USENについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジョージ・ウィリアムスのファン
いやぁ、ついに来ちゃいましたよ。我が家のケーブルUSENが、CS-USENに
あさって切り替わっちゃうんです。ってなわけで、国内ラジオは
ラジオ直接受信を余儀なくさせられることになりました。
(名古屋のコミュニティFMが視聴困難になっちゃうので辛いな・・・
家から聞けないことはないが)

そこで、USEN加入者の方、USENについて日頃思うこと
何か有りませんか?
2おぎやん:01/09/26 10:01 ID:Bf.utolU
USEN歴8年です。CSに切り替わっちゃうって強制的なんですか?
3.:01/10/07 00:05 ID:xFbfFB8I
sage
4..:01/10/10 21:12 ID:gLqebXvc
age
5 :01/10/11 23:53 ID:BU7gofBA
J-21文学スリラーばっかり聞いてます。
おなじ内容の繰り返しなのでほとんど暗記した。
6 :01/10/12 01:09 ID:5AM.nMGk
日頃思う事…か。「既に過去の遺物だな」ってとこかな。
ラジオ再送信のないUSENには洋梨。
7おぎやん:01/10/12 21:27 ID:pJpl.IMA
>>6
ラジオ再送信ありますよ、ただし昔のように、東京で大阪のラジオをってこと
はなくなりました。難聴対策なので基本的にエリア内の局になります。
8USEN契約者:01/10/12 21:47 ID:DwuUhcJQ
K-32聞いてる?
USEN-NET使ってる?
Lチャンネル改造してる?
03-3461-8484使ってる?
9おぎやん:01/10/14 11:57 ID:nzXt9XhD
>>8
もしかして、某MLでお世話になったかたですか?
10 :01/10/14 12:22 ID:EFPjsd7g
番組大改革を行ったけど、企画倒ればかり。
やはり個人で聞くものではないと最近思う。
お笑いは1局に統一されたが、内容は更に貧困化。
もう廃局にしたら?
11元ゆうせんユーザー:01/10/14 13:14 ID:t0ejTAFZ
 地方の人間にとって東京のFMやAMの放送を聴けるゆうせんはかなり重宝したのに残念だ。
12名古屋のラジオ局は:01/10/14 14:20 ID:xn9pcJsP
どうして東海ラジオだけなのか?
CBCは会社の方針で再送信しないのか?
13おぎやん:01/10/14 17:36 ID:nzXt9XhD
>>10
チャンネルの存在すら忘れてました(^^ゞ

>>11
関東の人間にとっても、名古屋や大阪のラジオが聞けるので
野球中継などよく聴いてました。(ベイスターズが地方に
行ってると関東のラジオ局ではどこも中継しないので)

>>12
あ、そうなんですか?
確かCBCって北朝鮮の地下放送局の大混信で聴こえないから、
難聴対策として再送信必要だと思うんですけどね。
14地方USENリスナー:01/10/14 19:20 ID:CzkYp/kI
関東・関西のラジオ再送信無くなってからというもの、リース系のチャンネルと、
数少ない隣接エリアのラジオ再送信しか聞いてない気がする。
15名無しさん:01/10/14 19:25 ID:cAQS1Fi8
インターネットの常時接続もついて6000円/月ならいいのになあ
10Mレベルでも
16L:01/10/15 10:52 ID:OF5Jwzk5
どなたかLチャンネルの詳細な番組知ってる方いませんか?
178:01/10/15 20:59 ID:yRdDy2xV
>>9
そうですよん。その節はお世話になりました。m(__)m
18おぎやん:01/10/15 22:27 ID:/2KyL48A
>>17
お久しぶりです(^.^) 8さんしか投稿してくれないので、
MLは閉鎖しました。今後ともよろしくお願いします_(._.)_
19ジョージ・ウィリアムスのファン:01/10/15 22:49 ID:E2zzcdB9
>>8
>>03-3461-8484使ってる?
何ですかそれ?
電話交信コーナーの裏番号??
208:01/10/16 11:37 ID:P3nw8B+U
>>18
ツーショット状態でしたね(笑)

>>19
ま、架けてみれば分かるって。プッシュ電話の方が楽しめるぞ。
とりあえずつながったら「*126」と押してみろ。聞き覚えのあるA-26が聞こえてくるはずだ。
21名無しさん:01/10/16 12:07 ID:O6idQqzD
転職板ではDQN企業として悪名高い。
22ジョージ・ウィリアムスのファン:01/10/16 14:28 ID:gbj7MN3b
>>20
あ、リョーカイリョーカイ、あれって俺、大阪の番号しか知らなかったから、
わかんなかったんですよ。大阪番号かけたらちゃんと大阪の番組聞けるんだよ
ね、3分だけど。

>>12 >>13
CBCは東海地区のみですがA-22で復活しております。

それからですね、スカパー板の、スターデジオスレッド
でも、書いたのですが、CS−USENは、日本の地上波
ラジオ局は、コミュニティのYES-FM以外は再送信してません。
許可取れるか協議中らしいですが・・・NHKがダメだったんだから
他の局は難しいでしょうねぇ。
23瀬戸際の一USENリスナー:01/10/16 14:58 ID:XBAlF2+M
うーん………、微妙なとこに来てるなー。
一部セットにしてたwebTVのサービス自体が来年の3月で終わるし
(代替のサービスも考えてるらしいけど、ああいうシステム自体微妙だし)、
プロバイダ・サービス自体も技術面でのトラブルが頻繁だし。
ラジオ再送信も各局をおがみ倒してエリア内のみ再開させてもらった、
って感じだもんな(だから聴けない局もある……?)。

うちはまだ旧来のUSENのまま。
この際やめてもいいかとも思うけど、それなりに聴いてはいるし……。
24名無し:01/10/16 15:04 ID:zJYcHLs/
 福岡営業所の奴最悪。
25 :01/10/16 21:11 ID:FT4XActA
テレホンサービスと自分ちの音を比べるとかなりずれてる(時報もね)
時報が時報の意味をなしてない。
26ジョージ・ウィリアムスのファン:01/10/16 21:35 ID:wdVLDMOA
>>25
それに対して、数年前、中京地区の方で、俺の知人が
「K−1の時報がずれてる!」と文句を言ったところ
中京地区だけ時報が正確になりました。
どーやら、中京地区のセンターでNTT時報を
直接受信して対処した模様ですねぇ。
27おぎやん:01/10/17 06:21 ID:FakQ/74d
>>25 >>26
そもそも時報の再送信って問題にならないんでしょうかね。
28名無し:01/10/17 06:44 ID:m0DGO83l
>>27
厳密にいえば問題でしょうけど。まあ、通話料でそれなりの金をNTTに払ってるんで、いいのかも。
ところで、K-1の時報はチューナーの時計較正用に使用してるってのは本当なんでしょうか?
29おぎやん:01/10/17 06:56 ID:FakQ/74d
>>28
チューナーの時刻は、A20のNHKの時報で調整してます。
30ジョージ・ウィリアムスのファン:01/10/17 21:02 ID:yEKriTth
>>29
それは事実ですね。一時期、NHK再送信してない時期有ったじゃないです
か、その時の、ケーブルUSENチューナーの時計、ちょっとずれる現象起き
てましたモノ。

>>28
あれは、電話の音の再送信ではなく、NTT衛星回線の
テストパターンで流れている時報音声を
再送信してると思うんですが・・・。
31USENer:01/10/20 11:27 ID:b53aHzg3
今月のC15、6時間番組の意味が無い。
(理由は曲リスト見てね)
32ななしさん:01/10/20 11:48 ID:ACsrRzAl
ケーブルテレビの場合、地元局は許可(同意)なしで再送信できるのだが、
テレビとラジオで違うのかな?

14日収録の『ASIAN美少女ファイル』で
出待ちのアイドルファン同士のケンカがあって
21、28日の放送は非公開になるそうだ。
33名無し:01/10/20 18:18 ID:5B+ZK2Q0
>>31
ちょっと捜すのに骨が折れた(=見つけるの難しそう)、ので
ここに張っとくね。
ttp://www.usen440.com/lists/C-15.html
34USENer:01/10/21 20:09 ID:M27V221L
>>33
さんくす。
で、聴いてみて理由が分かった。1回目は1曲ずつ、2回目は「ノンストップミックス」になってる。
全く同じ物を2回放送してる訳じゃないようだ。
でも聴かなきゃ分からないなんて意地悪だぞ>ゆうせん
35ジョージ・ウィリアムスのファン:01/10/21 20:30 ID:p8diT/dM
>>32
ラジオとテレビとでは違うみたいですね。
USENって、地元テレビの音声だけKチャンネルで
流していた時期有ったじゃないですか、
あれって「映像がついていなきゃ、再送信ダメ!」
っていうクレームに屈しちゃったみたいです。
36奈々氏:01/10/22 09:00 ID:LVvtYhb2
>>32,35
USENは「有線ラジオ放送業務の運用の規制に関する法律」
CATVは「有線テレビジョン放送法」
という違いからじゃないですか。自信ないけど・・・
37sage:01/10/24 11:46 ID:EGC03NBo
sage
38age:01/10/24 20:25 ID:/3qmgITm
age
39ジョージ・ウィリアムスのファン:01/10/25 18:44 ID:nYbtAMoZ
>>36
多分正解です。(俺も知人から聞いたのでよく分からないが)
だから、有線ラジオ法は「放送局と、同意した場合、再送信可能」
となっているらしいです。
一時期、USENが改心してラジオを再送信しなくなり、地元ラジオだけ
再送信を完了させた直後、なんと!「『RFラジオ日本』全国再送信
計画」があったそうで、放送局とも同意が取れていたらしいのですが、
ラジオ日本についている一部の大冠スポンサーの断固反対攻撃に
有ったそうで、ラジオ日本側が、待ったを余儀なくかけて
企画倒れになったそうです・・・。
40おぎやん:01/10/26 00:57 ID:WCAM2/rO
>>39
うーん、いかにもRFラジオ日本らしいですね^_^;
本来神奈川ローカルなのですが、スタジオも麻布台で、
いかにも東京の局でございます、って姿勢ですよね^_^;。
全国再送信計画、全国に流れるって事はスポンサーにとっても
良いことだと思うのですが、なぜに断固反対するのでしょうか。
前みたいに地元の局以外も再送信してくれないかなぁ。
CANだとFM−FUJIやAFNも全国送信。
USENはFM−FUJIは関東限定、AFNは再送信なし。
この違いは何なのでしょうか?
41ちんこ2 ◆ArGs1uOU :01/10/26 01:16 ID:ScYBuDE7
42おぎやん:01/10/27 19:10 ID:Ss2CfzyS
>>39
2年前までの、違法企業時代には地方でも東京の局が聴けましたが、
今は↓のような理由で、地元の局しか再送信の対象にならないそうです。

