・・・地方ラジオ受信計画in都心・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1研究中


東京都心ど真ん中に住んでいる私が、
地方のラジオ電波を受信する方法はありませんかね?
ちなみに木造アパートの1階です。
手軽でしかも強力な方法があれば教えて頂きたいです。
予算は2000円程度ですが・・・。
もちろんAMです。
2名無し:01/10/28 13:53 ID:3i3aW4QY
>>1
パソコンやテレビの側に置かないこと
3名無し :01/10/28 14:04 ID:Yr/3qXmt
東京タワー特別展望台。
都庁。
とか
4研究中:01/10/28 14:04 ID:iLLJoC5y
なるほど。>2

アンテナ線を窓枠に
つなげるとか言うのはどうかな?
効果無いかな?
5研究中:01/10/28 14:05 ID:iLLJoC5y
>3
とすると、
高層マンションにでも引っ越すと
受信感度はアップするのかな?
6BCL:01/10/28 15:25 ID:lR/nZwTN
コンポよりもポータブルラジオの方が混信をさけるにはよいです。デジタル式の方が初心者には分かりやすいかもですね。
コンポの場合、よりよい音質を求めるために感度に問題があることがあります。

あと、懐に余裕があれば、ループアンテナを導入すると受信感度が飛躍的にあがります。
ループアンテナに関しては↓こういうのをみつけました。
http://www.oyakudachi.net/amradio/question/aerial_q.htm
ぼくは、UZ-8DXを入れた結果、高崎でRKB毎日、KBC九州朝日(いずれも福岡)とかABC朝日放送やMBS毎日放送やOBCラジオ大阪(いずれも大阪)を良好なコンディションで聞いています。
お金を貯めてループアンテナを購入を目指す・・・というのもいいかもしれません。
7通りすがり:01/10/28 15:29 ID:e8p7uT7n
「ラジオ番組表・2001秋」でプレゼントになってるね <UZ8DX

おーぼしよっと
8研究中:01/10/28 15:47 ID:iLLJoC5y
>>6
詳しい情報ありがとうございます。
それにしても驚異の受信感度ですね。
高崎にいて福岡までカバー出来るということは
東北北海道なんかは余裕ということですね。
しかも良好なコンディションとは、圧巻です。
2000円の予算よりは高いですが、
性能はかなり魅力なので、早速検討してみます。

>>7
マジすか??
俺も応募します。
9名無し24号:01/10/28 15:53 ID:vLSZ28G5
車を持っていれば、河原や海岸へ逝ってカーラジオで聞く。
アンテナは最大限に引っ張り出しておくこと。
10通りすがり:01/10/28 15:54 ID:e8p7uT7n
>8
巻末にコソーリと載ってるよ

漏れはもうハガキ書いちった
11共有しましょ:01/10/28 18:41 ID:YJEUMFaz
光やDSL回線引いて、MXでDLするのが早いのでは?
12研究中:01/10/28 20:09 ID:iLLJoC5y
>>9
車持ってないので携帯ラジオ持って行ってみます。
河原や海岸で受信感度が上がるのは
大量の水がアンテナの役割を果たしているからかな。

>>10
情報サンクス!!
早速本屋行ってみるよ。

>>11
荒技ですね。
地方番組も結構共有されているものですか?
13KBCききてー:01/10/28 23:50 ID:xkX836Ip
ポータブルで、KBCとか聞きたいんです。
SONYのICF-EX5は、同期検波回路機能がついてていいなーと感じるんですけど、
どうも大きさが・・・SONYのそれ以上小さな高感度ラジオになると、
4万円台になるんですよね。
数年後、地上波デジタルラジオ放送も始まるし。。。
で、パナソニックの高感度ラジオなんですけど、どうでしょうか?
5000円という価格からして、SONYのラジオからかなり劣っている
ことはわかるんですけど・・・・
知っている方、使っている方、教えていただけないでしょうか?
14TRB-SII:01/10/30 20:56 ID:iBDrHPVD
FMなら聞きたいけど絶対に無理だろうなぁ。
ゴミレススマン
15良スレあげ:01/10/30 20:56 ID:U4H8OyKY
良スレあげ

