がめんどいんだよね。
待ち時間早すぎても誤爆しそうだし。
メニューならロングタップに回してもいいんだけどねえ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:54:13.31 ID:PQLn5WCd
>>599
なるほど。まあNexus7はそもそもバイブは無いから意味のない項目ではあるね。
後は幅の変更が実装されないかなー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:03:11.42 ID:UUYYZF/E
>>600
そうか。
因みにオレは内側はbackのみで外側に左からsearch home menu って置いてる。
コレばかりは慣れも必要だろうね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:05:55.50 ID:91lSner9
>>601
バイブねーのか全然気付かなかった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:23:07.92 ID:PQLn5WCd
>>602
その並び(ボタンは違う)にしてる時もあったなー
ただ、結構ぶっきらぼうに操作すると誤爆するのと、扇が大きいと見た目がちょっと嫌だったのがあってやめちゃったなー

>>603
ないよ。気付けてよかったな!
つーかこんなでっかいのがガガガーッと震えるとかなんか嫌だろwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:37:28.54 ID:8CeW2vNe
>>594
なるほ
パラでも戻るにラグあるのか残念だな

>>600
長押しじゃなくて二段目だろ
設定画面をスクロールしてみろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:38:53.54 ID:8CeW2vNe
ああすまん更新されてなかった
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:42:45.75 ID:PQLn5WCd
>>605
うん長押しと勘違いしてた。
まあ604で意図せず2段目使わない理由も書いた結果になったけどね。
LMTは便利だけど痒いところに手が届かないね。
まあ便利だからそれでも使うけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:44:10.25 ID:PQLn5WCd
>>606
>>607 だ。ミスった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:49:49.93 ID:0ZqltsIT
>>587
それなら、2段目をバックだけにすればいいじゃん。
180度どこに向けてどこまで引っ張ってもバックしてくれるよ。
パイの表示部分の外側までスワイプしても起動するようになったからね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:55:52.58 ID:PQLn5WCd
>>609
そうだったのか、それは知らなかった。情報のありがとう、早速設定してくるよ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:04:29.72 ID:93x30D7R
>>598
電源長押し→Expanded desktop
にしないと出ないよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:06:07.70 ID:PQLn5WCd
設定してきた!いい感じ。
外周だけ非表示にできたら良いんだけど、こればっかりは仕方ないか。我慢しよう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:41:43.14 ID:Phu03zOb
デュアルブートで別々のrom使ってる人いますか?
titanium backupのフォルダは共用でいいんでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:17:27.30 ID:EXnbAEYn
横画面タブレットUIでpie使うと画面サイズが変わるが
チラチラ動いてうざいな、これw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:57:33.80 ID:yqux9748
>>592
同意。そしてそのアイデアいただき。しばらく←三並びでしのぐか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:08:04.75 ID:6jtEgdUH
4.1.2のroot済みなんですけど
OTAupdateかけようとすると再起動後リカバリーモードに入ってしまい、
仕方なくシステムリブートかけるとアップデートされていません
voodooOTAでroot保留状態にしたり
リカバリーモードをCWMやTWRP、純正にしても結果は変わりませんでした
どうやったらアップデート出来ますか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:12:13.44 ID:aCUIMdVu
ファクトリーイメージ焼けばいいだろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:35:04.26 ID:6jtEgdUH
>>617
ファクトリーイメージ焼く=システムアップデートって考えておkなの?
インスコされてるアプリ入れなおさないといけない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:36:14.00 ID:3YRB+N6y
>>618
ファクトリーの意味くらいわかるだろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:39:17.98 ID:ZDD3suqW
また荒れるでぇ嵐がやってくるでぇ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:06:06.75 ID:fmbqd7Dh
だめだ、ケースに入ってるとpieがほとんど使えないに等しい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:06:06.92 ID:aPtvQ1Ls
>>618

ttp://androidlover.net/tablet/nexus7/nexus7-factory-image-unroot.html

ツール使うならこんな感じ
バージョンは違うがそこは応用で

アプリは心配ならTitaniumでバックアップ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:31:48.32 ID:FlRFzufR
前から思ってたんだけど、XDAの Android development と original development って何が違うんだろう
ROMとカーネルで分けてるってことでも、cm系とstock系で分けてるわけでもないし、よくわからん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:40:50.39 ID:6jtEgdUH
>>622
ありがとございます、やってみます
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:52:09.74 ID:pi/9pBRv
画面回転がいつの間にか出来なくなった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:55:29.78 ID:dWdeXNHb
>>623
派生か派生じゃないかってことじゃないの
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:55:11.70 ID:q2GDhLXs
>>569
なんか電池の減りがやたら早いように感じる
628461:2013/01/20(日) 22:14:23.77 ID:0e+NtKZG
ダメ元で購入した店舗に持っていったら
新品と交換してくれたんだけど…いいのかコレ?:(;゙゚'ω゚'):
「初期不良でメーカーに送ります」って…PCデポェ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:18:33.98 ID:Xe4OZJSM
>>628
逮捕
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:46:14.00 ID:uj/gxXBN
>>628
さすがに死ね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:53:54.30 ID:e38qWH3A
>>628
おーラッキーだな
どこの店か教えてくれ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:53:54.80 ID:9XDnISQL
量販店のメリットだな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:55:52.48 ID:duJbCL5L
OCで壊れても自己責任だろ
まったく・・・

まあでもこれあんまりスピーカーの質良くないよね
俺のも音割れがひどいわ
安いし仕方がないんだけどね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:00:51.17 ID:MCYegsSI
俺のは全く問題ない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:13:35.23 ID:tqoaN7IL
>>622
純正ロムに戻してアップデートrootとって全部アプリリストアここまでちゃんと出来ました
めっちゃ感謝です
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:35:36.51 ID:ZxRyFXnJ
ねね、root化してusbメモリーとか使ってる?
エロ動画?
それ以外に使い道が思いつかん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:49:49.57 ID:FjcD1z4+
>>636
読むだけならrootとる必要さえないが。
外でつかう分にはにょろっとケーブルでるの格好悪いし
使ってない
一応持ち歩いてはいるが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:30:04.00 ID:swAsUbyy
>>636 外出時外部にコンテンツ詰め込んでおいて、内部コンテンツ見終わったら内部消し、外部取り込んで外して使う
消すと言ってもPCに元データは当然取っておく
因に1GBのデータ移動は約1分程度、HD以上の動画とか変換が面倒でかさばる時特に重宝している
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:24:59.86 ID:1GNn2rYS
>>636
excelやpdfのデータ扱えるから仕事の情報扱うのに重宝してる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:00:21.72 ID:d6zVfVyw
ブートローダーをアンロックせずにroot化しようと思うんだけど
その場合は事後に何かあったとき端末初期化(タブレットをリセット)しても問題ないよね?
ブートローダーのアンロックは怖いんでなるべくならしたくないと思って・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:02:03.50 ID:FjcD1z4+
そもそもあの方法4.2以降使えないと聞いたような
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:22:31.75 ID:+Z+KQsvy
root化が怖くなくて
ブートローダのアンロックが怖い

