♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) その6.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
FM放送の遠距離受信について語りましょう。マターリ地味にその7です。
EスポスレやAMスレで書き込んでた難民さんいらっしゃ〜い♪
ただしFM放送でもEスポによるものやAM・TVに関するものは他スレへどうぞ。

前スレ
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) その6 (dat落ち)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1268276778/

過去スレ
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) その5
 http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/am/1232248516/
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く) Part4
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/am/1175392632/
AMラジオ遠距離受信報告スレ Part3くらい
 http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/am/1132235679/
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く)♪−その2−
 http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/am/1031994002/
♪FM放送の遠距離受信(Eスポ除く)♪
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/996403773/
2ラジオネーム名無しさん:2012/05/14(月) 12:50:27.98 ID:KWzkKkVp
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||即 死 判 定 回 避 の た め の 保 守 で す、 ご 了 承 下 さ い。||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3ラジオネーム名無しさん:2012/05/14(月) 12:50:50.00 ID:KWzkKkVp
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||即 死 判 定 回 避 の た め の 保 守 で す、 ご 了 承 下 さ い。||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4ラジオネーム名無しさん:2012/05/14(月) 12:51:14.58 ID:KWzkKkVp
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||即 死 判 定 回 避 の た め の 保 守 で す、 ご 了 承 下 さ い。||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5ラジオネーム名無しさん:2012/05/14(月) 12:51:34.35 ID:KWzkKkVp
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||即 死 判 定 回 避 の た め の 保 守 で す、 ご 了 承 下 さ い。||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6ラジオネーム名無しさん:2012/05/14(月) 12:52:16.64 ID:KWzkKkVp
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||即 死 判 定 回 避 の た め の 保 守 で す、 ご 了 承 下 さ い。||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7ラジオネーム名無しさん:2012/05/15(火) 03:51:39.14 ID:7Y1jxcDd
を、Eスポスレ復活か。
8ラジオネーム名無しさん:2012/05/19(土) 09:07:47.45 ID:utda0+Uw
違う、ここはEスポ以外の長距離受信報告スレ
9ラジオネーム名無しさん:2012/05/20(日) 17:23:33.86 ID:h4nKj+l1
Gスポは?
10ラジオネーム名無しさん:2012/06/15(金) 16:32:46.55 ID:WY/Kc+P2

11ラジオネーム名無しさん:2012/07/13(金) 18:40:57.60 ID:M7hAv0Dx
Eスポの季節なのになかなか受信できないなー。
12ラジオネーム名無しさん:2012/07/13(金) 22:56:22.40 ID:LrQXcC9r
FMラジオの遠距離受信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1275130023/

相互リンク
13KT−6050:2012/07/13(金) 23:45:35.11 ID:abFarl8F
その1の>1です。
いやあ、復活しましたか、嬉しいw
スレ立て乙です。
14ラジオネーム名無しさん:2012/07/24(火) 15:02:28.73 ID:6l+JL/W9
>>13
たまには保守してよwwwwwwww
15KT−6050:2012/07/24(火) 17:58:20.59 ID:jD5KoJHx
もうしわけない
いつしか消えちゃってから復活したの知らなかったものでw
16ラジオネーム名無しさん:2012/08/21(火) 15:21:21.04 ID:G1bRxsIX
ちょwwww保守が……
17ラジオネーム名無しさん:2012/09/14(金) 16:19:56.28 ID:FqZyGg8R
>>13
たまにはネタを振ってくれないか? こっちはアパマンで10素子とか無理だ。
18ラジオネーム名無しさん:2012/12/15(土) 22:21:51.37 ID:b8f+0kJq
格安ローテータ
3エレぐらいなら大丈夫かな
http://www.comet-ant.co.jp/
19ラジオネーム名無しさん:2012/12/25(火) 02:37:42.53 ID:WTG5kPBz
このスレにはオフシーズンはないずら。
むしろ冷え込みでラジオダクト発生しまくりずら。
20ラジオネーム名無しさん:2013/01/09(水) 13:25:31.43 ID:c5gvixSq
保守
21ラジオネーム名無しさん:2013/02/07(木) 15:37:36.88 ID:SrOyl/EP
TOKYO FM 2月11日(月・祝)より東京タワー最上部の新アンテナから放送開始

http://www.tfm.co.jp/company/pdf/news000825.pdf
22ラジオネーム名無しさん:2013/02/15(金) 23:39:41.64 ID:QAe+IAhQ
多少は良くなった気がする。
というか、聞ける地区が広くなったかも(車にて調査中)。
場所によっては81.3よりかなり良い。


スピルオーバー@長野市北部
23ラジオネーム名無しさん:2013/02/16(土) 21:39:55.84 ID:Rs+gNUjw
保守age
24ラジオネーム名無しさん:2013/02/19(火) 18:01:11.54 ID:LGF+6TPn
>>22
長野市北部でFM長野(79.7)に邪魔されずにTFMが聴けるんだな、なるほど。
25ラジオネーム名無しさん:2013/02/20(水) 22:36:48.74 ID:qJxLXabs
>>22>>24
同じく、ふくしまFM(白河中継局79.8)やNHKFM宇都宮(80.3)に邪魔されてた地域でもJ-WAVE並に聞けるようになった
26ラジオネーム名無しさん:2013/02/21(木) 12:45:26.36 ID:ixei8Rk6
>>24

TFMは以前から聞こえてしまっていたので、タワーの送信位置が高くなったから79.7に妨害されずに聞こえる様になった、というわけではありません。


本当は送信位置が高くなったら何がどうなったのか、を確かめたいのですがあいまいな報告しか出来ず、スンマセン。


>>25
福島方面は良くなりましたか!
27ラジオネーム名無しさん:2013/02/21(木) 22:02:14.97 ID:ZH049iq2
>>26
たしか長野市内って、FM長野が79.7と83.3で聴こえるんだよな?。
元から東京のFMが聴こえてたんだな。
28ラジオネーム名無しさん:2013/03/25(月) 13:26:12.00 ID:PBtrFUog
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度549 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
29ラジオネーム名無しさん:2013/03/27(水) 12:20:19.98 ID:Kzt5Lkyc
定期保守
30ラジオネーム名無しさん:2013/04/18(木) 15:44:23.36 ID:R4LH53Ao
越境受信してる人いないの?
31ラジオネーム名無しさん:2013/04/26(金) 17:21:42.98 ID:xBEm91TS
保守
32ラジオネーム名無しさん:2013/05/07(火) 15:54:51.45 ID:ZemPPPU8
保守
33ラジオネーム名無しさん:2013/05/27(月) 01:28:41.14 ID:Dai2g1x6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1250943677/

382 名前: 名無し 投稿日: 2013/04/23(火) 05:15:01.00 HOST:60-56-199-92f1.osk2.eonet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[60.56.199.92]
   削除対象アドレス:
   http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1336967232/2-6

   削除理由・詳細・その他:
   連続投稿・コピー&ペースト

これ提出したの誰や!
これやらねーと、スレの容量が何KB以下か忘れたど即死判定でレスが多くてもdat落ちするんやで。
もうちょっと2chの仕組みを理解してくれや。
34ラジオネーム名無しさん:2013/06/28(金) 02:49:45.30 ID:1xAJthIa
保守
35ラジオネーム名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RAbne8oa
>>18 垂直負荷50kgだから8エレでも余裕じゃね?
36ラジオネーム名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:TC6b+9VF
紛らわしい類似スレがやっと終わったw
37ラジオネーム名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:5rveIJoY
過疎ってるので書き込みます

何年かぶりに5素子のアンテナ立てて、長野から主にTFM、J、インター等東京方面を中心に聞いてます。

上記の私とは別の長野の方がお書きのようにスカイツリー7kwより東京タワー10kwの方が感度が良いようで
J−waveよりTFMがよりクリアに聞こえます。
遠距離の特に山岳回折波の場合は電波塔の高さより送信出力の大きさの方が重要なんでしょうか?

ちなみに東京以外だとNACK5とFM群馬が受信可。Bay−FMは地元局の中継所で潰されましたが
77.9MHzにするとわずかに入感します。FM横浜は受信不可です。

受信環境はというと、マスプロFM5をマスプロのVUBSCS混合ブースターに繋ぎ3階の屋根上(地上10メートルほどの高さ)に設置してます。

以上です。長々と失礼しました。
38ラジオネーム名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YCCsmInK
NACK5(79.5)は FM長野(79.7)とぶつかりそうだけど
長野でもFM長野は79.7ではない中継局の電波拾っている地域なのかな
39ラジオネーム名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9lbVfcJl
>>38
FM長野を78.1で聴いている地域かと
思ったけどな。
40ラジオネーム名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:5KgcbjYw
>>38 >>39
レスありがとうございます。長野北部在住の者です。>>37

長野北部の主なFM長野受信周波数は79.7(美ヶ原)と83.3(善光寺平)の各中継局に分かれますが
我が家は83.3エリアです。79.7でも受信可能ですが状態はよくありません。
NACK5はアンテナの指向性の関係か、FM長野の混信をほとんど受けずに聞くことができます。
但しステレオでの受信は厳しいです。

>>39の方ご指摘の78.1(聖中継局)は我が家のエリア外ですが、首都圏局へのアンテナの方向と
重なるために受信出来てしまいます。そのためbay-FMと混信してしまうようです。
なお、FM長野が電波を停波する日曜深夜は普通に受信可能です。
41ラジオネーム名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:NsPpf4S4
>>38 >>40
ちなみに
神奈川圏央でも FM長野 79.7 辛うじてモノラルで受信出来ましたよ。
カーオーディオで、79.5 がとにかく邪魔ですが
42ラジオネーム名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IywtGe7p
カーオーディオのフィルターは狭めになっているからね
BW=150kHzくらい
43ラジオネーム名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qcv157HM
見えるラジオも見れる(もしくは外部で出力)オススメのFMチューナーないですか?
44ラジオネーム名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zDojEtOY
見えないラジオってこの世に存在するのか?
45ラジオネーム名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:G9y3JuVa
>>44
えっ?
46ラジオネーム名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:NM2MXhKn
保守
47ラジオネーム名無しさん:2013/09/02(月) 12:21:44.84 ID:mPHeBqZp
ここってラジオダクトも含まれんの?
48ラジオネーム名無しさん:2013/09/02(月) 19:26:43.74 ID:6u2N9AYV
Eスポ以外って言ってるんだから、ダクトだろうが山岳反射だろうが高性能アンテナを使ったグランドウエーブだろうが、何でもありなんじゃない?
49ラジオネーム名無しさん:2013/09/07(土) 16:04:08.03 ID:VYGI/thv
栃木北部
やっぱFヨコが送信所移転してからbayfmやNACK5よりクリアに聴けるようになった
50ラジオネーム名無しさん:2013/09/07(土) 17:54:15.92 ID:DWarXbgW
以前は南部でも厳しかったのにw
飛びすぎだなww
51ラジオネーム名無しさん:2013/09/07(土) 18:01:13.81 ID:zcbpqXbF
栃木の広告は bayfm や nack5 ならば入るけど、FMヨコじゃ無理だろ
んで、一部の地元で聞けないと怒られている状況
52ラジオネーム名無しさん:2013/09/07(土) 18:04:08.18 ID:1gNoM81L
FM宮崎が北部山間部を除いて一通りカバーしている上で
鹿児島どころか宿毛まで飛ばしているのとは対照的
53ラジオネーム名無しさん:2013/09/07(土) 23:06:17.38 ID:VYGI/thv
NACK5は栃木では南部だと結構クリアに入るのに北部だとノイズまみれでまともに聴けないのが…。
受信できないこともないけど厳しい
54ラジオネーム名無しさん:2013/09/09(月) 10:35:26.34 ID:Eo6DozrK
イオン新潟南店で82,8MHzでふくしまFMを聴いていたら
いつの間にか「FM秋田」になっていた。

