あなたのラジオの受信状態教えて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラジオネーム名無しさん
あなたは今、どの放送局をどこで、どんなラジオで、どんな受信状態になっていますか?
あなたが聞いているラジオ局名(周波数も書いてください)、ラジオの種類(分かれば型番)、受信場所(都道府県・市町村名)受信状態を5段階評価してください。
評価方法:5(地元局並に聞きやすい)、4(音質は劣るが聞いてても苦にならない)、3(雑音はあるものの、聞くには問題ない)、2(雑音が多く聞きづらい)、1(まったく聞くことができない)
また、遠距離受信のテクニックなどもありましたらお教えください。このスレの情報がラジオ受信の参考になれば幸いです。
2ラジオネーム名無しさん:04/01/28 00:06 ID:iwgpSsfP
55555
3ラジオネーム名無しさん:04/01/28 00:07 ID:iwgpSsfP
>>1
あのさ、SINPOもしらないわけ?この板にいて。
4ラジオネーム名無しさん:04/01/28 00:39 ID:4z1bVJwO
>>3
知ってますよ。でも、この板にいる人すべてが知ってるとは言い切れないので少しわかりやすくしたのです。
人を見下したような言い方は反感をかうだけですからやめたほうがいいと思いますよ。
5ラジオネーム名無しさん:04/01/28 00:46 ID:iwgpSsfP
>>4
30分間、SINPOコードをググって調べてたんだね。おつかれ〜(w
6ラジオネーム名無しさん:04/01/28 13:18 ID:oK9yvYqG
さいたま市でラジオ聞いてるけどTBSとQRは5段階評価で5だけどLFは4になってしまう。送信所の位置とかが関係してるんだろうけど同じ在京局でも差が出るのは不思議だ
7ラジオネーム名無しさん:04/01/28 17:12 ID:Okh7wq3W
TBSラジオ…埼玉県戸田市
文化放送…埼玉県川口市
ニッポン放送…千葉県木更津市
さいたまでニッポン放送の受信状態が少し悪いのは当然です
8ラジオネーム名無しさん:04/01/30 14:23 ID:dOvUfKu7
あげ
9ラジオネーム名無しさん:04/01/30 16:55 ID:hOdb0s6N
当方豊島区だけど
やはりニッポン放送の受信状態は悪い。
ただ、戸外なら良好。
10ラジオネーム名無しさん:04/01/30 16:59 ID:T+otA+pV
>>9

だろ。
俺は文京区なんだけど、
KR、QRは良好なのにLFはホント受信状態悪い。


>>2>>3>>5

荒らしウザイ。消えろ。
11ラジオネーム名無しさん:04/01/30 17:41 ID:SYaThfVE
 埼玉県上尾市の真ん中らへん。
 NHK、TBS、文化、810は文句なしの5。
 ニッポンは、4and3。安定していない
12ラジオネーム名無しさん:04/01/30 21:32 ID:HkZW7xu7
age
13ラジオネーム名無しさん:04/02/02 15:42 ID:YHDJ6ne5
保守
14ラジオネーム名無しさん:04/02/02 15:47 ID:LEIVUpZM
>>10
あなた随分自己中心的ですね
15ラジオネーム名無しさん:04/02/07 05:56 ID:cjYtbCoy
age
16ラジオネーム名無しさん:04/02/07 12:26 ID:L5C3uwg6
さいたま県川口市南東部。
NHK、TBS、FENは良好。
QRが強すぎて安物ラジオだと1422はおろかニッポンも入らん。
欝だ…
17ラジオネーム名無しさん:04/02/07 15:20 ID:kaLdTm8O
>>16
前やるMANかなにかで川口のQR送信所周辺の家では水道の蛇口をひねるとQRが聞けるらしいっていってたけど本当?
18ラジオネーム名無しさん:04/02/07 15:30 ID:mANaBu2O
神奈川南部
なぜかTBSが雑音だらけで全然ダメ
19ラジオネーム名無しさん:04/02/08 12:11 ID:reMfFjik
ageます
2016:04/02/09 00:53 ID:/8laE49L
>>17
確かに蛇口のそばでラジオ等はないのにQRの放送が聞こえてきたことがあったが、蛇口にはまったく触っていなかったから、ほかの要因だと思ふ。
ちなみに、ここ数年はまったくそういう現象に出くわしてない。
21ラジオネーム名無しさん:04/02/09 20:42 ID:PqpC1Yx9
age
22ラジオネーム名無しさん:04/02/09 21:10 ID:blef01pu
島根県東部
ラジオ: Sony ZS-M30 (普通のMDラジカセ) + 自作ループアンテナ

TBS (954) - 5
ニッポン放送 (1242) - 5〜4
文化放送 (1134) - 5〜4
KBS京都 (1143) - 4〜3
東海ラジオ (1332) - 4〜3
CBC (1053) - 3
MBS (1179) - 3〜2

今の時間こんな感じ
23ラジオネーム名無しさん:04/02/10 00:44 ID:eKbgXdL1
保守
24ラジオネーム名無しさん:04/02/14 00:43 ID:Cg0wT5rD
あげ
25ラジオネーム名無しさん:04/02/14 11:47 ID:angr4FFY
千葉県鎌ヶ谷

QR>TBS>>>LF

RFはかすかにノイズだけ。
26ラジオネーム名無しさん:04/02/17 17:22 ID:rbT+STk/
こちら沖縄です。名護市以北では、
カーラジオで日中、南日本放送を受信(クリアとまではいかないが)
鹿児島市の本局なら受信可能しかし、距離的に近い名瀬中継局は受信できない。
27ラジオネーム名無しさん:04/02/17 20:03 ID:UgNPuoo/
あげ
28ラジオネーム名無しさん:04/02/18 16:30 ID:mpa9Xc4b
29ラジオネーム名無しさん:04/02/23 17:01 ID:2vbjSHG9
愛知県守山区
FM RADIO-i>>>>>>ZIP-FM>>NHK-FM>>>>FM-AICHIの順
  強                 弱

FM-AICHIは何故かザバザバした音になって聞きずらい。

AM NHK第一>>東海ラジオ>>>>NHK第二>>>CBC
  強                弱
30ラジオネーム名無しさん:04/02/23 17:35 ID:gPKOwSLh
SINPOコードについて
格付け            S          I         N         P           O
            信号の強さ             品位低下度              総合格付け
                         混信       雑音      伝搬障害

          5 極めて強い       なし        なし       なし        極めて良い
          4    強い       少しある     少しある     少しある        良い
          3    中位        中位       中位        中位         中位
          2    弱い         強い       強い        強い        悪い
          1 かろうじて聞こえる 極めて弱い  極めて強い    極めて強い    使用できない

 「S」はSignalの略で、信号の強さを表します。
    受信機のシグナルメーターはあてにせず、
    自分の耳で信号の強さを聞き分けてください。
 「I」はInterferanceの略で、混信状況を示します。
    他の無線局との混信だけでなく、”ウッドペッカー音”(短波帯に特有の、
    きつつきが木をたたくようなパタパタという音)の混信も含めて判断します。
 「N」は雑音のこと、Noiseの略です。ここでは、
    雷をはじめとする自然雑音の状態を評価します。
    蛍光灯やテレビ、パソコンなどの人工雑音については度外視してください。
 「P」はPropagadion-disturbanceの略です。
    ここでは伝搬障害を採点します。フェージングがどのくらいあるかで判断してください。
 「O」はOverallmeritの略、総合評価です。SINPでつけた数字の中で一番低い数字に合わせます。
31ラジオネーム名無しさん:04/02/27 15:23 ID:HY5Qd5qN
アパートの住人がなんかの電化製品つかってるのか、突然ギュイーーーンってノイズが入ってくる。
1242ニッポン放送のオールナイトニッポン録音してるのに・・・

こういうノイズ防ぐものとかってあるんですか?
いいアンテナ買っても、こういうノイズは防げないのかなぁ。
板違いかな、スマソ
32ラジオネーム名無しさん:04/03/01 20:21 ID:JpduvJIU
>>31
漏れもアパート住まいだが...
自他をとわずパソコンやゲーム機、掃除機、洗濯機、ISDNモデム、インバーター式のエアコン、携帯電話の充電器と、
ありとあらゆる電化製品がAMラジオ放送にノイズを浴びせかける。
屋外アンテナのAN-1を設置してかなりましになったが、100%クリアというわけでもない。ACラインノイズフィルタをかましてもみたけど、効果は気持ち程度。
山頂にでも引っ越すしかないのか...
33ラジオネーム名無しさん:04/03/05 01:53 ID:ySv/y/Qi
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/am/1076252902/l50

ここと統合でよくない?似たようなとこはまとまってた方が見やすいし。
34ラジオネーム名無しさん:04/03/21 11:49 ID:UGvP7qlR
テレビってあんまり見なくてだけどニュースは入手したい
時間の節約したい!って思ってラジオ買ったのに。。。。。
住んでるところは姫路のちょい北の山間部で電波悪くて。
FMの77.6だけがまともに受信でき
それ以外は全然だめです。
どなたか近くに住んでる人で他にも良い局知りませんか?
35名無し:04/03/21 15:15 ID:7WCPQKLK
関西地区は文化放送の受信状態はどんなものなの?
36ラジオネーム名無しさん:04/03/21 18:59 ID:ctyj4EWf
>>35 兵庫県篠山市ではフェージングがきつい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:23 ID:37aHkyhm
>>34
Kiss-FMの姫路の77.6MHzが聞こえるようなので、
NHK-FMの姫路の84.2MHzや姫路のコミュニティーFMの
FMゲンキ(79.3MHz)は、どうですか?。
他のラジオ局は、このページで調べてみては、どうですか?。
http://the465.com/freq/
3834:04/03/22 00:58 ID:EqaLsDs6
>>37
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
84.2 79.3 も一応は入るのですが雑音多く、
ちゃちなラジオだと聞くのにストレスが溜まります。
77.6だけは非常にクリアです。
AMは全滅です。
携帯テレビ買おうかな・・・・・
39ラジオネーム名無しさん:04/03/22 14:56 ID:goJs5cUW
>>38
今も売ってるかどうかわからんけどパナソニックのテレビデオの一部にFM放送受信機能つきのがあった。
それ使えばTVのアンテナを使ってFMが聞けるから便利だよ
40ラジオネーム名無しさん:04/03/22 15:31 ID:rdlA037I
コンポだったら外部アンテナだからFMに関しちゃTVのを直繋ぎできるんだけどね。
因みに自分は分配器で分けてるっす。
41ラジオネーム名無しさん:04/03/23 18:06 ID:a4u9NoQ/
age
42ラジオネーム名無しさん:04/03/23 20:20 ID:6tpd70rd
>>35
ムンファバンソンなら聞こえるニダ
43ラジオネーム名無しさん:04/03/26 14:37 ID:IEB4KYGM
神奈川だけどAMで聞けるのはニッポン放送とTBSくらいだな。あとは雑音
44ラジオネーム名無しさん:04/03/26 15:47 ID:Q0KeQ5tI
炊飯器は実は最大のノイズ発生源だったりする
45ラジオネーム名無しさん:04/03/26 21:12 ID:jD4xojFq
当方地方在住だが、上京時ホテルで時々ラジオ受信、そのためだけにわざわざ見通しの良
い部屋をフロントで要求することもある。その上で窓際に受信機設置。
RFラジオ日本、東京・池袋のどのホテルでも受信不可、戸外なら良好だろうけど・・・。
五反田や目黒では良好だね。渋谷だとメッツホテルだとまあまあ入信。
ここの局は年々受信状態が悪化しているようだね。
4645:04/03/26 21:17 ID:jD4xojFq

「入信」は「入感」の間違いです。
47ラジオネーム名無しさん:04/03/27 11:34 ID:+nyGLzXu
受信場所: 美濃地方 3月26日 22:00ごろ
MBS毎日放送(大阪1179kHz): 44444
RKB毎日放送(福岡1278kHz): 34443
HBC北海道放送(札幌1287kHz): 24342
SONY ICF-SW7600GR + AN-1
48ラジオネーム名無しさん:04/03/28 18:09 ID:ORSDitoE
新潟ですがTBS
まったく聞こえましぇん(´・ω・`)ショボーン
49ラジオネーム名無しさん:04/04/13 13:44 ID:jFVfjwQ7
50ラジオネーム名無しさん:04/04/16 01:25 ID:ExAbYes4
QRの受信具合ダメ。あとはOK。
51ラジオネーム名無しさん:04/04/22 15:14 ID:ROr/bfn0
東海ラジオ33333
52ラジオネーム名無しさん:04/04/24 18:57 ID:pnUZ/5BW
>>50-51
受信地書いてもらわんとわけわからんぞ
53ラジオネーム名無しさん:04/05/02 16:32 ID:Be3m9Tcb
NHK ◎
TBS ○
QR △
LF ○
RF ○
54ラジオネーム名無しさん:04/05/02 16:33 ID:Be3m9Tcb
↑横浜西部です。書き忘れゴメソ
55ラジオネーム名無しさん:04/05/02 16:50 ID:72D/dYf4
俺は長野に住んでるんだけど、JOLFやTBSはそこそこ入る。AM神戸は
めっちゃクリアに聞こえる。東北も入る。
56ラジオネーム名無しさん:04/05/03 00:46 ID:CwVUexN4
>55
FMの話だが群馬県(中央)からFM長野がかなり入る
57ラジオネーム名無しさん:04/05/12 01:17 ID:EHUf3SYL
ニッポン放送の電波って外部ノイズに弱いのかな?
TBSはどんなに電化製品を周りで使っててもノイズがのらないのに
ニッポン放送はめちゃくちゃうるさくなる。
当方、東京・多摩地区在住。

58ラジオネーム名無しさん:04/05/14 15:49 ID:mR+ze6VZ
>>57
単純にLFが遠いから(木更津)
横浜だと逆にLFの方がやや良くなる。でもQRがダメ。
59ラジオネーム名無しさん:04/05/17 12:48 ID:aZQX76yD
60ぐっさん ◆WwWY5CLxKk :04/06/09 21:55 ID:388J7Pg/
香川県小豆郡(ごみの島、豊島近くです。)在住

