1 :
ラジオネーム名無しさん :
2007/05/09(水) 22:00:06 ID:3O4p/KgJ
よし、俺が超適当にまとめてあげよう。 まず、準備するものはPCとラジオ、そして2つを繋げる線だ。 ヘッドホン端子とPCのLINE端子をステレオピンでつなげば準備完了だ。 次はソフトだ。「ロック音」と「srec]が有名だ。 「srec」の方が簡単だが「ロック音」の方が多機能で使い勝手が良い。 他にも色々なソフトがある。 自分が実際に使ってみて「(・∀・)イイ!!」と思うものを使おう。 最後に設定だが、これは人それぞれだ。好きなように設定してよい。 一例だが、AMは22〜44kHzで16bit ステレオかモノラルかは好きな方。 MP3に変換するならビットレートは最低24kbpsは必要だ。 まぁ、32kbpsくらいあればイインジャネーノ?(適当) もっと大きめにしてもいいがな。 これも結局は、自分で聴いてみて納得できるビットレートを見つけるべし。 以上、超適当に説明したが、どうせ自分が聞くんだから好きに設定すればいいさ(重要) <録音に必要なもの> _ _ ∧,,∧ |\ \_|\ \ (´・ω・) | |. ̄|\| ̄| .(__つ/ ̄ ̄/ . \|.◎| ̄|◎|━―――――━\/__/ @ ̄ ̄ ̄ ̄ A B C ラジオ オーディオケーブル PC 録音ソフト
Q. ネットラジオやストリーミングは録音、録画できますか? A. できるが、ここで聞くな、板違いじゃ、自分で調べろ Q. TVチューナーでテレビ録画しながら 使っていない端子にラジオ音声を入力して同時に録音する事って可能? A. 通常はできないが、サウンドカードが2枚あればOK Q. MP3の録音レベル一定に調節するソフトはある? Q. Lilith Q. ビットレートの高いほうと低いほう、どっちが(・∀・)イイ? A. 自分でためそう。キミの好みはキミ自身にしか判らんのだよ Q. 自分の声も録音された A. Line inのほかにMicrophoneもONになってるのでは? Windows 98の場合、[コントロールパネル] - [マルチメディア] - [オーディオ] - [録音] をクリック。 きっちり接続や設定も出来ているのに、上手くいかない場合はUSB音源を導入しましょう。
Q. 最近「ピーーーーーー」っという高音の雑音が入ってしまって困っています。 A. ・録音音源の設定でライン入力以外の物にチェック入っていない? ・手間がかかるが、MD→PCで ・PCのディスプレイを消す、ノイズ発生源を消す、動かす、壊す、窓から(ry ・まさかエアコン・テレビ・電子レンジ・冷蔵庫なんかは傍に無いだろうな? Q. 時刻修正ソフトはある? A. 桜時計。XPならOS自体の機能で時刻修正が可能で、defaultだと週1回、調整します。 Q. 2時間番組を30MBぐらいに抑えたいんですが A. MP3形式なら1ch(モノラル)の24〜48kbpsで大体30MB前後になります Q. スペックが低いと思う人へ A. 大抵は十分だが録音中に他の作業すると音飛びするので録音専用マシンにすべき PentiumII/Celeron/K6レベルなら録音専用機として十分な性能がある Q. 同じ時間帯の番組を手軽に同時録音したい A. ラジオ2台とPC1台で2局まで同時録音できる(ただし、録音はモノラルのみ) ・チューナーAの出力をPCのL入力,チューナーBの出力をPCのR入力に接続 ・2ch(ステレオ)で録音 ・波形編集ソフトで左右の音を分割保存 ロック音の設定では、1:モノラル、2:ステレオ、 左:ステレオの左側音声、右:ステレオの右側音声 Q. 主な波形編集ソフトは? A. NERO wave editor、Acoustica、Audacity、Digital mephisto、Sound Engine Free等々、 探せば色々あるので機能面や自分の懐具合とかと相談しながら決めるのがいいかと Q. 100円ラジオだと上手く録音できない A. ・インピーダンスが高いケーブルを使ってみるか、諦めて他のラジオ・チューナーを購入する Q. 他に注意すべき事は? A. デフラグもたまには試そう。
Q. ラジカセのヘッドホン端子とPCのLINE/MIC端子をステレオピンで繋いでも PCのスピーカーから音が出ない Q. ラジオ側のボリュームが小さいのでラジオのボリュームを上げる (最大音量の1/2〜3/5程度が丁度いい) それでも音が出ないときは、「抵抗あり」のケーブルで繋いでいるから 音が出ないのかもしれないので「抵抗なし」のケーブルで試してみる LINE/MIC端子の入力レベルが小さい or 消音(ミュート)になっているなら、 ボリュームコントロールでLINE/MICの音量とミュートのチェックが外れているか 確認する 逆に、ボリュームコントロールやラジオのボリュームを絞っても音が割れるときは 「抵抗あり」のケーブルで試してみる 基本的には ラジオ [out] [in] PC phones ← 抵抗なし → LINE(音が大きすぎる時はラジオのボリュームを絞るor"抵抗あり") phones ← 抵抗あり → MIC LINE ← 抵抗なし → LINE LINE ← 抵抗なし → MIC(音が大きすぎる時はPCのマイク入力を絞るor"抵抗あり") USB ← U S B → USB
ラジオ板なんて普段全く来ない漏れが通りすがっただけで立ててみますた
>>1 乙
ラジオってけっこう要領食うよね。
2時間で800メガって・・・・
8 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/09(水) 22:07:12 ID:iOHvNiiB
どーやるんすか?
>>7 糞
音楽CDの方が容量食うわ。
74分で650MBって・・・・
前スレでも聞いたんだが教えてくれ。 ビットレートを低くするとプロパティで見たときの録音時間が実際と違うのは何故?
ソフトのバグ
長時間の録音ファイル(MP3)があるのですが 12時間のMP3のファイルを 分割or切り出しするのが可能なお勧めソフトを教えてください。
>>12 アニソン三昧だなm9(`・ω・´) ビシッ
浪曲とかクラシックかも知れんw
>>12 AudioEditor
正確かつ高速な MP3編集プログラム
>>13 対応OSはWindows 2000/XP/Vistaなのに利用イメージでは
MacBookにわざわざブートキャンプでwindows入れて使ってるな
>>13 ソフトだけインスコ@win2kProしてみたら起動したとたん異常終了
普通「デバイスが見つかりません」とかのたまうもんでないの?
>>13 誰かコマンドラインからチューニングできるTuneSharkみたいなソフト作ってー
TuneHanpenとかTuneIttanmomenとか
技術資料( ゚д゚)クレ
お前らハード持ってないのにソフトだけダウンロードして楽しいか?
>>7 んなわけねぇだろ。
俺のMP3プレーヤーは容量512MBだが、ラジオが5時間以上入ってるぞ。
>>13 コントロールだけなんでUSB-Serial bridgeかと思ったけど、どうやらHIDみたい
ttp://a-draw.com/uploader/src/up22317.mp3.html ちょっとこれを聴いてみてください。
録音してるとたまにこんな「ビッ」という雑音が入ることがあるんです
波形見れる人は見ればわかると思うけど、同じ波形が連続しちゃうみたい。
こんなことが起こってる人ほかにいるんでしょうか?
環境はMacでUSBサウンドデバイス使ってAIFF(winで言うところのWAV)録音してます。
2種類のソフト、2種類のUSBデバイスでおこってるのでどうやら本体が要因らしいです。
>>24 ビットレートがどうか、ステレオなのかモノなのかでも違うから
不毛な議論はしないように。
>23 ヤター!!!これで64bitマシンでも動くーーー
>>14-16 res thx
正直な話。浪曲です。(ですから9時間ですね)
アニはそのうち落ちてきたら拾うかもしれませんが、
去年のがあるので今年のはカットする必要性を感じません。
mp3DirectCutもあるよ
>>26 マジレスだがこれは屁に反応して起こる
専門家の間でヘオンと呼ばれているものだ
32 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/11(金) 11:28:27 ID:pAdbtzvQ
[ 5] 毎週 火水木金 0 時 0 分 [次回の実行時刻] 2007/5/15 火 0 時 0 分 [%3] バツラジ [PIPE 151M] 1 時間 0 分 0 秒 22050Hz 16Bit mono [FILE] d:\My Documents\My Music\ラジオ録音\%3 20%Y年%M月%D日.mp3 [PIPE] lame.exe -b 32 --resample 24 --lowpass 9.3 -q 0 - "%a"
これで「10秒前に開始」とかだと日付が前日になったりしないのかな
ああ、俺がバツラジ録音するとそうなるな 俺は5秒前だけど 別に気にせずそのままにしてるけど
ラジオとかテレビの場合、夜中の放送中断の時が日付変更場所じゃね? もちろんラジオは中断無いが3時くらいまでは前の日カウントって感じで
早朝5時までがラジオ的一日 つまり5時〜29時
%y %m %d と小文字だったら前日日付に置換 してくれると嬉しいかも
ノイズ除去にAudacityを使おうとして2時間で27MBのmp3を読み込ませたら temporaryに1.1MBのauファイルが600個できました。 ノイズの除去作業も1.1MBのauファイルをどんどん作っていて 1200MBも空きがないので作業を一回中断しました。 非破壊編集のため多大な空き容量を必要としない というようなことが特徴と書いてあったのですが どうすればこんなにハードディスクを食わない編集ができるんですか?
>>40 一旦wavに変換するから容量くうのはしょうがないかと
mp3を小さく分割してちまちまやるしかないんでないの
というかHDD買おうよ
43 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/12(土) 13:24:47 ID:zSGjNsFh
ステレオピンってなんだよw
>>40 >というようなことが特徴と書いてあったのですが
それは無圧縮フォーマットだけの話。
大抵の波形編集ソフトは、ソフトで扱えるように無圧縮データにデコードする。
あと、ノイズ除去した後に、またMP3にエンコードして音質が悪くなったとか言うなよ。
Audacityでのノイズ除去を前提にしてるなら、初めからWavで録音しておけば良かった物を、
おまえが横着してmp3で保存したのが悪かったんだ。
>>42 と同じく、HDD買え。
1200MBといわず、内蔵の250GBのHDDなんか8000円で買えるぞ。
外付けなら1万ちょっとだ。
45 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/12(土) 16:43:12 ID:zSGjNsFh
可逆圧縮最強伝説!
AEで頭と終わりの部分を編集しているのですが 終わりの部分を編集するとなぜか時々ノイズのようなものが入ってしまうのですが何か原因があるのでしょうか?
wavをzipのまま再生出来ればいいな。
49 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/12(土) 23:16:50 ID:q13Jb+fY
意味分からんレスが続いてるな
>>47 zipどころかrarのままできるが?
けど可逆とシートのほういいと思うけどな
>>51 パソコンのソフトでしょ?DAPにはないじゃん
>>53 音楽に関してはZIPやRARより可逆のほうが圧縮率高いからな
しかも解読に時間かかるからメリットないし
可逆再生ならDAPにもあるよ
>>53 zipとかはとても再生できないから、可逆圧縮音声フォーマットが出来たんじゃないか。
DAPに可逆ラジオ音源入れてる人いたりするの?
ていうかPCが非力(静穏仕様)なんでoggエンコなんかできないT_T
58 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/14(月) 00:07:32 ID:Z3ufyak0
もう不可逆圧縮って必要ないんじゃね?
>>58 おいおい。
テキストファイルを圧縮して解凍したら
文字が一個消えてました、じゃ困る罠。
そういう用途としては必要だね。
60 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/14(月) 17:29:54 ID:FCaoobLe
久々にage プリセット機能が無いラジオだとPC録音も意味無いよな?
言ってることが理解できない。
62 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/14(月) 17:33:28 ID:FCaoobLe
事故解決しました。
>>57 リアルタイムエンコじゃなきゃ、どんな非力PCでもいけるっしょ。
工夫しれ。
おそらく激しく既出だと思うのですが、 なんでラジオ受信PCカードとかは出ていないのですか?
>>64 ノイズ対策が難しいんだと思う。特にAMで。
FMチューナー搭載携帯はあっても、AMチューナー搭載携帯が殆ど無いのもそのためかな。
そうなんですかー。 PCでラジオ聞けたら便利なので、 なんかうまいことできないんですかねー。 お手数おかけしました。ありがとう。
連投すみません。 PCカードでなければでてるんですね。 お話しの内容で目的のものがみつかりました。 重ねて、ありがとうございました。
PanasonicのCF-JVR101をWindows2000マシンに挿したらOSがフリーズorz しょうがないのでHP 200LX経由でコントロールするようにしたらロック音からON/OFF &選局できますた 外部アンテナ端子(3.5mm)つきなんでけっこうクリアに受信できます
サンコーの結構いい。 鮫から乗り換えた。 USB一本で済まないのはなんだけど 安いからよしとしよう。
タイマーは再生のみ AMにいたっては手動録音も不可 PCとは接続できません 問題外
73 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/15(火) 16:24:08 ID:smtMkTai
流れをぶったぎってすまんが、 ネットラジオをPCに録音しようとしてもできなかった。 これが録音できれば英語漬けの生活も夢ではなかったのに。 (実は英語学習用に短波ラジオも持ってますが、最近英語圏の放送より中国語放送のほうが多くて萎えています。)
>>73 できるっしょ。
方法等詳しいことについてはスレ違いなので触れないが。
>>73 データで流れてくるわけだから、変に独自形式じゃない限り可能。
以下
>>74 の右に同じ。
Download板に行け。
ラジオの英会話番組や経済番組を録音したいのですが 仕事で帰りが遅いので録音して後々聴くつもりです。 それで、MDコンポで録音タイマーで録音をしようか それともスレタイのようにパソコンを使って落とそうかと思いますが パソコンで録音をした場合は録音した音源はCD−Rに落とすんでしょうか? また、パソコンでMDに落とすことは可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
入力があるなら出力もある。
>>76 普通はmp3等にエンコードしてPCに保存、USBケーブルやSDカードなどでmp3プレーヤーに転送して
通勤時などに聴く
大量に貯まって保存したいならCD-RやDVD-Rに焼く
って感じかな
MDに落とすくらいなら最初からMDで録れば?
>>76 >CD−Rに落とすんでしょうか?
保存用のHDDにコピーして置いても良いし、ディスクに焼いても良い。
>パソコンでMDに落とすことは可能でしょうか?
NetMD対応のMDウォークマンなら、専用ソフトを使って
ATRACっていう、ソニーが捨て始めた汎用性が全く無いフォーマットに再変換する事で転送は出来ると思う。
でも、ATRACに変換した場合、PCでの再生はおろか、
他のポータブルオーディオプレイヤーでの再生に困る状況に陥るから注意な。
PCを持ってるんなら、もういい加減時代錯誤のMDは捨てろ。
適当にiPod買って見ろ。
世界が変わるぜ。
MZ-RH1があるなら今使ってるコンポのタイマー録音をそのまま生かせるからそこそこ便利ではある。 ATRACはソニックステージで再生できるし必要ならWAVEなどに変換もできる。 まあ、PC録音+ポータブルプレーヤーの方がずっと便利というのも間違いない。 MD時代と違って、ノイズやら配線やらで躓くかも知れないがそれはまた別の話。
MZ-RH1の転送速度は、何とかならんのものかな?
>それで、MDコンポで録音タイマーで録音をしようか それともスレタイのようにパソコンを使って落とそうかと思いますが パソコンで録音をした場合は録音した音源はCD−Rに落とすんでしょうか? また、パソコンでMDに落とすことは可能でしょうか?
うわ、間違えた
>それで、MDコンポで録音タイマーで録音をしようか
>それともスレタイのようにパソコンを使って落とそうかと思いますが
>パソコンで録音をした場合は録音した音源はCD−Rに落とすんでしょうか?
>また、パソコンでMDに落とすことは可能でしょうか?
>>76 はスレタイ「パソコンでラジオ録音」をダウン板か何かで落と事だと勘違いしてね?
パソコンで『落とす』という表現や、4行目のパソコンからMDに落とす(転送かな?)という謎の作業は
パソコンでダウン板から落とした音声ファイルをMDに転送できるか?と聞いている様に見える
まぁ皆の言うとおり適当なDAP買えば悩みは万事解決ですな
>>82-83 無駄な2レスだったな
俺が唯一言えることはMDはメディア代がかさむからやめてPC録音にしろ
玄人志向さんかガレージメーカーさん、こんなの作って カーステレオ用のFM/AMチューナーパック使用 内蔵/付属アンテナ無し FM,AM共に外部アンテナ端子(F,3.5mm) 音声出力はラインレベルでRCA端子 PIC等でRS232C制御 USB使いたければシリアルコンバーターを使う 音声品質重視と相性問題回避、コストダウン、広いOS適用の為USBオーディオ仕様はパス 機能はON/OFF(スタンバイ)とダイレクト選局、出力音量指定のみ RS232C コマンド仕様 9600baoud 8nit nonparity stop1 フロー制御無し I ;電源ON Taaaa|ff.f{M} ;ダイレクト選局 aaaa=AM周波数 ff.f=FM周波数 M:FM強制モノラル受信 O ;電源OFF Vnn ;音量 00-99 PC側ソフトはあえて付属無し VBでもCでもpaerlでもkermitでもDOSバッチでも好きなように
>>84 PCは持ち歩けないがな。
あと俺みたいに1回で聞き切ってしまう人はMDでも無問題。
>>86 持ち運んで外出して聞く人はMDのほうがいいかも。
外出&繰り返し聞く自分としてはMDのほうがいいけど
時間制限が短く(80分etc)、MDそのものも安くない。
>>78 さんのアイデアは大容量保存で、なおかつ格安で一番良い。
MD保存するくらいならば、mp3のほうが安いよね。
専用ソフトがめんどいとかならいぽ以外の海外メーカーの使えばコピペするだけでおkだし 正直MDで管理する利点が思いつかん
PC録音って、いろんなソフトを組み合わせたり自分で試行錯誤したりする作業が必要だから そういう知識や応用力がなかったり、面倒がったりするような人にはMDが似合ってるのかもね。 要するに「頭使わなくていい」ってのがMDの利点。
USBオーディオ内蔵のCDレシーバーアンプ Aura noteってPCで録音もできるんだろーか
91 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/17(木) 17:22:37 ID:k4aH99il
>90 283500円?
音割れって修正できますか?
デジタルはまだ番組が貧弱だよなあ
3セグメントのデジタルラジオ放送って 990Kbps なんでしょ? めちゃめちゃ音質良いんじゃあないの
>>98 そこまでの高音質、俺みたいなカジュアルなリスナーにはあんまり必要ないなぁ
>>93 無理。割れたものは元には戻らない。
モザイク有り映像を無修正にできないのと同じ理屈。
>>93 > 音割れって修正できますか?
ムリですので録音の際はrecレベルは低めにしておいて
MP3GAINで調整してください(上げるのは簡単)
>>94 ひょっとしたら決定版かも
複数さして安定して設定時間に録音できればいいけど
でもアナログテレビ停波後に周波数帯が移動したとすると
使えなくなるのが困るけど
300Kbps AAC だったら、普通のコンポとかだと
CD の音質と聞き分けるのは難しいくらい良いと思う
AACで300とか必要ないし
1セグメントで 300Kbps の帯域があるっていうだけだよ 全部使わなくちゃいけない義務はない 32K で AM 並みとか、8K で電話並みとか あんた向きかもな
ロック音で最近録り始めたがやっぱりチャンネル予約ないしょぼいラジカセじゃつらい・・・ 皆さんチューナーは何使ってますか? 外部アンテナついてて週10件もAM/FMで予約できれば十分かなぁ・・・
FMはF-777 + Crossam2+USB AMはAR7030Plus 2台 FMはVH7PCかリモコン付きの中古FMチューナー+クロッサム等、がお勧め AMは外部アンテナ端子(同軸タイプ)がついててPCから選局も可能というとなかなか無くて IC-PCR100/PCR1000/PCR1500くらいしか無い あとはSONYのリモコン&RCA出力付きの車用CDチューナーくらい
>>106 ちょっと自分にはオーバースペックですw
F-777はHARD OFFで見つけたら特攻しようと思ってますw
今は1万円台でよさげなアンプチューナー等をみつくろおうと思ってます。
もちろん単体チューナーでも。
108 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/18(金) 13:28:41 ID:fsyVEPij
パイオニアのDDD搭載機は音いいよ
>>105 リモコン付きの中古チューナー
BUFFALO の PC-OP-RS1 で制御
がいいと思う
PC-OP-RS1 windows用のコマンドラインツールがあればなぁ
>>109 禿同、BUFFALO の PC-OP-RS1お薦め。PC初心者の俺でもラクラク使いこなせるぐらいだし、
これ使いだしてから落雷停電以外でRECミスしてないな。只、初期ファームは毎週予約が複数あると
出鱈目な信号を送るバグ入りだから要注意。あとパイオニアのチューナーは同社製のAVアンプと
モノラルミニケーブルで結ばないとリモコンの信号を受けられない機種もあるんでそこも要注意。
要は受光窓がアンプにしか無い、とゆーことだな。
>108 お化粧美人ってやつでんな
PのDDDはなんつうか澄んだ朝つうか 他社のはざわざわつうかかもやもやつうか
DDD搭載機の録音うpしてよ
F-777 周辺の話は厭きた、専用板があるよ
118 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/20(日) 05:36:53 ID:sLkzU8sr
DDD最強伝説!