FM秋田は20年前に北海道駒ヶ岳6合目で聞いたことがあるよ。
55ラジオネーム名無しさん:2013/09/09(月) 12:09:27.27 ID:nusvi5cG
漏れも8月下旬に栃木北部に行ったけど、確かにカーラジオでF横よく入ってたな。
前はモノラルでも聴けるかどうかっていうレベルだったんだが。さすが海抜1200m。
56ラジオネーム名無しさん:2013/09/10(火) 00:41:13.80 ID:PK/AyTsw
sage
57 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/09/10(火) 07:33:51.72 ID:X0pChmbn
>>54
新潟市内ならほぼどこでもその状態。 俺はプリセットに困るぜw 一応↓にした
1 76.1
2 76.5
3 76.8
4 76.9
5 77.5
6 79.0
7 80.4
8 80.7
9 81.8
10 82.8
11 84.9
12 82.3

新潟周辺民ならこの周波数でどの曲高大体わかるよなw
58ラジオネーム名無しさん:2013/09/10(火) 16:56:44.68 ID:L0ePKN45
関係ないけど俺もプリセット晒す(名古屋)

01. 76.1 MID-FM
02. 76.5 FM COCOLO
03. 76.7 FMらら
04. 77.3 FMななみ
05. 77.8 ZIP-FM
06. 78.9 radio3 FM三重
07. 79.7 FM NAGANO
08. 80.0 Radio80
09. 80.7 FM Aichi
10. 82.5 NHK-FM 名古屋
11. 84.5 RADIO SANQ
12. 89.4 α-station
59ラジオネーム名無しさん:2013/09/10(火) 22:24:29.19 ID:/4GFfsB/
岐阜県西濃で聞けた局
76.1 MID-FM
76.5 FM COCOLO、i-WAVE
77.0 e-radio
77.1 ZIP豊橋
77.3 FMななみ
77.8 ZIP-FM
78.3 radio80土岐
78.5 FMわっち
78.9 FM三重
79.7 FM長野
80.0 radio80
80.7 FM愛知
81.3 FM愛知豊橋、J-WAVE
81.5 radio80中津川
84.2 愛知北FM
84.5 RADIO SANQ
85.0 FM三重北勢
85.1 FM OSAKA(推定)
89.4 α-station
89.9 FM KOBE
60ラジオネーム名無しさん:2013/09/11(水) 03:07:20.22 ID:g+4Sckm9
>>59
J-WAVEだと。。。?
詳しく場所おせーて
61ラジオネーム名無しさん:2013/09/11(水) 18:02:11.44 ID:mntNh9PY
三重北部 実用局のみ 地元民放親局NHK除 >の右はアンテナ向などで混信有
JWAVEはこっち方面に結構入ってきてる
ただFM愛知豊橋も広範囲に飛んでるので大体これに邪魔される
76.1 MID-FM
76.3 FMおかざき
76.5 i-WAVE>FM COCOLO
76.8 FM PortWave
77.0 e-radio
77.1 ZIPFM豊橋
77.3 FMななみ
78.3 SuzukaVoiceFM>radio80中津川
79.2 K-MIX静岡
79.7 FM長野
81.3 FM愛知豊橋>J-WAVE(FM愛知停波時良好)
81.5 radio80土岐
83.0 FM FUJI
85.0 FM三重北勢
89.4 α-station
62ラジオネーム名無しさん:2013/09/11(水) 19:58:00.78 ID:06vy+uqs
スレチだけど名古屋なら来年は79.5もプリセット追加になる。
InterFMが名古屋に進出するので。
63ラジオネーム名無しさん:2013/09/11(水) 21:05:51.30 ID:BwWYvxx9
インターFMが名古屋に?
別の系列局か東京の中継局か?
64ラジオネーム名無しさん:2013/09/12(木) 00:11:00.66 ID:YsF6X9Lc
関係ないけど俺もプリセット晒す(静岡東部)

01. 76.1 Inter-FM
02. 78.0 bay-FM
03. 86.6 K-MIX 伊豆長岡
04. 80.0 TFM
05. 81.3 J-WAVE
06. 82.5 NHK-FM 東京
07. 84.4 Radio-F (地元コミュニティFM)
08. 84.7 FM横浜
09. 85.3 NHK-FM 伊豆長岡
この9局はばっちり聞ける。5素子アンテナ北東向きにて

他に在静FM局(親局と中継局)、NACK5、自宅周辺のコミュニティFM(沼津、三島、静岡、清水)、放送大学、NHK-FM千葉、横浜も
ノイズ混じり〜良好に聞けるがプリセットには入っていない。
65ラジオネーム名無しさん:2013/09/12(木) 01:07:12.05 ID:YuIKEGJK
>>60
大垣市北部
動画だと南宮大社近くの21号でのが上がってる
66ラジオネーム名無しさん:2013/09/12(木) 01:10:41.36 ID:jRUXvggg
>>65
https://www.youtube.com/watch?v=IGwNSFsu5IQ
これか
結構綺麗に入るなぁ
自宅でも豊橋停波時に聞いてみる
67KT−6050:2013/09/14(土) 00:26:19.92 ID:2AuaZIqI
>>63
首都圏でFM愛知やZIPが受信できるんだからインターが名古屋で聴こえても不思議はないでしょ
68ラジオネーム名無しさん:2013/09/15(日) 12:57:11.38 ID:oRWdI9ei
>>67
いや、インターFM自体が名古屋に支局を出すって話。免許申請済み。
周波数は旧Radio-i跡地になると言われている。
69ラジオネーム名無しさん:2013/09/15(日) 21:28:31.58 ID:OYMmfAst
>>67
首都圏って、どこで?
マニアが立派な設備で受信するのと、
一般人がカーラジオで意識せずとも
受信できちゃうのを一緒にしちゃいかんだろ?
70KT−6050:2013/09/16(月) 00:09:00.77 ID:1u7kJZdN
>>69
ここに受信状況を書き込むような者ならある程度の環境で受信していると思うのだがw

まあそもそもの話が違ったようだなww
71ラジオネーム名無しさん:2013/09/16(月) 18:25:13.83 ID:rvRzn+3P
福島県南部の俺の家で聞ける局(コンポにVHFアンテナを繋げて受信)
76.1 Inter FM
76.4 Radio Berry(FM栃木)
77.1 Date FM(FM仙台) (放送大学は受信出来ず)
77.3 Rhythm Station(FM山形 米沢中継局)
77.7 fm mot.com(本宮市 CFM ・MUSIC BIRD配給)
78.0 bay fm
79.1 KOCOラジ(郡山市 CFM・J-WAVEの再送信有り)
79.5 NACK5 (雑音多し)
80.0 TOKYO FM
80.3 NHK宇都宮
80.7 NHK千葉
81.3 J-WAVE
81.8 ふくしまFM
82.5 NHK東京とNHK仙台が混信
84.7 FM YOKOHAMA
85.3 NHK福島
86.3 FM群馬 
72ラジオネーム名無しさん:2013/09/17(火) 01:47:32.32 ID:XCiHw8zB
>84.7 FM YOKOHAMA
そうか、ヨコハマは福島県南部まで聞こえるようになったのか
とんでもないな・・・
73ラジオネーム名無しさん:2013/09/17(火) 10:59:43.17 ID:1/WdDgsi
>>71
いろいろ聞こえて楽しそう
74ラジオネーム名無しさん:2013/09/23(月) 17:33:58.84 ID:9WFOluPR
保守
75ラジオネーム名無しさん:2013/09/25(水) 14:26:43.04 ID:6int/jDM
>>57っす。新潟県新潟市中央区某所の場合
>>71-72に合わせて修正 一応5エレのFM5を単独で民家一階屋根に設置
周波数→プリ番→局名
 76.1 1 Radiochat(新潟市秋葉区、JCBA)
 76.5 2 FM kento(新潟市中央区、CSRA)
 76.8 3 ラヂオハート(三条市、CSRA)
 76.9 4 ラジオアガット(新発田市、独立)
 77.5 5 FM-NIIGATA
 79.0 6 FM PORT
 80.4 7 Rhythm Station(山形西蔵王)
 80.7 8 FMながおか(長岡市、CSRA・JCBA)
 81.8 9 FMNAGANO(飯山野沢)
 82.8 10 ふくしまFM(会津若松)
 84.9 11 ポカポカラジオ(新潟市西蒲区、独立)
 82.3 12 NHK新潟

8エレ立てて「豚」かまして聴きたい局↓でもNHK多すぎだなw
77.1 Date FM(FM仙台)or放送大学で混信
78.0 bay fm
80.0 TOKYO FM
80.3 NHl宇都宮
81.3 J-WAVE
81.6 NHK前橋
81.9 NHK横浜
83.2 NHK水戸
84.0 NHK長野
84.2 NHK山形(米沢)
84.7 FM yokohama84.7
85.1 NHKさいたま
85.9 NHK福島(会津若松)
86.0 NHK山形(鶴岡)
86.3 FM群馬 
76ラジオネーム名無しさん:2013/09/27(金) 00:25:04.01 ID:vMCLMuWP
JCBAかCSRAはこの際どうでもいいと思うのだがw

ちなみに言うと、独立というのが何を言いたいのがワカランが、
全てJCBAに属している
そもそも意味不明
77ラジオネーム名無しさん:2013/09/27(金) 06:20:18.49 ID:p6z7j8WX
鹿児島はJCBA加盟局がひとつしかない