NHK1 近くの603岡山NHKと混信
NHK2 そこそこ
AFN 日により違うよいときはとことん良いし、悪いときは無理
TBS 少し難しい。NHK徳島1と混信
QR 普通
LF 最高。地方局よりも良い。
RF LF並み

ABC 悪い。
MBS そこそこ
61ラジオネーム名無しさん:04/06/09 22:30 ID:7u5p9hE4
FBC福井放送
本州・栃木〜豊橋の太平洋側の大半 → 11111

(理由)
CRT那須、SBC松本、SF豊橋に潰される。
62ラジオネーム名無しさん:04/06/11 01:37 ID:gNAI5YKv
>>61
浜松じゃSBC松本、SF豊橋、HBC旭川・室蘭にラジオ沖縄が加わって
ワケワカメ状態。
63ビバ☆ラジ〜オ:04/06/20 01:07 ID:gkjIgNwE
福井県武生市でe−radio(FM滋賀)がクリアに聴けます。

64ななし:04/06/27 23:31 ID:Gf0TK9OO
湘南あたりだと、文化放送の受信状況はどんなものですか?
都内でもあまりよくないもので。日本海側は、夜は救国の声との混信の為
ほとんど全滅。
65ラジオネーム名無しさん:04/06/28 01:23 ID:5IQzvtmu
大阪だけどOBCが聞けないの!
66ラジオネーム名無しさん:04/07/21 18:46 ID:eP4pqEvO
>>64
現在は救国の声ではなく朝鮮中央放送の中継局らしい。
67ラジオネーム名無しさん:04/07/23 18:02 ID:O78stCuV
>>1
これを利用してベリカードもらおうとは考えてないだろうな
68ラジオネーム名無しさん:04/08/18 16:08 ID:rsFL56KR
69ラジオネーム名無しさん:04/08/30 08:42 ID:S+MChEmP
あ,このスレ自由研究に使うからね〜
70ラジオネーム名無しさん:04/09/01 17:51 ID:4VTSRxGd
70ゲッツ
71ラジオネーム名無しさん:04/09/17 12:21:03 ID:BFUsPzPJ
岡山県の瀬戸内海沿岸は地元岡山NHK第一放送603kHzよりも同じ周波数の韓国の
KBS第二ラジオのほうが受信状態がいい
7271:04/09/17 12:22:44 ID:BFUsPzPJ
追伸これは夜限定です
73ラジオネーム名無しさん:04/09/18 08:35:31 ID:kHXdCYCm
LFってたしか無指向性だったはずだけど、太平洋方面の出力を落として
北西方面に指向性つけて電波出したほうが良いような…。
74ラジオネーム名無しさん:04/10/04 20:58:44 ID:f7XfS38R
愛知県瀬戸市
地元局は安定してはいる。しかし夜間CBCは朝鮮の高出力局でもうぐでぐで。
どうやら標高が少しでも高く伊勢三河両湾沿岸から遠いと混信が激しい。
夜間在京局は比較的入る。TBSは音質が良い分信号が弱い局なので音量を
若干上げたほうがいい。なぜTBSは音質がいいのか誰か教えてください。
ニッポン放送は強い。しかしフェージングが多い時と少ない時の差がかなりある。
少ないときは、地元局に匹敵するぐらいの感度。カーラジオなら昼間も受信可。
問題は文化放送。韓国のKBS社会教育第一にしてやられたり。しかし混信が
解消されると、これがまたいい状況になるんです。
75ラジオネーム名無しさん:04/10/05 06:55:22 ID:t+QspiK8
ファイブナインオーバー59です
セブンティースリー73 さよなら〜
76ラジオネーム名無しさん:04/10/11 18:21:09 ID:Nxp1IIT4
名古屋の南の果て
558 AM神戸 △
639 CBC岐阜 △
729 NHK第一 ○
909 第二  ○
1008 ABC  △
1053 CBC  ○
1332 東海ラジオ○
1431 GBS  △

ところで、こないだ1665KHZで
「○○灯台は〜」とか流れていた。かなり受信状態が悪い。
これはなんなの?
77ラジオネーム名無しさん:04/10/11 22:10:57 ID:K2b+0lmL
>>76
NHK第二の気象通報?
78ラジオネーム名無しさん:04/10/11 22:40:12 ID:K2b+0lmL
>>76
連投スマソ。それは何時ごろ?
79ラジオネーム名無しさん:04/10/11 22:46:45 ID:K2b+0lmL
>>76
連々投スマソ。いまググッたが、海上交通情報局らしい。
関連スレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1051803961/l50
80ラジオネーム名無しさん:04/10/14 15:00:58 ID:5TH74ybH
>>79
サンクス
81ラジオネーム名無しさん:04/10/14 15:05:51 ID:SwSli0/q
都内の東京メトロを使ってます。
地下鉄って携帯ラジオは受信できるんですか?
82ラジオネーム名無しさん:04/10/14 18:25:04 ID:jaF+VldU
>>81
都営地下鉄は使えるはず。
83ラジオネーム名無しさん:04/10/20 22:50:10 ID:NST9TLz9
J−WAVE81.3 評価3
84ラジオネーム名無しさん:04/10/20 22:52:48 ID:NST9TLz9
ちなみに埼玉で
85ラジオネーム名無しさん:04/10/20 23:34:54 ID:2UD8M/L2
59オーバー
86ラジオネーム名無しさん:04/10/21 22:41:36 ID:dk4Z7ng/
59???
87ラジオネーム名無しさん:04/10/23 04:50:00 ID:K++tp+Ua
長野市内・VHF12素子
(地元は除く)
TFM 5
J-WAVE 5
INTER FM 3
放送大学(東京) 4
放送大学(前橋) 4
NACK 5 受信不可
FM群馬(本局) 4
BAY FM 4
NHK 東京 4
NHK 千葉 4
88ラジオネーム名無しさん:04/10/23 17:39:22 ID:nvf4OcsL
SINPO使えよ
89ラジオネーム名無しさん:04/10/30 00:34:42 ID:pzDrPv06
名古屋で、1242Khz受信したけど
これはニッポン放送でいい?
夜10時?頃に東海ラジオと同じ番組やってた。
90ラジオネーム名無しさん:04/10/30 16:25:01 ID:KDtJjyzv
いいよ。
91ラジオネーム名無しさん:04/11/08 18:10:25 ID:oUtc+Q9Q
名古屋でこないだ雨が降った時に
RKB受信できた。
92ラジオネーム名無しさん:04/11/11 21:51:16 ID:shsRZGJY
age
93ラジオネーム名無しさん:04/11/22 15:20:42 ID:ToByn/oU
大阪府郊外

FM802(80.2)=fm osaka(85.1)=NHK-FM(88.1)>>>>>Kiss FM(89.9)

地元局は良好。Kiss FMに至っては携帯ラジオでは受信すら不可能だけど
4台あるラジオ機器のうち
AIWAの古いコンポ+付属のアンテナの組み合わせのみで聴ける。
アンテナを窓の鍵部分か電気コードに触れさせてノイズ減らして聴いてます。
94ラジオネーム名無しさん:04/11/22 18:19:29 ID:vQeieEij
ちょっと教えれ。
東京の東の方でRFの受信は可能なの?
95ラジオネーム名無しさん:04/11/30 21:50:47 ID:Eq4tF09m
関東地方南部。

AM 720Khz ロシアの声(現在、日本語放送中)

感度、3。
コンポに付属しているループアンテナのみ。
これといった対策はしていない。
96ラジオネーム名無しさん:04/12/01 09:00:41 ID:rVE3NUfC
良スレage
97ラジオネーム名無しさん:04/12/02 17:19:40 ID:iawFUKmi
>>95
sinpoだとどれぐらい?
98ラジオネーム名無しさん:04/12/12 23:03:16 ID:yIp14gus
名古屋
558 AM神戸
639 CBC岐阜
666 NHK大阪第一
729 NHK第一名古屋
909 NHK名古屋第二
954 TBS
1008 ABC
1053 CBC
1134 QR
1242 LF
1278? RKB
1332 SF
1431 GBS
1665(本当は1667)名古屋ハーバーレーダー

在名局はきれいに聴ける。
岐阜は少し雑音が入る
在阪局、在京局はかなり雑音が入る。
RKBはこないだ受信できた。在京局よりもかえって音質が良かった。
名古屋ハーバーレーダーは雑音が少し入る。
99ラジオネーム名無しさん:04/12/12 23:07:12 ID:yIp14gus
名古屋FM
76.1 SHANANA! FM
76.5 FM DAMBO
77.8 ZIP-FM
78.9 FM三重
79.5 RADIO-i
80.7 FM AICHI
81.5? NHK
82.5 NHK
85.0? FM三重
みんな受信状態は良好。
100ラジオネーム名無しさん:04/12/12 23:40:38 ID:AY7TragA
>>99
DAMBO入るのか、いいな。
ウチ中村区だけどきついね。
あと、「81.5?」てのはNHK−FM(津)81.8だね。

>>98
「ハーバーレーダー」って、交通情報の港湾版みたいなもんかな?
ハイウェイラジオと気象通報足したような感じなのかい?
101伊賀人:04/12/19 10:31:52 ID:7gT68Chw
生駒向けVHFアンテナで受信

84.4 NHK名古屋  ◎
85.5 FM三重    ◎
82.3 NHK奈良   ◎
78.4 ならどっとFM ○
77.0 e-radio     △(アンテナ追加か方向変換で良好か?)
82.8 NHK京都   ○⇔△
89.4 α-STATION   ◎
88.1 NHK大阪   ◎
85.1 fm osaka    ◎
80.2 FM802   ◎
76.5 FM CO・CO・LO ◎
86.5 NHK神戸   ○⇔△
89.9 Kiss-FM     ◎


以下の名古屋局はアンテナ追加もしくは方向変換で良好に受信出来る(はず)

80.7 FM愛知 77.8 ZIP-FM 79.5 RADIO-i
10298&99:04/12/23 23:30:21 ID:bdkfK+RJ
>>100
名古屋ハーバーレーダーは、
名古屋港周辺で毎時00分と30分から5〜10分くらい流れていて、
「高潮防波堤東信号所は??信号Wの点滅 ??信号所における
風速は北西の風2m」とか言っている。
機械?で声を作っているらしいので、
喋り方がかなり変な感じ。
103ラジオネーム名無しさん:04/12/23 23:32:17 ID:bdkfK+RJ
??は○×に変えて読んでくれ。
104ラジオネーム名無しさん:05/01/10 11:40:37 ID:SR5BgN3F
NHK1
NHK2しか聞こえない。
105ラジオネーム名無しさん:05/01/15 13:23:54 ID:BAjHij2i
四日市、南向き窓側で。ICF-SW55&ロッドアンテナ。

76.8 PortWave ◎
77.8 ZIP-FM ◎
78.9 FM三重 津 ◎
79.5 RADIO-i ◎
80.7 FM AICHI ◎
81.8 NHK 津 ◎
82.5 NHK 名古屋 ◎
83.6 NHK 岐阜 ×
83.8 Pitch FM ×
85.0 FM三重 北勢 ◎
85.8 FM CO・CO・LO ○
89.4 α-STATION ○

NHK岐阜とPitch FMは内容がなんとか判るレベル。
106ラジオネーム名無しさん:05/01/17 00:36:18 ID:QAjUfz26
@海部郡
76.1 名古屋シティエフエム ○
76.5 名古屋中エフエムラヂオDaNVO ○
77.3 LOVEARTH試験電波 △(←送信出力自体まだ弱いかも)
77.8 ZIP-FM ◎
78.9 三重エフエム放送 △
79.5 愛知国際放送 ◎
80.0 岐阜エフエム放送 ◎
80.7 エフエム愛知 ◎
81.8 NHK-FM津 ○
82.5 NHK-FM名古屋 ◎
83.6 NHK-FM岐阜 ◎
85.0 エフエム三重北勢 ◎

あとは△未満
107初心者少年から青年になった高校生:05/01/20 16:48:07 ID:9LIcHD51
くそぼろのもので受信しています。
それは、エムディーラジカセでやっています。
細工はしていません。
遠くて九州rkbです。
fmについては入りにくいのでできません。
108 ◆otPJHIzRFk :05/01/20 19:27:39 ID:tyhdXamk
> 遠くて九州rkbです。

どこに住んでるの?
109ラジオネーム名無しさん:05/01/29 01:05:10 ID:gmtBDSM6
TBS、QR、ニッポン放送、TFM、AMK、OBC、MBS、AIR-G'他を
リアルタイムでネットで聞く方法

@ http://www.peercast.org/peercast-win32.exe をインストール
A http://yp.peercast.org/ で好きなラジオ局を選ぶだけ

聞けない人はwinampフルインストール!
http://www.winamp.com/
110ラジオネーム名無しさん:05/02/28 00:15:00 ID:oF5RMHTV
>>109
これで本当に聞けるんですかねえ?
111ラジオネーム名無しさん:05/03/01 15:37:23 ID:JsaWmVjR
ダイソーの300円ラジオ!(100円はいつの間にか消えた)
ときどき文化とニッポンが混信するんだよ!
112105:05/03/08 20:53:12 ID:9bjCkOkM
FM LOVEARTH追加。環境同じ。

76.8 PortWave ◎
77.3 LOVEARTH ◎
77.8 ZIP-FM ◎
78.9 FM三重 津 ◎
79.5 RADIO-i ◎
80.7 FM AICHI ◎
81.8 NHK 津 ◎
82.5 NHK 名古屋 ◎
83.6 NHK 岐阜 ×
83.8 Pitch FM ×
85.0 FM三重 北勢 ◎
85.8 FM CO・CO・LO ○
89.4 α-STATION ○
113ラジオネーム名無しさん:05/03/15 22:19:42 ID:JQXURLW9

スレ
やな

114ラジオネーム名無しさん:2005/04/19(火) 16:33:26 ID:qCaDPryI
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050419AT1D1507G19042005.html

デジタルラジオ放送、5年前倒し実施・エフエム東京など
 「見るラジオ放送」が2006年度から始まる見通しになった。エフエム東京やニッポン放送、
NHKなど約20のラジオ局は、動画像やCD並みの高音質を楽しめるデジタルラジオ放送を、
当初予定から5年早めて開始することを決めた。テレビ放送やインターネットなどメディアの
デジタル化が進み、アナログ放送だけではラジオ離れが進むと判断、携帯電話や車載端末などへの導入を急ぐ。

 年内にNHKを除くラジオ局、受信機メーカー、通信会社、商社が共同出資し、新会社を設立
する。新会社は最大で2000億円を投資して全国に放送装置を整備し、チャンネルを一元管理する。
ラジオ局は新会社から割り当てられたチャンネルを借りて放送する。 (16:00)

ノイズ無くなる?金掛かる?地方のAM局も参加?遠距離受信死滅?