119 :
長久手出身に捧ぐ! :2007/05/20(日) 09:09:34 ID:njf9CWQ9
ZIPーFMのを、録音してる者はいるのか? 大林が話してた、時のを世うつべに。
すみませんラジオ録音中にプレイヤーで音楽聴いてたら その音も混じってしまいますか?なんかラジオの音は鮮明だったはずなのに 小さく音が入ってるんですが…
コントロールパネル オーディオデバイス 録音/ミキサー等のwaveのチェックやボリューム上がってない?
124 :
122 :2007/05/20(日) 13:02:18 ID:tBiJMsTe
>>123 わずかにあがってました^^;
ちょっとまたやってみます。ありがとうございます!
125 :
117 :2007/05/21(月) 00:32:35 ID:W66pSn67
126 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/21(月) 02:11:24 ID:gTt7YZJ7
PIONEER最強伝説!
127 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/21(月) 03:26:28 ID:iqBUcNyH
別スレで聞いてみたんですが、反応なかったんで
こちらで質問させていただきます
ライン入力にラジオと繋いでも音出ないんですが
なぜでしょうか?
録音コントロールのライン入力の音量は最大にしてるんですが・・・
ロック音で試しに録音してみようとしても
エラー[49]:[スレッド1]
プロセスの起動に失敗しました
パイプの設定を確認してください。
と表示されます
今回新しいPCにセッティングしようと思ったんですが
以前のPCでは
http://iru.ld.infoseek.co.jp/を見て すんなりセッティング出来ました
音が出ないなんてこともなかったし・・・
OSはどちらのPCもWindowsXP SP2です
以前のPCと同じようにセッティングしてるので、なぜこういう症状が出るのか
全くわかりません
どなたか助けて下さい
お願いします
128 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/21(月) 05:07:41 ID:Pwp9ogkS
>>127 上下2つの質問は切り分けが必要だな。
音が出ない点はプロパティの再生側でミュートかボリューム下がってないか確認。
録音側だけ上がってても音はでないよ。
ロック音の方はパイプ通さずにwavで録音できるか確認。
パイプ設定についてはそのサイト見るよりもここの過去ログあさった方が
確実だと思うんだが。
129 :
127 :2007/05/21(月) 05:28:39 ID:Uwtpq5Zh
>>128 どうもレスありがとうございます
ボリュームコントロールで表示OFFになってたんですが
入力モニターのところでミュートがチェックされてました
申し訳ないです
>ロック音の方はパイプ通さずにwavで録音できるか確認
今から仕事行くので帰ってきたら試してみます
すいません
ロック音を使ってAMを録音したいんだけど、 PCにつなぐラジオは何かオススメのものとかあるの?
AMの場合、ラジオの受信は内蔵のバーアンテナでやってるから、 小さくて安い物よりも大きくて1万円弱(ホームラジオ)のやつの方が受信感度はいい 通勤用カードラジオでもまあいいけど チューナーにループアンテナをつけるやり方もあるけど、自分の環境ではあまり良く受信してない 結果的にウチはステレオも聴けるSRF-A300を使ってる
>130
録りたい局の電波強度によるけど
一局のみでローカルのNHK第2だけ等なら
Panasonic RF-U150が感度もよく電池の持ちもいいし別売りだけどACアダプターも使用できるので定評がある
隣県等で夜間だとフェージングや大陸からの混信が有るのでICF-EX5や同期検波やAM外部アンテナ接続可能なICF-SW7600GR
がいい、高いけど
複数局だとPCから選局できる必要が有るので
RadioShark/RadioShark2とフリーソフト併用
か中古しかないけどVH7PCが定番
感度も音も良くてAZDENのALA-10II等の外部アンテナが接続できてPCから選局可能なAMラジオは
残念ながら無かったりする
参考
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176994434/377
詳しいレスありがとうございます。 今のところradioshark2とサンコーのUSB AM/FM RADIOで 迷ってるんだけど、この2つを比較した文章ってあるかな?
タイマーで起動するラジオにボイスレコーダをつなげて録音している人います?
>>135 すまんね、パソコンで録音するのとは別にサブにもう一系統録音環境が欲しかったんでね。他所いくわ。
ごめん
>>133 だった
ついでにボイスレコーダーじゃないけどBibio JukeBoxをバックアップに使ったことがある
RM-VL1000Uからタイマー起動&録音可能だしONのまま無音部分の秒数指定で自動録音スタート&ファイル分割可能
高いけど^^;
non passport 使ってる人いる?
質問させてください S RecでラジオからノートPCにUSB繋いでみましたが 音も出ずLEVEL確認用のバーも振れません 再生側はミュートになっておらず 録音コントロールをライン入力しました オーディオケーブルでマイク端子に接続し 録音コントロールをマイクにして音量最大で試してみると LEVEL確認用のバーはほんの少し振れましたが 再生しても音は聞こえませんでした OSはWindowsXP SP2です 録音が出来ない原因を教えてください お願いします
コンパネの「サウンドとオーディオデバイス」の中の「オーディオ」タグで録音のデバイスを確認してみたら?
PC側がミュートになってるだけでは?
>140 「USB」まで読んだ ラジオの機種は?
あ、USB繋?
すばやいレスありがとうございます よくラジオの取り説を呼んだところ 古いモノだったのでUSBは入力のみだったみたいです PC側ミュートになっておりオーディオケーブルでの 録音はできていました、すみません ありがとうございました!
146 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/25(金) 20:52:27 ID:rEifbsR5
どういたしますて^^;
C:\WINDOWS\system32\CMD.EXE /c start /d"C:\Programs\RadioRecorder" /REALTIME /MIN RadioRecorder.exe
>145 USB RADIOかRadio21?
>>148 >これであなたもパソコンでラジオを録音できる!! - 必読。
えー・・・これ必読にしちゃうの?
何も読まずにトンチンカンな質問されるよりはいいと思うけど
RecordingSchedulerをダウンロードしました。 mp3にしてラジオを録音するには 「午後のこ〜だのGOGO.dllを利用して中間ファイルを作成せずにMP3に変換することが可能です。」 って書いてあるんですけど素人なためよく分かりません。 とりあえず午後のこ〜だをダウンロードする必要があるということでしょうか?
>>154 そのとうりだ、午後のこ〜だをDLしてインスコ汁。
午後のこ〜だは必須アイテムなりよ、とにかく優秀&便利&簡単なネ申ソフト。
>>155 そうなんですか。最初にDLしたのが午後のこ〜だだったんですが、
雑音がひどくて(今思えば自分のやり方がおかしかったのかも試練が)
つい最近アンインストールしてしまいました。
またDLします、ありがとうございました。
>>156 mp3エンコに初めて挑戦した時、超有名な午後でやってみた。
ノイズというか音全体がワンワン唸るような感じになって、
なんじゃこりゃ?何が悪いんだ?と悩んだけど、他のソフトだとそうはならない。
自分の環境との相性というのもあるかもしれない。
>>157 へーそうなんですか。やっぱり自分のせいではないのかも。
ラジオのノイズって使うソフトによっては入らないもの?
それともラジオ自体に問題があるのだろうか。
今はSoundEngineを使ってるんですけど、
このスレ的にはこのソフトはどうですか?評判いいですか?
録音は基本的にOSの機能で行うからどのソフトを使っても同じ。
>>157 のはビットレートが極端に低いとかだろう。
ソースのノイズ除去にはNero Wave Editorが良いよ。簡単で効果的。
ここまで使えるNRは他に見たこと無い。値段も手頃だし。
>>158 なにがどう評判良いか聞きたいことがわからないけど、
録音面はスレ的に論外として、
編集ソフトとしてもこのスレ向きじゃない。
編集1タスクごとに音声ファイル自体をコピーして切ったり貼ったりするから、
SoundEngineは短時間の音声ファイル向け。
フリーウェアなら、ロック音にくっついてるEasy Wave Cutterとか、Audacityとか。
mp3で録音したなら、mp3DirectCut。
ノイズ除去の話?
>>159 えーと、録音じゃなくて、wavからのエンコね。
もちろん、同じソースから同じビットレートでエンコして、
午後だけおかしくなる。なぜだ?
162 :
ラジオネーム名無しさん :2007/05/27(日) 11:56:04 ID:36lfIeQq
耳悪いのばっか
耳がよすぎるのも不幸ですね^^ サーセンwwwwwwwwwwwwwww
耳はイメージトレーニングで良くなるんだ。 地鳴りのような超低音を聞いているイメージと 発信音がだんだん高くなるような超高音を聞いているイメージを 繰り返しトレーニングすると耳がイメージに対応してくる。 最初は想像しているだけって感じだけど、そのうちに実際に聞いているかのような感覚になってくる。
エスケイのMonsterTV 1DRでデジタルラジオを録音している人 感度とか操作性とか制限とかどんな感じですか?
166 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/02(土) 16:35:28 ID:lXB24mxi
昔の人は、あのバチバチ音とか、針が盤面をなぞるゴーリゴーリという音(?)のする アナログレコード聞いたり、ヒスノイズだらけのテープ聞いて、 音がいいとか悪いか、言ってたもんだ。FMだって、ノイズ入りまくりなのに、 この局の(設備機材の)音がどうとかいってた。 ノイズなんて馴れだ。気にするな
やだ、気になる
(゚∀゚)おまいら秋葉のメイド耳糞取りでもいってこい。
>>168 秋葉ではメイドの耳糞が取れるんですか?
メイドが耳掃除をしてくれるサービスって結構高いから彼女にやってもらえ
>>165 SKnet「MonsterTV 1DR」
付属アプリにタイマー録音機能がない
録音した PC でしか再生できない
USB 音声出力ができない
(でもなぜか UA-101 はできる)
東京タワーから 10Km くらいで 7F 屋上の VHF 集合アンテナ
(東京タワーを直接見渡せる、かなり好条件?)なのに音声が途切れるときがある
チャネルの切り替えにかなり時間がかかる
音はよいけれど、FM より特に良いという感じはしない
(3セグメント放送はまだ試してません)
MP3 ファイルが圧倒的に便利なので、
現状ではアナログ出力して録音しないといけないかんじですね
>>171 自分も使ってみているが、何の前触れもなくいきなり終了してしまったり、バンドルエラーとかで止まったりと、動作が不安定みたいだ。
デジラジは 見えるラジオと 同じ道
デジラジで文字情報とかいろいろやりたがってるみたいだけど 意味無いよ そんなことより iEPG のデジラジ版みたいのを作る方が先でしょ あとは、すべてのエネルギーを音声のみの番組作りのほうに注いでください
SKのWAVEサンプル波形見たけど11.5kHzまでで切れてた。あれは制限なのかね。 既発のでは綺麗に20kHz程度まで伸びてるのに。UP者の不手際の可能性も棄てきれないけども。
>>172 MonsterTVアプリを操作しているといきなり強制終了したから
もう一度アプリを走らせようとアイコンをダブルクリックすると今度はXPごと落ちたwwww
アプリの完成度ヒクス
追加 モノラル録音です
そのくらいのビットレートだとLAMEが自動的に32kHzにリサンプルします。 ラジオなら録音も32kHzで十分かと。
>>180 そういうことなんですか
わかりました
ありがとうございます
-q 0って大丈夫なの?バグあんじゃないの?
lameのバージョンによってだと思う
ぱっと見で使えないって分かるだろw
>>185 USB に音声信号を流さない
ってのが意味わかんないよ
>>188 しょうがくせいにはちょっとむずかしいかな?
「ふりがな」がないとむずかしいよね!
またWMAまたはWAVのみか と思ったらオーディオ出力端子から出んじゃねーか
単体で録音も出来ればな、即買いなんだが
192 :
188 :2007/06/07(木) 16:27:46 ID:gGjbwBBz
>>185 USB AM/FM RADIOは、USBオーディオデバイスではない。
USBはパソコンからのリモートコントロールと
バスパワーによる電源供給用途に利用されているだけ。
受信した音声信号は、本体のオーディオ出力端子から
ケーブルを通してパソコンのマイク入力端子や
ライン入力端子に送られるのだ。
これって USB ラジオとはいえないね
まあそうなんだけど
そのわりきりは結構いい選択だと思う。
うちの環境では鮫より格段にいいので
自作USBラジオと並用して評価中。
USBオーディオとしてやるのがベストではあるけど
きちんとやるにはコストアップが必至。
(ちょっと手を抜くとノイズが半端じゃなく乗る)
妥協の産物とはいえいい落としどころだと思う。
自作ラジオは
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34501.htm を参考に改良しほぼ満足するものになっています。
前スレでいってた人いたけどソフトウェアラジオも
いいね。
195 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/08(金) 00:03:06 ID:euoy3nnm
トラ技(笑)
196 :
192 :2007/06/08(金) 09:26:49 ID:CJZmCsfj
馬鹿丁寧に書いてやらないと 頓珍漢なすっとぼけたレスする奴がいるからだよ
必死w
198 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/08(金) 11:29:01 ID:y9UzLakp
>>178 このコードってさ「"%amp3"」が引っ掛けだよね?「"%a"」にすればいいんでしょ?
>>198 一番初めに、保存するファイルのパスを
>"C:\mp3\radio20%Y_%M_%D_%H_%N_%S."(拡張子前のドットで終わらしてる)
にしてる例も訳わからんが、
>次に【録音時間】は、とりあえず適当に時間セットして、
の所に出てくる
>"radio20%Y_%M_%D_%H_%N_%S"
>をコピペして貼りつけてください。
て所も、すぐ横にある拡張子を指定するテキストボックスを完全に無視してる。
そんで、パイプの設定で拡張子を決め打ちしてる。(ドット抜けてない?)
"%amp3"の完成。
たぶんそれでも通るんだろうが、これを参考にはして欲しくないな。
このスレ専用のテンプレサイト作れないかねえ
あー、あったかw
だったら自分で満足のいくテンプレ書けば みんな助かること請け合い
作ったら作ったで重複って叩くんだろ。 とりあえず作ってみるけどよ。
みなさんラジオ本体はPCからはどの位離してるんですか? 3m+延長コード3.5mで、計6.5mは離しているのですがPCに接続した途端、ノイズがすごいです ライン入力ではなくマイク入力ジャックを使用しているからでしょうか? 諦めてMD録音するしかないのでしょうか・・・
>>206 それ、ノイズじゃなくて音が割れているだけなんじゃない?
>>206 接続した途端に「凄い」ノイズはちょっと不可解。
単に入力レベルが高くて音がひずんでるだけじゃないの?
どんなノイズ?
距離は2メートルぐらいしか話してないけど問題ない。
マイク入力はまずいんじゃないの?
抵抗入りコード使ってるならいいけど、そうじゃないでしょ?
>>207 の言うように音割れしてると思うな
ライン入力に繋いで試してみては?
>>207 >>208 レスありがとうございます
繋いだ途端に小さかったノイズが「ザーーー」と爆音になり、本放送の声を消し去ってしまうんです。
(本放送の声もかすかに聴こえるので、割れてるというよりノイズかと)
入力レベルというのは録音ソフトの調節ではなくてPCの設定ですか?
マイクの音量を最小にしても全体的に音が小さくなるだけで、変わらずです。
>>127 さんと同じでライン入力にラジオと繋いでも、音が出ないのですが
ラインかマイクか、というのは関係ないのでしょうか?
連投すみません
>>209 抵抗入りではないので、なんとかライン入力にしたいのですが
ミュートを全て解除しても無音なんです。
ラジオ本体にラインのマークがないのが問題ですか?
まずはラジオ側の問題なのかPC側の問題なのか切り分ける 俺なら次のようにする ポータブルオーディオプレイヤーを1台準備 1.ラジオ側を調べるにはイアフォンを挿して音が聞こえることを確認 2.PC側の確認はオーディオプレイヤーの音声出力をPC側のライン入力に繋いでみて音を確認
>>212 ipodをライン入力に繋げてみたらクリアな音が聴けました・・・
安物ラジオに問題があったようです。
どうもすみませんでした。初歩中の初歩の質問に、ご丁寧にありがとうございました。
この辺りからテンプレ入りかねぇ?
>>210 ・各ケーブルがきちんと接続されているか(半抜けになってないか、プラグが汚れてないかなど)を確認。
・ステレオとモノラルを混用してないか確認
たいていのPCでは、ラインジャックはステレオでマイク入力ジャックはモノラルの仕様になってる
・PCのマイク入力端子に抵抗入りでないケーブルをつなぐ場合は、PC設定で「マイクブースト」を
OFFにする必要がある。
やり方は、まずWindowsの「ボリュームコントロール」を開いて
再生側の[オプション]の[トーン調整]にチェックを入れる。
すると再生側のマイクボリューム下に「トーン」ボタンが現れるので
クリックして[マイクブースト]のチェックを外す。(抵抗入りケーブル使用の場合はチェックを入れる)
216 :
206 :2007/06/09(土) 16:05:42 ID:4ixOlMqy
ライン入力対応のラジカセに変えたところ、音が格段に良くなり問題なく録音できました。 こんな初歩的な質問にもお答えいただきありがとうございました。 これからもロムらせていただきます。
>>216 ロムなどと言わずに、どんどん書き込むのがいいです。
>>205 是非おねがいします
最近パソコンでラジオを録音し始めたところなので
思いっきり
>>178 を参考にしていました
俺も最初そこを参考にして、このスレを見たり意見聞いて修正してきたクチ そこも入門編としては悪くないとは思うけど
はじめまして。 ミニコンポからLINE入力で繋いでAMラジオを録音してたんですが、 一ヶ月ぐら前から急にノイズが酷くなってしまって…。 一年くらいずっと綺麗に聞けてたんですけど、電波障害なんですかね。 で、今考えてる対処策としては、ALA-10Uをコンポに繋げてみる、 というのと、シャープのQT-MPAで一度録音して、PCにデータを 移す、という二つ。 コンポはMDが壊れていて録音は不可。実質ラジオのみ使えます。 曲やCMをカットしたり繋げたりするので、編集はPCでしたいんです。 何かアドバイスありましたらお願いします。
>>220 電波障害だったらどのラジオでもノイズが入る。
それと、ノイズがどんなのかが分からないと判断できないな。
>>220 とりあえずコンポの場所変えて音質に変化が出るかどうか試したうえで
4mとか6mみたいなコード買ってくるとか
220です。 コンポだけで聞くとそうでもないんですが、PCに繋げると ものすごいノイズが出るんです。 AMはそういうものだとはわかってはいるんですが…。 PCに繋げず録音すれば許容範囲だと思うので、それで データを移すのがてっとり早いのかなあと。
>>223 このスレと趣旨がずれるが、それでいいならいいんじゃないか? データを移すというのが手間だとは思うが。
外付けのUSBオーディオとかを用意したらどうかな?
>>223 PCと直接繋がらなければいい。
>>225 の言うとおりUSBオーディオで繋ぐとか、光で繋ぐとか、間にトランスミッターを挟むとか。
220です。 色々ありがとうございます。 もう一度検討してみます。
ロック音でラジオ録音をする場合 WAVEFLTを使って、リアルタイムのノイズ除去ができるとのことですが ロック音で遊ぶを見てもsetting.txtの作り方がいまいち良くわかりません これはどのようにつくればいいんでしょうか? オススメ等ありましたら教えてください
-tstamp #-silent -buf 50 -noextrahdr #バンドパスフィルタ #AMラジオの音声の周波数特性は300〜 7000 Hz #FMラジオテレビ(アナログ)は 50〜15000 Hz #人間の可聴域20〜22000Hz -fir_bpf 20 16000 #ノーマライズは標準入力では書いてあっても無効 -normal -.1 -dither 0 -pipeout "gogodll.exe -b 160 -nopsy -m s stdin %^%a%^" -del
これをそのままコピペさせていただいて作ってみます。 どうもありがとうございました。
FMはともかくAMでこの300〜7000Hzを適用すると大変なことになる。低域はスカスカだし高域も死ぬ。
AM放送(モノラル)をサウンドカードに入力してスペアナで見ると 上は8000Hz程度。 もとから低域はスカスカだし高域も死んでます。 AMステレオはシラネ。
FMは最近16kHzまで出している局がある。
アナログTVは13kHz。
AMの場合、送信側は10kHz前後が多い(9-12kHz)。
ただし、受信側のラジオの周波数特性がバラバラ。
フィルタの帯域が狭い機種だと、3kHz辺りから落ちはじめて、5kHz以上はノイズだけ。
また、番組によっては、中継回線や使っている機材の関係で、帯域が狭い場合もある。
というわけで、ローパスの設定は、スペアナソフトで確認して自分で決めた方がいい。
WaveSpectra
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
さらに注釈。 MP3なら圧縮時に下は50で切れるし上は圧縮レートによって勝手に切れる。 聞いてもわからない品質で受信ができるのならば無理してBPFかけることはないと思われる
うちはTBSと文化放送@F-03、SA5ES。どちらでも確実に50〜9800Hz位は出てる。 FMはJ-WAVEだけしか知らないが16kまで伸びてる。
236 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/14(木) 20:33:26 ID:VxoTm7L6
ノイズ対策しろよ
237 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/15(金) 07:22:12 ID:kXmOdv12
ノイズは録音時にカットするのはあきらめた方が無難。 neroでも使ってノイズリダクションかけたほうが効果高い。 neroもバンドル版なら\1,000も出せば買えるだろ。
バンドルって何のバンドル? 1000円なら買うよ。
iosysでOEM版CDのみで\980なのを見たことある
音質にはこだわってないし「録れればいいや」位の気持ちで録音始めたけど 昨晩録音したものを聴いてみたら、ノイズがすごくてイヤホンでは聴くに耐えなかった しかもwavの要領の大きさに驚き これはちゃんとロック音をマスターしてからじゃないと駄目だな・・・
ちゃんと自分用の設定が確定すれば楽なんだけどねそこまで行くのに色々ある ロック音の設定だけじゃなくてアンテナのこととかケーブルのこととか 最後には屋根に登ってアンテナ設置してるかもしれない ラジオのために引っ越ししたくなったら末期症状
ラジオ録音のために送信所のそばに引っ越したよ これが確実
>>238 バルクのDVD-Rドライブにバンドルする分。
秋葉原や日本橋なら何軒か回ればドライブなくても単品で売ってるところはある。
俺の勤務先の目の前が送信所だぜ でも普段聞かない局だから意味ねー
平壌?
