ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
お前ら熱く語れ。
※ループアンテナ全般スレでは絶対に熱く語らないで下さい。これは紳士のたしなみです。

KAGEYAMA HOBBY HOMEPAGE
 ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/akage/index.html
ガレージ ド・グウ(町工場の電気屋)
 ttp://blog.goo.ne.jp/shin749r
2さすらいのヒデ:2011/09/15(木) 08:18:05.78 ID:8ENvmCl9
3ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 13:40:38.41 ID:hSX2cZ6M
>>1
4ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 15:40:49.45 ID:7rzYsodG
これも一応入れておいてくれ
ホイホイ技術板

ttp://ani.atz.jp/FBDX/tecbbs/
5ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 17:16:13.81 ID:Z95URprr
電気屋、BCL関連閲覧できないようにしたんだな、やっぱ品格のかけらもないわ。
6ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 17:39:50.49 ID:+cjCoHYn
一方的に攻撃しといて都合が悪くなったら逃げちゃう。
でもいいタイミング逃げたよね。どんどんボロが出ちゃうとこだった。
7趣味が食い扶持:2011/09/15(木) 18:34:41.12 ID:37TvfBRb
8ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 18:45:44.50 ID:37TvfBRb
ガレージ ド・グウ(町工場の電気屋)
ducati乗りの日記
好かん奴
2011-07-31 09:33:55 | 受信機、BCL、コンピューター、電子工作
また一人増えたな
ジャンル:ウェブログ
9ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 18:47:31.97 ID:37TvfBRb
ガレージ ド・グウ(町工場の電気屋)
ducati乗りの日記
修理中
2011-09-07 23:43:30 | 受信機、BCL、コンピューター、電子工作
修理でお預かりのNRD515
ようやく取り掛かかります。
症状は、電源ON後数分すると、メインダイヤルでの周波数可変が出来なくなるとの事、UP-DOWNスイッチは効いてるので、エンコーダー+パルスジェネレーターが怪しいと睨んで、回路を追って行きオシロで色々と調査
結果は、やはりパルスジェネレーターの故障でした。
本来ならアッセンブリーで交換と行きたいが・・・手に入るはずも無く(汗
それではとバラして行きます。
10ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 19:04:35.94 ID:J3RlTqA6
で、BCL-LOOPって糞アンテナなわけ?
△LOOPは糞だと分かっている。
11ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 19:36:38.93 ID:+cjCoHYn
>>10
使わずして糞認定するわけね 情報に踊らされるタイプだね
12ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 19:49:32.37 ID:xVjQ5wCb
板違い

▲!Attention!▲
このスレでΔLOOPやBCL-LOOPの話題はご法度です。スレッドが荒れます。
ΔLOOPやBCL-LOOPの話題は無線@2ch掲示板(http://toki.2ch.net/radio/)でお願いします。
13ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 20:19:59.61 ID:Wz6D1we7
削除依頼出してこいよ>>1
14ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 20:56:13.68 ID:J3RlTqA6
>>11
△LOOP信者乙
ALA買えないのねwww
15ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 20:56:55.19 ID:J3RlTqA6
>>13
お前が出したらいいだろボケ
16ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 21:09:42.16 ID:ua4JLKt7
loop7や10の信者は痛いのが多い
17ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 21:19:30.11 ID:W+BpD1ds
逃走
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:zHO7keOJV2AJ:blog.
goo.ne.jp/shin749r/c/fad876bc0c5cf2fe8a39dc6b79732d24/6+%E3%82%AC%E3%8
3%AC%E3%83%BC%E3%82%B8+%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%80%80%E
3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
18ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 21:59:42.41 ID:+cjCoHYn
>>14
そうかALAも持ってないのか せめてワイヤーくら窓から出せよ
19ラジオネーム名無しさん:2011/09/15(木) 22:14:45.63 ID:13EqCzn2
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   誹謗中傷粘着合戦スレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l  無線板のみんなもよんどいでー!!
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
20ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 01:50:20.57 ID:vmk+JOZK
>>19
ID出ると粘着バスター氏の得意技が封じられるから、
絶対に荒れないよ。見ててごごらんよ。断言するから。

と言ってみるテストw
21ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 01:52:00.18 ID:vmk+JOZK
>>20
おお、IDがNHK松山だ。
22ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 11:13:29.37 ID:9iwmja3i
>>20
粘着は平気なのか。複数垢&単発ID多数か。
23ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 12:48:12.10 ID:reMM3BUr
「好かん奴 また一人増えたな」
好かん奴が大勢居るようだけど、
「それって原因はオレにあるのか?」って普通は気付いて改善するんだね。
視野が狭いと、相手が悪いという発想しか起きないわけ。
24ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 14:53:23.09 ID:3ckqWeGu
>>23
別に当たり前のことじゃないの?
好き嫌いなんて自分中心に見た自分の主観なんだし。
「奴のことを好かんと思うのは自分が悪いんか」
なんて普通考えないと思うが。
25ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 15:08:59.93 ID:reMM3BUr
>>24
言ってることは正論でも、言い方で相手を怒らせちゃったりするんだね。
で、言い返されたら「オレ間違ってない。揚げ足取って来るヤツは好かん」と。
好かんというレッテルすぐ貼っちゃうからそれ以上良くなることは無い。結果、好かん奴がいっぱいできる。
そういうタイプの知人が居るし、オレも多少そういうところがあったからよく判る。
26ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 17:32:27.78 ID:wQPOG7NM
>>24

>言い方で相手を怒らせちゃったりするんだね。
>で、言い返されたら「オレ間違ってない。揚げ足取って来るヤツは好かん」

このスレ的には両者に当てはまるなw
27ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 19:03:34.27 ID:vFSsaPi1
>>23
>>25
まさに自分のこのレスがそうなんじゃのぅ( ´,_ゝ`)プッ
28ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 19:16:58.13 ID:reMM3BUr
>>27
本人登場! ちゃんと自覚しなよ
29ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 19:37:42.71 ID:O4QX4aM2
>>24
オシロスコープは正しい数値を示すとも、人間が出来ていないと、要らぬ敵を増やす。
五十路のオッサンにいう言葉じゃないがなwww
30ラジオネーム名無しさん:2011/09/16(金) 23:27:10.15 ID:vFSsaPi1
>>28
大変そうじゃのぅ( ´,_ゝ`)プッ
31ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 00:26:20.95 ID:NR+ADgzz
微妙に電気屋を擁護するレス 微妙に粘着を擁護するレス
ppppppppppppppppppppppppp
32ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 01:07:07.32 ID:uHivlwsV
>>31
あの状態で、粘着氏と粘着バスター氏を切り分けて片方を擁護するなんて無理だし、ムダでしょう。
どちらの側も相手の識別はできているみたいだけど。

どっちもウンコだと思うよ、普通の人にとっては。
33ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 01:19:51.13 ID:5cmvUUNI
ウンコがウンコにウンコと言ってます
34ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 09:53:18.64 ID:IZwbs7Vg
ウンコにウンコと言ってるのだから間違いではない
35ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 10:19:13.37 ID:fJsc//2B
いいからお前らアンテナの話しろよ。
WSMLを作ったが、なかなかいいぞ。
LOOP10も作ってやるから、回路図をうpしてみw
36ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 12:13:08.57 ID:6BqDzmai
作ってないよね
37ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 12:26:34.79 ID:9hg6Y9Rt
逃げやがった

 ttp://blog.goo.ne.jp/shin749r
38ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 12:48:37.43 ID:6BqDzmai
最後の一人がやっと気づきましたね
39ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 12:51:42.63 ID:9hg6Y9Rt
いいからお前らアンテナの話しろよ。
WSMLを作ったが、なかなかいいぞ。
BCL-LOOPも作ってやるから、回路図をうpしてみw
40ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 13:02:06.63 ID:fJsc//2B
BCL-LOOPは作る気がしないなあ。ノートンアンプじゃないの?
41ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 13:40:00.41 ID:4c8/EMF+
>>40
消されたブログにあった内容から推測すると、BCL-LOOPは基本的には
「ループ->平衡不平衡トランス->WSMLの片側」だと思う。
42ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 13:45:45.78 ID:fJsc//2B
>>41
おお、ありがとう。
どこかで、NFBとかノートンとか言ってたような気がしたもんで。
あと、カスケードとかも言ってたよなあ。
カスコードだろjk?と思ったんだけど、ベース接地とエミッタ接地のカスケードってことだったのか。
43ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 13:48:33.93 ID:yeh+wXwa
へ〜 ということは、環境ノイズを打ち消す機能は無いってことか。
44ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 13:53:09.83 ID:fJsc//2B
思うんだが、>>41の平衡不平衡トランスを丁寧につくれば、
コモンモードノイズはあらかた低減されるんじゃないかな。
45ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 16:16:35.46 ID:s0tz2rhQ
>>44
平衡不平衡トランスはアンテナ直下のボックス内にあるよね。
そこから先の同軸ケーブルで拾うノイズには無防備だと思うよ。
室内や同軸ケーブルの途中でも対策しないとダメじゃないかな?
それでも効果が無いという話もよく聞くがどーなんだろう。
46ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 16:47:49.51 ID:fJsc//2B
それはコモンモードチョークの出番だね。

ん? クランプコア200個つける方向に持って行きたいのかなw
47ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 17:14:51.04 ID:/lu6cEB7
48ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 17:22:57.14 ID:s0tz2rhQ
アンテナ直下アンプから受信機までの同軸ケーブルにはノイズが乗ったり、
乗ったノイズが再輻射されたりするから、その悪循環(ループ)を絶つのが
コモンモードチョークとか、アイソレータ。
クランプコアは手軽で良いのだが、低い周波数では相当多くのコアを
使わないと目的周波数で高いインピーダンス(減衰量)が見込めないから大変。
ただやみくもに沢山並べても、シールド材ではないのだから、精神的な
安心感というか本人の自己満足にしかならないと思う。
49ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 20:34:47.55 ID:t5Jb4nyE
>クランプコアは手軽で良いのだが、低い周波数では相当多くのコアを
>使わないと目的周波数で高いインピーダンス(減衰量)が見込めないから大変。
沢山必要ということですね?

>ただやみくもに沢山並べても、シールド材ではないのだから、精神的な
>安心感というか本人の自己満足にしかならないと思う。
沢山使っても意味が無いということなんですね?

これじゃ何が言いたいのか分りませんね?www
50ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 21:48:30.41 ID:s0tz2rhQ
クランプコアでローバンドの定番はZCAT3035-1330だが、
TDKのpdfで見る限り、これでもインピーダンスは1.9MHzで1個あたり40オームくらい。
基本的には同軸ケーブルをパッチンするだけで、複数ターン巻くわけでは
ないだろうから、必要な阻止インピーダンスを3kオーム以上とすると
クランプコアが最低でも75個必要になる。
これだけでも相当沢山だと思うのに、200個もつけるとなると
いったいコモンモードノイズをどれだけ減衰することを狙っているのか、
あるいはどれだけ低い周波数で使うことを想定しているのか、それとも
何も考えないで自己満足しているのか、私にはよくわかりません。
51ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 22:00:44.80 ID:fJsc//2B
200個もクランプコアを入れるくらいなら、1.5Dや0.8Dなどの細い同軸を
巻けるだけ巻いたのを複数個入れるんじゃないかJK。
200個とか、基地外沙汰としか思えない。
52ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 22:16:37.14 ID:xZjZBZt0
クランプ粘着さん
他人の「趣味」にとやかく言ってもしょうがないでしょ
こんな場所で語るくらいだったら こっそり御本人にアドバイスを差し上げたらいかが?
53ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 22:30:22.46 ID:LMTUpKu4
鬱陶しいからあっちでやれよ
54ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 22:31:57.99 ID:fJsc//2B
ご本人ですか?
言ってることが矛盾してますよ。ご本人が「趣味」で満足してるんだから
アドバイスしてもしょうがないでしょ。

自分は、「良い子はまねしちゃダメ!」の意味で書いてるんだが。
55ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 22:44:18.97 ID:xZjZBZt0
「良い子はまねしちゃダメ!」なら指摘は1回でいいよね
粘着クン
だらだら書くとバカが知れるよ
56ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 22:57:03.43 ID:fJsc//2B
自分は1回しか指摘してないんだが・・・
まあいいや。本人かそのシンパなんだろうから、言うだけ無駄だろうし。
57ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 23:36:54.65 ID:xZjZBZt0
反論されると 脊髄反射的に本人扱いするのは 精神構造に問題があるかもね
まあいいや 言うだけ無駄だろうし
58ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 23:41:58.98 ID:9hg6Y9Rt
またsj30が沸いてるな
59ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 23:49:28.60 ID:9hg6Y9Rt
60ラジオネーム名無しさん:2011/09/17(土) 23:55:06.92 ID:8sHq+XDQ
みんなごめんよ〜
さみしくて死にそうだったんだよ〜
良い子になるからさ〜
また仲間に入れてくれYO
61ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 00:01:31.21 ID:5/7ywoz1
うんこだらけ
62ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 00:07:14.71 ID:5/7ywoz1
63ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 00:12:08.94 ID:5/7ywoz1
はじめから電気屋が正論
64ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 00:13:22.36 ID:45DHRTnc
上梓されてる資料を基に 自分でアンテナを設計するも自由
基板付きの製作本を発売するも自由
自作のアンプを販売するも自由

わけのわからない中傷するも自由
でも 性能と人格は別だろ?
中傷してる連中は どのアンプも使ったことないだろ? 貧乏人
比べてみたら 一番は やっぱりALAだけどな!
65ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 00:17:47.67 ID:OoIeoUef
夢を見るのも自由。
本当は比べてもいないし買ってもいない。もちろん作れもしない。
66ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 00:33:00.45 ID:45DHRTnc
アホ言っちゃいかんよ
BCL-Loop5と6の違いは入力のトランスと若干の回路変更の差でTrは2石
販売価格設定には疑問符付きだが、まぁ 開発と製作に敬意を表してと

Δloop9とWSMLは回路図から基板起こして製作
回路図が公開されていながら、Tr数石の回路がを製作できない人間って悲しいわな
ALA-1530はオリジナルとSを使用、モールドの中身が見たいわ マジで

貧乏で回路も読めない君たちには無縁な話だろうけどな


67ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 00:39:05.58 ID:Xnk4WmLo
>>64

>でも 性能と人格は別だろ?

俺もそう思うんだけどね。
「人格」をだだっ子のように吠えられても。
科学の精神のイロハの一つだと思うんだけど。

理論的に割とまともなこと言ってる人が、
「人格」を云々するのをみるとは思わなかった。
68ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 00:55:13.40 ID:Ibey5+7T
そのうち 各放送局アナウンサーの人格までも
問いかねないな
このかわいそうな基地外連中は
69ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 01:16:05.77 ID:45DHRTnc
183 :ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 19:30:31.91 ID:xZjZBZt0 [2/2]
人格について語っている輩は、極めて低学歴&貧乏臭がする連中だな
アンプの使用感を語っているヤツが皆無だ

制作者の人格など 知ったことじゃない
アンプの性能以前に人格がそんなに気になるなら
Wellbook社のAndyに「ALAを買いたいのですが、あなたは人格者ですか?」
ってメール送って確認しとけよ

他スレからの引用ですが
この発言者が語るように科学的絶対比較対象のない心貧しい人間が 非論理的な展開に走るのは
自らの非科学的論理性を暴露しているのに過ぎない卑しい行為なのだということに自覚いただければと
70ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 09:14:48.31 ID:uJVRyBn5
スレ全部読んだ。ID:45DHRTncが一番人格が無いと言うことが分かった。
71ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 09:30:32.00 ID:Ld3cnJUm
>>51
>1.5Dや0.8Dなどの細い同軸を 巻けるだけ巻いたのを複数個入れる
普通はそのやり方だと思う。それで効果があることを確かめた上で、
送信もするのであれば8D-とか10D-とかにパッチンしてゆくことになる。
数多くクランプした挙句の果てに、効果が感じられないと嘆く人もいるが
それは見透しが甘いわけだ。
何でもそうだが、クランプコアも1個いくらで買うよりも、ケース単位とか
切りのいい数で買う方が安くなる。200個という数字が何のことなのか不明だが
大量に買って、さりとて他に使い道が無く、えいやーっと全部パッチンしたとも
考えられるが、それも無駄な話だ。
屋外で紫外線にさらせば、すぐに外装のヒンジのところで割れてしまう。
200個もテープ保護したとすると、ある意味、敬意ものだが。
72ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 11:57:10.30 ID:K16ScL2i
>>69
IDが変わってるからって、自分の発言を引用するなよw
なーにが、「この発言者」だ。
73ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 13:32:09.96 ID:zE7LQuj6
見通しだけでやらないのと、実際にやってみてダメならやっぱりかとか
そこからあれこれやって意外な効果発見とかってのが趣味だろ。
頭でっかち知ったかぶりで手を動かさず、上から目線で他人叩き
そんな自分が知的でカッコイイと思ってるんだろうけどな>パッチン粘着
74ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 13:36:58.34 ID:9t7nHzR4
↑自己分析ご苦労さん
75ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 17:56:35.04 ID:4MWwuyIf
どうしてクランプコアの話になると皆さんそんなに熱くなるの?
あくまで趣味なんだから誰が何をどうしようとその人の自由だと思うけど。
76ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 18:30:40.87 ID:K16ScL2i
どうしてわざわざネタふりするかなw
本当の粘着はお前らじゃないのか?
77ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 23:18:07.52 ID:5/7ywoz1
電気屋の人格をオシロスコープで測定しろと言う奴がもっとも非人間
78ラジオネーム名無しさん:2011/09/18(日) 23:20:28.50 ID:9t7nHzR4
うんこ発言しちゃ説得力ゼロ
79ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 00:36:13.21 ID:rYu27bcP
電気屋の名言


「好かん奴 また一人増えたな。」
80ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 09:21:46.50 ID:/0NsewnB
電気屋レーサ−は、何故ブログ(Loop10)の記事を削除したんか知りたい。
81ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 10:04:00.31 ID:vkZUQKHE
>>77
電気屋発見
82ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 10:46:10.59 ID:LyJ178xT
>>81
剩ュ見
83ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 11:00:01.69 ID:Qtynbria
>>80
自分の行動に反省して人生をやり直したかったんだよきっと
84ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 12:08:40.11 ID:rYu27bcP
>>80
電気屋はレーサーなので都合が悪くなると逃げるのがうまいんだよきっと

と書いた奴は ぶ っ 飛 ば す
85ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 12:16:35.80 ID:NSQ3MSNQ
みんな電気屋に夢中だなw
86ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 13:51:35.40 ID:rYu27bcP
電気屋は逃げたと決めつけられるのが許せない人間性

http://blog.goo.ne.jp/shin749r/e/346e3487dfa97592ce7765c2effc3d97
デルタループ10の改良方法
2011-09-19 12:04:38 | その他
一番簡単な方法だと
石を2本交換
抵抗を2本交換
抵抗を2本取り外し
たったこれだけで、相互変調歪とか飽和入力の特性が、WSMLと同じ位にUPします。
解る人にはこれだけで解るはず(笑

その内どなたかが考えて公開されるかもですね
87ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 13:53:00.61 ID:rYu27bcP
還暦前というのにいちいち2ちゃんねるに釣られる程度の人間性
88ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 14:24:40.25 ID:NSQ3MSNQ
>>87
いちいち?電気屋ブログに釣られる程度の人間性

そんなに人間性が気に入らないんだったら 見にいかなきゃいいじゃん
バカなの こいつ?
89ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 14:30:55.75 ID:Kcj50vLK
ΔLOOP9はさ、電流を減らしたってところでIP3がWSMLに及ばないのは
みんな分かってたんじゃないの?
電気屋さんの改良方法ってのは、WSMLに戻す方向の改造じゃないかと
思うんだがどうか。
90ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 14:41:49.45 ID:rYu27bcP
今日の電気屋ことsj30=ID:NSQ3MSNQ
91ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 14:50:36.23 ID:NSQ3MSNQ
ID:rYu27bcP

お前 本当におめでたいヤツだな
自分に意見する人間=電気屋認定か
こんな短絡的思考のヤツいるんだ?
頼むから これ以上 笑わせてくれるなよ
92ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 14:50:56.93 ID:LyJ178xT
ID:rYu27bcP
そこまで電気屋に粘着ラブ注入してどうする?www
ラブ注入♪

   /⌒Y⌒\
  /     \
  /       ヘ
 ( ノ)ノ)ノ)ノ)ノ丶 |
 | |== ==| |
 | /<● )( ●>V|
 `(   L_   )ノ
  丶^\__/^/
   \  ̄ ∠__
   _)`ー/(⌒⌒)\
  (  /ヘ_⊃⊂_|
  | |/ /  |\/ /
  丶_/   |\_/
   丶    丶
    |    |
93ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 15:12:45.11 ID:rYu27bcP
今日の電気屋ことsj30=ID:NSQ3MSNQ
94ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 15:45:27.96 ID:NSQ3MSNQ
ID:rYu27bcP

お前の電気屋愛は大したもんだw
「電気屋は2ちゃんねるに来てるに違いない
 俺のスレを読んでるに違いない
 だから 俺に反論するヤツは電気屋だ」ってか?
逞しい想像力に敬服するよ
ただ そういうのは 妄想って言うんだけどさ

電気屋の人間性云々言ってる お前の人間性が あからさまになってるのが理解できてるか?
ホントに 頼むから これ以上 笑わせてくれるなよ なっ
95ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 16:07:46.31 ID:Rdhq9kcF
>>89
いっそ製作本をΔだけじゃなくて部品チョイスでWSMLも製作可能にしておけばよかったのに

って、無理な話かw
96ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 16:35:37.96 ID:rYu27bcP
今日の電気屋ことsj30=ID:NSQ3MSNQ
97ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 17:24:58.76 ID:PHbxtbXs
>>95
良い悪いは別判断として、製作本から回路図と基板パターンが入手できる
わけなのだから、それをベースにして電気屋さんご指摘バージョンの
基板を起こして、部品と一緒に頒布すれば実現可能かな?
製作本の作者は、以前から「参考にすることには」寛容だし、
「出典を明らかにすること」にもこだわっていないようだから。
ただ出版社の存在があるから、作者みたいな自己ルールで行動すると
高くついてしまうかもね。
私ならトラ技の付録じゃないけど、プリント基板CADにデータを
放り込んで、一見別物に仕立てあげるけど。だれかやってくれないかな?
98ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 20:10:00.78 ID:u57nvBKk
>>89
基本的にはそうだと思う。△10の回路は知らないのだが、電気屋さんの条件で△9で
やるとするなら
R7,R8を390Ω->180〜220Ω、R13,R14を削除、Q3,Q4を例えば2SC2408に変更
なのではないかと思う。
ただ、これは机上計算のみなので実際に試してみないと上手く行くかは判らない。
2SC2408は手元に幾つかあるものの内、過去に実際に使ってみて割と直線性が良かった
のでとりあえずこれにしてみたが、手軽に入手可能かは判らないし他にもっと良い石が
あるかもしれない。
あとはR10,R12を変更してQ3,Q4のコレクタ電流を30mA位にしたい気もするが(上記の
条件だと大体20mA)どの位が適当かは実験してみないと何とも言えない。
以上、私は余り詳しくないのですが、詳しい方、如何でしょうか?
99ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 20:39:23.18 ID:amRQoSWp
>>96
恐ろしいほどの脊椎反射www
100ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 21:20:07.68 ID:mnZoM3i9
>脊椎反射www
古いタイプの煽りは、今となっては微笑ましい
101ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 21:21:50.21 ID:Kcj50vLK
>>95 ま、ちょっと改造すればWSMLとほぼ同じだね。

>>98 またご謙遜を。詳しいですね。

LOOP9でもう一つ気になるのは、アンプの出力インピーダンス。
100Ω近辺だと思うんだけど、50Ωの負荷(受信機)につなぐのはどうなの?
でもWSMLも同様か。あまり気にしなくてもいい?
102ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 21:34:30.80 ID:PHbxtbXs
>>101
インピーダンスの不整合は私は気になります。
反射が戻ってくるわけですよね?
ゲイン、ノイズともマージンがあれば、ATTの3dBとか6dBを入れてでも
改善したいです。
でもアンテナ接続端のインピーダンス比は500kHzと6MHzでは大幅に違うから
それをTrに全部お任せしている方がもっと気になります。
103ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 21:49:50.79 ID:mnZoM3i9
受信機の端子部で不整合なのはあまり影響ないだろうけど、アンプと伝送路の不整合はまずいでしょう。
Δ9使ってるけど、LANケーブルに交換したくなってきた。
104ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 21:58:50.01 ID:Kcj50vLK
>>102 >>103
そうそう。LOOP7もそうなんだけど、アンプの出力を50Ω不平衡にしておけば、
コモンモードノイズも減るだろうし、コモンモードチョークが必要になる
ケースも減少すると思うんですよね。
あと、LANケーブルって基本的に屋内配線用だと思うんだけど、耐候性はどう
なんだろう。
105ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 22:08:40.25 ID:mnZoM3i9
よくあるLANケーブルって、外皮は塩ビ、内皮も塩ビかポリエチレンでしょう。10年とかなら大丈夫では?
106ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 22:10:17.65 ID:PHbxtbXs
>>104
コモンモードノイズはそのとおりですね。
LANケーブルも仰るとおりです。長期間の使用には絶えません。
黒いごっついシースを被った屋外用がありますので、1年以上使うのであれば
屋外用を使いたいところですが、値段がかなり高いです。
それと内部導体がツイストされていて、基本的にはノイズに強いのですが、
念のために同軸ケーブルのように外側にシールドを持つSTPケーブルにしたい
とも思います。
それともう一つは、アンテナ直下でPerseusに入れてしまって、出力をUSBから
光に変換してシャックに導きたいとも思います。そういう意味で耐候性があり
光出力のSDRも待ち望まれます。
107ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 22:58:58.80 ID:vkZUQKHE
図面見て改造方法を思いつくなんて羨ましい限りですな。
108ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 23:05:09.52 ID:amRQoSWp
>>77
レス見て発言者が思いつくなんて羨ましい限りですな。
109ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 23:19:01.50 ID:rYu27bcP
今日の電気屋ことsj30=ID:NSQ3MSNQ
110ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 23:21:49.27 ID:Kcj50vLK
>>105 調べたらPVCは紫外線にあまり強くないようなので、10年は厳しいんじゃないでしょうか。

>>106 アンテナ直下のペルですか。究極の形かもしれませんが、ペルの電源は・・・?
111ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 23:32:41.18 ID:amRQoSWp
ID:rYu27bcP

今日のラッキーアイテムは「電気屋」です!
電気屋と絡むとステキな一日になります?

って  オレが電気屋だと お前に何か良いことでもあるのか?
112ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 23:39:21.06 ID:rYu27bcP
今日の電気屋ことsj30=ID:NSQ3MSNQ
113ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 23:47:43.53 ID:rYu27bcP
ID:amRQoSWp

さっさと消えちまえ
114ラジオネーム名無しさん:2011/09/19(月) 23:57:26.16 ID:rYu27bcP
ID:amRQoSWp 蛆虫野郎の無駄口上
115ラジオネーム名無しさん:2011/09/20(火) 07:01:09.91 ID:3ufat95k
>>110
>ペルの電源は・・・?

そこが悩ましいところです。
通信系は光にして、電源系(SDR+ローテータ)は金属線にせざるをえないのかな?
太陽光+バッテリという手もあるけど、発電量が不確実だし、新たなノイズの
発生源にもなりそうだし微妙。
116ラジオネーム名無しさん:2011/09/20(火) 11:14:15.35 ID:AvXXPfdj
実聴での比較が出てきた
これだけ見るとΔは下はいまいちのようだが

ttp://sun.ap.teacup.com/7030545/
117ラジオネーム名無しさん:2011/09/20(火) 12:40:25.88 ID:Qo5aaihq
>>116
いや、本当にΔ+IC-R75でやっていたら、本当にたいしたものだと思うんだけど。この程度で。
裏山に200mのヒモを這わせてるわけじゃないんだから。ベランダ受信だぜ?

俺は、音からしてRXはペルじゃないかと思うんだけど。
118名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:00:19.55 ID:sPzYZJU5
>>97
悪いことは言わん。 読むだけで書き込まん方が良い。
レベルが低すぎる。 

>私なら、プリント基板CADにデータを放り込んで、一見別物に仕立てあげる

   これも、できもしないど素人の大ボラがばればれwww
119ラジオネーム名無しさん:2011/09/20(火) 17:04:44.14 ID:utbSQqid
たったあれだけの部品、性能を維持しつつ一見別物に仕上げるのは達人技ですね
本当の達人かも
120ラジオネーム名無しさん:2011/09/20(火) 17:11:40.03 ID:cD7TDscG
もしかして、チップ部品を使うってことでは?
121ラジオネーム名無しさん:2011/09/20(火) 21:27:12.59 ID:3ufat95k
>>118
いや面倒なだけで、そんなに難しいものじゃないですよ。
上でも書いたけど、今月号のトラ技にEAGLEが付録で付いているから
お一つどーぞ!