>>13
>数年後、地上波デジタルラジオ放送も始まるし。。。

そうなのですか。
好感度ラジオ欲しいと思っていたのですが、
私も少し考えなければなりません。
16 :01/10/30 22:15 ID:IOfZsFCu
>数年後、地上波デジタルラジオ放送

今のところ具体的な予定あったっけ?
17:01/11/01 17:24 ID:7i48DV8K
良スレあげ
18:01/11/02 22:49 ID:W/NqWJEA
ループアンテナ最強。
19ななし:01/11/03 00:29 ID:KZeC4fXF
>>16
都心部にて、来年春から実験放送開始
番組内容未定
本放送は、2005年くらい?からかな
20:01/11/03 00:34 ID:WSebTN6F
>>19
そんなに近い将来の話だったんだぁ。
もうすぐだね。
結構楽しみ。
ラジオ端末高いのかな。
遠距離受信事情もかなり変わってしまうのかな。
電波さえ届いてれば、劣化も雑音もないとか・・・。
21j ◆EVp1JaNU :01/11/03 03:48 ID:SdiFMlU9
>>8
単純に距離だけの問題とも限りません。
その放送局の出力の大小によっても、受信できる範囲は変わります。


あとさぁ、韓国のKBS社会教育放送とかが夜になると聞こえてくるのって、
空中のナントカ層に電波が反射してくるからだっていう話は本当かね?!
昔、中学校の数学のセンセから聞いたんだけど。
あ、ちなみに当方は東京・多摩地区です。
2221:01/11/03 03:49 ID:SdiFMlU9
あ…このスレにはすでに「j」という方がいらっしゃった…
他の板で使ってたキャップ付きでそのまま書いちゃいました。
すんまそ。sage。
23:01/11/03 10:52 ID:WSebTN6F
>>21
この辺のサイト、かなり勉強になります。
私は最近、遠距離受信を始めたのですが、
いろいろと勉強させてもらっています。
反射層の話も詳しく出ています。
興味深いですよ。
http://www.oyakudachi.net/amradio/amradio_top.htm
http://www.videor.co.jp/bus_sup/radio/radiostory/story01/index.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aiueo/jiten.html
http://www.aka.ne.jp/~deguchi/hobby/radio/index.html
http://homepage1.nifty.com/saba7/
24 :01/11/03 11:20 ID:MsnyAEOM
伊集院のUP'sやサイキック探偵団、ヤンタンなどの有名どころしかないですよ
2524:01/11/03 11:21 ID:MsnyAEOM
あ、24は>>>12です
26 :01/11/03 13:12 ID:T7SpExzr
都心は見通しの良い大きな公園などに恵まれていますから
その周辺に行けば結構きれいに受信出来ますよ。
私のオススメは代々木公園周辺。
ここらへんでカーラジオで聴けば夜間は関西の局は
ローカル局のようです。
なにしろオートチューニングでがんがん引っかかる。
27:01/11/03 22:53 ID:WSebTN6F
カーステレオのチューナーはかなり優秀らしいと
ラジオ番組表秋号に載っていました。
26さんの方法はかなり良さそうですね。
試してみます。
ありがとうございます。
28PPP:01/11/04 17:54 ID:NtdSSKam
遠距離受信経験1週間の俺ですが、
結構面白い、というかかなり面白い
地方発信番組発見しましたので一応報告します。

大友康平Rockin'World
TBC1260KHz
17:30〜19:00

文京区内で、コンポ付属のインチキループで
結構良好に受信出来ています。
やや雑音入りますけど。
29PPP:01/11/04 18:03 ID:NtdSSKam
追加。

