◎ループアンテナ全般◎ 3巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
初代スレ
◎ミズホのAMアンテナはおすすめですね◎
http://tv4.2ch.net/am/kako/1015/10159/1015936938.html

二代目スレ
◎ループアンテナ全般◎
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1077017013/
2ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 18:22:54 ID:8gl/J8Oa
だな
3ラジオネーム名無しさん:2006/10/09(月) 23:44:16 ID:8AzctRFm
>>1
乙!
4ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 00:24:53 ID:bQjJLxrS
乙です>>1さん

ミズホのキット買ってダンボールループ(35×45センチ)を作ってみた
何にも無いより良くなったけど
まだ勧告が音楽をかけると同周波数の局がツライ・・・

同期検波+デジタルのラジオを買うか
もっとループを大きくするか
どっちが効果でると思います?

ループは室外に置くとき家の影でもいいんでしょうか?(離した方がいい?)
5ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 00:49:36 ID:qbi9E+Gg

前スレ>>988

秋葉原のフジムセン
UZ-8DXも展示してありました。
6ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 08:30:30 ID:0vvRNdST
>>4
本体のアンテナをアルミホイルで封印する
74:2006/10/10(火) 17:52:34 ID:Gn0/IDiO
>>6
レスありがとうございます
手軽な方法なので早速やってみます!
8ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 23:30:16 ID:qbi9E+Gg
前スレでUZ-77Sを購入レスしたものです。
やっとこさセッティングが終わりましたので報告します。

チューナーがAVアンプのYAMAHA DSP-AX1500内蔵なので
かなり性能は悪いと思っていただいて結構ですが

音質に関しては地元ラジオ局でもノイズ元が家にあるので
悪いっちゃ悪いですけど、受信範囲に関しては驚きです。

当方兵庫明石に住んでいますがかなり聞ける局が増えたので
これから楽しめそうですね。
12000円程度でこれだけ楽しめれば良い買い物じゃないでしょうか。
9ラジオネーム名無しさん:2006/10/10(火) 23:59:03 ID:fchTGNwg
>>4
俺もミズホのキットでループアンテナ作って使ってます。
1辺90cmの木の枠にぐるぐる巻いてる。
鉄筋のマンションの室内でも窓際に置いておけば、
結構ちゃんと受信するよ。
10ラジオネーム名無しさん:2006/10/14(土) 15:02:55 ID:p7097l/Z
ループアンテナのバリコンを回すと、音が極端に小さくなるポイントが
あります。これって普通の現象ですか?
11ラジオネーム名無しさん:2006/10/15(日) 19:31:47 ID:0y2FwCiM
音が極端に大きくなるポイントもあります
124:2006/10/15(日) 20:42:32 ID:t1hFZBLG
>>6
本体のアンテナを封印すると全体の感度が落ちますタ
こういうもんです?

>>9
90センチ角のアンテナを作るための材料を今日買ってきました
がんばるます(おー)


それにしてもデジタルのラジオ欲すぃ・・・
13ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 22:00:14 ID:Da6yRs62
前スレで共聴ロッドアンテナをはやまって買ったものです。

さくっとあきらめて、ソニーのA300というアナログラジオを購入。

エアコンの下あたりに置くとバッチリAMはいりました。
これにミズホ通信のループアンテナをあてれば
かなりよくなりそう。

ジジジジジっていうノイズは、やっぱりどうしようもないもの?

ま、TMPGEncのノイズリダクションかませば、
ちょっと音はこもるけど耳障りなノイズはなくなるので
しばらくはこれでいくことにします。

でもアンテナもったいないから、
いつかなんとかしたい。


スレ違いといわれても仕方ないので、このへんで。
14ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 23:10:00 ID:LocNCvot
>>13
>ジジジジジっていうノイズ
なんだろね?音だけ聞くと古い蛍光菅かネオン管のような気もするけど。
深夜とか平日昼間とかにも出来るだけラジオを付けるようにして、
ノイズが出なくなる時間が分かると判断出来そう
15ラジオネーム名無しさん:2006/10/16(月) 23:46:47 ID:4KhgaJhO
自分の部屋にノイズ源があったりするから、
ラジオを持ってうろうろ探す

充電器とかACアダプターはやばい
16ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 00:45:13 ID:U9J8zozG
携帯を充電してるとノイズ半端じゃない
17ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 13:29:50 ID:CIFECMAk
>13
電波が強ければ何とかなるけど、弱い場所でノイズがあるとイライラするよね。
こんなアンテナもあるので、買うか作ると良いです。
ノイズ除去アンテナ(またはノイズ軽減アンテナ)と呼ばれ、効果が期待できます。

ttp://www.ramseyelectronics.com/cgi-bin/commerce.exe?preadd=action&key=SM100
18ラジオネーム名無しさん:2006/10/17(火) 13:36:51 ID:CIFECMAk
>13
追加で・・
ミズホのループアンテナはアンテナから線を延ばしてラジオにぐるぐる巻いて使うやり方も
あるけど、ループ部分が大きい場合は近くにラジオを持っていけば綺麗に聞こえるように
なります。 この場合はループアンテナとバリコンだけで、同調回路を作るだけ。
何も無い状態から20-30dBの増加が見込めます。
これならそんなにお金を掛けなくても出来るので、試す価値有り。
19ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 14:57:42 ID:nJ4s9/Vc
あの質問なんですが
>>18
の言うことだと、僕はカセットとラジオだけの、
シンプルなラジカセを使っているのですが、ミズホのループアンテナを使えるんですか?
20ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 16:22:01 ID:1ZAYwIL0
何でもok
21ラジオネーム名無しさん:2006/10/18(水) 23:39:04 ID:7xCn1PKP
>>19
ぜんぜんおけ
ループアンテナから伸ばした線を
ラジオ本体にぐるぐる1−2回まいたら
そのラジオのアンテナとして機能するんだってさ
理屈はよくわからんけど電波って面白い
22ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 00:23:23 ID:bi7SjgK0
23ラジオネーム名無しさん:2006/10/19(木) 01:12:14 ID:NRIL2ibQ
巻かなくても近くにあるだけでいい
2418:2006/10/19(木) 07:36:47 ID:8ZaQ+/JR
回答ありがとうございました。
私も購入しようと思います
25ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 18:13:50 ID:X7RUfwa3
あの質問なんですが、
私はUZ-77sを買ったんですがなんか前とあまりかわりません
アンテナ→アンプ→ラジオとつなげたんですが、これでいいですよね?
あとよろしければアンプの使い方というか説明してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします
26ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 21:04:11 ID:sAdnGafJ
>25
ラジオが何か、どの地域でどんな放送を聴いて変わらないのか、詳しく書かないと
誰も答えようが無いかも分からないよ。
使い方は簡単だから、まず自分で試す!
どんな使い方をしているのか、自分から説明しないと他人からは状況が判らない。
27ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 21:59:05 ID:4df4q8HV
>>26
すみませんでした。私はごくごくふつうのラジカセを使っています。
東京にすんでいて文化放送をを聴きたいと思ってます、
アンテナとラジオ、アンプのつなぎかたはわかりました。
こんかいお聞きしたいのはアンプの使い方です。
むかって左側にあるのが電源ですよね?私が知りたいのはまん中のスイッチと、右側のダイアルです。
どうかよろしくお願いします。
28ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 23:20:24 ID:8IUTwOTr
知らんがな(´・ω・`)
29ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 23:27:13 ID:YDtTsSSu
現物見た事がないのでアンプに付いてる定番のスイッチとツマミに関してだけど
恐らくスイッチはスルーの切替か切替式アッテネータ
ダイヤルはゲイン調整乃至は無段階アッテネータ

写真がありゃぁなぁ
30ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 23:28:58 ID:YDtTsSSu
ときに非同調のループアンテナって同調させて使う物だってのは知ってるのかな?
31ラジオネーム名無しさん:2006/10/22(日) 23:46:29 ID:BzcnU4YY
>27
新品を買ったのなら、説明書があるはず。
中古で説明書無しなら、メーカーと型番を検索くらいするのが早道。
ちゃんと説明書にはイラスト付きで出ているから。
それを見て理解できないとなると・・・説明は難しいかも。

質問の答えは電源とゲイン切り替え(LOCAL/DX)

電源を入れて使ってみればすぐに分かりそうだけど・・使っていないの?
324:2006/10/22(日) 23:56:30 ID:qAxDSFhL
18×18×1850ミリのヒノキの角材2本と
18×18×900の角材1本を買って
やっと今日900×900のループアンテナの骨組みを作りました
今、ボンドを乾かしてる所・・・フフフフフw

明日線を巻いて感度を確かめてみます
アロンアルファーだから今日巻いてもいいんだけど
こんなに苦労して骨組みを作ったのに全然役に
立たなかったら凹むから明日にしよう・・・

断面が4倍になったら感度はびっくりするほど上がるでしょうか・・・
ドキドキするお
3327:2006/10/23(月) 02:03:10 ID:UxK0FPlq
>>30
もしよければ説明していただけないでしょうか。
じっさい使ってみたのですが感度はよくなりとてもうれしいです。
ただ、理論的に知りたいと思いまして。よろしくお願いします。
34ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 03:48:44 ID:ibZB2rEs
図説の「コイル」をループアンテナ本体に、「交流電源」をアンテナに直接到来した電磁波、「コンデンサ」を筐体に取り付けてあるバリコンだ…と置き換えて眺めながら本分読んでみねぇ。
ttp://tanufue.cocolog-nifty.com/tanuki/2005/03/rlc1.html

ちなみにラジオのチューニングの機構も基本は全くおなじ構成。
 「交流電源」をアンテナとアースに読み換えて理解しといて、この回路から取り出した特定の周波数の高周波から音声周波を取り出してスピーカーに送り込む途中にアンプを繋げばラジオになる。
 ループアンテナは市販ラジオからラジオの部分を切り放した市販ラジオよりも強力な巨大アンテナだと理解すればよろし。
 事実ループアンテナにちょっと部品を追加するだけでゲルマニウムラジオの出来上がり。
 当然チューニングの為の機構があるのは自明。
「ラジオを使う」要領でアンテナも使いねぇってこった!

> 理論的に知りたいと思いまして。
多分理論的なのは無理だと思ったのでリンク先はこんな辺りで
35ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 22:33:22 ID:L1IA3r+N
すんまそん
ミズホのループアンテナキットUZ-K1sのバリコンのpFどんくらいでしょうか?
巻き数を出そうと思うんだけどそこの数値がわからなくて・・・
36ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 22:37:07 ID:L1IA3r+N
>>35
すいません・・・事故解決。失礼しました

>ポリバリコン360PFX2(可変コンデンサー)が、入っています
37ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 22:42:11 ID:L1IA3r+N
>>36
度々すいません
360PFX2 ←これって 360×2=720と考えればいいんでしょうか?
38ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 23:39:04 ID:yc5pDBlN
可変なのになぜ360と言い切ってるんだろう
39ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 00:05:58 ID:JjpoVL+L
最大値じゃないの
40ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 00:41:45 ID:ptzi5ohb
ああ、最小はゼロだと思っていいのか
41ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 05:44:21 ID:BllMvQ2S
>37
カタログのイラストに書いてあるのが、目に入らぬかぁ!

>40
最小値は恐らく10PF位
42ラジオネーム名無しさん:2006/10/24(火) 13:08:30 ID:AMqlRglt
>>35
とりあえず完成したら画像うpな。

みんな、待ってるでぇ。
4333:2006/10/25(水) 19:08:06 ID:7iITqD3x
>>34
ありがとうございました。なんか難しいですねえ。
もっと勉強しようと思います。
4435:2006/10/29(日) 02:28:05 ID:n/uezgqB
>>42
写真うぷしてみました
2ちゃん専用ブラウザで「画ちゃんねる」に対応してないものは
すいませんがWebブラウザで見てください
(使ってみたものの自分もうまく表示できません orz)

自作アンテナ>>http://movie.2ch.net/test/read.cgi/1/1162053218/

発言1と2に1枚ずつ画像がうぷしてあります
画像をクリックすると大きな画像が出るはずですが
混んでる時は見れないようです
45ラジオネーム名無しさん:2006/10/29(日) 09:54:21 ID:mA2DbfAf
303WAのGAINが足りないため、ダイソーにて315円の集音機を購入し、バラシテ銅線でラジオにつなぎなおしたところ、ノイズの少ない音になりました。(何種類かのラジオで確認、バックグラウンドノイズの減少有)
そこで、もっとよくしようと、今度は集音機を2台つないで見たら音が無音に・・・、何がいけなかったんでしょうか・・・?
で、相談なんですがこれを、もっとGAINあげるか、多段につなぐには、どのように改造するのがよろしいか、教えてはもらえませんでしょうか。(半田は使えますが、回路は無知なんです。)
46ラジオネーム名無しさん:2006/10/29(日) 11:46:28 ID:V9Cbm75n
>45
303WAはアンテナ?
集音機をどうすればアンテナにつながるのか?
意味が不明。
何をしたいのか状況を詳しく書けば解決策が・・・
47ラジオネーム名無しさん:2006/10/29(日) 13:47:32 ID:mA2DbfAf
最初に、自作ループアンテナって書けばわかりやすかったですね。
(ループアンテナって書けば良かったんですが、303WAは、自分には大金で買ったので書きたかったんです。スイマセン)

やり方ですが
@集音機のマイク部分をバラシテ、ループからの電線を半田付け。
Aイヤホンの部分を(耳に入れるところ)の電線を途中で切って、銅線をつないでラジオに巻きつける。
これだけ。

スレ違いだと、言うなら、移りますので。その時は言ってくださいね。
48ラジオネーム名無しさん:2006/10/29(日) 16:27:56 ID:80MXhb06
>47
まだ状況が把握できないけど・・・

集音機のアンプ部分で電波を増幅しようと考えているのか?
それとも???

電波を増幅しようとしているのなら、全くの無駄。
周波数帯を考えればすぐに分かりそうだけど。
AM帯プリアンプ とか 高周波増幅とかで検索すれば回路図も見付かります。
ただ、やろうとしている事が電波を増幅したいという事なら自分で作るのは諦めて
市販品を買った方が賢いです。
半田付けは出来ても、半田付けで回路図は読めないし書けません。
49ラジオネーム名無しさん:2006/10/29(日) 23:22:26 ID:xQIJJ/4x
低周波の音声アンプに電波の様な高周波の増幅はできません
仮に出来たとしても そこから直接生やしたイヤホンで聞き取る500〜1500キロヘルツを聞き取るだけの蝙蝠の様な聴覚と脳内検波能力が必要です
そのためには最低でもユリゲラーに弟子入りする必要がありそうです
英語も覚えなきゃならないでしょうからあまりお手軽ではありません

もっともその前に相当に周波数特性のズバ抜けたイヤホンを特注しなければ聞き取る直前がボトルネックになってしまいますが・・・
(首の付け根辺りにサイバーなソケットを取り付ければ直結可! …って ォィォィww)
50ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 08:20:07 ID:7M8wmtdX
>48,49

>電波を増幅しようとしているのなら、全くの無駄。
周波数帯を考えればすぐに分かりそうだけど。

半田付けは出来ても、半田付けで回路図は読めないし書けません。

その意見絶対くると思ってました。
が現実、増幅するんだから、書いたまでで(これは事実です)、
理論がわかってれば実験する前にあきらめたでしょうが無知ゆえに成功?しただけで。
アンプだって部品から作るより安いし(これより安く買える所あったら買いますよ。私だって)
51ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 11:44:44 ID:RarZvrZg
と、すれば 集音機の中のトランジスタ(勿論入って来ない低周波信号を一生懸命増幅し続けてる)が
偶然本来の低周波増幅回路系統を無視して強引な大きさで捩じ込まれて来たせいで回路をパスして来たアンテナからの高周波信号に対し
ゲルマラジオのダイオード代わりとして全く別に動作して検波された物がイヤホンから聞えて来たってのが妥当なところかもしれませんね。
此の場合『集音機』として設計された回路は増幅器としては全く寄与してません。恐らくプラセボです。
下手をすると普通にダイオードを繋いだ方が損失が少なくて今より大きな音になるかも。

「2つ連結したらば無音になった」というのは恐らくイヤホンが「偶然構成されたラジオの回路(元より高周波増幅機能はないので飽く迄『偶然構成されたゲルマラジオの部品群』)」の一つとして…
…例えばダイナミックイヤホンならチョークとして/クリスタルイヤホンならキャパシタとして…動作していたからでしょう。
当然その部品を外せばバランスが崩れてラジオとして機能しなくなるので、結果無音になった…と。

つづく
52ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 11:46:03 ID:RarZvrZg
つづき


恐らくそんな具合ですからそのまま機能を上げようとしても既に無茶なので限界があります。…というよりもう壁にぶつかってますねぇ。
それ…、壁です。

御金の事を気にされている様子ですが、今ある物を捨てずに生かして安くあげつつ望みの方向に持って行く一番手っ取り早い方法は、まずその立派な手作りアンテナをベースに素直にゲルマラジオを作って下さい。
そこまで出来ていれば、もうあと安い部品数個(「豆電球のひかりかた」の図説程度の部品程度の数ですから流石にこれは回路図読めると思います。色々なサイトで紹介されてます)で完成です。
元々アンテナが馬鹿でかいですので既に此の段階でしっかりとした強さで音が鳴っている筈ですが、
出来たそのラジオのイヤホンを撤去して、代わりに折角お出まし頂いた集音機様(笑)の入力に繋いでやってみて下さいな?
もとより低周波を増幅したくてウズウズ待ち構えていたわけですから全力で音をでかくし始める筈ですよ?
下手をすると2段繋いだら2個目で音が割れてしまうぐらいの充分さかも知れません。

(現状ではあまりにイレギュラー過ぎて、そのまま何とか改良しようと云う角度では恐らく誰も助言出来ないと思います)
(その偶然さのユニークなところには個人的にめっちゃひかれますがw)(一個買ってきちゃおっかな集音機www)
53ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 12:02:45 ID:RarZvrZg
あ。 スマソ
良く読んだら単体ラジオにしつらえようって訳じゃなかったですねw

「1個でノイズが減った」「2個にしたらば聞えなくなった」というところから察するに
こいつらはレスが色々付いた通りの理屈でアンプとしてはまず絶対機能してませんから
恐らく単なる導波経路の邪魔者=アッテネーターとして機能したんだと思います。
故に2個だと邪魔が多すぎたと…
つまり、邪魔でさえあれば良いのでもっと素直な方法が良いと思いますよ。
鰐口クリップを使ってエンピツを通してしまうなんて如何ですか?
つまむ場所次第で無段階に強さが変更出来ますし、もっと減衰させたければ往路と復路1本づつの2本挿入とかどんどん増やせますしねぇ。
何よりも御値段がダースでナンボな感じです
54ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 12:12:48 ID:RarZvrZg
度々で禿すまそ捕捉

> が現実、増幅するんだから
元々受信能力が過分なアンテナのところで減衰させた結果ノイズが減ったせいで放送が浮き上がって来たせいで
錯覚的に「増幅された」との感じを持たれたものだと思います。
恐らく聴いている段階でラジオの音量をいつも適正にいじって聴いてらっしゃる筈ですから
ラジオに送り込まれる信号が実際弱くなっていたとしても、結果としてS/Nが改善されていれば聴いている耳の方では「信号だけ増幅された」と等価になりますから…。
これは良くあることですし、既知の事なので聴取改善のために逆手に取ってよくやられる手です。
55ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 12:25:03 ID:ZTH04bES
48です。
決してバカにしているわけではありませんが、方向違いの回り道をしている様なので
作るより買った方が早いと書きました。
他の人も書いている様に、使い方が間違っている訳です。
ラジオがどんな物か未だに分からないけど、ゲルマラジオでは無さそうですね。
>51-53まで詳しく書かれている様に、
増幅と書いていますが、やり方からしてアンテナとラジオ間で信号のやり取りが今までより
良くなったので増幅されたと思ったのでしょう。
どうしても納得できなければ、その集音機が高周波信号に対応しているのか目の前で見せて上げる
事も出来ます。 逢うことがあればの話ですが。
お金の問題もあるかも分からないけど、今回は回り道をして余計なお金が掛かりました。
試すのは素晴らしい事だけど、事前に調べれば回り道をしなくて済みます。
情報交換なんかしていると、友達が増えて部品なんかも融通してもらえるかも。

現実のアドバイスとして感度を上げるにはアンプも有効だけど、その前にもっと自分の状況を
説明しないと(画像が無い分、詳しく)他人には理解できません。
ループアンテナはアンテナだけなのか? それとも、同調回路はあるのか。
聞こえやすくするには単純にアンプで増幅すれば良いと言う簡単なものではなく、ラジオに適した
信号を作らないと駄目です。
まずは、ループアンテナとの接続方法や同調回路、ラジオとの接続。
遠くの放送を聴くならアンテナを外に出すとか、最低限の工夫が必要。
信号の入力部分で聴きたい信号だけを選択出来る様にしないと、アンプを接続しても効果は少ない。
下手にアンプを使うと、余計な信号も増幅してしまい聴きたい信号も聞こえなくしてしまう。
1つ1つ解決していけば、きっと良い結果が出るはず。 頑張りましょう!
56ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 12:55:38 ID:Hor2Rkct
ループアンテナっていくらくらいになりますかな?
57ラジオネーム名無しさん:2006/10/30(月) 20:29:40 ID:F/a3tilV
>>56
手に入りやすいものはこれ
ミズホ電気 ループアンテナ
http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
ほかにこんなのも
https://www.nicoh.co.jp/103285.html

一番安い「主要パーツキット」で4300円ですが、電気に詳しければ
自分で1つずつ部品を買い集め組み立てるという手もあります
組み立てられたものを買うとなると小さいもので1万円前後
大きいもので2万円弱(他にもあるかも)
58ラジオネーム名無しさん:2006/10/31(火) 09:03:55 ID:EkCGCAa2
自作すれば500円
59ラジオネーム名無しさん:2006/10/31(火) 21:44:25 ID:G7KDcUha
>57,58
秋葉原で普通に買える新品部品で500円以内で、出来そう。 AM/SW用
バリコンはポリバリコンでも予算内に収まりそう。 \260程度
バリコンの替わりにバリキャップ・ダイオードなら\52
ホルマル線とか小物部品を入れても、出来るでしょう。
巻き枠は段ボール箱を利用するか、どこかで拾ってくる。
\1,000あればノイズに強い静電シールタイプ
\500-\1000でプリアンプ
60ラジオネーム名無しさん:2006/11/01(水) 19:41:15 ID:RzSFIEX5
ガチなDXerとして受信環境をしたいのであれば、
長・中・短波のワイドバンドレシーバー(通信機型受信機)と
ALA-1530S ループアンテナ

間違ってもミニコンポなどのラジオにALA-1530Sは繋げないように。
混変調起こして受信障害を起こす。
61ラジオネーム名無しさん :2006/11/04(土) 13:03:58 ID:tJo7komE
Yahooオークションによく登場してるRetoroVoice レトロボイスのループアンテナを使った方がいらっしゃれば、使用記を教えてください。
62ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 19:52:00 ID:eT00gNlF
>61
使ったことはありませんが、画像と説明を見る限りでは条件により良いかも分かりません。
落札金額が低ければ、外観の見栄えは良いのでインテリアの一部としても可。
逆に金額が高くなってしまうなら、ミズホ UZ-8DX\16,000の方が良いです。
両者の大きな違いは、ミズホの方はプリアンプが付いているので弱い信号を捕まえるには
最適です。 レトロボイスはアンプ無しなので、その点も考える必要があります。
アンテナそのものの性能は、大きさが似た様なものなので大差は無いでしょう。
作るのは難しくないので、ホームセンターなどで材料を買ってくれば安く作れます。
問題は作った後で、インダクタンスやQ値がどのくらいなのかでしょう。

この間から一度大型のループアンテナを作ろうと、ホームセンターに行ってみました。
1周5m程でも費用はそれ程でも無いのが判明。 しかし、公園にでも出掛けて組み立てないと
無理なので一人では大変。 で、もう少し小形にしてバリキャップ同調にしようと部品集めをしています。
63ラジオネーム名無しさん:2006/11/04(土) 20:05:43 ID:eT00gNlF
>61
使ったことはありませんが、画像と説明を見る限りでは条件により良いかも分かりません。
落札金額が低ければ、外観の見栄えは良いのでインテリアの一部としても可。
逆に金額が高くなってしまうなら、ミズホ UZ-8DX\16,000の方が良いです。
両者の大きな違いは、ミズホの方はプリアンプが付いているので弱い信号を捕まえるには
最適です。 レトロボイスはアンプ無しなので、その点も考える必要があります。
アンテナそのものの性能は、大きさが似た様なものなので大差は無いでしょう。
作るのは難しくないので、ホームセンターなどで材料を買ってくれば安く作れます。
問題は作った後で、インダクタンスやQ値がどのくらいなのかでしょう。

この間から一度大型のループアンテナを作ろうと、ホームセンターに行ってみました。
1周5m程でも費用はそれ程でも無いのが判明。 しかし、公園にでも出掛けて組み立てないと
無理なので一人では大変。 で、もう少し小形にしてバリキャップ同調にしようと部品集めをしています。
64ラジオネーム名無しさん :2006/11/05(日) 10:06:48 ID:PGVf5Ohr
>62
61です。情報ありがとうございます。
外観はバッチリですが、落札価格が1万前後するので迷います。
ループアンテナの性能は実際に使ってみないとわからないんですよね。
UZ-8DXは大きさと見栄えが・・・
レトロボイスでもある程度の効果があるなら惜しくないのですが
オブジェに1万円を投資するには躊躇してしまいます。
ん〜 悩むところです。
65ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 14:04:08 ID:pvejwmtw
>64
63はなぜ同じのが? 1回しかクリックしなかったのに・・・

大きければ性能アップにつながるけど、実際にどんなラジオでどの辺りの放送を聴きたいのかで
決まると思う。
1万を出すつもりで材料を買えば、かなりの見栄えと性能が期待できると思うよ。
プリアンプはミズホの説明書に回路図があるので、真似するのも難しくは無さそう。
66ラジオネーム名無しさん :2006/11/05(日) 15:25:35 ID:PGVf5Ohr
>65
使用中のラジオはICF-SW7600GR、DE-1103です。
日本国内全局制覇を目論んでます。笑
TPで海外局が聞こえてくれば、秋の夜長を楽しめるかな・・・と。
あと5球スーパーを何台か持っているので、試してみたいとも思ってます。

誤解を恐れずに言うと、UZ-8DXの見栄えはすごく気になります。
広くもない部屋の中に、巨大なループアンテナを置いていると
部屋に遊びに来る女の子がどん引きしちゃいますので。
その点、レトロボイスはカッコいいので、お洒落&センスのよさを
アピールできるかなとも。

@ オークションでとりあえず1万以下で安く手に入れる。(▲¥10,000)

A 性能悪かったら使えなかったら部屋のオブジェにするか、
  プリアンプを接続する改造を検討する。(▲¥5,000)

B 中波DXにハマってALA-1530Sにグレードアップしてしまう(▲¥36,750)

C ローテータを買ってしまう (▲¥15,000)

<結論> 夜更かしが続き、▲¥66,750の浪費の末、仕事に集中できない
67ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 17:31:02 ID:mgGBCHgf
ってか、ラジオにALA-1530Sは混変調起すから、通信機型マルチバンドレシーバーとか
使ったほうがいいぞ。 そうすると、コリンズとかフィルタに凝りだしてくるようになると思うけど。

弱い電波を受信してるのにアッテネータで減衰させるのは本末転倒。
68ラジオネーム名無しさん :2006/11/05(日) 18:11:25 ID:PGVf5Ohr
66です
KENWOODのR-1000を持っていますが、アンテナを物色中のため未使用。
ロングワイヤじゃあノイズ拾いまくるし、303WAあたりが手軽なのでしょうか?
AR7030あたりが欲しいところですが・・・
とりあえずラジオで全国民放制覇&TP受信をスマートに行ってみたい。
69ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 21:15:59 ID:gGy4Dl+q
>>67
受信出来てない物はハナから減衰できない以前に聞えないが
入りすぎるのなら減衰しさえばいいので頭ごなしに全てがあてはまりはしない。
もちろん通信型を気軽に備えるほどの事なら越した事はないがそれはベストであって
混変調起しても妨害の対象がヌルにあるんなら充分なんじゃないのか?
送信所の近くで聞えないと叫んでる香具師から絶界未到の山間峡谷喘いでいる香具師まで様々いれば
聞えない受信対象から聞えなくしている原因まで様々なわけで
自分の環境を一般化してしまうのはどうかとも思うんだが…

>>66
というわけで、場合と使い方次第で使える場合もありますし
工夫次第でどうにでもなるでしょう… 無敵の場合もあります
でもALA-1530Sの夢があるならここは自作で安くあげて貯金しといた方がいいと思うなぁ...
70ラジオネーム名無しさん :2006/11/05(日) 21:45:47 ID:/O/dFTyP
>>69
>ALA-1530Sの夢があるならここは自作で安くあげて貯金しといた方がいいと思うなぁ...

  ホームセンターに走り、一番安い被覆線を買い、50cm四方の段ボールに数十回巻き、VC
  つないで即席ループを作ってみました。
  ICF-SW7600GRにループ結合したところ、感覚的にSが2〜3アップ、
  了解度も1の局が→4〜5にアップ! たまげましたぜ!!
  サイドが被るところは逆にVCと指向性で減衰させグッド・ジョブ。
  恐るべしループアンテナ・・・
  オブジェになってもいいからレトロボイス欲しくなりました。
71ラジオネーム名無しさん:2006/11/05(日) 22:57:57 ID:SaJmPcLL
>70
室内では無理だけど、もっと大きくすればサイドがバサッと切れます。
小さなアンテナは同じコイルを2つ用意して、2連バリコンで復同調にすれば
面白いよ。
通信型受信機ならアンテナ無しだと聞こえないので(理想的な物だと)、アンテナとか
ローパス・フィルターやバンドパス・フィルターの効果をより実感出来ます。
72ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 00:24:26 ID:JIHjPJUh
>ALA1530S

現行はALA1530+だよ。

>>67 >>69
実際にDXに没入してみると、アクティブアンテナの出力をあえて受信機側のアッテネータで
減衰させる局面は少なくない。要は減衰のON/OFFを随時選択できることが大事。
通信型受信機を持っていても、あえてラジオ+プリセレクタに切り換えて聴くこともある。
73ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 01:50:34 ID:Fh/7dsnE
attenuatorを最初にアッテネータと読んだのは誰だ
74ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 03:28:40 ID:nA9MqO/X
すまん
いま駄洒落書きそうになっちまった
75ラジオネーム名無しさん:2006/11/07(火) 14:04:39 ID:ypXwQR8A
>>72のプリセレクタ? ってどんな役目するものなんですか?
調べたけど、いまいちよくわからない。(ていうか、売っていない・・)
76ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 01:24:46 ID:VaCGKGjG
>>75
BCLブーム全盛期に流行ったアイテム。
受信機のアンテナ入力の前に接続するプリアンプ+同調回路。
短波帯で特に効果があるとされているが、中波帯でも有効。
現在は単体で入手するのは困難で、中古を探すか自作するしかない。

ミズホUZ-8DXsは、アンテナが同調型でプリアンプを内蔵しているので、
それ自体、アンテナ+プリセレクタが一体になっていると考えてもいい。
77ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 04:42:11 ID:wqltr9gj
ttp://www.universal-radio.com/catalog/preamps/3736.html
以前MFJ製品取扱いの国内アマチュア用品通販サイトに問い合わせたら
快く「取寄せ可能ですよ」との返答がありましたよ。
プレミアムがついちゃうミズホのあの辺のオークション相場と、まぁどっこいってな値段でした(ただし為替絡みで時価ですがw)

アンプ無しのタイプっていうとこんなところかなぁ
値段もアンプ付きより若干安いし動作も素直だとおもうよ。
(赤いのはバイパスのスイッチかな?
78ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 08:37:21 ID:+Ur1jW32
家が鉄骨なので、UZ-77を庭に出して、使っているんですが、遠距離+アンプだと近くの強い局が増幅されて、切ると・・・
DX8は外には向かないし、アヅデンのは遠距離全くだめだし・・・プリセレクタつかうとよくなるかな?

ほんとはUZ-8DX買いたいけど外に出すと風で壊れそうだ・・・
79ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 08:46:23 ID:+Ur1jW32
ラジオは、ICF-EX5、ICF-SW7600GR持ってます。
ラジオ外に出してFMトランスミッターで聞くにはいいんだけど(試した)、家に入れるの忘れると
人に持っていかれそうで・・・続かないんです。
80ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 08:49:38 ID:+Ur1jW32
忘れてました、>>75です。
81ラジオネーム名無しさん:2006/11/08(水) 14:00:59 ID:YjKlnBOb
UZ-8DX
ベランダに出して使ってるよ
ベランダの手摺りに風避けのシート掛けて
かなり強力です
82ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 10:04:50 ID:MluctGse
>>75です。
UZ-8DXのピックアップと機械の接続って何Mぐらい伸びるんですか?
エアコンの室外機の関係で、最低2Mはないと電波のノイズが酷くて。
UZ−77は10Mばかりのばして、屋根に上げてました。
83ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 16:03:41 ID:IFRFm8in
>>81です
説明書に「接続ライン延長は性能低下の原因」ってなってるので延長してません
だからラジオが不自然に窓際にあります
84ラジオネーム名無しさん:2006/11/09(木) 16:29:17 ID:3lDIlR6+
>>75
連続に中心を変えられるバンドパスフィルターみたいに思って貰っていいと思うです。
ホントは少し違うんだけど…

ヌルでも切れない横ちょのノイズやカブリがあんまり酷い時とかには
もしかしたら味方になってくれるかもしれませんね。

似た様なのにアンテナチューナーなんてのもありますけど(実際似た様な使い方が出来なくもない)
こっちの方は連続に調整できる整合器だと思ってもらえればいいと思うです。
85ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 13:27:10 ID:Ms7rCjFd
86ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 13:29:57 ID:Ms7rCjFd
>>84
買おうかなと思っって、調べたら2万近くしますね。

効果はあっても、これでは・・・・アンテナ買い替えるほうが・・・・

ただ、勉強にはなりました。アリガトです。
87ラジオネーム名無しさん:2006/11/10(金) 14:15:08 ID:tH4mWud2
>86
買うと確かに高いと感じるよね。
構造は簡単だから、作るのも難しくはない。
性能を上げるにはコイルの性能に掛かっている。
バリコンの性能もあるけど、よほどの粗悪品を使わない限り安い物でも問題無いでしょう。
コイルはトロイダル・コイルに巻くのが良いけど、そこそこの性能にするなら
長めのバー・アンテナを買ってきて作れば割といい線行くと思うよ。
88ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 17:56:39 ID:sWDrQf6n
中波用のプリセレクタの自作は、短波用より難しい。
やはりコイルがネックになる。
ミズホの製品にも中波帯までカバーしているものは少なかった。

http://www.ndxc.org/tech/index.html
ここに並四コイルとトロイダルコイルでそれぞれ製作した例が示されている。
参考にしる。
89ラジオネーム名無しさん:2006/11/11(土) 20:58:38 ID:WddWz0gN
安物のループアンテナに似たようなコード(10m)を継ぎ足して
巻きを増やしてみたら見事に受信状態良くなりました。
混信も少なくなった気がします、
まだ使用時間は短いのでたまたま今混信が少ないだけかもしれませんが。
元のアンテナは200円、継ぎ足したコードは420円でした。
90ラジオネーム名無しさん:2006/11/23(木) 18:55:15 ID:2rEODUZX
謎のループアンテナ
91ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 12:05:30 ID:Ah6eQK61
ApexRadio 303WAの屋外設置タイプを使ってる方に質問です。
303WAを外に設置してサッシを忍者ケーブルで通し、コンポのAMアンテナ端子
に繋ぐことが出来ますか?
AMアンテナ端子はこれです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020326/ken02.jpg

家の中だとノイズが醜いので外に設置できるアンテナを画策中です。
92ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 16:41:21 ID:bDW6zZmo
ノイズ対策が主目的なら
悪い事はいわないから購入してしまう前に
テレビ用同軸でスリーブアンテナを簡単に自作して入り具合を試してから。
ミスマッチだが長さは一間もありゃ充分だろ。

屋外にループを自作するにしても303WA購入するにしてもそれから検討しる

93ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 17:17:48 ID:Ah6eQK61
>>92
ありがとうございます。
94ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 19:36:19 ID:bDW6zZmo
>>93
もし成功したら、同軸剥き返しで簡単に作ったそれの
剥き出しの芯線エレメントと剥き返した編線のラジアルの両先端をショートさせれば
簡単な1回巻ループになるのでテストしてみる。
結果具合の良かった方を採用するよろし。
いずれにせよどちらを使ってもノイズの改善が見られないなら303WAのコストパフォーマンスが博打的になるので検討して健闘せよガンガレ!
95ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 15:51:32 ID:k9iHwJVa
ノイズか。>>91、とりあえずホムセンでアース棒とアース線を繋いでアース棒を地中深くに埋めて、
アース線とコンポのGNDに繋ぐっていうのも効果アリだぞ。
96ラジオネーム名無しさん:2006/11/28(火) 16:41:43 ID:wnFipD2s
>>91はマンション住まいの悪寒・・・
303WA、忍者ケーブル、ノイズとくれば、明らかにそいつは集合住宅だわなw

俺も以前全く同じ状況(ラジオまでソーテックAFINAで同じだww)で、
アンテナはAZDEN ALA-10IIをベランダに出し解決を試みたが、はかばかしくなかった
303WAはどう見ても中波ではALA-10II以下の性能だろうから、おすすめはできん

そうこうしているうちに俺は戸建てに引っ越して、何もかもが解決してしまったw
97ラジオネーム名無しさん:2006/12/02(土) 16:40:53 ID:ZX9BD4Bh
>>91
集合住宅だったら、他の入居者の蛍光灯ノイズじゃね?
管理人に相談だな。
98ラジオネーム名無しさん:2006/12/05(火) 04:28:24 ID:ywDlsOZS
99ラジオネーム名無しさん:2006/12/06(水) 00:37:48 ID:H2eINMaO
ヤケになって安いループアンテナ2個一緒に繋げたら
意外にもいい感じになった。
これって正しい使い方?
100ラジオネーム名無しさん:2006/12/06(水) 00:46:22 ID:knoFOhoy
波長からして位相差効果は掛かっていないが
実効径が増えただけの正直な入感増加だろう
同調範囲がズレなかったのは偶然。
それで調子が良くなっているわけだから
今の置き位置とか再現できる自信がないのなら絶対手を触れて動かさない方がいいな
101ラジオネーム名無しさん:2006/12/15(金) 19:36:33 ID:ZMUva6B4
ACコンセントにコンデンサ(容量は忘れました)付けてアンテナに突っ込む
という荒技を本で見たことがあるのですが
これができるのはゲルマニウムラジオだけでしょうか?
102ラジオネーム名無しさん:2006/12/16(土) 05:01:17 ID:6g8jtxC7
>>101
電灯線アンテナと言う奴ですね。コンデンサは100pFです。
普通のラジオにも効果は有りますが、ノイズを拾い易いのが弱点です。
感電しないように「電灯線アンテナ」でググって詳しく調べて下さい。
103ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 18:16:57 ID:DSMDOEeQ
アース棒とアース線のくだりを詳しく教えてくれませんか?
現物見たことないので想像がつきません…
104ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 20:23:35 ID:bQXFhWDY
ttp://home.att.ne.jp/sun/buzztrax/earth26.jpg
ハンズにあった香具師は厚手の金属板をS時に曲げ強化した棒状の物に銅鍍金したものでした

アース線は許す範囲で太さが稼げれば何んでも良い筈ですが
単芯の方が形が付くから足を引っ掛けなくて安全かなー
   ↑ホントか?w
ttp://www.yanbaru.ne.jp/~RADIOLA/antnna.html
楽に地面が掘り返せるなら棒を打ち込むのでなく
八百屋さんで水煮野菜のブリキの空缶をタダで分けて貰って線をはんだ付けし
掘り返した穴に埋めてしまうのも手だぞ。
埋め戻す前にオフシーズンでホムセンで売れ残った木炭を買って来て、砕いて混ぜるとなお良し。
ツワモノは硫酸銅も混ぜ込んでペンペン草も生えてこない無敵のアースにするらしい。
「良いアース」とか言いながらぜんぜん地球に優しくないぞwww
地球に優しいおまえなら園芸店で「木酢」売ってるからこれを原液のままぶち込んで埋め戻せ

アース線は地面側でショートさせた同軸ケーブルの芯線使うとノイズに良いとか言ううわさもあるが
コンデンサーになっちまうジャマイカと思うのでよくわからん
無難に普通の単線使っとけ

以上!