>>119,120
達人とは98さんのような方です。
電気屋さんが2SC2408への換装を想定したヒントだったら、あのお答えで
100点だと思います。

私はチップ部品は嫌いです。
だって細かいもの見るのはシンドイし、作業後はすごく疲れるから。
トラをキャンにして、ヒートシンクの腹巻をつけさせて、ついでに
3端子にもヒートシンクを背負わせて、出力用のコイルをつけて、
ってこの程度じゃダメですか? あっ、やっぱりレベル低いっスね。
じゃ、サイナラってことで。
122ラジオネーム名無しさん:2011/09/20(火) 21:57:14.34 ID:cD7TDscG
>>121
あ、チップ嫌いなんだ。ごめんね。電流を多めに流すから放熱は気になりますよね。

ところで、>>118が何をもってレベルが低い、できもしない、と言っているのか気になるw
123ラジオネーム名無しさん:2011/09/20(火) 22:48:40.53 ID:A12oBXIV
電気屋はチップをはずめばよろこびそうだな
124名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 23:22:46.65 ID:uG5UTkMe
>>121
確かにレベルが低いね
なんだかんだ言っても基板設計したことが無いんでしょ
生基板の製造過程もろくに知らなさそうだもんね

このぐらいの知識は無いとね・・・・
 1)回路図から生基板のできるまでの工程
 2)必要版種とアートワーク
 3)単価とイニシャルコスト(版代、枠代、NC代)
 4)浮遊容量、パターンインダクタンス、静電相互干渉
   電磁相互干渉、等々を加味した、合理的部品配置 
125ラジオネーム名無しさん:2011/09/20(火) 23:57:20.64 ID:A12oBXIV
キモ男どもの自己顕示の広場=BCL
126ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 00:08:28.78 ID:w8fjv97Z
>>125
本当にお前の言うとおりなら、もっとやるやつ増えてるよ。
127ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 00:14:34.67 ID:i75WMd5O
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
128ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 09:17:12.92 ID:jhxs8z6S
>>124
うわ____、レベル高いな________
129名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 12:42:25.55 ID:5xsvKHaa
>>128
>124の中身は、仕事で回路設計+基板設計をやってる者にとっては常識の事柄。
といっても、用が無ければ知る必要もないと思うけど。
知らずにくちばしを突っ込むとしったかさんにはなってしまうwww
130ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 14:42:23.97 ID:i75WMd5O
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
131ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 18:24:11.14 ID:nIKzhjeT
  , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  ひひひひひひひ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   ひゃひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
132ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 19:02:22.93 ID:nIKzhjeT
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  へっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぴ〜はとやまひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
133ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 20:14:16.47 ID:SChECqZP
>>132
はいはい
134ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 20:43:34.81 ID:nIKzhjeT
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  へっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぷにつどうくそにんげんかんしょうすれだよぉ〜ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
135ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 22:20:38.93 ID:w8fjv97Z
なんか気に入らないことあったのか?
136ラジオネーム名無しさん:2011/09/21(水) 22:39:25.20 ID:i75WMd5O
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l  レベルはとぉーっても高いよー!!
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |   しったかさんは要注意だよー!!
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
137ラジオネーム名無しさん:2011/09/22(木) 08:13:26.44 ID:HCxoDH83
こっちのほうが盛り上がってるゾ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305797108/
138ラジオネーム名無しさん:2011/09/22(木) 15:56:52.00 ID:EnokBJZM
そろそろ結論出してくれ
ΔLOOPとBCL-LOOPどっちが良いのだ?
139ラジオネーム名無しさん:2011/09/22(木) 16:12:16.78 ID:/fD+XvND
結論? ゆとりでしょうか
140ラジオネーム名無しさん:2011/09/22(木) 16:30:55.13 ID:VJO6p2A9
電気屋がまた始めたようだ
141ラジオネーム名無しさん:2011/09/22(木) 17:57:39.61 ID:bEZAaW1b
ペルセウスで人格を記録しようぜ
142ラジオネーム名無しさん:2011/09/22(木) 18:11:20.26 ID:2jnkW+6b
金持ちはALA
技術があるならWSML
強電界で受信するならBCL-LOOP
どれでもなかったらΔLOOP
143ラジオネーム名無しさん:2011/09/22(木) 19:10:04.97 ID:cxsbngdg
何一つ持ってないくせに〜
144ラジオネーム名無しさん:2011/09/22(木) 19:50:10.06 ID:bEZAaW1b
       - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  へっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   しねしねしねえ〜〜〜〜ごみいいいい!!!!!ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
145ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 00:30:56.71 ID:Uyt5gb4D
電気屋は流石プロだね。ICとか交換しないと高額な修理代に客は納得しないから、
「半田直せばOKでした」とは言わず、ICが悪かったということになっている。
どうせ客は、たとえ交換部品が添付されてても、それの良否チェックはやらないからバレないわけ。
146ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 08:45:42.45 ID:JQZHpw1P
>>145
お前、普段からそんな仕事してんのかよw
あぁそうか、プロの詐欺師かw
147ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 12:01:42.83 ID:YX9R0WTg
基板のパターンも著作権になるのか
148ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 12:18:08.38 ID:IJJW6zOa
パターンを真似すればΔが怒る
149ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 12:23:03.43 ID:cLQY2/Cv
アートワークに著作権ってあったのか。
150ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 12:51:48.87 ID:eK8g8mTw
>>146
わざわざそんなコメント付けずに居られないってことはご本人ですね
内容もビンゴですね
151ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 12:53:03.49 ID:rJNuz4e2
電気屋さんのブログに「LOOP10で遊ぶ」って記事が上がってた。
http://blog.goo.ne.jp/shin749r/e/50c1587d37120cb61a77c97eb1a7e578
普通のBCLが3000円出して製作本を買って、書かれているままに部品も買って、
完成したものになんか物足りなさを感じていたとしたら、このブログの
記事ってすごく腹が立つと思う。
第三者がこうした改良の記事を書く前に、どうして製作本の作者が
自分自身で改良の発表ができないわけ?
売りっぱなし?それともそんなに高度な改良なの?
まさか作者では理解できないこと?そんなのシャレにならないよ。
とにかく作者には見解(謝罪)と、今後の中途半端な出版は控えてほしいと思う。
152ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 13:25:30.65 ID:iS3VROLZ
電気屋の思う壺です
153ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 13:44:33.16 ID:2R8Kaw6c
>>151
改良しちゃったらWSMLになってしまうから
154ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 15:18:02.57 ID:TI7emPL4
>>151
稚拙な電気屋さん本人でつか、親戚の方でつか
君の主張は分別の無い幼児の論理 ただし効果は抜群
人格を賭けてまでのネガキャン ほめて使わす

非Δ信者の証:Δ10はオバケが多いらしい
155ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 15:39:32.32 ID:TI7emPL4
レースは弱みにつけこんで抜き去るのが常道かもしれんが
一般社会で露骨にやると観客の反感を買うよ
156ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 16:10:42.05 ID:Gma+NOzr
△10
JJYがバリバリ聞こえるぜwww
157ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 16:24:25.65 ID:EZHF6COF
>>139
こいつ痴呆症?
158ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 16:32:24.39 ID:iS3VROLZ
くやしそうだね
159ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 17:58:58.86 ID:BlDFR/18
大暴れで目立ち、ブログにまでは誘導できた。
あとは肝心の商売、商売。ネーミングが大切だ。
  俺のループ限定品
  改造Δ限定品
  なっちゃったWSML限定品
  特選WSML限定品
さて、どれでいくか。発表タイミングも大事だな。
160ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 19:33:27.97 ID:5fDrOTUo
景彡さん、Δ10の中波のお化け防止にトラップ発表したね。
最初から入れとけよw
161ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 19:43:02.08 ID:iS3VROLZ
意地を張ってる気がする
162ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 19:47:12.15 ID:rJNuz4e2
>>147,148,149
>基板のパターンも著作権になるのか
Q&Aに執筆者さんが回答を書かれていました。
「個人で基板を作成されるのは、著作権には触れないので、
問題ないと思っています。」

中波のトラップとあわせて、ナイスフォローだと思います。
もう少し早く対策してくれたらよかったのですが、それでもありがたいです。
ところで、あるブログで中波、長波がノイズに埋もれて了解度が悪いとか
書かれていましたが、このトラップはその対策になるのでしょうか?
素人の愚問かもしれませんが、誰か教えて下さい。

163ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 19:52:00.30 ID:iS3VROLZ
初心者はすっこんでてください
164ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 22:49:48.73 ID:gKYS1nGh
>>162
>中波、長波がノイズに埋もれて了解度が悪いとか
>書かれていましたが、このトラップはその対策になるのでしょうか?

そのノイズの発生理由によるのでこれだけからでは何とも言えないが、中波帯の
強電界による歪が原因になっているのであればそれなりの対策になると思う。
165ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 23:23:53.66 ID:JQZHpw1P
>>150
       ___)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|     | ̄ ̄              __|__ |
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ     |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/         (  さ  よ  う  )
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
本人だしw
内容もビンゴw
で、お前はプロの詐欺師ですねw
166ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 23:30:11.91 ID:rJNuz4e2
>>164
ありがとうございます!
そのブログの方は、隣県のNHK、民放での2次、3次のオバケは発生がないか、
あるいはノイズに隠れて見えないのではと書かれていました。
もしかしたら、オバケが出やすいのに加えて、このユニットは長波・中波はノイズが
多いのでしょうか?
だとするとトラップを出してくれたことはありがたいのですが、
改善策としては最初に基本性能を上げるべきで、トラップとかは次善の策だと
思うのですが、いかがでしょうか?
167ラジオネーム名無しさん:2011/09/23(金) 23:37:40.97 ID:BuCCQNhY
部品代0円、技術料12000円とか、なかなか取れないもんよ。
で、悪くもない部品を交換して、それが原因だったように報告書を書く。
ついでに予防修理とか言って、「劣化したトランジスタ交換しときました」なんて書けば、
逆に喜ばれたりするわけ。
んで半年後に壊れても、「修理保証は3ヶ月だから」と言ってまた料金頂く。
そういう世界だよ。修理屋って。
168ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 00:28:35.95 ID:q67cQsVB
>>166
私は実際にこれを使用していませんので、アンプユニット本体の長・中波帯での
ノイズがどの位かは評価できません。また、そのブログの方のノイズもこれだけ
では判断できないです。もしかすると環境ノイズが元々高いのかも知れませんし。
ただこの文からすると、その方のところでは中波帯の信号による二次及び三次の
混変調歪積による実害は出てないように思いますが…。
このアンテナのアンプはゲインを優先した設計になっているように見受けられますし、
ごく一般的に入手可能な部品で作れるようにしてあるようですので、強電界下での
特性についてはある程度の妥協があっても仕方ない気もします。確かに中波帯の
対策としてはトラップよりも強信号特性の向上が本質ではありますが、他の要素との
兼ね合いもあると思いますので、その辺りは作者に直接連絡してみて下さい。
169ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 01:31:15.56 ID:J+ZttOGW
>>151のような発言をしたあとで、作者に連絡してどうこうとか、人としておかしいと思いますよ。
170168:2011/09/24(土) 02:35:21.68 ID:X1E9NLYX
>>169
もしかして>168に対しての返信でしょうか?
>168を書いたのは>>164で、>151とは別人ですよ。
171ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 06:22:43.11 ID:MDdmY9hz
>>168
ありがとうございます!
私の表現ですと正確にお伝えできないので、失礼ながら引用させていただきます。
ttp://sun.ap.teacup.com/7030545/
・ブログ作者さんは二つのアンテナで比較されている
・短波では大きな差は無いが、中・長波ではS/Nに差がある、とされてみえます。
ゲインで劣り、S/Nで劣り、打ちだす対策が(目的は違うが)トラップなのでは
これはブログの作者さんでなくてもダメ出しです。
>>170
ナイスフォローありがとうございます!
172ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 06:22:58.04 ID:q8pYTm/D
本を出版する前にお化けが多い現象わかんなかったのかな?
何でいまさらトラップって感じ・・・
本を買った全ての人があのブログ見るわけでもないし
173ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 07:04:52.74 ID:HTgmDcIy
ブログを見たら、受 信 機 側 の 飽 和 を って書いてあるね。
アンテナでは飽和してないってこと?
174ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 09:08:16.31 ID:hoX0e62a
K氏はもともと
「最初からゲインの高いアンテナなのは回路図見たら分かるのだから、強電界地域でオバケがでるのも当然。
ベースはつくったから、後は、読者の方でそれぞれ工夫してカスタマイズしてくれ。」
というスタンスなんでしょ。
読者層を自分と対等な「技術者」と見ているからでは?
そしたら、「なんでも開発者がやってくれなきゃ許せない」
「完全な再現性のないものを本にして売るな」
と「やってくれ、やってくれ」としつこく要求する「消費者」の方が実際は多かった。
K氏はBCL'erへの見方が甘かっただけ。
175ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 09:25:57.31 ID:AaPbJ4XC
>>174
そういうスタンスだとしたらさ
基板付けて部品を指定してまで製作本を出版した意味あるのかって思ってしまう。
カスタマイズ前提なら本にする必要を感じないのだが。
176ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 10:31:15.80 ID:d02SR9v0
電気屋必死
オクに出品しても誰も入札してないし
177ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 11:30:12.19 ID:WcE03MTC
思うんだけど、Δ10ってマンションのベランダで使うとうまくいくんじゃないか?
正面以外が鉄骨でシールドされているような状態だ。

>>173
アンテナがハイゲインだから、受 信 機 側 の 飽 和 が起こる。当たり前。
飽和=オバケじゃないよ。
ところで、アンテナ側の飽和、って何?


178ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 12:04:07.26 ID:HTgmDcIy
>>177
了解です。
あと、アンテナのアンプってことね。
179ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 12:12:20.92 ID:hoX0e62a
今日の電気屋 ID:HTgmDcIy
180ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 12:21:24.57 ID:HTgmDcIy
えっ、おれ?
BCL-LOOP よろしくね。
181ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 12:34:33.35 ID:WcE03MTC
>>180
本人認定被弾したね。乙です。俺も前にされたからま、いいかw

> あと、アンテナのアンプってことね。

アンテナのアンプが飽和するっていうのは、
SG直結とかするなら起こるかも知れないけど、
あまり考えなくてもいいのでは。


182ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 12:54:02.69 ID:5T+pbumg
電気屋認定厨って常駐してんのか?
183ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 12:54:20.98 ID:HTgmDcIy
>>181
またまた了解です。
ΔLOOP7でも強電界対策を後で追加してるんだから、LOOP10でも
最初から折り込んどけばよかったのに、とは思いますね。
184ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 13:00:38.21 ID:UILb8tpH
http://sky.ap.teacup.com/akagebcl/1494.html
まあ、とりあえず付けてみよう!
185ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 13:26:28.20 ID:JDimzKd5
すごーくど素人な質問します。

ATT入れるのとトラップ付けるのとではどんな違いがあるんですか?
186ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 13:26:56.50 ID:hoX0e62a
>>182

前のを真似しただけだよw
こんなに釣れるとは思わなんだwww
187ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 14:35:21.78 ID://7Nzf6o
>>171
ご紹介のブログ読みました。これからすると△10は長・中波には適さないようですね。
ただ、このアンテナは、本にも短波用とあるように元々は短波用でそれ以下でも一応使えますよ、
ということだったと思いますので、短波に比べて遥かに強烈な信号が沢山ある中・長波の、それも
DX用としての比較でダメというのは少々酷な気もします。
トランジスタにごく一般的なPc=300mW程度の汎用品をA級で使う限り、出力の1dBコンプレッション点は
高くても20dBm程度しか取れないと思いますので、その辺の部品屋さんで手軽に入手可能な石という
条件をつけるのなら強信号特性が劣るのは致し方ないように思います。もうちょっと馬力のある、
Pc=600mW〜1W程度の高周波用の石がどこの部品屋さんででも簡単に入手出来るといいのですが…。
188ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 14:41:32.49 ID://7Nzf6o
>>185
ATTは帯域全体を一様に減衰させます。トラップは特定の周波数を減衰させます。
189ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 14:52:22.36 ID:HTgmDcIy
トラップを入れるより、ループ周を小さくするほうが簡単じゃないかという気がする。
190ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 14:59:06.58 ID://7Nzf6o
>>189
私もそう思うんですけど。
でも、どういう訳かBCLの方々はやたらとゲインを取りたがるので、そういう
発想はしないみたいですね。
191ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 16:58:03.62 ID:0JBasZ02
>>187
ブログ主さんはΔLOOPユーザーがSWの国際放送を中心に聞いてる人が多いと感じており
その部分においては十分な性能を発揮すると申されております。
それを承知であえてご自身の目的であるLWDXの視点から検証されているので
ダメという評価結果も酷ではあるけど有意義なものと思います。
ともすればALAに匹敵する万能アンテナとの触れ込みが独り歩きしているような感がありますが
「素晴らしいアンテナです」ばかりの評価ではなく、得手不得手を明確にしてくれるような
記事はとてもためになります。
192ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 20:40:44.86 ID:sP5bVeYI
そのブログって

先月下旬からBCL-LOOP5.0の長波からの対応バージョン、BCL-LOOP改(=6.0)を
モニタリングさせてもらいました。
非常にありがたい機会を与えてくださり、sj30さんには感謝申し上げます。

っていう人のですよねwww
193ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 21:45:31.87 ID:cHDLs/Zk
うん、そうだね。それで?
194ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 22:34:20.16 ID:pqgNCt39
そういうバイアス付きの記事ですよと説明しなきゃいけないなんて
195ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 22:48:46.98 ID:cHDLs/Zk
長波対応してるBCL-LOOPとノーマルΔの比較で差が出るのは当たり前だな。
別に比較の結果じゃなくてΔの受信状態がこんなんだったって所を見ればいいんじゃないの?
BCL-LOOPマンセー気味なのは分かってるが、わざわざΔの結果を捏造はしてないでしょ。
196ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 22:59:27.94 ID:HTgmDcIy
>>190
うーん、そうなんですかね。そうでもないように思いますが。
IP3の改善方法として、トランジスタをパラにして見かけ上のPcを
大きくする、というのを考えているのですが、どうでしょうか。
それと、Δはもともと開発者がLW/MW-DXにはあまり興味のない方ですので
その周波数帯はある意味手抜きになるのは仕方ないですよね。
197ラジオネーム名無しさん:2011/09/24(土) 23:39:09.82 ID:VNCNK01b
>>196
>そうでもないように思いますが。

すいません。ちょっと表現が悪かったです。BCL関係の掲示板など見ていると
どうもゲインを優先するような印象を受けましたので…。失礼しました。

>IP3の改善方法として、トランジスタをパラにして見かけ上のPcを
>大きくする、というのを考えているのですが、どうでしょうか。

その方法は有りだと思います。ただ、単純に並列にすると素子のばらつきで
電流が偏ったりしますので、抵抗をそれぞれのエミッタに入れるなど一工夫が
必要と思います。
△の中・長波帯については確かにその通りで本格的には考慮されていないと
思いますので、この帯域の特性はそれなりでも仕方ないと思います。
198ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 03:49:07.44 ID:BSF3K6V+
見合い用の写真をもってきて比較されてもなぁ
いやいや奇跡の1枚だったかも

199ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 07:23:03.99 ID:BZDKeh9I
TRAP入れたが、正直、強電界地域では、難しい。
やはり、いたるところに、でまくる
強電界地域はまあパッシブがいいんだろうね。
200ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 07:47:11.32 ID:WsylbME4
>>198
意味不
もしかして誤爆?
201ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 09:11:42.86 ID:cTCb8aYJ
>>200
比較対象のBCL-LOOP改は、モニタリングのために
見合い写真のように、みっちり手の入れられたもの
という比喩(たとえ)でしょ

奇跡の1枚というのも同様の比喩(たとえ)で、写真の
奇跡の1枚と同様に、モニタリングした個体は
売ってる実物よりかけ離れて良い
個体かもしれないということだね

比較じゃなく、Δのデータだけをと言ってる人が居るけど
同じだったり逆転したりすると騒がず納得するわけでしょ
つまるところは、比較で騒いでいるのを
本人が自覚できていないだけ
202ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 09:18:59.02 ID:iiO0Jh59
8/31のQ&Aからの引用で、
>高調波特性ですが、2倍高調波の抑圧特性は約-100dB。3倍は-78dB程度です。
>基本波対高調波の比で表現をさせていただいています。
>ただし、この値は2倍抑圧を狙って調整した結果で、
>2倍と3倍の両立はΔLOOP10では、なかなか難しく、今後の課題だと考えております。

これだけの性能を誇るのなら、トラップなど必要ないと思いますが、
それでも出したのは、この公表された数値を疑うわけではありませんが、
「会社の仕事を通じて得たノウハウ」を知らない他人が調整しても
容易に達成できない数値だったのでしょうか?
203ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 10:54:13.91 ID:QjRoErnX
やはり、測定方法や測定条件を公開して戴かないといけませんね。
204ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 11:09:52.34 ID:ch1uWmJG
制作本買う人ってどういう方々が多いの?
自分はALA使ってるし自作苦手だから作ろうなんて気はないけどさ
205ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 12:09:48.16 ID:4lT6SFw5
>>202
ひょっとすると、貴方は日本人じゃないでしょう?
まわりの日本人に聞いてみては?
引用文は目いっぱい頑張った最良の到達データって読み解けますよ。

疑る訳ではないといいつつ疑ってる(w)貴方の文章も変な日本語。
勝手に翻訳すると
   必要ないと思いますが>必要ないはずですが
   それでも出したのは>それにもかかわらず出したのは
   この公表された数値を疑うわけではありませんが>(削除)
   他人が調整しても>他人が調整すると
   数値だったのでしょうか?>数値だった ということでしょうか?  
206ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 12:35:30.35 ID:4lT6SFw5
折角なんでBCL-LOOPを売るため(売れるため)の助言

売り場で見ても何が何だかさっぱりわからん。
他人のことはどーでもいい。
使用方法と定格、測定条件を明示した保証性能(SPEC.)
を明示して売ること。
「13V以上を推奨」なんて最低
定格電源電圧:xxV+-V または電源電圧の許容範囲:xx〜yyV
207ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 12:47:57.41 ID:8+G+MNnd
大丈夫 説明を読んで買うか買わないか決める人には買って欲しくないわけです
208ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 13:14:00.37 ID:4lT6SFw5
説明無しはよしとして
定格、測定条件を明示した保証性能(SPEC.) は
どうなの?
209ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 13:23:01.44 ID:KGbxC1U6
ここで助言するくらいなら 本人にメールするか ブログにコメントでも書いてきたらいかが?
210ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 13:39:47.76 ID:4lT6SFw5
そこまでの義理は無い。
なにはともあれ、完成品を売るのに、定格、も保証性能(SPEC.)
も無いのはおかしいでしょう。
>>201みたいなこともあるわけだし。
211ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 13:52:09.43 ID:8+G+MNnd
大丈夫 神経質な人に買って欲しくないわけです
212ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 14:25:06.56 ID:iiO0Jh59
>>205
>疑る訳ではないといいつつ→疑う
>数値だった ということでしょうか→句点「、」は不要か?
お付き合いのよろしいことですね。
213ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 14:34:09.42 ID:QjRoErnX
どちらかと言うと、ID:4lT6SFw5のほうが日本語が不自由なのではないか
と感じるのは私だけかな?
214ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 14:34:15.80 ID:7L3zBHsN
>>202
追試では、それだけの性能出ていなかったんじゃないかな?
215ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 14:41:18.00 ID:7L3zBHsN
>>213
読点[。]のない文章を、短改行で書く人の論調は似てるとは思う。
日本語は別に許容範囲じゃないかな。どっちもw
216ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 14:44:28.62 ID:wDXzLk3n
>>213
そうです。 あなただけですw
217ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 14:49:58.10 ID:WsylbME4
>>213
禿同
218ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 14:52:08.43 ID:wDXzLk3n
>>207>>211 
はなりすまし? 一庶民としての書込み?
219ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 15:08:13.63 ID:YXGkgX/S
ずいぶん昔のじっちゃん用語だな〜 
ハゲと同じ? ハゲで同じ? 同じハゲ?
220ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 15:25:08.62 ID:7L3zBHsN
>>201

> 比較じゃなく、Δのデータだけをと言ってる人が居るけど

Δのデータをほしがってる人たちは、そこまでバカじゃないよ。
BCL LOOPの作者の方は、データや測定方法をBLOGにアップしていた。
消しちゃったけどw

比較ができないという一点だけに絞れば、
Δの方のデータが不足しているのは間違いない。

べつに、作者の方針がそうなら、それでもいいとは思うけどね。
昔の日本製のRXのSPECなんて、何もなかったし、
AR7030のダイナミックレンジは、カタログ数値なんて出ないし。
それでも、売れるものは売れたし、評価もされたから。
221ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 15:25:21.79 ID:7L3zBHsN
>>202
で、話を元に戻すと、

> これだけの性能を誇るのなら、トラップなど必要ないと思いますが、

俺もそう思う。

この性能をどうやったら出せるかという話なんだけど、
アンプだけじゃなくてエレメントの話が出ないのはなんでだろ?
ノウハウはエレメントの方じゃないかな、ひょっとすると。
どなたかが書いていたけど、ループでかすぎだろ?

202さんが引用しているブログの方は、おそらく同一エレメントでの
実験をされていると思うので、その意味では貴重なデータじゃないか?

Δの作者の方は、ブログでAngolaの音声をアップされていたけど、
あれがΔでの受信なら、相当たいしたものだと思うんだけど。
222ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 15:30:25.00 ID:45M4dXia
結局>>202は何なのでしょう。

1.公開質問状 2.問題提起 3.誰か教えて 4.同胞への訴え 5.ただのファビョリ
223ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 15:36:22.88 ID:45M4dXia
いかん かぶってしまった。
222は無視して進行よろしく。
224ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 15:40:23.17 ID:7L3zBHsN
>>222
言いたいことは、

> これだけの性能を誇るのなら、トラップなど必要ないと思いますが、

これだと思うんだけど。簡単な国語の問題だし、素朴な疑問じゃないかな?
こういう発言をした人が、4lT6SFw5さんに在日外国人認定されたり、
揚げ足を取られたりする状況は問題あると思うよ。
225ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 15:40:29.40 ID:XxxAjeud
三連休最後の昼下がりにヒマなたそがれオヤジが気持ち悪い書き込みを続けてるなw
226ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 16:23:09.11 ID:WsylbME4
>>224
>こういう発言をした人が、4lT6SFw5さんに在日外国人認定されたり、
>揚げ足を取られたりする状況は問題あると思うよ。

禿同
227ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 16:36:03.62 ID:iiO0Jh59
>>205
論点のすり替えにお付き合いするのはこのあたりにします。
仮にあの数値がチャンピオンデータだとします。
作者は出版前に3台試作したそうです。
そして3台とも同程度のデータがとれたとも書かれていました。

そこで今回の「ΔLOOP10 への中波トラップフィルタの追加」ですが、
http://sky.ap.teacup.com/akagebcl/html/trap_filter_for_dl10.pdf
そこにはトラップの変更前と変更後のPerseusのモニター画面が掲載されています。
作者が言う「2倍高調波の抑圧特性は約-100dB。3倍は-78dB程度」は
チャンピオンデータとしても、残り2台がそれなりの性能が出ているのなら
あの変更前の波形はいったい何なのでしょうか?

もっとも強い局が828kHzのNHK大阪第二で約-15dBm、次に強い局が666kHzの
NHK大阪第一で-20dBm強。このIMDがどこかに出ていませんか?
出ていて結構ですし、トラップを入れることにより、変更後の波形に
なるのですから、それなりに効果があるのでしょう。

でも「2倍高調波の抑圧特性は約-100dB。3倍は-78dB程度」に及ばないにしても
近い性能なら、変更前の画面にはIMDは見えないように思います。
なぜなら変更前のNFLはせいぜい-100dBm、もっとも強い局が約-15dBm、
その差85dBm以上の基本波比ならNFLより下、つまり測定限界以下です。
測定限界以下のはずだったIMDが堂々と晒されているのは、
2倍高調波の抑圧特性は約-100dB。3倍は-78dB程度がチャンピオンだったにしても
相当開きがあるように感じます。

IMDだと判断したのが実際の放送波だったとしたらあらかじめお詫びします。
228ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 17:01:29.34 ID:XxxAjeud
短波の歪んだ音ばかり聞いているから心も歪んだたそがれオヤジがなんかほざいてるな
229ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 17:13:51.18 ID:QjRoErnX
高調波は、828kHzの2倍の1656kHzあたりに山がありますね。
変更前でも変更後でも、基本波との差は100dB・・・もありません。
受信機で発生したものでしょうか。
230205:2011/09/25(日) 18:01:44.81 ID:q4hbxkHU
>>227
>論点のすり替えにお付き合いするのはこのあたりにします。
   RES:???意味不明です。強いて論点を上げるならば205に記載した事項のみです。

Δ氏の発表データの正否についてを論争するつもりはありません。
当人または相手をしてくれる方とおやり下さい。
自己意見の主張ができたから良しとするならば、それはそれで結構です。
折角の長文ですが、私自信は精読しませんので悪しからず。
231ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 18:19:07.20 ID:KYupipxN
Δ=逃げたな
232ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 18:27:23.11 ID:RBOlnkoc
>>227
>もっとも強い局が828kHzのNHK大阪第二で約-15dBm、次に強い局が666kHzの
>NHK大阪第一で-20dBm強。このIMDがどこかに出ていませんか?

