まず、準備するものはPCとラジオ、そして2つを繋げる線だ。 ヘッドホン端子とPCのLINE端子をステレオピンでつなげば準備完了だ。 次はソフトだ。「ロック音」と「srec]が有名だ。 「srec」の方が簡単だが「ロック音」の方が多機能で使い勝手が良い。 他にも色々なソフトがある。 自分が実際に使ってみて「(・∀・)イイ!!」と思うものを使おう。 最後に設定だが、これは人それぞれだ。好きなように設定してよい。 一例だが、AMは22〜44kHzで16bit ステレオかモノラルかは好きな方。 MP3に変換するならビットレートは最低24kbpsは必要だ。 まぁ、32kbpsくらいあればイインジャネーノ?(適当) もっと大きめにしてもいいがな。 これも結局は、自分で聴いてみて納得できるビットレートを見つけるべし。 以上、超適当に説明したが、どうせ自分が聞くんだから好きに設定すればいいさ(重要) <録音に必要なもの> _ _ ∧,,∧ |\ \_|\ \ (´・ω・) | |. ̄|\| ̄| .(__つ/ ̄ ̄/ . \|.◎| ̄|◎|━―――――━\/__/ @ ̄ ̄ ̄ ̄ A B C ラジオ オーディオケーブル PC 録音ソフト
テンプレ勝手に変えといた、以上
録音する作業は好きだが番組自体には興味は無い
10 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/12(水) 23:35:42 ID:uAWMByXR
そういう人いるよねえ。 Linuxでラジオ録音作ってる人なんてHP見てたら録音してそれ聞く事よりシステム作りの方に関心移ってるとしか思えん。
なんつーか、クレストロンでコントロールできるラジオ(チューナー)出してくれよ。
>>11 LINNとかMeridianとか普通に有るだろ
オンキョーやパイ、マランツの高級AVアンプ(チューナー内蔵)も対応してる
>>12 ラジオ録音はAMもFMもビットレート128bps
AMはmono 64bpsで済むのに無駄にステレオ
FMは番組によっては256欲しい
停電対策ならUPS買うのが本道(本体は中古で十分、バッテリーは新品を買う)
>>13 > LINNとかMeridianとか
チューナー単体でST7001くらいの値段でないかな…という意味でいったんだけど、すまん。
>>12 使用報告待ってます
充電しながらだとトクマスみたいにノイズのらないのか
クレードルで充電中に停電しても内蔵アンテナに切換わってタイマー録音できるのか
FMアンテナ端子は平衡? 付属アンテナは線1本つなぐだけで???
とかギモンがいっぱい
取説がダウンロードできるようになればある程度のことはわかるんだろうけど
>>14 RBIO買って手持のチューナー(か安い中古)につなげばできるよ
テンプレ見て思ったんだけど、デジタルラジオでアナログのサイマル放送が始まった件は書き加えなくていいのか まあ、コピー制限がきついしなくてもいいのかもな
>>17 次スレまで誰かが覚えていたら書き加える、ということで
>>5 のループバックして録音
ってWindowsのボリュームコントロールの録音コントロールで
ステレオミキサーを選択ってことなのか?
ラジオをUPSにつなげるとノイズで聞けたもんじゃないんだけど・・・ メーカーにもよるのかな。 苦肉の策として安定化電源買ってきてワニ口でラジオの電池ボックスの方から給電してる。
UPSの出力はサイン波じゃないんやで
安物は矩形波が多いんだっけ?
USB接続ラジオチューナー って使えるのか? 昔のイメージだとノイズが入るって言われてたけど…
>20,22 最近は常時インバーターが普通なのかな 矩形波じゃなくてサイン波出力できるのもあるだろうけどとんでもなく重くて高価だよきっと 今使ってるのは常時商用タイプで通常はAC100Vスルーで停電時にインバーターに切り替る 屋外アンテナ使ってるからか停電で切り替ってもノイズは入らない
26 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/14(金) 20:45:50 ID:bloqK+5S
はじめてラジオをパソコンでロック音をつかって 録音したんですが、そのできたwaveファイルを午後のこ〜だでエンコしようと してもエラーになって開けません なぜですか?
知らんがな
28 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/14(金) 20:58:16 ID:bloqK+5S
>>27 できたwaveファイルそのままでは午後のこ〜だでエンコできないんですか?
>>28 できるはずだけど、そんな漠然とした情報ではこちらからは原因はわからない。
原因と思われる物を自分で見つけて考えないと。
環境も晒さずにトラブルだけ言われてもね なんでこう、情報を小出しにしようとする金
>>26 多分ファイルの中身と拡張子が合ってないのかもしれない
極窓とかで調べてみれば?
>>30 情報をちゃんとつかんでるやつはこんな所で聞かないで自分で解決するだろJK
そんなんだから「あの人、物は知ってるのになんか感じ悪い」って言われる
はいはい申し訳ありませんでした何でも知ってる全能者様
いまこそ「ラジオ録音初心者にエスパーレスするスレ」が必要だな
35 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/14(金) 22:05:00 ID:bloqK+5S
26ですけど、 真空はどうけんでしらべたら、IEEE Float 44.10kHz 32Bit 2ch 2822.40kb/s 00:15:00 317,520,044Bytes こうなってました
16bitでなきゃいかんのかな。 SoundEngineで読み込んで変換するとか。
LAMEって勝手に量子化ビット数を16bitに変換しなかったかな? 波形編集ソフトで16bitに変換してエンコしてるから気にしてなかったけど。
>>36 16bitで録音したら、正常に午後のこ〜だでエンコできました
32bitでは無理なんですかね
>>38 午後の質問なんだから、そういう質問はMARINECATサポート掲示板で聞いてくれ。
衝動的にプリンストンのデジ録(デジ造だったかな?)を買ってしまった。開封する前からなぜか後悔してしまう予感…
>>40 安さに釣られて俺も買ったが、今年の3月から今まで問題なく使えているよ。
AMステレオデビューの為にな。マイク端子しかないノートPCなので。
デジ造は連続してノイズが乗るから駄目だ
面白いw だが悪いのはプリンストンのネーミングだな
45 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/15(土) 15:12:52 ID:RBBxI5Mc
何を言ってるのかサッパリわからん
46 :
40 :2008/11/15(土) 17:36:38 ID:ipAPyz8W
>>43 買ったのは後者でした。
怖くて未開封…Win2KでPenIII700Mhzなんだよね…
OSごと買い直せよ
>>47 メーカーが対応してないだけで、中のUSB I/Fのコントロールチップが分かれば、
どこかのメーカー(多分台湾)が作ったものをプリンストンの名前で売ってるOEM品
だと思うので、そのドライバを導入したら2kでも動く…かも。
53 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/16(日) 21:15:12 ID:5xb5cmD4
よろしくお願いします。 2台のSound BlasterをUSBでPCに接続しています。 ロック音を2つ(CドライブとDドライブに)インストールしています。 この状態で以前、ロック音を2つ同時に立ち上げて、 別個独立に録音できていたのですが、設定方法を忘れて しまい、できなくなってしまいました。どなたかお助けを・・・
>>53 ナニをしてナニがどうなったのかも、
そもそもなんの設定方法を忘れてナニができなくなったのかさっぱりわからない
ウチでは
C:\Program Files\ロック音MT
C:\Program Files\ロック音MT2
でちゃんと独立して動いてるから心配すんな
お前が使いこなせてないだけだ
radioshark2とradiomateを同時使用してるが、radiomateは正直実用には耐えられない。 radiomateは 1. アプリがよく落ちる 2. とにかく音が悪い 3. 録音ファイル名に番組名を入れられない という三重苦があって、アプリのアップデートでも全く改善されない。 日本語対応を謳っていないradioshark2が問題なく日本語ファイル名を扱えるのに 日本のメーカーが売っているradiomateがこの有様ってのが悲しい・・・。 結局、実用にはradioshark2、実験用にradiomateっていう使い分けでやってます。 このまま改善がみられないようならradiomateはオクで売り払う予定。
57 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/17(月) 20:21:17 ID:8MRAjt5v
AMステレオをモノラル受信してもかなりの改善があるから試してみて。
59 :
53 :2008/11/17(月) 21:23:25 ID:rL16b5bY
>>54 仰るとおりですよね。
まずはじめに、
ロック音(1)の
setup→デバイスの、サウンドデバイス選択で、
録音を行うデバイス
再生を行うデバイス
をSoundblasterにしました。
で、ロック音(2)も同じ設定にしています。
で?っていう
61 :
59 :2008/11/17(月) 21:53:00 ID:rL16b5bY
>>60 すみません。
ロック音(1)で TEST をするとOKなのですが、
同時に(2)で TEST をすると、
このデバイスは指定した設定に対応していません。設定を変更して下さい。
と出てしまいます。
OSは?
63 :
61 :2008/11/17(月) 22:40:32 ID:rL16b5bY
ラジオチューナー --- Soundblaster(1) ---|
|--- PC
ラジオチューナー --- Soundblaster(2) ---|
そのSoundblasterを持っているわけでも具体的にどの製品なのかも分からんから何とも言えんが、
普通に片方のロック音で「録音を行うデバイス」に片方のSoundblasterを指定、
もう片方のロック音で「録音を行うデバイス」にもう片方のSoundblasterを指定すりゃ
普通なんとかなるんじゃねーの、としか
>>59 の「ロック音(2)も同じ設定にしています。」が怪しいというエスパー予想
65 :
63 :2008/11/17(月) 23:59:11 ID:rL16b5bY
エスパー予想ありがとうございます。 「録音を行うデバイス」に、 Soundblaster が2つ出てくればいいのですが、 1つしか出てきません。 SoundMAX Digital Audio USBオーディオデバイス Soundblaster の3つから選ぶかたちになっています。 ロック音(1)(2)両方でSoundblasterを 選択すると、後から選択したほうで上記の エラーメッセージが出てしまいます。。。
>「録音を行うデバイス」に、Soundblaster が2つ出てくればいいのですが、 >1つしか出てきません。 と自分でも書いているから分かっているとは思うが、別々のデバイスから録音しようとしているのに 2つのロック音から同じ録音デバイスを選んでいるのはまずおかしいわな エラーメッセージが出るのも問題にせよ、多分また別の問題な気がする とりあえずロック音一つにまず絞って ・録音を行うデバイスでSoundblasterを指定して録音できているか今一度確認 ・つないでいる内どっちのSoundblasterを現段階でSoundblasterとして認識しているのか確認 ・今度は録音を行うデバイスを「USBオーディオデバイス」に変更して録音したらどうなるかトライ ・ていうかSoundblaster2台以外USBオーディオをPCに繋いでいないのなら、2台目多分それじゃね
67 :
63 :2008/11/18(火) 00:28:57 ID:xYxoFTRb
>>66 ありがとうございます。
>とりあえずロック音一つにまず絞って
・録音を行うデバイスでSoundblasterを指定して録音できているか今一度確認
→確認しました。
・つないでいる内どっちのSoundblasterを現段階でSoundblasterとして認識しているのか確認
→確認しました。
・今度は録音を行うデバイスを「USBオーディオデバイス」に変更して録音したらどうなるかトライ
→「このデバイスは指定した設定に対応していません。設定を変更して下さい。」
68 :
63 :2008/11/18(火) 00:30:30 ID:xYxoFTRb
こういう場合ってどこまで面倒見ればいいのさ
もういいんじゃね?
ただ別に他に話題があるわけでもないからなあ でも延々と無駄なレスの押収するのも面倒だし
同じSBにするから紛らわしいんだとおもう。 SBとWAVIOとかSBとクロシコなど、メーカーの違うものにすればいいんじゃないの?
お前、小学校でも頭良いってよく言われるだろ
SoundMAX あるんだから、コレ使えば?
俺的に蟹と同様に秋刀魚は糞。 アナログデバイセズからリファレンスドライバを公表しないし、 メーカーもドライバを新しく更新する気配なし。
実況配信がメインの某板でも SoundMAXは評判悪かったな
keyholeでラジオ放送共有しようぜ
鍵穴って音悪いよね。あれ、どうにかなんないのかな。
どうにかなったところでどうすんの、という話
板違いの内容だし、どうでもいいけどね。
81 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/18(火) 23:38:31 ID:P7eCOWhL
FM録音用にデジ造(PCA-RCU)を買った。 延長用のUSBケーブルでPC本体から離し、FM用のアンテナとしてテレビ用の外部アンテナをつないで使ってる。 受信感度はとても良好で、普通にFMラジオとして使っていると(受信したものをそのまま聞いていると)ほとんどノイズが気にならない状態。 しかし、その直後に録音を開始し、録音したwavを聞いてみると、ノイズが入ってる…。 録音時と非録音時でノイズの有無が変わってしまうというのはどういう原因なんだろ??
PC内がノイジーだと、録音ファイルに混入することがよくある。うちのノートでは、デジタル入力でD/Aを一切通過させなくても起きる。 それでも、録音しない状態だと、時々ブツって鳴る程度だから気にならない。きちんとしたサウンドカードを増設したら?
MICがミュートになってないとか
>>81 俺もノートで使ってるけど、録音するときモニターを切ってやるときれいに録れるけどなぁ
このプリンストンのFMアンテナとAMアンテナの安っぽさは何だかなあ。 予約録音が必要ないときは、チューナーのイヤホン端子からMP3プレーヤーのダイレクトエンコ端子にケーブルでつないで録音、という原始的な方法を採用してるけど、結局トクマスなんかよりもずっと音がいいんだよね・・・。
ところでデジ造ってなんでMP3録音じゃないのww
88 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/20(木) 03:05:19 ID:sDL/O/sH
81です。みんなレスありがとう。
>>83 PC内のノイズだとするとモニター時にもノイズが乗ると思うんだよねえ。
>>84 MICはミュートにチェック入ってます
>>85 予約録音時は音を出さない設定で録音してましたが同様にノイズ入ってました…
>>86 ですよね。私はいきなり外部アンテナ接続で使って、付属のFMアンテナは無視でした
>>87 私は後で少しだけ編集するのでwavにしましたが、mp3録音も選択できましたよ。
で、
付属のデジ造RadioPlayerをアンインストールして、AMFMラジオ録音さん Ver0.77.2を使ってみた。
これだときれいに(非録音時と同じ音質で)録音できた。
結局、付属ソフトの録音処理の問題だったんだろうか?でも
>>85 さんは出来てるし…。
なんか煮え切らない結末でごめん。一応解決ということで…
89 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/20(木) 03:12:54 ID:sDL/O/sH
ごめん。ウソ書いてた。 録音形式で選択できるのは、AAC,WMA、WAVでMP3は無いね。
電波が悪い場所はどうしようもないなぁ 録音できる環境が整っても音質が悪すぎて
安くてお勧めはどれなの?
perseus
過疎ね
デジ造、結構いいですね。 同梱アンテナでのFMの感度はイマイチだったけど CATVのTVアンテナに別周波数でFMが入っているようで そちらに繋げばきれいな温室です。 録音もPC休止からの自動起動と、PC休止への移行も問題なく 使えそう。視聴アプリを起動してないのに不思議ですな。 very good
デジ造買うくらいなら、1000円のポケットラジオで十分な感度が得られるんだが。
>97 デジ造ラジオ版+ラジオ録音さん けっこうよさげだね、外部アンテナの選択肢が多そうだし win2kでも使えないかな >98 それじゃPCから選局変えられねえべさ
うちの環境で一番のノイズ源は電源オン時のCRTディスプレイなのだが、 これを液晶ディスプレイに置き換えたらノイズが減ったりするもんかね?
>>100 解像度やリフレッシュレートを変えてやればある程度ノイズを回避できないか?
103 :
102 :2008/11/25(火) 02:04:39 ID:6LLfl6x3
液晶は液晶で冷陰極管をドライブするコンバータがノイズ源になったりするので、 録音する数分前にPCを起動して、1分後にモニターの電源を切る設定にすれば無問題。 マウスは光学マウスやレーザーマウスは避けてボールマウスにすれば、 勝手に反応することも無くなる。
>100 うちではVNCを使って録音用PCを他のPCからの遠隔操作にしています。 PC本体+ラジオだけなのでノイズが減ったよ。
ノイズのないところにアンテナを置いて同軸ケーブルでラジオに直結すればいい 液晶ディスプレイや充電器やインバーター蛍光灯も無問題
ノートの方がノイズ少ないかな?
eeepcなんかいいんじゃないか? 遊びと録音用に一番旧型のやつ買うといいよ
eeeでも4Gはやめたほうがいいと思うよ。すげーあつくなるし、すげー非力。 どのくらい非力かというと録音中にマウス動かしただけで一瞬録音が止まるくらい非力
>>107 そんなことは無い。ACアダプタはシールドされてないし、電池は常に充電状態だから
充電用のDC-DCコンバータが常に動いてる状態。大きさが違うだけでデスクトップと変わりない。
PCA-RCUもうすぐ届くんだけど 付属のソフトと録音さんだとどっちが使い勝手いいですか?
録音さん
>>100 うちの液晶(富士通2001年製)もかなりのノイズが出る
チューナーまで10メートル以上はなし、さらにAMアンテナを5メートル先に設置してあるけど弱電波には激しいノイズが出る
で、液晶を三菱rdt174lmにしたらほとんどノイズが出なくなった
ちなみに光学マウス普通に使ってる
PC内部からノイズが出てたりするので一概には言えないけど
114 :
100 :2008/11/26(水) 21:55:08 ID:LOJ4uyg2
色々レスd 液晶だろうがなんだろうが(モノによるにしろ)少なからずノイズは出るぞ、と ディスプレイとチューナーの距離を取れ、録音時ディスプレイの電源ぐらい切れ、 というのは十分分かっているのだがいかんせんそれが出来ない環境なもんで。 早まって適当に液晶買ってしまうよかとりあえずは屋外へアンテナを這わせるのが現実解かなかな?
PCA-RCUはUSB2.0って書いてあるけどUSB1.1じゃ使えないのかな 他は対応してるみたいなのに
> USB1.1環境ではUSB1.1機器にて動作します。 サイト見てみたが、意味不明なこと書いてるなw 「機器」が無ければ通じるんだが
USB2.0という規格自体が、USB1.1での動作を保証してたはずだが つまりそんなこといちいち書かなくても動く
>>117 >USB2.0という規格自体が、USB1.1での動作を保証してたはずだが
そんな前提、知らない人間には説明無いとわからんだろ?
