今更ながら「中島みゆきのオ〜ルナイトニッポ〜ン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
放送当時は生まれてなかったがなんかの特集できいて
とーても楽しかったわ。一番好きだったコーナー教え
てください。
2みゆきふぁん:01/12/29 05:57 ID:J9eRJX9a
わたし葉書読まれたことあります。
有名人の名前とか、字を並べ替えて、違う言葉をつくりだすコーナー。

みゆきさんのガハガハ思いきり笑いがとても好きでした。
3名無しさんといっしょ:02/01/02 12:38 ID:HwlQ+xCl
>1
なんの特集で聴いたの?どんな話だった?
私、生まれてはいたけどランドセルしょってた(ワラ
だから親の目を盗んで夜中に起きてコッソリ聴いてたの。
確かマネージャーがコトリちゃん(本名:小島さん)で
コトリちゃんの奥さんネタで盛り上ってる頃に聴き始めたっけな。

カゼか何かで喉おかしくして咳き込みながら喋ってたことがあってね〜
痛々しくて切なくってなんだか胸がキュン!っとなっちゃった記憶がある。
4 :02/01/02 12:40 ID:wMbn++KR
握手券きぼ〜ん
5流浪の名無し@みゆき暦7.6年:02/01/03 15:48 ID:tENaMLko
とある親切な御仁から、最終回のテープ(但しCMカット処理済)を貰った。
15年も前の音源だけど、隔世の感だね。
6おいしいくじらの竜田揚げ:02/01/05 02:56 ID:eHvTfDSp
漏れは、最初のほうから聴いてた口。
コーナーは、「でっかい道・北海道」「家族の肖像」「給食ですよ〜」
「ひとり上手」「めんねの日記」「定刻の逆襲」「ご当地(コンサート時)」

ゲストで面白かったのは、ユーミン・ビートたけし

宮本デレクター 当時(通称ゲリみや)みゆきのウサを谷山浩子のオールナイトで
はらしているポチ メリーさん 2部の上柳まさひこ

くじらの竜田揚げを歌ってるのは、みゆきさんだと真剣に思った(鬱
7みゆきよりタッチ:02/01/05 03:08 ID:MaEQndOk
暗いスレを立てた30代の方??
8 :02/01/05 07:17 ID:uV3us3Fy
>>6
え?違うの?>竜田揚げ

男子は表でサッカーしてろとか、男子は聞くなって言われたコーナーは
なんて名前でしたっけ?
9名無しさんといっしょ :02/01/05 12:14 ID:YqWKECjo
>>8
「男子禁制の部屋」だね。
女同士のあいだだけでする下ネタ・コーナー
主に下の毛の話が多かった。
10おいしいくじらの竜田揚げ〜:02/01/05 12:34 ID:eHvTfDSp
>>8
違うんだよ実は・・・
あんまり「みゆきさんですか?」というハガキが多かったので
本人が、自白したんだ。

でも、なんて言ったて通称「2:50」のコーナー(最後のはがき)
が一番だね。あれは結構、辛辣ハガキも読まれていたし
3時の時報がなるまで、ブルーになる事もあったっけ・・・
11 :02/01/05 18:14 ID:uV3us3Fy
>>10
え、じゃ誰なの? おいし〜くじらの〜 の部分でみゆきさんだとばっかり・・・。

>9
あ、あの 耳に沢庵詰めててね〜 って言われたコーナーは、そんな名前でしたか・・・
聞きたい。
12おいしいくじらの竜田揚げ〜:02/01/05 19:20 ID:eHvTfDSp
>>11
テープを捜すのが大変ので、だれか教えてくらさい。
「わ〜た〜しわすれな〜い〜わ おいしいくじらの竜田揚〜げ〜」

あと、「で〜っきれ〜だ」のコーナー忘れてた。
13たの氏:02/01/08 05:06 ID:AYgpH+/b
ビバ〜ヤング、ビバ〜ヤング、フッ〜フ〜♪
14茶々丸:02/01/08 06:15 ID:+8q3CRq3
>>13
ジャラララララララン オールナーイト ニーッポーン
15寺崎 要(ポチ):02/01/08 18:26 ID:RBeOi7Xd
♪シャララララン ミッドナイステイション オールナイト ニッポン♪

いや、さっきね、ポチが私のおやつを取ろうとしたの。
だからお手をしたらあげるって言ったの。ねぇ〜ポチ!はいお手
あら?お手しないの?だったらあげない。
で〜なんのコーナーだったっけ?そうそう、「ひとり上手」の
コーナー!
16菅原長一郎:02/01/11 03:51 ID:OJR4QUej
ベランダで女子高生飼ってます。
17 :02/02/01 02:50 ID:eEGnzeya
up
18 :02/02/11 23:33 ID:x4mPjqDG
age
19 :02/02/26 13:58 ID:IVVBBvjb
中島みゆきのオールナイトニッポン最終回を久々にきいた。
あの頃に戻りたい…
20東増:02/02/26 14:41 ID:gS8At4//
特番ウィークでおニャン子クラブが出演したときの寒々とした放送が
忘れられない。
21 :02/02/26 16:34 ID:WRwn1BgV
「ひとり上手」と「でぇーきれぇーだぁー!」好きでした。
みゆきさんの後の、上柳氏のも聴いていたよ。「理由なき反抗」好きだった。
復活烈しくキボンヌ。
22 :02/02/26 16:56 ID:g9klVPp2
定刻の逆襲ってホントにCM中にコーナー始まったことあったっけ?
最終回聞いてちょっとびっくりした。
23 :02/02/27 09:54 ID:wTfw8SF8
>>9
「ゆ〜みん」ですか?
24なまえ:02/02/28 01:27 ID:va+qQa5H
デーモン小暮との引継での放送が最高に笑えた。
みゆきさん自身、放送で笑い転げてた。
25かーつ:02/02/28 04:15 ID:nquz7Smi
めんねーめんねーごーめんねー
26 :02/02/28 05:42 ID:9BnvVbRQ
>>22
何度もあるよ(W
27 :02/03/21 01:40 ID:Bemd14s7
age
28 :02/03/25 21:47 ID:8ZSVlqm8
工房のときみゆきさんファンに勧められて聞くようになった。

なぜか「みゆきさんと一緒!」のコーナーが一番印象に残っています。
 偶然ノートに残してあった食べ物リスト 1984年4月23日より
パン・いも・せんべい・レモン・たくあん・水
  氷・きゅうり・かんづめ・梅干し・ジャム・カップラーメン・さくらんぼ
  水(口紅つき)・ラムネ・すいか・りんご・トマトジュース・おにぎり
  ミルク・とうもろこし・赤飯 etc.........

