カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
文字数制限でタイトルちょっと変えた
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:00:16.19 ID:YgLiCzwX
前スレ

車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1330084697/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:08:07.42 ID:QJ9c9ZR6
前スレ>>997

田舎なめんな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:13:25.37 ID:goIFIlFL
>>3

フッ、田舎者度なら、負けんぞ。

道があるところで完全に圏外になることはめったにない。
アンテナ一本は時々あるが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:18:35.57 ID:QJ9c9ZR6
秘湯めぐりが趣味の俺の行動範囲をドコモのエリアマップで見たみたら、余裕で圏外だらけなんだが
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:25:12.92 ID:goIFIlFL
九州なんで、鹿児島や熊本の山の中を走り回るが、
無人家の続く、山中の長距離県道でもないかぎり、切れることはないぞ。

国道ならまず切れない。
数件家がある集落なら、たいてい大丈夫。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:37:03.52 ID:n4bp8Sx1
このスレはタブレット本体は良いとして、ナビアプリはどれが良いって話に興味がないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:40:18.15 ID:QJ9c9ZR6
>>7
アプリ自体が選べる程の数が出てないから
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:44:45.45 ID:goIFIlFL
いつもNaviが対応機種じゃなかったので、
navieliteしか、選択肢がない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:13:45.62 ID:46ZnxXy/
一乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:22:58.08 ID:PkYOvHyr
車載ナビみたいにトンネルとかGPS信号無しで慣性航法できるのっていつもNaviしか無いの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:36:51.89 ID:UDRO8f5o
10.1型タブを車載している人はマウントどうしていますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:24:11.88 ID:vNERakhZ
カーナビタイムはダメなんか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:53:21.13 ID:cayBSueH
ナビアプリが糞アプリしかなくて結局普通のカーナビに戻った
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 08:53:58.93 ID:Vg/iXZRb
いつもナビドライブ、無料の試用版出せばいいのにな。ATOKみたいに期間限定かなんかで。
対応機でもダメだったって報告もあるし、T-01Cもセンサアシストの設定出なかったし、いきなり有料版はハードル高い気が。

対応機種に出てないxperia mini proでもセンサアシストの設定は出てこないけど動いてる。
なぜかほとんどGPS拾わない機体なんで役には立たないけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 09:13:53.03 ID:j529ZiS9
>>15
T-01Cって元々ジャイロ無いから使えるはず無いじゃん

>ジャイロセンサと加速度センサが搭載されている端末でのみ動作します。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 09:15:28.31 ID:j529ZiS9
試用版は完全同意
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 09:41:33.60 ID:BnQ+PtOu
最近のタブはジャイロと加速度センサが標準搭載されてるのか
ドライブネットユニット等揃えないと使えないとばかり思ってた
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:43:07.20 ID:Vg/iXZRb
N-06Dで使うために買ったんでT-01Cはどうでもいいんだけど、対応機種はセンサアシストが使える使えないで分けてやるなり「※センサアシストは使えません」は書いといてやったほうがええと思うわ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:02:25.81 ID:oBVtDIdF
いつもナビがNexus7に対応するかわからず手が出ない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:40:08.13 ID:kbG4IXk0
>>14
詳しく
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:47:16.71 ID:ZiCf7HX+
ドライブシンクロナイザーG:OをNexus 7に入れてみた。
ダウンロードの時エラーで10回ぐらい止まったが、なんとかインストール完了
アプリが再起動したり挙動不審だが、構わず進めてみた。
必要な地図を入れ終わって、アプリを再起動したら問題無く動きました。

最高のローテーション制御で横向きにしてみたが、これも問題なし。
1000円で買えるオフラインNaviだから、過大な期待をしなければ必要十分です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:22:33.23 ID:+druOmrQ
貴重なレポありがとう!
2422:2012/10/25(木) 19:01:16.13 ID:PsV4jS04
書いておけよ!と怒られないように
住所検索はonlineなんです。
普通のNaviにあるような、都道府県→市町村→番地検索は有りません。
それと、50mまでの表示ですから、大きな施設以外は道路だけです。

自宅で検索して略歴で指定する?そんな感じですね。
お気に入りに登録も出来ますが、並び順は、まだ判りません。
まあ、適当なソフトです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:10:40.91 ID:6bX4yYPJ
>>22
Nexus7のレポは実に嬉しい
他の、例えば無料ナビでこれが使えたとか情報あったら欲しいです
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:17:19.96 ID:UDRO8f5o
今から彼女とエッチする
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:24:23.94 ID:8PoCXush
そうかじゃあ俺がナビしよう
下に40センチメートル愛撫です
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:09:25.24 ID:4VzvWxpg
何かシフトレバーみたいなのがあるけど、どうしたらいい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:32:06.80 ID:xVH64ZNF
思いっきり引っ張ればターボモードに移行します
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:19:40.06 ID:GJx8Ltzi
何かイカ臭くて手がベタベタしてきたけど?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:19:01.58 ID:ZCezmdqJ
上下で発電モード
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 07:46:46.32 ID:rardVvBl
ぽまえらナビの話しようね(´・ω・`)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:11:49.59 ID:wEUTH1Cm
本日、ナビとしてN7を取り付け・使用してみる。手始めに使うソフトは「ナビ」

今後導入するソフトとの比較基準としてね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:39:20.69 ID:Af1JBYyp
>>33
色々とレポたのみますぜ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:18:30.77 ID:atbAED6k
いつもナビのNexus 7対応まだか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:49:49.19 ID:86n7tlBc
Xperiaタブレットを購入しようと思ってるんだけど
Navieliteって使えるのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:50:47.36 ID:HaVciyf2
人柱になってください
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:16:49.89 ID:NEU9Im6i
いつもナビはセール延長してくれたら助かる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:00:43.24 ID:5h1b1VOk
いつもナビ、ピンチイン/アウトでズームできたりフリックで地図移動できたりOSの日本語入力使って住所入力できるようにならんかのう('・ω・`)
こんなの入れる人はカーナビっぽい操作性よりもandroidっぽいほうが使いやすいんでない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:23:38.30 ID:fIYYLHQv
N7が爆売れしてるから、数ヶ月待てばナビアプリも充実してきて選択肢が増える
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:30:41.54 ID:Nnv1Kidb
急に充実しても数ヶ月で優秀なアプリができるとは限らんよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:01:08.30 ID:UbFQakF7
RM-XRAD700TVでゼンリンナビとGoogle Naviを
一緒に立ち上げておいて切替えしてみました。
http://youtu.be/qq2nwNpRkbU
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:17:42.08 ID:HbpJT+SE
Nexus7 32Gが24,800円で売り出したけどナビ用途なら16Gで十分か
3Gモデルのキャリアはどこになるんだろう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 03:39:05.21 ID:ypIGO7KZ
どうやらNexus10が最強っぽいんだが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 04:02:13.97 ID:ocdsNVTD
N10は3万切ったら評価した
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 04:05:44.89 ID:N4jaPvOC
>>44
ドデカナビの誕生
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:05:20.74 ID:gBJBFAul
N10ナビとか普通に考えてPC用のディスプレー装着した方が捗るだろw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:14:26.02 ID:RnykkgUh
>>42
他のアンドロイドタブにゼンリンナビソフトをコピーできたら
すばらしい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:39:45.68 ID:c3kc7Fai
N10は額縁が太すぎて車載には邪魔だよな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:48:01.68 ID:urDyKzFi
バカっぽい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:58:03.75 ID:gdl/9bNX
ホルダーで挟んだら額縁なんて気にならんよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:53:00.27 ID:Is4XXrDn
auのシャープ端末が額縁が狭いよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:46:32.36 ID:VxWgUme1
つか10.1タブ自体がナビ用途にはでかすぎる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:21:00.20 ID:VvoHK5Qz
(13インチのon-lap1302にHDMI出力してるなんて言えねーな・・・)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:44:28.17 ID:YaWNJDY3
13インチを車載ってかなりデカくね?
フロントガラスを覆う勢いだな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:35:14.14 ID:QOga9Wkv
もうタブのカメラ画像見ながら運転でいいじゃんw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:37:04.68 ID:jCV0FMWx
ワンボックスなら有りな気がする
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:48:58.86 ID:KEesqbjt
>>55
1DINの隙間に差し込むようなマウンタをDIYで作って設置してるよ
普段はHDD内蔵のメディアプレイヤーを繋げてる
不要なら抜くだけ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:54:30.63 ID:1qowLUfZ
>>58
写真plz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:10:15.86 ID:VxWgUme1
つか1DIN用の小物入れなんてただの樹脂ボックスだから
あまり負荷掛けると簡単に割れるぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:07:40.04 ID:ZyyojWyx
小物入れの話なんて誰かしてたか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:44:58.78 ID:QJcj2x8b
>>61
つか1DINの隙間ってどこだよ
普通スペーサー(小物入れ)って考えるんじゃね?
市販品でもそこへ差し込んで固定するスマホスタンドとかあるし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:49:01.10 ID:YaWNJDY3
DINの隙間に金具を差し込んで
モニターのマウントを自作したって事しょ
1DINボックスに固定するタイプの
市販のモニタースタンドじゃないですね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:55:36.43 ID:QJcj2x8b
>>63
DINのベゼル外して隙間に金具差し込むだけでどうやって固定できるんだ?
13インチのタブを動かないように固定するなんて到底無理
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:14:01.38 ID:QOga9Wkv
>>58でも不要なら抜くだけと書いてあるからボックス内部に固定するタイプっぽい
隙間から金具出すようにするとマウント用のネジでベースの金具を固定する必要あるだろうし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:39:58.60 ID:KEesqbjt
見栄えは良くないんで写真は無理だけど要領はこれと一緒。
これの上下逆ラック幅目一杯版をDIYでこさえて市販ホルダーを固定する。逆さにするのはモニタの重量でラック側に安定させるため。
ウチの車は上のCDと下の小物入れの間に隙間があるのでこれが可能。
一番悩んだのは13インチモニタでもいけるホルダー。
アゴ外れんばかりに無理してホールドしてる。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd18.php
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:54:55.75 ID:WO6hBBWN
まぁ単機能の軽いモニターなら
これでも十分いけるでしょう

13インチでも液晶テレビとかだと
重くてムリでしょうね…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:13:33.22 ID:O3qDUV6h
`じゃあ、こんなのどう?
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1352008851.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1352008617.jpg
XOOMのクレードルは、ボコピン電源とmUSBが音声を取り出せるので、AUXへ入れています。

タブレット外すと見れたもんじゃ無いんだけどね。
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1352008684.jpg

ネットは、P-01DにIIJ980円でテザリングです。
GoogleNaviは十分な速度出ていますよ。

N7買って、横長のクレードル届くの待っているんだけど。
そうすりゃ、両側の変な隙間が埋まって見れるようになると思っている。
発売が遅れているから、いつになるのか、もう少しこの状態かな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:35:08.32 ID:fiEX4+wK
なんか32っぽい内装だな
平成初期の香りがするぜ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:47:23.60 ID:0F+2+lGN
嫌いじゃないぞ
夏場は冷房で冷却もできるしね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 05:02:03.08 ID:DuWupKXr
>>68
へー
こういう実際に付けてる写真は面白いな
このモトローラのタブは何インチ?
俺も無料か安いオフライン地図があればこういう感じにしたいな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:46:48.86 ID:6OAHDPT8
>>48
ソフトだけ1.5万円で売る方が儲かるんじゃないかと思う。

地図メインで、バイクのタンクバックに入るし、解像度が低いからRmapsの字もでかくて見やすそう。
http://www.x-ride.jp/product/rmxrad700tv/index.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:17:57.55 ID:KMbR75Kr
裏技として、Bluetooth GPSを繋いで使う方法があるそうで…
GPSが糞なA500で試してみた。で、悪くない。ただ…

致命的にGoogleのナビでは認識されない orz
Navitでは使えるから、問題はGoogleナビの仕様の問題なんだよなぁ…

なお、どっかのヨットマンのブログを参考にやったけど
Bluetooth対応のGPSロガーとかが必要(つまり普通のGPSロガーは青歯非対応)
USB接続のものは認識させる方法が無いっぽい。
(Linuxでは自動認識するUSBの奴繋いでも、少なくとも自動認識とかしない)

M-241をAmazonで買って(説明書は日本語PDFを落とすと良い)
Bluetoothのペアリングを行ない
Bluetooth GPSのprovideできるアプリを入れて、接続操作。
provideは一部情報だけで、アンテナ情報とかはprovideされないみたい。

Googleマップで使っているとGPSは常時通電状態になっているから
Android端末側がスリープから起きた直後、待ち時間がほぼ無くなる。
車の窓際じゃなくても、実用的な精度で認識できるみたい。

マップを一旦終了させて改めて起動しないと認識しない状況があり得る。

A500の、より深刻な問題、マップが落ちるという症状は依然出ているし
A500+Bluetooth GPS+いつもNAVIを試すべきなんかなぁ…
でも、おれクレジットカード持っていないんだ。Google Playカード待ちか…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:39:32.24 ID:98I+8fQs
うちはNovo7Fire+bluetoothGPSでGoogleナビ使えてる
GPSロガーじゃなくスマホにGPS2bluetooth入れてだけど
あとUSB接続のGPSレシーバは、UsbGps4DroidというGPには無いアプリ使えばいいらしい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:14:53.50 ID:eB8KSTiE
情弱がドヤ顔で、誰でも知ってるようなことをダラダラと長文で書いちゃうスレ

で、オチが「おれクレジットカード持っていないんだ」と底辺アピール
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:26:41.20 ID:xeoOZ/u1
アンドロイド車載の人は電源どうしてる?
TaskerでACCオフの自動スリープしようと思ってるけど
スリープ時のUSB機器への電源供給って切れないんだっけ?
バッテリーが減らないようにしたいんだが...
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:39:58.13 ID:98I+8fQs
そもそもクレカ持って無いのにAmazonって……
毎回代引き手数料払ってるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:49:51.67 ID:5b5mHffU
デビットすら持ってないって事はブラックって意味だよ

無職でもブラックじゃなければデビットは作れるからね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:32:09.71 ID:tMM8wMjS
>>69
多分初代レガシィ。32っぽい内装だよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:44:05.44 ID:M/wtfB/d
初代じゃないよ。たぶん2代目。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:15:54.15 ID:uf5Epz8T
ネクサス7捗るよ マップキャッシュしとけば回線無くてもナビしてくれるし
http://i.imgur.com/MApUd.jpg
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:24:35.48 ID:+1X+wNrK
>>81
音声とか出してくれるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:08:55.70 ID:6/PlAfXN
>>76
xoomは、シガライター給電なので、スリープでもバッテリーには影響は無いです。
Powerampを停止して、Screen Off and Lockで画面消してそのままスリープです。
2日ぐらいならバッテリーが無くなる事は無いので、会社の駐車場ならそのまま下りてしまいます。

電源が入ると、Plug In LauncherでCarHome Ultraが立ち上がる様にしてあります。
Powerampは、スリープからつづきを聞けるので便利ですよね。
エンジンかけて、すぐ走らないのが車に優しいと思っているので、このひと手間も良い時間だと思ってます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:36:38.23 ID:kHpzRRs4
>>81
Google Mapsってバージョンアップして
日本はオフライン非対応になったとあるけどキャッシュしてつかえるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:48:32.43 ID:jO4LUCiT
>>81
オフラインではリルートできないよね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:13:48.97 ID:OSXNvoUo
オフラインマップ位置を設定しようとしても、
ここではオフラインマップは利用できませんって出る
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:23:49.22 ID:rojyCXsF
>>80
当たり、知ってれば分かるかもだけどオーディオスペースが以上に低い。
だからチョットでも上に付けたいと思いタブレットを考えた。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:09:18.11 ID:gYSWs+0u
えっ、マップをキャッシュできる様になってたのが駄目になったのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:35:24.84 ID:7C9TZh5P
オフラインマップとキャッシュは別物だぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:01:33.06 ID:p5ysXaSM
キャッシュはあまり使えねぇな。やっぱネットと繋げないとダメだわ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:52:12.27 ID:2bpCAmwN
グーグルはなんで日本はオフライン非対応にしたんだろ
上空写真も地方は低解像度のままで、ヤフーの地図の全国で鮮明な地図だし。
グーグル・マップに至っては日本はやっつけになってるわ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:30:17.38 ID:P3vuvmos
日本は利権持ってる奴が反対するから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:15:04.04 ID:nFjmGXx2
ゼンリンが、見るだけなら安く提供するが、
ナビにつかうなら、今まで買ってくれたナビ屋と競合するから無理。

ってことじゃないかと。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:18:34.02 ID:rK0JBF7G
有料でいいからゼンリンのデータ使ったまともなオフラインナビ出して欲しいよな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:18:36.03 ID:Dejd9gkx
至極真っ当な話だわな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:28:09.96 ID:csP+tbro
いつもナビはゼンリンだろ。

線引っ張っただけみたいな道路表示だけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:30:04.70 ID:I6PHfGdx
>>91
Googleが日本の地図作ってる訳じゃない
ゼンリンの地図にGoogleがデータ重ねてるだけだから、無料でオフライン使えると
ゼンリンの地図使ってる他の会社が大打撃を受けるんでゼンリンが許可しない
その気になりゃGoogleが自前で地図データ作れそうなもんだが今んとこそんな話しは出てないな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:30:14.32 ID:n6klNXyw
ダサいw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:32:16.17 ID:rK0JBF7G
>>96
いつもナビは対応機種少なすぎて……
と言うかタブレットで対応してるのあったっけ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:33:39.50 ID:nFjmGXx2
いつもナビ、対応してないんで
navielite使ってる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:08:51.88 ID:Dejd9gkx
オフライン地図用途に関しては、マップファンのあるiOS優位だよな
あれはドラクエみたいなもんで、キラーアプリ
いつもナビの絵は話にならんからね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:45:53.86 ID:OqiHDUIl
ドラクエと同じって、マップの途中でモンスターとか出現するの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:16:52.83 ID:mnipaBzh
オフライン、オフラインって言うけど、
オンラインじゃないと渋滞状況分からないじゃん。
カーナビならVICSあるけど、タブなら
オンラインじゃないと困らない?
何が便利って、この先渋滞しているかどうかが
分かるのが、普段便利で大事なんじゃない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:26:47.42 ID:rK0JBF7G
車の付いてるナビにはVICS付いてるが、それが足しになった事なんて一度も無いわ
オンラインだと困るのは電波届かないような山奥を走る機会が多いから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:35:34.24 ID:n6klNXyw
お父さんは地図に載る仕事をしてるんだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:51:42.88 ID:csP+tbro
>>99
N-06Dで普通に動いてるお。

T-01Cでも動いてるし、SK17aは動くけどGPSがカスなんで役に立ってないw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:51:47.25 ID:mnipaBzh
あぁ、なるほどね、田舎の山道ばかり走るのね。
俺は逆に大阪市内とかばかりだからVICSとか
渋滞情報が有り難いわ。
積んでいるカーナビより細い道の混雑が表示されるから。
GoogleMapだとナビ中の渋滞が表示されないのが
イラッとくるけどw まぁ知っている道だし。
でもさ、基本一本道じゃないの? 迷うの?
煽りとかじゃなくて純粋に不思議なの。
そりゃ山奥だと受信できない所もあるだろうけど
電波も入らないような所でタブ使って
ナビできないとか文句言われても、
作っている方にすればえー、ってなもんじゃないの?
なんかさ、タブでオフラインナビって前提が間違っている
感じがして仕方がないの。
ごめんね、長文で。でも、本当に不思議なの。
ウザかったらアボーンしておいて。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:54:06.41 ID:csP+tbro
>>103
電波掴めなくても地図が出るのは安心感が違う。
渋滞情報はあったらいいけどなくても困ることはないし。

常設ナビに渋滞情報出るのは便利なんだよなと思いつつ、これからナビ外してくる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:01:43.15 ID:csP+tbro
つか大半のカーナビ専用機はオフラインだし。
地図が古くなることはあっても、何も出ないってこたないし。

都市部だとだいたいの方角さえ掴んでりゃどうにでもなるけど、田舎だと分岐一つ間違えただけでとんでもない方に連れてかれるから困る。
ナビに案内させるのなんてうっかりすると年に一度くらいだったりするけど、その1度で困りたくないしさ。
旅行ならいいけど打ち合わせとか納品で間違えて遅刻とかイヤだわ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:05:20.46 ID:jOMybBT4
>>107
どんな製品でもサービスでも、自分が必要ないから
他も必要ないだろうと、自分の狭い視野と価値観と思いこみだけで
決める人間はよくいるもんだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:01:18.75 ID:8y9r0wNU
VICSはナビエリートなら出来る。
アイシンAWやる気無いから4.1対応無理っぽい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:04:45.60 ID:nFjmGXx2
えー、やる気ないの?
4.1対応したらnexus買おうと思ってたのに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:44:41.30 ID:WpFkaOzU
田舎を舐めすぎてる
普通にでかいバイパス道路でも圏外余裕
もちろん市街地もあるような場所では絶望的
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:49:25.19 ID:x8mN91Nh
>>112
4.1に対応しました、
その頃nexusは4.2に上がっていて、動作しませんでしたとさ。チャンチャン
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:29:09.62 ID:JIbDYVCI
まあ、山の中のドコモ圏外な道なら、
渋滞情報が必要な局面はめったになかろう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:07:59.78 ID:McFHrX6s
>>97
海外だとGoogleが自前で作ってる場所もあるけど、
日本だとゼンリンが凄すぎて同じ物自社で作るのは大変そうだからやらないんじゃね?
海外と日本の地図比べてみると海外はスカスカだしね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:05:57.93 ID:olCILopO
>>115
渋滞じゃなくて道路封鎖(崩落)かもしれん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:15:20.98 ID:Qwyaz28i
>>115
>>117
そもそも情報が無い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:12:24.48 ID:86qrPLIP
日本はうぉっちずとかのサービスがやっと始まったけど、
ヨーロッパはずっと前からもっと精度が高いのを無料で公開してるもんな

ホント日本は利権だらけで、国民は不便を強いられる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:19:50.86 ID:Kthfl3Fk
pp
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:09:51.52 ID:IwYMAYEq
利権(笑)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:18:13.91 ID:eYBG+Ezc
利権er
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:41:49.78 ID:0wD5H/lC
企業が利益追求しないでどうすんのよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:39:31.30 ID:zUrvnEub
日本はいろいろ遅れてるから仕方がない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:17:56.68 ID:Qwyaz28i
>>123
短期的な利益ばかりに目が行って、開放する事によって発生する新たな利益が見えてないのが日本企業
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:26:48.25 ID:PlV6SVls
DRMとかその際たるモン
著作権って目先の権益に拘り過ぎて
世界のコンテンツビジネスの潮目を
読み違えて
今や日本メーカーは壊滅状態
日本の携帯プレーヤーとか世界から見たら
そんなマイナー機種知らんって
軒並み恥ずかしい状態
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:33:20.11 ID:GkaPlZdB
安い中華タブレットをカーナビや音楽再生に使いたいけどGPS付きって少ないよね。
お勧めって何?

テザリングとかでアプリつかうやつはレス違い?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:07:15.39 ID:92FC6dgK
>>127
神行者のとか
もともとGPSのメーカーだから結構精度いいらしい

オレも中華持ってないし詳しくないから、買うならいろいろ調べた方がいいけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:50:17.30 ID:vc4bu6+l
>>42
ナビしながらドライブレコーダーで録画できる?
ナビとドライブレコーダーと音楽再生が同時にできたらいいな。
無理かな。

あとゼンリンのナビに車線案内が無いような気がするんだけど使い勝手はどう?