(おまけ
 http://psk31.cocolog-nifty.com/digitalmode/2006/11/post_f42c.html
 なんかこれ萌えるわw)
105ラジオネーム名無しさん:2006/12/19(火) 20:39:10 ID:bQXFhWDY
これいいなあ
http://www.all-earth.jp/skill/index.html
シールドループ楽に作り放題だw
106ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 00:52:54 ID:KuYxSnf5
>>104,105
詳しいレスありがとうございます。リンク先拝見いたしました。私もこの方のように
バリコンボックスを自作できるくらいのスキルが欲しいものです。

地面の状況を見て、空き缶にするか棒にするか決めます。

オールアースの繊維欲しいですね。コンセントもアースか…
107ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 01:51:52 ID:0UQrWGAw
いや
あれなら壁に画鋲を刺せば速アースw
108ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 13:56:45 ID:usWoBapK
>>106
電力会社がトランスのアースに使ってるアース棒はどうよ。
棒を継ぎ足して打ち込める方法なんだけど、メガー当てて目的の抵抗値が出るまで
継ぎ足して地中深く打ったり複数箇所打ったりできるから便利。

あとは土質が関東ロームやシラスや砂地だったら接地抵抗低減剤使うとか。
109103、106:2006/12/20(水) 15:36:20 ID:KuYxSnf5
ここのスレは詳しい人が一杯ですね。

>>108
そのアース棒というのは>>104で紹介されているものとはまた別なんですか?
ググってみたところ

ttp://www.tanaka-sangyo.co.jp/kata/kata66.htm

というのがヒットしましたが、どのような違いがあるのかイマイチよく分かりません。
地質については問題ないと思います。

>メガー当てて目的の抵抗値
とありますが、メガーを持ってない上に目的の抵抗値が分からないのでお手上げです。
とりあえずホムセン覗いてきます。
110104:2006/12/20(水) 19:02:24 ID:0UQrWGAw
※補足※
折角耕したんだからお花を植えるとなを良し
此の際多年草にしておk
葉陰が出来るので湿度が保全出来て性能維持に大変宜し
且つ景観も保てて心もマターリ二度美味し

注1;ときどきお花にお水をあげませう
注2;鉢物果樹移植や野菜等の場合は根物野菜や根の張りすぎる果樹は避けるませう。
良い例…白菜 チンゲン菜 万能葱
悪い例…牛蒡 自然薯の零余子 練馬大根
111ラジオネーム名無しさん:2006/12/20(水) 19:04:45 ID:0UQrWGAw
(今の季節だと野沢菜かなーw)
112103、106:2006/12/20(水) 22:52:04 ID:KuYxSnf5
ご報告

ホムセンでアース棒と、アース線買ってきました。
とりあえず効果の程を見るために直差ししましたが結構ノイズは減りましたね。

直角に掘るのが面倒だったので斜めに掘ってしまいましたが良くないですかね?
時間の都合で今回は適当でしたが、次は、木炭なども考えてみます。
113108:2006/12/21(木) 22:51:01 ID:ffF8KDs0
>>109
そのとおり、丸棒のそれです。
砂地にアースを落とすとき、これを5mほど3本打ったことがありますが、
結局、抵抗が出なかったので低減剤使いましたけど。
114ラジオネーム名無しさん:2006/12/21(木) 23:01:05 ID:EVbmZnKw
ミニコン用だからアースない・・・・
115ラジオネーム名無しさん:2006/12/23(土) 03:13:33 ID:uFq4Xy6N
>>114
RCAピンの音声出力端子の露出部分をアースすれば変わる場合もある。
GNDという端子がなければ有効な手段。

> ミニコン用だからアースない・・・・
……AMアンテナの端子とかないか? どちらかの端子にGNDとかEARTHとか
図面で使う接地の電子記号が筐体に印刷されてるはず。
116ラジオネーム名無しさん:2006/12/26(火) 18:02:40 ID:43HRJulM
117ラジオネーム名無しさん:2006/12/27(水) 09:06:08 ID:0WO7Zde7
>>114
電池使える機種なら、マイナス側から伸ばす手もあるな。
無いならバラシてシャーシのGNDから取るか。
118ラジオネーム名無しさん:2007/01/03(水) 00:48:11 ID:xFZmlfDH
家にあるものを使ってノイズ軽減したり聞きやすく出来たりしますか?
けっこう色々と揃ってます
119ラジオネーム名無しさん:2007/01/03(水) 01:22:49 ID:u8TI/+pS
ソフトウェア処理だけど9kHzのノッチフィルター掛けると結構違うよ。
自前で持ってるチューナーもあるみたいだし、そもそもそこまで出てないのも多いけど。
120ラジオネーム名無しさん:2007/01/04(木) 12:12:11 ID:I0fL1vqT
>>118
まずアンテナを、ノイズ源から出来るだけ離す事。テレビとか携帯、エアコン
やファン類、蛍光灯やパソコンなどからね。部屋の照明は白熱灯に出来ればベ
ターだし、電源コードにフェライトコアかクランプを取付ける手もある。
受信機の電源は電灯線なら、ノイズフィルター付のタップで接続するか、フェ
ライトコアやクランプを使う。究極は電池での動作だけど。
あと受信機側にアース端子があれば、きちんとアースを取っておく事。
121ラジオネーム名無しさん:2007/01/14(日) 00:23:23 ID:LRA/MCuF
保守age
122北海道千歳市:2007/01/16(火) 20:23:25 ID:g3XKNcm6
ワールド無線で取り扱いを始めた 中波・短波用高性能アクティブループアンテナ「DEGEN DE31MS」について、だれか見た目だけでコメント頂けますか?
値段は5800円。
(しかしなんでラジオのアンテナがラジオより高いんだろうね?)
123ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 00:49:26 ID:5+lOG6vt
>>122
つ 設計費、ニッチな市場
124ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 00:57:56 ID:e0DbQTli
ミズホのループアンテナってどこで買えますか?
125ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 01:56:16 ID:+gpIwLZQ
>124
ttp://www.fujimusen.com/step/dengen/jyusinant/jyusinanthandy.html
秋葉原の富士無線などでも扱っているようですが、受注生産品と
書いてあるので、ミズホ通信の通信販売で購入したほうが
良いかもしれません。
ttp://www.mizuhotsushin.com/buy/mailorder.html
ttp://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
126ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 01:57:07 ID:ntPBgTcm
>>124
この間、秋葉のロケット行ったら売ってたよ。
8DXは取り寄せだったけどあと二つはあったみたい。
127ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 02:44:29 ID:e0DbQTli
懇切丁寧なアドバイスありがとうございます
128ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 02:48:33 ID:OX/Tn+Ey
>>122
見た目? ほらよ!
ttp://www.taobao.com/view_image.php?pic=Wx0GGlFDXA1VUwMKWx0SCwkNGVxbVl8cVllcRgcaBwMSAF1QHFtNRkFUW1pHQAgOHVVRCRwPF
whTXEEBCAVVAEJRQFFeXUEUXl9UAFVaAVpBXl4ORDsIAAIDQVFdDhsL&title=W7fJwNbK%2FcLrXbXCvqJERTMxTVPW0LKoL7bMsqjT0NS0zO
zP3w%3D%3D&pCode=M2QzNDE0ODJhZjI5MTQ0ZTQzNjZkNzQ5ZWMzZTg2OWI%3D&version=2


大陸中国だと100人民元しないで買えるみたいだから、中国語できるんならあっちの
店から買った方が安いかもね。
面倒ならそのワールドなんとかでもいいんじゃない?

他のスレでもワールド無線氏のこと何気に出てくるが、宣伝だと悟られないようにな!w
129北海道千歳市:2007/01/17(水) 05:35:34 ID:wuiaxwd4
商品名や店名出すと宣伝と取られるか・・・・ここの主催はNHKだったか・・・
130ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 10:42:36 ID:5+lOG6vt
>>129
MW/SWといっているが、TAOBAO.COMにあった説明書の画像には
3900kHz〜22000kHz(3.9MHz〜22MHz)だったぞ。
これだったら、ソニーのAN-LP1がいいんじゃないか?

ソニーeカタログ - アンテナアクセサリー
 ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=436

あと、このスレか過去スレか忘れたが、フラフープを使った
アクティブSWループアンテナの作者のリンクと作り方PDFファイルが手に入るはず。
131ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 15:14:21 ID:+dSP6OWt
132ラジオネーム名無しさん:2007/01/17(水) 23:15:21 ID:V4/ACpEH
>>130
それは短波用の「DE31」のことでしょ。○ールドが扱い始めたのは
中波にも使える新商品で「DE31MS」だよ。
もちろん短波に関してはAN-LP1の方がいいと思うけど。
133ラジオネーム名無しさん:2007/01/18(木) 00:42:04 ID:Ee0PfQoJ
でもどうだろうな…DE31MS。 SW用のDE31でさえあの評価。
ミズホのUZ-K1sでいいんじゃまいか?
134ラジオネーム名無しさん:2007/01/21(日) 06:26:24 ID:KOkwzL/+
DE31MS、上で出てる某店で買ったよ。
ループアンテナってもんは初めて買ったから他のは知らんのだが、
短波も中波も効果ははっきりわかるほどあった。
この値段でこれだけ効果あるなら俺はまあ良い買い物だったと思うが、
ミズホっていうとこのやつとかを買えばもっと幸せになれるのかな。
まあしばらくこのDE31MSを使おうと思うけども。
他のループアンテナ見ると結構コントローラーとか大きそうなんだが、
このDE31MSはコントローラーも小さくて携帯性は抜群だな。
他のとの比較はできないんだが、買っても後悔はしないと思うよ。
135ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 15:55:56 ID:RfflTct0
だいたい、DE31MSのような非同期型のアンテナで何を期待してるんだか。
136ラジオネーム名無しさん:2007/01/22(月) 18:10:01 ID:BFnl92EJ
だいたい、DE31MSのような非同期型のアンテナで何を期待してるんだかしったかクン殺せ天皇制
137ラジオネーム名無しさん:2007/01/25(木) 23:09:42 ID:IXkQ212w
UZ-8DXsより安いこれ買ってみた

UZ−K1改造仕様
ttp://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/mizuho.htm
138ラジオネーム名無しさん:2007/01/27(土) 05:35:37 ID:djNI24i2
>>135
非同期型の意味を理解してないバカがどうやらここに一人
139ラジオネーム名無しさん:2007/01/29(月) 14:03:06 ID:3D4Oh3zc
高性能のループアンテナって
ビックやヨドバシのような大型量販店には置かれていないのでしょうか?
140ラジオネーム名無しさん:2007/01/29(月) 15:09:27 ID:gaLwkmxR
置いてない。 せいぜいコンピュータ周辺機器の関係で
サン電子のトークマスター用アンテナとか
アツデンのアクティブループアンテナの扱いがあるだけで、
常時在庫はしていない。

期待しているような高利得なアンテナを探すのであれば、
商社やメーカーが運営している直販サイトを探すしかない。
141ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 00:27:43 ID:P4bENojk
秋葉原のラジオ館にループアンテナ売ってる??
142ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 04:08:23 ID:yDPU6lR9
知らんがなwwww
143ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 10:14:19 ID:319YEs4V
通販で買いなさい(;´∀`)

・・・( ゚д゚)ハッ!
住所不定で通販無理なのか!
144ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 10:49:04 ID:P4bENojk
>>143
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

もしよろしければおすすめの通販教えてください
145ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 11:43:40 ID:319YEs4V
>>144
お勧めといわれましても〜;
私自身はオクで新品同様品を手に入れたので。

ミズホ通信関係なら

ミズホ通信
ttp://www.mizuhotsushin.com/index.html 

大洋レコード
ttp://taiyorecord.com/
大洋レコードなら、アンテナ延長コードも一緒に買えたりします。
新品を買うならここが簡単でしょうか。

自作もご面倒でなければ、>>137のタケウチ電子の改造キットなんか良さそうですね。
UZ-77s並みの値段でUZ-8DXs級の能力がありそうですし。

アツデンのALA−10IIは楽天関係やヨドバシドットコム等、検索してみるといろいろ出てきます。


ほかの外国製のループアンテナ等は私の選択肢になかったので調べていません。
146ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 12:13:35 ID:P4bENojk
>>145
ありがとうございます
147ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 12:48:56 ID:P4bENojk
あとひとつ質問させてください。
現在、チューナーについてきた小さなループアンテナは所持しているのですが
コードはまけばまくほど感度はよくなるのでしょうか?
148ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 15:25:30 ID:WWb5adMS
高い線じゃないんだから実験しろよ
149ラジオネーム名無しさん:2007/02/03(土) 19:43:05 ID:HxznChXg
>>147
径が大きくなれば感度があがるはず
巻きを多くしても駄目な気がする
150ラジオネーム名無しさん:2007/02/04(日) 01:07:20 ID:pAL2VBox
>>141
秋葉の蛆無線2F逝け
未頭保のループうっとるがな
151ラジオネーム名無しさん:2007/02/04(日) 03:32:46 ID:sOYoZPeT
>>150
ありがとうございます。
富士無線のことでしょうか?
なぜ蛆なんだろうw
152ラジオネーム名無しさん:2007/02/04(日) 04:14:31 ID:dbLGYkg9
http://www.rakuten.co.jp/apexradio/741953/742047/ APEXRadio(ループ、GP各種)
http://www.jacom.com/e-shop/4/4_1.html 日本通信エレクトロニック(ウェルブルックALA-1530)
あとはヤフオクでちょくちょく出てるレトロヴォックスの(個人の自作ループ)やつとか。
けっこうあるね。
153ラジオネーム名無しさん:2007/02/05(月) 17:45:51 ID:uE9JdDkB
ALA-1530は高性能だけどポータブルラジオやコンポのチューナーで
使うのは無理があるぞ。アンテナの性能にラジオがついていけないよ。
しかも高いし。
154ラジオネーム名無しさん:2007/02/12(月) 04:06:08 ID:/I47Mu1m
ミズホ電気のキットを買ってループアンテナを作りました
今度はもう一回り大きいものを作ってみようと思い銅線を探していますが
何を買ったらいいか今ひとつよくわかりません

ミズホ電気のキットにはたぶん銅線1本がビニールに覆われた
「ビニール線」というのが入っていたのだと思いますが
ホームセンターで売ってるものは細い銅線を何本も束ねたものが
ビニールに覆われたものだけでした

これはやはり1本のものを使ったほうがいいですよね?

一応楽天でエナメル線を売っているのを見つけたのですが
他に銅線を売ってるサイトとかご存じないでしょうか

>http://www.rakuten.co.jp/marutomi-kyouzai/650075/701663/749114/
>エナメル線(糸巻き)0.6ミリ 価格 1,700円 (税込1,785円) 送料別

今のところの候補は↑送料を込めると2600円ぐらいになるのがネック

細いものを束ねた銅線でも性能に変わりはないということでしたら
ホームセンターにあるものを買ってみようとは思いますが・・・
宜しくお願いしますー
155ラジオネーム名無しさん:2007/02/12(月) 05:48:17 ID:m/17uBxr
電線の種類を気にするよりも、電線の抵抗やループ作るときのコイルの線間を
気にしたほうがいいと思う。
156ラジオネーム名無しさん:2007/02/12(月) 14:13:12 ID:/UFWx4l+
>>155
線間は1センチの予定
157ラジオネーム名無しさん:2007/02/12(月) 14:13:49 ID:/UFWx4l+
ID変わってた 154=156です
158ラジオネーム名無しさん:2007/02/13(火) 09:45:16 ID:rQ5nW95t
ONKYOのアンプでAMラジオ(付属のループアンテナ使用)を聞いているのですが
あまり電波の入りが良くありません。
アツデンのALA-10IIアンテナを検討しているのですが
受信状況は変化ありますか。
ご意見お願いいたします。
159ラジオネーム名無しさん:2007/02/13(火) 13:47:57 ID:czJOcgh4
変化はあるけど設置場所によって効果があまりないことも。
例えば窓際に置いていないとか、AM局の送信所方向に対して視界が開けていない
(窓を開けたらお隣の建物の影)とか、MDコンポやパソコンなどノイズ発生源の近くとか、
インバータ蛍光灯などのノイズ発生源に近くなど、うまく受信できない原因があると期待できない。

屋外用AMアンテナの製作は、名古屋DXersサークルのサイトを参考にするといいよ。
160ラジオネーム名無しさん:2007/02/14(水) 12:24:47 ID:p7iNMJth
磁界ピックアップだから送信所方向の視界は関係無いんじゃないのか
送信所方向に直角なループ平面方向両側に鉄筋壁がある方がよっぽど問題だろ
161ラジオネーム名無しさん:2007/02/14(水) 12:29:43 ID:Wf+weoR+
だが、実際に使っていて悪かった。
162ラジオネーム名無しさん:2007/02/14(水) 17:03:44 ID:yaMpbfoa
「謎のスクエアアンテナ」最強
163ラジオネーム名無しさん:2007/02/15(木) 04:22:59 ID:EmUnU7pV
>>154
今日ミニプラグを買いにホームセンターに行ったら
銅線を発見!ぬお、こんな所にあったか・・・
ということで太め×25mのヤツを購入
これでこないだ作ったループアンテナを巻きなおしてみます

>>159
サイト見つけました
しかし難しすぎて何がなにやら
でも骨組み等は参考にしてみます。感謝
164ラジオネーム名無しさん:2007/02/27(火) 03:32:24 ID:Y5t1FvSi
スレ活発化のためにage保守します。
165ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 17:27:12 ID:Yt84ZiTp
本格的にAMループアンテナを作っているサイトを覗いても、
平衡-不平衡バランを使ってないんだけど、
省いても問題ないの?
166ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 18:55:00 ID:VHEiTNGD
ミズホのUZ-K1sを購入しようと思ってます。
現在はラジオの感度が悪くノイズが入るのですが、
UZ-K1s導入で少しは改善されるのでしょうか?
ループアンテナは遠距離受信には有効みたいですが、
感度に関してはどうなのでしょうか?教えてください。
167ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 19:25:59 ID:R0rnkdzv
ノイズは減りません
感度が上がるから余計にノイズを拾うでしょう

ノイズ除去はまた別の問題ですな
168ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 19:39:30 ID:2MiGTiVi
つヌル
169ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 19:50:45 ID:VHEiTNGD
ありがとうございます。私はどうやら勘違いしていたみたいです。
感度が上がる=スッキリ聞こえるとばかり考えていました。
ノイズは減らないんですね。

よろしければノイズ除去の方法も教えていただけないでしょうか?
今はソフトウェアでノイズ除去処理をしています。
170ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 23:06:01 ID:AU3ZuB6Z
・ノイズ発生源からアンテナを離す
・アンテナや受信機のアースをきちんと落とす
・受信機とノイズ発生源を離す
・ノイズ発生源が除けないのであれば
  ノイズを拾わない方向にアンテナを調整する
・IFをナローにする
・通信機型受信機で受信する
・上記受信機にコリンズフィルタなどの高度な
  フィルタ装置を装備させる(つかないものは諦める)
171ラジオネーム名無しさん:2007/02/28(水) 23:59:38 ID:y8yvwCJ9
電波塔A________|窓_ΦアンテナーーーーーーーーーチューナーーーーーーーーPC
172ラジオネーム名無しさん:2007/03/05(月) 13:01:52 ID:a/phMjPu
ミズホのUZ-K1sと同等のものを秋葉原で揃えたら
電車賃含めて2,000円くらいかかっちゃったよ。
手間考えたら4,300円でも仕方ないんじゃないかな。
340PFx2のポリバリコン探すの苦労したよ。
173ラジオネーム名無しさん:2007/03/05(月) 22:37:42 ID:IL3Sgj1o
>>172
そのポリバリをどの店で買ったのか紹介してくれると、
このスレを読んでいる人たちのためになるんじゃないかな?
174ラジオネーム名無しさん:2007/03/06(火) 01:17:37 ID:HSss5Pp7
>>172
172がどこに住んでいるのかわからないのだから
電車賃を含めない部品代を書いておくれよ
175ラジオネーム名無しさん:2007/03/06(火) 06:58:54 ID:uLKh2c83
自分的にはバリコンより
銅線の枠組み(といえばいいのか・・・)が気になる
2m角を作ろうと思うんだが
なるべく軽く丈夫に作るには・・・と日々悶々中
176ラジオネーム名無しさん:2007/03/07(水) 20:56:12 ID:m6nZ06NL
>>175
>>159 のDXerクラブのサイトを見るといいかも。
可搬性を第一に考えた設計だそうだ。
177ラジオネーム名無しさん:2007/03/07(水) 21:13:12 ID:Bs4ZRqhG
>>173
2ちゃんねるで店の名前出すってのは不味いんじゃね。
東京ラジオデパート行って片っ端から聞いてみて下さい。

あと遠隔地の人で大容量のバリコンが欲しい人は
ここで安く入手できるんじゃないの。
ラジオ少年
ttp://www.radioboy.org/index.htm
部品コナーの下の方にエアバリコンも載ってますよ。
ttp://www.radioboy.org/buhin/index.htm

>>174
ポリバリコン ミズホ通信VC-340AF 580円
ツマミ サトーパーツ   190円
架橋ポリエチレン電線KQE0.5mm黒50m 協和電線産業 860円
これに往復電車賃420円を足して2,050円です。
178174:2007/03/08(木) 01:17:57 ID:HoXa1QNR
>>177
回答ありがとう
参考にするよ
179ラジオネーム名無しさん:2007/03/08(木) 14:05:45 ID:NXD/7cYA
名古屋だと大須、第2アメ横ビルの電化パーツにミズホのバリコンがおいてあったよ。
180ラジオネーム名無しさん:2007/03/14(水) 23:19:31 ID:JZC6t88G
100均ラジオのバリコンを使おうと買ってきたんですが
端子が2つしかないんです。
この場合ループの両端をそれぞれの端子に繋げばいいんでしょうか?
181ラジオネーム名無しさん:2007/03/15(木) 00:34:55 ID:stNA/7XC
それ以外にどんな解が
182ラジオネーム名無しさん:2007/03/15(木) 00:54:16 ID:LcQ1MIxK
>>180
OKだと思うよ。
参考にしている回路は端子が3つある2連ポリバリコンを使ってるのかな?
もしそうなら2連を並列につないで容量を増やして使うのだと思う。

端子が2つの単連バリコンはそれができないから、その代わりに
ループの巻数を少し増やす必要があるかもしれない。
183ラジオネーム名無しさん:2007/03/15(木) 22:12:57 ID:se14w+N6
東急ハンズの商品。なんとなくそそられないかい?
ttp://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01001205894
184ラジオネーム名無しさん:2007/03/15(木) 22:31:09 ID:LcQ1MIxK
俺はこっちを作ったことがある
ttp://otonanokagaku.net/magazine/vol04/index.html

今はイヤホンと鉱石をとっぱらって同調回路だけ残して
ループアンテナとしてたまに使う
185ラジオネーム名無しさん:2007/03/16(金) 21:26:10 ID:WA/zqSyy
ラジカセ付属のループアンテナを使ってたんだが、どうやら先っちょの接続する線がちぎれたんだが直せる方法ある?
186ラジオネーム名無しさん:2007/03/16(金) 21:51:43 ID:G+bbsPn3
アキバに行けば部品あるんじゃね?
187ラジオネーム名無しさん:2007/03/16(金) 21:53:25 ID:vAnh2zjn
>>184
お!大人の科学来た!
言われてみれば、アンテナになるんだな。考えても見なかった。
188ラジオネーム名無しさん:2007/03/17(土) 03:10:28 ID:Z1Vtb5yH
>>183
アンテナの大きさは65センチ角
ちょっとレトロメカちっくなのが格好いいけどw
この値段ならミズホ電気のキット買って大きいの作るなあ・・・
(自分で部品単位で買って組み立てるスキルナシ)
189ラジオネーム名無しさん:2007/03/17(土) 19:48:20 ID:X0KLVkYt
>>184
アンテナとしてもなかなかよさげですね。
自分はミズホのUZ-8DXと同じ位のサイズのものを自作したのだけど、
狭い部屋では自由に向きを変えるスペースが無いことに後で気づいた(´・ω・`)
この位のコンパクトさならどこにでも置けそう。早速注文しました。
190184:2007/03/17(土) 21:18:33 ID:CuLTO/Mw
>>189
いわゆるスパイダーコイルなので、同じ直径の枠にビニール電線をただぐるぐる巻いたものより
感度がよい(Qが高い)ような気がします。と、思って検索したら測定を試みている人がいました。
ttp://www.infosnow.ne.jp/~ja8jpo/x-talradio/xtalradio.htm

過剰な期待は禁物ですが値段の割には楽しめます。
191188:2007/03/18(日) 12:22:45 ID:ItB+5eXC
スパイダーコイルってなんかそそりますね・・・
同じ径で感度が高くなるなら作ってみようかな
ループアンテナよりいいってことですかね?

科学教材社のキット
スパイダーコイルセットP-018s \420
>>ttp://store.yahoo.co.jp/kagaku/p-018s.html
>>ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/germa23/germa23.html

ついでに
ループアンテナラジオ素材LP-1 \2100
>>ttp://store.yahoo.co.jp/kagaku/lp-1.html
(ポリバリコン+エナメル線?)


なんかそそるブツが多いw 「科学教材社」
>>ttp://store.yahoo.co.jp/kagaku/
192ラジオネーム名無しさん:2007/03/19(月) 07:32:07 ID:I84Xra+Y
電子同調にしたいと思っているのですが
いくつか回路図を見たところ最も簡便な形だと

12V電源→10KΩボリューム→0.1μFセラミックコンデンサー並列
→抵抗→複数1SV149カソードって感じですね。

そこで質問なのですが
1.抵抗が51KΩ〜1MΩまでまちまちなんですが
つまり何でもいいということなんでしょうか?
2.セラミックコンデンサーと抵抗の間を75Ω同軸ケーブルで
繋ぐ場合、同軸ケーブルの両端に何か挟む必要はありますか?
193192:2007/03/19(月) 17:51:50 ID:AxGJpP11
自己解決しましたのでもう結構です。

1については何でもいいようですね。
他に調べたら10KΩってのもありました。

2については100KΩの抵抗を両端にかますのが良いようです。

参考にしたのはこのページです。
ttp://homepage3.nifty.com/Ogino/bcl/hhla.htm
194189:2007/03/21(水) 14:56:39 ID:8vZ3cVig
モノが入手できたので、早速組み立ててみました。とりあえずラジオとして
使えることを確認してからアンテナとして試してみると、自作の約70cm角の
ループとほぼ同等の性能でした。
自作品がしょぼいのか、こちらが良いのか微妙ですが・・・
これなら私にとっては充分です。184さん情報ありがとうございました。
195ラジオネーム名無しさん:2007/03/25(日) 11:52:57 ID:d2Juv1lN
>>192
1SV149のバイアス電源だけなら乾電池23Aがお勧め。
電源スイッチなしで使用しても一年くらい持つよ
196ラジオネーム名無しさん:2007/03/27(火) 23:19:27 ID:P200gZ22
例えばねぇ、可能性なんだけど

・同じループを2つつくる(この時点でもう強者だけど)
・片方のループを一番局が強くなる方向に
 もう片方をノイズ(または混信)が一番強くなる方向に合わす
・両方を逆相になるようにつないでラジオへ持っていく

これで混信(ノイズ)除去に成功した人って居る?
VOAだかのサイトでこういう原理のアンテナの作り方を見たんだけど。
197ラジオネーム名無しさん:2007/03/28(水) 01:46:32 ID:I6OyEXbN
ただの逆相だと余計にノイズが増えるような
198ラジオネーム名無しさん:2007/03/28(水) 15:23:21 ID:NYWXc8Lf
つ殺せ天皇制効果
199ラジオネーム名無しさん:2007/03/28(水) 16:41:52 ID:Tw9D6g/k
なにそれ?
200ラジオネーム名無しさん:2007/04/03(火) 07:34:32 ID:SrHJfPZQ
ループアンテナにタダの銅線(皮膜してないヤツ)を使っていいのかな
それならあるんだけど、地面に接しちゃうとまずいのかなあって悩み中。

同軸ケーブルってのが何のことかよくわからん・・・・
201ラジオネーム名無しさん:2007/04/03(火) 10:09:00 ID:Lyj3nXdc
被覆が無いと何回巻いてもループが1重になるのでは?
202ラジオネーム名無しさん:2007/04/03(火) 10:58:36 ID:3hPxdmiZ
きちっと間を空けて巻いてそれを維持する方法が確立できれば
203ラジオネーム名無しさん:2007/04/03(火) 12:02:39 ID:YnD123Hp
そんなに安く上げたいならダイソーで30メートル105円で売ってる
ビニール被覆付の針金でも使えばいいじゃん。
204ラジオネーム名無しさん:2007/04/03(火) 15:42:19 ID:fhzBMGSD
ビニールはPCB使ってるだろ。殺す気か?
205ラジオネーム名無しさん:2007/04/03(火) 19:03:04 ID:GEhbcRNU
>>203
60メートルのがあったので買ってきたよ。
206200:2007/04/03(火) 22:27:12 ID:2fZMjpyT
>>201-202
よくわからないけど被膜が必要らしいので
被膜付きを買ってきた(太さ2ミリの銅線20メートル/1400円ぐらい)

>>203
安く上げたいんじゃなくて、でかいループアンテナが作りたいだけ


さて、作ってみます
207ラジオネーム名無しさん:2007/04/05(木) 22:03:57 ID:zOGabesx
UZ-77にポリバリコンつければ同調ループアンテナになりそうですが...ダメでした
エアバリコンじゃないと無理でしょうか?
208ラジオネーム名無しさん:2007/04/06(金) 00:21:08 ID:MzOVtwpJ
>207
エアバリコンじゃなければいけないということはありません。
たぶん同調周波数がAMの周波数帯の外だったのでしょう。
ループの巻き数を加減してみてください。
209ラジオネーム名無しさん:2007/04/06(金) 02:23:52 ID:UxbtIqRJ
UZ-77はコントローラ側にバリコンが入っていて中波にチューニングしてるのでは・・・?
バリコンつけると余計にずれる気が
210ラジオネーム名無しさん:2007/04/07(土) 18:24:18 ID:P4XDwFLY
>エアバリコンじゃないと無理でしょうか?

容量が足りないのか?
だったらニ連エアバリコン使ってみれ!
211206:2007/04/09(月) 00:16:11 ID:+l3aWRKj
1.3メートル角のループアンテナ作りました(対角線が1820ミリの棒)
以前作った1メートル角のアンテナと大きさ的にはあまり変わらないのに
性能は全然こっちの方がよさそうです。線が太いのがよかったのか??

また追加で線を買ってきてしまったので(半端な長さを半額で売ってたので)
今度は2.6メートル角(対角線1820×2)に挑戦します!
しかしどこに設置したもんかな・・・台風来た時どうしよう
212ラジオネーム名無しさん:2007/04/09(月) 01:56:18 ID:mPC6uieE
>>211
スパイダコイルじゃなかったら、フラフープの輪とか合成樹脂製可とう電線管(PF管)
で電線を通す輪を作ってはどう? PF管はCD管と比べて耐候性があるから。
213ラジオネーム名無しさん:2007/04/09(月) 07:30:22 ID:rXIl1D4e
一辺が30%増えると面積は69%増えるので、かなりの
感度アップになると思う
214206:2007/04/09(月) 22:38:59 ID:Iv+oA7U4
>>212
PF管とは?
ぐぐってみたら、おーカッコいい!
でもちょっとお高い・・・

スパイダーコイルではないけれど
電磁ループアンテナ(マグネチックループアンテナ)でもなく
ただのループアンテナなので全部を包むのはちょっと難しいかも
導線込みで30メートルぐらいになる(もっと?)と思うので

と言うか同軸ケーブルって何に使うんだろう?と思ってたら
電磁ループアンテナ(マグネチックループアンテナ)
というのに使うんですね(ノイズに強いとか)
ttp://www.ddd.eek.jp/ddd/56-loopant-bcl/index.htm

こっち作ったほうが2.6メートル角作るよりいいのかなあ(また悩む)
ちなみに設置場所は田んぼの真ん中(高圧線とか特になし)です
215206:2007/04/09(月) 22:39:30 ID:Iv+oA7U4
>>213
面積が約70%も大きくなると聞けばやはりこの性能も納得です
以前のアンテナの作り方が悪かったのかとちょっと悩みましたw
216ラジオネーム名無しさん:2007/04/10(火) 10:25:00 ID:8SmJi4K/
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ja1hwo/ap03/3d_loop.htm

↑これって、酸素死のループか?中波用では無理だが。
龍骨アンテナの一種だな
217ラジオネーム名無しさん:2007/04/11(水) 22:12:12 ID:AxU1M9Bl
ジャンク品のCDラジカセからミツミ製のポリバリコン取り出して
160-80 20-20の合計280PFという見当つけて巻線数決めたら
どうやら140-80 20-20の合計260PFのようだった。
微妙に一番下の方が同調できないのですっきりしないorz
218ラジオネーム名無しさん:2007/04/20(金) 12:27:19 ID:3akjur+c
2メートル角のアンテナを直径1センチの丸棒でつくったが
雨が降った時あわてて移動させようとひっぱったら折れた(T-T)

直径2センチの棒買ってこないとorz
219ラジオネーム名無しさん:2007/04/23(月) 20:55:31 ID:R5j4vZc5
受信機 AR7030+303WA+DPA-100B(アンテナチューナ+プリアンプ)を
使っていますが、ALA1530S+と比べて混変調が少なく、静かでとても
聞きやすいです。
最初303WAの設置がまずくて、性能発揮できなかったが、無線をやっていた
友達に設置場所やらアースとって使えるようになった。
通常 AR7030plusの内蔵プリアンプは、+10で、DPA-100BのGAINは、
最低にしてチューナーで同期のみさせています。
ICF-SW7600GR+303WAの組み合わせでは、
ICF-SW7600GRにプリアンプが内蔵されていないのでGAIN足りず
実用できません。
303WAは、値段の割にかなり良いアンテナです。ラジオでは無く、
受信機が必要ですが。



220ラジオネーム名無しさん:2007/04/23(月) 20:59:32 ID:UeDwjgRE
↑↑↑↑
スレチ!つか宣伝乙。
221ラジオネーム名無しさん:2007/05/02(水) 15:07:46 ID:qGJqFLTW
保守
222ラジオネーム名無しさん:2007/05/03(木) 02:38:34 ID:0/XVN6Uv
友達とチューをした、、、
まで読んだ。
223ラジオネーム名無しさん:2007/05/03(木) 06:47:30 ID:1fIvcy2o
>>219
ボロクソに書かれえてるよ!

http://ndxc.org/tech/horibapdf/060305-001.pdf
224ラジオネーム名無しさん:2007/05/04(金) 22:01:52 ID:9BSMWNQm
>>223
> >>219
> ボロクソに書かれえてるよ!
> http://ndxc.org/tech/horibapdf/060305-001.pdf

どう見てもヨイショされている。
提灯記事
225ラジオネーム名無しさん:2007/05/04(金) 22:18:55 ID:Pjxtia7G

219=223=224
226ラジオネーム名無しさん:2007/05/04(金) 22:41:06 ID:vKDfZL8I
私は初心者なんですが
ALA-10IIって3000円の手作りアンテナよりも性能いいんですか。どっちかを買おうと思ってます。
227ラジオネーム名無しさん:2007/05/05(土) 02:04:21 ID:kthj7Ah/
>>226
3000円の手作りアンテナっの仕様がわかんないと比較もできないと思うよ
228ラジオネーム名無しさん:2007/05/05(土) 20:04:12 ID:5I3vlX14
http://www.shamtecdenshi.jp/make_radio/L-001_Loop.html
じゃあこれとALA-10IIでは。
229ラジオネーム名無しさん:2007/05/06(日) 20:27:41 ID:FnHCAmIG
ALA-10IIは、テレビに例えると「ブースター付き室内アンテナ」みたいなもの。
屋内でラジオつけても何も受信できないような場合には受信補助としてはいいかもしれないけど

家の中でも近くの局が受信可能で遠距離の局を聞きたいとか、もっと電波を強くしてステレオ受信
したいとかなら、バリコンで調整するタイプのアンテナ(または高感度ラジオ)を買ったほうがいいと思う。
230ラジオネーム名無しさん:2007/05/16(水) 01:04:42 ID:asTKua1a
ALA1530S+を7600GRにぶち込んだらFM以外のどのバンドも盛大に中波帯放送のオンパレード
7600GrのATT入れてもどもならんがな・・・・αβοοη..._〆(゚▽゚*)
231ラジオネーム名無しさん:2007/05/16(水) 03:22:10 ID:Q3IqSRda
ってか、固定機で受信しろよwwwwwwwwwwwwwww
232ラジオネーム名無しさん:2007/05/16(水) 10:50:59 ID:uNdP4Bp0
7600grはソニーのアンテナ以外を繋ぐとまともに動作しないよ
所詮オモチャ!