自分は「ラムネ」から参加していました。
  
29 :02/03/25 22:24 ID:SNLEEVyA
握手券、使った人いる?
30 :02/04/10 02:05 ID:U+hi54ow
保全あげ
31まさひこ:02/04/12 19:34 ID:Z/jCos6c
中島みゆき大好きです

http://www.geocities.co.jp/Bookend/5854/top.htm

日記にみゆきさんのこといっぱい書いてます
32 :02/04/18 22:18 ID:b5SClbmh
以前やふおくに握手券が出品されてた。
笑った。
画像だけ保存させていただきました。
33 :02/04/23 22:17 ID:29cDr2T9
リアルタイムで聴いてた皆さんが羨ましい・・・・・・・
自分は「フル金」「お時間拝借」しか聴いてなかったので・・・・
34 :02/05/02 02:27 ID:P53mUaSY
up
35めんね:02/05/06 11:47 ID:1OCWPLKl
めんね〜ごめんね〜は良かった。あとスティービー・ワンダーのこと
”すてーべー”と言ってたのも。
36ラジオネーム名無しさん :02/05/09 00:09 ID:/FXNeH/R
37P:02/05/13 17:08 ID:4ONJnKKG
>>10
この人の番組って、この「オールナイトニッポン」も「お時間拝借」も番組の最後で色々
マジに考えさせられるんだよね。思わずラジオの前でうなずいたり切なくなったり
ほんのり嬉しくなったり・・・・・。そういうところが好きだったYo !
38 :02/05/13 17:18 ID:kEcUd5Sw
>>37
同意。非公式に「月曜日の良心」と言われるアレは、デーモン小暮も継承してたんだよね。

活字では、黄色い表紙のオールナイトの本とか、みゆき著の新潮文庫「伝われ、愛」とかもあったな。

あと、入江"た〜のし〜"さんはJ-WAVEで午後ワイドのコメンテーターやってる。
39名無し:02/05/13 18:24 ID:PXLQ5LNX
ところでいまでも握手券って使えるのかなぁー
40なつかしい :02/05/14 06:20 ID:7HY1xbVg
41なつかしい:02/05/14 06:59 ID:7HY1xbVg
当時、ふとんの中でくすくす笑って聴いてましたー みゆきさんの、がははは笑いながら握手けんを「ばんっ!」と押す音とかも聞こえておもしろかったなぁーほんとにおもしろい番組でしたねー
42 :02/05/18 15:33 ID:HDOwko46
up
43 :02/05/21 18:40 ID:bMnPUFAv
去年母を誘って初めてコンサートに行きました。
オールナイトのあの曲に続いてあのトーク、
母は「あ〜これこれっ!当時を思い出すわぁ」とコーフン気味でした。
あんなにテンションの高い母を見たのは生まれて以来、21年目にして初めてでした。
私は聞いたこと無いどころか生まれてないじゃん・・・グスン。
4443:02/05/21 18:45 ID:bMnPUFAv
あれ?それとも放送時期は生まれてたのかな・・・?<80年生
45名前がいるのかよ:02/05/21 20:38 ID:KUdbnJzK
>>43
俺は79年だよ










それだけ
4643:02/05/22 18:38 ID:q05U79uI
・・・同学年?

同世代なみゆきファンを見つけると嬉しい。
47名前がいるのかよ:02/05/22 19:55 ID:UDY/8Yd+
>>46
あなたが早生まれなら同学年かな。

> 同世代なみゆきファンを見つけると嬉しい。
うん、確かに。
やっぱり身近には全然いないから。
あと、みゆきファンだと普通の人に言うと、だいたい驚かれる


48見返り美人:02/05/22 22:15 ID:u/T0dWKX
いいなあ、↑付近は若そうで、、、、漏れなん♪ジャ〜ン
ジャカジャカジャカジャカバッババーン♪





て〜こくの 逆襲〜〜〜
49結婚の縁:02/05/22 22:29 ID:oCnau73k
クリスタル・キングがゲストのときもスゴく笑えたぞ
50ななし:02/05/22 23:08 ID:euMpdJ6l
握手券欲しかった。
51 :02/05/22 23:43 ID:WHORLHXN
最終回以外の回の放送ファイルは出回ってないのかなぁ(ボソッ
5246:02/05/25 14:54 ID:0ewBFObl
>47
はい、早生まれなんで。

回りに驚かれる方がやっぱり多いですが
就職したら親世代の社員もいるわけで、
飲み会で歌ったりすると結構好評。
「あ、みゆきだ♪」って。
…そうかこの世代は「みゆき」と呼べちゃうんだ。カッコイイ…
53.....:02/05/28 17:14 ID:rg2qfmda
抽某の頃、クラスで好きだった女の子が愛聴していたので、話題合わせに聴いていた。
当時は歌とのパブリックイメージとのギャップに驚いたのと同時に、結構笑った記憶がある。
でも、下心の為に聴いていたせいか、「特大エコー希望!」のフレーズ以外何も覚えていないのが・・・・・。
54_:02/05/28 17:16 ID:sqnOn09P
大のことを「んこ」って言ってたよね
55::02/05/30 15:46 ID:CSFwxwRa
郵便番号100えん
56初めて採用されたハガキで握手券:02/05/30 17:31 ID:SZwSn1yC
>>55
言ってましたよね、それ。

あと、「せいりよう ンプキン」とか
57 :02/05/31 20:55 ID:12hW5UKr
ラジオのパーソナリティーの方を本職にして欲しい。

でも曲とのギャップがあるからこそ、面白かったのかな。
58結婚の縁:02/06/01 01:07 ID:wetGDVaa
>>56
グンパン=グンゼパンツなんてのもありましたね。
59kw:02/06/03 01:52 ID:nRO5tWD2
うっえやっなぎ!と、あたいのめろでぃ〜だっけ?
60 :02/06/03 14:28 ID:+G20o54f
みゆきさんが30歳になった時、
「ついに30になっちゃったよー悲しいーー!!」
と大大大騒ぎしていたのを、リアル厨房の時すごく印象的に聞いていた。
それから十数年後、自分が30歳になった時その時の放送を思い出してしまった。