・・AMステレオの再来?
115ラジオネーム名無しさん:2005/05/21(土) 09:02:00 ID:xvFVSiv/
>>109
おい 「ポートを開ける」ってことをちゃんと書いとけよバカ
みんながポート開けないと接続が切れるんだよ
116ラジオネーム名無しさん:2005/05/21(土) 12:00:58 ID:Oo318VX7
 
117ラジオネーム名無しさん :2005/05/28(土) 23:52:28 ID:xANhckhR
朝の通勤で聴いとります。京成 → JRですが
京成の新車両はモーター・ノイズが殺人的で全く聴こえん!!
あと、東西線がJRに出現した時もひどい。
118謎のテレビ星人:2005/05/29(日) 01:34:06 ID:oelXCXKm
1242 ニッポン放送 △(夜は○)
954 TBSラジオ △
558 ラジオ関西 ○
1134 文化放送 ×(夜は△〜○)
1269 四国放送 ○(夜は◎)
1314 ラジオ大阪 △
1332 東海ラジオ ×(夜は△)
78.5 FM徳島 ◎
119ラジオネーム名無しさん:2005/05/29(日) 04:43:11 ID:c6y0d4Yf
ニッポン放送×
120ラジオネーム名無しさん:2005/06/12(日) 00:39:43 ID:9XXuWjCL
あげ
121ラジオネーム名無しさん:2005/06/14(火) 02:26:56 ID:Bxdy0QqP
AMの受信状態SINPO @大阪府高槻市南部


45555 CRK      45354 R1京都      55555 R1大阪
55555 R2大阪    22343 R1徳島      45354 ABC
35354 CBC      55555 KBS京都    45354 MBS
15243 KBS滋賀   35354 JRT        45354 OBC
25243 東海      12342 WBS

夜 (昼に書いててここで書いてない局はほぼ聴取不可能)
44444 CRK      33223 R1東京    33233 R1京都
55555 R1大阪    34223 R2東京    55555 R2大阪
33223 TBS      44334 ABC      23333 CBC
21222 文化      55555 KBS京都   44334 MBS
45334 ニッポン      34333 OBC      23323 東海
32323 RF
122ラジオネーム名無しさん:2005/06/14(火) 02:28:39 ID:Bxdy0QqP
>121について

直線距離だと久御山町のKBS京都送信所がきわめて近いので
在阪局よりも明らかに受信状態が良い。出力がかなり強いNHKも問題なし。
CRKは指向性送信機なので淡路島へバーアンテナを向ければ良好。
距離のわりに昼夜を通して在阪局よりも受信が安定しているのは意外。
在阪局は昼はAMステレオでも楽しめるが夜はフェーディングが激しい。
エリア以外では昼にCBCとJRTがかなり強力。
東海よりもCBCが信号強く、小型ラジオでもよく入る。ただし
夜は混信や変な信号音が入り日付が変わるまでは殆ど聴けなくなる。
夜に聞こえてくる在京局で一番安定してるのはニッポン放送。
木更津という場所から送信していることが影響してるのだろう。
123ラジオネーム名無しさん:2005/06/14(火) 17:02:23 ID:0w0M9qqX
age
124ラジオネーム名無しさん:2005/06/23(木) 10:39:32 ID:VFGV1wdY
age
125ラジオネーム名無しさん:2005/06/23(木) 10:48:22 ID:hYMOHxc4
FM802とMBS
126ラジオネーム名無しさん:2005/07/17(日) 16:11:43 ID:xtBsb/HR
保守
127ラジオネーム名無しさん:2005/09/02(金) 05:58:44 ID:MG+zipq3
FMポートウエイヴ(四日市)が入らない
128ラジオネーム名無しさん:2005/09/14(水) 01:29:14 ID:iZHvqdcl
茨城県央

1197茨城放送、594NHK第一◎
1242ニッポン放送、1134文化放送、954TBSラジオ○
夜間→1440STV、1314ラジオ大阪、1332東海ラジオ558ラジオ関西、○
129ラジオネーム名無しさん:2005/09/28(水) 17:17:12 ID:0Hfxyf7t
>>128
茨城ついでに・・・
つくばエクスプレス車内受信レポート
(守谷〜流山付近高架/SONY SRF-T610V)
向かい合わせの席の東側窓側で受信
NHK1○ TBS◎ QR◎
LF △ IBS×
(ヲイヲイおもしローカルIBSガンガレ〜)
130ラジオネーム名無しさん:2005/09/28(水) 22:27:17 ID:6DSk2fm8
埼玉、ニッポン放送うまく拾えない
131ラジオネーム名無しさん:2005/09/29(木) 09:33:09 ID:t4Ec9G/x
埼玉のどの辺? ラジオは?
132ラジオネーム名無しさん:2005/10/13(木) 08:59:55 ID:hi/Na4BV
本庄あたりは、ニッポン放送の受信状態はどんなものでしょう?
133ラジオネーム名無しさん:2005/10/19(水) 21:05:41 ID:jb7lUXLI
平塚市
AM NHK第一○、第二○、TBSほとんどノイズが入る、文化×(夜は韓国の局と混信)ニッポン◎、ラジオ日本× 東海ラジオ△ ラジオ関西△
ニッポン以外ほとんどだめ。
FM interfm△、bayfm×、nack5○、FMTokyo○、 NHK(東京)○、NHK(横浜)、Jwave○、FMyokohama◎ bayfmが入らないのが残念
134ラジオネーム名無しさん:2005/10/19(水) 21:06:55 ID:jb7lUXLI
>>133
NHK(横浜)×
135ラジオネーム名無しさん:2005/10/19(水) 22:24:02 ID:zBhQLhbC
埼玉県南東部
◎ NHK-1 NHK-2 TBS QR AFN NACK5 J-WAVE UD
○ NHK-FM(さいたま) LF TFM bayfm FMGUNMA
△ NHK-FM(東京、水戸) InterFM
× RF NHK-FM(横浜、千葉、前橋、宇都宮、甲府) RADIOBERRY FM-FUJI
136ラジオネーム名無しさん:2005/10/19(水) 22:26:32 ID:zBhQLhbC
参考
NHK 埼玉県南埼玉郡菖蒲町
TBS 埼玉県戸田市
Q R 埼玉県川口市
L F 千葉県木更津市
R F 神奈川県川崎市
IBS 茨城県水戸市
CRT 栃木県鹿沼市
AFN 埼玉県和光市
137ラジオネーム名無しさん:2005/10/19(水) 22:28:16 ID:zBhQLhbC
>>135追加
○ IBS(土浦or県西)
△ CRT(鹿沼and足利)
138ラジオネーム名無しさん:2005/10/22(土) 22:09:05 ID:R82dGvUy
最近J-WAVEの雑音が多くなった
139上京するたび思う:2005/10/30(日) 10:48:49 ID:4lNojD+U
なんかAMの受信状態
年々悪くなってない?

原因の一つが
デジタル機器の氾濫
にあるのはわかるけど

羽田空港辺りだと
LF○
RF○
QR△
TBS×

的記憶
140ラジオネーム名無しさん:2005/11/06(日) 23:21:22 ID:Xy3g8DJH
俺の家は多摩だがなぜか沖ノ鳥島放送しか聞こえません。
141ラジオネーム名無しさん:2005/11/10(木) 19:50:04 ID:okMMG8mE
東京多摩北部の北部 

NHK第1、第2 ◎
810      ○
TBS      ◎
QR △
RF ◎
LF       △

InterFM    ×
bayfm     ×
NACK、TOKYO、J-WAVE、NHK、ヨコハマ ◎

PANASONICの通勤ラジオで家でも聞いているが、あまりQRとLFが入らない。 
この間、箱根にも持っていったがLFがよく入り、TBSは全然だめだった。       
142多摩在住(青○線沿い):2005/11/13(日) 13:07:58 ID:YkdmHBel
俺は某F市に住んでるがソニーの通勤ラジオICF-R350でもQRもLFもばっちり入るぞ。
ただRFだと質の悪いラジオは難しいが(ICFーR350は入るが)。多摩北部の北部って一体何処?
143141:2005/11/13(日) 14:57:13 ID:kbfRzkBU
>>142
志村けんの出身地。今もやっぱりQRとLFがあまりよくない。
どちらかというとLFが悪い。
144ラジオネーム名無しさん:2005/11/26(土) 21:19:19 ID:FpQeWh01
中央人民広播電台(中国) 11665kHz SINPO 55555 (関西)

まるで北京にいるかのように明瞭に聞こえます。
今日、中国で起こった地震のニュースを今やっています。

RX: AOR AR7030PLUS
ANT: AOR SA7000
145ラジオネーム名無しさん:2005/11/26(土) 23:01:16 ID:VqSo7hJP
名古屋市
●3素子アンテナ
76.1,SHANANA-FM:4(ほぼ問題なし)
76.5,FM-DANVO:3(ステレオモードだとFM-COCOLOの影響あり)
76.8,ポートウェーブ:3(モノラル、雑音気になるが聴取には耐えれる)
77.0,E-RADIO:2(ZIP-FM豊橋の影響あり)
77.1,ZIP-FM豊橋:3(ステレオだがノイズあり)
77.8,ZIP-FM:5
78.6,FM豊田:3(ノイズあり、モノラル※ステレオ受信不可)
78.9,FM三重:5
79.5,RADIO-i:5
80.0,RADIO80:4(ステレオ受信ではサーというノイズがかすかに聞こえる)
80.2,FM802:2(フェージングあり、ノイズ激しい)
80.7,FM-AICHI:5
81.3,FMA豊橋とJ-WAVE??(FMA豊橋は3、J-WAVEらしき局は2)
81.5,RADIO80:3
81.8,NHK-FM三重:5
82.5,NHK-FM名古屋:5
82.8,NHK-FM京都?:2(名古屋局の影響を受けながら聞こえる)
83.0,RADIO-i:1(殆ど聞こえない)
83.6,NHK-FM岐阜:3
83.8,PITCH-FM:3(NHK-FM岐阜の影響あり)
84.0,NHK-FM長野?:3(ステレオ、少しノイズあり)
84.3,不明局:2(ノイズ多すぎて確認できず)
85.0,FM三重北勢:4
88.1,NHK-FM大阪?:1(飛行機が飛んでくると少しの間だけ聞こえる)
88.3,不明局:1(雑音だらけで確認できず)
88.8,NHK-FM静岡:1(飛行機が飛んでくると少しの間だけ聞こえる)
89.4,α-STATION:2(一応何とか聴取可能だがノイズが気になる)
89.9,KISS-FM:1(かすかに聞こえる)
146ラジオネーム名無しさん:2005/11/26(土) 23:12:24 ID:JQkz8HX9
静岡県湖西市(静岡県の西の端)・マイカー
★AM★         ★FM★
1.CBC 1053◎   1.ZIP  77.1◎
2.東海   864◎   2.FMA  81.3◎
3.NHK  729◎   3.K−MIX78.4◎
4.SBS 1404○   4.レディオi 79.9○ 
5.ABC 1008○か△ 5.FMハロー76.1◎
6.ラジ関  558○   6.FM三重 78.9○

常時聴こえる局しかセットしてないけど
147ラジオネーム名無しさん:2005/11/26(土) 23:40:53 ID:1s2HkxaM
>>146
一度、α-station 89.4が聴こえるか試してみて。
平地だとほとんどノイズだろうけど、湖畔沿い、川沿いとか高台だと聴こえるかも。
148ラジオネーム名無しさん:2005/11/27(日) 22:47:52 ID:77Rc6WzB
146です。>>147について、
●自宅の駐車場では、かすりもしません。
●浜名バイパスなら、高所で、しかも一部浜名湖の上を通るので聴こえそうかなと思ったが、
音が途切れ途切れで、受信不可も多く聴けたもんじゃありません。

●しかし意外な場所ですが、県道3号線(湖西と豊橋を結ぶ、東海道線と並走状態の平坦な道)では、
勿論聴けない場所もありますが、「なんとか」受信できます。

京都の局なので、基本的に北西方向のすぐそばに山などあるとダメですから・・・
太平洋岸だろうと、浜名湖畔だろうと。

調べてないけど、渥美半島まで出てしまえばいけるかもしれません
149ラジオネーム名無しさん:2005/11/27(日) 22:52:04 ID:77Rc6WzB
書き忘れたが、要は実用的でないということ。
150ラジオネーム名無しさん:2005/12/07(水) 18:11:08 ID:zdOvEr9v
捕手
151ラジオネーム名無しさん:2005/12/08(木) 00:03:22 ID:DcXfA3nb
あげとく
152ラジオネーム名無しさん:2005/12/08(木) 02:23:27 ID:YS/Bc0gS
東京都府中市北部
パイオニア製コンポ
アンテナを家の外に出せばNHK1、2、TBS、AFNは5
RFは4、LF、QRはあぼ〜ん

FMはNHK東京、埼玉、NACK5は5
J-WAVE、TFM、inter、FMヨコハマ、FMfuji、FM多摩は4

AM弱すぎ!TVよりラジオをデジタル化しろと…
153ラジオネーム名無しさん:2005/12/13(火) 12:27:27 ID:syRBvUL3
いやそれはコンポの問題
154ラジオネーム名無しさん:2006/01/06(金) 22:18:50 ID:oWrZ8Aeu
良スレ浮上
155ラジオネーム名無しさん:2006/01/07(土) 19:56:59 ID:LyCFjHcK
埼玉なのに殆どFMが入らないのはポケラジだからなのか、建物のせいなのか・・・。
外に出て公園とか行けば入るけどなんでなんだろ?
AMは普通に受信できてる感じなんだけど、FMがとにかく入らないだよね。
NACK5はきっちり入るけど東京FMとかBAYFMが聞きたいのに。
156ラジオネーム名無しさん:2006/01/14(土) 10:42:58 ID:Bf6Bkp74
結構話題になっているけど海沿いってほんとに電波入るね。
以前茅ヶ崎の祖父母の家で昼間に遠距離受信してみたら普通にSBSが聞けた。
しかしでかい鉄塔の近くにある俺んちは..........
157ラジオネーム名無しさん:2006/01/28(土) 00:54:01 ID:Yf6PIHv5
 