カーラジオだが南さつま市大浦町の国道沿いで
Love FMとFM宮崎が雑音混じりだが届いていた
笠沙まで行けば良好になるかも
78ラジオネーム名無しさん:2013/09/27(金) 10:19:17.22 ID:XYAONBEO
>>76
あぁ、申し訳ない。俺の言うJCBAとCSRAはここから拾った
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E6%94%BE%E9%80%81
およびこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80%E4%B8%80%E8%A6%A7

インターネットサイマルラジオ←これがJCBA
http://www.jcbasimul.com/
CSRAサイマルラジオ
http://csra.fm/stationlist/ 

詫びて訂正する
79ラジオネーム名無しさん:2013/09/28(土) 17:22:11.11 ID:yg1V5SeB
>>76
加盟団体もだが、そもそも「聞ける局」ではなく、
「聞きたい局」を挙げられてもなぁ(苦笑)
しかも8エレとブースターとか、具体的な設備を挙げられても、試した訳でもないんだろ?
「だからどうした?」って感じだよな
8076:2013/09/29(日) 13:43:10.67 ID:YhZA//Ho
>>78
いや,書いてある情報自体に間違いはないのだが、
JCBAもCSRAも,大手FM局のように系列を意味するものではないので、
ここに書く意味がないだろってことだよ。

JCBAに入りながらCSRAの「サービスを利用して」サイマルラジオをやっている局もあれば、
JCBAに入っていてかつCSRAのサービスは利用せずにJCBAのサービスでサイマルラジオをやっている局もあり、
JCBAに入らずCSRAのサービスを利用してサイマルラジオをやっている局もある。

民放のJFNやJFLとは意味合いが全然違うんだよ。
だから誤解を与えるし、電波で受信するという趣旨のこのスレにはどうでもいい情報(まあ参考にはなるけど)

スレチスマン



>>79
まったくだ
それなら俺でもいくらでも書けるw
81ラジオネーム名無しさん:2013/09/29(日) 14:08:20.83 ID:dWG57nvx
>>79-80
あぁ、そういう意味かw

今でこそ、物理的に「アンテナをあげよう」という勇気のある椰子が少なくなったのは悲しい現実だな
アンテナあげてブースターを間に挟んで、強い雑音の中わずかながら受信できる遠距離の放送局を堪能するという
心にもお金にも余裕のある人間が少なくなったんだな・・・
82ラジオネーム名無しさん:2013/09/29(日) 17:27:09.54 ID:QTMLaDN7
>>81
ん?75の人かい?
ならば、79、80の言ってることが、まだ分かってないでしょ?
多素子のアンテナを上げて遠距離局を狙うことを否定しちゃいないんだよ
ただ、君がどこの局を狙っているかなんて所信表明は、みんなにこのスレで宣言することじゃないでしょ?読まされた方はウザいだけでしょ?ってこと
今の設備で僅かに入感してるみたいな、グレードアップ二よって受信できそうな理由があり、「この地区で、こんな設備なら受信できるかなぁ?教えて!」なら、まだアリだとは思うけどさ
83ラジオネーム名無しさん:2013/09/29(日) 22:46:07.57 ID:dWG57nvx
>>82
それなら「チラシ」で十分だな。納得した。はい次!
8480:2013/09/30(月) 00:03:42.87 ID:D2aZ+leF
>>81
俺,8素子にローテータで遠距離受信やってますが,それでも余裕がないかね?
関東からNHK大阪とかFM兵庫とか受信歴あるけど.
85 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) 【Dam1380623899553481】 :2013/10/01(火) 19:41:52.23 ID:/7UWmDeZ
保守
86ラジオネーム名無しさん:2013/10/01(火) 20:44:53.91 ID:kPTlIDIP
>>84
>>81
>俺,8素子にローテータで遠距離受信やってますが,それでも余裕がないかね?
>関東からNHK大阪とかFM兵庫とか受信歴あるけど.

常時受信できるないなら、近距離Eスポかダクトだよね?
関東はどの辺っすか?
常時受信できるのはどの辺まで?
うちはギリギリ都内の草加市近くで、2エレ、ブースター無しだが、NHK静岡(日本平)が限界…orz
8784:2013/10/02(水) 10:35:02.53 ID:ioGofw5a
>>86
確かに常時ではないが、毎日決まった時間帯(午前10〜11時頃&午後6〜7時頃)に聴こえてくるから、
Eスポやダクトなどの突発的な伝搬でなく対流圏伝搬だろうと思う

俺は埼玉だが
完全常時は、西は三重でZIPも可
北は新潟・仙台(放送大学開局以前の話)・岩手(インター開局以前の話)
南は新島w

ちなみにブースターは凶兆用のデカイの持ってるが遠距離受信用系統には入れてない
アンテナ直下でないとブースター入れても役に立たないからね

2素子なら高さにもよるがその辺りなら静岡くらいが限界だろうね
5素子もあればだいぶ違うと思うけど
混信避けられるし
88ラジオネーム名無しさん:2013/10/03(木) 23:41:14.07 ID:2CS1F/Xp
>>87
>アンテナ直下
どのくらいが「直下」なん?
8984:2013/10/03(木) 23:49:08.15 ID:3ovuONur
>>88
理想はアンテナが取り付けてあるすぐ下
アンテナの給電部からブースタまでのケーブルも短ければ短いほどいい

受信機の側に付ける卓上型とかは単なる気休め
ブースタは本来受信感度を上げるものではないし実際上がらない
アンテナから受信機に至るまでに減衰する(消える)信号を上げるためのもの
減衰した信号を上げることは出来るが,消えた信号を上げることは出来ない

だから本来はアンテナに近い位置に入れないとダメ

ま,ブースタなしでモノラルだったのがブースタ入れてステレオになるくらいの効果はあるけどね
90ラジオネーム名無しさん:2013/10/04(金) 00:40:08.40 ID:qQl6Da+z
今は外につけられるブースタ(FM〜VHF帯)も入手困難ですね
91ラジオネーム名無しさん:2013/10/04(金) 08:27:12.49 ID:sjkp6Vp0
92ラジオネーム名無しさん:2013/10/04(金) 18:36:39.11 ID:CNyPD7oy
>>90
そうか?
まあ店ではあんまり見掛けなくなったが,ネットで手に入る
93ラジオネーム名無しさん:2013/10/04(金) 22:29:14.40 ID:sjkp6Vp0
>>92
どんな奴?直下に取り付けできて雑音指数も少なくて電源も同軸に載せられるものって何だ?
中古品ではないんだろ?いいな・・・ちょっくら紹介しておくれ


オナシャス!
94ラジオネーム名無しさん:2013/10/05(土) 02:49:22.65 ID:cs6UzYDh
>>87
86っす
レスありがっとん!
YOU TUBEで、東大和で京都常時ってのを見た気がするが、埼玉で三重常時は十分凄いっす!
埼玉はどの辺?あとチューナーは何をお使い?うちはカーステ固定使用です。

対流圏伝搬って「突発的」に近いと思うんだけど…
その辺の時間帯だと、西方面は、富士山あたりの山岳回折で常時弱く届いてるところへ、飛行機反射が加わってるの鴨。
岐阜開局より遥かに昔、名古屋に住んでいたのだが、室内T字フィーダーでも、飛行機反射でFM東京が同じ感じで毎日入感してたのを思い出した
95ラジオネーム名無しさん:2013/10/05(土) 17:27:11.32 ID:ntpxxJdK
10月8日開局予定の秋田県鹿角市のコミュニティーFM局・鹿角きりたんぽFMが試験電波を発射してて
隣りの大館市のJR東大館駅の側の東町、小館町界隈にて受信。
SINPO33333
「JOZZ2BH−FMこちらはFM鹿角です。周波数79.1MHz出力20ワットで試験電波発射中です。」のアナウンスと音楽が聞けた。
使用受信機はSONY SRF−DR2VとDR1
96ラジオネーム名無しさん:2013/10/05(土) 17:29:49.71 ID:ntpxxJdK
鹿角きりたんぽFMを隣りの大館市の比内、鹿角寄りの方だと素子数の多い八木アンテナを花輪・水晶山方向に向ければ聞こえるか?
97ラジオネーム名無しさん:2013/10/06(日) 00:26:17.97 ID:ThTVtbPp
>>94
県南部
チューナーはビクターのT−X500
もっと言えば,KISSも季節と時間帯によるがステレオで聴こえるよ
やはり夕方18〜20時頃だけどね

多分だけど,方角と距離からして,富士山ではなく南アルプスの山岳回折だと思う
飛行機反射であんなに安定して2時間も受信できるのは飛行機では有り得ないよ
対流圏は季節や時間帯で変わるけど突発ではないよ
出方としてはF2層みたいなもん

ちなみに京都も常時,モノラルでかなり受信状態は悪いけど.
でもやはり午前中と夕方にはステレオになってくる.

首都圏あたりから中京・関西にはその時間帯に伝搬があるのだろうね
特に冬は状態がいいよ

ただ,それは「数年前の話
最近はアンテナやケーブルが腐ってきたのかダメダメw
98ラジオネーム名無しさん:2013/10/06(日) 11:58:59.75 ID:89jMBuNa
>>97
詳細ありがとう!
すげ〜なぁ>KISS受信
アマ無線の50MHZとか144MHZとかの伝搬を考えれば、比較にならない大出力のFM放送が、それなりに飛ぶのも不思議ではないのかも知れんが凄いっす!
うちはアパマンだから…orz
南アルプスの山小屋とかに、リモート受信施設でも設置させてもらうかな?しかし山岳回折は奥が深いですな。

近年の受信機会の低下は、受信設備の劣化だけでなく、気候の変化も関係しているのかなぁ?
テレビDXが、デジタル化によって可能性も、やる人も激減してるだろうから、FMDXがもう少し盛り上がって欲しいなぁ
99ラジオネーム名無しさん:2013/10/06(日) 15:20:37.85 ID:M47MgCk+
>>98
少なくとも「隣接県」以上に遠いなら「遠距離受信」と認めてほすぃ・・・
あとコミFの「隣接区域」以遠の受信も「遠距離受信」と認めてほすぃ・・・

そのコミFで「JP.TOP20」をどうにかして聞きたいから。 

@新潟県新潟市中央区のとある窪地住み
100ラジオネーム名無しさん:2013/10/06(日) 17:50:41.67 ID:h7of0Pp0
純粋に番組を聞きたいだけなら、
ra"z"ikoとかサイマルラジオとか
どこでもFMでかなりの局がカバー
できちゃうからなー
しかも、たいして技術力もいらず、
その上レシーバーとアンテナを用意
するよりローコストで