国内ラジオの再送信には放送局からの許可が必要です。
ラジオ局の放送エリア内(電波が安定して届く範囲)での再送信ということで、
許諾をいただいているため、放送しておりません。

これは、放送内に含まれるCMが地域限定であったり、ラジオ局側の権利処理が
放送エリア内を前提にしているから、などの問題があるためです。
ラジオ局が監督官庁に放送エリアをあらかじめ届け出ている、ということもあり、
特に系列をもつ放送局の場合は全国放送は難しい状況です。
43ジョージ・ウィリアムスのファン:01/10/28 18:14 ID:G0koAl67
>>42 おぎやん殿
じゃぁ、こう言ったことは可能でしょうか?
USEN-CSで、とにかく国内のラジオ局(コミュニティ除外ね)
を全局衛星に乗せる、でもって、契約してる地域の人たちしか
聞けないラジオ局だけスクランブルを解除。
っていうのだと、CSでも再送信可能でしょうか?
44おぎやん:01/10/28 20:19 ID:H770rBPj
>>43
うーむ。ジョージ・ウィリアムスのファンさんの家の有線は
ラジオの再送信がないんですね?
スカパーみたいに、一人一人契約チャンネルが異なる方法で
すれば、例えば関東の人は関東のラジオのみ聞こえる、って
事でしょうか。さっそく問い合わせてみますね。
45ななしさん:01/10/28 20:38 ID:8gNonGzF
>>43
ちなみにスカパーでは都道府県別くらいなら地域限定可能。
成人向け番組の登録者以外への視聴制限は
これの応用でやっている。
46Fine:01/10/29 18:57 ID:mwVav+dR
いずれ、usenも光ファイバー方式になるだろう。
47おぎやん:01/10/29 19:33 ID:OObh6wqp
>>43
ジョージ・ウィリアムスのファンさんの質問について

お客様からのご意見・ご要望として担当部署へ連絡し、
今後の参考にさせて頂きます。

との事でした。
48ジョージ・ウィリアムスのファン:01/10/29 20:38 ID:t6qb8nHp
>>47 おぎやん殿。

>>お客様からのご意見・ご要望として担当部署へ連絡し、
>>今後の参考にさせて頂きます。

あ、↑にだまされちゃいけないっすよ、客へのいつもの
パターン台詞ですから(俺も、YES-FMステレオ化要望の件で、
同じ言葉返された)

ところでですね、このスレッドのみなさんCG-38「U-WIDE」聞いてますか?
俺は『REQ-JAM』と『ジョージ・ウィリアムスSHOW!』が好きで良く聞いてま
すが(っちゅうか、ジョージ喋ってる時点で、USENの解約考えてないし)。
49おぎやん:01/11/04 19:56 ID:2MI1G6Gb
>>48
うーん^_^; チャンネルの存在すらわすれてました。>CG−38
50 :01/11/04 21:56 ID:hWIHKHrY

どうやんの?
51 :01/11/05 07:08 ID:SmEuCb9u
昨日あたりから、地元ラジオが全て隣の県の局に変わってるんだが何でだろ。
まあ、聞けない局が聞けるのでいいんだが。関東・関西のラジオ再送信の再開
の布石・・・・・.だったらいいのになあ。
52かいだゆき:01/11/05 07:33 ID:FibSAzRD
げってぃーじーいんぐりっしゃ!!
53 :01/11/05 10:42 ID:vpA8rBFp
>>51

おたくはどこの方?隣の県の局ってどういう意味ですの?
こっち(東京・江戸川)は全然変わってないと思いますが。
ほんと布石だったらいいけど、もう諦めてます。
あの頃はほんと、幸せでした・・・(;´д`) 。
54超初心者:01/11/05 13:01 ID:f5nMBhMK
これから有線に入りたい者なんですが,
CSに切り替わるってどういうことなんでしょうか?
スカパーのアンテナがあれば有線が聞けるのでしょうか.
ホームページには書いていないようでしたが・・・
よかったら教えてください
55岐阜県民 ◆QmSKkEMs :01/11/05 13:11 ID:LLALVXKg
>>40
>全国再送信計画、全国に流れるって事はスポンサーにとっても
>良いことだと思うのですが、なぜに断固反対するのでしょうか。

企業によってスタンスが違いますが、ナショナルスポンサーとなり得るような
大企業でも地上波に広告を出す場合は各地域ごとの市場動向や地域性に応じて
放映するCMを変えることがあります。
このようなエリアマーケティングの観点から考えると、その広告の対象と
している地域外に広く流れることは企業にとって好ましいことではありません。
また、ディーラーや地銀のように特定地方のみを商圏としている企業の場合、
自社の商圏外の消費者の問い合わせには対応できないわけで、大企業にとっても
地域企業にとっても対象地域外でCMが流れるのは却って迷惑・・・という
構図が成り立つわけです。
スカパーのデジタルJ−WAVEでスポット枠CMが軒並みカットされているのも
こうしたスポンサー企業の要請に拠る所が大きいと思います。
56岐阜県民 ◆QmSKkEMs :01/11/05 13:14 ID:LLALVXKg
>>54
今年の春頃から従来の有線放送が衛星でも配信されるようになった
んですが、スカパーとは使用している衛星も放送システムも全く違う
ようなのでスカパーの機材で受信することはできないですね。
衛星配信については加入時に有線ブロードの営業マンに聞けば教えてくれますよ。
57USENer:01/11/05 14:22 ID:VxRws6DK
有線が配信に使ってるCSの衛星名って何?(JCSATとか)
直接受信できる設備が用意できればドライブ中にも有線聞けて嬉しいんだが。
(CS受信機+自動追尾アンテナとか、ね)
58超初心者:01/11/05 14:23 ID:f5nMBhMK
>>56
岐阜県民さんありがとうございます
いちから衛星セットをまた全部買わなくてはならんちゅうことですね・・・
ちょっと考えちゃいますねえ
59岐阜県民 ◆QmSKkEMs :01/11/05 14:28 ID:uPUlk1Ls
>>57
スーパーバードCだったはず。

>ドライブ中にも有線聞けて嬉しいんだが。
>(CS受信機+自動追尾アンテナとか、ね)

アメリカには既にありますよね。
確か100チャンネルほどで、全米の主要ラジオ局+ジャンル別音楽チャンネル
みたいな編成のようです。


>>58
全部買うとか以前に普通にゆうせんに入る時と全く同じだと思います。
加入料(30000円でしたっけ?)を払って有線ブロードから機材供給を
受ける、という感じで。
スカパーみたいに自分で電気屋で買うというのとはちょっと違いますね、有線は。
60zazo:01/11/05 14:53 ID:s3jTx1ha
 ディレクTVの機材使い回しって説はどない?
61からんで申し訳ないが:01/11/05 15:12 ID:gsLSkkbJ
>>55
 スポンサー企業がそういう意向
をもっているという伝聞は何度も
聞いたことがあるのだが、実際に
スポンサー企業の発言として一度も
聞いたことがないのも事実。
 俺的には、長野のINCの区域外
再送信とりやめの時の在長野民放各局
の言い分の方が、本音に近いと思うんだが?

 というかスポンサー企業って
そんなにあれこれ注文するかア?

*スポットCMの流れる時間帯すら
*事前に教えてもらえないのに・・・
62158:01/11/05 15:14 ID:WwO7jFJ0
6351:01/11/05 17:16 ID:SmEuCb9u
>>53
岡山です。広島のラジオが流れてました。
昨日あたりから断続的に切り替わってるようで、今は地元のラジオが流れてます。
まあ、たぶん何かのミスでしょうけど。
64ジョージ・ウィリアムスのファン:01/11/05 19:08 ID:ygLOcxUC
>>59 岐阜県民さん(同じ東海地区人なので親近感わくが・・・)
スーパーバードC、宇宙通信さんの衛星ですね。
この衛星って以前『ディレクTV』が使っていた奴です。
ディレク廃止でトラポンが空いたから、USEN-CSが
乗り込んだのかなぁ・・・
65しつこくてゴメン:01/11/05 19:55 ID:XZIGl8u1
ちょっと自分的に整理したい部分もあるし・・
>>61
 例えばJ-WAVEで流れてるCMがデジタルJ-WAVEで
カットされることがあるが、
提供スポンサー番組中ではカットされたCMと
まったく同じCMが、同じ週のスポットCMの時間帯では
堂々と流れていた事もある。
こういうケースの場合は
>>55
の説明はちとツライと思う。
 又、東京都のCM(公共CM)がデジタルJ-WAVEでは
カットされてるが、これも「エリア・マーケティング」
云々にはなじまないと思うのだが?
66岐阜県民 ◆QmSKkEMs :01/11/06 00:42 ID:VfvwkgqF
>>61
私自身は広告マーケの担当者では無いからよく分からないのですが、
勤め先の担当者にそれとなく聞いたときには>>55に書いたような内容の
ことを言っていました。
メーカーによっては地域限定で発売する商品や地域によって販売日を
ずらしたりする商品、またはマーケティング動向把握の為に特定の
地域のみでテスト販売する商品などがあり、全国ネットのナショナル
スポンサーの場合でさえもネット局によってCMを差し換えることがあります。
ラジオ日本のようなローカル局の場合、あくまで企業はその放送エリアのみを
対象にマーケティングを組んでCMを出稿しているわけで、全国に放送される
ことは企業側も念頭に置いていないと思います。
67岐阜県民 ◆QmSKkEMs :01/11/06 00:55 ID:VfvwkgqF
>>61
>俺的には、長野のINCの区域外再送信とりやめの時の在長野民放各局
>の言い分の方が、本音に近いと思うんだが?