↑意味が全く分からん
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:24:13.95 ID:9LC8gzVA
ただの馬鹿だろ相手すんな時間の無駄
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:45:27.63 ID:TtN1Ql9p
ブートローダーで失敗すると文鎮化するからじゃない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:53:56.60 ID:6CK1rgTR
アンロックすんのに失敗なんかするか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:57:57.91 ID:d6zVfVyw
元に戻せなさそうだから怖いと思ったんだけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:59:15.13 ID:F8VCeUwN
こわいなら
やらなきゃいいのに
馬鹿なのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:00:27.84 ID:SN54DyIt
無理してroot化するもんじゃないよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:02:38.97 ID:6CK1rgTR
>>646
やったことねえけど
toolで再ロックできたきが

どっちゃみちメーカー保証とか気にするなら
やめた方がいい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:39:23.83 ID:5/lBMDnB
ロックしたまま何かあれば修復できなくなるから諦めついて安心
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:52:20.64 ID:mPBh8uLd
現状のロック解除で怖いならrootのが怖いだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:19:05.87 ID:qZgQlQwE
饅頭こわい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:35:28.79 ID:TAhf+W8R
アンロックで半文鎮化しても初期ロム焼いて戻す方法書いてくれてるブログあったやん。
俺初Androidでアンロック何回か失敗して何回か進まなくなったけどそれで戻せたよ。
今はちゃんとアンロックもroot化もできてる。
親切な人がいて自分で検索する力があるのにやらないのはもったいない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:57:13.03 ID:IP5clxs6
大体N7やGN買う人はunlockが目的で購入する人が大半。
コスパだけで買うやつが情弱なだけさ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:04:43.77 ID:TAhf+W8R
それはないわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:48:39.41 ID:wqdWW/eu
目的じゃねえよw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:10:07.65 ID:EnBzu2Be
>>656
突っ込むところはそこじゃないだろ
初めからunlockするつもりで買うのが大半な訳がない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:38:02.21 ID:+01wJPZg
para パイ2
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:48:36.71 ID:7x4ILzs2
rootに抵抗は無くてもアンロックに抵抗あるってのは、
おそらくX10使っていた層じゃないかと
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:51:28.17 ID:iIWg0rRe
あー俺はそれかもしれん
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:26:16.58 ID:TdPDLoPK
M-Kernel a32
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:46:54.10 ID:F8VCeUwN
>>659
N7に限って言えばアンロックはおちんちん出したりしまったりするくらいにお手軽で簡単だからな

アンロック行為にリスクある機種を触ってた層ならビビるのかもね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:43:19.64 ID:d6zVfVyw
>>662
そんなに簡単なんだw なら問題ないかな。まぁもうちょい調べてみる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:26:42.31 ID:a9mgBpBH
codefire Xお試し
tabletモードありのCM10.1にaokpつまみ食いなrom
だめな点としては
アプリ毎のdpi変更不可
tabモードでnotificationを開くとまずquick panelという仕様
para以外でtabモード使ってなかったんだけど、この仕様は
ひどい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:14:05.06 ID:dXIGEMVl
>>664
そのROM気になってたんだけどToolchainって何?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:15:52.99 ID:X8IC/Ca8
とおちゃんに見えた(´・ω・`)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:36:28.41 ID:EfOXWv0G
アプリごとにdpi変えれるのってparaとjellybeerだけ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:40:43.33 ID:a9mgBpBH
>>665
linaro toolchainで調べてね

ついでにjellybeerも試してみたら、codefire XはAOKPの
取り込みがすすんでいたことがわかった。
jelybeerはつまらなくてとりやめ。

codefire Xだと
tabモードでの5個までのキーカスタマイズ
navi ring
インテントに複数アプリが反応するときの4.0までに似た動き
が採用されてる。
notificationの独自仕様が残念でならない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:45:01.62 ID:EfOXWv0G
>>668
navi ringもタブ向けになってる?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:51:42.21 ID:+01wJPZg
paraの良いところは今後も更新されるだろうという安心感
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:09:30.91 ID:a9mgBpBH
>>669
tab向けがどんなものかわからないけど、
左半分からのスワイプに反応して斜めにでてる

notificationの動きは設定でかえられないみたい
見当たらないや
こんな納得いかない仕様変更も珍しいわ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:18:28.35 ID:rXVk6LLH
>>671
xylonもその仕様だからaokp系列はそうなのかもね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:01:02.15 ID:+4VVjsyL
paraは外部ストレージ書き込み可能になれば最強だな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:07:02.94 ID:ucYEaLHP
姑息な質問の仕方だな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:22:38.72 ID:+4VVjsyL
>>674
おいこら解ってんなら教えてください
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:09:55.95 ID:ucYEaLHP
あ〜、おいこら言われた〜

 (´・ω・`)・ω・`) キャー
 /  つ⊂  \
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:48:41.56 ID:TEd5w6gs
\(^o^)/オイコラー
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:02:17.28 ID:5MQbg30u
>>551
これできない
ファイルがあるのに無いって言われて起動できない
16.GScript Lite起動で詰む
どうしたらいいんだろう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:55:25.27 ID:6IvUF64e
>>677
オイスターコラか、新ジャンルだな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:54:34.30 ID:V2gj+78W
バッテリー持ちが最高のカスタムROMください
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 04:58:38.84 ID:L3R2IaUV
わたしの、最高のバッテリー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:40:31.40 ID:6IvUF64e
>>681
GooglePlayにあった、ような……
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:47:55.49 ID:AZaB0cqA
>>678
ターミナルエミュレータで手動軌道
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:25:41.19 ID:9ggCa+FQ
>>682
それはとっても嬉しいなって
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:27:05.43 ID:CqRJUOyN
>>682
それは、とても嬉しいなって
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:39:28.13 ID:5gnf6j8z
rootも、カスROMも、あるんだよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:01:02.11 ID:Tvwybbax
クロックダウンして使ってる人いるー?
電池の持ち思ったより悪いから延ばせないかなぁ。
使ってるアプリとかどこまで下げてるのか知りたい。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:17:33.41 ID:A3BrYlFu
xdaのnexus7のforum見てると、
francoカーネルにしたら読書8時間して15%電池残ってる、凄い!
とか書き込みあるけど、stockだとブラウジングで9時間超えられる
から、nexus7より前の機種での思い込みの強さがわかる。
nexus7限定なら、電池持ちはstockよりいいのあるのか微妙。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:19:55.28 ID:n0y1nvIP
OC、UC、UV等は趣味でっせ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:39:32.78 ID:CqRJUOyN
>>687
Droidwallとか使って無駄な通信(広告とか)減らせばちょっとは電池持ちよくなるかもよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:53:00.32 ID:2XsdNwoM
>>680
>バッテリー持ちが最高のカスタムROMください

そんなあなたに。もうこれしかないって感じのROMだよ、たぶん。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2110096
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:07:11.41 ID:5MQbg30u
>>683
詳しくお願いします、それはパソコンからってこと?
非suでもできるのでしょうか
本当にこの方法で打開できるのだろうか、ナスネが見たい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:39:37.62 ID:AZaB0cqA
>>692

on/off 毎回手動でやる方法だけどね
ワンクリックでとかできる方法が他にあるんだろうけど
まあいいかなと(´・ω・`)

ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jackpal.androidterm

これ入れる。
所謂DOSプロンプト

./data/tool/○○○

○○○はtoolのreadmeよんでな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:49:21.51 ID:5MQbg30u
>>693
ありがとう、でもだめみたい。少なくともparaはダメみたいだな。カーネルのせいなんだろうか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:12:32.90 ID:Tv1rs1gU
>>694
俺できてるけどな?
para2.99+M-kernelA31

ちゃんとtoolインストールできてる?