>>127
神行者PD-10とか?
ナビメインで安い中華タブ調べたけど車載キットとか、シガーソケットの充電器とか、ナビソフトとか買うと結構高いよ。
上に出てたRM-XRAD700TVでいいんじゃない?
これだって安い中華タブにナビソフトと、ワンセグを乗っけただけでしょ。
車載キットついてるし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:13:57.58 ID:Z8jF3dA+
http://felicis-skj.com/products/rwc/pad-tn700.html
こんなのキター
なんかRWCのに似てるがw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:56:45.59 ID:aTu6lvZP
>>130
この辺のセットに付いてくるスタンドってみんなおんなじだよね。
7インチがダッシュボード上に置いても見通しの良い車なんかワゴン車ぐらいしか無いだろうに
左側の自転車・歩行者、車でさえ死角になると思うよ。

その辺を解決してくれれば、売れると思うんだけど。
13242:2012/11/10(土) 15:41:17.59 ID:rZpgl+K+
>>129
>ナビしながらドライブレコーダーで録画できる?
さっき部屋でやってみたら無理っぽいわ。
音楽聞きながらナビ、同じくドラレコは出来るけどナビと
ドラレコはダメみたい。ワンセグも録画しながら他のこと
やろうとすると録画停止する。

>ゼンリンのナビに車線案内が無いような気がする
このときはナビの指示どおり走ってないからね。
通常なら分岐とか交差点拡大してくれる「はず」w

ぶっちゃけコレ、車で使ってないのよ。
今まで使ってたのを車載専用にしたんで。
http://livedoor.blogimg.jp/addtennis/imgs/d/3/d340f232.jpg
133129:2012/11/10(土) 16:28:32.25 ID:vc4bu6+l
>>132
そうか、わざわざありがとう。
やっぱりメモリ512MBじゃ厳しいのかな。
でももう注文したから、届いたら色んなドラレコアプリ入れて実験してみるよ。
ただ車載ナビとして使ってないって聞いてちょっと不安・・・。
>>130
5.1GBをマップデータに使用ってもしかしてRWCのが4GBだから、新マップ?
本体は全く同じっぽいけど、検索データの件数も微妙に増えてるし、早まったか。
13442:2012/11/10(土) 17:57:01.98 ID:rZpgl+K+
>>133
もう注文済みですか、おめでとうございます。
いや普通に使えばいいナビだと思いますよ。
使えそうなドラレコアプリあったら教えてください。
micro SDスロットがちょっと渋くて取り出しにやや難ありです。

>>130
よくよく見れば違うね。角が丸だし裏がカーボン風だ。
ポーチ付きで新東名対応ってのがちょっと悔しいw
まあポーチは紐付きの袋だろうな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:56:31.25 ID:IZ+Bx8yx
>>81
取り付けるマウントについて詳しく。
俺もネクサス7を車につけようと思って買ったけど
マウントでいい案が浮かばない。
1DINにアームを固定できて、スマホ用みたく挟み込むタイプ
なら、取り外しも容易でベストなんだけどなぁ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:05:47.79 ID:T6+0eTB+
>>135
これマウント使ってないんだ
言葉で説明するのが難しいんだけど、小物入れの蓋開けてできた隙間に純正カバーの蓋差し込んで固定して、斜めに立てかけてあるだけ

役に立てなくてすまん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:20:58.27 ID:T6+0eTB+
>>82,85
普段WiMAX使っててWiMAX端末本体の電波表示が電波無し状態だった時にもリルートと音声案内してくれたから
オフラインでもキャッシュしとけば使えると思うんだけどなあ

電波あるところでルート検索して出て来た結果のルートやその周辺をルート始点から終点まである程度拡大して読み込ませればキャッシュ出来るよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:13:35.00 ID:60UbuZtQ
ホルダーやらマウントやら

www.beatsonic.co.jp/q-ban/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:49:47.33 ID:ePphaW4N
近所のジェームスはQ-banのマウンタだけ他社に紛れて置いてる
これで俺の信用を落とした
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:01:55.75 ID:wgTHhasi
俺の信用があればいい
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:31:57.25 ID:uiDQV4kr
デジタルモノ板に車載タブのスレなかったっけ?

カーナビに限定されると話題ってそんなに無いんだよな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:37:10.55 ID:O/pfAxVd
基本車載器って温度管理がシビアだから
現時点でタブレットの車内放置は
とうていムリなんだよねぇ
だからホルダーも手軽に取り外しが
出来る事が前提だし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:47:14.56 ID:uiDQV4kr
高温耐久性があるタブ出して欲しいよなー、
一番のボトルネックになる部品は化学製品であるバッテリーか。

しかし、車載PNDが在る以上技術的には全然無理じゃないけど
車載向け、とは安全基準上から絶対に謳えないだろうな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:46:30.77 ID:vRWDB3bI
真夏に炎天下でスマホをカーナビに多用してたら、
バッテリーの容量がガクって落ちたよ
電源繋いでも充電しない給電モードが欲しいね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:10:00.99 ID:LFjI4btW
パナのタフブックみたいなandroidタブ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:09:32.98 ID:Fb1Q5kaW
そういえばiPhoneをダッシュボードに20分ほど置き忘れてたら見たことない警告でてあせったわ。あわてて冷凍庫入れた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:29:22.93 ID:TQ+xRahS
それはそれでまた違う警告でそうだなw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:32:36.03 ID:88UMg3Iy
一般的な事を言えば
バッテリーは温度にシビアで
高温下だと寿命が縮む
車載器はタブレットには常に不利な
アウェーコンディション下での戦いになる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:34:29.84 ID:DqVnw3Eo
>>148
特に夏場はきついのか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:44:06.27 ID:WrBaS4ZR
真夏の車内に置きっぱなしにしても
ビクともしないタブレットは作ったら作ったで相当高いんだろうな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:12:17.85 ID:dDGX3hyb
WinCEベースのPND使ってたけど、真夏のダッシュボード上でも特に問題なかった
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:29:34.44 ID:qWbeLGMO
スマフォ用の太陽電池つきリチウムイオンバッテリーをダッシュボードの上において充電していたら
見事にパンパンに妊娠した
153133:2012/11/14(水) 11:22:21.31 ID:pXBGOXL1
>>134
RM-XRAD700TV届いた。
車線案内は無さそうだけど、交差点拡大図もあるしナビとして使うには十分だね。

ドライブレコーダーだけど、209円のアウトガードっていうアプリが使えた。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hovans.autoguard&hl=ja

2回しかテストしてないけどナビのバックグラウンドでちゃんと録画してた。
エンコードの設定とかも細かいし、エンジンかけたら勝手に起動するし便利に使えそう。
本当はナビが勝手に起動して欲しいんだけど、そういうアプリがあるのかな。

Android初めてだけど面白いわ。
iPadだといじれないようなキーボードの変更とかできて。
あと曲の再生ってどうやんの?
Musicフォルダに入れても音楽アプリで聞けない・・・
m4aだから?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:25:50.73 ID:oVeM1pns
androidの場合はアプリで指定してやれば何処のフォルダに置いてても再生できるよ
m4aでもaacでもmp3でも、対応してるアプリ使えば大丈夫
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:40:42.14 ID:+yLUYjzR
>>153
それなかなか良さそうやね。
ユーザーレビューの

> 唯一の欠点は韓国製だから、在特会な方は使えない。良い物は(・∀・)イイ!!

ワロタw
韓国人作ったのか。

まぁ息をするように嘘をつく連中だからこそ証拠保全が大事な社会なんだし、そういう意味で信頼してもいいんじゃないかね。
そういやおれのクルマのドラレコも韓国製だわ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:49:14.01 ID:B72yQXpj
電子書籍も読める
カーナビもできる
ネットもできる
タブが2万ぐらいであるならいいのにね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:01:03.19 ID:QF4Yxo/K
韓国製は優れたものが多いなあ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:06:02.85 ID:oVeM1pns
>>156
ドコモとかauのタブを分割で買えばそんなもんじゃね?
通信費は別で考える
既にドコモかauのスマホ持ってて回線は通信はテザリングで、
という考えならNexus7でもいいわけだし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:32:04.79 ID:OmhY5MYE
netbankingと言う変なアプリが入ってたんだが大丈夫かこれ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:12:03.66 ID:B72yQXpj
>>158
使えるカーナビアプリがないからね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:14:34.61 ID:o5rBwieQ
ナビタイムのがあるだろ
162133:2012/11/14(水) 13:44:45.17 ID:pXBGOXL1
>>154
できた。ありがとう。

>>155
ドラレコは韓国製が意外にいいから迷うね。

Youtubeが綺麗で驚いた。
液晶は800x480だったか、期待してなかったのに。
32GBのmicroSD買ってくる。
163134:2012/11/14(水) 14:39:19.93 ID:WfP3IWYf
>>153
届いたみたいね。
そうそうナビがACC連動ならいいんだよな。
液晶も普通の用途なら問題ないしょ。

あとmicroSDの32GB、安いと思って尼に出てた
サムスンの買ったら書込みエラー出て速攻で返品したw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:41:49.07 ID:+yLUYjzR
amazonでlexar買え
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:24:24.76 ID:0NiTLbOg
SanのUHS-I対応の奴は安い割に速くていいぞ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:32:29.62 ID:sVZpGJTt
RM-XRAD700TV一日使ってみた。
ナビさせながら、ドラレコで録画しながら、動画を再生できた。

ゼンリンナビはルート案内していないとバックグラウンドで勝手に落ちてる時がある。
そうなったらマルチタスクを切り替えても、運転中は云々とでて「同意」ボタンを押さないと地図が出ない。
これは面倒だ。回避できないのかな。
とにかく、ルート案内しているときは前面になくても、ずっと落ちずに音声だけで案内してくれる。

ドラレコアプリのアウトガードはACCと連動してバックグラウンドで勝手に録画して、エンジン切ったら保存して終了してくれる。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hovans.autoguard&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5ob3ZhbnMuYXV0b2d1YXJkIl0.
安定してるけど、タブレットのカメラの画質がひどいので使い続けるかは微妙だ。
特に夜はひどい。
真っ黒な道の中に真っ白な対向車線のヘッドライトが流れるみたいな。

動画、音楽再生はMeridian メディアプレイヤーてのが便利だった。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.iii.romulus.meridian&hl=ja
ジェスチャーをカスタマイズできて、スワイプで次のビデオとか運転中でもストレスなく使える。
たまに音が途切れるけど、まあ許容範囲。

10kmの通勤で使ったけど、この3つは同時に使えた。
ボリュームは個別に指定できないのかな?
動画のボリュームを大きくするとナビの声でビビった。

参考になれば。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:50:08.21 ID:sVZpGJTt
あと、車載タブレットに便利そうなアプリ。

CarHome Ultra
http://appllio.com/android-customize-app/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%EF%BC%9ACarHome-Ultra
運転中に使いそうなアプリを登録しておくランチャー?

他にもあったら教えて。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:49:11.77 ID:VUn4Y1kF
taskerはデフォ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 04:15:22.88 ID:RccUqQLq
やっと発売になるらしい、でも本当に来るのか?

【発売日変更対象商品】
ASUS「Nexus 7 専用ドッキングステーション」

変更前: 2012年11月中旬

変更後: 2012年12月7日発売

待ちくたびれたよ・・・
取り付けイメージは出来ているんだけど、たぶん問題ないはず。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1326978586/421
画像を貼ろうかと思ったらエラーで貼れなかったので。
今ので満足しているので、今度延びたらキャンセルするかも。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:30:31.01 ID:GyH3G+gx
Apple / iPhone/iPadでカーナビ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1353022125
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:07:37.94 ID:U05cJMWF
泥タブだとバックカメラ入力付いてるやつないよな…と思ってたら、最近はミラー型のレー探にバックカメラモニタにもなるやつがあるんだな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:14:52.34 ID:P+fGUnDa
>>166
よさそうですね。
でも冬場は遠出しなくなるから、春まで待ちかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:38:47.56 ID:lksqeObP
googleマップで作成したルート通りにナビさせることってできないのだろうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:33:55.42 ID:YS7ypLFR
オンラインでGoogleナビ起動して検索したルートを
予め拡大表示させながら辿ってキャッシュ貯めれば
オフラインでもナビしてくれそうだけどな。

自分もタブ持ってるのにやったことないのは車に普通の
ナビ付いてるんでそんな糞かったるいことしたくないだけw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:44:44.38 ID:pwhtw6Zo
俺はマップの更新が遅くて一々金を取られる普通のナビに見切りを付けてタブレットにするぜ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:52:18.78 ID:Q/3TOePv
ポータブルナビを3年更新無料付で4〜5万で買ってもそれが過ぎる頃には半分ゴミ。
遠出予定があるタイミング等に利用権1年のアプリを買ったほうがよっぽど安いことに気づいたて馬鹿らしくなった
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:10:10.09 ID:fIH3e4KB
>>176
情強は、遠出予定があるタイミングに利用権1ヶ月のアプリを買ったほうがよっぽど安いことに気づいて馬鹿らしくなったww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:17:28.30 ID:Q/3TOePv
そんなんあるん?マジかw
いや10年分の利用権は軽く出るんだなーと思って。
もちろん同等に考えてはいけないと思うんだけどやっぱ地図は重要だよね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:53:43.27 ID:pSvWd59v
ナビは地図の更新が遅いと存在意義半減。
あまりにも高い更新料は詐欺同然。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:13:32.26 ID:HMeEeTZU
ナビの地図更新料だけで
タブレットが買えるもんなぁ
しかも更新済の地図が必ずしも
現在の状況をきちんと反映してるとは
限らないし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:23:36.50 ID:fIH3e4KB
ぶっちゃけ田舎だと新しい道路ができないので
古い地図でも5年はいけるけどね(新しい店なんかは、ナビに登録できるしね)
それよりもルート検索サイトで作ったルートを一発でナビに転送できたりしてくれるほうが
助かる。ナビによっては、効率的じゃないルートを作る機種あるので
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:30:22.96 ID:Q/ePG3ny
惜しいな
あと少しで10:10:10.10だったのに
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:24:33.19 ID:s+oXvkRW
>>180
>しかも更新済の地図が必ずしも
>現在の状況をきちんと反映してるとは
>限らないし

凄い重要な指摘だ。その通り。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:51:01.36 ID:JygK70x/
うちから100km圏内くらいにここ数年で開通した高速が4本くらいあるんだが、
PNDの類はどれもこれも載ってねえ
一昨年開通した路線ですらパナの2012年版にさえ載ってないのはどうかと思うわ

でも今年3月開通の路線がGoogleマップに未だに載ってないんだよな
Yahoo!地図には載ってるのに
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:58:04.03 ID:H3pCWV2l
田舎の方が新しい道できるぞ。

田んぼや畑だった所がバイバスになってたり、住宅地ができて、辺り一帯区画整理で全然変わったりすると、もうわからん。

カーナビの更新が2年に一回で、データーは3年前のとかなんで出た瞬間に古すぎだろ
、考えてしまう
しかも2万5千円とか高すぎ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:06:05.20 ID:pCmeB00H
PC版のヤフーの地図はGoogleマップよか見やすくなってきてるからなー
ヤフーのがオフラインでもナビになりゃGoogleから移る奴多いだろうに。
そうすればGoogleも焦ってオフラインを日本でも使えるようにしてくる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:22:52.28 ID:P7wEWXAH
>ぶっちゃけ田舎だと新しい道路ができないので

いやいやむしろ田舎の方が新しい道路できるぞ。

うちは中兵庫といわれる場所だが、近所は高速道路ラッシュで、
ここ5年ほどあちこちで毎年のように高速が延長され、ICが増えて道が変わってる。
5日後にもICが2つできる予定。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:34:47.25 ID:P7wEWXAH
ああ>>185と被ったすまん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:58:01.23 ID:fIH3e4KB
>>187
兵庫なんて鹿児島と比べたら都会
それも今時、高速道路の工事があって貫通するって珍しいね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:01:30.43 ID:pbYcKzAZ
カーナビMAPもナビアプリも使える↓最強?
http://www.x-ride.jp/product/rmxrad700tv/index.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:07:00.33 ID:JygK70x/
>>190
解像度がせめてWSVGAならいいんだが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:11:35.78 ID:pbYcKzAZ
解像度が〜とかメインメモリをあと少しとか
8GB中4GBマップデータ(ROM?!)とか
ならもう少しとか不平言い出すとキリが無いんですよね〜

最安価格(税込):\22,733
http://kakaku.com/item/K0000422013/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:13:45.46 ID:pbYcKzAZ
>>192 訂正
メインメモリ(512MBは少し心細い?)
ならもう少し安く

http://www.x-ride.jp/product/rmxrad700tv/spec.html
>内蔵メモリ512MB(RAM)/8GB(ROM:4GBをマップデータに使用)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:53:31.55 ID:fIH3e4KB
フェリシスのほうが地図データ多いんだよね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:55:45.92 ID:JygK70x/
X-RIDEのナビアプリのapk抜けないかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:11:59.81 ID:fIH3e4KB
>>195
説明書によるとxrideのフォルダを消すとナビが起動しなくなりますって書いてあるから
簡単にコピーできたら笑えるw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:40:56.69 ID:fmKfovOm
真夏の車内に置きっぱなしに出来るんならネクサス7より使えるかもな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:32:43.00 ID:JWvgg+Sc
そういやいつもナビのローカルマップって更新はできんの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:24:32.65 ID:eaQYFBi4
http://www.amazon.co.jp/dp/B008G1CY6S/

糞高いし2.3だしで欲しくは無いけど、2DINのビルトインナビの画面が外れてタブレットになるというアイデアは面白い
これをもっと洗練させたようなのが出たらちょっと欲しいかも
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:52:37.70 ID:wXNH7g/N
>>185
畑壊した新設ならあれだけど、並行バイパスだと地元民じゃない場合、旧道に案内されて
ナビに頼り切ってると間抜けな思いする事とかよくある。

合併で市町村名がとんちんかんだったりもあるしw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:57:19.42 ID:eaQYFBi4
尼じゃなくてメーカーサイトもあったわ
http://www.xtrons.jp/Information/list-4-117.html

色々と惜しい機種だな
ICSにグレードアップ可能と書いてるのに、何処探してもアップデートファイルが無いのも笑える
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:38:42.58 ID:JWvgg+Sc
商品説明のところから「ブルートォース」が消えてるのが残念。スペックシートには残ってるけどw
もうちょっと徹底して富士エアーのDVDプレイヤーを目指すべきだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:03:33.63 ID:G2O49GVz
今時CPU1G(Hz:シングルコア?)は残念
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:11:52.23 ID:rnA/ZnwQ
ちょうどいいのサイズ!

つーか普通にメーカー製タブ買えよ。
GPS精度の事を考慮すると中華は除外される、
チップの世代が違う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:27:46.37 ID:ALri8Fgc
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GYR5DK/

これでダウンロードするアプリってGooglePlayにあるのと同じかな?
1年間続けて使用すること考えると月額315円より安いので買ってみようかと思ってるんだけど

もちろんオフラインでは使えないのは理解してます
いや今日Googleナビ使ったら案内されるルートがかなり変だったので、専用アプリ買ってみようかと思いまして
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:45:56.55 ID:xfEPodXL
一か月間月額で使ってからの方が良くね?
ハズレかもよ。

【NAVITIME】 ナビアプリ比較スレ 【地図アプリ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1329975506/
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:24:47.08 ID:i2p+0/Jo
>>205
ソースネクストってところが・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:04:47.58 ID:/Lns3WSx
別にソースネクストが作ってるわけじゃないし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:29:05.65 ID:iaJy+BnC
そーっすね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:34:34.07 ID:MrAoz6H5
>>209
審議中
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ ( ´・ω) (´・ω・)   
( ´・ω) U) ( つと ノ∧,,∧  
| U (  ´・) u-u (´・ω・)
 u-u (l    )    (   ノ
 _,,..-―`u-u'―.゛゛゛`u-っ≡ ゲシゲシ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄::∩,,∧::"゛
T  |   l,_,,/\ ,,/l ( Д´;#>
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,(   ⊃ >>209
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /`u-u'
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:29:10.54 ID:sJ21Sds1
車で使うなら7インチより、幅の広い8インチの方が見やすい?
それとも、たいした違いはない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:37:37.34 ID:MrAoz6H5
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:38:17.10 ID:u6wijUdc
>>211
それこそ、クルマ用品店に行くと、色んなサイズが並んでて比較出来るから、買わなくても本物のカーナビ見ておくのを勧める
欲しくなっても知らんが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:45:17.33 ID:DyROMjdK
マップラスがタブレットに対応すればいいのに(´・ω・`)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:18:17.39 ID:mBIs+wCe
>>214
使えたとか報告あったような・・・
でもmaplus全てにおいてダメ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:02:46.60 ID:SCF9IhfP
解像度良すぎると字が小さくなって運転中見づらくなるからな〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:22:05.36 ID:ciEvrYsk
9980円の7型タブレット「ドスパラ タブレット」が登場
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7169770/
これがナビに使えりゃいーけど、安いから車内の熱ですぐイカれるかな?
冬ならいいかも知れんがNEXT7に比べたらコストパフォーマンスはどうだろ
やっぱしょぼいか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:27:37.13 ID:ciEvrYsk
あ、まだドスパラ公式に無くてようわからんかったが
GPS無いわ・・・GPUだった
これは使えん。スマンね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:41:31.65 ID:SwEglM8h
novo7オーロラ2のOEMらしい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:29:43.49 ID:/pD8F6uD
>>217
カーナビ向きじゃないが、双核1GB、IPS&WSVGAで技適・保証付きで1万なのはいいね
でも公式マーケット非対応じゃ話にならないな
root化しても保証が効くのなら、まあ許容出来るが・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:50:14.16 ID:zQS4oJae
Aurora2じゃなくcrystalのOEMだよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:55:51.35 ID:4BbDNtq2
>>221
筐体はCrystalだけどスペック見るとAurora2相当だという話が
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:00:30.01 ID:v2L+MDf8
ナビエリートが4.1に対応したみけど、誰かNexus7で動作するかミテクレ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:05:56.37 ID:g2+B6InK
>>223
Nexus7が4.2で泣いた
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:42:46.89 ID:SzZvqpHS
4.2対応は確認中か。
実質NEXUS7の4.2で確認中だわな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:17:24.23 ID:HBDDs1lZ
super mapple digital for androidは4.2対応?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:44:39.11 ID:jWb530jg
        _|_ 、 _|__   /     __○
          |__ ヽ  /__    /_    | _|_
        /|  \  ´  ヽ  / |   ,.  | _|_
        \| _/   ___/. /  \/   レ |_| ヽ

               ____
             /       \
     __,-‐-、      ,-───-、      __,--、
    / ヽ  `ヽ、   /       ヽ   /   /ヽ
    |         |              /      |
    .!       |              |      /
    \_    ヽ            /    __ノ
        ヽ    ヽ          /    /
        ヽ    ヽ        /    /
         ヽ    ヽ      /    /
          ヽ    ヽ    /    /
           ヽ    ヽ  /    /
            ヽ    X    /
             ヽ  /  ヽ  /
              ヽ/    ヽ/
              チンッ コッ コッ コッ
              チンッ コッ コッ コッ

   、  /    |    | ̄ ̄ ̄|     /         /
    ><    |`ヽ、 . |      |     /  ───   /
  /  `    |    |___|   /         /___\
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 05:37:21.26 ID:PPsrZ9Jt
ネクサス7でナビエリート動くか人柱頼む
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:53:04.63 ID:ByY2Dm52
Google Mapsがオフラインでも外国は使えるのに、日本をわざわざ未対応にしたせいで
どうにも盛り上がらんな。前のバージョンは読み込んでオフラインでも使えたのに
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:39:43.84 ID:L9okie7n
逆に、日本ではGoogle Mapsがオフラインで使えないんだから、もっとオフラインナビが色々出ててもいいと思うのに
実質Navi Elite一択という状況が解せない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:04:44.86 ID:MLGmcg3t
アホくさ、オフラインで使うなら普通にPNDで良いわ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:10:29.73 ID:L9okie7n
スマホならともかく、タブレットは全部が全部通信機能あるわけじゃないだろ?
オフラインナビの需要はあると思うんだがな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:15:35.49 ID:nvzYHCqi
昔ザウルス向けに
GoogleMapをSD保存して
閲覧可能にするってヤツがあったな
ラスターだったけど
それなりに表示されてた

今時は全てベクターだろうから
古代の遺跡並みの話だがw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:44:26.30 ID:pvtLh/1b
で?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:06:23.24 ID:AC26GXPO
オフラインでタブを車載するとか、どんな縛りプレイだよとツッコミたくはなるな。

まあ、マップのオフラインは緊急時のリタンダントとしては意味がある。
しかし、それしか意味が無いとも言える。
マップデータを割られるリスクが有るから高くするか廃止するしかないんじゃね。
JB率の低いiOSではオフラインマップやお試し版が豊富なのはそういった所からだろ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:26:31.11 ID:tqkbIgIL
今更何言ってんだこいつ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:17:43.13 ID:OTJWMx9f
いちいちモバイルルータの電源入れて電波掴ますのめんどくさいお('・ω・`)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:10:13.24 ID:pbZdUEUc
>>235
現状最も制約のない手段を縛りと思える感覚が自体遅れであり思考停止
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:32:14.49 ID:TMlj0TNL
>>235のコメントはツッコミ所満載で
どこから突っ込んでいいのか悩むわ…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:33:58.44 ID:lRXT3G7y
>>237
電源切ってるルーターなんか捨てちまえよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:41:24.02 ID:D+FBVOV8
>>235
vics付きのカーナビ、使ったことがないか、
田舎にすんでいる人たちだから。
都会でオフラインナビ何て使い物にならない
ことを知らない人たちだよ。

渋滞がないけど電波もない、そんな人たちが
オフラインナビ欲しがるの。
自分と一緒にしたらダメなんだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:04:01.79 ID:43udlTTF
俺はスマホでテザリングするのが当たり前だと思ってたわ。
tasker使えばいちいち切り替え操作なんてしないし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:34:41.13 ID:HCk++LVc
taskerってすごいなこれ
おかげでたすかーたよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:46:06.93 ID:D+FBVOV8
誰か>>243の座布団、全部持っていって。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:30:17.55 ID:+CmXx6RP
ARMでx86の仮想化まだー?
navin you が動けばそれでオッケー
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:52:44.06 ID:43udlTTF
ナビンユーとかかおり教団とかいくらなんでも化石過ぎだろw
対応地図まだリリースしてんのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:45:53.63 ID:E5yOPoia
都会は混んでるんだ!ネット繋がってなきゃわかんないんだ!ウキー!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:59:51.55 ID:C86raybt
>>247 とりあえず落ち着け
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:51:52.34 ID:MpYVGGcC
>>245
俺も待ってる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:33:08.45 ID:BrgTZSct
そんなもん一生待っても来る訳ない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:54:52.93 ID:EbtwM0o7
カーナビなら今度出るNexus7の廉価版でいいな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:57:49.32 ID:qetJTFC5
ぶっちゃけもうカーナビは専用にしとけって思う
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:21:11.18 ID:3Ew0QcuX
ドコモクレイドル2が手に入った
GPS機能が付いてるぽいから
青牙付きGPS無しのタブレット探してる





1マソでカーナビ買った方が早いです
本当にありがとうございました
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:40:38.12 ID:cHrCg0g/
>>253
BTでリンクできても対応するナビアプリがSPモードじゃないと動かないんじゃないか?