BCLラジオってやはり効果有りますかね???
30PPP:01/11/04 19:29 ID:NtdSSKam
28に追加、
大友康平Rockin'World
TBC1260KHz
17:30〜19:00→日曜日です。
31あげ:01/11/05 11:06 ID:5SjMlq3E
あげ
32中央区民@札幌市:01/11/05 11:34 ID:xg+YQ5SA
>>29
こと、中波受信に限っては、受信場所の方が大きいと思われ。
もちろん、BCLラジオ使ってもいいかもしれないが、雑音も多く拾うかもね。
わたしは、札幌市内で、カーステレオで、LFのタモリの番組聞いてますが、カーステ使っても、市内で受信状況がとてつもなくいいトコ、そうでないトコと混在している。
ビックリするトコが、受信状態が良かったりするんですよ。そこがまた楽しいんですが…。
33もと東京人@札幌市中央区民:01/11/05 11:51 ID:xg+YQ5SA
ちなみに、もし、昼間、北海道の放送が聴けるなら、ココの『カーナビラジオ午後一番!』って番組は面白いよ!

http://www.hbc.co.jp/

むかし、笑っていいともに出ていた、『来たかチョーさん、待ってたDON』の川上哲治のモノマネ担当のDONさんも出てるし。
北海道の昼間の番組では、ナンバーワンだね。
番組内では、札幌観光に来ていたヒトがこの番組にハマって、三重県か名古屋市あたりで聞いているとか、いないとか?
34:01/11/05 12:32 ID:5SjMlq3E
>>33
情報ありがとうございます。
早速チューニングしてみたところ、
かすかに声は聞こえるけど
内容を聞き取ることはできない状態。
もしかしたらHBCではなく、RKB、MBCあたりかもしれないです。
今の設備じゃこれが限界みたいです。
でも、三重や愛知でも聞けると言うことは東京は十分可能性がありそうですから
自作で強力なループアンテナでも作ってみようかと思ったりして。
35もと東京人@札幌市中央区民:01/11/05 21:03 ID:qvZBhbA5
レスポンス、サンクス!
また情報を、カキコしますね。
頑張ってほしいZO!
36:01/11/06 17:22 ID:5ok5OHYw
>>35
是非何か情報有ればまたお願いします。
ところで、日中の札幌では東京の電波は受信可能ですか?
37LL:01/11/07 00:11 ID:HMbfvE7c
コンポ付属のループアンテナをアンテナ端子に接続してラジオ聞いています。
現状でもある程度の感度は得られているのですが、
この設備を利用して感度を上げる良い方法はありませんでしょうか??
付属のループアンテナの銅線の巻き数を増やすなんていうことでは
感度アップは望めないのでしょうか?
それとも単純に巻き数を増やしたりすると
やはり受信出来る周波数帯が変化したりして
かえって状況が悪化するようなことになるのでしょうか?

コンポのアンテナ端子を利用して感度アップ出来る方法を御存知の方がいれば
是非御教授願います。
38LL:01/11/07 00:16 ID:HMbfvE7c
>>28

PPPさんのループアンテナも付属のものということですが、
それで東京←TBCを受信するためには
やはり何かしらの工夫をなさっているのですか?
39 :01/11/07 00:51 ID:K/anydrM
付属ループアンテナをつけてAM放送を受信するタイプが
今のコンポの主流だが、下手したら小型通勤ラジオ内蔵の
バーアンテナよりも感度が悪いことがあります。

さらにマンション・鉄筋住宅などに住んでいると、付属ループアンテナでは
ほとんど受信できない状態にも・・・・
アンテナは設置場所が命です。窓から離れている場所にコンポがある場合は
ループアンテナだけはなるべく窓側に置いてください。(特に鉄筋系の住宅)