地上波テレビの場合は系列の問題が絡むので、ラジオ日本やJ−WAVEの
ようなローカル局とはまた話が違ってくると思います。
ただ、長野の場合も私が聞く限りでは東京キー局の同時再送信は
地元局でのCM効果が薄れるとの地元企業からの地元局への突き上げが
あったそうです。これも別の意味でスポンサーの思惑が絡んでいると言えます。

>提供スポンサー番組中ではカットされたCMと
>まったく同じCMが、同じ週のスポットCMの時間帯では
>堂々と流れていた事もある。
>又、東京都のCM(公共CM)がデジタルJ-WAVEでは (略)

ですから「企業によってスタンスが違いますが」と55に書いたわけです。
これは各企業の広告出稿時の契約内容を把握しないと何とも言えないでしょう。

ただ、企業は無原則に自社CMがエリア外に広範に放送されることは
歓迎していない、ということは一般論として言えると思います。
68岐阜県民 ◆QmSKkEMs :01/11/06 01:01 ID:VfvwkgqF
なお、デジタルJ−WAVEと似たような例に神奈川のテレビ神奈川を
ほぼ同時再送信していたディレクTVのチャンネルがありますが、
ここも開局直後はスポットCMを含めて地上波のCMをほぼそのまま
同時再送信していたようですが、1〜2ヶ月経過するとスポット枠は
局IDやフィラーに差し替えるようになりました。
これもデジタルJ−WAVEと同様、スポンサー対策だと思われます。

なお、既に放送終了したスカパーのラジオ沖縄のチャンネルは地元CMも
ほぼそのまま流していたようですが、これは局側が"沖縄のPR"という
名目で地元経済界の理解を求めたようです。
(ソースは確か2、3年前の「放送文化」)
69    :01/11/06 01:22 ID:FGD1Dzjt
有線ってどうやって加入すんの?
幾らかかるの?
7061:01/11/06 08:41 ID:q7MLXMGg
>>66
>>67
>>68
いわれてる事はわからんでもない、
けど、
>ただ、企業は無原則に自社CMがエリア外に広範に放送されることは
>歓迎していない、
ににても、それが積極的に「スポンサー企業側が局側に同時(サイマル)放送に
CMを流すことを取りやめるよう要請した」という行動まで引き起こすかは
疑問であるということ、
 俺は、むしろCMを放送する側の都合が主因ではないかと推測してる。
同時(サイマル)放送は、有テレ法に基づく再送信のようなものではなく、
あくまで別個の局が同じ時間に同じ番組を流しているという事であろう。
当然、放送広告料金も別個に発生してしかるべき、
そこで、
1)サイマル(同時)放送にCMを希望する場合にはその部分に対する
広告料を支払ってもらって流す。
2)サイマル(同時)放送に広告を希望しない場合には
その広告放送の部分は流さない。

・・・という実態ではないかと・・・
貴方の言い方だと「局側が無料でサイマル放送にもCMを流している
(同時放送)」様に聞こえてしまうのだ
7170:01/11/06 08:46 ID:q7MLXMGg
ちなみに、これはどっかのBBSに業界関係者と称する
人間が書いてた話もヒントになっている。

 当然「2)」の行動を企業側が取る場合は
貴方の言われるよう理由が大きいであろう事は
否定しないが・・・
 まあ、実際に「とりやめ要請」の実例があったら
教えてもらいたい(本音つーかおねがい)

あと、そのラジオ沖縄の実例も、
「地元企業が無原則にCMが全国放送に流れるのを懸念」
的な話がのってたらそれはそれで納得してしまうから。

*文書の量に制限がかかる様になったんやね(藁)
7270:01/11/06 10:21 ID:XGnwO0jr
あ、そうか
>>39
もその実例といえば、実例だね
失敬失敬
73岐阜県民:01/11/06 14:38 ID:f1bmd4Zy
>>70
>「とりやめ要請」の実例があったら教えてもらいたい
私自身は広告マーケ担当者ではないので実態はよく分からないですね。
それにこの種の問題は契約内容の子細に触れるので、なかなか具体例は表沙汰には
ならないんじゃないですかね。

>「スポンサー企業側が局側に同時(サイマル)放送にCMを流すことを
>取りやめるよう要請した」
積極的にスポンサーが要請するかはともかく、契約違反であるCMのエリア外
再送信を局側が積極的に行うわけにはいかないと思うので局側も自粛する方向で
行動するのではないでしょうか。
CSでの放送開始当時はスポット枠も含めてほぼ地上波垂れ流し状態だった
デジタルJーWAVEやテレビ神奈川から徐々にCMが消えていった事実から、
スポンサー側からの圧力か局側での自粛かはともかく一種の「スポンサー対策」の
存在を推測することは可能でないかなと思います。
74岐阜県民:01/11/06 14:39 ID:f1bmd4Zy
>1)サイマル(同時)放送にCMを希望する場合には(略)
>2)サイマル(同時)放送に広告を希望しない場合は(略)
こういう契約体系が本格導入されれば、単にCMをカットするという消極的な
動きだけではなく、衛星・有線放送独自の広告営業という可能性すら模索可能
だと思うのですが、既にある程度の実績があるJーWAVEでさえその種の
動きが見えないことから推察すると、恐らく局側はそこまでして二次配信する
「メリット」は無いと判断しているのではないかと思います。
75岐阜県民:01/11/06 14:45 ID:f1bmd4Zy
結局のところ、スポンサー側への配慮(圧力?)と61さんが書かれている
辺りの事情が複雑に絡み合っているのが本当のところではないでしょうかね。
聊か折衷案的ですが・・・。

あと、ここからは私の推測ですが、おそらく地上波ラジオのエリア外再送信は
番組の二次供給(販売?)という形態になると思いますが、この際
二次利用の著作権処理というのは必要になるのでしょうか。
BSデジタルでの地上波番組同時放送に音事協が横槍を入れた例からも
恐らく地上波以外のメディアで二次配信するには音楽著作権を始め
地上波とは別の権利処理が必要になるような気がするのですが・・・。
案外この辺の事情も二次配信が遅々として進まない事情と絡みがあるんじゃないでしょうか。

また、仮に二次利用の権利処理が必要だとしたらJーWAVEがいかにして
この点をクリアしているのかにも興味があります。
76ジョージ・ウィリアムスのファン:01/11/06 14:56 ID:iIEu1uFZ
このスレッドから推測するに、USENには、ラジオを再送信させる場合に
CMを差し替える技術がないから、同意が取れても、スポンサーが噛みついたら
遠距離再送信が困難だと・・・?
(じゃぁ、YES-FMはどうなるんだ?、って話になりますが、あれは多分、大阪府
とも同意が取れたんでしょう)
77岐阜県民:01/11/06 15:06 ID:Kfyt75H6
>>76
どうなんでしょう?
CM差し替え自体は技術的にはそれほど難しくないような気もしますが。
局からの配信時に切り替え用の信号を重畳して貰えば済むんじゃないでしょうか。
78 :01/11/06 15:48 ID:0ILgsvA+
>>76
>大阪府とも同意が取れたんでしょう
コミュニティは県域じゃないぞゴルァ!
大阪市だろ!細かく言えば中央区と合意が取れただろぉ!

ちなみにYes-fmはスポンサー契約と同時に全国に再送信する
ことにも同意を得てるから大丈夫なんだぞー!
7961:01/11/06 16:22 ID:XGnwO0jr
>>74
うーん、
ここら辺り俺が自称”業界関係者”から聞いた話
とは違いますね・・・

 その業界関係者がいうには
「サイマル放送でもCMが流れるのなら、その分の広告料
をとるのは常識。もし、(追加の広告料を)とらなかったら
その分の金額を今の広告料から差し引くように要求されてしまう」
だったと憶えていますが・・・
*「宣伝効果」の単位は「エリア人口」だとも・・・
80七資産:01/11/06 18:46 ID:qVe6G9E1
>>77
usenを甘くみてはいけない
usenにそんな技術があるわけない
いまだに、1時間半番組が時間通りに終わったためしがないくらいだからな
ちなみにアニメふぁんふぁん
8161:01/11/06 19:54 ID:q7MLXMGg
>>75
 あと、地上波ラジオのエリア外再送信の話ですが
二次利用の著作権処理には、ちょっとした地雷が
埋まっているような気が・・・(藁)
 現行の中小CATV局が再送信対象局から
再送信承諾を得るときに著作権処理を
ちゃんとやってるかとゆーと・・・・(大藁)

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cs/962341525/340-342
も参照の事
 
82おぎやん:01/11/07 21:48 ID:bXZ1AdQ/
>>81
くどいようですが、国内ラジオの再送信について、
エリア外の局を流せない理由です。

国内ラジオの再送信には放送局からの許可が必要です。
ラジオ局の放送エリア内(電波が安定して届く範囲)での再送信ということで、
許諾をいただいているため、放送しておりません。

これは、放送内に含まれるCMが地域限定であったり、ラジオ局側の権利処理が
放送エリア内を前提にしているから、などの問題があるためです。
ラジオ局が監督官庁に放送エリアをあらかじめ届け出ている、ということもあり、
特に系列をもつ放送局の場合は全国放送は難しい状況です。
83岐阜県民:01/11/08 05:56 ID:2SdBxm4p
>>79
> その業界関係者がいうには
>「サイマル放送でもCMが流れるのなら、その分の広告料
>をとるのは常識。もし、(追加の広告料を)とらなかったら
>その分の金額を今の広告料から差し引くように要求されてしまう」

これはかなり矛盾する話ではありませんか?
つまりスポンサー側が特に希望していないにも拘らず局側の勝手なCMサイマルで
追加の広告料金を請求すると。
明らかに契約違反だと思いますし、これではビジネス展開の関係でエリア外にCMを
流せないスポンサーは「取られ損」になりますよ。
84岐阜県民:01/11/08 05:56 ID:2SdBxm4p
また、この「業界関係者」なる人物の話と61さんが実態として>>70で例に出された

>1)サイマル(同時)放送にCMを希望する場合にはその部分に対する
>広告料を支払ってもらって流す。
>2)サイマル(同時)放送に広告を希望しない場合には
>その広告放送の部分は流さない。
>・・・という実態ではないかと・・・