>つまりそんなこといちいち書かなくても動く
そう言う問題じゃないだろ。
120 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/29(土) 14:39:54 ID:qQcySlhf
>>120 各ページへのリンクが絶対パスで書いてあるから飛べないだけ。
ファイル自体は残ってる。
>>120-121 「これであなたもパソコンでラジオを録音できる!!」というタイトルなのに、
そのやり方を見ようとする段階で一旦つまずく面白ページになっちゃったのね
もう管理人はやる気無いのかね
そんなことは管理人に言ってください
127 :
ラジオネーム名無しさん :2008/11/30(日) 23:31:32 ID:mN5sJJP0
>>97 うちの多摩テレビは、FMが聴けてAMはFM波で再送信してるから
アンテナとかかんけいないよ。
多摩いいね多摩
132 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/02(火) 23:17:51 ID:tM+K5o0T
俺はAMでやってるラジオの語学講座録音してるんだけど。 ソフトはSTSRECってやつで録音してる。AM特有のノイズで困ってる。 OSはXPなんだけど、Visataの録音のプロパティのところにあるブーストってやつが有ったらなぁ、って思う。 あれかけて抑えると結構綺麗にきけるんだよ。
? 要は高音域のシャーノイズが気になるけど中・低音域をブーストしてやることで目立たなくなるとかいいたいの? AM放送なんて9KHz以上の音は出ていないんだからフィルタでカットしちまえばいいのに 音声加工ソフトなんて腐るほどあるだろフリーでもシェアでもぼったくりソフトでも
134 :
132 :2008/12/03(水) 11:51:20 ID:+fngGE9L
>>133 SoundEngineFreeで簡単にできた。
ノイズゲートかけたんだけど、それ以外のところ触れば、もっと良くなるかもしれない。
ってか、語学だったら fs=22000Hz 16bit Mono にしておいて、MP3なんかで32kbpsにしておけば 高域の音は自然とカットされる。それでもカットできなかったら、LAMEのコマンドラインオプションで --lowpass 9でやってみたら?AACとかWMAとかOGGは知らん。
136 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/04(木) 14:17:09 ID:ADtTAyNz
クレストロンでコントロール可能でなければできない。
>>138 常識ある人はあまり行かない方がいいスレだな
141 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/08(月) 20:20:32 ID:xrKHpuCc
こっちのスレの方が先だから認めないって言いたいんだろう 掲示板に巣食うダメ古参タイプ
ダメ子さん(=ドジッ子)タイプならばす食いたいです
USBラジオには地雷しかないだろうて
最近のだとNOVACのとプリンストンのはわりかし好評ではある
そうそう、
近々ラジオ録音用にサブマシンを買おうかと思ってるんだけど(1万円台後半で)、
使い古しのコンポから音を取り込んで「ロック音」で録音するのと、
>>144 が言うNOVACかプリンストンあたりを繋ぐのとどっちがいいんだろうか。
146 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/09(火) 11:00:53 ID:d65A1O8K
ここには自作派はいないのか。
>>145 運用が楽なのはUSBチューナーだろうな
>>144 NOVACの奴はAMだけ凄い男持ってるんだけど、あれどうにかならないん?
プリンストンは男持ってない
VH7PCも一応USBチューナーだけど男持ってない。
,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | 男 持 っ て な い │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
、z=ニ三三ニヽ、 ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi lミ{ ニ == 二 lミ| . {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ {t! ィ・= r・=, !3l 男持ってるか? `!、 , イ_ _ヘ l‐' Y { r=、__ ` j ハ─ . r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ } i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ l / / /〉、_\_ト、」ヽ! /| ' /) | \ | \
>>146 何の自作?
PCなら多いと思うが、ラジオや制御ソフトとなるとどうだろう。
わたくし男根を持っております
156 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/09(火) 21:10:33 ID:d65A1O8K
158 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/09(火) 22:05:09 ID:+fkNLBgZ
コマンドラインから操作できるUSBラジオがあれば楽だね
Windowsアップデートしたらロックオンの予約設定がふっとんだ・・・ なんでやねん・・・
しらんがな
そんな事言わずにさぁ 本当は知ってるんでしょ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : ヘ /: : : : : : : /: : : : : :: :: :: :: : /ヘ、 : : : : ト, /: : : : : : : : : {: : : : :: :: ミ:;シ´ ヾ: : : : ハ、 /: : : : : : : : : : : {: : : f´ ̄´ ヾ::| r |ヘ─、 /: : : : : : : : : : : : `'ヾ::、 ,/^ \_ノ  ̄|: : :: : : : : : : : : : \、 __、 '゙ ィア´ { /|: : :|! ト、: : : : : : : `、 ィ‐rッ} ヽ } | !: : |==、 : : : : : ねぇねぇ、そんな事言わずにさぁ ヽ { ュ^ヽィ リ :| !: ヘァ ッ-ヽ、: : : : 本当は知ってるんでしょ? .f\ `r_ィf}f^}f / | | `> ´ ∨: : : { 、 \トェEソ /ノ | / / 、 \: : : \ `ヽ、 ⌒ / / ∨ \ ヽ‐ャ_ノ \ 弌__ ` ̄ \ \ | 、'___ ねぇ、ねぇ? ヽ \ \ィ‐‐、_ r´` /\ | {:::::::::}\)、 `} / 〉`'''''\__ハ 弋__ /⌒ヽ、 / / |\___ノノ-‐'''''/::::: ̄ヘ / \ ,ィ───r--、' ̄ ̄/::::::::::-‐''´
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) お断りします / \ ((⊂ ) ノ\つ)) (_⌒ヽ ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J
過疎
168 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/14(日) 12:43:48 ID:27sqFIcT
>166 わあ、ひょっとしてと物置で探したらST-J60がころがってた。 PCからコントロールできるように改造するんだろうなあ、時々チェックして改造記事になったら俺も挑戦してみようかなあ。
微妙な商品だな
しかも恵安。こんなの買わんよ。
FM限定とはいえども、USB接続・外部アンテナ付き(アンテナ用の端子付き)で 4000円弱というのは今までで多分最安ではある …ただ、端子がHPの絵を見る限り変な形をしているっぽいのでやっぱクズだわ 誰が買うかこんな商品
恵安の人 涙目
大晦日が近いのでPCA-RCU通販で注文した 注文した店以外はどこも在庫切れしてるが無事大晦日までに届くんだろうか?
代替でMARANTZ&ST7001を購入し、CATVの再送信にてFM録音をしています。
DJの喋りの部分で気になる「サー」というノイズは、(F-777等の)高級チューナー
の導入で改善出来るモノなのでしょうか??
ST7001と代替前とでは余り差が感じられず、CATVの再送信時点で音質も決まって
しまうのかな?という気もするのですが・・・。
(日時は違いますが・・・)当方録音分と他から頂いた同番組の音源をうpしますので、
意見を聞かせて貰えれば幸いです。
http://www.boxloader.net/small/index.php?dwn=4486 PASS:radio
ビットレートが違うんで単純に比べられませんが、CATV側の問題だと思う。 サーというノイズが気になったらIFの帯域を狭めてみるのもいいかも。 そのかわり若干音質が変わる(高域が出ないでこもる)ので聞き比べて使用してみて。 ところで、ST7001ってIFのNarrow/Wideの切り替えってあったっけ?
>>177 早速のレス、有難うございます。
CATV側の問題だとすると、対応して貰うのは難しいと
思うのですが・・・?
後、IFの切り替えはありません・・・>ST7001
(昔のチューナーには大抵あった様ですが)
179 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/20(土) 12:24:28 ID:29EGOnLZ
ほ
>>176 ノイズの差よりも
鮮度の無い音だな?ケーブル再送信の音でもひどすぎると思う
チューナーが逝かれてる気がする。AM放送かと思うほどだよ
あとスレチだがついでに、MP3のエンコーダーも良くない。
384kの音じゃないな。マトモなエンコーダーなら80kでも、もっと高音質だよ
これほど的外れなのも珍しい
>>182 雪が多い地域でアンテナ設置場所がベランダの格子(?)位なので、
アンテナを設置するとしても4素子程度しか設置出来ません・・・。
>>175 楽天だとあちこちにあったよ
一昨日注文してさっき来た
インテルマック上のVMwareFusionにインストールしたXPでも使えてるよん
>>176 確かにCATV局側に原因ありそうだが
NHK-FMの音はどうなの?
186 :
184 :2008/12/23(火) 19:46:07 ID:BFhGDbAa
184だけど、しばらく使ってたらFusion上では不安定で使えなくなった bootcampでは問題なし どうでもいいかもしれないけど一応
FMラジオの音に、低いレベルでシャーっと入ってるのは、しょうがない。そんなもんでしょ。 高いチューナだとぐっと少なくなるけど、(デジタルオーディオみたいに)まったくない、なんてのは お目にかかったことがない。FMのSNって、もともとそんな高くないので、いまどきの高性能オーディオなら そのノイズまで録音されてもしょうがないのでは? ノイズまで録音できて、ありがたいと思わなきゃ。 (昔はテープのヒスノイズのほうが目立っていた)。 ちなみに、民放は音声レベルが高くてやかましいので、あんまり気になりませんな。 アナログレコードの針が盤面をトレースするときの音みたいな、味、だと思えばいいんじゃないの? では納得できませんか、そうですか。
>>187 4エレアンテナ立てられなかったら、素子の少ないアンテナの水平スタックかパラスタックにしたら?
FM用でパラスタックなんてあったかどうかは知らないけど。
>>187 そうでしたか失礼しました。
家もケーブルで音質に不満もってたけど...
一通り調べたつもりだけど、みなさんのオススメはなんですか? 出来れば ・一万円以内 ・AMFM両方ok ・極力録音音質は高め ・接続方式は問わない 漠然とした要望ですが教えていただけたらと思います。
>一通り調べたつもりだけど こういう前置きして具体的な機種なり機能が全く出てこない奴って まず調べてないよな。
外部アンテナ入力のコンポでAUX出力
>>192 パソコンがあるのが大前提として
・クロシコのVIAチップのサウンドカード
・ヤフオクで落とした15年ぐらい前生産のの単品コンポのチューナー
・AM用自作ループアンテナ
FMはTVのアンテナから引張ってこい。
後はパソコンとチューナーを繋ぐケーブルがいるぐらいか。
レスする相手が違うような
196 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/24(水) 19:54:29 ID:YDP4UJOm
197 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/24(水) 21:25:38 ID:MtIG4tDw
え、僕のサイト見てくれたんだ、ありがと。 PCからブレッドボードに組んだ回路でチューナのコントロールはできたんだけど急がしくてそこで止まったままになってる。 PCからは9600baud 8bit NoPrity 1StopBit 制御内容はチューナ電源On/Off AM/FM切替え 周波数変更 Stere/Mono切替え 回路作ったらアップ(回路図、PICのプロジェクトファイル)しますからそちらも人柱になって頑張ってください。 LM7001のPDFみたけどuPD2819Cより上等ですね。
199 :
145 :2008/12/25(木) 16:06:11 ID:7wTis+xP
結局、祖父地図でNECの業務用PCの中古(1万6千円ほど)を買ってきて、 ウチにあるCDの壊れたコンポ(ラジオ部分は問題なし、タイマーも生きてる)からケーブルで引っ張ってきて、 録音さんを入れて一昨日から動かしてます。 録音さん使いやすいですね。 FM中心でAMはあまり聴かない(野球とかサッカーとか実況中継中心)ので今は特定のFM局しか聴いてないけど、 プリンストンとか入れたら尚のこと録音さんの使い勝手が上がりそうなので、春頃までには試してみたい。 そのFMの場合、無音部で「サー」って音が多少気になる程度で、音が鳴ってる限りは良好な感じ。 遠隔操作を入れてメインPCからいじりたいのだが、これをやるとなぜかモノラル録音になってしまうので 改良の余地あり。他の遠隔操作ソフトも試してみなければ。
>>199 > 遠隔操作を入れてメインPCからいじりたいのだが、これをやるとなぜかモノラル録音になってしまう
うちはVNCで問題なくできているが、なんでだろうね。
今は何で遠隔操作しようとしていたの?
時代は円楽だからさ
>>197 本人きたあああああああああ
更新&ヒント乙です
あんまりこっち系には詳しく無いけど頑張ってみます
ロック音で放送回数を自動入力する方法ってありませんかね? 毎度、放送回数だけは出来上がったファイルに手入力なもんで。
>>204 今録音してるのが第何回なのかがどこかに書いてありゃできんじゃねーの
放送してるスタッフですら第何回か忘れてる事が多い上に
Web、紙面どちらの番組票にも載ってないから結局自分でそういうデータを作る事になるだろうけどな
嫌なら自分でツールでも通くることになるけど正直、そこまでするほど面倒なものか?
言ってみたかっただけだろ?
7時間録音したら4.13GBあるのに14分17秒しか認識されなくなてしもた どうすれば救出できるか教えてください
>>206 参考になるかわかんないけど、wavで4GB弱のファイルが各種音声編集ソフトで編集できなくて困ったとき、
適当な動画と合成して、動画の状態で切り分けたあと各動画からwavを切り出したよ
合成には使い慣れていたVirtualDubModを使った
ほかにいい方法があれば私も知りたい
>>206 昔、なんかのソフトでWAVを分割して2GB以下にしたら編集ソフトで認識できたが、
何のソフトだったか忘れた。
自分も、何とかしたい巨大ファイルが有るんだが、もういいやで放置中。
そうでんぎね使いなされ
>>210 出来た
audacityが駄目で違うタイプの物を試していたので頭にありませんでした
ありがとうございます
と思ったらけど出来なかった 以後マメに切るよう気をつけます スレ汚し失礼しました
そうでんぎねもテンポラリ(作業用)のwaveが3.2GByte越えてると、 一部の作業ができない事があるから気をつけなされ たとえばファイルサイズがデカすぎると最大音量解析がうまく行かないので 実際には何dbか音量を上げられる状態であっても 0.0 db(もうメいっぱい音量最大だよ!)って事になってしまう その結果、ノーマライズを実行しても音量が変わらない 「音量調整」を使って手動で音量上げたり下げたりする事はできるので、それで。 他にもエフェクトなんかで影響があるかもしれん 気になるようならwavが3.2GByte以下になるよう分割してから作業
2GB以上のwavファイルの編集には ロック音付属のewc.exeを使うといいよ
WAVが4GBを超えると扱えなくなるのは、WAVの持つRIFFフォーマットの ヘッダ内のファイルサイズやデータ長を記録する部分が32ビット固定だから。 データは存在するのに、それを読むための目印がずれちゃうわけだ。 なにぶん古い規格だから、ここまでの巨大サイズは想定してなかったのかも。 それ以下の制限(2GBとか)はソフト側の都合であることが多い。
ロック音はそのヘッダをはずしたWAVを作成できるから4G超えられるね
編集は
>>214 (カットのみ) か waveflt2.exe(フィルタリング・ノーマライズなど) で
>>206-216 audacityは7時間録音出来ないのか
それは困った
当方linuxなんであんまりそういうソフトが無いんだなあorz
とりあえず今からaudacityとardour使って7時間試し録りしてみる
218 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/29(月) 22:31:17 ID:QE2rEuPm
FFMPEGはダメ?
>>218 リアルタイムエンコさせると音質が悪いような気がする
俺はWAVで930〜1150 1215〜1850 1920〜0030 の3部にして後から約1時間ごとに切ってoggにエンコ予定
32kHzで録音すれば容量削れるだろ。FMなら十分だろ。
221 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/30(火) 08:38:22 ID:nw8b41B5
222げっと⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡
SE-200PCI使ってるんだけど、長時間録音で鉄板ソフトって結局何? 適当なコンポからピンコードで200PCIに繋ぐ予定です wavだと4GBの壁があるから、MP3使えるのが良いんだろうけど…
必要な機能とか書かないと...。
大みそかのNHKFMのアニソン三昧に備えるんだ。
夜型人間なubuntuユーザーのために mp3圧縮 echo "arecord -t wav -f cd | lame --alt-preset cbr 192 - a.mp3" | at 0914 非圧縮 echo "arecord -t wav -f cd > wav.wav" | at 0914 12時までには起きてください じゃないと上の方のレスみたいになりまっせ
いやだからロック音で4GB超えでも何でもWAV録音して、 付属の waveflt2.exe でカット、フィルター、ノーマライズかけてエンコードすりゃだけいいんだけど・・・
ロック音で年末の特番を録音するために、毎週のチェックを外し 同じ時間が二日間続いていたので月火にチェックを入れて予約セットしたら 月曜だけ録音して無効予約になってた。えーそんなのあり? ちょっとでも録音失敗するとそのファイルに価値がない気がしてイライラする。
ノイズがひどいんだけど フェライトコアとか使うと効果ある?
いやラジオまではきれいに入る
モニター切ってみた? それともノートか?
ノートです
ACアダプターが原因かも
入力した音を録音しているときに、その音を聴きながら録音したいんだけど…無理かな? ロック音だと聞こえないです
>>235 普通にメディアプレイヤーでデバイス選べば良いじゃん
>>236 検索してみたり色々触ってみたけど、よくわからないです…
アドバイスお願いします
>>235 普通にできるはずだけんど。
ソフト(ロック音)の問題じゃないんで、
ウィンドウズのボリュームコントロールを開いていじってみて。
240 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/30(火) 23:37:13 ID:fIS9NW9A
>>235 XPなら右下のトレイの中にいるスピーカーマークをダブルクリック
すると複数のボリュームコントローラーが出るはず
その中のLine or マイク 等のミュートを解除してボリュームを上げてください
もしこの時録音音量が変化するなら正しくキャプチャ設定ができていない可能性があります
241 :
235 :2008/12/31(水) 00:04:10 ID:YgrvwWyM
>>238 >>240 odn規制?のため携帯からです
調べてみたところ、どうやら使っているオンキョーカードの仕様のようです…(200PCI)
同じカードでできている方いませんかね?
242 :
ラジオネーム名無しさん :2008/12/31(水) 00:16:32 ID:50cg4R6s
>>241 ONKYOだったのか
噂で再生以外はダメポとは聞いていたがここまでとは・・・
だったらVLCで追っかけ再生はどう?
VLCなら多少不完全なファイルでも読める
>>241 SE-150PCIはできる
SE-200PCIはどうだか知らん
244 :
236 :2008/12/31(水) 00:36:02 ID:hhD7JIcW
>>241 >>235 Media Player Classic導入
File(ファイル)→Open Device(デバイス開く)でおk
MPCしか使ってなかったので…申し訳ない
あとSTSRECは再生ボタン録音ボタンがあり単体で可能 サウンドカードその他は刺してないので分かりません
>>244 おお、こんな技があったのね。横からdd!
200PCI使ってるけど、何の問題もなく音声モニタリングしながらやってるよ 200PCIのコントロールパネルじゃなくてWindowsの音声パネルでチェック切り替えすればいいだけ 持ってない人はあまり憶測でものを書かない方がいいかと
>>242 試してみましたがエラーでました
>>243 価格comの情報だと無理っぽいです
>>244 できました―
わざわざありがとうございます
stsrecも試してみますね
皆さん色々と意見を出してくださってありがとうございました…お陰で解決しました
日曜日に1レスもなかったような過疎スレがこの伸び アニソン三昧効果はすげーな
USBラジオって思ったより高いんだねぇ・・。 去年はMTV1000にラジオから入力したんだけど、 今年は別のデバイスを使おう・・。
ウンコどもは地雷だったらどうするの? 未開封で出すの?