USBでBT認識させればええやん。
シングルコアのタブなら5千円位で買えるじゃね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:03:26.38 ID:oMIdmd+A
八重洲出版driver誌臨時増刊オール国産車&輸入車完全アルバム2013に
RM-XRAID700TVが2ページ使って紹介されてるぞ 俺ステマ乙
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:39:08.28 ID:u3rlD8bT
Docomo N-06D白ROMをオクで2マソでゲット。
とりあえずNAVIelite動作おっけー。バイクで運用予定。
IIJmioのSIM調子いいっす。ネットラジオ問題なく聴ける。
これでVICS情報も取れる。
年6回地図更新のアイシンのナビが使えて、防水、BT付き
iTune同期で音楽再生、ワンセグ、ネットラジオ、RADIKO
電話、etc...
もうPNDには戻れないっす。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 07:23:41.72 ID:aEFhLHBh
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:43:18.21 ID:yybP6T5y
「ここでも書かれてる悪評のせいか」なんて書かれてるなw
今やPNDはイマイチには同意だが、タブレットはNEXUS7でしょ、GPSの性能がいいし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:53:04.35 ID:DYMmp5YL
キャリア販売のタブレットを買うなんて情弱の極み
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:06:27.95 ID:AAc1Gv7y
テザリングするならキャリアのタブレットのほうがいいんだよなあ
auから出たアクオスパッドがドコモでも出れば速攻買う
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:14:31.91 ID:DYMmp5YL
そりゃSIMフリーなら買うけど、今の状況のキャリアが販売するタブレットは割高すぎ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:25:40.02 ID:AAc1Gv7y
ごもっともですね
でもプラスエリアとかLTEとかを考えるとやはりドコモに関しては
キャリアのタブレットを買うのが一番いいかなと思う
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:48:29.14 ID:M6Cjp7gq
LTEはともかくプラスエリアは北米版買っときゃいいんでないかえ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:56:33.46 ID:AAc1Gv7y
うん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:56:17.44 ID:jNajxPUt
>>261
auの場合、SIMフリーでもあんまり意味が無いような気が
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:23:47.84 ID:3DcMbW+Z
>>127
Q500
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:02:06.94 ID:39ObutOS
>>258
NEXUS7はスマホにも負けるって

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 04:44:05.05 ID:z+rLaUym
Nexus 7 GPSの精度はかなり微妙な結果だった
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20121025_568447.html

専用機はともかく、スマホでボディが小さい(アンテナも小さい)iPhone5にも負けてる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:19:38.36 ID:d7A9nufZ
>>267
かなり微妙な差じゃね?
スマホは3G基地局の補正もあるから優秀なのが普通だろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:38:35.60 ID:g8uh6Ofe
Nexus7のGPSがいいとか言ってるのは、他に端末持ってない貧乏人だけ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:48:25.85 ID:ipgyfsFv
>>254
ドコモナビクレードル02が気になって、試してみたけどspモードは必須ではない。(少なくとも、moperaUな自分は使えた。)
ただし、対応端末&ドコモ本家回線しか使えず、少なくとも端末は偽装してやる必要がある。(GALAXYnoto 7000をドコモ版に書き換えで動いた)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:47:37.79 ID:d7A9nufZ
>>270
面白いそうな事してるね、興味深かい。

ライブネットアプリ以外でもクレードル(GPS、ジャイロ、Gセンサー)は認識してる?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:09:38.67 ID:zWR7tHvP
ドコモの富士通製のタブがドライブネットクレイドル2に非対応とされているのは
やはり、音声入力が出来ないからですか?
音声入力なしでもイイというなら使えるんですか?
教えてください
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:43:18.81 ID:1muFMp5t
>>271
あ、ごめん。ドライブネットクレードルに興味があったんで、クレードル購入前にドコモと契約せずに、
どこまでアプリでできるか試しただけなんです。

結果、目的地検索は出来るけど、ルート検索は出来ないとか、残念な結果に。。。

あくまで、アプリだけの評価なので、本体は持ってないし、本体の検証もしていない。

後一年たって、ドコモの約3700円のサーポートがなくなったら、多分日本通信のスマホ電話シムに行くし、使えなくなるから買わない方が良いかな?と言う内なる声と、
8000円位で本体買えるし、スマートループ情報が使えるようになる&専用高性能ジャイロとGPSが使えるようになるから、試しに1年だけ遊びに月315円払っても良いかなぁと言う思いがある。

ただ、殆どカーナビ使わない生活になっちゃったからなぁ〜。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:15:35.97 ID:NWdVbNq1
カーナビ代わりにするなら横置きだよな。
縦にしてる人もいるのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:20:01.69 ID:+j6LAxmJ
カーナビは昔から縦画面の方が合理的だと思ってた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:21:25.54 ID:fkPQOT1a
縦画面にも出来ます という取付金具(が付属のカーナビ?)の広告HPを見た記憶が
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:31:42.70 ID:mxUYAYeC
縦移動の方がが大きいから表示レイアウト的には縦が合理的だね。
でも社内での配置や視線の可動範囲の観点では横が合理的なんじゃない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:40:13.01 ID:/x47AGzp
縦が多いのか、スマホは縦だけど、タブレットの8とか10インチとか縦だと場所と取り付けが大変そう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:30:59.56 ID:ZrreQc/j
1画面なら縦だけど、地図表示と案内表示の2画面分割なら横の方が合理的


でも1画面で済むっちゃ済むんだよな
2画面てのは横画面をできるだけ合理的に使おうと考えた結果なんだろう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:00:48.20 ID:LamRnvDp
縦とか横とか言う主張には、各々性格が表れてると思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:03:11.21 ID:ZrreQc/j
あと1画面であってもGoogleナビみたいな俯瞰表示だと横の方がいいかも
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:15:47.80 ID:NFGxcj+0
二画面で片方広域のノースアップ、片方詳細のヘディングアップが使いやすい俺としてはやはり横。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:11:32.82 ID:2R+t5qJ2
最新の富士通タブレットをNAVITIMEでカーナビ代わりに利用してる

「ARROWS Tab F-05E」を箱根紅葉ドライブに連れ出す (1/2) - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/14/news008.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:14:46.07 ID:2R+t5qJ2
NAVIeliteのインスコ報告も一件だけ確認

docomo ARROWS TAB F-05E Part 1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1350796205/274-275
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:32:47.89 ID:2R+t5qJ2
価格.com - 富士通 ARROWS Tab F-05E [White] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000426898/

72,000円か…

6万のiPad 3G買うかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:55:30.18 ID:NFGxcj+0
ヤフオクでも6万はするのか。

でもやっぱし車内で使うなら7インチがいいわ。
10インチはでかすぎ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:35:36.80 ID:mxUYAYeC
車載こそ10インチだっぜ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:36:20.29 ID:ZrreQc/j
まあミニバンとか無駄に広い車なら10インチもいいかもな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:55:06.28 ID:fkPQOT1a
「持ち運べるジャストサイズ」

http://gmobb.jp/lp/wimax-smartdisplay/

21.5インチ フルHDタブレット 512.8×24.8×353mm 5kg
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:56:52.94 ID:fkPQOT1a
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:02:22.47 ID:ZrreQc/j
痛車だとマジでフルHDモニタを車内に設置してたりするけどな
ただしリヤウィンドウで外に向けてだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:53:11.80 ID:NFGxcj+0
普通にiMacとか置いてるやついるな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:55:43.35 ID:RDLHF2YH
そういえばパイオニアからBluetoothに特化したカーステが発売されてた。
動作報告求む… おそらくBluetooth 4.0 じゃないと難しい予感…

価格.com - パイオニア MVH-580 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000423577/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:01:52.04 ID:s0yaiAu2
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:21:05.16 ID:RDLHF2YH
3.0 同士でも中身?規格?がいろいろあるんだろ?3.0 同士なのにうまく繋がらないことも多いと聞く。
4.0 だと下位互換があったり、その辺うまく解決されてるみたいな印象を持ってたんだが…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:29:26.82 ID:s0yaiAu2
>>295
互換性ということならむしろ4.0の方がヤバイ。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=105/
>Bluetooth 4.0は単体では互換性はないが、別にBluetooth 2.1や3.0を組み込んだ
>「デュアルモード」を装備可能で、その場合は互換性が確保される。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:38:37.19 ID:NFGxcj+0
>>293
何を知りたい?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:14:00.94 ID:nzMNtyNC
>>297
タブレット、スマホ側の機種(Appleなら特に世代)、OSのバージョン、Bluetoothの対応バージョン、の3つかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:43:23.41 ID:fcR2icO9
>>293
Xperia acroHDで使用。Bluetoothのペアリングは出来たけど、たまに音飛びあり。
ミュージックプレイヤーはpowerAMP使用。スマホ側のBluetoothを常にonにしとけば、エンジンをかけるだけで勝手に音楽がなるし、結構便利だよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:56:17.15 ID:Iggi3vyX
BTの安定、実質互換を待ってると年取るぞ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:19:02.52 ID:ILg8mjri
lenovo ideatub A2107 3g とnavielite で動作確認。
すでに通常使用中。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:09:17.32 ID:4/nXxcHP
ワロタ
カーナビのようにNexus 7は使えるのか実際に車を走らせて試してみました
http://gigazine.net/news/20121216-nexus7-google-maps/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:32:51.50 ID:TUGF+s3t
そこそこ使えるって結論か。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:29:23.48 ID:WFfW21X/
実際、GPSあんまり良くないよなnexus7
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:31:22.44 ID:JHqmYSOs
タブレットのGPSってあまりいいこと聞かないけどスマホのGPS使った方がいいのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:45:13.31 ID:Wztat0BQ
タブレットとかスマホの違いじゃなくて
載ってるチップの違い
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:56:02.54 ID:Wztat0BQ
小型ポータブルナビで採用してる
高性能な小型GPSモジュールをスマホはともかく
なんでタブレットで採用しないのかとは思うけど
GPSに重点を置いたやや高いタブなんか採算とれないか

結局PCナビの頃みたいに高性能な物を求めるなら
USBなりBTの外部GPSモジュールになるのかもだけど
余計な物をごちゃごちゃつけるよりはタブ1つのみの方が
シンプル・スマートだし、測位まで少し辛抱してる
我慢といっても天候が良ければ1分以内、悪くても3分以内ぐらいだけど
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:57:55.15 ID:/LKzjX6O
>>304
少なくとも他のやつよりは全然いいぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:08:21.89 ID:CRir26jN
え?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:19:25.52 ID:/LKzjX6O
は?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 03:11:37.32 ID:EHjndG04
ん?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 04:34:53.27 ID:2pkih2if
おりのオートバイ用のナビU GPS拾うのに1分以上かかるのよん
アンドロイドタブレットじゃ2秒じゃねーか 大感激しちゃったよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:09:18.86 ID:/LKzjX6O
だよね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:18:13.67 ID:oy76d3YM
それはすでに、裏でGPSが動いていたんじゃないかと。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:07:19.54 ID:WtKSzPuR
単体で2秒ならすごいと思うけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:48:10.05 ID:jWPIm/GS
何れにせよiPadとかメジャーなタブよりは全然良い
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:29:49.87 ID:pJ+Omf4K
スマホのGPSをGPS2Bluetoothで飛ばして、
タブレット側はBluetoothGPSで受けて使えばいい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:29:33.82 ID:Ig56JX5G
普通にwifiでスマホのGPSを使うのは駄目なん?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:42:29.73 ID:pJ+Omf4K
>>318
いいんじゃね?
そういうアプリがあるんなら、だけど
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:24:48.64 ID:kGDITITV
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:11:06.30 ID:sfnouCak
>>285
> 最安価格(税込):&#165;55,800 (前週比:-19,000円↓)

さっそく値崩れか?
ちょっと良い感じに思えてきたぞ…
4万円台になれば買うかもしれん…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:14:44.68 ID:sfnouCak
↑文字化けした…

> 最安価格(税込):¥55,800 (前週比:-19,000円↓)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:34:25.08 ID:sfnouCak
ARROWS Tab F-05E
やばい、ヤフオクですでに4万5千円ぐらいで落札されてるのある…
5万円未満で買えるな…
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:57:52.39 ID:jnYDw9Sh
俺もそれがほしくなってきた
今後動向をチェックしないといけない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:17:55.35 ID:42dkmX+t
オービス情報や、プローブ情報を使えるのは、ドコモのドライブネットだけ?
機能的にはドライブネットが理想なんだけど、ドコモの本家回線しか使えないのがイヤだなぁ〜
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:28:14.82 ID:XA/0YbDn
>>320
ちょっと興味が沸いたんだが、今一使い方がわからん
送信側、受信側、両方に同じアプリ入れるのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:09:27.36 ID:h978Wc3/
>>326
>送信側、受信側、両方に同じアプリ入れるのか?
そう。
スマホをポータブルホットスポットとして設定する。
Hotspot Toggleというのを使うと便利。
スマホをTetherGPSサーバー、タブをTetherGPSクライアントに設定してやればOK。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:14:04.58 ID:BYfTMAbZ
無料で使えるからbluetoothでいいや
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 05:49:30.74 ID:d9BavH8+
>>325
誰か情報お持ちじゃないですかぁ〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:48:26.56 ID:KBPGdpg1
NAVICOが泥版で出てくれればな〜
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:56:45.06 ID:BYfTMAbZ
>>325
オービス対策は素直に専用機買った方がいいかと
レーダーor無線キャッチ出来ないとネズミ捕りに捕まるでしょ
ユピテルのOBDII対応機超オススメ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:09:36.95 ID:pFkNBbV+
オービスとリヤビューカメラはこういうのに任せたい。
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-mirror/ar-g70m.html

場所取らなくていいんだけど、これの曲面タイプ出ないかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:04:35.91 ID:4lOcqksS
>>331
過去に痛い目にあったんで、パトリオットってのを積んでいまして。。。

で、積んでからは比較的スピード出さないようになぜか成ったのと、偶々取締りしているところで、スピード落としたりしてるんで、効果があるかどうか判らないんですけどね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:54:47.21 ID:8iONTlIm
車載ホルダー探しても高そう、めんどくさそうなので100均のタブレット置きと滑り止めのシリコンで作ったった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:38:26.85 ID:HBVVp3ox
タブレット使いはそれでいいんだよ 輪ゴムで固定な
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:01:59.19 ID:osQTkN61
やっぱ7インチでしょね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:23:50.43 ID:OSjdemDj
VESA穴と三脚ネジ穴付いたタブレットホルダーって上海問屋の他にある?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:10:28.29 ID:baY3FNIi
あるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:21:06.08 ID:IoOQ6Lcz
ないあるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:09:32.56 ID:LkeoPsLG
どのタブレットがGPSの性能いいんだろうか?
ここみててもさっぱりわからんな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:30:41.49 ID:X5oNhzh7
N7
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:31:13.27 ID:l7cnSPNS
Nexus7は全体としてはいい出来だけど、GPSはあまり良くないと聞いたが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 03:01:26.10 ID:AdtHEyyV
GPS+電子コンパスがあると捗る。
N7がいいかと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 04:18:13.57 ID:cQxwhfAN
良くないねえ、nexus7のGPSは
まあ安いから仕方ないけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:26:39.55 ID:q4OaCBv6
>>342
といっても十分使えるレベルかと…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:10:38.41 ID:L20NRCQZ
グンマーから千葉外房まで来た。
ネクサ7と車載のHDDナビの検証〜(゚∀゚)
トンネル内は固まるが、首都高のJC等の案内は問題なし。
アプリはナビeIiteでスタンドアローンで検証!
リルートもOK。
2chMate 0.8.4/asus/Nexus 7/4.2.1
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:56:55.87 ID:Imid3d+C
友達と飯食ってて、ふと店の中でN7起動させたらマップが1キロほど離れた場所をさした。
軌道情報が無いからかと思い、テザでwifi繋いだが変わらず。結局食い終わるまで変な位置をさしてた。
友達のiphone5は一発で現在地から100メートル以内をさした…やっぱ段違いだわくそったれ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:05:53.04 ID:lTQCoed/
>>347
どっちもずれてるじゃんw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:20:26.14 ID:L20NRCQZ
ネクナナ持って無い人が叫んでます!
2chMate 0.8.4/asus/Nexus 7/4.2.1
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:37:24.63 ID:VDc5P/gl
>>346
レポート乙。
ナビ襟って定期的にサーバとのリンクが確認できないと起動しなくなるみたいだけど大丈夫?
スマホのandroid版3Gで接続しているにもかかわらず、旅先で警告が出て途方にくれたことがある。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:39:14.21 ID:VDc5P/gl
>>347
GPS statusでA-GPS更新してもダメ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:51:47.35 ID:L20NRCQZ
>>350
今の所OKです。
ダメになったらカキコします〜!
最悪LTEテザで復帰するかも確認します。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:49:31.42 ID:oABSCRsi
3Gでつながる機種はA-GPSが使えるでしょ(対応してれば
N7とかはA-GPS使えるの?
テザリングでも大丈夫?

>>347
それは基地局即位でGPSの感度じゃないと思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:16:34.26 ID:dWjaJ3fz
Nexus7=N7でいいの?違う機種?
N7でぐぐっても良くわからん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:39:39.26 ID:q4OaCBv6
>>346
Nexus7とナビエリートの組み合わせは使いやすい?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:40:54.42 ID:q4OaCBv6
>>353
ドコモスマホよテザリング運用して隣の県までNexus7とGoogleマップで走ったけどほぼズレはなかったので、Aassistも使えてると思います。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:51:38.69 ID:L20NRCQZ
>>355
今の所、不可なしです!
操作関係も問題ないですネ。

アイポンで使ってるNAVICOが無いので〜
選びました。
欲を言えばNAVICOみたいに取り締まりヶ所まで出てくればベストなんですがね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:10:17.87 ID:XaVu8dSI
俺マンションなんだけど、自宅でGPS使って現在地検出できたのが
SH-10D以外にひとつもない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:34:07.86 ID:B+coZcCo
全国版だけじゃなく 全国を分割して関東版、中部版、関西版とかの地図を個別にダウンロードできるようにしてほしいね、価格を安くして。
そのほうがメモリくわないし。
1カ所500円くらいで
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:37:07.37 ID:B+coZcCo
たぶんそうした方が めちゃめちゃ売れるとおもうけどね。
北海道 東北 関東 中部 関西 四国 近畿 九州とか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:38:09.39 ID:bHxK/IRY
Nexus7がいいとか言ってる奴って、初めてタブ買った奴なんじゃね

他のと比較できない貧乏人は、自分がやっと買ったものを良いものと信じ込もうとするから、
そういう人が高く評価してても全くあてにならない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:39:47.66 ID:B+coZcCo
そんで関東版ならより 詳細にデータ収録してほしいんだが。
めったにいかないとこなんかグーグルマップで十分でしょ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:41:21.33 ID:XaVu8dSI
確かゼンリンがPCソフトで出したときそんな感じやったろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:46:09.33 ID:bzwZWt59
>>347
それ不良品だよw
Nexus7のGPSはかなりいい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:40:35.77 ID:/f8qZBK8
>>363
ヒント:CD版
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:04:18.14 ID:LUZ84urs
>>358
壁に重金属でも入ってんのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:09:09.02 ID:/f8qZBK8
>>366
鉄筋コンクリートならわからんでもない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:51:26.70 ID:xDh+NMOU
>>359
ソニーのナビ使ってたときそのパターンだったんだけど、ちょうど中部と近畿の境なんだよなぁ、、、
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:41:20.80 ID:4Rbmdz8y
346でつ
千葉外房よりグンマーにもどりましたのでネクナナとナビエリのレポートパート2でつ。
ナビエリの劣ってる所等をカキコします(ナビソフト側のバージョンアップでどうにでもなる内容なのですが)

車載のHDDナビですと約9km手前ぐらいから次のJCとかICの進む方向を矢印で知らせてくれるのですが
ナビエリの場合約1km手前ぐらいになって初めて進む方向がでてきますので、イイ調子で走ってると間違える時が有るかも

スタンドアローンで使用しながら帰ってきたのですが途中からアイポンのテザで接続して走行しました。
渋滞箇所、速度規制等の表示がされるのでWEBに接続しての使用の方が便利だと思いますネ!

それから現地で8時間くらいスタンドで使用したのですが>>350さんのような現象は起きませんでした!m(__)m
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:56:46.19 ID:MbuJqvss
数時間単位じゃなくて、数週間単位で、
ネットのつながらないところでしか、
navieliteを起動させなかった場合、
ネットにつなげさせろ、って出てくるね。

出先でネットがつながる環境がないときは、
出発前に一度つなげさせておけばよい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:47:46.85 ID:rpyJOQFb
至高のN7
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:30:27.23 ID:l2kmmEYC
>>369
テザしてるからサーバーと通信してるでしょ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:54:13.16 ID:6G5vOA1U
>>372
サーバと通信しなきゃならない理由がよくわからんけど、設定画面で「確認期限まであと○日」みたいな表示があれば350のような心配はないな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:06:40.37 ID:l2kmmEYC
有効期限やアップデートとかしらべてるのかもしれないけど、あんまり頻繁にあるとやだな
何日くらいでメッセージ出るんだろ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:58:41.38 ID:HO7cKgGv
>>358
室内で測位してんのはGPSじゃなくて3G基地局電波か又はWifiによる測位だよ。
木造だろうと空が見えない場所ではGPSは使えません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:04:46.06 ID:l/TcEpHm
>>375
ん?gps testでみると、木造屋内ではしっかりと測位してるみたいだけど…?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:13:44.86 ID:4PcwvAqy
じつは回折波を拾って測位してたりする(誤差は大きくなる)
これだと、空を直視できなくても窓際くらいまでならいける。

窓のないビル中央部の部屋とかはさすがにむり。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:52:29.78 ID:AJAiryjk
http://www.rwc.co.jp/rwcshop/item/rmxrad700tv/index.html
これのユーザーだけど基本がカーナビだからかどうか
知らないけどGPS精度かなりいいぞ。そこそこ広い自宅内を
動いても航跡が正確に表示される。却って気味悪いわw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:59:22.68 ID:ab7mtBcs
広い自宅ってどのくらいよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:28:04.25 ID:akcta+jp
こち亀の中川の家くらいだろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:45:16.48 ID:9j1Wli64
どこの王様だよ〜(A;´・ω・)フキフキ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:04:19.24 ID:qUKpw8jq
昔、王様ってロッカーがいてだな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:07:27.25 ID:XHvT9SY+
顔がでかいやつか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:34:05.20 ID:zv7jk9cR
>>378
他スレでも話題だったよね
グーグルマップも使えたりできてたし
でも、それ買うなら11月か12月に似たようなのが新発売されていたから
それのほうがいいかも
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:48:46.11 ID:fM3RgwBa
>>378
そのナビアプリって他で使えないのかね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:41:46.37 ID:5DYaJd6a
湖〜上〜のけむぅりぃ〜。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:36:54.57 ID:2vJ8sCQu
保守
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:26:17.24 ID:/4FeeMI9
>>385
フォルダをGalaxyTabにコピーしてアプリ立ち上げたけど対応していないとか出て無理だったわ。
GoogleナビとオフラインではドライブシンクロナイザーGO使ってる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:30:23.03 ID:iJgd/FqD
>>388
いろんな機種で試せば動くのもありそう
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:46:53.72 ID:YtRmZttc
>>378
スペックからして中身は神行者(Freelander)K700だな。
http://www.link-create.com.cn/news_detail.aspx?cid=4&id=677
値段は1万弱だから、個人輸入したら13,000位ってとこか。
このメーカーはPNDやらハンディGPS出してるナビ屋さんでGPSの性能の良さを謳ってるね。

>>388
どれだけ素晴らしいのかGPS Statusのスクショをアップしてくれないか?
391388:2013/01/14(月) 17:33:47.62 ID:/4FeeMI9
>>390
もう売ってしまって手元にないから無理だわ。
>>378にまかせた。
GPSの精度は良かったけどデュアルコア?嘘でしょっていうくらいもっさりしてた。
あと、背面カメラの画質が悪くてドライブレコーダーとしては無理だった。
動画の再生にはめっぽう強かったんだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:50:08.57 ID:YtRmZttc
>>391
ああ、あのクロック数はニコイチのインチキ表記だからね。
実際は半分のクロック。
393388:2013/01/15(火) 09:55:18.60 ID:P1bzgP+g
でもAndroidバカにしてたけど自由度高くて見なおしたわ。
ここで教えてもらったTaskerいじるのが楽しい。
>>390
それではないと思うよ。
背面が違う。
PD10 OlympicのRAMを512MBにしたやつでしょ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:12:23.99 ID:GylxuBZV
コスパ良いのはネクサス7として、オフラインでも使えるナビアプリは無いの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:34:59.17 ID:Crb+A56Y
>>394
・アイシンAW NAVIelite(対応済み)
・NAVITIME カーナビタイム for Smartphone(まだ未対応?)
・ゼンリン いつもNAVI(まだ未対応?)
・ドコモ ドライブネット(ドコモタブレット等が必要)

こんなもんか?