大阪近辺で1494kHzの放送局がなければ、ここにあるのが666kHzと828kHzの二次混変調
歪積による信号だと思います。この近辺の局はトラップ挿入前と挿入後で10dBほど低下
していますが1494kHzの信号だけは20dBちょっと低下しており、666kHzと828kHzの強度の
低下が挿入前と挿入後で10dB強なので、これがこの両局による二次混変調歪積によるもの
と思います。

>作者が言う「2倍高調波の抑圧特性は約-100dB。3倍は-78dB程度」は

これについては測定時の出力の基本波レベルが判らないと何とも言えないです。
例えば測定時に出力での基本波が40dBμV(一般にS=9の信号)で第二高調波が-100dB
だったとするなら(この条件だと測定はかなり難しいですが…)、計算上は基本波が
100dbμV(S=9+60dB)になると第二高調波は-40dBになりますので。

私の意見としては、使用素子の制約(その辺の部品屋さんで手軽に入手可能)からして
△10はあくまで短波用で中波は一応使えるよ、程度に考えた方が良いと思います。
そもそもが鉄筋コンクリートの建物のベランダで短波用として開発されたものですし。
どうしても中波の強電界地域で中波メインで使うなら、アンプの素子を変更するとか
ループ径を小さくするなどの対策が必要だと思います。
233ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 19:11:32.26 ID:30825MgM
初心者です。教えてください。
1.このてのアンプにhfe選別とかペアリングとか熱連結とかは不要ですか?
2.上記1のことは今話題の高調波にはあまり関係ありませんか?
234ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 19:16:17.71 ID:8+G+MNnd
5行以上は読まない
235ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 20:44:30.88 ID:lX/8gAnZ
>>221
コンディションがよければ都会でもAngolaは良好に聞こえる。
はっきり言って、Δの性能がよいからではない。
たまたまよい状態の日に受信したやつをさもΔだから受信できましたとでも言いたげにアップしただけだよ。
そういうところが、あざとい。
236ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 20:50:28.95 ID:VPgf3oiC
>>235
>たまたまよい状態の日に受信したやつをさもΔだから受信できましたとでも言いたげにアップしただけだよ。

そのように断言する根拠は?
237ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 20:58:52.29 ID:7L3zBHsN
>>235
返事ありがとね。

この日は、おそらく10人を超える人がAngolaにトライしていて、
ネット上でそのいくつかは聞くことができる。

その全部を聞いた上での話だが。

淡々と事実や疑問を述べればいいのであって、その中に人格攻撃を混ぜる必要はあるのか?
238ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 21:02:01.73 ID:7L3zBHsN
>>233

あると思います。だから複数個作って実験するのだと思います。
それよりも、エレメントの違いの方がはるかに影響を及ぼすと思うのですが。
239ラジオネーム名無しさん:2011/09/25(日) 21:33:29.43 ID:iiO0Jh59
>>238
エレメントの影響ですが、周囲長の大小はわかるとして、
あとは太さ(Fat化)とパラレル(PCL)、素材ですか?
240ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 09:10:53.61 ID:hu1erSXl
Angolaかー、その日自分も聴いてみたけど、室内のWSMLでも
録音よりやや悪いくらいには聴こえたなあ。
だから、よほど伝搬状態が良かったんじゃないかな。
241ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 11:15:58.02 ID:sv3rZneu
やっぱりALA-1530S+のほうがノイズが少ない。
10は、ジリジリという音のノイズが入る。
強電界地域には向かないとおもう。
242ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 11:33:58.39 ID:ylMR5+mp
>>241
ALA使ってるのに10を作った?
ALA使ってるのに「ジリジリという音のノイズ」って幼稚すぎない?
架空の話はよそうよ。いくらなんでも。
243ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 11:39:29.13 ID:i2cGqtS0
1530+S だって中波強電界ってヤバイんじゃないの?
244ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 13:04:35.08 ID:w+kd6A1k
>>240
ああ、それがまさにふだんの状態だ。あれよりちょっと悪いというのは、
一般的には「聴取不能」と言うレベルだ。

DE1103のロッドアンテナでも、戸外の小高いところに出れば、
Angolaらしい何かが聞こえるような気がする程度の電波は拾える。

田舎の木造の2階建てなら、室内でもけっこう拾えるよね。

>>239
>>232さんもおっしゃってたけど、長・中波では使えないと考える。
次に直径を小さくする。この応急処置のあとではないでしょうか、改良は。
取りあえず短波にオバケが出ないところまで持って行く。

あと、上げずにあえてベランダ、バルコニー、窓辺で使ってみるとか。
そうすると製作意図がみえるかもしれません。こっちが先かな。
245ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 13:12:44.67 ID:hu1erSXl
>>233に関連して、LOOP10の本を持っている人に聞きたいのですが
初段のコンプリのアンプ、PNPとNPNのhfeは合わせるように指示されて
いるのでしょうか。
246ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 16:53:40.55 ID:0Q9di93b
BCL-LOOP売れないね
14,000円じゃ高すぎだよ
1,400円が適正価格
247ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 17:51:15.41 ID:miE0qzYC
今夜のΔ=ID:0Q9di93b
本売れてる?
248ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 19:00:27.30 ID:H0UweO/L
>>247
違うからバーカ
249ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 19:07:59.06 ID:4a+v1Fja
即決だからと言って捨てIDで数量5で落札したりするなよ
絶対にするなよ
250ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 19:08:27.77 ID:4Z3r72KS
>>248 釣られちゃってw
251ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 19:11:15.71 ID:XCxxa9zg
BCL-LOOPのオヤジはライバルの中傷やって評判さげて、売りたい商品の売り上げあげるのが常道のようだなw
252ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 19:11:50.83 ID:H0UweO/L
>>250
嬉しいか?バーカ
253ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 19:39:02.20 ID:XCxxa9zg
ID:H0UweO/L  人柄があらわれる書き込みありがとうございまするw
254ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 20:45:00.18 ID:H0UweO/L
>>253
いちいち糞スレを上げるなよ。目障りだ。
255ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 20:51:40.40 ID:XCxxa9zg
ID:H0UweO/L Δを偽装した電気屋チンご苦労
256ラジオネーム名無しさん:2011/09/26(月) 21:08:33.32 ID:4Z3r72KS
ID:H0UweO/L 本日の発言
バーカ
バーカ
目障りだ
257クソすれ:2011/09/26(月) 22:09:54.88 ID:UP3ISI64
レベルの低い技術の話なんかしてないで、オマイら得意分野の
凾フ揚げ足取り、電気屋の人格攻撃、誹謗中傷、煽り、釣りで
スレを盛りageようではないかw

お金を入れると、クソスレが上がるよw

           ( ゚Д゚) <アゲ
           し  J    チャリーン
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
258ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 07:50:16.77 ID:vG61Nwz1
おまえら、いつまでもくだらねーことやってると
パッチンコア200個つけるぞ!
259ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 08:09:52.30 ID:ijo2RfZj
どのアンプでも対称構成のものは

対称位置のトランジスタのペアリング(最低でもhfe)
対称位置のキモ部品の相互間差低減(実測し近いものを組み合わせる)
キモ部品の変更(炭皮>金皮選別、一般セラミック>温度補償またはセラミック外)

この程度で全く別物に仕上がると思うけど、だれも言及しないね。

まさか、この程度が秘密のノウハウじゃあないよねwwwww


260ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 10:35:17.20 ID:q5N17msD
回路図すら見ない憶測なんて不要
261ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 11:01:58.91 ID:BrRV3CU5
無線板なのにオーディオ臭が…
262ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 11:12:15.47 ID:4ywiR/Cc
>>259
幾らか違いはあるかもしれないけど、それをやっても全く別物になるほどには歪特性は
向上しないですよ。PP構成だから2次IMDには幾らか効果あるでしょうけど、3次IMDには
効果はないでしょう。hFEは可能なら選別したほうが良いかもしれないですが、並列に
して使う訳ではないので極端に違わなければ大丈夫でしょう。hfeについては合わせる
のはほぼ不可能だと思いますしほとんど意味も無いと思います。
263ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 11:20:42.88 ID:7Mwty58F
だから無線板に作れっていったんだよ
ここはラジオ番組板なんだよな
264ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 11:29:39.87 ID:OaQobe6A
>>260
WSMLの作者は対称維持の重要性、少なくてもhfeは・・・と説いてるけど
ΔもBCLも回路図すら見せないwwwwwwwwwww
265ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 12:36:48.58 ID:1PNJJRZD
>>264
製作本にも回路図ないの?
266ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 13:33:01.75 ID:vG61Nwz1
>>264
WSMLの作者が、最低でも合わせろと言ってるのは hFE ね。
hfeとは違うから念のため。
>>262が言ってるように、hfeを合わせるのは難しいよね。
267ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 14:12:04.50 ID:jL7pg7/a
>>266
んで、結論は?
hFEを合わせるのは効果があるけど、
hfeを合わせるのは効果が期待できないということかな(笑)
それとも、ただのあげ足取りかい。
268ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 14:25:33.62 ID:vmTNj0eo
ペアトラ出品の前フリ
269ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 14:34:45.72 ID:vG61Nwz1
>>267
揚げ足取りと言われればそうかもしれませんが、間違いを指摘しただけ。
効果については何も言ってないよ。なにか都合の悪いことでもあった?

>hfeを合わせるのは効果が期待できないということかな(笑)

少しでも回路が分かっていれば、こんな事は考えもしないはずですが・・・
むしろ逆でしょうに。
270ラジオネーム名無しさん:2011/09/27(火) 15:22:03.18 ID:JyYet223
>>267
結論は>>262かな。
トランジスタのマッチド表明して売ってるセラーはいない。
同一ロットを使って、不具合が出たときに疑えば吉。

271糞スレ:2011/09/27(火) 22:18:24.25 ID:yUlmasW0
レベルの低い技術の話なんかしてないで、オマイら得意分野の
凾フ揚げ足取り、電気屋の人格攻撃、誹謗中傷、煽り、釣りで
スレを盛りageようではないかw

お金を入れると、クソスレが上がるよw

           ( ゚Д゚) <アゲ
           し  J    チャリーン
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
272ラジオネーム名無しさん:2011/09/28(水) 06:52:27.65 ID:WPUqaM2w
剞M者もブログで行ってるじゃん

>少し、強電界の影響で、お化けがでますが

って
273ラジオネーム名無しさん:2011/09/28(水) 08:52:42.08 ID:R/WPKcP0
次からは行間を詰めろ
274ラジオネーム名無しさん:2011/09/28(水) 09:42:00.06 ID:uvjSYQvW
迷惑をかける目的で書いてるヤツに言ってもムダ
275ラジオネーム名無しさん:2011/09/29(木) 21:59:08.62 ID:/0QxnaBj
パッチンコア粘着楽しいお
276ラジオネーム名無しさん:2011/09/30(金) 21:09:24.00 ID:MvPmPq9K
おい電気屋信者達!
せっかくヤフオクに出品されてるんだから、誰か一人くらい買ってやれよ!
買わない理由はわかるけど
277ラジオネーム名無しさん:2011/09/30(金) 23:26:55.60 ID:4W4EPfum
○○○のパクリ
278ラジオネーム名無しさん:2011/09/30(金) 23:27:21.70 ID:4W4EPfum
というよりそのもの
279ラジオネーム名無しさん:2011/10/01(土) 00:48:42.27 ID:J8isLU7n
  /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  へっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぷにつどうくそにんげんかんしょうすれだよぉ〜ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
280ラジオネーム名無しさん:2011/10/01(土) 14:08:29.85 ID:J8isLU7n
     /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  へっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぷにつどうくそにんげんかんしょうすれだよぉ〜ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
281ラジオネーム名無しさん:2011/10/02(日) 00:30:46.67 ID:mcF/VZcr
好かん奴

また一人増えたな
282ラジオネーム名無しさん:2011/10/02(日) 09:47:52.25 ID:w7hs2Y6W
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_),'              '、,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l   好か━━━━━━んっ!!
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
283ラジオネーム名無しさん:2011/10/02(日) 10:36:17.91 ID:Y9ZtJVA8
で、お前らはアンテナ何使ってるんだ?
284ラジオネーム名無しさん:2011/10/02(日) 11:01:00.14 ID:1jHYf0yq
LA390
285ラジオネーム名無しさん:2011/10/02(日) 15:43:55.71 ID:mcF/VZcr
           .;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          .;;;;彡彡ミミ;;;
          .;;;;彡彡ミミ;;;
          ;;;;彡彡ミミミ;;;
          ;;;;彡彡ミミミ;;;
          ;;;;;;彡彡ミミミ;;;;;
         ;;;;彡ミ彡ミミミミ;;;
        ;;;彡ミ彡;;人;;;ミ彡ミ;;;
        ;;;彡ミ彡ノ ヽ;ミ彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;;;;ノ.人 ヽ;彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;;;ノ | ..| ;ヽ彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;;ノ .| | ヽ彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;ヽ |.・.| /彡ミ;;;
        ;;;彡ミ;;ヽ|  .| /;;彡ミ;;;
        .;;;;;;;ミ;;;ヽ|( )|./ミ彡;;;;
         ..;;;彡;;;;ヽ| .|/;;;ミ;;;
          ..;;;;.彡;|.|;;ミ;;;;;....
          ;;;;;彡;彡|;;ミミミ;;;;
         ;;彡彡彡*ミミミミ;;
          ;;;;彡彡ミミミ;;;
           ;;彡彡ミミ;;;
286ラジオネーム名無しさん:2011/10/02(日) 16:06:19.92 ID:yKoXfFcQ
電気屋のブログが自己満足のキモイだけの方向へ進んでいる
287ラジオネーム名無しさん:2011/10/02(日) 17:00:56.07 ID:mcF/VZcr
好かん奴

また一人増えたな
288ラジオネーム名無しさん:2011/10/02(日) 21:01:32.97 ID:L2ud9u2M
BCL-LOOP
大量にデッドストック
289ラジオネーム名無しさん:2011/10/03(月) 21:17:00.44 ID:ithgPUqi
     /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  へっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぷにつどうくそにんげんかんしょうすれだよぉ〜ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

290ラジオネーム名無しさん:2011/10/04(火) 16:39:33.89 ID:Hajnre+x
出品断念?
291ラジオネーム名無しさん:2011/10/04(火) 20:36:10.96 ID:v8wraf6x
なんだよこの自慰行為はwww
肝心な情報を公開してないから全然役立たんしw
http://blog.goo.ne.jp/shin749r
292ラジオネーム名無しさん:2011/10/04(火) 20:54:12.20 ID:br37do/o
>>291
喉から手が出るほど 言いたい一言があるが、
それ言っちゃうと電気屋に大きなヒントになるから黙っておく。
今は情報出せば出すほど アレ な方向には違いない。
293ラジオネーム名無しさん:2011/10/04(火) 21:44:17.63 ID:ZWT47zt7
メガネコアの時点でノートンアンプだろJK、とか思っちゃうけど
違うのかな?
294ラジオネーム名無しさん:2011/10/04(火) 22:34:51.80 ID:eaw9z3St
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  へっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぷにつどうくそにんげんかんしょうすれだよぉ〜ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
295ラジオネーム名無しさん:2011/10/04(火) 22:52:35.98 ID:tsTq7d8p
>>293
石やコアからすると多分そうでしょう。
296ラジオネーム名無しさん:2011/10/04(火) 23:08:51.80 ID:v8wraf6x
>JimComさんの基板を使ったSDRが、この度ようやく完成しました。
>半田付けミス1箇所の為に何日費やした事か・・・

そういう人物が他人様の受信機の修理をして金をせしめるのは如何なものかと
297ラジオネーム名無しさん:2011/10/05(水) 08:37:54.92 ID:+H0pCc0X
>>296
馬鹿??
298ラジオネーム名無しさん:2011/10/05(水) 10:26:56.84 ID:pAsiaQgF
>>297
電気屋乙
299ラジオネーム名無しさん:2011/10/05(水) 12:54:41.19 ID:AZWXKono
還暦近いと目視チェックできないからな。怪しいと思われる部分を拡大鏡で探すしかない。
当然、見落としも起きる。修理でも同じ。
芋付けも、たまたま接触してたら見つけられない。そして客に届いてから発病。
300ラジオネーム名無しさん:2011/10/05(水) 17:40:23.73 ID:pAsiaQgF
大量在庫のBCL-LOOP6.1はどうするのかね?
レース資金捻出失敗で涙目の電気屋ww
301ラジオネーム名無しさん:2011/10/05(水) 20:45:53.79 ID:l64VZasf
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  へっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぷにつどうくそにんげんかんしょうすれだよぉ〜ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
302次は質問相手の個人情報漏れかよw:2011/10/05(水) 23:22:23.74 ID:B0qO95/1
http://blog.goo.ne.jp/shin749r
>AGIの件
>2011-10-05 16:28:31 | その他
>AGI-511の件で、お問い合わせいただきました岩崎様
>コメント欄で結構ですので、連絡用のメールアドレスをお知らせください、なおコメントは非公開扱いです。
303ラジオネーム名無しさん:2011/10/06(木) 21:06:19.09 ID:lFig2Ow1
304ラジオネーム名無しさん:2011/10/06(木) 22:19:51.89 ID:FWWXyPZn
オーロラって論外?
305ラジオネーム名無しさん:2011/10/07(金) 19:48:03.87 ID:/gt8EzN4
        , - 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  , - 、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | : |    |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O |  |_ /      /| ̄| :| : |.10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| : |    |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | : |    |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | : |    |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | : |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄
306ラジオネーム名無しさん:2011/10/07(金) 23:11:19.86 ID:oszdk0mG
好かん奴

また一人増えたな
307ラジオネーム名無しさん:2011/10/07(金) 23:11:36.38 ID:7d93g76n
Δのほうは、作りもしない段階で質問攻めにされちゃってるが、どう切り抜けるんだろう。
「まず作れ。話はそれからだ。」オレならこう言いたい。
308ラジオネーム名無しさん:2011/10/07(金) 23:28:56.57 ID:/gt8EzN4
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , - 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  , - 、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | : |    |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O |  |_ /      /| ̄| :| : |.10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| : |    |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | : |    |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | : |    |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | : |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄

309ラジオネーム名無しさん:2011/10/07(金) 23:38:55.67 ID:oszdk0mG
     彡△ミ
    ノノ゚A゚)
    ( ∪∪
  _  ) ノ
  |電| ( (
  |気| )ノ
  |屋|
  |墓|
 | ̄ ̄|
`| ̄ii ̄|
|二(二)二|
310ラジオネーム名無しさん:2011/10/09(日) 14:50:06.78 ID:n7TUZVwp
ニッポン放送の霊が除霊できない・・・
311ラジオネーム名無しさん:2011/10/10(月) 10:49:12.05 ID:9SYfvO1q
まず刹ウに入信汁
教祖にたっぷり御布施&御奉仕汁
そのうち除霊の御札(トラップ)の作り方を授かるじゃ漏
312ラジオネーム名無しさん:2011/10/10(月) 22:56:16.89 ID:EIwuiZn/
>>311
いい年して、言葉遣い何とかしろよ
313ラジオネーム名無しさん:2011/10/10(月) 23:08:50.06 ID:+tixyYlH
好かん奴

また一人増えたな
314ラジオネーム名無しさん:2011/10/10(月) 23:58:08.31 ID:awPkyTsw
ここは馬鹿ばかりだな
315ラジオネーム名無しさん:2011/10/11(火) 21:33:54.71 ID:Rs2Y9rlV
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , - 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  , - 、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | : |    |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O |  |_ /      /| ̄| :| : |.10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| : |    |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | : |    |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | : |    |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | : |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄
316ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 09:13:53.30 ID:0iHJKCni
凾フ制作BBS、作者はなんであんな上から目線調なの?
317ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 09:39:32.76 ID:at6Oafjb
Δは中波弱電界地区向けで、強電界地区だとヘッドアンプ、受信機で飽和します。
強電界地区の方は、作ってそのままじゃなく、まずは製作本に書かれてる、ゲイン調整とか、アンテナエレメントでの工夫も必要と思います。
あっ私はΔじゃありませんよ
318ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 10:09:40.31 ID:gLNzC1fj
>>316
そのBBSで直接本人に訊け。
319ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 13:09:34.74 ID:nUqo7LlH
所詮プアマンズALAwww
320ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 13:18:44.45 ID:UP4BpE9k
自作できないからってひがむなよ
321ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 19:41:21.56 ID:TzzFNUFR
それを上から目線と言うなら、あんたはどう答えるんだい。
322ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 19:46:03.88 ID:CEEchVS1
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , - 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  , - 、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | : |    |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O |  |_ /      /| ̄| :| : |.10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| : |    |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | : |    |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | : |    |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | : |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
323ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 21:24:32.18 ID:yWF+7eua
どう改良したって所詮プアマンズww
324ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 21:52:22.81 ID:CIYr2/n5
深追いはしてないが、ちょっと試してみた範囲では二段目にある程度馬力の
あるトランジスタを使って(試したのは2N5109)バイアスを適した値に調整
すると、OPIP3が35dBm程度、OPIP2は60dBm程度にはなるよ。2SC1906の並列
運転でもOPIP3は25〜30dBm位にはなる。ただしどちらの場合でも周波数により
違いがあるし、出力トランスのコア材や作り方でも結構違う。
325ラジオネーム名無しさん:2011/10/12(水) 22:40:10.43 ID:cFvaOm38
>>324
ナイスです!
怪しげな前段は省略して、後段1石だけで十分です。
326ラジオネーム名無しさん:2011/10/13(木) 07:45:38.76 ID:tmjXEdWj
>>325
それは言えてる
327ラジオネーム名無しさん:2011/10/13(木) 18:25:21.56 ID:nmaylbn5
いや、前段を省略するのは動作上無理がある。WSMLの説明にもあるが、あれは増幅だけ
ではなく、低インピーダンスで受けてループをショートモードで使い、主に磁界成分のみ
(磁界でループに発生した電流のみ)を検出するという役目があるので、その効果を期待
する限りなくすのは難しい。それに試した範囲では、あのコンプリ回路で発生する歪は
出力に影響を与えるほど大きくはない。
ただ、2SC1815/2SA1015だと1MHz->30MHzで-6dB程度の利得傾斜がある。これを改善する
にはもっとftの高い石に換えれば行けるだろうが、この程度の変化ならば特に問題には
ならないと思う。
328ラジオネーム名無しさん:2011/10/13(木) 20:17:51.39 ID:GJ2Hd7pD
>>327
ショートモード
これにピッタリな素子がある
これを使えば、前段は不要となるだろう
329ラジオネーム名無しさん:2011/10/13(木) 21:23:16.73 ID:OvXMjBZo
>>328
ひょっとしてトロイダルコアでCTを作るとか?
330ラジオネーム名無しさん:2011/10/13(木) 22:01:39.23 ID:QnDbES8A
「パッチンコア」のキーワード。
ポケットに200個したためてwktkして待ってますw
331ラジオネーム名無しさん:2011/10/13(木) 22:41:53.51 ID:L52vTXm9
某軍用受信機の中はパッチンコアだらけ
332ラジオネーム名無しさん:2011/10/13(木) 22:43:18.14 ID:L52vTXm9
>>330
200個も買えないくせにw
333ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 08:16:01.65 ID:mjx+Q3P3
どっちも実際の受信で他のアンテナと比較したデータがろくにない
アンテナ切り替えて聞き比べした動画すら見当たらない
334ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 09:16:10.39 ID:GS9W1otA
>>333
どちが勝ったとか負けたとかの比較は無意味だね
暇ならお前がやれば
335ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 09:59:20.57 ID:mjx+Q3P3
そんな姿勢だからろくなアンテナにならない
勝ち負けの問題か?

バカじゃねーの
336ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 10:04:44.71 ID:2FWqeCkD
ALA買えよ

バカじゃねーの
337ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 12:30:21.57 ID:s2wD7viH
作れない人はこのスレに不要ですよ
338ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 17:35:15.73 ID:BoYRnru9
おい電気屋
はやくBCL-LOOPをヤフオクに出品しろよ(笑)
339ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 19:29:52.09 ID:2FWqeCkD
ヤフオクでは受注生産
納期1週間
5.0の時はそうだったよ
340ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 19:45:38.48 ID:s2wD7viH
341ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 20:49:11.23 ID:2FWqeCkD
>>340
そだね その通り
電気屋の6.0は持ってないからわかんないけど 5.0対 ALA-1530Sで言うと
短波帯は聴感上同等、 中波以下はALAの勝ち
そういう意味でALA買えよということなんだけど OK?
342ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 21:01:26.03 ID:m2Xy83CC
>>341
ここは貧民スレだということをお忘れなくw
343ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 21:50:23.45 ID:2FWqeCkD
>>341
341です
貧民という理由で 非同調アンプをラジオに接続するのならATT必須だし パッシブANTという選択肢も
ありだと思います
アンプ直結だと手持ちのSONY7600は飽和します

RXが 通信型受信機で 自作に必要な工具(ハンダゴテ、ドリル、リーマ等)と
電子回路の基礎知識を持ち合わせているのなら 支出が少なくて 済むのはΔ

自作とか 面倒なのはイヤ!という人には電気屋アンプなのかな
でも 回路設計と組み立ての手間賃を考慮しても あの価格設定はちょっとね って感じ
タカチのプラケース2つ(アンプ部、DC供給部)と2石のアンプの原価は
正直言って 販売価格マイナス1万前後ってとこかな
技術的な質問に対しては メールを送れば返答がもらえますが

Δも電気屋も同軸外皮4m周ループ程度のANTで短波帯は使えます
オリジナル回路では近隣中波局のオバケの出方が気になるのは やはりΔです
中波トラップが必要なら「広帯域非同調ループ」というのは ちょっと辛いかなと思うのが
個人的な感想です
344ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 21:52:19.20 ID:mGYnRMES
JST16時台に41mbでタジキスタンが聴こえるとは
ΔLOOPって凄いアンテナだなあw
345ラジオネーム名無しさん:2011/10/14(金) 23:32:56.06 ID:CGDLapxK
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , - 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  , - 、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
346ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 00:03:33.71 ID:z8Ycvq8L
>>344
それってお化けじゃないのか
347ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 03:32:34.23 ID:s0pHFveR
要するに金があるなら性能的にALAにしとけ、ALA買えないなら凾ナもグゥの音でも好きにしろ、と。
そういうことだ。
348ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 11:13:34.74 ID:iNS+JTYY
         , - 、  
       ヽ/ 'A`)ノ
       {  /            , - 、  
                    ヽ/ 'A`)ノ
                     {  /         ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  , - 、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
349ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 11:16:22.96 ID:iNS+JTYY
LOOP7でも、オバケがでるようなら、9や10は無理
350ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 11:52:22.24 ID:JzWa6mD+
つか、こーんな、専門オタのスレでなんでこんなに荒れてんだよw
寂しいなら+にでもいきゃ、いくらでも煽ってくれる奴腐るほどいるだろうにw
公開してるサイトとやってる事が違いすぎだよ。

もっとマッタリやんなよ、どーせみんないい歳したオッサンなんだからさぁー
351ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 12:11:03.92 ID:Or+6MUO2
とんちんかん
352ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 12:15:03.81 ID:/AZ69H49
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  へっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぷにつどうくそにんげんかんしょうすれだよぉ〜ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
353ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 12:17:06.96 ID:/AZ69H49
↑このAAワロタw
354ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 15:44:29.31 ID:z8Ycvq8L
http://8521.teacup.com/akagebcl/bbs
凾ヘサポートに必死だな
次から次と訳のわからん奴の質問ばかりで
そこで、お得意のCQ誌とタイアップして、政策講習会を開催すればよい
講習会費はがっぽりいただいて
355ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 16:01:19.75 ID:hQvXnsjv
ひどい自演を見た
356ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 16:58:15.50 ID:JzWa6mD+
>>347
こんなアンテナごときで、金があるとかないと笑わせんなよw
357ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 17:51:02.22 ID:Or+6MUO2
スキルはどうにもならんから、金で優越感に浸るしか無いわけよ
358ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 17:59:09.72 ID:yfxLQIoy
要はみんな仮想で書いているの!馬鹿らしくて話にならない。
事実を語れよ。いいおっさんがそれじゃあ情けないよな。
359ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 18:15:49.90 ID:Or+6MUO2
本当は仲間に入れてもらいたくて来たくせに
360ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 18:45:05.39 ID:7OXATZdQ
>>344
これのことだろ?陰でネチネチ言ってないで、本人に言ってやればいいのに。

7245kHz V.O.Tajik 投稿者: 投稿日:2011年10月 8日(土)16時31分49秒 返信・引用
いつもの、Radio Mauritanieと思いきや、Voice of TajikのDari語放送でした。
SINPO=35333です。<Osaka RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOP10>
361ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 19:12:34.67 ID:yrWkfcVM
ひどい自演を見た
362ラジオネーム名無しさん:2011/10/15(土) 19:53:21.42 ID:YKUZy4XB
>>361
自分が場をコントロールできているという過信は捨てた方がいいよ
むしろ逆効果だと思うね
363お化けはコントロール不能:2011/10/15(土) 23:10:58.48 ID:qrFB5fF9
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄

364ラジオネーム名無しさん:2011/10/16(日) 00:08:04.78 ID:UJVNxfAl
>>360

344 名前: ラジオネーム名無しさん [sage] 投稿日: 2011/10/14(金) 21:52:19.20 ID:mGYnRMES
JST16時台に41mbでタジキスタンが聴こえるとは
ΔLOOPって凄いアンテナだなあw

2011/10/11(Tue) 16:52 No.2100
夕方のこの時間帯の受信で、ロシアやタジキスタンの受信報告を目にしますが、
はて、7MHzは真っ昼間から電波が届くのか、ロシアでこの時間帯に放送しているところがあるか・・・
などなど、BCLの基本的なことの一つの「伝搬」について考えれば少なくとも「誤認」は免れるはずですよねw
下手にわかったような振りをして情報を発信するよりも確実な確認の方が・・・ 私はおすすめしておりますww

さて、●●さんはどちら派?w
365ラジオネーム名無しさん:2011/10/16(日) 03:49:02.16 ID:v0HCpQV5
性能でいったらALAが突出してるだろう、それほど高いものでもなし
なんで△だのBCLだのって所詮素人設計のオモチャみたいなの使うんだ?
366ラジオネーム名無しさん:2011/10/16(日) 06:26:16.08 ID:+GgYV1ae
トラップも、さほど効果無し。
367ラジオネーム名無しさん:2011/10/16(日) 09:40:37.68 ID:HE2dB7eG
>>366
それは言えてる
368ラジオネーム名無しさん:2011/10/16(日) 10:15:01.69 ID:/OQneT9P
>>365
他の人は知らないが、自分の場合、アンテナくらい自作したいし、そもそも自作する
のが面白いから。なのでALAとBCLは最初から対象外。△は試作と実験はしたが、
実際に使うものは自分で設計し実験中。
ただ、自分の住環境はワイヤーアンテナが普通に張れて人工ノイズもあまり高く
ないので、それを実用にするかは未定だけど。
369ラジオネーム名無しさん:2011/10/16(日) 13:02:52.37 ID:HE2dB7eG
>>368
自作大歓迎!
ALA、BCL、凾セけがアンテナじゃないからな
今までが少な過ぎ
370ラジオネーム名無しさん:2011/10/16(日) 23:20:40.19 ID:h2hyizpJ
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
371ラジオネーム名無しさん:2011/10/17(月) 00:21:45.69 ID:ivz91HWh
↑↑
こんなAA貼る奴も、掲示板やブログでは「XXXXXkHzで○○が入感中!」
とかやってるのかな?
372ラジオネーム名無しさん:2011/10/17(月) 11:43:30.61 ID:2Mh8Yrvj
>>371
その通り
373ラジオネーム名無しさん:2011/10/17(月) 12:24:00.68 ID:Sy/MdTLQ
>>370->>372 自演乙
374ラジオネーム名無しさん:2011/10/17(月) 12:49:52.16 ID:EXFI0lN7
>>365
造る楽しみもこの趣味のうちだろ?
そーんな基本的なことも分からんのか、可哀想にw
375ラジオネーム名無しさん:2011/10/17(月) 12:58:06.18 ID:a/HjKdiC
なぁ?おまえら歳幾つだよ?そんなに社会で虐げられてんのか?
この時代に取りのこされたオッサン臭いはずのスレにリア厨でも紛れ込んでる感じがすんだがw
たかだか10万行くかどうかの機材で貧乏とかどうとかマジでどうかしてるぞ。
376ラジオネーム名無しさん:2011/10/17(月) 13:50:05.81 ID:2Mh8Yrvj
>>375
10万と書いた時点で、知ったかと認定する
377ラジオネーム名無しさん:2011/10/18(火) 01:53:43.04 ID:rrkRy3PH
Δ10の基板パターンが掲示板に公開されてるぞ。本買わないヤツはコピれ!
378ラジオネーム名無しさん:2011/10/18(火) 10:32:42.91 ID:Ug4flcr1
>>377
そんな事をしたら教祖の怒りが爆発するぞ!
本を買え!
印税をアテにしてるだろうから
379ラジオネーム名無しさん:2011/10/18(火) 17:50:57.50 ID:NT+mbZmt
相談者 大騒ぎの末 撃沈
380ラジオネーム名無しさん:2011/10/18(火) 20:14:11.56 ID:bw1a6gxx
あれ、教祖さんはボランティアで本を出してるんじゃなかったの?
印税目当てだったの?
381ラジオネーム名無しさん:2011/10/18(火) 21:43:10.22 ID:0juZsd9Z
>>380
ボランティアで本を出す訳ないだろ
ボランティアなら、ホムペで公開すれば良いだけじゃん
基板なんかは、パターン図を公開すればすむ事で、基板を自作する奴は作るし
基板を作れない奴は、パターン図を見てユニバーサル基板で作るだろう
382ラジオネーム名無しさん:2011/10/18(火) 21:44:51.34 ID:jURaYoxN
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
383ラジオネーム名無しさん:2011/10/18(火) 23:11:21.16 ID:NT+mbZmt
トランジスタ6個となるとユニバーサルで初心者が組むのはハードルが高い。
基板を配布する目的で本を出すのは自然だと思うよ。
384ラジオネーム名無しさん:2011/10/18(火) 23:52:00.87 ID:0juZsd9Z
>>383
ヘッドアンプにしてはトランジスタの数が多過ぎ。
初心者の事を考慮するなら、デルタループ7のように、石は2本までだとするのがベターだね。
385ラジオネーム名無しさん:2011/10/19(水) 00:13:53.84 ID:/59RNUWY
それじゃ土偶と同じじゃん
386ラジオネーム名無しさん:2011/10/19(水) 08:28:38.52 ID:5u4YY7e6
でもお化け問題未解決のまま本を出しちゃうってどうよ?
387ラジオネーム名無しさん:2011/10/19(水) 08:30:22.55 ID:TTwcdIeL
本の印税ってどの位?
http://homepage2.nifty.com/osiete/s653.htm