あとアンテナ端子に変な電圧がかかってて発煙や最悪火災になるかも?なんてのを何処かで見たぞ
233ラジオネーム名無しさん:2007/05/16(水) 11:19:35 ID:Q3IqSRda
>>230は通信機型受信機買え。ラジオはミズホのループで十分で、
高性能な通信機型受信機が用意されて初めて生きるALA-1530S。

>>232はソースがないと訴訟対象だから気をつけような。
234ラジオネーム名無しさん:2007/05/16(水) 15:34:33 ID:uNdP4Bp0
>>233
見かけたのは、2ちゃんの「ICF−SW7600GR最高!」
コピペみたいなんで、出所をググッてみた。

ttp://www.oyakudachi.net/cgi-bin_receive/52.html
↑の[1198]が元ネタ。作り話にはおもえないけど?
235ラジオネーム名無しさん:2007/05/16(水) 16:21:26 ID:NmR3gR1Q
電気コードでループアンテナを作ろうと思うのですがダメですか?
236ラジオネーム名無しさん:2007/05/17(木) 01:58:57 ID:wKJKPDQi
かさばるよ。
237ラジオネーム名無しさん:2007/05/17(木) 11:08:40 ID:h93uuPxb
かさばるだけなら別にかまわないのですが、某サイトに
「縒り線なのでコンデンサーみたいになる」とか書いてあったので向いてないのかな?
と思い躊躇しているところです。
238ラジオネーム名無しさん:2007/05/17(木) 11:27:02 ID:JOwWLHL6
>>237
拠り線がコンデンサ云々の理論を信じるんだったらベル線のような単線使ったら?
きちんと巻き数やコイルの静電容量を計算した上でディップメーターなどでチューニング
すればそれほど気にするものではないよ。コイルよりもバリコンの方に気を使うべき。
239ラジオネーム名無しさん:2007/05/17(木) 12:01:17 ID:F/4anSDY
ありがとうございます。とりあえずチャレンジしてみようと思います。
バリコンは100円ラジオから取りました。
240ラジオネーム名無しさん:2007/05/17(木) 15:20:09 ID:YyTjQhvw
>>232
ソニーICF−SWシリーズのアンテナ入力に直流が出ているのはループアンテナ自作派には常識。7600GRの取説も直流が出てるから他社アンテナは接続禁止って書いてあるしね。
241ラジオネーム名無しさん:2007/05/18(金) 01:56:42 ID:b3OVEGTw
直流カット用に0.01μぐらいのコンデンサを1個かませればいいじゃん
242ラジオネーム名無しさん:2007/05/18(金) 11:00:46 ID:aYRrQ/BN
文型の頭に0.01マイクロファラドのセラコン通すといっても無理だし、
テレビのアンテナ程度にしか思ってないよ。
CSやBSみたいに電圧が掛かってるという認識は無いとおもうよ。
243ラジオネーム名無しさん:2007/05/18(金) 17:51:56 ID:12AsQa1V
バリバリの文系ですがかましてます。
文理云々以前な学習能力の問題かと。。。

昔に比べりゃ情報だって手段だって上げ膳据え膳「お口ァ〜〜ン」だってのに

それでも難しいとかわからないとかヌカす輩ばかりでアレですな。
もう1億1千万人知らぬ存ぜぬニコニコしながらヘッドホン端子を100Vの豚穴に突っ込んで総懺悔しろとかおもうですわ〜〜

(でもそういったモノを自作させられるあのアンテナ端子はメンドクサイね、実際。)(キルスイッチぐらい付けとけよと…)
244ラジオネーム名無しさん:2007/05/18(金) 23:14:20 ID:qYSdv3Bw
>>235
より線じゃない電気のコードってあるよ
家庭では壁の中をコンセントまで電気を送る線として使われてる
あれは数ミリの太さの銅線なのでアンテナに向いてると思う

ただし2〜4本を1本にまとめてあるので
(各1本ずつ被膜がついたものをさらに被膜で包んである)
表面の方の被膜を剥かないといけない
面倒だけど手に入りやすいしいいんじゃないかと思うよ

参考(になるかどうか)>>206
245ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 13:00:58 ID:M2yy4u0A
コードは屋内で使用する定格300V以下の電灯器具、その他いろいな小型電気器具に取り付けて
移動して使用できるように、柔軟に仕上げた電線のことを言うから、あれはコードとは言わない。
電気用品取締法でも謳われているので間違わないでほしい。

貴方の言っているのは絶縁電線、または絶縁シースケーブル。

ところで、あんなキンクしたり曲げ辛いIV線やVVFケーブルがアンテナに向いてるの?
2m□や4m□のループであれば使用してもいいかもしれないが、たかだかミズホのループ
程度の規模に1.6mmや2.0mmの単線は必要ないと思うな。
やってくうちにマンドクセってな具合になること請け合い。
246ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 13:36:41 ID:biSNaoXC
>>245
そんな厳密に考えてコードという単語を使ってる人なんて希にしかいません
247ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 13:51:47 ID:M2yy4u0A
でもね、文字情報しかない掲示板で事柄を正しく伝えるには
正しい用語を使わないと読む人によって理解のされ方が違うので、
用語を正しく使わないとそれが元で掲示板内で紛争が起こるのよ。

重箱の隅をつつくような事言うなとか突っ込まれそうだけど
それをやる人はよく見かけるし、実際にホームセンターで
同様の線材で作るために材料を買うとき店員に「電気コードください」
って聞いたらテーブルタップなど置いてる売り場に案内されると思うんで、
やっぱり正しい用語は必要だと思うよ。
248ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 17:29:19 ID:R+2/ovhc
その重箱の隅で新たな紛争が起こりそうだな
249ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 20:15:40 ID:jzrDpSZW
電源用コードを2本に裂いてグルグル適当にまいてループにしてついたてに引っ掛けて
末端をミニコンポのループアンテナに2回巻いてるけど結構ええわ。
250ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 20:21:21 ID:gBU99YZv
天才現る

>>249
251244:2007/05/19(土) 21:32:37 ID:CWp2lJ2a
>>245
それだ!「VVFケーブル」
ttp://www.aichidensen.co.jp/products/vvf.htm
ホームセンターで見た時は覚えてるんだけど
家に帰ると忘れてるから>>244で書けませんでしたw

で、その線で2m□のアンテナを作ったよ
1000khz以上が受信できれば個人的に無問題なので
3芯20メートルをカッターで剥いて・・・
ねじって繋いで・・・
30メートルちょっとの銅線を・・・

4m口は腰が重いのでまだ放置中・・・orz
252ラジオネーム名無しさん:2007/05/20(日) 21:42:27 ID:/+0ogP98
>>249
その発想はなかったわwww
253ラジオネーム名無しさん:2007/05/22(火) 20:28:20 ID:YXEygVlz
基本があまりわかってないので教えてください。
(既出だったらスマソ)

ループアンテナの感度(といっていいのかな。利得とは言わないような)は、
インダクタンスが大きければ大きいほどいいんでしょうか?
(同調できるかどうかは置いておいて)

聞きたいのは、(断面積の)小さなコイルで思い切りたくさん巻いたのと、
大きなコイルであまり巻いてないのを比べて、インダクタンスが
同じだったら感度も同じなのかなということです。

また、線の間隔が短い小さなコイルと、線の間隔の長い大きな
コイルで、同じインダクタンスだったら感度も同じなんでしょうか・・・?
254ラジオネーム名無しさん:2007/05/22(火) 21:01:49 ID:30NGcqv5
>>253
「コイル Q」とかでぐぐると吉かも
255ラジオネーム名無しさん:2007/05/22(火) 21:05:58 ID:10uoGlFd
>>253
断面積がでかい方が感度がいいYO
256ラジオネーム名無しさん:2007/05/22(火) 21:48:13 ID:YXEygVlz
>>254,255
おおっ。早速ありがとうございます。m(__)m

まだ脳内で作ってるだけのアンテナですが、とにかく断面積重視で
考えてみます。あとは同調できる範囲で何回巻けるか、ですね。

コイルの線をあまり近づけると静電誘導が起きて、あまり離すと
インダクタンスが下がってしまうのでややこしそうです。。
257ラジオネーム名無しさん:2007/05/23(水) 01:30:59 ID:tb3hHP4X
オリジナル設計にこだわるより、まず先人の作ったものを忠実に再現することで
工作技術を培って、徐々に自分なりの改良を加えるほうが結局実力を付ける
近道と思うが。失礼ながら>>253,256を読んで、あまり理論も実践も
詳しそうに思えなかったので。
258ラジオネーム名無しさん:2007/05/23(水) 08:51:18 ID:m9/KbCaS
>>257
はい、失礼も何も全くの素人です。
中途半端に用語を並べたような書き方で失礼いたしました。

ただ、誤解のないように申し上げますと、「実用的に、
結果論としてちゃんと動くアンテナ」が欲しいのではなくて、
まずは思考実験を楽しみたいというのが目的です。
(動くものが必要だったら買ってくればいいですよね?)

・共振周波数の式
・インダクタンスの計算式および長岡計数の計算式
・平行2線間の静電容量の計算式
・Q値の算出式
・複数インダクタの合成式

などを眺めていると、トレードオフの関係にあるパラメーター
の組合せがいくつか見えてきて面白いです。

脳内では、例えば、「直径10センチくらいのコイルを100個
くらい配置して、位相差を補正して合成したアンテナ」
なんてのも見えています^^;

そんなことを色々考えている過程で、『Q値を決めているのは結局は
インダクタンスのようなのだけども、(Rは設計というよりも
線材などの実装で決まる要素が強いと思うので)
であれば、どんな小さなアンテナでもOKなのか??本当か??』
と、ふと思って上記のような質問をさせていただいた次第です。

※実際には作らない(作れない)可能性のほうが高いです。
これまでも、微小ミラーの合成による固定望遠鏡とか、GPSを
使った日の出時刻の早見表とか、脳内だけで完結してしまった
ものが数多くあります。。。失礼いたしました。。。
259ラジオネーム名無しさん:2007/05/23(水) 16:55:00 ID:qFrUPr4t
>脳内では、例えば、「直径10センチくらいのコイルを100個
>くらい配置して、位相差を補正して合成したアンテナ」
>なんてのも見えています^^;

すでに実用化されてます

あとQを決定するのはRが重要インダクタンスは関係ない
Rと書いてあっても直流抵抗じゃないから。単に太い線を使えとか単純な事ではない
260ラジオネーム名無しさん:2007/05/23(水) 17:59:45 ID:m9/KbCaS
> すでに実用化されてます

お。これは心強いですね。さがしてみますが、もしも関連サイトなどを
ご存知であればご教示いただければ幸いです。

> あとQを決定するのはRが重要インダクタンスは関係ない

そうなのですか。勉強し直します。
どうもありがとうございました。
261ラジオネーム名無しさん:2007/05/23(水) 20:15:54 ID:pi1o/e3N
ループの断面積が大きいほど感度が高い
ループに使う電線の長さが長いほど感度が高い
俺もACコード裂いて一辺1mのループ作ったんだけど
コードがあまりにもかさばりすぎて、バラしてしまったよ
細めのコードでいいんじゃないかな
262ラジオネーム名無しさん:2007/05/23(水) 21:04:22 ID:SxDvF2l/
木枠とかダンボールでいくつか作っています。

「ループの枠は非金属」というのが気になって
木枠で作るときも一切木ネジなど使わないように組んでいます。
木工ボンドを主に使い、ホゾのようなものを切って組み合わせたり、
ダイソーで長めのダボを買ってきて下穴を空けてから、ボンドをつけて
釘代わりに打ち込んだりしてます。

関連サイトなど拝見すると、部分的に金属部品使ってたりしますが、
木ネジ使ったら著しく感度落ちたりしますか?
263ラジオネーム名無しさん:2007/05/23(水) 22:18:27 ID:qFrUPr4t
>>260
ttp://www.interq.or.jp/blue/rhf333/ANT-K.htm
こちらはアンテナの基礎が勉強できる。専門家が素人むけに書いています。

注意しなければいけないのは、自作を紹介しているサイト。多くは電気磁気学を理解せずに適当に作って自慢?が多いです。
技術的な解説が出鱈目なのが殆ど(自作サイトで明らかな間違えが無いサイトは見たことがありません)
264ラジオネーム名無しさん:2007/05/23(水) 23:28:32 ID:hJvl2E7E
本格的に作るんだったらディップメーターは必要だね。
265ラジオネーム名無しさん:2007/05/24(木) 00:11:50 ID:OHlUR4pq
>>263  (クッキー違いますけど260です)
教えていただいたサイト、おもしろい!!すばらしい!!

見事なまでに数式無しでの紹介ですので、詳しくはまた別途
調べないといけないのでしょうが、これだけたくさん紹介されると
思い切り想像力が膨らみますね!^^;

カセグレン型なんて、反射望遠鏡の原理そのままというか、アンテナと
いうよりも電波望遠鏡の話ですよね。
ここまで来ると、天空に向けてうまい具合にプラズマ照射して人工的な
電離層の濃淡を作ってやれば「屈折式電波望遠鏡」なんていうのも
理屈の上ではできそうです。
(思い切り不安定でしょうけど、移動可能!^^;)

また、私が脳内で夢想していた中波用フェーズドアレイ??は、
考えてみれば中波なので、数十センチの差は誤差のうちと考えれば、
本来のフェーズドアレイの目的である指向性の調整が全くできない代わり、
単純に波形の積算ができてしまうのかもしれません。

------
とにかく、このスレの趣旨から逸脱してしまうのは確実のようなので
この話はここまでとさせていただきます。
263はじめ皆様、色々刺激を与えていただきありがとうございました。
266ラジオネーム名無しさん:2007/05/24(木) 00:18:15 ID:KQVBp8DI
>>262
私も最初は非金属にこだわってました

ネット上で他の人のアンテナを見て
木ねじを使ってる人も多いので「いいのかなー?」と
使ったものも作ってみましたが
ワカルほど感度が落ちたようには感じませでした

電磁石(?)みたいにならなきゃいいような気がします
267262:2007/05/24(木) 00:23:52 ID:sCCfqSHh
>>266
有難うございます。参考になりました。
268ラジオネーム名無しさん:2007/05/24(木) 00:50:27 ID:KQVBp8DI
>>263
>>260さんではないけどあるがとう

>ループアンテナのループ形状は、三角(デルタループ)からはじまり、
>四角形・五角形・六角形なども可能で丸が一番、利得が高くなります

丸が一番!!!!
そうなのか、じゃあ四角にこだわらなくていいのか・・・
269ラジオネーム名無しさん:2007/05/24(木) 08:08:08 ID:7jVDrJVu
同じ周なら円が面積が一番広くなるって、算数で習わなかった?

丸けりゃいいってわけじゃない
面積をできるだけ広くすることが重要
270ラジオネーム名無しさん:2007/05/24(木) 12:32:20 ID:YX/22qKl
こういう話、昔はCQやらHam Journalとか読んで勉強できたもんだけど、今良い雑誌も少なくなったしねぇ。
271ラジオネーム名無しさん:2007/05/24(木) 13:22:29 ID:SZI7VVQP
同調回路をソリッドステートにしたものをトラ技あたりで特集してくれないかな。
272ラジオネーム名無しさん:2007/05/24(木) 22:52:24 ID:X6TBk68V
ソリッドステートでない回路のほうが珍しいんじゃないの?
273ラジオネーム名無しさん:2007/05/24(木) 23:39:25 ID:GwWvRslT
回路図からコイルを消すのにどんだけ苦労してると思ってるんだ
274ラジオネーム名無しさん:2007/05/25(金) 17:16:36 ID:FdVeC7P9
>>271
スイッチドキャパシタ?
275ラジオネーム名無しさん:2007/05/27(日) 09:59:45 ID:VFzUH/Xj
>237
修正ペンで消せば簡単w
276ラジオネーム名無しさん:2007/05/31(木) 14:59:45 ID:gcOzMIbQ
>>274
それバリキャップよりHighQだけどかなりムズイんじゃ?
277ラジオネーム名無しさん:2007/06/02(土) 12:49:09 ID:oRN4DZMi
>>276
バリキャップがLowQは確かだが、回路的に工夫すればバリコンと同等のQには簡単にできる。
278ラジオネーム名無しさん:2007/06/03(日) 15:50:18 ID:hIkT6eRS
アメリカ製の凄く安いキット?どっかの業者が日本に輸入してくんないかな?
ttp://mpl.jp/radio/radio_2a.html
279ラジオネーム名無しさん:2007/06/03(日) 22:49:49 ID:Dwj8uVvw
>>278
LCRメーターが欲しくなった・・・
280ラジオネーム名無しさん:2007/06/04(月) 02:28:29 ID:b0vOz1Z/
真似して自作できそうだな。
281ラジオネーム名無しさん:2007/06/04(月) 04:50:29 ID:T3e15fz7
枠はイレクターで代用できそうだね。
282ラジオネーム名無しさん:2007/06/05(火) 14:36:04 ID:h8zd/kCR

http://www.journey-k.com/koubou-kura/audio/
↑これってどうですかね?
283ラジオネーム名無しさん:2007/06/05(火) 21:34:16 ID:TSDSnfkd
レトロヴォックスと比べるとQualityヒクス
284ラジオネーム名無しさん:2007/06/05(火) 23:49:23 ID:h8zd/kCR
やっぱそうですか。ありがと
音声ファイルも捏造してるように感じました。(付属アンテナの時は向き変えてノイズを多くしてるんじゃ?)
でも、ちょっと感度の良いラジオなら単体で普通に受信できるような局だけだしね
285ラジオネーム名無しさん:2007/06/06(水) 00:04:06 ID:SIy0kK2s
見よう見まねでループアンテナを自作しました。
しかしABCラジオ(1008)を聞こうとしても、
人の声がするという程度にしか聞こえません。
戸田付近に住んでいるのが災いしているのかTBSラジオ(954)と混ざってしまいます。

ラジオはICF-R350を使用し、33cm×48cmの箱に30mビニール線を15回巻きつけて単連バリコンを繋いでいます。
ビニール線を巻く回数を増減させたり、巻く間隔を広げたりと試行錯誤した結果
野球中継をしている雰囲気が伝わる程度には聞こえるようになりました。

ABCラジオを聞き取れるようするにはどうしたらいいでしょうか?
286ラジオネーム名無しさん:2007/06/06(水) 00:18:58 ID:bwSB9aaq
>TBSラジオ(954)と混ざってしまいます
選択度のよいラジオに買い換えましょう。ソニーならEX5とかSWシリーズの短波放送が聞けるラジオは選択度がいいです。
287ラジオネーム名無しさん:2007/06/06(水) 02:56:17 ID:DfmgPUE/
>>285
そんなに詳しくない人ですが・・・
954と1008が混ざるなんてことあるのかな
アンテナの向きは大丈夫?

AMラジオ用にループアンテナを自作しよう
http://www.geocities.jp/wepon_bafu/loop_antenna.html

それで駄目ならループアンテナの径を大きくとか
線を太くすることを考えてもいいかも
288283:2007/06/06(水) 05:38:32 ID:aLtpqtzg
レトロヴォイス だった……きにすんな。
289ラジオネーム名無しさん:2007/06/06(水) 19:47:03 ID:n2tkXA2k
>>285-287

1008kHz以外でも、付近の周波数一帯でTBSが聞こえるのなら、フィルタの通り抜け。

1008kHzピンポイントで聞こえるのなら、TBSが強くて、フロントエンドで発生した
2次高調波をイメージ受信。

1008+450+450 = 1908kHz
954*2 = 1908kHz

290285:2007/06/06(水) 23:38:55 ID:1fqyhjbo
>>286-287 >>289
ご回答ありがとうございます。

>>286
ミズホのループアンテナやEX5も欲しいとは思うのですが
買ってももしうまく聞けなかったらと思って二の足を踏んでしまっています。
レンタルショップでラジオを借りて試せたらありがたいのにと思ってしまいます。

>>287
ラジオとループアンテナの向きはいろいろと動かしてみました。
ABCラジオが聞こえるのがほんのわずかな角度だけなんです。
ビニール線を巻けるもっと大きな箱を探してみます。

>>289
963・981・990→雑音が少し
972・1008→きれいな音
999→雑音多め
1017→韓国語?の放送が強くてわずかに聞こえる程度
ループアンテナを使用していない状態で、TBSラジオはこのように聞こえています。
291ラジオネーム名無しさん:2007/06/06(水) 23:57:54 ID:fx+I1GLl
ONKYOのAVアンプで付属のループアンテナ使用して聞いていますが
いまいちラジオの感度がよくありません。
どうしたら感度よくなるでしょうか。
(聞いていると細波みたいな電波がはいってきます。)
家の周りには障害物(隣の家の壁)はありません。
292ラジオネーム名無しさん:2007/06/07(木) 00:22:31 ID:AYZ3EoC+
>>291
コンポ付属のアンテナは強電界用。 修理部品として頼んでも500円程度のものだから
性能を期待するのが無理っていうもの。 このスレを全部見て自作ループアンテナのサイトを
見て自作するか、ミズホ通信などの外部ループアンテナを購入するかどちらかしか方法はない。
293ラジオネーム名無しさん:2007/06/07(木) 01:20:51 ID:KPvcjW33
>>290
>買ってももしうまく聞けなかったらと思って二の足を踏んでしまっています。

大丈夫。心配いらないよ。ミズホとEX5なら買って損はない。
294291:2007/06/07(木) 09:36:44 ID:cz0Tu8Jj
アドバイスありがとうございました。
自分としてはAMメインで聞きたいのですが
・AMラジオループアンテナ ALA-10II

・ラジオ本体(SONY・EX5)
を購入使用かと思いますが
ミズホ通信のアンテナには劣りますか?
295ラジオネーム名無しさん:2007/06/07(木) 17:07:11 ID:EWO45Ikq
>>294
オレも既製品のアンテナ買ったことあるけど
結局、UZ-K1で落ち着いたよ。
296ラジオネーム名無しさん:2007/06/07(木) 19:54:19 ID:0/CyJgWc
ラジオ機に外部アンテナ端子がなくても輪っかにくぐらせればよい仕様の物がありますが、ちゃんと端子に繋げた場合と受信効果に大きな差はでないのですか?
297ラジオネーム名無しさん:2007/06/07(木) 20:26:53 ID:i0gviJdS
アンテナ本体を遠くに置いて運用した場合ラジオ本体が近傍から喰うノイズの面での不利が差となって出る。
これが直結の場合、アンテナ部からの引き込み方で差は出るものの
ラジオ本体内でアンテナとして動作する部分を使わないので有理。
だからと言ってあきらめる事は無い。ループからの引き込み線を巻き付けたラジオ自体を
煎餅缶などに押し込めてしまえば良し。
その煎餅缶をアースに落としてしまえばなお良し。

一応このノイズ以外の面での差は殆ど無し。
298ラジオネーム名無しさん:2007/06/07(木) 20:28:41 ID:i0gviJdS
(但、ループアンテナ其の物にラジオを潜らせる仕様の場合
 考えれば解る通り煎餅缶作戦は不可)
299ラジオネーム名無しさん:2007/06/07(木) 20:29:29 ID:AYZ3EoC+
見栄えや設置場所の問題。
ラジオが動かせない場合、ラジオのアンテナ端子に繋いだアンテナだけを受信感度の
いい位置に置くだけできれいに受信できるということ。

例えば…ラジオ放送をMDで録音したいけどラジオが動かせない場合、など。
300ラジオネーム名無しさん:2007/06/07(木) 23:12:24 ID:Az9L2DJ7
>>290
ラジオの向きをTBSラジオが一番弱くなる方向に調整
301ラジオネーム名無しさん:2007/06/09(土) 06:36:17 ID:lBOrtBqL
>>296
http://6927.teacup.com/radiokobo/bbs
↑の Re:MWの受信について  投稿者: 内尾  投稿日:2007年 6月 6日(水)08時22分50秒

302ラジオネーム名無しさん:2007/06/12(火) 10:56:39 ID:I+iz5p2B
自作のヒントになるかも?
http://www.kn.org/b9radio//shop/loophistory/index.htm
おれは、Ver.9.2 に興味ある
303ラジオネーム名無しさん:2007/06/12(火) 17:51:05 ID:qu1hNYKZ
>302
昔こんな回路を作りましたが、>302のリンク先のVer.9も
大体同じような回路ではないでしょうか?
ttp://i-get.jp/upload500/src/up5295.gif
304ラジオネーム名無しさん:2007/06/12(火) 21:12:48 ID:I+iz5p2B
回路ありがとう!
これを、ミズホのループアンテナキットのバリコンと置換すれば、
ベランダに設置しても室内でチューニングできる!
現在、いちいちベランダに出てチューニングしてるので助かります。
305ラジオネーム名無しさん:2007/06/20(水) 15:37:14 ID:rKPB+EIO
保守
306ラジオネーム名無しさん:2007/06/21(木) 17:53:06 ID:KaJBrG1t
やっぱラジオ毎屋外出しが最強だな。
307ラジオネーム名無しさん:2007/06/22(金) 02:57:13 ID:duKiNkeD
うちマンション住まい
漏れがラジオ聴くときは、近所の藻前らテレビつけんなボケ!
308ラジオネーム名無しさん:2007/06/22(金) 08:22:22 ID:f43WJAUg
>>307
暗いと不平を言うよりも、すすんでシールデットループをつけましょう。
309ラジオネーム名無しさん:2007/06/25(月) 12:37:20 ID:zOu0/TDv
遠距離受信したいのだけどタイマー録音したければループアンテナしか選択肢は無いですか?      タイマー録音できるBCLラジオて無いですよね?
310ラジオネーム名無しさん:2007/06/25(月) 13:53:53 ID:zOu0/TDv
そのループアンテナも壱万円以上するものじゃないと効果が期待できないんですよね?BCLラジオには抵抗無いのだがアンテナだけに壱万円以上出すのは抵抗があるんだよなぁ…しかも聴く地域や環境によっては全然効果が無い場合もあると聞くと尚更ね…
311ラジオネーム名無しさん:2007/06/25(月) 14:14:26 ID:n3vTRQLa
AVアンプでラジヲを聞いているのですが
あまり感度が良くなくラジオ単体のものを
買おうか検討中ですが、AVアンプのアンテナだけ換えても
効果ありますか(アンテナは付属のものを使ってますDENON製)
また、ラジオ単体の製品でお勧めのものありましたら
教えてください。
312ラジオネーム名無しさん:2007/06/25(月) 17:44:39 ID:wxxVPtH3
>>311
ラジオと名のつくものはほぼどれも同じ感度。 特にMDやCD/DVDなどデジタルオーディオ
機器のあるものは、中間周波数めがけてデジタルノイズが混入するのを避けるためにIFの帯域を
狭めて音質も悪くなってる。 ソニーや松下の短波受信可能な2万円以上のBCLラジオであれば
感度が高いが、NRD-545などの通信機型受信機と比べると感度は悪い。
それと、ミニコンポ付属のループアンテナは強電界用の簡易アンテナですから、どのメーカの
物に変えたところでほとんど変化無しです。 まずはミズホ通信のループアンテナを
使ってみてください。

ちなみにWellbrook ALA-1530というDXerも使ってるアンテナがあるが、このような高性能
アンテナを普通のラジオ(BCLラジオも含む)に接続したら混変調を起こして使い物にならなくなるので、
そういうアンテナはNRD-545などの通信機型受信機で使用するのがベスト。
313ラジオネーム名無しさん:2007/06/25(月) 19:01:41 ID:ET9tf0jq
>>311
家が鉄筋か木造かわからないけど
まず今ある機材で受信状況の良いポイント(窓際、ベランダ、屋上など)を探して
そこにアンテナを設置することを考えるのがいいと思う。
いろいろ試して得た知識は、新しい機材を手に入れた後も無駄にならないと思うよ。
逆に言うと、どんな高性能のアンテナでも設置場所が悪ければ性能を発揮できない。
314ラジオネーム名無しさん:2007/06/25(月) 21:28:19 ID:pE/DSnPu
私は>>311氏ではありませんが、便乗で質問させて下さい。現在はパイオニアのF-D3をミズホのUZ-K1や8DXで使用しております。
室内使用になるためイマイチ受信状況がよくありません。それでも昼間は安定して受信できますが夜間がイマイチです。

ノイズ自体も気にはなりますが特にステレオ受信時左右のバランスがおかしくなったり、モノラルになるのが耳障りです。
電波の良い周波数ではこういうことは起きないのでなんとか改善したいと思います。
屋外用の高性能なアンテナを設置した方が良いとかアドバイスがありましたらお願いします。
315ラジオネーム名無しさん:2007/06/25(月) 21:55:03 ID:6eSU5aYV
>>314
どうしてもAMステレオにはこだわりたいってこと?
316ラジオネーム名無しさん:2007/06/25(月) 22:06:46 ID:wxxVPtH3
>>314
ミズホのプリアンプに供給する電源をACアダプタから電池に変えるだけでもかなり違う。
それと、ステレオ受信は強電界じゃないと安定して受信できないので、
電波の弱いところや高層建築物の多い場所は常にモノラルに固定が定説。

ラジオに接続する屋外用はあまり無い。ほとんどは塩ビパイプとかでアンテナを
自作してる例が多い。APEX RADIOとか地方のハムクラブのページで自作アンテナを
公開してるところを覗けばいいかと。 屋外用のほとんどが通信機に接続する物ばかり。
317314:2007/06/26(火) 01:11:30 ID:U2OHVGwQ
>>315
ほんの少しの差で上手く行ってないので、できることならそうです。
調子の良いときだと、昼間に近いくらい安定することもあるので。

>>316
詳しいレスありがとうございました。通常はUZ-K1なんでアンプはあんまり通さないのです。
KRは綺麗に入るんで嬉しいのですがQRは微妙なんです。決して弱電界ではないと思うんですよね。
自作できるならしたいところですが何分知識もスキルもないので難しいです。

ttp://www.rakuten.co.jp/apexradio/484878/739510/484877/
例えば、この辺のアンテナの説明を見ると中波帯もカバーしているようですがいかがなものでしょうか?
仮に使えるとしてもバリコンやF-D3とどう接続していいものやら予想が付きません・・・
318ラジオネーム名無しさん:2007/06/26(火) 17:12:00 ID:rrXwVoE/
>314
>ノイズ自体も気にはなりますが特にステレオ受信時左右のバランスがおかしくなったり
それはフェージングが原因なので受信機やアンテナで改善の余地はないと思います
319ラジオネーム名無しさん:2007/06/26(火) 17:14:12 ID:euruvw4a
> 決して弱電界ではないと思うんですよね。
受信地域も言ってないのになぜそう思う? スレ住人に判断を仰げ。
根拠の無い自己判断は解決のスピードを鈍らせる。
320ラジオネーム名無しさん:2007/06/26(火) 17:23:43 ID:rrXwVoE/
ALA-1530や303WA-2などの屋外アンテナを接続する場合はApexRAdioの35BNC-AT(アッテネータ兼コネクタ変換)を使用すればゲインを調節できます。(局ごとに調節する必要有り)

AM用の外部アンテナを直接同軸接続できるラジオは

SONY ICF-SW7600GR (3.5mm) 録音出力有り FMアンテナ端子兼用

SONY ICF-SW100S (3.5mm) 録音出力有り FMアンテナ端子兼用

Tivoli Model ONE (3.5mm) 録音出力有り FMアンテナ端子も別に有り

サン電子 Boss Master (ピンジャック) FMアンテナ端子も別に有り 既にディスコンですが

が有ります。

ALA-10IIやUZ-77やUZ-8DXなどを3.5mmミニジャックに接続するときはSONY PC-221Mが使用できます。
321ラジオネーム名無しさん:2007/06/26(火) 20:05:02 ID:SW6afTKD
三和のRD700などの周波数測定機能付きマルチメータを使って
中波用ループアンテナの同調範囲を調べることは出来ますでしょうか?
322ラジオネーム名無しさん:2007/06/26(火) 20:16:57 ID:dDJYv9KS
>>321
ループアンテナ自体は電波を発振するわけではないので
周波数カウンタで同調周波数を測定することはできない。
普通ディップメータを使う。
(ディップメータに周波数カウンタをつないで正確な
共振周波数を測定することはできる)
323ラジオネーム名無しさん:2007/06/26(火) 21:52:41 ID:SW6afTKD
>>322
お答え有難うございます。
やはりディップメータが必要になるのですね。
市販のディップメータは高価なのでマルチメータで
代用出来ればと思ったのですが甘い考えのようでした。
324ラジオネーム名無しさん:2007/06/26(火) 23:52:44 ID:U2OHVGwQ
>>319
受信地域は武蔵野市ですね。根拠はあえて書くなら昼間の受信状況です。

>>320
フェージングが原因ですか・・・。すぐ傍をうちより少し高い建物がふさいでるので屋外アンテナを屋根などに設置すれば
左右バランスの改善を見ることも出来るかと考えての質問でもありました。
また、具体的な名称を挙げて説明下さって助かります。こちらも調べてみます。
325ラジオネーム名無しさん:2007/06/27(水) 18:22:29 ID:14r6l/pq
>>311
以下は、>>263 のリンク先からの引用
 ちなみに、空心コイルで高性能な AM ラジオ用、ループアンテナを制作する場合、一辺を 90 cm 程度とした四角形のボビンに、導線を 20 回ほどループさせると、なかなかの性能が得られます。AM ラジオの感度が足りない、とお感じになられる方は、ぜひお試しください。
 ラジオ本体とのカップリングも、直径 10 cm 程度の空心コイルでとります。アンテナ端子のあるものは、直結でかまいません。
326ラジオネーム名無しさん:2007/06/30(土) 13:46:02 ID:llOKG6Nj
マンションに引っ越すのでアツデンのアンテナ買った
5500円だった
327ラジオネーム名無しさん:2007/06/30(土) 15:32:20 ID:iaoUfK7+
ずいぶん高いね
性能は近距離専用のアンテナなのに
328ラジオネーム名無しさん:2007/07/02(月) 22:57:07 ID:S5ZKtIZl
ミニコンポ付属のミニミニループアンテナよりは
アツデンの方が少しは高性能だぞ!!
329ラジオネーム名無しさん:2007/07/03(火) 11:16:46 ID:Zuk+6Bw1
外箱には遠距離受信云々て書いてあるけど全然性能悪いんだ?
330ラジオネーム名無しさん:2007/07/05(木) 03:09:13 ID:nchKrOB4
>>329
遠距離受信て書いてるだけで、どういう受信機と接続してどこの放送局を
受信したかデータがなければそんな文書は単なるキャッチコピー。
受信場所が県境で隣の県の放送局が受信できても、遠距離受信できた
という香具師はいるからな。
331ラジオネーム名無しさん:2007/07/06(金) 02:22:46 ID:bm2dULlN
老い先短距離の爺にとっては1kmでも遠距離ですがなにか?
332ラジオネーム名無しさん:2007/07/06(金) 05:06:41 ID:fPoSR2ZT
全角厨は黙っていてくれ。
333ラジオネーム名無しさん:2007/07/08(日) 14:04:26 ID:mUoQv3eG
勝手に仕切んなボケ
334ラジオネーム名無しさん:2007/07/08(日) 14:58:12 ID:eewqkEuy
>>332
オイサキタンキョリノジジイニトッテハ1kmデモエンキョリデスガナニカ?
335ラジオネーム名無しさん:2007/07/08(日) 21:34:21 ID:8v2pcq+f
アツデンの名前出すと必ず荒れるから止めてくれない?
336ラジオネーム名無しさん:2007/07/08(日) 21:47:32 ID:o0Ria2m2
勝手に仕切んな
337ラジオネーム名無しさん:2007/07/09(月) 00:33:44 ID:1dqhXFIv
圧電
338ラジオネーム名無しさん:2007/07/09(月) 03:42:31 ID:CL1/i1bs
>>333-336
ヒドイ自演を見た
339ラジオネーム名無しさん:2007/07/09(月) 21:36:35 ID:dV3hdVdf
酷い韓栗を観た
340ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 21:32:00 ID:SerOJJJV
341ラジオネーム名無しさん:2007/07/10(火) 22:36:37 ID:CVTx9JqA
342ラジオネーム名無しさん:2007/07/15(日) 09:39:46 ID:gwjAfLQr
中波アンテナを本気で建てるなら、(送信しても大丈夫なくらい)。
アンテナ線は屋根から100mは離した空中に置かぬばならない。
そして、アンテナに乗る居候電波をカットしたりアースへバイパスする為に手前処理がいるよ。
もし強強電界(ラジオのAGC電圧を計り飽和しているのを確認)なら、まず近所のテレビ電波が疑わしい。
ハイカット・トランスをハムの店で相談するば良いけど、AMラジオ受信なら手作りが簡単。
難しいのはむしろ、ケーブル。接続点関係、引き込みをプロに頼むほうが…。 
343ラジオネーム名無しさん:2007/07/15(日) 11:49:18 ID:IjTX6Bfo
で、このスレはループアンテナスレな訳なんだが。

>>342
こちらへどうぞ→ http://hobby9.2ch.net/radio/
344235:2007/07/15(日) 16:31:30 ID:Ubq9133f
某サイトの見本どおり作ってみた。>AMループアンテナ
バリコンは100円ラジオから取った。

確かにSメータの振れは良くなった(ちょっと感動)。
がしかし、同時にノイズも増えた。orz
音量は変わらず。
むしろ何もしない方がS/N比は良い。

夜になるとノイズは減るのでしょうか?
345ラジオネーム名無しさん:2007/07/15(日) 16:35:54 ID:HN2Ss/Tn
>>344
忌まわしい9kHzノイズが乗る悪寒。
346ラジオネーム名無しさん:2007/07/15(日) 17:26:39 ID:eXipA25G
9kHzノイズが夜間に乗るはどうして?
347ラジオネーム名無しさん:2007/07/15(日) 17:59:39 ID:mgjn+ATF
選択度しだいで18kHzノイズも...
348ラジオネーム名無しさん:2007/07/22(日) 10:23:12 ID:/8gX/Kin
>>346
目的局の周波数±9kHzの電波を受信すると起こる。

遠くの放送局が夜になると聞こえるよね。
それが聞きたい局の周波数±9kHzだったって事
349ラジオネーム名無しさん:2007/07/22(日) 10:54:16 ID:yG54N7//
搬送波同士のうなりみたいなものかな
350ラジオネーム名無しさん:2007/07/22(日) 11:40:17 ID:/8gX/Kin
そうですね
キャリア同士のビートですね
351ラジオネーム名無しさん:2007/07/28(土) 01:52:52 ID:HdFfebYY
保守
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:43:33 ID:tby6vKL6
このページの不平衡型のマグネチックループアンテナを作ってみました。
ttp://www.cepstrum.co.jp/hobby/magnetic_loop/2magnetic_loop.html

26インチの自転車タイヤに3C2Vを梱包用テープでグルグル巻きにしました。。
フェライトコアは付けていません。

台所用のラジオ用に駄目元で作ってみました。
こんなもので本当に受信できるのか半信半疑だったのですが
ローカル放送を聴くには十分なゲインがありますね。
353ラジオネーム名無しさん:2007/07/30(月) 12:12:58 ID:jzI5M5hU
タイヤじゃ重いっしょ
フラフープがいいよ
354352:2007/07/30(月) 17:16:57 ID:UZaCFE/0
>>353
近所のダイソーにはフラフープは置いてませんでした。
代わりに420円の自転車タイヤで妥協しました。
355ラジオネーム名無しさん:2007/07/30(月) 17:56:35 ID:mjVXERed
トイザらスいけば有るよ
356ラジオネーム名無しさん:2007/07/31(火) 20:43:22 ID:b6NGAYGS
トイザらスのマウイフープ(直径80cm位)に同軸通してシールドループ作ったなあ。
感度?DE1103でロッド使った方が手軽でよく聞こえるよ?
357ラジオネーム名無しさん:2007/07/31(火) 21:44:22 ID:b6NGAYGS
ああごめん言葉足りなかったわ。
DE1103用に作ったのね。

立地条件上窓に引っ掛けるしか設置しようが無いのが敗因かも。
358ラジオネーム名無しさん:2007/07/31(火) 21:47:39 ID:XzuRZT7j
どちらかというとLW,MW用ですよね
359ラジオネーム名無しさん:2007/07/31(火) 21:47:41 ID:64biE0nq
中華品質のラジオで語られても説得力ねーw
360ラジオネーム名無しさん:2007/08/01(水) 06:32:37 ID:BZbzDOba
361ラジオネーム名無しさん:2007/08/01(水) 07:18:33 ID:EhZ6yykR
ループアンテナとの記念撮影をちんこ丸出しでやってる奴は
流石に初めて見たぞ。
362ラジオネーム名無しさん:2007/08/01(水) 10:47:00 ID:7xoa831F
免罪符的な表現で恐縮ですが、初心者です。よろしくお願いします。

パイオニアの古いコンポ用ラジオチューナーF-03についてきたループアンテナの
感度が悪いので、AM受信を長年あきらめてきました。しかしながら、今回たまたま、
このスレッドを見つけ、何とかできないものかと考え始めました。

で、色々と考えましたが、やはり市販品の単なる木枠と銅線のセットに1万円を超える
金額をはらうのはばかばかしいので、自作しようかと思っています。

そこで質問なのですが、デジタルチューナーにもバリコンは必要なのでしょうか?
例のチューナーに付属されてきたAMアンテナにはバリコンは付いていません。
また、フェライトコア式のアンテナを内蔵していないと思うので、線材を本体に
ぐるぐる巻きにしても効果はないのではないかと思っています。
100円均一で売っているプラスチックのタライにでも線材を巻きつけてどうにか
ならないかと思うのですが、やはりだめでしょうか?