グーグルナビが対応してくれればな〜
ドコモ ドライブネットには興味あるが、ドコモと回線契約し
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:35:53.64 ID:Crb+A56Y
ドコモと回線契約したくないし
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:51:44.86 ID:H2QF/yrX
ネクサスをクルマで使おうとすれば基台やら
何やら必要だろ?で、有料オフラインアプリとか
使うなら専用PNDを1万くらいで別に買ったほうが
実質安上がりだと思うが?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:13:29.85 ID:YkBx93yc
rootedが実質制限されてないAndroidではオフラインマップの提供は難しい。
やれる事が限定されるオフラインに拘らない方が良いと思う。
月額500円の回線だってあるし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:52:46.18 ID:viatAM4w
まーたアホがループさせるのか

行動範囲の狭い無趣味な低スペック野郎はレスすんなカス
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:33:30.77 ID:B98Y/fnr
専用PDNでネット検索出来る機種を教えてください
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:53:51.79 ID:YkBx93yc
非Androidの専用PDNはスレチじゃね?
AndroidのPNDなら上にあるけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:38:46.26 ID:8KgSBRm7
>>400
いぢわるな質問だなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:05:11.45 ID:9x72n971
ACER ICONIC B1A71 が早く来い。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:23:16.40 ID:G6fxAiiD
>>403
あのスペックで1万3千円が安いとはとても思えない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:08:50.45 ID:9x72n971
GPS付ならいいかと
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:46:43.50 ID:pk/Chaw6
地図を見ないで利用できるナビアプリ「こっちナビZERO」がリリース(プレスリリース
http://getnews.jp/archives/284943
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:30:48.28 ID:nzr8r8+q
>>406
徒歩専用やん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:59:45.52 ID:P2XF7GH0
オフラインマップ入れるとオンラインマップが使えなくなると思ってる人がいるっぽい気が
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:06:28.35 ID:u9hKlH+V
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1353937611/
592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:49:15.79 ID:ZRbN53dn0>>590
俺が言いたいのはスマホでナビとかバカですか?って事だけですね。
有名メーカーのナビを入れるのは当たり前なんだけど?なんで電話でナビするの?大体スマホをナビにしてる車とかみると
貧乏くさいんだけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:45:42.44 ID:nWTu1+ys
スマホの話はしてなくね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:50:31.72 ID:/lGfCFcY
そたね、何とかpadの話だねねねねねね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:11:50.93 ID:3yYto50B
ホンダのMotoLINCはREGZAタブレットA700だと非対応。
Wifiしか回線無いからかな。
対応してても10.1インチじゃ設置場所が無いけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:16:42.21 ID:hIHLBejZ
10インチ車載は捗るぞ〜

今年はドコモのdtabが一推し。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/22/news074.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:26:59.34 ID:+JXinbtm
>>413
一万くらいで買えるでしょ、ただ10インチは車種にもよるかもしれないけど
でかすぎ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:33:26.11 ID:jK4h5ypm
10インチを車載w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:38:09.32 ID:hIHLBejZ
おっきくないよっ

ダッシュボードの上に載せようとか思っちゃダメ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:47:30.55 ID:LXhna4Zt
車種によっては10インチでも問題無い
ただdocomoのdtabを選ぶのはちょっとな・・・

>通常価格は2万5725円だが、キャンペーン価格
>(ドコモ回線+SPモード契約、dビデオ6カ月契約が条件)では9月末まで9975円となる。
中華タブごときでこの値段出す価値ないだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:48:48.57 ID:D6ETQRpA
以前どこかで、CD挿入口に差し込むタイプのマウンタを見たんだが、ネットで全然見つけられない。

誰か、使ってる人いる?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:54:38.65 ID:TGVeX7j4
>>418
俺も欲しいなそれ。純正デッキ使ってないし。
自作するしかないかな??
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:12:54.08 ID:t3HWh5pl
>>418
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd15.php
これじゃないよね
CDの挿入口に入れるって壊れたCDドライブのデッキのやつじゃないと、やれない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:44:56.38 ID:UClWT1RP
>>420
それいいな 木片と組み合わせて空DINに刺せる
複数車共用が楽そう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:41:40.41 ID:YaXasIz4
>>420
このシリーズは避けた方が無難。
本社近くのショールームで見たけど、展示品はジョイントにヒビ入ってたり、吸盤の根本が裂けてたり。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:44:29.06 ID:QM0iUMiJ
話盛りすぎ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:46:53.13 ID:t3HWh5pl
>>421
空DINにさすのなら、他にビートソニック(同社)からも出てる
この商品は、間に差し込んで使う
ちょっと工夫すればダイソーのブックエンドとかでも代用できそう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:58:41.87 ID:UClWT1RP
>>424
アァー!ブックエンド!サンクス
自分は針金ハンガー改造を考えてた
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:14:23.46 ID:XotR68US
>>425
ぐぐるとけっこうでてきるぞ
でも、タブレットの重量によっては、揺れるだろうから
DINぼっくすで固定するアームホルダー的なのがいいかもよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:15:33.04 ID:ao8HxAp9
隙間に入れる奴ならDIYで作る方がいい
ラック目一杯の幅で作れば安定性も増す
>>420のは上下逆さでないと首が振れて安定しない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:29:58.14 ID:3h8l2hXo
CD挿入口はやめた方が良いんじゃない?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 05:04:32.50 ID:aZGiMWGb
CD挿入口って、さすがに勘違いだろう。
もう言ってやるなよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:07:29.09 ID:FJP3IGCP
うっかりCD取り出しボタン押したらどうなるか見てみたいw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:49:06.41 ID:n7OoVsV9
そう考えると
あんまりいいタブレットないんだなぁ・・・・
トンネル入っても測位続けてるのとか
入って途切れても出てすぐ即位してくれる
ようなのがほしいよ・・・・
HTC EVO ワイマックス使ってるけど
測位は基本5秒以内に終わるのに・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:11:58.58 ID:V0WPLXAI
>トンネル入っても測位続けてるのとか

無理言うな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:24:21.59 ID:8lZRkGaE
>>431
加速度センサーなんかが入ってるのがでてくるといいかもね
もしくは、接続したクレードルに外部GPSアンテナや各種センサー搭載
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:33:19.51 ID:e7/QIjQW
>>433
まさにドライブネットのナビクレイドル02やん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:54:33.58 ID:s109r6YT
トンネル入っても測位は続けてるよ
拾わないけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:57:03.07 ID:s109r6YT
>>435
自己レス訂正 続けてるのは測位でなく衛星探索ですね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:26:44.29 ID:8lZRkGaE
>>434
あれは、縛りが多すぎてダメだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:00:20.65 ID:jaYV0abx
タブレットもだけどいいカーナビアプリも無いからね
無料でオフラインも使えるナビアプリを出そうものなら
色んな反発がありそうだし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:11:13.75 ID:My8TKrix
意外と使えるのもあるけど、吊るしじゃ地図が見れたもんじゃないしな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:00:45.24 ID:ybz308/C
お前ら電源オンでGPS測位しっぱなしになるようにしてないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:40:49.98 ID:A1JzXyUx
osmandじゃだめなの?
オフラインで十分使えるけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:56:49.27 ID:8yfn3wHS
ナビエリがバージョンアップしたな!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:27:43.66 ID:WX1mOP6Q
スマフォ版のMaplus出たから
ほしいのに何一つタブレットが対応していない・・・
というかカーナビ向けのタブレット少ないんだよね
某中古サイトで販売されてたレグザタブ考えたけど
GPS無いんだよね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:32:59.39 ID:bKvQZBRg
GARMINのポータブルナビが凄すぎて
スマホやタブの糞ナビなんて正直、使い物にならん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:35:01.28 ID:WX1mOP6Q
>>444
ガーミンは母親の車と
別のものでお世話になってる
実際ガーミンがいいんだけどね・・・・
でもMaplus使いたい・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:47:38.29 ID:bKvQZBRg
>>445
GARMINのなにが凄いって真夏の炎天下の車内放置プレイ
4年間でもなんら故障せずにいまだ現役バリバリって
どんなけ頑丈なん?に尽きるわw
GPSの精度も凄いし、ふつうに旅行とか知らない場所にも
いままで困ったことなんて一度もないなw
4年前にいちきゅっぱで黄色い帽子で買ったけど
どんなけコスパいいのって感じだな
まだまだ当分はGARMINのお世話になるぞw

スマホやタブのナビではGARMINは超えられない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:50:52.36 ID:WX1mOP6Q
>>446
競技用の時計で
ガーミンがいかにすごいかはわかってる
半備え付けとして使うには最強ですよね
ICONIAのA500ってどうだろう?
あれでちょっといじってMaplus使いたい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:11:10.62 ID:JrTJ/Og/
4年前の古地図使ってんの??
Android板で何言ってるんだ??
地図最新をいつも使えるタブ、スマホの良さもあるじゃん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:24:09.12 ID:KJGEMy2F
androidは汎用デバイス、色々できる全部入りだが特定機能に特化させるのには向かない
ガーミンはPND、GPSや耐久性はピカイチ地図更新がネック
一長一短ですな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:30:30.88 ID:KJGEMy2F
そのうちナビ兼ドラレコ兼オーディオ兼電話みたいなデバイスが車に載る日がくるのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:34:28.11 ID:AIJA2izM
カーナビもいいかげんドラレコを標準装備にしないとスマフォに負けるな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:56:44.35 ID:pdPsIN4Q
餅は餅屋
ガーミンのカーナビみたいな快適さはスマホやタブでは絶対に無理
地図更新?
そんなもん、目的地の住所さえ分ってればどうでもいい話w
無理やりでもそこまでは案内してくれるからなww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:14:26.06 ID:e3C2Oge1
女を乗せて運転してないのがバレるぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:21:07.51 ID:jsLSPRiH
>>452
ダサイ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:44:55.81 ID:ZBITqpMw
オカンと妹くらいしか乗せない俺には全く問題ないよ。
問題ないよ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:54:06.40 ID:8KeS9zsG
本家と比べるとか愚の骨頂
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:10:16.07 ID:IDdkWUsn
>>452
それなら1万以下の安物で十分だな
ガーミンなぞ無用の長物
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:33:21.90 ID:ThK880Z9
つかそれこそスマホでいいだろって話だな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:34:13.03 ID:MjHcHZa+
>>453
このスレを開いてる時点で…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:45:08.53 ID:D3Do1cNw
Googleナビがいつの間にか読み上げに対応してたのな。
色っぽくない声になってた、そして音量が小さい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:38:50.65 ID:KJGEMy2F
>>451
おい既にあったぞ・・・
n??vi 2582R
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:19:31.71 ID:cjX+GFcf
>>443
Nexus7は駄目だったがA700は購入可能だった
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:13:17.96 ID:ffohRG1q
>>460
読み上げとは?
交差点名じゃないよな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:57:07.24 ID:GNn3gjOZ
百人一首だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:06:48.35 ID:pdPsIN4Q
7インチタブでカーナビとかアホやろw
どこに置くの?
DIN丸ごと潰して埋め込む気?w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:15:56.68 ID:u+vXjf/H
マイカー無いのがバレるぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:16:08.32 ID:7/cafetf
それを言ったらトーカ堂7-8インチナビ どこ置くんだろう  ってなるわな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:04:03.96 ID:4xEBWPfT
>>465
みんながみんな、お前の軽と同じではない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:07:04.72 ID:WUm0Ovep
>>465
結局この辺なんだよな。
汎用マウントにタブ乗っけてコードむき出しでも
構わない派とすっきりキメたいタイプ。
客観的に見ると前者はいかにもビンボ臭いw
女を横に乗せたいんなら絶対止めるべき。

まあ自分はもう枯れた年代なんで前者なんだけどなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:45:25.33 ID:TQIlIi2M
>>465
軽なんかに乗ってるとそういう感覚なんだろうな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 03:27:22.68 ID:XQv/+ssS
ネクサス7なんてipadmini買えない乞食専用だろwww
そんなのをカーナビに兼用って恥ずかしいにもほどがあるわww
ダサダサッwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:16:39.25 ID:B8JZy/Ta
>>471
ipadminiのほうが高級とでも言いたいの?w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:25:29.39 ID:imR0K/ye
>>472
儲だからw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:47:07.15 ID:etWYWcSk
>>470
軽乗りだが、目が悪いのとタッチパネルの端にあるアイコンを押すときは、でかいのがいいと思う。
DINが隠れてもタブで音楽も流しているから関係ないしな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:51:11.85 ID:4xEBWPfT
ダッシュボード上のポップアップディスプレイならまだしも、DINに画面って視線移動が多過ぎて危険。アホの所業。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:52:14.03 ID:4xEBWPfT
↑DIN埋め込み画面の事ね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:00:09.04 ID:3qgGfXAi
今試しに手元のアロタブにカーチャージャー付けてナビしてみたら充電が追いつかない
さすがにアロタブをナビにする気はないですが、nexus7とかなら追いつくのですか?
2Aくらいの高出力チャージャー使うとバッテリーあがるって聞くし、みなさんどうされてますか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:01:46.84 ID:etWYWcSk
>>477
ソーラー充電w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:05:18.87 ID:WSVXpq/t
普通にF-05Eで車でナビエリ使ってますが。
設置場所を工夫すれば10インチでも違和感なく使えます。
SO-03Dも併用しますが、画面が小さすぎて見辛いと思います
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:06:17.84 ID:LpT9d1Du
しょ、所業
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:07:34.10 ID:3qgGfXAi
>>479
ありがとうございます
充電どうされてますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:38:16.79 ID:Ie6+dpEy
AQUOSPADがバカにできない。
片道3時間のドライブで行きは映画を1本再生、
帰りはナビモードで画面つけっぱなしで持ってくれた。
画面を消していれば1日くらいは電源繋がなくても問題ないのではと言う感じ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:13:32.26 ID:YPaxZurH
>>477
>2Aくらいの高出力チャージャー使うとバッテリーあがるって聞くし
そんな馬鹿な。
何が2Aか知らんけど、タブの充電なんてワット数で言うと多めに見積もっても15W程度。
しかも常時じゃない、この程度も許容できない車はカーステも点けられない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:37:49.91 ID:7/cafetf
>>477
エンジンがかかってればまともな車ならバッテリーはあがらない

それくらいであがるのならヘッドライト リアデホも使えなくなるぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:59:53.16 ID:1Vjyxxn4
>>477
俺もアロタブは家で充電しながら使っても減っていくから駄目だな
そのうち子供のおもちゃだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:27:33.91 ID:DJFA6JB6
>>477
>>485
データ線の+と−が結線されてる充電専用ケーブル使っても駄目か?
普通のUSBケーブルだと500mAしか流れない仕様だと思うぞ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:59:07.47 ID:3WuVVVFZ
充電も余計なインバーター積まないといけないし
インダッシュ埋め込みなんか到底無理
カーオーディオ専門店で加工しまくりの大改造レベル
オンダッシュにすると7インチはデカスギで目障り
事故したとき顔面に飛んでくる
盗難防止でわざわざ毎回、取り外すとなるとメンドクサイ

色々考えると壁が・・・
やっぱり小型ポータブルナビの方がいい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:36:45.20 ID:rCqI9SQh
オンダッシュって…モロに上に乗っけるだけが手じゃなかろうに。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:41:56.57 ID:g6FWSdYG
でも正直、盗難対策は大きな壁な気がする
布でもかけとくか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:47:19.01 ID:g6FWSdYG
連レスすまんです
>>486
477ですが出力不足は承知してます
むしろ出力上げたときのバッテリーへの影響が心配で…
上の方の言うとおり問題ないレベルなら良いのですが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:56:26.11 ID:KPu8ULKQ
小型ポータブルでも外すでしょ?
車上荒らしなんてする貧乏人は、小銭が見えただけでもやるらしいし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:24:06.82 ID:JVlKiqEA
ポータブルを車内に置いてたら大阪なら1時間以内に
ガラス割られて無くなるぞ
小銭なんて目当てじゃなく、ナビだよ
インダッシュでも根こそぎ持っていく
で、オクで売りさばく ナビ窃盗団のやりくち
トヨタ純正ナビの人、気をつけようねw

http://www.youtube.com/watch?v=qIdSg9x03RE
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:35:45.65 ID:JVlKiqEA
ナビ窃盗団エグイww
犯人のひとりは西成のヤクザの若中も

http://ameblo.jp/kiki0222/entry-10966495760.html

 捜査関係者によると、グループによる窃盗被害は、
近畿一円から四国、九州地方に及び、駐車中の乗用車の窓ガラスを割り、
車内のカーナビなどを盗む手口を繰り返していた。
カーナビだけで約1800台が被害に遭っており、
うち約8割はネットオークションなどで人気の高いトヨタ車の純正品だったという。

 グループは、以前からカーナビ盗を繰り返していたメンバーが集まり、
小林容疑者の指示のもと、窃盗の実行役と、盗品を買い取る役に分担。
実行役は買い取り役に報酬と引き換えに盗品を渡し、買い取り役は、
盗品をネットオークションに出品したり、リサイクルショップに転売したりしていたという。

 また、グループのメンバーが車上狙いで手に入れた被害者の免許証を使い
銀行口座を開設。盗品を売りさばいた際の入金口座として悪用していたといい、
口座の残高は数千万円にのぼるという。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:46:08.05 ID:JVlKiqEA
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:04:46.63 ID:MjsN+UNp
かわいそう〜(T_T)
車両ハーネスから交換だからダッシュ脱着か〜
長期入院ですね。
インダッシュだから車両保険がおりるけどオンダッシュは基本的におりない!
保険契約時に特記事項で入れとかないと〜
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:01:51.26 ID:OSpEnCcT
>>489
布でカモフラージュしても余計にしらこいので
盗られるわな
ポータブルやタブは基本、クルマから離れるときは外すこと
なんの為のポータブルよ
貴重品もクルマには積まない
タブなんて個人情報てんこもりなはずだから余計に盗まれるとやっかい
シートの見える場所にカバン等を置いて離れるのもバカ
泥棒は一旦、狙った獲物は必ず盗る
日本人は平和ボケしすぎ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:49:06.52 ID:g6FWSdYG
ありがとうございます。
ですよね、タブのカーナビ化に際して何か高い壁の存在を忘れてると思ったらこれでした。
タブを毎回持ち歩くとなるとデメリットの方が多いので今まで通りスマホでやることにします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:51:14.75 ID:kAL37aqb
盗まれなくてもガラスを割られるだけで痛い
なんか泥棒を車内でしとめられるスタンガンみたいなのがあればいいが
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=fDrzMGdYWZc
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:59:52.04 ID:KPu8ULKQ
>>497
はたから見れば50歩100歩なんだが…w
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:09:02.45 ID:g6FWSdYG
>>499
スマホだけ持ち歩くのと、スマホ+タブを持ち歩くので五十歩百歩ですか…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:44:42.78 ID:E/aa+26u
そんな極稀な盗難の為にタブレットにするか、スマホにするか、悩むほどのことじゃないだろ〜
自分が使いやすいほう選べばいいと思うがな。
1億円の現金を車に放置するなら話は別だが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:47:17.55 ID:h+VCQ9bU
…(大阪民国なんて行くもんじゃねえな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:54:54.25 ID:g6FWSdYG
あれ?よく考えたら外して車内の見えないところに隠せばいいんじゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:05:21.32 ID:dPd3smF7
頭弱そうですね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:21:57.76 ID:C1ppaZBH
大阪は物騒だな
修羅の国と呼ばれる福岡ですらそんなことないのに
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:26:34.66 ID:OSpEnCcT
http://www.youtube.com/watch?v=z30m9E66hxs

これなんかえげつないw
ベンツで乗り付けてナビ泥棒ww
最近の泥棒はセレブだなww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:55:37.04 ID:qAw9n0ow
監視カメラをつけるのが一番だろう
悪党どもは姿を見られるのほ異様に恐れる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:02:37.02 ID:qAw9n0ow
ttp://www.world-musen.com/a037.htm

これでも買って車中においておけカメラ四台で前後左右監視できるべ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:23:09.98 ID:DVX29CBr
もうPSPのMaplusが使えなさ過ぎて
腹が立ってきたので買い換えたいんだけど
MaplusのAndroid版を動かすとなると
PSPの時よりマシになるタブレットってなんだ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:26:28.31 ID:fOr4LRKT
オフラインマップ使えるのはナビエリート位じゃないかな?
基本的にToyota車向けとか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:27:58.82 ID:kAL37aqb
>>509
マプラス自体が糞ってことに気づけよ
あそこは、ナビ会社としてやる気がない
スマホのゲーム会社として生きるしかない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:03:26.15 ID:DVX29CBr
>>511
ほかにアニメ風音声使えるメーカーないじゃん・・・
ただでさえ個性無い車だからそこしか個性出すとこ
無いんだよ・・・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:55:10.20 ID:WmwZ3rmq
ドライブネットでは日高のり子が…いやなんでもない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:39:07.06 ID:DVX29CBr
Mangrove7・WiFiってどうだろう?
1万5000円でずいぶんコストパフォーマンスが
いいらしいけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:41:47.33 ID:MjsN+UNp
タッちゃん〜(^-^)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:58:20.05 ID:TpX+zaKX
よさげに見えそうだけど
おそらく在庫整理のステマだと思うの
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:59:29.57 ID:DVX29CBr
>>516
マジ?・・・・
韓国や中国メーカーに頼りたくなくて
台湾メーカー頼ったが無理そうか・・・
HTCフライヤーが欲しかったけど
高すぎるし・・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:19:30.38 ID:2MaHRF0E
冬はタブレットでもいいだろね
真夏はバッテリーがイカれて終了
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:52:21.35 ID:O/sx5ral
バッテリーヘタっても車載なら10分持てば実用範囲だから気にしない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:32:30.97 ID:OSpEnCcT
使い物にならないタブバカとかPSPバカ見てたら笑うな
カー用品店で本物のカーナビ触ってこいよ
アホらしくてニセモノのなんちゃってナビなんか使う気にならんぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:43:05.64 ID:DYN6Sroj
そういうこっちゃないだろ、ダッシュボード周辺は暑さ半端ない
ガラスの種類、プラの材質によるんだろうが
ノーパソ、リモコンはてれてれに歪んだw

それならと温泉玉子できるやろと3時間ほど放置したら
爆発して車内がえらいことになったorz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:55:04.49 ID:O/sx5ral
カーシェードかモニタカバー掛けるから溶けるレベルにはなったことないな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:51:32.10 ID:Rx3d/RDa
カーナビに夢を追い求めてるとタブには行かないだろうなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 05:25:50.68 ID:fQsfsZwj
カーナビに夢?あほかおまえw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 06:08:14.18 ID:FXiYvTsT
触れてやるな、奴自身がカーナビに変な幻想抱いて
幻想に反する無関係のスレまでわざわざ叩きにきてんだから
生暖かい目で見守ってやろうぜ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:28:59.07 ID:Ed0UQoaB
人生まで導いてくれると思ってるのかも・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:07:55.31 ID:KdcYvNvv
>>526
天国まで導かれたりして。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:51:58.28 ID:59Fcs2Pg
>514 俺持ってるけどハードの性能は良いしアンドロタブで必要なものは全て備えている、
一応、発表、集荷予定日当時の高級グレードと言って良い機種だけに満足できる性能

只、4.xxにはアップデート予定ないので4.xxで使いたい機能がある場合X
それと電源端子がちょっと特殊なのでカーナビで長時間使いたい場合困るかもしれない

外部カメラ使って車載カメラ風の使い方もできるが
やっぱり今選ぶならNexus7の方が良いだろう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:56:45.08 ID:21IZ1sjj
>>528
マジかYO!
じゃあオレコイツ買うぞジョジョーー
Nexus良いけど一部
マングロには無いものがあるし・・・
てか電源端子が特殊なのは知らなかったわ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:31:57.34 ID:pOnEPEER
>>524-525
日本語分からない奴の自演みっともねーw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:43:59.19 ID:Rx3d/RDa
だよなぁ。
こんなスレで専用機押ししてる奴らへの皮肉と読めるかどうかで知能が分かるな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:51:39.32 ID:7cAMJuXX
本人が書き込んでる時点で相当キモいけど、
まあさすがに524以降の読解力の無さは見てて恥ずかしかった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:54:17.11 ID:jHivwdZy
ナビ業界全体がどーゆう方向に進みたいのか、何もないよね
スマホやタブは、ナビとしての使い勝手が発展途上(既存のナビに追いついた後、どうするんだろうかw)だし
既存のナビは、頭打ち(目指す方向性全く感じられない)だし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 03:46:37.91 ID:e7tD+0Jm
>>532
何言ってんだこのハゲは
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:56:53.13 ID:4e1yVrqW
>>532
必死さという意味での説得力は半端ないだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:26:20.82 ID:u1FXa+xw
>>533
もう全部入りになってしまったので、する事がない状態。
HUDみたく無理やり付加価値つけてるメーカーもあるけど、いらねーよな。
本質的に車で移動する事の原点に立ち返らないとダメなんだが、基本無理だと思うわ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:01:42.76 ID:5L4PZ5po
見ただけだと、ポータブルナビもタブレットも区別つかないよね。
もうすこしすれば、中身も使い勝手も同じくらいになるかな。
タブレット用にリモコンとかあればいいのに。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:16:32.06 ID:7mXycysj
いつかVicsも受信できる外付けキットがでりゃ良いのに
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:37:22.89 ID:xK+al2qE
Kidle Paper Whiteでカーナビ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:00:49.63 ID:C2vJMOcC
>>536
ナビ総合スレでも書き込みないもんね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:15:18.99 ID:qxca+tKx
ナビもオーディオと同様コモディティ化してきてるから当然
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:47:24.54 ID:pJZfSTs1
行き着くところは人型アンドロイド兼ダッチワイフやな
人類滅亡やで
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:56:31.21 ID:4e1yVrqW
>>536
迷走してる国内家電と同じ道だな
メニューが合理的とか操作しやすいとかモニターの位置合わせが非常に柔軟とか
そういうポイントが口コミで広がってロングセラーとなるようなのはもう期待できないのか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:42:56.18 ID:85SSRnJ/
wifiしかなくてシングルコアでGPSもなければ青歯もない。 ましてやUSBなんて使えない。
でもVNCは動かせる。 つーことでスマホでナビやって7インチの激安タブレットでスマホの画面
を写すのが通というもんだ。  オレ様のタブレットは\7,980。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:23:56.07 ID:8H6qOT9K
ネクナナ買ってきた
カーナビとしてはこれは最強じゃないかな
リルートも速いし、音声認識がかなり正確で正直驚いたよ
カー用品の専用品はマジで駆逐されるレベル
すごい物作ったなグーグルは
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:43:28.91 ID:2PFmXLDs
>>545
カーナビアプリは?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:17:21.02 ID:8H6qOT9K
>>546
グーグルマップナビ
なにが凄いってやっぱり音声認識だわ
運転中は本当に助かるし液晶に一切タッチしなくていいから
えらい時代になったねw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:26:53.58 ID:xqOTZChJ
>>547
・スマホからテザリングしてんの?それともオフライン?
・電源はシガーソケットから取りながらで落ちない?
・next7に音楽入れといて、それ聴きつつ同時にgoogleマップナビ使える?