158ラジオネーム名無しさん:2006/01/28(土) 08:24:38 ID:SIn7/zr9
ドライブ先の甲府市にて
カーラジオ
市の一部の地域で954に合わせると
NHKが聞こえます
159ひどいしもやけ:2006/02/24(金) 22:10:30 ID:h414q/WC
あげ。
160ラジオネーム名無しさん:2006/03/05(日) 06:33:10 ID:26DAw8Ku
新潟より 評価4秋田放送(936)評価2STBラジオ、TBSラジオ いずれも早朝、夜中は聞こえる
161ラジオネーム名無しさん:2006/03/15(水) 21:14:36 ID:hkR3RvVR
>>158
そりゃ927のNHK甲府があるからな
その辺に行ったなら79.1MHzに合わせるといいよ。
場所によってはCFMにしてはめっちゃ遠く離れたFM川崎が綺麗に受信できるから
あと、笛吹市一宮町中尾や野呂付近だとK-MIXに被るくらい川崎が入るから
時々思うよほんとうにCFMなのってね。
埼玉のモービル受信できたし距離的には無理はないかもしれないけど。
>>160
ちなみに第二の774KHzはYBSに被ってちょっと迷惑w
162ラジオネーム名無しさん:2006/03/16(木) 22:05:34 ID:0UoYXsau
>>161
CFMは、局によっては50km以上離れているところ
からでも受信可能だよ
例:飯田→刈谷CFM 90km
飯田→豊田CFM 76km
栗東→宝塚CFM 63km
比叡山→尼崎CFM 53km

でも笛吹→川崎CFM 97kmには仰天だな
163ラジオネーム名無しさん:2006/03/16(木) 23:45:26 ID:rO4QwsaJ
>>162
実際には敷島の辺からステレオで聴ける場所があるから110Km超えってところかな。
感度がいいラジオを持って山梨へおこしの際は是非試してみてください。
東京都内のCFMとかも受信できるところもあるのでおもしろいですよ。
164ラジオネーム名無しさん:2006/03/17(金) 22:34:01 ID:Iww2sRyO
すっごい質問をさせてください..
東京で北海道のラジオって聞く事が出来るのでしょうか?
FM北海道がすごく聞きたいのです(>_<)
165ラジオネーム名無しさん:2006/03/18(土) 00:56:25 ID:lsxfoh3y
長野県の上田市東部〜東御市辺り?でFMを84.7Mhzにすると
なぜかAMの信越放送の、しかも長野エリア(1098Khz)の放送が聞こえてくる!
最初このことが分かったときはびびったが、音がクリアに聞こえるので儲けもん。
(でもモノラルだけどね)
166ラジオネーム名無しさん:2006/03/18(土) 16:59:33 ID:hP3wBA/z
>>164
0%
167ラジオネーム名無しさん:2006/03/19(日) 13:37:02 ID:820JhdRJ
>>164,166
珍しく高さ何mとか理屈を話す人が現れないね
夢を持つことはいいことだよ。
168ラジオネーム名無しさん:2006/03/19(日) 14:17:06 ID:II+baJk7
0%じゃないよ。

ただ、夜になると大抵聞こえるAMのような訳には行かず、
「Eスポ」という現象が発生している時しか聞こえない。
169ラジオネーム名無しさん:2006/03/20(月) 12:50:51 ID:xjszqVsK
スポラディックE層orダクト
170ラジオネーム名無しさん:2006/03/29(水) 03:36:29 ID:JSxqgyvv
166.167.168.169>>
馬鹿な質問に回答
ありがとうございましたぁ.
171ラジオネーム名無しさん:2006/03/32(土) 17:36:59 ID:XEnORIcg
>>164
どうしてもFM北海道でないと駄目なのか?
NORTH WAVEなら手がある。
USENのサウプラ。
172ラジオネーム名無しさん:2006/04/09(日) 14:23:30 ID:MCdXXT73
>>171
Air-Gが聴きたいのです..NORTHWAVEならUSENで聴けるんですか!?
173ラジオネーム名無しさん:2006/04/16(日) 21:09:01 ID:DiIc7kYS
ウチはマンソンでテレビのアンテナ端子からFM取って聴いてたけど
電波障害の工事やったらFM入らなくなった。
管理人さんに問い合わせたら各局の周波数が工事で変わったんだって。
で教えてもらった周波数にチューナーセットしたらクリアに入ったんだけど、
これってどういうコトなんでしょうか?
174ラジオネーム名無しさん:2006/05/05(金) 12:29:32 ID:GuHyop02
桑名市南東向き高台窓際今頃の時間帯
ICF-7600GR & 内蔵ロッドアンテナ


76.1  シティFM         △
76.3  FM岡崎          ◎
76.5  FM DANVO        ◎
76.8  FMポートウェイブ    ◎
77.1  ZIP-FM(豊橋)      ◎
77.8  ZIP-FM(名古屋)    ◎
78.3  岐阜FM(中津川)    ◎
78.9  FM三重(津)       ○
79.5  RADIO-i         ◎
80.0  岐阜FM(岐阜)     ○
80.7  FM AICHI(名古屋)  ◎
81.3  FM AICHI(豊橋)    ◎
81.8  NHK-FM(津)      ◎
82.0  NHK-FM(?)      △
82.5  NHK-FM(名古屋)   ◎
83.3  NHK-FM(?)     ○
83.6  NHK-FM(岐阜)    ◎
83.8  Pitch FM        ◎
84.0  NHK-FM(長野)   ○
84.2  NHK-FM(?)     ×
85.0  FM三重(北勢)    ◎
85.3  NHK-FM(豊橋)    ◎
85.8  NHK-FM(中津川)  ◎

82.0は上下の被りかも。
175ラジオネーム名無しさん:2006/05/25(木) 23:33:54 ID:4c5tsrJj
test
176ラジオネーム名無しさん:2006/05/30(火) 21:59:34 ID:C8NlnWA0
 
177ラジオネーム名無しさん:2006/05/30(火) 23:10:15 ID:DA8sDNBO
雑音と朝鮮の電波がウザい!!
178ラジオネーム名無しさん:2006/05/31(水) 07:28:58 ID:HEYW9ukc
妨害電波を出してる建物の近くを通るとギーギャーとかいって聞こえません
大坂難波の交差点とか
179@埼玉県川越市:2006/06/04(日) 14:54:40 ID:4hNOCMeB
この前、夕方4時ぐらいに1008kHzにあわせたらTBSラジオが聞こえてきた
でも963〜999kHzまでノイズが入るだけで荒川強啓の声らしきものすら聞こえなかった
180ラジオネーム名無しさん:2006/07/07(金) 18:44:19 ID:IPooj15J
朝鮮野良の電波夜になるとよく聞こえるね。それを拾いたいんだけど。
181ラジオネーム名無しさん:2006/07/19(水) 18:45:10 ID:pmczUKRw
放送大学77.1◎
BAYFM 78.0◎
NAKC5 79.5◎
東京FM 80.0◎
NHK−FM(千葉) 80.7◎
J−WAVE 81.3◎
市川FM 83.0△
FM浦安 83.6○
FM江戸川 84.3◎
横浜FM 84.7○
NHK−FM(浦和)85.1◎

AIWAのコンポ←受信機
千葉県市川市の南側←受信場所

182ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 01:07:03 ID:THM+srML
千葉県我孫子市

〜AM(昼間)〜
 594 NHK東京第一 ◎
 639 NHK静岡第二 ×(微弱)
 693 NHK東京第二 ◎
 765 YBS       ×〜△(なんとか視聴可能)
 810 AFN       ◎
 837 NHK新潟第一 ×(微弱〜
 846 NHK郡山第一 ×〜△(YBSよりは強い)
 864 CRT那須     △
 954 TBS        ◎
1062 CRT足利     △
1098 RFC郡山     ×(微弱)
1134 QR         ◎
1197 IBS水戸      △
1242 LF         ○〜◎
1404 SBS静岡?   ×(微弱)
1422 RF         △〜◎
1458 IBS土浦      ◎
1530 CRT宇都宮    △〜○
183ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 01:15:54 ID:THM+srML
〜FM〜
76.1 インターFM東京 △〜◎
76.4 FM栃木      ×〜△
77.1 放送大学      ◎
78.0 BAY−FM     ◎
78.6 FM−FUJI     △〜◎
79.5 NACK5      ◎
80.0 東京FM      ◎
80.3 NHKFM宇都宮 ×〜△
80.7    〃 千葉   ◎
81.3 J−WAVE    ◎
81.6 NHKFM前橋   ×(微弱)
81.9    〃 横浜   △
82.5    〃 東京   △〜◎
83.0 市川FM      ×(NHK水戸の隣接障害が酷い)
83.2 NHKFM水戸   ○〜◎
84.7 FM横浜      △〜◎
85.1 NHKFMさいたま △

全てコンポ+付属アンテナ、または通勤ラジオでの状況。
FMに関しては屋外設置のUHFアンテナに接続したところさらに受信できる局が増えました。
関東一円の親局(コミュ除く)+三つ峠をほぼ制覇。
ちゃんとしたアンテナを立てればもっと聞こえるだろうけどそこまでする金がないorz
184ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 15:05:34 ID:fhSNxFcc
みなさんのを見てるといろいろ参考になります
185ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 22:50:59 ID:IJUSahga
>>182
×視聴
○聴取
186ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 22:54:33 ID:IJUSahga
>>183
三つ峠制覇ならず86.0NHK甲府(ほぼと言っているので間違えとも指摘できないけど)
北千住で聞こえるから多分聞こえるでしょうね。
187ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 23:07:14 ID:RApzIYiQ
>>185
横レスだけど、どうしても言わせて!

聴けば、見えてくる。
188ラジオネーム名無しさん:2006/07/20(木) 23:56:20 ID:quefTjhB
>>187
ティー豚エスラジオ
189ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 09:40:16 ID:cBYbcYXl
>>185
指摘d

>>186
聞こえるときは聞こえるみたいなんだけどケーブルの再送信漏れ電波を拾うときは×

>>187-188
だれがう(ry
190ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 13:15:16 ID:tcHFUPXU
千葉県我孫子市
AM在京4局+NHK+AFN
ラジオ日本(受信しづらい)
茨城放送(1458KHz)
栃木放送(1530KHz、夜は受信不可能、864・1062は不明)
夜間は 在阪、在名局すべて受信可能(ラジオ関西は入る、KBS京都は混信)
FM 首都圏のFMすべて入る、栃木、群馬も入る
>>182-183エスパ周辺で土日に発信されている83.5MHzの電波は入る?
191ラジオネーム名無しさん:2006/07/21(金) 13:42:17 ID:cBYbcYXl
>>190
こっちは東の方だから×
あと天王台辺りからも違法局あるみたいだけどこちらもダメ

なんかCFMがどこも満足に聞けないのが辛いな
市川は水戸に潰されるし、江戸川は届いてないし
192ラジオネーム名無しさん:2006/09/09(土) 19:50:58 ID:99QOC7gr
最近のAMって全国の放送局でネットワーク出来てない?
193ラジオネーム名無しさん:2006/09/17(日) 00:26:33 ID:btyNjO/M
相模原だけど、カーラジオだと辺りに乱立しているCFMが何箇所か聴ける。
地元の相模原のほか、大和、平塚、川崎、鎌倉、逗子。多摩(大和と混信)、
藤沢(NHK水戸と混信)も電波は来ているが・・・。青葉は地元局が強すぎて
自宅近辺だと確認できない。
194ラジオネーム名無しさん:2006/09/23(土) 23:43:41 ID:bu6uAwxP
今度米沢に引っ越すんだけどなにが聞こえますか?
195ラジオネーム名無しさん:2006/09/24(日) 00:21:19 ID:xFWcckZ2
>>194
こんなサイトがあるよ。全国のラジオ周波数リスト。
ttp://www.radiotuner.jp/
196ラジオネーム名無しさん:2006/09/24(日) 03:33:57 ID:eM4+3qp+
米沢なら、中国でも露西亜でも姦国でも何でもござれだろ
197ラジオネーム名無しさん:2006/09/24(日) 23:59:36 ID:azzB0Nm2
「道の駅どうし」にて、カーラジオでシブヤFMといちかわFMが入る。
いちかわFMは、山梨で千葉の(間に2都県を挟んだ地域の)CFMが聞こえることに
なる。あと、レディオベリーがナック5より良く入るようだ。
198ラジオネーム名無しさん:2006/09/25(月) 23:16:46 ID:BLKE0zrs
>>197
CFMはコンディション次第で山岳地域を挟んでも常時受信が
直線100Km〜120Km超えできる場合があるから
直線90Kmの市川なら受信できるかもね。
山梨地域内としてはFMFUJI78.6、830があるから78.4、83.0のCFMを
選ぶとはベストチョイスだね。
流石は山梨波僻地の道志だな。
199ラジオネーム名無しさん:2006/09/26(火) 00:49:49 ID:M7a/h5Cn
地図を見ると、館山で伊東の「FMなぎさステーション」が入りそうだね。
この場合も3都県先のCFMが入ることになるのかな。実際は海上を飛んでくる
のだけど。
200ラジオネーム名無しさん:2006/10/11(水) 10:07:18 ID:eEhj8VHB
八王子に住んでるがNHKはAM・FM全て良好。TBSもほぼ良好。
QRは日中良好だが夜間は韓国放送と混じって聴こえにくい。
LFはほぼ良好。RFは日中入りにくいが夜間多少入り易くなる。
FMはInterFM、BAY-FMを除いてよく入る。(FMyokohamaも多少入りにくいが。)
関東圏以外はCRK(ラジオ関西)、SF(東海ラジオ)、OBC(ラジオ大阪)
STV(札幌放送)、HBC(北海道放送)、TBC(東北放送)、RCC(中国放送)
RKB(福岡毎日放送)、
家の場所にもよるがMBS(大阪毎日放送)、ABC(大阪朝日放送)
KBC(九州朝日放送)、CBC(中部日本放送)、YBS(山梨放送)等が入る。
ちなみにIBS(茨城放送)、CRT(栃木放送)は同じ関東圏だが全く入らない。
201ラジオネーム名無しさん:2006/10/21(土) 16:38:38 ID:HgTICRcW
名古屋