3,150円×2,000部×0.08=504,000円?
388ラジオネーム名無しさん:2011/10/19(水) 09:37:59.51 ID:xc+nz89W
>387

私がいた出版社は,書きおろしが10%,飜訳の場合,原出版社に払う
飜訳権料があるので,印税は5〜6%位でした。
初版の場合は発行後3カ月で印税を支払いましたが,出版社によっては
重版が出るまで初版の印税を払わないというところもかつてはありました。
いずれにしても印税の計算の基礎は定価ですから,消費税は含みません。
定価3000円の本でしたら
3000×0.1×2000=60万円
といったところです。この額から通常は税金として10%差し引かれます。
ですから手取りは54万円といったところでしょうか。
389ラジオネーム名無しさん:2011/10/19(水) 20:30:58.64 ID:V4IXdsYe
君達、結構やばい話してるじゃん。これって、法的にはかなりやばいです。
特定の相手を想定して、名誉を棄損している。これは法的にはきちんと
違法となります。これ以上やると君らがけなしている相手はどう思って
いつのか知らないけど、普通は訴訟だな。(一弁護士より)
390ラジオネーム名無しさん:2011/10/19(水) 21:09:26.29 ID:CepvZkWS
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
391ラジオネーム名無しさん:2011/10/19(水) 21:33:10.29 ID:/59RNUWY
じゃ、解散!
既に片方はリタイヤしてるしね
あとはループアンテナスレに戻ってふわっとした話でいきましょう
392ラジオネーム名無しさん:2011/10/19(水) 21:47:47.12 ID:V4IXdsYe
もう書いてしまった以上は、君等が損害を与えた相手は訴える事ができます。
これは法律の本を見ていただければ明らかです。二人の方にそれぞれ損害を
与えていると思われますが、彼らの損害賠償金を払う義務を君たちは負う事に
なるのです。もちろん、二人の方から損害賠償の訴えが無い場合は、事件とは
ならないと思いますが、良い大人がこんなことを書き込むのはどうでしょう?
(先程の職業=弁護士より)
393ラジオネーム名無しさん:2011/10/20(木) 09:06:25.21 ID:2P3BQPuM
で、
BCL-LOOPのヤフオク出品再開はまだですかね?
394ラジオネーム名無しさん:2011/10/20(木) 10:58:10.28 ID:PH5AjrUU
>>389
例えば、どの書き込みが違法なの?
395ラジオネーム名無しさん:2011/10/20(木) 11:35:16.72 ID:bTCs0kV1
>>394
>>389>>392じゃないかな。
「名誉棄損」とか「損害賠償金」とか、専門家とは思えない。
396ラジオネーム名無しさん:2011/10/20(木) 11:46:40.31 ID:PH5AjrUU
なるほど 彼の書込みを見て恐怖を感じたので、もし職業詐称なら刑法で言う脅迫になるのですね。
397ラジオネーム名無しさん:2011/10/20(木) 12:46:40.30 ID:bTCs0kV1
>>396
ちなみに、訴訟をちらつかせて相手を黙らせようとするのはアウト。
398ラジオネーム名無しさん:2011/10/20(木) 12:55:35.47 ID:bTCs0kV1
>>396
ニセ弁のカキコに”恐怖”を感じるような行動はやめたほうがいいよ
399ラジオネーム名無しさん:2011/10/20(木) 20:04:49.43 ID:MSxRQOpN
好かん奴

また一人増えたな
400ラジオネーム名無しさん:2011/10/20(木) 21:16:58.11 ID:Dyrnv/JZ
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
401ラジオネーム名無しさん:2011/10/23(日) 22:34:08.82 ID:oEfS9t+c
凾ェTRAPの特性図を公開しているが、あれって実測した特性なの?
にわかに信じがたいのだが
402ラジオネーム名無しさん:2011/10/23(日) 23:43:30.07 ID:SZTr31gn
BBSで聞け
403ラジオネーム名無しさん:2011/10/24(月) 10:32:08.40 ID:UNhnanJh
>>402
BBSで質問しても、まともな回答は得られないと思う。
404ラジオネーム名無しさん:2011/10/24(月) 11:07:34.97 ID:wjC1Dwhg
剞M者には全くの無問題
405ラジオネーム名無しさん:2011/10/24(月) 11:42:33.90 ID:+Pk9YHb9
>404
なるほど
そう言う論理なのね
406ラジオネーム名無しさん:2011/10/24(月) 11:44:41.05 ID:UYp3k3Ux
>>403
「思う」じゃなくて、実際に質問してみろ。本人しか知らない事を
こんなところで訊いてもまともな回答が得られるわけないだろ。
407ラジオネーム名無しさん:2011/10/25(火) 06:12:01.39 ID:tKjpN4Cs
このスレも次から専用の板に移動してね
無線
http://toki.2ch.net/radio/
408ラジオネーム名無しさん:2011/10/25(火) 13:19:16.45 ID:+XDEGb2K
いや、無線板ではIDが表示されないので、電気・電子板にすべき。
409ラジオネーム名無しさん:2011/10/25(火) 17:17:12.84 ID:fZXO6NZX
2SA970/2SC2240が2SA1015/2SC1815の代替品として使用できるか質問している人に
「詳細なSPEC表をネット上ではダウンロードが出来ませんでした。概略特性を見る限りは
使えるかも?と言う感じですが」と回答していることにすごく違和感を感じた。

なぜなら簡単にデータシートは見つかるし、東芝からも和文でダウンロード可能だから。
使えるかもしれないが保証できないよ、だけにしておけばいいのにウソはよくない。
410ラジオネーム名無しさん:2011/10/25(火) 17:42:12.97 ID:+XDEGb2K
詳細なって言ってるから、知りたい特性がデータシートに書かれていないということだと思う。
たとえばfTの電流依存特性とか。
411ラジオネーム名無しさん:2011/10/25(火) 21:33:54.41 ID:DFBg/wGe
そのまま作ったらオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
412ラジオネーム名無しさん:2011/10/25(火) 23:17:45.66 ID:mYKRH6nU
BCLってキモイ世界だな
413ラジオネーム名無しさん:2011/10/26(水) 19:15:14.92 ID:JDdzUaa2
お前らいい歳して、色んなこと書いて人の誹謗中傷して楽しいのか?
まあ、そういうクズのような人間もいることは知っているがな。
でもなあ、いい歳したおっさんがすることじゃないと思うぞ。
414ラジオネーム名無しさん:2011/10/26(水) 20:16:16.34 ID:nCx1WcCM
若いからおk
415ラジオネーム名無しさん:2011/10/26(水) 21:13:43.17 ID:ZQFoZax/
馬鹿を馬鹿と罵る馬鹿が集う馬鹿の為の馬鹿スレ
416ラジオネーム名無しさん:2011/10/26(水) 22:43:28.14 ID:/zUt1iE2
BCL-LOOP出品 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
417ラジオネーム名無しさん:2011/10/27(木) 09:43:17.86 ID:my9JvsAy
>>416
今はやる気ないようだな
ブログで公開してた回路だが
ヘタに作っても、Δループ10より性能が良い?
418ラジオネーム名無しさん:2011/10/27(木) 10:11:47.62 ID:pWhYpnhA
WSMLの解説をじっくり読むと気づくが、あれじゃだめ。
419ラジオネーム名無しさん:2011/10/27(木) 10:37:20.08 ID:GsHnOssH
本日、ローカルルールが変わったので移動する必要はなくなりました。

変更で受信技術でもスレ立てが可能になりましたので
受信技術の範囲を守ればアンテナの種類や受信機別で専用スレを立ててもOKです

スレが欲しいが立てられない人はルールを守って依頼して下さい

ラジオ番組板 スレ立て依頼所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1318266503/
420ラジオネーム名無しさん:2011/10/27(木) 10:50:35.40 ID:my9JvsAy
>>418
どの辺りだろ?
421ラジオネーム名無しさん:2011/10/27(木) 10:59:13.36 ID:Cr4gzCEb
WSMLの資料を後発のお二方は正しく理解していない
特にデルタなんとかさんはろくに読んでない
回路屋であってもアンテナの理論はダメダメ
チンケなワイヤーをエレメントに推奨するとか失笑もの
422ラジオネーム名無しさん:2011/10/27(木) 12:34:46.00 ID:lAecaamL
>>421
正しく理解していない
↑↑素人(私)にも解るように、噛み砕いて説明してほしいです。
アンテナを作る参考にします。

423ラジオネーム名無しさん:2011/10/27(木) 19:51:51.21 ID:/PDzENWO
BCL-LOOPは、もう販売しません。
424ラジオネーム名無しさん:2011/10/27(木) 21:01:12.98 ID:uWVwJ04o
ドグウは、アンテナから足を洗ったようで、ある意味で賢いと思う。
あほらしくてやってられないか。

JSWCの会報(Vol60 No.11)、Δの記事を見て思った。
参考文献として、半導体回路設計と、トランジスタ回路の設計の二冊を挙げているが、
WSMLを挙げてないのは、参考にしていないと言う事か?
基本的な回路構成は同一なんだが・・・
425ラジオネーム名無しさん:2011/10/27(木) 23:43:25.41 ID:4TZQ83v+
好かん奴

また一人増えたな
426ラジオネーム名無しさん:2011/10/28(金) 01:50:56.74 ID:fteODenx
参考wにしてないからオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
427 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/28(金) 10:35:52.24 ID:tbRc6c/V
糞スレでテスト
428 :2011/10/29(土) 20:34:32.01 ID:w5Jn84qq
 
429ラジオネーム名無しさん:2011/10/29(土) 20:39:54.88 ID:6vrQYvT7
JSWC会員も、誹謗中傷に参加なんだ!JSWCも仲間割れか!ええじゃん。
430ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 04:19:07.78 ID:vXNnJNfm
土偶は主張の正誤はともかく人格の欠陥が元でホィホィとかからも叩き出されたりしたのが効いたんだろ。
人間性と物の言いようでああなるっていい見本だ。
431ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 06:38:17.47 ID:GOm3IEeQ
WSMLのパクリでしょ△9と10
なんで参考文献に書かないのか?
だから叩かれるんだよ
432ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 07:39:45.39 ID:znsVi1Nb
ΔLOOP10への中波用TRAPフィルタに関して、製作方法も含めて10月16日に更新をしております。そして、入手しにくいとわかったマイクロインダクタの18μHと同調容量の3300pFに変えて、15μHと3900pFも合わせてご提案いたします。
この情報は、まだ、添付資料には入っていません。
本来は基板上に入れるほうが良かったのですが、フィールドテストが足りませんでした。本当に日本には、色んな環境にお住まいの方がBCLをされているということが良くわかりました。次回からの製作には必ずこの経験を活かしてまいります。
http://sky.ap.teacup.com/akagebcl/html/trap_filter_for_dl10_new.pdf
433ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 08:24:28.90 ID:vHTI8Agy
>>430
どこからの情報だ?
場を煽るような嘘はすぐにバレるぞ!
434ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 10:51:01.76 ID:EV2X+kBR
バラせないなら真実ということですな
435ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 11:49:30.83 ID:vHTI8Agy
パクリだとか人格だとか
揚げ足取りの馬鹿しか集まらない、腐りきったスレだな
正に2CHらしいわ
436ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 14:52:25.12 ID:pJGRDGec
>>435

周りに聞こえるように独り言を言っても効果ゼロ。

土偶がキレて掲示板から出て行った後も、
しばらくの間は、ホィホィにリンクが残っていた、
と言う事実を示せばOKじゃないの?
叩き出されたんなら、即座に消えるか、リセットだぜ、あそこならw
437ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 15:14:27.27 ID:EV2X+kBR
なんだ、結局は憶測か。
438ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 18:32:49.13 ID:tj2cN4C9
お前ら、消えていった彼の事をどう思っているの?
とことんここでつぶしたのは、お前らの責任だろ。お詫びでも言えよな。
まあ、2CHと言えばそれまでだけどな、でも、何でも書いて逃げるなんて
卑怯だぞお前ら。逃げているのは彼ではなく、むしろおめーらなんだよ。
439ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 18:39:22.87 ID:Xphq9Yy5
>438
勝手に敵作って、勝手に消えただけじゃんw
440ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 18:47:39.07 ID:iQ+Fik7A
お前ら なんでΔLOOP8だけが 回路非公開になっているかわかるか?
あの回路に関しては土偶氏と彼の間に、それ以前のモデルについては名古屋の古参連中との間に
ここでは語れないような技術的・人間的な確執があったんだよ

これ以上は言えないけどな
441ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 19:03:45.77 ID:iSeMjHH+
どうせ最初から何も言えないクセに
442ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 19:09:08.60 ID:k2zfvofM
好かん奴

また一人増えたな
443ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 19:15:46.89 ID:iQ+Fik7A
ここから先は「○○氏が××について△△と語った」的な具体的な話になるからね
思い込みや想像でしか語れない厨房には教えないし、語れない
444ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 19:45:29.93 ID:vXNnJNfm
逃げ口上乙
445ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 22:00:02.58 ID:EMKoYhyV
>>440>>443
ΔLOOP8の回路図、公開されてますけど???
446ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 22:21:48.62 ID:iQ+Fik7A
>>445
そうですね
現在は公開されていますね 失礼しました

同調型ループの「基本的な」回路構成
それまでの同調型ループから非同調型へ移行した際のの回路構成
に種々の人間模様があったことだけをお伝えしておきます
447ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 22:48:11.85 ID:r+GvC8CH
>>443
具体的にはこういう話で表に出るんだろ?

7245kHz V.O.Tajik 投稿者: 投稿日:2011年10月 8日(土)16時31分49秒 返信・引用
いつもの、Radio Mauritanieと思いきや、Voice of TajikのDari語放送でした。
SINPO=35333です。<Osaka RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOP10>

名前: 投稿日: 2011/10/14(金) 21:52:19.20 ID:mGYnRMES
JST16時台に41mbでタジキスタンが聴こえるとは
ΔLOOPって凄いアンテナだなあw

2011/10/11(Tue) 16:52 No.2100
夕方のこの時間帯の受信で、ロシアやタジキスタンの受信報告を目にしますが、
はて、7MHzは真っ昼間から電波が届くのか、ロシアでこの時間帯に放送しているところがあるか・・・
などなど、BCLの基本的なことの一つの「伝搬」について考えれば少なくとも「誤認」は免れるはずですよねw
下手にわかったような振りをして情報を発信するよりも確実な確認の方が・・・ 私はおすすめしておりますww

さて、●●さんはどちら派?w
448ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 22:56:00.66 ID:iQ+Fik7A
>>447
プライベートレベルの話です
だから公にできないんですが
449ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 23:11:27.92 ID:EV2X+kBR
語らなくていいですよ。根底から覆されてますから。
450ラジオネーム名無しさん:2011/10/30(日) 23:59:07.65 ID:vXNnJNfm
要するに土偶必死の言い訳&他人叩きスレってことか、ここは。
懲りてねえんだなw
451ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 00:50:47.57 ID:FEhJ3Aso
土偶にせよ△にせよ関西はロクな奴いないな
452ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 17:15:56.61 ID:jD8WH31b
>>448
同じく語らなくていいよ。
表に出てる部分で、もう十分雰囲気はわかるから。
453ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 18:47:02.98 ID:UmaHv4XW
>>446>>448
子供の喧嘩や週刊誌のゴシップ記事みたいな話には興味ないです。
技術の話なら大いに興味ありますけど。
454ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 20:42:03.81 ID:C8AbT97I
そう言うなって、語りたくて仕方無いんだからよw
しかも勿体付けたいのよ
455ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 21:34:43.16 ID:WVZgo6G/
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄
456ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 22:39:25.72 ID:w1E/95A1
BCL-LOOP出品まだですか?
457ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 22:46:32.18 ID:8nfaDcL4
もう出ないと思いますよ。ただのノートンアンプだってバレちゃったし。
458ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 23:05:24.87 ID:wi9xvq24
なんか話を無理矢理土偶の方へ持って行こうとする意図が見え見え。
459ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 23:12:40.39 ID:8nfaDcL4
?? そう思うなら評論なんかよりご自分の都合の良い方向へ誘導する努力をすれば良いだけでは?
460ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 23:21:37.03 ID:wi9xvq24
>>459
>>455>>456のためにそんな労力を払おうとは思わんね。
461ラジオネーム名無しさん:2011/10/31(月) 23:45:56.17 ID:8nfaDcL4
本当にただの評論家でしたか
462ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 08:21:28.78 ID:XOmsEcGu
>>457
現物から回路図を起こしたが、ノートンアンプじゃ無いよ。
素人が、いい加減な想像だけで書くのはやめとけ。

2石のシンプルな回路で、他の同類のアンテナと同等以上の性能がある。
この事実だけで十分だと思う。
463ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 08:43:14.19 ID:2HoGsdfw
BCL LOOPの回路は良くわからんが
入力にトランスが使ってあるような
周波数特性を持つ素子をアンテナエレメントとアンプの間に入れるのは疑問
SWだけ聞くなら問題ないけどね
後発の二人はMW/LWの受信って全く実績無いので気にも留めないんだろうな
てかLW聞いてる人少なすぎw
464ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 10:30:32.98 ID:/nR1zRO8
>>462
以前書いたが、それの構成は基本的に「平衡/不平衡トランス+WSMLの片側」だと
思うけど違う?

>>463
それはトランスのコア材や巻き方によると思うけど。下限100kHz位なら大きな問題は
ないのでは?
465ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 12:40:36.07 ID:vlbRXAb4
飽和しにくいってことだけ力説してあったが、アンテナってそれが全てじゃ無いからね。
WSMLの解説読んでみれば、他の大事なことに気付きそうなもんだが。
466ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 16:49:03.44 ID:2HoGsdfw
>>464
低域でどれくらいの損失が有るかだね>トランス
エレメントのインピーダンスはミリΩオーダーだし
アンプの前の損失はNFの悪化に直結するのでトランスの伝送ロスは非常に重要
ならば余計な要素は持ち込まないほうが得策
後の回路的には不平衡にしておいたほうが融通が利くのでメリットは有るんだけど
467ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 18:22:42.38 ID:Nzc8glwP
何やら騒がしいが、トランスを入れようが、コンプリにしようが、結果良ければ全てOKだと思うけど?
試した事の無い奴ほどワアワア騒ぐね
468ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 19:14:36.27 ID:vlbRXAb4
>>467が試した結果を発表しますよ!
あ、試した事無いんですね。失礼しました。
469ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 19:52:44.23 ID:prpPGWfg
>>465
飽和しにくい、がすべてじゃないのは認めるが
飽和しやすいのは論外だとはいえると思う
470ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 19:54:41.21 ID:uhIjhEFy
性能ならALA、自作がというなら△、ならばBCLにする理由は?
471ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 20:41:04.23 ID:prpPGWfg
>>470
素直にストレートを投げた方がいいと思う
472ラジオネーム名無しさん:2011/11/01(火) 22:51:45.29 ID:uhwzUPpW
>>466
50Ω系で実験しただけで実機では試していないのだが、低域の損失は-3dBのときに
下限が100kHz程度で良ければコア材と巻き方を選べば十分使える。ただ、下を改善
すると高域の損失が増えたりするので、その辺りの兼ね合いを考える必要がある。
中・長波帯では空間ノイズ(人工ノイズを除いても)が比較的大きいので、NFについては
余程悪くない限りそれほど神経質になる必要はない気がするが…。
473ラジオネーム名無しさん:2011/11/02(水) 09:30:49.36 ID:2zLyohyt
>>465
>>466
>>472
ドグウは、そこら辺りの事は熟知しているね。
ブログのどこかに書いてたと思うが。
いかにしてシンプルな構成で、実用になる物を作るとかなんとか言ってたようで、
その結果がトランス入力+WSMLの片側?になったのでは?
高低のバランスに関しては、机上の計算では得られない、彼独自の
ノウハウがあるのかも?
あ、今思い出したが、ドグウはALA1530も持ってたはず
ならば、ALAとの比較もしている思う

このスレって・・・かなり低レベルの話しか出てこないね
474ラジオネーム名無しさん:2011/11/02(水) 11:49:31.60 ID:wMGY89eY
おたがいさまですよ
475ラジオネーム名無しさん:2011/11/02(水) 12:06:12.54 ID:QncdoYgC
>>473
>このスレって・・・かなり低レベルの話しか出てこないね

そう思うなら貴方からレベルの高い話を提供して頂きたい。

回路構成については、シングルよりPPの方が2次IMD(3次IMDも大切だが広帯域
では2次IMDの方が問題になり易い)に対して有利になるので、その点については
BCL-LOOPの回路構成には若干の疑問がある。実物を見てはいないが、おそらく
使用素子を選び(入手性より性能を優先していると思う)それに合わせて定数を
変え、またゲインを抑え気味にして実用上は支障ない程度に改善しているのだと
思うけど。
476ラジオネーム名無しさん:2011/11/02(水) 18:16:17.95 ID:wMGY89eY
477ラジオネーム名無しさん:2011/11/02(水) 22:02:20.18 ID:3rZh3s9R
>>475
疑問点は判るが、実用になればシンプルな
シングルでもOKだと思うけど
要はどの辺りで妥協するかだね
性能を極めたいならPPにしてるのでは?
でもPPだと当たり前過ぎて面白味に欠ける
人のやらない事をやってるんじゃないの?
ドグウは
478ラジオネーム名無しさん:2011/11/02(水) 22:31:23.11 ID:jXTzgjvH
なにこの微妙な土偶擁護連発は?
479ラジオネーム名無しさん:2011/11/02(水) 23:14:12.38 ID:/uLq1K/w
>>477
実用になればシングルでもOKというのはその通りであり異存はない。
また、少々表現が不適切だったかも知れないが、疑問は個人的に感じている
ものであり、このことで設計者を批判するつもりは全くない。
設計者がどのような考えでこの構成にしたのかは推測する以外になくさほど
興味もないので言及はしない。
480ラジオネーム名無しさん:2011/11/02(水) 23:38:46.17 ID:IBsidbXh
>>478
土偶本人だろ
481ラジオネーム名無しさん:2011/11/02(水) 23:54:38.97 ID:9asOu0rH
>>480
そう言う志向が2CHらしいな
本人に聞いて来い
482ラジオネーム名無しさん:2011/11/03(木) 00:50:25.06 ID:7m488Fj2
どれが本人かくらいブログと同じ癖のある文章でわかってますよ。
483ラジオネーム名無しさん:2011/11/03(木) 02:07:37.46 ID:zpQCcf2h

     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  うぇ〜っへっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぷにつどうくそにんげんかんしょうすれだよぉ〜ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\
484ラジオネーム名無しさん:2011/11/03(木) 02:18:19.60 ID:li7gpk09
土偶の自演かよwww
485ラジオネーム名無しさん:2011/11/03(木) 09:42:03.36 ID:2ohCjMBJ
土偶と昼寝オヤジって仲悪いの?
486ラジオネーム名無しさん:2011/11/03(木) 14:14:27.10 ID:qUmdSiIw
BCL-LOOPのデッドストックは処分しましたか?
487ラジオネーム名無しさん:2011/11/03(木) 15:40:42.37 ID:7F57BsuD
こういう連中が、ネット上では表面上和気あいあいとやってるんだね。
でも、隠し切れてないんだよね、そのドロドロが。
だから、ちょっとした弾みですぐに表に出るし。

などと言ってみるテスト。
488ラジオネーム名無しさん:2011/11/03(木) 18:26:13.59 ID:ca+OWmRx
おお! 
馬鹿がまた釣られてぞろぞろ出てきたな
489ラジオネーム名無しさん:2011/11/03(木) 22:57:26.34 ID:zpQCcf2h

     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  うぇ〜っへっへへっへ! うぇ〜っへっへへっへ! うぇ〜っへっへへっへ!!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   ひゃ〜っひゃっひゃっひゃっ! ひゃ〜っひゃっひゃっひゃっ! ひゃ〜っひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\
490ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 01:37:16.44 ID:VJgbvY89
さて、Δloop10のパーツ揃ったから作るかな。
491ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 09:26:56.39 ID:fOqcYGce
自作は楽しいよな
492ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 09:55:45.23 ID:HndHH1db
なにこの微妙な禿山擁護連発は?
493ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 10:32:53.12 ID:fOqcYGce
論ずるなら作ってからでしょ
憶測ばっかりじゃぁねぇ
494ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 13:11:32.08 ID:iVPk1gaq
>>493
憶測って?
結果は既に色々と出てる
495ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 13:48:53.80 ID:57giJMOp
いまさらBCLとか脳味噌腐ってんじゃね
496ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 14:13:05.81 ID:rSaO9Y63
>>492
禿山本人だろ
497ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 14:32:15.16 ID:RnXCETth
禿山の自演かよwww
498ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 19:05:50.38 ID:VJgbvY89
よし、基盤できたよ。

明日はケースの加工でもするか。
499ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 19:24:06.83 ID:fOqcYGce
ずいぶんのんびりだな
500ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 20:09:16.77 ID:iVPk1gaq
>>498
基盤
↑↑
基板
501ラジオネーム名無しさん:2011/11/05(土) 22:09:41.40 ID:nuXS0eSW
お前ら同じコピペが続いたら12時間以内なら水遁出来るからちゃんと依頼しろよ
忍者の里 http://hato.2ch.net/sato/
502ラジオネーム名無しさん:2011/11/06(日) 01:20:51.47 ID:9Ns5DZmI
>>499今夜は端子類のレイアウトを考えてたよ。

あまり急いでもいい物は作れないから、のんびりやるよ。
503ラジオネーム名無しさん:2011/11/07(月) 18:07:41.13 ID:EPsZCe4/
>>502
のんびり作っても良い物はできないぜ
元の回路があれだから
504ラジオネーム名無しさん:2011/11/07(月) 18:10:46.17 ID:yB+M6/MG
PPノートンアンプキットって、これのことだな
http://www.cliftonlaboratories.com/norton_amplifier.htm
505ラジオネーム名無しさん:2011/11/07(月) 20:26:28.64 ID:MZ/lQ/1g
>>504
今頃気づいたのか?
遅すぎ
506ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 00:08:48.59 ID:koHVPJ8j
製作者の人のページ、もうちょっと製作記事をうまく並べられないのか? 各バージョンのどれが
どうとか関連なんかが非常にわかりにくい。
CQの本も、これで初見の人も買うだろうに、肝心のループ部分の作り方、巻き方等がさっぱり解説
されてない。他人に何か伝える、ということに神経使わな過ぎ。
編集もちゃんとチェックしろよ。仮にも3000円も出させるわけだし。
アンテナいの出来以前にいろいろな面で不合格。
507ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 02:20:15.29 ID:GVRke2ka
買わなきゃいいだけの話
508ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 02:29:23.58 ID:LsJDBdi9
>>506
そういうことは出版社や本人に直接言え。こんなとこで愚図っても意味がない。
509ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 08:24:48.37 ID:6Y8XeBDL
>>508
ここは語る場所だからOKだと思うけど
意味が無いと言う意味が不明
510ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 09:27:19.36 ID:4+/mg2Jq
>506
>507
少なくとも買おうかどうしようかと迷っている人にとっては
意味のある情報だとおもうがどうでしょうか

511ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 13:09:20.95 ID:NJ/F4NOa
>>508
すごく意味があると思うよ。いわゆるレビューだ。
言われて困るのは関係者だけだとおもうけど。
512ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 13:30:40.28 ID:GVRke2ka
>肝心のループ部分の作り方、巻き方等がさっぱり解説されてない。
P18〜20にきっちり書いてあるが、読んでも理解できないってことか。
アンテナの設置方法は全く書いてないから創意工夫が必要。
部屋に同軸を引き込む方法も書いてないし、ハンダ付けのコツも書いてない。
ループが判らないならそっちのほうが困るだろうね。
513ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 13:47:09.72 ID:Hu9YiRFc
俺みたいな下手なヤツはケース加工に苦しみます。
514ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 14:17:12.90 ID:HaN/F87G
初心者向けの本じゃないんだから、わからない人は他で勉強してから買えと言う事だよ。