ご回答、ご意見をお待ちしております。
363362:2007/08/01(水) 13:39:21 ID:7xoa831F
調査経過報告をします。

バリコンについて。
これは微調整をするのにいるみたいですね。ひとつの周波数に対していちいち
アンテナの大きさや巻きを変えてられないとか、そんな理由との推測で正しい
でしょうか?

アンテナの構造について
バリコンにつなぐ外周アンテナの内側に接続機器につなぐ内周アンテナを設置して
共鳴させるという構造。

部品収集について
線材・・・100円均一で売っている園芸用50m針金
枠・・・100円均一で売っている直径40cmくらいのタライ
バリコン・・・100円均一で売っているAMラジオから採取

これを基本にして作れば、木材を使っていないし、園芸用の線なので、
バリコン部さえ防水加工すれば屋外アンテナにできるかもしれません。

500円くらいあればそこそこのアンテナが作れそうだということがわかってきました。

有識者の方々、監修をお願いします。
364ラジオネーム名無しさん:2007/08/01(水) 15:00:41 ID:SQOAIIKp
>>363
その園芸用50m針金って、金属がむき出しじゃなくて
表面にビニールが被っている物ですよね?それならOKです。
>>287のリンク先のページはご覧になりましたか?
ここの2番目の図で、赤い線をラジオに巻き付けていますが、
このラジオの代わりにお手持ちのチューナーのアンテナに
巻きつけるといいと思います。
バリコンを回していくと放送がよく聞こえる箇所があるはずですが、
ない場合は線の巻き数を加減してみてください。
365ラジオネーム名無しさん:2007/08/01(水) 17:41:01 ID:jRv+SIZm
あと、"ラジオ少年" でググって、もうちょいまともなバリコンを購入するのを薦めるよ。
366ラジオネーム名無しさん:2007/08/01(水) 23:18:25 ID:xxG8EjUp
>>363
最初はあり合わせで作って、次から部品を吟味していくと良いかもね。
バリコンの安いのは、がたがたしてしょぼい。
40cmだと結構効き目があるよ。
今、線材を吟味して机の上に置ける小型ループ・アンテナを準備中。
巻き線径145mmで40回、260PFポリバリコンで500KHz-2MHz程度をカバー。

ここも面白い。
ttp://www.shamtecdenshi.jp/about_radio/build_ant_radio.html
367362:2007/08/01(水) 23:34:08 ID:7xoa831F
>>364-365
お返事ありがとうございました。

今日、早速AMラジオを買おうとダイソーに行ってきました。探しても探しても
見つからないので、店員に問い合わせたところ、「廃盤です」との答えが。

どなたか、ラジオをまだ売っている100円均一屋を知りませんか?

>>364
100円均一の園芸用針金の材質はスチールです。抵抗が気になりますが、
被覆されていますから、一応はアンテナのコイルとして成り立つと思います。
ところで、100円均一で見つけた桶は直径30cmしかなく、頼りなさ気でした。
A4の書類入れが使えたらなぁ〜と思ったのですが、正方形ではない長方形の
枠を使用しても大丈夫でしょうか?

>>365
ラジオ少年のウェブサイトを拝見させていただきました。抵抗が少ないらしい
エアバリコンが色々とあって、お金を奮発して高性能なものに仕上げようかと
いう妄想・野望がふつふつと湧き上がってきました。うまくいけばミズホさん
よりも高性能になるかもとか、そんなことを。まったくの素人考えですみません。
鳩の巣箱ほどの大きさしかない我が家で自分の身長ほどもあるアンテナは設置
できませんが、いっそうの事めいいっぱい大型にしてしまおうかとか、
そういう欲もでてきたりしまして。

自分なりの妄想高級仕様
・単線太めの銅線とエアバリコンを用いてできるだけ抵抗を落とす。
・できるだけでっかく製作。
・アンテナから接続機器までは同軸ケーブルを使用。

ところで、出来上がったアンテナは聞きたい局の送信所の方角に向けて設置
すれば良いのでしょうか?
368362:2007/08/01(水) 23:54:15 ID:7xoa831F
>>366
お返事ありがとうございました。

教えていただいたページはまるでアンテナの博物館のようですね。
こんな風にしてもできるのかと驚きと共に興味をそそられました。
手ごろな価格でキットの通販もされているそうで、屋外に置けたら
L-001でも良かったのにと残念に思いました。

今日は夜遅いので、もうそろそろ失礼して寝させていただきます。

みなさん、これからもよろしくお願いします。
369364:2007/08/01(水) 23:59:35 ID:SQOAIIKp
>>367
長方形でもOKです。面積が大きいほど効果があります。
線の長さが同一ならば円が一番面積が大きくなりますが、
長方形でも問題ありません。
まずは1台作ってみて、ループアンテナの効果を実感されると良いでしょう。
バリコンを回していってちゃんと同調がとれてよく聞こえるようになる
あの感覚というのは実際にやってみると良く分かるでしょう。
その後、いろいろ改良していくと良いと思います。
370ラジオネーム名無しさん:2007/08/02(木) 02:30:22 ID:d6JxI98c
>>369
銅線で作るなら1.6mmや2.0mmのIV線がいいよ。軟銅だから加工がしやすい。
あと。100均のバリコンだけど、丸七ST-82 ttp://ruuhei.hp.infoseek.co.jp/radio/ST82.htm
が一部の100均で見かけるけど、容量が少ないっぽい。
デカいループを考えてるんだったら、名古屋DXerサークル ttp://www.ndxc.org/jpn.html
ところを見るといいかも。バリキャップで同調回路を作ってる。
371362:2007/08/02(木) 19:43:24 ID:NmUMRgcj
お世話になってます。

質問なのですが、ループアンテナは指向性がありますよね。ということは、A局とB局の
送信所が異なる場所にある場合、局を変更するのに、いちいちアンテナの方向を
かえなければならないのではないでしょうか?
具体的に申し上げますと、東京都内から北海道からの電波と大阪からの電波を受信すると
なると、明らかに方向が異なってきてしまいます。こういった場合、方向を変えなければ
ならないのでしょうか?

もし、その都度方向を変えなければならないのならば、いっそうの事、局ごとに
アンテナを作り、ロータリースイッチを通して切替え式にしたほうが楽なのでは
と考え始めています。可能だと思いますか?

また、東京から大阪の放送を聞く場合、最低どのくらいの大きさのアンテナが
必要になってくるのでしょうか?それと、アンテナ製作に金属製のねじを使うのは
ご法度でしょか?

有識者の方々、ご回答をよろしくお願いします。
372ラジオネーム名無しさん:2007/08/02(木) 20:24:45 ID:d6JxI98c
> 局を変更するのに、いちいちアンテナの方向をかえなければならないのではないでしょうか?
アンテナを動かして感度が良くなる最適な方向にすることでよりよい受信ができます。
これは市販のどのループアンテナの説明書にも記載されています。

> いっそうの事、局ごとにアンテナを作り、ロータリースイッチを通して切替え式にしたほうが楽
切替SWをつけるということはその部分が損失の部分になることだからなるべく使わない。
短波帯のHAMで使ってるような切替器でも損失があるのに、一般的なSWなど使うのは
せっかく大きなアンテナを上げたのに伝送路で大幅な損失が出るので
もったいないことはしないほうがいいよ。
正確な方角で設定したいのであれば、ローテーターや雲台のようなもので
方向をかえたほうが幸せになれるよ。
373ラジオネーム名無しさん:2007/08/02(木) 22:13:06 ID:j8GHBS+l
>371
ループアンテナの指向性は余りシャープではなく、かつ双方向なので(∞)
東京から北海道と大阪ならほぼ180度なので向きを変えなくても大丈夫です。

2局の向きが90度に近い場合は向きを変えないとだめですが。
ローテーターを使って向きを変える場合は
最も感度が高い方向を目的の局に向ける場合と
同じ周波数で混信が有る場合などに最も感度が低い方向を混信局に向ける
使用法が有ります。
向きを合わせるのにはAGCをオフにできてSメーターのあるラジオ/受信機が有ると
あわせやすいです。

374362:2007/08/03(金) 22:16:11 ID:Ju6bFA2t
報告です。

今日、CanDoという100円均一に行ってきましたが、ラジオは売っていませんでした。
あと残っている大手の100円均一というとSeriaだと思いますが、うちの近くには
ありません。秋葉原に行ったほうが交通費が安いので、その足で秋葉原に行って
バリコンを買ってきました。鈴商、秋月にはありませんでしたよ。
個人的に千石にいいイメージがないので、マルツメイクというたぶん新興の
パーツ屋で購入してきました。260ピコファラッドだそうです。
375ラジオネーム名無しさん:2007/08/03(金) 22:34:34 ID:mv0SvM3U
> 鈴商、秋月にはありませんでしたよ
そりゃそうだ、そこは半導体パーツがメインの店だから。

マルツは新興じゃないぞ。
マルツ電波 http://www.marutsu-group.jp/

ってか、電々板行って、電子パーツ店スレ見にいったほうがいい。
376362:2007/08/03(金) 23:20:57 ID:Ju6bFA2t
>>375

昔、秋葉原に通っていたとき、記憶になかったし、お店が新しかったので、
新興かとおもったら、チェーン店が秋葉原に進出した感じなんですね。
HPをみると、すごく手広くやってますね。
377362:2007/08/04(土) 20:13:20 ID:oBDHTexp
報告です。

今日、チューナーの付属でついてきたループアンテナのアンテナ=チューナー
間のケーブルを1.5D-2Vの同軸ケーブルに変えてみたところ、予想通り、大分
ノイズが減りました。アンテナ自体のゲインを上げる事も重要ですが、伝達
時のロスも随分と大きいみたいです。
378ラジオネーム名無しさん:2007/08/04(土) 21:50:28 ID:DG0fT6cQ
>>377
製作品の画像うpまだぁ〜
379ラジオネーム名無しさん:2007/08/04(土) 22:02:11 ID:bcJC9UFV
>>377 釣りか? 一応マジレスしとく

もちろん次のように接続したよね?

[アンテナ} → {平衡〜不平衡変換} → {同軸ケーブル} → {不平衡〜平衡変換} → {アンテナ端子}

平衡と不平衡を直接接続したら環境によっては逆にノイズ増加する場合もあるよ
380ラジオネーム名無しさん:2007/08/05(日) 01:29:24 ID:nLK6OEmK
>>379
ラジオチューナーの場合、AMアンテナ入力は不平衡の場合が多い。
それに、送信用アンテナならともかく、チューナー受信用のアンテナなら、
わざわざ平衡、不平衡変換をしなくても、受信性能にたいした変化はないのでは?
381ラジオネーム名無しさん:2007/08/05(日) 03:31:52 ID:Bt7x+0EA
それよりも、画像まだぁ〜??
382ラジオネーム名無しさん:2007/08/05(日) 04:26:09 ID:TMlpT5au
>>380
同軸ケーブルがノイズを受けると外側の網線にノイズが流れ
中心の芯線にはノイズは殆んど流れない
アンテナ入力端子が不平衡なら網線がGNDに接続され問題無いが
平衡だとノイズの影響モロニ受ける

受信用は送信用にくらべノイズ面では不利なので
遠距離受信を狙うなら手を抜かない事

380はミズホやアツデンを手本にしてるのか?
383362:2007/08/05(日) 11:26:07 ID:WJpTaEyM
自分のチューナーは、パイオニアのコンポ用のものなのでグランド接続
があって、そこに同軸の被膜を接続しています。同軸ケーブルだけを接続した場合、
すばらしいくらいに無音です。屋外にアンテナを置いたので、この同軸部、
7〜8mあります。
384ラジオネーム名無しさん:2007/08/05(日) 13:42:15 ID:U2jUkZ+b
いいなあ。
こっちは建物の関係上外に出せないからなあ。
385ラジオネーム名無しさん:2007/08/05(日) 15:27:01 ID:TMlpT5au
>>383
元々はそのチューナーには小さいループが付属しているんでしょ?
その二本の線はどこに繋がってたの?
GNDには繋がってないと思うけど。まあ結果オーライでしょう

理論的には明らかな間違いなので自己責任でやる分には別にいいけど
他言しないほうがいいと思う。真似してノイズ増加する場合もあるから

解かってる奴が見れば >>377 はどう見ても釣りにしか見えない
386ラジオネーム名無しさん:2007/08/05(日) 18:04:19 ID:JL/JmC4y
>>385
ミニコンポなどのメーカーサイトに取扱説明書のPDFあるから見てみれば?
付属のちっこいループアンテナの2本の線の繋ぎ方書いてあるけど、
端子の片方にGNDマーク書いてるのなんてザラにあるよ。

つーかオレが釣られた???
387362 ◆amANTO0z8E :2007/08/05(日) 19:44:54 ID:WJpTaEyM
一応、トリップつけときます。

>>385
>>377をよく読んでください。付属でついてきたループアンテナのアンテナ=
チューナー間を同軸にしました。同軸の場合、通常、被膜側がGNDになるので
それに沿って、チューナーのGND側に被膜部、中心部をもう片方に接続しました。
外周アンテナをつける以前の話です。
388ラジオネーム名無しさん:2007/08/05(日) 23:02:35 ID:Bt7x+0EA
>>387
なんか釣り師認定されてるようだから、画像出して誤解でも解いたらどう?
389ラジオネーム名無しさん:2007/08/06(月) 11:53:20 ID:zipt5MnQ
英語学習用にAM(NHK)聞いています。
地元局は入りが悪いので東京第二を聞いているのですが、それでも少し入りが悪い。
実際Sメーターはついて無いのですが、(付属のアンテナで最もよく入るようにしても)感覚的にS3くらいです。
で、いろいろなサイトを参考にループアンテナ作りました。(90x50cm角)
バリコンで同調を取ると、感覚的にS7ぐらいで入るようになり、音量も大きくなった感じです。
しかし、>>344=235さんと同じように若干ノイズも多くなってしまいました。
できるだけクリアに聞きたいので、かえって付属のアンテナのほうが良い結果となりました。
ループアンテナの向きや位置などいろいろ変えましたがだめでした。

ノイズを軽減する何か良い方法は無いでしょうか?

なお、作成したループアンテナは、バリコンの調整で明らかに感度の良くなるところがありますので、同調は取れていると思います。
また、現在の接続方法は2時側をラジオのAMアンテナ端子に接続しています。
そのほか、付属のループアンテナを近づけるなどやってみましたが結果は同じでした。
390ラジオネーム名無しさん:2007/08/06(月) 13:56:31 ID:mJd76VIz
受信機材(例:ICF-SW7600GR )
アンテナの仕様(例:100cm□ 線間10mm 15回巻き、L2 1回巻き)
設置場所(例:室内)
アンテナからラジオまでの伝送路(例:200オーム平行フィーダ、7m)
アンテナの近くにPCやテレビなどの雑音発生源はないか? Yes / No

即時解決したいならもっと情報出して。 今の情報だけでは
「ヌルポイントに雑音源をずらす」くらいかな。
391ラジオネーム名無しさん:2007/08/06(月) 15:14:56 ID:CZUn0rAE
>>389
最初にノイズの正体を確かめないと、内部ノイズか外部ノイズ

まず、アンテナ端子から線をはずして端子を短い線でショートする。
この状態だとノイズしか聞こえないでしょう。
この時のノイズを良くおぼえておく(サーまたはザーって感じで一定)
このノイズは内部ノイズといって受信機が出すノイズ。(厳密にはACラインノイズも含む)
アンテナ入力がゼロのためAGCがフルゲイン。ノイズも最大。
言い替えるとこれ以上大きな内部ノイズは出ない。

以前より大きくなったノイズの音質が↑と同じなら内部ノイズの増加
原因はアンテナ利得が、付属アンテナ > 自作アンテナ
って事です。自作アンテナを改良すれば解決します。

大きくなったノイズの音質が違う場合、外部ノイズを受けてる。
原因は電化製品などが発生するノイズ。
392ラジオネーム名無しさん:2007/08/06(月) 22:23:06 ID:8ZLk2xI1
アドバイスありがとうございます。
>>390
受信機材 SONY NET JUKE NAS-D50HD
アンテナの仕様 約90x50cm角 L1 8回巻き 5mm間隔 L2 1回巻き
設置場所 室内 木造
アンテナからラジオまでの伝送路 L2そのまま延長2mほど AMアンテナ端子へ
アンテナの近くにPCやテレビなどの雑音発生源はないか?
極力排除して試しています。

>>391
内部ノイズではないようです。電化製品ノイズの模様。
なお、付属のアンテナを使った場合も設置場所を気にしないとノイズまみれです。
単に付属のアンテナは小さいので場所によってはノイズ受けにくく、
作ったのは大きいのでノイズ受けやすいだけかな?
やはりノイズ元をたたないとダメですね。
あやしい(?)のはADSLモデム、別部屋の無線LAN・・・。
UPSとかもノイズ出すかな?
NHK第1とかは強力に入ってくるためノイズも気にならないのですが。
393ラジオネーム名無しさん:2007/08/06(月) 22:25:45 ID:Lk4gVVCQ
PC周りとエアコン、ACアダプターなどがノイズの代表的な原因だと思う。
394ラジオネーム名無しさん:2007/08/07(火) 04:50:26 ID:TM57CkcC
実はデジタルオーディオ機器自体がノイズ源だったりするので、
ミニコンポからアンテナをより遠く離して受信してはいかが?
俺は濡れてもいいように防水加工して表に出したらノイズは減少したよ。
395391:2007/08/07(火) 06:45:59 ID:qmDjGJ0z
外部ノイズが原因ですね。たとえば小型のラジオを持ってベランダに出ればきれいに受信できるのなら

http://www.ddd.eek.jp/ddd/28-ferit-ant/ferit-ant.htm

↑が最適でしょう。今のアンテナでは大きすぎるのとアンプがないので

ノイズを受けない所にアンテナ設置するには小型アンテナが有利。
恐らく室内はノイズだらけなので伝送系からもノイズを拾うことは避けられない。ノイズを受ける事は当たり前として進めます。
したがって、ノイズを受ける以前にアンプで増幅してノイズの影響をへらす。変な例えですが騒がしい所でも大声なら聞こえるのと同じ
コンポに対してアンテナ入力レベルが高すぎると思いますが室内ノイズの影響を減らすにはハイゲインのアンプが必要です。
コンポのアンテナ端子の寸前に必ずアッテネーターを入れて下さい。20dbで良いと思います。

http://www.ddd.eek.jp/ddd/51-att-70db/index.htm

これでダメなら諦めるしかないかも?
396389:2007/08/07(火) 22:28:55 ID:xi5JE/8b
>>393,394 やはりノイズの元からたたないとダメですね。
やはり表か・・・
>>395=391
これは面白そうですね。でも私にはハードルが高そうです。
397ラジオネーム名無しさん:2007/08/08(水) 18:05:21 ID:WB6qzHCX
わざわざ秋葉行って単連ポリバリコン買ってきたのかよorz
ポリバリコン買うならラジオデパートのシオヤ無線に行かなきゃ駄目だよ。
398362 ◆amANTO0z8E :2007/08/08(水) 18:52:23 ID:/JgX7Ut9
>>397
ポリバリコンつかって成功したらエアバリコンにするかもしれません。
とにかく、アンテナ製作は初心者なので、予算を落とした試作で成功する事を
第一目標にしています。

それよりも、いま心配しているのは、直射日光によるチューナーに元から
付いていたループアンテナの硬化・劣化、バリコン部の防水。
屋外に出している人は、どういう対策をされていますか?
399ラジオネーム名無しさん:2007/08/08(水) 21:45:34 ID:X0Wm3yc8
↑また釣り師?
もっと突込どころ満載の餌くれ〜

400362 ◆amANTO0z8E :2007/08/08(水) 22:23:45 ID:/JgX7Ut9
突込どころ満載?
こういう中傷をされてもよくわからないのですが。
401ラジオネーム名無しさん:2007/08/08(水) 22:28:01 ID:lDyYqFkE
最初はホントに初心者かな〜って思ってたけど
これは間違いなく釣り。鳥なしだったら今だに騙されてたかも知れんwww
402ラジオネーム名無しさん:2007/08/09(木) 04:06:38 ID:0Z3884iY
確かに。
ミニコンポ付属のループアンテナの劣化なんて心配する奴いないよね。
あんなもん簡単に代用品作れるし。
403ラジオネーム名無しさん:2007/08/09(木) 04:30:43 ID:Hu0RmAPu
完全に釣りだろ。製作したアンテナの画像を要求してるのに一向に出す気配はないし。

もうね、そういう餌はここの住人たちには食傷気味だから、誰も食いついてこないよ。
もっと過疎った板探して釣り糸を垂らせばいい。
404ラジオネーム名無しさん:2007/08/09(木) 22:01:48 ID:ZVdsjbMv
殺せ天皇制
405362 ◆amANTO0z8E :2007/08/09(木) 22:37:31 ID:Z54wL6lM
>>404
はい?

>>その他大勢
本当に釣りではないですよ。パーツ屋ぐらい、アンテナ屋じゃなくても行きます。
写真をアップロードしろという話ですが、初心者なので、どこに公開したらいいのか知りません。
同軸の話は本当です。
406ラジオネーム名無しさん:2007/08/10(金) 00:16:54 ID:tw88uGbv
また釣ってる?貧弱な餌だな

貴様はググレば解かる事ばかり書き込んでる!
407362 ◆amANTO0z8E :2007/08/10(金) 00:43:59 ID:xaZYCGAY
>>406
GNDに落としていないからダメという話だと思いますが、F-03(チューナーの型番)は
もともとの定価が4万円弱くらいのものなので、GND端子はあります。
それで、同軸のシールド部をGNDにつないでいると何度も説明しているのに、
ろくに人の説明を読まないで釣りだ釣りだといわれるのは心外です。

たとえば、
>>385
の書き込みなんかは、まったく読んでないのが明白です。
>>377
で付属品のループを改良したと書いたのに、付属のループはどうした
ときかれても、???です。

もっとも、こういうことを書いても書かなくても、状況は変わらないでしょうし、
バッシングがエスカレートするのでしょうから、ここで質問するのはあきらめます。

ただ、「貴様」っていう表現は、自分が気に入らなければ、誰でも彼でも傷つけていい
みたいな考えがなければ言えない言葉ですよね。いったい何様ですか?
確かに教えを乞いましたが、「貴様」といわれる覚えはありません。
人の話しに聞く耳を持たない人間に、こんな仕打ちを受けるくらいなら、
自分でどうにかしたほうがましです。
408ラジオネーム名無しさん:2007/08/10(金) 01:24:32 ID:xJ5CmUZc
UZ-K1じゃダメなのか?木枠と銅線に1万は馬鹿馬鹿しいと言ってるがこれなら3千円だぞ?
409ラジオネーム名無しさん:2007/08/10(金) 06:32:46 ID:HiUcodLU
>>407
こんなスレ本当はほとんど役に立たないからね。
ループアンテナで検索すれば色々工夫している人たちの
自慢話みたいのが一杯出てくるよ。
410ラジオネーム名無しさん:2007/08/10(金) 09:34:46 ID:/cZFPh5q
ウェルブルック ALA-1530最強伝説。
ループアンテナ作りに挫折したら買いなさい。
411ラジオネーム名無しさん:2007/08/10(金) 09:48:49 ID:tw88uGbv
>ただ、「貴様」っていう表現は、
敬語だろ謙譲じゃないか?
412ラジオネーム名無しさん:2007/08/10(金) 20:47:59 ID:GHEVlf9g
屁理屈
413ラジオネーム名無しさん:2007/08/10(金) 23:15:38 ID:HQrQHhi6
へへへ
414ラジオネーム名無しさん:2007/08/11(土) 02:15:03 ID:AkDg2x4b
1530s+
メンテ中に屋根から落とした・・・・
見事に禿げしくゆがんだ・・・・

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
415ラジオネーム名無しさん:2007/08/13(月) 22:16:11 ID:NWsqz2jp
感度と対雑音を考えると、どうしても同調型の大掛かりなループになっちゃうんだよなあ。
同軸巻いて直径 1m 足らずのシールドループとか作ると楽だけど感度がよろしくないし。

ああ難しいなあ、もっと手軽で感度高い夢みてえなアンテナねえかなあ。
416ラジオネーム名無しさん:2007/08/18(土) 20:56:24 ID:0DAV4TAo
アツデンの非同調のやつって中身どの位巻いてあるの?
4回くらい?
417ラジオネーム名無しさん:2007/08/18(土) 21:13:45 ID:QoFQBhjY
BOSS MASTERに付属のOEM版(アンプ無し)は6ターンだった
418ラジオネーム名無しさん:2007/08/18(土) 21:18:53 ID:0DAV4TAo
>>417
ありがとうございました。
419ラジオネーム名無しさん:2007/08/25(土) 16:46:28 ID:oBUDJWAj
>416
ループ部を壊して自作でもするのか?
420ラジオネーム名無しさん:2007/08/25(土) 20:22:22 ID:QxP4Lb8S
>>419
ただ非同調のループアンテナの最適な巻数を知りたかっただけ。
ジャンク品のラジMDにループアンテナついてなかったから。
421ラジオネーム名無しさん:2007/08/25(土) 20:39:17 ID:ac7ycY/F
だれか、AM用ヘンテナを作るとどれだけの大きさになるのか教えてちょ。
422ラジオネーム名無しさん:2007/08/25(土) 21:01:06 ID:Noenksno
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1131196228/l50

有線サウンドプラネット被害者の会
423ラジオネーム名無しさん:2007/08/26(日) 00:02:00 ID:+jxYBMYw
>>421
中波用ヘンテナ…考えたくもねえな、かっこわらい。
424ラジオネーム名無しさん:2007/08/27(月) 02:10:54 ID:htC0Ox3R
短縮抜きで全長272.54m全幅90.85m
製作レポートきぼんぬ
425ラジオネーム名無しさん:2007/08/27(月) 05:08:31 ID:sthF/WIb
ハットヘンテナにしても、半径86.7521764m、高さ90.85m、ってどんだけー
ちょっとした電波方位探知施設みたいなデカイ物になるなw
426ラジオネーム名無しさん:2007/08/27(月) 16:58:25 ID:oTumM9Et
500キロヘルツ1/4波長で150メートルか
427ラジオネーム名無しさん:2007/08/28(火) 00:55:31 ID:DLUeUki2
ちなみに直立させると東京タワーよりちょっと低めで肩が並ぶよw
428ラジオネーム名無しさん:2007/08/29(水) 11:02:03 ID:s6KrdHUe
屋外アンテナは周囲の目が気になるので
室内用でオススメのアンテナありませんか?
429ラジオネーム名無しさん:2007/08/29(水) 14:14:48 ID:j0h2/8CX
それなら内蔵フェライトバーアンテナが最適
430ラジオネーム名無しさん:2007/08/30(木) 00:00:04 ID:7eWYHgv3
微妙にスレ違いでない嫌味な回答お疲れ様です。

まあループアンテナで検索して出てきたものを作って
窓に引っ掛けとけばいいんじゃないでしょうか。
431ラジオネーム名無しさん:2007/08/30(木) 01:28:12 ID:Qm8fq5ll
無知な癖して嫌味な返ししかできないのか。
なら自分で好きに考えれば良かろう。
432ラジオネーム名無しさん:2007/08/30(木) 02:45:44 ID:qRhvCpi8
>>431
>>428>>430は別人だと思うよ
>>430>>428に対して「ループアンテナでいいんじゃないの?」と回答してるもの
たぶん「回答」と「質問」という言葉を間違えたんじゃないかと予測


>>428
あなたのおうちが鉄筋コンクリートならいくら内部に
いいアンテナを立てても駄目な気がします。今どういう環境ですか?

鉄筋コンクリートでベランダなどのスペースが有るようでしたら
そこに被膜された銅線をぐるぐるしただけのループアンテナ
ttp://www.geocities.jp/wepon_bafu/loop_antenna.html
を設置されるのがいいんじゃないかと思います

プリングルスの筒にぐるぐるしたものでもいいみたいだけど
http://tvdx.hp.infoseek.co.jp/ru-pu.html
径が大きいほど感度もよくなるはず
(1メートル弱のぐらいの物がお手軽で且つ効果を感じられると思う)

ミズホ電気 ループアンテナ
http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
製品を買うも良し、作るも良し

電磁ループアンテナ(マグネチックループアンテナ)
ttp://www.ddd.eek.jp/ddd/56-loopant-bcl/index.htm
てのもいいみたいですけど、こっちは電気がいるからちょっと、ひと手間掛かるかも
(こっちは作ったことないのでよくわからんけど電圧高くなるみたいで危ないかも?)
433ラジオネーム名無しさん:2007/08/30(木) 02:48:25 ID:qRhvCpi8
>>432
あ、違った。>>430>>429にレスしてんだね
434ラジオネーム名無しさん:2007/09/04(火) 08:56:37 ID:/dZJWxyd
指向性(FS比)が高い中波用ループってどんな構成がいいでしょうか
ゲインは別として口径が小さいほうが有利?
フェライトバーを使ったほうがいいのかな
435ラジオネーム名無しさん:2007/09/04(火) 22:52:37 ID:5ecs3YXI
ループアンテナ作ろうと思って10mの電話線買ってきたけど巻き付ける時
一辺をどの位にすればいい?
主に野外使用でなるべく目立たないようにしたいので
436ラジオネーム名無しさん:2007/09/04(火) 23:44:14 ID:InPge6qs
>>435
電話線って2芯3芯4芯のヤツ?
1本ずつにバラして繋げて

10メートル×本数÷4=1辺の長さ

にすればいいんでないの?
437ラジオネーム名無しさん:2007/09/04(火) 23:44:32 ID:InPge6qs
>>434
大きいほうが有利
たぶん
438ラジオネーム名無しさん:2007/09/05(水) 19:27:04 ID:YP24CJC0
たぶんかよ!
439ラジオネーム名無しさん:2007/09/05(水) 21:34:03 ID:L5dvvN9x
外部アンテナ端子がPALタイプなんだけど
アンテナ端子が合わなくて使えません。なにかいい方法ないですか?
PALタイプとは、真ん中に棒があるタイプです・・・
440ラジオネーム名無しさん:2007/09/05(水) 21:44:48 ID:BXNcHRHT
分解
441ラジオネーム名無しさん:2007/09/05(水) 21:49:03 ID:RICLQvWK
>439
マルチかよ!
442ラジオネーム名無しさん:2007/09/05(水) 23:36:07 ID:KW86TsyK
>>436
ごめん凄い間違いをしてたことに気付いた
巻数を考えるのを忘れてた

ttp://www.geocities.jp/wepon_bafu/loop_antenna.html
ここのページの真ん中辺りにある
「ループアンテナの巻数計算フォーム」に
色々数字を入れてよさそうな大きさを探してくれ
443ラジオネーム名無しさん:2007/09/11(火) 23:18:15 ID:toAkC11j
やっぱミズホ買おうかなぁ
444ラジオネーム名無しさん:2007/09/11(火) 23:36:18 ID:PhpT4I1q
やめとけ。自作で十分。
445ラジオネーム名無しさん:2007/09/12(水) 00:07:46 ID:S04qoPfp
>>444
概ね同意。
俺はRD-9170使ってるから、あんな格好悪くて貧乏臭いループアンテナ
くれるって言われてもいらないけど。
446ラジオネーム名無しさん:2007/09/12(水) 15:24:34 ID:WwtYGthL
通販を利用せざるを得ない人だったら
線とバリコンボックスだけのやつは買ってもいいんじゃないかな。
447ラジオネーム名無しさん:2007/09/12(水) 17:41:48 ID:DMo10kJt
でも、あれは高杉かな。
100均とホムセンで調達すれば
1000円もかからんぜよ。
448ラジオネーム名無しさん:2007/09/12(水) 17:56:09 ID:WwtYGthL
それは良いホームセンターだな。
俺の近くのところは5メートルのビニール線が200円だぜ。
449ラジオネーム名無しさん:2007/09/12(水) 20:53:36 ID:L2PJ/UjY
0.8mm位の太さの単線を使っている。
一巻き500mで20束くらい有ったが、重いので3束だけにした。
500m( 太めだと200m)で\100だから、値段を気にしないでいくつも作れる。
450ラジオネーム名無しさん:2007/09/12(水) 21:28:49 ID:dVMoNz3d
これ面白そう
ノイズキャンセラー
http://kays1998.web.fc2.com/Bcl/radios.htm#jpsanc4
451ラジオネーム名無しさん:2007/09/13(木) 02:20:32 ID:lvkfClEg
>448
余程かわいそうなところに住んでるか
買い物できない単なる馬鹿だろうね
452448:2007/09/13(木) 05:40:51 ID:FMqSRtrw
>>451
馬鹿はお前だろ。
1,000円以内でってのが条件だぞ。
電車賃かけたら意味ないだろ。
453ラジオネーム名無しさん:2007/09/13(木) 09:50:56 ID:Q2MdiCYN
うざい。作るスキルも無いなら
さっさとキットでも何でも買えばいい。
454ラジオネーム名無しさん:2007/09/30(日) 15:01:51 ID:PHvi0gcF
efheetgehjn





mhmfdm




dfmfmhdm




jkrjrjry




fdhdfhdf





fafafsd
455ラジオネーム名無しさん:2007/10/01(月) 18:48:30 ID:QwgWSi2d
保守
456ラジオネーム名無しさん:2007/10/08(月) 22:44:41 ID:z39oSvVN
AVアンプでラジオを聞くのと
ラジオ機器で聞くのとでは
自宅の環境にもよると思いますが
どちらの聞き出来た方が、受信などいいでしょうか?
457ラジオネーム名無しさん:2007/10/09(火) 02:43:25 ID:Hi41Bp3F
>>456
どういう比較してるのかよくわからんが
手持ちのラジオの方が向きを変えながら受信するのにいいんじゃない?
音質をいじって雑音をカットするのはアンプの方が向いてる気がする

どっちも俺がそういう気がするだけだけど
458ラジオネーム名無しさん:2007/10/09(火) 11:26:30 ID:BZl6dY4i
DSP化されたシリコンチューナーとかだとなんか音が悪いような……。
アンプの性能よりもラジオの性能で考えたほうがいいんじゃないの?
アンプで音質調整するのは小手先の誤魔化しに過ぎないから、
ラジオ側でIFを調整したり同期検波したりAGC回路がある搭載機を購入したりして、
ちゃんとしたアンテナを立てて最良の受信状況をセッティングするのが一番と思います。
459ラジオネーム名無しさん:2007/10/09(火) 21:05:59 ID:P8D1HrlS
>458
>ラジオ側でIFを調整したり同期検波したりAGC回路がある搭載機を購入したりして、
たとえばどこのメーカーのどの機種?
460ラジオネーム名無しさん:2007/10/09(火) 23:20:28 ID:BZl6dY4i
AORとかJRCとかICOMとか八重洲とかバーテックススタンダードなどの
通信機型受信機がほとんどで、5万程度のBCLで値段が高いと言ってる人には
お勧めできないが、オプションでコリンズ・メカニカルフィルタなど追加オプションで
いい感じに受信できるパーツで性能アップが図れるのが通信機型受信機の強み。

さて、ラジオ受信にそこまで金かける趣味があるかどうか……それが問題だ。
だって数十万円からの製品ばかりだからさ〜〜〜〜
461ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 00:10:18 ID:o+KgqMTi
なんか・・・キモッ!
462ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 00:46:37 ID:TpiJ/HMa
あぶく銭で買ったシングルモルト余市で気持ちよくなってるから許せ。
463ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 04:33:44 ID:Bgjj78vF
とにかくねー
遠距離受信してて思うのは韓国の電波強すぎなんですよ!
日本も出力うぷ汁!
464ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 11:30:37 ID:dKQkclPk
>>456
選択度と音質の音声ファイルとf特グラフみっけたョ
sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date51200.zip
465ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 19:49:58 ID:V+q8M39F
>458,460
うちはALA1530+AR7030Plusで選択度2.1k 3.5k 5.1k 6.1k 6.6k 9.0kの6個
これのAM-Syncで聴くと他のラジオでは聴けなくなる
AR5000+3とIC-R75も試したけどオーディオ的にはひどい音だった
466ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 22:56:53 ID:jIR8dKeX
ハケンと同じビル?
467ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 22:57:24 ID:jIR8dKeX
すまん誤爆
468ラジオネーム名無しさん:2007/10/10(水) 23:03:08 ID:9KVX/SMS
タイマー録音するときはPassiveループアンテナを使ってますが、家にいて
電波の状態が悪いときには3万円くらいのActiveループアンテナを使ってます。
電池駆動で一度スイッチを入れると30分後に自動でOFFになるから、タイマー
録音には向かないけど。
469ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 01:07:29 ID:9yYVfLFG
結局、市販のループアンテナで性能良くって安価なのはどこなんですか?