それでもダメなら、やはり外部ループアンテナに頼るのが一番手っ取り早い。
ミズホのループアンテナなど・・・お金かかるけどそれが最良です。

なお木造住宅ならコンポ付属ループアンテナだけでも十分な感度は得られます。
ただ、遠距離受信したいなら外来雑音をカットするのが基本です
テレビを切る、ケータイの充電止める、PCの電源もOFF・・・・
これくらいは基本です。
40もと東京人@札幌市中央区民:01/11/07 01:55 ID:GLHfodyN
>>36
了解しました。
日中の札幌では、LFは微弱ながら受信可能かと思います。
が、場所によります。
夕方〜深夜はTBS(eナイト、アクセス、伊集院光の深夜のバカちから)、LF(フライデースペシャル!タモリのヨッ!お疲れさん!)はカーラジオにて十分受信可能です。実証済み。
41 :01/11/07 01:57 ID:ARinHYHR
FM群馬の「ヘヴィメタルシンジケイト」を聞きたいです。
当方横浜です。
どうすればよいですかね?
42   :01/11/07 02:48 ID:vThtN9mT
>>37
コンポの外付ループアンテナは、通常、共振回路の一部になっています。
定数を変えると共振周波数が変わってしまう可能性大。
43LL:01/11/07 09:26 ID:HMbfvE7c
>>39
レスありがとございます。
幸い木造住宅なので、ある程度の感度は得られていますが、
最近遠距離受信に興味を持ちまして・・・。
テレビなどは消していましたが、
PCまでは気が回っていませんでした。
アンテナ以前にまだやるべきことがあるということですね。
もっと努力してみます。
外部ループはそれらを全てやってからですね。

>>42
やはりそうですか。
単純に銅線増やしてみても
徒労に終わってしまう可能性もあると・・・。
んん、やはり現状で感度を上げるためには
39さんの注意事項を守ることですかね。
劇的に感度を上げるにはBCLラジオとセットで外部アンテナを買うしかなさそうですね。
44酒井と広瀬:01/11/07 13:35 ID:9OZ1ahnf
>>41
HMシンジケート、俺はAM神戸で聴いている。
日曜深夜1時45分にAMの558kHzに合わせてみよう。
大田区在住だけど、コンポの付属アンテナを窓際に持っていけば入るよ。
あとカーラジオで外に出れば完全にクリアに聴ける。
日曜深夜にドンキホーテに行くときのお供にしてます(笑)
45ポパイザセイラーマン:01/11/08 00:27 ID:0+XSdbIz
良スレあげ。
46:01/11/09 08:12 ID:7A6TOeFg
おれもあげ
4741:01/11/09 22:47 ID:Ihwx+Zwp
>44
感謝です。さっそく今週試してみます
4844:01/11/10 00:18 ID:Hzlwevbj
>>47
聞けたら教えてね!
4947:01/11/10 01:00 ID:cc7qxSle
>48
了解です
50 :01/11/13 16:52 ID:0WxqEydA
都内で遠距離電波の強いところありますか?
26さんの言う代々木公園区が一番良いですかね?
51 :01/11/14 11:20 ID:FvZzQ78Q
やっぱし代々木
52 :01/11/15 17:36 ID:qA1A/fvw
代々木は遠いなぁ。
53 :01/11/15 19:25 ID:XAy3/2RC
駒沢公園とかはどう?
あと羽田空港周辺でFM静岡が聞けた。
ちょっと感動。
54 :01/11/17 23:06 ID:vYmyd2NV
>53
情報ありがと。
試してみるよ。
55 :01/11/18 16:55 ID:RUKDza0V
TBC大友康平のラジオ聞こうぜ。17:30〜
56f:01/11/18 17:10 ID:RRCkFwgG
g
57 :01/11/19 21:32 ID:5b9YSp5O
あげり
58ドラファン
>>50

なぜかわからないけど、西武池袋駅で東海ラジオがよく聞こえる。
といっても、雑音混じりだけど、ポケットラジオにしては優秀。
建物が巨大ループアンテナになっているのではと思うのですが、
そんなことあるのかな。
電車が出発すると、高架部分でもほとんど聞こえない。

あ、野球シーズン以外はどうだか知りません。