247 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/15(金) 19:03:12 ID:qG6aFQT5
ノイズ対策しろよ
ラジオ←→PCのケーブルに100円ショップで買ったイヤホン2個を
オスジャック−オスジャックになるように繋いで使ってたけど
専用のオスジャック−オスジャックのケーブルを買ったらノイズ無くなったwww
わはwww快適ww
録音はとりあえず幾つかソフトをいじってみたけど
SoundEngine Freeが好きかもインターフェイスがわかりやすい
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/ (取説読まないタイプなもので)視覚的に音グラフとがうねうねするのも好きだ
使い込んだら他のソフトの方がいいのかもしれないけど
とりあえず撮りたい番組があって急遽探したので
次は長距離受信+録音に挑戦するぜ
それはそれは。
これは、ラジオも付けっぱなしにしておかないとだめだよね?w
( ´,_ゝ`)プッ( ゚,_ゝ゚)ブブッ・・・ m9(^Д^)プギャー プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!! プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!! プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!! m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
MarantzのFM/AMチューナーST7001をRS232C接続でロック音MTから電源ON/OFF 選局できました 赤外線リモコン経由と違い現在のステータスも返してくれるんで録音が終わったら録音開始前の状態(電源や選局)に戻したりも可能
へえ、いいなコレ。 部屋の大きさその他の事情で単品オーディオから離れて20年くらいになるけど 最近のは232Cなり何なり積んで集中コントロール可能なもの多いのかい?
>>205 さんのまとめはいつ頃になるでしょうか
非常に楽しみであります
>>253 ST7001のRS-232Cでのコントロール方法について詳しく教えてくれませんか
パソコンから手軽にコントロールできて音が良いなら買おうかな
d
タマには通信状況でも晒す 【好きな局】TBSオンリー 【どこ?】関東、東京、武蔵野市、高圧線直下 【状況は?】TBSは戸田から送信、ほぼ毎日クリア、数年前の戸田雷雲での通信障害ぐらい 【うp?】してません
じゃあおれも 【受信可能局】AM:LF、KR、LF、NHK、ラジオ日本、 FM:J、TFM、InterFM、エフヨコ、NHK、Salus (CATV受信 Nack5、FM-Fuji、Bay-FM、FM川崎 (アンテナ受信 【好きな局】J-WAVE、TBS、QR、79.5 【どこ?】関東、横浜 【状況は?】AMはKRは良好、LF、QRは多少ノイズあり。ただし天候、時間帯により変動 FMはCATV接続で概ね良好、アンテナ使用局はたまにノイズあり 【うp?】内緒
ストリーミング放送を録音するのに 「ぽけっとレコーダー」みたいなフリーソフトで Vistaに対応しているソフトはないでしょうか?
ストリーミング放送なんか録音しねーだろ
丸ごとぶっこぬくな。
ていうかスレ違い
>>264 それがするんですよ
スレ違いだけど、GASがNTが定番なんじゃ?
Vista対応かどうかは知らん
ライン入力されているのにスピーカーから音が出ません。 サウンド設定画面で入力は確認できました。出力もミュートにはなっていません。 OSはvistaです。 解決法が分かる人お願いします。
Vistaはサポート外です
そうですかorz 試行錯誤してみます。
>>267 ありがとうございます。
GASはVista対応外みたいですorz
【好きな局】NHK-FM FM東京 J-WAVE インターFM
【どこ?】関東、東京、23区
【状況は?】某駐屯地の電波障害の影響がある区域なのでCATVを提供されてます
ドライヤーや電灯つけるとジリパチノイズが入る程度で、あとは気になりません
【うp?】・・・今はやってないよ
1991年製のSANSUI TUα-307Rの音が気に入って使ってます。
>>253 さんなんかうらやましいなー
タイマー予約がついてないので、一日2番組ある場合は会社休みます(´ε` )
>>272 ラジオ聴くために会社休めるほうがうらやましいわ[´ε`]
274 :
253 :2007/06/25(月) 22:17:50 ID:poTCzeia
>272 ダイヤル選局だとPCからコントロールは可能にしても大掛かりな事になるね チューニングメーター用の信号取り出してAD変換してとか 自動は無理でもネットワークカメラと遠隔制御可能なステッピングモーター(ロボコン用とか天体望遠鏡用とか) を使えばネットワーク越しにチューニングはできるかも というより2番組くらいならもう一台TU-α707Rあたりを手に入れた方が早いか
抵抗入りのコードってどこのメーカーのもギザギザマークがありますか? sonyのコードでマークが無いんですけど音が小さい…
コードに品番書いてない? それで調べられたりすると思うんだけど
>>278 OFCってのは「無酸素銅」のことだな。
280 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/28(木) 03:33:29 ID:xySNOO/v
デスクトップPCでラジオを録音したいと考えています。 でも、今ビデオキャプチャを搭載しているので、PCのライン入力端子を既に使っています。 どうしたらいいか教えてください。みなさんはビデオキャプチャとかは搭載してないんですか?
>>280 1.サウンドデバイスを増やす
-USBオーディオとか、サウンドカードとか
2.適当な切り替え機を使って必要なときに切り替える
これ位しか思いつかない。
と言うか、ライン入力を潰すって4年以上前製品?
最近のキャプチャーカードはライン入力要らないよ。
御免後半嘘言った
カノプのMTV2000とかあるね ライン入力を使うキャプボ
おもちゃ屋でも売ってるような安いラインセレクタ買えばいいよ。
285 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/28(木) 11:21:22 ID:+XLdaVVd
>286 5千円ぐらいの安い中古PC買ってラジオ録音専用機にしちゃえば? Celeron500MHZメモリ256MB HDD120GBもあれば充分。K6-266MHzぐらいの古いCPUだとちょっとしんどい。
286 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/28(木) 11:23:08 ID:+XLdaVVd
ごめん、>280でした。
VBRって使わない方がいいんでしょうか?
今やVBRを再生できないケースは殆どないが、大昔の機器は再生できない。 あと、MP3はただでさえビットレートによって上だの下だの切られてるのに そのビットレートを自分の知らないところで変えられているということは、 自分がここぞ!と思うところで聞きたい周波数の音が切られるかもしれない。 だから大事な録音は固定ビットレートでやってる。 聞き流す分にはサイズも音も小さくなるし、そのサイズに対して音質も上がるし使いどころ、だな。 保存用は固定ビットレート、MP3プレイヤーとか容量の限られた中に落とすときはVBRとか
289 :
280 :2007/06/28(木) 21:16:44 ID:QXDOq9Zq
皆さん回答ありがとうございました。全て調べて検討させていただきました。 でも、あまりお金を掛けたくなかったので、とりあえず次の方法にしました。 ラジオ――→ビデオ――→ビデオキャプチャ――→ロック音 まず、ラジオとビデオを赤白のオーディオケーブルで繋ぎました。 ビデオとビデオキャプチャはあらかじめ繋いであったので、 あとはラジオ、ビデオ、ビデオキャプチャの3つを同時に起動することで、 ロック音で録音することが出来ました。 ただし、録音中はビデオとビデオキャプチャは使用できないという問題はありますが…(笑)。 今日はじめてロック音を使ったのですが、これとても良いですね。 いつもだと上手くいかないことが多いのですが、何も迷わずに一発で上手くいきました。 NHK第2の英語を録音するのが目的なのですが、気になる音声も満足でした。 ちなみにビデオキャプチャは、バッファロー製のソフトウェアエンコーダー式のもので、 3年くらい前に7千円で買ったものです。 このスレは親切な人が多くて良スレなので、次PC買い替えたりしたらまた来ます。
ラジオに使うくらいの低レートだと、むしろCBRの方がローパスは低く設定されているので要注意。 モノラルで使うならCBRでもいいが、録音状態の良いステレオをエンコードするならVBR推奨。
>>290 使用する圧縮レートでローパスがどこに設定されているか、を意識した上であれば
CBRでいいよね。
対してVBRは上限をいくつに設定しても、
自分は必要と思うところでレート(音)が落とされてしまう可能性が・・・
・・・まあ、俺は聞き分けられるほど高級な耳していないんだけどさw
気持ちの問題だな。
VBRは時間の表示や送り戻りが大抵正確に表示されない・・・・・〇T乙=3
>>291 >自分は必要と思うところでレート(音)が落とされてしまう可能性が
素人では必要なレートなんて判断できない。
ただCBRにもVBR的な働きはあるので、完全に固定にしたければ Bit Resorvior を
無効にする必要があるが、そんなことをしてもさらに状況が悪化するだけ。
まあVBRに最適化されてるエンコーダーならVBRを使うべきだね。
294 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/28(木) 22:13:38 ID:j4zHuH3p
俺素人じゃないし
295 :
ラジオネーム名無しさん :2007/06/28(木) 23:02:44 ID:7WFB+Xj3
無難にいくならCBRにしとけ
昔比べた時は、ABRが一番良かった。 ラジオの場合ノイズにビットレートを取られるのかVBRはさっぱり。 送信側でクリッパを積極的に使っているのも影響しているかもしれない。
好きにしろってのが結論じゃないの 自分で聞いて音がいいと思う方を使えばいいし 差がわからないならどっち使ってもいいだろ
最近AMラジオを録音するようになりました ロック音を使ってwavで保存してAudacityでmp3にしてます 44KHz、16bit、モノラルで録音してmp3にすると、64kbpsだとサンプリングレートが44KHzになります 32kbpsだと22KHzにLameが勝手にリサンプルするようなのですが Audacityの設定で64kbpsで22KHzに出来るのでしょうか?やり方を教えて下さい Lame3.93を使ってます
>>300 ハナからロック音の設定で22KHzしといちゃだめなん?
>>301 44KHzをリサンプルして22KHzと最初から22KHzは似て非なるものと
>178のサイトに書いてあったので、鵜呑みにしました
同じ番組をビットレート同じでサンプリングレートを変えて聴き比べてみたかったので
出来たらいいなと思ったのですが、最初から22KHzでやってみることにします
リサンプルして22kより最初から22kのがいい
PCのLINE端子ってどんなやつなの?
ステレオミニプラグだと思うけど
307 :
302 :2007/07/01(日) 01:26:01 ID:HQENnqoZ
>>303-304 ありがとうございます
とりあえず先ほど22KHzで録音したので聴いてみます
ロック音、lame使用でおすすめのPIPE設定は?
>>308 その人の好みに依るから何も言えない。
傾向ぐらい示してよ。
すいません 録りたいのはAMの番組なので、そこまで高音質というわけでもなく かと言って、低音質すぎるのもなぁ という感じであります。真ん中位のレベルを求めております
ナニ?単にサンプリングレートとか圧縮レートの話か? なんだよ低音殺さないようにするにはLameのどのあたりいじって ナニでコンパイルすりゃいいですかとかそういう話題かと思ったのによ。 くだらねえ。 サンプリング48kHz、ビットレート320kbps で録音しておけ間違いないから あとな、ちょっと前に出てるVBRで試し録音でやってみろ。 そいつの平均ビットレートみりゃどのくらいのレートが必要かわかるだろ。 それを中心に上げるなり下げるなりすりゃいい
キモイw
えーと、コマンドが良くわからないから知りたかったんですよね まとめサイトがあまり宛にならないという書き込みを見たので
lame -b 32 -q 3 - "%a"
ちょっと前の書き込みに触発されてUSBラジオ作ってみた。
高くついたけどノイズ対策を入念にして地元局がよく
聞こえるようにチューンしたら満足する音質になった。
いままではハードオフで拾ってきた50円チューナを
http://www.page.sannet.ne.jp/okui/radio-p2.html を参考にして自動選曲できるようにしてた。これも
いいチューナが入手できればいいんだけどそう都合良く
いかない。
とりあえず自作USBラジオ紹介してくれた人ありがとん。
316 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/03(火) 22:50:14 ID:C6qP2R7O
>315さん USBラジオ製作の記録をWebで公開してください。 お願いします。
いや
おk
他人の記事でふんどししない
本当は作ってないのがばれちゃう
321 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/04(水) 23:31:25 ID:OgFqtZDi
え、作ってないのがばれちゃう ? 嘘って事? なんで嘘だとおもうんですか?
「満足する音質になった」まで読んだ ここが嘘っぽい 実は50円チューナーの方がましだったとうオチでは
ハードオフのJUNKコーナーで50円商品ってあるのかなぁ? 考えたら50円チューナーなんてあるんか
>>323 50円は厳しいな。
電源が入れば100円はする。
未調査でも綺麗なら以下同文。
325 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/07(土) 19:14:00 ID:1d1VzXCl
録音してどうすんだよ・・・ かわらぬものを何回も聞くのか? お経じゃないんだぞ・・・
質問させてください。 radioshark2を使っていまして、controlshark2とロック音で 番組を予約しているのですが、タイマー式で放送局を変えることって できますか?
328 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/07(土) 19:47:11 ID:tNQUG1mY
>325 じゃー、あんたはTV録画もしないのか? 同じ映画を何回も見るということも理解できないんだな。 それともラジオの録音だけが理解できないのか?
夏の煽りなんだから流せ流せ そのまま流して太平洋に浮かべとけ
330 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/07(土) 20:07:26 ID:1d1VzXCl
録画もしねーし写真もとらねーよば〜か
332 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/07(土) 20:31:52 ID:1d1VzXCl
コピペじゃねよ低脳
333 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/07(土) 20:49:41 ID:tNQUG1mY
録画もしないし写真もとらないのか、そうか金がないひきこもりか。 すまなかった。 と、もいっかい釣られてみようっと。
334 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/07(土) 21:02:01 ID:1d1VzXCl
荒らすなよハゲ
335 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/07(土) 21:19:52 ID:tNQUG1mY
荒してるのは君と僕。 最近ここはあまり面白い話題がないのでちょっと君につきあってみようと思うんだ。 さあ、書き込んでくれ。罵詈雑言を期待してるよ。ヒッキー君。
~~~~~~
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ ←
>>328 、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
(´⌒; (´⌒;;;
FMラジオを録音したんだけど wavから低ビットレートMP3に変換したら高音のシーシーノイズが気になるようになった そのシーシーだけ取るいい方法あるでしょうか?
>>337 どの程度のビットレートよ?
素の音を歪ませてしまったのだろうから無理だと思うけど
SoundEngineにでもかけてみたら?
そのままじゃMP3読まないけどな。
サンコーのUSB AM/FM RADIOってどうよ?
いいえ、どうではありません。
毎週末谷富屋に4つくらいでてるよ >1000円程度で売ってるポケットラジオと同程度 そんなに良くは無い
343 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/09(月) 19:22:59 ID:egSN/1t8
ダイソーで売ってる中国製のラジオと比べたらどっちが上等?
>>343 言い出しっぺがレポするのが鉄則。レポート待ってるぜ。
345 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/10(火) 03:26:42 ID:YW0Uoeo9
サンコーってまだあったんか。 30年くらい前にラ製とかにチューナーユニットの広告とか出してたところだな
とおもったら2003年設立か プギャー
まあサンコーなんて社名はありふれてるし 自分はサンコーと聞くとペット用品で有名なほうを思い出したというのは内緒にしておく
俺はスーパーのサンコー
サンコーで健康ー(by宮尾すすむ) しか思い浮かばない
おれは DO IT! DO IT!のサンコー
こっちはサンコーレンタカーだな。
じゃあ俺は1コ・2コ・サンコンで
最近の三高は高脂血症、高血圧、高血糖
44khzのモノラルで録音 エンコはwmeで 44khz 32kbps 2時間でだいたい28Mbyteくらいになる 10ほど前からこのスタイルで変わっていない これ以下だと音質の劣化が気になる
22KHz 40Kbps で充分
>>354 ミュージックバードの音をそれでエンコしたら音削られまくるんだが。
ああ、AMですか?
それもと地方の防災無線から流れる夕焼け小焼けでも録ってんの?
それから10・・・秒ほど前?気まぐれだね
>355
なにその変態設定
>>354 それAMだよね? うちはAMは32KHzの32kbps CBR WMAで取ってる。
AMの帯域は狭いから(せいぜい8KHzぐらいまでか)、32KHzで十分じゃね?
LAMEを使った録音ではAMのトーク番組はfs=22.05kHz 1ch 32kbps、 AMの音楽番組はfs=44.1kHz 1ch 64kHz、FMのトーク番組はfs=44.1kHz 2ch 96kbps、 サンソンのような高音質なソースは fs=44.1kHz 2ch -V 0 が俺の設定。 あと、-q 0の人、止めたほうがいいよ。最新beta版でもキュルキュル音が改善されてない。 なぜMP3という人もいるだろうけど、iPodなんだよ、そのへん察してくれよ。
自分の場合は、 AMステレオが可能なノイズ状態の局は22.050の64kbpsでPIPE録音 仕方なくAMモノの場合はWAVEで録ってNeroWaveEditorで編集、ノイズカットして48kbpsに FMの場合もWAVEで録って編集、mp3VBRのV4かV5。もしくは、AACVBRのQ0.40
仕事の現場でそうゆう人が増えたなら問題かもしれないけど、 ここがどこなのかもうちょっと考えたほうが 単位の隠語ができてもいいくらいかと
Wをwはやめてほしいねw (笑)に見えてしまう
なんかザーザー言うぜ・・・ 電波状況は悪くないんだが(普通に聞ける所にラジオ置いてる)、ステレオケーブルも電化製品から離した方がいいのかな?
>>361 こういう所で隠語にする必要があるかね?
無知をすりかえちゃいかんなw
CDの帯域が22.5kHz。AMの帯域が8kHz。 CDがステレオ。AMがモノラル。 mp3化したとき、CDの標準が128kbpsだから AMだと128x(1/2)x(8/22.5)=23程度で、近いの選べば大体おk(ウチだと16kbps)。 サンプリングレートは8kHzx2=16kHz以上はあんまり意味無いのでその辺りで。 これでまあ、ポータブル機では充分聞けるよ。 AMの番組にそれほど音質求めないし、求めてもムダだし。
>>363 ドット数が少ないドットマトリックスディスプレイは正しい表記にすると
視認性が悪くなるから大文字を使う場合がある。
まあ、正しくないのは確かだが。
CDって44.1kHzで記録してんじゃなかったっけ? で、16bitステレオだから 16x2x44100=1411.2kbpsだと 聞いていたが。
>>368 ナイキスト定理より、再現できる周波数は記録されるサンプリングレートの半分。よってCDは22.5kHzが上限。
でもMP3はビットレートと音質がリニアに比例している訳じゃないので、
>>366 のような単純計算で求めるのは無理です。
CBRの場合、モノラルだと32kbps、ステレオだと64kbpsが最低限必要なレートだと思う。VBRをオススメするが。
370 :
354 :2007/07/10(火) 18:36:23 ID:Na4vzUfL
>>356 ,357
AMです。モノラルな時点で音楽は視野にいれていない。
音楽番組ならこの設定は使わないです。
10年ほど前からです。AMがまだステレオ対応になってなかったと思う。
AMステレオは1992年放送開始ですね。
44100/2=22050=22.05k≠22.5k
>>370 ちょうど10年ほど前にOBCのアニラジをステレオで録音していました。
この時分はAMステレオ対応のラジオも豊富に売ってて良かった・・・
それの使い方よくわからん
BUFFALO パソコン用学習リモコン PC-OP-RS1 これいいねぇ。ラジカセ、スカパーなど、リモコンで 動くやつなら学習させて制御できる。PCの時計を正確に 補正しとけばバッチリ。あとはお好きなソフトでどうぞ。
>あとはお好きなソフトでどうぞ。 意味分からん
>>367 なるほど。
kH"z"が堂々と小文字だからこれで正解かと思ってた。
>>377 「お好きな録音ソフトで」って事だろ。
意味分からん理由が分からん。
Kgとkgって違うんだぜ?知ってた?