76.1 SHANANA-FM 2
76.5 FM DANVO 3
77.8 ZIP-FM 3
78.9 RADIO CUBE 3
79.5 RADIO-i 3
80.0 Radio80 2
80.7 FM-AICHI 3
82.5 NHK-FM 3
83.8 Pitch-FM 2
84.5 RADIO SAN-Q 3

1:ノイズだらけ(聴取殆ど不可能) 
2:少しノイズあり(聴取可能) 
3:ノーノイズ(文句なし)

ベランダに出てICF-7600DAで受信できたFM局
202ラジオネーム名無しさん:2006/10/23(月) 21:50:44 ID:SAQmH0uc
同じく名古屋
マス●ロアンテナ FM3
76.1 SHANANA FM ○
76.5 FM DANVO ○ (FM-COCOLOの混信あり)
76.5 FM COCOLO ○ 過去にDANVOが停波するとステレオで受信出来た
77.0 E-RADIO △
77.1 ZIP-FM(豊橋)△
77.8 ZIP-FM ◎
78.6 RADIO LOVEAT △
78.9 RADIO CUBE ◎
79.5 RADIO-i ◎
80.0 Radio80 ○
80.2 FM802 × Radio80停波後なら結構クリアに受信可能
80.7 FM-AICHI ◎
81.3 FM-AICHI(豊橋)○
81.8 NHK-FM(三重)◎
82.5 NHK-FM ◎
83.6 NHK-FM(岐阜)○
83.8 Pitch-FM ○ 垂直偏波と思われる(垂直状態でステレオ受信可能)
84.5 RADIO SAN-Q ◎
84.8 NHK-FM(岐阜県土岐市)△
85.0 RADIO CUBE(北勢) ○
85.3 NHK-FM(豊橋) △
85.6 NHK-FM(岐阜県下呂市?)△
87.4 NHK-FM (奈良)×
89.4 α-STATION △ アンテナを垂直にするとノイズが減る
89.9 KISS-FM × クリアに受信できる事あり
×・・殆ど聞こえない △・・一応聴取可能 ○・・ノイズ無 ◎・・地元局レベル


203ラジオネーム名無しさん:2006/11/19(日) 22:27:55 ID:13CDe/uN
すみません 場違いでしょうが大阪(非臨海部)でj-wave聞くには
有線放送しか方法はないのでしょうか。地元(甲信越)ではコミュニティ
放送局がネット局となってj-waveの番組殆どきけていたのですが。こっちに
そんな放送局あるんかな...。モーリーロバートソンの番組聞きたいよー。
有線にしようとしたら北向きの部屋だからアンテナ設置しても無理かもって
言われた.....
204ラジオネーム名無しさん:2006/11/20(月) 00:27:11 ID:UZTNCrDY
上で数名の方がRADIO BERRYについてを書いてくれていますが
もう少し詳しく知りたいので質問させていただきます。
RADIO BERRY(FM栃木)はどのあたりまで聞こえますか?
東京寄りの埼玉に引っ越すことになりそうなので
埼玉や東京にお住みの方がいましたらレスお願いします。
205ラジオネーム名無しさん:2006/11/20(月) 00:30:31 ID:9BeYmwFE
PCでラジオ聞くにはどうしたらいいの?
206ラジオネーム名無しさん:2006/11/20(月) 02:18:28 ID:NPie13zm
>>204
車あるならカーラジオで周辺を調査してみるとか
207ラジオネーム名無しさん:2006/11/20(月) 02:48:01 ID:GVCi5oiT
>有線にしようとしたら北向きの部屋だからアンテナ設置しても無理かもって
>言われた.....
もうちょっと整理して書いてみよう


埼玉なら、ベリーは相当栃木寄りじゃないとキツイよ。
外人FMが高確率でかぶってくるからね。
208ラジオネーム名無しさん:2006/11/27(月) 21:00:04 ID:H+ckQHdH
TVの鹿屋郷之原中継局にてFMケータイ(W31SA)で受信(確認しただけ)

5 772 790 841 2ch(鹿屋局) 832 862(宮崎局)
4 798(鹿児島)
↑ここまでステレオ

4 802(肝付CFM) 781(志布志CFM) 807(宮崎串間)
3 762(鹿児島CFM)
2 764(都城CFM)
1 761(宮崎CFM) 774(熊本局)

性能ボロボロで790が784まで入って784のFMK御所浦は確認不可。82MHz辺りでもイメージ受信するし・・・
宮崎サンシャインは北東に向けないと鹿児島シティに潰される。
774のFMKは6月まで雑音は多いが聴けないことは無かった。今じゃ772が強すぎて確認が精一杯、772で曲が掛ると無理。
209ラジオネーム名無しさん:2007/01/04(木) 20:35:23 ID:SJ42Vqgt
さいたま市にて、SONY SW7600G (ロッドアンテナ使用で、屋内の数箇所を試した結果)

76.1 InterFM ◎
76.4 レディオ・ベリー × ←InterFMと混信。NHK宇都宮よりは内容判別できる。
76.5 InterFM(鶴見) △〜×     /77.1 放送大学 ◎
78.0 bayfm ○             /78.6 FM FUJI(三つ峠) ○
78.8 放送大学(前橋) △〜×    /79.5 Nack5 ◎
80.0 TOKYO FM ◎
80.3 NHK宇都宮 ×× ←TOKYO FMと混信。かろうじて入っているのがわかる。
80.7 NHK千葉 △
81.3 J-WAVE ◎
81.6 NHK前橋 △〜× ←J-WAVEと混信しやすい。
81.9 NHK横浜 △
82.5 NHK東京 ◎           /83.2 NHK水戸 ○
83.6 TOKYO FM(青梅) △〜×   /84.7 FMヨコハマ △
85.1 NHK浦和 ◎           /86.0 NHK甲府(三つ峠) △〜×
86.3 FM群馬 △

(CFM局)
76.7 フラワーラジオ(鴻巣) × 部分的に内容判別可能
77.7 FM CHAPPY(入間) △〜×
78.3 REDS WAVE(浦和) △〜×
83.4 FM世田谷 △〜× ←CFM中最も良く聞こえるが、NHK水戸と混信しやすい。
          (ラジオやアンテナの位置をピンポイントで調整すれば避けられる。)
84.2 FM西東京 × 部分的に内容判別可能
84.3 FM江戸川 × 部分的に内容判別可能
210ラジオネーム名無しさん:2007/01/04(木) 20:57:09 ID:SJ42Vqgt
ちなみにさいたまと言っても上尾の近くだよ。
だからREDS WAVEは微弱にしか入らない。
211fan:2007/01/13(土) 00:09:38 ID:DbeCzGF4
どなたかSTL回線を受信して聞いてる人いますか?

その方はに質問ですが
@どんな機材つかってます(どんな広帯域受信機,配線等)
Aどの局を聞いてます?
Bお住まい(受信ポイント)はどこですか?
C周波数は?(周波数帳見ればわかるとは思うけど、念のため)
D方角は?
E受信環境の良し悪し

こんな情報を皆さんでupしていきましょうよ!

*ちなみに、ステレオ局のSTLってステレオで聞く方法あるんですか?
 受信機がモノラルしかないような...
212ラジオネーム名無しさん:2007/02/24(土) 18:42:57 ID:WAJ4Fi5U
とってもいいよ
213ラジオネーム名無しさん:2007/02/24(土) 18:44:45 ID:WAJ4Fi5U
とってもいいですよ
214ラジオネーム名無しさん:2007/02/24(土) 19:35:18 ID:qjHJRyZ1
埼玉の鶴ケ島だけど、室内だとAMはTBS(954)、FMはNACK5(79.5)しか明瞭に入らない
NHKも入らない地域って…近くにある東電の鉄塔のせいかな?
215ラジオネーム名無しさん:2007/02/26(月) 09:52:24 ID:PMhdVWtK
NHKにクレーム入れて見れば?

放送法第9条 5 
協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。
 
と言うことですから。
216ラジオネーム名無しさん:2007/02/26(月) 18:23:41 ID:D/aygm6i
んhkってこういう時意外と使えるみたいだね。
一応なぜ入らないかの調査はしてくれるみたいだし
217ラジオネーム名無しさん:2007/02/27(火) 19:29:02 ID:BWDHD4wL
>>204
当方東京都葛飾区中央部在住。
テレビのVHFアンテナに接続させてRadioBerryを聴いているぞ(△)

ちなみに他は、
76.1 InterFM ◎
78.0 bayfm ◎
78.6 FMFUJI ○
78.9 かつしかFM ◎
79.2 レインボータウンFM △
79.5 Nack5 ◎
80.0 TOKYO FM ◎
80.7 NHK-FM千葉 ◎
81.3 J-WAVE ◎
82.5 NHK-FM東京 ◎
83.0 いちかわFM ○
84.0 RADIOCITY ◎
84.3 FMえどがわ ◎
84.7 FM YOKOHAMA ◎
86.3 FM群馬 ×
218ラジオネーム名無しさん:2007/02/27(火) 21:21:01 ID:ibd8byzt
オリンパスイメージングが37GB HDD搭載FM/AMラジオサーバー「VJ-10」を発売する。
最長2500時間のエアチェック可能。最大20件の録音予約も可能。
録音番組は本体で楽しむほか、用意されたUSBでPCへ転送可能。
また、USBホスト機能を備えており、録音した番組をUSBホスト対応機器へ
PCなしで転送できる。

ニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070227vj10j.cfm
http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/
オンラインショップ
http://www.olympus-zuiko.com/ec/cgi-bin/list.cgi?_file=spcC028
記事
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/27/news036.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070227/olympus.htm
219ラジオネーム名無しさん:2007/03/13(火) 06:04:45 ID:RyD5aOpa
>>211
遅レスですまんが、

@どんな機材つかってます(どんな広帯域受信機,配線等)
受信機はIcomのICR-100。
アンテナはALA1530Sで、短波用の受信機NRD-535Dと共用。
Aどの局を聞いてます?
NHK浜松第一放送と静岡放送。
Bお住まい(受信ポイント)はどこですか?
静岡県浜松市内。
C周波数は?(周波数帳見ればわかるとは思うけど、念のため)
65.15MHz NHK浜松第一放送
66.83MHz 静岡放送
67.55MHz 静岡放送
D方角は?
家からちょっと外へ出ると北の方角にNHK浜松支局のアンテナが見える。
E受信環境の良し悪し
NHK浜松第一放送はとても良好。静岡放送は信号が弱くて雑音が多い。
どちらかというと66.83MHzの方が良好。
220ラジオネーム名無しさん:2007/03/18(日) 21:22:13 ID:VN155i+0
スレを探したんだけどここが適当そうなので質問

コンポでラジオを受信してるのですが
室内用のアンテナ(300Ω)とTVコンセントから引いてきた75Ωのアンテナがそれぞれ違う方向を向いてます。

アンテナを差し込む場所は下の■のように3つあって
■■■
75GND、75signal or 300、300
となってます。 

どっちのアンテナも一長一短なので両方差したらいいかもと思ったんですがどうでしょうか?
マニュアルにはやるなとは書いてないんですよね。
機種はONKYOのCR185Uで、10年程前の物です。
221ラジオネーム名無しさん:2007/03/18(日) 23:32:05 ID:NwBUwroR
どんなによく聞こえるFMでも
さすがに日本電波塔周辺では雑音入りまくりですね

・・・・って、当たり前か・・・。
222ラジオネーム名無しさん:2007/05/17(木) 09:28:19 ID:OlrVHl1U
TFMは特別展望台のすぐ下に送信機があるのですが、東京タワーの特別展望台でTFMを聴くとクリアに聴こえるでしょうか?それとも混信して雑音入りまくりでしょうか?
223ラジオネーム名無しさん:2007/05/19(土) 19:07:38 ID:GWhsSHMV
保守
224ラジオネーム名無しさん:2007/06/29(金) 01:06:55 ID:75GHDRUJ
アパートの隣の部屋の奴がTV?を付けると強烈なノイズが入る。
ラジオを反対側へ出来るだけ遠ざけてると、メインのノイズは少しだけましになるが、それでも
リモコンの送信波のような「ビビビビビビビ」というタイプのノイズはお構いなしに入ってくる。
自室のTV(ブラウン管も液晶も)、パソコンなどはほとんどそんなことないのに、なんでだろう。
225ラジオネーム名無しさん:2007/07/01(日) 22:53:11 ID:NzTY7jjA
>>224
機種によって、どの程度ノイズ対策されているかは、違うだろうからね。

余談だが、壁の薄い寮などで、隣の部屋と同じTVを持っているため、隣の
部屋からのリモコン電波で自分のTVのチャンネルが替わってしまうことも
あるらしい。
226ラジオネーム名無しさん:2007/07/07(土) 17:42:14 ID:8nHoXo9j
沖縄にいた時

名護市(混信対策FM除く)

87.3 FM沖縄 ○
88.1 NHK-FM ○
89.1 AFM ○

の3局が受信できてた。

コミュニティFM類は受信できず。

愛知県では

76.1 SHANANA-FM ○
76.5 FM-DANVO ◎
77.8 ZIP-FM ◎
78.9 RadioCube ◎
79.5 RADIO-i ◎
80.0 Radio80 ○
80.7 FM-AICHI ◎
82.5 NHK-FM ◎
83.8 Pitch-FM ○
84.5 RADIO SAN-Q ◎

AFNが聞こえなくなったのは残念だがコミュニティFMや隣の地域のFMにJFLや
MegaNet系列が受信できるようになったのは嬉しい。 
227226:2007/07/07(土) 17:43:25 ID:8nHoXo9j
AFMじゃなくてAFNだった。