という例とも矛盾すると思うのですが。
#この「業界関係者」はネタを振っているだけのような気も・・・。

J−WAVEにしてもラジオ日本にしても、ローカル局が新たに従来のエリアを越えて
放送を行うのであれば少なくとも従前の契約内容を越えるわけですから、サービス開始前に
契約内容の抜本的改定をスポンサー側に打診するか、あるいは少なくともサイマルのCMは
従来の地上波とは別立て契約(追加料金制)にするのがビジネスの常識ではないかと。
85岐阜県民:01/11/08 06:00 ID:2SdBxm4p
「少なくとも従前の契約内容を越えるわけですから」

これは日本語としてヘンですね。
この部分は、

「従前の契約内容の状態から外れるのは明白ですから」

とでもしたほうが適切ですね。
8679:01/11/08 08:12 ID:C5td9/1S
>>83
>>84
ん-あまり矛盾してないような気が・・・

>つまりスポンサー側が特に希望していないにも拘らず
>局側の勝手なCMサイマルで
とはだれも言ってない訳で・・・(藁)

件の発言は
>あるいは少なくともサイマルのCMは
>従来の地上波とは別立て契約(追加料金制)にするのが
>ビジネスの常識ではないかと。

と同意味の発言をしているに過ぎないわけで・・・

>もし、(追加の広告料を)とらなかったら
>その分の金額を今の広告料から差し引くように要求されてしまう

の部分は

>これではビジネス展開の関係でエリア外にCMを
>流せないスポンサーは「取られ損」になりますよ。

ので当然現行のCM料金を「取られ損」にならない
金額まで差し引くように
要求されるということであると・・・
8779:01/11/08 08:53 ID:C5td9/1S
話が混乱しないように・・・確認です
>岐阜県民様
1)J-WAVEをはじめとするサイマル放送時の
CMサイマルに関しては、当初からスポンサー企業は
了解済みで、局側としても別個の商品(追加料金等)
として販売(もしくはサービス)していた。
2)従って、サイマル放送分のCM枠の契約(部分契約)
が打ち切られた(もしくは終了した)ためにCMが
流れなくなった
というのが私の考えです。
岐阜県民様の見解は
「1)当初は(提供会社の了承を得ずに)サイマル放送の
一環としてCMも同様に流していた」
「2)ところが、そのCMが流れることにより提供企業側
に不利益がでる(事が予想された)ので、CM放送を取りやめる様に
提供企業側が要請した(もしくは局側が配慮した)
と聞こえたのですがちがいますか?
88 :01/11/08 08:53 ID:LG4jKKp4
↑岐阜県民って杉山か?
だとしたら逝ってください。
89岐阜県民@杉山じゃないよ:01/11/08 09:37 ID:WUk2afhn
>>88
>↑岐阜県民って杉山か?
杉山というのはあのテレビ系掲示板サイトで有名な杉山*志氏の
ことですか?全然違いますよ(^_^;)。
このハンドル紛らわしいから止めようかな(藁)

>>79氏宛てのレスは仕事の休憩時間にします。
90名無しさん:01/11/08 10:45 ID:lzg1XH4s
>>88-89
岐阜県民が全て杉山*志とは限らない。
それに、杉山仁*がこんな気が利いた意見を書ける訳がない。
91岐阜県民:01/11/09 12:36 ID:PpbHueAz
>>87
私は概ね79氏が纏められたのと近い見解を持っています。
当初のJ−WAVEのサイマルではディーラー系のスポットも平気で流れて
いたと記憶していますが、確かディーラーは協定で営業地域を明確に決められて
いるはずなので、スポンサー側が積極的にCMサイマルを認めるとはちょっと
私には考えられないです。

例えば、スポンサー絡みではないものの日経系の衛星デジタル局であるBSジャパンが
実施していたテレビ東京の地上波のサイマルに対して音事協に見直しを求められた
問題は、未だに放送業界でサイマルに関するルールが明確化されていない実態を
物語っているのではないかと推察しています。

また、現在有線や衛星放送、更にはインターネットでの越境再送信が進展しない
背景にはここで議論になっているようなスポンサー絡みの問題や、さらに
音楽著作権を始めとする権利処理の問題が背景にあるのではないかと私は考えています。
9274:01/11/09 12:41 ID:cxoD8wFh
9387:01/11/09 13:26 ID:08Ekcbea
「岐阜県民」様どうもです
>>91
>当初のJ−WAVEのサイマルではディーラー系の
>スポットも平気で流れて
>いたと記憶していますが、
 そこら辺りの記憶が、私の場合は違います。
J-Waveの場合でも「東京トヨペット」のCMの時間帯は
最初からCMは切ってあったような記憶がありますし
本田技研の首都圏販社のCMはつい最近まで流れていた
気がしますので。
 もっとも、私が聞き始めたのはデジタルCSから
ですので、CS−PCM(現ミュージックバード)
の時代はどうだったかは定かではありません。
9487:01/11/09 19:20 ID:aUY7IWEh
>>91
 けれども、「未だに放送業界でサイマルに関する
ルールが明確化されていない」とは以外でした。
そうすると、初期にはおっしゃるような話が
ありえたのかもしれませんね。

*当時はじまった小笠原向けの地上波再送信の衛星放送にきっちり
*スクランブルを掛けた徹底ぶりからちょっと信じられませんが

 まあ、御忙しいであろう中、
長々とつきあってもらって
ありがとうございました
95おぎやん:01/11/14 10:23 ID:ClHoh4Gf
96ジョージ・ウィリアムスのファン:01/11/16 20:10 ID:x3COI/OP
>>95 おぎやん殿

そのスレッドの内容、スカパーのスターデジオスレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/977164313/l50
にも同じこと書いてたし、ageるのウザかったのも有ったので
こっちに丁寧にレスしておきました。
97おぎやん:01/11/20 19:29 ID:Gfa1pjms
>>96 ジョージ・ウィリアムスのファン殿

返事おそくなり申し訳ありません。
そうですかぁ、他の板にも書き込みがあったんですね。

ジョージ・ウィリアムスさん、スカパーのViewsicに
出てますね(^。^)

ところで、衛星版有線ってリクエストできるんですか?
98ジョージ・ウィリアムスのファン:01/11/20 22:34 ID:bnIx/f3F
>>97 おぎやん殿
>>ところで、衛星版有線ってリクエストできるんですか?
それが!できちゃうんですよ、この辺が衛星ラジオ局達の中
でもひと味違うところ何ですよね。ちゃんUSEN-CS用
リクエストセンター直通番号ありますし、AE-1〜AE-9までがリクエストです。
ただね、俺、リクエスト開始30分後の10:30に、洋楽1つリクエストしたら
40分待たされました。カスタマー集中だからリクエスト曲かかるのめっちゃ
遅いのが難点ですね。
99おぎやん:01/11/20 23:54 ID:6UwQnUTQ
>>98 ジョージ・ウィリアムスのファン殿

ふむふむ、もちろんデジタル放送ですよね。
ラジオ放送の再送信ができないのが難点ですが、
リクエスト枠を拡大すれば、満足です。

CSへの切り替えってUSENの方から
言ってくるんですか?
以前、日経の記事で読んだのですが、
ケーブルでの放送の採算の合わない
(これがよく解らないんですが^_^;)
地域はCSに切り替えていく、との
事でしたが、ちなみにジョージ・ウィリアムスのファン殿
はお住まいはどちらですか?
100 :01/11/21 19:53 ID:mzMomIpv
 
101ジョージ・ウィリアムスのファン:01/11/25 01:06 ID:u1HX028K
>>99 おぎやん殿
お住まい、ここでは言えませんが、東海地方で、
先日某○鉄の単線が廃線になった区域です。
どーやら、名○○鉄○(ヲイ!)と電柱使用料共同払いしてたようですなぁ・・・
で、↓の鉄道会社のバス経営になったので、電柱使用料で赤字になるから
切り替えたらしいとか・・・。
(過去に、近○○○鉄○〔ヲイヲイ!〕の踏切を越えて、USENケーブル敷設しよう
としたが、鉄道会社側が嫌がったために、裁判沙汰になったらしい、で、負けて
そこの区域はUSEN-CS該当区域になったそうな・・・、過去にも電柱使用料問題で
もめたこともあったらしいし)
102おぎやん:01/11/25 17:01 ID:xKGlmpVo
>>101 ジョージ・ウィリアムスのファン殿
はぁ、ケーブルでの放送の採算が合わないって
そういう事だったんですね。
バリバリの違法企業^_^;から優良企業へ生まれ変わった
USENのこと、これからもUSEN-CSへの
切り替えが進むのでしょうか。
103ジョージ・ウィリアムスのファン:01/11/28 15:29 ID:t+4Y+JCz
>>102おぎやん殿
ま、時効だから言っちゃいましょうか・・・。
よく、交通事故で電柱激突で電柱ぶっ倒れて
そこに繋がっていた、電話線、電線、CATVケーブル等が
断線するじゃないですか?
普通は電柱使っていた会社とか、電柱設置した会社が
速攻で復旧に努めて30分から1時間くらいで
復活する場合が多いですよね?
違法時代だった頃、そう言った事故があったらしく、うちのUSEN
止まっちゃったんですよ。で、2時間、3時間経っても復活しないので電話したら
焦ったように「夕方前に復活すると思いますんで・・・」とか言ってたんですよね。
まさか、こっそりと誰もいなくなったのを見計らって、直しに行ったとか!?
104おぎやん:01/11/28 19:21 ID:qmFvuQKf
>>102 ジョージ・ウィリアムスのファン殿

>まさか、こっそりと誰もいなくなったのを見計らって、直しに行ったとか!?
うーん^_^; その可能性大ですね。
マンションの管理人の了解をとらないで、早業でケーブルひいたって
話も聞いたことありますし^_^;
105おぎやん:01/11/28 19:23 ID:qmFvuQKf
あ、間違えた・・>>102 じゃなくて >>103 ですね(^^ゞ
106ななすん:01/11/29 09:50 ID:pwDXeIWQ
ラジオ番組の再送信が無くなって解約しました。
せっかくニッポン放送聴けると思って加入したのにさ。

加入の半年後、、、
いつもどおり機嫌よく聞いてたら、夜中の零時で突如番組が変わって、、、


まじでショックやったわ。
107_:01/11/29 15:10 ID:EL1Nq1YT
>>106
漏れもいつものようにニッポン放送聞こうと思ってチューナーつけたら、
イジリー岡田のエロ番組やっててびっくりした覚えがある。
108 :01/11/29 15:31 ID:yeTqEDKj
漏れも何年か入ってたけどラジオ再送信がなくなってから
解約したよ。 地元のなんか聞けたってしょうがない。