ヤフオクでチューナー落とすほうがよっぽど地雷ひく確率低いだろうに
自分はラジカセから80PCI(古ぅっ)にステレオケーブルでつないでSTSREC使ってますよ。 昔は仮面舞踏会使ってたんですが、ファイルが上書きされてしまって何回も保存に失敗してたんで。 WAV録音保存ならお勧めですね。
アニソン三昧録音したらなぜか1時間半ぐらいしか録音 されなかった・・・・原因が分からん。9GBぐらいあるのに
>>254 長時間連続で録音したらそうなるらしいよ。このスレの過去レスで、
時間長すぎると音源ファイルの最大音量が計算出来ないとかなんとか書いてある。
壊れてはないと思うよ。
>>255 そうなのか・・レスありがとうございました
アニソン三昧のために初めてラジカセをパソコンに繋いで録音したのですが、失敗してしまいました。 仕事のためS Recの予約で録音したのですが、人の声が極端に小さくて、曲もカラオケ状態で録音されていました・・・orz これは何かしらのハード的な失敗によるものでしょうか? 次の機会のためにも分かる方がいればご教授下さい。m(_ _)m 一応、CDを再生して録音してみると普通にできました。 コードの接触とか、ラジカセの故障なんでしょうか。
>>258 コネクタが半差しで充分奥まで押し込まれていないと、そうなる場合がある。
260 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/01(木) 18:03:46 ID:wmawMTcE
正月からトンデモ擁護クンが来た
261 :
217 :2009/01/02(金) 02:04:29 ID:DV888UGw
結果
寝坊したが朝はecho "arecord -t wav -f cd > wav.wav" | at 0914で無事録音
昼からは「JACK」つこてaudacityとardourでダブル録音
12:15〜18:50は無事録音できた
このスレを参考に4G越えないようにWAV作って19:20〜録音再開
が1時間半後にaudacity当然死亡 原因不明
その後もardourは順調に録音を続け無事終了
数時間分の録音データを扱おうとするとaudaはフリーズ直前だったがardourは超安定してた
日本語解説サイト皆無だけどMAC&Linuxは一度お試しあれ
>>258 俺もやっちまったよ半抜け
6時半過ぎた辺りから抜けてたみたい
ちょうどモノラルになってたから気づくのが遅れたorz
以上、このスレに感謝&スレ汚スマソ
>>259 >>261 コネクタの半抜けが原因ですか。
今度は失敗しないように挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
アニソン三昧の録音ファイルが開けない/(^o^)\ ロック音もサイズ的に開けそうなSoundEngineでも0、0、0 ファイルが壊れてんのかな…
>>263 そういうときは「SUPER c」っていうフリーソフトで変換すると開けるようになった
お試しあれ
ファイルの拡張子が中身と合ってないのでは?
>>264 こらこら
スパイ&ゴミ残すカスソフト紹介してどうする
>>266 mjsk?
じゃあ代替として、何が良い?
同じようなメディアコーダーでも使えばいいんじゃね
2009年01月02日 AMFMラジオ録音さん Ver0.89
272 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/05(月) 14:38:06 ID:QQK7HDTk
197さんのサイト、更新されてるね。 PCからチューナーコントロールできてるようだけどLCD表示はコマンド表示だからわかりにくいなあ。 これは暫定でちゃんと周波数表示にかえるのかなあ? ハードオフでST-J60探してきまーす。
273 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/05(月) 15:28:20 ID:6D864k3T
現況ではAMラジオの録音ができるのはUSB対応の機種だけ? FM聴きたいけどTVチューナーカードの対応が不明。 誰か教えてクレクレちゃん
>>269 んなので出来てりゃかかねーよw
もう単純に壊れてんだろうな、これ
ざまぁwwwwwwww
WAVで4GB超えるような録音するなら ロック音使えよ、マジで。
ってかさ、なんでFLACや猿音使わないのよ。そんなにCMカットしたいの?
自分の中では可逆使ってるやつは池沼ということになってます。 基本非可逆、大事な音源はそのまま保存してます。
池沼でサーセン
1TBのHDDが7000円で手に入るこの時代、 ちょっとばかし容量を圧縮するがためだけに今更FLACとかを調べたり設定したりする気力がない 誰かが詳しくまとめてたら考える
>>278 可逆使う奴が池沼ってどれだけマイルールなのよw 中二病乙w
4GB超えてPCM WAVの再生できない奴はFLACや猿音使えばいいよ。
>>280 ロック音の初期設定にFLACのPIPE設定がある。それ使えばいいよ。
PCでラジオ録音する方法を調べて、録音環境を整える面倒さに比べたら FLACの使い方なんて苦労のうちに入らないだろw パラメータなんてデフォ(=-5)で良いんだし、MP3より楽なくらいだ
>>281-282 そなのね…
普段からロック音で録音しているのに、私の目が節穴ござんした
でもだからといってわざわざFLACで録音する利点が俺にはあまり思いつかん…
('A`)ウツダ
1回聞いてポイするようなのだったら直接MP3で十分だな。 残すのは当然WAVだけど(最初から1〜2時間毎に分割しておけば扱いやすいし)。
4G超えのファイル作って詰んでる奴が全員アニソン三昧という現実 まあ今回でラストだったみたいだし、もう来ないだろう
もうアニソン三昧のファイルうpしちゃえよ それで後は全無視が簡単でいい
15時間 8.5G分うpしろと?
>>288 俺が録音してたら上げたいんだがな
8.5Gとはいえ5分割くらいにして後で結合するようにすりゃアップダウンもそんなに手間じゃないし
さすがに録音スレでファイル結合の仕方質問されても完スルーできるから
ダウソでやれ
>>289 既に5分割してある(1つ2Gに収まるように)
うちの低速回線だと最低4〜5日は掛かるので無理
ところでFMの周波数特性ってどのくらい?
PC内部ノイズ消したいのでとりあえずローパス16kにしてみたんだが
一応チューナー使いました
うろ覚えだけどFMは15kHzまでだった気がする
音声信号の最高周波数は 15kHz である(郵政省令「超短波放送に関する送信の標準方式」より)。
さんくす
いやー実際は15.5から16kHzギリギリまで出てるけどね。局によっては確かに15kHzまでだったりするが。
今日は一日○○○三昧なんだけど、アニメが終わっても特撮関係が出そうな気がする。 そういう人は最初からFLAC使ってくださいね。聞けない糞ファイル作って魚竿するのは見苦しいですから。
特撮ってそんな十何時間も放送できるほど曲数あるの?
古いのも相当あるし戦隊物や平成ライダー、ウルトラマン、ゴジラ入れればあるんじゃね?
でもさ、CMって年数経って聞き返す時、一番オイシイところじゃね?
時報のCMで「ス・テ・レ・オ、トリオー」ポーン!っていうのがあると、 あー懐かしいなと思ってしまう。それをカットするなんて、MOTTAINAI !!
伊集院をDLして聴いていたときは北海道の地方CMとか演歌は拷問だったけど…
割れ厨がCMごときで文句たれるなよ。
>>300 実はこれってnetjukeについてる機能みたく音楽とそうじゃないところも感知して区切ってくれる
民放は駄目だけどNHK-FMみたいな局ではかなり役に立つ
曲間が短くてもちゃんと切ってくれてた
あとはmp3読めたら最強なのになあ
逆にCMだけ残すソフトが欲しい。
録音時間に制限のあるカセットテープとかならともかく CMをカットするなんてなんともったいないことを。CMは貴重な音源だよ。 永く保存することを考えているならなおさらだ。
じゃあ、はたまりこだけカットする機能を…
○価学会の番組とCMはカットする機能を・・・
311 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/13(火) 01:17:40 ID:/j1HbFWP
0U貝もカットして欲しい
20〜30年前の放送が聴けるラジオください
314 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/13(火) 08:13:51 ID:rgSPuItq
1年後の株式市況聞けるラジオください
>>313-314 そういうラジオが出来る前にテレキネシスで番組を送るシステムができるから気にするな。
テレキネシスって念力で物を動かす能力でしょ? 放送局が視聴者の元まで同録を物理的に送るシステムか。
>>308 別にいいです。
邪魔なだけなのでいりません。
カットします。
・・・ということを人には強要しないんだけど、
(自分のために勝手にやるだけ)
CM必要派は、残せと人に強要するんだよなあ。
うるせーよ。
>CM必要派は、残せと人に強要するんだよなあ。 なんという被害妄想
好みだから強要はしないけど CMなしを10年後に聞いたら何とも味気ないと思うけどな。
>>318 ほらね、強要してくるだろ
>>319 強要という言葉が気に入らないなら説得でもいい。
ホントうるさい。
>>321 >好みだから強要はしないけど
???個人の好みについて語ってるだけだと思うが
やはり被害妄想
釣りに構わないくていい
590 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 19:58:29 ソニスタに電話して聞いたけどソニスタでの取り扱いは終わり。流通在庫のみで終了みたいですので購入されるのでしたら急いだ方が宜しいですよ。との事でした。
そのラジオ、何が売りなの? PCから操作できるわけでもリモコンがあるわけでもデジタル直読でもなさそうだけど
感度が最高に良い 場所と時間によっては大阪からでも文化放送が聞こえる
ソニーというだけで、このスレめがけてGKが不良在庫をさばこうとして、 情報操作しているように感じる俺は2ch脳w
ちょっとスレチ&チラ裏スマソ ケンウッドKT−6050 →[アンバランス]→ DATソニーDTC−59ESJ →[同軸デジタル]→ NECデスクトップPC(XP+サウンドボードE−MU1212) でエアチェックしてますが、 みなさん音量(録音レベル)はどうされてます? 私は最大レベルが−6dBになるように録音してますが、デジタルはアナログのように基準がないので困っています。 ま、0dBまで行かないようにすればよいのでしょうが、それだと局によって音量がまちまちなので、 できれば統一したいと思ってこのように設定&調整していますが… ちなみに、この数値は、地元FM局が出す1kHz基準信号を−12dB(&アナログで0VU)になるように調整すると、 通常の放送音を録音したとき自然に最大が−6dBなることから、独自に導き出した基準です。 それに、この基準で放送音の音量をアナログメーターで見ると、針の振れが最大が0VUになるので、 最適な基準かなと思っています。 何かもっといい基準策定をしておられる方がありましたらご教授下さい。 デジタルの基準値設定には様々な説があり、これといった決定値はないようですので… ※録音機器や人によって-20・-18・-16・-14・-12と様々。
連投スマソ あと、学生時代(25〜15年前)に録りためたカセットテープの音を、 PCに取り込んでWAV化する作業をしています。 カセットデッキTASCAM112MKU →[アンバランス]→ NECデスクトップPC(XP+サウンドボードE−MU1212) ※PC側はLR別フォン入力 先日、この作業をしていたところ、突如カセットデッキが動かなくなり、修理に出しました。 もともと中古品を購入しオーバーホールもしないで2年も使っていたので仕方ないのですが… で、修理&オーバーホールをして戻ってきたカセットデッキで、 今まで取り込み終えたカセットテープをやり直すかどうか悩んでいます。 修理&OH後ですからカセットデッキは最良の状態なわけで、 故障直前の最悪な状態で取り込んだものは、やはりどこか不安なものです。 聴く限りは音質&テープスピードやワウフラッターなどに気になる部分はないのですが。 しかし、故障前に取り込み終えたテープは90分×40本… こだわらなければいいのでしょうが、悩みます。 しょーもないチラ裏失礼しました。
パナソニックのD-dockならカセット・MD・CDからSDに直接変換録音できる。
332 :
330 :2009/01/15(木) 01:12:01 ID:cvw+qGjx
>>331 あー、あれねー
いいんだけど、AACとWMAとMP3ですよね?
ちとクオリティ低いファイル形式だけなんで、
興味ありながらも導入は断念…
リニアPCMで残したいので…
アドバイスサンクス
どうせだったら……サウンドカードを通さず、 コンパクトカセット→DAT→SGIやFirm改造SONYのDDS2テープドライブで再生→直接LPCM化で(゚д゚)ウマー でかなり幸せになれると思う。副産物としてDATのバックアップも製作されるおまけつき。
>>333 SONY製DDSのファーム改造はDDS3じゃなかったかな
まあどうでもいいが
>>329 丸1日DATをREC状態にしてピークを探り、-2dBぐらいになるように調整
1回WAVで録音、録音終了後自動的にノーマライズ
でやってる。
>>333 なるほどー
その手があったか
まだ売ってるかなw
探してみます
>>335 ノーマライズか…
ま、要はひずまなきゃいいんだしね
>>329 > デジタルの基準値設定には様々な説があり、これといった決定値はないようですので…
> ※録音機器や人によって-20・-18・-16・-14・-12と様々
NHKはデジタル基準値を-18を0VUに設定後、その基準で統一してやってるはず
民放は様々だが、NHKの-18では中途半端なので、-20を0VUに設定してる局が多いかな。
ただ、放送電波に乗る前の基準値なので、この値で録音した物を民生機で聞くと小さいはず。
なので、放送された番組を録音する時は、歪まないようにある程度マージンをとって録音すればいい。
明確な基準がない。-6dbでうまくいってるなら、それでいいと思う。
338 :
329 :2009/01/16(金) 01:04:42 ID:HlFgGMnR
>>337 なるほど
NHKは−18なんだ。
たしかに、その基準だとずいぶん低いはずだよね。
民放に納品する素材なんかは-20dBFSとかってなってるしね。
民放連の基準かな?
ちなみに、私の-12dB=0VUの基準は、
TASCAMのDA−35のレベルメーターの-12のところに矢印がついていて、
それを基準にしていたからw
ただそれだけなんだけど、その後その基準でうまく合うので、それでやってます。
長々とチラ裏失礼しました。
ご教授感謝します。
>>338 昔の録音機だと、そうやって変な値を基準値にしてる場合があるね。
それで、適正レベルで取れるならば、そのままでいいと思うよ。
NHK-FMは笙とか雅楽とか流すからな・・・ あれが鳴ると、聞こえない音が激しく出ているらしくて もともと低めに抑えられているはずのレベルが跳ね上がってピークカットされてる
最近話題ないな・・・ 前々から調子の悪かった録音鯖がついに逝ってしまわれたので 新しく作った。ファイルサーバも入れ替え時期だったんで統合。 OSはCentOS5で。 前はブラウザで予約とかいろいろ凝ってたけど、そんなもん結局 まるで使わないことが発覚したのでw、シンプルにcrontabで 0 1 * * 2 /home/radio/yoyaku baka 120 みたいに直接スクリプトを動かす方法で落ち着いた。 以上チラ裏でした
342 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/21(水) 18:46:09 ID:JOBr2ZK3
ブラウザで予約? 自作ですか、どんな感じのものか見たいので公開してもらえませんか?
恥ずかしすぎて公開なんかできないぜよ・・・ 単に上のcrontabのようなのをCGIで操作できるようになってるだけです。 「Linux ラジオ録音」などでぐぐって出るサイトのほうが参考になりますよw
344 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/21(水) 20:08:24 ID:JOBr2ZK3
ぐぐったら「Linuxでラジオ録音/カメラサーバ」てのがありましたが、「ちいたんでラジオ録音」は僕にはレベル高すぎて無理、「その2」ぐらいがほしいんですがradiorecはもうないし困ったなあ。
それは自分のレベルを上げればいいだけでは?
うちんとこもそんな感じだわcronで定時起動 pythonで日にちとかの条件でファイル名決めて、vlcってソフトを呼び出してサウンドデバイス開いてファイルに保存 Podcast用のxml吐き出したりしたいから自作のスクリプトで録音してる。
347 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/22(木) 17:43:42 ID:wxTl0jVa
novacらしい。
350 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/23(金) 10:15:02 ID:Y4u1wfpl
AMFMラジオ録音さんをバージョンアップしたいんだけど、各種の設定はどうやって引き継いだらよいのでしょうか。。
README.TXT
354 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/24(土) 17:44:59 ID:Ku7KMpxU
>>347 NOVACはFMは音も感度も言うことないけど、AMはさっぱり‥
バージョンアップした録音さんの「スケジュールのコメントに マクロを使用出来るようにした。」ってどういう事ですかね?
マクロが使えるようになった、ということ。
スケジュールダイアログの中の「コメント」欄の右のボタンを押してみろ
録音さんはバッファが足りないのか録音ファイルにプチプチノイズが入るから使ってない
録音さんはマイク入力で使ってるけど「デバイス」の「プロファイル編集」で 「その他」のタブにある「プレビューピン経由でプレビューする」にチェック入れて 「キャプチャデバイス」タブの「ClockSlave」を「100」ぐらいに長くして 「StreamConfig」で48kHzを選んだら途切れることが無くなった。 44.1kHzだとなぜか周期的に途切れる。 「レンダー」ボタンで開く「詳細設定」のタブでしばらく放置してると エラーが起きてサイレンス(途切れた時間?)が増えてくからよくわかる。 環境によってここでエラーが出ないように調整する必要があるのかもね。
360 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/26(月) 23:33:33 ID:mjAXK+0Q
物置にあったST-J60は壊れてて音がでない。 RS232Cでコントロールする回路とプログラムが公開されてるのに使えない。 くっそー 探しにゆかねば。
>>360 プログラム弄れば他のチップ使ってても出来る
362 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/27(火) 17:34:04 ID:goEI9sTt
チューナー変わったら自分で回路調べて改造しなきゃいけない。それはとーっても面倒だし多分できない せっかく公開されてて改造箇所の写真もあるんだから利用したい。
>>362 壊れたST-J60は電源だけ入って音出ない状態なのかな?
ST-J60探す位ならチューナー修理してみたら。
「電源入る→音が出ない」程度だと故障箇所は
コンデンサーの容量抜けだけの可能性もある。
チューナー修理 コンデンサー でぐぐると幾つか参考になるサイトが
出てくるよ
364 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/27(火) 23:54:55 ID:goEI9sTt
電源は入る、蛍光表示管に数字はでるけどManual TuningもAuto Tuningも周波数が変わらない。音も全くでない。 FM/AM切替えスイッチもきかないみたい。 マイコンが壊れてるのか電源が駄目なのか? 修理可能かどうか調べながら、並行してST-J60も探します。
>>364 あくまで推測ですけどその状態ならやはり経年劣化で
故障してしまうコンデンサー容量抜けで正常な電圧が
送られてないのでチューニングできない可能性が高いかも。
コンデンサーは1個100円前後の部品なので半田ごて使える
方なら修理にチャレンジしてみるといいかも。
366 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/28(水) 22:08:09 ID:jlsDn3xO
カバー止めてるネジが特殊なもので普通のドライバー使えないのでペンチで無理矢理外して中見たら 破裂したコンデンサが幾つかあってなんか外されてるコンデンサもある。 誰かが修理やろうとしたみたい。大体このチューナーってじいちゃんが粗大ごみの日にどっかから持ってきたものだから。 もはや容量もわからないコンデンサが何個もある。こりゃ修理は無理だな。
俺もチャレンジしたいけど何そろえたらいいか分から無いorz
テンプレくらい読む知恵が必要だな
>プリンストン PCA-RCU これは、どうしてMP3に対応してないんだろうか・・・ 訳分からん。残念だ・・・
いや馬鹿正直に付属ソフトを使う必要はどこにもないわけで、、
371 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/28(水) 23:54:31 ID:EWwMOFzQ
>>368 そうじゃなくてPLLを直接PCで制御する方法w
372 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/29(木) 00:10:16 ID:f4B70xQI
373 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/29(木) 01:16:01 ID:jgFFJLEw
↑のサイトで初めシリアルデータを解析して液晶に数列表示させてるけどあれも管理人オリジナルなのかなあ? 正直面倒くさくなってきたからリレー使って周波数のup downだけで制御してみようかなw
374 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/29(木) 08:56:00 ID:f4B70xQI
「uPD2819Cに書き込まれるシリアルデータを読み込んでLCDにビット列データを表示するプログラムを作りました。」って書いてあるからオリジナルなんじゃないの? リレー使って周波数のup downだけで制御って使うのにちょっと不便だと思う。同じサイトの別ページ「Linuxでラジオ録音その2」でプリセットスイッチをリレーで制御してるのがあるけどそっちはどう?