terminalで
cd /data/tool
ls -l
結果は?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:00:45.35 ID:R6RWci73
franco r40 良いね。
nexus4 の分が反映されてていい感じ。

M-Kernel とどっちを常用しようか悩む。
どう思う?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:56:43.62 ID:lvCCpc/g
SecureSettingでExpandedDesktop使えるのはありがたいね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:30:03.90 ID:kFODF0QC
マルチブートはアンロック必要でしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:49:29.65 ID:1MohRvAv
カスタムリカバリ(改造TWRP)からのzip焼きにアンロックが必要かどうかだよ、考えてごらん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:10:11.77 ID:R6RWci73
para 2.99 + M-Kernel a32 の環境で
boot 時に TricksterMod で max freq を 1.3Ghz に自動的に落としたいんだけど
時々 1.5Ghz のまま立ち上がる時がある。
もちろん set on boot を設定してるし、delay をいろいろ変更しても改善しない。

対処方法を知りませんか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:11:30.20 ID:ZNit9Jh+
>>699
ありがとうございます!
wikiとxda見ながら頑張ります!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:02:39.28 ID:4TQfTU12
>>700 の状況の切り分け出来たような気がする。

delay の設定値に関わらず
パターンロックを解除する前に TricksterMod が走ると
max freq の設定が反映されない。
パターンロック解除のタイミングで max freq 設定が上書きされてるのかな?

とりあえず、tasker でパターンロック解除時に max freq 設定をするようにした。
freq 設定は TricksterMod でしないと
競合がどうのこうの書いてあったような気がするのが気になるけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:52:43.01 ID:4TQfTU12
LMT 1.8
First version of status infos on pie.
Status info shows clock, additional infos and notifications.
In order to get notifications on the pie you must activate LMT as accessibility service in the android settings.
Swiping on the status info will pause the animation, swiping back on the pie will restart it.
Releasing finger on the notification will start the corresponding application.
Releasing finger on the clock will open the notification panel and releasing on additional infos will open quick settings panel;

Added full color support for pie (normal, select, icon and status info).
Set #ARGB,#ARGB,#ARGB,#ARGB or Android color constants e.g. "gray,yellow,black,yellow".
Also app/user icons are colored now;

Added new default pie color 5;

New default TouchService mode is pie only since gestures are confusing for new users;

Fixed exception in load icon code;

Fixed icon size in app selection dialog;

Changed some UI strings;

Added new action OpenQuickSettings;

Exchange some pie images;

Cleaned up permissions
704695:2013/01/23(水) 14:58:44.30 ID:WQx6JhYA
>>694
なんかわかった気がする
busybox入れてるか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:40:04.80 ID:3EDFtoYh
para おっ pie3
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:03:06.90 ID:ldT1Tqcr
pie2はよかったがpie3入れたら不安定になった 設定が開けん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:03:20.06 ID:AQLM8eSE
>>705
Hybrid propertiesがエラーで落ちるので使いもんにならん…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:07:26.61 ID:3EDFtoYh
>>707
ホントだ
使えん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:04:34.17 ID:NTc+YAfR
>>699
大人しくアンロックしてマルチブートしました!
カスROMなど楽しみます!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:10:13.17 ID:/2v/t0+F
>>705-708
そもそもParanoidPreferences.apkがはいってないせい。
pie2から持ってきて/system/appに644でおけばとりあえず使える
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:29:43.16 ID:lvCCpc/g
もうちっと安定するまで待ちか(´・ω・`)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:30:08.46 ID:lvCCpc/g
ありゃIDかぶっとる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:33:04.85 ID:3EDFtoYh
>>705
今取り下げられてるな
じきに修正版が出そう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:41:42.72 ID:d5aCZKsQ
>>662中学生のおっぱいを触りたいんですが、どこで触れますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:10:07.57 ID:gE0GipYB
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:18:31.98 ID:oubduJbd
今の段階だとparaより他のrom使ってlmtつかったほうが使いやすいな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:29:39.61 ID:ewH1IKMM
lmtのprevapp機能してるか?
ホームに戻るだけだわ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:38:46.34 ID:pItiNsWt
プログラムには疎いんだけどLMTのスクリプトを使いこなせれば例えばどんな事ができるの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:39:00.88 ID:d80iscvj
jelly beer おすすめ
usb otg使えるし para並にカスタムできるし
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:06:26.46 ID:p5nXsXwz
>>717
してる。
2つのアプリを交互に行き来するのに便利。
ブラックリストがあるとモアベターだと思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:09:40.12 ID:5lVas1iW
pie3.1きたよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 04:39:56.83 ID:40l78n/o
4.2.1 TabUI に変更して調べてみると build.prop 176 とか 180 とか出てきたけど
185 に設定しないとステータスさえもポップアップしない状態になった。
皆さんはいくつ位の設定で常用してますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:27:23.53 ID:yVt3IH5Q
dumpstateが勝手にあがってきて、rootを要求してきます。
仕掛けた事はないのですが。
AOKP mr1です
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:39:40.84 ID:i9eCU3xS
BLアンロックするためにデータのバックアップ取っておきたいんだけど
「adb backup -shared -system -apk -all」でプロテクトアプリ以外の全てのバックアップを取れるんだっけ?
それとも別途ストレージに保存されたデータも移しておくべき?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:48:03.36 ID:Pr+y/hi5
>>721
ありがとう
今のところ問題無さげ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:26:46.27 ID:dTVBB+3r
じぇりーびあーでdpi160に変更したりタブレットUIに変更しても実質のタブレット扱いにならんのかい?
XPERIAZのホームランチャーがタブレット対応だっつーから入れてみたけど、なにやってもスマホとかわらんのですよ。
build.propとかいじる必要あるのかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:52:52.59 ID:40l78n/o
Android VerによってTabUI設定方法は違います。
4.1.2以前 = build.prop の数値を変更
4.2 = [ 4.2-TabletUI.zip ]を CWMやTWRP で Install
4.2.1 = [ 4.2.1-TabletUI.zip ]を CWMやTWRP で Install
※4.2系は変更後 build.prop を変更する場合一定値に留めないとファブレットUIに戻ってしまう
※導入方法を誤ると恐ろしく面倒くさい事になるので必ず『複数のHP』を見て予習する事
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:06:23.74 ID:dTVBB+3r
>>727
ありがとう
単純にカスタムROMの設定だけじゃだめなのね
バックアップとったあとやってみるわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:16:07.56 ID:q4ERPdEA
カスROM入れるのだったらパラノイドにしなよ
設定のみでタブUIに変更できるよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:48:38.98 ID:dTVBB+3r
>>729
jellybeerでも出来るんだけど、一応試してみるわ。ありがとう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:25:44.28 ID:+pzOJSn4
結局4.2.1でも、BTの不具合って直ってないんだよね?
BT-PAN使うからブチブチ切れるのは(´・ω・`)

4.2.2では修正くるらしいけど...
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:28:58.33 ID:228K9uyv
4.2.2っていつくるんだろうね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:26:37.86 ID:/yeUPhWE
>>732
バレンタインデー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:56:17.54 ID:k9BB2YmM
ウッ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:16:12.84 ID:E/SLqRzJ
(´;ω;`)ウッ…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:52:12.28 ID:SE8UMkTq
>>584
すみません、ありがとうございました
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:11:16.04 ID:eng1OX4x
チョコ貰わないとアプデできない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:33:46.31 ID:ZYC5hn7X
>>737
俺がやるよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:37:30.01 ID:eng1OX4x
>>738
ウホッ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:17:26.51 ID:VvAq8MCR
↓みたいなの便利そうだけど、なぜか使いたくないんだよな。
手間でも確実安全にやりたい。