色々聞いてスマンけど教えて下さい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:55:18.27 ID:8H6qOT9K
>>548
>・スマホからテザリングしてんの?それともオフライン?
基本wifiのイーモバLTE オフラインでも事前にオンラインで検索しておくとオフでもOK
オンラインで利用するとストリートビューとの組み合わせOK

>・電源はシガーソケットから取りながらで落ちない?
落ちない インバーターも両方いけます

>・next7に音楽入れといて、それ聴きつつ同時にgoogleマップナビ使える?
動画も音楽両方OK
ナビはバックグラウンドで動作し、音声案内が出る
流石はクワッドコア、ヌルサクですw

あと車内固定はこれ使ってエアコン噴出しに固定
完璧ですよ
型番探してアマゾンで買う
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qba35.php
550補足:2013/02/03(日) 07:02:11.68 ID:8H6qOT9K
>>548
>・next7に音楽入れといて、それ聴きつつ同時にgoogleマップナビ使える?

自分の場合、CDプレイヤーにAUXがあるのでラインアウトでカースピーカーから
音出してますがネクナナのショボイスピーカーと比べると雲泥の差w
青歯対応のカーオーディオ持ってる人は青歯で飛ばすこともOK
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:22:15.10 ID:xqOTZChJ
>>549
>>550
思った以上に詳しい説明がw
どうもありがとう。
そんな使えるなら安物ナビと同じ値段で買える
タブレットの方がよさそうに思えるな
next7なら充電しつつナビもいけるみたいだし
なかなかよさげだね
音楽はスマホからFMトランスミッターで飛ばした方が
いいか。真夏の熱は不安だけど専用ナビよりタブレットに
しようかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:29:24.51 ID:FoCoRbFj
next7て
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:31:03.69 ID:DNuWf/zG
イーモバってエリア狭くて田舎だと使えない
去年auのテザリング対応スマホに換えたので、今月でイーモバ解約するわ

ちなみにタブはnovo7Fire
スマホのテザリングとBTオンにして、スマホにGPS2Bluetooth、タブにBluetoothGPS入れて使ってる
ホルダーはこれ
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-88.html
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-T29.html
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:49:51.82 ID:xqOTZChJ
あ、nexus7か
10インチでも載せれるから安いAcerのA700にしよかと思ってて
対象外にしてたから間違えた。
けどnexus7はGPSが良いらしいから悩むんだよな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:55:54.63 ID:RzoC9eu2
ついでにAUX接続するならイヤフォンアンプ使うと音質・音量が劇的に改善される
コレくらいの安いのでも十分効果あるから試してみるといいよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0026RJQJ6/ref=mp_s_a_1?qid=1359849185&sr=8-1&pi=SL75
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:59:25.24 ID:tWaYPbyN
NGID:0SC3EtYb
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:00:23.76 ID:tWaYPbyN
スレ間違えた。
ごめんなさい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:20:07.15 ID:8H6qOT9K
>>551
とにかく使いこなして使い倒してナンボのアンドロイド
ネクナナはそれに特化してますな
特にGPSとジャイロ、音声認識 
これだけでも買って損は無いのは確かでした
細かい部分での音質や画質、質感や作りこみは林檎の圧勝だけどw
(そもそも値段がぜんぜん違うのであたりまえ)
まあ、カー専用のナビを一度でも使った経験があれば
ネクナナのナビがカーナビをどれだけ凄いかが解かるはずです
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:53:05.91 ID:fjlhQNFN
>>558
俺も同じように使ったことあるけど、
グーグルマップナビっナビゲート中、建物の名前とかが全く出なくなるのは仕様?
あと経由地設定ってやり方わかる?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:56:43.76 ID:5wp3zSoj
10インチになったら買う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:18:23.19 ID:DNuWf/zG
>>559
・仕様
・無い
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:28:26.42 ID:tNWzR4Rj
「ナビ」だと情報量が極端に減るのは仕様
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:28:46.03 ID:8MulPHqY
出来たらバックカメラ付きで、ドライブレコーダーもしながらナビしてくれるのがあったらいいな。

今度新しくカーナビ買い替える時は、タブレットに決定だな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:38:44.26 ID:y5ogDr/O
専用機押し、沈黙中
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:42:46.79 ID:DNuWf/zG
専用機は専用機でスピードパルスとの接続でGPS拾えない地下やトンネルでも
ある程度使えるというメリットがある
Googleナビもせめて進入時の速度を維持してる仮定で描画してくれるとありがたいんだが
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:55:46.42 ID:Bs4EC/Fb
>>565
無料で最初からついてるんだから1度使ってみればいいのに・・・
トンネル内でも進むぞ
http://www.google.co.jp/mobile/navigation/
http://android.f-tools.net/App/Android-Navi.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:07:05.90 ID:DNuWf/zG
>>566
使ってて進まないから言ってんだけど……
と言うか以前は進んでたのにいつのまにかGPS拾わなくなったら進まなくなってた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:10:14.18 ID:y5ogDr/O
今現在、タブでナビするならNEXUS7一強だな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:10:19.31 ID:Bs4EC/Fb
あートンネル内でしかわからんわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:59:53.43 ID:5wp3zSoj
>>568
でも、そろそろ他社からも
いろんなの出てきて欲しい時期
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:16:47.15 ID:75JeZBaS
>>570
それは同意。
そのまえにN7のナビがVer1.0になれよwと思うけど(ずっとベータ版のまま)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:20:07.07 ID:8FvkVe7E
やっぱN10だな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:17:06.93 ID:oJHUb+q9
10インチは邪魔
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 05:34:15.29 ID:pVr54M3a
N7、いきなり一発目でこの高性能ぶりは凄いとしか言いようがない。
それに比べカーナビのここ最近の進化の無さはあきれるw
インダッシュの10なん万もする高額品を買う連中は情弱を通り越して
窃盗団にお布施するようなモンw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:18:23.97 ID:oKC2Z9vb
伊能忠敬の日本地図使ったカーナビアプリきぼん。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:41:20.31 ID:4LgTLs2L
N7は単体でネット接続できないのがつらいよな。
イーモバイルとかと別途契約が必要だし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:56:33.42 ID:I5/203b5
>>576
3G版買うと快適
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:40:30.56 ID:LppicKk0
GPSが付いているからいいんだよ!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:49:35.80 ID:4LgTLs2L
>>577
ふむふむそんなのがあったのか、サンクス
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:54:49.68 ID:4LgTLs2L
つーか1つ疑問が生じた!
3G版買っても、どこにパケット代払うんだろうな?
まさか無料か!?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:01:26.67 ID:om8O8KzQ
3G版を買って
自分で契約したSIMを挿して使う

けどFOMAプラスエリア非対応だから
田舎へ行くと微妙すぎて困る
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:34:12.65 ID:+OVZXe+C
Asus Padfone2
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:59:27.96 ID:JEfzSVSc
Nexus7にしようと思ったが、USBワンセグチューナー使いながらだと充電できない
仕方ないから10インチのICONIA A500に載せ換えた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:49:23.86 ID:sgm1zcfo
>>580
いや、タブ使えるくらいならその化石みたいなガラケーをスマホにしろよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:12:38.11 ID:4LgTLs2L
>>584
ソフトバンクのスマホは持ってるんだわ。
ただカーナビ用だけにタブレットを購入しようと思っている感じ。
今はスマホのカーナビでやっているが、電話もメールもカーナビもスマホ1台だと、ちときついのと、画面が小さいから見にくい。
だから、タブレットはカーナビのみ。 スマホは、メールと電話のみ。にしようと思っててね。
回線使用料が2台分払うのがバカらしい気もするが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:23:37.86 ID:LpeW6u5R
何でテザリングしないの??
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:38:53.83 ID:yT+J5EO4
ポケットでスマホのバッテリー爆発 男性がやけど
http://news.livedoor.com/article/detail/7377684/

これ見たらスマホのバッテリーってたまに爆発してるな
この記事は馬鹿チョン製スマホだけど、タブレットのバッテリーも
熱に弱いからな。
真夏にタブレットでナビした人がいたらどんなもんだったか
教えておくれ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:59:03.92 ID:TmV+jbOH
NTTドコモ、ハンドルを握ったままでドライブネットの音声検索が起動・停止できる「ステアリングリモコン」(非売品)を抽選で1万名にプレゼントするキャンペーンを実施
http://juggly.cn/archives/80910.html#more-80910
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:27:26.19 ID:XFNh/PQl
ほしいから回線分応募した
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:01:59.01 ID:W5UFJRW0
>>575
2年前の地震のせいでずれた気がするよ・・・

>>580
そうだったらみんなこぞって買ってるわwww

マングロ7かNexus7かで悩むねぇ・・・・
Nexus7ならダミーSIMあれば買う
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:08:12.46 ID:8cILmEKv
n7の3G版って日本では正規販売してないのでは?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:31:16.15 ID:lT53jO17
べつにn7って言葉を流行らせなくてもいいよ
普通にNexus7いいと思う
商標登録でもしたのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:32:30.48 ID:9GTyuLqx
n7がどうしたって?
594591:2013/02/04(月) 21:38:13.15 ID:38WunRqN
>>592
単純にさっきはスマホだから打つ文字少なくしたかっただけ
PCから書き込む時は俺もNexus7て書くわ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:19:27.48 ID:pnu4dhwS
自分もnexus7でナビしてる。
スマフォからのテザリングで、BTでクラウドのGoogleMusic使って音楽を聞いているよ。
旅先で観光情報見るのも便利だし、普段は家の中でタブレットとして使えるから便利だよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:19:39.13 ID:f+bVLVHX
全く同意です。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:35:51.12 ID:J/x0pxes
>>591
輸入すればいいだけじゃん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:38:25.73 ID:pTys7YnG
N7と聞くと「かなり白に近いグレーか」と思うクラスタ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:00:40.63 ID:+2e9MPT1
もう7でいいじゃん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:12:48.01 ID:bvgdBHZa
グーグルで検索すると「n」「7」「n7」だと1ページ目にでてこない。だから却下!

n:駄目 
7:駄目 
n7:駄目 
ねく7:微妙だがいける! 
ねくなな:微妙だがいける!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:46:23.27 ID:wlW3okAn
N10に誰か突撃しろ
なんとなく地雷っぽいが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:19:26.15 ID:RlMw7u9N
ネクナナって呼び方は本当に気持ち悪い
理由はわからない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:26:30.69 ID:6NFbz7HE
オレにはなんでも入りPD20 TVで正解だった。
800x480でもナビでは気にならん。
BTないけどね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:41:09.50 ID:Ud1vFMba
なんかネクター飲みたくなってきた
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:31:33.15 ID:TOH5k0Ke
>>597
電波法違反
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:00:13.84 ID:hhC+PolO
技適厨はどこにでも沸くな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:15:44.33 ID:342j5geJ
ネクナナwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:26:50.26 ID:Ay8Zk/au
nexus7 32G買ってみた
まずナビの使い心地はカーナビと比べても文句なし
wifiLTEもサクサクだしHD動画もヌルヌル
おまけにwifiワンセグチューナー買ってテレビにもなる
オーディオはリブートかけることが前提だけど
DACもOK 音質激変
アップデートで改善されると思う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:20:09.66 ID:Dy3VpyPm
Nexus7で動くwifiワンセグチューナーあるの?
アイ・オーのはJBでは起動すらしないらしいが…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:46:09.30 ID:r7fE/YJj
ネクナナだと小倉奈々と被る
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:39:58.50 ID:dtxNfBlj
MaplusForスマフォが使えれば
Nexus7にしようかな・・・「ムリだろうけど」
以前に茨城という片田舎から
都内に行ったときPSPのナビしにまくったが・・・
Nexus7なら大丈夫かな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:01:51.90 ID:gueXKf7V
みちびきには対応してるから大丈夫じゃね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:33:36.36 ID:t6lPkBRi
【速報】Nexus 7のSIMフリー3G版、日本でも発売
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360205457/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:46:45.47 ID:56NWmmg6
古事記にとってG3は無用の産物
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:00:47.15 ID:gsZ2i0QZ
ジーサン
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:41:30.97 ID:up6L4AbV
【スマートテレビが手軽に実現! Android 4.1搭載のHDMIスマートスティック】
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/08/220/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:22:05.63 ID:Ng7LefQp
Nexus7便利そうだね

真夏にちゃんと使えるかのほうが気になるw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:48:03.59 ID:WcZLt2mZ
>>617
エアコン噴出しのところにスタンド置いたら夏場でも
冷えて使えそうだけどw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:18:55.97 ID:SuN3M3vn
ごく簡単な事に気付かない人って多いんだな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:37:27.66 ID:lVvv4UgW
>>618
それよりは駐車中に注意が必要だな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:41:19.71 ID:WcZLt2mZ
>>620
駐車のときって基本、車内からタブレットは降ろさない?
自分の場合、常に持ち歩いている
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:45:55.75 ID:rBP/3EiI
>>620
そそ
走行中より、ちょっと買い物しようとスーパーとかコンビニで
10分放置しただけでえらい熱さになる
昔のカロッツェリアオンダッシュナビ乗っけてるけど
真夏に駐車場停めててほんの10分くらいで恐ろしく画面の裏が熱い
少しだからと油断してタブレットを付けっぱなしにしとくと
今のタブレットじゃバッテリーがイカれるだろう
面倒でも降りるときはカバーをかけるか外す癖を付けねばならない
そのくらいの熱に耐えれるタブレットを是非日本メーカーから出してほしい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:25:55.97 ID:J19gJPaL
って言うか、見える所に置いて駐車って
盗難誘発しそうで嫌じゃないん?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:04:58.23 ID:WcZLt2mZ
平和ボケしてるかよっぽど治安のいい場所に住んでるかどちらかだろw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:46:15.81 ID:cgFAnGVt
全くその通りだな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:52:46.34 ID:lVvv4UgW
>>624
昼間の話してるんだよな?
夜ならわからなくもないが、白昼堂々窃盗てどんな治安の悪いところなんだ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:13:15.37 ID:nCpt/x2U
今どきオンダッシュのPNDナビなんてわざわざ盗むほどのものじゃないと思うけどまあ気をつけるに越したことはないさ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:07:27.74 ID:rBP/3EiI
そりゃどこか寄る度にチマチマ外すならタブレットだわなw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:40:16.29 ID:7BsL61ZL
Nexus7固定方法知りたい。
ダッシュボード圧着タイプは自分の車だとダメなんだよ
エアコン吹き出しのスリットに固定する奴でNexus7の重さに耐えられるか不安だ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:56:20.18 ID:SW5Uue6q
>>629
CDデッキなんかの1DINスペースの隙間に差し込んで固定するタイプも有るお!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:18:41.83 ID:YWapWY8l
>>630
ありがとう。でも無いんだ。空きもスペースその物も
無理やりステーか何かで取り付けてみる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:39:03.63 ID:O55V1hB6
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:55:35.02 ID:ifq+Bag0
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:30:46.77 ID:4Xxc3kB1
>>632
それダサ杉だし値段高いw

やっぱりビーソニのエアコン噴出しがいいな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:47:31.10 ID:RFC9+Te1
たまにクルマに乗る奴なら付けたり外したりもいいけど
日常的にクルマ使うんなら面倒いだろw 
PNDでいいわ ACC連動でノータッチだし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:43:46.26 ID:O55V1hB6
>>634
確かにダサいが剛性ならトップクラス
まったく振動じゃ揺れない
それにテーブルにも使えるし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:10:24.40 ID:3++Klqt8
そうなんだよ。
ACC連動を実現する術がなくって踏み出せないんだよ、俺の場合。
どうにか出来ないかなぁ…。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:18:16.77 ID:O55V1hB6
>>637
おきっぱの人なら連動は、あったほうがいいかもね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:35:58.54 ID:d+IFFovd
>>632
それね、車種によるのかもしれないけど、ウチのプリウスとヴィッツじゃ
ネジをキッチリ締めてもグラグラしちゃう。床の構造上。

自分の車のフロントシートの状況をよーーく把握した上で購入検討した
方がいいよ。ちなみにネジ周りを踏んだりドライバで突いたりした程度じゃ
「うん、まあ多分大丈夫だろ。十分硬いしここに固定するならイケるだろ。」
っていう感想しか出ないと思う。

正直どうやって確かめたらいいのかわからない。いざネジで留めて
アームを上からハメこんで、いい感じになったと思ったらグラグラして困った。
アームのみの状態で、ブレーキ踏むだけでもしなってしまう。
カメラやPCなんかとても載せて使い物になるレベルじゃない。
結局支持用に園芸用の針金を巻いて2方向からひっぱる感じで固定してる。

>>636
OEMかどうかわからないけど、アーム部分はまったく同じ製品に見えるよ。
俺の持っている製品と正反対の感想だね。
床がしっかりしてるのかな?車種何?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:25:18.22 ID:Xl9Ud7Oa
>>637
taskerを使えば対応できそうな気がする。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:28:26.40 ID:pCGwg9aI
Tasker使うまでもなくautomateitとかの無料アプリでいけるのでは。
どこまでを求めてるかによるけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:47:43.10 ID:4Xxc3kB1
てかなんでインバーター車載して繋げないの?
ACC連動で走行中はずっと充電できるやんw
もしかしてインバーターの存在自体を知らないとか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:02:23.89 ID:fowy46OO
インバータ入れると電源供給が途切れたら電源落ちるようにできんの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:42:46.85 ID:TS/cPXkZ
俺のは標準じゃ電源落ちるようにはならんな
AC時スリープしない、バッテリー時自動スリープって感じだな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:27:36.67 ID:JSKZYcqJ
Tasker使ったら大抵のことはできるよ。
ACC連動でナビ立ち上げて輝度上げて音楽再生とか。
エンジンオフで電源オフとかスリープはできるけど、電源オンは無理でしょ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:30:01.70 ID:XW8Iu/rS
ネクナナの新しいアップデートきた
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:49:10.57 ID:yWeF5SwG
4.2.2の修正は青歯のバグ修正ぐらいだね
さっさとUSBDAC使えるようにしろよグーグルw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:44:52.96 ID:6Mo0hK6V
>>647
USB Audio Recorder PRO
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:23:41.04 ID:kh9V3fiB
以前ドコモで無料のオプティマスタブレット手に入れて重宝してるから
カーナビもタブレットにしようと思って

無料でタブレット手に入れて
家のwifiで地図をダウンロードして
車に載せてオフラインで使う

ってなってたらいいなと思ったが
あんまりそうなっているようではないですね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:38:56.63 ID:MIa+NvtY
テザリングもしない様な奴がタブを車載するメリットなんて無いだろw
アプリ代とマウンタ代でPNDが買えてしまう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:58:25.86 ID:zu3iyIEZ
オフラインでナビが使えりゃ便利だけど
Google Mapsは日本だけオフライン除け者
古いバージョンに落とせば使えるらしいが
広い範囲はキャッシュできない
有料オフラインナビアプリは高い
真夏は熱にやられる可能性がある
常時ナビ使うならユピテルとかの安いオンダッシュナビのが
今んとこいいね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:15:22.80 ID:EezuY8gQ
キャッシュじゃどちらにせよ検索できないからなあ
ただ、各地のコンビニがWi-Fi標準装備し始めたのは
オフライン派には追い風かもしれない
家でルート検索&地図キャッシュ→帰りはその辺のコンビニ入ってルート検索
全然スマートじゃないけどねw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:54:22.52 ID:P40EiBF5
4.2.2 ナビエリート大丈夫かな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:38:44.42 ID:GU6JD06/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:11:33.84 ID:BFukNoqm
>>652
すべてはゼンリンが利権を握ってるからだよ
日本だけオフラインで使えない仕様なんてふざけてる
カーナビのほうがよっぽどスマートだよw
ローソンのwifiもローソンのアプリを事前にいれて
おまけにポン太のIDまで入れてやっと認証だよ

やっぱりLTEのルーター持つのがいちばんスマートだよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:16:54.39 ID:67lrlqKs
>>653
俺のは動いてる!
2chMate 0.8.4/asus/Nexus 7/4.2.2
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:00:22.06 ID:zu3iyIEZ
無料の地図だとgoogleMAPよりヤフー地図の方が見やすいからな
文字の太さや地図の濃淡も種類があるしgoogleは地方だと
上空写真見れないとこ結構あるけど、ヤフーのは全て上空写真もみれる
ただナビには対応してないけど
これでナビに対応すればgoogleからシェア奪えるし頑張って欲しいね
そうすりゃgoogleも追随するだろし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:22:09.98 ID:p/BZWRR8
LTEのルーターのスマートさが全くわからん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:33:04.68 ID:BFukNoqm
>>658
コンビ二で乞食無線LANするよりルーター持っていつでも無線LAN
するほうがよっぽどスマートだろw
てかナビに限ってはグーグルがオフライン不可な現状
カーナビのほうが今は上だよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:34:32.75 ID:5yHjRLoq
結局、「カーナビに最適なAndroid」と一口に言っても、
スマホやタブの通信料金は普通に払ってて且つコレをナビに出来たら便利だな、と考える層と
通信料金払いたくない、タブも安いのが正義
!と考える層では全く「最適」の定義が違ってしまって相容れないね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:38:03.65 ID:BFukNoqm
>>660
グーグルがオフライン不可な現状のすべてはゼンリンの日本地図利権だ
これさえなければネクサス7は最強のカーナビ兼タブレットになるのに
非常に残念な仕様になっている
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:41:12.30 ID:m8NXpWwH
スマフォでテザリングすればいいことじゃないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:45:52.03 ID:BFukNoqm
スマフォでテザリングって3G〜7G帯域規制していないのは
wimaxとイーモバイルだけ
イーモバイルは動画サイト、ネットラジオ等の大容量データ通信は規制対象外
wimaxはいまんとこなんの規制も無し
p2pの割れ厨のみ規制だよ
スマホこそ情弱の極みww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:50:06.31 ID:p/BZWRR8
>>662
そうそれがいいたい。
テザリング不可スマホだったとしてもナビ目的ならIIJSIM+ルータで充分でしょ。
いやPCでも使うしとかいうなら一部の人限定だし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:58:12.20 ID:m8NXpWwH
>>663
自分はFOMAだから帯域ほとんど関係ないよ。
カーナビ用途+音楽用のテザリングで規制受けたこともないしね。
そもそもイーモバイルなんて、地方の高速道路レベルでもエリア外たくさんで、カーナビ用途なんて笑えるわ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:59:02.61 ID:wrz2C3EM
>>661
そんなの批判するならググルが地図作ればいいだけ
他に地図会社もあるしな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:00:16.56 ID:Whw9TjMQ
>>660
タブでお気軽にナビが出来ると思ってる人は、単にコストを知らないだけだろ・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:00:49.23 ID:TmtPIhxm
旅行に行きました。
圏外でナビが使えませんでしたwってかw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:02:44.68 ID:p/BZWRR8
>>663
ごめんナビにストリーミングを求める方でしたか
そりゃ話が合わん
知識を披露したいタイプの方なのも理解した

オンライン派、オフライン派、カーナビ専用端末にしたい派、普段使いのタブを流用する派、いろいろいるよね。
最後のはここにきちゃいけないのかもしれないけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:45:35.86 ID:TFPai8iA
>>669
タブでカーナビ並みに使うなら現状はストリーミングしかないだろ。
おまえアホ?
それかカーナビ使うかのどちらかだよ。
アホはスマホでパケ気にしながらデザリングしとけやw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:45:49.54 ID:cFBHNAgU
利権つーけどさ、無料のグーグルに全キャッシュ許可したらナビ作ってる他の顧客からクレーム来るだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:46:57.33 ID:cFBHNAgU
…(もしかしてナビの画像をリアルタイムにビットマップ転送してると思ってるやつがいるのか…?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:08:28.98 ID:EezuY8gQ
>>670
うわーこれは恥ずかしいw
地図をストリーミングw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:19:24.39 ID:LI3uBgPe
Nexus10ってみちびきもおkらしいね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:24:29.35 ID:1USg9xzO
>>668
>旅行に行きました。
>圏外でナビが使えませんでしたwってかw