375 :
196 :2009/01/29(木) 14:17:15 ID:jgFFJLEw
たまってる音声ファイルって、いくつある? 元々自分は、ポッドキャストでJUNK聞いてて、 そっから本編聞きたくてラジオ録音はじめたんだけど、 録音したJUNKを聞くだけで背一杯で、ほかに録音した番組とか、 ポッドキャストとか、 ニコあたりでダウソして、音声ファイルに変換したのとか 数えたら60G、2600ファイルあったw いつ聞くんだろ、これ?
ほんと、溜まってくだけで聞かないんだよなw 休日の夜に聞くだけだと消費が追いつかない
378 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/30(金) 08:21:42 ID:rB6mWDt1
>>375 KTF5002ってすっきりしたデザインですね、リモコンがないと何もできないらしいけど。
PCでコントロールするのにぴったり。
中身の改造するよりアンプからの制御信号の解析やってみたい。
ハードオフとか日本橋に探しに行ってみよ。
>>376 とりあえずスペシャルウィークだけでも聴けば
380 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/30(金) 16:44:16 ID:rB6mWDt1
今日、伊丹のハードオフに行ってジャンクコーナーのチューナー見てたんだけどホントに(僕にとっては)ゴミしか置いてなかった。 でも値段はみんな3000円〜5000円するんだよねえ。数も少なかったし、来週は西ノ宮のハードオフに行ってきます。ST-J60もここで買ったしなにより数が多かった。
382 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/30(金) 23:52:53 ID:rB6mWDt1
ネットオークションでKTF5002って結構高いんですね、説明見たらAM,FM受信確認しましたなんて書いてあるけど KTF5002って単体だと選局もプリセットチューニングもできないのわかってて落札してるのかなあ?
383 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/31(土) 03:58:01 ID:JGA5Otjn
>>382 あら、また値が上がったのね
このチューナーちょっと手を加えるとpioneerF-03やF-777並のAMステレオの音が出るらしい
それを知ってか知らずか・・・
俺は4000円で買ったけどだったけどその後しばらくは下がってた
普通の状態でも音質も感度も同じチップ使ってるT-422よりずっといいけど、いくら高くても5000円が限度だと思うよ
昔ヤフオクでAMステレオ名器F-C3を1000円でゲットしたけど デジラジに移行したし今じゃ御役御免
オクに出せ〜 11kで買う。
>>384 そうだよ。
山手幹線沿い、マクドが向かいにあるところ。
388 :
ラジオネーム名無しさん :2009/01/31(土) 23:41:32 ID:cDZDgIVK
10年前に25000円の中古チューナに5000円以上はだしたくないなあ、 それならいっそONKYOのT-405FX買ってみようかなあ。KTF5002と同じでANPからコントロールするようになっているけど単体でも使えるところがちがうなあ。 ヨドバシなら14800円だし。コントロールを解析するおもしろみがあるわけだから。 どうでしょう?
389 :
ラジオネーム名無しさん :2009/02/01(日) 15:30:01 ID:cP5Fm4ek
390 :
ラジオネーム名無しさん :2009/02/01(日) 15:35:08 ID:cP5Fm4ek
× kenの現行品はONKYOと同じっぽい ○ 「KT-」から始まるチューナーは3芯では無いみたい。3芯はコンポ向け?でこれが付いてるチューナーはそんなに数が無いのかも
mac
393 :
ラジオネーム名無しさん :2009/02/03(火) 13:44:01 ID:T3FIizkU
>>369 様
プリンストンテクノロジーの**と申します。
弊社製品へのお問い合わせをいただきありがとうございます。
お問い合わせいただきながら大変恐縮ではございますが、
PCA-RCUの64bit版OSへの対応ならびにMP3形式への対応
におきまして、現時点では未定となっておりますことを
何卒ご理解いただきたく存じます。
なお、この度のご要望につきましては、今後の製品開発への
参考とさせていただく所存でございます。
貴重なごご要望をいただきましたことに御礼を申し上げます。
ご希望に沿った回答が出来ず申し訳ございません。
今後とも、弊社製品をよろしくお願いいたします。
***********************************
プリンストンテクノロジー株式会社
技術サポート **
〒101-0032 東京都千代田区岩本町
3-9-5 K.A.I.ビル3階
窓口:03-6670-6848
営業時間:午前9時〜12時、午後1時〜午後5時
営業日:月曜〜金曜(土日祝祭日を除きます)
URL:
http://www.princeton.co.jp ***********************************
394 :
ラジオネーム名無しさん :2009/02/04(水) 13:47:11 ID:v1RdLdlK
今日、西宮のハードオフに行ってきた。ジャンクコーナーのチューナー少ししかなかった。 去年はもっと色々あったのに・・・
関東の某県には3000円以下のチューナーまだイパーイ。 1050円で売ってたパイオニアのF-535買ってきたわ
396 :
ラジオネーム名無しさん :2009/02/04(水) 18:27:36 ID:v1RdLdlK
いいなあ、関西では売る人も買う人も少ないって事?
あげ
秋月のwinradioいつのまにか取扱い無くなってる 処分で安くなったら買おうとおもってたのに
ICR-RS110MFで録音してUSB経由でパソコンで編集でいいんじゃんか
遠慮しとく 録音にPC使わないならタイマー10個付いてるラジオと連動可能なCFレコーダー使うから
音質が悪い&AMステレオじゃない
>>400 タイマー10個付いているラジオって今あるの?
>>402 CFレコーダーにタイマー10個付いてるんじゃね?
AM聞かない俺には関係のない話か
PC使ってる時点でAMがノイズまみれになるのは避けられないし、対策にかける時間と手間とカネをがんがえて ICR-RS110MFに乗り換えた。 今までにかけた時間と手間とカネはなんだったろう・・・orz
普通はPCからチューナーを離すんだぜ
だよな。俺もチューナーは隣の部屋に置いて 延長ケーブルで接続してるわ
ノイズ源から離すのはアンテナ だけどFM/AMチューナーやミニコンポじゃ付属ループとニコイチだからしょうがないか
AM/FM共に最近やけにノイズ入るなあと思ってて、たまたま同軸ケーブル-F型コネクタの結線やり直したら FMのヒョロヒョロノイズやAMのガーガーノイズが見事消えた AMのノイズが消えたのは以外だったなあ
410 :
ラジオネーム名無しさん :2009/02/12(木) 22:24:45 ID:FlXNlJQx
いろいろ考えた末に結局SE-U55SXにした。 以前はMA-700Uだったので、録音中もA級アンプの熱で筐体の温度はそれ なりに上がっていた。 今度は専用チューナーにSE-U55SXなのでエコな上に音のグレードもアップ ラジカセやポータブルもどきの機器ではやはり物足りない。
412 :
ラジオネーム名無しさん :2009/02/12(木) 23:36:03 ID:zjePwEYv
>ICR-RS110MFに乗り換えた。
あのさー俺今「ICR-RS110M」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/sanyo2.htm 買おうかと思ってるんだけど、クレードルが別売り以外の基本機能は同じみたいなんだよね。そこで訊きたいんだけど、ラジオの感度とかどう?
タイマー録音とか設定しやすい?
あと、ICレコーダーとしての性能なんだけど、例えば町中でいきなりデコスケに職質とか
されることあるじゃない?そういうとき咄嗟に取り出してすぐ録音ってできる?
おれ8GBのマイクロSDHCカード持ってるんだけど、何時間くらい録音できる?
あと、σ(▼▼;)おれ今家庭内暴力で悩んでいるんだけど、これを設置しておいて、音がしたときだけ
録音とかいう使い方できる?父親からの暴力、暴言を録音して証拠にしたいんだよね。
色々訊いてすまんけど、分かる範囲で教えてくれないかな?たのむ!( ̄人 ̄)
俺が今毎週録音してるのは大塚愛ちんの土曜日のFM放送。今はノートパソコンで録音、CMカット、MP3化してる。
録音元のステレオのラジオの感度が悪いんだよね。
>>412 マジキチ
552 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/02/09(月) 07:36:38 ID:9NiotQjN
昼間普通に歩いていてもよくデコスケに職質されるので困っています。
ヒマな時はいいんですけど、急いでる時も当然あるわけで、そう言う時に
「急いでるので」は通じないんですよ>デコスケ
ネットを見ると弁護士の人が「職質は拒否できる」って体験記(自慢?)
が見つかったんですけど、それは弁護士だから対抗できるんであって、私は法律には
全く素人なのでデコスケには法律知識では対抗できません。そこで自己防衛のために
そういう場合に咄嗟に録音できるICレコーダー探しています。兎に角いつもポケットに忍ばせて
おいて、面倒な操作なしに、ボタン一つですぐに録音開始!感度も目の前に居るデコスケと
私の会話が裁判で証拠能力がある程度に(声紋鑑定ができる程度)明瞭に録音されればおkです。
後は普段セールスとか振り込め詐欺の電話がよくかかってくるので、そういう電話も録音できればなお可かな?
と。こういう目的に適したICレコーダ教えてください。m(_ _)m
値段等は問いません。
555 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/02/09(月) 13:38:12 ID:9NiotQjN
お願いします。デコスケに殺されるかもしれないのです。
どうか私にICレコーダーを適している教えてください。m(_ _)m
私の命がかかっているのです!
ググろうにもどういうキーワードで検索すればいいのかわかりません。
私は情報弱者なのです。
キーワードだけでも教えてください!
私の命がかかっているのです!
お願いします。
>>411 KTF-5002
AMアンテナはアツデンの、FMアンテナはヘンテナを使用
「ロック音」で遊ぶ 〜MP3リアルタイム録音ツール活用法〜 ここどこへ行った?
マカーなので気になるんだけどGriffin Technology Radio SHARK 2ってどうよ
録音さんでRadioMateのチューニング変えられるの?
>>420 可能。デバイスのプロファイル編集から。
>>421 ありがとう、出来ました。
キャプチャデバイスの自動取得で失敗するから駄目なのかと思っていた。
PCA-RCUでデジ造を使って録音しているんだけど、 何故か予約スケジュールが全部消えて録音できなかった。orz
ラジオ - FMトランスミッタ - USBFMラジオ - PCって方法やってる人いる? いたら音質、使い勝手なんか教えて欲しいな
トランスミッタにいいの(TR-10RDX等)を使えば音はそこそこ 入力レベルを歪む直前ぎりぎりまで上げるのがコツ でも無音部分が有ると無変調になって局間雑音が出る
>>427 トンクス、わかりやすかった。
USBラジオとトランスミッタ買ってみるよ
素直に直接録音できるICR-RS110Mとか買えばいいのに
こういうのに楽しさ感じちゃうんだよなwwwww
PC→USBFM→Bluetooth→BluetoothSPじゃだめなの?
431 :
ラジオネーム名無しさん :2009/02/22(日) 17:15:29 ID:fVh59yfd
例えばプリンストン PCA-RCUで録音したラジオを、スピーカーつきの機器(ラジカセのようなもの)で再生することは可能ですか? できれば安いものがいいです。 深夜ラジオを録音して、毎日それを聞きながら寝るのが日課なもので。
USBメモリが刺せるコンポやラジカセもあるし、外部入力につなげば可能
>>403 それじゃ意味無いだろ選局できないし
でもCFレコーダーにタイマー付いてるのほんとに有るのな
TASCUM HD-R1
タイマー設定が1から5で一日最大10件で全部で30件可能っていう謎な仕様w
>>417 亀レスだが
人づてに聞いた話だと内容的に古くなりすぎたから消したらしい
要望あればブログとかに載せてもいいよとも
436 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/01(日) 15:23:17 ID:XsG4Zm/h
ここのサイトみて作った人っているの? LinuxやPICや電気回路の知識や半田付けの経験もいりそうだし、かなりハードル高そうだけど。
>>439 のwikiはそこそこ更新されているのに、このスレは過疎
> AMアンテナは内蔵のみだが、パソコンからのノイズを低減するアース線を装備。 > 付属USBケーブルのラジオ接続側に、アース端子を備えており、ここに付属のアース線(3m)を接続。 > 尖端がクリップになっており、金属製の窓枠やアース端子をクリップすることで、ノイズを低減し、 > AMの受信を向上させるという。 > AMアンテナは内蔵のみだが、 ムムム
みんな似たり寄ったりの価格帯だなぁ
これUSBケーブルにアース接続するみたいだけど、このケーブル使ったらradioSHARK2のノイズを消すことも出来るのかな?
>>442 受信感度に問題あったら、ループアンテナかましゃいいじゃね?
人柱様、俺からも頼みますw
ミズホ通信のアンテナ持ってる身では 何が問題なのか今一わからないんだけど・・ USB接続なんだから延長ケーブルで本体ごと部屋の外に置いたら駄目なの?
なんかスタイルがFriio Miniって感じだね
でもUSBラジオ業界って狭いよなwwwwwwwwwwww
狭いも何もそんな業界ね〜よ
USBケーブルは規格上通常5mまで リピーターケーブルもあるけどけっこう高いし そもそも「業界水準」が低すぎるw
サン電子どこかで聞いた会社だと思ったらトークマスターの会社だ あれはボッタクリ価格だろw
>>452 が発売後、録音さんとの相性が良いかどうかここで報告があってから、買うかどうか決めよっと。
自室では窓際だろうとノイズだらけで受信できないので外部アンテナ端子無い時点で問題外 >456 録音さん作者の方のレビューが一番公平で信頼できるかも
マイナーなジャンルなのに 似たような値段で各社から出てくるのって どっか中のモジュール売り込んでるメーカーとかあるんかいな?
中身はほぼ汎用チューナーパックと汎用USBオーディオだからねえ。 価格的に似たりよったりなのは、普通のことだと思う。
461 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/08(日) 18:34:42 ID:oVBWRI7H
録音さんか初めて知った 今NHK英語でロック音使ってるんだけど来年から乗り換えたほうがいい? 両方使った人の率直な意見を聞きたい!
録音さんver0.91.1にRadioMateつないで見ました。 デバイスプロファイルではFMが選択できるのですが、チャンネル編集ではFMが選択できません。 どうしてでしょうか。
>>463 AM用とFM用のプロファイルを作る
りーどみーを読むと中の人も直したいらしいけど
465 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/09(月) 06:29:48 ID:+9zuaCqV
AMFMと外部アンテナが繋げるUSB製品はありますでしょうか? 山中で受信感度が大変悪いです。
ロック音でファイル名に年月日つけるコマンド教えてくれませんか? 3年間つかってたPC、OS再インストールで設定消えてしまったもので
>サン電子、予約録音も可能なPC用AM/FMラジオ FMエアチェック派としては実は期待してる。 今のチューナーカード(SKnet)は、FM東京はともかくインターFMでノイズが入るし。
>468 アンテナがビニール線だからせいぜいポケットラジオ並じゃないかな 外部アンテナ接続するならVH7PCの方がいい
>>462 ストリーミングが簡単に取れる形式だと判ってるのか?
チャロで大騒ぎしたの忘れたか?
ストリーミングの話がしたかったらGASスレとかNet Transportスレ行けよ。 ここはあくまでも電波を空中線で拾ったものを検波や復調をして、 音声化したものをPCで録音するスレ。
ストリーミングのダウンロードってアホだろw どんだけ暇人なんだよw
え、なんで?
例えばGASのタイマー機能とか使ってみんなが一斉にストリーミング保存やっちゃうと鯖が飛ぶぞ まあそんなに人数いないからならないとは思うけど 1対多数への一方配信ならラジオやテレビの方が向いてるんだけどねえ・・・
まあNHK英語落とすのにタイマー機能は使わないだろうし大丈夫だろ
オンデマンドで再生して勉強しろよ。録りためといて後で聞く、なんてのは、ぜったいそのうちやらなくなるし、甘えが出るから意味なし
ラジオで語学って古くね?べつにどうでもいいんだけどさ
安上がりだよね。テレビはもう入門編になってるし CD教材や会話学校は金がかかるし。
結局、日々の積み重ねしかないのだよ
まぁ、一番いいのは習得したい言語の国の恋人作る事だな。 嫌でも勉強するモチベーションになる。 俺の知り合いでも中卒叩き上げの町工場の社長がいるが、正直学の無い人だが夜の街で勉強して「世界中に俺に口説けぬ女はいねぇぜ!」と豪語してる。 事実、何度か飲みに同席させてもらっても、タイ・中国・ロシア・コロンビアetc国を問わずに、金の事はひけらかさず向こうの言葉で口説き落としてた。
パソコンでラジオを録音する話に戻るんだ
FENをずっと聞き流していたら、英語の成績が3から5になったよ。
20段階でね
そうか、100段階か
486 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/17(火) 20:37:16 ID:DtA/htld
昔AMステレオ放送が開始されて「これから発売されるのは順次対応していくだろう」と思っていたが、 今現在でも入手可能なのはほんの数機種、ラジカセやコンポなどほぼ全機種で未対応。これはどういうことなんだろう? 確かにFMより音悪いし、音楽番組も圧倒的に少ないわけだが、複数の人が話す番組なんかは臨場感がでていいのではな いか?と。 俺はいきものがかりの吉岡聖恵のオールナイトニッポンを毎週録音している。聖恵はぶさ可愛い。俺は毎日聖恵の声で抜いている。 なんとか聖恵の声をステレオで聴きたい。と熱望しているが、なにしろAMステレオのチューナーは一万近い値段なので、せんずりの ためだけにその金額は出せない。 お前等はAMステレオ聴いてるか? ちなみにヤフオクなんかで安価に手に入れたいと考えているが、どういうワードで検索したりアラート登録していいのかサッパリ分からない のでどうすることもできないでいる。 もしその辺について知識があったらアドバイスしてくれないか? 聖恵の声でせんずりするために。
俺は前はAMステレオ、今はデジラジで聖恵聞いてる
俺もFENの頃はよくきいていて、ヒアリング力がちょびっとアップしたけど、 AFNになってからはさっぱり聞いてないので、英語力もさっぱりになってしまった。 人間、勉強怠るとダメだね。。。
>>486 音声でせんずり出来るなんてオラ尊敬すっぞw
単体チューナーではなくミニコンポでもAMステレオ対応の物が出ている
それをヤフオクで(送料入れて)4000円程度で購入したよ、自分は
高級単体チューナー程ではないだろうが結構いい音するよ
検索ワードは「AMステレオ」でも結構出てきたけどな
目当ての機種番号が分かれば「AMステレオ」が含まれない出品物でもキャッチできるかもね
あとはデジタルラジオが聴ける環境ならそっちの方がより良い音が出るよ
AMステレオ対応機がああなった理由はもっと詳しい人に任せよう
マイクだかオーディオ入力端子がないノートPCで ジャンクやらオールナイトニッポンやらを録音したいんだが、 @USBラジオチューナーを購入 A6000-7000円ぐらいのちゃんとしたラジオ+USBサウンドデバイス の2案だったらどっちがいいんだろ。 @は5000円で抑えられるが、 色んなRVを見てると感度がキツイ気がする。 Aはちょっと高すぎるかも、といったところ。
どっちがいいかって答えは出ているじゃないか
人による
安く済ませたいなら@
少し高くても感度を重視するならA
自分がどちらを優先したいかじゃないか?