長距離受信はロマンを追いかけるもの
になってしまったね
だが、それがいい
101ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 01:34:05.51 ID:DNXHXO5N
秋田県大館市での鹿角きりたんぽFMの受信状態
SINPOコード(受信状態)
大館市小館町(東大館駅近く)            33433
大館市の田中橋(舟場から四羽出の間を通る橋) 35443
※田中橋での受信実験で使用した受信機はSONY SRF−DR1です。

放送内容は、「JOZZ2BH−FMこちらはFM鹿角です。周波数79.1MHz、出力20ワットでただいま試験電波発射中です。」のアナウンスと心地いい音楽が流れてました。
そしてさっそく鹿角きりたんぽFMに電話で報告したところ電話受けた方もびっくりしていました。
私もびっくりです。

その他実験報告                 SINPO
大館市谷地町後(変電所通りを過ぎたとこ)    23322
大館市パチンコライジング近く          25353
大館市山館(羽立バス停前)           24524
大館市扇田橋(山館−扇田川端)         25524
※扇田橋はステレオで受信できた。
大館市比内町扇田川端(比内タクシー界隈)    24524

その他実験で使用した受信機
SONY SRF−DR1
102ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 11:04:49.34 ID:sDHnlOB+
見えるラジオ持ってるのもびっくり
俺も持ってるけど
103ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 11:23:39.36 ID:drYa/gcc
>>102
俺はこっちが欲しい
XDR-63TV
http://www.sony.jp/radio/products/XDR-63TV/

をっと板チだった申し訳ない
104ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 12:09:07.23 ID:5mde9Qc1
オレも見えるラジオ持ってるw 買った時は番組名や曲名が分かって感動したが…。
105ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 14:52:44.09 ID:YJ3MaZ4C
見えないラジオってパソコンや携帯端末で聞くやつか?
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/07(月) 21:36:19.89 ID:i9GDJR4c
名古屋地区の(日本一の「陸の孤島」)自主路線25からの自己レス
コミュニティFMで済まないが、一宮の76.5MHZはともかくとして
(旧FMDANVO)津島の割り当て周波数がなぜ77.3MHZなんだ!?
愛知県の空き枠の順番からして、本来は79.5MHZを(旧RADIO−I)
先に使わなければいけないはずだぞ。もしこれが実現していたら語呂合わせで
「’なくこ’も黙る」という意味で新局の愛称が「FM(お子様)ランチ」に
なっていたはずだ〜
107ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 21:56:21.18 ID:baepOD/d
カシオのMR-1ね
108ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 22:45:53.69 ID:nzxm4UEq
>>104 21世紀に入ってから年々サービスが縮小していったのは残念だな
ブロードバンドの普及や携帯の進化と反比例するように
ちなみにSONY SRF-DR2V。
109ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 23:07:20.96 ID:5mde9Qc1
SHARPのヤツを使ってたけど電池がスグなくなるんだよな。防災ラジオとしては使えんな。
110ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 23:32:10.50 ID:Vv+ro2WB
未だに見えるラジオ第1号機CACIO MR−1をお持ちの方いますか?
しかも現役で作動してたらすごいがw
111ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 23:33:56.14 ID:Vv+ro2WB
>>108SRF−DR2V?それ俺も持ってる!
112ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 23:35:21.55 ID:Vv+ro2WB
SONY SRF−DR1とSONY SRF−DR1の2台見えるラジオ所有!
113ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 23:36:59.40 ID:Vv+ro2WB
10月8日秋田県鹿角市に鹿角きりたんぽFMが開局!
アフパラとか大西貴文のTHE・NITEなど聴ける!
もちろん自社番組も
114ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 23:38:32.19 ID:Vv+ro2WB
>>112訂正:SONY SRF−DR1とSONY SRF−DR2V
115ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 23:42:14.42 ID:N/tnY0Xv
>>98
うちは田舎の1軒屋だからね、生活は不便だが遠距離受信には最適w
FMDXはCFMの相次ぐ開局で厳しくなったね
俺も以前は楽々受信できていたFM見栄が、電波強度は変わらないのに、
同一周波数のCFMの出現で苦労してるよ
まあ時代が変わってしまったといえばそれまでだが…

>>99
隣接県なら、首都圏住の俺は毎日遠距離受信w

まああえて定義するとすれば、「通常の設備では受信できない局」だろうな
行政区域で線引きは出来ないよ
CFMだってその行政区域外に普通に飛んでるケースも少なくないし
距離での一律の線引きも難しいし、要するに距離的な理由で普通に聴けないものを聴けたらそれが遠距離だな
116ラジオネーム名無しさん:2013/10/07(月) 23:43:13.96 ID:N/tnY0Xv
>>106
>>113
スレチ
CFMスレ池
117ラジオネーム名無しさん:2013/10/08(火) 06:40:39.43 ID:KAXONht8
>>115
ある意味、俺的には首都圏民が超うらやましく感じるんだが・・・
人口も集中してるということは「出会いのチャンス」も多いわけでしょw
テレビも含め「多数の放送局に出会える」
「多数の番組に出会え」「より多くのヲタと幅広く交流できる」なんて羨まし杉!

首都圏引越すか・・・
118ラジオネーム名無しさん:2013/10/08(火) 06:44:11.48 ID:jMsPfUHm
>>116FM放送の遠距離受信だからCFMも含まれるのでは?
119ラジオネーム名無しさん:2013/10/08(火) 06:55:04.06 ID:KAXONht8
>>118
CFMだって、域外からの受信なら立派に「遠距離受信」だぉ
120ラジオネーム名無しさん:2013/10/08(火) 16:26:27.06 ID:3ROxlMHh
FMひらかたの能力は半端ない。新神戸駅周辺で、近隣で周波数も近いFMわいわいを押しのけて入感した
琵琶湖があるから滋賀でも遠くまで行ってるのかな
121ラジオネーム名無しさん:2013/10/08(火) 17:12:31.17 ID:4Qx0Kg3K
>>118
>106はCFMの遠距離受信についてでなくCFMの批判
このスレは遠距離受信のスレ批判ならCFMの専門スレがあるだろう
明らかにスレチ
122ラジオネーム名無しさん:2013/10/08(火) 17:45:52.16 ID:/QcJPu5B
FMきもつき(鹿児島のロケット基地がある町)の電波が宮崎の都農町、
それも高速のインターとワイナリー付近だけで受信出来るのは謎。
123 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/08(火) 19:57:18.93 ID:4ELjjUux
>>106
116番さんたち、その指定したCFMスレが○○たちによって荒らされて
いるから、ここで教えていただきたいんですお〜m(_ _)m
124ラジオネーム名無しさん:2013/10/09(水) 01:43:52.47 ID:/1DKvsnu
>>123
それそれ
だからといってスレチが許されるわけではない
俺はCFMの関係者だがスレチの質問に答えるわけにはいかない
125ラジオネーム名無しさん:2013/10/09(水) 02:43:01.66 ID:up7cIXd2
>>123-124
【マニア】コミュニティFMって -30-【紺猿】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1366886417/
↑でね。

ちゃんとした質問形式で質問し、かつ「アレな人」の書き込みは「スルー」すればいい
126106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/09(水) 09:58:48.11 ID:4TrEK7wC
わかりますた。じゃあ素直に逝ってきまふ・・苦笑
127ラジオネーム名無しさん:2013/10/09(水) 10:58:15.45 ID:/1DKvsnu
一応返答しておいたが、こいつが「アレな人」になってるよw
128106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/10(木) 18:33:14.68 ID:wxyj1ptg
コミュニティーFMの最大送信出力をいまの20Wから50Wに増大するよう
どなたか総務省のご意見フォームへおながいしまふ・・
129ラジオネーム名無しさん:2013/10/10(木) 21:29:20.62 ID:h+I1/JZA
>>128 無理だろうな首都圏等大都市圏でますます混信、
潰し合いが増えて聞きづらくなるよ
130ラジオネーム名無しさん:2013/10/11(金) 01:32:55.79 ID:4PW0prRv
>>128
まったくマニアの発言だな
まずお前がやれよ
無理だろうけど
131ラジオネーム名無しさん:2013/10/11(金) 08:48:28.00 ID:XXydHAeG
>>128
出力上げて聴取地域広げて聴取率が上がるんだったら、通常のラジオ局として申請したらいいんじゃねーの?
コミュニティFM局っていうのは特定地域のみに配信する限定ラジオ局として総務省が決めたんだろ。

コミュニティ放送(コミュニティほうそう、community broadcasting)とは、放送法に規定する基幹放送の一種である。
文言としては、放送法施行規則第60条に基づく別表第5号の表の第8項放送対象地域による基幹放送の区分(4)にある。
定義は、同表の(注)12に「一の市町村(特別区を含み、地方自治法第252条の19に規定する指定都市にあつては区とする。
以下同じ。)の一部の区域(当該区域が他の市町村の一部の区域に隣接する場合は、その区域を併せた区域とし、
当該区域が他の市町村の一部の区域に隣接し、かつ、当該隣接する区域が他の市町村の一部の区域に隣接し、
住民のコミュニティとしての一体性が認められる場合には、その区域を併せた区域とする。)における需要に応えるための
放送」とある。

そういうのを忘れちゃいかんよ。
132ラジオネーム名無しさん:2013/10/11(金) 12:02:10.43 ID:4PW0prRv
すべからく物事には「どうしてそうなっているか」という根拠がある
CFMが20wなのにはそれなりの理由がある

狭い日本で全ての自治体に放送局を置くとすれば(実際には不可能だが)、
1局1局のエリアを厳格に限定し、そのために出力も最小限にしなければならない

ただのマニアであるお前が単に聴きたいからというだけで50wにできるものではない

周囲の局の邪魔にならない特殊な環境、北海道のように行政区域が広大とか沖縄のように周りが海とか、
そういう特例を除いては、全部が50wなど現状からして不可能に近い
133ラジオネーム名無しさん:2013/10/11(金) 14:29:34.49 ID:BBk4ddsa
高感度ラジオとFMアンテナがブームになって、メーカーが切磋琢磨して開発競争を繰り広げるのを期待するしかない
影響力のある有名人が遠距離受信マニアだったらいいんだが。きゃりーぱみゅぱみゅとか嵐とか
134ラジオネーム名無しさん:2013/10/12(土) 00:22:03.64 ID:bRA82VWG
>>133
まあないだろうな
マニアの虚しい幻想
135ラジオネーム名無しさん:2013/10/12(土) 10:34:43.69 ID:Y5q6gl03
マニアを自負するんだったら、ローテーターとナガラ電子のFX-13を立てて受信しろよ。
136ラジオネーム名無しさん:2013/10/12(土) 23:15:28.02 ID:7vPnktfh
>>135
現存しない商品を持ち出して自画自賛乙!
137ラジオネーム名無しさん:2013/10/13(日) 01:42:35.11 ID:M3n7bpX8
遠距離局でしかやっていない番組を聞く
為の遠距離受信なのか、それとも遠距離
受信そのものが目的なのか?
138ラジオネーム名無しさん:2013/10/13(日) 01:44:43.51 ID:eJiI5OD5
>>137
後者がほとんど
139ラジオネーム名無しさん:2013/10/13(日) 12:16:52.12 ID:b/06OgkC
特にAMの遠距離受信は,一般的には前者だろうな
しかしFMでは後者が本流でないと
もちろんこのスレも後者のためのもの