今ではみゆきさんも50歳!
あんな元気なDJ、いまでも出来るのかな?と、ふと思ってしまった。
61 :02/06/03 15:43 ID:oNtO+gKw
テンションが高いだけで、一つも面白いことしゃべってなかった
6260:02/06/03 16:47 ID:+G20o54f
冷静に見るとそうかもしれない。お笑いタレントじゃないしね。
でもキャラとテンションの高さで、楽しく聞かせてもらった。
8年間も続いたのは人気と聴視率の高さの証明だよね。
63およ?:02/06/12 00:52 ID:6smhZFX9
>60
「どーしてくれんのよ!」とか「来なくていいっつーのに」とか
おっしゃってましたね。
「30」をネタにしたコーナーもあったような?(お風呂の中で、
肩までつかって30数える、とか)。

邦楽板の方にも書いたんですけど、お風呂屋さんで子供に○○○○を
「えだまめ」と言われたはがきで、窒息しそうなくらい笑ってた。
はがきの読み方(方言とか、擬音とか)うまいなーと思ってました。
発音とか正しくなくても、聞いてて楽しかったんですよね。

素朴な疑問ですが、ここって、名無しなの?。
6460:02/06/18 04:28 ID:M8jZNa3E
63さんもあの時聞いていたんですね。(嬉
自分も30歳はマジで来なくていいのにと思った・・。
30ネタ、そういえば短期間だけ有ったような気がします。

邦楽版は盛り上がってますね。
次はsageないageてくださいね。

あと、ここは名無しがダメみたいだね。


65    :02/06/18 05:41 ID:FM/gMSAI
みゆきさん大ファンでした。今も少しファン。
聴いてた期間は半分の4年ぐらいなので、30ネタは残念ながら知りません。

3時になって、2部の上柳さんにバトンタッチしてもスタジオを出るのが
間に合わず、時々居残ってることがありましたね。
最後の葉書でしんみりして終わったのに、3時を過ぎてまたハイテンションな
みゆきさんの声が聴けて、めちゃめちゃ嬉しかったな〜。
「日本即席食品工業協会を正しく言おう!」って2人で練習してたり。
66工事屋:02/06/18 11:20 ID:BCHAwSmt
ニュー速+にスレが

【芸能】「地上の星…」100週連続チャートイン【プロジェクトX】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024353595/
67工事屋:02/06/18 11:22 ID:BCHAwSmt
誤爆スマソ
68まつりななし:02/06/18 11:43 ID:m9mjnYpH
「ひとり上手」のコーナーで紹介された「カップ焼きそばのお湯きりするとき失敗して中身が出てしまった」ハガキ。
「ふったふったふったった〜〜」とか言ってたのが未だに頭から離れない。
69 :02/06/18 12:27 ID:LrU77qvS
何だか分けの分からない人だった。(w
70 :02/06/18 12:30 ID:LrU77qvS
よく覚えてないけど何だか便器に切手を貼って送って来たリスナーが
居たとかどうたらってのを思い出す。
71エグレ:02/06/19 00:24 ID:uppq+ADF
「ちょっとー.何とかなりませーん」
72 :02/06/19 03:30 ID:f00pSoTB
>>70
あったあった、そういうコーナー!
ウチワ葉書(定形外郵便)から始まって、何にでも切手を貼って送るの。
73:02/06/19 13:35 ID:TIedrgLv
中島ペッタンみゆき
74 :02/06/20 13:55 ID:XZ9+NvFg
>>72
思い出しました。何かそんなコーナー有りましたね。
イメージしてたよりも物凄い明るい人だったですね。
子供の頃で余り良く覚えてないのですが、またラジオ
で聴けたらぁなんて思ってます。
75 :02/06/20 19:11 ID:0d0ogdcw
>>28 亀レススマソ。
みゆきさんと一緒!のコーナーの食べ物、私もメモしてた〜!
赤飯まで書いたなら、最後まで書けばいいのに。
私が続きを書こう。
松茸(本物が無理な人は松茸風味のお吸い物)・焼き鳥・クッキー・
蒸しマンジュウ・30円のアイス・汁粉   以上。
76kw:02/06/21 00:49 ID:bwvdQevj
コッキーポップ、司会の大石吾郎です。
77上柳昌彦:02/06/23 02:32 ID:GDnEf5HV
午前五時まで深夜営業
78 :02/06/23 22:47 ID:tFlif+Ph
上柳さんがみゆきさんのその日の服装を紹介してくれるコーナーに萌えてた〜
79お金なくて。:02/06/24 00:34 ID:69Ng+HVZ
家族の肖像って、お父さんのゴルフネタ、ありましたよね?。
夜中に素振りをしていてクラブを飛ばしてしまい、団地中、大騒ぎとか、
久しぶりのゴルフで、道具を揃えていたら、手袋が片方しかないと
家族を巻き込んで大捜索していたら、帰宅した息子に、「お父さん、
ゴルフの手袋って、片方だけでないの?」と言われたとか。
ゴルフに手袋をするって、知らなかった私は、最初、意味がわからず、
後になって、とても笑い話だったと知りました。