ネットが安くなった今、少なくとも受信料を月2000円ぐらいに
しないと一般家庭相手ではむずかしいのでは・・・?
109おぎやん:01/12/02 22:37 ID:fYclWE8J
>>106 >>107 >>108

私もラジオ再送信と語学講座がなくなった時、
解約を考えましたが、CAN SYSTEM
の番組があまりにもしょぼいので、思いとどまりました。
でも、皆さんのような人が多かったのか、
USENの加入者数が、2年前の番組改悪
の影響か、下記のように急降下してます。

・平成11年8月末  158万
・平成12年8月末  140万
・平成13年2月末  136万
・平成13年8月末  132万
110 :01/12/02 23:40 ID:B92Z0B5e
>109
やっぱり・・・。  再送信はもう無理だろうから、
受信料値下げ、リクエストのネット受付とかやっていか
ないとね。
111おぎやん:01/12/03 21:58 ID:UEY0p3YW
>>110
衛星放送があるのだから、いっそのことスカパーみたいに
基本料金¥400程度で、チャンネルごとに課金するように
すれば、女子高生なまなま、なんてアホみたいなチャンネルは
自然淘汰されると思います。
112おぎやん:01/12/09 20:12 ID:fXjaVYEX
12月から今までのUSEN−CSが、
SOUND PLANETに変わりましたね。
USEN440と並行していくのでしょうか。
113頭のおかしな俺様:01/12/12 19:10 ID:r26psR5r
Usen440のチューナーが突然「signal」が点滅するようになって
受信しなくなった。
無料で聞いてるからUsen440に修理にだすわけにもいかない。
非通知でTELしてみたところ「名前を教えろ&修理するからもって来い」の連打。
これ(Signal)は俺みたいに無料で聞いてる奴への対策?
どーすればまた聞けるようになるんですかね?
114おぎやん:01/12/12 20:00 ID:Y4/dkenn
USENのサイトによると、

"signal"が点滅しているのは、
usenのチューナーまで音が届いていないという表示です。
そういう場合は、
まず室内からチューナーまでの配線がどこか抜けていないかご確認下さい。
(特にチューナーの後部の接続)
もしそれも問題がないようでしたら、外線切れかチューナーの故障になりますので、
最寄りの放送所にお問い合わせ下さい。

との事です。単に故障している可能性大ですね(-_-メ)
正式に契約するしかないと思います。
115ジョージ・ウィリアムスのファン:01/12/13 08:17 ID:ygfzD/2K
>>114 おぎやん殿 >>113 頭のおかしな俺様
多分、113さんは非契約者みたいなので、
知らない間にUSENの保安器はずされちゃった可能性も
ありますぞ。
でも、俺も一時期、契約解除した後非契約状態で聞いてた時期有ったんだけど、
保安器はずすって、非契約なのに連絡してくれましたから、可能性薄いですね。
多分、アンテナ端子がはずれたか、基幹線トラブルでしょうね。
116ジョージ・ウィリアムスのファン:01/12/13 08:22 ID:ygfzD/2K
>>111 おぎやん殿
チャンネルパックじゃないけど、
USEN-CS(SOUND PLANET)は、3つの料金プランがありますよ。
で、安いのはスクランブルかかってると思いましたが・・・。
117おぎやん:01/12/13 18:28 ID:Uj9WVMOR
>>116 ジョージ・ウィリアムスのファン殿

それは興味深いです。もっとバリエーション増やして、
例えば月額1000円の、新譜パックとか
やろうと思えばできるんでしょうね。
118インターネット電話で聴けるかな?:01/12/17 09:30 ID:pJgY3AUl
ちょっとお尋ねしたいんですが、>>19の電話番号で地上波ラジオは聴けるんでしょうか?
何処の局が流れてますか?
119ジョージ・ウィリアムスのファン:01/12/17 22:17 ID:Zlw4C4vn
>>118 インターネット電話で聴けるかな? 殿
やり方忘れたが・・・(正確に言うと、チャンネル選択のプッシュ
番号が分かりません、今、やり方載ってるチラシあるかな??)
当然の如く関西の番号かけると、大阪地域のラジオ番組が聞けますし。
関東の番号かけますと、東京地域のラジオが聴けますよ。
120おぎやん:01/12/18 22:20 ID:vEYb8jCP
AE33 『USEN POWER PLAY』が
先週の放送分から、きっちり2時間のプログラムに
なりました。洋楽も数曲かかるようになっています。
121ジョージ・ウィリアムスのファン:01/12/21 22:57 ID:Uxc+vQ6F
>>117 おぎやん殿
SOUND PLANET(USEN-CS)の料金プラン。

・Aコース→ALL MIX  ・Cコース→SINGLE MIX
・Bコース→DUAL MIX ・新コース→COOL MIX

それぞれあるのですが、SOUND PLANET(USEN-CS)向けの番組ガイド
「MUSIC DICE AtoK」には料金は書いてませんでしたので、
お近くの放送所に問い合わせて下さい。
なお、「MUSIC DICE AtoK」は非常に小さい冊子なので、加入者で読みにくいと
思った方は、ケーブルUSEN用の「ミュージックプレジャー」
を近くの放送所にくれって言うと、只で毎月送ってくれます。
122おぎやん:01/12/22 20:47 ID:IrZxiFFs
>>121 ジョージ・ウィリアムスのファン殿
情報ありがとうございます!
ちなみにパラボラアンテナは、南に向けてます?
ケーブルUSENのある部屋は窓が北向きなのですが。
123ジョージ・ウィリアムスのファン:01/12/22 20:57 ID:FDI2ketH
>>122 おぎやん殿
ぎゃ〜、最悪ですね「窓が北向き」ってのは!
実はですね、SOUND PLANETは(株)宇宙通信のスーパーバード
C号の元ディレクTVの空いたトラポンを利用してまして、
ディレクTVの受信アンテナと同じ方向へ向けなければ
ならないんですよ。かなりきびしいですね、
屋根馬設置でしたら、工事料金別途でやってくれるらしいです。
屋根馬無理ですか??
124ジョージ・ウィリアムスのファン:01/12/22 21:04 ID:FDI2ketH
>>122 おぎやん殿
補足です。俺は、隣の部屋のベランダが南なので、俺のスカパーアンテナの横に
SOUND PLANETアンテナをつけて、元々使ってたケーブルUSENの
引き込み口までケーブルを壁伝いに伸ばして、そこから部屋まで持って
いきました。
とにかく南にアンテナ設置できれば、ケーブルUSENの引き込み口
利用して部屋までアンテナ線持っていくこと可能です。
125岐阜県民:01/12/22 22:16 ID:xLeeBdhq
ちょっとお聞きしたいのですが、有線ブロード社の音楽配信サービスに
加入する場合は、今では個人加入者はサウンドプラネットという衛星放送
しか加入できないようになったしまったのでしょうか?
地元局だけでも良いのでラジオが聞きたいので有線に加入したいのですが。
あとサウンドプラネットの初期費用と月額聴取料はいかほどなんでしょうか?
有線ブロードのHPも見たのですが、この辺の情報が載ってないようで・・・。
すいませんが、ご存知の方いたら教えてください。
126おぎやん:01/12/22 22:29 ID:IrZxiFFs
>>123 >>124
ジョージ・ウィリアムスのファン殿
屋根への設置可能です。スーパーバードを利用という事は、
もちろんデジタル放送ですよね。
それで最近、アルバムの放送チャンネルが、全曲放送でなくなった
のでしょうか?USENに聞いたら、著作権がどうのこうの、って
言ってましたので。
127名有りさん:01/12/23 15:37 ID:EBxwm/zv
03-3461-8484は、まだやっていますか?
128ジョージ・ウィリアムスのファン:01/12/23 19:33 ID:uff21v/d
>>126 おぎやん殿
ええ、もちろんデジタル放送です。ただし、著作権の関係かどうか
わかんないですが、U-SAT2000(チューナーの機種名)等の、SOUND PLANET
チューナーは、スカパーチューナーみたいに、デジタル出力端子が
全くありません。ピンコードのアナログ接続になります。
あと、少しばかり、音の入力レベルが低いのですが、録音する場合に関しては
REC REVELつまみがついている機種でしたら、調整次第で問題解消します。

あ、それからですね、国内ラジオはYES-FM、日本福祉放送、
ブルームバーグラジオネットワーク以外は、何も流れてませんよ。
この辺1番肝心です。(俺もそうだったんですが、チャンネルが
1バンドあたり54まで増えて喜んでも、嬉しいのは1舜だけで、
ラジオの聴けるケーブルUSENが恋しくなりました、ケーブル引ける
方は、ケーブルのままが良いと思いますよ。俺はケーブル引けなくなった地域なので
我慢しましたが、ここは、ラジオ板ですから、絶対ラジオ聞きたくてうずうず
すると思います)
129ジョージ・ウィリアムスのファン:01/12/23 19:45 ID:uff21v/d
>>127
それって、関東エリアのみの電話交信コーナー番号っすよね?
あのですね、関東関西のJ−40電話交信コーナーは
消滅しました。残ってるのは中京地区とか、九州の一部、
新潟・・・(あとどこだ!?)くらいです。

ホンット、ネットで言う『掲示板荒らしの巣窟状態』
を通り越した状況な位のトラブルが、絶えなかったそうですから、
Kバンドも、過去に放送休止して、1度復活したのに、関東関西のJの
煽り食らって、しばらく放送休止で、KDDI
の3分20円のごっつぁんチャンネルサービスの、電話番号
で、ID登録しないと繋がせてもらえなくなっちゃったんですよね。
(このネタは、ラジオ板では深く突っ込まない方が良いかも)
130USENer:01/12/23 20:04 ID:NZFh2tOh
>>129
違う違う、03-3461-8484は「ゆうせんテレホン視聴サービス」だよん。
ダイヤルのあと4桁のDTMFを送る事でチャンネルを変える事が可能。