番組の話は別スレですべき
140ラジオネーム名無しさん:2013/10/13(日) 12:20:58.51 ID:VyVxxuQZ
>>136
FX-13は受注品だ。こいつ思いっきりバカだ。
141ラジオネーム名無しさん:2013/10/13(日) 17:07:01.57 ID:tBELiXCg
>>140
「注文できる」と勘違いしてる人間のクズ発見!wwwww

>>138-139
番組にもよる。radikoで代用できるといえばそれまでだが。
特にbayやTFMの番組は首都圏でしか聞くことができない貴重なタレントさん多いからねぇ。
デビュー当時はそこそこ売れてたけど、3年たったらコアヲタ以外には忘れられた人とか・・・

「奥華子」なんてその典型だな
最近結婚した「高樹千佳子」はFMヨコハマで番組持ってるし・・・

そういう美人タレントヲタもいるんだよ・・・
142ラジオネーム名無しさん:2013/10/14(月) 01:56:37.74 ID:h6/tHn8V
>>141
いやまあそうなんだが,このスレの趣旨としては,単なる受信を楽しむことなわけで.
143ラジオネーム名無しさん:2013/10/14(月) 09:14:10.55 ID:Eju4Bm6X
ID:tBELiXCgとID:b/06OgkCとCFMは同一人物だよな。
気違い過ぎてドン引きする。
144ラジオネーム名無しさん:2013/10/14(月) 14:45:14.20 ID:XQgyGUEj
>>115
亀レス、すまん。98です。
近年の遠距離局受信のネックが、CFM局の混信だけならば、チューナーを受信回路がDSP方式のチャイナ製ラジオか、DSPのカーステチューナーにしてみて!
ビームが同一方向で、0.1MHZしか離れていない局でも、十分受信可能になる。
P社のMVH380とかは5千円以下で買えるし。IFフィルターのナロー化とかで試行錯誤してたのが、馬鹿馬鹿しくなるよ。
ただ、カーステは、受信回路がDSPなのか、アナログなのかをメーカーが公表していないことが大半。逆に「DSP搭載」って機種の多くは、AF回路のDSPで、オーディオとしての話が多いね。
生産時の調整箇所激減=コストダウン&技術的に後進国でも生産おKになるから、今後はDSPが当たり前になるだろうけど。
145ラジオネーム名無しさん:2013/10/14(月) 17:27:52.01 ID:ll+EEd2t
>>143
同一人物?脳内変換乙!
146ラジオネーム名無しさん:2013/10/14(月) 20:36:00.47 ID:Eju4Bm6X
>>145
同一人物じゃないとしても気違いだって事には変わりない。
一人電波出したら同じ電波出してる奴が同調して集まるんだよ。
類は友を呼ぶ
147 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(4+0:5) :2013/10/14(月) 20:58:55.84 ID:ll+EEd2t
>>145>>146な件
148ラジオネーム名無しさん:2013/10/14(月) 22:39:31.99 ID:gAUsfdn1
カーステレオだけど
日本海が見える新潟県妙高市関見峠にてbayfmがはっきりきこえた
TFM、J-WAVEも入ったけどそれに勝ってた
149ラジオネーム名無しさん:2013/10/15(火) 10:58:22.09 ID:hqmJcqrt
b/06OgkCだが
同一人物とかw

ほんと脳内変換乙だな
150 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(3+0:5) :2013/10/15(火) 14:14:29.31 ID:yqUWpELm
ID:hqmJcqrt

はい!鏡
151ラジオネーム名無しさん:2013/10/15(火) 16:45:25.53 ID:y1YYa2x1
>>141,148 あの「お美和子様」のお声が聴ける唯一の局だな。鶴光師匠との絶妙なコンビ芸は、AMで夕方の番組だから
関西からも聴けたけど、FMになったらもう無理だ。ある意味ふなっしーが現れる前の船橋の「ゆるキャラ」だったな
152ラジオネーム名無しさん:2013/10/30(水) 20:42:56.71 ID:eVJDPAqG
>>102->>104
見えるラジオのサービス来年3月31日をもって終了だそうです。
遠距離受信でも見えるラジオ受信したことあったが。
FM沖縄とかFM福岡とか
153ラジオネーム名無しさん:2013/10/31(木) 12:10:35.22 ID:ZxWESErk
VICSあるからいいじゃん
154ラジオネーム名無しさん:2013/10/31(木) 20:09:13.01 ID:4t2EA/SX
VICSは、終了しないのか。
VICSが入ってないカーナビも多いしな。
155ラジオネーム名無しさん:2013/11/01(金) 00:56:54.68 ID:Oc1tsDrr
見えるラジオ未だ持ってる人も凄い!
俺もだが。電池入れれば見えるラジオを見れます。
156ラジオネーム名無しさん:2013/11/01(金) 00:58:05.81 ID:Oc1tsDrr
>>154パパラビジョンも終了だそうです。
タクシーとか路線バスでニュース流れてたあれです。
遠距離受信とは関係ないが。
157ラジオネーム名無しさん:2013/11/02(土) 01:40:33.66 ID:q3fufZYE
俺は見えるラジオは通常の受診でも興味なくて使ったこともないけど、
遠距離でデータ受信って良く考えるとまた違った醍醐味があるよな

と言って今から駆け込みで野郎とは思わんがw
158ラジオネーム名無しさん:2013/11/02(土) 02:03:01.30 ID:aChZCdqL
今の見えるラジオってどんな内容をやってるの?
プレイリストくらいか
159ラジオネーム名無しさん:2013/11/02(土) 10:12:06.23 ID:GyFz2G2J
VICSは2022年までは確実にやるみたい。
http://www.vics.or.jp/info/kyufugo.html
160ラジオネーム名無しさん:2013/11/05(火) 04:33:00.44 ID:c8/DXGzK
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131103/wlf13110318000013-n1.htm

この貝塚で受信した姫路からの電波って、KISSの姫路中継局かNHKFMだよね?まさかFMGENKIが泉州まで飛んでることはないよね?
会員用ホームページじゃないと詳細が見られないのが残念
161ラジオネーム名無しさん:2013/11/05(火) 18:09:26.50 ID:EOssSVUF
>>160
姫路と貝塚を含む大阪南部沿岸って、
間が海しかないから、
通常時でも、大阪南部で高速道路で
姫路の77.6と84.2は、
神戸の89.9と86.5ほどではないけど、
カーラジオで割と受信出来たけどな。
162ラジオネーム名無しさん:2014/01/19(日) 15:00:27.42 ID:y6qQT26F
なんかジリジリノイズが特定不能の領域から広範囲でのってくるんだけど
軍事ジャミング?太陽嵐?

北朝鮮?なにかある?

自分の家の周辺かとおもったらそうでもない。複数のラジオで確認
77MHzに近い局に影響でている。
163ラジオネーム名無しさん:2014/02/21(金) 22:22:29.16 ID:L6VBWlw0
interfmの試験電波どこまで届いてますか?
164ラジオネーム名無しさん:2014/02/21(金) 23:19:05.37 ID:ekXF2lWc
>>163
今、radikoで聞いてるあの番組の放送段階で試験電波発射してるわけ?
165ラジオネーム名無しさん:2014/02/21(金) 23:40:07.54 ID:ekXF2lWc
ほんとだ・・・ 89.7で試験電波か・・・インテリfm
166ラジオネーム名無しさん:2014/02/23(日) 18:26:09.65 ID:CfjjR4Uc
伝播実験と称して音楽と定時ID流してる
167ラジオネーム名無しさん:2014/02/27(木) 16:59:34.65 ID:ZJDTgWER
>>163
静岡東部までノイズなしでばっちり届いていますよ。
168ラジオネーム名無しさん:2014/02/28(金) 01:50:22.41 ID:VE0juba+
保守
169ラジオネーム名無しさん:2014/03/03(月) 23:15:59.15 ID:B25p21R2
3/3 午後10:50-11:01で、車載ワンセグNX-308で
YTV,MBSが受信できる高松市牟礼町・三光病院付近の小高い高台で、
ロッドアンテナでInterFN NAGOYA を受信しようとしたが無理。
ZIPも無理なので、やはり無理か。
170ラジオネーム名無しさん:2014/03/04(火) 00:46:08.96 ID:BrNOuVch
>>169 の場所は、以前はradio-iがなんとか聞こえた場所な。
171ラジオネーム名無しさん:2014/03/07(金) 21:54:23.14 ID:W+9dkvdB
interfmの試験電波(東京)の電波は、以前に東京FMやj-waveが使ってたアンテナかな?

現東京FMやj-waveよりは弱い
172ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 00:11:17.33 ID:6XlMhndp
3
173ラジオネーム名無しさん:2014/03/08(土) 00:13:03.87 ID:6XlMhndp
>>171
それは受信機やアンテナの性能の差もあるんじゃないか?
一般的にFM帯の受信機やアンテナは83を基準に作られてるから,
83から近いTやJが強くて83から離れた89あたりは受信性能が落ちるのが普通
174169:2014/03/08(土) 19:36:07.27 ID:Ce5vxvs6
高台の旧庵治町ゴミ処理場の南東方向の道路上でなら、
音楽よりノイズの方が音量が多い状態で一応、InterFM NAGOYA を受信はした。
また、音量が1秒ぐらいおきに変動し、さらに周期的に聞こえなくなる
いわゆるヒェージングがひどいので、全く実用的ではない。

この場所は、地元波を押しのけて、NHKG大阪がワンセグで受信できる場所。
ちなみにKBS京都ワンセグは全く無理。
175ラジオネーム名無しさん:2014/03/09(日) 01:27:48.25 ID:SMV04vdH
ヒェージング
176ラジオネーム名無しさん:2014/03/09(日) 23:22:03.53 ID:Aj6rVC3k
ヒェー!!
177ラジオネーム名無しさん:2014/03/18(火) 19:02:09.61 ID:s7bvj0IC
ヒェージングは釣りですが、釣られたのは2人だけか・・・。