替え歌では、「お湯かけて3分ラーメンがのびる」とか覚えてます。
学生でびんぼーだったので、録音したテープは何回か聞いたら、
また重ねて録音してました。
後悔してます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:59 ID:yRJU8F0P
上から読んでも下から読んでも ってコーナーあったよね。
1番覚えてるのが「みゆき好き由実」あれは笑ったな。
由実の実は実っ子の実!とも言ってたよね。
81名無しさん@お腹いっぱい:02/06/24 02:52 ID:cG0ANob4
ナベちゃんが、今TBSラジオで土曜25時だか27時から
2時間番組でロック魂という番組をやってる。たまに聞く。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 07:49 ID:GYmHziQ8
>>80
回文コーナーあったね。「みゆき好き由実」も実っこの実も、憶えてる!
「北尾、火、お焚き」とか「交わる輪島」で大笑いしたな。
83 :02/06/30 00:09 ID:tWowv1sI
コンサートツアーの前になると、
新日本紀行とか、日本まるごとはてなんだ?とかの
ご当地情報コーナーが盛り上がってたね。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/01 23:30 ID:afwx34Tu
ぺ茶パイネタで,アイガー北壁なんかもあったような。
851242:02/07/06 01:53 ID:18KGVZhw
ポチ、ラスカル、たのしの本名が気になってた。
「なっとうやうに」ってペンネームに激わらった記憶あり。
あと、ときどきハガキ読んだあと、
「この人、放送作家になったらいいんじゃない」と誉められてる
リスナーがいた。
実際、その後そっち方面に
行った人もいるのではないかと、わしは疑っている。
86あっぱぁ ◆APPAHnug :02/07/06 22:14 ID:hCFFSOir
ポチって、いまだにさんまのまんまのエンドロールに名前出てるよね?
寺崎要って。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:17 ID:am6DsE07
ポチは今「ファイト!」の構成作家やってます。
MBSラジオ日曜深夜2時。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:45 ID:GNaAcU5g
ラスカルの本名はアライコウジ。
最初に出てきたときにまだあだ名がなくて、あらいぐまラスカルから取った。
2週ぐらいは「ラスカルアライ」と呼ばれてたよ。
たのしは入江太乃士?だっけ。漢字自信ないけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:32 ID:7KPg0tY5
マネージャーで「手慣れた父」「不慣れな父」ってのが居たよね。
他にも「父」が居たような気がするんだが、思い出せない・・・
90握手券所有者:02/07/20 02:03 ID:X33/RZyA
そういえば、[ゆきなかじまみ]っていうネタもあったな…

個人的には[定刻の逆襲]のコーナーが好きだった。
一度マジ(…というか、今にしてみれば事前許可を取っていたとは思うが)で
CM中にカットインしたことあったが…。

殆どは、曲の間だったね。
犠牲になった中で後藤久美子と種ともこは確実に記憶してるが…(w

後は幻になった85年8月13日のOA。
この日、みゆきさんは実家に帰省中で録音。
ところが放送開始約6時前にJAL機が御巣鷹山に…
彼女がLFに「テープの送出をやめて欲しい」と電話した話。
すごく正しい判断だったと思う。
(結局、上ちゃんが事故について生で対応してましたな)
しかし、ファンとしてはあの幻の放送も聴きたいと今でも思ってるよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 22:13 ID:KkS5GPUR
あたしはみゆきさんが事故速報をしきってるところなんか聞いてみたかった。
乗客名簿を延々読み上げたり。
「只今続報が入りました」とか言ってニュース原稿読んだり。
九ちゃんが乗ってたこともあるけど
アナウンサーの試験受けて落ちたくらいだからやりたかったと思う。
録音じゃなく生放送だったら何かしら対応をしたかった・・みたいなこと
どこかの記事で読んだきがするがちがったかな。
学生の頃、アナウンサーのクラブに入ってたんだよね?
STVの入社試験落ちたとか言ってなかった?
STVからオールナイトやった時に。
92みゆきファン:02/07/26 21:02 ID:jYjF+3DS
夜会Vol.8「問う女」を見たら、みゆきさんがアナウンサーにならなくて
本当に良かったと思った。
あんなアナウンサー、実際にはいないと思うけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 21:31 ID:qgcy6DwM
実際、STVには綾瀬まりあ以下は結構いるよ。
石田某とか・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 02:17 ID:CqT3T7OV
ラジオ聴く限りじゃ、原稿読むの巧いなとは思ったが、アナウンサーなんか
なってたら、歌手・中島みゆきが存在しないことに。。。
それは、おれ的にぜってぇダメだ〜〜〜!!!
95名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/29 12:06 ID:q2IEIzo6
アナウンサーには「訛りがキツすぎる」って理由で落ちたって言ってた。

学生アルバイトで桂歌丸師匠の番組のアシスタントやってた時に
STVの編成か何かの偉い人が何か番組やらせてみたいから
喋ってるテープつくってもってこいって言われたんで持ってったら
もっと偉い人に「面白いんだけど品が無さすぎる」って言われて
番組の話がなくなった、とも言ってた。

この話は決まっていたら今頃・・・ガクブル
96名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 02:51 ID:wRtJr+u0
>95
桂歌丸ってのが何気にステキ(w
97名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/30 12:18 ID:1kXCEfCH
今の自分の喋り方は歌丸のアシスタント時代に培われたと本人談。
ということは中島みゆきのお笑いの師匠は桂歌丸ってことなのよね。

・・・・桂中島みゆき。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:02 ID:chTihrsL
「面白いんだけど品が無さすぎる」な〜るほど・・・
みゆきさんが、当時の女DJには「ウッフンお色気放送」が期待されてたって
よく言ってたもんね。このときのエピソードだったのか。

ところで「ウッフンお色気放送」って・・・どんな放送???
「歌うヘッドライト」みたいなの?
99店の名はライフ:02/07/31 18:01 ID:chTihrsL
MBSの「ファイト」って、こないだのオンエアで最後だったんだよね。
みゆきさんの直筆サイン本、ほしかったなぁ…
100名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 22:04 ID:O7xi5nNQ
みゆきタンにウッフンお色気生放送やってほす。
101 :02/08/09 21:35 ID:IdgOZdtO
雪中路まみ
102ちゅうれ:02/08/10 15:13 ID:ANp2Wxui
あー・・・・・・つまんねえ
押尾学のラジオ
おわんねえかな・・・・・
103 :02/08/10 18:05 ID:IaEDYH5H
>>102
ま た お 前 か
104 :02/08/15 09:37 ID:SqZdtcts
>>88
入江太乃士てJ−WAVEの昼の番組に出てるよね
105あみんの:02/08/16 11:03 ID:j3HDHxH1
「待つわ」を中島みゆきと谷山浩子が歌ってた事。
マトモに歌ってたのは谷山浩子だけだったけれど。
テープにとっておくのだったなー。
106 :02/08/16 17:14 ID:LUjjuz+r
メンネの日記age
107 :02/08/17 07:59 ID:lihPu5e3
替え歌コーナーができた時、ああ末期だなーとぼんやり思ったさ。
108 :02/08/17 08:05 ID:+ZV5doSy
ただハガキ読んでたるけじゃん
フリートークってあったか?
109ナツカシ:02/08/18 13:09 ID:EsgGfTDn
>108
漏れ的にはそのハガキが結構好きだったけど。
特に谷山浩子ネタと松任谷夫妻ネタはおもしろかった覚えがある。
110残念でした:02/08/18 21:06 ID:VU59G6aT
最終回で「ラジオは中退します」と言っておきながら、その後2年足らず?で
FMで番組を持ったことには正直萎えたなあ。
結局、TVに出ない人はラジオ番組でも持たないとCDの売り上げに影響が
あるのかな?と思わずにいられませんでした。
111 :02/08/20 00:40 ID:GE2lUMaK
自分は「中退」てのがうまいなーと思ったよ。
でもフル金はあんまり面白くなかったね。
112名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/22 01:51 ID:dZS4pUww
>>112
>でもフル金はあんまり面白くなかったね。