初めの2桁:
 #1〜#0:A〜J
 #*:K
後の2桁:
 00〜40:00〜40

つまり「*201」と押せばB-01が、「#*32」と押せば憧れのK-32が聴ける訳やね(藁
131岐阜県民:01/12/23 20:14 ID:2fzDyorD
>それって、関東エリアのみの電話交信コーナー番号っすよね?
>あのですね、関東関西のJ−40電話交信コーナーは
>消滅しました。残ってるのは中京地区とか、九州の一部、
>新潟・・・(あとどこだ!?)くらいです。

昔、友達の家の有線を使ってやってました(藁
パーティーラインみたいなもんだと思うけど、一人で訳の分からない
演説する人がいたり、テレホンSEX紛いのことしている人とか
AVの音声流す人とかいて面白かったですねえ。
一時期は時間帯によっては殆ど無法地帯でした。
132岐阜県民:01/12/23 20:16 ID:2fzDyorD
>>130
2、3分間くらい試聴できる方法ですね。
今から10年くらい前のラジオライフに有線に加入しないで
電話交信コーナーに参加する裏技として、それを使う方法が
紹介されてました。
133おぎやん:01/12/24 20:24 ID:JPImIbjU
>>128 ジョージ・ウィリアムスのファン殿
そうなんですよね^_^; 自分が有線ひいた理由は、
ラジオをいい音で聴きたかったからです。
海外FMや短波放送は再送信しても問題ないのでしょうか。
134ジョージ・ウィリアムスのファン:01/12/25 02:14 ID:SqyoleNL
>>133 おぎやん殿
海外FM&短波
これは、多分放送局と直接交渉して権利獲得した物
と思われますから、大丈夫でしょう。国内ラジオはCM
の権利関係がクリアできないので、再送信が難しいのでありまして、
海外だと日本のCMは流れないから大丈夫なのではないかと。

>>130 USENer殿 >>131岐阜県民殿
やっぱ、電モニ番号だったですか・・・(スマソ)
ホンット、電話交信コーナーのトラブルは、『ネット荒らし』
よりたちが悪かったですからね(ここに書けないトラブルネタが
山のように俺の記憶の彼方にも有るんですよ、マジで)
135おぎやん:01/12/26 07:45 ID:ZgWqeSaM
SOUND PLANETのスポットCMがテレビで流れてますね。
将来的にはケーブル有線はなくなってしまうのでしょうか?
136おぎやん:01/12/29 21:02 ID:q1dTpw7M
不景気の影響がUSENにも及び始めました。
昨日の日経に『有線ブロード営業赤字8億4100万円
9月-11月連結主力の有線放送苦戦』として
取り上げられていました。
景気悪化で法人の解約が増加、個人需要もわずかしか
開拓できなかったため、有線放送事業は約6%減とのこと。
137おぎやん:02/01/01 16:08 ID:T/gvCihE
私が購読しているメールマガジン『レコード業界は何故衰退していくのか』
mag2 ID 0000074719 <[email protected]>にUSENネタが
取り上げられていましたので、発行者様の了解を得て掲載します。

皆様明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、年明け早々新しいニュースが飛び込んできました。一つは先日このメルマガで
書いた「音楽と人休刊」が一転、「3月より復刊」になったことです。これはある意
味買収劇なのですが、元々発行していたシンコーミュージックが(株)有線ブロード
ネットワークスに編集権を譲渡し、シンコーは販売のみと言う形で決着したとのこと
です。有線は、今従来の「有線放送事業」を脱却し、ブロードバンドやネットビジネ
スにその経営戦略を移しつつあるのはご存知の通り。復刊する「新・音楽と人」も
ビジュアルを重視する形態を踏襲しつつ、webコンテンツとしてメディアミックスさ
せていくとのことです。有線は音人の何に魅力を感じたのでしょう。
10年前なら「有線放送が名門音楽専門誌を買い取った」と大ニュースとなったこと
でしょうね。
138おぎやん:02/01/01 16:09 ID:T/gvCihE
137の続きです。

また、ある筋から聞いたところによると、外資系大手レコードチェーン(黄色系)の
日本法人経営権を米国本社が日本の会社に経営譲渡することが決まったらしいとのこ
とです。買い手は一説によると某レンタルCD大手説とか、某大手ハンバーガーチェ
ーンとか、あるいは最も有力視されているのが最近レコード会社株を続々買っている
カラオケ企業「第○興商」だと、まことしやかに噂されています。

いずれにせよ、昔で言えば(失礼な表現ながら)ゆうせん屋さんとかカラオケ屋さん
が、大手出版社やレコード会社を買い取るなんて「何を夢みたいな事」と一笑に付さ
れたわけで、いわば小が大を食う時代の到来がここにもやってきたといえるでしょう。

今後も業界再編はさらに進むと思われます。2002年早々騒がしいことになりそう
です。
139 :02/01/01 20:49 ID:YmnPUN6d
SOUND PLANETってHP見ても料金乗ってないわ、機械の
詳細わからんわ・・・。すみませんがお前ら教えてくれませんか?

月額の値段

機器から出力するポート(光とか)
SOUND PLANETからPCに取り込んでMP3にできそうなのか。
140なんだかんだいって:02/01/01 21:42 ID:f/RJA/C2
>>136
 大阪有線時代からのインフラ(藁)の量
は半端ではないからね。しかも電柱代etcは
これからはきちんと払わなきゃならんし。
 これが、商品が売れて売れてという時には
強力な戦力なんだろうけど、売れないときは
管理費分でもすんごい負担になるんではないのかなあ?

*「もう地方からは撤退したい」がUSENの本音では?
141ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/03 18:37 ID:zH5DrDdm
>>139
加入者だから教えますよ。
とりあえず、まず先に、貴方のお宅の南南東側(旧ディレクTVの衛星と同じ向き)
にアンテナが建てれる条件か確認して下さい、必須ですのでこれやらないと
ダメです。

(チューナーは地上波USENをCS風に仕立てたような感じと見て下さい)
加入金3万円払うか、LIFEカードから、2年間SOUND PLANETが解約不能な、
クレジットカード聴取料支払い決済を契約するか、どちらかを
選んで、契約して下さい。

あとは、貴方の時間の空いてる日を指定したら、工事担当者が1時間半くらいで
工事をすませてくれます。
そしたら、あとは貴方の思いのままに好きなチャンネルを楽しんで下さいな。

料金は月額6300円(税込み)、これは全402チャンネルが
全て聞けるコースでして、俺はこのスレのどこかに、パック名だけ
全て書いてます。
他のパックの料金体系、これだけはどうしても、貴方のお住まいの
地元の放送所に問い合わせないと分からないので、問い合わせて下さい。
では。
142ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/03 18:40 ID:zH5DrDdm
>>139
続き追加。
チューナーに、光端子は有りません、ピンケーブル
のみの接続になります、デジタルで音質良すぎるので
多分著作権対策でしょう。
143おぎやん:02/01/03 19:08 ID:weu0FIkk
>>142 ジョージ・ウィリアムスのファン殿
新譜アルバムが全曲放送されなくなったのは、
著作権対策ですね。
サポートセンターからのメールです。

お問い合わせ頂いた件ですが、今まで全曲放送しておりました
新譜アルバムのチャンネルに関しましては、
諸般の事情により、又著作権的な見地から、全曲放送することが
「録音を助長する」という解釈に繋がる、との指摘がございました為、
6/4放送分より全曲放送を自粛しております。
144....:02/01/10 20:30 ID:URWg3mkJ
AGE
145 :02/01/11 13:23 ID:9NwIS5Ho
去年までマンション全体契約?で聴いてたが、昨年マンションの理事会で
有線放送の廃止が決定された。
今日久しぶりに電源を入れてみると"signal"のランプが・・・
今まで1000円できけてたのにぃ〜
146USENer:02/01/11 14:59 ID:31YpbFuf
>>145
個人契約は出来ないの?
147 :02/01/12 05:58 ID:xzlzGq7x
>>146
もちろん個人での契約も可能なようですが
個人で契約すると月額3000円なんですよ
ちょっと高いかなと
148ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/12 08:03 ID:BIjuIgpP
>>147
それって、キャンシステムじゃないですか?
(USENって、最高でも4500円までしか値下げ
してくれなかったような・・・!?)
149145,147:02/01/12 15:51 ID:xzlzGq7x
>>148
CANではないですよ USEN440です。
なぜ格安でサービスを提供してくれたかは不明ですが
多分マンションを建設する際、一緒に敷設したからではないでしょうか
それと14年間もマンションで契約してくれたからってことでしょうか?
その詳細は不明ですが現在は月額3000円で聴けるようです。
15053:02/01/12 15:52 ID:oQnZVL50
151ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/12 16:52 ID:76spD5jq
>>149
USEN440ですか、失礼しました。

>>多分マンションを建設する際、一緒に敷設したからではないでしょうか
>>それと14年間もマンションで契約してくれたからってことでしょうか?

あ、それはあるかも知れませんね。所で>>148さんのUSENって壁埋め込み
チューナーですか?(これは不便極まりないらしいので、通常チューナー
に切り替えられるなら切り替えて貰った方が良いですよ、オーディオにも
接続できますし)

それから、>>125岐阜県民殿 亀レスごめんです。
USEN440は今も加入受け付けてます。ご安心下さい。
152メッス:02/01/12 17:14 ID:Al/qDuvo
キャンシステムにパラポラで入っている人いませんか?
音質はどうですか?
AMラジオ聞くのに入るか検討中なのですが。
153145,147,149:02/01/12 17:53 ID:xzlzGq7x
>>151
壁の埋め込み型チューナーではないです。
もう壊れてしまいましたが黒い木製のテレビ台の中に埋め込んだ形のチューナーアンプでした。
ですからスピーカーも右・左その木製のテレビ台の中に入ってます。
うまく説明できませんが(^_^;
もう古いもので15年以上前の物です。確か不思議と最初からLチャンネルも聴けました。(笑)
現在はオーディオに接続できる小型のチューナーです。
ちなみに小型のチューナーはYahoo!オークションにて購入しました。
154ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/14 21:36 ID:gwY7ENV3
ちょっと昔のことで気になったこと思い出したので質問です。
俺が初めて加入したのはかれこれ8年近く前だけど、
俺は貰ってないんですがが、加入者に「ゆうせん肉団子」っていう、
肉団子を営業の人が配布してたってのを聞いたこと有るんですよ。
で、俺の知り合いで貰った人も居るみたいで、不味いと言ってましたが・・・。
貰った人居ます?(マジネタです)
155岐阜県民:02/01/18 20:38 ID:5mYwn9bJ
>>151
ジョージ・ウィリアムのファンさん
なるほど、USEN440のほうも未だ加入受付しているんですね。
亀レスですが教えていただきありがとうございます。

ところで、国内民放の再送信サービスが無いサウンドプラネットに
個人加入するメリットはあるのでしょうか。
特定チャンネル群のジャンル別に加入できることと音質だけでしょうか?
156ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/19 18:42 ID:TDfD/nwo
>>155
>>ところで、国内民放の再送信サービスが無いサウンドプラネットに
>>個人加入するメリットはあるのでしょうか。
>>特定チャンネル群のジャンル別に加入できることと音質だけでしょうか?