それが嫌なら買わなければよい。
515ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 15:35:52.58 ID:NJ/F4NOa
>>512
最初からそういえばOK
516ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 17:09:33.42 ID:6Y8XeBDL
下手な奴は手を出すなって事か?
517508:2011/11/08(火) 17:26:40.14 ID:94ymT470
>>509->>511
私は本の内容に意見や苦情を言うこと自体を批判するつもりは全くない。中傷は駄目だが。
>>506の骨子は内容の改善要求と解釈したのであのように書いたが舌足らずだったようだ。
具体的な表現に改める。

内容の改善要求は出版社や本人に直接しろ。こんなところに書いても当事者には伝わらないし
仮に見ていたとしてもまず相手にされない。
518ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 18:09:40.56 ID:freM629p
>>517
何か全然解って無いようだな
519ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 18:33:07.32 ID:GVRke2ka
とても改善要求には見えないね。立ち読みして感じたまま書いたように見える。
520ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 21:13:03.05 ID:5qka0qx9
「受信用ループ・アンテナの実験」にはループの巻き方が書いてあるけど、「短波用アクティブ・ループ・アンテナの製作
521ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 21:13:22.53 ID:5qka0qx9
」には書いてないでしょ。
522ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 21:22:48.56 ID:h+dCuYI7
P.18-P.20にエレメントの巻き方は書いてある。みんな本も見ないで書いているのかな。見ないであれこれ憶測を書くのはやめたほうがいいと思う。
523土偶:2011/11/08(火) 21:56:37.98 ID:fp1EBY4c
禿山乙www

     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  うぇ〜っへっへへっへ! まわるまわるうぅぅ〜!!!!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   る〜ぷぅる〜ぷぅる〜ぷにつどうくそにんげんかんしょうすれだよぉ〜ひゃっひゃっひゃっ!!!!!
  |ヽ' ヽ     ◎  ◎    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\

524ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 22:53:10.48 ID:GVRke2ka
わかった!
ぐるぐる巻くと思ってるんだね。何回巻けばいいか書いてない。
ビニール線3.25mで何回巻くつもり?
525ラジオネーム名無しさん:2011/11/08(火) 23:49:26.60 ID:M8UdtqoO
好かん奴

また一人増えたな
526ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 01:44:56.36 ID:M6/O9yvE
仲々時間がなくて、ようやくケースの穴あけ完了。
仮組したらバッチリだったよ。

明日は本組して、各部の電圧チェックの予定。

おっと、テプラも買って来ないとな。
やっぱり文字を貼らないと、魂が入らないからね。
527ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 07:34:26.12 ID:ZFfxyisL
>>526
Δ教の魂か?
528ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 09:24:22.35 ID:ciYMRJ6c
魂を入れるとかもう宗教だな。
529ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 10:02:18.22 ID:M6/O9yvE
俺はΔloopに限らず、自作すると必ず魂を入れるよ。

見た目がいいと愛着がわくしね。
530ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 10:36:49.89 ID:sxSxVTtJ
魂入れるからΔは浮遊霊が多いんだよ
531ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 11:52:40.94 ID:R8fFRsqz
>>528
いちいち揚げ足取るなよ、な
532ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 12:25:45.41 ID:sxSxVTtJ
揚げ足取りはΔのトレードマークだ、な
533ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 12:34:28.49 ID:3GuyAbmS
取った本人が言うのはどうかと
534ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 20:49:23.44 ID:SoNS6f8y
ミズホループスレに来るな糞ったれ!!
535ラジオネーム名無しさん:2011/11/09(水) 22:07:57.72 ID:TS8Id2fz
入れた魂が溢れてオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄|
536ラジオネーム名無しさん:2011/11/10(木) 11:52:15.10 ID:JkXD2szm
作成者はラブ注入しておけよ
537ラジオネーム名無しさん:2011/11/10(木) 12:59:25.47 ID:04hiEit+

/⌒Y⌒\
  /  凵@ \
  /       ヘ
 ( ノ)ノ)ノ)ノ)ノ丶 |
 | |== ==| |
 | /<● )( ●>V|
 `(   L_   )ノ
  丶^\__/^/
   \  ̄ ∠__
   _)`ー/(⌒⌒)\
  (  /ヘ_⊃⊂_|
  | |/ /  |\/ /
  丶_/   |\_/
   丶    丶
   |    |

538ラジオネーム名無しさん:2011/11/10(木) 13:16:23.14 ID:YMUmG29s
作者「感度が悪いとかいうのは、あなたが魂を入れなかったからではないですか?」
539ラジオネーム名無しさん:2011/11/10(木) 15:23:11.69 ID:V5m5sPDZ
魂=お布施
540ラジオネーム名無しさん:2011/11/11(金) 17:13:32.08 ID:+dXGcK5I
age
541ラジオネーム名無しさん:2011/11/11(金) 17:22:13.09 ID:gVV5XbkI
結構回路複雑だよね。
市販のループもあんなものなの?
542ラジオネーム名無しさん:2011/11/11(金) 17:48:46.45 ID:fwlfBVuj
まだ本買ってないからあっちでは質問できないんだけど、
ここはΔループ9と10の話をしてもいいの?
邪魔なのは1242KHzのニッポン放送と1422KHzのラジオ日本なんだけど
公開されてるトラップフィルタのターゲットって666キロヘルツのNHK大阪放送局だよね。
だから、そのまま入れても意味ないよね。
10uHと1500PFの組み合わせだと共振周波数1300KHzでインピーダンスが
81.65Ωになるんだけど問題あるかな。
543542:2011/11/11(金) 18:13:19.91 ID:fwlfBVuj
ああ、すみません。
今日ここにはじめて来て過去レス読まずに書いちゃった。
今はWSMLの室内ボックスに1MHzの9次チェビシェフLPFと
2MHzの5次チェビシェフHPF組み込んで、1MHz〜2MHzに
関してはATTでロータリースイッチで切り替えて使ってます。
上のほう読んだらそっちのほうが良さそうですな。
Δループ9や10はやめておきます。
スレ汚し済まなかったです。
544ラジオネーム名無しさん:2011/11/11(金) 19:14:17.97 ID:C9etpijZ
いっそ長波用と短波用の2つ作ればよさそうな気がするな。
LPF、HPFなら簡単だろ。
545542=543:2011/11/11(金) 20:01:47.79 ID:6SciFJQ4
DXerじゃないんで一つで十分です。
使ってるのはICF-SW7600GRとDE1103ですし。
実は500KHzのLPFも作ったのですが
1MHzのLPFで十分だったので使ってないのです。
546ラジオネーム名無しさん:2011/11/12(土) 21:46:12.50 ID:rTTZBApf
ALA買えば全て解決
547ラジオネーム名無しさん:2011/11/12(土) 23:33:09.44 ID:pesTTE7j
好かん奴

また一人増えたな
548ラジオネーム名無しさん:2011/11/13(日) 01:03:52.14 ID:siou3n0S
問題はラジオ側だから、中波を減らさなきゃね。ALAに変えても同じか改悪になる。
549ラジオネーム名無しさん:2011/11/13(日) 11:39:08.77 ID:F7v0hLYx
>>545
ラジオ側でIMDが出てその原因が2局だけなのであれば、それに合わせた
並列共振トラップを2個入れてやれば大丈夫な気がするけどダメかな?
550ラジオネーム名無しさん:2011/11/13(日) 11:49:23.65 ID:ccoMGp+Z
トラップフィルタって使ったことないんだけど
別々の周波数用のものを2個入れてきちんと働くものなんですか。
551ラジオネーム名無しさん:2011/11/13(日) 12:14:26.05 ID:F7v0hLYx
トラップ間で結合(M結合や共振電流など)しないよう配置等に注意すれば
大丈夫だと思います。
552550:2011/11/13(日) 13:28:32.66 ID:zbQ64HSW
>>551
ありがとうございます。
中心周波数1300KHzのものも含めて
一つ一つ試してみたいと思います。
553ラジオネーム名無しさん:2011/11/13(日) 16:18:39.50 ID:usCh1oyr
BCL-LOOP欲しいんだけど
どこで売ってますか?
554ラジオネーム名無しさん:2011/11/13(日) 18:23:31.61 ID:RoHFQ58V
魂を込めて探せば見つかる
555ラジオネーム名無しさん:2011/11/13(日) 18:41:30.64 ID:siou3n0S
ブログコメントで本人に交渉すればいいだけのこと
556ラジオネーム名無しさん:2011/11/14(月) 09:53:59.43 ID:Wz0u2yUG
自分のブログに聞くの?
557ラジオネーム名無しさん:2011/11/14(月) 10:37:23.27 ID:1cWBEz0D
このスレのお蔭で、ブログのアクセスアップにはなってるだろうね。
558ラジオネーム名無しさん:2011/11/14(月) 18:30:29.50 ID:1cWBEz0D
559ラジオネーム名無しさん:2011/11/14(月) 19:37:29.81 ID:t74e2eRJ
>>558
何でソースフォロアに2SK192Aを使うの。
ソースフォロアなら周波数特性凄く広く取れるから
AF用のローノイズ品のほうがいいじゃん。
たとえば2SK30Aとかの。
ミズホオリジナルの2SK191ってAF用だよ。
560ラジオネーム名無しさん:2011/11/14(月) 21:07:40.18 ID:iL5uoNPs
>>558
入力が正弦波でないのに、出力は正弦波になってる?

>>559
初段ならともかく、二段目の多少のノイズ特性の違いが、全体にどんだけ影響があるのよ?

てか、ソースフォロワって、50Ω負荷をつなぐと6dBくらいロスがあるから嫌いw
561ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 09:31:42.09 ID:m6DyCXE9
>>558
強電界地区で使い物になるのかな?
562ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 10:17:53.88 ID:lXXr7pzn
WSMLにアンテナカップラ通してDE-1103でAmazoniaリスニングモード
LWからVHFまで使えるWSMLは使い勝手が良いわ
真の広帯域アクティブループ
563ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 10:26:53.11 ID:jxUkcqxP
(笑)
564ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 10:35:28.19 ID:lXXr7pzn
スレのレベルに合わせてやってんだよw
565ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 10:53:54.95 ID:sCy6qpVM
>564
スレのレベルってどの程度のレベル?
566ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 16:23:01.66 ID:QVTlBp8P
>>562
23区内だけど、ここ数日のAmazoniaは室内ロッドアンテナで
リスニングモードなんだけど。
567ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 17:48:14.77 ID:lXXr7pzn
レベル下げすぎた?w
じゃInconfidenciaでも行っとく?
朝も良好だけど今も丁度いい時間帯だね
リスニングモードです
ペルやらJRC持ち出すまでも無いわ
568ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 18:39:59.66 ID:wJCxibF8
受信環境自慢しても意味無いだろ

それよかΔってLW使えるのか?
MWからLWが範囲外の広帯域アンテナとか設計者の腕の悪さの証明でしかないな
569ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 19:47:32.24 ID:hyRk+pa9
>>568
受信環境次第。結局環境の話になるが。

もっと具体的な質問したら?
570ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 21:23:13.46 ID:jxUkcqxP
>>568
オレの環境ではLOOP10で長波が入る。それ以外のアンテナでは入ったこと無かったよ。@四国
571ラジオネーム名無しさん:2011/11/15(火) 22:45:55.48 ID:lVjcmJlS
好かん奴 また一人増えたな
572ラジオネーム名無しさん:2011/11/16(水) 07:37:25.43 ID:G0F6OQJ7
>>570
それ以外のアンテナって何かな?
573ラジオネーム名無しさん:2011/11/16(水) 08:32:25.59 ID:5mvxOtGn
トラップ入れなきゃ使えないΔってダメじゃん
574542=543=545=550=552:2011/11/16(水) 13:13:26.99 ID:ASi1+lKk
とりあえず手持ち部品で試せることをやってみようと思ったのですが、
WSMLの後段に220uHと56PFの並列共振トラップを入れてみたら
ICF-7600GRであればほとんど問題なくなりました。
短波帯にはHPフィルタを入れたのとほぼ同じ効果があります。
575ラジオネーム名無しさん:2011/11/16(水) 14:41:05.17 ID:5mvxOtGn
>>574
ここはΔとBCL-LOOPのスレだよ
てか BCL-LOOPは引っ込んだのでΔのスレか?
Δのオヤジは元気??
576574:2011/11/16(水) 14:44:22.39 ID:WfvmOT+D
>>575
そうですか。
トラップフィルタについて教えて頂いたので
報告するのが礼儀と考えたまでです。
577ラジオネーム名無しさん:2011/11/16(水) 18:20:24.18 ID:FDCOCz2y
>>576
WSMLなくしてΔは生まれなかったのですから、気にしなくてよろしい。

そもそも、WSMLに対してΔの存在価値ってなんだろう?
製作本が出版されていること?
578ラジオネーム名無しさん:2011/11/16(水) 19:38:06.53 ID:84o33Ylg
ループ3mから2mにしたらオバケがほぼいなくなったぞ
579ラジオネーム名無しさん:2011/11/16(水) 21:47:43.35 ID:Tt83yCcC
>>577
国内トランジスタを使っていることでしょう。
もっとも2N2222Aなんて簡単に入手できるんだけどw
580ラジオネーム名無しさん:2011/11/16(水) 23:40:52.79 ID:ctq+4e+t
>>578
そう言う問題じゃ無く
ループ3mでお化けが出る事自体ダメなんでは?
581ラジオネーム名無しさん:2011/11/17(木) 00:04:54.40 ID:bpZKLQ9/
もし2mのループで実用的な感度が得られるのなら、より高い周波数まで
スモールループとして動作するので決してダメではない。
582ラジオネーム名無しさん:2011/11/17(木) 01:45:02.27 ID:DxH2zrEw
そもそもスモールループが何なのか理解できてないヤツが大勢いるわけよ
583ラジオネーム名無しさん:2011/11/17(木) 12:57:31.86 ID:Qkc9D+Gg
△10はどこで買えますか?
584ラジオネーム名無しさん:2011/11/17(木) 14:19:40.54 ID:ltoEMcyu
>>583
そう言う事は本人のBBSで聞けよ
585ラジオネーム名無しさん:2011/11/17(木) 14:26:04.06 ID:DxH2zrEw
せっかくボケてるのにw
586ラジオネーム名無しさん:2011/11/17(木) 18:25:06.33 ID:VdGDKEqb
>>578
やっぱり。>>189で書いた通りですね。
587ラジオネーム名無しさん:2011/11/17(木) 21:11:08.91 ID:2VnM+ioh
>>582じゃあお前説明してくれよ。
588ラジオネーム名無しさん:2011/11/17(木) 22:09:47.65 ID:yIottHNR
1λループまいとけ
589ラジオネーム名無しさん:2011/11/17(木) 22:15:11.76 ID:DxH2zrEw
>>587
なんで?
590ラジオネーム名無しさん:2011/11/18(金) 14:12:24.14 ID:PP6d1uuU
WSMLの説明書を読むと高周波特性の改善に
後段にFt値の高いトランジスタを使うことは推奨されていても
前段にFt値の高いトランジスタを使うことは何ら推奨されていないね。
Δループ9も前段は2SC1815を使った方がいいのかな。
591ラジオネーム名無しさん:2011/11/18(金) 14:33:32.13 ID:V1mdzGLI
>>590
そりゃあ、初段はベース接地だし、後段はエミッタ接地だからじゃないのかい。
592ラジオネーム名無しさん:2011/11/18(金) 14:39:40.58 ID:PP6d1uuU
>>591
いや、WSMLの初段にFt値の高いトランジスタ使っても
発振して使えなかったとかいうことかもしれないと思って。
Δループ9のLPFも2SC1815にすれば要らないのかなと思ったわけ。
まだ何も試してないけど。

593ラジオネーム名無しさん:2011/11/18(金) 15:04:42.42 ID:V1mdzGLI
>>592
ほうほう、なるほど。
まあ、ベース接地は発振しにくいのも特徴の一つだと思うので
極端にftが高くなければ大丈夫じゃないかなあ。

ともあれ、初段Trの違いによるアンプの性能差も気になるので、試してみたらレポお願い。
594ラジオネーム名無しさん:2011/11/19(土) 17:46:15.49 ID:3nX7b+t4
初段はあまり意味無し、変えるなら後段だろ
595ラジオネーム名無しさん:2011/11/19(土) 21:39:01.97 ID:gcaq/Bec
△ループどこで売ってるんだよ!教えてくれ!
596ラジオネーム名無しさん:2011/11/19(土) 22:28:49.73 ID:uPOOaQZY
Δ → デルタ(ギリシャ文字)
△ → 三角(記号)

流石にさんかくループは売ってないなぁ〜
597ラジオネーム名無しさん:2011/11/19(土) 22:29:42.42 ID:3nX7b+t4
>>595
本人の掲示板で聞けよ!
598ラジオネーム名無しさん:2011/11/19(土) 22:41:30.36 ID:aZRGF1S+
墓場で売ってるがオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!www
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄|
599ラジオネーム名無しさん:2011/11/20(日) 10:07:51.98 ID:ID0lFnee
強電界地域以外でWSMLがオバケだらけとか、製作がよほど下手なんだろうなあw
それか、使ってる受信機(いや、ラジオかw)がタコか、どっちかなあ?
600ラジオネーム名無しさん:2011/11/20(日) 11:36:37.50 ID:Mv7B3Dvo
>>599
よく読んで書こうね
601ラジオネーム名無しさん:2011/11/20(日) 11:39:43.68 ID:ID0lFnee
>>600
上のAAへの皮肉だよ。
602ラジオネーム名無しさん:2011/11/20(日) 13:14:53.47 ID:xwGUg3G/
ΔってWSMLを改善した触れ込み(K氏HPに書いてある)なのに
WSMLよりお化け多いの?
603ラジオネーム名無しさん:2011/11/20(日) 13:59:11.29 ID:2KmDKBO8
△でねΔでもありません
逆三角ですが何か?
604ラジオネーム名無しさん:2011/11/20(日) 17:05:40.10 ID:sd/QCuzG
そんなのどっちでもよい。
605ラジオネーム名無しさん:2011/11/20(日) 22:02:19.89 ID:OQFMLrRU
>>602
それは改善じゃなく改悪だからお化けが多い
606ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 07:37:31.34 ID:73XRiHmG
>>605
正直に言って今までK氏のファンでした。
しかし、冷静に考えればフィールドテストを重ねて
あんな素晴らしいリポートをまとめ上げたブルガリアの
おっさんに勝てるわけないんだよね。
それをちょっと回路図見ただけで「電流流しすぎ」と
最初から小馬鹿にしたこと言ってた段階でK氏を疑うべきでした。
607ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 07:58:50.36 ID:THbaZRNL
エコなんだよ
608ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 09:08:37.07 ID:JhjwPhIy
入手しやすい部品で比較的安価に作れ、強電界地域以外では十分使える(使えるんだよね?)
という点は評価すべきと思う。

ただし、ΔLOOP7でも実施したオバケ対策を最初から折り込まなかったのは残念だけど。
609ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 12:37:53.89 ID:vTLQ7bn+
入手しやすい部品で作れるのは評価できる
でもメーカーの技術者なら、人を納得させるような、もっとしっかりした測定データーを公開すべだな
対策にしてもトラップを入れればOK
って言う訳でも無いだろうに
特許を取るほどの技術者なんだからさぁ
610ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 12:58:49.90 ID:THbaZRNL
どうせ作らないんでしょ?
611ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 15:43:24.11 ID:vTLQ7bn+
>>610
7から10まで作った
ALAと比べると7は音が薄い
9と10は例のお化け騒動
8はノイズっぽい
そんな訳でALAとFLAGが有れば事足りてます
612ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 16:01:13.17 ID:THbaZRNL
信じてくれる人がいるといいね。
613ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 16:08:31.36 ID:7ywdrMPe
なんでWEBで良い設計例や製作例を惜しげもなく開示して、基盤付の書籍も良心的な
価格でだしているのにこんなに批判されなきゃならないの?
評価されることはあっても、批判されるいわれなんてなにもないのに。
ほんとなんでも批判なアンチって人間のクズだよな。
614ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 16:39:25.25 ID:zluzuoVu
>>611
音が薄いって、どういう状況?
615ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 16:42:20.09 ID:zluzuoVu
>>613
7も10も本見たけど、あの内容ならわざわざ書籍などにせず基板だけ
1000円くらいで頒布してくれたらよかったのにと思った。
616ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 17:29:53.68 ID:v0LIgaj0
>>613
はぁ?
実際に最初の段階でこんなこと言ってますよ。
言ってる相手が電気屋なのが面白いがw
ttp://sky.ap.teacup.com/akagebcl/1281.html#comment
>WSMLの製作記事を読みましたが、あれは電流を流し過ぎだと思います。
>なんで、そんなに電流をトランジスタに流すの?って思いました。
617ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 18:15:49.89 ID:JhjwPhIy
>>616
その発言には自分も違和感があった。
方向性が、あくまでもHF帯のローノイズ、ハイゲインってことなんだろうね。
その一方、MW帯以下や多信号特性は犠牲になると。
618ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 18:17:59.28 ID:7ywdrMPe
流しすぎと思ったからそう書いただけだろう。
間違っていると思えば具体的に反論すればいいだけの話。
アンチは技術的な指摘と人格批判を区別できない小学生が多すぎる。
619ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 18:37:32.61 ID:JhjwPhIy
>>618
2ちゃんは初めてか? 力抜けよw
620ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 18:38:48.34 ID:THbaZRNL
10を作ったが、オバケが出ない田舎は素晴らしい。
地元中波がペルセウスで-50dBm程度だからね。
621ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 19:50:44.42 ID:gLqyRLPA
>>613
Δ氏は回路やTR・ICの部品No.をパクッテおいて、参考にしましたとか、誰から教えて
もらいましたとか、オープンにしないから批判されるのかな。さも自分が考え出し
ましたという態度がまずいのかな。しかもそれに著作権がついてしまう
ところが始末に終えないのかな。それが某社のお偉いさんのすることなのかな。
622ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 20:13:53.82 ID:8yyd6oqj
お前ら、しょせんけなすのは彼だけかよ?
もっともっと変な奴、BCL界にはいっぱい居るだろうになあ。
彼はまだまともな方だぜ。良く考えてみろ。
623ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 20:43:39.34 ID:JhjwPhIy
>>622
スレタイを読んでほしいの。
624ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 20:46:11.36 ID:tWRiuO4i
>>613
どこが良心的なんだよ
ネットに回路図載せず、本を売ろうって魂胆が見え見え
625ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 21:07:31.88 ID:8yyd6oqj
回路図なんて載せられる訳ないだろうなあ、だって、出版契約ってあるからな。
回路図を掲示すると、契約違反になるはずだよ。
626ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 21:13:22.71 ID:THbaZRNL
>>624
興味津々なんですねわかりますよ
627ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 21:30:32.21 ID:xSGU5Nx+
半田付け出来ないけどΔ欲しいです
628606=616:2011/11/21(月) 22:04:44.27 ID:0lRyw2Np
俺はWSMLを改善して、より優れたもののように書いていることに傲慢さを感じただけだよ。
今から振り返るとWSMLをオリジナル通りに作って試してみて欲しかった。
恥ずかしながら当時は「さすがKさん、すぐに欠点まで気がついたんだね」と思ってしまったから。
629ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 22:16:33.19 ID:7ywdrMPe
あー、つまんねえな、そういう話。

技術者が改善への欲求を失ったらおしまいだよね。
お前らも与えられたものをただ使って文句いうだけじゃなくて、ここをああしたらいいんじゃない?
とかやるならまだ「面白い」批判なのに。

ただ根拠もなくだめ、改良することを「傲慢」なんて感じちゃうようなセンスのなさ。

ま、まともに取り合う必要もなさそうだねえ(笑)
630ラジオネーム名無しさん:2011/11/21(月) 22:29:27.48 ID:0lRyw2Np
まあ、こっちも盲信徒を相手にしても仕方ないw
631ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 00:54:48.24 ID:9adwDRHL
作りもしない奴がなにグダグダ言ってんだろうな。

作ったとこで1万円もかかんないんだから、そんなのどうでもいいじゃないか。
632ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 08:30:52.84 ID:1V305+KY
Δは石の選定ミスだと思う
性能より入手性を選択した結果がこれだ

開発経緯からすると、WSMLを作って比較するのが筋だと思う
ALAとの比較したデーターは公開してたようだが
元ネタであるWSMLとの比較データーが一切無いんだね
第三者が比較したデーターは散見できるが

不思議だ
633ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 11:41:28.04 ID:WiYYTZmZ
ALA/WSMLと比較しても意味無し

ΔはLW・MWを受信する気がさらさら無い人の設計
根本が違うので比較対象にもならない
Δは「短波専用弱電界仕様省エネアクティブスモールループ」という
独自の分野
誰もそんなもの作ろうと思いつくはずない
634ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 12:00:53.62 ID:iCLkokKI
>>633
作らずして語るなよ。10はLW良く入るよ。
635ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 13:04:50.68 ID:WiYYTZmZ
「良く入る」

今期の実績は?
他のLWアンテナは何をお使いで?
636ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 13:12:46.50 ID:iCLkokKI
>>635
何書いても信じないだろ?
作って評価しろよ自分でな
637ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 13:41:42.49 ID:WiYYTZmZ
そう言わずに教えてよ
LW良く入るんでしょ
参考にするから
それとも判断材料の一つも提示できない?
言葉以外で
受信音も今の時代何の証にもならない
二言目には作って

作って試したいと思えるようなプレゼン考えろ
638ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 13:43:13.46 ID:im2pVKTa
>>634
>作らずして語るなよ。

それ言っちゃおしまいでしょ。
作らずに語るな・持たずに語るな、がまかり通ったら
実験してデータ上げてる人は何のためにやっているのか。
639ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 13:46:13.58 ID:xVERUPGx
昨日AM用トライアングルアンテナを作ってみた。でもここループアンテナ一般スレじゃないか・・・。
640ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 13:52:11.13 ID:YOk98SMO
>>634
わかった。作るから回路図ちょうだい。
641ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 13:58:47.16 ID:iCLkokKI
>>638
それは正解
さっきのは、出所もわからん情報から、裏も取らずに論じてるわけで。
オレが自分で試して結果が異なるところを指摘した。
持論を否定された彼に、聞く耳は無い。
642ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 14:10:28.30 ID:WiYYTZmZ
当の発案者はマンションベランダの穴蔵から一歩も出ない御仁なので
LWについて語る資格がそもそも無い
TPもさっぱり聞こえないようだし
まあTRP云々言い出した時点でオワットル

ならば「良く入る」と言う人にこそ
実証データを示してその言葉に信憑性を持たせて欲しいのな

LWメインに長年ワッチされてきたOMさんが下した評価はwebで公開されている

それを覆すような実証データをぜひ提示してもらいたい
出来ないならその持論は妄想と結論付ける
643ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 16:07:30.72 ID:XIEttzRM
ヲタ同士の争いは醜いな
元祖ヲタ=BCL
644ラジオネーム名無しさん:2011/11/22(火) 16:31:26.04 ID:iHl7Z8C/
>>643
関心がない人にとっては醜いも何も、
さ っ ぱ り わ か ら な い はずだが?
645ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 00:47:55.31 ID:EGFjWDm1
本人とその信者www乙www
好かん奴 また大勢増えたな
646ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 00:49:47.59 ID:CGkcNnlk
>>645
おまえの教祖のブログは、最近支離滅裂すぎるな。
647ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 01:05:24.39 ID:QwOi2Gbg
それでALAとΔのどちらが良いのかな?
誰か教えてくれ
648ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 03:12:31.36 ID:TnueNw/L
そのうち、Δの基板をEAGLEのデータで流す神が出現したりしてなーwww
649ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 03:53:39.29 ID:RVakBi70
サイトでΔを発表した何年だったか前に、WSMLを参考にしたということを公表していなかったよね。
俺は恥ずかしながら、オリジナルだと思っていたよ。
ここで技術の話をしている人たちは、当初からWSMLのコピーというのはわかっていたの?
650ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 06:05:25.47 ID:eDQSVHbc
回路で言えばオリジナルなんてものは一つもないよ。
Δループ6や7にしたって、名古屋DXersの技術記事に
似たようなものは既に発表されてた。
そこに半固定抵抗のヌル調整とかの工夫を加えただけ。
651ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 06:38:35.27 ID:RMqSro60
なんだよ全て盗作かよw
それで本を出すなんて根性あるな
さすが関西人
652650:2011/11/23(水) 07:00:07.74 ID:rddDlVgP
いやΔ6とΔ7はこの記事を参考にしたと思うんだけど
かなりの工夫を加えているから良いのではないかと思う。
ttp://www.ndxc.org/tech/horibapdf/021231-001.pdf
653ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 08:30:37.06 ID:wiwJpvzU
いまどき完全なオリジナルなんてあるわけねえじゃん
ほんとアンチの中傷ってレベル低すぎて笑える
654ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 09:06:58.85 ID:QwOi2Gbg
それでWSMLとΔのどちらが良いのかな?
誰か教えてくれ

655ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 09:26:47.45 ID:xAWFVBsq
確かにアンチのレベルは低い…というか、作りもしないでただ中傷して喜んでるだけだからね。

人間的なレベルが低いんだよ。
656ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 09:40:51.14 ID:vT/CkzAs
>>651
そらマネ下ですからw
657ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 09:41:09.03 ID:EGFjWDm1
開き直った盗人本人とその信者www乙www
好かん奴 また大勢増えたな www
658ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 09:50:24.82 ID:P/sqiw9A
>>654
あなたが何を求めているかによるんじゃないかな。
それが分からないと誰も答えられないとおもうよ。
659ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 10:08:40.50 ID:QwOi2Gbg
>>658
無調整でLWからSWまで普通に聞こえればOK
660ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 10:29:23.25 ID:P/sqiw9A
>>659
それだったらどちらでもおkなんじゃないの。
でもWSMLを作れるなら、WSMLがいいんじゃないかな。
661ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 10:48:29.72 ID:QwOi2Gbg
>>660
なるほど
WSMLにしてみる
662542:2011/11/23(水) 13:23:16.14 ID:XLTW2kWJ
結局、本を買うのはやめましたが
Δループ9は作ってみました。
Ansoft Desighner SVでシミュレーションをした結果
36Ω-390PF-33uHのトラップフィルタが良い感じだったので
これを決め打ちで入れて作りました。
ラジオ日本をターゲットにしつつ、ニッポン放送にも有効って
線を狙いました。
なかなか良い感じで使えてます。
トラップフィルタなしでどうなのかは試す気もないですけどw
663ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 17:46:53.83 ID:nfSQXXWU
最近Δループ10を作ったが、エレメントは塩ビ管▽に電線を通したものでは不十分と思い、
35o径の発砲スチロール棒にアルミホイルを巻いたエレメントで試してみた。
○型(直径1.2m)、串型(1m角×2-PCL)、「田型」(70p角×4-PCL)を作ってみた。
IC−R75のSメータでの比較では、
○型より串型の方が10dbくらいゲインが高く。田型はその串より更に10dbくらいゲインが高い。
S/N比的には、田型が一番ノイズが少ないかな。