やっぱり某国営放送だと羽目も外せんのだろうね。
生放送中に車で走りまわりながらTBSの渡辺美里とジョイントしたりとかw
113新記録 オッ・メ・デ・ト・サン:02/08/27 07:05 ID:jh8R9zVJ
>>105
すごく聞きたいね。
114NANASI:02/08/31 10:12 ID:C43TFOmD
「何の意味もない葉書」のコーナーで(つまり雑談的な普通の話題)
「じゃあ他のコーナーの葉書には何か意味があるんですか」っていう
突っ込み葉書があって、みゆき一瞬絶句、その後大受け、っていうの
覚えてる。
115たもり:02/09/04 23:39 ID:FACOOTTN
「この歌はこんな風に聞こえる〜」
をパクリました。



116スジャータ:02/09/05 00:01 ID:hWsF9k5E
来生たかおにあいうえおをつける

あきすぎたかお
いきすぎたかお
うきすぎたかお
えきすぎたかお
おきすぎたかお

というネタを強烈に覚えている
117名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 12:09 ID:KzELJQ/s
>>116
なんかあったねそれ。
ANNはお笑いネタの宝庫だったね。
1181985年1月21日放送:02/09/15 11:40 ID:5P/8IT0X
夏目漱石の1000円札が出た当時、目を山折り・口を谷折りにしたら
ムッツリしていた顔が笑ってるというハガキがきていた。
そのとおりに折って出来た顔を見て、みゆきが大爆笑していたのが忘れられない。
もうすぐ新しい札が出るんだな・・・
119ああ:02/09/15 14:27 ID:/R9ORbLR
中島みゆきのあとのデーモン小暮もよく聴いていたな高校時代は
120 :02/09/19 22:26 ID:+0zY+RQg
みゆきといえばうえちゃんだね
121 :02/09/20 21:11 ID:+rfKr9XZ
いや、みゆきといえばゲリ宮でしょ。
122名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 10:24 ID:RU0xv4TO
古畑任三郎で桃井のやってたラジオパーソナリティー役
ぜったい みゆきがモデルだよね
三谷も聞いてたのかな?
123熱海城のララバイ:02/10/01 22:48 ID:ileiho6c
「家族の肖像」のコーナーでお父さんと一緒に喫茶店で
コーヒーを注文したネタが印象に残っています。
店員「ご注文は?」父「ミケランジェロ」っていうの・・・。
文字にすると面白くないんだなぁ。
あぁ、またみゆきさんのオールナイト聞きたいです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 02:35 ID:mDlbGxtT
放送第1回目、最初の曲:地下室のメロディー(甲斐バンド)
って書いたメモが見つかった(w

「私、歌に走ります」って最終回だっけ?
125まつうらみきよし21歳:02/10/02 23:13 ID:irkL+sr1
>124 確かそうだったと思います。
「私 歌に走ります」のあとに
「シーサイドコーポラス」が流れたような・・・。
126.:02/10/03 10:33 ID:FDLB6Huy
白鳥の歌が聞こえる
127まつうらみきよし21歳:02/10/03 20:36 ID:2Kb6aQYJ
>126
そうでした・・・。ごめんなさい。
128_:02/10/08 01:38 ID:vXcVOYGg
シーサイドコーポラスって・・・ほんとだったら笑えるな。
しかも「歌に走ります」じゃないよ!「音楽に走ります」だよ。

松浦さん、一度だけ会ったことあるけど本人じゃないよね?
本人だったらそんな間違い方はしないはず。
129長老!:02/10/11 13:25 ID:VIXBq3X7
エコ〜希望!
130郵便番号100:02/10/14 06:03 ID:HcTMqBtk
うっわー、びっくりしたー。CMなんだけど
「こんばんは吉田日出子です。〜」←ぜったいご本人の声
「〜博品館劇場」←男性の声
というのがあった
たぶんデビュー10周年目あたりの秋。
131郵便番号100:02/10/14 06:30 ID:HcTMqBtk
ひとり上手のコーナー?
懸賞の当選者名を応募もしていないのに自分の名前をさがしてしまうという
葉書があって、中島さんいわく
「あたしもやるわよ。合格者発表とか…。
けっこう中島みゆきって名前あるのよね」だそうだ。
132乱暴書きメモ:02/10/14 06:40 ID:HcTMqBtk
松任谷由実AM放送。人妻「おじゃましまーす」
「中島みゆきがやってるくらいだからあたしにだってできるわよね。
中島みゆき愛しているわー、みゆきさんそういう関係だったんですか?」
「ときどき変化つけんの」
133朝寝嬢のララバイ:02/10/14 06:44 ID:Zh4DEzvU
そうそう、それで受験シーズンになると合格者発表を探して
「○○大学合格 中島みゆきさん」「××大学合格 中島みゆきさん」
みゆきさんって、こんなにいっぱい合格してたんですね。スゴー!!
みたいな葉書が来てたね。
134乱暴書きメモ:02/10/14 06:44 ID:HcTMqBtk
おかっぱ頭の谷山浩子。わーこいつどういう味覚しとるんじゃ
おにぎり持って片手にミルク
135乱暴書きメモ:02/10/14 06:48 ID:HcTMqBtk
>>133 そこいら辺はまったく覚えていない。若かったはずなのに。
しょぼーん。

ぽち、ねずみ男、ラスカル、ひげなべ、たのし、けろよん、
げりみや、ちょういちろう、…。一体何人いたんでしょうね(藁
136乱暴書きメモ:02/10/14 06:56 ID:HcTMqBtk
息子をそうじきで吸わせたら、ひょうたんに。本あげます。