ラジオはICF−EX5です
470ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 07:16:30 ID:ehjCdcCf
EX5は外部アンテナつないでも単体の性能以上にはならないよ
471ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 07:49:33 ID:fEHkmoke
そりゃー外部アンテナがタコなだけじゃないのか。
472ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 08:23:49 ID:H03NqJr+
EX5はループアンテナじゃなくてロングワイヤーアンテナ用の端子ですから
473ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 09:09:44 ID:fEHkmoke
じゃ、間にアンテナチューナとかプリセレクタでも入れたらいいじゃん。
ループアンテナだったらカップリング用にEX5に数回電線巻きつけたらいい。
474ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 09:40:43 ID:FomZ8c73
内部アンテナ殺して高性能外部アンテナつないだら、
余裕で単体の性能を超えるぞ
475ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 09:45:45 ID:u57UJ2jb
>>469
無い

>>473
あの外部アンテナ端子に何を繋いでも無駄だと思うがw
EX5は単体で使ってこそ高性能だがアンテナ繋ぐと低性能
476ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 10:00:17 ID:u57UJ2jb

【ロングセラー】ICF-EX5 5台目【名機】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1182437456/l50
の828 831みたいのなら良さげ
477ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 11:11:42 ID:fEHkmoke
>>476
その831って、ループアンテナ→プリセレクタ→プリアンプ→アンテナチューナ→
EX5ってことじゃないのか?
478ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 11:15:32 ID:u57UJ2jb
>>464
7600grって音悪いなEX5の足もとにも...。
中波だけしか聞かない奴は買わないほうが良いかも?
compoは機種な何?FMかと思う位良いな
479ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 11:20:09 ID:u57UJ2jb
>>477
同軸使ってるからアンテナの直下に設置じゃないか?
室内から同調してるようだし
480ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 11:27:54 ID:fEHkmoke
構成の話だから、リモートで同調しようが手元で同調しようがどーでもいい。
481ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 12:52:52 ID:h6PZZjiR
ミズホってアンプの回路図までカタログに載っけてて全然商売気がないのね。
500円くらいの代物だって分かっちゃうじゃん。
482ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 14:46:30 ID:u57UJ2jb
>>480
たしかに構成は同じだ
レイアウトが違うだけだにすぎないね。スマソ
483ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 15:23:45 ID:zc6yXkFM
>473,474,476,477,480
無駄だ
やってみればわかる
484ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 15:39:00 ID:u57UJ2jb
>>483
それはやる人のスキル次第じゃない?
ダメだったらスキル不足ってこと
485ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 16:34:13 ID:M78pvOMA
>>481
たとえ部品代が500円でも人件費があるしね。
部品を手配するだけでもコストが掛かるわけだし。
たしかに、商売気が無いのは高齢化とご時世と。。。
486ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 16:42:35 ID:NRLdLA/2
>484
自分でやってみてから言え
487ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 16:45:05 ID:NRLdLA/2
>【ロングセラー】ICF-EX5 5台目【名機】
>http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1182437456/l50
>の828 831
これって焼酎片手のBCL爺さんが思いついたネタだろw
488ラジオネーム名無しさん:2007/10/11(木) 17:08:39 ID:M78pvOMA
>>487
その828の意味がわからん。
アクティブループアンテナで、プリアンプが再生増幅式のものが
高利得と帯域幅を1kHz以下までに狭く出来る製品があったけど、
それと同じことを言わんとしているのだろうか。
489ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 03:28:26 ID:GsiLoBWJ
>>483
横入り失礼
ダメな理由ってのをもうちょっと説明すればいいんじゃないか?
490ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 10:03:26 ID:qEQJz+/W
やってみてできなかったからに決まってるだろ
491ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 10:13:39 ID:9LBfLgzp
>>490
goto >484 で無限ループ
492ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 13:39:00 ID:9kLrNISt
  流れぶった切りですみませんが、質問させてください。

鉄筋コンクリートのマンション住まいで、部屋内では地元局でもAMは、
全く聞こえません。ベランダにラジオをに持ち出れば問題なく聞こえま
す。

ミズホ通信のUZ-K1sをベランダに設置しようと思うのですが、ベランダ
から部屋まで引き込み線が、15m程度必要になります。以前、壁伝い
に配線した使っていない同軸ケーブル(3C2V)があるのでそれを転用
しようと思います。

バリコンケース部は防水タッパーにでも入れ、ベランダのアンテナ直下
に置くことになると思います。

そこで問題になるのが、選局を変える度に、ベランダにでてバリコン調
整をしなくてはなりません。でも。出来たら部屋の手元で、バリコン調整
が出来る方法か、調整のいらない方法を模索しています。


@小型モーター等をバリコンのつまみ部に仕掛け、部屋からコントロール
 する方法はありませんか?

A周波数帯域が広く、バリコン不要なループアンテナはありますか?

Bループアンテナのワイヤー部(同軸ケーブルではない)を15m程延長し
 て部屋まで引き込めるのでしょうか?(損失、ノイズ拾い等の問題)
 それが可能なら部屋にバリコンBOXを置けるので…。

C引き込みに同軸(3C2Vを15m)を使うことで、損失の心配は大丈夫で
 しょうか?
 また、ミズホ通信では50Ω使用みたいですが、3C2Vは75Ωなので…。
493492:2007/10/12(金) 13:54:00 ID:9kLrNISt
494492:2007/10/12(金) 13:57:09 ID:9kLrNISt
誤爆すみません ><

>>302-304でも似たようなレスがありますが、自分は
電気知識もそこそこなので理解できませんでした。
495ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 14:32:37 ID:9LBfLgzp
受信の目的は何?
それによって、考え方が変わってくる。
496ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 14:49:38 ID:9LBfLgzp
>>494
1についてはとりあえずこれでも見とけ。電子工作できるなら可能。
ttp://www.ndxc.org/tech/horibapdf/061118-001.pdf
2は広帯域アンテナで検索汁。
3ループアンテナではなくなってしまう。雑音拾うだけ。
4ケーブル使えばロスは必ず出る。しかもインピーダンスのミスマッチ。さらに受信機が何か知らんけど、受信機とケーブルのマッチングも必要。


497ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 15:58:01 ID:tGZbLiPk
>>492
まず受信機、受信地、聞きたい局を具体的に書くように

あと電気知識なくても「テスター使える」「半田付け出来る」は必須。
これが出来なきゃあきらめて下さい。

1 有る。モーター駆動には電流が必要なので低電圧の模型用を使う場合は
 ACケーブル程度の太い線が必要。
2 バリコンの替わりにバリキャップを使用した同調。
3 これはダメ。ノイズひろうし線間の容量が大きくなる。
4 その程度では損失は無視できるレベル。インピーダンスは気にしなくて良い
 元々厳密な設計された物じゃないから。
498492:2007/10/12(金) 17:42:08 ID:9kLrNISt
 >>495-497さん  即レス感謝です。ありがとうございます。

 @モーター駆動あるんですね。期待持てそうですが>>496さんの貼ってくれたリンクのは、
  ちょっと自分にはレベルが高くて無理そうです。
 A>バリキャップ←非可変式もあるんですね。ちょっと自分でも調べてみます。
 Bはダメみたいなのであきらめます。アドバイスありがとうございます。
 C周波数も低いので同軸ケーブルロスは気にせず、また受信専用なので、今回インピー
  ダンスのミスマッチングは考えないようにしようかと思いました。アドバイスありがとうござ
  います。

みなさんのアドバイスから、バリコンボックスは部屋から遠いベランダ設置は決定みたいで
すので、なるべく指向性、バリコンチューニングをシビアなものでなく、ゆるい感じで、半固定
でも使用できる感じが良いのかな?と思いました。

実は、ミズホ通信のUZ-K1sもう手元にあるのですが、巻くワイヤーの間隔をあけると『チュー
ニングがシャープ』になりますとありますが、わざと間隔を狭めるとなにが非シャープになるん
でしょうか?バリコンの反応ですか?指向性?


 あと一応、こちらのスペック晒しますね。

■受信地…東京
■受信機…MDミニコンポ(AMアンテナ端子付き)&SONYのBCLラジオICF5900
■聞きたい局…地元局のTBS、文化放送すら聞こえないので、まずはそこから。
          出来たらその後、昼間YBS(山梨放送)、夜間HBC(北海道)など
          聞けたら理想的です。

・テスター使えます。現在は持っていませんが。
・半田付け出来ます。コテも半田もあります。超初級の電子工作程度は可能です。
・一応アマチュア無線4級所持なので、ギリギリ簡単な回路程度は見れますが、高
度な物はちょっと厳しいです。
499ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 18:44:09 ID:/wtHbZJz
2はシールドループアンテナで良いんじゃないの。
多分、直接MDミニコンポに繋ぐと混変調起こすだろうから
適当にコイル作って入れなきゃなんないだろうけど。
バリコンとバーアンテナなんかのコイルを直列で入れれば手元同調もできるけど。
500ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 20:54:53 ID:lqLl/oVM
>>478
その通り
混信でただでさえ聞き辛いのにあのモゴモゴした音質がよけいに聞き難くしてる
4000円で買ったAX15の方が音質と感度のバランスとれてたw
GRは短波も中波もFMも受信したいって人向けかな
でもFMは感度も音質もなかなかいい感じだった
501497:2007/10/12(金) 21:01:52 ID:tGZbLiPk
>■聞きたい局…地元局のTBS、文化放送すら聞こえないので、まずはそこから。
>          出来たらその後、昼間YBS(山梨放送)、夜間HBC(北海道)など
>          聞けたら理想的です。

遠距離ってほどじゃないですね。
フラフープの中に、1ターンさせ両端に同軸を半田付けしただけでも事足りるかも。
502ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 21:14:00 ID:tGZbLiPk
>>500

>>464 の周波数特性グラフ見ると低音がコンポよりも出てるね。
グラフ通りのコモッタ音だな。明瞭度悪すぎ!
スピーカーが小さいので低音増強してるが裏目に出てるみたいだ。
地元のAMをこんな音で聴くことは耐えられないと思う。
503ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 21:34:45 ID:BolIghMD
チューナーはあるのですが付属AMアンテナを失くしてしまいました。
ループアンテナだけだとインピーダンスミスマッチのせいかノイズと混信がひどいです。
インピーダンスをマッチさせる方法を教えてください。
504ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 21:43:48 ID:9LBfLgzp
>>503
チューナと外部アンテナの間にアンテナチューナを接続。
505ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 21:46:01 ID:tGZbLiPk
>>503
素直に付属AMアンテナをパーツとして買ったほうが良いと思う。
506ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 21:54:25 ID:sgUUszhk
>>469
アンテナ(というかアナログ製品)を選択するのに
メーカー、型番、価格で考えるのは愚。

>>481
ミズホは、むしろ自分たちの製品の複製や改造をして遊んで欲しいと考えている。
無線に興味を持つ人の裾野が広がれば、結局は自分たちの利益に帰ると考えている。
507492:2007/10/12(金) 21:55:43 ID:9kLrNISt
>>499さん
>シールドループ
いろいろ調べてみました。そういうのもあるのですね。

>>501=>>497さん
>フラフープの中に、1ターンさせ両端に同軸を半田付け
ありがとうございます。それ試してみようと思います。
ただミニコンポ付属の小型ループアンテナを、ベランダ置き。同軸で接続し
部屋まで引き込みましたが、地元局でも65点程度の入りでした。4m長の
ダイポール接続でも同じ位でした。

とりあえずUZ-K1s作ってベランダでテスト。1辺1.2m、巻き間隔1p
で作りましたが、意外にバリコンがシビアでしたが感度は申し分なしです。
出来たら無調整に近いルーズ感じにするには、巻き間隔をせばめたら良い
んですかね?

正直、値段とお手ごろ感でUZ-K1sを買ってしまいましたが、うちの設置環境
だと失敗だったかな?無調整の広帯域アンテナ(ダイヤモンド社のD1300AM)
とかの方が正解だったような気がします。

508ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 22:07:31 ID:9LBfLgzp
>>507
巻き線の間隔を狭くすると線間の浮遊容量が大きくなって高い
周波数が同調しなくなる恐れがある。いっそ、ループを解いて
ロングワイヤアンテナとして使えば?
509497:2007/10/12(金) 22:17:08 ID:tGZbLiPk
>>507
UZ-K1sよりもUZ-77sの方が良かったかも?
510497:2007/10/12(金) 22:32:17 ID:tGZbLiPk
>>507
>出来たら無調整に近いルーズ感じにするには、巻き間隔をせばめたら良い
んですかね?

UZ-K1sをもう組み上げているなら、以下を実験してみて下さい。
L1をターミナルの3、4に接続する。1.2には何も接続しない。
非同調のループアンテナとして動作するはずです。
511ラジオネーム名無しさん:2007/10/12(金) 22:54:38 ID:DO4o1Nd2
>510
全然、感度上がらんけど・・・
512ラジオネーム名無しさん:2007/10/13(土) 00:14:57 ID:RsJFZI+p
>507
アペックスラジオのアンテナもいいよ。
http://www.rakuten.co.jp/apexradio/741953/742047/
屋外はOKだけどディスコーンはちょっとなぁって感じなら
303WA-2 が手軽でいいと思う。屋内なら 700TDA / 500SL / LA380。
どれも中波対応だし、将来短波もやれるよ。
ただ、LA380 は未知数。ユーザーが少ないのか情報も少ないね。
513492:2007/10/13(土) 07:06:12 ID:xcgU61u/
みなさんレスありがとうございます。
親切な人が集う板のようで、質問して良かったです。

>>508さん
巻き線間隔を狭くすると、対応周波数帯が動くのですね。
ループを解いて ロングワイヤアンテナにする件は>>492で書いた通り
鉄筋コンクリートのマンション住まいなので、残念ながら…

>>509=>>497さん
自分もUZ-K1s買ってから、UZ-77sにしとけば良かったかも?と思いま
した。

>>510 >>511さん
理想はそんな感じなんです!多少感度を犠牲にしても、コントローラー
なしの無調整で使えるような…。早速、実験してみます。

>>512さん
アペックスラジオのリンクありがとうございます。そうですね、ディスコーン
買うならこっちの方がいいです。


テレビ、FM、短波、アマチュア無線等、ほとんどのアンテナが屋外設置を
前提として設計されているので問題ないのですが、AMに関してだけ室内
設置の製品が多いのは、バリコンの調整があるからなんですね。

屋外設置の方のも多いと思うのですが、みなさんアペックス製品やディス
コーン、または難しい自作の遠隔コントローラー付きのループ使用なんで
すかねえ?電気、バリコン使用がなく設置しっぱなしの安価な自作ループ
が出来れば最高なんですが、とりあえず>>510さんの方法を試してみます。
514ラジオネーム名無しさん:2007/10/13(土) 12:43:45 ID:RsJFZI+p
AN-12 とかソニーのアンテナ使ってる人も多いよ
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=436
515ラジオネーム名無しさん:2007/10/13(土) 15:09:26 ID:6JSIof+l
>>513
自分も野外設置(ベランダ)だけど
アンテナのソバにラジオを持って行って調節してから
家の中にラジオを持って入るという手動式

蚊とか寒さとか結構大変だけどお手軽
516492:2007/10/15(月) 13:50:09 ID:XWj33qVe
>>514さん
昔、AN-12の前モデルAN-1使ってたんですよ。こわれましたが。
アンテナからアンプまでのケーブル長がちょっと足りないんです。。。
あの細いケーブルって継ぎ足し可能なんですかね?
ところであのケーブル何使ってるんでしょうか?
ループアンテナスレなので、板違いすみませんでした。

>>515さん
結局そうなってしまうんですよね。
毎回選局の度に外に出て調整って面倒でないですか?
517ラジオネーム名無しさん:2007/10/15(月) 19:18:01 ID:a0G5SB/1
http://www.ddd-daishin.co.jp/jyushin/index.htm
ここなんかの同調回路内蔵のアンプをラジオの前に入れたら良いんじゃないの。
本来、アンプはアンテナの直下に入れるのが理想らしいけど。
518ラジオネーム名無しさん:2007/10/15(月) 20:23:59 ID:fXkjfLc2
>>517
DPA-AMにはなぜATT(ゲインコントロール)がついていないのか???
519ラジオネーム名無しさん:2007/10/16(火) 02:51:19 ID:rzaHkBmH
最近エンジンかけたバイクの近くでループとバーチカルを交互に使って気付いたんだが
どうやらイグニッションノイズにはバーチカルの方が強い様だ
520ラジオネーム名無しさん:2007/10/16(火) 22:07:19 ID:+yy+W8Ov
UZ-K1s、昼間に弱く入ってくる局にも使えないかと試してみたが、同調させる
と、ある局はノイズばかり増幅したり、別の局は地元局が混変調して来たりで、
あまり成果はなかった。
521ラジオネーム名無しさん:2007/10/16(火) 22:14:35 ID:wTVjTSwp
>>520
いったいどんなラジオにつないでるんだ??
522ラジオネーム名無しさん:2007/10/16(火) 22:41:04 ID:LBM9Q08n
感度は良いが選択度が悪いラジオだとそうなるね
523ラジオネーム名無しさん:2007/10/16(火) 22:48:04 ID:wTVjTSwp
>>522
ん???
524ラジオネーム名無しさん:2007/10/16(火) 23:12:16 ID:A7jA+X6x
>520
それだとラジオの性能が悪そうだね。
525ラジオネーム名無しさん:2007/10/16(火) 23:23:49 ID:hKkfCKYa
いくつかチューナー(単体のミニコンポ)使ってるけど
メーカーによってかなり感度が違う。
AMは特に差が出るんじゃないかな。FMはそんなにかわらない。
526ラジオネーム名無しさん:2007/10/17(水) 05:36:41 ID:IL4NjOxo
ソニーのZS-M37ってラジMD使ってるけど
選択度はELPAの1000円ラジオ以下だよ。
527ラジオネーム名無しさん:2007/10/17(水) 08:30:49 ID:WhV5QvIT
>>526
ラジオはおまけだからな。
528ラジオネーム名無しさん:2007/10/17(水) 22:39:58 ID:18gdJbPN
>>521
ONKYOの、ちょっと古い(6年ぐらい前の)ミニコンポ。

ピン端子の反対側の、ラジオに引っ掛ける輪に切れ目を入れて芯線を出して、
AMアンテナ端子につないだのだが。

ミニコンポの場所の関係で、アンテナを窓側に置けないこととが問題なのか?
あるいはアンテナ端子のインピーダンスの問題か。
529ラジオネーム名無しさん:2007/10/17(水) 22:55:10 ID:18gdJbPN
あ、528=520です。
>>522
確かに、ミニコンポは、限られたコストの中で音質を優先するため、選択度が
悪くなりがちだ、と聞くし。やはりミニコンポにつないだのは無理があったの
か・・・。
530ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 01:12:31 ID:QcdFVMHN
>>528
ミニコンポのAMラジオはおまけだからね。
インピーダンスの問題とかじゃなく、飽和してる感じだな。
100pFを間につないでみるか、1〜2kΩ程度の可変抵抗を
アッテネータとして間に入れて調整したらどうだ?
内部にバーアンテナが無い機種なら付属品のループアンテナを
端子につないで、UZ-K1sのバリコンボックスからのケーブルを
そのループアンテナに数回からませてカップリングさせる。
内部にバーアンテナがあるならバーアンテナにカップリングさせる。
いずれにせよ、可変抵抗を入れておいた方がよさそうだな。
531ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 03:35:49 ID:6mL9OpUI
面白いものがあったよ。
ttp://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/personal/loopmaking.gif
なかなか絵が上手いね。
532ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 04:15:38 ID:kdEPjbLE
>>531
エクセルで作ったのか?って感じだけど、確かに絵がうまいね

配線用のモールを使うのいいアイデアのような気がするけど
線の重さでたわんだりしないのかな?
ま、それも補強用のプラ板かベニアでもつけたら大丈夫か


台座はノミで彫るのは大変そうだから
逆に4枚の板を小口で接着して四角い穴を作ってもいいかも
533ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 05:18:21 ID:x9iNbG9B
大き目のラジオに見覚えが
534ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 07:09:07 ID:Xtkc5AoV
>>531
巻数例のとこは嘘だね。
計算してみれば作れないことがわかる。
535534:2007/10/18(木) 07:15:17 ID:Xtkc5AoV
「絵のようには」ってことね。
536ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 09:40:37 ID:QcdFVMHN
モールはかなりやわらかいが、あの絵の方向で使うなら若干マシか。
1辺70cmとあるけど、おそらく対角線70cmで1辺は約50cmのつもりじゃないか。
537ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 12:04:27 ID:Xtkc5AoV
1辺70cmなら対角線は1m
線間を17mm取るならモールの刻みは24mm間隔。
24mm×(15+1(ピックアップ分))=384mm
もっと中央までビッシリ巻いているはず。
さらに最内の15回目のループは1辺僅か20cmしかなく、
266PFのバリコンではインダクタンスが足りなくなると思うよ。
538ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 13:59:35 ID:QcdFVMHN
>>531
http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/260pf.htm
その人がなにやら理論的なウンチクを語っている。あってるのかな?>>537
539ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 15:18:37 ID:Xtkc5AoV
>>538
私は自分の経験から書いただけです。
今使ってるのは90cmの角材を十字にした1辺63cm線間14mm16回巻の
蜘蛛の巣型のループアンテナですが335PFx2のバリコンでも530kHzギリギリです。

また、この人の製作例でもバリコンは2つ使ってますね。
540ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 17:05:52 ID:QcdFVMHN
G4FGQ氏のループアンテナ設計ソフト

ttp://www.zerobeat.net/G4FGQ/rjeloop3.exe

PC-DOS(MS-DOS)US版でしか動かないけれど、
VirtualPCとMS-DOS6.2でちゃんと動作するね。
Qや感度までも計算されてる!
541ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 17:14:53 ID:QcdFVMHN
>>540
コマンドプロンプトでも動くわ。○| ̄|_
542ラジオネーム名無しさん:2007/10/19(金) 23:07:50 ID:YbL6bNJt
コンポに付属のループアンテナですが、
長い紐の部分、全部捻ってありますが
あれを真っ直ぐにしても変わりませんかね?
543ラジオネーム名無しさん:2007/10/19(金) 23:46:05 ID:h4qbIFG4
やってみれ
544ラジオネーム名無しさん:2007/10/20(土) 00:07:08 ID:xj3v8C6x
ループアンテナのピックアップをずーっと伸ばしてきて
その先でまた小さなループを作ったら、その周囲に電波放出されて
周りのラジオの感度は上がりませんかね?
545ラジオネーム名無しさん:2007/10/20(土) 00:12:00 ID:p9plQPQ/
やってみれ
546ラジオネーム名無しさん:2007/10/20(土) 06:22:07 ID:g+tv3XmA
>>542
ほぐすと近傍のノイズに弱くなるよ。
捻ったままなら気休め程度にノイズに強い。
根性入れてもっと捻ると今より若干だけ強くなるよ。
ほぐさずにコアに巻くともっと強くなるよ。

>>544
距離の二乗
547ラジオネーム名無しさん:2007/10/20(土) 06:24:51 ID:g+tv3XmA
(捩りの件じゃ、また浮遊容量粘着が何か難癖つけるのかな... )
548542:2007/10/20(土) 22:19:35 ID:Rn8Fum73
>>546
そうですか!ありがd。
もうちょっと捻って(と言うか解け気味だった)みます。
コア、、中心のあれですか。ちょっと実験してみます。
549542:2007/10/21(日) 21:05:32 ID:n0d0jklt
で、やったら実際受信がよくなりました。
ノシ
550ラジオネーム名無しさん:2007/10/23(火) 23:04:05 ID:Kfsuzcxp
ド素人の質問で申し訳ありませんがお願いします。
ミニコンポ付属のループアンテナを屋外に出したところ
かなり遠い局も受信できる事がわかりましたので、このループアンテナを
ベランダに固定しようと思っています。
そこで、ループアンテナ〜コンポ間の延長コードを作りたいのですが
これは同軸ケーブルが良いのでしょうか。
電話線とかじゃダメですよね?
551ラジオネーム名無しさん:2007/10/23(火) 23:28:06 ID:xhP6uHcW
ミズホ通信、消滅?
http://www.mizuhotsushin.com/
552ラジオネーム名無しさん:2007/10/24(水) 01:10:29 ID:HXHj9lta
ミズホ通信ヤバイのか
553ラジオネーム名無しさん:2007/10/24(水) 03:14:02 ID:uysmXgC1
まだドメインの有効期限があるから、定期的な鯖メンテじゃね?
554ラジオネーム名無しさん:2007/10/24(水) 05:03:26 ID:xwB7//Gu
月末近くになってデータ送信量が契約値を上回ったので11/1まで見えなくされたに一票。
555ラジオネーム名無しさん:2007/10/24(水) 06:19:00 ID:S9VXWotv
ヤバイ時期はもう終わってるでしょ。
全く商売気なくほどほそぼそとやっている状況なんだから。
556ラジオネーム名無しさん:2007/10/24(水) 07:16:21 ID:lXqjkST6
初心者の質問ですがアンテナチューナーって
これだけでアンテナの役目をするのですか?
557ラジオネーム名無しさん:2007/10/24(水) 09:13:01 ID:eMlH4I0Z
>556
しません
558ラジオネーム名無しさん:2007/10/24(水) 09:43:57 ID:E9BqpBIq
>>550
失敗しても金銭的ダメージ低いからそれは是非実験してみたものかと思うけど
もしかしたらコンポのループは据付けのまま上からピックアップコイルを共巻きにして置いて、
そこから改めてベランダまで延して別なループを架設あげた方がコンポのチューナのバランスが崩れずに成績が良いかもしれない。
ベランダまでの間、周囲にノイズを吐く電気機器がどれだけあるか次第だけど電話線使うぐらいなら当然同軸の方が良い筈。
ただ同軸はそのままコンデンサでもあるので、あまり長くなってしまう様なら(有効な周波数範囲が狭くなる筈)ストレートな線と取り替えて
家の中のノイズと妥協できる範囲を調停してみたらどうでしょう…ただし電話線はどんなもんかと思います。細いし頼り無いし精神的に色々と...。

玄関ベルの線を根性入れて徹底的に捻じってみたらどうでしょう? 理屈は>>549方面関連
559ラジオネーム名無しさん:2007/10/24(水) 10:02:29 ID:eMlH4I0Z
560ラジオネーム名無しさん:2007/10/31(水) 08:18:13 ID:p+grtM6c
久しぶりにサトー電気のホームページ見たら
340PFx2のポリバリコンが消えてるな。
ジャンクの430PFx2のエアバリコンは中国から安く入れたみたいだが。
通販だとラジオ少年くらいしかなくなっちゃったな。
シオヤ無線も通販やってるけど電話だけの受付だからな。
561ラジオネーム名無しさん:2007/11/03(土) 17:15:04 ID:9EGzjJmJ
教えて下さい!
ALA1530と受信機との間にプリセレクタを入れると効果は期待できるでしょうか?
562ラジオネーム名無しさん:2007/11/03(土) 17:29:32 ID:/kN2JwWL
なんの効果を期待しとる?
563ラジオネーム名無しさん:2007/11/03(土) 17:30:32 ID:c+Oolhbk
選択度は上げられるでしょう。
564561:2007/11/03(土) 17:38:35 ID:9EGzjJmJ
>>562
>>563
ありがとうございます。
ALA1530を2分配して使用しているのですが、高いバンドでやや
ゲイン不足を感じております。
古いRD-9830があるので、2分配後の一方に入れてみようかと思いました。
(コネクタを取り付ける必要があるのですぐには試せない)

あの・・・ところで、ALAって「平衡型」でよろしいのでしょうか?
565ラジオネーム名無しさん:2007/11/03(土) 21:25:27 ID:/kN2JwWL
>ALA1530を2分配して使用しているのですが、高いバンドでやや
>ゲイン不足を感じております。
受信機に問題はありませんか?
ゲイン不足を解消したいなら効果はあるでしょう。
でも感度は変わりませんよ。逆に落ちるかもしれません。

>ALAって「平衡型」でよろしいのでしょうか?
出力は同軸ケーブルだから、不平衡。
受信機の不平衡アンテナ端子に接続する

アンテナ自体の動作って意味だと
指向性が感じられる周波数では平衡。それ以上の周波数だと不平衡
566561:2007/11/03(土) 21:41:35 ID:9EGzjJmJ
>>565
ありがとうございます。
受信機はICOM IC-R75です。
>でも感度は変わりませんよ。逆に落ちるかもしれません。
感度が落ちるかもしれない・・・とは・・・すみませんお教え願いますか?

>出力は同軸ケーブルだから、不平衡。
>受信機の不平衡アンテナ端子に接続する
>アンテナ自体の動作って意味だと
>指向性が感じられる周波数では平衡。それ以上の周波数だと不平衡

RD-9830のアンテナ端子に、平衡型用と不平衡型用があるので、どちらに
繋げばいいのかわからず質問しました。
ALAは中波帯及び短波ローバンドでは指向性が強く感じられますので、
当該周波数帯を受信する場合には平衡型の方に繋げばよいのでしょうか?
567ラジオネーム名無しさん:2007/11/03(土) 22:28:13 ID:c+Oolhbk
RD-9810の説明書を見る限り平衡型につなげばいいと思いますよ。
ttp://www.geocities.jp/radiokobo/BCL/RD-9810.html
568561:2007/11/03(土) 22:50:17 ID:9EGzjJmJ
>>567
ありがとうございます。すみませんもうひとつだけ!

同軸ケーブルの場合、芯線のみをアンテナ端子(2つとも)に繋ぎ、
網線はシャシに落とせばいいのでしょうか?
569ラジオネーム名無しさん:2007/11/03(土) 23:37:53 ID:/kN2JwWL
>感度が落ちるかもしれない・・・とは・・・すみませんお教え願いますか?
プリセレクタのS/Nが問題となる。S/Nが充分でないとノイズが増して感度は落ちるので
メリットは何も無い。1つだけ有った。Sメーターが大きく振れて素人は大喜びw
感度とゲインは意味が違う事を勉強しましょう。

結論は、安いラジオのオプション等の変なものは繋がない方が良いと思うけど。
繋ぎたいなら好きなように繋いでみてください。

今のシステムで二分配してもゲイン不足は考え難い。経験不足からくる思い込みじゃない?
じゃなきゃ機材の何かが故障してる。
570561:2007/11/04(日) 00:05:34 ID:MDDb9OnS
>>569
ありがとうございます。

>出力は同軸ケーブルだから、不平衡。
>受信機の不平衡アンテナ端子に接続する

不平衡のアンテナ端子・・・に接続するのですか?
571ラジオネーム名無しさん:2007/11/04(日) 00:23:16 ID:NyoUy92l
>>570
とりあえず「インピーダンス マッチング」でぐぐってみれば?
572ラジオネーム名無しさん:2007/11/05(月) 00:58:41 ID:ypERibqb
LA380 つうのはお高いですが
それに見合う性能なんでしょうか?
使ってる人は皆無?
573ラジオネーム名無しさん:2007/11/05(月) 07:01:32 ID:sJCHeZnz
>571
ALA1530とAR7030+の間にRD9830入れた事あるけど全く効果なかったよ

インピーダンスアンマッチングのロスの方がRD9830のゲインより大きい
RD9830のプリセレ機能よりAR7030+やR75自体の方が選択度等の性能がいい

無駄だと思う
外付けのプリアンプなんかを使ってもS/Nが落ちるだけでお化けも多くなるし
どうせハイバンドはALAも指向性が少ないんだからハイバンド専用に別のアンテナを併用するほうがいいかも

>572
室内用だから口径の大きいループは放送よりノイズを拾いやすいし中波は非同調なんで
魅力が薄い
そういえば何故かユーザーレビューが全く無いね
574ラジオネーム名無しさん:2007/11/05(月) 14:14:11 ID:3plZZEWV
同軸ケーブルだけで作ったシールドループアンテナにアッテネーターを付けたいんですが、
この記事の下の配線図のうちの
FT50-43 14turns→1k&80Ω→20Ω→グラウンドってところを使いまわせますか?
ttp://www.ndxc.org/tech/horibapdf/010610-001.pdf

もっと簡単な方法もあるのでしょうか?
575ラジオネーム名無しさん:2007/11/05(月) 21:02:33 ID:S5Cps+I0
attenuatorをアッテネーターと最初に読んだ奴は誰だ
576ラジオネーム名無しさん:2007/11/05(月) 21:03:52 ID:S5Cps+I0
あと、carburetorをキャブレターと読んだ奴も
577ラジオネーム名無しさん:2007/11/05(月) 22:55:43 ID:mg0bATHN
>>575-576
そういう話題はラウンジでやれ。
578ラジオネーム名無しさん:2007/11/06(火) 22:23:14 ID:8yU5r0Si
ALA1530って、受信機との間にプリアンプとか入れると
壊れる(ALAが)可能性もあるんでしょうか???
579ラジオネーム名無しさん:2007/11/06(火) 23:15:34 ID:05R7xjMS
壊れてるプリアンプ繋げれば、壊れる場合もあるでしょう。
まともなプリアンプを、まともに接続すれば壊れないでしょう。
580ラジオネーム名無しさん:2007/11/07(水) 01:32:12 ID:5M93XivV
LA380買いましたよw
ええですわ。
581ラジオネーム名無しさん:2007/11/07(水) 23:11:37 ID:Ld+68aUY
>>580
どんなん?
582ラジオネーム名無しさん:2007/11/08(木) 06:52:01 ID:oa6Z5kYW
583ラジオネーム名無しさん:2007/11/08(木) 22:48:04 ID:WE7vFyrc
おー川崎電子か、よくラジライに毎月必ず広告を載せてるよな。
昔はすっごく濃ゆい機器を自社設計自社販売してたんだけど……
584ラジオネーム名無しさん:2007/11/09(金) 00:41:35 ID:svHkWCec
LA380 は AOR の製品ですが・・・
http://www.universal-radio.com/catalog/wideant/0380.html
585ラジオネーム名無しさん:2007/11/10(土) 15:27:57 ID:RrZD3Oks
586ラジオネーム名無しさん:2007/11/11(日) 17:24:16 ID:pc7hi74o
LA380ってどうでつか?
こちとら、マンションなんでつが感度いいでつか?
SONY、AN−12使ってますが比べてどうですか?
587ラジオネーム名無しさん:2007/11/11(日) 20:06:03 ID:6n8gD07o
>>586
マンションの室内で少しでも感度上げようという魂胆ならやめとけ
588ラジオネーム名無しさん:2007/11/11(日) 21:35:51 ID:UcCP7AhQ
ついでに言葉使いも直しとけ
589ラジオネーム名無しさん:2007/11/12(月) 11:46:53 ID:GsWZdIPS

おまえもついでに頭治しとけ
590ラジオネーム名無しさん:2007/11/12(月) 12:16:59 ID:yO/fjpOS
586=589
591ラジオネーム名無しさん:2007/11/12(月) 19:18:06 ID:GsWZdIPS

おまえもついでに頭治しとけ
592ラジオネーム名無しさん:2007/11/12(月) 21:02:39 ID:MpVPsVeu

おまえもついでに頭 尚 にしとけ
593ラジオネーム名無しさん:2007/11/12(月) 21:19:28 ID:jj6iEv/R
このスレ、もうだめぽ…。
594ラジオネーム名無しさん:2007/11/12(月) 23:54:19 ID:XTZ2z3qo
ってか、市販品でダメポと感じた香具師が自作ループ作るスレだろ?
AORのアンテナ云々聞きたかったら無線板のくだ質スレ系のところで質問したら?

ラジオ板内のループANTスレなんだから、濃ゆい住人がいない限り期待できる
回答は得られない。無線板で質問すると激しい叱咤激励orスルーになりそうだけど。
595ラジオネーム名無しさん:2007/11/13(火) 15:22:17 ID:YCLGA2pU
>594
何言ってんだコイツw
ミズホのループとか市販品もスレの範疇だろが、ヴぉけ。
596ラジオネーム名無しさん:2007/11/13(火) 19:17:29 ID:irJhBCmN
ちうか初代スレなんてミズホじゃないすか先生。
597ラジオネーム名無しさん:2007/11/22(木) 04:47:16 ID:0Qhigln+
◎ループアンテナ全般◎ 3巻目
1 名前: ラジオネーム名無しさん 投稿日: 2006/10/09(月) 18:08:48 ID:oTFf7BBX
初代スレ
◎ミズホのAMアンテナはおすすめですね◎
http://tv4.2ch.net/am/kako/1015/10159/1015936938.html

二代目スレ
◎ループアンテナ全般◎
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1077017013/


そうだね。、ミズホスレだね。
598ラジオネーム名無しさん:2007/11/23(金) 00:52:44 ID:BCmXK1u+
90×90作るといつも失敗する…周りの雑音拾い過ぎるかな?地元局でも入らないかえって内臓アンテナの方がクリアに聞こえる
599ラジオネーム名無しさん:2007/11/25(日) 19:07:23 ID:j6uybPBB
ミニコンポのループアンテナに、もう1つのループアンテナ(手に入った)
を配線繋いで延長って出来ますかね?
600ラジオネーム名無しさん:2007/11/26(月) 11:19:44 ID:E6OhrmJc
できるけど結線部分で周囲のノイズ拾ったりしそう。
シールドとかノイズ対策したほうがいいかな。
601ラジオネーム名無しさん:2007/11/26(月) 18:09:15 ID:7+S1fB1K
大昔のYAMAHA NATURALSOUND AM/FMSTEREOTUNER T4とか言う
外部アンテナ必須のラジオチューナー父から譲り受けたのですが、
これにもバリコン必須なのでしょうか?
チューナーの中掃除する時エアバリコンは入ってたんですが。
602599:2007/11/26(月) 21:00:33 ID:FNVv/RS0
>>600
とりあえずやってみました。
若干良くなったような・・・足したコードはひたすらループに巻きました。
ただ、シールドテープ、ですか?黒の絶縁テープじゃ駄目かな、、、
603ラジオネーム名無しさん:2007/11/27(火) 01:08:50 ID:F2ujtyJ3
>>601なのですが文章おかしかったので修正します。

これにもバリコン必須なのでしょうか?