>>377 ,
>>378 正確には、「録音」を省略していました。
まっ、ここのスレでの話しなので。察してください。
PC-OP-RS1はVistaでも動作します。リモコンの学習
も簡単だし、ソフトも良くできていて使いやすいよ。
パワーユーザーはKURO-RSを使うんだけど、 実勢価格がKURO-RSのほうが高いって……
>378 >381 録音ソフトとRS1でそれぞれタイマー設定するのか? めんどくせ クロッサム2みたいにロック音からコマンドラインで操作できなのか
>>382 安いPC-OP-RS1でいいかも。
いろいろ解析している人がいるから、その情報で
パワーユーザーなら必要十分かも。
信号が短くても最低200msかかる レスポンスが遅くリアルタイム動作には向かない 48kHzを少しでもはずれた赤外線信号は学習できない(Panasonic等の照明器具など) 200msより長い赤外線信号は学習できない(エアコンのほとんどの機種) 赤外線信号の到達距離が短く、付属のUSBケーブルや送信ポートケーブルも短いので結局機器に届かない 付属ソフトはインストールディレクトリを指定できない 起動すると勝手にランチャーが起動してタスクトレイに常駐する 他のソフトからたたまたま同じシリアルポートにアクセスが有るとハングしUSBポートから抜いてしばらく放置しないと回復しない >382 PC-OP-RS1のタコな付属ソフトよりLINU×用のライブラリ付属の方が価値が有るってこと
>>380 標準出力(要するに鳴っている音)を
出力ファイルなしの「録音」という形で波形を見れる
だから、WMAだろうがなんだろうが適当なプレイヤーで再生すればよろしい
常々思うんだけど、電波時計は実売価格ではすっごく安く売ってるけど、 受信感度の悪い秋月の電波時計KITが7000円弱ってどうよ。 SIIあたりでUSB電波時計とか出してくれないかな…… 2k以降は標準でNTP修正できるだろとか桜時計でっていうのは無しね。 ネット繋いでないスタンドアローンだから。
ラジオつながってるならNHKの時報使った方が… 昔、ロック音の外部コマンド使って時報で時刻合わせする方法が どっかに載ってた気がした
RadioSharkを導入してみた。 USBオーディオデバイスとして認識されている模様でロック音で録音もできた。 Smartvision録画時はノイズが乗るようだが、両方録音されているわけではなさそう。 しかし録画PCなのでロック音のスタンバイに入れない仕様では困る。 録音するのは週1番組だけなので録音する日に再設定しても大した手間ではないけど……
PCの時計はNTPで正確だけどチューナーの時計がすぐズレるのもあって 結局チューナーをつけっぱなしにしてしまったりする
俺の場合… 精度の低い時計のミニコンポは時報より30秒ほど進めておいて、録音時間を61分ほどにしておくと 頭や尻が切れずに1時間番組を丸々録音できるのでそうしてる。 単品コンポとオーディオタイマーの場合は、放送開始5分前に電源を入れて放送終了1分後に 切れる設定をしておくとほとんど失敗がない。 ちょっとしたアイディアなんだけどね。
欽ドン賞決定
そうですね。 タイマーを少し長めに設定でそれでもズレてくるようになったら合わせなおしでやってみます。thx。
横入りすまんが、時計ずらしはカセットテープの時代からのクラッシックな手法の様な・・・・・
レコパルやFMステーションやFM fanの世代はあたりまえなテクニックだったけど、
もうそれはロストテクノロジーになってしまった……そういうことですよ
>>398
昭和は遠くなりにけり
いや、PCが休止状態から立ち上がるまでも1〜2分かかったりするから 普通に余裕もって時間設定するようになったが・・・ 要領が良いか悪いか、だけじゃネ?
>>399 「FMステーション」を見て、鈴木英人の表紙のイラストを思い出す今日この頃・・・。
応用すればTVも録音できるな
鈴木英人はイラストレーターだけど、 アレはイラストじゃなくてリトグラフじゃなかったっけ?
だれかFM三丁目つていうFM誌覚えてる? 発刊後2ヶ月くらいで廃刊になってたような
408 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/21(土) 01:14:01 ID:qlAss/fv
質問です。 ロック音を使ってThe True Audio(TTA)のPIPE録音を可能にする方法を教えてください。
エンコーダ何使ってるのか知らないけど つ ttaenc -e stdin "%a"
411 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/21(土) 13:23:11 ID:g9BSztnW
他から誘導されて来ました、よろしくお願いします そこでまずテンプレのQ&Aを見ましたが、タイマー録音ができるソフトが分かりません このスレでの定番ソフトは何になるんでしょうか? 仕事中の番組を帰宅して聞くのが目的で、保存は考えていません ラジカセはON/OFFタイマーが付いてるのですが、 PCのマザーが復帰に対応してないため、録音するまでONのままで、 OFFについてはPC自体をタイマーソフトでやるつもりです 本当はラジカセで録音するのがいいんですけど、デッキ部が壊れていてNGなので・・・
うわ照れる
415 :
411 :2007/07/21(土) 13:34:12 ID:g9BSztnW
失礼しました
>>2 が透明になってました・・・基本のソフトが書かれてないので変だなあとは・・・
早速使ってみます
繋いだけど音が出ない・・・ 誰かボケステ
418 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/21(土) 17:52:20 ID:lZQc8Zkq
おれおれ
419 :
408 :2007/07/21(土) 21:07:09 ID:qlAss/fv
ぅぁ〜規制されてた orz TTAのコマンドを早速設定しました。dクス!
420 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/22(日) 17:53:16 ID:Ng2vaAG4
超録つかいたいんだけど、 ネトラジ録音しようと思って、メディアプレーヤーで録音しようと思うんだ。 入力デバイスを標準にしてもオシロスコープがまったく振れないから、 おかしいなぁと思って、 録音設定を開こうと思っても 開かないのは、俺がVISTAを使用してるからいけないのかしら? 他スレから誘導されてきました。
ここは空中に電磁波を飛ばして、空中線で受け取った電磁波を復調したあと どうこうするスレだから、ストリーミングに関する質問は板違い。 ソフト板やダウソ板へ行ってください。 #ってか、DSのループバックって知らないのか?
422 :
408 :2007/07/22(日) 19:35:36 ID:nPKAj+rZ
>>409 そのコマンドでは無理でした。
ためしに ttaenc.exe -e stdin "%a" でやっても無理でした。
コマンドが同じでもエンコーダが違うんだろ 名前が同じでもVersionが違うとかさ あまり広まっていなくて確立していないんだから自力で探るしかねえべ むしろお前もこうやったらこうなった位の話題の振り方じゃねえと 誰もついてこねえべ 他人に頼るしかねえならそんなコーデック使うな
TTAはPIPEに対応してないから、使えないっぽい。 個人的にはFLACをオススメ。AudacityやCDWaveEditorでそのままCMカットも出来るし。
無理してTTAを使う奴って、妖精か誰かにあてられたのか?
「FLACより圧縮率高め、猿音よりCPUパワー食わない」ということで使ってみたかったんですが、 PIPEに対応してないんですか・・・・・・今まで通りFLACでやることにします。
PIPEに対応してないってナニ?
先週録音した伊集院聴いてたらオリンパスのVJ−10のCMが入ってた。 今商品名で検索して情報いろいろ見てみたら結構よさそうな感じだけど、どうなんだろ。 馬鹿ソニックのSDラジカセと違って、PCへのデータ転送はできるそうだけど。
MP3使えれば買ってもいいけどさ・・・
パソコンでラジオを録音 で自分なりに到達した結論は PC-OP-RS1 IR リモコン付 AM/FM ラジオ ロック音 EDIROL UA-101 UA-101 が高すぎる 入力数を増やす方法が一番のネックだと思う
>>430 前にも書かれてたが一昔前のAGP+PCIバス5本のマザーボード使えば
マザーボードとサウンドカード5枚とUSBサウンドの計7つまでなら入力可能。
力業ではあるけどUA-101買うよりはよっぽど安上がり。
問題はサウンドカードのチップがバッティングせずに5枚もそろえられるかってのが
あるにはあるんだが・・・。
ちなみに録音ソフトはロック音でなくRecording Schedulerを使えば
スケジュールごとに入力ラインの変更は可能。
初心者ですが、深夜1時ぐらいのAMを録音するのに 超録で行く場合、PCはスタンバイで準備するのが 普通でしょうか? ロックオンだと自動起動とかあるのでしょうか?
>>427 ファイルをちょっとずつエンコードできるってこと。
ストリーミングみたいな感じでエンコードする。
PIPEに対応していないと、完全なファイルを指定しないとエンコードできない。
>>431 ロックオンを入力デバイス毎に立ち上げとけば可能だよ。
サウンドカードが5枚ならロック音を5個立ち上げとく。
俺は3個立ち上げて使ってる。
>>432 俺はロック音でスタンバイモードから復帰できてるけどな。
ロック音を使うと勝手に復帰してくれるよ。
>>432 ロック音だとサスペンドから復帰の機能があります。
ハイバネーションからでも良いって事か
>>432 スタンバイ状態からでも、休止状態からでも自動的に復帰して録音可能。
特異なマザーを使ってない限り、自動復帰の互換性は心配しなくてよし。
終了時に開始時とは別のコマンドが実行できるから、自動休止・スタンバイへの移行も簡単にできる。
>>431 >>434 俺もロック音で複数起動だ
プログラムフォルダをロック音MT,ロック音MT(2),ロック音MT(3)・・・と分けておけば
それぞれ別々に設定が保持されるしな
事実上タイマ数無限だ
休止状態、スタンバイへの移行へのコマンドプリーズ
デスクトップ右クリック→ショートカット作成→C:\Windows\System32\shutdown.exe /h
スクリーンセーバーの設定で1分後にスタンバイまたは休止でいいだろ 普通は録音に余裕を持たせるため、 あるいは5分後に次の番組が始まるケースを考えて 10分後にするけどな
>>441 winのshutdownコマンドで-hオプションって見当たらないんだけど
それだとshutdownするんじゃないかな
俺は休止状態への移行には、suspend.exeってフリーソフトを使ってるけど、
このコマンドで出来た(WinXP)
%windir%\System32\rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState
自分は、ロック音のヘルプに書いてあったTransmigrate 2をヘルプに書いてあるとおり使ってるけど。
Flac更新来た。
863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/07/25(水) 11:54:17 ID:Rw7Hw02B0
FLAC v1.2.0
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=13478 更新点は
- SSE対応(自動で認識)
- エンコーダー、デコーダーの若干の高速化
- foobar2000でエンコードする際に --ignore-chunk-sizes を付けることでPIPEエンコードを補助
これは今までPIPEエンコードを行う際に、無駄にシークポイントを作ってしまっていたため、
ビットレートが若干無駄に消費されてしまっていたのに対応したと思われる。
バージョンがv1.2.0まで上がっているのは、デコーダー側に修正が入ったためとのこと。
NeroWaveEditorが欲しいンだけど
クレバリーとかで売ってるNERO7.0(OEM版)買っても
>>246 みたいに30日間しか使えないの?
>>446 OEM版だとESSENTIALS SUITE1だからそうなるな。
5か6のOEM版だったらNeroWaveEditorも無期限なんだがな。
そうなんですか・・ 6.6も売ってるからそれなら大丈夫かな ありがとうございました
449 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/27(金) 22:19:55 ID:6YB6CzQn
テンプレのやり方で AMは問題無く聴けるんだけど(録音も)、 FMが雑音ひどすぎて聴けない ラジオ単体だと雑音なく聴ける。 PCを通すとだめ。 これって解決策ある?なければあきらめる
>>449 FM/AMチューナー─(オーディオケーブル)→A/Dコンバータ─(TOS LINK)→PCの光入力
FM/AMチューナー─(オーディオケーブル)→USBサウンドデバイス─(USBケーブル)→PCのUSB端子
FM/AMチューナーに接続されているフィーダー線状の簡易アンテナから屋外FMアンテナに付け替え
これくらいだね、やるとしたら。 中間周波数にPCのノイズが乗ると、PCと同じ室内にラジオがある限り
一生解決しないよ。
いきなり機材投入を解決策として提示する前に、 まずは もっとラジオとPCを離せ からじゃね? ACアダプタからえらい雑音乗ることがあるからそれも離せよ できれば別電源に
453 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/28(土) 01:17:00 ID:d95KTFpP
言っておくが
>>453 、PCとラジカセを放したいからといって2.0m以上の
長いケーブルを使ったらノイズがケーブルに侵入する面積も増えるから、
ほどほどに長い物を選ぶといいよ。
FMってPCに近づくことでノイズ発生したっけか? AMならわかるが
456 :
453 :2007/07/28(土) 02:12:29 ID:d95KTFpP
うちのラジカセは (PCを通さなければ)PCの1メートルぐらいの距離に置いてても FMが綺麗に入ってる
もしかしたらFM放送をAMスロープ検波してんじゃね? まず、そんなのありえねーけどw それ出来る香具師はノイズ源の特定と対策が出来る子。 ・・・もしかしてラジカセがポンコツなんじゃない?
458 :
453 :2007/07/28(土) 07:33:52 ID:d95KTFpP
う〜ん、ラジカセ単体ではちゃんと聴けても ポンコツってこともあるのでせうか… 1980年代の遺物なのでそうかもなあ
ACアダプターはびっくりするくらいノイズ源だよね、 PLCなんてやられたらOUTだな。
460 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/28(土) 19:29:06 ID:+giLKlDv
初心者です。 ロック音でFMを録音したのですが、再生してみると早送りしたような音が流れます。 これは何が原因なのでしょうか?
どうゆう設定で録音したか書いてみてよ
462 :
460 :2007/07/28(土) 20:25:27 ID:S6pn+P7b
>>461 初期設定から、レートとビットをそれぞれ32に変更しました。
DSDじゃねえんだから32bitにすんなよ。 漢は黙って fs=44.1kHz 16bit。
ラジオ用は32kHzで十分。 高くするなら48kHzの方がいい。サウンドチップは普通48kHzで処理する物が多い。 編集ソフトで音量弄ったり、NR掛けたりするなら24bitでもいい。しないなら16bitで十分。
レート44.1 ビット16 が基本かと
このスレの人は「十分」って言葉を使いたがる人が多いよね AMモノラルなら32kbpsで十分とか FMなら32kHzで十分とか 無駄な容量を増やさないとかいう理論で
468 :
460 :2007/07/28(土) 21:19:40 ID:0jZIvL6Y
みなさん、ありがとうございます。 レート:44.1 ビット:16でやってみたいと思います。
469 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 02:20:34 ID:kMrJiviz
某LAMEスレで面白いコマンドラインオプションを見つけたんで、実際にやったらすごいw --- --- --- --- 宇宙人推奨コマンドラインオプション -b8 -q9 -ms --strictly-enforce-ISO -p --notemp --nores --noath --lowpass 9
470 :
432 :2007/07/29(日) 07:14:07 ID:k5dYxauZ
しばらく試した結果、ロックオンで休止から復旧 終了コマンドはどれも不発なので、スクリーンセーバー から無理矢理っぽく休止で一応成功しました。 ありがとうございます。 ちなみに、PCのすぐ横にコンポを置いてますが AMですら雑音が入りません。
意外とオンオフタイマー付きのラジオってないんだね パソコンがスリープだなんだ自動でやってくれても ラジオがずっと付けっ放しとかはきついなあ
>>471 水冷PCで100V水中ポンプをPCと連動させるリレーキットがあるんだけど、
そういうのはどうなの? オリオスペックとかユーザーズサイドに置いてるはずだけど。
>>471 だからPCからラジオの電源ON、バンド選択、チューニング、電源OFF という
一連の操作制御できるものが欲しくなる
5年も前に投売り祭になったVH7PCがいまだにラジオ録音機としては
非常に便利である理由のひとつだよ(USB接続で操作ができる)
手持ちの機器で、簡単に、そして安価に実現しようとすると
PCから制御できるリモコン(ブロッサムとか学習リモコン系)をつなげて、
時間になったらPCからリモコンに操作させる、というのが現実的か
VH7PCの便利さを体験すると手放せなくなります。
免罪符的な表現ですが、初心者です。よろしくお願いします。 パソコンへライン入力で取り込んだラジオ音源をフリーソフトを用いてMP3形式で 録音しようと考えています。しかしながら、よくパソコンで音楽を聴くものですから、 予約録音時に音が重なって記録されてしまわないか心配しています。 こういった訳で、ライン入力ならライン入力と音源を指定してMP3録音できるフリー ソフトがあればと思っているのですが、既存のものがあれば教えていただけないでしょうか? お返事をお待ちしております。
>>475 その心配はない。
録音ソフトの問題ではなく、ウィンドウズの録音コントロールで
ライン入力を選択したらライン入力しか録音されない。
録音中にMP3を再生して聞いたり、TV視聴ソフトでTVを見たり、
その他ウィンドウズの一般的な効果音とか、
他の音がダブって出ていても、録音されるのはライン入力の信号だけ。
>>475 コントロールパネル→詳細ボリュームコントロール→録音でLINE入力にチェック
録音中にあれこれPC操作して音が飛んだりしても知らんけどね。
君のPCならありえるんだろうけど
480 :
475 :2007/07/30(月) 20:13:04 ID:LSqJuzIc
教えていただいたとおり、Windowsの録音設定を適正化してみます。 貴重な時間を割いてご回答いただきありがとうございました。
ロック音 「メッセージボックスを表示できません」 この表示が連続稼動大体4日くらいで表示される そのたびにデフラグとかやっているのですが この表示が怖くて1週間とかの不在は不安です
>>479 以前、裏でLAMEでmp3にエンコしながら録音してるときにあれこれ別のソフトを
起動して使ってたら、重い操作した所でいくつかノイズが乗ったよ。
親のお下がりじゃなくて、最新のPC買ってもらいな
>>483 仰るとおり、ラジオ録音用にしてた古いPCだったけど、さすがに限界かと
判断し、別にPC買って解決しました。
「ラジオ録音用にしてた古いPC」で 「以前、裏でLAMEでmp3にエンコしながら録音してるときに あれこれ別のソフトを起動して使ってた」 とはこれ如何に
スペックの低いパソコンでマルチタスクをしながらラジオを録音すると良くないということです
「ラジオ録音用」 「あれこれ別のソフトを起動」 とはこれ如何に
489 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/30(月) 22:30:07 ID:Am7tlOZz
>Q. 2時間番組を30MBぐらいに抑えたいんですが >A. MP3形式なら1ch(モノラル)の24〜48kbpsで大体30MB前後になります 「24〜48kbps」って、ロック音だとどうやんの?
490 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/30(月) 22:30:38 ID:mYELuDoz
ネット、表計算、ワード、フォトショップしたりしながらラジオ録音するPCは「ラジオ録音用PC」とはいわない。
今どうしてんのよ
>>229 の 160 を好きに変えろ
493 :
ラジオネーム名無しさん :2007/07/30(月) 22:39:17 ID:Am7tlOZz
>>481 たぶん既出だと思いますが、ロック音MT Rev.1.15を使っているなら
それはロック音のバグだと思います。バージョンの古い物を使うか
mymsgbox.cppの500行の後に次を追加してコンパイルしてください。
DwMsgBoxThread[dwMsgBox] = 0;
ラジオ録音用で「完全ラジオ録音専用」ではなかったので、ブラウザ起動したり エディタ起動したり、AutoCAD使ったりしたんです、ハイ。
俺は「専用」じゃないということを文脈から読み取ったのでスルーしてたんだぜ 半年以上前に作った録音鯖(OSはLinux)がかなり不調。 通常は問題ないけど、2〜3週間おきに突然OSごとフリーズする。 ログにも何も残ってないし、理由がいまいち分からん。メモリかなぁ。
>>481 以前は同じような状況だったけど
バッファ増やしてからそのメッセージはあまり見ないよ
>>496 その症状なら俺は熱を疑う
もちろん熱にやられているパーツがメモリ、ということかもしれないが
ファンとかヒートシンクの掃除がてらエアフロー確認
499 :
496 :2007/07/31(火) 06:58:52 ID:M1srvlyz
>>498 アドバイスありがとう。
ちょっと思い当たるところがあるんで、改善してみる。
ラジオを録音したものをipodとかの携帯音楽プレーヤーで聞いている人はどの機種使ってる?
何をするための機種について聞いてるんだ? 録音か?転送か?再生か?
iPod
>>500 Microsoft Zune買ったほうがいい。そしてそのうち出るであろうRockboxを
インスコすると幸せになれるよ。
>>500 iPod
ラジオみたいに長いトラックの再生位置を曲ごとに記憶してくれるのと、
途中でイヤホンが抜けたら一時停止してくれる機種でないと
買い換える気にならないから、多分次もiPod買うと思う。
>>500 iPod。
クリックホイールのクルクルで楽々シークできる(加速もあるし)。
MDとか他のシリコンオーディオプレイヤーの、「ボタン押しっぱなしで早送り」って指が痛くなってかなわん。
もし番組の頭に戻っても、サッと戻れるから良い。
カスタマーサポートは最悪らしいが、物自体は良い。
iPodって流行りモノだから売れてるのかと思ってたけど、 実は機能的にも他とは一味違うんだな。勉強になったわ。 確かにラジオって「うっかりトラック送り」したあと戻すのが超面倒。 (自分の場合、再生中は必ずロックするという対策をしてる) 他のメーカーも、音楽以外の長い音源のことも考えて欲しいな。
>>500 cowon D2とiPod nano
だがcowon D2のほうが圧倒的に使いやすい
タッチスクリーンとシークバーで2時間とかの番組でもすぐに聴きたいところまで移動できる
またResume機能、再生速度調節、ブックマーク機能、
長時間再生(音楽最大 52時間, 動画最大10時間 連続再生)等も便利
携帯プレーヤー使ってる人でRockbox使う人って特殊なのかな。
Rockboxは強力だが、まだまだ不安定だから人に勧めるのは気が引けるわな。 シーク速度調節とか、停止押すと自動的にブックマークしてくれるとか Replaygainを利用した音量均一化とか、ラジオ聴くのに便利な機能は一通り揃ってるよね。
スレチで申し訳ないんですけど、iPodの機能
いいですね。
>>504-505 の機能は、iPod nanoでもできますか?