137乱暴書きメモ:02/10/14 06:59 ID:HcTMqBtk
女の場合はとっかかりないから股から包帯をかけるんじゃないかとか
男は前ばり、そうじき、あんま変わんないですねー。
138疲れたはえらい:02/10/14 07:07 ID:HcTMqBtk
うらやましがるうえちゃん。
ケーキでみゆきさんの10周年記念やったと思ったら、
それは10年目に突入しましたで、(今度のは)
10年たって11年目に突入しますのお祝いだった。
139朝寝嬢のララバイ:02/10/14 08:05 ID:Zh4DEzvU
>>135
ケロヨンって誰だっけ?すっかり忘れてる・・・
チャチャ丸、メリーさん、なんて人もいましたね。
ねずみ男=長一郎 だったような。
140ふぐり:02/10/14 14:51 ID:BdRrY1bN
最終回の放送日は、国鉄最後の日だったはずだよね?
141HALF:02/10/14 17:13 ID:tSmpBqVP
最近、毎日新聞の文化部(芸能欄とか)の担当記者に「中島みゆき」さんと
いう署名原稿をお見かけします。
是非ともぺったんの取材にも行ってほしい。記事は

「“地上の星がロングセラー”中島みゆきさんに聞く」(取材 中島みゆき)
みたいな感じでひとつ・・・。
142あの世に二人だけ:02/10/25 04:03 ID:8vMod93d
あの頃リアル消防だった俺は「なんて面白いコメディアンだ」と本気で思ってたなぁ。
143  :02/10/30 20:44 ID:M7HgugSr
確かJAL123便が落ちて番組飛んだね。

俺、バイクのツーリング中に寝袋の中で聞いたよ
144 :02/11/04 11:45 ID:K0oOAINp
替え歌コーナーができた時、もう終りが近いなと悟った
145タクドラ:02/11/04 12:10 ID:zPQ1eQH7
[みぃ〜ゆきさんといっしょ!」

来週はこれを食べると予告して
みゆきさんとリアルタイムで同じもの食べるってコーナー
みんないっしょに食べてたんかなー
毎週楽しみで食べモン用意して
夜中にごそごそ電気もつけずにラジオイヤホンで聞きながら
食べてたん俺くらい?
146107:02/11/05 11:30 ID:VF85kZQ+
>>144 おいらもさ
147 :02/11/06 19:23 ID:ee2Ncnw2
148なつかしいね:02/11/09 19:47 ID:MqvTNzP4
一度だけ、でーきれーだーのコーナーで読まれたよ。
阪神御影駅なんかでーっきれーだー、と読まれて、翌年の分の
カレンダー送ってもらえたよ。うれしかったにゃ。
話の内容は、僕がその駅で、電車に乗ろうとしてホームとの間に落ちたという
なさけない話しだったが。

2時50分、、、さいごのおたよりには、いつもじんときた。さいごの曲が
きれいにかさなったときには、よく泣いてしまったよ。それまで、ぎゃはは
笑いしてたのにね。
「霧に走る」をはじめてきいて、とても感動したのも、このコーナーだった。
なんか、とてもつらいお便りだったのに、みゆきさんが、こころから、ほんとうに
こころから、あたたかく励ましてたので、ううっときて、そのままこの曲の
イントロに入ったときには、身震いした。よかったなあ、あのときの放送は、って
こういう記憶はきっと死ぬまで続くんだろうな。46才、おっさんでした。
149タクドラ:02/11/11 02:17 ID:N040VxYh
最後の曲のとき・・・

その日は新しく出るアルバムの曲を流すってことやったんやけど
車乗ってる人は車を止めて聞いてくれとか
部屋の電気消して真っ暗にして聞いてくれとか

で、突然流れたのが「うらみ・ます」やった
衝撃的過ぎて忘れられない・・・
150  :02/11/11 02:59 ID:0oCZ6c5k
スープスパゲティにスパゲティが入ってない!といってキレてた大金持ち。
151 :02/11/11 16:25 ID:PaQ6C/dA
番組中に使われてたジングルがすごく良かった。
152_:02/11/12 01:22 ID:Np1Oh5F6
>>151
どんなのでしたか?
私は昭和59〜60年ごろ、CM後の時間調整でかかっていた曲が好きだった。
ジョージ・ウィンストンとか、T-スクエアとか。
153 :02/11/23 04:41 ID:T2QUuOnQ
サルベージ
154 :02/11/29 11:05 ID:lxfTsm03
保全   
155 :02/11/29 16:06 ID:ySEOrvNQ
うっえやっなぎ!
156 :02/12/07 13:48 ID:tCiziZJS
みゆきが「上柳さん、あたし、ケーキ食べたいな!」と言ったら
本当にケーキが出てきた。すごい。  ってことがありましたね。
157世間知らずのコーナー:02/12/07 13:56 ID:FZ8/f8iR
ポチこと寺崎要はさんまのオールナイト(確か木曜2部)で放送作家やっていて
アル中ブタと呼ばれていた。
158 :02/12/12 02:53 ID:52E/utGa
ポチ胃潰瘍で入院して何週もラスカルばっかりだった時もあったね。
不健康な奴だな。
159 :02/12/16 02:40 ID:4URIFh/Y
遂に帰ってくる!?
http://www.1242.com/rating/0212/
160 :02/12/19 06:19 ID:FqleKXie
僭越ながら新番組用のスレ立てさせていただきましたm(_ _)m

中島みゆき ほのぼのしちゃうね
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1040246169/
161 :02/12/24 21:56 ID:F6Bq/XLL
弓|キ易 げ
162家族の肖像:02/12/25 01:09 ID:3oSVlYQv
か〜ぞくのしょ〜ぞ〜〜い
163家族の肖像:02/12/25 01:10 ID:3oSVlYQv
読んだ葉書が一番少なかったのは、「ユーミンが来てたから」だそうです。
164最低のお正月のコーナー:02/12/25 01:14 ID:3oSVlYQv
まつうらみきよしさんは、何歳まで行きましたっけ?
165家族の肖像:02/12/27 00:14 ID:DEUIEtSq
>>152
そのなかで、トランペットがメインの曲があったでしょう?
ウイスキーのCMに使われそうな曲で。
アーティー・ショウ楽団で有名な「Frenesi」というラテンの名曲らしいのですが、
これを演奏していたのが誰だかご存知でしたら教えていただけませんか?
166 :02/12/28 22:01 ID:4/f8PzPm
弓|キ易 げ
167:03/01/01 00:42 ID:vJCqPFMX
「二月すみれ」「七月夢」に続く香水第3弾は
「華・師走・麗」(カシワスレと読む)がいいんじゃないか、
それは茗荷の香りがいいんじゃないか。