正直もうしまして「特定チャンネル群のジャンル別に加入できる」ってのは、
ケーブルUSENでは、12,24,40,80,360,440の各チューナーで聞けるチャンネル
制限をしていたが、CSになったおかげで、1つのチューナーでスクランブルで
対処できるようになった、ただそれだけのことのような気がします。

で、俺がSOUND PLANETに加入したのは、ケーブルUSEN引けなくなる地域に該当した上に、
ずっと聞いていたチャンネルがいっぱいあり過ぎたので、無くなったら困るって事情があったからな
んです。
(正直、有線放送には意地でもラジオ!ってな人の場合で、USEN引けない
地域だが、キャンシステムはオッケーって地域の方なら、CANがいいかなって
思いますが・・・、CANのオリジナル番組よりは、USENのオリジナル番組の方が
面白さは上だと思います・・・)

そっか、USENとCAN両方はいろうかな、俺・・・(ヲイ!!)
157おぎやん:02/01/19 22:43 ID:QJPYnG/d
ご存知の方いらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
USENの番組はテープで流れているわけではないのでしょうか?
先日、あるチャンネルを聴いていた所、激しい音飛びのあと、
サイクルの1曲目から曲が流れ始めたんです。
カスタマーセンターに問い合せたところ、お答えできません、
との事だったもので・・
158ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/20 18:20 ID:0SadkpeW
>>157 おぎやん殿
>>USENの番組はテープで流れているわけではないのでしょうか?
いえ、テープです。以前、テレパルと言うテレビ雑誌を観たときは
テープと言っても、ビデオテープ120分に、PCMプロセッサーを
噛ませ24時間分の音だけを突っ込んで、これまたノーマルビデオデッキ
(HI-FIビデオではない!本当のノーマルビデオデッキ!)を使って
送信してるそうですが。・・・(10年前当時の話し)
ところで、有るチャンネルとは何チャンネルですか?
チャンネルによっては、CD使ってるところ有りますし、再送信もありますし
・・・
159おぎやん:02/01/20 20:11 ID:Imahn2q0
>>158 ジョージ・ウィリアムスのファン殿
興味深い情報ですね。以前USENの番組を留守録しようとして、
長時間連続録音ができるビデオを使ったのは私です(^^ゞ
一時期、DATに変えたは良いものの、あれよあれよと
衰退し、神奈川県厚木周辺ではDATの新品テープが手に入らなくなり、
MDに変えて今に到ります^_^;
あるチャンネルとは、AE33のUSEN POWER PLAYです。
音とびの後、NOW PLAYINGと流れている曲が、
しっかり同期がとれていたのがまた不思議・・
160USENer:02/01/20 20:36 ID:mQcyOCHg
USEN440の番組が最長6時間なのは、

VHSの120分テープの3倍モードを使ってるから、という噂を聞いた事がある。
(実際にはPCM録音してるんだろうけどね)
161ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/20 23:20 ID:0SadkpeW
>>160 USENer殿

>>VHSの120分テープの3倍モードを使ってるから、という噂を聞いた事がある。
ほぼ、その通りだと思います。(テレパル誌に、同様に書いてありましたし)
で、3つのトラックに分けて、2トラックは「AE」等の高音質用、残りの1
トラックは「I」等の低音質用に使ってると聞いたことがあります・・・
で、どっかで音声を分離して送信してるのだと思いますが・・・。

162岐阜県民:02/01/24 12:01 ID:TbDVVUHH
>>156
ジョージ・ウィリアムスのファンさん

>ケーブルUSEN引けなくなる地域に該当した上に、

そんな地域があるんですか?
結局、アレでしょうか?有線ブロード社の"健全化"経営戦略によって
全国の電力会社に膨大な電柱の使用料を払わざるを得なくなった結果、
有線ケーブルというインフラが不良資産化してしまい、コスト面から
ケーブルから衛星へ移行せざるを得なくなったということなのでしょうか?

それにしても勿体無い話ですね。
あれだけの有線ケーブルを抱えている企業はみかかを除いて他にはないのに。
163ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/24 21:17 ID:UfE1xuFM
>>156 岐阜県民殿
>>そんな地域があるんですか?
このスレッドの>>101>>103あたりを観て下さい。
仰るとおり多分「コスト」絡んでますよ。
俺が推測するに、今後USENは「SOUND PLANET」主体にして売り込んで
いく気がしますよ。
ケーブル使用料払うのと、衛星使用料払うのと、どちらが安いかを
考えると、健全化したいまとなっちゃ衛星使用料の方が安いような・・・
164おぎやん:02/01/24 21:58 ID:/mGIViXw
>>163 ジョージ・ウィリアムスのファン殿

>仰るとおり多分「コスト」絡んでますよ。
俺が推測するに、今後USENは「SOUND PLANET」主体にして売り込んで
いく気がしますよ。

そうですね・・TVでもSOUND PLANETのCM流れてますよね。
ケーブルUSENも新規加入を今も受け付けている、というのが
理解できないですが。

あ、それと豪雨や積雪などでCSが受信不能になることってあります?
165ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/25 07:35 ID:GA3Zq8sg
>>164 おぎやん殿
>>あ、それと豪雨や積雪などでCSが受信不能になることってあります?

ごく希にありますよ。SKYPerfecTV!程じゃありませんが・・・(と言っても
スカパーの雪の障害もごく希なのですが、スカパーは雨の障害が憎いですよ)
俺の感じたところだと、JSATの電波より、宇宙通信(スーパーバード)の電波の方が
安定度が良いような気がしますよ。まだ、台風、にわか雨、雷雨障害等は
未経験なので何とも言えませんが・・・。
166ジョージ・ウィリアムスのファン:02/01/25 17:48 ID:f4kGJXjq
>>164 おぎやん殿
>>ケーブルUSENも新規加入を今も受け付けている、というのが
>>理解できないですが。

元々、SOUND PLANETは法人契約しかできなかったのです。当時は
U-SATELLITE(又はU-SAT)という名称で法人契約で売ってました。
ところが、正常化した現在、ケーブルUSENが引けなくなる地域が
現れたため、対策として、USEN-CSとして衛星で個人受信も可能にし、
SOUND PLANETへ名称変更した物だと思われます。
事実、俺がリースして貰ってるチューナーも、法人向けの企業チャンネルや
法人向けデータ放送が受信できるタイプを、内部ロムをバージョンダウンして
個人向けにコンパイルしたのでしょう、事実、チューナーに(U-SATELLITEロゴ
が残ってますから)
で、ケーブル引けない地域の人から順に、SOUND PLANET契約をして貰って
将来的にはこれを主力商品にしたいんじゃ無かろうかと・・・。

167岐阜県民:02/01/28 17:25 ID:3F1+hXNL
>>163 ジョージ・ウィリアムスのファンさん

レスありがとうございます。
なるほどね。。。有線ブロードはあのインフラを取り外しに掛かっているんですね。
もしあと10年早く正常化していれば、全国に隈なく引かれている同軸ケーブルを
通信事業やケーブルテレビ事業に有効活用する手もあったと思うんですが。
168ジョージ・ウィリアムスのファン:02/02/07 13:29 ID:nulw78qT
>>167 岐阜県民殿
取り外しにかかってると言っても過言じゃないですねぇ・・・

そうそう、CAN SYSTEMの衛星版ってTBS再送信されてるらしいですぜ!
4月以降、衛星の個人向け送信正式免許取得後、どうなるかわかりませんが。
169ジョージ・ウィリアムスのファン:02/02/11 18:28 ID:LkdXwm0M
さて、本日は大雪。SOUND PLANERTの電波状況を確認しました。
スカパーのパーフェク側衛星は、受信不能寸前でやばかったので
アンテナの雪を降ろしに行ったんですが、変わらず、しかし、
SOUND PLANETはほとんど劣化無し!
さすが宇宙通信の衛星は強いですな。
170おぎやん:02/02/24 06:15 ID:hzsiCP3o
>>169 ジョージ・ウィリアムスのファン殿
雪で受信できなくなってしまうような弱い電波な事がいけないんですね(-_-メ)
衛星を上げる際に雪の影響を考えなかったんでしょうか。
パラボラを大きい物に変えれば解決するのかなぁ。
豪雪地帯はどうしているのか興味あります。
171ジョージ・ウィリアムスのファン:02/02/26 16:16 ID:jFLPRwM0
スカパー板でも、同じ書き込みすることご容赦。
3月号の『スターデジオタイムス』に、アンケート葉書があり、
そのアンケート項目にこんなのが・・・

Q4:Ch499インターFMは首都圏地域のFM放送局の再送信チャンネル
ですが、他にも聞きたいFM放送局などがあればご記入下さい。

・・・ヲイ!これって・・・、要望が多い放送局と交渉する可能性ありって
ことだよな!?俺、迷わず「bay-fm FM-FUJI FM802」って書いて
ポストに投函したぞ!!
172名有りさん:02/02/26 19:53 ID:egzPfwiB
>>171
よかったじゃん
173おぎやん:02/02/27 02:04 ID:6p94y1YR
>>171
衛星でラジオ再送信ができるという事は、
USENでも出来る可能性がある、って
事ですよね(^^) FM802、聞いてみたいなぁ
174ジョージ・ウィリアムスのファン:02/02/27 20:43 ID:L9K6jL68
来月号から、SOUND PLANETの「MUSIC DICE AtoK」誌がケーブル版の
「ミュージックプレジャー」と統合されるらしいです。
誌面どうなるんだろう・・・(SOUND PLANET版とケーブル版と
刷り分けるのかな?)
175 :02/02/27 21:22 ID:HPinCkeG
だってマイクロ波だもん。他の、より低い周波数よりも遮断に弱いんだよ。
176ジョージ・ウィリアムスのファン:02/02/28 00:44 ID:Mzyvt64l
>>171 おぎやん殿
>>USENでも出来る可能性がある
前にも討論があったように、多分無理でしょう。