[APP][DEV] ZipInstaller 2.5.4 for CWM-based + TWRP + 4EXT Recoveries - xda-developers
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1920057
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:20:07.58 ID:VvAq8MCR
あ、すまん誤爆した。
まあ、ここにも関係はあるから許して。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:26:09.12 ID:liaKZiL5
>>740
日本人が日本語にして配布してるね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:33:03.88 ID:dpLoabrz
>>704
入れててインストールもしているんだけどできない
ファイルがあるのにnot foundになってしまう
para pie3 a32でやってみてる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:19:23.32 ID:I0IsVQU1
>>742
配布してるの、thgoの中の人じゃねーか!
またもやたっちゃんのお世話になるとは
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:57:27.15 ID:5s5KW/6B
NexusのしかもWifi機で、日本人が頑張る意味あんの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 05:37:04.00 ID:6yLK37j1
>>743
スクショとれんだから
1回そのnot foundとやら貼ってみて
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:09:36.62 ID:SQYiB4t+
paraも電源+vol下でスクショだっけ
やってみたらうまくいかなかった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:13:38.86 ID:0O2eSFU2
電源メニューにスクショ項目表示させればいいじゃない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:28:16.22 ID:hbCRbX/7
root化初心者です。

アプリとかデータ初期化されるの嫌なので4.2.1でもブートローダーをアンロックしないで
root化出来る方法はないのでしょうか?

Nexus7Toolkitでバックアップをとってからブートローダーアンロック&root化後にリストア
すればアプリやアプリおよびシステムのデータは元に戻るのですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:28:18.47 ID:avyJSM2E
押し方がまずいだけだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:33:13.89 ID:0O2eSFU2
は?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:45:34.19 ID:Hd+s7/xr
>>749
まず何のためのroot化なのか理解した方が良いかと

前者は無理
後者は初期化される
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:00:34.73 ID:0EMLV90C
>>750
一瞬で離すとダメだったり
同時押しタイミングが格ゲー程度にシビアだったり

色々まんどくさいからな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:05:28.69 ID:0EMLV90C
慣れたら簡単
http://imm.io/U0Vm
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:04:27.61 ID:lYLd+iWt
ROMのマルチブートとか見せたら客先のおばちゃんに言われた
「そんなおもしろいことできるんだ、いくらで買えるの?」
困った
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:51:31.10 ID:v6hfklAg
じゃあ今度お茶でも飲みながら教えますよって言ってセックスしろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:04:14.76 ID:Tiq+VxEH
つまりjkにマルチブートを見せれば

ひらめいた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:15:03.96 ID:YoNJ1JLT
おさわりまんこのひとです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:16:23.62 ID:wcqn8BNA
おまわりさんのおまんこです
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:42:17.95 ID:pT4uRlxt
ブートループに陥ったときとかに、FastbootモードからPCを使ってUSB経由であのファイルを取り出せたらor直せたら・・・


ってできるんだっけ?(´・ω・`)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:44:19.45 ID:R6XFrYaj
誰かXperia ZのROMあったらおすえて
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:47:41.05 ID:gYv/W6pg
普通にxdaのサイトにあるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:13:14.51 ID:5p8yNlRo
>>760
fastboot使えるなら適当なカスタムリカバリなりシステムなりbootすりゃいいだけじゃん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:38:26.74 ID:Ax/7FG4n
xperia zのtablet仕様にするやつ、codefire xのロム焼いたらできた。
現状これしか対応してないっぽい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:57:17.23 ID:z7mmFXCQ
>>760
PCにAndroid SDK入れて動くようにしておけば、なんとでもなるぞ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:02:54.28 ID:xouja8EV
http://blog.livedoor.jp/smartall/archives/22566838.html
Xperia Z Launcher

Xperia ZのならこれにCMのテーマ適用するのが手軽そう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:25:57.21 ID:R6XFrYaj
>>766
なんかガタガタですたwwwwwwwwwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:34:14.68 ID:4QkCi9TZ
M-Kernel a33 きたね
I/Oスケジューラが3つになっちまった
ondemand/bfqの組み合わせぐらいしか常用時の選択肢がない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:58:10.36 ID:AGGX8yeZ
ParanoidにM-Kernel a33焼いたらロゴループになった・・・。
カーネル焼いた場合もフルWipeしなくちゃいけないのかな?

とりあえず今から復旧する
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:03:16.62 ID:Tiq+VxEH
そうかいよかったね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:51:40.17 ID:ROXQK8vs
nexus7はwrite時のモッサリがひどいからrow schedulerには
期待してる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:53:27.69 ID:HLLnyMz1
>>769
あら、俺も同じ。
昼にa33焼いて夕方まで問題なく使えてたけど、今見たら反応なくて電源長押しで
強制再起動させたらロゴループ。様子見かな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:45:43.75 ID:hyFeRNNB
pie3からamazon apps使えなくね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:46:19.28 ID:VbOtmhqH
>>773
俺だけかと思ってたわ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:13:04.33 ID:KyLH+Qf4
>>773
やっぱりそうだったのか。
ここでそんなこと聞いた日にゃあボコボコに叩かれるだろなと控えてたw

無料糞アプリを購入だけするのが日課になってるからな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:11:10.14 ID:DqXkCSgt
>>773
ROMが原因だったのかあああ!
誰もそんな書き込みしてないから違うと思いこんでたわorz
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:23:46.68 ID:KyLH+Qf4
最近行ってなかったけどxdaでちゃんと報告されてるね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:36:20.61 ID:5Zk9mUBy
Titaniumでブックマークの(ストックブラウザ)
Backup失敗するな。他のroot端末を見たら12月24日
が最後にされてない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:48:54.80 ID:KyLH+Qf4
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:49:40.37 ID:ku2yKhlr
Para,jelly,AOKPってケーブルつなげば有線LAN使える?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:53:11.38 ID:O0zfczAg
ブラウザのブクマってgoogleのやつと同期できるだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:55:24.58 ID:oJbWDzQk
んだな、同期させてしまうのが一番楽だあな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:50:20.83 ID:5Zk9mUBy
ちゃんとバックアップできる人がいるということは、
手持ちの端末に共通して何かあるということだなんだよな。
Titaniumが失敗するほどのものって‥
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:03:26.66 ID:Af4TEszr
>>773
それだったのか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:24:36.57 ID:zIE8Ia+8
PGM nexusみたいなアプリない?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:13:04.38 ID:zmDGowHy
>>785
指に磁石埋め込めばいいんじゃないかな!!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:30:48.76 ID:/ylX6W5n
血行も良くなりそうだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:08:35.62 ID:Na79cK/b
純正ROMにUSBホスト機能だけ追加したようなカスタムROMってある?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:23:37.59 ID:Tk9MVzjM
>>788
ワロタ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:49:15.92 ID:qlnpL5IE
4.2.1でESファイルエクスプローラー使って/data/以下にあるフォルダのプロパティを見ると
全部0ファイル0フォルダ、サイズ0バイトって表示されるんですけど(実際にはフォルダもファイルも入ってる)
これは仕様なんですか?CWMでバックアップしてそれをPCに再バックアップ後
サイズなんかが合ってるか確認したいんですけど、
Androidの方は全部0ファイル0フォルダ、サイズ0バイトって表示されて
確認が出来ないんです・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:58:29.64 ID:9ba/Nu40
>>790 ルート権限解除→設定→その他→リフレッシュ で再読み込みすると見えると思う
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:10:09.39 ID:BGkWcuJj
>>788
笑わせるな!ww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:45:35.19 ID:qlnpL5IE
>>791
遅くなりましたレス有難うございます、ちょっとやってみたんですけど
やっぱりプロパティの詳細だけは表示されませんね・・・
肝心のファイルやフォルダは見えてるのに、何でファイルやフォルダのプロパティは見れないんだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:43:36.46 ID:TJnK8Jsm
二ヶ月前ちょっと友達に借りて弄ってて、一昨日買ったんだけど
メモリ使い過ぎじゃない?
paranoid+Trinityだったと思うけど、freeが700はいってたんだけど
今para+M-kernelで400って…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:00:09.16 ID:v+CPxSOZ
M-kernel調子悪い。スリープ中に固まるよ。
fauxのが安定してるな。
オススメカーネル何?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:01:29.61 ID:/6LAqRsq
お前paranoid使ってるだろ
jelly beerなら無問題
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:01:50.34 ID:xMXCPiun
Stock
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:06:20.67 ID:RXebgOlt
>>795
33はダメよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:09:52.95 ID:v+CPxSOZ
>>796
まだ4.2.1のROMがよーわからんのでAOKPのオフィシャル