・・・というハガキネタを思い出してしまった。紅白を見て。
168:03/01/05 00:26 ID:VeuP35A7
定刻の逆襲〜
169こんばんは:03/01/05 03:08 ID:r53reJsD
あ〜、みゆきさんのオールナイト聞きたいよう〜 age
170名無し:03/01/07 15:27 ID:Kh09QZSQ
>>157
寺崎要氏は現在も放送中の「さんまのまんま」の放送作家として
クレジットされています。
東京ではこれ以外の番組では名前を見かけないのですが、
大阪の放送作家さんなので大阪の方では彼の手掛ける番組は多いかも
1711242:03/01/07 23:25 ID:fn2vffZC
きょうANNの元常連リスナーさんが回覧板読まれて
みゆきさんから「なつかしい」「ういやつ」とコメントついて
正直うらやましくて、うらやましくて、やきもちやきますた。
172 :03/01/09 19:17 ID:dHcW+pVv
>>171 「元気ですか」 かと思いマスタ
173山崎渉:03/01/10 03:04 ID:DLNoNVuL
(^^)
174 :03/01/16 01:00 ID:n0wpOik5
嬬恋の施設でガス爆発だかの事故があった時の放送、も一回聞いてみたい。
記憶がもう虚ろだけど、みゆきさんが
”自分も良い所だと宣伝したことあってそれで行った人がいたかもしれない
申し訳ない気持ちだ”
みたいな事言ったりしてなんだか泣いていたような感じだったと思うんだが。
聞きながら一緒に泣きそうになったのを覚えてる。
175:03/01/18 18:39 ID:dFl4mJVF
>>174
1983年だったと思う。ヤマハの施設だったんだよね。
そういえば泣いていたような気もするけど内容は忘れちゃってるわ。
176あ鯛Tシャツ:03/01/18 20:44 ID:GN7d0l79
「待ったなし後なし先なし産後の肥立ちバースディ宴会!!」(懐)
確かこのOA時に番組降板発表がありましたよね?
177 :03/01/19 00:32 ID:sr6yE2P3
♪ 塩辛 味噌汁 松茸雲丹が〜
178ポン太:03/01/19 01:59 ID:k8859RGl
1月1日より、ニッポン放送でラジオレギュラー出演してるらしいです。
毎週月〜金 10:00〜10:10放送「中島みゆき ほのぼのしちゃうのね」だそうです。

179サクラ9号:03/01/19 22:48 ID:YxEVwSTB
ラス曲を記録してはる方っているでしょうか?
一番多くかかった曲ってなんでしょうか?
私は、「五才の頃」か、「ファイト!」が一番よくかかってたような気がするのですが・・・
180 :03/01/19 23:05 ID:nn3ROwg2
>>177
見返り美人は色んなバージョンがあったような気がするんだけど、
どれも憶えていないんです。
小出しにしないで、、、お願い。

>>179
研究所に出ていたはず。
181.:03/01/20 10:02 ID:XoMBLbbh
>>179
杏村から も頻繁にかかってたよね〜
182/:03/01/21 10:09 ID:+YX+nLS8
ねーカノジョお茶飲まない?
183 :03/01/22 01:04 ID:ZaO55omu
>>182
五番目の季節ツアーの合言葉ね。
関西は「お茶飲まへん?」でした。叫びました。女だけど。
184 :03/01/22 01:13 ID:F3ud6Tuy
にいがたのコーナーっていうコーナーがあったって本当ですか?
185/:03/01/22 12:21 ID:c+myvH/t
>>183
どのくらいのひとがANN聴いているかっていうリサーチだったんだけど、
あの頃みゆきさんのコンサート行くひとって、ほとんどの人が聴いていた
んじゃないかな。
186定刻の逆襲:03/01/25 21:52 ID:K1NAO9GE
関西内輪もめシリーズ
187.:03/01/27 05:53 ID:E4vstaJK
>>186
三重や滋賀が苛められていましたね。
188 :03/01/27 13:57 ID:Xz6fLYH7
全国のローカルねたはいつの時代もありましたね。
「新日本紀行」「日本まるごとはて何だ?」のコーナーとか。
佐賀と香川が苛められていて、みゆきさんがうっかり
「サガワ県」と言い間違って自分でウケてました。
189 :03/01/28 00:05 ID:4AXnjtQX
>>187
琵琶湖の水門止めてやる
とかね
190ひとり上手:03/02/02 00:15 ID:Yjoko7kV
183 さん 
そのはがきを書いたのは私です。京都人なんですけど
なんとなく「お茶のまへん?」の方が関西らしいかなと・・・
なつかすうい テープ探して聞いてみようっと
191CM:03/02/02 18:24 ID:u7/+9u6B
いま、川島なお美等身大カレンダープレゼント実施中、
詳しくはお酒屋さんで。
192御礼参り:03/02/02 18:26 ID:u7/+9u6B
今日も遅くまでお付き合いいただきまして
本当にどうもありがとうございました。
番組のはじめでも今日は言いましたけれども、
先週私この時間にいろいろ迷っちゃって、
色んなことを言いました。相談しちゃいました。
んでぇほんとにたくさんの葉書とかお手紙とかいただきました。
ほんとどうもありがとうございました。
えー、励ましてくれる、頑張んなさいってお手紙とか
そしてあのー、ね、きょうもコーナーで紹介しました。
紹介しきれないお葉書もたくさんありますけどね、
あの頑張ってこれ読みなさいって、明るいこと書いてくれたお葉書とかね
たくさん頂きました。ほんとうにうれしいです。
やっぱり結局こうやってわたしいっつも励ましてもらって
やっとやっとこうやってやってるんだなぁってつくづく思って感謝してます。どうもありがとうございます。
なんとかぁ、えー、あのー、
色いろまたいっぱい考えなきゃと思うこともありますし、
頑張っていこうと思っております。
えー、お葉書また気が向いたらいろいろください。
わたしも何か、あのー、お役に立てることがあるといいんですけれども。
ほんとにきょう全部の葉書紹介したかったね。