それで、誰かが不自由したっていっているか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:29:15.45 ID:kWp1J707
>>675
はい、ここにいます
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:42:00.18 ID:cFBHNAgU
いつもナビを半額のときに買ったけど、電波掴めるときはgoogeマップ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:46:17.65 ID:5yHjRLoq
>>667

データ定額で使ってればGoogleナビなら無料だし、
有料アプリでも高々300円〜500円程度だろ
679667:2013/02/16(土) 00:37:12.53 ID:8pYTEdF/
>>678
言葉が足りなかった。
オフラインに拘るの奴に対して、と受け止めてくれ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:39:15.18 ID:mBiqd+p7
地図をストリーミングするスレはここですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:08:12.06 ID:RpfFLrR1
地図が新しくなったGOなかなかいいよ。
不気味な配色で無くなったし。
スッキリしててスクロールも軽くなった。
Googleナビが使えないオフライン用に入れてるけど十分使えるわ。
ナビ中のシチュエーションで曲を変えれるのが売りみたいだけど、あんまピンとこないね。
高速でこの曲流すみたいなのが思いつかない。
それより起動するたびノースアップになるのがいつまでたっても修正されないのが不思議だ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:22:23.18 ID:rcXjnjz3
>>661
ならお前が地図作ってタダでGoogleにあげれば良いじゃん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:10:53.26 ID:conpQdls
googleマップも全部ベクトルデータになったのは5.0からっぽいんで、>>663は3年くらい前から飛んで来た人なんだよきっと。


それでも圧縮されてるとは言え秒間数十コマを全部書き換えるストリーミングと比べると圧倒的に帯域食わんけどな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:53:23.23 ID:l/zNOvNg
地図をストリーミング()は置いといて、

オフラインでカーナビ化をしてる人はどの辺にメリットを感じる?
ナビ機能自体がPNDより上だと感じる?
それとも多機能メディアプレーヤーも兼ねるから?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:54:33.28 ID:4jsKB0mi
>>676
あらら。wifi のエリアなんて事前に確認出来るわけで、圏外が目的地点だったら何らかの準備をするもんだと思うんだけど。万事に備えるんだったら、wifi を使ったナビの選択は、今のところ難しいでしょうね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:13:40.51 ID:EYYHPOjA
そもそも全高速道路沿いにWiFi届くようにするのは国の仕事だと思うぞ。
「情報ハイウエー」とか予算とって道ほじくって結局警察の監視カメラ回線に
化けさせたのは許せん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:29:12.88 ID:hsjslBV5
今のWiFiの糞弱い電波だと
高速走行中だとスキャンしっぱなしで使い物にならないと思うけどな

親機 子機の電波を強くしないと使い物にならないだろうな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:39:32.76 ID:8pYTEdF/
情報ハイウェイだから高速道路で無線LANとかwwww
いくらなんでも、酷すぎる馬鹿なんじゃないか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:40:57.21 ID:ka+8a8+E
>>686
国の仕事じゃねぇだろw
通信会社のお仕事
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:51:47.14 ID:52XC7RBC
>>687
子機側の出力を上げると、周波数の繰り返し利用が難しくなるから
まずは受信能力を上げる方を検討するのが先だな
安直に出力を上げるなんて厨房の考えだぞw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:56:55.81 ID:8pYTEdF/
イヤイヤ、周波数からなにから移動体通信向けじゃないから・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:09:35.91 ID:52XC7RBC
また厨房か・・・
高速道路であれば、基本見通しの良いところに基地局を設置すれば可能だな
一番のネックは基地局のオーバーハングかな

PHSだって田舎であれば移動中通話ができるんだそ
都心を走る首都高は少々厳しいかもしれないが

そもそも無線LANの場合CH数が少ないけどな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:13:22.11 ID:8pYTEdF/
移動体通信は複数局のチャネルを同時にまたがって成り立つんだよ。
無線Lanは規格上そんな設計されてないから局毎に接続と解除しないといけないんだよ。
周波数だけの話だったらLTEでとっくに2g帯は使われてるから。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:34:55.07 ID:1XajCqW3
>>684
多機能メディアプレーヤー
普通にWebブラウジング可能
地図更新が早い
地図更新がタダ
音声検索機能が秀逸
リルートが超速

ま、一昨年からテザリングしてたんで、そこんとこのハードルが無い上での意見です。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:47:50.88 ID:l/zNOvNg
>>694
オンラインのメリットは身をもって知ってる
やっぱりオフラインならPND>タブなのかね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:15:29.16 ID:1XajCqW3
>>695
あと画面サイズも

オフラインでって事だと、ナビの性能のみを比較したら専用機じゃない?地図更新がどの程度の頻度、費用か知らないけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:29:19.14 ID:qwruHklI
>>684
http://youtu.be/qq2nwNpRkbU
これ自分なんだけどナビで使ったのは
この時だけだなw 今使ってるPNDが壊れた時用です。
メリットはCPUが多少良いせいか地図から検索のとき
スルスル動くことくらい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:02:33.59 ID:mBiqd+p7
基地局をオーバーハングすると聞いて飛んできました
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:46:38.61 ID:5pLnxZxT
数日前に香港でバスに乗ったら、バスの中でフリー Wifi 使えて便利だったな。
ま、日本でも一部のリムジンバスの中や電車の中で使えるのもあるけど、あれってどういう仕組みでなりたってんだろな
あと、デルタとかUA(最近はJALもだっけ?)がやってる機内でのWifiってのもすげー不思議な気がする
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:46:42.45 ID:DMNSeqQw
>>699
LTEデーターカード等使ってテザリングしてるだけだと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:34:35.86 ID:gIhXDz+u
>>699
ふつうに特急電車とかクルマで走行中とか
LTEのルーターでネットラジオとか切れずに聴けるよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:47:20.57 ID:tVnIHtMW
バスの車内のWiFiは、WANに携帯電話回線を使ってる。
要するにモバイルルータを持ち歩くのと同じ。

高速バスでも使える所が出てきているのはありがたいけど、
夜行バスだと消灯以後は画面をつけるのが憚られて困るのが難。
まあ頭から毛布かぶって使えばいいんだろうけど、それはそれで酔うとかあるから困る。

航空機の場合は、WANは衛星回線だろうねえ…
少なく見積もっても300人からの客の半分がWiFi機器を持っていて使ったら、
WAN側の転送帯域はともかく、APやSSID一つではとても賄い切れない悪寒。

高速道路に無料WiFi設置しろってのは、無茶苦茶な話。
そもそもWiFiの電波は、見通しでも50mくらいしか届かない。条件が悪ければ、すぐに半分以下になる。
それでもカタログスペックを根拠に、実用性は無視して100mおきにAPを設置して行くとして、
時速100kmの車がAP間を通り抜けるのに必要な時間は、わずか4秒足らず。
ハンドオーバーには短くても数秒かかるので、たぶんAPと端末がつながる前に圏外で、
前方からやってくるAPというAPにつなぎに行っては、つながる前に圏外を繰り返すだけ。
結論:WiFiでやるのは無理。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 06:15:16.38 ID:tVnIHtMW
そういえば、クルマに設置するWiFi APは下手にバッテリー内蔵してない方がいいんだけど、
最近はそういう選択肢が減っていて困るなあ…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:19:27.14 ID:IvMQK1cU
>>702
熱い厨房だなーw
基地局に指向性アンテナ
さらに基地局のみ出力アップ、受信能力アップ
させた場合をを含めて検討して結論出してくれよw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:36:49.30 ID:dsfhrUGT
>>704
まず電波法の改正からですね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:50:17.05 ID:IvMQK1cU
技術的に可能か不可能なのかの検討が先だろ
本当に可能・必要なら、電波法改正でも、基地局は免許取得でも何でもいいからさあ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:08:59.93 ID:EmsoTpjO
>>706
熱い厨房ですね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:43:02.34 ID:/Qcot2zf
昨日から移動体でWiFiとか、白痴だわw
理屈の通じる奴じゃない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:00:14.01 ID:IvMQK1cU
高速道路でwifiなんて現実的とは思ってないが
できない理由があまりにも低レベルの内容にがっかりなんだが

煽りは結構だから、技術的に納得できる回答くれよ>>708
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:03:56.48 ID:yKJhS4Xt
スレチもいい加減にしろよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:32:35.39 ID:IvMQK1cU
ID変えてまで乙w 窮鼠吠えるだなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:17:41.36 ID:dsfhrUGT
初めて聞く故事成語だ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:20:09.54 ID:f4MbOf5z
Nexus10ってどうよ
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/17(日) 15:53:42.83 ID:dfH/R/Kd
>>713
流石にでかいんじゃね
個人的には窮鼠吠えないな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:01:14.10 ID:Bkhl9yLk
PAD-WP700は、どう?
地味に機能追加のアップデートされてたりするけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:13:13.21 ID:EOH/7joU
地図をストリーミングワロタ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:49:01.50 ID:qhwqrspN
熱の問題もあるし、タブをカーナビとして常設するのは難しいか

いっそバッテリー非搭載タブレットをとか思ったけど起動時間が問題になるね

毎回取り外す手間かけるほどカーナビ欲してないんだよなーAndroidナビはすごく興味あるけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:59:17.78 ID:kCWPbuyX
そうか?
遠出する以外ナビは必要性があまり無いと思ってる。
車載専用ナビはもう買わないわ 
タブで十分だと思ってるよ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:06:06.40 ID:nZpRgKCQ
うちのPNDバッテリー積んでるけどなんともねーぞ?
電池は速攻で劣化したけどな

パナの糞ナビ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:24:19.51 ID:qhwqrspN
>>718
ナビとしてより、メディア端末として使いたい
だから常設したい
Androidナビに興味あるってのはそういうこと
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:40:51.94 ID:ctVj/Daj
>>713
助手席が占領される覚悟があるなら、専用のアームをつけて、その選択はあると思う
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:46:25.12 ID:51cnVQe3
助手席ナビですか。
それともテレビドラマでも見せて静かにさせるとか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:49:08.17 ID:51cnVQe3
>>720
個人的にはレグザタブとかどうかな?
最近10インチの新型出たようだけど。
でも高いかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:21:13.96 ID:qhwqrspN
>>723
それなら12000で買ったアロタブがあるから良いんだけど、
タブを車に置きっぱってのが色々と問題抱えてるなあと
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:26:28.56 ID:51cnVQe3
>>724
助手席専用のスタンドあればいいのでは?
直射日光の熱が嫌なら使わない時はしまっておくとかするしか無いでしょうね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:11:27.62 ID:Bkhl9yLk
>>725
PNDでも日除け出てるから、そのうちに発売されそう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:14:52.44 ID:uD0RU8ne
今日、初めてNexus7を車に持ち込んで、テザで電波もらいながらGoogleナビを動かしました。
結果惨敗・・・
5分おきくらいにGPSを見失ってしまって残念な結果でした。
なんとか改善する方法はないでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:18:53.84 ID:FaSD8jZE
>>727
オレの余裕だから壊れてない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:24:00.18 ID:IvMQK1cU
>>727
設置場所が書いていないからわかるはずもない
設置場所がガラスに近いのか?
ガラスがGPS信号を吸収しないタイプか?
電気ノイズが入りやすいところではないのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:42:40.62 ID:LQ52prrr
>>727
同じ環境で普通のGPSナビなら使えるんですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:50:57.90 ID:H/6/XV2v
>>727
どうせ糞田舎のどんべい百姓のこせがれだろ?w
電波の良い都会に引越ししろよアホww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:52:58.47 ID:Bkhl9yLk
>>727
下に銅板かアルミ板置いてみたら?
まぁ、何かに銅・アルミテープでもいいけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:57:31.05 ID:4D3noMOc
>>731

(;゚Д゚)


GPS・・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:05:46.84 ID:g96xjrBZ
>>733
たぶん釣られましたね?w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:09:29.35 ID:5I1ncE6K
Nexus7の3G版つんでドライブしてきた
まったく問題なく使える
リルートも即座
画面もデカくて見やすい

ただひとつだけ問題が
バッテリーの減りが異常に速い!
5時間もたねえ!
シガーソケット給電アダプターか何か買わなきゃ遠出は無理だ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:12:44.50 ID:1ENDnq+R
そんなの当たり前
ネクサスはナビ使うと電池バカ減りはデフォ
素直にインバーター買って充電しながら使えよアホ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:38:34.42 ID:cEo6HMw3
5時間も持つのはすごいと思うのは俺だけか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:41:32.03 ID:8+mg60sy
トヨタのエントリーナビが使いにくいんで
Nexus7車載しようと思ってるけど
みんなマウントどうしてます?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:13:03.99 ID:GjK+YZ76
>>737
まだ買ったばかりだからじゃね?
すぐに3時間→2時間になるわw
てか内蔵バッテリーだけでナビやろうってのが凄いw
無線通信+演算+液晶+音声は電池食うぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:25:05.47 ID:eUodKdtT
Nexus7の純正クレードルって外部音声出力付いてるから
車内に設置出来ればいちいちコード類を繋ぐ手間も無く
車のオーディオから音も出せるし良いことづくめに見えるんだけど、
誰か試した人いない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:53:00.27 ID:QWjiMuGW
>>738
国内発売直後の9月頃につべでダッシュボードにパテ盛って埋め込んじゃった人がいたけどまだやっているのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:57:05.16 ID:5MUZE7s0
>>740
オーディオとしてのネクサス7は残念ながら最低なカスレベルですよ・・・

まずブルートゥースで飛ばすにしても高音質なaptXコーデックは非搭載
話になりません
そしてアナログAUXで車載CDレシーバーにネクサスのイヤフォンジャックから
ラインアウトしてもこれまた残念なことに音量がまったく取れません・・・
CDレシーバのボリューム全開でも蚊の鳴くような音量・・・
停車中じゃないと聞き取れないような音量
(実際に実験済み)
ヘッドフォンアンプでブーストしても肝心な音質はどうなかも不明
おまけにUSB-DACも未だに動きません
(カスタムカーネルを入れても毎回リブートでないと認識しません)

色々な意味でオーディオとしての性能はipadの圧勝です
ネクサスのオーディオとしての機能は、
あたりまえですが安かろう悪かろうです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 06:11:59.99 ID:5MUZE7s0
>>740
純正クレードルのことですが、以前ASUSジャパンに問い合わせましたが、
あれはイヤフォンジャックと同じアナログのラインアウトであって
残念ながらDACのようなデジタル音を外部取り出すようなモノでは無いとのこと・・・
よって車載レシーバーにAUXでラインインしても同じように音量すらまともに
取れないありさまだと思われます

なぜネクサスはこんなに安い?の理由はそれなりの仕様だからですよ
かゆいところに手が届かない仕様ですね
744727:2013/02/18(月) 07:27:24.64 ID:vZrMgo1c
濃密なレスを幾つも有り難うございますw

設置場所はダッシュボード(フタ付きケースの蓋をガムテープで固定)
場所は北大阪ー兵庫
シガーソケットから2Aの給電

同じ場所にテザ元のギャラクシーノートを置いてみましたがこちらは稼働
セカンドシートに置いておいても正しくルートを取ります(音声でわかる)

みなさんの反応見てると、うちのネク7が明らかにおかしいようですね。。。
普段GPS動かしたことなかったので今まで気付きませんでした。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:34:13.90 ID:VxHWh9b9
>>738
っみんカラ。
Nexus7とナビ襟の組合せ多いな。
動作確認機種じゃないのに、、、
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:14:55.19 ID:+BKfUfdU
>>744
外付けのGPSを使う手もある
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:49:18.53 ID:mmLPn+Gq
ギャラクシーノートからGPS2Bluetoothで、という手もある
748740:2013/02/18(月) 09:55:05.97 ID:6vPFms/t
>>742
>>743
あららら、なるほどそんな状態な訳ですか。
特に高音質を求めている訳ではないのですが、
音量すらとれないとは予想外でした。
そっか、そんな所が値段なりなのか。
ちと考え直さないといかんですな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:39:37.40 ID:4xKNIH1H
ちょっとスレちになるかと思うが、
iphoneのナビ画面(標準ナビやGoogleナビなど)をwifiで飛ばして
androidで表示するってできる?

TeamViewerやVNCアプリいくつか使ってみたが、ホーム画面は
正しく表示されるが、ナビ画面になるとダメ。
追いつかないとか表示更新されないではなく、黒画面にノイズが走ったような画面になる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:51:54.15 ID:SnETC3y/
密かにカセットデッキ最強説
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:40:24.89 ID:mmLPn+Gq
利点が思いつかないんだが
752749:2013/02/18(月) 12:08:36.78 ID:0gD61QZQ
>>751
おいらにレスくれてるのかな?
ダメ性能でGPS載ってない、10インチandroidタブレットが余ってるので、
大画面でスマホのナビ画面出したいなーと思って。

3G無しGPS有りタブならテザで済むけど、3G無しGPS無しタブの人に有益かなーと。
バッテリどっちも減るから意味無いか。
753751:2013/02/18(月) 12:25:16.17 ID:mmLPn+Gq
>>752
いや>>750へなんだが……

ちなみにうちはGPSなしの7インチタブにスマホからBluetoothでGPSデータ飛ばしてナビにしてる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:05:18.28 ID:/G9SvcUt
Nexus7にアイシンnavielite入れた。
オフラインで使えるし便利だな。
トヨタの純正ナビ買おうと思ったが、車中でテレビなんか見ないし、これで充分。
755749:2013/02/18(月) 13:14:57.02 ID:0gD61QZQ
メンゴ。
BlueToothがあるとそういう技もあるのね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:51:42.17 ID:mmLPn+Gq
>>755
bluetoothじゃなくWiFiで飛ばすアプリもあるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:53:49.67 ID:5I1ncE6K
>>739
そうか
スマホをナビにしてた時は丸一日中走っててもバッテリー問題なかったから
タブレットも同じ感覚で考えてたんだよ
そうだよな
4型と7型じゃ実質面積4倍くらい違うもんな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:57:03.40 ID:SnETC3y/
>>751
カセットアダプタ経由なら音量が小さくなったりしないという点
まぁ、接続したりするのがめんどうだけどw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:28:56.55 ID:HfroXQ++
AUXから入れても音小さいと言ってるのにカセットアダプタなら大丈夫だろうというのもよくわからん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:32:43.20 ID:mmLPn+Gq
>>759
だよなあ
だから利点がわからんと書いた
まあFMで飛ばすよりは確かにカセットアダプタの方がいいけど
761749:2013/02/18(月) 14:44:43.09 ID:0gD61QZQ
>>765
教えてつかあさい。ググったけど見つからず・・・

iphone/ipadだとtexaGPSってのはあるけど、GPSをエミュレーションするわけじゃなく
GPS位置を定期送信/受信してるだけなので、アプリが明示的にAPI使って読み込まないと使えないす。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:47:16.10 ID:mmLPn+Gq
>>761
 >>320

有料アプリなので俺自身は使ったことない
あと当然ながらAndroid用
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:02:03.58 ID:SnETC3y/
>>759
AUXよりは、音が小さくなりにくいと思っていたんだけど違うの?

>>760
カセットデッキは、安くで手に入り易いし、音にこだわらないでネクサス使っているなら
それもいいかもよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:17:01.00 ID:mmLPn+Gq
カセットデッキなんて安い高い以前にもう売ってないだろ
ガレージオフとかでジャンク扱いの中古探すしかない
しかもジャンクだから保証も説明書もなし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:25:37.78 ID:SnETC3y/
>>764
確かにツテがないと手に入らないかもね
自分は、車検出しているところで偶々もらっただけだしね
766749:2013/02/18(月) 15:55:55.65 ID:NnPQoNgQ
nexusのナビの為だけにカセットデッキを付けるくらいなら、
電池で増幅するスピーカー買って、オーディオとは別につけた方がいいかも。
こんなやつ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000R8PVR2/

>>762
やはり難しそうですね。
そろそろスレチなので消えます。ありがとでした。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:03:12.25 ID:GjK+YZ76
カセットアダプタ持ってるけど音良くないぞ。
自分のが古いタイプだからか知らんけど
リールの空回り音やらノイズ出るし、
音小さいけどまだFMトランスミッターのが
若干マシなレベル。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:27:46.17 ID:LmizgT4u
>>742
>そしてアナログAUXで車載CDレシーバーにネクサスのイヤフォンジャックから
>ラインアウトしてもこれまた残念なことに音量がまったく取れません・・・
>CDレシーバのボリューム全開でも蚊の鳴くような音量・・・
>停車中じゃないと聞き取れないような音量

あー、これは抵抗入りのケーブル使ってるね…
タブレットじゃなくてケーブルの問題でしょう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:46:34.88 ID:SnETC3y/
>>767
デッキがカセットアダプタに対応してないのかもね
自分は、カセットアダプタのギア音がきになったのでグリスアップしたな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:59:35.02 ID:BQFP9/om
おまいらのせいでパイオニアから死臭が漂ってきてるで
771 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/18(月) 21:09:04.36 ID:p+Y+TRIX
カーナビはだいぶ前からパイオニアからパナソニックにしちゃったしな
精度は良かったけど、見にくかった
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:05:52.59 ID:BD2u+mdG
このスレ伸びてんな
カーナビは全部Android搭載しちゃいなYo
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:10:50.00 ID:hofYiA0f
スレッド名も、"カーナビに最適なGPSを搭載するandroidタブレット"にしなけりゃね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:15:17.10 ID:uyxIQEKD
しかしiPhoneでカーナビスレは過疎の極みだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:15:45.68 ID:7gSCEQLd
車庫にWi-Fi届くと一気に使い勝手よくなる
家帰ったらメディア同期出来るから

Android最強だわ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:30:32.27 ID:jK0cQmWl
無料で日本語音声案内してくれるナビってGoogleナビとNavier HUD Navigationくらいしかないのかな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:44:37.53 ID:5Jpgmobr
NAVIelite
3日間ぐらい無料お試し期間あれば試してみたいけどな
せめて月額制ならまだしも、いきなり1年購入って舐めてるわ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:38:49.67 ID:PvS6yOrN
>>777
同意
だから、ドライブネットを選んだ
ナビは結構人によって合う合わないがあるから、
万一合わないと感じたら勿体ないよね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:13:44.85 ID:5Jpgmobr
というわけで、俺は
カーナビタイム for Smartphone - NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/android_carnavitime/

初回7日間無料というのがあったで気軽に試せたことと
月額:525円で気軽に始めれるっていうのもあったから。

NAVIeliteも、そういう感じだったら、試していたんだけどな
780742:2013/02/20(水) 07:27:51.50 ID:hqCV95Vb
>>768
まさかと思い店で黒いラインケーブル(約700円)を購入してみて
確認したところ、ご指摘の通りでした・・・
自分の使っていたのはまさかのジャック部が赤と黒の抵抗入り・・・
みなさん お騒がせして本当にすみませんでした
普通のラインケーブル使用で問題なくAUXラインアウト可能です

ただ音質的には直差しなのでオーディオ的な高音質DACやHAP等で変換後の音の
変化もこれから実験してみたいと思います
>>740
間違った報告をしてごめんなさいです・・・
一般でネクサスを車内で使うならまったく問題ない音量レベルでアナログAUXで
音をカーオーディオから出せます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:53:24.29 ID:71vr5sBh
ドライブサポートがお気に入りでしょうがない
ナニゲにオービス位置教えてくれるし
782740:2013/02/20(水) 13:02:15.66 ID:Kp6F1MFa
>>780
お、これは朗報。
検証ありがとうございます。
問題が一つ解消したのであとは設置方法だな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:26:43.95 ID:hqCV95Vb
>>782
いえいえ、こちらこそ間違った使用方法でいろいろお騒がせして
申し訳ないです・・・
まさか抵抗入りの録音専用のケーブルが存在しているとは思いもしませんでした
ジャックの片方が赤色のケーブルは要注意ですね
取り付け方法ですが>>633のリンクにあるビートソニックの部品を
こんど試してみようかと思っていますが、まだまだこれから他社からも
便利グッズ的なモノが大量に販売されと思われす
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:20:57.13 ID:+D6HdEwE
>>774
iPhoneはマップファン一択

2chで情報交換する必要が無いな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:25:16.67 ID:8qPrFS7a
>>783
自分はダッシュ吸着タイプを逆さまにフロントガラスに固定してます。
それだけじゃ多少ぐらつくので、揺れ防止にマウンタ部分からステー伸ばしてダッシュに両面テープ留め
コレでサイドのエアコンルーバー直上に良い感じに固定できています。
モノはホムセンで1500円くらいの安物。
ホムセン、カーショップ等回ったが田舎なもんで7インチ対応がコレか5000円オーバーのお高いのしかなくってね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:34:13.37 ID:S6iApbhw
>>785
フロントガラスに認められない機器を貼り付けると道路交通法違反になるよ。
検挙されるかは知らないけど、事故などの際には不利になる可能性もある。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:03:40.59 ID:8qPrFS7a
>>786
そうなんだよね、
だから、オンダッシュモニター用基台の転用を予定してる。
なんで今の車ってこうダッシュボードがデコボコなんだw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:41:59.85 ID:3dING5nD
海外のレンタカーで使おうと思ったら、どういう組み合わせがいいと思いますか?
iPhoneもAndroidも持ってるんだけど、海外パケットは使いたくない場合。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:47:44.25 ID:jV3FVrDn
>>788
普通にカーナビついてる車をレンタルしたらいけないのか?