これも自作外部アンテナを作る際、外部アンテナ側にもバリコンをつけるべきなのでしょうか?
604ラジオネーム名無しさん:2007/11/27(火) 20:20:30 ID:5S/zerfi
>>603
同調型のループアンテナを作るなら要る
非同調型なら要らない
605ラジオネーム名無しさん:2007/11/28(水) 00:39:09 ID:Q4QlmCIN
供振回路
606ラジオネーム名無しさん:2007/11/28(水) 18:01:45 ID:/CYf5lba
603です、アドバイス頂きありがとうございます。
http://www.geocities.jp/wepon_bafu/loop_antenna.html
上記を見ながら同調型を作り始めたのですが
ピックアップケーブルの取り扱いがよくわかりません。
---------------------------------------------------------
巻数 周波数 導線長さ インダクタンス 浮遊コンデンサ容量
6回 1113kHz 14m 66μH 91pF
---------------------------------------------------------
現在この巻き数で非同調型の枠はほぼ完成してます。
このインダクタンスなどから計算して普通作るものなのでしょうか?
607ラジオネーム名無しさん:2007/12/01(土) 02:05:16 ID:GNPo3FX4
>606
なんだか分かりにくく書いてあるページだね。

>巻数 周波数 導線長さ インダクタンス 浮遊コンデンサ容量
 6回 1113kHz 14m 66μH 91pF
これだと、もっとインダクタンスは多いと思うよ。

ピックアップ・ケーブル無しにして、とりあえずつないで様子を見たら?
もう少し分かりやすく説明しているページを探す方が早いかもね。
608606:2007/12/01(土) 03:18:01 ID:WBvdulbL
http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/personal/loopmaking.gif

こちらのサイトを見てとりあえずピックアップなしで製作してみました。
製作したループアンテナに付属の小さなループアンテナ(正確にはループじゃないらしいけど)を
近づけてみると見事に受信レベルは上昇しました。
しかし、「ブーン」や「ジジジ」と言ったノイズもあり
現在ピックアップの取り付けと共にノイズ対策もしていこうと思います。
ハンダ付け部に絶縁テープ→アルミホイルを巻いたりするだけでも効果あるのでしょうか?
もう全部の接合部にその加工をしちゃったんですが。

コンデンサ化して逆効果とかないですか?
609ラジオネーム名無しさん:2007/12/01(土) 07:43:19 ID:YqEs1PzX
ヴーンという低いのは家電のトランスから出ている50Hz/60Hzの音、
ジジジは何処かから空中を飛んでやってくるノイズ。
前者は問題の家電を見つけ電源を切るか切れない場合はアンテナを家電から
距離を大幅にとって設置する(屋根の上など)。
後者は探すのがとってもむずかしいので、やるとすれば主幹のブレーカーが落とせるのであれば落として、
ポケットラジオなどでノイズ元が住まいなのかそれ以外なのか確かめる。

俺だったら、そのノイズ源さがしをやってくうちに妥協したくなるか新しくアンテナ作り直すかする……
610ラジオネーム名無しさん:2007/12/01(土) 09:22:29 ID:nkxOOJFe
インバータ式蛍光灯のノイズはジジジ
スイッチングハブのノイズもすごいぞ
スイッチングレギュレータ式のDCアダプタ(携帯電話の充電器とか)もすごいノイズ
意外と室内はノイズ源だらけ
611608:2007/12/01(土) 20:01:54 ID:WBvdulbL
なるほどトランスなどもノイズ源になるんですね、
携帯ラジオ片手に奮闘してみます。
アンテナの枠に金属使わないとか変なとこにこだわってたけど
ノイズ減をできるだけ遠くに配置したりとかのほうが重要そうですね。
アンテナ外に出してシールド線で引っ張ってくるとかの方がいいんでしょうか?
612ラジオネーム名無しさん:2007/12/03(月) 20:53:59 ID:NkPFGqMa
不平衡とか平衡とか細かいこと気にしなかったらシールド線でもいいんじゃね?
その代わり、トライ&エラーの繰り返しで調整しないとダメだけど。
613ラジオネーム名無しさん:2007/12/04(火) 06:47:15 ID:NKSXhtrR
何をどう調整すればいいのでしょうか
614ラジオネーム名無しさん:2007/12/05(水) 16:45:33 ID:rA7lW5Lq
あんさんの作ったアンテナが画像うpされてないし、ラジオにどう接続されているのか
状況が分からん以上だ〜れも答えない。
615608:2007/12/06(木) 02:48:58 ID:5rUzb8c8
すいません、画像のちほどうぷしますね。
ちなみに>>613は別の方ですので。
616ラジオネーム名無しさん:2007/12/16(日) 21:36:58 ID:ENhP+SwJ
大阪市内の中層マンションに済んでいるのですが、東北などのローカル局を
なんとか手持ちのミニコンポで聞きたく、外部アンテナの購入を検討しています
現在の候補は
ApexRadio 303WA-2
sony AN-12
ですが、これらをミニコンポのループアンテナ端子に接続する場合
同軸ケーブルの皮膜を解して中心線と外側の網線をねじり
それぞれを端子に繋げばいいのでしょうか?
617ラジオネーム名無しさん:2007/12/17(月) 14:06:06 ID:jY3DH+r5
>>616
やり方としては問題ないが、インピーダンス整合で
効果があるか否かわからない。
(極論いえばインピーダンス整合がとれないので問題あるが
 壊れる事は無いでしょう)
618ラジオネーム名無しさん:2007/12/17(月) 21:15:04 ID:V4Kk5ze8
送信するわけじゃないからインピーダンスのミスマッチにそれほど気を
使わなくてもいいと思う。

問題はミニコンポに高利得アンテナを繋ぐと混変調を起こしてまともに
聞こえなくなるんじゃないかという方なんじゃないの?
619ラジオネーム名無しさん:2007/12/18(火) 18:39:25 ID:dMwN7MUC
丸七の105円ラジオは駄目ですね。
ポリバリの容量が170PFくらいしかなさそうですわ。
620492:2007/12/20(木) 15:37:23 ID:qFkjyeUD
その節はみなさんアドバイスありがとうございます。

みなさんのおかげで、ミズホ通信のUZ-K1sをマンションベランダに設置、
3C-2Vを15m使用して、部屋まで引き込み、まあまあロスもなく聞けています。
ソニーの一昔前のBCLラジオでは、地元局も90点以上のレベルで聞け、
夜も遠距離局は、車のカーラジオくらいのレベルで聞こえるようになりました。


ただMDコンポでは、ソニーのBCLラジオの半分くらいでしか聞こえません。
MDコンポのAMラジオって、受信感度低いんですかね?
いまのところ、外部AM端子に直接同軸ケーブルつないでいますが、
ミズホのループアンテナからミニコンポ付属のループアンテナに線グルグル巻きで
接続の方が良いんでしょうか?


タイマー録音したいので、出来たらMDコンポで聞きたいです。
また、タイマー付きで他購入できる物があれば教えてください。
ちょっとスレ違いの部分もありましたがすみません。
621ラジオネーム名無しさん:2007/12/20(木) 23:49:24 ID:mVytESGv
ゼネラルなデジタル音響機器って、中間周波数めがけてノイズ出してるようなもんだからなぁ〜、
感度落としてデジタルノイズを削いでいるかIFの帯域を狭くしているか、どちらかだな。
622ラジオネーム名無しさん:2007/12/21(金) 16:24:53 ID:RQVPkGq/
>620
> いまのところ、外部AM端子に直接同軸ケーブルつないでいますが、
> ミズホのループアンテナからミニコンポ付属のループアンテナに線グルグル巻きで
> 接続の方が良いんでしょうか?

そのミニコンポが付属のループアンテナを接続して使用することを前提に
設計されていると考えると、後者(ミニコンポ付属のループアンテナに
線グルグル巻き)のほうが良くなるということも可能性としては考えられます。
ですが本当によくなるかどうかは実際にやってみないとなんとも言えません。
試してみる価値はあります。是非やってみてください。そしてこのスレで報告してください。
巻数は1〜2回でよいでしょう。
623愛知県西三河人:2007/12/26(水) 04:42:25 ID:QTUGtVNG
自分でループアンテナを作ろうと思ってるんだけど、
エナメル線10mで足りるかなぁ(´・ω・`)
(家の近くのホームセンターで、
10m:126円で売ってた)

バリコンは100均で売ってる
安物のラジオから取れるって
他のホムペで見たからいいけど…

だれか教えて下さい!m(_ _)m
624ラジオネーム名無しさん:2007/12/26(水) 08:02:24 ID:Ghr67Pys
>>623
おめえ遠距離受信「報告」スレで「質問」して無駄にスレ消費したんで
ハブられて言葉だけやんわりと追い出されてきたんだろ?
聞く前にスレ読めよ・・・

それに例えば50cm角の周囲に巻くなら50cmx4面で1周2m。
10m?5巻にしかならん事くらいすぐ分かるだろ
10cm角くらいのスゲエ小さいやつ作るんならいいけどよ

大きさや巻数はターゲットとする周波数、必要とする感度に依るから
足りるかなぁ(´・ω・`) なんて言われても誰も答えられねえよ

10年ROMってその間にその10mの線でアンテナ一本作ってみろ
話はそれからだ
625愛知県西三河人:2007/12/26(水) 08:51:53 ID:QTUGtVNG
とりあえず自分で作ってみます…m(_ _)m
626ラジオネーム名無しさん:2007/12/26(水) 21:12:54 ID:5t6ScTbk
>>623  30cm角で25m前後だと思いますが同調テストをして長さ調整してください
627愛知県西三河人:2007/12/26(水) 22:02:32 ID:QTUGtVNG
>>626
小型ラジオを使っているので、
サイズが大きくならないほうがいいのですが…
628ラジオネーム名無しさん:2007/12/27(木) 00:01:14 ID:XS+ugITR
>>627 ヤフオクで自作の小型ループアンテナが出品されていますので参考にされたらよろしいと思います。見たところ20m以上巻いてるようです。
629ラジオネーム名無しさん:2007/12/27(木) 01:10:23 ID:m+k/olEo
>623 >625 >627
すみません、遠距離受信スレからこちらのスレに誘導した者ですが、
10mで足りるなんて書いちゃったけどやっぱり20〜25mくらいあったほうがいいみたいです。
ttp://www.mizuhotsushin.com/products/catalogue_UZ-K1s_1.html
あまり高い物でもないのでもう少し線を買ってうまくつないでください(;´Д`)スマソ。
630ラジオネーム名無しさん:2007/12/27(木) 01:13:54 ID:QtrXkXD4
糞コテになんでこんなに釣られてるんだと思ったら冬休みかよ
631愛知県西三河人:2007/12/27(木) 06:41:53 ID:42ytiPBX
10mのエナメル線を
2〜3本繋いで25m位にできませんか?
632ラジオネーム名無しさん:2007/12/27(木) 10:28:58 ID:RHM1XJ5D
ビニールテープで絶縁したら大丈夫です。
633ラジオネーム名無しさん:2007/12/27(木) 17:57:48 ID:gdOXxAu7
10メートルじゃ430PFバリコン用のアンテナコイル作るのが
精一杯だぜw
634ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 00:26:31 ID:RqQFP7K4
2m□のループアンテナを太い(2mm以上)アルミ線で4〜5回巻いてから
おんもに出して、ラジオに繋いで聞くといいよ。きちんとL1とL2のコイルを作ってね、
でっかいエアバリコンで同調させるんだよ、ぼうや>>623
635634:2007/12/28(金) 00:28:03 ID:RqQFP7K4
アルミ線が手に入らないんだったら、電材屋で2mm以上のIV線使うといいよ、ぼうや>>623
636ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 00:58:29 ID:+KlRcG6O
>>623
百均ラジオのバリコンなんてやめた方がいいよ。
637ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 01:02:51 ID:FOWjsbxj
きっと会話が全く理解できないだろう?ぼうや
638ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 05:08:31 ID:D63grdH4
大人げないなあ。
639ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 10:17:58 ID:6eZ4Au3x
お股毛ないなあ。
640ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 11:31:36 ID:+KlRcG6O
>>634
で、そのでっかいエアバリコンというのはどこで入手できるんですか?
内田ラジオアマチュアショールームですか。
641ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 20:14:28 ID:6eZ4Au3x
642ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 20:30:51 ID:W4o2pjv4
無理に同調型ループにしなくても
こんな簡単なのでもそれなりに効果あるよ
ttp://www.intio.or.jp/jf10zl/extant.htm
643ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 23:00:30 ID:+KlRcG6O
オークションですか。
それなら内田ラジオさんで新品買った方が良さそうですね。
644ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 23:34:32 ID:RqQFP7K4
そう思うなら、自分を信じてそうすればいいんじゃないの?
頑なな意見を持ってるあなたには誰も回答できないし、あなたも聞く耳をもっていない。
645ラジオネーム名無しさん:2007/12/28(金) 23:44:20 ID:14CLho3q
よく釣れますね
646ラジオネーム名無しさん:2007/12/29(土) 11:53:17 ID:D3UqfbUn
まるでテレフォン人生相談の相談者のようだよ。
647ラジオネーム名無しさん:2007/12/29(土) 21:34:07 ID:BaGhpfGY
私は愛知県西三河人さんがループアンテナを完成させるまでサポートしますよ。
どんなことでも気軽に相談してくださ〜い(^o^)/
648ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 15:02:29 ID:fp2fdbKv
>>616 です
結局 ApexRadio 303WA-2 を購入しました
やっぱり混変調はかなり出ますが、アッテネーターを付けると中々良い具合ですが
地上10階に設置だと相当絞り込まないとまともに聞こえません

コンポでの遠距離受信の限界を感じましたので、そろそろ選択度の良いラジオの購入を考え
一通り調べてみたのですが、混変調と選択度の違いがいまいち解りません
例え選択度が良いラジオであっても、混変調から逃れる事は出来ないのでしょうか?
649ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 15:19:40 ID:piAdv/ki
>>647
相手の受信環境に実際に出向かない限り
推測によるアドバイス程度が関の山でサポートなんて無理だろ
出向いても室内にいくらアンテナ作っても無理だろってことも多々あるわけだし
よくそんな期待させるようなことを公言するな

ああ、あれか
サポートしますって言っていくらか金掴んだら放り投げる何とか商法か
650ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 17:34:05 ID:19ZcLrYX
>648
ソニーの方がよかったんじゃね?
オイラ8界だがアンテナ水平においてるよ。
651ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 18:01:06 ID:ZiWVDg+I
>>648
うちのベランダにSA7000をはじめアマチュア用のHF用ホイップが
いくつか立ててあるんだが、中波ではほとんどだめだな。
2〜3メートルのホイップじゃ中波では歯が立たない。
室内に5メートル程度のビニールコードをぐるぐるっと巻いたほうが
良好に受信できた。

652ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 18:12:57 ID:19ZcLrYX
アッテネーターもアンテナコントローラーで−20、
受信機で−10、プリセレクターで−15、いろいろ
組み合わせて良好に受信できるようにしてる。
653ラジオネーム名無しさん:2008/01/01(火) 11:43:28 ID:gWNFOBH6
FMのアンテナのスレはないんですか?
654 【ぴょん吉】 【1594円】 :2008/01/01(火) 11:59:35 ID:kBX/qozT
八木アンテナ立てなさい。
655ラジオネーム名無しさん:2008/01/01(火) 19:16:27 ID:Y2qfvN3G
おいら瑞穂のアンテナ、組み立てる奴。
ダンボールにまいて、なるべくおおきいほうがいい
656ラジオネーム名無しさん:2008/01/02(水) 01:28:02 ID:lJde4rQ3
>>653
AV機器板にあります。

★FMアンテナの正しい設置方法。3素子目。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173809732/
657ラジオネーム名無しさん:2008/01/05(土) 08:20:58 ID:H7wTKSRL
ALA-10IIどうかな
ビックカメラで5000円なんだけど
658ラジオネーム名無しさん:2008/01/05(土) 15:24:22 ID:K5QhMTHs
オイラはあんまり効果なかった
659ラジオネーム名無しさん:2008/01/05(土) 15:32:20 ID:ynLGGk8H
遠距離受信で聴いてた番組が終了しまくって涙目の俺
660ラジオネーム名無しさん:2008/01/05(土) 16:08:47 ID:j6aOliAE
>>657
それは やめときな
自分も全然効果無かった
661ラジオネーム名無しさん:2008/01/05(土) 16:26:01 ID:yaNX9N4r
室内用ってなってるけどサランラップしてベランダの物干し竿にぶら下げたら
スゲエいろんなところの電波入るようになった
コードが10mとかあるから最初からこうさせるものだったんじゃないかと・・・
662ラジオネーム名無しさん:2008/01/05(土) 18:35:05 ID:H7wTKSRL
サン電子のトークマスターの奴注文した
663ラジオネーム名無しさん:2008/01/06(日) 07:42:19 ID:n6rbnQ/0
>661
夜になると混信して地元局しか灰乱用になるよ
664ラジオネーム名無しさん:2008/01/08(火) 21:17:02 ID:135lFQAY
ループアンテナを自作しようと思っているのですが
コイル、スパイダーどちらの形が良いでしょうか?
また、受信機側からのアンテナ線をループアンテナに巻きつける際に
ループアンテナからどれくらい離すべきでしょうか?
(L1、L2という概念なのですが)
さらに、アンテナ線は75同軸でもいいでしょうか
ご教示をお願いします。
665ラジオネーム名無しさん:2008/01/09(水) 01:36:44 ID:p93oNJPD
>664
コイル、スパイダーとはそれぞれ
1 ttp://www.geocities.jp/wepon_bafu/image/loop001.png
2 ttp://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/personal/loopmaking.gif
のような形のことでしょうか?
線を巻くときに線と線の間隔をある程度空ければ
どちらの形でも良いと思います。
L1、L2というと上の2の画像の模式図でそれぞれ青と赤で示されている
線になると思いますが、これらはピッタリくっ付けても構わないでしょう。
受信機に接続する線は75オームの同軸ケーブルで問題ないと思います。
666ラジオネーム名無しさん:2008/01/09(水) 22:43:52 ID:PPbCH0OT
50Ωの方が良いと思うが
667ラジオネーム名無しさん:2008/01/09(水) 23:54:36 ID:zLsNhJDk
どっちでもエーでしょう。
50Ωだろが75Ωだろが同軸は不平衡ですが?
気にするんだったら、絵を見る限り平衡なのでインピーダンス以前に
平衡-不平衡の変換をしましょう。ついでにインピーダンスマッチング汁
668ラジオネーム名無しさん:2008/01/10(木) 00:30:54 ID:yas6Mlgt
665です。
ご回答ありがとうございます。
平衡、不平衡と言う意味がよく分からないのですが。
同軸がダメでしたら300のフィーダ線はどうでしょうか?
抵抗が大きいような気もしますが。
もう一点、使う巻き線は0.3ミリの銅線にビニール被覆がしてあるもので
直径がだいたい1ミリ程度ですが、線と線の間はどれくらい間隔を空けるべきでしょうか。
669ラジオネーム名無しさん:2008/01/10(木) 01:04:14 ID:yP5JVtfr
>668
同軸がダメということはありません。
平衡、不平衡とかインピーダンスについてはあまり気にしなくて良いでしょう。
フィーダ線でも良いと思います。抵抗が大きいということはありません。
線と線の間隔は1cmくらい空けると良いでしょう。
670ラジオネーム名無しさん:2008/01/11(金) 06:39:35 ID:R4cH2vW3
L-001 ループアンテナキットとミズホの手作りの奴性能に違いある?
型とか用意するのめんどいんだけど
671ラジオネーム名無しさん:2008/01/11(金) 15:10:24 ID:l08Vvi1K
巻数と断面積と同調周波数の関係が簡単にわかればなあ
Webで公開されてるのってなんかわかりにくい。
672ラジオネーム名無しさん:2008/01/11(金) 16:52:10 ID:nmNuDo1L
どっかに計算するサイトあったろ
多分このスレだ

あった >>442 だ
673ラジオネーム名無しさん:2008/01/11(金) 18:22:13 ID:h8CLi+PE
それは、Webで公開されてるのなのでは
674ラジオネーム名無しさん:2008/01/11(金) 18:35:42 ID:nmNuDo1L
それが分からんと言われてもな

メシを食うのに箸を持つのが面倒だ、と言われているようなものだ
勝手に飢え死にしろ、としか言いようがない
675ラジオネーム名無しさん:2008/01/12(土) 21:57:42 ID:PjigB9na
それ円筒型コイルのインダクタンスを計算するフォームだからね。
スパイダー巻には使えないよ。
676ラジオネーム名無しさん:2008/01/12(土) 23:01:22 ID:spjo4CLW
とりあえず、ミズホのアンテナ真似して作ってみたらどうよ。
677ラジオネーム名無しさん:2008/01/13(日) 15:04:45 ID:UK6yEkzi
>>675
ソレノイドの長さがどうとかって部分をスパイダーのコイル幅に代用できない?
678ラジオネーム名無しさん:2008/01/13(日) 16:00:47 ID:wLdb/61a

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
679ラジオネーム名無しさん:2008/01/14(月) 13:12:17 ID:uJHshElp
コンポ付嘱のループアンテナの線を変えて長めにしても効果はあるのでしょうか?
バリコンってやつは、コンポの中にありますよね?
680ラジオネーム名無しさん:2008/01/14(月) 15:05:04 ID:RpzMtAWb
>>679
やってみないとわからない。
メーカーもそれなりに考えて作っているんだろうからね。
バリコンは機種によっては未使用じゃまいか。
681679:2008/01/14(月) 18:32:47 ID:uJHshElp
>>680
よくなりました。感度アップというより、電化製品から遠ざける目的で改造しました。
ノイズが、軽減しました。
682ラジオネーム名無しさん:2008/01/14(月) 18:41:23 ID:JvgLIPv1
コンポとかチューナーに付いているループアンテナは、たいてい共振回路の一部になっているから、
変えるとトラッキングがズレたりする。
683ラジオネーム名無しさん:2008/01/14(月) 20:08:46 ID:rNJIexJU
軒先にループアンテナ吊るしてるんですが、
どうやら窓枠のアルミサッシによって指向性が崩れてしまっています
アルミサッシの影響を減らす事はできませんかね
使用しているアンテナは正方形の一辺90cmのUZ-K1でアルミサッシとの距離は最大90cmです
684ラジオネーム名無しさん:2008/01/15(火) 00:48:02 ID:lN7w32xR
アルミって電磁効果そんなにある?
685ラジオネーム名無しさん:2008/01/15(火) 00:51:18 ID:fcz/bBQ2
単にぶら下げる向きが悪いだけかとw
686ラジオネーム名無しさん:2008/01/16(水) 01:15:18 ID:LSfxw9Zg
キコエールがそろそろ限界なので代替品を探してるんだけど
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108290679
http://calibration.skr.jp/mizuho/mizuho_shouhin_2/uz-k1.htm
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/536809/600092/
どれがいちばんおすすめ?
687ラジオネーム名無しさん:2008/01/16(水) 09:13:09 ID:qBepmrlp
>683
木造家屋なら有り得るけど鉄筋ならサッシより建物自体の影響の方が大きい
ふつー建物から1mくらいだとループの向きを変えてもほとんど指向性が変らない
感度はループ面を壁と垂直にしたときが一番高い
688683:2008/01/17(木) 00:04:36 ID:d9SEQHUn
>>684
単体のラジオをサッシに近づけると感度に変化がみられたのでどうかなと思ってたのですが
いろいろ例外も多く、もしかしたら別の要因があるのかなとも思っています

>>685
向きは関係ないと思いますよ
360度回転できるようにしてましたし、庭に出してみると性質どおりの指向性が出ますし

>>687
木造住宅です。確かにサッシとアンテナが平行になったときにどの方向の局に対しても感度が落ちる傾向がありました
木造と言えど、屋外設置のほうが感度がよく、室内の雑音も抑えられるので日中の遠距離受信に関しては
満足していたのですが、夜間に混信を抑えられないのでここは妥協して設置位置を変えてみようかと思います

ありがとうございました
689ラジオネーム名無しさん:2008/01/19(土) 15:57:49 ID:3CJJ2TDh
短波を世界中で聴くために、アンテナ買おうと思ってるんですけど、
ALA-1530とAN-LP1とどっちの方が性能が良いのでしょうか???
繋ぎたいのは据え置き型受信機ぢゃなくて、携帯性のある短波ラジオです。
690ラジオネーム名無しさん:2008/01/19(土) 17:52:23 ID:WvUnM7Q/

高いよ。いいのか?5万はするよ
691ラジオネーム名無しさん:2008/01/19(土) 18:39:47 ID:GRHEncL3
おい、なんかこれすごそうだぞ!
買うやついるか?
ttp://72.14.203.104/translate_c?hl=ja&u=http://www.kaitousa.com/KA35.htm
ソーラーがバッテリーになってるらしい。
692ラジオネーム名無しさん:2008/01/19(土) 23:03:28 ID:x0kSomDE
室内にアンテナ張ってもノイズ拾うだけだよ
693ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 00:11:15 ID:N7n3e6J8
>>689
世界中に持って歩くにはつらいぞ?
ALA-1530はw
AN-LP1にしとけw
694ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 12:01:24 ID:45abEoXe
>689
500SLがいいよ
と釣られてみるw
695ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 15:25:10 ID:iA1yF22T
>694 とりあえず携帯性が一番いいのはAN-LP1っていう感じだけど、
ALA-1530と500SLってもっと受信性能がいいのかな?
696ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 15:41:52 ID:iA1yF22T
>691
 ソーラーがバッテリーになってるのはすごいけど、これって
AC電源からとソーラーからとUSBからチャージングできるって、マニ
ュアルに書いてある。できれば、逆に受けるほうだけぢゃなくて、
ソーラーから電池の充電機能とかあったらいいのかも・・・。
99.99ドル。
697ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 20:12:32 ID:QVgV8+Lh
>695
ほーよのー。
698ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 22:39:09 ID:VKjJXemo
UZ-77のエレメントを屋外設置したらやっぱりマズイかな?
ああいう基板って対候性ってどうなんだろ
699ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 23:54:57 ID:Mo2HQ22S
>698
雨や紫外線には弱いのではないかと思います。
こういう物を表面に塗って保護するのはどうでしょうか?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kys/ke347ke348.html
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=501&id=01032
700ラジオネーム名無しさん:2008/01/21(月) 06:43:36 ID:FwAau/1g
>695

屋外アンテナと室内アンテナを比べても意味ないし
ALA1530屋外設置 >>>>>>> 500SL室内設置
500SLでもまあド田舎の木造2階とかならそこそこなんじゃないの

AN-LP1も単局専用なら裏技があるけど
701ラジオネーム名無しさん:2008/01/21(月) 14:11:17 ID:/i1SNMhc
>698
付属のアンテナは室内用にして、屋外用にアンテナを自分で作るのが賢いよ。
適当に巻いても効果があるよ。
702ラジオネーム名無しさん:2008/01/21(月) 23:55:00 ID:moYaPF1K
ALA1530屋外設置もいいが当然受信機はそれなりのもん使うんだよね?
まさかミニコンポなんかじゃないよね。

今じゃ545も7030もディスコンだし、
手軽な選択肢はR75くらいになってきたなぁ。
703ラジオネーム名無しさん:2008/01/22(火) 11:26:32 ID:KkwAy6Ji
>700

>AN-LP1も単局専用なら裏技があるけど   ⇒裏技ってなに何???

704ラジオネーム名無しさん:2008/01/23(水) 22:50:56 ID:s207YVzZ
思わせぶりに書いてみただけで、すごい裏技があるわけではないに500点。
705ラジオネーム名無しさん:2008/01/23(水) 22:52:35 ID:YntDYUYT
ALA1530S+買ってICF-SW7600GRとICF-EX5に接続して使ってみたけど
なにやってもAFNしか聞こえんwww
というか、どちらもAFN専用ラジオと化してチューニングする必要すらないwww

オラの環境では、AFN専用アンテナとしては便利すぎて
大枚払って買ってよかったよ・・・・・・○| ̄|_
706ラジオネーム名無しさん:2008/01/23(水) 23:51:07 ID:tJACEGbH
>705
非同調のアンテナはゲインが高くなれば、そんな現象が起きやすいと思う。
出力側にでもかなり性能の良いBPFでも入れておけば?

うちのはアメリカ製の非同調タイプで、アンテナ部分はフェライト・バーを使っている。
出力側に入れるBPFは月末に届く予定。 
聞こうとするAM放送局以外は70dBほど減衰するので、そこそこ期待できそう。
ただ少しでかいのが難点。
ALA1530Sも結構高いね。 原価は安そうだけど。
707ラジオネーム名無しさん:2008/01/23(水) 23:55:15 ID:CgL58oDu
フェライトバーに巻きつける方式って感度出るの?
708チラ裏:2008/01/24(木) 19:46:57 ID:tFk2c3bO
303WA-2と7600GR内臓アンテナ比較(内臓を10とした場合)
昼間
FM 12 (良い) 
MW 2 (指向性が無いから遠距離局はほぼ全滅、地元局のみ)
SW 12 (良い)

夜間
FM 12 (良い、昼間と変らず)
MW 6 (全方位をそこそこ聞かせてくれるが指向性のある内臓には負ける)
SW 14 (圧倒的に良い)

アンテナは地上12階の角部屋ベランダに設置、西〜南のみ遮蔽の270度開口
AM国内局遠距離受信を目論んで買うと肩透かしを食らうと思う
BCL目的だと買ってよし
709ラジオネーム名無しさん:2008/01/24(木) 23:46:49 ID:L5fw9sig
>>706
う〜んんん・・・?
>>705はAFN以外のAM放送聴きたかったんでね?
たぶん貴兄の言うBPFでは同じAM(バンド)放送であるAFNは減衰せんな。
非同調なんで同じバンド内の目的放送だけセレクト(同調)するフィルターを
入れるということを言いたかったんでは?
>>705
BPFではなくAM用プリセレクター導入汁!
710ラジオネーム名無しさん:2008/01/25(金) 10:22:56 ID:6DW7fYYO
>708
素人丸出しの質問です。
短波も基本的にはAMと何かで読みましたが
短波には指向性とか関係ないのですか?
711ラジオネーム名無しさん:2008/01/25(金) 12:13:09 ID:6UODgudo
素人ですまないが
周波数が上がるほど波長は短くなって
指向性は高くなると思う
ただし、短波の波長はそうでもないんじゃないかと。
712ラジオネーム名無しさん:2008/01/25(金) 17:27:40 ID:Zl6+WNkn
こんなものがあったのかAMはラジオの中にアンテナが内蔵されてるから
感度改善できないと思い込んでた
713ラジオネーム名無しさん:2008/01/25(金) 17:27:42 ID:+0k84IjB
>>703 700じゃないけど。
多分Qを上げる為の改造だろ。
使い勝手は悪くなるけど感度と選択度は良くなる。

どうせなら、バンド切換えスイッチの替わりにボリューム付けて周波数連続可変すれば良いかも?
714ラジオネーム名無しさん:2008/01/25(金) 19:20:21 ID:ITcYSamA
ALA1530だとICF-SW7600GRでも飽和する
いい情報じゃないか
人柱には感謝をささげないとな
715ラジオネーム名無しさん:2008/01/25(金) 19:53:43 ID:1vgTn6NV
>>705

AFNが弱くなるようにアンテナの向きを調整
7600GRのアッテネーターを調整

あとは、アッテネーターかAFN用のノッチを入れるか
716ラジオネーム名無しさん:2008/01/26(土) 01:14:59 ID:HOTZecMK
ノッチもプリセレも入れてなさげだが
>なにやってもAFNしか聞こえんwww
といってるぐらいだからきっと
>AFNが弱くなるようにアンテナの向きを調整
>7600GRのアッテネーターを調整
ぐらいはやっとるんだろう
つーか、7600じゃ既にALA1530無理だろ。
さっき手持ちの7600に接続してみたが厳しーぞw
ノッチじゃだめそー。飽和しとるな?こりゃ。
簡易プリセレ作って付けたがチョットよくなったがいまいちだな。
>705はもしかすると1530が既に飽和してんでね?AFNで。


717ラジオネーム名無しさん:2008/01/26(土) 07:01:19 ID:o+hGgxIR
35BNC-ATみたいな外付けの可変アッテネータ入れたら?
てか、近くに大出力の中波局があるなら1530Sじゃなくて1530買わないとだめじゃん
718ラジオネーム名無しさん:2008/01/27(日) 02:48:37 ID:HUaFboXy
ってかAR-3000Aくらい買えよ。あのアンテナは通信機型受信機用だ。
BCLはあくまでもラジオで通信機型受信機ではない。
息子や娘と一緒に夏の工作に向けて、スパイダ形ループアンテナ作ってみたらどうよ。
金かければすべて万事うまくいく…なんていうエルドラドはそう簡単に見つからない。
IV線とサネや垂木でも買ってループ作ったらどうよ。
719ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 07:34:08 ID:QLFVypYY
>BCLはあくまでもラジオで通信機型受信機ではない。
BCLの意味も解らずに書き込むと恥をかくぜw
720718:2008/01/28(月) 12:18:21 ID:Vleprckd
知ってるよ、BroadCastingListener(Listening)のBCLだろ。
いちいちBCLラジオって言わないと意味が通じないのか マンドクセ
721ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 12:29:24 ID:YzLDAyS2
グーグル先生に聞いてきたか?良かったね。
m9(^Д^)プギャーーーッ
722ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 14:08:51 ID:Vleprckd
>>721
ルータごしからわざわざID変えてまで書き込みとはご苦労様。
723ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 14:42:28 ID:YzLDAyS2

m9(^Д^)プギャーーーッ
724ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 14:44:55 ID:TTzyVgVM
>>720
ググり方が足りません。もう一度やってみましょう。10点
725620:2008/01/28(月) 15:47:56 ID:xd4njcKA

スレの流れぶった切り&遅レス スマソ。>>620です。

ミズホ通信のUZ-K1sをマンションベランダに設置、
3C-2Vで部屋まで引き込み、MDコンポで使用してる者です。

>>622さん
アドバイスを受けて、MDコンポの外部AMアンテナ端子ではなく、
ミニコンポ付属のループアンテナに 線グルグル巻きに変えました
ところ、線グルグル巻きの方が相当良くなりました。
報告要請がありましたので、ここで報告します。

巻く向きは、付属ループアンテナの線と同じ巻き方で3〜4回巻いた
時がベストの結果でした。
垂直方向や、巻き数1回ではあまり良くありませんでした。


話はズレますが、MDコンポのAMラジオの感度が良くないみたいで、
AMラジオの感度が不評のICOMのIC-R5ですら、外部アンテナ端子
に同じミズホのループアンテナを接続するとMDコンポの5割増しくらい
の良い環境で聞こえました。
726ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 15:52:41 ID:wS/kmbom
BCLってのは行為のことだからラジオや受信機云々の機材は関係無いよ。
じゃあさ、通信型受信機での遠距離受信はなんて言うの?
遠距離ワッチか?
727ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 17:29:39 ID:VA6exYXp
>725
MDコンポはMD部の雑音を拾いやすいのでわざとAM感度を落してあるのが多い

728ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 18:12:35 ID:TTzyVgVM
729ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 18:37:20 ID:FlCYc7pJ
BCLってラジオ専用の言葉だったのかw
初めて知ったわ
730620:2008/01/28(月) 19:53:20 ID:xd4njcKA
>>727
なるほど!
AMアンテナうんぬんを考える前に
受信機を考えたらよかったのかも。

MDコンポ、受信感度は糞ですが、
タイマーで長時間MD録音出来たりして
捨てがたい部分も多いんですが…
731ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 20:02:44 ID:xvZbysqL
>>725
線グルグルまきにできたらその部分をまるごとアルミホイルで包んでしまうとか、煎餅缶に入れてしまうとかすると良いよ。
付属ループアンテナ部分はまだアンテナとして生きているから余計な物が飛び込まない様に殺してしまうの。
732620=725:2008/01/28(月) 20:59:11 ID:xd4njcKA
アドバイスありがとうございます。

たしかに同軸ケーブルだけで、
アンテナ→受信機につないでいたときは
PCやACアダプタのノイズは皆無でしたが、
グルグル巻きにしてから
ノイズが少し増えたような…。