>>511 nanoでもというか
>>504 が言う機能は、おそらく全てのiPodで標準装備されてる機能。
>>505 の機能だけ、どう見てもクリックホイールが物理的に装備されてないshuffleは無理。
iPodのホイールはエポックメイキングだねぇ
関東から九州のラジオを録音する方法ってありますか? peerなんとか以外で…
>>515 確かなんたらキャストって方法があったと思う。
>>517 高校の時な、部室に八重洲のHFアマチュア無線機があってな
屋上に30mクライのワイヤーアンテナ張ってあったんだが
それで真っ昼間に関東で大阪のラジオがほとんど地元の曲のように聴けたので
それくらいのアンテナを用意すれば九州も聞けたかもしれん
>>515 RKBだったらテレホンサービスってまだあったような気がする
電話代はかかるが、IP電話だったら安いんじゃない?
やっぱりアンテナ立てないと駄目なんですね… 有難う御座いましたorz
>>519 にぷらす
番号は「092-844-8861」です。今掛けてみたらまだやってました。
IP電話は音質悪いよね。
携帯電話以下の音質で酷い遅延のもあれば、固定電話と違いがわからないぐらいのまであるから一概にはなんとも言えないけどね。
>>504 「再生位置を曲ごとに記憶」
ということだけど、そんなことできるの?
自分のnanoはスリープした位置はレジュームするけど、
曲ごとはレジュームしてくれないけど。。
訂正 X SendiTunes O SendToiTunes
>>525 すげぇ。ありがと。
自分にとってiPodは完全にラジオ専用となっているので、
この上ないありがたい機能です。
いろいろプレーヤを使ってきましたが、ラジオ聴きにはiPodが一番です
ちょっと話が逸れるけど 夏休みのNHK-FMは盛りだくさんだな 田舎に帰省する俺にとってはタイマーだけが頼り。 ことしもちゃんと動いてください。
俺も出張で2ヶ月外出した時、家帰ったらなぜか 全然録音できてなくて、泣きそうになったな。
ちょっと準備がいるけど、VNCでPCにアクセスできるようにしておくと良いよ。 外出先からアクセスできるしファイル転送もできる。
俺も2週間の出張中VNCで確認してたけど、途中で全然録音できない 状況に、、、 帰ったら室内アンテナが倒れてたというオチなんだけど、ラジオが 録れなくなる状況ってリモートじゃどうにもならんときがほとんど。
20年経ってもラジオのエアチェックに苦心してるとは
ウチは局によってアンテナの向き変えるから長期間出かけるのはムリだな 妥協で録るしかなくなる
分岐コードで2つのラジオをつなげばいいんじゃない?
うちも一応リモートアクセスできるようにはしてるんだけど、 出先の回線がエアエッジなんで、60分番組を転送するのに120分かかるw
>534 2つのアンテナ、じゃないのかよ >535 分割転送すればいい
>>537 録音時間かぶらなければ、
radio1---
|-----PC
radio2---
これでいいのでは?
俺は一台のPCとラジオ2個、上記の方法で録音してる
俺PC1台、チューナー4台、RadioShark1個 予備PC1台、予備チューナー1台 ほとんどキチガイだWWWW リモコン制御できないからこんなになってしまった
>538 局によってアンテナの向き変える じゃなくて 局によってラジオの向き変える ならそれでいいなw >539 うちはPC1、AMラジオ2(予備1)、FMチューナー1 AMラジオもFMチューナーもLock音から電源ON/OFFやプリセット呼び出しできてる
録音した後のラジオファイルのCMカットとかめんどうじゃない?
めんどうなら、しなきゃいい
俺も面倒だからしてないよ カット派とそのまま派はどっちが多いんだろ
>>541 以前、2年間ぐらいカットしてたけど、そのうちに億劫になってカットしなくなった。
あれから4年、結果的に何もしなくて良くなった分、楽になった。
カセットテープの頃も実際カットしてなかったし、カットしてた時が異常だったのかもしれない。
ただ早送りするのめんどいよな iPodとかで聞くとき
早送りしやすいから、iPodで聞く分には苦じゃない。
イポ厨にはいい加減ウンザリ
548 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/08(水) 05:22:30 ID:C6GhNzUL
CMが入ってると、数年後に聞きなおすと「あー懐かしいな」って感じることがしばしばだから あえて編集しない派だけど、本心は編集マンドクセ。 それとイポ厨云々言う人、Rockbox使ったらどうよ。
昼間のラジオ、ロック音で予約録音 夜にaudioeditorで聞きながらCMカット・編集
ipod使いやすいのは同意だけど mp4対応してくれればいいのに、と思う
まぁ頭とケツはきちんと切るけどCMは残すな。 気をつけないとCMは番組内でネタになったるするから残しておかないと あとで聞いたときワケがわからなくなる。
カットするのはいつでもできるが、カットしたものを復元するのは非常に難しい
CM含めてそのラジオ番組の雰囲気っていうのが 感じられるものもあると思う。 カスラックのCMはウザイけど。
554 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/08(水) 13:23:13 ID:rHafkUh/
サンコー USB AM/FM RADIO こんなの見つけたんだけど、持ってる人いる?
安っぽいDSPチューナーの音質でよければどうぞ
>>554
DSPってなんだべ?
何年か後、聞き直してCMの会社が潰れていたりすると切ないんだコレが、山一證券とかさ
CMカットするひとってやっぱFMリスナー?
池田先生のお言葉とか何年経ってもじーんと来るよな だから俺はカット無し派
>>558 俺はオールナイトニッポンリスナーだった
>>558 俺がFMとってた頃にはCMなんかありませんでした。
だからノイズ混じりの「スッテレオ トッリッオー ポーン」が聞こえたときは大喜びで録音したもんさ。
イポ厨でもなんでもないのだが、いくつか使ってきた中で ラジオを聞きながらCMをさっさととばすような使い方に特化した場合 iPodが一番いい。 ファイル毎に停止位置をレジュームしてくれるのもいい。 iPodは音楽プレーヤではなく、ラジオプレーヤだと思う。
>>562 オープンリールなんて高くて買えなかったんだよ。
CrやFeCrだって高くて買えなかったんだよ。
俺はPyramixでDSD録音派だな
>>557 ワリショー
イトキン
これからの注目株
大木屋ラーメン
天天
ロック音で録音したラジオをCD-RやらRWに焼いてカーオーディオで聞きたいんだけど 10分おきにチャプター入れてくれるようなライティングソフトとかってある?
>>567 MP3にチャプターなんてないんで、各種分割ソフトで10分おきに分割する他ない。
MP3-CDなら
>>568 の方法を、CD-DAならMP3をfs=44.1kHz 2chのWAVにデコードして
CUEシートを手打ちしてデーモンにマウントしたりライティングソフトに読ませたりいろいろ。
>>567 の話にmp3という言葉が入る余地は無いと思う
WAVEで録ってWAVEで書き込まない?
>>568 >>569 レスthx
前者は手間がかかりそうだし後者はなにやら難しそう
ちょっと勉強してみる
あぁリロードせずに書き込んでしまった
>>570 mp3で録ってます
WAVEで録ってWAVEで書き込めば簡単に可能?
特にFMで音質を考えればWAVEなのだが、編集ソフトがあるかどうかってのがあるから一概には言えないかも 自分はNeroWaveEditorをいつも使ってるので分割等もそれでやってる AMでノイズが乗る場合でもWAVEで録ってノイズカット処理をするとかなり聴きやすくなるし 業者ではないが試してみる価値のあるソフトだと思う
>>567 ロック音で録ってるならwavefltで分割しながら録音できる
>>575 おお!これはわかりやすいthx
ちょっとやってみます
いつも10分なら同じシートが再利用できるから一番楽だよね。 cueコピーしてターゲットのファイルだけ変える。 cue+対応形式を認識してくれるPMPを切に求めているよcue+flac者なので。
CDじゃないけど、 10分間隔でmp3録音して、ipodに突っ込んで、 FMトランスミッターで聴く方法もある。
帰省で長距離乗るんでFMトランスミッターを購入してみたけど思いのほか便利。 (今までは片耳だけイヤホン突っ込んで聞いてた) 難点は、車を乗り降りするときMP3プレイヤーを手動操作しないといけないことぐらいか。 カーオーディオならエンジンと連動してくれるんだけどね。 …もしかしてiPod用のアクセサリだと連動してくれたりするのかな。
なぜこのスレに書こうと思った? 誤爆?
カーラジオを自宅の部屋で使う方法はありませんか
何故?
一般ラジオにボタン選曲式が無い時代に、カーラジオを室内で使ったことはあった。 便利だと思ったな。
>>581 車を自宅の部屋にしてしまえばいいんじゃないかな?
天才!
カーラジオは車のボディもアンテナとして使うように
なっていたと思うので、
>>584 が正解かもな。
>>573 NeroWaveEditorは確かに良いソフト
金出せるなら買って損はない
ただノイズ低減と波形編集程度なら
Audacityでも同じようにやれるのでその辺が微妙
AMをWaveで保存はさすがにやらないな
いかにHDDが安くなったといっても
589 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/14(火) 10:54:04 ID:YsycdIUJ
そういえば、スタインバーグ Clean!の後継ソフトってなんだろうね。 スタインバーグのサイトへ行っても、Clean!と同じ価格帯のソフトが無かった……
録音するときに左右のバランスが均等にならないよお。 1メモリずつ動かしても、右か左どっちかに傾いちゃうよお。助けて。
PCとチューナーの間にフェーダー通せばいいじゃん。 1万もあればオーテクでアクティブ型の4chフェーダーが買えるよ。 俺の場合は2連VRでお茶を濁すけど。
ミキサーくらい自作しろ。
>>588 AMをWAVEで保存はしてないですよ。もちろん編集後にエンコしてる
ステレオならmp3の64、モノなら48
>>593 ミキサーってあれでなかなか面倒なんだよ。
>>588 AudacityよりもNeroWaveEditorを金払ってでも使うメリットは
ノイズリダクションの処理速度が圧倒的に早いところ。
ほとんど待ち時間無しで終わるのでストレスがたまらないのがよい。
>>596 実際に処理を行ってるのは保存するときでは?
Audacityって前にちょっと使ってみたがあまりNRの精度が良くなかったような
使い方が悪かったのかどうか
確かにノイズ除去とかはWaveEditorの方が良い気がするなぁ 処理速度もそうだけど、除去の度合い調節するのもWEの方がわかり易い。 あと、Neroはプラグインで可逆圧縮の読み込み/書き出しに対応するので 可逆で録音してる俺みたいな奴には有り難いね。 AudacityもFLAC対応してるけど。
SoundEngineが出ないね
AudacityのNRは音が変わりすぎる
SoundEngine音悪いし最新はJWordスパイ付だからパス。
デジタルラジオでサイマルしてくれれば、ノイズ云々に悩まされないんだが、各局のデジタル事業部、気ィ利かんな
>>601 それ以前にノイズリダクションが付いてない点で論外。
俺もipodでラジオ聞きたいんだけど でかいのとnanoってどっちがいいかな? てかipodで聞く場合現在PCロックオンでラジオ聞けるMDコンポとPC ケーブルで繋いで録音してるけどMD使わんし サンコーのUSB AM/FM RADIOのほうがいいかな?
サンコーのって一切使ったこと無いけど、音質は期待できないと思うよ とりあえずはMDコンポで問題ないと思うぞ。そっから先はいろいろ出てると思うけど、 ハードオフとかに行って中古チューナーを買ってきたほうがいい iPodはどれがいいかはどこのスレに行っても誰も答えないと思うぞ 自分の要望に合ったモノを買えばいい。ラジオが聴きたいくらいじゃ絞れない
・iPod(大きい方) HDDなので30GBやら80GBと容量が大きく動画も見れるが、衝撃に弱い ・iPod nano(小さい方) フラッシュメモリなので小さく軽いし衝撃にも強い 容量は4GB、6GB、8GBで、容量当たりの値段はHDDよりは高い ・iPod shuffle(クリップになってる奴) 物凄く小さいので携帯性抜群だが、容量が1GBと少ないし、画面がないので検索性が悪い 人によるから何ともいえないが参考までに 因みに俺はnano4GB ラジオならこの程度で良い 録音はMDコンポ+ノートPCロックオンだけどなんら不満ないよ
サンコーよくないんだ 安いけどPCとケーブル繋ぐより音質低いのはつらい 音質は MDに録音>>MDコンポとPC繋いでロックオンなんだよね チューナとかはよくわからんしMDはあれだからこのままでいいか iPod大きいほうは動画も見られるんだ ニコ動画のアニメとかダウソしてみれるのかな 見れないならラジオ用にはnanoが良さそうだね
MDに録音>>MDコンポとPC繋いでロックオン これは設定とか配線がおかしいでしょ Waveで録ったら同音質にならないと変だ
>>609 あ、4GB、6GB、8GBとか変な事書いてた
2GB、4GB、8GBだったね、スマン
うん、2GBでいいと思うなら2GBでいいんじゃない?
上のにも書いたけど人それぞれだからさ
4GBってのは俺が持ってるものを紹介しただけ
自分で丁度良いと思った物を選んでくれ
たしかに容量すくないが4GBあっても全部入るわけじゃないしなぁ 初めてで8GB買うのは勇気がいるし いずれそれでも入らなくなるし
あとは毎週何時間(どの位の容量分)録るか、音楽も入れるか等個人の問題だよ いずれ入らなくなるのは誰でも同じ 何週分まで残すかも考えよう 因みに2GBは銀のみ、4GBは銀、黄緑、水色、桃、8GBは黒のみと色が違うのでそれで考えてもいいかも 4GB、8GBにはアップルストア限定赤もあるけどね
>>607 あんさん、オンボでしょ。ADIとかRealtekやCMIなどの安チップだからしょうがないもので、
CPUの負荷が高かったりマウスが動いたりすると「ブブブブブブブブ」って雑音を出してしまう。
それを避けたいのなら5000円以上のサウンドカードを買おう。
>>612 なんか色々パーツ多いな
本体と一緒に買っとけっていう付属品はある?
あからさまにスレ違いだから他で聴いて 専門のスレに行けばテンプレその他あるし
ってか、オンボでノートって……USBサウンドデバイスとか PCMCIAかExpress Cardのサウンドカードしかないだろ、常識的に考えて。
>>604 いろいろ使ったけど
ipodはマジでラジオ向きだよ
早送りのやり易さは他の追随を許さない。
韓国メーカのプレーヤと併用してるけど
ipodは2時間分早送りとかコンマ何秒って感じ
ファイルのUL/DLしたらリジューム情報が吹っ飛ぶのは
普通だけど全然気にしなくていい
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
623 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/17(金) 12:03:59 ID:qYGMNxWL
ロック音でのファイル保存についてですが、 自分でファイル名を入力しなければならないですか? それとも何か自動でファイル名が付けられる設定はありますか? 他に使っているソフトは録音を止めると自動で日時がファイル名になって 上書きが防止されて便利でしたので ヘルプを見ると 「起動時の録音ファイル」… 起動した直後に録音を行うディフォルトのファイルを指定します。何も指定しない場合にはロック音を起動したフォルダのout.wav というファイルに録音します。 とあるので、自動だと強制的にout.wavになってしまうのかなと思って質問です
625 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/17(金) 12:21:31 ID:qYGMNxWL
つうか読む前に質問って 普段どんだけ人に迷惑かけて生きてるんだよ
亀だけど上のバランス音量の話で、 ハース効果(左右きっちりdb合わせると右が大きく聞こえる錯覚作用)の影響できっちり合わせるのは無理なんじゃないの?
628 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/18(土) 12:48:05 ID:NiBsPnvp
ハース効果を間違って理解してるね。 >627の場合は 左右に同じ距離でスピーカーを置き、同じ音量で音を流した場合、 実際には音源の存在していない真ん中で音が鳴っているように聴こます。
>>628 それだと俺の勘違いで実際は俺個人の左耳が難聴ってことになる。
俺オワタ?
630 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/18(土) 16:30:24 ID:RG4Q9vFS
スピーカーからは聞こえるのに録音ができない どうしても不思議でしたが、録音のコントロールでラインでもマイクでも無く、 なんなんだと思っていたステレオミキサーにチェックを入れたら録音できました これって常識だったんですかねえ・・・
それは単純に今スピーカーへ流れている音をループバックで拾ってるだけ。 何も不思議じゃない。 ただ、それは利き手じゃない方で箸を持ってるようなもの。変。 ラインインで入力が来ないんなら、入力がラインインじゃない「何処か」に繋がって、 PCの設定でそれが生かされて無いだけ。 物理的な入力とPCの設定を見直せ。
632 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/18(土) 17:31:02 ID:RG4Q9vFS
配線はあれこれ試したんですけど これでいいはず というのがNGで、どうにもならずにサウンド関連の各種設定を見てるうちに そのチェックでOKになったんですよ・・・ まあでも不都合が無いからいいかなあと
録音したものにマウスのクリック音とかメニューが開く音とかおもわず再生したMP3とか、 録音中に起こしたサウンド関係のイベントが全て記録されていてもかまわないならそれでいい
そうだね、文字通りミックスされちゃうわけだから。
プロパティから録音コントロールのすべての項目を表示させて 1個ずつ試していけば見つかるんじゃね?
ここはエスパースレだったのか
出来ない人はラジカセを買ったほうが早いよ。
638 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/20(月) 00:19:56 ID:IEJV3v30
コンポのライン出力とノートPCのマイク入力(ライン入力が無かった) を繋いだんですがボリューム最小にしてもなぜか音がわれまくり マイク端子に繋いだのがまずかったのか・・・ 録音レベルはちょっといじっただけで大幅にボリューム変わるし マイクボリュームは半透明になってて調整できない 誰か助けて・・
抵抗入りのを使うとか
640 :
638 :2007/08/20(月) 00:36:43 ID:IEJV3v30
すいません よくしらべたらマイク端子とライン端子は 作りがだいぶ違うらしく音が割れてしまうようです 抵抗入りのケーブルで試してみます
>>638 マイクとラインは想定されるレベルが違う。
マイクの方が小さいので、抵抗入りケーブルというのでつなげば、
抵抗によってレベルが落ちるので、ちょうどよくなる。
あるいは、コンポ側をライン出力ではなくヘッドホン端子にしてもいい。
ヘッドホンだからボリューム調節は自由にできる。
(マイク入力に合うような調節は微妙で難しいかも)
ラジオサーバー用にと4000円くらいの中古PCを購入したんだがどうしてもピーというノイズが入ってしまう
メインPCはオンボでもノイズなど無く録れていたのでオンボでいいだろうと鷹を括っていたのだが参ったorz
>>613 で言われているように5000円以上のサウンドカードを買えば改善されるだろうか?
それともファンや電源やらのノイズを拾ってきてサウンドカードにしたところで改善されないのだろうか?
エロイ人おしえてくれ!
>>642 まず今付いているパーツにノイズ源がないか切り分けるのが先だろ
ノイズ源が交換可能なものなら交換すればいい
電源、マザー、CPU、メモリ、HDDだけの最小構成野ざらし録音してどうなんだ?
この構成でノイズが出ないならパーツを一つづつ増やして発生源のパーツを変えろ
この構成でノイズが入るなら電源とHDDくらいだろ
>>642 サウンドカードの部分を外付けUSBとかにするのは?
>>642 PC以外のノイズ源じゃない?
蛍光灯などのPC以外の電気製品を全部切ってみた?
俺はブラウン管のディスプレイ使ってた頃は、ピー音に悩まされた事があるな。
AMの受信をする際やると幸せになれること ・テレビの近くにラジオを置かない ・テレビの近くにAMアンテナを設置しない ・CDやMDを再生中にAMを受信しない ・エアコンやインバータ蛍光灯の近くでAMを受信しない ・液晶モニタやCRTなどで表示しているPCの近くで受信しない ・PLCを利用した通信手段をとらない これだけ守ればかなり快適。
窓際にコンポを置いて、付属のアンテナはカーテンレールへ。 そこから1.6M離れた場所にPCを設置。 CRTディスプレイのときは、ノイズがピーピー載ってたけど、 液晶モニタに換えたら載らなくなった。 それに代わって今1番のノイズ元はPCと同じ場所にある外付けHDD。 ビリビリノイズが載るわけだけど、これは外付けHDDさえ止めとけば載らないから不便は無い。
ACアダプターもかなりのノイズ源だよね。
>>648 それはノートパソコンで使うようなスイッチング電源だからだと思う。
ファミコンのACアダプタはそれほどひどくない。
ハイビジョンHDDレコ3台、PC1台、テレビ1台の部屋でAMラジオ録音しとります(笑) どうせハムノイズとヒスノイズを除去してエンコするからどうでもいい(笑)
どうでもよい人にとっては どうでもよいのは当たり前。 ノイズはそれのみを除去することは簡単にはできないので なるべく入れないことを考えた方が賢いという話。
屋外アンテナ使ってるんでそういう類のノイズとは無縁 ところで642は「メインPCはオンボでもノイズなど無く録れていた」と言ってるから みんな的外してないか?