>>491 に書いてある内容だぞ?
お前の予算も知らないし、お前の家の受信環境もお前さん本人でないと
分からないのに、他人に聞いてどうなるって言うんだw
うん、まぁ実は Aが内容的に正しいのか分からんかったってのもあってだな・・・ USB経由でライン入力?できるサウンドデバイスが 安いのでも8000円ぐらいしてしまうんだよな? 2000-3000円で買えるものってないのか? クソ素人ですまんが。。
ヤフオクでRD-VH7PCのジャンクを買って自分で修理するのが安上がり
とにかく安くすませたいなら、Webで製作メモも公開されてるからハードオフでチューナー買ってPCで録音環境を作る。 欠点は時間がかかるし、素人には難しすぎる。
>496 PICとか工具とか一からだと金もかかるんでは? ポンコツチューナーで作って壊れたらまた別の機種で一からってのも無駄だし 現行製品でやって自分でできない人に有償で改造しますとかすればいいのに
>497 たしかに全部一からやると結構金かかるかもしれない。 製作メモを公開してる人はある程度経験あるからできたのかも。 PICライターも自作だしとにかく金はかけない方針みたいだね。
>>491 ,492
お手軽に行くなら。
クロシコのUSBオーディオなら新品で\2,000ぐらい。
チューナーもヤフオクなら\2,000程度でAMステレオ対応のそこそこいいのが落とせる。
>499 それじゃPCから選局できない
>>486 ANNのステレオ放送は糞。サウンドエンジンで波形を見てもほとんどモノラルに近い音場だぞ。
503 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/18(水) 17:14:54 ID:TrhPUo7N
>マイクだかオーディオ入力端子がないノートPCで 俺が15年前に買ったThinkPad、11年前に買ったFM-VBIBLOでさえ普通に音声入力あって、 FM-VBIBLOはラジオ録音マシン、音声編集マシン(CMカット)専用として利用している。 オクでペン4 2.4Ghzのマシン(デスクトップだが)が3780円で出品されていて、俺の友達はそれをゲットして今なんの問題も なく使っている。 俺が疑問に思うのは音声入力端子も付いてないどーゆースペックか分からないマシンで君はどうやってインターネットに つなげているのか?ということだ。ケータイかなんかか? パソコンについては下手に拡張するより性能の良いのを新たに購入した方が安上がりなことが多いのではないかと思う。 例えばUSB1.1のマシンやATAPIのマシンにUSB2.0やSATAを付けることはボード増設で可能だが、その金があったら CPUも速い新品のマシンが39800円ぐらいで買える。LANも昔は10Mや100Mだったが、現在ギガビットでないのはほぼ無い。 素直に新品のマシンを買うことが結局安上がりになる方に10000カノッサ。
>>486 キヨニーのためにデジタルラジオ入る地域に引っ越すとかw
聖恵はブサかわいすぎ 俺の顔を聖恵のイスにしたい
506 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/18(水) 23:07:47 ID:TrhPUo7N
聖恵は女ネ申。PVってデジタル処理してるんだろうけど、今はすごいよ。 生放送のMステとは別人だもん。フォトショップとかでちまちまやってるアイコラなんかとはレベルが違うね。 もしかしたらPVの聖恵はCGかもしらん。 CGでもいいおまんこおっぴろげの動画作ってくれないか? もしくはハメ撮りの映像。 ただ俺はいわゆるエロ動画の「中だし」ってのは嘘だと思う。俺も中だしはしたことあるんだけど、おマンコから 精液が出てくるなんてことは無かったし、あり得ないと思う。だってちんちんは個人差はあるかもしらんが、それなりに 長いから、おマンコの奥の方で射精するわけだ、それがおマンコの口まであふれ出るって事は精液が何百ミリリットルも 無ければ無理だろ?でも現実はほんのちょびっとだぜ。まあ百歩譲っておマンコの入り口付近で射精したとしても 出てくる白濁液の量は多杉る。二、三日セックスも自慰行為も我慢したらそれなりに精液の量は増えるがそれでも たかがしれてる。 あー聖恵とセックルしてー俺の子供を産んでほしー そして幸せの絶頂の聖恵を冷たく捨てる。そして風太郎みたいな 銭ゲバが育つ、、、、
安くてリモコン付いてる(選局できる)ラジオあったら教えて それとUSB学習リモコンでなんとかしたい ・・・、素直にノバックとかプリンストンとか買った方がいいのかもしれんなw
もう台無シスターズ1号の話はいいよw
>>507 ハードオフのジャンクコーナーへGO
高性能なラックサイズチューナーがゴロゴロ
512 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/19(木) 17:04:15 ID:4bBne8Jw
全くの素人だがさっぱりわからん
>>509 良いなと思ったけど、この価格なら通信機型受信機とか違う選択肢があるね。
なかなか良いなと思いながらHPスクロールしてたら最後に\155,400円て・・・・
こんなラジオもあるんだね。
録音さん、サン電子から新製品の提供受けて早速対応。 結構使えるらしい。
>>515 そこまでいくと改造というより半自作ですね
>>516 いつもながらこの方のレビューはツボを押えてあっていいですね
アース付きUSBケーブル、がミソらしいので他のUSBラジオでもケーブル自作すれば
ノイズ激減するかも
録音さん作者に送りつけるサン電子も結構なやり手だな それに対して冷静且つ公平にレビューする作者さんも偉いけれど
>>518 "今回サン電子さんのご厚意で"
作者が貸出し依頼した
サン電子から御試用いただけませんかと作者に申し出た
どっちにもとれるけど「送りつける」という決めつけはどっからきたの?
嫉妬だろうな
嫉妬だろうという決めつけはどっからきたの?
ラジオ局に30台ばらまくらしいから応募したらいい
ヘタにメーカーが使いにくいソフトを金かけて作るより 世にいる優秀な開発者にアピールして対応ソフトを作ってもらう方が 理にかなっているのは確かだと思う 特にマイナーかつマニアックなジャンルでは
マイナーかつマニアックなジャンルに対応したソフトを作ってくれる優秀な開発者って少ないでしょうね。 それ考えたら録音さんの作者さんて奇特な人だねえ。
525 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/20(金) 23:19:15 ID:t2yawC/1
ロジテックのPCラヂオを買いました。 予約録音を何回かしたんだけど、十分おきくらいにプチッと音飛びが入ります。 この現象の話じたいは、ハード板で既出みたいだけど、対策とか原因が何も出ていません。 これはハード的な問題なのか、予約録音したソフト(付属)の問題なのかどっちなのでしょう。 この問題を避けられるソフトってあるんですか?
exFATで1ファイル4GB超えた音声記録に対応したソフトとかありますか?
>>527 exFATフォーマットメディアに記録できますか
NTFSにしちゃいなよ。
>>514 なるほど、通信機型受信機もタマが減ったんだね。
まぁモノラルならゼネカバのHF無線機なんかも選択肢に入るだろうけどね。
今時の無線機ならPCと連動してると思うし。
あと、東亜ってのも久々に聞いたよ。
だけど、改造しないとPC連動しないのか。残念だよ。
そう言えば、昔FT-757でSuperRockKYOI聞いてたなぁ。
あの頃今みたいなスペックのPCがあれば、保存出来たのにね。
だけどTivoliってなんであんなに高いんだろ?
>>1 >>439 旧まとめ久しぶりに見たら
新まとめWikiへリンクになってるね
管理人さん生きてたんだw
旧まとめの管理人さん長い間ご苦労様でした(^_^)/
録音さんのサイト見たらサン電子のUSBラジオが良さげだね、ちょっと欲しくなった NHK英語のためだけに現在SHARK2使ってるけどザーとノイズが入る、でも聴くには全く問題ないレベル もっとクリアな音声を求めて買い換えるのは贅沢か?悩む ソフトはロック音を3年くらい使っていて調子がいい 録音さんは「いろんな所に無理が出てきたので根本から書き直したい」と言っているのでもう少し様子みてから乗り換えようと思う しかし録音さんって何者なんだ?凄すぎるだろこの人 がんばってください応援してます
ピアノ式のカセットデッキって夏カシス USBオーディオを内蔵しただけってかんじw
>>535 1970年代のジャンプの裏表紙に載ってた通販広告のカセットレコーダーみたいなデザインだなwww
プラスチックすぎるでざいんだよ。
カセットに録音する必要性が有るならTEACかMaranzのRS232Cコントロール可能なダブルリバースデッキ買う でもそんな必要性は今後無いだろうな 録音済のカセットをmp3化するなら録音したデッキで再生するのが一番いい
あんなテープレコーダレベル
>>535 がいいなとは思えない
METAL対応、ドルビーNR対応、オートリバース対応して出直すことだ。
普通のカセットプレイヤーとケーブルとフリーソフトがあれば出来ること以上の なにか魅力があるわけなのか?>535のには。
カセットの方が耐久年数長いのに わざわざ移す必要なくね
>>543 カセットも媒体は日々劣化しているが、まあそれはおいといて、
再生機の方が日々劣化してくだろ。
まともな再生機は新品も中古も年を重ねる毎にレベルが下がっていく。
それもそうだな ところでline-inとUSBってそんなに違ってくるものなの
今、テレ東でサン電子の紹介してた この局ニュース使い回しするからモーサテかWBSでまた出てくるんじゃないか
547 :
532 :2009/03/23(月) 23:52:09 ID:mSLFoi1Z
サン電子に乗り換えようと少し考えたがやめた 初回版はエラーがありそうだから 100回に1回でも録音失敗するのが俺は嫌いだから それに比べSHARK2は世界中で売れてるから安定してる 1年365日、毎日録音してるが失敗したことがない
二重化してればどちらかは録れるだろう。
マンション、実家、こっそり勤め先の3重だw
>>545 ラジオのヘッドフォンorイヤホン端子→ケーブル→PC背面のラインorマイク端子
ラジオのヘッドフォンorイヤホン端子→ケーブル→USBの機械→PC
ってこと?だとしたら、一番大事なのは受信環境で、その次がUSBの機械次第かな。
ご利益が全く無いわけじゃないけど1980円の安物だけあって機械自体からノイズ出る。
wav(44100/16bit)で録音してSoundEngine Freeでグラフ見ると30Hzをピークに
ノイズが乗ってるな。といってもパラグラフィックイコライザで少し音量下げれば
苦にならん。それよか受信環境のせいで、中音域にザーっていうノイズが乗るほうが
苦になった。
結論としては、「買う以上は金かけましょう」「予算に制約があるなら、何も買わないほうがマシ」
というツマラナイものになる。
>>525 俺も最近ロジテックのやつを買ったのだけど
同じような症状で悩まされてるよ
単にUSBの延長コードに繋いでPCから距離を置くようにしても駄目なのかな?
554 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/25(水) 17:03:05 ID:QOg29H7+
先日ラジカセからパソコンに直結してAMを録音(ソフトは長時間パソコン録音ソ フト)してみたのですが、ノイズがひどくてとても聴けたものでは ありませんでした。でもラジカセに内蔵のMDに一旦録音してそれを再生してパソ コンで録音する分にはクリアーな音声なのです。 これはやはりパソコンからノイズが出ていてラジオの受信に悪影響しているので しょうか? 一応2mくらい離してみたのですが、全然改善しませんでした。 みなさんはどうですか?
クリアに録音できてます
トランスミッタで再送信するくらいなら、普通にピンプラグで繋いだほうがいいだろう。
以前はネット上で素人さんが勝手に民放ラジオの本放送を 同時配信してたのがあったけどあれがまだ残ってればクリアに録音できるんでね
>>554 同一条件で比較してんのか?
ラジカセの向きとか置き場所とか
>>554 オーディオセレクタやオーディオミキサーを経由してみる(パッシブタイプは不可)
シールド片側接地のLINEラインケーブルを自作する
ADコンバータで光デジタルにして光入力の有るオーディオデバイスで受ける
ヘッドホンやビデオカメラ用の赤外線トランスミッタ/レシーバを使う
2.4Gのワイヤレス送受信機を使う(サンヨーのHM-W300など)
PCに直結してもノイズを拾わないラジオを使う
ラジオに直結してもノイズを出さないPCやオーディオインターフェースを使う
ちゃんとアースを取る。 コンセントの極性を合わせる。
>>554 の想像通りだと、
MDに録音するときにもラジオをパソコンにつないでパソコン側で録音状態にし、
同時にラジオをMDに録音すると、そのMDにノイズが録音されると言うことだな。
ノイズもどんな種類なのか不明だし、超能力が必要だな。
564 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/26(木) 12:47:58 ID:jsT57+1O
554です。んーまあ結論から言えばノートパソコンで録音する分にはノイズはの らないんだよね。やっぱデスクトップ パソコンからは強力な電磁波?が出ていると思う。それを回避するのにそんなに 色々な機材を買わなければ ならないとは、、、、、ちょっと躊躇するものがある。(-_-)ウーム ただ俺のは十年以上前ので、Celeron266Mhzなのは別にいいんだけど、USBが1.1 だから例えば2時間の 吉岡聖恵のANNを録音すると1GBくらいになって、それをUSBメモリに転送するの にすげー時間かかるし どういうわけかたまにデータが化けて再生できないことがあるんだよなぁ。この CPUのマシンでmp3にエンコでき なくはないけど、Corei7のマシンがあるわけで、そっちで一瞬で終わらせたいん だよなぁ。せっかく買ったんだからさ。 >MDに録音するときにもラジオをパソコンにつないでパソコン側で録音状態にし、 >同時にラジオをMDに録音すると、そのMDにノイズが録音されると言うことだな。 いやいやMDからならノイズはのらない。恐らくパソコンから放射されるスカラー波が 末期がんを引き起こす因子を含んでいて、例の研究所の所長さんやら俺のラジカセの 調子を狂わせているんだと思う。間違いない!でもってノイズの種類は普通の 「しゅー」って感じの音で、チューニングがあってないときに出る感じのノイズ。
RDPC-101/S届いたが。うーーーむ。 LRT-FMAM100Uよりはいくらかいいけど、ほんとにいくらか。 アースも効き目感じない。 もともと電波入り悪いけど、もう少しマシになると思ったんだがなあ。
>>564 PCでのノイズ源は大抵電源自体からでています。
100Vにノイズフィルタを入れるけで効果ある場合もあるけどそれでダメなら電源をPCから出してシールドするとか。でもファンが必要だから完全なシールドは不可能だからある程度シールドしてもダメなら電源を高級なモノに替えるとか。
568 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/26(木) 17:38:17 ID:f15kK3Lc
>>566 同じサン電子のトークマスター2も持ってるけど、同じところに置いてもトクマス2のが入る。
アース繋げてせめてノイズが減ればと思ったけど変わりなし、ってこと。
ピラニアソーとかでゴリゴリやれば切れるんじゃない?でも取り付け用マジックテープ付属してるよ。
>取り付け用マジックテープ 分厚いスペーサー付き? それとも底面を窓硝子にはり付け?
571 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/26(木) 21:25:11 ID:mbW54T5D
現在USBラジオで録音しており、受信状態が最高の窓際の部屋で録音したいのですが、 PCをわざわざ持ち出すわけにもいかず、いっそラジオ録音専用PCを買おうかと思っています。 録音のためだけなのでできれば数万で買えるネットブックとかいう小さいノートにしたいのですが、 録音に使ってる方いますか?また、おすすめの機種でもありますか?
>>570 そんなもんない なくても普通マジックテープは分厚いだろうよ
>>571 ストレージの容量が間に合うならなんでもいいんじゃね
でもそんな買い物の仕方するならラジサバやICR-RS110MFも検討したら?
普通に受信アンテナ建てるべきだろう。 部屋の中は普通に受信状態が悪い。
>>571 Aspire One で十分。
HDDが160GBもあれば困らないでしょうよ。
あと、別途DVDドライブは用意した方がいい。
>>571 ラジオ録音専用PCを購入するならライン入力端子も付いてるPCがいいよ
マイク入力端子だけだとモノラル録音だけしかできないし。
UBS延長ケーブルを別途購入してUSBラジオだけを窓側に固定した方がいい。
ダイソーにUSB延長ケーブル売ってるよ。PCから発生するノイズ対策のため。
577 :
571 :2009/03/27(金) 03:00:05 ID:mHbpC3XU
たくさんのレスありがとうございました。 新しいモノ好きでちょっと視野が狭くなっていました。 教えていただいたように、とりあえず長尺USBコードをやってみます。 ありがとうございました。
578 :
規制解除記念 :2009/03/27(金) 03:53:11 ID:aoDjjmQN
USBケーブル8mつないだらさすがに認識しなかったw ほどほどにしといたほうがいいぞ
USBケーブルは5mまで。5m以上はリピータブルケーブルかHUBを使う。
USB2.0 ってそこまで決まってるもんなんですねw
8mのUSBケーブルってあったっけ?
583 :
579 :2009/03/27(金) 18:52:11 ID:+Q2sufRE
>>582 ないない そもそも「USB延長ケーブル」ってのは本来ないはずのものらしい
3+3+1+1で8m。ちなみに7mなら認識した。
USBの規格では最長5mまで。5m以上でも使える場合もあるかもしれないが保証外。 リピータブルケーブル(リピーターケーブルかな?)なら最大4本(X 5m)20mまで延長可能
普通にフェラチオコア巻いたピンジャックケーブルでいいだろう。
↑ コイツ かなりの 馬鹿野郎!
RDPC-101にテレビのアンテナ線からFMの電波を入れたいのですが 75Ωのままでよいでしょうか?
アンテナは単に繋げばいいという物でもないぉ。 インピーダンスとか利得とかちゃんと計算して作ってある。
>>590 >FMだけ聞きたいんですが、安くて簡単にPCで聞けるツールってないでしょうか?