誰かのホームページでΔループ10とBCL-LOOPを比較していたけれど、
エレメントが全く違ってた。▽ビニル線とかたや串アルミ板・・・・
これでは、はじめから勝負は決まっているような。

エレメントの良し悪しについての議論をしようよ。



664ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 18:49:44.36 ID:UYohPKMB
>>663
ほほう
おめでたいことで
665ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 19:36:38.63 ID:QonoXeOz
>>663
興味あるなぁ。
ようつべにアップできない?
666ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 19:39:42.99 ID:SNJLb0dF
上げると粘着が批判するからやらない方がいいぞ
667ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 21:54:44.09 ID:nfSQXXWU
663ですが、補足しておきます。

中波オバケにつては、
IC-R75にΔループ10+○型(直径1.2m)エレメントを繋いだところ、
500kHz以下や2MHz台でオバケが出現しましたので、
トラップ入れました。これですべてオバケは消えました。
串型、田型でも全く問題なしです。

Δループ10+田型エレメントを常用していますが、
ソニーのICF-7600GR、2001Dでも全くオバケは出現しません。
ただ、八重洲のアマチュア無線機FT-897だと、500kHz 以下で中波局が聞こえます。
まあ、アマ無線機はLW・MWの受信性能はオマケですからね。
これはアンテナのせいというよりは、受信機側の問題でしょう。

668ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 22:25:19.09 ID:xAWFVBsq
>>664お前はその程度か。
ザマないなw
669ラジオネーム名無しさん:2011/11/23(水) 23:38:12.85 ID:4TrsQymW
>>663 >>667
やはりWSMLはすごいですね!と言うより極太のエレメントの田の字が
すごいです。
お住まいはどちらになられますか?
670ラジオネーム名無しさん:2011/11/24(木) 00:04:22.77 ID:Ihvz7wao
>>668
お前もめでたい奴に認定してやるよ
671ラジオネーム名無しさん:2011/11/24(木) 00:05:04.53 ID:it/yvAAd
Δループは秋葉原で売ってますか?
楽天市場で買えますかね??
672ラジオネーム名無しさん:2011/11/24(木) 08:15:09.89 ID:VEsqJnfp
>>671
材料は秋葉原で買える
楽天市場で製作本は買える
要するに自分で作れと言うこと
これでどうだ
673ラジオネーム名無しさん:2011/11/24(木) 20:50:49.17 ID:2t+tWeKc
>>669
住んでいるのは東京都内です。
今のところ田の字ホイル巻きが最強ですね。
ちなみにΔループ10の部品は秋葉原で調達です。
エレメント部材は東急ハンズ(渋谷・新宿)です。
発泡スチロール棒は、東急ハンズ新宿店で,
長さ1mもので、22mm径穴あきが103円、33mm径穴あきが186円、
25mm径穴なし175円、30mm径穴なし268円、35mm径穴なし327円。
長さ2mもので42mm径穴あきが518円、52mm径穴あきが657円。
こんなんで、製作費は相当節約でき、費用対効果は抜群です。

もう既にΔループ10や9を原作どおりに制作済みの方であれば、
エレメントの塩ビパイプの中を電線を通すのをやめて、
パイプの外側をアルミホイル巻きにして、電線を上手くくっつける。
(私は電線のビニル被覆を10pくらいに長めに剥いて、
エレメントにぐるぐる巻きにしたうえでビニルテープでとめています)
これだけでも結構ゲインが稼げると思います。
フラフープなんかにアルミホイル巻いてもいい結果がでるでしょうね。
674ラジオネーム名無しさん:2011/11/24(木) 20:55:14.10 ID:2t+tWeKc
すみません続けます。
ともかくエレメントは太い方がいいです。
ただ、線を太くすると言っても、重量、コスト、入手し易さ、加工のし易さ、そして表皮効果
を考えると、やっぱりアルミホイルがベストでしよう。

私の実績では、ビニル線(普通のAC電源コード)で作った田の字ループ10と、発泡スチロールのアルミホイル巻き
田の字ループ10での比較では、同じサイズ(70cm角×4-PCL)でも、ゲインに10dbくらい差が出ました。
もっと言うと、シングルループと、エレメント2つのパラレルループの比較では、もちろんパラレルの方がゲインがアップします。
(差は10dbまではいかない)
また、パラレルループ=2つのループを同じ方向に重ねて並列つなぎをするのと、
クロスドループ=2つのループを一回ひねって倒す感じ、8の字を作る感じとでも言うのでしょうか、
いわゆる「串型」の比較では、10dbくらいクロスドループの方がゲインがアップします。

そしてここで、クロスドループのひねりを逆にすると、つまり、繋ぎ方を逆にすると、
位相が反転し、信号を打ち消し合うのか、信号ゲインがグッと落ちて、ノイズがザーッと増えます。

私が実際に作って試した中では、こんな順位です。
○型<□×2PL<□×2PCL(串型)=□×4PCL(田の字ビニル線)<□×4PCL(田の字ホイル巻き)

今のところ田の字ホイル巻きがなんといっても最強です。
もっとすごいのがあったら、どなたか是非教えてください。

675ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 01:49:18.50 ID:JdbnzROg
676ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 08:21:25.19 ID:d+oBW3Tc
>>674
こんな所じゃ無く、dxerホイホイへ投稿すれば?
たぶん注目?されるよ
677ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 11:27:40.71 ID:XeIstvg4
>>673-674
WSMLの論文によればループエレメントのインダクタンスを小さくできればできるほど
ノイズフロアーが下がるということですけど、そっちはどうですか。
聴感上、有意な効果はありましたか?
678ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 12:24:27.34 ID:Ec4X4ta1
>>676
ちゃんとこっちも見てるから大丈夫だよ。
679ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 12:39:18.46 ID:G5AeHq+q
現在、Δloop7、10のループエレメントを2sqの銅線にしてるんだけど、これを同軸ケーブル(テレビのケーブルを交換した為5C2Vが大量発生)に換えたら効果あるかな?

表皮効果を狙って4本位パラって使う事も考えてます。
680ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 13:15:16.76 ID:bzopuVJb
Δ7は関係ないよ。
アンプへの入力インピーダンスはMΩ級
681ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 13:59:54.52 ID:5QC61AtF
Δループ10の作者は以前どこかで書いてたけど、エレメントをFAT化しても効果は無かったと
あれって本当は試して無かったのかも知れないね
682ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 14:01:50.70 ID:dv42VRpU
関係ないことはないでしょ。
共振回路のQを上げる効果はあるのでは?
と言っても、どれだけ効果があるかは未知数w
683ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 15:19:11.76 ID:d+oBW3Tc
Δで効果があるとすれば、ALA、WSML、BCL-LOOPでも効果があるって事?
684679:2011/11/25(金) 17:49:32.72 ID:G5AeHq+q
>>680-682
どうやら試してみる価値はありそうですね。

どうせ廃材利用なので、暇な時にでもダメ元でやってみます。

ありがとう。
685ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 20:52:31.71 ID:yzQHmNqk
>>677

673=田の字ホイルループ10ですが、
残念ながら、ノイズフロアという観点から、信号のない周波数を聞き比べたことはありません。
それでも田の字ホイルにしてから、聴感的にはよく聞こえるようになりました。
それでも、近隣ノイズの磁界成分を当然拾いますので、S/N比的には、「少し良くなった」という感じですかね。
(もちろん、S/N比が悪くなるということはありません。)


少し前にΔループ7とS/N比の比較(とはいっても長波帯)を行った結果も。

原作と同サイズの塩ビパイプを▽に組んで、ビニル線を30回以上巻きました。
(何回巻いたかは、それはそれは数えきれないぐらい。
巻いても巻いても同調周波数がなかなか下がりません・・・・)
それでも、279kHzにビタリ同調できるようになりました。
さあ、ベランダに設置して、田の字ホイルループ10と聞き比べです。
どういう結果が出たでしょう?

結果は、なんと田の字ホイルループ10の圧勝(!)です。
S/NのSとNが逆転した感じと言えば分りやすいでしょうか。

ついでに、近隣ノイズに関していうと、
田の字ホイルループ10のループ面を垂直にして、279kHzを聞くと、雑音も少なくリスニングモードで楽しめるのですが、
少しでも水平方向に傾けてゆくと、近隣ノイズが増え、
ぴったり水平に寝かせてしまうと、放送が近隣ノイズにかき消されてしまいます・・・
偏波面をきちんと合わたうえで、指向性をフルに生かしてノイズから逃げるほかないですね。



686ラジオネーム名無しさん:2011/11/25(金) 20:56:09.25 ID:yzQHmNqk
>>683
厳密にいうと、WSMLで効果があることは、Δループ10(Δループ9にも?)でも効果ありということだと思います。
残念ながら私にとっては、ALAとBCL-LOOPは高根の花でして、なんとも言えませんが・・・
687677:2011/11/26(土) 10:26:14.91 ID:PhA9MBJc
>>685
お返事ありがとうございます。
聴感上、S/Nが良くなっているということは
有意な効果があるんですね。
688ラジオネーム名無しさん:2011/11/26(土) 11:14:27.40 ID:rhezbWcQ
エンビ管にアルミホイルか、う〜ん どうなんでしょうね。
689ラジオネーム名無しさん:2011/11/26(土) 11:57:44.39 ID:4Fjqry2N
室内で使うならいいだろうけど、外へは出したくないな。

ただでさえ怪しい雰囲気の漂うループアンテナ。

性能UPするとはいえ、エンビ管アルミホイルは怪し過ぎるw
690ラジオネーム名無しさん:2011/11/26(土) 12:51:38.77 ID:GO1642f0
>>685
すばらしいですね!
田の字にしたときに、隣り合う口の字は、互いにどの程度まで
接近されましたか?
また、クロスさせる箇所はビニール線による配線ですか?
そのあたりが工作で悩んでいるところです。
原典にも書かれていましたが、よろしくお願いします。
691ラジオネーム名無しさん:2011/11/26(土) 16:39:00.25 ID:fKHG9dzf
BCL-LOOPの話題は無いのか?
692ラジオネーム名無しさん:2011/11/26(土) 19:47:18.50 ID:Kbf3AA6o
WSMLの話題は無いのか?
693ラジオネーム名無しさん:2011/11/26(土) 21:47:23.46 ID:3CBpUN2o
>>690
685ですが、
私の作ったのは、田の中の口と口の間が、2〜3cmといったところです。
間隔が狭いと口と口の間で相互干渉するだろうし、離れすぎると口と口を結ぶ線が長くなって、
それはそれで何らかの影響を及ぼすのでは・・・と心配はあったのですが、制作上の都合でこうなりました。

口と口を繋いでいるのはただのビニル線(ACコードに使うような)です。

果たしてこれがベストなのか、原作者の意図したものなのか、私にはわかりません。
これがベストですよ、というのがあったら、逆に誰か教えていただきたく。
694ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 01:59:30.49 ID:iIwzNvBD
井の中の蛙がなんだって?
695ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 06:41:50.00 ID:5vGq9VMu
>>693
ありがとうございます。
あの原典を読むと、確かにそういう形になりますよね。
はたしてそれでよいのかと、あれこれ考えていましたが
これでガテンがゆきました。

田の字を保持するメインのセンターマストですが、半永久的な強度を
考えれば肉厚な金属パイプですが、どんなものを使われましたか?
毎年作り直すなら青竹を切ってくるのもアリかもしれませんね。
あまり考えて見ても、ルーフタワーとか、ローテータとかあるので
マストにこだわっても仕方がありませんが(笑)
よろしくお願いします。
696ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 07:58:56.35 ID:igLR5faU
田ですか、是非、画像upを
697ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 08:25:43.69 ID:rFsxG/7s
Δループ9はバラつき対策として入力部にループエレメントのQを
殺す1MΩ抵抗を入れてるよね。
これをWSMLに試した人は居ないの?
俺は試してみて高い周波数のS/Nが改善したように思うのだが
なにぶん測定器を持っていないので気のせいかもしれない。
698ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 09:09:38.61 ID:uHm/GBfD
>>697
それは間違い無く気のせいだ
699ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 10:08:04.66 ID:lRpLFNTe
気のせいだという検証よろ
700ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 10:10:54.87 ID:lqVGVYB/
魂注入が足りないだけです
701ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 10:16:39.30 ID:8DYkDUlp
>>699
下らない煽りは無視した方がいいよ
702ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 10:19:54.98 ID:hkaCsruK
きっとお布施が足らないだよ
信者なら製作本を10冊くらい買わないとね
703ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 10:36:53.00 ID:WuGEAnHh
半田付け苦手なオイラもΔ10作れますか?
704ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 11:14:05.73 ID:uHm/GBfD
>>703
お布施次第だね
705ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 13:26:22.60 ID:9Uocrk3y
>>553
1台分の材料があるってよ!
ブログにコメントしとけ
706ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 14:34:11.06 ID:Ee9Zn7K1
>>693

貴重な実験報告有難うございます。ベランダのスペースの狭さゆえ
CPL化に迷っていましたが、踏ん切りがつきそうです。

電気関係に弱いので前から疑問に思っていたんですが、
WSML原典では接続をNo1、3、5、7の奇数と2、4、6、8の偶数で
等価回路で言うと並列に接続してますよね。
これを直列にするとやっぱし性能悪くなっちゃうんでしょうか。
つまり1と3、2と4、5と7、6と8を接続する方法です。

性能は分割数増やすと良くなっていくという事だと思いますけど、
4つ以上に増やしてもカップリングでL/nが下がらないし、
しょせん自然ノイズ以下には出来ないから、この程度の分割が限度
ということなんでしょうか。
707ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 15:31:23.97 ID:iY0acLpp
>>706
並列でも直列でもループの開口面積が同じとして、
並列にするのはループのインダクタンスを下げ、ノイズフロアを下げるため。
直列にするとインダクタンスが上がり、ノイズフロアが上がると理解しています。
708ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 15:35:02.94 ID:WuGEAnHh
>>704
バカか?
709ラジオネーム名無しさん:2011/11/27(日) 17:26:14.17 ID:Ee9Zn7K1
>>707
706です。
そうですよね。やっぱり直列だとインダクタンスは増しますよね。
2分割の場合は図15のCもDも並列なんですね。勘違いしてました。

710ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 09:41:24.45 ID:b3zQCwkR
Δループ10-SP完成!
入手が容易な部品と定数を変更した結果、トラップ無しでもお化けが劇的に低減しました。
K山さん 検証が足らなかったね。
コンプリよりも他にやる事が有ったと思いますよ。 
711ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 09:55:26.02 ID:dU6y0Jgl
>>710
それは、もはやΔループ10ではないです。
WSML改です。
712ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 10:20:25.22 ID:b3zQCwkR
トップはコンプリなので、WSML改じゃ無くΔループ10改です。
713ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 10:35:02.34 ID:dU6y0Jgl
じゃあ、俺もΔ9の2段目の石替えて、270Ωを47Ωに替えて
40mA流してみようっと♪
714ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 11:51:42.61 ID:b3zQCwkR
あの石で40mAですか?
勇気ありますね
hfeの揃ったやつで、2パラか4パラにすればOK
715ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 12:42:33.61 ID:b3zQCwkR
2段目は有る程度パワーのある石じゃないと駄目
1906とか1097などの柔な石は向かないと思うよ
716ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 12:44:59.31 ID:hiUGNwlx
>>663
とても興味があります。
35o径の発砲スチロール棒による
「田型」(70p角×4-PCL)を
実際に作ってみたいのですが、マストへの固定方法等
お教え下さい!
717713:2011/11/28(月) 13:53:07.66 ID:uCd+WPxF
>>714-715
恥ずかしながら2SC3355で試すつもりです。
718ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 18:03:43.49 ID:hiUGNwlx
>>663
4つある口の それぞれの「 の部分(角の部分)はやはり電線ぐるぐる巻き
で接続しているのでしょうか?
719ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 18:20:04.75 ID:gPNqSath
>>718
私がこれから作るために頭の中で構想しているのは、
ウレタンチューブにアルミホイル巻の角だったら、ホースバンドを使って
電線ともども締め付ける方法です。
アルミパイプなら3ミリの穴を開けて、圧着端子を使ってボルトナットで
固定しようと思います。
すでに作られた方のご意見もぜひお願いします。
720ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 20:34:07.21 ID:F3GVpHO2
>>695 
>>716
693田の字ホイル巻きですが、
私が実際に使っているセンターポールは「木材」です。
東急ハンズで売っている長さ180cmの角材で、軽さと値段で選びました。
実はこれだけでは長さが足りず、途中から塩ビパイプ(外径20mm内径16mm?)を平行に添わせて結束バンドで固定しています。
一方、ベランダに立てかけた伸縮ポールにアンテナ固定用金具で外径15mm長さ1mのアルミパイプを取り付けており、塩ビパイプ
をこのアルミパイプにさし込んで用いています。アンテナをベランダから外に向けて斜めに突き出している格好です。
この方法は、エレメントを抜き差して交換したり、出したり引っ込めたり、仕舞ったりを容易にするための苦肉の策です。

最初に串を作った際、2mのアルミパイプをセンターポールにしたのですが、Δループ7で聞こえる局が串では聞きとれないほど
S/N比が劣り、また、Δループ7では聞こえなかった近隣ノイズが聞こえてくるという悲惨な結果でした。
その後、センターポールを木材に変えてみたら、ピタッと近隣ノイズが消え、S/N比がΔループ7と同等かそれ以上になりましたので、
多分、センターポールがノイズアンテナになって、エレメントに悪影響を与えていたのだと思います。


□の固定には、センターポールに極細い角材を十字型にボンドと結束バンドで固定し、その角材にビニルテープでエレメントを固定
しています。
721ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 20:35:19.36 ID:F3GVpHO2
>>718
>>719
私の場合、□の「(かど)のところも、アルミホイルぐるぐる巻きにしています。
電線を使っているのは□と□間の結び目のみです。

>>696
ということで、画像はかんべんしてください。
とにかく見栄えは悪いですよ。
722ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 21:51:23.76 ID:lN2wOb9h
いいから早く画像アップしろよ
723716,718:2011/11/28(月) 22:36:08.16 ID:hiUGNwlx
>>721
ありがとうございました!
724ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 22:47:59.99 ID:czzE9k6c
オレもやってみようかな。
田型は設置場所の関係上無理だし、
同じ大きさのフラフープが2個あるからアルミホイルPLCだな。
ブチルテープで巻けば屋外OKだろう。
LC計もあるから、完成したらインダクタンス測ってみる。
725ラジオネーム名無しさん:2011/11/28(月) 22:50:00.67 ID:czzE9k6c
あ、PCLだな
726ラジオネーム名無しさん:2011/11/29(火) 10:11:12.38 ID:z1roEccs
□より◇型を上下左右の方が作りやすくないかい?
エレメントの支持に関して、十文字に組んだ棒で支持できると思うが?
お互いの接続も中心部分でできるだろうし
どうでしょうかね?
727ラジオネーム名無しさん:2011/11/29(火) 10:29:45.25 ID:8/YrMG7T
あれって円形4つじゃダメなのかな。一部重なるけど。
728ラジオネーム名無しさん:2011/11/29(火) 12:38:21.60 ID:ySMXaXdC
Δループ制作にチャレンジしようと思うのですが田舎でパーツ屋がありません
通信で全て揃う店ありますか?
729ラジオネーム名無しさん:2011/11/29(火) 12:56:27.26 ID:z1roEccs
>>728
作者に連絡して揃えてもらえば?
交渉次第だね
730ラジオネーム名無しさん:2011/11/29(火) 13:19:13.98 ID:Au2H7zkm
>>726
連結点との距離が長くならない?
731ラジオネーム名無しさん:2011/11/29(火) 13:26:05.15 ID:AuArne2S
>728
共立電子なんかよろしいかと・・・。
732731:2011/11/29(火) 13:28:47.30 ID:AuArne2S
すまん。
ACアダプタは他で探したほうが良いかもしれない。
それと、塩ビ管も無いと思うぞ。
733ラジオネーム名無しさん:2011/11/29(火) 18:12:10.11 ID:ySMXaXdC
>>731
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
共立電子の通販は知らなかった。店名は聞いたことありましたが・・・
塩ビ管は田舎でも入手できます(笑)
ACアダプターは各種手持ちあります。
734ラジオネーム名無しさん:2011/11/30(水) 09:07:13.13 ID:mRS1Axly
>>733
回路パーツは共立電子、サトー電気、千石電商、秋月電子の各通販で揃う
エレメント関係はホームセンターで
手間、お化けを考えれば、ALAにした方がベターだね

735ラジオネーム名無しさん:2011/11/30(水) 21:50:26.62 ID:0QftKXN0
VR1、2は、右回しきり
736ラジオネーム名無しさん:2011/12/01(木) 20:07:25.46 ID:/euUw/v4
>>735
正常に動作してませんね
737ラジオネーム名無しさん:2011/12/01(木) 23:39:42.22 ID:PPn0g57o
右回しきりたかったんだろう
738ラジオネーム名無しさん:2011/12/02(金) 03:03:19.02 ID:bs0E131E
魂を入れなければ、なにやってもダメだな。
739ラジオネーム名無しさん:2011/12/02(金) 03:12:25.72 ID:lxf6WQOi
やはり布施が足りないとなかなか魂の入れ方は身につかないものだな。
740ラジオネーム名無しさん:2011/12/02(金) 08:35:54.08 ID:1yPmbnSo
製作本を10冊は買わないとダメだ
でも10冊だとALAを買う方が良いね
741ラジオネーム名無しさん:2011/12/02(金) 08:41:49.74 ID:lxf6WQOi
出来合いの製品を買うだけでは何も身につかない。
尊師の本で勉強することで理論や実践の知識も身に付く。
742ラジオネーム名無しさん:2011/12/02(金) 09:10:16.98 ID:rE3id7m2
話題のガルソ作った。ローバンドでやや効果有り。
ただ、ペルセのHF-SPANで見ると20MHz〜25MHz辺りで波打っている。
どうして?
743ラジオネーム名無しさん:2011/12/02(金) 09:30:50.74 ID:1yPmbnSo
あの本の内容では何も身に付かないぞ
パクりは別だが

>>742
お前のペルが悪い
744ラジオネーム名無しさん:2011/12/02(金) 18:49:04.30 ID:zKaUgbYf
VR1、2は、左回しきり
745ラジオネーム名無しさん:2011/12/02(金) 20:49:38.65 ID:uo5XbR8k
寄り切りで小錦の勝ち
746ラジオネーム名無しさん:2011/12/02(金) 21:13:00.32 ID:Kj/vJnEh
>>741
>>743
霊やゴーストなら漏れなく憑いてますが?
747ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 01:55:24.73 ID:T25GlHTe
>>741
出来合いの製品を求める人は、時間を金で買う人だ。
時間を買えない人は、技術でカバーしよう。
尊師の本はパクリだから、身に付けるものは無いはずだ。
748ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 02:11:23.34 ID:9P2LrCj0
尊師の力ならいきなり完全なものを提供することなど造作もないだろう。

だが、たとえば禅寺に入門したとする。そこで師匠がいきなり悟りの内容を全部言葉で説明するか?
問答や雑用を通して自分で学ぶから意味がある。

つまり自分で試行錯誤して改良しなさい、それで身につけた知識こそ役に立つ、という深い配慮がある。
尊師のWEBページの構成がごちゃごちゃしていてなんだかわかりにくいのも、そこまで考えてあると
いうことだ。

ほんと小人は思慮が浅いものだな。
749ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 02:21:07.73 ID:T25GlHTe
>748
尊師がそこまで思慮深い人なら ここまでトラブルにはならなかったはずだ。
思慮が浅いのは尊師自身だ。
750ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 06:09:38.08 ID:LN6ryrs4
私はIP3の重要性とか、いい勉強させて貰いましたよ。
本買ったわけじゃないけど。
751ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 08:49:48.67 ID:wBus9ehm
発泡スチロールのアルミホイル巻きエレメントですけど、
ホイルから電線の接続部って、ある程度強度が必要だと思うのですが
皆さんどうしてますか
せっかく作るなら長持ちさせたいし

ガチャ玉にあらかじめビス用穴を開けて、ホイル端部に別の折り曲げた
ホイルを当てて、その上からガチャ玉ではさんでみようと考えてます
で、圧着端子つけた電線をビス留めしようと

なんかもっといい方法ないですか
発泡スチロールだとハンダ使い難いし
752ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 09:05:16.48 ID:imi/guRH
皆さん…って、そんなに作ってる人いるのか?


強度や耐久性を持たせたいなら、アルミパイプで作るべきだろ。
753ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 09:10:41.59 ID:AZg0PSQn
インシュロックでギュッてすればいいんじゃない?
754ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 09:20:19.85 ID:8eJSu3ud
>>752
全国で10人程度
755ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 11:07:36.99 ID:Ghq0lsfc
発泡スチロールの棒って、強度的にはどうなの?
ちょっとした風で折れたりしないの?
756ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 12:47:56.39 ID:ZQYPUA4m
素人考えですがΔ9を2SC1815で作って、後段に40mA流すというのは
駄目でしょうか。
2SC1815のデータシートを見ると40mA流すとfT値は500MHz超えてますし
良さげな感じがするのですが。
757名無しさんから2ch各局…:2011/12/03(土) 13:20:20.89 ID:Ip6EGwxZ
発泡スチロールは弱杉
せめて、発泡エチレンだな
758ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 13:50:50.11 ID:AZg0PSQn
エチレン = H2C
常温常圧で気体ですよ
759ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 15:30:29.39 ID:Ip6EGwxZ
発泡ポリエチレンのことだよ 知らんのか

760ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 16:01:51.89 ID:AZg0PSQn
発泡ポリエチレンなら知ってますよ
形状を維持出来ないと思いますけどね
761ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 16:05:56.36 ID:Q9FuOim/
せやな、発泡ポリエチレンだと、ぽろぽろ欠けないし、
圧縮には強いし、溶剤にもスチロールほど弱くないし
熱にもスチロールよりは強い。
コーキングのバックアップ材に適当なものがあるかも。
762ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 18:08:31.74 ID:grTKVz9R
タケミツは試作レベルと割り切って、本ちゃんではアルミパイプで作ります。
組み合わせ形状は田の字のほか、ひし形×4とか、円の4分割とか、
どれが強度的に無理がないかを考えましょう。
763756:2011/12/03(土) 19:09:34.32 ID:MtpS0CYC
参考になる事例がみつかりました。
直線性はまずまずのようですね。試す価値はありそうです。
ttp://www.eonet.ne.jp/~jr3kbu/2SC1815-2para/2SC1815-2para.htm
764ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 19:15:29.86 ID:AZg0PSQn
「ぼくのホームページを見てね!」
素直にそう書けばよろしい
765ラジオネーム名無しさん:2011/12/03(土) 22:49:14.90 ID:psOERU30
>>764
つまんね
766ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 06:33:11.91 ID:iqKNcc1X
ΔLOOP9を作ってみた。中波や長波が聞けるのはありがたいが、
ΔLOOP7よりもS/Nで若干劣るみたいだ。
どうやってS/N向上させればいいの?
単にトランジスタを2SC1815にすりゃいいの?
767ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 08:33:23.90 ID:kM9496RO
>>766
WSMLにすれば解決する
ΔLOOP9はWSMLの改悪バージョンである
768ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 12:21:30.24 ID:j+Wf0lFO
作ってもないヤツが答えるスレ
769ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 13:03:46.47 ID:kM9496RO
>>768
お前の事だな

俺は全て作った
だから何が誇大広告なのか、全てお見通しだぞ
770ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 13:47:58.14 ID:z0Ta2Ukh
>>769
Δ7はすごく良かったと思うんだけどどうかな。
771ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 14:05:36.71 ID:oPNAdJg7
>>769
WSMLはΔLOOP9と比べて、ゲインをかなり抑えてあるぞ。
というかΔLOOP9はゲイン欲張り過ぎと言ったほうがいいが。
772ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 15:18:06.07 ID:j+Wf0lFO
ペルセウスだと微弱局はノイズが多めに聞こえるから、ゲイン欲張ったほうが有利だと思うな。
773756:2011/12/04(日) 15:53:56.39 ID:PW9M4pfw
Δ9のベース接地とエミッタ接地の増幅率のバランスはWSMLより良いと思うよ。
だから、両者の折衷を考えてる。
前段のコレクタ抵抗を240Ω、エミッタ抵抗を62Ωにして25mA流してみようかな
とも思ってるんだ。後段はエミッタ抵抗の270Ωを47Ωにして40mA流す。
774ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 15:57:47.05 ID:XnSK+8b4
ゲインを欲張った結果が、例のおばけ騒動に繋がりますね
先にエレメントを工夫すべきで
AMP自体のゲインはWSMLくらいがちょうど良いと思う
この手のシステムは、AMP単体だけじゃなく
エレメント形式も加味して考えなければだめ
AMPだけ一人歩きすると、デルタループのような騒動になる
775ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 19:03:32.46 ID:SzRRw+3W
ΔLOOP9をLTSPICEでシミュレートしてみると、入力50mVp-pくらいで歪んでくるね。
WSMLでは入力200mVp-pでも歪んでないように見える。
ΔLOOP9はゲイン高すぎではないだろうか。
また、負荷インピーダンスが考慮されていないので、受信機とラジオではアンプの出力レベルが変わってくる。(これは何でもそうか)
インピーダンスの高いラジオではレベルが高くなり、ただでさえ多信号特性が悪いのに、さらに追い討ちをかけることになる・・・のかな?
776ラジオネーム名無しさん:2011/12/04(日) 21:25:42.28 ID:Kv7V9mY9
>>769
www
777ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 00:45:14.49 ID:EHfK4woa
  
778ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 08:15:50.56 ID:0r/Bc7LD
>>775
ど素人の素朴な疑問で申し訳ありませんが、アンテナからの入力が
50mVにも達することってあるんですか?
779ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 08:39:47.89 ID:bbBMiZRW
>>778
うちは特に強電界地域でもないけど、4m周のループ+15dBくらいのアンプの出力を
オシロで観測したら、ローカル局の波形が75mVp-pくらいで見えてたよ。
780ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 09:16:06.97 ID:TcINWyw0
インピーダンスを虫して電圧の話ですか
781ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 11:05:55.20 ID:bbBMiZRW
>>779
すまん、測定系は50Ω。
782ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 11:50:49.45 ID:0r/Bc7LD
>>779
あのぉ、15dBも昇圧してるじゃないですか。
783ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 12:11:29.87 ID:bbBMiZRW
だから、強電界地域だったらそれ以上に電界強度が・・・

ケチつけたいだけなのは分かったからもういいよ。
784ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 12:36:47.37 ID:4fTevDA1
Δループ9と10
SW帯よりMW帯以下のゲインが有り過ぎだ
これが悪さをしている原因の一つだと思う
だからトラップなんぞのお世話にならないと駄目なんだよ
ALAに対向する為にゲインを上げたのだろうけど、次作でお茶を濁すような物が出てきたら、
皆がっかりするだろうね
K山さん
次作はしっかりと検証するんだぜ
785ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 13:21:13.85 ID:PJ53PkEJ
>>775
あの回路の入力インピーダンスは数Ωだと思うけど、そこにインピーダンス零の
電圧源を直接繋いでシミュレートしたの?もしそうだとしたら、実際のループ
エレメントでは余程の強電界下でない限りそんな大きな電圧は発生しないと
思うが…。
786ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 13:34:00.91 ID:TcINWyw0
もういいそうです
787ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 13:53:49.85 ID:1a+01aH+
K山さんも気の毒だったからな。
自信満々でΔ8を発表しようとしたらALAに完敗で
それでも出版しようとしたらWSMLを紹介されちゃって方向変換。
そこで撤退って道もあったろうにな。
788ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 14:12:52.47 ID:4fTevDA1
>>787
WSMLタイプへ即行に乗り換えたね
変わり身は速い!
789ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 16:22:26.97 ID:4fTevDA1
ところで田の字エレメントはどうなった?
誰か追試した??
結果が知りたいのだが
790ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 18:56:41.72 ID:ow+sOV5i
>>787
KさんΔ8はIC部品他人のマネ、Δ9,10は行き詰って電流増幅型で行こうとして
即、電圧増幅型に変えて、やっぱりマネ。自分のオリジナリティーはありません。
791ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 21:13:34.89 ID:cU4uEH/z
なにまだ土偶が徘徊してるんだwww
792ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 21:25:07.15 ID:TcINWyw0
さびしいんですよきっと
793ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 21:56:09.64 ID:cU4uEH/z
なんにしても実用なら凾ニかBCLとかなんて素人設計のおもちゃアンテナじゃなく
普通にALA買えってことだな。いじって遊ぶおもちゃならともかく。
794ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 22:05:43.47 ID:OxlfebBh
結論は、所詮、
>素人設計のおもちゃアンテナwww
>素人設計のおもちゃアンテナwww
>素人設計のおもちゃアンテナwww
>素人設計のおもちゃアンテナwww
>素人設計のおもちゃアンテナwww
>素人設計のおもちゃアンテナwww
>素人設計のおもちゃアンテナwww
>素人設計のおもちゃアンテナwww



                    と、いうことだなwwwwww
795ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 22:11:37.46 ID:zIxlclpw
>>793
>>794
お前達は何か勘違いしてるな
BCLはおもちゃをいじって遊ぶ趣味なんだよ
そこんとこが判ってないね
796ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 22:37:01.30 ID:EkqL2URg
>>791
禿山たたきはすべて土偶のしわざにされるけど、
名古屋DXers方面の可能性の方が高いと思うぞ。

>>440
>>650
797ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 22:57:20.08 ID:zNFEEPmj
>>773
実際にやってみたよ。
結果は残念ながら、前より悪化したねΔLOOP9。
オバケは消えないし、ハイバンドはゲインダウン。全体的にノイズっぽくS/N悪化。
トランジスタは1906のままですが。ひょっとして石も変える必要あったですか?
798ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 23:02:28.85 ID:zIxlclpw
>>796
お前って暇野郎だな
目を皿のようにして過去の投稿を読み漁ってるのが目に浮かぶぞ
799ラジオネーム名無しさん:2011/12/05(月) 23:28:39.30 ID:zIxlclpw
>>797
石の選定ミスだね
適材適所ってのを考えないと
800ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 02:06:11.14 ID:mU+YB+43
なにまた禿山が徘徊してるんだwww


801650:2011/12/06(火) 05:34:11.74 ID:7mFyLXHW
>>796

>>652も読めよ。
叩いてなんてないよ。
客観的事実を書いただけ。
802756:2011/12/06(火) 07:06:46.90 ID:wWu+OKR6
>>797
実験お疲れ様でした。
やはりデータシートを見ても2SC1906では20mAが精一杯ですね。
私がやろうと思っているのは石を2SC1815にして、
初段はそのままに後段に40mA流すことと、
初段を25mA、後段を40mAにすることの2種類です。
TRAPフィルタの説明書にわずかに見える回路図から
Δ10では初段に30mA流していることが分かります。
ですから2SC1815なら悪くないのではないかなと思っています。
803ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 08:19:24.07 ID:ZjvMDfjE
>>802
それって限りなくWSMLになってる
2N2222を2SC1815に変えただけだね
足ピンの順番はちがうけど
804ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 09:08:57.07 ID:DYPJkijl
ではここでWSMLの資料末尾の参考文献より
2N2222についての記述が面白い
http://home.earthlink.net/~christrask/Bipolar%20Transistor%20Evaluation.pdf
理由無く石を選び電流多く流してる訳じゃない
必然なのだ
805756:2011/12/06(火) 09:12:46.81 ID:0jp+7ovK
>>803
2SC1815ではなく2N2222Aを使ってもいいのですが、
値段が全然違うから実験するには勿体無いなとw
基本はWSMLにしてΔ9の増幅率とバランスは利用したいんです。

私は素人ですからK山氏の言っている「近似的には、re=26mV/Ie」が
本当なのかどうか分からないですが、これを信じれば
Δ9オリジナルの初段の増幅率は390Ω÷(26mV/16mA)で240倍ですね。
この増幅率と同じにするために初段のコレクタ抵抗を240Ω、エミッタ抵抗を62Ωにします。
これで240Ω÷(26mV/25.8mA)で約240倍になります。
806756:2011/12/06(火) 10:00:24.36 ID:0jp+7ovK
>>804
うーん、これを読んでしまうと
やっぱり2N2222Aがベストとはっきりと分かりますね。
他で試すのが無駄に思えてきますorz
807756:2011/12/06(火) 12:05:58.05 ID:nXTbdG3z
>>804
この論文が強調されるようになると
2N2222Aと2N2907AのコンプリでΔ10を作るという
悪魔のような人が当然出て来ちゃいますね。
どちらも若松通商で入手できます。
電気屋さんは既にやったのでしょう。
石の型番は書きませんでしたが。
808ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 12:08:42.59 ID:ZjvMDfjE
>>806
2N2222A
RSの通販なら55円から44円で買えます

>>804
私もそう思う
809ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 13:56:55.94 ID:ZjvMDfjE
>>807
電気屋の改造Δループ10は、ブログの画像から2N2222Aと2N2907Aに間違いなさそうだ
既にやってたんだね
禿山は、若い時にさんざんひねくり回した、自社ブランドの石にこだわってたんだろうな
810ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 20:18:09.40 ID:O9P//y8z
相変わらず土偶が紛れ込んでるのか
811ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 20:22:21.30 ID:5lLmx9+R
くだらない煽りをするだけの奴はくるなよ。
812ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 20:32:24.23 ID:C8ShuFjt
相変わらず禿山が紛れ込んでるのか
813ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 21:21:27.38 ID:nS+fPuTO
土偶は結局アンテナで商売を始めた。武士に二言は・・・
814ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 21:39:19.56 ID:C8ShuFjt
くだらない煽りをするだけの奴はくるなよ。
815797:2011/12/06(火) 22:42:40.36 ID:miwZx1g/
>>802
ありがとねー。
再度実検してみたよ。1906を全部1815Yに変更して、
初段25mA 、後段40mA のパタン。
1906よりはよくなった(気がする)。
中波オバケはかなり減少。ハイバンドのゲインはアップ。まだ若干ノイズっぽいかな。
S/Nは本家ΔLOOP9とどっこいか・・・ちょい良好な気がする。
ヌル調整をちゃんとやってないので、今後もう少し良くなる可能性はあるね。

秋葉原だと
1815×20本=100円(秋月電子)
2SA1015=同上
2N 2222=100円(鈴商)、140円(千石通商)
2N2907=200円(鈴商)、170円(千石通商)
という値段。

まとめて買ってきたよ。
さーて、次は何作ればいい?
816ラジオネーム名無しさん:2011/12/06(火) 23:10:38.74 ID:5lLmx9+R
WSMLを作ってないならWSMLを作って比較。
817756:2011/12/07(水) 06:25:11.64 ID:PQj/RnAu
>>815
いや、お礼を言わなければならないのは私のほうですよ。
実験ありがとうございます。
恐縮しっぱなしです。
あんまり、私の言うことを真に受けて散財しないで下さい。
定数変更くらいしかできない素人なんですから。
818ラジオネーム名無しさん:2011/12/07(水) 08:20:37.07 ID:yYxIx2nT
2SC1815LだとNFもっと良くなるの?
819ラジオネーム名無しさん:2011/12/07(水) 09:12:45.98 ID:/QArYnxu
2SC1815で40mAだとかなり熱くなりませんか?
パラで使う方が良いと思います、定数もそれなりに変えないとだめだけど
820815:2011/12/08(木) 23:21:31.02 ID:vjl2E7F3
>>819>>817
またまた試してみた。
とりあえず、定数は前回の前段25mA 後段40mAのパタンで、
後段の石を1815のパラにしたのみ。ヌル調整済み。

いいねー。
オバケは減少(気にならない)。S/Nもよくなったみたい。
ΔLOOP 7との比較では、
ローバンドは、ゲイン、S/Nともこっちの勝ち(かな?)
ハイバンドでは、ゲインはやや負け、S/Nは同等。

821ラジオネーム名無しさん:2011/12/09(金) 00:13:32.52 ID:W/z06rzI
おっ、なんか面白そうな事やってるね。

現状でも仲々なパフォーマンスを見せるけど、俺も魂を入れ直してみようかな。
822756:2011/12/09(金) 06:06:36.92 ID:QuavgOgI
>>820
いや、本当に頭が下がります。
実験、ありがとうございます。
効果も出てるようで嬉しい限りです。
私も早く追試しないと。
823756:2011/12/10(土) 17:52:12.45 ID:+TOQRD4A
遅ればせながら私も作りました。
Δ9オリジナル(2SC1906)から
トランジスタを2SC1815Yに変更。後段はパラにしました。
(819さん、ご助言ありがとうございました)
初段コレクタ抵抗を390Ωから240Ωへ、
エミッタ抵抗100Ωを62Ωへ、後段エミッタ抵抗270Ωを47Ωへ変更しました。

お化け減ってますかね?
うちはラジオしかなく、そのままだとラジオ日本で飽和してしまうので
ATTを入れないと使えないのでちょっと違いは分からないです。

ただ高い周波数のノイズフロアが下がったように思います。
(もしかしてオリジナルは発振気味だったのかも)
少なくとも「小信号トランジスタに電流流しすぎ」の弊害は全く感じないです。

797さん、背中を押して頂きありがとうございました。
824756:2011/12/11(日) 20:16:05.84 ID:g8vw4laI
その後、ラジオ日本を殺すために15Ω-830PF-15uHの
TRAPフィルタを入れて全バンド調べてみましたが
確かにお化けは少なくなっているようです。

断言できないのは、ベース接地回路の出力インピーダンスが
390Ωから240Ωに変わってしまっているので
TRAPフィルタも240Ωに合わせて変更したからです。

しかし、今ではDE1103でも大して不自由しないです。
放送波にかぶってどうしようもなかったのは1620KHzにAFNが出て
交通情報が聴けないことと、2484KHzにニッポン放送が出て
2485KHzのABCが聴けないことの2件だけでした。
825 :2011/12/12(月) 05:50:14.99 ID:ZU2RPStR
 
826ラジオネーム名無しさん:2011/12/12(月) 20:10:17.66 ID:mnlqDKh2
2PCLは縦型横型どちらが良いですか
正月休みにアルミパイプで作ってみようと思っています
827ラジオネーム名無しさん:2011/12/12(月) 21:09:21.16 ID:Ql5cQLtd
以前、話題に出ていた(?)
ΔLOOP7のエレメント比較実験をしたので報告しておきます。

(A)直径約80pのフラフープに普通の電線を通したもの。
(B)直径約90pのフラフープをアルミホイル巻きにしたもの。

結果は、
ループ径が大きくなると、同調周波数が下がるかと思いきや、
バリキャップはローバンドにしたままで、
(A)2.7MHz〜15MHzくらい
(B)3.5MHz〜18MHzくらい
と、大きく同調周波数がアップ。ゲインはもちろんすごくアップ!
今後はコンデンサかまして、もう少し(2,3MHzくらいまで)同調範囲を下げるつもり。
828ラジオネーム名無しさん:2011/12/12(月) 21:18:57.68 ID:Ql5cQLtd
>>826
縦でも横でも大勢に影響ないと思いますね。
コイルとしての性能は同じでしょ。
むしろ、設置場所や指向性をどう向けるか
(混信局や近隣ノイズを受けない方向にする・・・)
の方が重要だと思うよ。
829820:2011/12/12(月) 23:34:33.60 ID:Ql5cQLtd
>>824

私の方では、電流アップ+後段パラで、
1620、2484のオバケは撲滅できました。
どちらかというと、144(TBS-AFN)と261(TBS-NHK2)が、
まだオバケがいるなあという感じですかね。

暇つぶしに、更に付け加えて、
@前段をパラ。
A前段パラ+余った390Ωを付け替えた240Ωにパラ(笑)
にしてみた。
Aの方がS/Nいいみたいです、でも、ハイバンドはゲイン落ちたかな。

(比較対象のΔLOOP7のエレメントを強化をしたため、
聴き比べが難しくなってしまいました。)

※ご存知かと思いますが、NFBアンプで実験してる方がいました。
ttp://www.geocities.jp/ja4lao/2sc1815.htm
830ラジオネーム名無しさん:2011/12/13(火) 07:44:13.29 ID:4sgmUVq7
MWやLWの事を考えると、どうしてもホイルでは薄すぎて
板やパイプの厚さになっちゃうのね
パイプだと50φ1.5tは重くて大変かな
重量計算してみよっと
831ラジオネーム名無しさん:2011/12/13(火) 08:35:44.84 ID:DIsQRnTZ
>>828
ありがとうございます
縦型にします。この方が作りやすいし

832ラジオネーム名無しさん:2011/12/13(火) 09:23:47.12 ID:HPdEs2m5
390Ωと240Ωを並列に繋いだら148.57Ωになりますね。
そうしますと初段の増幅率は約240倍から約150倍に下がりますね。
初段のコレクタ電位=後段のベース電位は計算上6.17Vになりますから
後段47Ω+27Ωのエミッタ抵抗ではコレクタ電流は70mAを超えているはずです。
さすがに流しすぎのような気がしますw
833ラジオネーム名無しさん:2011/12/13(火) 09:54:44.09 ID:DojAAv26
後段もパラだから、いいんじゃないのかな?
834ラジオネーム名無しさん:2011/12/13(火) 20:30:09.63 ID:10UrFk12
>>804
ttp://f.hatena.ne.jp/OkibiWorksLabo/20100828223255
2N2222より直線性の良い2N4401は千石電商店頭で30円じゃないですか。
これは盲点でしたw
是非ともWSMLやΔ9でテストしてみたいものです。
835ラジオネーム名無しさん:2011/12/14(水) 14:23:57.93 ID:ONGf3++p
前も言われてたけど、シャドーマウンテンさんのページってなんかごちゃごちゃして
わかりずらいよね。文章もミクロ的にみるとおかしくないんだけど、全体にわかりづらい。

なんか人に物を説明するってことが根本的にダメな人なのかな、と思う。
836ラジオネーム名無しさん:2011/12/14(水) 17:45:10.90 ID:LCR0al2K
>>835
ここは、誰か「人物」について語るスレでも、他の人の「ホームページ」について語るスレでもないよ。
837ラジオネーム名無しさん:2011/12/14(水) 18:56:25.95 ID:VbVw/YnM
>>836
同意だ。基本だよな。
838ラジオネーム名無しさん:2011/12/14(水) 21:10:22.07 ID:ENBX01/o
409 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 20:58:19.84 ID:2SatHSdl
ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1316027372/835
835 :ラジオネーム名無しさん :2011/12/14(水) 14:23:57.93 ID:ONGf3++p
前も言われてたけど、シャドーマウンテンさんのページってなんかごちゃごちゃして
わかりずらいよね。文章もミクロ的にみるとおかしくないんだけど、全体にわかりづらい。

なんか人に物を説明するってことが根本的にダメな人なのかな、と思う。
839ラジオネーム名無しさん:2011/12/15(木) 13:47:53.68 ID:nE3OvR/s
ここはヲタクジジイの井戸端会議のスレです
840ラジオネーム名無しさん:2011/12/15(木) 21:23:27.75 ID:lbbHC8HI
   ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  おぢぃちゃんたちの頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

 
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´

841ラジオネーム名無しさん:2011/12/16(金) 21:17:19.83 ID:axbXudv/
そういうものです  とか上から目線が多いよな
842ラジオネーム名無しさん:2011/12/18(日) 22:51:33.75 ID:cHnlc8g8
暇だったので、これまでやってきたΔLOOP9改造の続き・・・ではなく、
ΔLOOP9の基板の上でWSMLをつくってみた。(ヌル調整用半固定抵抗付)
出力トランスはとりあえず同じFT50#77の7回巻き。
一箇所だけパターンをカット、空中配線を駆使しながらなんとか完成。
以前作ったΔLOOP9改造版(すべての石を1815パラにした8石アンプ!)との比較では
(ちなみにエレメントは、ともに田の字ビニル線。)

さて、
周波数直線性はΔLOOP9改造版の方が良好かな。
つまり、LW・MWなど下のゲインは、WSMLの方が強く、
ハイバンドはΔLOOP9改造版の方がゲインがある感じ。
オバケは144kHz、261kHzなど長波以下にでてくるのは両方変わらず。
他のオバケは大差なし。

エレメントいじりもさんざんやったし、
結局アンプもそんなに差が出ないようです。
あとは、トランスのコアを変えたり巻き方変えて遊ぼかな。
843ラジオネーム名無しさん:2011/12/18(日) 23:50:46.03 ID:3bRKZtRZ
キチガイのように測りやすい数値ばかり向上させて喜んでる誰かさんに見せてやりたいな
844ラジオネーム名無しさん:2011/12/19(月) 08:06:28.60 ID:V9pp8xYB
>>842
ふむ。興味深いねえ。
で、受信機は何?
845ラジオネーム名無しさん:2011/12/19(月) 08:48:14.75 ID:o40at42G
結局、2SC1815Yを使えば定数はほぼそのままで
WSMLを作れるってことなんだよね。
回り道し過ぎ。
Δ10はともかくΔ9の存在意義なんて全くないね。
846ラジオネーム名無しさん:2011/12/19(月) 20:31:48.98 ID:F0nE3Y/u
どれもこれも存在意義どころか存在してはいけないオバケだらけケケケケケケェ━━━━━ッ!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        , 、  
      ヽ/ 'A`)ノ
       {  /                   ∧
     /| ̄ ̄|                    | i  ,δ、              /| ̄ ̄ ̄|
      | : |BCL.|    /l       /| ̄ ̄| | | 、('A` }ノ          .  | |.: . . '|
      | . | ┃ | .  / /       | : | 凵@|..〉.:|   )_ノ     /| ̄ ̄|  | |    : . |△
      | : | L | ̄|/ /         | : | ┃ | | |           | :. | .W |  | |:.. .  ;|゚Д゚)
\    | . | O. |  |_ /      /| ̄| :| : |..10 | | l'w'^~^ヽ/| ̄| :. | .S |  | |   . .; : | ノ
 :|   :| . | O. |  |/      :| . |  | .| : |    | | |      | : |  | :. | .M |  | |.: ' . .|
 :l,,r'"゛''| : | P |  | | ̄ ̄l   | : |  | :| : |    l l ;"; l⌒l | : |  | .: | .L |  | |   . .. : |
 :i   | ̄| ̄ ̄ ̄i: |_|    |,;''"| : |  || ̄γ ̄ ̄ ll  |  | | : |  | :, |    |  | |;.. ..  |
. l:  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| .|    l   | : l | ̄ |_| ̄ ̄ ̄|_| : |  | | : | | ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄ m9(^Д^)プギャーーーッ
847ラジオネーム名無しさん:2011/12/19(月) 20:37:26.83 ID:vcHI6uYW
スプリアスは受信機側の原因ってオチかな
848ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 09:29:52.82 ID:5S4EmmKb
ペルセもR75もフィルタリングしないとLWではオバケ出からなあ
単なるロングワイヤーでもね

上のAAに混ぜといてw
849ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 11:57:49.52 ID:NWaO5fN5
LOOPというから、鳩山君のことかとおもいますた
850ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 12:56:09.44 ID:p7dk1iqy
出からなあ
851ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 19:41:54.38 ID:L7fGcqN9
>出からなあ
>出からなあ
>出からなあ
どれほどのLW か知らんが、ぱっしぶでおばけですかwww
アンプなし(アンプのIPお化け関係なし)なら受信機がLWに耐えられないの(糞)では?www
852ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 19:50:36.67 ID:L7fGcqN9
LW=ロングワイヤーアンテナねw
853ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 19:56:01.92 ID:p7dk1iqy
ペルセもR75も持ってないんでしょうね
オレはペルセ持ってるけどオバケ経験無し。
DE1103は外部アンテナ無くてもLWにオバケ出てる。
854ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 19:57:21.16 ID:p7dk1iqy
LW=ロングウェーブね
855ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 21:04:36.02 ID:L7fGcqN9

どれほどのロングワイヤーか知らんが、ぱっしぶでおばけですかwww
アンプなし(アンプのIPお化け関係なし)なら受信機がロングワイヤーに耐えられないの(糞)では?www

ペルセも糞込R75も持っていないし受信環境も知らんのに【糞】はいいすぎかw。
凾瀉cl-loopも持ってないw
545,535は持っている。
20mhのタワーからロングワイヤー(32m)とT2FDぶら下げて
545,535にお化けは出ないなぁ(ロングウェーブ、ミドルウェーブ、ショートウェーブ)。
ロングワイヤー、T2FDで1103、7600grではでまくる。ただのラジオだし外部アンテナは厳しいw
タワーに乗っけてるALAは545,535でも外部30dbATTかましてもロングウェーブに中波のお化けが出る。
10Km圏内に50Kw送信所があるから仕方ないかw
856ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 21:09:54.45 ID:5S4EmmKb
弱電界地はいいなあ
857ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 21:29:41.86 ID:5S4EmmKb
545・535は持ってないけどLW帯もパスバンドチューニング有るんだ>545
流石JRC
ペルセは1.7MHzのLPFしかないのでね〜
仕方ないので外部LPF作った
ALAはゲイン高い分IMD2の成分が気になるね
WSMLはゲイン抑えてるので同条件でもLWのオバケは出ない

てか全く本題から逸れたがDE-1103クラスでアクティブアンテナの
多信号特性を論じる無意味さはご理解いただけたようだ
858ラジオネーム名無しさん:2011/12/20(火) 22:07:29.36 ID:qKcf7E2m
本人が納得できればそれで良し。
859ラジオネーム名無しさん:2011/12/24(土) 09:43:57.50 ID:kJWsqQow
もう一つΔ9の実験をしてみました。

初段2SC1906のまま
390Ωに1KΩを並列につけて280.5Ωに変更。
(増幅率を240倍から173倍に変更)

後段2SC1815Y、2パラ
27Ωを20Ωに、18Ωを10Ωに、270Ωを82Ωに変更。
(増幅率を7.4倍から10倍に変更)

初段と後段の増幅率のバランスをWSMLと同じにしてみました。
S/Nは少し悪くなりますが、お化けにはこちらのほうが効果的です。
860ラジオネーム名無しさん:2011/12/24(土) 09:59:05.02 ID:/xXLXyks
                 _                         
             /  ̄,. '⌒、ヽし ̄丶                        
         /   ノ ゚ ・  }_   \                           
        /   ,.イ   'ー   {    >  \                      
    _ /  / 人  ()    ) /     ヽ                         
    >\_/__/    ` ー'⌒/  / ヽ_. ')                             
    ∠   __ ィ     /  / ⌒´ 'つ.                    
      | し'´|    |   /  / `'しー-へ.).|                 
      |   .!   ヽ /  /       ヽ |  |              
     丶  丶   /  /        /  l                
      丶  ヽ./  />─      /  /                 
       \.    / ̄        /  /                  
         \   \______ /  /                          
          \            /                      
             ` '───── ' ´           
861ラジオネーム名無しさん:2011/12/26(月) 18:25:58.29 ID:Z7rG3y68
WSMLやΔ9の定数変更が簡単にできるように表計算を組んでみました。
よかったら使って下さい。
http://uproda.2ch-library.com/lib468776.ods.shtml
862ラジオネーム名無しさん:2011/12/26(月) 20:36:34.99 ID:aUr90EiL
>>861
ごくろうさまです。
エミッタ接地回路のVceの計算で、コレクタ抵抗の計算が抜けているようですね。
セルB19の式は =B3-B15/1000*(B17+B18+200) だと思います。
863861:2011/12/26(月) 21:23:59.13 ID:9hJDhusg
>>862
いや、エミッタ接地回路のコレクタ抵抗は交流的には200Ωですが
直流的には無視していいのではないでしょうか。
その計算式にするとWSMLオリジナルでは-2.8Vになってしまいます。
私の計算式では5.2Vですが、今、実測しましても約5Vあります。
864ラジオネーム名無しさん:2011/12/26(月) 21:51:06.43 ID:aUr90EiL
>>863
仰るとおりです。スミマセン、私の間違いでした。
>>861
余計な書き込みごめんなさい。

いま回路図を見て気づきました。コレクタ抵抗とパラに、
コイルがあることを見落としていました。
みなさんゴメン
865861:2011/12/27(火) 06:45:25.94 ID:pqvIW179
>>864
WSMLの220ΩとかΔ9の200Ωはコレクタ抵抗ではないです。
コイルをQダンプして発振止めしてるだけです。
取っちゃっても大丈夫かもです。
866ラジオネーム名無しさん:2011/12/27(火) 13:29:26.15 ID:/4B1NDAG
>>861
ファイルありがとうございます。使わせていただきます。

さて、私のこれまでの実験では、
@オバケを退治するためには、石にたくさんの電流を流す。
A1907よりは、1815の方が、多く流せる。より多く流すために1815パラもあり。
B多く電流を流すと、周波数特性が悪化する(ハイバンドのゲインがダウン。右肩下がり)
CΔ9もWSMLも、何を重視するかバランスの問題で大差ない。

Δ9、Δ10、WSML・・・結局、味噌ラーメンが好きか、塩ラーメンが好きか、醤油ラーメンが好きか・・・といった程度。
お好みで、中波トラップやVHFフィルタやら雷サージやらをのっけて・・・

話題は変わりますが、先日、暇だったのでアンプなしの「パッシブループ」で、
ハイバンド19m、16m、13mを聞いてみた。
80cm径のフラフープに電線を通したものに、FT82−#43に7回巻で強制バランをかましただけ。

なななんと!Δ9やWSMLよりゲインがあったので、腰抜かしてしまいました。
これまで一体何をやっていたんだろーねー。










867ラジオネーム名無しさん:2011/12/27(火) 15:25:44.53 ID:tlu+EfHA
同軸ケーブルもアンテナの一部です
868866:2011/12/27(火) 17:14:16.80 ID:/4B1NDAG
>>867
そうだね、そのとおり。

それでも、外に出す前に、室内で同軸20mくらい這わせて、ループエレメントは窓際にたてかけ、
@バラン無し、AFT82#43での強制バラン、BFT83#77での強制バラン
この3パタンを試したところ、
@バラン無しでは、ノイズの海で何も聞こえなかった周波数で、
@Aでは、ノイズフロアがとても下がり、信号が聞こえるようになった。
ハイバンドではBよりAの方がゲインがあることを確認してから、外に出したので、

一応、ループアンテナとして機能しているんじゃないかな。どうだろう?
自分でも自信なし。
869ラジオネーム名無しさん:2011/12/27(火) 18:12:35.09 ID:/4B1NDAG
WSMLを自分でつくられた方へ。
原作の回路図に出てくるトロイダルコアについて質問です。

出力トランスは、どんなコアを使いました?
何回巻が適切なんでしょう?