>>648 禿げ同!!!!気が狂うほど同意!!!
ノートPCのACアダプターはホントひどすぎる。
ちょっと質問。 マランツのST7001をPCからコントロールするプログラムって公開されてるんだろうか。 チューナー1台にクレストロン使うのはあほらしいし……おしえてplz
>>654 よく知らんけど、DOS/Winだと、
echo *** > COM1:
みたいにしてコマンド送信すればいいんじゃね?
ポートの設定は Mode コマンドね。
>>654 Tera Term等でRC-232Cにコマンド送るとか。
自分はAM録音時、ひどいハム音に悩まされたが、エアコンのアース端子と PCの電源ユニットのケースを接続したら、解消したよ。
この手の製品はADCが糞とみた。これだったら安いサウンドカード買ってもいいや って感じになるに10000ルピー
USB入力でノイズが少なければいいね。
「簡単に鮫以上の感度で」 この根拠が疑問
>>658 何勘違いしてるか知らないけど、ラジオチューナーは見てのとおり付いてないぞ?
単純に「出力できないけど入力だけあるUSBオーディオ」なんだけど。
RadioSharkと比べられる余地は皆無。
サンコーの USB AM/FM RADIO 今日とどいたんで取説にあるように サンコーの web からアプリ落としてインストールしたんだけど 「問題が発生したため、USBAMFM.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません」 が出て動きゃしません。FAQ にもなし。 WinXP にあげた VAIO Z505 VRなんだけど、Win2000のZ505NRでもためしたがNGだった。。 しょうがないのでサポートにメールしたんだけど、非常に腹立たしい。 ここにも何人か持っている人いるみたいだけど同じような現象あった人いる? ぐぐってもそういうトラブルみつからないんだよねぇ。
そういうのは大概自分のPCが原因で、クリーンインスコすると動くとかそんな感じ ブツブツ文句言ってるがやることやったのか?
666 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/25(土) 22:33:22 ID:N6RRsRTF
>>665 そうだね。
2台のPC, WinXP/Win2K で試してどっちも同じようにいきなり
おちるんだよね。(読んだ?)
で、妻の使ってるデスクトップにもつないでみたんだ。
すると、こちらでは問題なく制御ウィンドウが出てきたよ。
今のところ、ちがいはラジオ以外にHIDデバイスがある・なし
VAIO note は2台ともビルトインの HID デバイスがある。
HIDデバイスが複数あるときちゃんとターゲットデバイスか
どうかみてなかったりするのかな。
というようなアプリの不具合傾向で思い当たるとこないかな?>使っている人
>>665 君のところではどうよ?
667 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/25(土) 23:23:55 ID:VSs6oouk
サンコーのにお金を投じた時点で負け組だと思います!
こういうのって音質どうなの?単体チューナーと比較して
本気で聞いてるの?
本気です
誰がモンキーやねん
本気と書いてマジ
山の雫と書いてマウンテンデュー
男汁
677 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/26(日) 11:42:31 ID:1E5x9/Em
>>668 了解!
PC Watch かなんかでみてほしくなっちゃったんだよ。
ちなみに今はクーガ2200をPCのラインに入れて
24h録音体制なんですよ。TBSとNHKもとりたくなったので
チューニングできるラジオがほしかったんだ。
ま、なんとかしてみるよ!
678 :
ラジオネーム名無しさん :2007/08/26(日) 11:44:24 ID:1E5x9/Em
>>669 AMの録音ようだからねぇ。
どうせ買うなら別の用途も含めて7030かいます。
AORでググレ。
>670 AMはアンテナしだいだけどちゃんとしたアンテナ使えば単体チューナより受信できる局はかなり多い チューナーのAMって音質以前に感度や選択度や強入力特性とかだめだめなんでいいアンテナつないでも無駄 FMはモノラルだしチューナーの方がいいかな >678 別の用途って盗聴ですか? >679,680 昔 7030を短波用だから中波は受信できないってヤツがいたw
>>681 > 別の用途って盗聴ですか?
うへ、そうくるか。ストレートな意味ですよ。
>664 news板にスレがあったんだけどそこでもボロカスだったような 全く動かない場合は返品に応じてくれるそうだ
AVT赤丸ってクロッサムのコントロールソフトでシェアウェアだったよね。
HDDは40GBしかないし DVD−Rにいちいち入れるのも聞きなおすときとかめんどいから 外付けHDD買おうと思うんだがどうかな?
>>686 「どうかな」って、何がどうなの?
空き容量が足りないんなら、外付けでも内蔵でも好きなの買えばいいんじゃない?
500GBの内蔵HDDドライブなんて1万しないし。
資金に余裕があるんなら外付けを買えば良いし。
何が聞きたいかさっぱりわからない。
(電波障害とかの話?「発生源は増やさないほうが良い」に越したことは無いけど)
いや外付けっHDDっていちいちアクセスして話にならないほど 遅いのかなとか ノートだから内蔵は俺はやめとくよ
ITUNESのフォルダを外付けHDDに設定しても 同期できるの?とか
>685 だからなに? 昔話でもしたいのか
>>691 君はエスパーとしても釣師としても失格だ。
693 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/02(日) 19:48:20 ID:bcKgPUnc
694 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/02(日) 19:51:59 ID:bcKgPUnc
最強だね、コレ AVT赤丸 PC-OP-RS1/KURO-RS対応 Ver21.00a 2007年8月5日 リモコンデバイスにBUFFALOのRemoteStationを使用するように変更しました。 詳細は添付のREAD_ME.TXTを読んでください。 また、フリーソフト化しました。
695 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/02(日) 19:58:34 ID:bcKgPUnc
Princeton PCA-ACU (サウンド入力アダプタ,USB 2.0) AVT赤丸 PC-OP-RS1/KURO-RS この組み合わせでチューナーが IR リモコンに対応していれば チューナーを何個でも増設できるね パソコンでラジオ録音の究極の環境か?
>694,695 そう? >マクロの編集で信号をクリップするとハングします。 >学習していない信号をマクロに登録し、送信するとRemoteStationがハングし >ます。 >RemoteStationがハングすると、PCの再起動が必要です。 大事なタイマー録音には使いたくないな
安定運用までにはちょっと時間がかかるかもね 暇になったらいろいろやってみるよ
698 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/03(月) 09:58:56 ID:0okEImOe
それより、このスレの中間辺りでマランツのチューナーをシリアル端子でコントロールしている 人の環境が知りたい。何のプログラムでコントロールしてるの? HayesのATコマンドでコントロールできるの? ぜひ知りたいです><
>698 モデムじゃないんだからATコマンドはないでしょ コマンドはPDFに書いてある通り 使用言語はttpmacro
700 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/03(月) 20:42:13 ID:HR7AS/Ou
パソコンでラジオ録音している人ってどんなPCとOS使ってますか? 俺はVine Linux 3.1 PCはCeleron500MHz 245MB HDD 120GB
>>655 Win2kProだとあっさりできた
ROCKONから"d:\bat\ST7on.bat %3" のように使用
ST7on.bat (st7on.bat nnn :nnnはプリセット番号)
mode COM1 baud=9600 data=8 stop=1 parity=n xon=off rts=off idsr=off
echo @PWR:2 > COM1
sleep 4
echo @TPR:0%1 > COM1
sleep 1
ST70ff.bat
mode COM1 baud=9600 data=8 stop=1 parity=n xon=off rts=off idsr=off
echo @PWR:1 > COM1
sleep 1
sleep.exeはどっかで探して、おいらはccl10に付属のを使用
>>700 OSは普通にXP Pro SP1。
PCはAthlon 64 3200+、メモリ1G、HDD 80+80+120+300+500Gで。
近々HDD 80Gの1台を500Gのに換装予定。
OS は XP HOME SP2 PC は Pentium4 2.8GHz メモリ512M、HDD 160+320+320+500G 実は DELL Dimension 8400 なんです
704 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/03(月) 23:21:58 ID:HR7AS/Ou
お二人とも1T越えてるんですか、すごいですねえ。 俺は古いPCをラジオ録音専用機にしてるんですが、これって少数派なのかなあ。
俺もー
こうゆう話になると両極端な人たちがこぞってレスするだけに終わるよね
ラジオ録音専用機とする為に最低限考えないといけないのは 1.時刻あわせ 2.録音後の休止状態またはスリープへの移行の設定。および録音開始前のPC起動設定 3.HDDの容量 これくらいでいいの?
時刻合わせは桜時計を使ってる
アンケートをスレで進行すると、ろくな事が無いからな。
実際に録音して確認してみないとやたらノイズが乗ってしまうPCも あるかと思う。
vistaHOMEP環境でロック音MT使用 時刻あわせで使えるのがiネッ時計くらいしかなかったな。 桜時計はダメだった。 休止云々はPowerOffSchedulerと言うソフト使っていたけど vistaだと使えないのでタスクでC:\Windows\System32\shutdown.exe /h を設定するか、ロック音なら録音後の設定で上記のコマンドにすることで大丈夫だった。 起動関連はロック音の「サスペンド状態から復帰」にチェック入れて5分前起動でいけた。
712 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/04(火) 08:45:06 ID:0KKX0gLq
時刻あわせはntpdでやってる PCは連続稼働、録音したファイルを聞きたいときにローカルPCから録音専用機にアクセス して聞いてるので録音しない時に電源切っとく事はできない。
>711 XP以降はOS標準で時刻合わせ機能が有るって聞いたけど? >700 サウンドカード(or オーディオデバイス)は何使ってますか Uni×系は使えないカードが多いですよね 何回か調べて使えるカードを探すけど手に入らなかったり&LOCK音の便利さでなかなかそっちに行けません
714 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/04(火) 09:18:37 ID:0KKX0gLq
700です サウンドはオンボードを使用しています。 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801AA AC'97 Audio (rev 02) あまり音がよくなければサウンドカードを買おうかと思ってましたがそれほど悪くなかったのでそのままオンボードサウンドで録音してます。 Linuxで使えるカードって少ないですか? 新しいカードは対応できてないだろうけどちょっと古いと大体大丈夫らしいけど。OSSで無理でもALSAならOKのカードも多いみたいだけど。 俺の場合連続稼働と古いPC利用の2点でWindowsは使えません。 LOCK音は使った事ないけどLOCK音の便利さって何ですか?
Winで録音時間指定して起動出来て、 直接mp3出力してくれるなら何でも良かった。 その条件を満たすのがたまたまLOCK音だった。 私が使ってる理由はそれだけですな。
>714 Windows2000あたりなら準連続稼動(週1くらいで定期リブート),セレ500Mhzあたりで十分実用できますよ LOCK音の便利さは、タイマー録音に必要な機能が必要十分にそろっている GUI等作りこみが不要、1つにまとまっているので管理が楽 1つのサウンドデバイスでR,L別々に録音できる サウンドデバイスの数だけ複数起動も可能 普段使いのPCで兼用できる 原因不明の録音失敗やフリーズが無い CPU負荷が軽い くらいかな
>>716 週1どころか状況によっては年1回の再起動でもいけるはず
北海道にいた頃実家に文化放送生転送サーバーをおいたが
win2000で2年間にリブートした回数は3回くらいだよ
LOCK音、自分の設定ミス以外で録音に失敗したことが無いですね。 安定感抜群、録音に関してやりたいことが工夫次第でなんでもできる。
>718 録音中に録音時間を延長する 録音中に他のタイマー設定を追加や変更 これは無理だよね
720 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/04(火) 17:04:46 ID:0KKX0gLq
>win2000で2年間にリブートした回数は3回くらいだよ 2年で3回もリブートかあ、実用上あまり問題ないかもしれないがやっぱりWindowsは安定性に不安があるなあ。 俺のとこは2年で2000ぐらい録音したけど失敗なしだしリブートもしてない。 >録音中に録音時間を延長する これはできない >録音中に他のタイマー設定を追加や変更 録音中のものは変更できないが他のものを変更するのは普通だと思うのですが。
>>719 複数起動できるので、録音しながらもう一つでも録音とか、設定いじくることは可能
Lock音は多重起動できるのがいいねえ
そうか同じデバイスでも複数起動できるのか、その手があったね ナイター延長時のシフト、これがまだ自動化できてないんで なんとかしようとは思ってるんだけど あとできてないのは RFアッテネータの自動切換 アンテナの自動方向制御
>712 LOCK音からNASに書き込んでるのでPCシャットダウンしててもPDAとかでも聴ける ファンレスだし自動SLEEPするしPCから起動/シャットダウンも自動でできるんで サーバー立てないとって必要性感じた事が無い
ラジオだけでなくテレビもだし Orb で出先からアクセスしたりするから やっぱサーバー必要なのね
なるほど ラジオの選局はどうされてます?
>>726 VH7PCを使って、神ソフトで切り替え。
例のバグ(2,3日稼動させているとメッセージボックスが出る)が直ればなあ・・・
この件だよね
>494 :ラジオネーム名無しさん:2007/07/30(月) 23:06:28 ID:XlnV/GFh
>
>>481 > たぶん既出だと思いますが、ロック音MT Rev.1.15を使っているなら
> それはロック音のバグだと思います。バージョンの古い物を使うか
> mymsgbox.cppの500行の後に次を追加してコンパイルしてください。
> DwMsgBoxThread[dwMsgBox] = 0;
だれかコンパイルしてバイナリうpしてくれないかな
毎日深夜にダミーの録音(1分だけで >NULL)を設定して「[10]録音後ロック音終了」にチェック その後にタスクスケジュラーでロック音起動 ではだめ?
WindowsUpdateを欠かさずやっていれば月に1回ぐらいは必ず リブートしなくてはいけないはずだが・・・ セキュホボコボコ開けて不リブート記録伸ばして喜んでるガキはホントに迷惑だな。
お前のPCはネットに野ざらしなのか
↑さらにバカ丸出し
>>713 XP以降の時刻合わせ機能、一週間の一回だけな。
ハッキリ言って糞機能、イパーンピーポーには充分だろうが、ラジオ録音には不向き、
一日でも一秒くらい平気でずれるからな、時刻合わせ直前に時期にタイマー録音すると
絶対に頭欠けが発生する。
だから、一日に何回も時刻合わせしてくれるソフトは貴重。
>>729 VC2005でコンパイルしようとしたが超初心者には無理だった
VC6ならすんなりできると思うけど
>>735 レジストリの604800(一週間の秒数)を適当に変更すればいい、
と書いたら、NTPサーバーの負担になるからやめろと言われた。
桜時計でやっても同じことだと思うんだが・・・・
time.windows.gov以外を使えばおk
>735 ありゃそうなの 数秒くらいずれても録音時に前後1分足せばとも思うけど ロック音だと指定時間の約10秒前に開始だし 2:00-2:30 A局 2:30-3:00 B局 で2:30に選局切り替え だと問題か でも番組の頭と最後はジングルや音楽やCMが多いから実用上OKかも
>>740 番組終わりはCMやニュースが入るから、初めの番組のケツを
10秒程度切ってその間に選局切り替えで対応してる。
>723 MBSヤングタウン のLOCK音開始時間自動変更スクリプトを作ってみた MBSの番組表をwebからとってきて開始時間を拾って22:00でなければ UWSCでLOCK音の予約1の開始時間を変更 22:00なら5分後に再実行 今度の土曜に本番テストしてみる
俺は桜時計でNTPサーバーに5分ごとにアクセスしてるwwwwwwwwwうぇっwwwwwwwwww
>>744 1時間に1度で十分だ
俺は正時からの番組を録音するのが主だから
58分頃にアクセスするようにTClockで設定してる。
誰か、秋月電子の電波時計キットやGPSレシーバーで訂正してるっていう人はいないのかい? ネット無しのスタンドアローンで運用しようとしているんだけど。
パソコン本体に電波時計を組み込めない理由ってあるの? 安いものは1000円以下で売ってるからコストとしては数百円だろうし、 ネットなしでおk、NTP鯖の負担にもならない、 いいこと尽くめに思えるんだが。
パソコン本体はEMC対策で内部はシールドされている。 中はノイズの嵐。 外部アンテナでもつけない限り搭載しようがない。 そもそもいまどきネット無しPCという存在自体があり得ない。
>>748 ふーん・・・・・
でも あり得ない ってこともないし、
ネットが不調になることだってあるし、
ちょっとアンテナ突き出すだけでいいなら
そうしてほしいけどなあ。
そんなのウザいという人はそれを無視して
現状のようにNTPで合わせればいいんだし。
>>747 あとAM放送波と同じように鉄筋の屋内には電波が入りづらいってのもあるな
せっかく電波時計買ってもぜんぜん時刻合わせしないケースは多いよ
解決には長・中波を屋内に引き込むような細工をすることになる
個人でやる分には結局アンテナを屋外に立てて有線で引き込むことになるわけだが、
電波時計に線繋ぐわけにも行かないので一部の電車のように室内に輻射させるような
(つり革などが付いたポールから出しているそうな)建物自体への工夫が欲しいネェ
家電すべての時刻あわせに標準電波が使われるようなら
畑違いの建築・不動産業界にも建物にそういう付加価値をつけて来る話もあるだろうけど
現状じゃ、遠いネェ。 夢物語の世界だ
>>749 tanomi.comあたりで出してみれば?
この手のは一年そこらで製品化されたりするよ(thankoのラジオアンテナもそうだし)
ってか、CPUの処理負荷に因らないもっと精度の高いRTCが内蔵されて いればいいんだけど・・・せめて平均月差±10秒未満の時計くらいにしてクレヨン。
>750 >畑違いの建築・不動産業界にも建物にそういう付加価値をつけて来る話もあるだろうけど AMの共聴の方が先だろう >752 「thankoのラジオアンテナ」ってどんなアンテナ?
NHKの時報で時刻合わせする方法は昔ロック音の作者のページで見た これならスタンドアロンだけど
>>749 ちょっと突き出すだけじゃあ、ノイズでアウトだと思われる。
うちの据え置き型電波時計は液晶TVのそばにおいてあるが、
TVのスイッチがオンだと電波拾えない。TVのノイズなんて
微々たるもんなのにさ。ましてやPCのノイズはすごくて、
1m以上離してあっても、電源ONだと同期できなくなる。
それに窓のそばじゃないとだめだし。。。
壁掛け電波時計がきちんと動くのは、近くにノイズの発生源がないからだろう。
というわけで、作るなら、電波時計で同期するNTPサーバではなかろうか。
>>755 NTP鯖立てるなら各家庭・オフィスなど一組織内の負荷はそこで食い止められるから
(むしろやっていないのならそうするべき)標準電波に頼るメリットが薄くなると思われ
まあ、ntp.jst.mfeed.ad.jp は原子時計を基にしているわけだし
何を基にしてもいいけどさ
758 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/08(土) 11:32:12 ID:67xvq0/S
以前、ネット接続が課金制の頃お金を節約するためにNHK第1の12時時報を受信して時刻合わせするためのI/Fとアプリを苦労して作った事が あった。今じゃ常時接続が当り前だからなんの役にも立たないが。 今はNTPサーバを1台だけ立てて他のPCはそいつを参照してる。
>NHK第1の12時時報を受信して時刻合わせするためのI/Fとアプリを苦労して作った事が あった。 ぜひ作成方法を公開して下さい。
もう7年ぐらい前の事だしI/Fも作ったアセンブラやスクリプトもどっかいちゃったなあ。 ハードは時計付きのZ80ワンボードマイコンにNHK第1の信号を入れてZ80ワンボードの時計が11時55分になったら第1の時報を検出する処理をして12時になったらPC(Vine1.1)のプリンタポートに トリガ信号を出力するものでPC側はcronで11時55分になったらプリンタポートにはいってくるトリガ信号を待って入ったら時刻合わせするスクリプトでした。 Z80ワンボードにNHK第1の信号を入力する回路と時報を検出するプログラムで苦労した覚えがある。 でも今さらこんなものいらないでしょ。
時報の音声を解析して時刻修正するソフトじゃ不満なのかな。
>761 >時報の音声を解析して時刻修正するソフト それで十分だよ、定時にラジオの選局ならなんとでもなるし 時報専用に安いラジオをあててもいいし
時報で修正する場合の欠点は、GPSや長波標準電波のように 日付と時刻の情報がないから、大幅にずれていると修正できないよね。
毎日合わせてれば大幅にずれることもないでしょ
建設現場のクレーンのオペレーターは2年以上も現場に常駐する。 これは極端な話だけど、長期出張してれば毎日あわせられない現実もある。 ウィークディを 会社←→住居 してる人ならそんなに気にならないと思うけど、 俺の場合は長期出張が結構あるから気になるところなんだ。
?? PCに自動でさせればいいのでは
>>765 > 2年以上も現場に常駐
ウソでしょ? ほとんど懲役刑じゃん。
前にテレビで見たけど、途上国に橋を架けるとかで建設中何ヶ月と 現地で過ごすとかいうのは見た
>>768 サラリーマンでも普通に本社←→支社とか別部門とかへ
「出張」で数ヶ月単位で行くことはある
ていのいい左遷としても行われるが、そうでなくても
行っている間に上司が変わったり会社自体が統廃合されるなどして
全く面識もない人間が上司や社長となり、ひどいと「出張」したまま定年。
本人がそれでいいならいいんだが、文句言ってても全部握りつぶされてたりな
会社って所はそんなのがフツーなんだぜ
美しい国だよな日本って
>>769 こんなスレでこんなこと言うのもアレだけど、
本社時代に使えないと判断されちゃったんでしょ?