報告内容はほんとだから、念のため。
178ラジオネーム名無しさん:2014/03/18(火) 19:04:24.60 ID:qi3R1WW5
>>177
ヒョエー!!
179ラジオネーム名無しさん:2014/03/20(木) 23:26:17.24 ID:L+UJjz2J
釣りは後付けだろうが、シクったね
ヒェーがインパクトありすぎて報告内容はどうでもいいわww
180ラジオネーム名無しさん:2014/04/04(金) 22:18:59.41 ID:qgWQrNC+
RAD-S800N持ってる人居たら聞きたいんだけど、
こいつのFM感度が良いらしいんだが、どんなもん?
カーオーディオに迫る位良いのかなー
181ラジオネーム名無しさん:2014/04/05(土) 03:19:56.58 ID:9cb9udIi
>>167
マジかよ・・・
旧TFMアンテナ使ってるからか北関東は弱いよ・・・
182ラジオネーム名無しさん:2014/04/19(土) 10:47:14.97 ID:cgTdL/Y1
中国メーカーの日本法人のカーナビには注意。
すぐに地デジに不具合が発生。ナビは世界共用でありDTV端子に日本用を後付しているのだ。
FMは混変調や自動利得調整が悪すぎる。ラジカセ積んでる感じ。バズ音がひどい。
まともに聞けるのは至近距離の局だけで、東京タワーから20kmでもうダメだ。
初期設定で地域(国)を選ぶと、FM帯域が日本になったりアメリカになったりするのはユニークだと思うけど
周波数範囲を広くしているから感度もかなり落ちるんだよね。
AMはすごく感度よかったけど遠い局はボリュームが下がる。(純正は弱い局も極端に音量は下がらない補正がある)
183ラジオネーム名無しさん:2014/04/19(土) 11:08:24.37 ID:LNYAYS8d
単純にAGCがついてないっつーことか
184ラジオネーム名無しさん:2014/04/19(土) 11:17:22.51 ID:M7tqclb2
>>183
AGCなし、トリプルコンバージョンとかもなし、IF段も1段しかないんじゃね?
何せ「中国産」なのでどこか大事なところを端折ってますよと・・・


こんなとこにも「中国産」「韓国産」
要注意ですなぁ!使用中に突然発火したりしてw
185ラジオネーム名無しさん:2014/04/19(土) 11:27:45.77 ID:LNYAYS8d
日本メーカーでも三流はあやしいのがあるな

AGCなしのAMラジオも距離感がわかってきらいじゃないが、移動体や録音には向かない
186ラジオネーム名無しさん:2014/04/20(日) 13:10:27.45 ID:i435kSp7
だったら純正カーナビでいいじゃんって感じ
187ラジオネーム名無しさん:2014/05/12(月) 17:31:15.68 ID:rDWdkIH6
秋田県大館市長根山の高台でFMノースウェーブ、AIR−G’、エフエム岩手、エフエム青森の
受信できた。
なぜかFMノースウェーブが感度良くクリアでAIR−G’の方が少し電波が弱かった。
どちらも函館中継局です。
エフエム岩手は二戸中継局です。
しかしノースウェーブのDJ.びっくりしてたなぁ。
188ラジオネーム名無しさん:2014/05/12(月) 17:39:56.06 ID:rDWdkIH6
>>187についてSONY SRF−DR2Vにて受信しました。
189ラジオネーム名無しさん:2014/05/29(木) 10:19:48.07 ID:pjr461C5
山形県山形市でJ-WAVE受信できた。81.3MHzでちゃんとジングル&ピストン西沢の声も聞けたから間違いないはず。
雑音まみれながら、たまにステレオ受信。これスカイツリーからの電波かな?! 
しかしこんな遠くの盆地にまで届いているとはビックリだわ。
190ラジオネーム名無しさん:2014/05/29(木) 10:24:02.31 ID:pjr461C5
書き忘れてた。>>189は純正のカーステレオで受信です。
191ラジオネーム名無しさん:2014/05/29(木) 22:42:23.18 ID:p6zN/+Dy
FM山形の電波は首都圏まで届いているよ
ただ他局にかき消されてるだけ

ということはそれより出力の大きいJの電波が届いても不思議はないわけで
192ラジオネーム名無しさん:2014/06/06(金) 00:50:51.34 ID:3e8YPK0L
3
193ラジオネーム名無しさん:2014/06/06(金) 03:52:27.77 ID:PrhGOhLZ
>>191
新潟県でもFM山形聞いてる人が居りますがw
番組は?日中に関してだけ言うと山形のほうが数億倍マシ。
194191:2014/06/07(土) 00:21:00.87 ID:AyzXmzZx
>>193
東部なら隣県だし普通に聴こえてもおかしくないんじゃ?
まあ新潟と言っても広いし山もあるし簡単ではないだろうが
195ラジオネーム名無しさん:2014/06/10(火) 16:47:18.89 ID:SFepTygZ
FM DANVOって2009年に消えたんだな
名古屋でFM COCOLOと混信することで有名だったとか
196ラジオネーム名無しさん:2014/06/10(火) 19:13:04.99 ID:hiyPCQ97
おかげでFM COCOLOが名古屋市でも聞えるようになった。
一宮i-WAVEは電波があまり飛んでいないようで、影響なし。
197ラジオネーム名無しさん:2014/06/10(火) 20:25:18.24 ID:SFepTygZ
そもそも周波数の設定をミスったんじゃないかという話
AMでも岐阜放送と和歌山放送は割合距離が近いのに同一周波数で放送エリア内でも夜間は混信しやすい
198ラジオネーム名無しさん:2014/06/10(火) 20:28:18.23 ID:SFepTygZ
199ラジオネーム名無しさん:2014/06/11(水) 08:42:58.47 ID:tNTk5jgH
>>197 さらに山陰放送の存在も混乱に拍車をかけてるか
全部から等距離(ってこともないが)の兵庫県南東部だとどの局が入感してるのか、深夜じゃ判別が難しい
200ラジオネーム名無しさん:2014/06/17(火) 22:32:24.00 ID:1YGOW/qq
東京と名古屋で85MHz以上のFMハイバンドが使えるようになったのでコミュニティFM局開局ラッシュになったのでは?
以前はTV1chと干渉するために使えなかったが
201ラジオネーム名無しさん:2014/06/17(火) 22:38:25.39 ID:1YGOW/qq
折角VHFローチャンネルの帯域空いたので欧米みたいに108MHzまで使えるようにすればいいのに
202ラジオネーム名無しさん:2014/06/18(水) 11:35:32.35 ID:aFtz3rnx
でも対応しない機種もあるから、いっそ営利を目的としないNHKFMを90MHZ以上に移行させれば?
203191:2014/06/19(木) 23:37:52.38 ID:XBknEdlM
>>200

>FMハイバンドが使えるようになったので
まだなっていない

>コミュニティFM局開局ラッシュになったのでは
まだなっていない

いい加減なこと書くなヴォケ


>>201
カーステを中心に90以上が受信できない受信機が大半である現状で、
90以上を指定されたらその局は死亡フラグ
これから90以上が受信できる受信機が増えるとも思えない

一部のヲタがわざわざ買って聴く程度
それじゃ商売にはならない

>>202
そゆことだね
で、防災や情報過疎防止のために国費で90以上受信可能なラジオを必要な人にだけ配ればいい
山間部の老人とか障害者とか
204ラジオネーム名無しさん:2014/06/19(木) 23:40:04.70 ID:bTw410rv
>>202
VICSという公共性の高いデータ放送をやってるから、おいそれと90MHzを超える周波数帯に移動はできない。
放送に使わないでデジタル簡易無線やISMバンドにしてしまえばいい。
205ラジオネーム名無しさん:2014/06/20(金) 20:53:04.90 ID:+oaBHcq2
室蘭の道道室蘭環状線の望洋台霊園入口付近、カーラジオでFM秋田本局が何故かクリアに聞こえる。
206ラジオネーム名無しさん:2014/07/03(木) 22:48:01.39 ID:IKlURm/0
干す
207ラジオネーム名無しさん:2014/07/31(木) 19:54:11.00 ID:u2W+Wsgn
干す
208ラジオネーム名無しさん:2014/08/15(金) 16:58:03.44 ID:EnZvyzJ0
Es発生強度が十分でないためS-520-29打ち上げ延期
209ラジオネーム名無しさん:2014/08/22(金) 13:33:20.96 ID:FR7W7GHk
亀レスでスマソ
>>205
秋田住まいだが、常時受信できるの?
210ラジオネーム名無しさん:2014/09/08(月) 20:58:27.41 ID:6YuW2Tal
イオンモール甲府昭和の屋上駐車場で、FM三重が受信できました。
本局です。
211ラジオネーム名無しさん:2014/10/13(月) 14:22:10.88 ID:aJR2qhJ5
ずっと遠距離受信を頑張って来たが、ラジコ登録したら無駄な事してた
と気づいた。
212ラジオネーム名無しさん:2014/10/13(月) 15:22:31.77 ID:pj93UZn4
>>211
って思えるヤツは、ラジコで聴いてればい〜よ

この板には、アニオタみたいな遠距離局の番組自体を聴きたがる奴らと、番組を聴くことではなく、遠距離局からの電波を受信することが楽しいので、極端な話、番組なぞなくても良いくらいの人が同居してるのだよ
俺は後者だし、この板には後者ばかりかと思ってたが
213ラジオネーム名無しさん:2014/10/14(火) 00:56:14.56 ID:HdnDiol1
そうそう、このネット時代にわわざわ苦労して遠くの電波を受信しようなんて、
「受信」自体が目的じゃなければ普通はやらないだろw

遠くの局の番組を聴きたいだけなら、そもそもこのスレは何の参考にもならないからね
214ラジオネーム名無しさん:2014/10/14(火) 08:13:28.84 ID:L0ksx2MR
俺も電波を受信したい派だわ。
元々アマチュア無線してたからDXに興味が湧く。
215ラジオネーム名無しさん:2014/10/14(火) 12:01:41.09 ID:kHHf3wyt
>>212
あぁ!「番組そのもの」「箱自体」はradikoプレミアムで聴取一択だね。キリッ
コミュニティ局の番組だって聞けるか聞けないかあてにならない「デムパ」探すよりも、確実に聞けるサイマルラジオで聞くしw

じゃぁ電波では何を聞くのか?俺の場合は「聞き流し」+ヲチ系だな
「朝鮮語」「中国語」+「1620KHz」ヲチ+「海保気象通報1670.5KHz」に「海保2394.5KHz」「国際VHF16ch12ch」「航空無線」
「アマチュア無線3.5・7・14・18・21・24・28・50・144・430・1200MHz」ヲチ+漁業用ブイヲチ