スマソ。
228ラジオネーム名無しさん:2007/07/07(土) 17:53:37 ID:7paOgXdK
愛知県在住だが俺的には関東が羨ましい。
229ラジオネーム名無しさん:2007/08/01(水) 23:33:49 ID:j2f/eIhI
@相模原市
83.0MHz K-Mix熱海→電波は来ているが、藤沢CFMがかぶって聞くに耐えない
83.1MHz 藤沢CFM→電波は来ているが、NHK水戸がかぶって聞くに耐えない
83.2MHz NHK水戸→電波は来ているが、マルチバスがひどすぎて聞くに耐えない

_| ̄|○
230ラジオネーム名無しさん:2007/08/02(木) 01:03:34 ID:K6Vk3zoJ
auのFMラジオはカーラジ並みの高感度です
231ラジオネーム名無しさん:2007/08/02(木) 08:06:39 ID:z/5Hs8uU
multiオツ
232ラジオネーム名無しさん:2007/08/12(日) 04:32:06 ID:UTIhKF+x
>>230
アンテナの折れたカーラジオ以下
233ラジオネーム名無しさん:2007/09/05(水) 20:24:39 ID:GN27+hKm
今日5素子アンテナ立てました@埼玉中部
FUJIを聞くために立てたんだけど、
富士山方向より東京方面に向けたほうがクリアに入る。
富士山に向けるとNACK5と混信するわ。
234ラジオネーム名無しさん:2007/09/19(水) 23:52:58 ID:/YqljcGb
@相模原市(上溝地区) あちこちにちょっとずつ書いているが、多分これが最終版。
 トンボアンテナ+10dBブースターでの結果。距離はJR番田駅基点の値。
□ NHK・県域局
76.1|InterFM........|東京T................|.....10kw|...37km|55555|
76.4|RadioBerry.|宇都宮.............|........1kw|137km|11111|InterFM停波時のみ受信
76.5|InterFM........|横浜(鶴見).....|.....300w|...27km|33333|
76.7|TFM................|新島..................|.....100w|127km|*****|気象条件により強度1〜2で受信
77.1|放送大学....|東京T................|.....10kw|...37km|55555|
77.5|NHK-FM......|新島..................|......100w|127km|*****|気象条件により強度1〜2受信
78.0|Bayfm...........|千葉...................|........5kw|...64km|44343|マルチパス
78.6|FM富士........|三つ峠..............|.....300w|...51km|44444|
79.5|NACK5.........|ときがわ..........|........5kw|...48km|55555|
80.0|TFM................|東京T...............|......10kw|...37km|55555|
80.3|NHK-FM......|宇都宮.............|........1kw|137km|11111|微弱・TFMが混信・環境ノイズ有り
80.7|NHK-FM......|千葉...................|........5kw|...64km|44343|マルチパス
81.3|J-WAVE.......|東京T...............|.....10kw|...37km|55454|マルチパス
81.9|NHK-FM......|横浜(磯子)....|........5kw|...30km|55555|
82.5|NHK-FM......|東京T................|.....10kw|...37km|55454|マルチパス
83.0|K-MIX...........|熱海(初島).....|.....100w|...59km|11111|微弱
235ラジオネーム名無しさん:2007/09/19(水) 23:54:46 ID:/YqljcGb

(続き)
83.2|NHK-FM......|水戸....................|........1kw|110km|44343|
83.6|TFM................|青梅.....................|.......20w|...26km|11111|微弱
84.2|NHK-FM......|熱海(初島).......|.....100w|...59km|11111|NHKの音量が大きい時のみ・FM相模が混信
84.7|FM横浜........|横浜(磯子).....|........5kw|...30km|55555|
85.1|NHK-FM......|浦和.....................|........5kw|...41km|33232|マルチパス
86.0|NHK-FM......|三つ峠................|.....100w|...51km|33333|
88.8|NHK-FM......|静岡(日本平)|........1kw|103km|22111|フェージングがひどい(K-Mix79.2は受からず)

□ コミュニティ局
77.6|FM多摩..................|多摩...............|........10w|...15km|22222|アンテナを縦にして受信
77.7|FM大和..................|大和...............|........20w|...10km|33333|
78.3|FM湘南ナパサ..|平塚................|........20w|...24km|33333|
78.4|渋谷FM..................|渋谷...............|........20w|...33km|21111|アンテナを縦にして受信・FM富士が混信
78.9|湘南ビーチFM...|葉山................|........20w|...35km|22222|
79.1|川崎FM..................|川崎(小杉).|........20w|...27km|11111|微弱・環境ノイズ有り
82.8|鎌倉FM..................|鎌倉...............|........20w|...29km|11111|微弱
83.1|レディオ湘南.......|藤沢...............|........20w|...22km|21111|NHK水戸の混信がひどい
83.4|木更津FM............|木更津..........|........20w|...55km|11111|微弱・アンテナを縦にして受信
83.9|FM相模..................|相模原..........|........20w|.....2km|55555|地元局
236234-235:2007/09/20(木) 00:11:24 ID:aj1RNDTA
あ、NHK水戸の信号強度は、本来3かもね。
距離が100km以上あるのに、藤沢をつぶしたりして邪魔なので、4にしてしまった。
アンテナこっち向けんな。
237ラジオネーム名無しさん:2007/10/07(日) 16:26:17 ID:BlzaCwlU
>>232
情報量はケータイが上
238ラジオネーム名無しさん:2007/10/08(月) 00:32:02 ID:Oyo9O1PC
>>237
もっさりケータイは↓
239ラジオネーム名無しさん:2007/10/08(月) 04:41:19 ID:KUWnciPa
EZ・FMは↑
240ラジオネーム名無しさん:2007/10/17(水) 05:03:29 ID:giYoQaty
群馬最南端(いずれもロッドアンテナ)

FM(NHKは81.6と85.1が◎。あとは未確認)

76.1 InterFM ×〜△
76.7 TARO ○
78.0 bayfm △             
78.8 放送大学(前橋) ◎
79.5 Nack5 ◎
80.0 TOKYO FM ○
81.3 J-WAVE ○
84.7 FMヨコハマ △〜×
86.3 FM群馬 ◎

AM

594 NHK東京第一 ◎
693 NHK東京第二 ◎
810 AFN       ◎
954 TBS        ◎
1062 CRT足利     ◎
1134 QR        ◎
1242 LF        ◎
1422 RF        △
241ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 00:32:13 ID:OQkIABiH
会津若松の市街地にて

FM
76.2 FM愛's ◎
76.4 RADIO BERRY ○
77.1 放送大学 ○
77.5 FM-NIIGATA ○
78.0 bay fm △
80.0 TOKYO FM ○
80.4 FM山形 ×
81.3 J-WAVE ○
82.8 ふくしまFM(若松)◎
NHK-FMは80.3(宇都宮)と82.5(東京)が○

AM
NHK東京第一 594 ◎
NHK東京第二 693 ◎
AFN 810 ×〜△
TBS 954 ○
QR 1134 ○
LF 1242 ○
RF 1422 △
BSN 1116 ○

いずれもカーラジオで
ロッドアンテナ
242ラジオネーム名無しさん:2007/10/18(木) 00:39:37 ID:OQkIABiH
ちなみにこれをSONYのポータブルラジオで受信してみると

FM
76.2 FM愛's ◎
76.4 RADIO BERRY ×
77.1 放送大学 △
77.5 FM-NIIGATA △
78.0 bay fm ×
80.0 TOKYO FM △〜○
80.4 FM山形 ×
81.3 J-WAVE △〜○
82.8 ふくしまFM(若松)◎
NHK-FMは80.3(宇都宮)と82.5(東京)が△

AM
NHK東京第一 594 ○
NHK東京第二 693 ○
AFN 810 ×
TBS 954 △
QR 1134 △
LF 1242 △
RF 1422 ×〜△
BSN 1116 △


やっぱりカーラジオは超高感度のラジオですね
243ラジオネーム名無しさん:2007/10/24(水) 20:58:18 ID:RbDPEvRF
秋田市にいた頃(ロッドアンテナ、日中)

FM
76.5 ACB◎
76.9 FM山形×〜△
79.7 FM椿台△〜○
82.8 FM秋田◎
86.7 NHKFM秋田◎

AM(地元以外のNHK除く、夜は在京AM◎〜△)
738 北日本放送×〜△
774 NHK秋田第二◎
918 山形放送△
936 秋田放送◎
1116 新潟放送◎〜○
1260 東北放送△
1503 NHK秋田第一◎
244ラジオネーム名無しさん:2007/11/05(月) 20:30:15 ID:eRnrjiea
山梨県で受信されてる方はこちらへどうぞ!
受信報告お待ちしております!!


「山梨県限定 AM・FMラジオ遠距離受信!!」
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1193662602/l50
245ラジオネーム名無しさん:2007/11/05(月) 23:27:30 ID:Z/w9fqT2
 東京都三鷹市北野(世田谷区との境で南東側に送電線がある)
 使用ラジオ:SONYの携帯ラジオ
 AM
 TBS◎ NHK東京第一◎ NHK東京第2◎ QR◎ LF○もしくは△ RF△もしくは×
 夜はLFが△もしくは×になり、そのほかに MBS ABC RKB 東海ラジオ CBC 
RKB 東北放送 NHK広島第一 ラジオ大阪 ラジオ関西を受信。そのうち安定して
聞こえるのは、MBS ラジオ関西、NHK広島第一で残りはフェージングが激しくかすか
に聞こえるだけ。昨晩気象通報を聞いていたら、NHK秋田第二だった(かなり明瞭)。

 FM
 昼間はNACK5が◎、TFM、J-WAVE、NHK東京FM、FM世田谷、調布コミュニティFM、むさしのFMが○
 夜間はFM世田谷と調布コミュニティFMが×、FMむさしのが△、FM横浜が◎、FMFUJIが○になる。
246ラジオネーム名無しさん:2007/11/06(火) 00:32:15 ID:8D6IZKs8
>>245
自分10年前日野市に住んでたけど、確かにLF,RFの入りが悪かった
でも在京FMは◎だったなぁ
247ラジオネーム名無しさん:2007/11/06(火) 01:06:13 ID:ayQuDoTD
>>245
FMの電波って昼間と夜間で受信状態変わったりするもんなの?
昼間聞こえても夜間はダメになったり、またその逆になったり。
AMは誰でも比較しやすいと思いますが。
248ラジオネーム名無しさん:2007/11/15(木) 19:03:18 ID:bGx69F+P
富士山での受信報告って無いでしょうか?
車をお持ちの方、カーラジオでの受信報告お願いしますよ!!
私は車がないので行けないんですよね。
249ラジオネーム名無しさん:2007/11/18(日) 12:24:59 ID:hplB5o/3
>219さん

ありがとうございます。

60MHz帯のSTLですね。

どなたか3.4GHz帯のSTL回線受信されている方いますか?
250ラジオネーム名無しさん:2007/12/08(土) 19:30:05 ID:1o3AbBNt
JR乗って聴いてると、品川近辺でのTBSラジオの受信状態が極端に悪いが何故だ?
251ラジオネーム名無しさん:2008/01/03(木) 23:25:23 ID:Ew8tzKJp
東京都台東区 CFD-E500TV
AM:NHK、FEN、TBS、QRは良好。LFはちょっと落ちる。
FM:インター、FM-FUJI、NACK5、TFM、NHK-FMは良好。
bayfmは全然ダメ。なぜかJ-WAVEが少し雑音。Fヨコも多少雑音。
252ラジオネーム名無しさん:2008/01/19(土) 06:02:36 ID:hAqAnHPW
>>251
自分埼玉北部ですが、bayfm多少雑音ながらステレオで入ります
何でだろう?
253ラジオネーム名無しさん:2008/02/16(土) 22:10:10 ID:Xgw40fx3
名古屋市南区だけどPanasonicのRX-MDX85で
CBCラジオで
1053kHz(親局)
639kHz(岐阜中継局)以外に
日中も夜中でも
1062kHzが受信出来る
ややノイズがあるが親局より音量が大きい
CBC下呂中継局でいいのかな?
CBC神岡中継局も1062kHzだが・・・
254ラジオネーム名無しさん:2008/03/27(木) 18:25:13 ID:OPc7qKWp
76.1 インターFM
77.1 放送大学FM
78.0 BayFM
78.6 FMFUJI(やや弱い)
79.5 NACK5
80.0 TFM
80.7 NHK千葉
81.3 J−WAVE
82.5 NHK東京
83.2 NHK水戸
84.3 FMえどがわ(弱い)
84.7 FMヨコハマ
85.1 NHKさいたま
86.4 FM群馬(弱い)
88.5 RFT東関東放送FM(ミニFM局らしい、やや弱い)
255ラジオネーム名無しさん:2008/03/28(金) 18:39:13 ID:tNg7kh3g
>RFT東関東放送FM
マニアックw
256ラジオネーム名無しさん:2008/03/29(土) 04:07:54 ID:DQkOFNNY
>>254
何かやけにうちと受信状況似てると思ったら同じ市内かw
東関東放送の中継局は予定通り増えるんだろうか
257ラジオネーム名無しさん:2008/03/30(日) 22:54:08 ID:bh74y4qI
NHK沖縄第一・NHK沖縄第二・RBC・ROK・Naho(南西放送)ラジオ
NHK沖縄FM・FM沖縄・78タイフーンFM・FMレキオ・FMとよみ
258ラジオネーム名無しさん:2008/03/31(月) 10:42:46 ID:Ujv6GsE/
Panasonicのコンポ
AM
594
639
693
729(かなり弱い)
765
810
828(かなり弱い)
882
927
954
1026(かなり弱い)
1053
1134(かなり弱い)
1242
1341
1404
1422
1557
1602(かなり弱い)