まぁそれか能力はあるけど一言多いとか
会社全体として利益があがるならそれは美しい国なんじゃ
>>770 使えないと判断されたのなら左遷だし、使えても上司と馬が合わないとか
理由があるなら納得もいくだろうけど、
「なんか遠く離れた所にいるらしいんだけど、目の前に居なくて
ナニやってるのかも分からないからいいや」
てな感じでいない事にされる
理由もなしにそんなバカな、と思うかもしれないが、これは良くあること
>>768-771 そういう「遠くに出張」ならわかるけど、
>>765 は「自宅から通える距離なのに帰してもらえない」
と読んだよ。
違うのか? 違っていてほしい・・・・・
スレ違いSTOP
苦労自慢いらん。
PCのある場所に戻れないんなら、録音したものも聞けない罠。
そのために自宅鯖とかいろいろ知恵を絞ってる人たちがいるわけで。
>761 そのソフトを探してるんだけどみつかんないんだよね
>>778 その先全部リンク切れ or ドメイン失効等
肝心のソフトが無い
>>761 >時報の音声を解析して時刻修正するソフトじゃ不満なのかな。
どこで入手できるのか教えてくれ
>>781 すまない。勘違いだったかも。
音声解析ソフトを併用するとかそんなだった気もする。
今晩にでも試してみるわ。
試してくれなくてもadjtmbyradio-1_0beta2.tgz?持ってたらうpしてくれればおk GPL2だから問題無いはず
ダメじゃん。
>>784 ちなみに
>時刻が大幅に狂っていた時の時間合わせに関するバグ修正
>プログラムの動作後にミキサーの設定を以前の状態に戻すパッチ
の beta3 が出てるみたいだけど見つけられなかった。
>784 thanx こんなタイムマシンがあるんだ
日付と大体の時刻はFM文字多重から取れないかな
ラジオをPCで録音したくて検索したのですが以下の2機種のチューナーにあたりました。 サンコ- USB AM/FM RADIO USBRADAM RadioShark 2 GRI-US-000003 神奈川の山間部に居住の為電波状況がよろしくありません。家にラジオもコンポも無いので携帯の機能で 受信確認してみたところ全般的にひどい状況でした。PCで鯖をやってるので、24時間起動の録音マシン を作ろうと思ってるのです。この際、ものものしいループアンテナでも設置してラジオの世界に足を踏み入 れようかと思ったのですが、この二機種とも外部アンテナの接続に消極的なようです。(FMのみ、端子形状等) 聞きたいチャンネルはAMなのでAMの外部アンテナが接続できないと厳しそうなのですが…。 この二機種の受信感度などレポがありましたらよろしくお願いいたします。
アンテナ繋げられる中古チューナー買ってPCから選局できるようにそのチューナー改造してラジオ録音サーバ作ったら? FMラジオ録音とかでググれば参考になるのみつかるよ。あなたにできるかどうかはわかりませんが。
あと、アンテナ端子がなく直結できなくても電界・磁界いずれかの方法で間接的に接続できればよい 簡単な例としては ループアンテナからのピックアップ(通常、アンテナh端子に接続する線)を 内蔵アンテナを持つチューナーの周囲に巻きつけるだけ (巻きつける方向がミソ。内臓アンテナと垂直、つまりコイルの方向を同じに巻く) また、AZDENのALA-10IIでは結合器(カプラー)という部品がついており 内部アンテナのみの機器のそばに置いておく事で内部アンテナと間接的に接続する
792 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/12(水) 08:05:35 ID:7ZmnPShD
>>737 VC++6.0で追加された新機能を使っていて大幅にソースを書き換えないとだめなんでしょうか
あのメッセージウィンドウが出たら閉じるってゆースクリプトを走らせるだけでも解決するのでは。
>>789 まず普通のラジオを買おう。
たいそうなもの買っても、無駄になりそうな気がしてならない。
まあチューナー買うよりもバーアンテナの大きいSONYとかのラジオ買った方がいいんじゃね それを窓際に置いて受信したほうが
ロック音の予約ですが最初は曜日、時間順に登録して使っていましたが 追加や変更で順番がバラバラになってしまいました 整理するのに何か良い方法は有りますか
ロック音はよく知らないんですが順番がバラバラになると都合が悪い事があるんですか?
順番バラバラでもちゃんとタイマー録音されます。 並びがどうしても気になるなら予約設定のコピー機能を使って パズルのようにひとつひとつコピペするしかないんじゃないかと思う。 最大48個なんだから地道に(^^)
タブ48個を最初見た時、卒倒しそうになった。
803 :
798 :2007/09/13(木) 08:32:42 ID:PpZJBi1+
>800,801 あのコピー機能は使いにくくてイライラしますね csvに吐き出し、書き戻しツールとかがあればいいんですがコンパイラ持ってないんで perlとかでは無理そう とりあえず下記方針でやってみます 1.UWSCでタイマー予約で□セットがチェックオフの予約の%3の先頭にアンダーバーを挿入してチェックオン 2.予約情報詳細をクリップボードにコピー 3.perlかawkで1行1予約の見やすい形に整形 4.テキストエディタ等で予約の並びを好きなように並び替え、クリアしたい予約は 空予約の行で上書き 5.reserve.datをヘッダ+Version情報と各予約x48個の連番付きファイルに切り出し 6.4.でつくったシナリオファイルを元に5.で切り出したファイルを再構成してreserve.datに書き戻す 7.UWSCで%3の先頭にアンダーバーがある予約の□セットをチェックオフ、アンダーバーを削除
そこまでしますか(^^;
確かにとっつきにくいというか、ヒトにやさしくはない だけど慣れると普通に使えている 必要最低限は揃えてある、って感じだ
そりゃダメだな
807 :
798 :2007/09/13(木) 21:39:06 ID:jHvFYlTx
>804 コピー機能は必要な予約にまちがって上書きとかいやですし 1と2の間に1個追加する為に2以降を1個ずつ後ろにずらすとか 考えただけで眩暈がしますから 結局方針変更して 1.bcut.exeでヘッダと予約データの2つに分割 2.QBASICで予約データからcsvを作成 3.テキストエディタで好きなように並べ替え 4.QBASICで3.で作成したファイルの並びを元に新reserv.datを作成 5.copy /Bでコンカチ でやりました 使ってない予約もクリアして曜日時間順で各曜日(深夜まで)ごとにまとめて 間に空の予約を均等に配置 かなりすっきりしたのでその曜日の最終録音の事後でやっているシャットダウンのもれや 特番をあわてて追加したときなど他の番組とかさなってるのに気が付かなかったり 直前の番組の事後でラジオがオフになってたりという失敗が無くなる...といいな
ロック音はいいソフトだしオレも愛用してるが 少々使いにくいとこはあるよな 予約情報の部分が幅が狭くて見難いから最大化出来る様にとか 開始時間で並び替えられる様にとか いくつか仕様変更して欲しいが作者氏は行方不明っぽいしね スキルがあれば自分でやるんだけど
行方不明というよりは、自称初心者から使い込んだ上級者まで いろんな利用者が多く、それ故にいろんな質問や要望が多量に 来ているのでしばらくだんまりを決め込んでいるのだと思う。 特に自称初心者の糞質問や上級者の要望にありがちな マイルールに乗っ取った高度すぎる要望が多いと、 作ってるほうもげんなりするだろうし本業が忙しいと そっちまで手が回らない、っていうのが本当のところなんだろうな、きっと。
810 :
798 :2007/09/14(金) 10:43:52 ID:fZwytTvz
今回csvは並び替えの判断に必要な情報があればいいということで 使っていない%1%2と構造がよくわからないWAVEFORMATEXはパス^^; こんなかんじ No,Y,%3 ,毎土日月火水木金,HH:MM,P/HD,Min,C,事前No,事後No,終了,マウス 43,Y,79 AR1 ヤンタン ,毎土 ,22:00,PIPE, 91,R,前:Y 2,後:N 3, ,20 WAVEFORMATEXのセットとチェックサムの計算ができればcsvで予約データの修正、作成もできるかも >808 >開始時間で並び替えられる様にとか あ、曜日、終了時間(5:00以前なら前曜日にして+24:00)でソートしたら シャットダウンの設定も自動で可能なのか
だからそうやって自分の考えをひけらかすやつがいるからって言ってるのに空気嫁よ 暗黙に押し付けていることに気づいてない、あるいは敢てやっているつってもスレ違いだ ソフトウェア板行ってやれ
順番バラバラでもちゃんとタイマー録音されるんだったら予約の順番にそこまでして拘る理由がよくわかりません。 807で「他の番組とかさなってるのに気が付かなかったり」すると書かれてますがまさか重複チェックがされないんですか?
録音した素材もチェックもできないほど忙しいんだよきっと・・・・ ラジオチューナーくらい24時間稼働すればいいのに
ロック音でHDD録音したら、それはあとでCDに移せますよね? PIPE録音はあんまりしたくないのです。 あと、ロック音ダウンロードしたらネット環境に居なくても平気ですか? 初心丸出しの、教えてばっかりでごめんなさい。
HDD録音したデータはCD-Rに焼くなり適当にどうぞ。 MP3等にPIPE録音してCD-Rに焼いてもMP3再生に 対応してるラジカセやコンポなんかで聴けるけど。 ロック音は通信しないからネット環境なくてもOK。 PCの時刻修正にタイムサーバー使うならネット環境が 必要だけど。
>>815 ありがとう。
思ったより手軽でよかた。
>812 >807で「他の番組とかさなってるのに気が付かなかったり」すると書かれてますがまさか重複チェックがされないんですか? まさかロック音MTが多重録音可能なのをご存知無いんですか?
>813 >ラジオチューナーくらい24時間稼働すればいいのに 地球にやさしくないし、発想がネガティブw 録音後バッチで おーいだれか他に使ってるかー? あ、使ってる、じゃオフしないから終わったらオフよろしこ てやればいいだけ
>>817 なんか勘違いしてないか?807は他の番組とかさなってるのに気が付かなかったり」と書いてるからそれが困るので
順番を整理してわかりやすくしたいって意味だろう。
多重録音については何も書いていない。
そもそも多重録音ってLとRに別々の録音ソースをいれて録音するって意味だよね?
そんなことして分離するのめんどくないの?
>>818 発想がネガティブってのが意味不明。
ラジオチューナーくらい24時間稼働したってそんなに大したこたない。
その代わりに車に乗らないとかエアコンの使用制限とかすればいいだけ。
地球にやさしいって言葉きらいだ。地球の為じゃなく自分の為だろ。
「録音後バッチで・・・・・」ってどんなバッチ?
まあ、なんだ、 マランツのチューナー買ってRS-232Cに接続してナントカできるんじゃない? KURO-RSやPC-OP-RS1買ってAVT赤丸でも使えばいいんじゃまいか? 前者のコントロール方法はわからんのでマランツUSサイトでデータシートとにらめっこしてくれ。 後者はリモコンが不安定っぽいから自己責任で運用しる。 それとロック音に関することはソフト板でやってくれ。
ラジオ録音にチャレンジしたい人にあれこれ助言したり 解説するくらい良いとは思
録音ソフトにRecordingSchedulerを使用しているのですが、
ロック音の音飛び改善方法(
ttp://www.geocities.jp/rxrx71/ )の
ディスクキャッシュ使用、
スレッドのPriority [高]
バッファ数[64]
バッファサイズ[約3.0秒]
パイプのバッファサイズ [1M byte]
はRecordingSchedulerでも有効ですか?
それともロック音を使用して上記の設定をしたほうが
安定した録音が可能なのでしょうか
(ディスクキャッシュ使用、パイプのバッファサイズ [1M byte]は
RecordingSchedulerでは設定するところが見当たらないです)
ロック音とRecordingSchedulerは全く別のソフトですから、ロック音のオプション設定が RecordingSchedulerに影響を与えると考えること自体が間違いかと思われ。 ワードのオプション設定が一太郎の設定に影響しますか?って聞いてるのと一緒。
You! ロック音使って録音しちゃいなよ。
パソコンで鳴っている音楽を録音したいのですが簡単なソフトありますか? フリーので探しているのですが外部録音しかできないみたいなので パソコンで鳴っている音楽を録音するのにいいソフト教えてください。
>>826 パソコンで鳴ってる音楽って,ストリーミングとか?
だったら「ストリーミング 録音」とかのキーワードで検索したら色々出てくると思う。
ここは「パソコンでラジオを録音」スレなので,スレ違い。
ループバック録音 でググレカス。
829 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/22(土) 21:00:07 ID:14xiww0y
lowpassについていまいちわからないんですが、詳しく教えてもらえませんか?
ロック音使用者です。 試しに録音をしてみたのですが、音が入っていませんでした。 out側は出ているのでVOLをいじってみると、バロメーターをあげることは出来ましたがいっこうに入りません。 メーターは2/3位まで上がってます。 説明書きを読んでも解決できません。 どうすればいいですか?
少なくとも今回の質問では「できない」ということだけで 原因以前にあなたの目的・環境・状況が全く見えません まず問題点を吟味し、切り分け、情報を収集し、主語述語を正しく連ねて 回答しようとする者が理解できる質問をできるようになって下さい
自分もローパスって意味がよくわかってないなあ エロい人教えて
lowpassは読んで字のごとく、設定した○kHzより下だけ通す、 高音のノイズなんかをカットする機能だろ。
>>830 はどうせVista使いでOS標準のボリュームコントロールが完全に調整できなくて、
○○のボリュームが表示できなくて調整できないとか抜かしてるんだろ。
たまにはOSのオンラインヘルプでも眺めてみろよ。 何かがひらめく瞬間が出るに違いない。
ってか、パソコンって家電と違って設定が面倒なんだよ。それくらい把握してくれないと、
不具合と決め付けるオペレータのスキル不足でソフトウェアが悪者にされてしまう。
そっかNeroWaveEditorつかってる自分には要らない設定だ
>>832 折り返しノイズを防止するために、サンプリング周波数以上の高音をカットするんだよ
PCで録音するのって、簡単だと思いきや難しいのね。 いじり過ぎて気持悪くなる。
NHK-FMを他の民放FMと同じような感じにするにはどんな処理をかければいい? 音圧が弱く感じられちゃうんだよね
単にレベルが低いだけかと
>>838 民放FMは圧縮(ダイナミックコンプレッサ)を強くかけてるから、
民放FM→犬HKにするのはかなり厳しい。
その逆であれば波形編集ソフトでコンプかけてやればどうにかなる。
その前に適正な録音レベルの調整をすすめる。
#まあ、あれだ、J-POPのコンプ掛けまくりのぺらぺらな音源を聞いた後に
#クラシック聞くと、「あれ?ボリューム低くね?」って感じるのと同じようなもの。
>>840 サンクス。イコライザじゃいくらやっても駄目だったから。
コンプてのをやて見ればいいのね?
NHKは既に波形が振り切れないぎりぎりのとこでレベル合わせてるけど
それでもまだ小さく感じる。
民放FMは一般のCDと違和感ない感じなので、
NHK-FMのほうを合わせたいんだよね。
言っておくが、ダイナミックレンジが狭くなるから犬HKはコンプをあまりかけない。 それさえ理解できればどうぞご自由に。
ハードリミッターとか圧縮とかマキシマイズとか、名称は色々あるけどこの辺を掛ければよろし。
AM仕様の音質で送出されてる深夜便だと しゃべりと音楽のところの音圧の差がすごい<NHK
>>844 深夜便をAM第一Rd聴くと、音楽の方が音がでかいのに、サイマル放送してるNHK-FMの方は
音楽の方が音が小さいんだよなぁ・・・変わった放送局だぜ。
846 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/27(木) 06:20:55 ID:zthZpqRS
質問なんですが PCで録音したラジオ番組をMP3プレーヤーに移して トラックの中でMP3プレーヤーからFMトランスミッターを使用して 聞いているのですがノイズがひどいんです ノイズが出るのはFMを録音したものだけです 自宅でトランスミッターを使わずにスピーカーで聞くと ノイズは入らないんですが FMトランスミッターが原因なのでしょうか?
多分そうでしょう トラックの中に強力なノイズ源が あるんじゃないかと思います
>ノイズが出るのはFMを録音したものだけです AMラジオ番組を録音したものをトラックで聴く場合は ノイズが入らないって意味ですか?
849 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/27(木) 15:13:01 ID:zthZpqRS
>>847 ,848
846ですがAMは録音して聞いた事がないのでわかりません
同じMP3プレーヤーに入れてある音楽を再生した時はノイズが入りません
電波を通すと音が悪くなるだけなの、トランスミッターは電波法の枠内で規程された 微弱電波を使用するから、どうしても電波の弱いものに対してラジオがきちんと 受信できないものだから音が悪くなる。トランスミッターも1W出力にすれば充分な音質が得られるが、 今度は使用者が電波法違反で罰金払ったり刑務所行ったりして前科一犯になる。 そのトラックにはカセットデッキは無いの? 外部入力は無いの? いずれも無かったら音の悪いまま我慢して諦めたほうがいい。
音楽を再生したときノイズはないんだからトランスミッターは関係ないんじゃない? 発生しているノイズはどんな感じなんだろうか?
症状 1.自宅でMP3プレーヤーで再生するとノイズなし 2.トラックでMP3プレーヤーをトランスミッターに接続してラジオで聞くとノイズあり 答え 1.トランスミッター自身がノイズ源 1.トランスミッターがノイズを拾ってMP3再生音と一緒にFM波をだしている。 2.ラジオのチューニングが悪くてトランスミッターの周波数にあわせられない。 トランスミッターのノイズ確認 自宅でMP3プレーヤーをトランスミッターに接続してラジオで聞く。 トラックのノイズ源確認 トラックのエンジンかけないで無線があれば無線も切る)MP3プレーヤーをトランスミッターに接続してラジオで聞く。 ラジオのチューニング確認 トラックのエンジンかけないでMP3プレーヤーをトランスミッターに接続してトラックの外で別のポータブルラジオで聞く
853 :
ラジオネーム名無しさん :2007/09/28(金) 23:05:39 ID:KA6CSiOU
>>850 〜852
皆さんありがとうございます
いろいろ試してみます
FM録音したのをFMで飛ばすとノイズが入るのは仕方がないんじゃないかな。 FM変調の方式をググればわかるはずですわ。
>854 それはおかしい。 FMだろうとAMだろうとMP3録音してプレーヤーで再生したらそれはただのアナログ音声だから。 一体全体どう考えればそんな事が思い付くのか小1時間問い詰めたい。
厨房なんだろ
いまどき厨房とか言って罵倒したつもりになるのって 「俺たち青春時代からの親友だよな」とか言うぐらい恥ずかしい。
まぁなんとそんな恥ずかしい説明をわざわざ語丁寧にありがとうございます。
860 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/01(月) 18:42:40 ID:QwgWSi2d
861 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/01(月) 20:26:41 ID:asWfL3SV
846ですが いろいろ試してみました が、結局ダメだったので MP3プレーヤーにイヤホンを繋いで聞いてました いろいろ考えてくださった方ありがとうございました
>861 で、結局なにが悪かったんだ? トランスミッターか? ラジオか? トラックのどっかから出るノイズか? とにかく「MP3プレーヤーにイヤホンを繋いで聞く」のは危ないから止めろ。
mp3プレーヤーの出す輻射ノイズ-->トランスミッターの中間周波数? か FM録音の方が録音レベルが高くて単にトランスミッター側でクリップ
864 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/02(火) 20:34:12 ID:upOsyzIu
>>862 846ですが
トラックだけでなく自家用車でもダメだったのであきらめました
原因は???です
いや、だからどこでダメなの? トランスミッターのノイズ確認でダメ? それともエンジン止めた車で聞いたらダメ? これならそこにノイズ源あるかもしれないので車の場所を変えてみれば?
>>860 次回からテンプレに入れない方がいいか?
ステレオピン。
>>866 ステレオミニプラグ
とでも書けば良いんじゃないか?
まったく見て無かったら気が付かなかった。
確かにステレオピンは中途半端に変な表記だわ。
868 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/03(水) 04:57:05 ID:bu2mxLu9
846ですが 場所は会社や途中のSAや荷卸先で試しましたがノイズの入る状況は変わりません エンジン停止していてACC電源のみの場合でもノイズは入ってました もちろん、移動中もダメです FMトランスミッターを使わないでイヤホンで聞く分にはノイズは気になりません 今度、mp3プレーヤーではなく携帯に録音して試して見ます
869 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/03(水) 04:59:17 ID:bu2mxLu9
また846ですが FMのラジオは同じmp3プレーヤーに内臓のラジオで パソコンに繋いで録音しているのですがもしかしてこれが原因?
別のmp3プレーヤーでもFMトランスミッターとうしたらノイズはいりますか?