ないです
>ヤフーで
これは"インターネットラジオ"用でFMラジオは聞けません
>>591 勉強不足ですいません。レスありがとうございました。
593 :
587 :2009/03/29(日) 02:25:26 ID:rdFSHm7r
>>588 ありがとう。見てみました。
最悪、巻き付けでやってみます。
>>589 インピーダンスマッチングが不安でした。
テスタで計ってみればいいのかしら。
>>593 >インピーダンスマッチングが不安でした。
受信だけなら気にしなくても大丈夫
595 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/29(日) 14:31:17 ID:Afb17/Ed
vh7pcの時のように、デフレでオリンパスのvj-10が、安く投売りしなかなぁ。 vj-10、高いよ
4月になったらオクに中古がたくさん出てくるんじゃないかな
オリンパスは糞 タダでもイラネw
タイマー付きラジオとしてなら使えるかも
599 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/29(日) 16:22:28 ID:ZJmgwpek
>PCでのノイズ源は大抵電源自体からでています。 なるほど、実はボクは何台かパソコンはあるのですが、録音用に 使っているパソコンはプラスチックの筐体なので、電磁波だだ漏れ だったのですね。ただ、金属筐体の奴も上に(・∀・)デムパ!!で時刻を 合わせる所謂「電波時計」を置いとくと受信しなくなるので(携帯みたいに アンテナが表示されるんだけど、消える)やはりそれなりに(・∀・)デムパ!!が 出てるのではないかと。とりあえず電源別でやってみます。 どうもありがとう。 >マイク入力端子だけだとモノラル録音だけしかできないし。 え!?そんな機種あるの?今後の参考の為に機種名とか教えてヽ(´ー` )ノオク レヨン
600 :
ラジオネーム名無しさん :2009/03/29(日) 16:41:45 ID:ZJmgwpek
そういえば昔アスキーで「SCSIケーブル何メートルまで認識する?」みたいなア ホ実験やってたな。 確か10mとか20mとかとんでもない長さまで認識した。 だから雑誌が潰れるんだよ>月刊アスキー その昔もアップルのイメージライターのヘッドにフォトトランジスタ付けて無理 矢理スキャナにするとかトンデモなことを。 あ、これは後にキャノンのプリンターがパクったからいいのか。A3のスキャナな んてとんでもなく高いけど プリンターのオプションなら買える値段なんだよなぁ。
>>600 昔、MacPowerという雑誌で
「PowerBook(当時のノート型Mac)はマイナス何度の環境まで使えるか?」とかやってた。
んなことやってるから潰れるんだよ。
あれ?この雑誌もアスキーじゃん。
MacPower(マーパ)懐かしい。 15年ぐらい前毎月買ってたなあ、表紙に編集社員全員で仮装やってる写真使ったりしてかなり遊んで誌面作ってたなあ。 真面目な事も一所懸命だったけど。デザイナの川崎さんもエッセイ載せてたっけ。
>>600 なんか月アスというより昔のEYE-COMの超LS EYE-COMでやりそうな企画だな。
マカウザイ。
>>596 そろそろHDD故障とかSTN液晶の白濁とかも有り得るので補償無しの中古はよほど安くないと損
>463-464 AM・FM別のプロファイル作ってみました。 どちらも、聴取・予約ができるのですが FMの予約のみ開始数秒後に終了してしまいます。
609 :
ラジオネーム名無しさん :2009/04/07(火) 23:42:23 ID:dJFYbYhK
NHK英語録音してる人ビットレートどのくらいにしてる? 32kだと少しキュワキュワするので48kにしたんだけど
610 :
ラジオネーム名無しさん :2009/04/08(水) 00:00:11 ID:S6/If6Rd
おいらは56kにしてたけど、 最近は録音しないで1週遅れのをNHKの語学HPから落としてるw
>>609 24k 16khzではっきりクリアな音質だよ。もしかしてステレオで録音してないか?
612 :
ラジオネーム名無しさん :2009/04/08(水) 14:46:18 ID:P26isTjY
>>609 >32kだと少しキュワキュワする
ビットレートの問題じゃなくてローパスフィルターかければ改善すると思う。
>>609 ちなみに LAME 3.97 stableで --preset cbr 32 -m m -q 1 にしてるけど、
キュルキュルはないよ。高音質を狙って間違っても-q 0はしないほうがいい。
芸がないな・・・。 スキンぐらい変えたらどうなんだ。
たけぇ
ロゴ入れるだけでどんだけボッタクるんだよw
>>618 ブランド品のバッグなんかマーク入れてるだけでン十万円。
どうみても中国製の500円もしないようなビニールバッグに三角の メンコつけただけで何万もするバッグもあるしなw
そして更にそれを真似する中国製のパチモン
>>609 低ビットレートだとLAME使うよりFhg(フラウンホーファー)のCODEC使えば良好な結果が
出る場合もある。WMP10のインストーラー(CAB圧縮)に入ってるl3codecp.acmを使えば、
CBR 320kbpsからMPEG 2.5のような超低ビットレートファイルの製作も可能。 また、
l3codeca.acmをl3codeca.ac$にリネームして、WMP10から抜き出したl3codecp.acmを
l3codeca.acmにリネームしてl3codeca.ac$と同じフォルダにぶち込んだら、最高音質が
56kbpsだったACMが320kbpsまでエンコード可能なACMにアップグレード。
ACMへデータを受け渡すパイプが必要なので、ロック音のacmconv.exeが必要。
ACMを利用できるソフトは必要ないです。
ところで、MSACMが使える録音ソフトってロック音以外にある?
625 :
ラジオネーム名無しさん :2009/04/10(金) 18:31:16 ID:RXgB2TiC
AACで
>>613 と同じ設定にするにはどう変更したらいいですか?
お願いしますm(..)m
neroAacEnc.exe -cbr 48000 -if - -of "%am4a"
626 :
613 :2009/04/10(金) 19:19:29 ID:zpXhTQpk
>>625 >>613 のコマンドは" CBR 32kbps モノラル エンコード品質1 "の設定なんだけど、
そういう設定がneroAACで音質がいいかはよくわからん。とにかく、AACでCBR 32kbps
でしかもモノラルが音いいのか、それはあんさんの耳で聞き比べてテキトーに設定して。
エンコーダにも寄るしねえ。
それを言うなら「依る」だ
そういえば、録音さんがマイナーアップデートしたね。 旧版でも1.0βと同じ症状出るけど。
ソースがモノなんだからモノにした方が効率も良いんだからまず間違いなく音質は良いはずだと思うが。 あと、AMラジオならサンプリングレート自体を22.05にするか、LPFでばっさり切った方がこれまた効率がいいぞ。
novacのもっさり感何とかならないの?
neroAacEnc.exe -cbr 48000 -lc -if - -of "%am4a" いろいろ聞き比べた結果これにした。入力は22KHz 16bit モノラル。 でも細かい設定のきくLAMEには遠くおよばない・・・
Lameでアートワークを埋め込めることに最近気がついた。 にゃおちさんありがとう。
利用可能メディア / コンパクトカセットテープ ワウフラッター / 0.3%以下 ←電子楽器やピアノの音を再生したらひどい音間違いなし。 S/N 比 / 40db ←オーディオ機器として最悪、まるで3000円のラジカセ。 周波数特性 / 100Hz - 8KHz ←これ、遊歩人程度の性能。 こんなんだったら、中古でナカミチCR-30買ったほうがまし。
1988年〜1992年ごろに製造されたカセットデッキが最強だよなー。
もうベルトとかへろへろだけどな。
hero hero!
90年代前半はメカ的にもガッチリしてるししっかりしてる
>>638 ナカミチ販売は今でもカセットデッキの修理を受けられるんだよ。
ZXシリーズもDRAGONもヘッド交換の修理も可能なんだ。
びっくりするだろ? 日本国内のオーディオ機器販売は止めたけど、
オーディオを趣味とする人のために保守は続けてるんだ。
↑の一番下の写真にあるマウスの近くにある1,580円の丸い物体が何なのか分かる人教えてください!!
644 :
ラジオネーム名無しさん :2009/04/19(日) 10:58:41 ID:jzidsh8C
645 :
ラジオネーム名無しさん :2009/04/19(日) 11:05:17 ID:sSjvysUN
自動時刻合わせがあればなあ
>>647 PCでの録音環境つくったときに、桜時計導入したよ。
桜時計なんて何年ぶりに聞く名前だwって思ったけど
なかなかどうして、いいよ。
xpから時刻あわせの機能あるけど、イマイチなのね
1週間に一度しか云々とか言い出すんだろどうせ レジストリいじりゃ設定できるだろうに 下手すると UI用意されてるタイムサーバー変えられないとか、 家のルーターでポートガチガチに閉じられてて接続できないとか 的外れなことを言いたいのかもしれないけど
アホばかりか・・・
普通に桜時計最強だろJK。
当たり前だ
TClcokにやらせてるけど。
レジストリですねえ。 余分なソフトいらないし。
普通に自動設定で狂ったりしないよ。
TClockいいよ。 改造して秒表示させてるけど、だいたい他の人が見たらびっくりする。
PCがオフラインでオーディオ機器のような使用方法なら、電子工作が必要だけど 秋月電子の電波時計キットとClock KeeperとRS-232Cケーブルがあればいいよ。 レガシーのない人はシリアル-USB変換ケーブルでおk。 今日びオンラインじゃねーPCなんてねーだろ、っていうのは無しな。 実際にオフラインで使ってる奴がいるんだ。
USBハブ付きデジタル時計に自動時刻合せが有ればって話からなんで脱線?
>>659 ご苦労な凝った
>>660 脱線はしてないよ。失敗しないタイマー録音は、まず正確な時間を刻んでる
RTCタイマーの修正から、じゃないの? で、その修正方法をいろいろみんな
で言い合ってるだけだから。
× 正確な時間を刻んでるRTCタイマーの修正から ○ 不正確な時間を刻んでるRTCタイマーの修正から
OS起動してる状態でRTCの時刻なんて読んでないからwww 多少余裕もって録音しといて、気にするなら後で編集すれば良いだけ。
PCの時計が狂う人はマザボの電池が消耗してるな、100円くらいで買えるから 一度取り替えてみるといい。たいていの場合はそれで狂いが少なくなる。
新品のマザボで毎起動時に桜時計使っていても、長時間iTunesや動画を流した後は数秒ずれてる。
>>665 最初に付いてきた電池ってチョー怪しいんですが ('A`)
ENGLISH板でNHK講座のダウンロードツールが開発されて便利になってる もう録音する必要ないね
>>664 新品の電池に替えたからって狂いが少なくなるなんてことはない。
RTCが電圧低下でリセットされることはあっても電圧によってその正確さが変化することはない。
んなことないでしょ。
オレのPCの時計はすぐズレた。
ので、1時間に1回 NTP サーバーと同期させた。
1.
レジストリエディタを起動する。 ( regedit )
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
SpecialPollInterval のDWORD値を変更する。
「編集」 -> 「修正」をクリック
ここでの単位は秒です。
デフォルトでは、 604800 (一週間)になっています。
1時間に1回更新する場合は、3600 にして、値の表記の10進数にチェックして
「O K」をクリック
2.
※ これはやらなくてもいいけど、すぐに更新したい場合。
「タスクバーの時計」を右クリック
「日付と時刻の調整」-> 「インターネット時刻」タブ ->「設定の変更」
「インターネット時刻サーバーと同期する」にチェックを入れる
サーバー(E): に ntp.nict.jp を入力する。( 独立行政法人情報通信研究機構 )
「今すぐ更新(U)」をクリック。
ちなみに、独立行政法人情報通信研究機構のここ(CGI)をブラウザで開けば、
ttp://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl 現在の PC の時刻がどれほどズレているのか表示してくれる。
671 :
ラジオネーム名無しさん :2009/04/22(水) 23:18:27 ID:shAJS9UZ
マザボのボタン電池交換汁
電池厨w
そもそもマザボのRTCに精度を期待するほうが無理。
NTPサーバはntp.jst.mfeed.ad.jpが良いとなんとなく思ってた
俺はプロバイダのNTP使ってる
>>676 半端な知識で書き込みすると恥ずかしいね。草まで一杯つけてねw
>>676 えらく昔の話を引っ張り出してくるんだな。
君はまだ福岡大使ってるってこと?w
フル画面、もしくは半分以上埋まるくらいの大きなインターフェースで キーボードのみでタイマー、音量調節、ファイル転送、スタンバイ移行などの操作が可能、ホットキーを使う必要も無い という環境にはできないでしょうか? 余っているノートPCを完全な録音専用機にできるか考えているんですが 録音に必要ないPCとしての機能は無くなって良いので、ポインタの操作は一切必要無し、画面も極力見やすい状態にしたいんです。
>>681 Linu×等でCLIのツールを使ってインターフェースを自作すれば可能
ノート側で全く操作しない方法だと
ノートPCとデスクトップのフォルダ構成をそろえてロック音の設定ファイルをftp等で定時自動転送とかすればできるかも
PCリモートソフトを使う手もあるね
1秒に1回ですが
誤爆
>>681 じゃあ「Linuxでラジオ録音」を参考にして自作だね。
音量調節はたしかブラウザからはできなかったはず。
cgiでAPI叩けばいいだけの様な。
NTPの正確な時間より5秒早い時間に合わせるって使い方したいのだけど、無理かな?
>>686 APIって?叩けばいいってどうやって?という人達の方が多いのでは?
うちのパソコン何もしないと日に3秒遅れる…
ボタン電池が交換時期とか。
みんなは舞時計とかは使ってないの?
桜時計で1分ごとに 1msまできっちり調整してる
? 通信遅延があるから きっちり は無理なはずだが・・・ もしかして24時間1分ごとに手動で誤差1ms以下になるまでNTPに問い合わせ投げてるのか? それじゃF5アタックと同じだよ ほどほどにしとけ
697 :
ラジオネーム名無しさん :2009/04/29(水) 23:06:21 ID:ZbcBwyM/
俺は1日に1回 (早朝) ISP の NTP で時間合わせてて クライアント3台は1時間に1回自鯖であわせてる
>>697 うん
LAN内でやる分にはいくら頻度が高くても一向に構わない
ヨソ様のサーバーをジロジロジロジロ見に行くのはいかがなものか、と
そういう事だよね
自鯖も3台用意しないと意味無い気がするが。 それでもインターネット経由で遅延するよりはマシかもしれない。 やっぱり自前でGPSのクロック受信か、電波時計からクロック貰うのが最強な気がする。
電波時計もたまに狂うよ。
GPS受けられる場所なら、それが最強だろうな。
ntpdと同期で十分じゃね?
以下、ループ。
マザボの電池をうんたらかんたら
原子時計を購入汁
706 :
ラジオネーム名無しさん :2009/05/03(日) 18:41:44 ID:LMNmqG/b
いやいや
僕は一分前に予約して自分でカットします!
プリンストンのデジ造+録音さん+アツデンALA-10II の組み合わせ最高やわ。 入りにくかったKBS京都が結構きれいにはいる。 夜間は混信が多いからプリアンプの電源は切っておいた方がいいみたいだね。
プリンストンのデジ造でAMラジオを聞きたいのですが、ノイズが激しすぎて 聞けませんでした。 FMであれば、AMと比べてとてもきれいに聞こえます。 できる限り、アンテナをpcから離して窓際に置くことはやっていますが、 あまり効果はありませんでした。 USB延長ケーブルは付属の20cmのものを使っています。 市販のより長いUSB延長ケーブルを使用すれば改善可能でしょうか。 PCのバッテリーを抜くと雑音が少し改善されますが、そうすると 長時間使えないですし、どうすれば良いのか分からず困っています。 ご意見くださるとうれしいです。 長文すいませんでした。
5mのUSB延長ケーブル買ってきて離せるだけ離すとか
そもそも届いている電波が弱ければどうしようもない まずターゲットとなるAM波送信している最寄の送信所はどこか調べて、 地図でどっちの方角かつかむこと そちらの方向にある障害物を徹底的に排除する事 他人の家や暗いなら屋根にアンテナ上げるとか解決策も見えてくるし 鉄筋コンクリートビルなどどうしようもなければあきらめも付くだろ
赤い棒線が、AM の送信所
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cloud_six_nine/45431120.html <AM局>
594kHz NHK第1 埼玉県南埼玉郡菖蒲町三箇3047-1
693kHz NHK第2 埼玉県南埼玉郡菖蒲町三箇3047-1
810kHz AFN 埼玉県和光市南2
954kHz TBS 埼玉県戸田市氷川町3-3-51
1134kHz 文化放送 埼玉県川口市赤井3-9-16
1242kHz ニッポン放送 千葉県木更津市椿318
1422kHz ラジオ日本 神奈川県川崎市幸区小向仲野町89
>>710-713 回答をしてくださってありがとうございました。
5mのUSB延長ケーブルと、大型ループアンテナの購入を検討したいと
思います。
自分が住んでいるマンションは鉄筋コンクリートなのですが、
周りに高い建物はありません。
希望を持って試していこうと思います。
ありがとうございました。
>>709 まさか付属のアンテナ使っているんじゃないだろうな?
あんなもん何の役にも立たんぞ。
ループアンテナを買いなさい。
サウンドカードはオンボードじゃ音質悪いんですかね… 入力レベルを適正にしてるはずなんですが音がシャリシャリする…
オンボードどうこうって話じゃない どんなフォーマットで録音しているのか知らんがとりあえずサンプリングレート上げろ サウンドカードの持つネイティブなレートに設定するのが基本だ 圧縮してるのならビットレートも上げろ 一度エンコされたものをデコードして編集して再エンコとかしているなら 最初のエンコやめてWAVで録音しろ 行っている事がわからなかったらgdgd書き込まずにggrks
時報のポーンって音しかないってないじゃんw
純粋に音を評価するのに一番いいと思ったんですが
単音でシャリ感があるとかないと馬鹿だろお前 そうでんぎねあたりでそのファイル開いてみろ 綺麗な正弦波のどこにシャリ感が入るというのだ でなけりゃ再生環境だろ 小口径でネオジウムの糞スピーカー使ってるから高い音しかでねえとか
いや、普通に歪みまくってるだろ。 録音されてるレベルは適正だが、ボリュームの前段でクリップしてるみたいに感じるが。 シュワシュワしたノイズもまとわりついてるし、ダメだこりゃって感じだな。
>>714 亀レスでもうしわけないけど、
デジ造はノイズの影響を受けやすいみたいなので、ノイズ源がないか確認した方がいい。
うちでは、スイッチング電源タイプのACアダプタやTera BOX(HDD ケース)を
コンセントに差し込んでいるとPCがノイズの影響を受けてかなり聞きにくくなる。
このとき延長ケーブルでデジ造を離していてもダメ。
それから電源やマザーボード(CPU?)でノイズレベルが変わるよ。
窓際でポケットラジオがきれいに聴けるようだったら、ローカル局だったら大型ループは不要だと思う。
724 :
709 :2009/05/08(金) 23:24:04 ID:QNJvYHkb
>>723 レスありがとうございました。
ポケットラジオですと、とてもきれいに聞こえます。
そのため、USBチューナーで聞こえにくいことを予想しておりませんでした。
パソコンの電源として、PCに付属していたACアダプタを使っていますが、
付けているとノイズが激しく、とるとノイズが減ります。
しかし、それでもAM放送はノイズが激しい状況です。
延長ケーブルやループアンテナを検討していましたが、それでも
ダメそうだということでどうしたら良いのかわからなくなりました。
マザーモードを変えるということは、パソコンをほかのものに変える
しか方法はないのでしょうか。
また、ノイズの影響が少ない電源とはどのような物でしょうか。
もし宜しければ教えていただきたいです。
アルミホイルで覆ってアースに繋ぐとか思いつかないかねぇ っていうとこんな力技をやろうとするのかねぇ・・・
>>724 うちはデスクトップだから手持ちの2つのマザーボードと3つのケース(電源)の組み合わせを
変えて確かめたら変化がわかったんだけど、ノートPCだったら変えようがないよね。
もしかして、付属のアンテナのコネクタ(赤)をしっかりと差し込んでない?
あれは中央(心線)側だけが接触するようにしておかないとまともに受信できないよ。
答えになってなくてごめん。
ノートは省電力モードが有るからそもそも向いてない。
? 設定しだいでどうにでもなるから関係ないし、 むしろ省電力になってくれた方が時間待ちする使い方としては向いているでしょ? 使いこなさないうちに「これ、駄目」って行って物を買い換えるタイプ?