受信地 静岡県富士宮市
259ラジオネーム名無しさん:2008/03/31(月) 14:54:21 ID:yxu9cc9r
>>257
かーらやー氏ね
260ラジオネーム名無しさん:2008/04/07(月) 23:06:36 ID:IzWOmtyf
>>256
テレビ放送もやってるらしい。
しかし、番組表によると音楽とアニメばっかで内容は面白いのかwww
261ラジオネーム名無しさん:2008/04/18(金) 19:03:38 ID:JSwPBCvv
小笠原へ行ったことがあるが、ラジオが聞けなかった
夜間は東京・名古屋辺りの局が何局か入ったが
262ラジオネーム名無しさん:2008/04/23(水) 19:06:40 ID:mYfk5NrW
>>261
まあ、小笠原で中波は難しいでしょ
短波でNIKKEIかNHKワールド・ラジオ日本ぐらいじゃないの?
まともに聴けるとしたら
263ラジオネーム名無しさん:2008/05/05(月) 23:00:35 ID:ILjuV96A
RFT入らない柏市民の俺涙目
5mWとか誤差の範囲だろ
264ラジオネーム名無しさん:2008/06/06(金) 12:41:30 ID:3UeAo8Lp
tes
265ラジオネーム名無しさん:2008/07/16(水) 04:50:51 ID:nIqPf4KP
長野県上田市の某歯医者でFM横浜が流れてた
俺も家でも車でも聴きたいのに入らねーよ・・・どうなってんだ
266ラジオネーム名無しさん:2008/07/16(水) 11:20:39 ID:WPjd7c1c
>>265氏の家から歯医者までどのぐらい離れていまつか?
267ラジオネーム名無しさん:2008/07/16(水) 11:39:47 ID:EyPvUHbq
車で入らないのは絶望だけどなんで入ってるんだろうね。
まさか横浜から独自のツテがあるとか。
268ラジオネーム名無しさん:2008/07/16(水) 13:29:37 ID:WPjd7c1c
>>267
多分有線放送をつないでいるんでしょうね。
269ラジオネーム名無しさん:2008/07/17(木) 12:02:39 ID:TO6KBSdc
有線も衛星で受信できるから大分敷居が下がったね。
ただF横の目的で4千近く出して聞く価値があるかどうかは疑問だけど。

別の地域だから空中波は混信してるけどCATVでF横聞けるが気にしないほどノイズが乗ってる。
270ラジオネーム名無しさん:2008/07/25(金) 23:21:42 ID:lt8fePmf
今日は横からのカブリとノイズが激しい

954 1053 1287
@九州
271ラジオネーム名無しさん:2008/07/27(日) 23:57:06 ID:RB4R4WWU
>>270
同じ九州からのカキコだが1053KHzは隣りの北京放送(1044KHz)のサイドを受けながら何とか受信できる。
272ラジオネーム名無しさん:2008/07/28(月) 01:59:57 ID:pqowoNXk
ラジオでも受信料が必要でつ!と大学生相手に契約を結ばせようとする福岡放送局の地域スタッフ(福岡市香椎地区)
お前ら虚偽説明で違反だかんな県警と消センにチクるどおー!!!!!
273ラジオネーム名無しさん:2008/07/28(月) 16:16:57 ID:3Qri+Zss
>265-269
ロケフリだったりして
274ラジオネーム名無しさん:2008/08/10(日) 15:08:30 ID:kXUrrb1D
京都だがFM大阪のはいりが少し悪い
275ラジオネーム名無しさん:2008/08/13(水) 16:12:35 ID:56T4V12h
江東区で鉄骨鉄筋マンションの12階、南側の窓際に
自作ループアンテナ+AMステレオチューナー

ラジオ聞くとしてもAMがメインでFMに関しては
面倒だからケーブルTVの再送信を利用している
再送信してる7局に関しては全てノイズレスクリア受信

NHK第一・第二・AFNの三つは、ループアンテナを
同調させてなくてもクリア受信出来るくらい強力に入ってくる
昼夜共に混信、フェージングも一切無し、超ド安定

TBSは同調させればクリア受信、たまにフェージングや若干の混信があるときもある

QRは同調させればヘッドホンで聞いてちょとノイズが聞こえる程度のまずまずの受信状態、
夜間はフェージングと混信が若干気になるかな、とは言え不快なほどじゃなく十二分に聞ける

LFは同調させればバッチリクリア受信、夜間でも混信、フェージングもない、超安定

ラジオ日本は同調させればクリア受信、混信、フェージング無し、安定

AM/FM共に在京局に関しては全て聞けるし受信状態も特に不満はない
276ラジオネーム名無しさん:2008/08/23(土) 00:34:50 ID:9ey9B0ED
遠距離で無くても、近距離の局をクリアに受信するのも、意外と難しい。
FMでは、多少のマルチパスとかが入ってしまいがちだ。
相模原市からだと、東京タワーからの電波が良くない。
277ラジオネーム名無しさん:2008/08/23(土) 20:30:15 ID:bkB3sBKr
>>276
じゃあ、F横はどんなでつか?
278276:2008/08/23(土) 22:39:01 ID:9ey9B0ED
>>277
FM横浜とナック5は良好。
279ラジオネーム名無しさん:2008/08/26(火) 23:28:06 ID:hyqm5s/B
>>274>>276と似た例だが、福岡市内の一部でもFM福岡やLOVE FMでたまに雑音が入る場合がある。
早良区西新地区ではLOVE FMの福岡タワー局は強力に入感するが、親局の入りが多少悪い。
FM福岡の親局も然り。(久留米局もカーラジオでさえ厳しいかも。)
280ラジオネーム名無しさん:2008/08/26(火) 23:36:44 ID:Y9RQyU51
変なハングルでしゃべってる局ならわずかに聞こえる
281ラジオネーム名無しさん:2008/09/07(日) 07:21:27 ID:7UOy6b9F
hosyu
282ラジオネーム名無しさん:2008/09/07(日) 19:50:13 ID:fKvZRuj7
>>279
東京タワーが見えるホテルに泊まったんだがTOKYOFMが受信できなかった
ホテルの共聴システムにもクリアに受信できてなかった
283ラジオネーム名無しさん:2008/10/03(金) 18:17:20 ID:QUAoZ3HW
284ラジオネーム名無しさん:2008/10/29(水) 19:46:44 ID:loIe346o
電波障害
285ラジオネーム名無しさん:2008/12/04(木) 22:49:03 ID:WqEEUNi3
保守
286ラジオネーム名無しさん:2008/12/16(火) 23:16:19 ID:sPhA8En8
関東の北の果てに住んでるんだけど、
この前8素子と2素子トンボのFMアンテナ立てたら
FM茶笛が聞こえてきたよ。
最初同じ周波数のFM桐生だと思ったけど、
内容を聞いてたらFM茶笛だった。

昔はよく聞いてたけど、
引っ越してから聞けなくなってたからうれしかったよ。
それにしても20Wでこんなに飛ぶんだな。
287ラジオネーム名無しさん:2009/01/13(火) 20:15:43 ID:sc9/5Byu
西多摩エリア。

オーム電機の1000円中国製の新しいポケットラジオを購入したらTBSラジオまで聞けて、
QRはTBSと混信。LFは聞こえない。イヤホンがアンアテ式は難点が多い。

金属アンテナがくっついているANDOの中国製ポケットラジオを購入したら、TBSとQRは聞けるが、
やはりLFは聞こえない。1400あたりでうっすらとどこの局わからないラジオ局が聞こえる。
バンドfが従来と違い右から左へと配列された変わったラジオだった。

LFが出力を落としたのだろうか。昔のポケットラジオは3局聞けた。
中国製ラジオは受信領域がおおまかに均等に割り振られている。メイン3局の受信領域が
小さくなったのではないか。

自宅の10年前のラジカセではなんとか関東3局が聞こえる。
288ラジオネーム名無しさん:2009/01/21(水) 13:30:43 ID:/MH8odAD
289ラジオネーム名無しさん:2009/01/21(水) 13:40:56 ID:hb7wD24d
東西南北メリット5
290ラジオネーム名無しさん:2009/01/25(日) 16:54:24 ID:PEXS+igT
山形県山形市

76.1 ラジオモンスター(山形市CFM)◎
76.9 FM山形(鶴岡)× 雑音ばかり
77.1 Date-FM(仙台)◎ 良好
77.3 FM山形(米沢)× 77.1Date-FMとの混信
77.5 FM新潟(新潟)× 指向性強いアンテナならちょっと拾えるか?
78.2 FM山形(新庄)◎
78.8 Vigo-FM(山形市CFM)◎
79.0 FM-PORT(新潟)× 78.8との混信酷い
80.4 FM山形(山形)◎
81.8 ふくしまFM(福島)× 指向性強いアンテナあれば拾えるか?
82.1 NHK-FM(山形)◎
82.5 NHK-FM(仙台)◎

山形市は仙台市中心部との距離が50kmぐらい。
間に蔵王山(1600m?)がそびえ立ってはいるが、仙台のメディアは良好に受信が可能。

蔵王温泉スキー場(ロープウェイ山頂)まで行けば、FMたいはく(仙台市 78.9MHz)や
FM-PORTあたりも入る。
山形県内は場所によって、新潟や福島が良好に聞こえたり秋田も聞こえるから、
色々と楽しめますな。
CFMではラジオモンスターがJ-WAVEを配信し、VigoがInterFMを配信。
ピアキャス使えば、全国のラジオ聞けるからまったく不自由しないな。(たまに802が聞けないのと、
radio-iやcrossFM聞けないのがイヤーンだけど)
291ラジオネーム名無しさん:2009/01/28(水) 22:01:31 ID:7Jt4aqrF
最近妙に隣の国の局ばっか拾うようになった
MBSとか全然入らねぇ
292ラジオネーム名無しさん:2009/02/04(水) 19:45:53 ID:khvbYhRH
>>287
イヤホンはおそらくFM用アンテナだよ。
LFは木更津いっちゃたから東京西部は概して受信状態悪い。
293ラジオネーム名無しさん:2009/03/01(日) 23:20:22 ID:VxQFOgHK
あげ
294ラジオネーム名無しさん:2009/03/23(月) 20:56:43 ID:G8mKg3q3
295ラジオネーム名無しさん:2009/04/07(火) 01:52:16 ID:38WxYVA2
あげ
296ラジオネーム名無しさん:2009/04/08(水) 23:19:07 ID:ECPhSwYd
るな
297ラジオネーム名無しさん:2009/04/11(土) 03:31:55 ID:i5ubDTYQ
危険
298ラジオネーム名無しさん:2009/04/11(土) 12:40:43 ID:NbOuOHWl



h age


299ラジオネーム名無しさん:2009/04/23(木) 16:45:14 ID:/NDS4bOl
あげ
300.んはあ〜:2009/04/24(金) 13:05:38 ID:5UIseWb0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 300
  \ヽ  ノ    /    
301ラジオネーム名無しさん:2009/04/27(月) 14:14:48 ID:UFbF97Zj
兵庫県篠山市に住んでおりますが、
この前の夜に1260kz東北放送がノイズがほとんどなく入りました。

楽天の野球実況を聞いていたのですが、言葉使いが関西と違いますね。
その当たりが面白かったです。
302ラジオネーム名無しさん:2009/05/07(木) 01:40:28 ID:jhT13Vdc
>>301
ノイズなしおめでとう
今年は楽天がオリクスや阪神をボコボコにするみたいですから
お楽しみに
303ラジオネーム名無しさん:2009/05/17(日) 22:21:38 ID:HnJu5mu1
あげ
304ラジオネーム名無しさん:2009/05/31(日) 13:05:19 ID:fhudcBs1
あげ
305ラジオネーム名無しさん:2009/05/31(日) 18:59:03 ID:xEeRowXT
徳島か香川か愛媛からTBSラジオを受信してる人はいますか?
くじけそう…
306ラジオネーム名無しさん:2009/06/03(水) 20:52:18 ID:vu2MxAnn
徳島の山間部に住んでた10年くらい前には
フェージングと混信に悩まされながらも何とか受信できてたけどな。
>>305は四国からTBSが聞きたいってことなの?
307ラジオネーム名無しさん:2009/06/04(木) 15:55:02 ID:hht2q6/3
>>306
そうです(´・ω・`)
EX5MK2買ったのに、ミズホのアンテナキット買って自作したのに、
聞けません……
308ラジオネーム名無しさん:2009/06/05(金) 21:23:15 ID:mRH3IxwL
>>307
・ 聞こえないってのはどんな状況なんでしょうか? 混信が酷いのかノイズばかり聞こえるとか?
・ 他の在京局は聞けますか? LF、QR、NHK等は比較的受信しやすいはず。
・ 外部アンテナを付けたときと外したときで変化はありますか?
・ 徳島、香川、愛媛とかなり広範囲だけどそれだけ移動可能なの?
・ 大前提なんだけど、聞きたいのは夜の番組ですよね? 昼は無理ですよ。
309ラジオネーム名無しさん:2009/06/06(土) 22:01:14 ID:ph/M9K8q
NHK、CO2削減で菖蒲久喜ラジオ放送所のラジオ大電力放送設備を省エネ型に一新

 ○NHKは、新中期経営計画の中で、環境経営に関する方針を掲げ、積極的にエコを
  推進しています。この度、菖蒲久喜ラジオ放送所のラジオ大電力放送設備を
  ラジオ第1放送(R1)に続きラジオ第2放送(R2)でも、より省エネ型の放送設備に
  一新しました。放送所が排出する温室効果ガス(CO2)を年間1,000トン削減する
  計画(*1)を立てています。

 ○菖蒲久喜ラジオ放送所から放送しているR2は500kWと日本最大級の
  送信電力で放送し、関東・甲信越を中心に、北方向は宮城県の一部から、
  西方向は愛知県の一部まで、全国総世帯の4割に相当する約2,000万世帯に
  電波をお届けしています。

  ○従来、菖蒲久喜ラジオ放送所のR2の放送設備は真空管を使用した大電力型の
  設備でしたが、今回、デジタル処理型変調方式を採用した省エネ型の全半導体化
  送信機に設備を一新しました。デジタル処理型送信機では、半導体素子(MOS−FET(*2))
  を用いた電力増幅器のみで送信機を構成することで、大電力変調部が不要となるため、
  従来の真空管式の送信機に比べて電力効率を大幅に向上させることができます。
  従来、約60%だった送信機の電力効率を約85%まで向上させることに成功し、
  大幅なCO2削減に貢献することができます。