>>664 ほぼ同じエラーでソフト起動しない orz
「エラーが発生したため、USBAMFM.exeを終了します。
プログラムをもう一度開始する必要があります。
エラーログを作成しています。」
873 :
871 :2007/10/05(金) 21:22:01 ID:lfKzEiPf
>>871 俺のとこではラジオはなるけど、録音ができん。
こういう例はあるらしく、ホームページにβ版
使ってみそ、とか書いてあるけど、でも駄目だった。
PCでのラジオ留守録はラジオのonoffと周波数変え
ができれば、まあなんとかできそうな気はせんではないが。
>871 うちは普通のラジオだとAMも入るのに、サンコー使うとAM鳴らなす・・・ FMはいちおOK
877 :
871 :2007/10/09(火) 00:14:08 ID:NK4FQRp7
ER-21T、AMを1kHz単位でチューニングできるね 夜に外国の電波が混信したとき、周波数を微妙にズラしてやると結構いい感じ
>>878 そうですね。細かくチューニング出来ます。
気がつくとズレてますがw
880 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/10(水) 09:29:03 ID:WfEYp06R
>>876 >フリーズ爆弾機能付きの KURO-RSかPC-OP-RS1買うしかないよ
やっぱり、製品板でサポート付きのはずのPC-OP-RS1でさえも
フリーズの嵐なんでしょうか?
だんだんと、マランツST-7001へと気持ちが傾いて来ています。
これの音質の評価はどんなものなんでしょうか?
882 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/12(金) 03:32:29 ID:XfGEsNP+
PC-OP-RS1にリモコンの実物が無くても学習させる方法ないかな?
あるよ
FMはともかく、AMはあれで入るようには思えない。タイマーつきのコンポでも買って ラインでつなげた方がいいんじゃないでしょうか。
886 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/12(金) 14:45:35 ID:VBCt2PN9
サンコーの発想で中身がソニーだったら入るんだろうか?
ソニーのラジオの中身はソニー製じゃないって聞いたことがある
VAIOのCPUがインテル製であるように ラジオの受信用ICはミツミやサンヨー製だったりする ていうかソニーはICつくってない
ミツミやサンヨーはソニー以外に供給してないわけじゃないんでしょ?
BCNランキングは基本的に提灯記事しか書かないからな。
ホント通り一遍の提灯記事って役に立たねぇな 製品に不満があったヤツのブログでも見てた方がずっと役に立つ
TBSとか文化放送とか久しぶりに聴きたいなーって思って、 ほとんど衝動買いでUSB AM/FM Radio買ってきたけど思ってた以上に聞こえなかった・・・ ジリジリ鳴りながらもTBSは聴けるからまぁいいけど
PC録音が前提じゃないなら、普通の通勤ラジオのほうがいいよ。
決まった時間に拘束されるの嫌だから聞いてなかったけど、 PCに録音しとけるなら聞きたい番組あるなーって思って買った 通勤ラジオとかで視聴環境を改善出来るなら試してみるね
USB AM/FM Radioって、PCと距離があると オーディオケーブルならまだしも、USBケーブルも伸ばさないと 選局すら出来ないの?
>>898 というかちゃんとしたアンテナがついてねぇということだよ。
900 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/15(月) 07:13:53 ID:RLLR3eub
>>898 そう
PCとは有線で結ぶ以外にないね。PCからしか制御出来ないし。
902 :
895 :2007/10/15(月) 18:53:45 ID:HgwQznjE
試しってことでドンキで安かったオームのAM/FM/TVラジオ買ってきてみたら、
TBSも文化放送もクリアに入ってびっくりした・・・
あとは録音環境ちゃんとすれば素敵なラジオ生活だ!
>>901 ShoutCastってのはPeerCastみたいなものかな?
そっちの方法も試してみます
>>901 SHOUTcastでTBSや文化放送を聞けるの知らなかった・・・
904 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/15(月) 23:52:48 ID:drnTehRa BE:522466237-2BP(0)
FM放送録音で、ローパスは16kHzで設定しているけど、他にいい設定ってある? あと、ハイパスフィルタって無料でネットに落ちてるのないかな? ロック音だと0.5kHz以上でないと受け付けてくれない。 漏れは定音出力できるコンポに75Ωの同軸線繋いでるけど、注意して聴くと 僅かにヒスノイズみたいのが聴こえる。
>>904 ヒスノイズが出るのは入力でバイスのせいじゃない?
内蔵LINEだとどうしてもノイズ乗るよ
いいFMチューナーだったらチューナー側のローパス回路で パイロット信号をカットしているので16kHz以上はまず通らない
例えば、WaveSpectra 等でフィルターの使用前使用後でノイズ成分の周波数分布観測してみれば?
いいチューナーってどんな?手持ち全部乗るんだけど。差異はあるから単に除去しきれていないだけかも知れんが。
909 :
904 :2007/10/16(火) 23:12:18 ID:QASoop1O BE:373190235-2BP(0)
皆さんいろいろありがとう。 今度AOR(JFN)のうpするから評価おながいします。 村上ちなみ替わって悲しい・・・。
910 :
904 :2007/10/16(火) 23:42:12 ID:QASoop1O BE:497586454-2BP(0)
アキュは知らないけど、ソニーもパイオニアもケンウッドも19kHz拾ってるよ。減衰はしてるのかも知れないが。
912 :
907 :2007/10/17(水) 21:26:38 ID:LJamRyGD
>>909 910の聴いてみました。確かにサーってノイズ入ってますね。
高音は14kHz以上完全にカットされていますから録音時にフィルター設定したのかな?
総合的にみると結構良いと思いますけどこれで不満ならば機材の購入が必要でしょう。
具体的なシステムが判らないので的確なことはいえませんので
受信局と受信地点は何処ですか?出来れば具体的に
アンテナは専用のものですか?ケーブルTV経由ですか?TVアンテナですか?
チューナーは何を御使いですか?
チューナーからPCへはどのように接続していますか?LINE入力に繋いでませんか?
書き忘れた! ノイズを調べるにはNHKのローカルニュースが良いですよ。 カフ下げた時のノイズレベルで判断します。
落とせねーよ
915 :
904 :2007/10/17(水) 21:59:04 ID:Q86Va8WD BE:597104238-2BP(0)
>>912 とても丁寧な回答ありがとうございます。
最近東京から地方に引っ越しまして・・・
受信局:津、受信地:鈴鹿
アンテナ:TVアンテナから分配
チューナー:オンキョーのINTECというミニコンポ
チューナー〜PC接続:ライン入力
録音ソフト:ロック音1.15、LAME3.931
ローパス:16kHz
PC:セレロン2Ghz、RAM256MB
OS:XP sp2
USBとかIEEEで繋げるチューナーってあるんですか?
ネットめぐりしてみます。
で、今日audecityというフリーソフト拾ってノイズ除去してみました。
良かったら聴いてみてください。
ttp://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_28341.mp3.html (TFMの伊武御大の番組)
約50MBのファイルで読み込み5分、ノイズ除去10分、再度MP3書き出し10分
時間がものすごくかかるっす。もっと効率の良い方法はないのか?
>>914 何回かリロードしてみてください。一回繋がるとサクッと落とせます。
50MBでよほど込んでなきゃ2〜3分。
>>915 この時間にいうセリフじゃないな、2〜3分なんてのは。
917 :
907 :2007/10/17(水) 23:18:20 ID:LJamRyGD
>>915 最初にノイズの原因を特定しましょう。
まず今のシステムでコンポの電源オフにした状態で録音してみて下さい。当然ですが無音状態です。
録音時間は1分で十分です。出来ればwavで録音してみて下さい。
mp3ならもっと高音質でお願いします。
これで、FM受信に問題または、それ以降に問題があるのかを切り分けられると思います。
ノイズ除去は個人的には必要性を感じません(910程度の音質ならデメリットが上回ります)
参考になるかな?私の安物システムでの音です。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date55001.zip 5M以下のデータ用のローダですから10秒かからないで落とせると思います。
mp3はうpできないのでzipにしました。zipを解凍するとmp3です。pass「mika」
ケーブルTVのFM再送信〜アイワのミニコン〜古いVAIOのLine入力。
ソフトはWaveSpectraで録音し午後のこーだでmp3化
>>915 メモリが少なすぎるだろ常考。今どきそれはねーよ
PIPE録音してて音にこだわるも何も無いと思うが。WAVE録音→編集・ノイズカット→エンコでは
編集ソフトはNeroあたりで
サンプルあげるのに50MB弱って・・・。音聴くだけなんだから1分くらいで十分だろ。手間かけさせすぎ
919 :
904 :2007/10/17(水) 23:31:15 ID:Q86Va8WD BE:497586454-2BP(0)
>>917 これ本当にラジオの音?高音質っすね。
明日あたり試してみます。
>>918 すんません
wavで溜めておくほどHDに余裕ないっす。メモリも増設しようしようと
思いつつ数年経ちました・・・。あまり不自由は感じてませんけど。
920 :
904 :2007/10/17(水) 23:42:04 ID:Q86Va8WD BE:298552526-2BP(0)
922 :
907 :2007/10/18(木) 00:16:59 ID:TA0POMN3
高い周波数のノイズは無いですね。 原因はFMの受信状態が悪いだけかもしれません。 あと可能性は低いけど電波自体にノイズが入ってるのかもしれません。(中継してる場合) 私の音は、夕方のNHKローカル番組です。生放送でCDをそのまま放送しているので 民放の番組よりも音質が良いのかもしれません。 ケーブルテレビの再送信はあまり音質はよくないですが手軽なので使っています FMステレオが受信できるポータブルラジオを窓際において録音したほうが地元の放送局の場合にかぎり 音が良いので生中継などはラジオ〜PCで録音する場合もあります。 (5kWの送信アンテナが窓から見えてる好条件)
923 :
907 :2007/10/18(木) 00:20:58 ID:TA0POMN3
書き忘れました コンポの発生するノイズの可能性も高いです。 Line出力から繋いでますよね? ヘッドフォン端子から繋いでませんよね?
924 :
907 :2007/10/18(木) 23:49:25 ID:TA0POMN3
925 :
904 :2007/10/19(金) 02:37:21 ID:qiOCa4za BE:1044931076-2BP(0)
>>924 いつも丁寧なレスありがとうございます。
結構差があるんですね。シールド線とかも検討してみます。
今日下のような可変ビットレート初めて試してみました。
ttp://upjo.com/up2/data/config.JPG V5で120〜140kbps、当たり前ですが相当高音域が(128に比して)良いです。
AORで48MB、ジェットストリームで60MB、同じ55分で差が出て驚きました。
今まで固定128kbpsに拘っていたのは、カーオーディオがショボく可変
不可だったこと。BBS、ビルシュタイン、レカロ、ブレンボ・・・違う
ところに金をかけ過ぎました。
926 :
904 :2007/10/19(金) 02:41:49 ID:qiOCa4za BE:1791310289-2BP(0)
そうそう、スレ違いですが柴田淳の番組が今年度から全国38曲ネット になって超うれしいっす。
RF-U700のS/N比の悪さに愕然としました。 録音のために買おうと思っている方は見送った方がいい。
928 :
907 :2007/10/19(金) 17:48:23 ID:agvqlueS
>>904 状況が把握できましたので纏めました
★ 問題点注意点等 ★
・受信状態が悪い(×××)
・PCのLine入力回路のS/Nが悪い(×)
・接続ケーブルは現状では誘導ノイズは確認できない(○) *注
・コンポの場合は必ずLine出力を使う。ヘッドフォン出力は残留ノイズが大きい。 **注
★ 対策 ★
1 受信状態が悪いのでFM専用アンテナを設置する。
現状の受信音から判断するとロケは良さそうなので
トンボをベランダや軒下等に取り付けで良いかも?(方向や高さは根気良く捜すこと)
独立した同軸ケーブルを使用して下さい。TVと混合不可!
2 アンテナ設置後でないと効果はないかもしれませんが
PCのLine入力をやめてUSB入力デバイスを使うとpp時に透明感が出る。
アンテナ設置前だと受信状態のアラが目立つだけかも?逆効果?
対策1でオーバーオールのS/N比は55〜60dBに改善します。現状(910の音)では恐らく40dB程度。
対策2ではオーバーオールのS/N比は改善しません(ソースのS/Nが悪いので)
*:対策1、2を行うと確認できるかもしれませんし問題ないかもしれません。
誘導ノイズは通常
>>924 の赤い線(私のシステム)のように凸でわかります。
私の場合はバズなので電源周波数の倍数でノイズが入っています。原因は判ってて放置状態。
**:ここでは、残留ノイズとはパワーアンプ(又はヘッドフォンアンプ)自身が出すノイズを指す。
ボリューム最小時ヘッドフォンでノイズが聞こえるレベルだと問題あります。
(残留ノイズが大きいという証拠)出来るだけvolumeを上げ(S/Nが上がる)PCで録音レベルを低く。
抵抗つきケーブルも有効ですが、録音レベルが充分に上げられない場合もあります。
929 :
907 :2007/10/20(土) 12:06:58 ID:MPDBSrKz
930 :
907 :2007/10/20(土) 12:15:33 ID:MPDBSrKz
931 :
926 :2007/10/20(土) 12:28:37 ID:O0tT4fIT BE:398069344-2BP(0)
>>930 今日録音失敗しました・・・。
全部うpお願いできませんか?くれくれ君ですんません。
著作権の問題が解決して、ポッドキャストで番組全部うpされるように
なったらエアチェックなんか過去のものになるかもしれませんね。
えーと、うpってこれでいいのかな C:\Documents and Settings\金 健一\My Documents\My Music\柴田 淳\月と太陽[071020].mp3
オK。
永六輔
誤爆です・・・
936 :
907 :2007/10/20(土) 14:23:15 ID:MPDBSrKz
受信状態悪いので東京FMは録音しません。 マルチパスの見本としてエンディングだけとった。
金 健一
なんだこれ
安定版が出たっぽい。 AVT赤丸21.02をリリースしました。 PC-OP-RS1がハングした場合のリカバリー処理が未実装ですが、ハングすること自体が無いので問題はないはずです。
940 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/21(日) 02:57:14 ID:Ts0KAQnB BE:447828629-2BP(0)
スレ違いじゃね?
942 :
907 :2007/10/21(日) 10:49:36 ID:GkR1K/CN
そろそろスレ違いじゃね?
俺NR大嫌いなんだけどやっぱり少数派だよな
>>942 悪くない。でも、もっと良い音質のAMラジオもあるよ。局次第ではステレオにもなるし。
947 :
907 :2007/10/21(日) 16:13:52 ID:GkR1K/CN
>>944 ありがとうございます
やはりノイズ気になりますよね。電波が弱いんでノイズ入ってます。
でも、親(カセットやレコードに慣れてる)に頼まれてですから問題ないみたい
せっかく綺麗にしてもらったので聴いてみたいんですが、rar展開できないです。
お手数かけますが出来たらzipで再うpお願いします
>>946 >悪くない。
ありがとうございます!
AMステレオ機ですが、局(RF)がモノラルです
950 :
907 :2007/10/21(日) 21:26:22 ID:GkR1K/CN
>>949 英語のサイトで怖いんですけど...。
DLするには登録するの?
登録とか要らない筈。 Click here to start download.. をクリックするだけですよ。 HDのアイコンのとこです。
>>949 「その場所で聞ける音で保存しておきたい」んじゃない?
知識不足でうまくNR出来ないとか、そういうのも含まれてるかもしれないけど。
>>952 なるほど。自分はCMもノイズも要らない派なので、
気になるようだったらデノイズしてる。
ttp://www.mediafire.com/?cz1j2x1jkda ついでに。
今日はウチの環境では稀に見る良電波日のようですのでサンプルを。
これでめいっぱい。普段はこれよりかなり落ちます。
TBSステレオ、オンキョーのミニコンポチューナー&200円のループアンテナ。
PCの内蔵ライン端子入力、デノイズなしです。
954 :
907 :2007/10/21(日) 23:29:37 ID:GkR1K/CN
>>951 お手数かけます
java無効にしてると「HDのアイコン」が出ませんでした。
有効にするとエロサイトの広告が...ヤッパリ不安ですから諦めます。
お騒がせしました。
956 :
907 :2007/10/22(月) 00:29:13 ID:JgV0bF1J
>>955 ありがとうございます落とせました。
デノイズの効果は確かに大きいですね。でもヘッドフォンで聴くと不自然な感じです。
この程度のノイズならそのままで良いと思いました。
TBSは私の家では夜間はまともに聞けません。ステレオは昼間だけ聞けます。
誘導されて来ました ミニコンポにラインでパソコンで繋げています ロック音で午後のこーだを使って 44kHz 2チャン 16Bit 64ビットレートで MP3でラジオを録音してるんですか 夜の番組を録った時は大丈夫だったんですが 昼の番組を録った奴を聴いたら 頻繁に金属音(トライアングルを叩く音?)が出るんですが 何か原因がありますかね?
音源うp
>>958 No_1288.zip 1M うっぷす
伊集院光の日曜日の秘密基地の一部なんですが
AEditorで今日の分を編集しながら聴いてたんですが
さっきWMPで聴いてみたら金属音がなくなってましたw
どうなってんの?
>>953 NRの代償としてザッという音が入ってるし、ディテールも消えてしまってるね。
有料でWinでしか動かない上に処理も軽くないけど、NeroのNRをおすすめ。
>>959 MP3とかで高音域がカットされてんじゃねーの?
と思ったらやっぱりそうか
8500Hzあたりからバッサリ落ちてるよ
トークだけが目的の番組はモノラル設定にして 音楽をよく流す番組をステレオ設定にしてる俺はかっこいいの?
>>962 素人によく分かるように説明してくらはい
金属音とやらがどのタイミングで鳴っていたのか知らんが、リアルタイムなどで9kHz以上のノイズが乗っていたが 圧縮やリサンプリングの過程で綺麗に無くなったということだろ。
mp3は低ビットレートでエンコすると高音域が無くなります
>>953 これミニコンポがよくねえよ
AMラジオってもっと音がいいよ
>>962 つか、AMで7kHzや8kHz以上の帯域なんて必要ですかい
>>964 エンコーダーとそのversionにもよるがMP3はおおむね256/312kbpsでなければ
どっかしらの音をカットしてデータを少なくしているんだよ
そのファイルを再生しながらWaveSpectraの横軸リニアで波形見ろ
欠けてるのが分かるだろ
そして横軸logに戻して人間の耳にとってそこがどれだけ影響を持つ部分なのか認識すりゃいいさ
>>968 AM放送の録音には必要ないさ
今話題にしているのはトライアングルとやらな音
音を「目で」判断するのは好きじゃないが、
ノイズどうですか?なんて他人に聞く位ならそれを持って自分で判断しろ、と。
結局、電源の連動や自動での周波数セット という観点からするとVH7PCに勝るラジオは中々ない。
>>969 なんかものすごく偉そうな書きっぷりだね。君は普段から
他人にそんな口の利き方するの?
973 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/22(月) 19:57:22 ID:H6Y0j+BX
969は改行が多すぎてあぼーんになってる
>>971 親切な人に逆切れするのは馬鹿のすることだよ
教え方が気に食わないなら全部自分で調べるべきだ
>>974 ごめん
なんの意図でそのリンク貼ったかわからない
977 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/22(月) 22:32:14 ID:H6Y0j+BX
ただの嬉しがりだろ
978 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/22(月) 22:40:15 ID:Fea5kWg9 BE:796138548-2BP(0)
>>975 あの書き込みを見て、内容はともかく不快に思わないの?
俺はただの通りすがりだよ。
お前ら無駄な言い合いすると お前らのパソコンと周辺機器全部さらっちゃうかんな!!!! もう二度とラジオの録音もウェブ観覧も共有ソフトも出来ないかんな!!!!!
かんな〜
試験電波が特殊。最近はせいぜい10kHzまでしか出てないと思う。放送局次第では8kHzまでとか。
984 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/23(火) 06:03:10 ID:uMZsO/eT
>>711 VistaでLockonって、ボリューム調整しようとすると
「ボリュームコントロールがインストールされていません」って
怒られない?
録音するだけのためにXPマシンを復活させるのもなぁ…。
>>983 駄目なラジオで聞いてるからそう感じてるとかじゃないか?
>>985 AM変調の原理と日本の周波数割り当て状況を考えれば
9kHz以下が正当かつ妥当な帯域だとわかるはずだが・・・。
ロック音で予約録音したものを同じフォルダに保存しようとしてて ファイル名を%1[20%Y年%M月%D日]ってしたらファイル名が同じものがありますって警告が出て予約できねえでやんの もちろん%1には月〜金それぞれの番組名が入ってて、別の予約にも別の番組名が入ってるのに これじゃ意味ねーじゃん
>>987 警告が出ないようにファイル名変えればいいじゃん
ゆとりは異常なまでに応用力がない
ロック音のタイマー録音で、2つの番組を予約しました。1つ目の録音は成功する のですが、2つ目の番組は「プロセスの起動に失敗しました パイプの設定を確認 して下さい」MSGで録音出来ません。どこの設定を見直したらいいのでしょうか?
>>987 >ファイル名を%1[20%Y年%M月%D日]
やってみたけどエラーでないぞ。
>>991 1つ目と2つ目のPIPE設定は同じ?
どんな設定なのか書かないとアドバイスできない・・・
>>986 こればっかりは聞いたりスペクトル目で見ないと信じられんだろうよ
とりあえずいいラジオなりチューナーなり手に入れることから始めろ
>>993 タイマー予約の2つ目の設定のパイプを確認したところ
チェックボックスが違うところについていました。修正後、成功しました。
お騒がせしてすいませんでした。
埋める
999 :
ラジオネーム名無しさん :2007/10/23(火) 18:54:41 ID:Kn7il+uD BE:671742239-2BP(0)
銀河鉄道
>>986 占有周波数帯幅と混信保護比を満たしていれば、
9kHzでカットしても、15kHzまで広く薄く出しても
混信は変わらない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。