>>722 やっぱりそうですよね。ライン入力のボリュームを相当絞って録音してるんで。
パソコンに入力する前の段階で減衰させる手立てを考えて見ます。
機械音痴が多いスレだなwww
733 :
709 :2009/05/09(土) 23:51:31 ID:omyoVRvY
>>727 レスありがとうございます。
ノートパソコンを使用しているのでその技は使えないです。残念です。
付属のアンテナのコネクタですが、しっかり差し込んでいました。
試しに浅く差し込んでみましたが、雑音がさらに入ってしまいました。
だからノイズ源になってそうなものを片っ端からアルミホイルで包んで電線つないでアースに落とせよ バカなやり方でも何でも、何もせずにgdgdと進展のない書き込みを続けるしない手前ェよりマシだ
>>733 アースはうまく落とさないといけないので、支障がなければメインブレーカーを切ってみてノイズ拾ってないか確認すれば?
部屋ごとなどにブレーカーがあるようだったら順に確認するとか。
とにかくノイズ源をつきとめなよ。そんなに難しいことじゃないんだからさ。
737 :
ラジオネーム名無しさん :2009/05/10(日) 22:41:30 ID:op2RIplP
ケーブル延長したって、そのケーブルからノイズが伝わってくるんだから パソコンの横に置いてあるよりはマシになるけど
青歯でラジオからパソコンに音飛ばそうと思って送信機買って来たけど、青歯って音が悪いのか・・・・・・・
青歯刺せるラジオなんてあるんか?
>>739 「青歯は」って言うか、飛ばす側の機器に設定されてるレートによる。
>>740 ミニプラグで入力できるオーディオトランスミッター型のがあるだろうが。
742 :
ラジオネーム名無しさん :2009/05/12(火) 12:54:10 ID:6QBcA3ZF
誘導されてきました PCでラジオ録音する場合120分録音できるソフトってありますか?
>>742 つか、そんな制限があるソフトを知らない。
HDD容量の許す限り録音出来るのが普通。 24時間丸ごと録って後で加工もありかもな。
編集作業時にはHDDよりメモリ容量のが大事だな
メモリに依存するのhサウンドレーコーダー(Windows付属ソフト)じゃねえかなw
超録フリーウェア版なんかは90分までの制限があるね。
そんな糞ソフトは論外。
録音はarecord|lame 編集はaudacity。
録音はffmpeg 編集はしないでそのまま残しておく
>>753 え、ffmpegってライン入力をソースにできるの?
755 :
ラジオネーム名無しさん :2009/05/16(土) 12:46:14 ID:vJlqlq5k
できます。 まあ、僕も「Linuxでラジオ録音サーバ」みたんだけどね。 Vine4.2では書式が変わったみたい。
>>755 へー、Linux版のみ?Windows版でもできちゃうんだろうか?
Windows版でも同じはず
>>757 ググったけど、Linuxでの例しか出てこない。
周辺環境が整わないのかな。
Windowsの方が多いと思うんだけど?
760 :
ラジオネーム名無しさん :2009/05/17(日) 11:59:46 ID:deu0/KaS
>>742 Recky なら、時間設定(10:00〜12:00)をすることで、2時間録音できるよ!!!
>>759 ffmpeg ラジオ
ffmpeg ライン入力
でググったんだけど、キーワードが悪い?
ffmpeg ラジオとかffmpeg ライン入力で検索したらそりゃねえ。 Windows使ってる人はffmpegは主に画像変換につかってますから。マイナーな「ラジオ」が入ってたらLinux関係になっちゃう ffmpegで検索
ぢぐじょ〜〜〜〜ザッザッザッザッザってノイズが消せないぃぃぃぃ 有線でつなぐとノイズが入る。 光? 電波? 何が解決してくれる?
>>764 パソコンをOFF、そして電池でラジオ駆動
FMなのかAMなのか短波なのか そもそもラジオじゃないって可能性もあるな さらに録音なんかしてないとか だって何の情報も出さずに愚痴ってるだけなんだもの
すんません、ちょっとテンパって愚痴っただけです。 また試行錯誤に戻ります。お騒がせしました
srecでFM4時間番組を56kMP3録音しているのですが、午後のWAV→MP3変換で 30分とか90分の気まぐれ大幅尻切れを度々起こされ困っております。 これは過去スレにあるWAVの○時間orGの壁に該当するのでしょうか。
結局ffmpegでライン入力をソースにするのって Linuxでしかできないわけね?
>>770 俺はWAVで出力しておいて後でLAMEで変換してるけどな。S recじゃサンプリング周波数変えられないから。
FMモノ56kだったら午後の方が音が良かったりするから午後を使うけど。
56kジョイントステレオならlameとかでサンプリング周波数落とさないと音が崩れるよ。
WAVの壁は4時間くらいじゃ全然大丈夫だね。2.5GBくらいだから。
多分他の問題じゃないか。エンコ中にHDDが一杯になるとか。
連続して何番組も録音しないのならWAV残しておくべきだね。
連投すまん。 ちょっと訂正するけどサンプリング周波数変換できないのは午後のことです。 最初っから入力周波数をさげとけばいいんだろうけど。 そうすればファイルサイズもおさえられるだろうね。 ちなみに何kHzで録ってる? おれはFMでもAMでも44.1kHz固定だけど。エンコするとき変換してる。
>>772-773 ご丁寧にありがとうございます。確かにWAV残しが現状には最適ですね。
原因がさっぱりなので、HDD空きも再度疑ってみます。
自分も44.1kHz固定でやってますよ。実は音が崩れるというか、何か変だったので
度々ジョイントSからモノ妥協してました。lame導入も決定します
>>774 やっぱりWAVを残しておいて、エンコしたMP3と聴き比べないとね。
ビットレート落とせば高音がカットされるから、元のWAVと聞き比べて最適なのビットレートを耳で探る。
FMだとJステレオで96〜128kbpsでいいんじゃないかな。これだと44.1kHzのままだね。
lame CBR 96kbpsエンコでのデフォルトサンプリングレートは32kだろ 他にも突っ込みどころをあちこちにぼとぼとぼとぼと落として行きやがってだらしのない どうでもいいいけどよ
エンコード前WAVファイルを編集ソフトで、自分でフィルターかければ 折り返しノイズを最小限に抑えられると思う。 潔く高音をカットした方が聞きやすい音になる場合もある。 折り返しノイズとは、ケロ、キュル、キュロ等に聞こえるノイズ。
エイリアシングノイズのこと?そんなんが残るほどプアなサウンドカード使ってるの? >折り返しノイズとは、ケロ、キュル、キュロ等に聞こえるノイズ。 勘違いしてるんじゃない?エイリアシングノイズってのは、例えばFMの19kHzのパイロット信号を サンプリングレート32kHzで録音した時に、足りない3kHzが折り返して13kHzに乗る奴だぞ。 普通は録音時より、リサンプリングの時にウンコなソフトですると起こる。SSRCとかは勿論乗らない。 LAMEでリサンプルしても乗らないし、ローパスもAudacityとかよりずっと優秀だから安心して大丈夫。
>>778 サウンドカードには依存しないんだけど?
勘違いしてませんか?
必ず起こると言いたいわけ?さっき例えたように、FMを32kHzで録音したら13kHzに乗る、みたいなことが。 あるいは、AMでF-03で録音すると9kHzにステレオパイロット信号が乗るけど、 エイリアシングを普通は考慮されてLPFが掛かってるから、サンプリングレートを16kHzで録音しても 7kHzのエイリアシングノイズは生じないよ。
>>780 私は録音時じゃなく、エンコ時に起こる折り返しノイズについて話してるのですが?
録音時には、折り返しノイズは発生しないのは当たり前。
>>781 いろいろと大丈夫か?もっぺんやり直してきた方がいいぞ。
>>781 エンコーダーは何?LAMEやNEROで問題の残るくらいに質の悪いリサンプルをすることがあるのか?
以前、AdobeAuditionのリサンプルとLPFと、LAMEのそれとを比較したけど問題なかった。
96kHzから8kHzとか極端なのは試験してないけどね。
それから折り返しノイズはそんなキュルキュルしない。スペクトル上にそれは綺麗に一直線に乗っかるのだから。
>それから折り返しノイズはそんなキュルキュルしない。スペクトル上にそれは綺麗に一直線に乗っかるのだから。 あ、これはステレオパイロット信号などの場合。一応補足しておくよ。
>>785 Auditionで見たけど折り返してはいないよ。そもそもエンコ段階で10kHzちょいでばっさりLPF掛かってる。
ソースを見ると19kHzに強く乗って、15kHzにもそこそこ乗ってるね。foobar2000のspectoragramでも見られる(FFTは512くらいで)
あと、この場合はリサンプルしてないからエイリアシングは起きないっしょ。
>>786 >>787 詳しく色々とありがとうございます。勉強不足で恥ずかしいです。
私の作成したmp3では、エアリアシングノイズは発生していないのですね。
以前、知人から「折り返しノイズ(エアリアシングノイズ)」とまちがえて教えられたようです。
ついでに教えて頂きたいのですが、圧縮時のシュワシュワ、キュルキュル、ケロケロ、などの
圧縮時の付帯音は何ていうノイズでしょうか?また発生原因は?
特に、lame44.1.mp3の女声ナレーション部分で特に気になります。
もう1つ、LPFを掛ける目的は、この付帯ノイズを防ぐことでしょうか?
これはビットレート不足による量子化雑音って言って良いんじゃないかな。経験上女声ではこういうことが起こりやすい。 特に、トークなどのバックが静かな場合は特にね。あとはドラム系の立ち上がりが急速なサンプルなども。 LPFを掛ける理由の一つでもあるよ。ノイズに余計なビットレートを食われないで済むから。 デジタルラジオでも上のと似た現象が起きてるからよく聞いてみると面白いよ。
>792 86 名前:名無しさん┃】【┃Dolbysage 投稿日:2009/05/20(水) 22:48 ID:+2NVybsa0 てすつ これかーw
>>785 の受信状態って悪い?セパレーションも高いしピアノのアタックもきれいに聞こえる俺の耳?
家じゃそれなりのTuと5素子立ててるが完全に負けてる。正直いって羨ましい。
>>795 >>785 じゃないけど。
受信状態は、100点満点で90点以上かな?これ以上良い状態で聞いてる人は少ないと思う。
797 :
796 :2009/05/23(土) 14:11:57 ID:ruXTwOn3
充分いいじゃないか。環境の良し悪しは無音時で大体判断できると思う。 本当に良いとサーって音すら聞こえないもんだよ。
799 :
ラジオネーム名無しさん :2009/05/23(土) 15:17:13 ID:AvTc+K+w
問題ないんじゃない? 10秒後にチャリっていう音は、何だ?
>>797 ジュルジュルが少しだけ聞こえる。
ちょっとマルチパスか妨害波があるね。
801 :
796 :2009/05/23(土) 21:12:11 ID:ruXTwOn3
ヘッドホンだとナレーションや無音時のノイズが少し気になります。
>>798 デジタルチューナーならノイズリダクションがついてるから「サー」が聞こえないってのもある。
需要のあるカーオーディオ用IC流用してるからノイズを誤魔化す小技は満載。
受信状態が悪くなってノイズが増すと、勝手に色々とやってくれる。
高音の分解能を下げてノイズを聞こえにくくしたり、左右の高音を混ぜたり、その他色々と。
でもDSP処理だからあまり金はかからない。車やラジカセ等には最適な技術。
ピュアでは邪道だって人もいるけど、FM専用アンテナ立てられない人にとっても最適かもしれない。
また、こんなチューナーでも専用アンテナ立て受信状態が良ければ、余計な回路通らないから音は良くなる。
せっかくPC使ってるならノイズ除去のソフト使ってみれば? ピュアとか気にするなら、有線経由で録音すれば電波感度皆無だぞ。
>>802 あなたの言うデジタルチューナーの具体的な機種名を教えてください
すみません。誤爆しました。
808 :
ラジオネーム名無しさん :2009/06/10(水) 04:36:56 ID:VjNJwnUU
810 :
ラジオネーム名無しさん :2009/06/10(水) 15:20:34 ID:+LLmpEAR
ミニノートでも出来まつか?
>>810 ミニノートに問題はありませんが、
そんな事を聞く人間の方に問題があるため
やりたい事は実現できないかもしれません
くそ!久々にサンコーのUSBラジオつけたがやっぱり音が出ねええ!!!
あ、出た。 でも録音はできるけどスピーカーから音がしないな。
つ 取扱説明書
いやみな連中だな、ここの住人は。
は?
現在radio shark2〜外部アンテナを使用して録音しています。 その後Audacityを使ってノイズを除去しようとしているんですが どうにも他の職人さんの様にノイズがまったく聞こえない& クリアな音声にすることができません (もとの録音状態もあるとは思いますがサー、キュルキュル音が出る程度) ばっくりしまくってますが同じ様な環境の方で改善策がありましたら ご教授ください。
Audacity使ったこと無いからそっちは知らないけど、 Neroはすごくいいよ。きっちりノイズが取れるから満足してる
819 :
817 :2009/06/11(木) 09:32:38 ID:bFo4UxS1
>>818 ありがとうございます。実は基本マカーなんですよね・・・
でも体験版もありせっかくなのでwinで立ち上げてみます!
コンポ用のチューナーから Windows PC の Sound Blaster PCIのライン入力に入れて録音していますが、 入力レベルをどれぐらいにするか迷っています。 とりあえず、WaveSpectra で見ながら、 平均が-60dB〜-40dBぐらい 最大が-20dB〜-10dBぐらい に調整していますが、どれぐらいが最適なのでしょう?
耳で聞いて差がわからないなら どのくらいでもいいんじゃね?
ピーク-5dB程度でクリップしないで録音できるよ。
最大が赤い所に軽く触れるくらいがベスト。
>>823 デジタルのレッドゾーンはアナログのとは意味合いが違うぞ。
ただ今、XPでロック音使用 Vistaで使えるソフトって何かありますか?
>>826 ロック音ほか、大抵のソフトは使用可能。
だがロック音から他のソフトに変更する理由がない
829 :
ラジオネーム名無しさん :2009/06/14(日) 19:45:12 ID:WEbg33V0
質問なんかいつごろからかダウンロード禁止になるみたいなんで 自分で録音しようと思ってるんですけど ラジオをパソコンに近づけたらうまく受信できなくないですか? それと電波が悪いとすぐ雑音入るんですがどうしたらいいでしょうか。
そりゃ難問だね・・・・
>>829 ・その事情は他人にしゃべっていいことじゃない
・ラジオをパソコンに近づけなければいい
・電波がいいところで受信すればいい
まとめ
物事の分別がつくようになってからまたおいで
832 :
ラジオネーム名無しさん :2009/06/14(日) 20:50:24 ID:WEbg33V0
実はかなり前にラジオ録音をしようとこころみて シャープのMP3でラジオを保存できる奴を買ってるんですけど 使いづらい&操作性が悪い&録音できてるかよくわからない という三拍子そろったのだったんですが これ系でもっと使いやすくて電波がクリアに受信できる MP3HDD付きのラジカセ?ありませんかね。
ロック音の作者さんありがとう 大学の先生だっけ? カセット、MDの録音長の呪縛から解き放たれた開放感は、感謝してもしきれないです もう開発・手直しなんてしないのでしょうか? 予約録音の操作性が向上すれば言うことなしなのですが
他のソフトは試した?
ロック音には卒倒するぐらい列挙されるタブ以外は何の不満もなかったんだが、 それを排除するために最近は録音さんに乗り換えた。 常時スピーカーとか繋がないから、 こっちにはレベルメーターが無い為に、ソフト単体では音が来てるかわからない事が不満。 でもタブは減った。
レベルメーターないんか
今のところRadioRecorder一択。
一択ならロックオンだろ
まだ試してないんだがVistaでロック音って XPと同じ感じでいけるのかい? 教えてエロい人
ロック音をなんだと思ってるんだ?
狙い撃つぜ!
【審議放棄】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧ ∧ ( ) ( ・ω・) (ω・ ) ( U) ( つ日ノ ∧,,∧ | U u-u u-u ( uω) u-u (∩∩) ∧,,∧ ∩ ∧_∧ (・ω・') ⊂⌒( ・ω・) ⊂∪∪⊃ `ヽ_∩∩
847 :
846 :2009/06/19(金) 13:08:46 ID:96YF6FBo
最近はVISTA搭載のVAIO-VGN-FZ71Bでロック音MTを使ってTBSラジオの
JUNKをデジタルラジオでモノラル録音してます。
デジタルラジオはステレオ放送なので、pipe用コマンドは、
ステレオをミックスモノラルで録音できるように、
lame.exe -b 32 --lowpass 9.3 -m m -q 0 - "%amp3"
レート-48KHz
チャンネル-2CH
ビット-24
での22.05KHz-32Kbpsで、
デジタルラジオAMサイマル放送ステレオ録音の場合、
最近は↓NeroAACコーデック(m4a-neroAacEnc.exe)で、
ttp://www.nero.com/jpn/technologies-aac-codec.html (解凍したファイルのneroAacEnc.exeをロック音Lockon.exeがあるフォルダと同じところにD&D)
pipepipe用コマンド
neroAacEnc.exe -cbr 48000 -lc -if - -of "%am4a"
レート-44KHz
チャンネル-2CH
ビット-24
を使って、44KHz-48Kbpsにて録音して聴いてます。
デジタルラジオチューナーはBUFFALOのDH-KONE4G/U2DS
848 :
846 :2009/06/19(金) 13:20:19 ID:96YF6FBo
VISTAはXPまで出来た(WEBラジオの録音)のワザが使えないので、著作権保護されている デジタルラジオを、マイク端子とヘッドホン端子を 抵抗付き3.5mmステレオ⇔ステレオケーブルでつなげてループバック録音してます。 (正しくはループバック録音という表現じゃないかも)
849 :
846 :2009/06/19(金) 13:24:45 ID:96YF6FBo
>(解凍したファイルのneroAacEnc.exeをロック音Lockon.exeがあるフォルダと同じところにD&D) 訂正=すんませんD&Dじゃなくコピー&ぺ−ストでした。
まあ・・・なんだな、 エンコーダーに何使おうが自由だけどさ・・・ 少なくともそのビットレートでそのサンプリングレートはムダだな つっかVISTAでできないってw
851 :
845 :2009/06/19(金) 17:16:44 ID:HIccq4Se
>>846 お世話になってます
稚拙な質問にご丁寧にありがとうございます
こちら側の問題と時間切れで後ほど試させていただきます
ありがとうございます
てすと
853 :
ラジオネーム名無しさん :2009/06/26(金) 00:31:17 ID:AL26UDI2
聞きたい事があります。 ロジテックの「PCラヂオ」使っているのですが、 録音が59:59(59分59秒)しかできません。 録音予約を08:59〜15:30にセットしたにも関わらず 録音できたのは10:59から59分59秒しかできませんでした。 元々これは長時間録音できないのでしょうか。
予約が出来るんなら本来録音できるんじゃねーの 録音ファイルの保存左記の要領が足りないとかくだらない理由か、 録音に使っているソフトがアホなのかしらねえけど
>>853 古いパッケージだと、同梱のファームが古い
そのファームは1時間録音で強制終了される仕様。
メーカーのWEBサイトに行ってみてください
1時間以上連続録音ができるようになるファームがアップされているから
糞ロジによると、
パッケージとか取扱説明書に表記していないけど
録音データが大きくなりすぎるのを防ぐという理由で
1時間で録画が停止する仕様にしている
と、糞ロジに問い合わせた時に返答がありました。
そんな事より、ブチブチと音が途切れる糞仕様をなんとかしろよな 糞ロジ。
なにその糞ハード
なにそのゆとり仕様
858 :
ラジオネーム名無しさん :2009/06/26(金) 20:29:51 ID:2W+fwvMe
ラジオの録音なんて1時間で十分だろうと思い込んでるラジオ聞いたことないしラジオに興味もない連中が作ったんじゃないの?