使いたいだけなら、どんな組み合わせがいいのか、いろいろ試してみればいいと思うよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:53:26.52 ID:ronuM9pG
>>789
オレは1週間レンタルしたら15,000円取られた。帰りの空港で10,000円で売ってた。同じTomTomのやつ。
今度はGalaxyS3にNAVIGON入れて使う予定。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:00:36.31 ID:xd6fH2TO
>>790
カーナビのレンタルだけで、そんなに取られるのか?
ボッタクリだな。
どういう組み合わせがいいのかは海外の人に聞いた方がいいと思うよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:53:09.92 ID:RBDCfQZ3
現地で3GのプリペイドSIM買うのがいいと思うよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:05:04.37 ID:FofKK1Ty
そういう国だとまず真っ先に換金されやすいから目立たないようにして使えとか注意される。
逆に東南アジア等で堂々と使っている人がいるけどそれは自分がヤクザもんですよと喧伝してるようなもん。
逆に近づかないほうが良い
とかなんとかあるようだけど、どんなもんだかね。
まあ自分はお金無いから海外旅行、特にEU圏への旅行は縁が無いから
関係ない話なんだけどもね。
794788:2013/02/21(木) 17:36:08.09 ID:ihqlr9jY
いや、日本語で案内・操作できるカーナビならいいのだけど
こないだは、カーナビ指定した後に何故か車がアップグレードされて
喜んでいたら、その車に日本語カーナビはなかったというオチもあったから。
いっそ、タブレットとかでカーナビの方がそういう心配いらないかなぁと思ってね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:46:47.86 ID:xd6fH2TO
>>794
どこの国ですか?
そんな外国のナビを日本語で案内するナビってあるのですか?
普通の人は、海外では車運転しないんじゃないの?

自分は海外行くってことまずないと思うし、ましてや車を海外で運転することはしないと思うけど、
知識として知っておきたいから教えてください。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:22:15.60 ID:VEWJEOJW
カーナビ業界から死臭が漂っています
時代の流れです、誰にも止められないぃー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:25:38.52 ID:wd1gx8Of
いままで散々高い値段で商売してきたツケだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:26:13.85 ID:VEWJEOJW
苦肉作として新車時に標準装備で売る
独禁法で禁止されている抱き合わせ販売臭がプンプンするぜ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:35:38.07 ID:FofKK1Ty
Google Project Glass でナビとか既にカーナビとかいう以前の話になってる。
HUDカーナビとか既に時代遅れになりそうな勢い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:41:30.75 ID:FofKK1Ty
つーかそもそもGoogle Project GlassってAndroid端末なのか?
まあ端末以前にタブレットでもな訳なのだが…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:34:05.77 ID:yhieg9zZ
         /      \
        / ─   ._─__\=,、    戦闘力…たったの5かゴミめ
      /   (●)  { o◎;jE{;{ト}
      |      (__人__) ̄  itノ     
      \     ` ⌒´   ,/
      /     ー‐    \
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:46:35.34 ID:wKl/LMSB
>>795
米国、ラスベガスでの話しです。海外でレンタカー借りて運転ってそんなに珍しいことじゃないと思う。
レンタカーに付いてるカーナビは、数種類の言語が選べるのも普通(?)じゃないかな・??
実際、アップグレードされて日本語ナビじゃなくなったけど、他の言語は2,3種類選べた(日本語がなかっただけ)
で、日本語ナビをいちいち考えるのが面倒だから、自前タブレットで海外・日本語ナビはどうかと考えた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:16:12.91 ID:jIivAtF6
>>802
何というか…正に人柱状態ですなw
ご愁傷様です。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:25:50.14 ID:GP6hSg0K
>>802
ラスベガスで一発当てて、レンタカーどころかナビ付きの車買っちゃいなよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:11:38.87 ID:ezYteQ84
>>804
もちろん、いつもそのつもりで行ってはいるんだがw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:29:55.60 ID:7TXQ9728
ベガス味岡って最近テレビ出てる?
手裏剣フリップの人。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:40:22.34 ID:nOYvb/Nx
ベガス味岡って通販番組の奴か
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:49:26.17 ID:TASgcqa5
マジックテープ最強伝説
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:25:22.88 ID:o5GLjmxD
バイクに7インチ泥タブで現在位置表示(ナビじゃない)ってて、
タンクバッグのA4地図入れる部分に走行でズレないように固定とかしてるんだけど
どうにも見づらいこの上ないw
ハンドルバーに設置できるようなアームなりマウンタなりの汎用なのって無いかねぇ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:06:35.44 ID:3qXaXIME
>>809
自分でステー作って取り付けろよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:25:00.08 ID:g6P5Cffc
>>808
アルミボディを磁石で固定ってアウト?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:51:19.84 ID:nIq2Wtrf
>>811
ビートソニックの車載マウンタにそういうのが無いとこ見ると良くないのかも
実際に作ってみれば?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:00:34.52 ID:H8tPyUJJ
成約者全員に23万円のカーナビプレゼントだって
いらないからその分値引してよって言ったら
いくら引いてくれるんだろうか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:01:26.78 ID:/em08ndZ
http://wikiwiki.jp/maplus/?%BC%D6
のVitz取り付け2(自作)が磁石を使って車に固定してるね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:09:41.61 ID:IXYqdZv5
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:11:27.05 ID:nIq2Wtrf
>>814
なんかプレステの取り付け例が多いなw
基本的には問題ないんだろうけどコンパス類とか大丈夫なのかね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:13:50.61 ID:g6P5Cffc
>>812
OKビートソニックのホルダーに磁石付けてやってみる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:16:33.57 ID:nIq2Wtrf
>>817
強い磁性体は振動に弱いし、割れやすい。
気をつけてね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:17:54.87 ID:DmAbASD1
>>811
アルミに磁石つかんだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:28:07.77 ID:6J7S91Vm
付け外しでバリバリ言うのさえ許容できるなら、
ベルクロ(面ファスナー)はベストではないがベター
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:43:02.92 ID:Wa90CATZ
>>814
そのwikiの 日東工業:モニター/AVフィッティングキットが良さげ
http://i.wikiwiki.jp/maplus/?plugin=ref&page=%BC%D6&src=nitto.jpg

磁石じゃないがこれのタブレット版があればいいな
スマホを壁に固定、粘着シートが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130223_589121.html
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:22:07.56 ID:IXYqdZv5
>>821
重量的にはスマホ用を2つ使えばいいんじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:31:39.53 ID:Wa90CATZ
>>822
それだ!
発売元のリンク先見たら車に着けてる画像があった
http://www.gizzys.com/images/products_full_image/Frog%20Grippy.JPG
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:08:27.67 ID:TASgcqa5
どう考えてもマジックテープのほうが合理的
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:01:40.05 ID:fqnZ95FZ
雌雄一対でなければそれもよかろうな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:53:34.45 ID:GTOhSkKg
自転車でリクセンカウルのアダプタに取り付けられる7インチタブ用ブラケット作ったお。
会社の機械と溶接機使ったけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:21:57.46 ID:Qv++68id
>>826
いい環境だな〉会社。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:59:04.63 ID:7+mKeQ3a
>>826
写真うp
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:07:59.90 ID:GTOhSkKg
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:40:30.36 ID:wtC6vU6p
>>829
いろいろつけすぎwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:57:33.51 ID:EtTkkHyc
>>829
なんか楽しそう。
その機械を楽しむために自転車漕いでるって感じ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:21:31.33 ID:RQfD2t4I
>>829
カコイイ!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:21:12.82 ID:r9W6bb3n
こんなところにれぐぽん発見!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:36:10.44 ID:T1OjYPL9
>>829
溶接機使えるっていいな
でもちょっと重そうに見えるから 
、もう少し細い丸棒で組んで塗装したら(・∀・)イイ!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:36:42.63 ID:tuA7pU2n
取り付け部は細いとブラケットに固定できなくなるんだよね。純正アタッチメントと同じサイズ。
枠の部分はもうちょっと細くてもいいかもしれん。

ステンは塗装するよりも溶接焼けを取ってバフ研磨だぜ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:07:08.64 ID:bKVptIac
会社の旋盤や溶接機使って拳銃を密造したデンソー安城の社員はクビになったぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:12:52.06 ID:SoWTk47V
拳銃なら仕方がない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:20:51.22 ID:KJw0nz+G
ネクナナでナビ初体験報告

非3Gモデルなので、自宅で事前にルート設定しておいた
GPSの精度は結構良かった気がする
ナビ自体の精度はまぁまぁ
電池の減りが早過ぎてフイタ

モバイルルータとスマホテザのどちらにするか思案中
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:28:54.29 ID:6hKoPG2u
なんか10月か11月にすごいのが発表される予感
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:34:03.02 ID:z4Rag5ry
おせーよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:59:17.63 ID:lE0Ou46I
>>838
auでHTCJを買って
テザリングすると無敵だったりする
なんという無敵艦隊・・・ってリアクションしてた奴が居た
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:33:58.52 ID:nlymoHCS
日進月歩のタブレット、半年以上先ならどんなのでも今より凄いスペックになってんだろ
その頃に出るであろう新型iPadの一番安いのでもGPSは内蔵されてるだろうし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:52:23.48 ID:BPXx6ePe
iOSの時点で糞
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:59:08.80 ID:b+udXsnr
iOS用のGoogle mapあるじゃん
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:05:18.49 ID:0E5G55jT
>>842
仮定なんぞ役に立たん
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:21:49.13 ID:4ecTaEJv
>>844
劣化版Google Mapsのことかい?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:33:33.19 ID:b+udXsnr
iPod touchで使ってみたけど、Android版と大して違わんだろ
もちろんtouchだとGPS無いからナビは使い物にならんが、
ナビの画面自体もAndroid版とさほど違わなかったぞ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:02:37.55 ID:ncek02jh
GPSなしは比較対象外だろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:25:16.22 ID:jbPnEj8l
だからiPhoneやiPad 3G版ならAndroidと変わらんだろうって話
データ自体は同じ物使ってるんだし、AppleじゃなくGoogleが作ってるわけだし

ちなみにうちのtouchはアップデートしてないので、標準の地図も
Apple謹製糞マップじゃなくGoogle Mapsベースなわけだが、
Google純正の方がやっぱり色々と出来はいい

と言ってもAndroid版とほとんど変わらんけどね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:42:07.91 ID:BMTWHqdY
お前ら的にこれは使えそうなシロモノ?

ASUS,Tegra 3搭載Androidタブレット「MeMO Pad Smart ME301T」を発表
http://www.4gamer.net/games/990/G999019/20130228011/
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:49:19.70 ID:heTxf9RY
ネクナナでうまくいってる人うらやましい

車載ナビのために買ったのに、走行中いきなり自車位置を見失いその後ずれる
実際の位置の左20mくらいに位置されるから案内がパニック障害起こして叫びまくる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:23:57.20 ID:BHWm2H1O
>>849
・iOS版はインテントがショボいからsafari等のブラウザで見つけた住所をGooglemapで開きたくても、直接GooglemapのURLが書かれてなければ開けない
(Androidは地図機能を持つアプリのうちどれで開くか選べる)
・iPhoneは画面が小さく一画面の情報量が圧倒的に少ない
・施設内のインドアマップに対応してない
ナビ機能に関わるところで言えば、複数の場所の写真やコメント、ルート等を登録しておけるマイマップに対応してない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:12:34.75 ID:fYBEs/AX
>>851
首都高でもナビ襟動かしたけど大丈夫だったお。
高架の下とネルトンは流石に動かん!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:14:29.97 ID:fYBEs/AX
連投すんまそ
赤外線カットガラスの高い車乗ってるとか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:33:37.65 ID:rWEPwtgy
感度悪いのなら定番のアルミホイルでw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:50:35.22 ID:MWOHM3S/
>>841
残念ながらおいらは禿のガラケーなんだな・・

というかふと思い出したけど
目的地周辺で地図が拡大表示になった
非3Gでネット環境が無い状態だったんだけど
事前にルート上の詳細地図も取得してるんだろうか

それと、事前に全国地図DLしておけるようなアプリないだろか
文字通りスタンドアロンのナビとしてつかえそうなきがしるんだけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:02:01.39 ID:i011tYdJ
>>856
オフラインナビの話題が腐るほど出てると思うんだが。

Googleマップをタダでって意味?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:11:48.47 ID:MWOHM3S/
>>857
あらら、そうだたですかスマソ > 腐るほど出てる
googleマップと他のマップの違いも良く分かってないので
もう半年ほどROMってみるます

でも教えてくれたら恩に着るかも(チラッチラッ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:41:00.38 ID:Sglu24D7
ナビエリート。

但し1週間ばかしネットに繋いでないと「最近ネットからご無沙汰ねぇ」と言われて起動出来ない、オフラインマップのくせに謎の糞仕様付きだけどw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:27:40.30 ID:bmRtwyjv
>>856
Google地図のLv11とLv14とLv17の全国地図を全DLするとなると20数GBにもなるぜw
関東だけでも3GB(それ1つのファイルが3GB)近くはあるしな・・・・東北も大体そんなもん、中部地方の南半分は2GBほど
ベクトルデータとしてではなくて画像データとして取り込むんだからしゃぁない
それに海上の無駄を極力カットしようとすると恐ろしく手間がかかる
県境沿いに綺麗に関東だけでもやろうとするとクリック作業だけでもが半日はかかるぜ(要キーボードマクロツール

googleから取り込む為のアプリ用のエリアデータを誰かがアップしてくれりゃ、それを使って取り込む(DB化する)だけだから数時間で終わるが
敢えて言っておくが俺は神にはならんぞw

で、肝心の泥OSでの地図アプリはというと、俺はOsmAnd使ってる
その理由は単純、オフラインベクトル地図と取り込んだ地図ファイルとのハイブリッド表示ができるから
FAT32の4GB制限を超えさせる裏技?として、関東と南中部の2つ同時オーバー&アンダーレイなんてのも出来る
(オフラインベクトル地図も入れれば3つ同時だが、それはかえって見づらいw)
まぁ現在地さえ判ればいいやってな程度だからナビは殆ど使ってないが、ベクトル地図の通りなら一応普通には出来るっぽい

エリアデータさえ作ってしまえば、あとはRMapとかOrxなんちゃらとかのアプリにも使える
取り込みアプリが使えるのは、知る限りというか試した限りでは5つぐらいあるっぽい
使ってみて気に入ったアプリで動かせばいいだろうね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:44:51.54 ID:m+n7S/Pv
グーグルがオフライン駄目な時点で現状はカーナビのほうが
便利で使いやすいな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:54:11.92 ID:YAZIQD4R
カーナビもインターネット繋がって店舗情報とか口コミみれると便利だよな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:05:39.71 ID:+3aJWPMx
オフラインでなら今のところは安いポータブルナビのがいいんじゃないかな
1年単位で売ってるナビアプリもあるけど、それでも安ナビ買った方がいいと思う
安いポータブルナビは8GBで、5万位のゴリラでも16GBだから
googleマップを日本だけDLして地名や店名、電話番号の検索も
ナビゲーションもオフラインで使えるようにするくらいgoogleならできるだろう
microSDカードも容量でかいし。
しかし技術では可能でも色々うるさく文句言ってくるとこがあって
しばらくは無理だろうね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:19:41.26 ID:jB9xbV6+
そうとは思えない。
本当に安いナビは、ルート引きがアホでどうしようもないのもある。
地図データも古かったり、買った時に新しくても後日のアップデート無いのもある。
そしてどれもこれも施設名前検索がアホ。まあこれはgoogle以外はどれでもだけどな。

パナとかパイオニアとか有名どころのなら上記2つの問題も無いが、値段は相当高くなる。
方やスマホ用の、3800円のオフラインナビソフトを10年間、毎年アップデートしても3.8万円だぜ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:12:57.20 ID:j4WOJe+u
Googleマップのダウンロードもオフライン住所検索も既にできるけどね


ソフトよりもハード的な問題でタブレットをナビにするのはめんどくさい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:45:18.93 ID:lVWjvYAP
Googleでのオフライン住所検索といえば、GoogleNameか・・・・
それDB化して使える泥アプリあったっけ?
地図ダウンロードして以下略だけなら結構あるんだけども(使い手はともかくとして

ハード的なって言えば、OsmAnd使ってると何故かスリープしなくなる(背景サービス関係なしに泥OSのスリープ機能が効かなくなる)のが困るな・・・
スリープ状態から復帰させる方法はBlueToothヘッドフォンのボタン1つで出来るからいいんだけども
つまりタブレトを一々触らずともスリープからの復帰ができる
(その時はとあるアプリで強制的に音楽プレイヤーを起動させなくというか無効化してしまう)
まぁ通知バーから2タップ操作で強制スリープさせるアプリがあるから、地図を見終わったらそれやっているんだけども

なんつうかほら、BlueTooth AVRCPを使って画面ON/OFF(再生/停止ボタン)、地図拡大縮小(早送り/巻き戻し)、が出来ればサイコーなんだけどもな
とか妄想してみるテスト

あと本当のハード的な問題といえば、バイクだから防水関係をどうにかせんとハンドルバーにつけられんなぁ
タンクバックならそのへんは心配しなくてもいいんだけど、でも見づらいw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:46:15.07 ID:la2YTzH4
>>866
iタウンページのサイトから住所データを取り出すツールがあって、その住所データをアプリに読み込ませる
カスタムPOIとかでググるといいかも
マップアプリはLocus使ってる

オフライン地図作る工程よりは何10倍も楽だった
ナビというよりは超高性能オフライン地図って感じだけどね
近くのガソスタとかコンビニ探すのに便利


ちなみにズームレベル14までならこの分野の大御所の人が
日本地図の切り抜き設定ファイルを配布してたよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:55:29.22 ID:z5y7GxbR
タブならオンラインにした方が良い

オフラインならカーナビ買えばいい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:23:19.85 ID:hgWpLsJg
マウントのベースならこれおすすめ
固定しなくていいんでどこでも置ける
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0051FWA7U
870740:2013/03/04(月) 19:21:38.31 ID:x/WtC8uY
>>869
スマホはいけそうだけどタブレットはダメみたいじゃん。

しかし、このベースにどうやってPNDを取り付けるのか
イメージわかん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:44:17.01 ID:7RuDEcST
>>866
防水タブ買えー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:57:59.48 ID:oIpE9dxH
オフラインでタブレットを車に常設するのは賛成しないけど、
手持ちのsim無しタブをカーナビとしても使ってみたいガラケーユーザーもいるわけで
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:53:55.49 ID:284/M1/f
>>870
俺も最初は意味がわからなかったけど、5番目の写真見て判った。
ベースのベース、って事だな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:00:28.98 ID:CIAizPvd
マップがオフラインNGな点でカーナビに軍配
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:31:43.14 ID:MD1HAfYF
グーグルの業績が悪化しないかぎりオフラインマップナビは無さそうだな
サードパーティーがソフト作っても潰されるだろうしw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:39:25.91 ID:VwSRnp0V
つぶされるっつーか、
まず技術力が足元にも及ばない
資金力以前に
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:53:35.15 ID:7RuDEcST
> サードパーティーがソフト作っても潰されるだろうしw

いみがわからない('・ω・`)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:32:18.37 ID:OBqbH7Ye
ちなみに気になるんだけど
このスレ民の中に
MaplusForスマートフォンを
タブに入れて使ってるすごい人って居るの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:40:28.13 ID:eqeJegdn
>>878
ヒャッハー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:03:13.20 ID:Wvd/2XCj
>>869より素直にゲル吸盤マウントの方がいいと思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:39:21.41 ID:X9UgCRHv
>>878
そんなのPSPで糞みたいなナビで有名
使ってる奴はかなりの情弱w
19800円の安ポータブルの足元に及ばないよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:46:44.81 ID:5Fa0is5W
>>881
今自分の現状を簡単にまとめると
1・どうせあと2年で乗り換え「車種はインプレッサへ」
2・現在の車種「ティーダ」にナビが付いてない
3・そこで代理でPSPのMaplusを使っている
4・ところがそれの音声が気に入ってしまった
5・そこで所詮2年のつなぎで選んだ
6・でもナビエリートすごい・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:57:28.09 ID:it4OtxA3
4・ところがそれの音声が気に入ってしまった

なんだ、ただのキモヲタだったのかよwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:21:40.93 ID:5Fa0is5W
>>883
こんなところに来ていて
今更あなたは何をおっしゃってるのですか・・・
ちなみにキタエリボイスです
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:39:44.94 ID:m5L0kLW9
>>881
PSPのあれ使ってるのは情弱じゃなく声優オタだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:21:39.88 ID:p4zgxfKh
そもそもPSPはスレ違いだ
お引き取りを
887 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/05(火) 09:52:44.93 ID:cx0osZNH
でもキタエリはいいなぁ……
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:10:18.16 ID:7qrcLy3Z
今日軽く200`ほどドライブした
ネット環境が無いとどうなるのかを興味半分で試そうと思って
nexus7のグーグルマップをオフラインで使ってみた
特に事前に設定するとかは無しで、車に乗ってグーグルマップを表示しただけなんだけど
意外と普通に自車位置を表示、てか地図が途切れなくて驚いた
市街地は拡大しても普通に詳細な地図まで出てくるし
大まかな道表示くらいならこれで十分な気がした

これってどういう条件で地図情報を事前に取り込んでるんだろ

あ、停車時の進行方向はめちゃくちゃだったのが残念
少しでも車動かせばかなり正確に修正されてたけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:23:03.39 ID:gesowRLW
道案内出来る位の荒いマップデータはルーティングした時点で当然に取り込まれてる。
詳細は詳細表示を実行しない限り取り込まれる事は無いと思うんだが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:00:40.96 ID:7qrcLy3Z
いちお
ナビじゃなくてマップの方を使ってみたんよ
出先の車の中で「今(ネット環境が無い状態で)拡大してみたらどうなるんだろ」
って思ってやってみたら、詳細地図が出てきたんよね
は?って軽くポルナレフ状態だったw

明日も遠出するからも一回試してみるます
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:27:44.78 ID:bwnJTVrs
一度表示した場所の周囲は自動でダウンロードされてる

あと停止時の方角は端末の電子コンパスの性能次第
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:52:16.44 ID:it4OtxA3
それって再起動かけてもキャッシュ消えないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:53:36.18 ID:7qrcLy3Z
>>891
> 一度表示した場所の周囲は自動でダウンロードされてる
なるほどなるほど

> 停止時の方角は端末の電子コンパスの性能次第
一定以上の移動ベクトルを検出すればきちんと進行方向を算出できるみたいね
ウォーキングに持ち出した時は進行方向が常にめちゃくちゃになってた
今回ので(約)10q/h以上なら進行方向をきちんと認識できるって感じた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:58:15.81 ID:7qrcLy3Z
>>892
どうなんだろう
再起動(電源オフ→オン)じゃキャッシュは消えないんじゃないかなぁ
場所は忘れたけどキャッシュのクリアみたいなメニューがあった気がする
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:30:29.11 ID:Toif2lv0
>>892
消えない、SDカードや内部ストレージに保存されるので
消す場合は設定→オフラインとキャッシュ→すべてのマップタイルをクリア
ついでに自動キャッシュの設定でWiFiのみか3G時もキャッシュするかを選べる

>>893
そう、移動時は位置情報の差分で方角を算出してる
N7持ってないのでコンパスの精度がどうなのかわからないが、
一度マップを起動してコンパスのキャリブレーションしてみれば良くなるかも

やり方
http://www.youtube.com/watch?v=Mmv0haaHwpc
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:46:15.19 ID:5Fa0is5W
>>886
それのスマフォ向けアプリが出たのです
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:04:24.60 ID:qH7XZbZb
>>896
MPALUS自体がオワコンなんだから、ここで工作しないようにw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:18:53.09 ID:7qrcLy3Z
>>895
> キャリブレーション
ありがとですです

N7あたりの大きさがナビには一番いいと思ったりするます
用途と利用頻度にも依ると思うんですけど
ウン万円も出してカーナビ買うくらいなら
これくらいの値段でカーナビモドキを楽しむのもアリかなぁとか思います
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:23:29.64 ID:gesowRLW
若本版が出ればちょっと考えるかも
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:17:19.80 ID:3wbWMVsC
300メートル先みぃぎに曲が〜rrrrるぅぅ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:10:19.44 ID:+sMe9fqd
それCCさくらの声でたのむわ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:57:02.04 ID:7+BrDuVt
金朋地獄しかあるまいて
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 03:20:15.65 ID:9JN9z0kE
>>867
な、なんだってー
取り込み用データうpってた神がいたのか・・・すげぇw

POIに関しては参考になったというか道標が出来た、近々挑戦してみる
スタンド情報とかはほんと貴重だからなー

>>871
百均(キャンドゥ)に片面透明(クリア)でもう片面はメッシュな、チャック開閉する入れ物が売ってるお
たぶんB6サイズ・・・だと思う
ネク7だとサイズが合わなくてギリギリ入らないが、たいていの中華タブだと丁度ピッタリってのが多い
電源供給部分を穴あけて固定したが
あとはそれの電源ライン部とチャック部を荷造り用の透明セロテープ?で塞いでしまえば完成
とりあえずタライに水張ってドボンしたが、電源ON動かしっぱなし1時間は平気だったからコレで逝けそうだw
(一応補足するけど、電源ラインとなるUSBコネクタ部分は水面から出してるが)
あとはどうやってバイクに固定するか・・・チャリ用のアーム?だかにベルトくっつけて固定させようかしらん、と妄想してみる

>>900
みさくらなんこつで頼む
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 03:30:30.14 ID:9JN9z0kE
俺が愛用してるOsmAndも、サブとして使ってるRMapsも、何も準備なしで外で3Gで接続してアプリダウンロードして
そのままネットつなぎっぱなしなら現在地周辺のをガンガン取り込むよね

もちろん意図的に消す行為をしない限りは、一度取り込んだ部分は半永久的にキャッシュされてる状態だな
だから事前に目的地までのルートをスライドさせてガンガン取り込んでしまえば、回線はなくても位置把握ぐらいは出来る・・・たぶんw
目的地があるのならそれでも良かったんだけど、目的地無しのサイコロ方角へGOだとさすがにそれは無理だ
まぁこうして全域取り込んでDB化への道をたどるってな・・・?w
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:52:09.49 ID:Q0AlCrki
>>901 ACC連動化したいならアクティブシンクでレジストリ弄れば出来るよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:46:31.01 ID:2VxM+s3N
N7の使用感報告!