 ○NHKは現在、真空管を使用した大電力ラジオ放送所の放送設備更新を順次
  進めており、今後、大阪R2(300kW)と福岡R2(50kW)の2局を省エネ型に一新し、
  環境経営に努めていきます。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=221763&lindID=5
310ラジオネーム名無しさん:2009/06/07(日) 21:10:54 ID:TyY91vKd
もっとやるべきことあるのに

小電力中継局たちの周波数を基幹大電力局の周波数に
換えて昼間のみの電波出しとして日没後は停波させろよ
同一周波数での放送は民放で既にやってるのに出来るだろ
夜間は基幹局の電波で十分カバーできるだろ
小電力中継局専用の周波数を民放に譲れよ

CO2削減 と 電波の有効利用 の両方に寄与するぞ
311ラジオネーム名無しさん:2009/06/12(金) 10:16:08 ID:mBcpQbfZ
>>310
でもソレやってる地方局の受信状態が相当「不安定」なんだが
同一周波数放送をやってる山形放送だとエリアをちょっと外れると周期的にフェージング出まくり状態
新潟放送の長岡エリアは柏崎のと境界で(北陸道新地蔵堂トンネル内など)音がひずんだり音声の状態がものすごく不安定
同じことが上越・糸魚川の中継局を佐渡市佐和田地区で受信しているときにも起こる

なぜ?識者kwsk! 
312ラジオネーム名無しさん:2009/06/14(日) 22:04:18 ID:JfETws1r
あげ
313ラジオネーム名無しさん:2009/06/29(月) 10:16:05 ID:m1vjScp2
受信地 北海道檜山地方北部
受信機 ICF-M260本体のみ

昼間AM 周波数 放送局 受信強度の順
549 ? 1
567 NHK第1札幌 2
621 チョソンの声/朝鮮中央放送 1
639 STV函館 1
675 NHK第1函館 1
702 ? 2
747 NHK第2札幌 3
774 NHK第2秋田 4
864 HBC室蘭 5
882 STV北桧山 5
900 HBC函館 1
945 NHK第1室蘭 5
1098 HBC北桧山 5
1125 NHK第2室蘭 4
1161 NHK第1今金 5
1269 HBC江差 2
1287 HBC札幌 1
1440 STV室蘭 4
1539 NHK第2今金 5

FMはM260では太刀打ちできずorz
314ラジオネーム名無しさん:2009/06/30(火) 18:09:43 ID:9z+GnXT9
追記
昨日はFM聞けないと書いたが、ロッドアンテナ伸ばして
2階のカーテンレールの上に置くとNHK-FM86.0MHzがかろうじて聞ける
TV3chはそれでも無理

ついでにage
315ラジオネーム名無しさん:2009/07/08(水) 05:17:56 ID:CDC7Xcn1
最も電磁波が低いケータイはどれ?
ケータイなどの無線機器が発する電磁波の吸収率を示す「SAR値」をご存じだろうか。
この数値、機種によって微妙に異なる。SAR値が最も低い機種は?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0907/07/news109.html
316ラジオネーム名無しさん:2009/08/11(火) 15:22:37 ID:FBqpOhnc
東京23区内在住だけど、高層ビルと高層マンション郡に東西南北を囲まれてて地元局すらまともに受信できない・・・・
317ラジオネーム名無しさん:2009/08/22(土) 03:35:18 ID:ulIaM5Ks
>>203
>大阪でJ-wave

常時受信は無理だけど、まれに聞こえる。FM滋賀がなかったころは77.1の放送大学がパイロット局
になっていて、77.1が良好なときに、81.3に合わせると入っていることが多かった。逆のパターンはなし。
かなり昔だけど、滋賀でFM東京をタワー上げて常時受信している人がいたな。
URL探したら見つけたので参考に。
http://hiroto.cc/pr01.html
318ラジオネーム名無しさん:2009/09/02(水) 15:21:23 ID:294Hk0F8
TBSが聴きたくてDE1103を導入
ガンガンに受信できまっせ!
@名古屋
319ラジオネーム名無しさん:2009/10/08(木) 23:53:56 ID:up0fjiHs
今日も文化放送がステレオでよく聞こえます。@大阪
320ラジオネーム名無しさん:2009/10/09(金) 01:33:08 ID:Ud1i2Dva
>>310
NHK第二放送の地上放送を廃止して、BSラジオに移行できると思う。
語学講座とかって車の中で聞く番組じゃないし。
321ラジオネーム名無しさん:2009/10/09(金) 09:24:33 ID:ykjAeWg4
>>320
問題は気象通報じゃない?
現在小型漁船とかはどうしてるんだろう?
322ラジオネーム名無しさん:2009/10/09(金) 10:15:40 ID:ZX8Te1JK
>>320
そりゃ語学講座を実践したことの無い奴のセリフだな
323ラジオネーム名無しさん:2009/10/22(木) 23:13:40 ID:1nkKDECA
@川崎市中原区木月

同じ機器で久々にRF受信したら、
音量も小さくプツプツ途切れて聴きづらい。

以前はフェージングも雑音も無く
一番キレイに入っていたのに。
324ラジオネーム名無しさん:2009/11/10(火) 16:32:14 ID:zuXX64sr
秋深し電離層も冬仕様
325ラジオネーム名無しさん:2009/11/26(木) 23:49:09 ID:K+MHVRvk
今日も受信状態良好ですage
326ラジオネーム名無しさん:2009/11/29(日) 11:01:29 ID:JFnsa8GF
水戸でも(bayfm/nack5/tokyofm/j-wave)をステレオ受信できます。
327ラジオネーム名無しさん:2009/12/06(日) 15:52:06 ID:g/oUwJKv
金沢市内ですが日中は北陸、北日本、山陰放送が良好に受信できます。
328ラジオネーム名無しさん:2009/12/06(日) 17:16:54 ID:ys8L80Wu
>>322
でも出力高杉。おかげで札幌民だがTBSやQRが聴けなくなったりする。
329ラジオネーム名無しさん:2009/12/06(日) 17:33:51 ID:05Wp4rnL
TBSやQRを聞きたい道民より語学講座を聞きたい奴の方が
圧倒的に多いし、いったいいつのカキコにレスしてんだか。
330ラジオネーム名無しさん:2009/12/07(月) 17:04:30 ID:anWPMEEd
受信地:茨城県庁25階展望ロビー
受信機:パナソニック rf-nt850r
fmぱるるん・bayfm・fm-fuji(三ッ峠)・nack5・tokyo-fm・j-wave・(nhk-fm東京/千葉/水戸/宇都宮/福島)・nhk-fm・福島fm・
fm群馬
が受信成功。
331ラジオネーム名無しさん:2009/12/08(火) 02:16:07 ID:q+OFxPuc
岡山市北区のR53沿いです 竣工したばかりの集合住宅に引っ越したので報告
2階建てですがかなりしっかりしたVHF・UHF(19素子)アンテナが建っています 
(中継局地帯しかも地デジ終了直前の御時世に高性能VHFアンテナをわざわざ設置してるということは
TVよりFM受信を意識したものではと自分は思っているけど)

受信機は同軸端子有りのAVアンプですが33dbのビデオブースターを噛ませてます
アンテナは金甲山を向いていて岡山市の局以外に次の局が受信できました
(◎○△は感度評価 特記なければNHK民放とも)

岡山 ○「FMくらしき」・○津山(コミュニティ除く)・△児島
香川 ◎高松
兵庫 ○「kissFM」の神戸局
愛媛 △新居浜

なお福山・尾道や大阪のFM局は入感しませんでしたがアンテナの方向を変えれば可能性あります
332331:2009/12/08(火) 02:29:29 ID:q+OFxPuc
地デジ終了させてしもうたw アナログ終了に訂正します
なおAMについてはあまり芳しい受信結果が出なかったので略しました
333ラジオネーム名無しさん:2009/12/09(水) 11:54:19 ID:pGbhw79K
http://s02.megalodon.jp/2009-1209-1151-50/www.asahi.com/national/update/1208/OSK200912080085.html
ラジオ聞こえにくいマンション、高さより構造が原因?
2009年12月9日11時40分

AMラジオが聞こえにくいという声が住民から出た大阪市中央区の超高層マンション
(54階建て、高さ209メートル)で8日、原因を探る調査があった。
「高さが影響しているのでは」との見立てははずれ、階層に関係なく聞こえにくいことがわかり、
最近主流の建物の構造が影響している可能性が浮かんだ。

防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実さん(58)が
「大地震などの災害時に情報源となるラジオが聞こえないのは問題」として調査した。
各階のエレベーターホールと、29階と48階の共有スペースで電波の強さと受信感度を調べた結果、
屋上では全局はっきりと聞こえたが、エレベーターホールでは各階とも在阪民放は聞き取れなかった。
共有スペースではベランダで受信できても室内では雑音しか聞こえなかった。NHKはどこでも受信できた。

鉄筋コンクリートはAMの電波を通しにくいという。
住民の苦情を受け、このマンションを訪れたことのある民放局の技術担当者は
「柱がベランダに張り出した最近主流のアウトフレーム構造の影響で、
電波がより手前で遮られてしまうのかもしれない」と話す。
NHKより周波数が高い民放の電波は、障害物による影響を受けやすいという。

また、日本民間放送連盟ラジオ受信環境ワーキンググループの主査で、
ニッポン放送の三浦洋技術局長は「都心では様々なノイズが集積している。
ハイテク家電など室内にもノイズが増え、電波に影響している」という。

渡辺さんは「阪神大震災では、聞き慣れたパーソナリティーの声で励まされた被災者も多かった。
共聴アンテナなどの対策が必要だ」と指摘。東京での本格的な調査も検討している。
334ラジオネーム名無しさん:2009/12/09(水) 18:51:57 ID:yTfAwkIc
>>333の記事で、NHKと民放の入り方の違いは、周波数よりも、出力や送信所までの距離の関係じゃないの?
マンションの鉄柱の間隔は数メートルなのに対し、中波の周波数は約200〜600メートルで、桁違いの差があるのだから、中波バンド内
での周波数の違いはそんなに効かないと思う。むしろ鉄柱の間には高い周波数の方が入り込みやすいと思うし。
335ラジオネーム名無しさん:2009/12/10(木) 19:57:16 ID:5IaQdZpV
336ラジオネーム名無しさん:2009/12/24(木) 10:18:07 ID:wAEWgzxq
水戸の平地の住宅で(bayfm/nack5/tokyofm/j-wave)以外で聞けるfm局はないのかな。。。
337ラジオネーム名無しさん:2009/12/28(月) 21:37:21 ID:dpdHNfo4
以前、水戸中央郵便局で働いていたとき
休憩時間にラジオ付ウォークマンでFM-FUJI聴いてたよ
338ラジオネーム名無しさん:2009/12/28(月) 21:55:01 ID:rvVSTgKa
ほんとですか!!
茨城県庁の展望ロビーで受信したきり受信できていません。。。
339ラジオネーム名無しさん:2009/12/29(火) 12:18:23 ID:q2SkGXWy
昨晩、FM-FUJI(78.6MHZ)をためしてみましたが、放送大学前橋(78.8MHZ)と混信していて受信
不可。
340ラジオネーム名無しさん:2010/01/08(金) 21:00:13 ID:2LYJaRI8
相模原市上溝地区にて、コミュニティ局の受信状況。
新局ができたので更新。垂直偏波の局はアンテナを垂直偏波用にセッティングして受信したもの。
76.7 多摩     33333 垂直偏波にセッティングしても大和が少し混信
77.7 大和     34333 中程度
78.3 平塚     22222 日によって変動が大きい ケーブルテレビの漏れ電波が混信
78.4 渋谷     13111 垂直偏波 弱い
78.9 逗子葉山 22222 ケーブルテレビの漏れ電波が混信
79.1 川崎     13111 弱い
82.8 鎌倉     13111 弱い
83.4 木更津   13111 垂直偏波 かすかに入感
83.6 清川     34333 (宮ヶ瀬レイクサイドFM) 中程度(山越えの割に良好)
83.9 相模原   55555 地元局
(番外)
76.3 伊東     ----- InterFM停波時に聞こえることがある
83.1 藤沢     11111 NHK水戸と混信のため周波数をずらして確認
84.1 横浜青葉 11111 (FMサルース) 地元局の相模原がダマると聞こえる
341340:2010/01/09(土) 19:41:59 ID:5PHSN0Z8
>>340 はアパート1Fの物干しのトンボアンテナ+ブースターでの受信結果です。

相模原市内でのカーラジオの結果を付け加えると、83.6は宮ヶ瀬レイクサイド
FMとTFM青梅中継局が拮抗していて、場所によってどっちが聞けるかは変わる
ようです。83.4も木更津と世田谷が拮抗(どっちもごく弱い)。藤沢もNHK水戸が
弱い場所では良く聞こえるようです。
伊東(なぎさステーション)も、InterFMの影響をうけつつも、そこそこ入る場所
が結構あります。
342340:2010/01/11(月) 18:09:08 ID:bNOUryPX
さらに追加。

83.6は自宅でもアンテナを垂直偏波にセットするとTFM青梅中継局が(かすかだが)
聞こえる。アンテナ水平ではそこそこ入る宮ヶ瀬は、垂直にすると聞こえない。


以上連投すまんでした。
343ラジオネーム名無しさん:2010/01/29(金) 20:57:12 ID:b1Hd3AnO
保守
344ラジオネーム名無しさん:2010/02/19(金) 20:05:52 ID:ZApFtKpU
まずまずやな
345ラジオネーム名無しさん:2010/02/19(金) 22:26:26 ID:8TRljqct
兵庫県阪神地区と北摂地域は屋外だとラジオ大阪は何とか聞けるが枕元で聞くには混信しまくりで駄目。
送信所の位置が内陸部で悪過ぎるのと夜間はチョン放送や名古屋の放送局と周波数が近いために混信率が高い。
終日を通してだとAMはラジオ関西・ABC・MBS・NHKは良好に聞ける。
FMはα・802・大阪・KISS・COCORO・NHKも良好といったところ。
346ラジオネーム名無しさん
北摂の西寄りだけどやはりラジオ大阪はABC、MBSより聴きづらいなあ
ラジ関、KBSは他の在阪局並みに聞こえる
あと雑音混じるがJRT四国放送も聞ける