USBだからCPUパワーが足りないのだろう。 C2D搭載デスクトップPCに買い替えろ! 4GBの壁とか有るしな。
× USBだからCPUパワーが足りないのだろう。 C2D搭載デスクトップPCに買い替えろ! PIIIマシン常時起動でラジオ録音サーバやってますが何か 当然USB1.1で、今時のモノとは比べ物にならないほど転送速度低いですが何か? 裏で同時にlameでのエンコードやらNASA-TV流しっぱなしとかブラウザでFlashムービー見るとか巨大ファイル転送とか平気でやってますが何か? × 4GBの壁とか有るしな。 それはメインメモリの話でUSB関係ないだろ
メインメモリでもないと思うぞ ファイルシステムだろ
メモリです GB単位で制限のあるファイルシステムちゅーとFAT16。 その制限も2GB
FAT32 1ファイル辺り最大4GB だと思ったけど
対応OS * ・Windows Vista 32ビット版 ・Windows XP Home Edition/Professional Service Pack 2 以降 ・Windows 2000 Professional Service Pack 4 以降 ・Mac OS X 10.4 以降こちらから【らくラヂ for Mac】をダウンロードください。 わざわざFAT32でフォーマットしてる奴もおらんだろ
自分の考えが世の中の全てではないことを理解しような XPでFAT32なんかザラにいるぞ
これはこれはご高説いただきまして毎度ありがとうございます
>>866 どういたしまして
これで君もひとつ賢くなったね
>>865 >XPでFAT32なんかザラにいるぞ
Windows と Linux との共有ディスクは、FAT32 が安心だよね
>>359 同じ症状で悩んでいたので助かりました。
キミより賢い人間だからね
初期から使ってるとNTFSはまだアレな頃も有ったしな。 特にNTFSにする理由無いならFAT32が安心。
FAT32ではいまどき安心してテレビ録画できないけど。 ラジオなら大丈夫か。
外付けドライブをFAT32のままで使ってたら(なんとなく) ファイルが増えてくるにつれ、 フォルダやファイルの作成・コピーが段々ノロくなってきて、 自分の操作のリズムとのズレが耐えられなくなり、NTFSに変更した。
877 :
ラジオネーム名無しさん :2009/07/02(木) 20:03:41 ID:kIa+6b0y
教えてください。 AMFMラジオ録音さんの最新パージョンはいくつなんでしょうか? βがつくのは基本的に試験用ということですか? また、バージョンアップも新規と同じようなインストールでいいのでしょうか?
>>877 まだ機能追加中ということでβだと思うけど、最新は1.08βみたいね。
>>878 おそくなりましたが、教えてくれてどうもありがとうございました。
反日朝鮮人をCMに起用したブルボン
みなさん、よい情報をありがとうございます
ちと面白いことがあってさ。夢の中に変なケーブルが出てきたんだ。 ピンジャックのケーブルのRとLのそれぞれの中間にトランス一個ずつかましているケーブルで、それ使うとパソコンのノイズがラジオに廻らないんだ。 そんなに難しくないから早速作ってみたら、本当にノイズ廻らないでやんの。 昼夜思いつめていると夢に解答が出るってほんとうなんだねえ
夏休みの宿題の量を見て、早々現実逃避ですか。
>>882 教科書に載ってる事を大発見の様に言われても。
ノイズなくなった、と言いつつ コンセント回って別のノイズが載ってるんだよな
100Vにもトランスを入れるのでしたか?
>>そんなに難しくないから早速作ってみたら、本当にノイズ廻らないでやんの。 これも夢のお話。
テレビつけてるだけでAMにノイズ乗りまくりなのはテレビ消すしかないの? ちなみにカソードレイチューブです
あたり前田のクラッカー
ノイズに弱いAMだもの。
HDDレコーダーでテレビ番組を録画するように、タイマー録音時にチューナーのチューニングを一緒にしてくれ、 かつ複数予約可能な環境はどうやればつくれますか?
猛勉強してメーカーの開発部に入る
>>892 チューナー選局が赤外線リモコンで操作できて、録音用に専用パソコン1台を用意できて
5000円ぐらいのお金が有れば。
896 :
ラジオネーム名無しさん :2009/07/22(水) 09:17:22 ID:P2qpCiak
「Linuxでラジオ録音」に作り方書いてある。でも多分見たらあきらめる
897 :
ラジオネーム名無しさん :2009/07/22(水) 11:03:48 ID:P2qpCiak
>>896 必要なもの(初歩〜中級レベル程度だと思う)
1.電気回路の知識
2.Linuxの知識
3.PHP,MySQLの知識
4.PICの知識
上4つを習得できる程のやる気があれば1から4はいらない
俺は1と4がないのであきらめた
>>892 もう、安いHDDレコをまず買って来い。
外部入力が3つくらいついてるだろう、だったらラジオを3台買って来て、
3局をそれぞれつないでしまえば簡単。
録りたいラジオ局が4局以上あったら、上記のセットをもう一組構築汁。
HDDレコの中古なら1万円も出せば買えるんじゃないか?
ラジオももう高くないだろう、楽勝じゃんか。
実際、俺もA局に固定したチューナーとそれ専用のHDDレコ、
B局に固定したチューナーとそれ専用のHDDレコを用意して、
フル稼働で録音しまくってるぜ。
市販のPC用チューナーでは駄目なのか? プライド?
901 :
ラジオネーム名無しさん :2009/07/22(水) 15:59:45 ID:P2qpCiak
>>899 別に頭いいとは思わない。
ただのちからわざ
903 :
ラジオネーム名無しさん :2009/07/22(水) 17:32:42 ID:3XUCytI5
ロジテックのPCラジオ使っているんだが 同じの使ってるヤツいる? 音飛びの対処方はどうしてる?
904 :
ラジオネーム名無しさん :2009/07/22(水) 18:41:39 ID:P2qpCiak
>>902 >>PCに3チャンネルくらいインプット端子を付けること
デスクトップならオンボードサウンド+サウンドカード2枚で3チャンネル
まぁ一昔前のATXマザーでPCIバスが5本ある奴なら 最大6局まで行けるよな。 ソフトはロック音複数起動で何の問題もないし。 それよりサウンドブラスターって種類替えたら刺せるだけ刺せるんだな。
>>902 パイオニアのHDDレコだが、最低レートで映像は入力しないでだと30分で64MBですむ。
>>904 -
レス豚。
とりあえず、今使ってるデスクに2系統はついてそうだから、使えるかどうかとかいろいろ調べてみるわ。
ロック音にもチャレンジしてみるつもりです。
で、もうひとチャンネルはレコーダーで予約することにするよ。
これで安心して遠出できるな・・・
停電でも無い限り...
また困ったらそのときも生暖かく、よろしくです。
age
>>910 >設定もちゃんと確認しました。
これがウソだから。
912 :
910 :2009/07/28(火) 16:04:57 ID:qhBacCHJ
>>911 本当に確認しました。説明書に書いてあることはすべてやりました。
ちなみにラジオ番組の音源を光ファイバーケーブルで繋いで録音すること自体は可能なんですよね?
試しにMDの音源をこの接続の状態で録音してみたのですがちゃんと録音されていました。
ラジオだけ出来ないんです。
>>910 どうやって繋いでるのかも書かずに何を答えろと?
FMラジオから光出力してんの?
>>912 チューナーの音声は光(デジタル)では出ないと思うが。
普通にLINE出力じゃダメなの?
915 :
910 :2009/07/28(火) 16:57:06 ID:qhBacCHJ
>>914 やっぱり無理なんですか…。
少しでも良い音で録音し保存したいと思ったものですから…。
>>913 コンポ→外付けサウンドボードを光ファイバーケーブルで接続して
外付けサウンドボード→PCをUSBケーブルで繋いでいます。
あれだろ、LINE出力兼光出力のちょっと特殊なコネクタでMDを光で録音できたから そのままLINE出力しかないラジオに挿して録音できないとほざいてるんだろ?
コンポと外付けサウンドボードには光デジタルの入出力端子(角型)が それぞれついています
>>917 だからさ、ラジオに光出力が付いてるの?
MBチューナとかアキュT-1000とか、かなり特殊な物しか付いてないぞ。
おまえがラジオの光出力だと思っている穴は赤く光っているのか?
>>917 なんだ、ラジオじゃなくてコンポか。
うそ言ってんじゃねーよ。
コンポの光端子はMDかCDしか出力しないだろ。
取説ちゃんと読んでるか?
ついでに思いついたから書いてやるが、MDをFMラジオ録音状態にしてみな。 運が良ければ光出力にFMの音声が出てくる。
921 :
910 :2009/07/28(火) 17:47:40 ID:osdcI9Zl
出先なんで携帯からですいません。 はい、コンポの方もサウンドボードの方も赤く光ってます。
922 :
910 :2009/07/28(火) 17:52:46 ID:osdcI9Zl
わかりましたありがとうございます。戻りましたら試してみます。
ICレコーダーで録音したものをPCに取り込みたいのですが 二つを繋ぐ線の事で質問です、オーディオケーブルは付いてるのですが? ICレコーダーはヘッドホン端子へPCのLINE端子とは?マイクコネクタでいいですか? PCにLINE端子というものがないのですが? i LINK用の線を買わなくてはいけないのでしょうか? 全然わかりません、よろしくお願いします。
>>923 全然わかりませんが、スレ違いなのは確かです。よろしくお願いします。
>>923-924 そうでもないんじゃないの。
ここのテンプレ
>>2 を見て。(ラジオがICレコーダーになる)
ICレコーダーがどういうのかわからないけど、
ファイルを直接コピーするんじゃなくて、
ラジオ番組を録音するように、
ICレコーダーで再生しながらパソコンで録音することになるんだろう。
PCにライン入力がないならマイク入力を使う。
マイク入力には小さな信号が入る前提で、
ヘッドホン出力の信号は大きすぎるため、
抵抗入りケーブルを使うのが普通。
>>925 いやスレ違いだって。
> ここのテンプレ
>>2 を見て。(ラジオがICレコーダーになる)
こんなの認めたら、カセットテープ、レコードプレーヤ、何でも該当する。
別にそれでもいいと思うけど、 だめだと言うならどこがいいか誘導してあげて。
パソコン 録音 でググることも出来ない奴なんかほっとけ
>923 あなたの環境が全然わかりません。PC以前にオーディオの知識がまったく足りないようです。 オーディオの入門誌でも読んでからPCに手を出してください。よろしくお願いします。 (意外にUSBで繋がったりして)
ってか
>>923 、ICレコーダーのメーカーと型番は永久に俺たちには秘密なのかよ。
それさえ分かれば、オーディオケーブルはもちろん、USBケーブルさえいらなくなる
かもしれないんだぜ? さっさと公開しる。
一次録音をパソコンでしなければ意味ないな 二次録音やファイル転送で良いのならもっとふさわしいスレあるぞ
みんなありがとう、ぐぐってみる
ググって一番に出てくるのがここだったりして
サウンドレコーダーで録音は分かったけど?
>>925 の、マイク入力を使うをやってみたけど、PCから音が出ないorz
>>923 >>935 ちなみにVistaなので、さっぱり分かりません
抵抗入りケーブルというものを買うのですか?
,,,..、,, 、 ∠__人 ) . . j(a (゚)V . ( ゚_/)dVレi ,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ )`チ ( `ヽー1___ 〔 j ガ ( 丿 ,、``´ヽ, ) ウ l´ _>,、/ `-、ノっ `vヽ( ゙-'´ ここはサポセンではありません
こまけぇこたぁいいんだよ!! AA(ry
誤爆った。ちょっと吊ってくる・・・
NHK夏の特番録音してるけど、冒頭録音がとれてないな〜 とおもってたら、PCの時刻あわせができてなかった_| ̄|○or2orz○| ̄|_OTL 最近、TClock入れ替えて、時刻の同期の設定しなけりゃならんの忘れてた
>>940 前後10分くらいののりしろ付けて、AudioEditorでぶった切っている
手間かかるが精神的に安心できる
ビデオ予約でも多少余裕入れて予約するのは普通だしな。
10分はすごいなw
神経を疑う
そうそう 前はともかく後ろは最低2時間は余分に録音しとかないと
>>940 秋月電波時計とClockKeeperがあれば、インターネット時間がわからなくなってもだいじょうぶ。
電波時計も時々狂うけどな・・
>>948 月日時間はあってるのに年だけが50年だか60年だか進んでた時は驚いた
大元の原子時計はさぞかし正確なんだろうけれど、そこから先は通常のメカだからねえ
>>949 いやまて、電波時計の方が合っていたとしたら・・・
地デジの時刻情報使えば 簡単に非ネットワーク環境で 正確な時刻合わせができるよ
どげんするとね
普通にGPSとか、長波から拾えばいいじゃん。 あとはNHKの時報でも修正すれば。
だからパソコンでどうやってやるんだよハゲ
>953 TvRock 使えばいいよ
どっかのUSBワンセグチューナーに時刻修正機能あったな・・
907です ロック音設定してみたのですが、pipe出力でつまづいてます。 flacで出力してるのですが、予約時間になってデスクトップに新しいフォルダが出来るところまでは上手く行きました。 ただ、出力されたファイルにアクセスできないとかいうエラーはかれました・・・ Winはアクセス関係がときどきゴタゴタになるんですよね・・・ お助け願います。
ロック音で録音するときのコマンドをここに貼って。 ふつうはロック音のヘルプにあるFLACのPIPE録音どおりのコマンドでいいんだけど。
ちなみに、flac[]-o[]"%a"[]-はrockon.exeと同じパスにおいている場合。 rockon.exeと別の場所にFLACが置いているなら、flac[]-o[]"%a"[]-のflacの部分を フルパス名で指定しないとだめ。
964 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/06(木) 16:05:05 ID:OHWtGLkX
「Linuxでラジオ録音」みて作りたくてLinuxの勉強してるんだけどさっぱりわかりません。 「Linuxでラジオ録音」をさらに詳しく説明したページってありません?
板違い。リナックス板逝け。
そこまでスレ違いって程でもないでしょ
とはいえLinuxに詳しい人がほとんどいないのもこの板の特徴ではないかと
素直にウィンドウズで遣れば簡単。
969 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/07(金) 09:39:03 ID:88UiMRu/
Windowsで「Linuxでラジオ録音」みたいな事やってるとこあります?
板違い。Windows板逝け。
5年前ならいろいろツールを用意するのにコツや知識が必要だったかもしれんが、 今だったらFedoraでもCentOSでもUbuntuでも好きなディストリぶち込んで、 あとは肝心のラジオをいい音質で受信できる環境を整備するのに努めるだけでしょ。
>>969 >>959 PICNICでコントロールできるようになるから、自力でソース書いてコンパイルしろよ。
チューナー改造してLinuxでコントロールした人は、それなりの技術や情報を持って
やってるんだから、ここですべてお膳立てしてもらえばいいと思ってる人には無理。
しばらく前から RADIKO を聴いてる。なかなか音が良いし PC で ながら聴きするには具合が良い。参加しているのが 6 局だけなのと、 録音時には Windows の発する音が邪魔なら適当に設定する必要が あるのが欠点か。 ストリーミングをそのまま保存できたら一番楽だけど、ちょっと 方法がわからなかった。ちなみに使用されているコーデックは Windows Media Audio 9、128 kbps 48 kHz stereo 1-pass CBR のようだ。
>>973 ストリーミングは板違い。GASスレでやってくれ。
自治厨マジうぜぇ 死ね
正論言われて切れるやつは死ね。
PCで録音するのは電気代が馬鹿にならないからSDカード対応のCDラジカセとかで MP3録音しようかと思ってるんだけど どうも東芝のヤツはタイマー録音できないようだ。 コイズミのヤツはそもそも録音できないみたいだし、タイマー録音できるヤツでお勧めのものはない?
>>977 ×PCで録音するのは電気代が馬鹿にならないから
○俺ってパソとかどう使うかわかんねえ人だからww
981 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/08(土) 11:24:29 ID:Ur7FqSG2
>>980 同意。
PCで録音するやり方わからないから「PCで録音するのは電気代が馬鹿にならないからやらない」と言ってる。
ホントは電気代なんか気にしてないのに。
PCツケッパで24時間録音しちゃえば。 テレビ向けだと2週間ぐらい全チャンネル録画するハードとかあるしなあ。 またチョンか。チョンのビザ無し入国許可辞めれば良いのに。
あーーーPCフリーズしてて録音できてなかったぁ。 P2P起動させとくとリスク高いな
24時間ツケッパだと今の季節は熱暴走も怖い。 やるなら廃熱フローの確認と定期的なファンの掃除を忘れずに。
パソコンの横板をハズシッパの私は非難されますか、そうですか。
側板外して扇風機直風冷却は最強かもしれない。 それでも不慮の事故で取り損ねる事を考えたら予備機が必要かも。 録音互助会でも作って、ファイル交換したほうが有為な気もするが。
側板外しは最強だけど埃が難点なのね・・ lameって以外とパワー使って熱出るのな
989 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/09(日) 18:16:27 ID:QNCJsrlv
「Linuxでラジオ録音」の人もパソコンの横板をハズシッパですねえ。 埃が入らないようにフィルターつけてるみたい。 やっとダブルチューナーできたんだね。
990 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/09(日) 23:09:58 ID:QNCJsrlv
>>989 ONKYOチューナ使って録音システム作るみたいだから俺も真似してみようかな。
チューナー改造も線1本だけだし選局のマイコンも完成品だからPIC使ったマイコンよりはるかにハードル低そう。
俺でも出来そうな気が・・・、やっぱり無理かな
IC-PCR1500の話題はないみたいだね・・・どちらかというと無線板の範疇だからかな? いるかどうかわからないけどレポしとく 今年一月にかって最近90cmアンテナ買ったけど室内だからかAM全く聞こえない・・・ FMは電波の強い2局だけ入るけど、感度はmp3プレーヤー付属のFMと同程度なので 外部にアンテナを立てるなりできる人以外にはあまりお薦めできない これまでに掛けた費用6万円・・・・OTL 素直にICR-RS110MF買ってパソコンにつなごうと思います・・・・
>>991 「90cmアンテナ買ったけど室内だからかAM全く聞こえない」
90cmアンテナってAMアンテナじゃないのでは?
>>992 ローディングコイルついてて受信度アップ!AM対応!ってやつ買ったんだけどね・・・
これからループアンテナ買うならそのお金で普通にラジオ買ってラインでつないだほうがよさそうだし。。。
そうですか、それは残念でしたねえ。
995 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/10(月) 12:22:59 ID:kAf7QxSx
996 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/10(月) 12:23:39 ID:uPMOSw2D
997 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/10(月) 12:24:13 ID:nFE0pB9/
998 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/10(月) 12:24:45 ID:ANosKik9
999 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/10(月) 12:25:16 ID:ZDN7zYio
1000 :
ラジオネーム名無しさん :2009/08/10(月) 12:25:45 ID:htEBx9tH
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。