>>797
ストックは安定してるど、GNにKingkang+fauxと比べてn7にAOKP+stockだとモタ付く
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:10:24.54 ID:v+CPxSOZ
>>798
そうなのか。前の焼いてみる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:00:36.12 ID:cauIkdBH
フランコ安定してると思うけどあんま使ってる人いないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:32:37.76 ID:rgqp8WFD
以前比較表か何かで確認したけど一番パフォーマンス的にMkernelが安定してたんだよな。フランコも気になったけど

最新のMkernelは勝手に電源落ちると思ってたら駄目だったのね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:55:43.91 ID:7dmjSiJI
>>802
随時更新されてる。

[GUIDE] *27/1 UPDATE* 4.2.1 RESULTS! N7 'Best' Kernel? (Performance & Battery Tests) - xda-developers
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1889571
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:59:40.15 ID:gPGUSqQS
para pie3でゲームの背景とかが表示されないからsmoothにかえた。
同時にm-kernelからmotleyにかえた。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:05:39.77 ID:gPGUSqQS
>>804
m-kernelの方がずっといいじゃん。。。
戻そう。。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:12:37.90 ID:IIrIzkWy
omegaカーネルってスルーしてたけどわりと良さげなんだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:22:08.47 ID:rgqp8WFD
>>803
サンクス。見なおしてみるわ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:27:52.55 ID:7dmjSiJI
俺はM-Kernelとfrancoの違いがよく分からんヘタレだけど
RootDimで最低輝度を下げられるという理由だけでM-Kernelを使ってる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:49:17.87 ID:gPGUSqQS
governerとかio schedulerとかもどうするのがいいのかよくわからん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:52:25.56 ID:5meuIZT7
無難にinteractive deadlineだな俺は
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:20:46.47 ID:gPGUSqQS
>>810
ありがと、そうする。
ってかなってた。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:22:42.00 ID:7dmjSiJI
pa用のgappsが更新されてる。

pa_gapps-4.2.1-20130127.zip
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:24:56.10 ID:7dmjSiJI
>>811
M-Kernelだったら推奨設定が書いてある。

[KERNEL][3G+WIFI][4.2.1] M-Kernel - a33 - xda-developers
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1937146
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:35:31.52 ID:gPGUSqQS
>>813
ほんまや、さんきゅ。
a33の説明にあるSODってなに?
スリープ復帰のやつやろか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:50:48.59 ID:7dmjSiJI
SOD = Sleep Of Death

deep sleep から wake up しないこと。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:54:05.79 ID:gPGUSqQS
>>815
なにからなにまでありがとう。。。
ええお方やぁ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:32:51.55 ID:z5no1/qh
でもa33でもsodなるなぁ。
M-kernelはどのバージョンがいいの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:12:01.06 ID:gPGUSqQS
>>817
a33の説明にもしSODなるならa32使えって書いてるよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:19:33.78 ID:TAbZX5tt
フランコの最近のは得に問題無く安定してる
ウイルスをインストールしてますってメッセージは相変わらずだが
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:24:36.64 ID:BG4kHf6D
パイ4
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:20:51.53 ID:IFOlUgYV
pie4いれたらXperia Z launcherが画面回転で落ちるようになった
pie関連以外もなんかいじってるのかね?

2chMate 0.8.4.1 dev/Asus/Nexus 7/4.2.1
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:26:58.38 ID:EJSpsULw
amazon appなおったな。
>>812は消された
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:08:53.72 ID:z5no1/qh
>>723
俺も今日なった。何コレ?
mr2。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:17:13.44 ID:z5no1/qh
>>818
見落としてた。さんくす!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:54:53.52 ID:idAWv+aU
>>822
どうりで見あたらないわけだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:30:28.63 ID:5TcFKmSn
標準ファームで試しにマルチユーザーやってみたら標準ブラウザの同期出来なくなった・・・
FRもしたりしたのにアカウントの同期項目に出てこなくて直らないわ
Paranoidなら標準ブラウザが元から入ってるから出来るんだけどなんなのこれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:24:52.48 ID:5TcFKmSn
色々やってたら直った
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:29:48.80 ID:jNoNL1Od
francoかなりいいね
オーバークロックしてないのにこのサクサク度はすごい!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:52:51.40 ID:b2R9URTc
>>822
あれ、ほんとだね。
20130108 を入れたほうがいいのかな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 04:36:33.20 ID:b2R9URTc
>>821
pie4いろいろとボロボロだね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:03:04.71 ID:s9I9uVoj
最近更新されてるpara+α系のROM少なくないか?
4.2.1の自動調光のバグってROM次第で治るのかな...
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:41:05.21 ID:DgiL33hX
root関係ないけど明るさはlux入れたら幸せになれる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:06:14.35 ID:vTCpFUSN
>>831
まだソース公開されてないんじゃなかったっけ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:07:20.09 ID:vTCpFUSN
>>832
良かったねw

カスカーネル入れたらフィルターで誤魔化す必要なんかないよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:13:13.19 ID:s9I9uVoj
>>833
言われてみれば、そうだったな
まだ4.1.2で我慢するか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:19:49.61 ID:ydJk6gSI
>>834
カーネルで誤魔化すのと違いあるのか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:29:06.11 ID:vTCpFUSN
>>836
フィルターって画面んい灰色セロファン古wを貼ってるのと一緒だよ。
輝度は変わらん。
目への負担も変わらん。