もう消防無線やNEXCO系は聞けなくなってきたし・・・「生」でしか聞けない情報ヲチするに徹することにした件
216ラジオネーム名無しさん:2014/10/14(火) 22:08:14.97 ID:bbXcnLHU
なんで>>215みたいな気持ち悪い奴がラジコスレへ移動しないのか…
217ラジオネーム名無しさん:2014/10/15(水) 16:46:04.51 ID:TXT2w+u9
>>216
radikoスレでも「スレチ」な件
「無線板にお戻りください」が正解のはず
218ラジオネーム名無しさん:2014/10/16(木) 20:55:06.99 ID:gwX2vTVW
例えば人家も数キロにわたってないような山中で、遥かに遠く離れた都会の放送が聞こえるというのがいいんだよ
特に舞鶴で大阪の局みたいな、気候区分までも大きく違ったような風土で。
山を超え谷を越え、陽光あふれる南の地から陰鬱な雪国までやってきたんだな、と感慨もひとしお。
だからラ事故プレミアムは何か違うと思う。
そもそも落としたら画面が割れるような軟弱なスマホは、存在自体がいかがなものかと思う
219ラジオネーム名無しさん:2014/10/17(金) 11:32:19.27 ID:pcpMZ9jo
このスレの人は海外の短波放送や中波放送にも嵌まりそう。
220ラジオネーム名無しさん:2014/10/18(土) 19:49:35.83 ID:g1fwOTug
昔BCLやってたよ。べりカード集めてた
221ラジオネーム名無しさん:2014/10/19(日) 00:03:08.62 ID:UqGGwRgm
俺は国内FM一筋w

海外Esウゼエ
222ラジオネーム名無しさん:2014/10/19(日) 12:27:52.25 ID:M41y+UNu
お金と土地があれば巨大なアンテナをおっ立てて、受信三昧なんだけどな
223ラジオネーム名無しさん:2014/10/21(火) 18:20:49.61 ID:uX0g+4JR
FMじゃあ巨大って言ってもたかが知れてるけどな

もし13素子2段とか立てられるとしても1戸建ての屋根の上でも不可能ではないしw
224ラジオネーム名無しさん:2014/10/21(火) 23:12:41.78 ID:N++jrjZ6
神戸の諏訪山公園のあたりで、和歌山県湯浅町のFMマザーシップが入ったのは驚いた
FMさかいを試してみたら、89.0MHZで潰しあいしながら入って来た
正しい周波数の88.9MHZにしてたらもっとクリアに入ったかな
直線距離で約67q
出力はたったの10wなのに
ちなみに機種はSONYのICF-SW07
225ラジオネーム名無しさん:2014/10/25(土) 02:20:49.09 ID:qi3OwEVe
>>218
お前、舞鶴の人に失礼だろ?>陰鬱
ってか、陰鬱の意味とか知らんだろ?
舞鶴で大阪局の受信って、この板的に遠距離なのかもビミョーだしな

あとさ、ラジコのサービスと、スマホのガラスが落としたら割れる件に何の関係があるんだ?
ラジオだって落としたら、周波数表示部のパネルとか割れるのに、遠距離受信はいいのかよ?
スマホじゃなくてもラジコは聴けるだろ?

俺は、遠距離受信自体が好きな方だか、ラジコも、どこでもFMも契約してて、伝搬的に受信不可能な局の番組を楽しんだり、遠距離受信しながら、ラジコでその局を聴いて、ホントにその局を受信できたのかを確認するのに使ってるぜ

まぁ、月に数百円払うことが出来ないからって、そんなに僻むなよwww
226ラジオネーム名無しさん:2014/10/28(火) 11:21:23.66 ID:fFxSnXDj
>>225
横だが、陰鬱の使い方、間違ってないと思うが?
227ラジオネーム名無しさん:2014/11/08(土) 11:06:02.08 ID:oBpH5Wyu
>>226
225だが
ある地域が、陰鬱というネガティブなイメージの地であることを表そうとして使っているなら間違いではないのだが、そんな意は無いであろうと思われる文脈で、サラッと使っているのは、無神経なのか、意味を知らないからこそできる技かと思っただけだよ
同じ日本海側住民として、「陰鬱」な地なのは認めざるを得ないが、他地域の奴らに言われたくないのさ w
228ラジオネーム名無しさん:2014/11/25(火) 13:26:54.96 ID:Me9+TFBa
218は偏見の塊らしいw

俺は太平洋側で産まれてずっと住んでいるが
むしろ日本海側の方が地理的に賑やかな気がするよ

そりゃ大きな都市は太平洋側に比べたら少ないし
平野が狭く山が多いから険しいし寒々しい風景も目立つけど
太平洋側は海の向こうもずっと海
でも日本海側には大陸がある

寂しいのはどっちだろう?
俺はその視点から日本海側を「影」だと思ったことはない
実際に好きで旅行はなぜかいつも日本海側ばかり

電波的にも面白い伝搬がけっこうあるしね

北陸地方に定住するのが俺の夢だw
229ラジオネーム名無しさん:2014/11/25(火) 13:27:49.69 ID:Me9+TFBa
影→陰
スマ
230ラジオネーム名無しさん:2015/02/10(火) 19:23:23.98 ID:N93KHiGb
これって遠距離受信に入るかわかりませんが、秋田県大館市県道102号田中橋にて
ABSラジオFM補完局90.1MHzを受信成功。
SONY SRF−DR2Vを使用しイヤホンコードを橋脚の金属部分に当てたら
ステレオ受信に成功!
SINPO44444
231ラジオネーム名無しさん:2015/02/11(水) 01:59:36.07 ID:dvAunKH2
8エレメントのアンテナはもう売ってないようですね!
232ラジオネーム名無しさん:2015/02/11(水) 22:25:18.84 ID:kGGfH6v/
>>23売ってないんですか?
じゃあ5素子FMアンテナしか使えない?
となれば5素子でどうにかしないとABSラジオFM補完局聴けないんでは?
233ラジオネーム名無しさん:2015/02/12(木) 08:00:47.36 ID:W1mv8wcl
まだ昔の8エレとか12エレとかのVHF TVアンテナ撤去していない家いっぱいあるだろ。
そういう家からもらってくるとか。
234ラジオネーム名無しさん:2015/02/12(木) 13:04:18.14 ID:adkJ/ot0
つか、マスプロ電工が「Bカス事件」経営破たんしちゃったら本当に5エレのFMアンテナすらどこも販売してもらえなくなるわけで
http://www.amazon.co.jp/FM%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/s?ie=UTF8&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3AFM%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A
235ラジオネーム名無しさん:2015/02/12(木) 19:21:03.53 ID:SdfUIi3n
VHFアンテナでアナログ4ch以降の周波数帯にしか対応したものでしかも垂直偏波の場合は、どうなんでしょう?
236ラジオネーム名無しさん:2015/02/12(木) 19:23:52.69 ID:SdfUIi3n
237ラジオネーム名無しさん:2015/02/12(木) 20:57:25.01 ID:adkJ/ot0
>>235
「412A9」でしたっけ?
http://niigata1116.com/tv/412a9.jpg
238ラジオネーム名無しさん:2015/02/13(金) 18:57:17.12 ID:i9ndNJdi
俺に8エレメントの八木アンテナ売ってくれる?
あ、もう「ない」ですかそうですか。
239ラジオネーム名無しさん:2015/02/13(金) 19:47:20.54 ID:IePiXx51
>>237
そうそう!そのアンテナです。大館市、北秋田市(阿仁地区、花矢地区のぞく)では
そのアンテナを垂直に立ててます。
青森県むつ市も同じアンテナでしたよ。
そこでそのアンテナでもFM補完局の電波って受信できますか?
240ラジオネーム名無しさん:2015/02/13(金) 19:50:15.40 ID:IePiXx51
http://niigata1116.com/tv/412a9.jpg
このアンテナ大館市内でまだ付けてる家庭あるよ。
不要な場合譲ってくれる可能性もあるかも?
こればかりは交渉してみなければいけません。
鹿角市は普及型と言われる秋田市など親局のVHF受信に使用されるアンテナと同じ
ものです。
241ラジオネーム名無しさん:2015/02/13(金) 23:24:56.59 ID:i9ndNJdi
>>239-240
ツッコミのつもりがボケて申し訳ない、補足。

412A9を垂直偏波で使うなら、問答無用で大森山からのNOTTV専用になるし、
ABSFM補完局狙うとすればFM5使って水平偏波用設定で大森山に向けると思う。
その場合、周波数的にマストが「干渉」してこないか確認が必要だし、
NOTTV用で「片支持ブーム」も必要かと予想中。

ただ、NOTTVって外部アンテナ対応だったっけ?
242ラジオネーム名無しさん:2015/02/14(土) 11:54:36.25 ID:CT+tVv/w
ここ最近の書き込みは、IDこそ違えど、一人か二人での自演としか思えないんだが
大館だの、特定のアンテナだの、ABS補完局だの、自分の住んでるところとか、たまたま周りにあるものとかを、メジャーなものの様に一般化して、盛り上がっているかのように書き込むのは止めて欲しい
ここはFMの遠距離板だしな
243ラジオネーム名無しさん:2015/02/14(土) 12:05:47.01 ID:3/Govskc
そういう煽りも無用だよ>>242ことID:CT+tVv/w
244ラジオネーム名無しさん:2015/02/14(土) 23:38:21.31 ID:3/Govskc
ついでに煽るとFM放送を受信するのに必要な8エレのアンテナすら売ってないならこのスレの存在意義すらない。
5エレのアンテナでは満足な遠距離受信はまず不可能だから。

そこまで無理するならradikoプレミアムに加入してそっちで事足るようにするし、
サイマルラジオやJCBAサイマルラジオでコミュニティ局聞くように方針転換しますが何かAAAAA!
245ラジオネーム名無しさん:2015/02/15(日) 00:47:55.56 ID:/MjYgOvT
お前CFM板によくいる「伊藤」だろ
こっちくんな
しっしっ
246ラジオネーム名無しさん:2015/02/15(日) 10:27:46.40 ID:lKzABd7Q
ID:/MjYgOvT←シッシッ
247ラジオネーム名無しさん:2015/02/15(日) 11:29:19.62 ID:/MjYgOvT
>>246
伊藤君おはよう
あいかわらず暇だね
248ラジオネーム名無しさん:2015/02/15(日) 18:20:36.97 ID:lKzABd7Q
>>247←が寂しくて自己紹介はじめました〜!
249ラジオネーム名無しさん:2015/02/16(月) 08:54:27.67 ID:7tGAcQK3
さて、「8エレメントFMアンテナ」は再販予定はないですか?
250ラジオネーム名無しさん:2015/02/16(月) 14:12:54.73 ID:E++qOZPT
ホムセにあるだろ?
251ラジオネーム名無しさん:2015/02/16(月) 21:22:47.14 ID:7tGAcQK3
ホムセで売ってるFMアンテナ↓
http://www.ayahadio.jp/shop/c/c120309/