今日、オフラインでグーグルマップを使ってみた
どーせならと思って左下の縮尺?が20mの状態で走ってみたら
スタートから10q位離れたところで地図が表示されなくなった(詳細地図がボヤけて見えなくなった)
意外と広範囲をキャッシュしてるんだなって印象

んで、wifiスポットでネットに繋いだらすぐに地図をダウンロードしたみたいで綺麗な拡大図が表示された
ただ、ナビはネットに繋いでないとルート検索の状態で固まったままだった
でも、ま、大して期待してなかっただけに結構満足度が高かったです

明日も移動時間が長いので試してみるます
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:53:41.65 ID:2VxM+s3N
とと、バッテリーの持ちだけは酷いね
シガーライターに繋ぎっぱでもじわじわ残量が減ってった
battery mixで見て見たらAC充電の表示で赤いラインなのに右肩下がりだった
長時間ドライブだと結構厳しいかも
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:11:08.56 ID:ZddwfCnH
>>906
オンライン環境でルート設定すれば目的地までは行けるはず
リルートは出来ないけど

充電が追いつかないのはタブレットの宿命
いいチャージャー使えばいけるかも
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:24:08.02 ID:9JN9z0kE
>>907
ネク7は何故かじわじわと減るよねぇ
俺の5V4A電源(シガソケ形状じゃないよ)ですら減っていく不思議、いったい何が悪いんだろう?

まぁBlueToothイヤホンの音楽再生停止ボタンでバックライトをOnOff出来るようにはした
(バックライト消してもスタンバイではなくてCPUは常時稼動してるが)
必要な時だけバックライトOnにしてる(走行時はどうせ見てないし、単なるペーパーレス化地図)
しかしそれだと内蔵バッテリーの寿命を猛烈に縮めるのが難点だなw
それっきりネク7でのカーマップの出番は無くなった、最初からどおりの中華タブにしたわはー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:41:28.03 ID:9JN9z0kE
>>907
おっと、一応なことを言い忘れ
USBケーブルのD+とD-(通信線)がショートしてるケーブルを使ってるよね?
いわゆるXperia用USB充電ケーブルとも呼ばれてる
そうしないと通信線がショートされてないUSBシガソケとかでは実際には充電すらされてないという間抜けな状態になってる場合もある
その辺はちゃんと確認したかぃ?

まぁ輝度最大かつCPUフルパワー状態だとそれでもじわじわと減っていく・・・・w
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:46:05.50 ID:2VxM+s3N
れすありがと

>>910
ん?
ケーブルは汎用品を使ってて、通信線はたぶんショートしてないと思う
シガーソケットはやっすい市販の1000mAだったけど
N7の画面上で電池マークが充電マークになってるだけじゃダメなの?

とりあえず今、2.1Aおkなシガーソケットの到着町なので
そっちでも試してみるッス
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:56:54.97 ID:9JN9z0kE
>>911
「nexus7 usbケーブル 充電」でggrks
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:57:07.77 ID:yyo/wE+D
>>911
ショートしてないケーブルでも充電はされるけど、500mAしか流れないので、
消費電流に追い付かなくてじわじわ減っていくことになる
出力側が1000mAでも2.1Aでも4Aでも同じ
電気屋行って充電ケーブル買って来い

ちなみにNexus7付属のACアダプタは、アダプタ内部でショートされてるので、
ケーブル自体は通常の充電・通信ケーブルでOK
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:58:41.37 ID:9JN9z0kE
まぁ充電マークになってるのなら、ちゃんと対応してるってことで判断していいよ
購入した2.1Aのほうで問題が出たら、不良品だと疑う前に>>912をってなことでw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:03:22.72 ID:9JN9z0kE
>>913
あれ? 未対応でも500mA流れたっけ?
俺の手元にあるノーブランドUSB充電器(5V1.5A)、通信線ショートさせないと充電すらされないのが1つあるんだが
そのせいで、それ以来ずっといわゆる充電ケーブルしかつかってなかった
再検証してみるか・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:11:09.55 ID:0sd3P/I9
最初期のスマホは通信モードだと充電されずに給電しかされないのがあった

今のは通信モードでも500mAで充電される
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:12:14.97 ID:yyo/wE+D
設定→タブレット情報→端末の状態→電池の状態 で、
「充電中(USB)」となってれば500mAしか流れてない
「充電中(AC)」だと1A以上流れてる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:22:31.76 ID:2VxM+s3N
あわわ
バカですいまそん//

いちお、battery mixだとUSB充電(緑)じゃなくてAC充電(赤)の表記になってるます

>>917
情報サンクスです
念のため明日も一回確認してみよう
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:54:48.29 ID:WGmQe8hK
>>902
たぶん目的地に着けなくなる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:03:47.98 ID:o+pAHq2H
目的地が金朋地獄・・・・・そこに往きてぇw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:09:06.06 ID:DTeIqEzP
>>867
なんか色々オフラインで使うやり方あるみたいだな
こんなん普通の人知らんぞ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:49:13.80 ID:8lfg1bxU
スマホやタブレットがカーナビに変身! 月額315円(税込)の「ドコモ ドライブネット」は、専用クレイドルで本格カーナビ機能が使えるhttp://www.gizmodo.jp/2013/03/drivenet_315.html
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:54:42.20 ID:JwkZPgDW
ドコモは相変わらずセンスのない糞みたいなサービスで金取ろうとするのな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:49:01.48 ID:jiVI6Z1Z
>>922
なんか新しいサービス始めたのかと思ったけど特にそういうのはなかった。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:29:21.28 ID:iZMvvsJ5
>>921
mobile atlas creatorっていう神フリーソフトがあって、
それでGoogleマップをSDに保存して使ってる人は多い

住所検索やるには「賢早くんR」「AGtoKML」の二つを使うんだけど、
大抵この辺で「スマホで見ればいいや」ってなる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:56:44.91 ID:ry4xlost
>>921
衛星画像と道路マップのハイブリッドを取り込むならMicrosoftのがオヌヌメ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:28:19.49 ID:8lfg1bxU
RWC、初音ミク仕様の7型Androidタブレット 〜藤田咲さんの音声を使ったナビアプリを標準搭載 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130307_590850.html



初音ミク仕様の7型Androidタブレット発売 音声案内は藤田咲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362647727/

【悲報】初音ミクのタブレットが低スペック過ぎる件ベースの中華タブよりスペック低くてワロタw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362655551/

ただでさえ天使の初音ミクさんがAndroidに
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362649983/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:34:46.74 ID:DTeIqEzP
>>925
オフラインの地図アプリも色々ソフトあるみたいだね
googleのを取込む方法もあるのか。しかしソフトありすぎて
結構面倒っぽい
・OsmAnd(オフライン地図アプリ)
・Locus Map Free(オフライン地図アプリ)
・RMaps(オフライン地図アプリ)
・Maps (-)(オフライン地図アプリ)
・mobile atlas creator(Googleマップ取り込み)
・賢早くんR(住所検索)
・AGtoKML(住所検索)

>>926
Microsoftのってbing地図?
こっちは衛星写真、全部解像度高いな。googleはまだ荒いとこ多い
Yahoo地図もgoogleのより見やすいし、地図じゃgoogle追いつかれてる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:38:17.95 ID:Kim9iPUo
今さら、情弱ジジィかコイツは
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:07:15.76 ID:UT2fpsBZ
>>927
基本性能が二世代前だな…
今時そのRAM512Mは有り得んだろ
低解像度については、殊更ナビに関しては見やすいかも試練
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:21:45.17 ID:bMV1USiU
>>930
ナビアプリだけを頂く
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:31:10.77 ID:WhbTT/Xd
こんな低スペック誰が買うんだw
これのナビアプリを5000円位で売ったほうが儲かると思うが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:48:59.75 ID:zU+tsn8+
初音ミクの音声ガイドなんて聴き取りにくいだろうから(゚听)イラネ
ゆかりボイスなら聴き取りやすいのに
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:02:10.01 ID:KWSUHk/3
棒読みちゃんによる案内マダー?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:13:11.47 ID:+9+W6dgo
>>934
つosmand
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 06:07:09.58 ID:jrdY4OqN
>>933
「ミク」じゃなくて「藤田咲」だから、特に聞き取りにくいって事は無いんじゃないかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:04:17.37 ID:EJTZsJ2M
Android搭載カーナビがあれば良いかと
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:41:55.23 ID:cBGD2Zgt
低スペックでもいいんだよ、7000円ぐらいだったらな
ミクタブは値段だけ超ハイスペックでうんこすぎる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:54:33.08 ID:cHsNZw7k
まぁ、RWCが出してる普通のアンドロタブPNDよりも定価が一万高いしなw
明らかにオタクホイホイ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:01:39.64 ID:4ICQmQIt
>>932
現行モデルの販促キャンペーン的なものだから仕方ない
2万円台でしか売れない物が、ミクさんが居れば3万円台で売れる!(だろう)ってとこ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:38:48.55 ID:KWSUHk/3
「5台に買うと握手券!」のほうが売れる…かな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:26:22.78 ID:W/3sAkhc
>>941
それいいな
ネットオークションに\1,000位で大量放出とかあるだろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:12:33.28 ID:lftAbjH8
「ゆっくり左折していってね」
「ルートを外れました。馬鹿なの?死ぬの?」
944 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/08(金) 14:15:49.97 ID:JlYFud59
「べ、別に、アンタのためにリルートしたんじゃないんだからね!」
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:12:23.52 ID:QrER+tPB
高い高いって文句言うけどさ、
初音ミクの音声収録でクリプトンが藤田咲さんにいくら支払ったか知ってるか?
声優がどのくらいの収入で生活してるか、オタどもは考えたことあるのかな?
声優を苦しめてるのは実はオタ自身なんだよ…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:22:02.59 ID:cHsNZw7k
mapulusスレで声優の話は、してくれ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:04:16.98 ID:Z/03mYhm
>>923
ステレオタイプすぎんぞ
ドライブネット+専用クレイドルは捗りすぎる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:23:53.53 ID:jrdY4OqN
>>945
それとこれとはどう考えても関係ないと思うぞ
元が1万ちょいの低スペック中華タブを更にスペックダウンして
ミク仕様のナビ入れただけで39,800円は誰がどう見ても高いわ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:42:56.79 ID:QrER+tPB
カスタムや発注するのがただで出来ると思ってるのか?
1000台程度の生産ロットだろうからそのぐらいになるのも当然。
世界に展開してるNexusあたりと比べてやるなよ…
このミクタブを開発してるの従業員20人の中小企業じゃねーか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:54:08.10 ID:eJZqGtFn
バイク用の7インチタブ搭載させる自作マウンタ作ってみた
材料はホムセンと百均で全部揃えた(殆ど百均)
なんだかんだで千円ほどかかった
とかいいつつ、実は完成というか納得(妥協?)までの試行錯誤で更に2千円w

シャメ・・・・実は薄暗くなってから撮ったせいか超失敗w
明日撮り直そう・・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:00:03.99 ID:JdOVCRPz
一眼で撮れよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:01:51.15 ID:cBGD2Zgt
ミク好きな奴はネットジャンキーが多いからボッタクリバレバレでほとんど売れなさそう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:13:59.21 ID:eJZqGtFn
>>951
カメラ自体持ってないよwww

んで
ちょっと走らせてみた感想
クルマでは普通?っぽいけど、バイクにとっては思ったよりもでかいwww
バイクだと顔とタブの距離が近いから5インチがちょうどいい気がしてならない

でも地図は画面でかいから広範囲の把握がしやすい、さすが7インチ
GPS速度はラグかなりあるが、リアルタイムグラフ化してみると案外と使いやすいな(そういうアプリがある)
グローブしたまま操作できるようにタッチペン欲しいな(したままでも出来ないこともないが、どこ押してるのかいまいち判らず操作しづらい)
1点支え(∠←真横から見るとこんな感じ)だから金属疲労でボッキリが心配、せめて三角形になるように更に支点を追加しよう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:53:48.46 ID:01K1YV9u
何積んでるのか書けよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:10:05.80 ID:KWSUHk/3
>>952
わかっててお布施みたいな気分で買うんだよ。
そうでなきゃニコ動で発表された作品詰め込んだCDなんか売れん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:41:24.40 ID:sFI0jSye
N7の使用感報告!

今しゅっちょー先なんだけど
徒歩で飲み屋に行くのにN7持ち出してみた
地理が分からないけどとりあえず適当にバスに乗って
N7見ながら適当なバス停で降りてみた

オフラインでも意外と使えるね、これ

N7可愛いよN7
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:30:05.95 ID:dk5xhrPk
徒歩でN7って、スマホ持ってないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:37:44.37 ID:sFI0jSye
が、ガラケーでござる・・・

N4狙ってます///
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:45:11.22 ID:dk5xhrPk
N4はプラスエリア使えないから地方行くなら止めた方が良いよ
都市部だけなら良いけど、都市部だとXi2GHz使えないのが微妙
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:50:42.76 ID:sFI0jSye
あ、プラスエリアとかLTEとか4Gとか
その辺りの知識がまだ無いんよね

もっと勉強しなきゃだなぁ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:57:23.11 ID:dk5xhrPk
その辺はよく調べた方が良いよ
国内モデルなら最初から対応してるので問題無いけど、
海外モデルはモデルによって対応してる周波数がマチマチだからね

プラスエリア非対応だと要するにピンクの場所でしか通信できないって事(この辺はちょっと極端だが)
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=07&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=34.393317&lot=132.462144

都市部ならほぼ大丈夫
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=03&cmcd=FOMA&scale=500000&lat=35.686254&lot=139.694936
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:14:28.55 ID:bi53m1La
>>954
おっとごめん
そこらのゴミのような、いや実際にゴミそのものな中華タブなんだ、PIPO U1(proではない)というやつ
何しろ内蔵WiFiがノーマルではマトモに動かない(殻割り改造すれば中華らしく安定はする)ということで超有名なヤツだw
極めつけはmicroSDスロットが買った時からぶっ壊れてたというwww(直せなくはないが面倒で直してない)
当然内蔵GPSはなく、BlueTooth接続のGPS(GPSユニット自体はm-241、5千円で売ってた)でやってる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 04:02:57.57 ID:yUJ9CN0+
みんなGPSってロガーに頼ってるの?
外付けGPSって奴でしょ?
あれってトンネル内で測位してくれる奴とかも
あったりするの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:16:16.41 ID:IZOjMHlB
内蔵あるなら内蔵のを使うだろ
ただ、より高精度な計測とかしたい場合、内蔵機の万が一の故障の場合、そもそも内蔵されてない
そういう場合は外部GPS(ロガーとは限らない)になるのが実情
上で出てるm−241は精度はそんなに良いものではないが、それ以外ではタブやスマホの内蔵のより利点が多い

ちなみにトンネル内ってのはGPS衛星の電波が届かないから出番は一切無いぞ
ジャイロセンサーと加速度センサーの2つでまぁこんな程度だろーぐらいで補ってるだけとかそういうもん
当然GPS以外の関連センサーがハード的に無いとGPSにとって代わって補うことも出来ない
で、質問の件だが、無いこともない、としか言いようがねぇなぁw
いくらハードが備わっていてもソフトがなければただのゴミだしな
それにそういうのは大抵は業務用だったり専用機の外付け品(その専用機でしか使えない)だったりイロイロ
安いのでとなると、サイコンでならどっかで見かけたことはあるが・・・はてどこだっけw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:42:45.38 ID:rfcHoDoW
オフラインで使う場合どんなアプリの組み合わせが一番コストパフォーマンスが良いの?
評判良いので年間3800円のアプリ有るけどちょっとね・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:56:04.07 ID:LXpt2qTf
>>957
スマホなんてガキのおもちゃだろw
タブレットとウィルコムPHSの二台持ちが最高なんだよww
電話代節約になるし軽いし電池アホみたいに持つぜ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:31:36.38 ID:zq11jf4F
>>966
移動中に切れるPHSが最高だって?w
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:52:04.02 ID:QhoFCikA
>>965
ちょっとね、の中身を言おうか
高いとでも?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:22:42.33 ID:n9mO8eyi
おまえらスレタイ見て出なおせや
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:06:05.89 ID:LXpt2qTf
>>967
あほかおまえw
いつの時代のPHSの話してんのwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:10:41.78 ID:zq11jf4F
>>970
お前田舎もんだろw
田舎は結構切れないが
都会じゃ移動中は切れまくりなんだがなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:23:41.84 ID:Cw+8BS7j
そして田舎は田舎で通りからちょっと離れると電波掴めないPHS。
ってのは昔の話?

おれも昔ウィルコム使ってたけどスマホだったな。

今通話専用機もスマホだけど、待受のバッテリの消費量なんて0.5%/hだしそんなに困ってない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:48:24.85 ID:vb0Z820s
田舎は電波無いところがちょくちょくあって使いにくいよPHS
同じ場所でも何故かすごく良くなったり悪くなったり謎な仕様
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:13:45.18 ID:xFKitz8N
>>950っす

http://img.webike.net/photo/diary/15/1362798832315L.jpg
http://img.webike.net/photo/diary/19/1362801570019L.jpg

マウンタっても自作・・・いや自作とは呼べないシロモノですけれどね。
だって寄せ集めの無加工だもの。

材料リスト
台所用ネットフック小物置き(本体部分というか基本部分というか)(1こ105円)
プラスチックのクランプ(自転車用LED点滅灯のアーム取り付け部分)x2こ(自転車用LED点滅灯自体が1こ105円)
20cm両端フック付きゴムバンドx2こ(1こ100円程度)
汎用ステーL形x2こ(1こ200円程度)

上2つは百均で、下2つはホムセンで購入しました。
しめて900円程度(税抜き)です。

さぁ思う存分ダメダコリャを満喫してくれw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:30:19.21 ID:xFKitz8N
おっと、バイクのハンドルバーに付けてるアクセサリーホルダーは自転車売り場で千円以下だったような。
元々は車載カメラを取り付けてたんだけど、それを取っ払ってなので。

見た目よりも安くあげようとするなら、ホムセンの塩ビパイプ売り場にあるクランプと新聞紙丸めて棒状にしたのを付けてしまえばいいかと。
クランプは1個50円ぐらいで両端だから2個、新聞紙丸めて棒にしたのをグルグル巻きするための塩ビテープは30円ぐらい。
15年経過したオンボロのママチャリのほうはそうやってます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:20:01.50 ID:QhoFCikA
いつも思うんだけど、
トンネル内のナビってそんなに大事?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:41:26.26 ID:LJnVPd+B
前に進むべきか、後に戻るべきか、それが問題だ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:46:08.95 ID:oce/2I4k
俺の場合、長いトンネルだとトンネル出た後に10分ぐらいフリーズして、うんともすんとも動かないことが10%ぐらいの確率であるな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:49:12.99 ID:Obb1TJmS
>>976 確かにw

今さらカーナビ専用機を買っちゃった奴がAndroidナビにケチをつける時に必ず「トンネル内ガー」ってネタを持ち出すけど、
言われてみればそんなところでナビ使うか?って感じやな

まあ都内の高速だとトンネル内で分岐するところも結構あるけど、
トンネル内じゃ横道に逸れる方が無理なわけで、ナビより案内板見た方がいいわな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:50:29.08 ID:yl9SWEsB
>>976
東京なんかのGPSが届かない高架下では、道が入り組んでいるからそう言うのは欲しいような気がする。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:52:03.17 ID:Obb1TJmS
>>979 あと、理由はよく分からないけど、今のAndroidナビってトンネル内でも普通に使えるよね

多分Android端末が普通に内蔵してるジャイロとか加速度センサを使う方が、
車輪の回転数から計算する走行距離より正確なんじゃね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:07:16.23 ID:QhoFCikA
もちろん必要な人は必要だし、オレも田舎住まいだからよくわかってないんだけどさ、
そんな大きなメリットになってないと思うんだよね

Androidのメディア再生能力の10分の1くらい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:17:04.41 ID:G4aycsjc
>>978
機種名うp
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:20:53.98 ID:yl9SWEsB
>>983
車種名の方が関係あるんじゃね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:21:56.06 ID:K76zMdW3
ナビアプリという可能性も・・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:24:30.21 ID:G4aycsjc
あぁ、Fガラスがってやつか・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:06:08.26 ID:oce/2I4k
>>983
●機種
AQUOS PHONE SoftBank 006SH:SoftBank スマートフォン | ソフトバンクモバイル
http://mb.softbank.jp/mb/product/smartphone/006sh/

●ナビアプリ
カーナビタイム for Smartphone - NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/android_carnavitime/

モバイル Google マップ ナビ
http://www.google.co.jp/mobile/navigation/

Google マップ ナビのほうがフリーズの可能性高い
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:52:57.51 ID:xFKitz8N
>>981
>あと、理由はよく分からないけど、今のAndroidナビってトンネル内でも普通に使えるよね

それはケータイスマホ限定じゃなくて?
トンネル内でも通話できるようにキャリアの基地局があって、その基地局の位置から現在位置を割り出すことは出来る
つまりAGPSなんだが
オレは都内じゃないから自分の目で実態を確認したわけじゃないが、地方のとある場所ではトンネル内でもAGPSで位置確認が出来てた記憶がある
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:19:01.73 ID:K76zMdW3
>>987
こーゆう不具合考察する時は普通のPNDが楽だろうね

自分のポータブルナビは、マイクロSDと相性が悪くてフリーズしたってのもあったから
スマホやタブレットで参考になるかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:53:46.23 ID:Cw+8BS7j
>>974
いいね。こういうの大好き。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:41:56.44 ID:/NT3AaMl
スレタイとは直接関係ないような気もするんだけど
家の中にいてGPSってひらうものなの?
木造一軒家の2階なんだけどGPSがバッチリ入ってるのは何故?
そんなもの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:00:59.59 ID:LJnVPd+B
木造ならあり得るね
要は衛星を捉えられるかどうかだから、
ビルやマンションでも窓辺とかなら捕捉できる事もある
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:39:56.16 ID:gGhlRGEe
次スレ

車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1362828904/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:45:03.79 ID:/NT3AaMl
>>993
おつです

>>992
GPSって結構つおいんだね
カーテンぐらい屁でもないらすぃ
意外だた
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:13:39.17 ID:xFKitz8N
2F建て木造住宅の2Fからなら、電磁波遮断カーテンを付けても天井からGPS電波がw
鉄筋コンクリとかだとさすがに最上階でも天井からは無理だろうけど
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:20:48.82 ID:zTWyTrZ1
>>981
Googleナビは定速走行してると仮定して計算してる
普通のカーナビは車輪の回転数+各種センサなのでそっちの方が遙かに正確だよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:34:21.21 ID:jy+BBzGg
そもそもAndroidでセンサー使うのっていつもNAVIくらいしかないよね
他はGPS信号だけだからトンネルはともかく、
高架下とか空が見えにくい場所だと反応が悪いしずれる
いつもNAVIはどのくらいの実力なんだろ

ってかAndroidって機種によってGPSにしろセンサーにしろ精度差が激しいのがネック
なのでセンサー使うゲームなんかだとAndroid版は”遊び”が多くて動きが悪い
iPhone版と全然操作感が違ったりするのでナビも厳しそうだけど
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:34:56.51 ID:nXfmBrpK
>>988
単に速度計算して現在地を動かしてるだけ。
A-GPSはもっと大雑把な位置しかわからない。
例外はGPSone使ってるCDMAoneかCDMA2000だが、今時CDMA2000端末はGPS搭載してるしそもそもCDMA2000端末なんか市場として大きくないからこれに対応してるアプリなんか限られてる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:41:01.14 ID:zTWyTrZ1
>>997
コストはかかるけどドライブネットクレイドルなんかは精度統一できるね
あと精度以前にジャイロは付いて無い端末も何気に多い
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:43:42.81 ID:jy+BBzGg
ってか沢山売れたGALAXYがGPS糞だったせいかAndroid=GPS糞みたいなイメージ持ってる人も多い
とんだとばっちり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。