さっそくシールドしてみます。
733ラジオネーム名無しさん:2008/01/28(月) 23:38:03 ID:Hde7EsXl
コンポのラジオでアース端子があったので
実際つないで接地したら今までとは格段に感度が上がりました。
734ラジオネーム名無しさん:2008/01/29(火) 19:48:34 ID:D4TQkDQR
>>726
BCLってのは和製英語に近いんだから
あんまり気張るなよ。
735ラジオネーム名無しさん:2008/01/29(火) 21:26:16 ID:cbtRWRFG
そうか、日本製のラジオじゃなきゃいけないのか
やっぱりな
736ラジオネーム名無しさん:2008/01/29(火) 21:34:50 ID:+dxHI8VP
>>734
言い訳がこれか
がっかりだ
737ラジオネーム名無しさん:2008/01/29(火) 23:33:50 ID:S77TXknm
>>736
言いがかりがこれか
がっかりだ
738ラジオネーム名無しさん:2008/01/29(火) 23:53:48 ID:D7OapJ//
>>737
言いがかりがこれか
がっかりだ
739ラジオネーム名無しさん:2008/01/30(水) 00:07:29 ID:oVAep7G4
>>738
言いがかりがこれか
がっかりだ
740ラジオネーム名無しさん:2008/01/30(水) 18:21:23 ID:WJiw5ywT
高周波やアンテナに詳しい人に聞きたいんだけど、表皮効果ってあるじゃん。
AM中波放送用に自作する様なループアンテナでもやっぱり影響は出てくるの?
あるとすれば、3Mなんかが出してる銅箔テープをアンテナに使って
表面積を稼ぐとすると、どれくらいの効果が見込める?
741ラジオネーム名無しさん:2008/01/30(水) 18:32:55 ID:dnbAjaqw
気にするくらいなら1mX1mの銅板を屋根に垂直に立てたほうがいい
台風で飛んでいきそうだが
742ラジオネーム名無しさん:2008/01/30(水) 21:00:18 ID:EiTYFYUe
略して
言いがっかりだ
743ラジオネーム名無しさん:2008/01/30(水) 23:13:29 ID:Qbhxi3EL
>>740
髪の毛くらいの細い線じゃダメだが、直径0.5ミリ以上の線なら中波だと殆んど関係ないよ。
744ラジオネーム名無しさん:2008/01/30(水) 23:51:57 ID:jTmZE0s1
同じようなことを考えてる人が多いな>>740
>>741
電磁誘導効果期待できそう?
745740:2008/01/31(木) 00:52:33 ID:5+baxcTC
やっぱり中波ぐらいだと表皮効果はあんまり考えなくて良いわけね。
今、90Cm×160Cmの木枠に0.3スケアのより線をまいてバリコンを付けただけの共振回路に
チューナー付属のループアンテナをくっつけて放送を受信しているんだけれど、
やっぱりピックアップコイルを巻いて、バランで平衡不平衡変換をした方が受信性能は上がる?
それとも、ラジオ放送をチューナーで聴いている分には大した違いは無かったりする?
746ラジオネーム名無しさん:2008/01/31(木) 01:07:44 ID:ZkWwEB2m
銅はくテープの厚さとテープ幅をかけたら
銅線とあんまりかわらないw
747ラジオネーム名無しさん:2008/01/31(木) 01:23:08 ID:fHYjbXhC
カーステレオは結構AM感度いいよ。
748ラジオネーム名無しさん:2008/01/31(木) 01:54:25 ID:ZkWwEB2m
ボディがアース(アンテナ?)になっているからかな。
749747:2008/01/31(木) 02:58:31 ID:fHYjbXhC
カロのカーステレオを使ってるけど東北でもTBSの昼の番組が聞こえるよ。
もちろん空電やフェージングはあるけど、
電線や信号からのノイズを避けて広い駐車場なんかでボリュームを上げると結構聞こえる。
同じ条件でも普通のラジカセやポータブルラジオでは昼間はまったく受信できないね。
750ラジオネーム名無しさん:2008/01/31(木) 21:27:19 ID:sK/05hyt
ループとスパイダーループの特性の違いを教えて欲しいのですが
751ラジオネーム名無しさん:2008/01/31(木) 23:11:53 ID:QDGdbh45
バットマンとスパイダーマン程度の特性の違いが見られまつ( ゚∀゚)
752ラジオネーム名無しさん:2008/01/31(木) 23:20:46 ID:dSBRU6ae
むせび泣く微弱な電波を拾い上げ受信機に送る男!スパイダーマ!
753ラジオネーム名無しさん:2008/02/01(金) 08:38:45 ID:sIlmfpZy
カーステって家で使ったらどうなんだろ?
電源買って使う価値ありますか?
感度良いなら興味あります。
754ラジオネーム名無しさん:2008/02/01(金) 14:40:57 ID:ZNOr5nrQ
>>753
昔まだ家庭用にボタン選曲式が無いときに使ったよ。アンテナと低ノイズ電源
用意できればいいんだろうけど、電源はともかくアンテナはしっかりしたのを
使わないとなぁ。

うちは電波環境が良かったんで、ショボイアンテナですませたが。
755ラジオネーム名無しさん:2008/02/01(金) 15:31:59 ID:Lk7iC2gD
カーステの感度がいいのはボディアースのせい
CD付とかだと意外に電源容量が必要なのでかえって高くつく
室内で聴くとSNが気になったりする

感度以外のメリット(AMステレオ対応とか使いやすいリモコンとか)が無いならやめた方がいい

って全然ループアンテナと関係ないじゃん
756ラジオネーム名無しさん:2008/02/01(金) 22:47:25 ID:oi1wjRrG
カーステが感度が良いと思うのは半分は思い込み。
ロケーションが良いから良く聞こえてるだけなのに
ロケーションが悪ければ聞こえないよ
757ラジオネーム名無しさん:2008/02/01(金) 23:36:10 ID:WXKZoDll
そりゃ、外でラジオ聞いてる様なもんだしなw
758ラジオネーム名無しさん:2008/02/02(土) 14:02:40 ID:huXDIBXi
ミニコンポですが。
付属のAM・FMアンテナが共に短いので、延長したいんだけど
あの電線??はホームセンターで売っている同じくらいの線でいける、、とか?
銀色と金色(銅かな)があるけどどっちでも良いのですかね。
759ラジオネーム名無しさん:2008/02/02(土) 15:26:17 ID:hxQtIzvq
>>758
AMは銅線がいい。できれば撚り線でない単線。
1メートル50円もしないと思う。
FMは3Cの同軸ケーブルのほうがいいんじゃないかな。
760758:2008/02/02(土) 21:21:22 ID:RTPqDHpp
>>759
ありがとうございます。
AMは銅線ですか。デフォは2つに分かれたのを捻っていますね。
よく分からないけど捻ってなくてもいいのですか。
FMは3Cの同軸ケーブル・・・用語が調べてもはっきり分かりませんが、
まあ実際見に行ったら大体似ている、、、と思いたい。(標準のと)
こっちは付けばいい、って感じですね。
太さが合えば良いですかね。と言うか、標準より細くなければいい、と思ったのですが。
が、明日は雨か、、。
761ラジオネーム名無しさん:2008/02/03(日) 00:01:08 ID:p4BN+hkV
>760
捻るではなく、撚るの間違い

AM用の線材は銅線・単線でも撚り線でも太さにあまり差がなければ、性能に大差はない。
1MHzで性能の指標・Q値で比較。
ただし、大きくなる物は強度や引っ張る事によるのびを考えた方がよい。
大きく性能を高めたいのなら、極細ポリウレタン銅線を100本以上撚り合わせたリッツ線を使えば
実現できるが1mあたり\100以上はするのと、入手が、難しい。
最初は難しく考えないで、とにかく色々作って自分が納得出来れば良い。
762747:2008/02/03(日) 02:03:49 ID:X7p66fk1
>>756
スレ違いだからこれ以上書かないけど思い込みじゃない。
749に書いた通りカーステで受信できる場所でも
CDラジカセ(サンヨー)に電池つめたやつは
同じ局がまったく受信できないのだから
確実に感度差はある。
まあ、車を運転するようになれば実感できるよ。
763ラジオネーム名無しさん:2008/02/03(日) 05:10:24 ID:BvAkAeNM
>>762
ホントにそうか?俺は半分思い込みに1票。

何をもってラジオの感度がいいと言うのか、という定義をはっきりさせないで、
感度の良し悪しを言ってもしょうがないんだけれど、
少なくとも”安物のラジカセと比べて良い”というだけで感度がいいといわれても困る。
764ラジオネーム名無しさん:2008/02/03(日) 09:47:55 ID:FNxoVaEV
カーラジオの感度はハンパねぇよ
ソニーの比較的高感度な通勤ラジオより明らかに入りが強い
大阪市内で昼間に文化放送が入感するんだからな

最近のナビのラジオはも一つだけどな
765ラジオネーム名無しさん:2008/02/03(日) 11:08:24 ID:ixZH1Hw6
とりあえず比較するならラジカセをクルマのボディにしっかり装着して
ボディアースとカーラジオと同等のアンテナつけてから評価汁!
車の中に持ち込んだだけのラジオは電波暗室に入ってるようなもん。
車の外にラジオ出してるのならまだましだが、ボディアース位はとってみてくれ。

確かにバーアンテナ(8の字指向性)で受信するラジカセとカーラジオは若干違うからな。
放送が受信しにくい場合はラジオの向きを変えてみましょう、なんてことカーラジオでやってたら
目的地に着けんしなw
766ラジオネーム名無しさん:2008/02/03(日) 15:45:29 ID:q1WTaywH
>>764
へぇ・・・
カーコンボだけ買って
電源を調達してスピーカ繋いで
室内で聞いても高感度で聞けるのかな・・・
767ラジオネーム名無しさん:2008/02/03(日) 15:53:53 ID:CTWqze8M
アンテナを忘れずに。
768758:2008/02/03(日) 20:28:10 ID:ABd8aK+l
>>761
なるほど、参考になります。
769ラジオネーム名無しさん:2008/02/04(月) 11:30:24 ID:JJVe+Yv+
スレ違いですまんが

同じ場所でラジカセ(外置き)と、カーステ比べると
ラジカセで聞こえない局がカーステでは聞けたりするよ。

まあカーステは外部アンテナ付きや、アース等の好条件
があるけど。。。
でも、カーステのアンテナって、あんな伸縮式の金属製
ロッドアンテナでなんでAMもカバーできるんだろ?
しかも感度もそこそこ良いし。
770ラジオネーム名無しさん:2008/02/04(月) 12:55:45 ID:LOVhy17x
おれの車&カーナビには
ロッドアンテナなんて無い・・・
フロントガラスに張るタイプ
771758:2008/02/04(月) 20:22:18 ID:ObqTvZC1
さっき見てきましたが、、、ややこしいですね。
とりあえず切り売りで、デフォのと似ている線があるので、それで延長しようかなと。
まあ失敗したらまたやったら良いし。
(゜Д゜)ノシ
772ラジオネーム名無しさん:2008/02/04(月) 21:30:14 ID:FhY05m02
アース取ってるか否かでは大違いですよ。
773ラジオネーム名無しさん:2008/02/04(月) 21:35:32 ID:IOz3dwEF
>>769
バイクに釣り竿立ててアンテナ端子付きのラジオで高速道路の路側ラジオを受信してみた。
行きは4本束ねの巨大バーアンテナ。帰りは釣り竿で試したんだが明らかに後者の方が調子良い。
調子に乗ってサービスエリアでバーアンテナをバラしてローディングコイルを急造して釣り竿に取り付けたら更に良くなった。

アースのせいじゃないのかな。
774ラジオネーム名無しさん:2008/02/04(月) 21:40:54 ID:nx2ZxVEa
マンションなんかの浴室にあるようなアース端子って
すごい雑音拾うんだよねw
周りの部屋に人が住んでなきゃ最高なんだけど。
775ラジオネーム名無しさん:2008/02/04(月) 22:22:37 ID:zgVuTBIz

人工RFグランド こんなんてスレ違いですかね?
http://www.kuranishi.co.jp/products/vc519/vc519.html
776ラジオネーム名無しさん:2008/02/04(月) 23:28:30 ID:xIYdWI+P
>>774
浴室や家庭用コンセントにある「アース端子」は所謂アンテナ/(グランド)アースとは別物だからね。
浴室や家庭用コンセントにあるアースは漏電遮断機のためにある。
ラジオのアースに使うと派手にノイズ(やハム音)拾いまくることが多いよw
777ラジオネーム名無しさん:2008/02/05(火) 00:44:32 ID:TzkRp4FV
>>776
そうなんだ。知らなかった。
電気系の知識はほとんどないんで。
ありがとう。
778ラジオネーム名無しさん:2008/02/05(火) 10:55:01 ID:zev8cvo6
俺も
779ラジオネーム名無しさん:2008/02/05(火) 12:09:43 ID:+2hWCm0m
>>776
接地抵抗とかの問題ですか?
780ラジオネーム名無しさん:2008/02/05(火) 12:18:23 ID:zde3qnNh
漏電を感知するんだろうからブレーカーと浴室用アースは
つながってるとみていいんだろうな。
これじゃノイズ拾いまくりだろ。
781758:2008/02/05(火) 20:59:50 ID:f3bn/6zA
やってみました。
FMは、銅線が1.5mmくらいの複線のを標準のに延長して付けたら、感度最高です。
今まで入りにくかったコミュニティFMが3割マシになった。
AMはループですが、上のをぐるぐる巻きにしたら、NHKさえも入らなくなりました・・なぜだ。
AMの標準のは銀線が0.5mm程度で複線です。何がいけなかったんだろう。。
もう少し細い銅線を探してやってみようかと思います。
なかなか面白いですね。
782ラジオネーム名無しさん:2008/02/05(火) 23:38:12 ID:QHQXVKza
>>781
ちょっとまった。ぐるぐる巻きって
線と線を重ねてないか?それと巻き数で同調(受信)できる周波数が変わってくる。
あと銅線は太いほうがいいぞ。
783ラジオネーム名無しさん:2008/02/06(水) 01:49:34 ID:cCxxv9ra
>781
・建物が鉄筋コンクリートで室内ではラジオが聞こえにくい
・受信するのは地元のAM局
・近くにノイズを発生するような物がない
という環境なら長い線とループを同時につなぐといいかもしれません。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0502.gif
784ラジオネーム名無しさん:2008/02/06(水) 11:32:38 ID:vmV4ELAO
>>781
まあ一応ここはループアンテナスレなんで
FM受信の方はスレ違いかもしれないが
一応アドバイスすると、こんなのもあるぞ。
ttp://radiocafe.jp/manual/index.html
785758:2008/02/06(水) 20:59:23 ID:VOCk+3s9
うっ、皆さんご親切に。

>>782
ええ、、、重ねてますが。
純正のが重ねてあったから真似したんだけど駄目かな。
ひたすら巻いたら、NHK第二も反応しなくなりました(´_ゝ`)
>>783
建物が鉄筋コンクリートで室内ではラジオが聞こえにくく、受信するのは
隣の県くらいまで、ノイズは調光式ライトあり、ですかね。
うほっ、こんなのあるのですね。同時も可能なのか・・・また朝鮮してみます。
>>784
おお、詳しいですね。ありがとうございます。

すんげー詳しい兄貴達っすね。ヒクヒクしてるっすよ。
786ラジオネーム名無しさん:2008/02/06(水) 23:51:47 ID:l6ivvrIh
> ひたすら巻いたら、NHK第二も反応しなくなりました(´_ゝ`)
それ潜水艦対応になっているかもよw
787ラジオネーム名無しさん:2008/02/06(水) 23:58:36 ID:x5MyTTT+
どのサイト見てもだいたい中波は20m前後で
あとはどの大きさのループにするか、なんだろうけど
大きすぎ(断面積が大きい)ても電磁効果ってあるのかな
なんとなくコイルぐるぐるのほうが強いイメージがあるんだけど。
788ラジオネーム名無しさん:2008/02/09(土) 16:51:36 ID:0q6rLh2w
たとえば
送信所から100メーター程度の場所に直径200メーターのループアンテナを作ってみる。
もしかするととてつもなくハイパワーな有線放送を受信している自分に気がつく「瞬間」が体験できるのかもしれない。



よい子のみなさんは(ry
789ラジオネーム名無しさん:2008/02/09(土) 17:50:52 ID:/+Xz/MhX
空想ばかりしてないで一個でも作ってみればいいのに
790ラジオネーム名無しさん:2008/02/09(土) 18:13:19 ID:0q6rLh2w
200平米の庭付きに住めるおまいが羨ましい
791ラジオネーム名無しさん:2008/02/09(土) 20:22:58 ID:A73xsCFS
直径200メータのループアンテナを200平米の庭に立てるの?
恐ろしく細長い庭だなw
792ラジオネーム名無しさん:2008/02/09(土) 20:40:43 ID:rygjnxGI
20mなら用意できますが。それでは足りないのでしょうか?
793ラジオネーム名無しさん:2008/02/09(土) 21:16:28 ID:/+Xz/MhX
中波受信用で正方形なら一辺3.75mが上限
794ラジオネーム名無しさん:2008/02/09(土) 21:17:21 ID:0q6rLh2w
>>791
細長い200平米だったらビバレージつくるよw
795ラジオネーム名無しさん:2008/02/09(土) 21:38:59 ID:zG+hBlav
ウチの場合(木造家屋)に20メートルの「ベル線」を部屋の壁−天井−壁−床に這わせて
1重ループにして2台のチューナーにつなげてるよ。(スピーカーケーブルでも可)

片方のチューナーの周波数を約50kHz程下に設定するとなぜかノイズが低減できる。
796ラジオネーム名無しさん:2008/02/10(日) 01:22:12 ID:Qzkpk4aQ
>>795
共振してるとか。

ttp://mpl.jp/ivent/tokyo_pedi_2f.html
ここのサイト詳しいね。
ただ物理苦手の俺にはよくわからない。
797ラジオネーム名無しさん:2008/02/10(日) 14:06:04 ID:SzdMW65j
遠隔受信をしたくてパナソニックの高感度ラジオを購入しましたが
微かにしか受信出来ません。
ループアンテナを併用すれば少しは可能性あるでしょうか?
当方全くの初心者ですが、ミズホのキット組み立て&使用出来るでしょうか?
798ラジオネーム名無しさん:2008/02/10(日) 14:37:20 ID:hzn4keRs
>>797
私も初心者ですが一番手っ取り早い
ダンボール箱(大きめ、一辺30cm以上)に
20m程度の銅線を間隔をあけてぐるぐる巻きにして
そのダンボール箱にラジオを近づけて向きを調整する。
これだけでかなり変わりますよ。
当方鉄筋コンクリートの建物ですが遠くの放送局も入ります。
ただし、きっちり聞きたい放送局に合わせるには
巻いた銅線にバリコンをつけるか巻き数を調整しなくてはなりません。

最近分かったのですが
受信する放送局の周波数と、クリッピング(ラジオ側から巻きつける)の巻き数が
よくWebで紹介されている2回とは限らないということです。
これはどうしてなのでしょうか。
799ラジオネーム名無しさん:2008/02/10(日) 14:42:57 ID:SzdMW65j
>>798
ありがとうございます。
一度挑戦してみたいと思います。
合わせて質問で申し訳ありませんが
銅線の太さも関係ありますか?
800ラジオネーム名無しさん:2008/02/10(日) 14:48:28 ID:hzn4keRs
>>799
太いほうがいいと言われてますが
ホームセンターで売ってる0.5ミリほどの銅線でいいでしょう。
裸銅線でもビニール被覆があってもかまいません。
問題は巻き間隔なのですが、以前ここで質問したときは1cmと言われましたが
5ミリくらいでも大丈夫でした。
801ラジオネーム名無しさん:2008/02/10(日) 14:59:00 ID:SzdMW65j
>>800
丁寧に回答して頂き感謝しています。
今から、ホームセンターに走りますw
有難うございました。
802ラジオネーム名無しさん:2008/02/10(日) 18:36:20 ID:VB0uBsNr
二次コイルの巻き数だけど、段ボールの中にラジオを入れてしまうと、カップリング(ラジオ側)コイルは不必要ですよ。外に引き出す場合に仕方なく使うコードは、無い方が効率はよい。自分の延長コードの特性や長さによるから色々。試すのが一番だよ。
段ボールと内部のラジオの両方別々に角度調整するのだ。聞きにくいけど、、、ロス無し。
803ラジオネーム名無しさん:2008/02/10(日) 20:56:58 ID:Ymu7m1W5
太い方が良いの・・・
804ラジオネーム名無しさん:2008/02/11(月) 01:28:59 ID:2Rt6RMlO
>>802
受信する周波数によって違うのか
2周巻くと雑音が多くなりバリコンでも同調できず
1周でベスト。
何らかの法則はあるのでしょうが試行錯誤ですね。
805ラジオネーム名無しさん:2008/02/11(月) 22:57:53 ID:MnAa1mnC
色々なサイト見て、いくつか同調型ループ作って居る者ですが、
「垂直空中線効果」というのはどういうものでしょうか?
某サイトで「垂直空中線効果を回避するために中間でアースをとる…」
とのようなことが書いてありましたが、ググってみても
「垂直空中線効果」そのものの解説は見当たりませんでした。
文脈からは受信に悪影響及ぼす効果のようですが、判然としません。
御存知の方、御教示お願い致します。
806ラジオネーム名無しさん:2008/02/11(月) 23:24:45 ID:TG2NGpK8
地上(アース) と 線の頂上 で電位差が生まれてコンデンサのように静電容量を持ってしまうから
設計上期待したものより同調がズレるってことでねえか

バリコンで調整できる規模ならいいけどデカいとそうもいかねえべ
っつーことで真ん中でアースして電位差をなくす
807ラジオネーム名無しさん:2008/02/11(月) 23:41:54 ID:fAIftW/c
ルーブアンテナはコイルで磁界変化を受けるアンテナだけど。
静電アンテナというコンデンサーで電界差を受けるアンテナもあるよ。巨大だけど。
808ラジオネーム名無しさん:2008/02/12(火) 01:31:30 ID:Bx9p4y/n
で、>>805に対する答は?
809ラジオネーム名無しさん:2008/02/12(火) 12:51:25 ID:Uy1dCcxL
同調型ルーブアンテナの指向性を利用して、電探や強電回避したいとする。
もしアンテナの一部に垂直部分があると、垂直アンテナ受信成分が常に利いてしまう。指向性は鈍くなる。アドコックアンテナならば、カージオイド的ヌル(零)点が分からなくなる。
逆に、この接地効果を利用する事もできる。送信用の垂直アンテナに枝をだし接地する。と、サービスエリアが同心円からずれて指向性楕円になる。同じ900kHzの高知と山陰放送がかぶりにくくなる。
   
810ラジオネーム名無しさん:2008/02/12(火) 14:01:23 ID:goMUwWY3
それではループの名のごとく
中波用アンテナは「リング状」でないとダメってことになる。
811ラジオネーム名無しさん:2008/02/12(火) 18:42:07 ID:OiHVYHW4
ループアンテナを自作しようとしてるんですが、バリコンについて教えてほしいです。

バリコンは単連バリコンや2連バリコン、3連バリコンなどありますが、どう違うんでしょうか?あと、どのバリコンでもループアンテナを作るのに使えますか?
812ラジオネーム名無しさん:2008/02/12(火) 22:49:09 ID:lFOQm2IX
LA380が最高だよ
813805:2008/02/12(火) 23:05:00 ID:4FZNqbRB
皆様、御回答有難うございます。
自分でも再度ググって下記リンクのような記述を見つけました。

ttp://www.j-tokkyo.com/2005/H01Q/JP2005-073213.shtml

皆様のレスと合わせて概ね理解できたと思います。有難うございました。
814ラジオネーム名無しさん:2008/02/12(火) 23:44:40 ID:M+puP4wU
なん連バリコンでも使えます。バリコンの最小(抜けきったとこ)から最大(入ってるン)までの容量変化が多くなるように並列につなげるだけの事。
同調範囲の広狭の差がとれほどあるかの違いだけ。自作ルーブの巻き数の調整がしやすいのは〜。
ルーブの浮遊容量100p位?+mini20p位から 100p+(maxものにより200p-430p-500p)としたら、容量比はバリコンのものにより3-5倍になるでしょ。
共振の式はf=1/(2xパイxルート(LxC))だから。周波数の変化比はルート3=1.7倍からルート5=2.2倍位。
中波の範囲は、比で考えると1600kHz/530kHz=3だ、足りない。つまり目的局を中心にしないとカバーしきれない事になる。
浮遊容量をへらせればよいのだがエロエロ工夫。
参、ちくま書房「ぼくらのゲルマラジオ」小林様。
 
815ラジオネーム名無しさん:2008/02/12(火) 23:53:43 ID:qlvftAHl
ループアンテナを作る前に色々試したが
ビニール銅線を部屋に1週させただけで感度がすごく上がった
これってぐるぐる巻きのアンテナ必要ないってことかなあ
はりきってたんだけど・・・。
816ラジオネーム名無しさん:2008/02/13(水) 00:00:01 ID:w64vmxrE
部屋ごと回転させるギミックとのコストパフォーマンスで検討して下さい
817ラジオネーム名無しさん:2008/02/13(水) 00:06:32 ID:ud13G1Lo
1周の長さはだいたい10m弱なんだよね
これ1周で受信できれば運が良かったというか。
(でもかっこ悪い)
ループアンテナ(部屋アンテナも一応1周ループだけど)のほうが
もっと感度が上になるなら作ってみようかなって。
818ラジオネーム名無しさん:2008/02/13(水) 00:07:30 ID:X3l0fi8x
>>815
アナログの世界だからな
結果は動作する/しないだけじゃない
ただし、ノイズを盛大に拾って感度アップしてるような気がするだけのときもある。
819ラジオネーム名無しさん:2008/02/13(水) 03:00:38 ID:Fam85+kZ
ループアンテナに使う銅線はどういうものが適してますか?
銅線がむき出しのものとか、ビニール被膜されてるものとかあると思うんですが。

あと、銅線の太さもどのくらいの太さが適しているでしょうか?
820ラジオネーム名無しさん:2008/02/13(水) 04:01:48 ID:jfxuvvCg
ナショナルのRD-9170という古いループアンテナを持っているのですが、
コントローラーみたいなものが見当たりません。
直接アンテナカップラ−に繋ぐのと、バリコンを探してつなげるのとでは、
どちらが良く使えるのでしょうか?
821819:2008/02/13(水) 04:42:17 ID:Fam85+kZ
ループアンテナの銅線ですが↓ので大丈夫ですか?

http://www.rakuten.co.jp/marutomi-kyouzai/650075/701663/830461/#787516
822ラジオネーム名無しさん:2008/02/13(水) 06:29:27 ID:EKgqwm4e
>>821
100メートルも必要ないよ。ホームセンターへ行って
切り売りで10メートル程度買ってくればいいのでは
823ラジオネーム名無しさん:2008/02/13(水) 15:29:41 ID:/XsFJV5n
>819
銅線で、巻いているときに隣の線に接触しなければ何でもいいですよ。
密着巻きにするならビニール皮膜が良いし、ピッチを空けるならエナメル線とか。
剥き出しにすると銅も表面に酸化皮膜ができるのでスッピンはあまり好ましくないけど。
線直径は太いほど良いですが、0.3〜0.5mmのエナメル線か、インターホンケーブル。
細めの電灯線を裂いたヤツで十分じゃないかな?
あまり銅線が太すぎると調整が難しかった気がするな。

太さや1辺の巻き数計算なんかはRjeloop3.exeでやれば大体の目安になるよ。

細かいところで間違ってるみたいだけど参考まで↓
http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/260pf.htm
http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/rjeloop.htm
824ラジオネーム名無しさん:2008/02/13(水) 19:22:32 ID:7loPDK6M
太いほうがイイ!って信じ込んで普通のACコードを割いてやるとたいへんなことになるぞ
重くなるからそれだけ骨組みもしっかりしたのでないと支えられない
エナメル線でいいよ!
825819:2008/02/13(水) 20:34:44 ID:Fam85+kZ
ありがとうございます。

0.5mmくらいで被膜された銅線買います。
826ラジオネーム名無しさん:2008/02/13(水) 23:51:18 ID:9x9I5tlo
>>824
そうそう。0.5ミリでも15回巻いた時点で折れたことがあった
(接着が足りなかったのかもしれないが)
さすがに1cm程度の支えじゃむりだったな。
ピンと張るのはそれだけかなりの力がかかってるもよう。
827ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 00:02:25 ID:9nOap+WE
>>824
まさしくそういう物を作った俺w

園芸用のネット(バッティングセンターの緑のネットみたいなやつ)
を用意してそれをクネクネと縫うように
太い銅線はある程度固いから形を作りながら入れてったら
つるすだけのいい感じのアンテナになったよ

多少形がいびつだけど(ひし形?)w
828ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 01:16:04 ID:I0cw4SeP
銅線1ミリは太すぎるかな。
829ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 09:16:56 ID:S3rVZo+S
ラジオに内蔵されているバーアンテナに巻いてある線の細さ見たか?

あんなもんでも機能してるんだから心配するな
830ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 09:34:11 ID:ZahArJQE
0.1mmで作ったことあるけど、巻いてるときに切ってしまった。
強度を考えると0.3mmのエナメル線が下限だな。

リッツ線でもいいし。
http://www.radioboy.org/buhin/index.htm
831ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 13:15:33 ID:r//qZzvr
俺はホルマル線で作ったな
つかむしろエナメル線手に入りにくくないかw
832ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 14:38:03 ID:HR++SkjJ
完成した後何度も身体引っ掛けて、そのたびに泣く泣く何度も巻き直した。
結局呼鈴線に落ち着いたよ。 自分で形保つからホネの強度は手抜きできるし...。
何といっても「クモの巣が見える」だけで事故起こしにくくなるのは大きいな
833ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 15:15:18 ID:exUSdTuh
取り回し楽で安い線材だと、室内に這わせる電話線が良いよ(銅単線の平行線で呼び鈴の線より少し細い)
834ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 22:06:40 ID:UqFyFqNP
盆栽用の銅線は活用できないのかな?
835ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 22:42:34 ID:HR++SkjJ
園芸用は普通に剥き出しの銅線アルミや錆止め着色のアルミ線は問題なかったが
ビニール被覆のある香具師は使い物にならなかったよ。
あんまり静かなんでテスタあててみたら抵抗値無限大と出たw
一体何混ぜてるんだろうね あのハリガネってww
836ラジオネーム名無しさん:2008/02/14(木) 23:37:10 ID:UqFyFqNP
>835
サンクスです
今度、使ってみようかな

>抵抗値無限大

最近は顔文字なんかでしかお目にかからないなぁ・・・∞Ω

837ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 02:21:06 ID:rjMkh3IQ
神奈川に住んでいるのだが、もともと電波状況が良い場所で夜になると
いろいろな放送局が聞けた。KBSも文化放送につぶされなかった。
が、もうちょっと良い状況で聞きたいとUZ-77Sを買い、ICF-M770Vに
つないだけれど何も変わらない。

極端に感度が良くなるポイントも無かったし、ループアンテナの方向を
変えても、アンプの電源を入り切りしてもあまり変わりなかった。
もしかして故障かと、M260につなげると内蔵アンテナより良く受信できる
から故障でもない。

家は安普請の木造だし、ちょっと選択度が甘いM770Vだったから、まあ、
こんなものかな・・・。EX5とか7600GRとかだったら違ったかな・・・。
838ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 02:26:27 ID:eeA4xrv6
感度メーターっていうか
LEDセンサーみたいなの売ってないかなあ。
839835:2008/02/15(金) 05:25:28 ID:R5qXTZo0
>>836 漏れは子供の頃ベンケーシーで毎週御目にかかりましたw
840ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 07:57:26 ID:jUbjtdl6
>>838
言いたい事はわかるがLEDを感知してどーする
インジケーター、だろ?
841ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 10:12:32 ID:3wRnBVDa
>837
つなぐっても電磁結合でしょ?
M770V ではそれほど効果は得られないの思うよ
選択度の広さから周囲が混んでる周波数だと
逆に聞きづらくなるんじゃない?
842ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 15:25:18 ID:R5qXTZo0
たぶんLEDにイヤホン直結でウマーw
843ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 16:20:45 ID:M08OQ/Zg
ソニーのICF-EX5にループアンテナつなぐにはラジオの裏のAM EXT ANTってとこに繋げばおk?
844ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 18:03:42 ID:GeeqBqlm
つなぐだけならな
でも無駄だよ
845837:2008/02/15(金) 18:20:54 ID:rjMkh3IQ
>841
首都圏の局を聴くつもりで選局が楽なのでM770Vを買いましたが、遠距離を聴く気に
なったらEX5でしたね。
でも今からEX5を買っても聴取目的の局がSTV 東北放送 東海ラジオ、RCC RKB
なので今の電波状況だとEX5の内蔵バーアンテナで事足りて、ループアンテナは
不要になるかもしれません。
これは、ちょっとお金のかけ方をミスったかもしれません。OTL
そもそも最初からM770Vを買わずに7600GR買えばよかったかな・・・
そしたらループアンテナも生かせたかもしれない・・・・
ああ、後悔・・・なんて人生ってそんなものですね。
846ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 20:02:00 ID:KoshTH41
というよりUZ-77Sはアンプ内蔵プリセレクターに小さなアンテナを繋いだものだから
素のゲインなんて大したことあるわけがないわけで。
847ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 22:10:47 ID:zioUH6c6
今まで気付かなかったんだが、ルーブってなに?
液晶ディスプレイだと ブ と プ の違いが分からないのかな?
LOOP ANTENAと英語で書くんだけど。
848ラジオネーム名無しさん:2008/02/15(金) 23:57:52 ID:UkgKqWhb
ttp://www.engineering-eye.com/rpt/antenna/images/05/image023.gif
これが温風ヒーターみたく動けばそれぽいかなw
849ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 18:32:55 ID:eu5orOKf
ループアンテナ作ったんですが、全く効果がありません。
線も被膜の銅線でバリコンを付けて、巻き数も問題ないと思います。
何か考えられる原因はないでしょうか?
850ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 19:13:39 ID:6z0Ez4ra
バリコンの結線が間違ってる
アンテナの向きが90度間違ってる
巻き数の計算が間違ってる
とか
851ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 19:35:37 ID:7Un8/XEf
巻き数の計算がよくわかりません
わかりやすく解説してあるサイトありませんか
ググッても見つからなかったもんで・・・
852ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 20:18:54 ID:U3YRvXFd
>>849
問題ないのに問題がある時は問題があるという事。
小学校の豆電球実験の最低構成でも電池・電球ソケット・電球・電線の部品4点。スイッチ加えたとしても僅か5点だが、
ループアンテナはバリコン・電線の2点。コイルを電線でないと見なしたとしてもたったの3点だな。
こんな簡単なのに自力で問題の切り出しが出来ないわけないんじゃないかな


>>851
とまあ。そんなわけなのでまず充分多めに大き目に巻いて、
巻いた電線の先から尻尾までいろんなところで皮を剥いて接触させてみる。
いい場所があるはずだからそこで電線を半田付し、そこから先の余った部分のコイルは機能してないから切り取って捨てればおk。
計算するまでもなし。
もしスパイダー巻きでない普通の空芯コイル状態ならば、微調整が必要になった場合完成したコイルの間隔を少しズラしてやればおk。
拡げれば上がる。詰めれば下がる。
以上
853ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 20:19:56 ID:6DK8gs7z
おめえスレ、1レスも読んでねえだろ
ググって出ないってのもあり得ない

要は理解しないでチャチャッとやってうわーすごいなんてのを期待してるんだろうけど
そんな様子じゃ無理だ
854ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 20:42:41 ID:U3YRvXFd
すまん。補足。

バリコンは羽根を差込み切った容量の大きい状態だと共振の中心がぼやけるから
ラジオを自分が受信する予定の一番高い周波数の局に一番近い今聞えている放送局に合わせてから
羽根を抜き切った状態でコイルを調整すると吉。
運悪く聞く予定の一番低い放送局をバリコンの調整範囲でフォロー出来なかった場合は。
1)日頃面倒くさいが先に紹介の様にコイルの間隔を手で動かして下にずらす。
2)更に面倒くさいが適当なパッチンクランプにコイルを巻いて置いて下を聞く時はループエレメントの一部として直列に繋いでしまう
(↑極端な下を拾う時は効果的。下を受信してもピークが鋭いまんまになるから結構使える手なんだけど手間かかるからやりたくないなw 長波受信もする人にはいいかも)
3)バリコンをもう一個並列に繋いで上を聞く時はこの羽根を抜いて待機させて置き、下が必要な時はサブのバリコンとして羽根を差し込んで行く
4)上の代わりに容量決め打ちで固定コンデンサを入れる。スイッチで並列に繋がる様にすればおk。所謂バンド切り替え的な感覚になるがスイッチが入る分工数多いし容量決め打ちめんどい(スマンw 大したもんじゃないんだが不精なだけw
855ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 20:57:42 ID:U3YRvXFd
連投スマソ。 もう一個だけ

>>843
どうもあの端子、随分前にウチので試した時気付いたんだけどロッドアンテナとパラレルになってるだけっぽい。
そういうわけでウチのEX5は誘導線でグルグル巻きになってます。
有合せに転がってたスピーカー用のぶっとい透け透け被覆線使っちゃったのでSMマニアもビックリな光景ですww
856ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 21:00:17 ID:6DK8gs7z
日記は終わったか?
お前もクソして寝ろ
857ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 21:02:10 ID:U3YRvXFd
おう 丁度催してたところだ行って来るわ
一緒にどうよw
858849:2008/02/16(土) 21:02:32 ID:eu5orOKf
バリコンの接合ですが、
下の画像で言うと、巻いた銅線の両端をバリコンから出てる2つの突起?みたいなとこに付ければおkですよね?

http://upload.jpn.ph/img/u11533.jpg
859ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 21:03:43 ID:U3YRvXFd
おk
860ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 21:28:34 ID:yGCOmQ9w
>>858
情報小出しにしないで、環境から何から全部書いてみろ
何かが起こるから
861ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 23:40:46 ID:t262MWSO
日本以外全部沈没
862ラジオネーム名無しさん:2008/02/17(日) 01:47:07 ID:0AXKpk+c
巻き線間隔は取るべきでしょうか?
サイトで公開されているのを見ると
ビニール銅線密着巻きとかもありますし
そのほうが磁束密度ですか、が上がると思うんですが。
863ラジオネーム名無しさん:2008/02/17(日) 01:58:19 ID:g5D6XX4H
そこまで行ったらやってみれ
864ラジオネーム名無しさん:2008/02/17(日) 03:05:12 ID:SjEZ8hZW
865ラジオネーム名無しさん:2008/02/17(日) 08:20:28 ID:xcVyaFcl
>>862
巻き線の間隔を取るとループアンテナのQ(Qualityの略)が上がり選択度が良くなる。
ただしインダクタンスが下がるので巻き線数を多くしなければならない。
866ラジオネーム名無しさん:2008/02/17(日) 09:06:40 ID:6dbyAn4+
>>852
>充分多めに大き目に巻いて、
>巻いた電線の先から尻尾までいろんなところで皮を剥いて接触させてみる

>>851じゃないが・・・おおーそんないい方法がっ!俺は一発勝負で長さを決めて巻いて
それでまあまあだったら少々不満があってもそのままでだましだまし使ってた

いいこと聞いた
867620=725:2008/02/17(日) 15:46:43 ID:zPOj3BqI
どうもお久しぶりです。
ミズホ通信のUZ-K1sをマンションベランダに設置、
3C-2Vで部屋まで引き込み、MDコンポ接続使用者です。


「ループアンテナ→ラジオの外部アンテナ端子」接続で効果が出ない
方がいるみたいですね。ここで色々教わったので恩返しになるかわか
りませんが、体験談を書きます。


接続でいろいろ試しましたが、MDコンポ、ソニーBCLラジオ共に、外部
アンテナ端子に直接接続では、効果が薄かったです。同軸ケーブルを
インピーダンス変換せず、そのまま直付けなせいもあるのかもしれませ
んが。上でレスした通り、MDコンポには付属ループアンテナに線をグル
グル巻き、BCLラジオには本体に線グルグル巻きがベストでした。

アンテナ端子直付を、グルグル巻きに変えると、地元局も、70〜90点か
ら、パーフェクトの100点になり「えー?こんなにきれいに聞こえるの?」
というレベルまでアップしました。バリコン操作され怠けなければ、車の
カーステレオとほぼ同じレベルまで受信できます。


アンテナ端子に直接接続が伝送ロスがなくて一番良いと思っていただけ
にちょっと意外でした。
ただ、MDコンポにFMアンテナ、BCLラジオに短波のアンテナをアンテナ
端子に直付けすると、こちらは効果的です。

ですが、携帯型広帯域受信機ICOMのIC-R5は、アンテナ端子直付けが
良かったです。たぶん受信機に内臓AMバーアンテナがないせいだと思
いますが。
868ラジオネーム名無しさん:2008/02/17(日) 16:34:43 ID:18HoIUhl
>たぶん受信機に内臓AMバーアンテナがないせいだと思
ttp://www.icom.co.jp/products/amateur/products/receiver/ic-r5/
869620=725:2008/02/17(日) 16:56:25 ID:zPOj3BqI
>>868
失礼しました。内臓AMバーアンテナあったんですね。
勉強になりました。
870ラジオネーム名無しさん:2008/02/17(日) 21:41:36 ID:zTm2rYsI
教えていただきたいのですが、ミズホのループアンテナでUZ-K1とUZ-8DXというのが
あるのですが、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411267454
では、アンプのある8DXはノイズも増幅してしまうとあります。

ミズホのホームページを見たところ8Dxはアンプを切ることもできるようなのですが
アンプを切って使用するとUZ-K1と同じような効果が得られるということなのでしょうか?