と、煽ろうと思ったがもう「製造」中止してたわwwww
252ラジオネーム名無しさん:2015/02/16(月) 21:24:04.87 ID:7tGAcQK3
>>251 補足。こんなのがせいぜい「いいところ」らしいなw
http://vivaonline.vivahome.co.jp/shop/g/gH01-1607/
253ラジオネーム名無しさん:2015/02/16(月) 22:54:45.08 ID:E++qOZPT
254ラジオネーム名無しさん:2015/02/17(火) 02:27:43.59 ID:2D2FB9Zw
マスプロ副所長を逮捕=「B−CAS」書き換え容疑−愛知県警
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015012000820&g=soc
 テレビ放送を受信するための「B−CASカード」を不正に書き換え、
衛星放送を無料で視聴したとして、愛知県警などは20日、私電磁的記録不正作出・
同供用の疑いで、テレビアンテナ大手「マスプロ電工」(同県日進市)の
営業所副所長小木曽二郎容疑者(54)=同県豊橋市草間町=を逮捕した。
容疑を認めているという。
 逮捕容疑は2012年6月〜14年11月、パソコンなどを使ってカード7枚を書き換え、
有料衛星放送を無料で視聴した疑い。
 県警生活経済課によると、書き換えに必要なプログラムはインターネット上で出回っている。
自宅からは改ざんされたカード6枚が見つかった。
 もう1枚は営業所の同僚が使い、県警などは20日、この同僚も供用容疑で逮捕した。
(2015/01/20-19:14)

はい。FMアンテナ製造終了ですが何か!
255ラジオネーム名無しさん:2015/02/17(火) 04:15:15.54 ID:2D2FB9Zw
つまり、FM放送用外部アンテナが今後ヤフオクで高値取引されることは間違いない事実なわけで。
さて、ヲチしますかヤフオクw
256ラジオネーム名無しさん:2015/02/17(火) 18:09:00.53 ID:t6cHjFA9
ナガラ電子が13素子アンテナを受注生産すればいいだけの話だよな。
257ラジオネーム名無しさん:2015/02/17(火) 20:26:33.29 ID:2D2FB9Zw
今、ナガラ電子ってアマチュア局向けのアンテナしか製造してないんじゃ?
第一電波・コメット・マルドルはそろってコケちゃったしw
258ラジオネーム名無しさん:2015/02/17(火) 23:36:18.65 ID:U8k6pWzl
>>254
はぁ?営業所の副所長の逮捕が、どうしてFMアンテナの販売中止につながるのか説明してみろよ

ナガラの件も、アマチュア用も、FM用も受注生産なら大差ねぇだろ?
FM、テレビ用アンテナを、マスプロみたいに安価で常時供給するのは、大量生産が必須で、在庫リスク大なのでアマチュア用アンテナメーカーはやりたがらないが、高価で在庫リスクがない受注生産なら、やってくれる可能性はあるだろうよ

ちなみにアンテナメーカーじゃなくても、金属加工屋ならアマチュア用アンテナなんて製造は楽勝だし、実際、大手のアンテナ屋は、お前が想像できないような町工場に製造委託してたりするぜ

受注生産だと、マスプロの価格の何倍になるか知らんが
259ラジオネーム名無しさん:2015/02/18(水) 07:52:54.46 ID:fm2yZxQ9
>>258
アマチュア無線の免許もない人があんまりデカイ釣り針つるさないほうがいいぞw

「営業所の副所長」クラスが捕まるということは「元本社社員」という可能性もある。
その、「元本社」で「どこのセクションにいたか」にもよって取り扱いは当然変わるな。
こんなことは社会人いや「正社員」を一度でも経験していれば「転勤」という言葉でわかるはず。

小木曽二郎容疑者(54)がFMアンテナの開発に携わっていたというのは社内でもっぱらの噂だが。
有能な技術者がなぜつまんない地デジセクションに強制異動させられたのかその辺は解析できてるんだろうなw

「FMアンテナの製造から手を引く」というマスプロの経営転換方針が出されたのはついこの間ではないぞ。
余程売り上げが悪くてこのままでは会社経営の「足かせ」になるからセクションごと「切った」んだろうに。

そういうオマエはニュースぐらいしっかり解析汁。「ニュー速+」兼務「無線板」兼務民よ
260ラジオネーム名無しさん:2015/02/18(水) 17:13:07.63 ID:fm2yZxQ9
>>259に関する補足だが 2ちゃんでもスレが立ってた模様

その1
マスプロ電工豊橋営業所、職場ぐるみでB−CASカード改ざんか・・副所長ら合計3名逮捕&copy;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1421756697/
その2
【社会】マスプロ電工社員2人を逮捕 B―CASカード改造疑い&copy;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421749111/

中身は自分で嫁

ついでだ。
マスプロ電工
業種: 電気機器
概要: テレビ受信機器メーカー最大手。BS・CSなど新分野育成。デンソーが資本参加
http://www.green-marche.jp/company_focus.cfm?company_ID=582

↑倒産速報にも出たな。ついにこの会社も終わるかw
「DXアンテナ」「日本アンテナ」がFM放送受信用アンテナの製造と販売にどのくらい力を入れてくれるか
事に成り行きを見守りたいと思うに 3兆ジンバヴエドル賭けてみたい
261ラジオネーム名無しさん:2015/02/18(水) 20:44:34.99 ID:KVAaTa7/
>>259
258だよ〜
アマ免許持ち、東証一部上場企業正社員歴20年以上(役付だ)の俺には、あんたの言ってることが全く分かんないよ
元本社に居た人が云々とか、転勤とかさ
何のこと?
マスプロのFMアンテナ事業縮小は、この犯罪が契機だということを早く証明しろや

それに倒産情報?このリンク先のどこに倒産情報が書いてあるんだい?
2011年にMBO&上場廃止してるから、信用情報は何か出たかもしれんが、それ自体は大した問題ではないよ

社員数人
の犯罪で倒産だとかって騒いでるのは、大人の仕業とは思えんのだが…
もう弄るのや〜めた
262ラジオネーム名無しさん:2015/02/18(水) 21:45:43.27 ID:fm2yZxQ9
ID:KVAaTa7/が証拠も晒せずに逃げたためこの話題は終了となりました。

本当にありがとうございました。


さて、ヤフオクでFM5・FM8を漁るとするか。今日もシュピーンない模様だが
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=FM+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+%E5%B1%8B%E5%A4%96&aq=1&oq=fm+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&auccat=23632&slider=0&x=0&y=0
263ラジオネーム名無しさん:2015/02/18(水) 22:41:57.64 ID:PLkMN6LF
そっか、マスプロは上場廃止しているのか
じゃあ「風説の流布」で手が後ろに回る心配が無いから妄想垂れ流しにしてもお咎めなしなんだな
264ラジオネーム名無しさん:2015/02/18(水) 23:30:16.96 ID:fm2yZxQ9
>>263
そんなにFMアンテナ欲しいなら、貴様がマスプロの株主でもなればいいだろクズ。
そういう発想すらできないから「無能公務員」と煽られるんだよ

あ、オマエが公務員のボーナスで得た金使って高感度の8エレメントFMアンテナを開発するのもいい手だぞww
丁度折も折で「AM局の災害対策用FM補完局」が続々認められて開局してるから、これにも合わせた
「76.0〜99.0MHz」対応高利得10db確保のFMアンテナを作ればいい。

開発したら俺も喜んでオマエに頭を下げてもいいぞ!
265ラジオネーム名無しさん:2015/02/18(水) 23:53:19.47 ID:10lYARP1
>>264
なんだ、こいつ?

> 高感度の8エレメントFMアンテナを開発するのもいい手だぞww

八木アンテナなんて、金ノコと金属パイプさえあれば、馬鹿でも作れるじゃん
開発もクソもないだろ?
市販品がなきゃDXできないのかな?
利得の概念も分かってなくて、ブースター内蔵のみかけだけは高利得のアンテナを屋根裏に置いたりして、有り難がっているんだろうな
まぁ、秋田の田舎民みたいだから、仕方がないか?
266ラジオネーム名無しさん:2015/02/19(木) 00:14:40.35 ID:oG/rEMYK
>>265
「自作でアンテナ作れます!俺様えらいだろ〜!シャキーン」
↑痛い人が釣れますた〜!さすが無線板住人ですねぇ!

1甘さん?2甘さん?上級ハムってス・テ・キ!ppppp
267ラジオネーム名無しさん:2015/02/19(木) 14:42:56.81 ID:Ttk5/WZC
>>257
今はFX-13っていうアンテナは製造してないの? たしか受注生産品であったはずなんだが。
268ラジオネーム名無しさん:2015/02/19(木) 14:57:31.68 ID:Ttk5/WZC
ttp://cqtopix.blog81.fc2.com/blog-entry-6.html
個人のブログだけど、価格一覧があった。
269ラジオネーム名無しさん:2015/02/19(木) 15:08:54.61 ID:oG/rEMYK
270ラジオネーム名無しさん:2015/02/19(木) 20:41:44.79 ID:GdoEejFn
>>269
なんか変なのが住み着いたな

意味ない検索画面を貼ってるヒマがあったら、ナガラに聞いてみろよ
前の書き込みも見たが、
こいつ、実生活では何もできないくせに
ネットでだけは威張りくさるクズ野郎だな

八木アンテナなんて、周波数が変わってもサイズが違うだけで、特別な工作機械が必要になるわけじゃないし、電子機器とも違うから「開発」なんてイラネー
受注生産ならやってくれるとこあると思うぜ
271ラジオネーム名無しさん:2015/02/20(金) 19:00:52.49 ID:zunTlXvn
在京FMって東西南北どれくらいまでいけると思う?
272ラジオネーム名無しさん:2015/02/23(月) 23:28:03.35 ID:ggSxmyDE
>>271
山の上ならずいぶん飛ぶだろ
首都圏で在阪や岩手のFM波がいけるんだからな
もちろんEスポでなく

俺は石巻市のある山の上や仙台市の東北工大がある丘で東京FMを聴いたことあるし、
長野県内の軽井沢や戸倉町では街中を歩きながらウォークマンでTFMやJ−WAVEを聴ける。

アンテナを立てれば周囲の環境にもよるが平地でも300km以上はいけるだろう。

ちなみに小笠原上空を飛行中の航空機内でウォークマンでTFMをステレオで聴いたことがある。
電波自体は1000kmでも届いてるということだ。
273ラジオネーム名無しさん
>>271
昔、探偵ナイトスクープで、在阪テレビがどこまで映るか調べよ
みたいのをやってて、静岡の日本平まで映ってたって話を思い出した