お別れにね、もう一枚紹介します
193御礼参り:03/02/02 18:48 ID:u7/+9u6B
@@県@@市から、@@@さんっていただきました。
みゆきさんこんばんは。しんがくでうちをはなれてからはっかげつ
せんじつ、いなかからはるばるおかあさんがでてきました。
しんじゅくまでは、ちょくつうでんしゃできますが、
それからのみちのりはいちどかよったことはあってもやっぱりしんぱいで、
しんじゅくまでむかえにでました。まだまだだいじょうぶとはおもっても、
やっぱりわたしがつれてあるくかたちで、なんだかきゅうにとしをとった
みたいにみえて、ちっともかわってるはずはないのに、うちにいたころは
なにかいえばすぐけんかのたねで、おかあさんのいうことにいちいちなに
いってやがんだみたいなたいどをとりましたけど、いまあのころをおもい
だしてみると、なんだかとてもかなしいきもちになるのです。
まだあにきもうちにいたころのあるひ、どこかからドライカレーの
つくりかたをききおぼえてきてつくってくれたんです。
でもうまくできなくて、ただのカレースープになってしまいました。
しっぱいをせめるつもりではなかったけど、あにきとふたりがかりで
ドライカレーじゃないともんくをいってしまったのです。
いまわたしはきっさてんでバイトをしていますが
ドライカレーといってだすのは、ようするにカレーピラフなんですね。
なみだこそみせなかったけど、あのときのかなしそうだったかおがいまに
なってやけにいんしょうてきで
かぞくのしょうぞうのおかあさんのコーナーをきいていたらふいにそれを
おもいだしてわたしのほうがないていました。いまこれをかいているあいだも
ことばをえらぶうちに、あとからあとからなみだがでてなかなかかけません。
こたつなんかのふゆじたくをしてくれて、ゆうべかえっていきました。
ありがとう。

っていただきました。側に居るときってのは、本当にねぇ。
ありがとぅって思えなくってねぇ。居るとき言えるといいんだけどねー。
どうも、ありがとう。また来週お会いしましょうね。
らーらーららららら♪〜五才の頃〜
194ない:03/02/02 18:52 ID:u7/+9u6B
191〜193は
恐らく、つまごいの後の週の放送分だと思われます。
泣ける(゜дÅ)。
195泥海の中から:03/02/02 21:54 ID:TcNgur6a
>>194
ありがとうございます。
本当に懐かしくて涙が出てきます。
196○○:03/02/16 14:17 ID:tiYYWFSR
ほしゅ。
197ゆき:03/02/16 20:06 ID:bZ8cBZGU
私も一人暮らしをしてた学生時代でよく泣いてました。
また、泣いちゃった。
198夏土産:03/02/17 18:08 ID:8f+6x9oE
深夜ラジオなんてもう10年以上聴かないけど、今でもこんな番組って
あるのかな?
199 :03/02/22 21:06 ID:Bu1KT3Zm
age
200 :03/02/22 21:09 ID:LgKa2wJN
200(σ´・ω・)σゲッツ!!
201大阪から:03/02/23 04:55 ID:Ye09Jtki
>192.193 ありがとう。ほんとに、泣けてきたよ。毎回の放送の、さいごのハガキ紹介、
いつも、ぐっときましたねぇ。
ほんとに、ほんとに、ありがとうね。
202  :03/02/25 02:02 ID:puV9mC8H
私は、後半の4−5年から聞いてたんですけど、初期の頃って
どんなだったんでしょう?
特に第一回の放送って・・・
初回から、あのテンションだったんでしょうか?

いろいろご存知の方、教えて君ですいませんが、よろしこです。
203シーサイドコーポラス:03/03/01 08:23 ID:0SA2lA2k
>>202
私も後半の5年くらいしか実際には聴いてませんが、以前出版された総集編的な
本によると最初からあのテンションだったみたい。第1回の放送は色っぽいラジオ
ドラマのパロディみたいのからから始まったみたいです。当時の深夜放送の女性D.Jは
そういったお色気を要求されてたようです。
204 :03/03/08 14:53 ID:W5no77eE
205名無しさん:03/03/10 14:45 ID:fE9lVhU5
クールな歌を歌う事が多い中島みゆきの意外な一面が分かった
206 :03/03/14 00:47 ID:irR1BD/u
he-
207サクラ9号:03/03/15 10:32 ID:4BBprIbN
>>189
琵琶湖の水止めれるもんなら止めてみぃ
滋賀県水没してまうど。

好きだぁ〜、こういうスケールのでかい話
208・・・:03/03/15 13:39 ID:8zlJay38
いつだったか忘れたけど、3月31日放送の冒頭から今日はテレビで中継してます発言。
こっそり聞いていたリスナーもみんな思わずあたふた大慌て。
どこの局だろうと思いつつテレビをつけてももちろんやってるわけもなく、
CM明けにみゆきさんの今日はエイプリルフールだよーのコメントが・・・
もちろん当時中学生で布団の中でこっそり聞いていた俺も
イヤホンで携帯ラジオ聞きながら思わず起き出しあたふたしてました。
懐かしいなあ。
その翌週の放送では、謝罪をこめて握手券のサービスが多かったような。
209あの娘:03/03/15 14:51 ID:F6PXliCO
>>208
俺なんかテレビつけてやってなかったら、なんだ東京ローカルだけかって
二重に騙されてたよ。
210[あかさたな…]だけの手紙:03/03/20 00:53 ID:kVVBmFv1
朝目覚めたら体があらわ、あらやだわ。

あらまぁ!!また魚!?あらやだわ。
211なんの意味もないハガキ:03/03/29 11:43 ID:OIV7w1aT
おぉ
こんなスレがあったのか 懐かしい
当時、毎週テープに録音しながら聞いていたよ。
今でもまだテープ残ってるよ。
2121984年
「はじめまして」がニューアルバムとして出るとき
よかん 3文字
りんげつ 4文字 
ありがとう 5文字 
かんすいぎょ 6文字
おかえりなさい 7文字
しんあいなるものへ 9文字
みんないってしまった 10文字
いきていてもいいですか 11文字
あいしているといってくれ 12文字
わたしのこえがきこえますか 13文字

次のタイトルは2文字か8文字がいいんじゃないかという
ハガキに応えて、「じゃあ1文字でもいいわよね。屁とか」