カーネルで誤魔化すってどういう意味だ?
実際に輝度下がるだろ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:29:14.36 ID:r4znxnmQ
カーネルはフィルターじゃなくて輝度の下限を下げてるんじゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:30:23.96 ID:vTCpFUSN
個体によっては輝度下げすぎるとチラつくけどね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:41:44.09 ID:BHSTUBVw
明るさの話じゃなくて自動調光のつもりで書いたんだけどな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:57:14.03 ID:vTCpFUSN
>>840
ああ、すまんかった。
>>832>>831 へのレスなのね。
何を唐突に書き込んでるのかと思った。
アンカーつけようよw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:05:42.92 ID:dDUsxJsA
面倒がらずに自分で調整しろ。
十人十色の好みなんかにセンサーが対応出来るわけないだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:08:19.13 ID:vTCpFUSN
>>842
だからそれを調整できるアプリ入れろって言ってんじゃね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:14:38.61 ID:dDUsxJsA
センサーがショボいのにアプリ入れたところで使い物にならんだろって言ってるんだよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:15:10.92 ID:tcqCO/vV
>>835
3週間前に公開されてるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:38:13.76 ID:vTCpFUSN
>>844
センサーがショボい?
そうか?
そんなことないがな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:41:38.91 ID:vTCpFUSN
>>845
そうなのか。知らんかった。

でも、3週間前ってまだβじゃない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:31:23.99 ID:tcqCO/vV
>>847
いまでもベータなんだけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:34:01.25 ID:s9I9uVoj
>>845
あれ、そうなのか
それにしても現役で更新されてるの少ないな
早く画面のチラつきと、Bluetoothのブチブチのfix来ないかなぁ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:37:26.98 ID:AE0PNFl4
>>831
para+α系っていうと、例えばCookies&Creamみたいな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:58:43.67 ID:tcqCO/vV
para派生については、nexus以外の端末なら4.2向けであるかもね。
4.1でもnexus系列以外の方が活発だった。

nexus7については
c&cは終了してparaのみでいくと宣言してる。
xylonは、daxmaxの黒歴史が云々。
jerrybeerは4.1のコード流用してそこに独自の修正しちゃったから
新しいのに合わせられないし、そのつもりもない。

jellybeerはparaのコード一部しか使ってないから、
paraの派生は実質的にc&cとdaxmaxの二つしかなかったんじゃないの?
ほかは覚えてないや。
852831:2013/01/30(水) 17:01:01.31 ID:s9I9uVoj
>>850
yep.
今現在もCC使ってるんだわ
つーても、最近はタブUI使えればなんでもよくなってるけどね
けど、llanoは魅力だわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:16:51.88 ID:U5mbDgYV
franco r42
LMT 1.86
TWRP 2.4.0.0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:28:00.49 ID:R7j2s0ng
xdaにxylonの新しいやつのスクショ貼ってあるけど探せばあるの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:43:45.66 ID:T9+yr/Nf
>>834
タム程度を略すなカス
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:18:46.08 ID:mOQT7I4j
テラ程度を略すなカステラ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:38:55.46 ID:fo6fdr6U
ペタ程度を略すなツルぺた
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:43:40.32 ID:1H+MmrVI
エクサボディ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:21:34.09 ID:lAc0QPLU
スクロール速度を調整する方法ってある?
減速するのが早すぎ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:09:54.14 ID:QCgzVym6
3G、4Gが使えて、なおかつデザリング出来るROMは、あるのでしょうか?
一通りメジャーなROMは入れてみたのですが、3G、4Gの設定が見つからないです。
何か別ファイルを書き込まないといけないでしょうか?
情報ありましたらお願いします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:22:10.01 ID:lAc0QPLU
>>860
3Gモデル? 端末が3Gに対応していないならどんなROM入れても意味ないよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:25:19.17 ID:1H+MmrVI
ソフト書き換えると
ハードが変化すんの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:27:14.52 ID:jiu5E6jQ
>>854
これのことを言っているなら、よく見ろ。tilapiaだ
ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=37283363&postcount=169
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:36:00.60 ID:TVjPQSKT
Skype最新版はオリジナルROMにおいても勝手にTablet UIになってしまうクソ仕様です

Nexus7 3G でルートとってあるんですが、どこか弄ってスカイプの時だけPhoneUIにすることはできないですかね

ROMはオリジナルのままです
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:39:18.10 ID:TD2WokKp
>>862
まれにあるらしいよ
友達がwifiモデルに3gROM焼いたあとレンジでチンしたらsimスロットが出現したらしい
866860:2013/01/31(木) 12:48:07.27 ID:RY4TjcFF
>>861
4Gモデルです。
iijのsim使ってます。
遅くても構わないので、デザリング出来たらと思って。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:52:21.65 ID:jiu5E6jQ
あえて釣られるが、Nexus 7に4Gモデルなんてあったのか。ふーん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:08:26.82 ID:iVTTWQBm
a34来てる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:16:36.28 ID:INO9u9Nr
スリープ復帰に失敗するのはLP1ってのが原因かな。外したverだと問題ない@para pie4
ついでにMultiROMもv7来てたのでTWRPもろとも入れ替え
870860:2013/01/31(木) 13:34:17.66 ID:RY4TjcFF
>>867

リンク張れなかった、b&h辺りで検索してみて。
釣ってるつもりは全くないのだが...
自分が勘違いしてるのか?
こっちが、釣られたか?

4Gのスピードはでず、LETは使えないですが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:51:11.50 ID:jiu5E6jQ
>>860
疑って悪かった。あった。
ttp://www.bhphotovideo.com/c/product/899687-REG/ASUS_nexus7_asus_1b32_4g_32GB_Google_Nexus_7.html

該当機に搭載しているLTEチップが日本バンド非対応だと、どんなROMいれてもムリ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:56:11.53 ID:Ci5xkovO
>>870
×デザリング ○テザリング
×LET ○LTE

釣りだと言われても仕方ないレベル
873860:2013/01/31(木) 14:02:09.48 ID:RY4TjcFF
>>872
そのへんは自分のミスでした。
失礼
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:03:14.56 ID:WzV5NI/y
LET IT BE
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:14:22.56 ID:rmSiMdlN
Let me be with you
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:17:37.56 ID:WKPhsbwh
どうせなら ELT と間違えてあげて。
877869:2013/01/31(木) 14:20:33.80 ID:INO9u9Nr
と思ってたらどっちでも復帰にコケた。原因は他にあるのか…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:22:03.83 ID:hz1q1QkW
   ____
  /  )(  \
 /三ヽノヽノ三\
`|<●>人oo人<●>|
 \ ̄(_⊥_) ̄/
  \ `=′ /
    ̄) ( ̄ |~~|
_/ ̄ ̄   ̄\|_|
L| レ―、   n||
|\_LLLL)  |\ヒこ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:28:04.30 ID:WKPhsbwh
paraもM-Kernelも迷走してるね。
N7だけだろうけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:07:48.95 ID:geOZ4AhG
迷走とは失礼な
いらん機能の開発に力を入れているだけだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:31:11.31 ID:oHfJigbw
paraが迷走してるんじゃなくてaaronがn7用に余計なことしてるだけ
ついでに、m-kernelの人は変な奴でparaスレで暴れて一時荒らし
扱いされてた
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:33:11.20 ID:WKPhsbwh
仕様も迷走してるけど
品質も迷走してる。

渡辺真知子。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:33:49.76 ID:WKPhsbwh
>>881
だから、N7だけと書いた。
884860:2013/01/31(木) 16:19:02.66 ID:qR0z2Yio
自己解決しました。
結果としては>>1の rom一覧からでなく、xdaのnexus7 3gから探せばよかった・・・
romは、cyanogenmodを入れてみた。