(自分はΔ9同様FT50#77の7回巻でやってみたのですが、ハイバンドのゲインが・・・)
870ラジオネーム名無しさん:2011/12/27(火) 23:06:23.58 ID:tlu+EfHA
お手本通り作ったΔ10、コアを替えたらLWかなり良くなった。153,189,261,279が聞けた。
279が国内中波並に聞こえるのは初めてだな。
871ラジオネーム名無しさん:2011/12/27(火) 23:14:42.69 ID:Nt6Zvp7n
>>869
WSMLではなくてΔ10を弄ったもので、更にコアはFT50-77そのものではなくて
それと等価と思われるもの(大きさがほぼ同じで実測AL値もほぼ同じ)ですが、
以前試した時は5回巻きが割とバランスが良かったです。なお、巻き方は3本を
捩らず平行に巻いた方がIMDについては良い結果が出ました。その理由までは
追求していませんが…。
それと、パッシブループの件ですが、磁界ループとして働くのは周長が波長の
1/10程度までと言われているので、直径80cmだとハイバンドでは磁界ループと
しての動作だけではなくなりインピーダンスも上がってくるため、WSMLのように
数Ωで受けて電流分だけを検出するよりもるよりも50Ω(多分そうだと思いますが)
で受ける方が全体の損失が減るからじゃないでしょうか。
自分は詳しくないので違っていたら御免なさい。
872ラジオネーム名無しさん:2011/12/28(水) 06:40:18.16 ID:FsvhhNJG
>>869
ごく入手しやすいコアで作るなら
FT50-43の6回巻きが原典に一番近いでしょう。
仰る通りハイバンドは物足りないね。
873ラジオネーム名無しさん:2011/12/28(水) 08:56:52.53 ID:CaBrv0j3
4m周2cm幅の板アルミLOOP
AA-54で測定した
高さは1.5m程度と低い
脚立でも使えばよかったかw
0.1〜2MHz
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_10490.jpg.html
0.1〜6MHz
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_10490.jpg.html
0.1〜50MHz
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_10491.jpg.html

低い周波数域は1Ω以下のR
インダクタンスは4μH程度か

MLAとして動作するのは1/10λの法則に則れば7MHz程度まで
ハイバンドまで特性を延ばすならPCLになる
既設のPCLはマストから降ろさないと測れないので今回は割愛
PCLにすると高域が延びるがVLFのパフォーマンスが落ちる
MLAがその特性を生かせるのはSWローバンド以下
SWハイバンドなら他に山ほど高利得のアンテナがある
874ラジオネーム名無しさん:2011/12/28(水) 11:38:08.45 ID:snFdF9oH
便利な道具だね。
AA-30あたりならオレでも無理せず買えるかな。
875ラジオネーム名無しさん:2011/12/28(水) 12:17:49.80 ID:eBxOdL05
>>873
>PCLにすると高域が延びるがVLFのパフォーマンスが落ちる

そうなんですか・・・
4QUAD PCL造ろうと思ってたんですが
876ラジオネーム名無しさん:2011/12/28(水) 13:44:00.81 ID:CaBrv0j3
>>874
周波数レンジならAA-30でも良かったが測定結果を本体にセーブできないので
今回のように外で測定してPCに入れる、といった使い方は無理
ノートPCも一緒に持ち出せばOKだが面倒だよw
アンテナ関連だけでなく幅広い測定が出来るので実に重宝するわ
使いこなせてないがw

>>875
どの帯域をメインに聞くのかでループ径、2PCLにするか4PCLまで進むかの判断が変わる
SWだけ聞くならあまり大きくない構成ループで4PCLも大変有効
ここで議論している人のほとんどはLWは(下手するとMWも)重視してないみたいだが

ただしWSML以外の回路では上に貼ったようなMLAの特性を理解しているかが問われる
エレメントが超ローインピーダンスの領域で働く設計ならSWハイバンドで特性が落ちるのは当然の帰結
Fat化とPCLでMLAとしての動作領域を拡げるのが王道
877ラジオネーム名無しさん:2011/12/29(木) 13:12:47.40 ID:mkE7GA0g
アルレェ?!土偶は?wwwwwwwwwwwww
http://ani.atz.jp/FBDX/TNX2011.html
878ラジオネーム名無しさん:2011/12/29(木) 19:49:32.75 ID:fFdIM5cX
>>877
別のとこでやってくんないかな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1313201873/l50
879ラジオネーム名無しさん:2011/12/29(木) 20:01:42.74 ID:oC9mQ4e0
>>878
反応しちゃったキミが一番イタイ
880ラジオネーム名無しさん:2011/12/30(金) 09:59:04.07 ID:a+vRE+KR
>>877
いや、このスレでおk
ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1316027372/l50

隔離専用スレですw
881ラジオネーム名無しさん:2011/12/30(金) 12:51:19.51 ID:ieAhT+/k
逆にループアンテナ全般スレを隔離しようとしてる
人がいるようだねw
882ラジオネーム名無しさん:2011/12/30(金) 13:51:03.74 ID:tf/2ejc6
殻に篭らないと生きていけない人たちですからあちらは
883ラジオネーム名無しさん:2011/12/30(金) 18:11:59.78 ID:a+vRE+KR
ΔLOOPとBCL-LOOPを熱く語るスレ
 1 名前: ラジオネーム名無しさん [sage] 投稿日: 2011/09/15(木) 04:09:32.19 ID:xx+R92VT
  お前ら熱く語れ。
  ※ループアンテナ全般スレでは絶対に熱く語らないで下さい。これは紳士のたしなみです。
  
  KAGEYAMA HOBBY HOMEPAGE
   ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/akage/index.html
  ガレージ ド・グウ(町工場の電気屋)
   ttp://blog.goo.ne.jp/shin749r
  
884ラジオネーム名無しさん:2012/01/02(月) 22:08:06.82 ID:utFE6aM9
さて、BCL-LOOPというのは、
アンプの入力段でコモンモードをキャンセル(ΔLOOP10の出力トランス部のような・・・)して、
ノートンアンプで増幅する・・・こういう理解でいいのかな?
(実物持ってる人って何人ぐらいいるんだろうか?)

885ラジオネーム名無しさん:2012/01/04(水) 20:59:50.19 ID:VPFLvT/U
>>884
ノートンアンプといえば、『トロ活』P180 、石2SC1747、の事例。
『CQ』2004年5月号P141石2SC5337、『CQ』2006年7月号P 125石2N5109あたりが参考になるでしょう。
他には『CQ』2008年1月号P102石2SC5337のRFアンプが実用的だと思います。


886ラジオネーム名無しさん:2012/01/06(金) 11:46:42.21 ID:hJmBm1nh
ノートンアンプの知識はこのサイトを見たのが全てですが
ttp://www.geocities.jp/ja4lao/norton.htm
ごく一般的に考えた場合に
ノートンアンプとΔ10のコンプリメンタリーではどっちが歪み改善の
効果高いのですか。
887ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 02:56:19.08 ID:gwH2bm25
BCL-LOOPのほうは新しいヘッドアンプ頒布開始らしいが、
あのままでは夏場にぶっ壊れるのが続出するぞと予言しておく。
888ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 06:40:31.04 ID:yLiifP2a
>>887
そのこころは?
889ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 08:42:47.07 ID:vaWSd1va
15,000円または18,000円とは手間考えれば安いな。
手作りだからな。
890ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 09:39:56.69 ID:Rpuvssb6
>>888
熱暴走?
891ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 13:51:12.46 ID:Be1QKX/E
WSMLの給電部ボックスはシールド不要で、コントロールボックスは
シールド必要って書いてあるけど、なぜ?
詳しい方教えてください。
892ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 14:43:20.82 ID:P+MMris6
なぜ?って開発者のサイトに書いてあるよ。読んでないの?
893ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 15:10:58.44 ID:0kdJ5H0Z
>>891
低インピーダンス入力で平衡だから
894ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 15:14:42.78 ID:Be1QKX/E
コントロールボックスはシャックに置くので
interferences are possibleということだけど、
給電部ボックスも可能ならシールドしたほうがいいのかな?って思った。
895ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 16:14:01.93 ID:P+MMris6
>>894
ノイズやローカル局のアンプへの飛び込みを防ぐ意味で、可能ならシールドしたほうがいいだろうね。
896ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 18:38:54.68 ID:xg/quWrb
なんだ、ここまだ土偶いたんだw
897ラジオネーム名無しさん:2012/01/07(土) 22:51:18.33 ID:0kdJ5H0Z
>>894
不安ならすればいい
無意味だけど
898ラジオネーム名無しさん:2012/01/08(日) 06:57:44.94 ID:I6o1Xbdz
>>897
コントロールボックスはしたほうがいいの?
899ラジオネーム名無しさん:2012/01/08(日) 09:13:34.09 ID:/coUgOrI
>>898
増幅前の電波が入るようであれば、普通はシールドしますね。
ポータブルラジオのように躯体内にアンテナを抱えているのなら話は全く別ですが。
900ラジオネーム名無しさん:2012/01/08(日) 11:09:11.43 ID:yNdNRn9v
イミフ
901ラジオネーム名無しさん:2012/01/08(日) 22:26:55.93 ID:I6o1Xbdz
>>899
了解です。出○Sさんありがとうございます。
902ラジオネーム名無しさん:2012/01/09(月) 12:17:14.23 ID:nQkqSOcK
アマゾンからWRTH届いた奴いる?
今日になってアマゾンから延期のメールが届いた
903ラジオネーム名無しさん:2012/01/09(月) 12:24:19.81 ID:Fqi4Swuk
スレチ
904ラジオネーム名無しさん:2012/01/09(月) 16:32:02.99 ID:SadDSmIX
田の字エレメントはどうなった?
最近おとなしいが
905ラジオネーム名無しさん:2012/01/09(月) 16:40:22.77 ID:SadDSmIX
ホイホイのPA0RDT mini whip
試したがノイズまみれで実用にならず
設置場所を選ぶようだ
906ラジオネーム名無しさん:2012/01/09(月) 17:29:15.03 ID:B5l0lJIz
>>905
都市部はだめらしいね
907ラジオネーム名無しさん:2012/01/09(月) 17:29:53.73 ID:B5l0lJIz
>>902
キャンセルしますた。
908ラジオネーム名無しさん:2012/01/09(月) 17:53:25.45 ID:Fqi4Swuk
ここまでスレチ
909ラジオネーム名無しさん:2012/01/09(月) 23:39:48.14 ID:XZUWSLab
お金を入れると、クソスレが上がるよw

           ( ゚Д゚) <アゲ ポヨォ〜〜〜ッ
           し  J    チャリーン
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
910ラジオネーム名無しさん:2012/01/10(火) 17:42:25.99 ID:d0k6CV8O
>>902
今日、発送しますたメールが届きました。
昨日は自分にも延期メールがきたんだけどw
911ラジオネーム名無しさん:2012/01/10(火) 22:19:22.48 ID:11QGBK+z
お金を入れると、クソスレが上がるよw

           ( ゚Д゚) <アゲ ポヨォ〜〜〜ッ
           し  J    チャリーン
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
912ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 13:50:15.83 ID:K1Iw6+AA
土偶さんがPA0RDTを作るそうだ
913ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 14:54:35.20 ID:mvb+bEOZ
MMIC-Hybrid AMPを購入した土偶信者いる?
914ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 15:04:24.69 ID:856XtAYQ
>>912
>>913
スレチ
915ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 15:09:23.52 ID:eiatO4FP
>>913
信者ではないが、とても期待できるアンプだと思う。
WSMLの後段に、CliftonLaboratoriesのキットさながらにGali74+を4つ用いたハイゲインアンプを搭載。
どんな強電界地域でも使える耐入力特性。ハイバンドでも実用的な周波数特性。
すごいねー!!
916ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 16:02:24.89 ID:mvb+bEOZ
>>914
お前の居場所じゃないから(・∀・)カエレ!!
917ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 19:09:49.92 ID:XAfK7jr3
>>910
自分も発送メール来た
すでにアペックスから手続きしたのが届いてるんだがw
どこにも在庫が無くなったらヤフオクにでも出すか
                    
                     902
918ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 19:57:38.27 ID:XAfK7jr3
いまアマゾンから到着しますた
919ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 20:02:50.84 ID:EWsDVMwG
>>918自演はやめよう
920ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 20:09:25.75 ID:8/SUiKPv
>>915
915さんの書かれた内容で試作を重ね、現在では
後段はMMICが2個イチになったハイブリッドICを2個使っています。
921ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 20:20:48.57 ID:XAfK7jr3
>>919
マジ
延期メールが来た後にアペックスに注文
今2冊ある
922ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 20:23:11.94 ID:XAfK7jr3
アマゾンからのメールの一部だ
English follows Japanese(最後に英語でのご案内があります)

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ありませんが、ご注文いただいた以下の商品の入荷遅延により、お届け予定日を変更させていただきました。

当初予定していたお届け予定日までにお客様のご注文商品をお届けできなかったことをお詫びいたします。

現時点での最新のお届け予定日は以下のとおりです。

Wrth "World Radio TV Handbook: 2012 Edition"
お届け予定日: 2012-01-22 - 2012-01-28


日数があるので今日あたりキャンセルする予定だった
923ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 20:24:09.86 ID:EWsDVMwG
>>921
あのさ、スレチだって認識は無いわけ?
924ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 20:38:38.65 ID:7t78wUlK
>>921
MERA-7433かい?
放熱を考えないとだめだよ
925ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 20:45:38.30 ID:7t78wUlK
>>920
MERA-7433かい?
放熱を考えないとだめだよ

926ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 20:56:15.77 ID:XAfK7jr3
923がかまうもんだから
もーやめなよぅ
927ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 23:09:51.49 ID:ElzZK6eQ
ここは土偶自演スレです、土偶自演以外の書き込みはやめましょう。
928ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 23:13:18.39 ID:mvb+bEOZ
>>923が一番ウザイな
929ラジオネーム名無しさん:2012/01/11(水) 23:34:41.09 ID:EWsDVMwG
雑誌の話をするスレでは無いんだよ
930ラジオネーム名無しさん:2012/01/12(木) 02:27:35.37 ID:2qgKWowf
土偶、バイクで事故ったってホント?
931ラジオネーム名無しさん:2012/01/12(木) 19:26:52.27 ID:v3GxBHAE
結局Δループ9と10のベストな改造ってどんなの?
932ラジオネーム名無しさん:2012/01/13(金) 09:24:59.23 ID:kpUQtyyA
丸くする
933ラジオネーム名無しさん:2012/01/13(金) 16:50:28.17 ID:qrjQKzyk
>>931
受信環境で異なる。
改造しないのがベストの人もいる。
934ラジオネーム名無しさん:2012/01/13(金) 17:40:11.63 ID:2D2nbDSx
>>931
このアンテナに何を求めるか、周波数特性、S/N、ゲイン、相互変調歪・・・
コストパフォーマンスも重要だべ。
外国からパワー石を買ってきて、大電流を流す、っていうのも当然アリだが。
それともうひとつ、どんな受信機(ラジオ)で聞きたいのか、
で、だいぶ違っちゃうと思う。

私のΔ9は、石を2N222aに交換して、パタンを一部カットしたら・・・
WSMLそのものになっちゃたんだけど(笑)
でも、WSMLがΔ9より良いとは言い切れないね。
935934:2012/01/13(金) 17:47:08.70 ID:2D2nbDSx
続き。
Δ10は、WSMLより周波数特性がフラットな感じがする。(ハイバンドでも使える)
中波トラップをつけると、なおいい。
936ラジオネーム名無しさん:2012/01/13(金) 20:56:43.43 ID:lgnLq+At
禿山さん・・・乙でしたー
では土偶さん・・・ドゾー
937ラジオネーム名無しさん:2012/01/13(金) 21:27:09.45 ID:MV9cc/ZS
>>936
土偶ではないが、ひとこと。
広域帯アンプでは、はるか彼方から到来する微弱な電波を増幅するのが最大目的なのだが、
アンテナエレメントには、目的としている微弱な電波だけではなく、超強力な国内中波局、FM放送、TV放送・・・
電線、街灯、エアコン、給湯器、家電製品などの近傍ノイズ、何でもかんでもが飛び込んでくるわけで。
これら全部を一緒くたに増幅した日には、普通のアンプでは歪が生じてしまうわけだ。
外国産のパワー石やMMICを使うのは当然なのだよ。
938ラジオネーム名無しさん:2012/01/13(金) 22:17:02.57 ID:L/9WRUeF
>>934
言い切れない理由は?
中波トラップに関してはなぜいいのかな
いかにもTV屋のする苦肉の策だと思いますが
939ラジオネーム名無しさん:2012/01/13(金) 22:18:55.88 ID:gQABUIJl
つまり要するにALAを買えということだな。
940ラジオネーム名無しさん:2012/01/13(金) 23:27:11.63 ID:Z7HMso9H
田舎に引っ越すのも良いぞ
941ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 03:01:01.42 ID:dU1RczqT
デルタ9使っててオバケなど全く出ないオレの環境って、普通じゃないのか。
942ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 09:46:43.81 ID:RrI5WsCt
教えてください。
CMCを、ループアンテナのエレメントがヘッドアンプに繋がる「直前」に
1つずつ入れるのは効果期待できますか?
943ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 11:06:00.46 ID:dU1RczqT
1つずつって•••
944ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 11:15:05.89 ID:P8SaqjaH
最低200個は入れないと効果は期待できません。<プゲラッチョ
945ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 13:00:26.86 ID:LhKlntgg
>>941
地元中波の出力と送信アンテナからの距離を参考まで教えてくり
アンテナの設置状況も詳しく
946ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 13:15:13.85 ID:EHHIZbhV
>>942
ひとつずつ入れると、目的信号も合わせて減衰します。
あえて、FM放送や、TV放送、もっと上の電波を減衰させたいのなら、 やり方によっては、その効果あると思います。(これはCMCとは言わないが)

947ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 15:32:24.62 ID:dU1RczqT
>>945
100W距離4km 設置状況は地上約3mのベランダ
ポケットラジオでも地元局がノイジーな地域。参考にならんだろう。
948ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 16:21:51.36 ID:Jm7q0VYq
>>947
素晴らしい環境だ!
949ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 18:48:55.23 ID:P8SaqjaH
次はCMCてんこ盛りか?アース取りまくりか?
CMCの理論は理解できているのか?w
950ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 19:12:27.70 ID:dU1RczqT
夜は地元局より1044kHzCRI日本語のほうが強い日もある。
フロアノイズを下げるためにエレメントは工夫してるが、スペック向上に燃えるあのヘッドアンプに替えても
全くメリットは無いだろうね。
951ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 19:26:55.78 ID:3WHd796K
>>942
> 教えてください。
> CMCを、ループアンテナのエレメントがヘッドアンプに繋がる「直前」に
> 1つずつ入れるのは効果期待できますか?

私の場合。
Δ10を使っていますが、アンテナとアンプの間に自作簡易CMCを入れてます。
(FT82#43にLANケーブルをばらしたツイストペアケーブルをW1JR巻きで20回)
これを入れるのと入れないのとでは、IC-R75のSメータで1〜3くらい落ちますが、
信号は同程度にちゃんと聞こえるので、効果アリなんでしょう。(たぶん)
特に長波153kHzや中波1665kHzあたりを聞くと、聞きやすさは顕著です。
(アンプの後にCMCを入れてた時期もあったのですが、何の変化もナシだったのでこれはやめました。)
もっといいコアを使えば、さらにいい効果が期待できるのではと思います。

ちなみに、室内には自作CMC、自作GaIs、TDKパッチンコアが30個くらい。
(まだ少ないか?)
952ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 19:38:49.47 ID:dU1RczqT
153kHzに43材20回巻くらいで変化あるかな?
953ラジオネーム名無しさん:2012/01/14(土) 20:51:18.87 ID:3WHd796K
>>952
> 153kHzに43材20回巻くらいで変化あるかな?

951ですが、
自分では#43を使っていると思うんだけど・・・・#77だったかなあ?#75????
自信がなくなってきた(笑)
それでも、中波強力局(中波トラップを付けてS 9+30〜50db)が、更に軒並み10dbダウンしてくれるので、
その間接的影響かもしれません。(Δ10+IC-R75という組み合わせだからなのかも??)
954ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 03:05:27.98 ID:rDWQY8hK
パッチンコアジャーミングアナグサー粘着必死だな
955ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 11:22:28.54 ID:cZaUmPzd
FT82-43にLANケーブルだと30cm位巻いてるのかな?
インピーダンス100オームの線路がアンプ前にあると弊害も大きそう。
956ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 12:08:07.67 ID:g4n76xrT
>>953
アンプとエレメント間にCMCを入れているのだとしたら
何か違うような気がする。
ちなみに、HFのハイバンドはどう変わりましたか?
957ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 12:34:47.54 ID:3sENCpLW
>>956
> >>953
> アンプとエレメント間にCMCを入れているのだとしたら
> 何か違うような気がする。
> ちなみに、HFのハイバンドはどう変わりましたか?

アンプと受信機を繋ぐ同軸ケーブルは、受信機近くにCMCを挿入済み。→あまり効果は感じられず。
同軸ケーブルを中間アース。→効果は感じられず。
アンプ出力部にCMC。→何の変化もなし。

エレメントとアンプ間にCMCを挿入すると、コモンモードは減衰するはずですが。
エレメントには大量の電界成分が乗っていますので、
これを平衡アンテナのままで減衰させるとしたらこの方法なのでは?
もちろんディファレンシャルモードも若干減衰していると思います。

弊害といえば、1620kHzで聞こえたAFN(810kHz)が聞けなくなったこと、(笑)
と、ハイバンドでSメータが景気よく振れなくなったことくらいでしょうか。(信号はちゃんと聞こえてます。)
7MHzあたりのノイズはSメータで3目盛くらい落ちてます。
958ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 12:39:37.39 ID:3sENCpLW
あ、これをCMCと呼ぶのか・・・ですね。
959ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 13:02:09.09 ID:cZaUmPzd
>>957
電界成分は、ローインピ入力で減衰させるしくみ。
CMCでミスマッチングになり電界成分は増えたが、初段Trの入力電流がレベルダウンしてトータルでノイズが減った。
大事な受信信号もろとも。
CMC無しで小さいエレメント使えば、同等以上になりそう。見かけ上はね。
960ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 13:13:38.92 ID:lOlbx+sU
>>951
Δの作者に聞けば?
技術屋さんだから懇切丁寧に教えてくれるはず
961ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 13:17:33.00 ID:yGEVtAAR
CMCってΔ9や10の場合は室外ボックスと室内ボックスを繋ぐ
同軸の両端に入れるのが基本なわけでしょ。
室内ボックスの受信機側ではなく。
962ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 15:40:12.77 ID:3sENCpLW
>>959
> >>957
> 電界成分は、ローインピ入力で減衰させるしくみ。
> CMCでミスマッチングになり電界成分は増えたが、初段Trの入力電流がレベルダウンしてトータルでノイズが減った。
> 大事な受信信号もろとも。
> CMC無しで小さいエレメント使えば、同等以上になりそう。見かけ上はね。

解説ありがとうございます。

1)ミスマッチングになり電界成分が増える・・・
2)初段のTrの入力電流がレベルダウンする・・・

このあたりが、さっぱりわからないのですが?
963ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 16:22:06.56 ID:cZaUmPzd
>>962
あい。
スモールループアンテナは、インピーダンスが数Ωと低いわけです。
ベース接地アンプの入力も3Ω。そのまま繋げばベストマッチ。
途中にインピーダンスが100Ω程度となる伝送線路が加わると不整合なわけです。
WSMLの解説では、アンテナはインダクタンスが低くなるよう太い線や板やパイプを推奨してるのに、
そんな途中にコイルを置くなんて・・・ってことです。
964ラジオネーム名無しさん:2012/01/15(日) 22:40:08.07 ID:rDWQY8hK
パッチンコアジャーミング粘着と違って、聞かれれば理論的にわかりやすく答えるのが立派だ。
それにひきかえ粘着ジャミングゴミときたらパッチンコアの理論自分で説明してみろって言うと逃走するもんなwww
965ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 07:52:58.97 ID:jgcW/SEl
>>964
理論を理解しているからこそ、200個を愚行だと笑えるわけで。
そもそもコモンモードチョークの理屈なんぞ、簡単すぎて説明する気にもならんでしょ、普通は。
なんなら自分が説明してみたら?粘着くんw
966ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 12:46:43.40 ID:CtCYYc4v
こっちにも来てるしwwwwwwwwwwwww
967ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 13:12:57.46 ID:CtCYYc4v
>>965
よくそこまで見え透いた逃げ口上書けるな。
968ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 17:26:53.63 ID:trz6b/S8
WSMLのための移動用バッテリでオススメないですか?
12Vはいろいろあるようですが、13.5Vなので・・・
1.2V乾電池12本とかはイヤだなあ。
969ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 19:21:17.90 ID:+PN1v/jO
>>968
同じく!乾電池は直列につなぐのに本数制限があったような…
970ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 19:43:49.25 ID:vE3vQoOy
こんなんでいいんじゃないの?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-04965/
971968:2012/01/16(月) 19:49:21.99 ID:trz6b/S8
>>970
サンクス。でも12V・・・

これに1.5V単一電池を加えるとか かな?
972ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 20:06:33.25 ID:FeJPVbsY
>>968
WSMLって13.5Vだったんだね!
今気づいた。これまで12VのACアダプターを何気に繋いでたけど・・・・・
そーかー、どうりで、トランジスタがアチチ、アチチになるわけだ。

973ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 20:21:47.87 ID:vE3vQoOy
>>971
あれ?
自作したのなら、使った部品のデータシート見て判断できると思うけど。
974ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 20:24:21.30 ID:jgcW/SEl
>>968
ロードロップの3端子レギュレータを使えば、12Vでもいけるんじゃないかな。
975ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 20:26:53.29 ID:YEJjxugJ
ロードロップは発振の問題があるよ。
976ラジオネーム名無しさん:2012/01/16(月) 21:51:26.88 ID:jgcW/SEl
自分は発振させたことはないなあ。
出力コンデンサの選択やレイアウトに気を使えばいいと思う。
977ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 07:26:22.38 ID:Bs7oxe0B
こいつ相当の粘着だなw

948 名前:名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日:2012/01/16(月) 22:49:48.46
見苦しい逃げ口上にワロタよパッチンコアジャーミングアナグサー粘着君


CMCの理論なんて簡単なのにな。まさか、すごく難しい理論なんだ、オレには理解できないんだ、
キィーーーー、とか思ってないよな?
978ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 07:31:19.20 ID:K5D4JmXx
パッチンコアジャーミングアナグサー粘着はこの時間よく出るな
979ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 10:18:40.92 ID:4VqgdvbK
まだNGワード登録してないのか
980ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 12:46:53.23 ID:P1Zk4+qb
>>978
俺のプロファイリングでは夜勤明けの底辺労働者が粘着荒らしで憂さ晴らしと見てる。
981ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 13:52:40.34 ID:54sPguMg
>>968
WSMLを移動運用するにあたっては、
直流電源があるのなら、三端子レギュレータ7810はナシにして、
ついでに回路図にあるC2、C12、C13、C14、L3、L7、L8、L12、L13も削除。
適当な電源と可変抵抗をつけて、何ボルトまでの電圧低下に耐えられるか試してみよう。
(9V以下でも何ら支障なく動くものと想像するが。)
自分も、春になったらWSMLの低燃費改良に着手してみるつもりデス。
では、幸運を祈る。

(バイク用のバッテリーなら、土偶さんが詳しいと思うよ。
超軽量の逸品をgetしたと、少し前のブログにでてた。)
982ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 20:45:37.08 ID:K5D4JmXx
なんだ、やっぱ土偶が紛れ込んでステマやってんじゃん。
983ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 21:06:02.63 ID:Bs7oxe0B
>>982
お前、病院に行ったほうがいいんじゃないの?
自分が粘着なのに気づいてないし、土偶がステマとか妄想だけで書き込んでるだろ?
実社会で他人に迷惑をかける前に、医者に見てもらえ。
984ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 21:18:58.93 ID:K5D4JmXx
当たってやんのw
985ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 21:24:00.81 ID:Bs7oxe0B
あー、こりゃ本物だ。
くれぐれも犯罪だけはやめとけよ。
986ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 21:25:51.63 ID:gPnW6vmJ
>>982
> なんだ、やっぱ土偶が紛れ込んでステマやってんじゃん。
この板の存在自体がBCL-LOOP とΔLOOPの(よくもあしくも)宣伝になってるんだからさ。
ステマだ、とかいちいち指摘してみたところで・・・

それに、土偶氏は書き込んでないと思うよ。
987ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 21:33:38.37 ID:5supCAur
なんでこんなに土偶擁護がわらわら湧いてくるんだ?
988ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 22:52:28.70 ID:wxBuWo/k
土偶擁護がわらわら湧くと悔しいのか?
ん?禿山www
989ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 23:15:08.52 ID:YaC/eYIh
ねえだから13.5Vは?・・・

ペルセウス用は
PoweMaster PowerPack 9600mAh かな?
990ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 23:27:23.50 ID:NWj9J085
まあ、本人が書き込んでも構わないわけで。
991ラジオネーム名無しさん:2012/01/17(火) 23:50:35.59 ID:JniOvbaU
禿山いる?
992ラジオネーム名無しさん:2012/01/18(水) 02:05:01.45 ID:wcF8UTB5
ここは土偶ステマスレ認定されました。つか、土偶=パッチンコアジャーミングアナグサー粘着か?
993ラジオネーム名無しさん:2012/01/18(水) 06:31:10.55 ID:CV3++pQn
各アンプの燃費の比較。

Δ10=105mA(12V使用実測値)
WSML=135mA(同上)
新作ハイブリッド=430mA(HP記載※13.5V)

Δは圧倒的に燃費が良い。

(ステマだ、とかいちいち指摘しなくていいからね。)
994ラジオネーム名無しさん:2012/01/18(水) 09:12:16.27 ID:CohenrvK
WSMLの12V使用実測値ってあるの?
995ラジオネーム名無しさん:2012/01/18(水) 09:20:34.50 ID:UjF087Bf
>>993
BCL-LOOPの方良いと思う
確か70mA程度だったはず
996ラジオネーム名無しさん:2012/01/18(水) 11:45:02.69 ID:n/rlJTZD
>>994
Δ9のHPでは、TA7810S&12Vアダプター推奨してるよ。
Δ10も、WSMLも一緒じゃん。
997ラジオネーム名無しさん:2012/01/18(水) 12:12:53.75 ID:XtGQ0lzK
13.5V供給しないと不安でしょうがないんですよ。わかってくださいよ。
998ラジオネーム名無しさん:2012/01/18(水) 12:27:58.26 ID:CohenrvK
>>996
ロードロップ・・・
999ラジオネーム名無しさん:2012/01/18(水) 12:30:10.82 ID:0Cl/uWcD
>>996
>>997
ACアダプターの実態を知らなさすぎ
一からお勉強だね
1000ラジオネーム名無しさん:2012/01/18(水) 12:45:19.21 ID:n/rlJTZD
>>999
アダプターに12vって書いてあっても、負荷によって、
電圧が上下するって言うんでしょ。これ常識。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。