わたしはトークマスターUで同社の別売りループアンテナを使ってるのですが、
確かに効果はあるのですが、
ループアンテナの電源をONにするとノイズがひどくなり、
OFFにするとノイズが減る。OFFにしてループアンテナの電池だけをとると逆にノイズは最大になります。
つまりループアンテナを装着しつつ、電源(アンプ?)をOFFにし、電池はつけたままにすると比較的一番クリアになります。

正直よくわかんないんで、おすすめを教えてくださいませんか?
工作はできますが、できれば避けたいです・・・

871ラジオネーム名無しさん:2008/02/18(月) 08:07:14 ID:Kyn2YvVZ
>>870
UZ-8DXsは回路図も公開されていますよ。
ttp://www.mizuhotsushin.com/products/catalogue_UZ-8DXs_2.html
スイッチを切ればアンプから完全に切り離されますね。
872ラジオネーム名無しさん:2008/02/18(月) 10:07:56 ID:pw1zpSRO
>870
現状のトークマスターII+オプションアンテナで何が不満なの?
ノイズ?
ゲイン不足?

ノイズならUZ-8DX(電源オフ)でもノイズが増えるだけ
873ラジオネーム名無しさん:2008/02/18(月) 12:27:49 ID:2FxlqqVf
電池の容量を経由して妨害波がスルーしてるのかも。
0.1-.1.0μF位で電源とアースをバイパスしてみれ。
反って悪いかもしれんが、、、。
874ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 03:18:46 ID:/HqtammI
ミズホのUZ-77Sってどうですか?
875ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 04:05:26 ID:13LQTTX1
ショールームなみの輝きかもね
ttp://www.ask.ne.jp/~gen0623/roar/tvshop/telecon/index.html
876ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 08:24:58 ID:5V2d8jGE
>>874
大きさを見ればアンプの力に頼っていることは一目瞭然でしょう。
877ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 12:22:05 ID:1DtgQ6ym
>874
使う環境に拠るだろうね
878ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 13:00:28 ID:G2CYe2Wr
>>870ですけど、ご意見くれた人ありがとうございました。
電気の知識があんまりないもんで調べてみましたが、ゲイン不足とは音量不足と捉えてよいのでしょうか・・・
わたしの現状の不満は、ノイズ(?)で周期的に音が大きくなったり小さくなったり、ざらざら音がしたりして聞き取れないことがあることです。
ノイズの量が変わらないなら、今より大きいアンテナ(UZ−K1など)をつける利点てあるんですかね…遠くの放送を聞けるとか??

あと、遠くの放送を聴いてる人は遠くになればなるほどやっぱり聞き取りづらいものなのでしょうか。

>>873さんのいうのはコンデンサのことでしょうか。近くに売ってないので一回電線持って帰って電池の端子をアースするのだけ実験してみます。勉強不足で質問してすみません
879ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 15:09:12 ID:5V2d8jGE
>>878
>周期的に音が大きくなったり小さくなったり

それはフェージングだよ。
ループアンテナでは解決できない。
ゲインが大きくなって少しは聴きやすくなるかもしれないが。
880ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 15:22:41 ID:1VQQk984
>>879
最後の問題はそれです。
なんとかなりませんかね。
881ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 15:48:52 ID:13LQTTX1
(ラジオやアンテナみたいな機械様にとってノイズも波なら電波も波。
一緒くたに入って来た物を見分けられるほど機械ってのはIQ高くないんだと思った方がいい。
「『それでも』聞こえを良くする」って行為ってのは「取捨選択」って物と概ね同義なんだね。
手作り始めると「何かが良くなった時には気付かずなにかを犠牲にしている」って事に気付かされる。
既製品でおなじ事が起きててもからくりがわからないから気付かない。
良い勉強だ)

>>880
太陽を拝み倒せ!

(それと同時に人の力でなんとかなる原因ととそうでない原因の切り分けも重要かもね)
882ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 20:02:46 ID:qEjljwyV
>>880
フェージングは
ラジオのアンテナの位置を数メートル移動するだけでも改善したり悪化したりするから、
移動可能な範囲で影響を受けにくい場所を探してみてください
883ラジオネーム名無しさん:2008/02/19(火) 20:19:02 ID:o8NBqjnO
#探究。そうだね。自分であれこれやってる内に、見えない電波が見える気分になるよ。
身近な電波(ノイズ波の幅射含む)を手の内でも扱える分野があるのは幸せだな。
自分用だから、いくらでもこだわれるし、適当に妥協してもクレームはないもんね。
#増幅。アンプを通すと信号増幅と共に、雑音も増幅します。アンプ自身の発生雑音もつけ加わる。次第に
次第にS/N比はN部分が優勢になる。最初の入口アンテナで小信号なら増幅にも限度があります。
高周波増幅の負担が減るループアンテナは大きいのがいい理由は、S/N比が稼げる面(指向性利用以外に)でも有効です。 
884ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 01:33:23 ID:gQj34OYI
>>870です。
アースだけだとやはりノイズがひどくなるだけでした。まあ、変化はあったので強引によしとしとくことにします。今日は家の中で一番クリアに聞こえるところを探し歩いてみました。

比較的クリアに聞こえると思われるところは少し方向を変えただけでもノイズの反応が
大きいということがわかったような気がします。ストライクゾーンが狭いとでもいいますか。
それだけシビアに選択できているということなのか。どうなのかは知りませんが。

というか、何時間か探しあるいたりしてると気が狂いそうになりますねw
微妙な違いがあるのはわかるがどっちがいいのかわからなくなったり。

>>883さんが教えてくれたように単純にS/N比が大きくなるのなら魅力ありますよね>大型。まあ、これだけ詳しい人たちが使ってるんだから大型に意味がないわけがないか・・・

UZ-8DXsよさそうですね。アンプを切ればUZ−K1とほぼ同じのような使い方もできるようですし・・・バリコンの調節とかもやってみたいんで入門用に買ってみます。これで今のと変わらないようなら泣きますが。
それではどうもありがとうございました〜
885ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 07:23:25 ID:IBs2Dykc
>これで今のと変わらないようなら泣きますが。
やめとけ、泣くぞ、フェージングはアンテナ換えても効果無いよ

どうしてもやりたいならK1がいい、口径をいろいろ試せるし
8DXほどの口径だとストライクゾーン探しにくい
8DXが有効なのはノイズがほとんど無い環境(田舎の木造一軒家でALSLやPC、家電製品が無いかOFF)に限る
886ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 07:25:51 ID:IBs2Dykc
>882
>フェージングは

新説ですか?
887ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 10:09:44 ID:DCmXyA85
いいじゃないか。
870の人は出来合いのものが欲しいわけだろ。
888ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 10:38:30 ID:2dnTO4Lr
フェージングは直接届く電波と反射されてきた電波とのズレで起こるんだっけか?
889ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 11:02:20 ID:+VHQydGh
同期検波式っていうのがあるんじゃなかったっけ。
890ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 13:03:48 ID:DCmXyA85
同期検波は関係ない。
フェージング対策にはダイバシティアンテナってのが良く知られているが
中波用は無理。
891ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 15:48:22 ID:dmD0Camu
>>881
やっぱ黒点多いと駄目?
892ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 16:41:45 ID:IBs2Dykc
>888
反射波と反射波とか三つどもえってのも有るかもな、特に遠距離は
一番ひどいのは中距離(数十キロ)で直接波と反射波のレベルがあまり代らない場合か
でも何で周期的にずれるんだろ
電離層の状態が周期的に変るのか?


>890
中波だって可能だろ1/4波長とか離せばw
どっかの大学で研究してたハズ
893890:2008/02/20(水) 17:13:45 ID:DCmXyA85
>>892
現実的な話をしろ馬鹿。
894ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 18:45:37 ID:PFZhDvPk
踏切りの前で気付くだろフェージング。
だめならタイムマシンでリンゴの落ちる瞬間を見学して来てからだな



まあ極端な田舎の踏切りじゃ無理だが
895ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 21:07:49 ID:EtpWKvvY
空中を伝わってくる電波は、途中で風が吹くと乱れる
これがフェージング現象
896ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 21:11:52 ID:SafJcv9n
ループアンテナ作ってみたよ。
90cm四方のXフレームに平行巻きと、押し入れ用の
コンテナケースに平行巻きの2つ。
ワイヤーは、インターフォン用の、ビニル単線。
だいたい、50メートルくらい。

確かに、大きい方がS/N比が良いですね。
TBS 、文化放送、昼間だけど、いい感じです。
ただ、マルハマの百円ラジオのバリコン使ったんだけど
全く変化なし・・・壊れてるか・・・
897ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 21:38:16 ID:gQj34OYI
>>885
サンキューです。なるほど大口径で固定されてると確かにいろいろ試すのは大変かも。
たまに気が狂いそうになりますが、いろいろ自分勝手に試したりするのは好きなので
K1にいってみます。
なんかキャスター付きの洋服入れの棚とかにぐるぐる巻いてやってる人
もどこかのホームページでみたし。
意外と見栄えまで完璧にこだわらなければお手軽なのかも。
898ラジオネーム名無しさん:2008/02/20(水) 22:09:31 ID:3KRtr7jV
>>889
>>890

同期検波だとフェージングの谷でも歪まなくなる

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/am1242jolf/lst?.dir=/b6a1
899ラジオネーム名無しさん:2008/02/21(木) 00:26:07 ID:X9PnhTXK
ループに巻きつけるクリッピングって
外側がいいの?内側がいいの?
900ラジオネーム名無しさん:2008/02/21(木) 04:46:36 ID:qqz3aPEO
まずコイルが任意の周波に同調して
それを受信者の都合で無理矢理ずらすのがバリコンだってのを忘れた時点で負け組。
安い…小さいバリコンは知恵が要るね
巨大なバリコンはアバウトだけども金が要るね
そこでキツネさんは考えた。「きっとあのブドウはマズイんだ」

対潜哨戒任務おつかれさまです。漁船には注意してね。
901ラジオネーム名無しさん:2008/02/21(木) 07:26:10 ID:82+rNw5o
>897
室内のノイズ発生源機器をできるだけ1カ所に集める
一番遠い場所(普通は対角)かつ窓の近くにアンテナ

ノイズ源とアンテナは水平方向に離すより上下(かつ水平)方向に離す方が効果がある
意外なねらい目は押入れとか天井裏とか
902ラジオネーム名無しさん:2008/02/21(木) 09:31:09 ID:Syvw1rcT
>>900
コイルとコンデンサで狂信するんじゃないの?
903ラジオネーム名無しさん:2008/02/21(木) 09:53:56 ID:vR7WoLPS
>>896
マルハマってのは知らないが
丸七のだったらバリコンの容量が少ないから
凄く沢山巻かないと駄目。
そうすると高い周波数に同調できなくなるから
どうしても100均で済ませたいなら2つ3つ並列に繋いで使う。
904ラジオネーム名無しさん:2008/02/21(木) 14:33:46 ID:CPg1WmAd
日本橋でミズホのループアンテナのキットとか売ってるとこってあります?
昔はその手の商品はニノミヤのパーツに売ってたけど潰れてしまったし。。。
905ラジオネーム名無しさん:2008/02/21(木) 15:48:07 ID:82+rNw5o
ウエダ無線
906ラジオネーム名無しさん:2008/02/21(木) 16:51:51 ID:qqz3aPEO
>>902
コイルを巻けば漏れ無くコンデンサーのおまけ付き
907ラジオネーム名無しさん:2008/02/21(木) 20:21:22 ID:CPg1WmAd
>>905
thx!
908896:2008/02/21(木) 21:08:21 ID:U6f+ZiBF
>903
申し訳ない、丸七でした。
容量不足ですか。今度は、真空管ラジオの
バリコン取り出して作ってみます。

600KCあたりの局が共振するまで巻いて、
両端にバリコンをハンダ付けすれはいいの
でしょうか?

情報ありがとうございました。
909ラジオネーム名無しさん:2008/02/22(金) 01:12:44 ID:ewYD2OBI
>>908
おじちゃん
最近ではKCじゃなくてkHzっていうらしいよ
910ラジオネーム名無しさん:2008/02/22(金) 15:18:59 ID:iWtIYezQ
> 600KCあたりの局が共振するまで巻いて、

何ピコの空気バリコン使うのかは知らないが
普通にある250〜300の2連でも使うんなら1620とかその上の灯台あたりに合わせちゃえばいいんじゃね?

真空管ラジオからとかいってるけどトリム用なんか使うなよ
911896:2008/02/22(金) 17:53:17 ID:zgzAzip8
>910
39です。
下の方じゃなくて、上の方に合わせるんですね!
2連バリコン使う予定だけど、片方だけより両方接続して
使用した方が良いのでしょうか?

トリマー付いてないんで、大丈夫です。
>909
突っ込みうれしいよ。w
912ラジオネーム名無しさん:2008/02/22(金) 20:17:18 ID:QkW/cQD3
羽根を全部抜いた状態でコイルをが上限周波になるのが吉。

二連は並列接続が吉。
シャシーから1本。複数電極をショートさせてもう一本。
2つとも同容量なら単純に倍加するよ。
913ラジオネーム名無しさん:2008/02/22(金) 20:41:34 ID:QkW/cQD3
イメージ的にはこんな感じ
┌────┐          ┌────┐
│    ┌─┴─┐      │        │
З  ━┷━  ━┷━    З  ━━━┷━━━
З  ━┯━  ━┯━    З  ━━━┯━━━
│    └─┬─┘      │        │
└────┘          └────┘
914ラジオネーム名無しさん:2008/02/22(金) 20:42:05 ID:QkW/cQD3
(´・ω・`)ずれたがな
915ラジオネーム名無しさん:2008/02/22(金) 21:34:55 ID:uhOfZ1F3
そうでもないよ
916896:2008/02/23(土) 01:48:38 ID:jCvCT5lS
バリコンの接続の仕方、39です!
なるほど、並列ですね。
現在、1200KCくらいで同調してますので、もう少し
巻き足して1720KCまでもっていきたいと思います。

超高感度のラジオではたいして効果がないものの、
感度の悪いラジオには絶大な効果ですね。
逆に、感度の悪いラジオと、大型ループアンテナの組み
合わせがベストのような気がします。ノイズが少ない。

今日の、歴代オールナイトニッポンのメインパーソナル
の放送が楽しみです。

ありがとう。
917ラジオネーム名無しさん:2008/02/23(土) 03:02:03 ID:RbzMo9bW
おっとっとw ストップストップ!
巻き足すと下に下がるですよー
918896:2008/02/23(土) 09:13:37 ID:jCvCT5lS
>917
ありがとう。
よく考えずに書いてしまいました・・・
良かった。ケーブル買いにいくとこでした。
トライアンドエラーでやってみる!

皆さんは、どんなの作ってるか知りたいです。
919ラジオネーム名無しさん:2008/02/23(土) 14:25:26 ID:mqWje4UO
1200khzって10mくらいあればいいんじゃないか?
あとは巻き数と巻き間隔で調整。
920ラジオネーム名無しさん:2008/02/24(日) 05:49:52 ID:UC7kUNRk
平滑化してきてるかも
瞬発出なくなりました 極々若干上げて当初の状態に戻し。
女声が入ったかもしれない(ジングル?
921ラジオネーム名無しさん:2008/02/24(日) 05:54:51 ID:UC7kUNRk
埋まりました
922ラジオネーム名無しさん:2008/02/24(日) 05:58:19 ID:UC7kUNRk
すんません >>920-921誤爆です
923896:2008/02/25(月) 16:42:40 ID:4K0qbApU
おかげさまで、無事完成致しました。
同調範囲も、1680〜500kとなりました。
とても快適です。

参考までに、
90センチ四方の平行密巻き、7ターンです。
インターフォン用の、銅単線25メートル。
こんな感じでした。

取り急ぎ報告を兼ね、お礼まで。
ありがとうございました。
924ラジオネーム名無しさん:2008/02/25(月) 17:04:40 ID:UYINBM+H
うpしてくれるとありがたい(n‘∀‘)η
925ラジオネーム名無しさん:2008/02/25(月) 21:01:49 ID:XmhQYZpI
>>923
オメです。
早速被災地のNHK聴いてみましょう837khz
926896:2008/02/25(月) 22:16:50 ID:4K0qbApU
どもです。
837KCダメです・・・846のNHKが強過ぎでかぶって
しまってます。当方、福島なんで。
明日、EX-5引っ張りだして再チャレンジしてみますね。
直読できないから、アンテナのみ、PLLラジオでチュー
ニングしてやれば良いんだよね?

1950年代後半のトランジスタラジオも実用に鳴るから、
楽しいですね。秘密基地終わっちゃうのが残念で仕方な
い・・・
927ラジオネーム名無しさん:2008/02/26(火) 21:35:42 ID:rBiJ2qqk
書き込みてすと
928ラジオネーム名無しさん:2008/02/26(火) 23:59:32 ID:epeOTyP6
巻き間隔を広げれば巻き数が多くなるのはわかるけど
狭い場合となにか違うの?
929ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 01:17:07 ID:q3HAMjz4
6端子のバリコン
どう接続すればよいか分かりません。
誰か教えて下さい。

画像1
http://news23.jeez.jp/img/imgnews17075.jpg
画像2
http://news23.jeez.jp/img/imgnews17076.jpg
画像3
http://news23.jeez.jp/img/imgnews17077.jpg
画像4
http://news23.jeez.jp/img/imgnews17087.jpg
画像5
http://news23.jeez.jp/img/imgnews17153.jpg
930ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 01:22:48 ID:8Nvpr8x0
VH7PCユーザーとして恥ずかしい・・・
931ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 01:34:23 ID:q3HAMjz4
930 さすがです。
付属のループアンテナとVH7PC単体では、雑音がひどくて
AMラジオが聴けません。
放送局から10kmも離れてなくてテープのCDラジカセだと問題なく聴けます。
40周年のオールナイトニッポンをMP3・パソコンで録音しようと
押入れから使っていないVH7PCを引っ張り出してUSBで接続して録音は、
できるのですが雑音がひどい。

付属のループアンテナでAMラジオ聴けてますか?
932ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 02:43:30 ID:8Nvpr8x0
>>931
んなもん、「ハイ、ワタシハバッチリデス」なんて答えても意味ないだろ
人によって環境違うんだから。もう少し考えて質問してくれよ

過去ログや関連サイト一通り読んでアツデンやミズホのループアンテナつけるなり
自作してみるなりして自分のレベル合わせてから来い
933ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 03:32:03 ID:muj49/Ey
>>928
線間容量が多く発生して来るのでバリコンを容量固定のコンデンサと並列に繋いだ状態になる
それを理解して貰えた上で>>913を見て想像して欲しいんだが、
折角バリコンを繋いでも可変範囲が発生して居る固定のコンデンサによって足を引っ張られる状況が見てとれるよね

ただ、前に誰かがレスしてくれた様にコイル自体のQが上がるといった効果もある。
そういう事なのでコイルの巻き密度は個々人の使い勝手好みに合わせて調整すれば良し


>>929
そういう時は空気バリコンなら悩まずスッキリ!!ww
934ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 03:46:15 ID:muj49/Ey
>>931
そもそもUSBは繋いでない状態ですらかなりばっちい電波吐き出すんだよ。
たった一回きりだから電池で動いてる何も繋いでないラジオに灯を入れたまま
ハングさせる覚悟で動いてるPCのマウスからキーボードから全部というUSB機器引っこ抜いてみ?
どれだけ無謀な事要求してるか自覚できるから。

むしろ局からそんなに近いんなら
自動車用品屋で売ってるワイヤレスミッタを買って来て屋外の中波ラジオから室内のFMラジオに受信させてそこからUSBで取り込んだ方が良かろう。
根本からしてループアンテナ以前の問題とちがうかな?

どうしても折角あるループアンテナを此の中で使いたいならループアンテナを繋いだ中波ラジオを煎餅缶に押し込めてからアンテナと一緒に屋外設置してあげれば理想に近い録音環境になるだろうね。

 てか直接mp3にしようなんて思うなよ。FMじゃないんだよFMじゃ
黒電話かけさせたらダイヤル穴の中に指突っ込んで押しそうなノリだな…
935ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 04:25:39 ID:2HGAmBYw
>>929
そのバリコンのBとEは板状になっていてEはBよりも1ミリほど幅が狭く、
さらにEの裏側にも端子がありますね。
おそらく各端子は下図のようになっているのではないかと思います。
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews17160.png

この資料を参考にしました。
ttp://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pdf/varicon_pvc_2lhtl5.pdf
936ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 18:59:46 ID:q3HAMjz4
>>932
なんの苦労もせず育ったのね
937ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 22:07:37 ID:muj49/Ey
親切な>>932の翻訳

おしえて君は既製品買ってせいぜいスーパークレーマーに育ってくれよ
そうでないなら基礎知識ぐらいググれカス
技術的質問に自己流の外語使われると答える前の翻訳負荷
聞かれた方に一方的に掛かるんだよ。

要約)
>なんの苦労もせず育ったのね
どっちだよw
これで居直られちゃやってらんねえよwww
938ラジオネーム名無しさん:2008/02/27(水) 22:59:23 ID:eL+St00U
こんな奴に受信してほしくはないな
電波が薄くなる気がするw
939ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 00:21:26 ID:4Syschms
基地外にずいぶんやられてるね。
いまどきググるなんてダセェよな
だから調整要らずであらゆる電波をあつめる簡単なループアンテナをこっそりおしえてあげるよ。
http://kyoto.cool.ne.jp/akuru_kuramoto/hima/image/pana.jpg
プリンターさえあれば半田付けもいらないよ!

だれにもすぐに使えてしまうのに効き目がものすごいせいか
軍事利用とかされると危ないんで技術的な説明はどこにもないんだ。
狙われるかもしれないから誰にも教えちゃだめだよ
940ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 00:35:16 ID:1vfXeHbr
>>939
エレメントがループしてないようだが?
941ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 01:29:58 ID:W6lI1cLQ
万引き防止のシールもループアンテナみたいなもんだね
942ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 11:39:40 ID:cuPHQdrF
>>249のやり方って一応効果あるん?
943ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 11:43:33 ID:n35PddIA
>>939
どちらのパナウェーブですか?w
944ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 16:10:20 ID:AL7CUlfS
かがくてきにしょうめいされてるとからしいから安心だなw
945ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 17:28:23 ID:T+wPUt6A
バリコンを自作した人は日本で何人いるだろう。
安定度を確保して二三日は変動しない作り方はないかなあ。
おれは値段的な事では線材代金が一番かかった。ポリバリコンは壊したラジオから外したもの。
空気バリコンにしたいが高いよ。だから、今のところはバージョンアップを我慢してる。
 
946ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 18:30:44 ID:mwtkTJCS
昔ボール紙とアルミ箔とラップで作ったw

送信用の磁界ループだとエアバリコン自作が普通らしいよ
アルミ板切出して...
947ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 18:57:47 ID:AL7CUlfS
948ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 20:17:50 ID:9Jfb6K7B
ラジオ少年なら340PFの3連が1,600円で売ってるじゃないか。
送料振替手数料合わせて2,180円しかかからないよ。
949ラジオネーム名無しさん:2008/02/28(木) 20:20:27 ID:aYYhDmuw
俺んちの窓は全部網入りガラスなんだよまったく
950896:2008/02/28(木) 22:00:29 ID:j1EEOvx6
あまりにも効果絶大なんで、気を良くして2台目作っちゃいました。
2号機は、ちょっとかっこいいのを作ろうと思って、桐の薄板2枚と
60φ X120mmの丸棒5個で、フレーム組んで作ってみましたよ。
サイズは、900×300×130mmです。
線材は、インターフォン用の、銅単線11ターンです。
同調範囲が、400〜1500k位になってしまったので、もう少し
巻き数を減らす必要がありそうです。局部発振も同調・・・鬱

見た目にも良く、性能も、1号機には届かないものの、かなり高性能
です。
これから作ろうと思う方におすすめです。
951ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 00:01:18 ID:Qj4iCgZA
よくある現象なんだろうけど
雑音(フェージング)が多くなったときにループアンテナの銅線部分を指で触ると
やけに聞こえがよくなる
これってどういう現象?人間アンテナ?人間アース?
952ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 17:49:24 ID:BgYp2DNQ
初めてループアンテナを制作しています、四角いプラスチックの箱に0.4ミリの被服単線を(太さ1.85ミリ)
重ならない様に詰めて巻くと31巻きで一杯です。260PFのパリバリコンを付けてミニコンポの純正ループアンテナを
箱の中に取り付けましたがあまり変化が有りません。文化放送を中心に前後はまあまあ、NHK、1422はダメ
ttp://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/rjeloop.htm ここで計算すると37巻き必要と出るのですが
箱の幅一杯に巻いて有るので巻けません。31巻きだとバリコンが320PFぐらい必要とでるのですがもう一つある
バリコン(260PF)を繋げばいいのでしょうか?それとも重ね巻き?箱の買い換え?
まとまりの無い文章ですいません・・
953ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 19:17:39 ID:qmTaapMy
>952
箱の大きさ等、詳しいことはよくわかりませんが巻き数が多すぎるのではないでしょうか?
巻いた線を少しずつほどきながらバリコンをつないでみて希望する周波数に
同調するように調整してみてください。
954ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 19:33:36 ID:1cTQ8HOD
詰め巻きは下の周波数拾う時の巻数節約に良いけどバリコンの調整範囲を狭くするよ・・・って かなり強力なデジャブを感じるんだが気のせいだよな
955896:2008/02/29(金) 20:39:26 ID:UHXAOCnw
>919
巻き線間隔で調整・・・
巻き数減らす前にやってみたら、バッチリ。
1.5mm広げたら、500〜1720まで
同調する様になりました。
自分で作ると、面白いね。
大変参考になりました。ありがとう、皆の衆。
956952:2008/02/29(金) 21:58:55 ID:mQISExK7
24巻き、18巻きとやってみましたが変わらずです。
箱は一片が24.5センチです
957ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 22:40:22 ID:UHXAOCnw
>956
6〜7巻きまで落としてみてみ。
計算間違ってたらごめんよ。
958ラジオネーム名無しさん:2008/02/29(金) 22:51:54 ID:7jrPCduV
>956 957
外被の分だけ間隔が開いているので、減らすのではなく増やすか線材を替える方が良い。
959ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 04:12:59 ID:C7A7th0R
巻き間隔狭すぎると浮遊容量ってあるけど
これっていけないの?
960ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 07:00:19 ID:w77FgFBq
>>959
>>933を参照してください。
961ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 08:08:34 ID:+8x0cdKa
全く共振しないんだったらバリコンの繋ぎ方を間違えてるんじゃないか。
962956:2008/03/01(土) 08:29:46 ID:DjY1cAX0
>>957-958
まず減らしてみてだめなら線を変えてみます。
963ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 08:45:34 ID:8FQzwEIG
面倒くさいけど、ラジオを一番高い周波数に合わせて(かすかに
放送受信出来てるところが良い)、一周ずつ共振するまで巻けば
確実だよ。
共振すると、音量が大きくなるから分かるから。
そしたらそこにバリコン付ければ、低い周波数も同調するはず。
低い方で同調出来ない場合は、バリコンの容量不足、または繋ぎ
間違い。(260pFでOK)
調整としては、同調上限を上げたい場合、巻き数を減らすか、
巻き間隔を広げる。

こんな感じでしょうか?   先輩方如何?
964ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 11:28:37 ID:MwWUzWje
感度を上げることと混入するノイズを除去することは別物だよね?
965ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 18:14:31 ID:EnujkUKc
おっ、網の代わりにルーブアンテナつきガラスってアイデアは♪どう? 
966ラジオネーム名無しさん:2008/03/01(土) 18:15:37 ID:oJlTIqC0
天才現るw
967ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 03:19:02 ID:YWhJaMQU
>>963
GJ 禿しくそんな感じ
ただ切ってない電線を終端繋いだまま巻き足して行く方法は
巻き残してある部分の扱い如何で、「決め打ちが出来たな」と思って線材を切って仕上げた後に
コンディションが全然違ってしまう可能性もかなりあるし
何より巻き残し部分の電線が絡まって(リールに収まったままじゃ其の部分コイルですから結局解しますよね)鬱陶しい事此の上ないので
>>852の様に、巻くだけ巻いてしまった状態から、其の状態のままで最適な短さを探った方が工程節約上の無難さは高いかもしれないです
968ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 08:34:10 ID:Ni1ipIUf
私も、それのやり方で良いと思います。
付け加えるとしたら、最初の線長は25m位。30mだと余るかも、でも安心でした。
969ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 08:36:17 ID:EdOGbNPl
埋め
970ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 08:40:40 ID:EdOGbNPl
埋め
971ラジオネーム名無しさん:2008/03/02(日) 17:11:01 ID:PGVMujkv
次スレ
◎ループアンテナ全般◎ 4巻目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1204445381/
972952:2008/03/02(日) 23:42:26 ID:Vloxi7MB
>>953さんの方法で31巻きから一巻きずつ減らして26巻きめで程々になりました
それ以下に減らすとまたノイズが大きくなるので26巻きに戻して組みました。
完璧とは言えませんがまずまずの結果が得られたので満足です。
色々アドバイス頂きました方々ありがとうございました。
973ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 07:24:09 ID:GY4icW+g
たとえば引越し専門とかよくある運送会社で分けてくれる大きい方の箱とか
あのぐらいの縦横と幅寸法だと、大体幅目いっぱいスカスカの隙間だらけの6巻きぐらいで上一杯同調かかるよ。
でもこれは下が来ないんだ。
そこでこのスカスカコイルを作るときにワザとユルユルに巻いて置いて
下を受信する時はぎゅ〜っと間隔をびっちりくっつくまで詰めちゃう。 これでおk
真ん中辺を受信する時は程々に詰める。
丁寧に間隔が均等になる必要は無しだよ。数本だけ詰めるみたいなアバウトなやり方でも期待した変化はするから、そんな感じで微調整。
詰め詰めにしたのを拡げる時もおなじ塩梅でおk
唯一の欠点はコイルがブサイクに見える事w

ユルユルだから解体もお気軽。
仮設アンテナとして気軽に大き目のループの効果を体験してみたい向きには御奨め。
バリコンは450pf程度あれば余裕かな。 結構調整そのものがアバウトなので半分でもなんとかなるかも。
974ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 07:25:25 ID:GY4icW+g
ちなみにどのぐらいスカスカかというと
4〜5センチぐらいww
975ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 09:23:41 ID:ZoA3Uk+R
>>965
自動車の前後ガラスはプリントアンテナだったわ。
976ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 12:07:20 ID:AtIJS3fE
外周一辺60cmの1.2cm間隔スパイダー巻きで16周
一辺40cmの約6mm間隔普通巻きで16周
大きいほうがフェージングに少し強いかなって感じ。
部屋の奥でも変わらないとこをみると大きい方が有利なのかなあ。
あと音量も違うみたい。
977ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 13:52:19 ID:yYCoB1sd
これってコードをぐるぐる巻きにして
両端の導線を繋げただけじゃ駄目なのか
電気に疎いからぱっさり分からんな
978ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 15:28:33 ID:GY4icW+g
>>977 コイルが縄跳びの縄だと思ってくださいな。
長縄跳びの縄を持って必死に速くまわしてもフニャフニャと揺れるだけだし、
逆に短い縄を超ゆっくりまわしても縄がダランと崩れちゃう。
丁度良い長さの縄はその縄に丁度良い回転に合わせてまわしてあげた時に、弱い力でまわしていても そりゃあもうアタると痛いぐらいにビュンビュン唸りを上げてまわるよね。
まわす力を加えてる腕が電波。その腕の力は弱いわけなんだけど、 で、周波数はその回転数。
(こう考えるとこどうもういったときのキロサイクルって単位は往年のラジオ少年に欠航優しかったもんだねえw) 
聞こうとしてる放送局は特定の回転しか持っていないから縄長さの方から調整してお迎えにいってあげなきゃならない。
これがコイルの巻き方や直径や長さを最適に調整する行為になるんだよね。
さて っと、このままじゃバリコンの居所がないな・・・w


 ちょとつづく
979ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 15:39:36 ID:GY4icW+g
おまたせしますたバリコン編。

さて弱い力(弱い放送局の弱い電力)で縄跳びの縄(コイル)が力強く回せる三段がついたわけだけど、
このままじゃ一つの放送局の電波しか良い調子に大きく揺らす事しか出来無いと。。
いちいち巻き直すのもちょとこりゃ不便極まりますな・・・。
で、 ここでもう一度縄跳びを想像して欲しいんだけど、
例えば縄跳びの縄の端にパンツのゴムなり自転車のチューブなり適当にビロ〜〜んと延びてくれる物をくっつけて置いて、
其れを握ってブン回してやると多少色んな回転数で回すのに都合良さそうだよね。
これがバリコンだと思って下さい。
(んー ちょとちがうかなぁ。。。)(どなたか添削できる人よろしくww)

さっき「あたると痛いぐらいに…」って書いたけど、うまく同調すると取り込んだ素の電波よりも力が出て来るから、この力でラジオに「イテェー! なにするんだバカヤロコノヤロww」といわせるのが所謂ループアンテナの威力です。
以上です。

そっかw 女王様のムチで例えるのもアリだったかも...www
980ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 16:35:05 ID:GY4icW+g
あ。そうか
バリコンの並列にしたり直列にしたりは
パンツのゴムや自転車チューブを並列や直列に繋いで各々を自転車チューブやパンツのゴムに置き換えたと例えるのもありなんだな・・・
だから沢山つないだうちの1本しか変化できないみたいな
(束ねたゴムを凧糸みたいな固定のものに置き換えてしまう=コイルの線間の容量とかスイッチで切替できない取付け方の固定のコンデンサとか)
と、そのゴム1本の範囲でしか変化できなくなる…調整幅が減るって事よね。
981ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 16:46:52 ID:xO6Ti3Mz
要するに同じ長さの銅線でも
コイル状に巻くときのコイルの直径(正確には断面積)と巻き線間によって
得られる電圧が違うってことでしょう。
982ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 17:19:45 ID:j5wE0KVJ
大きければ大きいほどいいと思って中波用に塩ビ管利用して180cmx90cm
長方形のシールドループアンテナ作ったんだけど直径60cm円形のに負けちゃった。
それで凹んでたんだけど、ためしに短波聴いてみたら劇的に改善。
理屈わかんないけどw
983ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 17:20:02 ID:y8jeTAAZ
三段→算段の誤変換だと思う。
算用、才覚、始末。大阪商人の3S。ラジオの
3Sは大丈夫だあ。
984ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 17:50:17 ID:GY4icW+g
スマン 御指摘の誤変換でつ面目無いス
985ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 17:58:34 ID:GY4icW+g
>>982
短い跳び縄だったんでしょう。
http://www.web-stall.com/images/1/7339.jpg
これはUHF用だそうなんだけど直径17センチだそうです。
だから線長は3.14を ぇーーーっと マァなんだそのww 計算してください(自爆

1秒間の間にべらぼうに跳び縄回さないといけないから小さいですね。
986ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:38:59 ID:P+JVPuBG
おい!埋めるんだったら、

大至急!埋めろよコラッ!!
987ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:39:30 ID:P+JVPuBG
埋め!
988ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:39:57 ID:P+JVPuBG
埋め!
989ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:40:17 ID:P+JVPuBG
埋め!
990ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 21:40:38 ID:P+JVPuBG
埋め!
991ラジオネーム名無しさん:2008/03/03(月) 22:22:08 ID:2c45WM2h
梅サワー(゚Д゚) ウメー

┏━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━┓┃
┃┃┏━━━━┓┃┃
┃┃┃┏━━┓┃┃┃
┃┃┃┃    ┃┃┃┃
┃┃┃┗┓┏┛┃┃┃
┃┃┗━╋╋━┛┃┃
┃┗━━╋╋━━┛┃
┗━━━╋╋━┓  ┃
      ┃┃  ┃  ┃
      ┃┃  ┻  ┃
      ┃┃  ┳  ┃
      ┃┃  ┗━┛
      ωω
      ==
┏━━━━━━┓
┃┏━━━━┓┃
┃┗━━━━┛┃
┃┏┳┳┳┳┓┃
┃┣╋╋╋╋┫┃
┃┣╋╋╋╋┫┃
┃┗┻┻┻┻┛┃
┗━━━━━━┛
992ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 00:23:51 ID:HU56ApVR
なかなか埋まらないのでアゲ。
993ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 08:37:05 ID:s3ZocCXe

994ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 08:37:42 ID:s3ZocCXe

995ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 08:38:56 ID:s3ZocCXe

996ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 11:29:35 ID:QBS1Ol7J
それ
997ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 14:54:14 ID:FfD0C5hD
なんでボリバリコンよりエアバリコンのほうがいいの?
998ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 15:52:54 ID:vbRUGdNf
鉄筋コンクリートの建物はラジオが受信し難いそうだけど、
屋上に共同アンテナをつけて各部屋にアンテナのコンセントをつけるなんてことはできないのかな。
999ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 16:00:38 ID:2auAijH3
>>998
多分できると思いますよ。トンネルの中でAMラジオが聴けるくらいですから。
1000ラジオネーム名無しさん:2008/03/04(火) 16:05:22 ID:/LYzGT/b
1)カッコイイ!w
2)配線も機構もそして動作もそのまま見えるので特に初心者ラジオ少年には回路を作る上での理解に最適
3)大作りなので外からの電気的影響(ボディエフェクトとかとか置き場所とか)に対して多少なりだがアバウトに扱える。これも良い意味で初心者ラジオ少年向き
4)象が踏んでもエアバリコン…ってのは大袈裟だが大作りなので作り直しや改良の際の解体や再利用に対してとても耐久性が高い…最終結果的に経済性で上回る事すらある。
5)大作り且つ全金属なので高齢者にも優しい。老眼でもバーキンソンでもおk。的がでかいから命中制度も高く、じっくり時間をかけ高温で半田してもぜんぜんおk。

こんなかな? >>997
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。