LET enjoy nexus7
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:12:49.47 ID:VFTf0tnE
>>863
xdaにもまんま俺みたいな奴がいてワロタwwww
grouperも tilapiaもアップされたの今日みたいだからupされる前にスクショ貼ってんだよな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:27:48.55 ID:y46IOIDM
>>860
標準ロムにテザリング解放のmod(xdaの3gから)を入れればwifiテザリングは使えるよ
btテザリングは動かない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:30:12.61 ID:y46IOIDM
>>871
あっちではhspaも4gと表現するんだよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:33:11.33 ID:W3LxV6p7
日本ではG4だな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:51:48.19 ID:1H+MmrVI
4GになりきれてないからLong Term Evolution
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:04:23.24 ID:2xw9bb8O
>>886
USBテザも動かないよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:21:29.66 ID:VFTf0tnE
xylon入れてみたけどpieについてはparaよりも断トツで速いな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:28:40.28 ID:RY4TjcFF
>>886
情報ありがとうございます。
しばらくcyanogenmod使ってみて安定しないようなら試してみます。

とりあえず解決したので、ロムります。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:31:30.09 ID:VFTf0tnE
>>891
と思ったけどスリープ復帰直後はpieが表示されないっていうバグ持ちだった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:35:03.49 ID:3yCFreiQ
>>891
確かに
quick toggleから明るさ変更できないのを除けばかなり良い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:38:20.90 ID:3yCFreiQ
>>893
ほんとだ...
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:56:14.44 ID:INO9u9Nr
M-kernelはスレッドに出てるtest版だとSODにならんね。a35でなおるかな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:15:39.08 ID:16/dVnMs
Aaronて会社辞めたのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:52:17.28 ID:zfj3CS1g
>>889
まぁ3.9Gだし、しょうがない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:55:41.62 ID:WKPhsbwh
3.1Gの間違いだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:15:29.90 ID:29jGEUMr
本気で言ってる?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:42:11.67 ID:QTCAHCxl
ヒント:Xi
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 02:17:24.12 ID:mlj5Nup1
先日nexus7を買って数日遊んでさあ
rootとるぞ!って思ったけど説明通りにやってんのになかなか出来ない
PCを復元してやり直したりSDK入れ直したりしても駄目で、もう諦めかけてたとき、ふとUSB接続モードをMTPからPTPに変えてみたところあっさり出来た・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 02:21:33.39 ID:2SzUi1Mn
LTEの4G表記は認めるとかって発表あったよな、確か
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 05:41:09.70 ID:hFqAWnqs
結局、Stockカーネル最強伝説。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:32:11.34 ID:SdhIy9BT
Nexusはブラウジングするにはとてもいいけど、写真動画編集とか音楽編集とかそういうのにはiPadの方が向いているかもな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:33:24.07 ID:SdhIy9BT
>>905
ごめん誤爆した
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:10:37.29 ID:S3+uRgxM
タブレットでやるのかすごいな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:12:41.93 ID:OyMZFR68
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:17:46.51 ID:hFqAWnqs
>>908
フランコ強いね。
Mカーネルa34から乗り換えようかな……。
SODを経験していない今の内にw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:24:57.14 ID:eIyv56DA
ルートとって、WIFIテザパッチあてたら電池持ち悪くなった気がするんだが。。。。
どうですかね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:25:38.59 ID:X6Q9Jz2m
>>909
その比較を見てm-kernelよりfrancoが強いと思うのがわからん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:34:25.83 ID:x59W5eW3
どのテザパッチあてたの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:39:16.51 ID:eIyv56DA
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:59:23.12 ID:x59W5eW3
テザリングしてない時も悪くなったって意味?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:10:24.66 ID:JFWNTYoA
はい。そうです。
毎日使い方は変動あるから、ハッキリとはつかめないんですがね。。。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:49:32.50 ID:x59W5eW3
俺のは使ってない時はそんなに違いが出ないけどなぁ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:44:25.03 ID:hFqAWnqs
>>911
M-kernel、Omega3、Francoの順番のような気がしてきた。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:02:32.97 ID:MJb68Wrq
このパッチってCWMからzipのままインストールすれば使えるようになる?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:18:48.57 ID:IvIZL3iu
>>916
そうか。気のせいかもしらん。
ありがとう。

>>918
できるはずだけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:31:11.92 ID:vch9GJ60
omegaカーネルって聞いたこと無かったと思ったら今年に入って出来た物なんだな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:34:43.62 ID:hdjhHOvy
パッチ導入してから入れたアプリがあれば、そっちを疑ってみては?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:34:09.42 ID:tfrkql9A
最近はフランコだったらストックで十分だし、OC野郎じゃないならmカーネル入れる必要もないという感じがする
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:42:44.02 ID:rzSkNINz
4.2以前はCWMのバックアップフォルダが/sdcardの中にありましたよね?
なのでPCにUSBで接続して簡単に高速コピーできてた気がするんですが
4.2になってからバックアップされる場所が/data/mediaになってしまって
USB接続時にPCからアクセス出来なくなってしまったんですが
USB接続で高速にPCにコピーできる方法無いですか?
ESエクスプローラーで無線経由だと遅くて・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:51:37.02 ID:YwlZwUTg
>>923 /sd下に切り取り→移動後、usb転送
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:24:31.42 ID:MldKamw/
やたらスットク押すのはなんなん?
バッテリー持ちもベンチも上なんだし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:34:03.91 ID:xNPpTh+W
omega入れてみたけどさっぱり省電力にならずにバッテリ食いつぶして使い物にならなかった
927 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/02/01(金) 18:01:19.98 ID:yosdXfRo
omega de ベンチ@1600Mhz
http://i.imgur.com/8rc6gcN.png
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:01:51.62 ID:xyjQf6K1
あんつつは?
929 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/02/01(金) 18:03:15.48 ID:yosdXfRo
CPUベンチで固まった
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:17:51.42 ID:OyMZFR68
前オメガ入れたら10分くらいで3回再起起こした
romはpara pie3
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:41:07.46 ID:RckuxmNQ
omegaはdsにならんから使い物にならない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:11:19.34 ID:hFqAWnqs
para2.99 M-karnel a32でスリープ後、ロック画面からスライドで復帰する際に南京錠がサークルから出た所でフリーズしてしまうので、
原因を探っている内に「ロック画面が悪いのでは?」と思ってロック画面を「なし」にしたら問題を解決出来た。
根本的解決ではないけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:19:15.78 ID:xpctDQBN
>>932
para2.99のどれ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:44:13.54 ID:hFqAWnqs
>>933
pie4
今、FRとwipeしてpie3.1を入れている所だよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:57:25.99 ID:xpctDQBN
>>934
やっぱり。
それが懸命。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:41:32.04 ID:hFqAWnqs
para pie3 M-kanel a32 でSODの回避を確認。

>>935
pie4はいかんね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:58:56.15 ID:tvodgLr1
誰かこれ試した?
[ROM][4.2.1][AOKP/CM] Nexus 7 Vanilla RootBox 3.6 [1/30][Nightlies][Per-App-DPI][PIE]
Per-App-DPIってことは・・・・。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:41:10.51 ID:kr/A2di1
android端末ではじめてrootとって、xdaを閲覧し始めたけど。

すごいなアンタたち。脱毛。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:46:34.55 ID:xyjQf6K1
まあ頑張れ。植毛。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:54:37.93 ID:rT4WRXLm
>>938
それを言うなら脱帽な。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:58:46.55 ID:cS2BMpUz
ネタにマジレス
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:06:57.84 ID:MldKamw/
rom作ってる人達って何してる人なんだろうね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:37:06.39 ID:3hcXYdR5
おれはXylon 18にfranco r41

フランコスレでおすすめのgovernorの設定教えてくれてて真似してる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:10:42.04 ID:QLPOJ1RI
DirtyAOKP使いいてます? 三週間使って結構良いと思うんだけど
みんなの意見聞いてみたかった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:45:07.95 ID:AuiDgPy5
Android 4.2.2来るわ
http://juggly.cn/archives/80718.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:30:27.75 ID:ZUxdygrh
para 新しいの来てる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:29:37.71 ID:CpzgHjE9
以前para4にしたらXperia Z Launcherが画面回転で落ちるようになったって報告したものですが、今回のverでは落ちなくなりました
早く安定化してくれないかなぁ...

2chMate 0.8.4.3 dev/Asus/Nexus 7/4.2.1
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:58:25.71 ID:FKSooC4m
>>937
これ、どうなの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:08:07.51 ID:g8yDAWxN
M-kernel a35
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:51:00.18 ID:JJsDTnMz
>>948
この新しいROMは
今晩か明日の夜で良ければ焼いてみます
その前に他からレポがあるかもですが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:22:14.19 ID:FKSooC4m
>>950
ああ、結局俺も今焼いてチタで戻してるとこw
またレポするわ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:26:28.63 ID:xq9Fm824
Paranoidをもう一度CMベースで作り直してほしいなー
機能性が弱すぎら
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:04:52.32 ID:FKSooC4m
>>937焼いた。
とりあえず、ちょっと触ったレポ。
GNスレでもっさりって見かけたので心配だったけど、N7ではAOKP mr2より少しサクサクかな。
DPI設定は、設定画面からプリビューボタン(再生マーク)で見た時点ではDPI設定が反映されてない(対象のアプリが再起動しないまま表示される)ので設定しづらい。
DPI設定画面はこんな感じ。
http://i.imgur.com/iPSDGCS.png
アプリ毎にパーミッションの削除が出来るのはいいかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:29:07.98 ID:MC9keuZW
stockにSMSパッチ当てたでぇ〜
動作バッチリやあ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:40:00.72 ID:lRpdlbm1
今のところ一番動作が安定してて、速いromって何?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:44:02.47 ID:dmOpt1ps
ras
cfx
xylonあたり
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:50:30.04 ID:lRpdlbm1
ありがとう
試してみるわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:56:31.67 ID:CbLvBDXC
TWRP新しいの出とるね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:46:55.49 ID:tg9jnvYi
>>955
N7用のATOM(PRIME)も速くいいよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:21:41.45 ID:Ho/bTUop
para2.99 230539にアクションバーボトム表示パッチでM-kernel a35焼き中。
調子が悪い場合は安定しているa32に戻す予定。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:34:18.55 ID:m1zbSzrh
>>960
230539 で分かるからいいけどそれファイル化時刻だろw
ユニークではないぞ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:37:27.76 ID:/dpsPOqr
>>910
亀ですが…
悪くなりました
何もしないでも夜には30%
どうしたもんか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:48:07.04 ID:uvOcSdDJ
俺、4.2.2でBTバグが治ったらBTスピーカー買うんだ…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:55:49.16 ID:tCIcnnG2
paraの最新で、設定のpie gapの項目を選択すると落ちるんだけど自分だけかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:56:19.40 ID:r/0sqCzX
ワイもやで
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:56:48.53 ID:Q/Asnl7L
>>964
俺も。そもそもPieを出す場所を選べない気がする。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:06:13.20 ID:t9mFrDn6
俺も。そもそもPie使わないから初めて設定触ったけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:51:37.30 ID:Wrr2t9x7
>>964
自分も落ちる。LMT使ってるからPieいらないんでgravityでtopに表示するようにしている。
topの時だけ通知領域とクイック設定パネルが空白になるけど。

>>966
上下左右、選べたよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:56:08.27 ID:Pt1YKSHs
>>953
tabuiってどんな感じかな
paraみたいなtabuiなら乗り換えようと思うんだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:19:03.22 ID:aRuAdXEi
>>968
ごめんleftだけ試して出せないと勘違い。
左右はこつがいるの忘れてた。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:56:33.78 ID:tvLwuWrt
>>969
久しくPara使ってないし、普段はファブレットUIなのでよくわからんけどこんなの。
http://i.imgur.com/aqCW1mQ.png

ロックまでの時間がスリープから5秒に固定されちゃう(変更できない)バグあるわ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:22:37.90 ID:Pt1YKSHs
>>971
おっありがとう
結構いい感じなんだね
ボタンもカスタマイズできるみたいだし
ちょっと入れてみます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:23:19.37 ID:52WYYPDD
レス番とちった 次スレ (root8)

【ROM焼き】Nexus 7 root7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1359847205/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:12:29.67 ID:pIasI/Jz
なんでroot7のままなんだ
975 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/03(日) 09:19:39.36 ID:zNauLTcc
2chmateで補足できないんだが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:57:14.52 ID:EHz6AIXW
省電力オヌヌメROMは?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:37:54.91 ID:SQ81BKFV
>>976
テンプレのrom一覧見てみ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:55:05.02 ID:Hp20Uiq+
pa_grouper-2.99-pie1にomega3_kernel_r4なんだけど、usbストレージを繋いだときに本体機能で自動でマウントされるの止められないかな?
HDDとかusbOTGhelper斗賀野アプリじゃないとマウント出来ないくせに勝手に読もうとするあげく、通知領域に消せないポップ出してきてウザすぎる…。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:26:33.17 ID:QLxh1cgA
smooth romバッテリ持ちが悪い気がする
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:43:42.24 ID:e6aXVpLh
LMT 1.9

Redesigned UI a little bit; New color picker;
Added support for non armv7 devices;
Fixed tasker task;
Fixed script action;
Fixed 24h clock
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:49:38.56 ID:e6aXVpLh
梅。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:14:34.41 ID:rWTEM7M/
>>980
1.9からpieのカラー指定が非常にやりやすくなったね。Alphaまで指定出来て、やりたかった事が出来た。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:25:41.74 ID:e6aXVpLh
>>982
Alpha指定は以前からあったよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:28:46.18 ID:e6aXVpLh
梅。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:33:12.20 ID:d6dO+l3c
めだか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:33:47.59 ID:YbZo5idQ
かめ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:33:58.70 ID:d6dO+l3c
めがね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:36:29.20 ID:UfN0O160
ネトウヨ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:50:47.13 ID:xce1sb1b
ヨーダ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:52:36.78 ID:d6dO+l3c
ダースベイダー
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:54:05.13 ID:xce1sb1b
ダーウィン
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:56:58.83 ID:lR52g6Lr
ウィンダム
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:59:17.97 ID:eZJNtj4T
#!/system/bin/sh

su -c "screencap -p /sdcard/Pictures/Screenshots/Screenshot_`date '+%Y-%m-%d-%H-%M-%S'`.png"

exit 0

うめも
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:59:52.46 ID:rWTEM7M/
梅干し
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:00:24.81 ID:rWTEM7M/
梅干しいたけ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:00:55.30 ID:rWTEM7M/
梅干しいタケノコ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:01:25.72 ID:rWTEM7M/
梅干しいタケノコギリ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:02:45.39 ID:rWTEM7M/
梅干しいタケノコギリシャ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:03:16.04 ID:rWTEM7M/
梅干しいタケノコギリ社会
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:03:31.01 ID:tto5hesK
コマン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。