インターFMは、スターデジオでの再送信が
ヤヴァイ番組は、デジオオリジナル番組に差し替えたり、
オンエアできないコーナーをフィラー音楽に差し替えて
放送する対処が出来てますが、今のUSENにそこまでして放送する
こと、果たしてするかどうか・・・??ですよねぇ。
177おぎやん:02/03/01 22:31 ID:c6kq8aDx
>>176 ジョージ・ウィリアムスのファン殿
国内ラジオはつまらないので、海外FMを増やして欲しいです。
178新入り:02/03/05 07:40 ID:S2yHjpcy
BBCインコンサートが聞きたいが為に
今月よりCSーUSENに加入したのですが
各チャンネルによくプチノイズが混ざります。
ジョージ・ウィリアムスのファンさん、または他CS加入者で
そのような症状ありますか?
チューナーはCS−M1という型でアンテナも担当者が設置し、
電波の途切れ等は全く無いのですがそのプチノイズだけが気になる問題です。
179ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/08 08:15 ID:pMIllN5t
>>178新入りさん
分かる範囲内で説明しますと、大抵、電波のデータ信号を
エンコードしきってないと思われます。
多分「、ブツッ!、バチッ!、パッチン!」系のノイズだとしたら
そうだと思うのですが・・・。明らかにチューナーの仕様ですなぁ。
それから確かめて欲しいのですが、モノラルCHからステレオCHへ
番組を切り替えるとき、音が出るまで2秒くらいかかりませんか??
あれも仕様で困ってるんですよねぇ。(俺はUSAT-2000使用)

180ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/08 08:18 ID:pMIllN5t
ちなみに、しょっちゅう起きるのでしたら苦情言いましょう。
多分、今回のトラブルで関係ないとは思いますが、一応
アンテナレベルの確認もお忘れなく。
181内部の人間:02/03/08 11:40 ID:lIFLnSiU
>>157、158
遅レスでスマソ。
今はほとんどがサーバーからの放送orCD-ROMを使ってます
182新入り :02/03/08 22:20 ID:b5IzZreo
ジョージ・ウィリアムスのファンさん、レスありがとうございます。

>ブツッ!、バチッ!、パッチン!
まさにそんな感じです。
アンテナレベルでは取説上の目安が40中の33〜36程度ですが
荒れた天気でも電波は問題無く受信されているのでチューナーの方の
バグの可能性が大でしょうね。
とりあえずTELしたら来週に交換してくれる事になりました。
ウチのチューナーはミツミ電機製でモノからステレオへは同バンド内ならば
すんなり音は出ます。別バンドでの切り替えはやっぱり2秒位ロスあります。

CS用のチューナーは現在何機種位存在しているんでしょうかね?
周りには加入者が皆無の為、その辺の情報がさっぱり分かりません(w
183ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/09 22:49 ID:zjh+ttHr
>>182
>>ミツミ電機製
うちも同じ会社製ですよ。
ただ、うちのは法人向け時代のチューナーの
内部ロムをバージョンダウンコンバートした機種を
家庭向けに再配布してる機種です。
これは安定してますよ。アンテナレベルも47位出てますし。

>>40中の33〜36
機種で違うかどうかどうかわかりませんが、
最大レベル99中の33〜36じゃありませんか??
俺のは99中の47出てますから、ちょっとだけレベル低いですね。
視聴には多分問題ないんですけど。
184ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/10 09:53 ID:Ap9tAsiU
>>CS用のチューナーは現在何機種位存在しているんでしょうかね?
>>周りには加入者が皆無の為、その辺の情報がさっぱり分かりません(w

「USENのチューナー見たいから、全て載ってるカタログキボンヌ」
と、営業の方に言ってみましょう。たいていの場合、送ってもらえますよ。
送ってもらえない場合、営業がど忘れしてます・・・っつーか、
ど忘れする場合多いから送ってこない場合は文句言いましょう。


そういや、ケーブル時代、聞けりゃ別に問題ないUSENなのに、
チューナーの機能に引かれて1万5千円も出してチューナー
交換したこと有ったっけ、調子悪くなったら最新機種に只で
交換してくれるってのに(自分に対して藁)

185新入り :02/03/10 12:04 ID:yT3pvYJJ
ジョージ・ウィリアムスのファンさん

ウチもメーターも最大数値は99なのかもしれません。
レベル30辺りの目盛位置がちょうど5分目程度の位置です。

ケーブル用チューナーも結構変化してたので
CS用も同じ様になっていくかもしれませんね。
とはいってもデジタル出力付はやっぱり無理なのかなぁ。
186ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/10 23:12 ID:s0b3V6Kj
>>とはいってもデジタル出力付はやっぱり無理なのかなぁ
デジタルアウト端子ですか?無理でしょう。
だって、昔滅茶苦茶やってたのに、今やちょっと著作権絡むと
(><)コワイコワイヒーとか言っちゃう会社になりましたからねぇ・・・
それに、デジタル出力端子つけると、スターデジオより高音質
になるらしいっす。この辺もヤヴァイらしいですなぁ。
187おぎやん:02/03/15 22:47 ID:9gt4IbV1
>>181 内部の人間さん
こちらこそ遅いレスですみません。
サーバーって事は大容量のHDDを使っている、
という事なのでしょうか。それなら音飛びもありえますよね。
188内部の人間:02/03/16 11:23 ID:cZkGCDMD
>>187
しかも、制作や送出の現場に音飛びの原因がわかる人がいないんですよ。
189おぎやん:02/03/16 21:29 ID:s5XGCEHh
>>188
USENの技術ってそんなにしょぼいんですか。(ため息・・)
一時期のA33の音飛びは酷かったですよ。
各レーベルがプッシュする曲を流すチャンネルが
これじゃぁね〜 最近はまともですが。
190おぎやん:02/03/17 10:54 ID:9WM/aAKH
K-25「おさかな天国」チャンネル放送一時中止
の理由は20日(水)にシングルCDが正式発売
になるから、と思いますがいかがでしょう?
191182:02/03/17 17:31 ID:kow/Uees
チューナー交換しました。やっぱり原因は旧チューナーでした。
交換したらアンテナレベルは42まで上がるし(w
今回の機種はCS−M2(同じくミツミ製)で
デザインはスタイリッシュになったと思うけど
何だか有線チューナーらしくない気がします。
表示パネルがちょっと見ずらいのがタマにキズってとこです。
192USENer:02/03/17 18:56 ID:QmU7SNNL
>>190
え?そんな放送あったの?しまった…録音しておけばよかった…
そういえば数年前「だんご3兄弟」チャンネルだったな、K-25は。
193ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/17 20:32 ID:GJVY0myA
>>191
>>チューナー交換しました。やっぱり原因は旧チューナーでした。
>>交換したらアンテナレベルは42まで上がるし(w

やはり、アンテナレベル調べといて良かったですなぁ。

>>何だか有線チューナーらしくない気がします。
あら?機種指定しなかったの?機種指定すれば良かったのに・・・。
USAT-2000はなんか、440Uシリーズみたいでいかにも
有線チューナーって感じですよ。

194おぎやん:02/03/17 22:43 ID:Ztpk03M+
>>192
何だか巷では評判みたいですね。おさかな天国。
それはそうと、Kチャンネルってスカスカで
何か流してくれよぉ、って思いません?
195191:02/03/18 07:21 ID:soI/eMzL
>>193
機種指定って出来るもんなんですか?
まあ次に何かあったらしてみようっと。
とりあえずやっとノイズレスで聞ける様になったのでその点は満足です。
今回のチューナーはいまどきのBSデジタル用みたいな作りで
シンプルなのは良いのですが、チャンネル表示と時刻表示が
兼用されている為、通常で表示されるのはチャンネルのみで
電源OFFの時以外は時計代わりにならないのがちょっとイタイです。
やっぱ表示パネルは、にぎやかな方が良いですね。
196ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/18 07:50 ID:lPa0pmZ1
>>チャンネル表示と時刻表示が
>>兼用されている為、通常で表示されるのはチャンネルのみで

マジッすか!?
それは至極不便そうですなぁ。
俺のUSAT-2000は両方同時に表示されますよ。

>>194 おぎやん殿
Kは、企業向けリース兼用ですからねぇ。
でも、昔のKチャンネルは面白かったですよ〜。(東海地方の場合)
いつの間にかどこかの高速道路の1620KHz交通情報が
流れてたり、博覧会のイベントラジオ局が流れたり、
岐阜県は何故か『NHK東京第2』を流してたり、
テレビの音声放送だけあったり、東西対話コーナーの
35Chだけを流していた時期があったり、
何故かたまに、K−2Chでも『SPAR』が流れていたり・・・。
(L以降のバンドはもっと凄まじかったですけど・・・)
197USENer:02/03/18 10:16 ID:Ab8v4Jga
>>196
K-21で「ハイウェイラジオ岡崎」が流れてましたね。あれって結構便利だったのに…。
もちろんK-32は知ってますよね?(藁
198USENer:02/03/18 11:44 ID:Ab8v4Jga
おさかな天国放送再開決定age
199ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/18 13:35 ID:svfyZa5q
>>197 >>198 USENer殿
>>K-21で「ハイウェイラジオ岡崎」が流れてましたね。あれって結構便利だったのに…。
あれの再送信停止理由って、USEN側の受信設備悪すぎで、ノイズばかりでまともに
受信できなかったのが理由らしいです(許諾は取れてたらしいんだけどね)

>>もちろんK-32は知ってますよね?(藁

SOUND PLANETの番組表を見てみましょう、正式サポートされています(藁)
こんなんいらないから、おさかなチャンネルをCSでも流せと言いたいよ。


200ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/18 13:44 ID:svfyZa5q
それから、USENに言いたいのは、WEBの各地の
ラジオチャンネル一覧表をもう少ししっかり描いて欲しいと言うこと。
東海地方はIバンドで「YES-FM」が流れてるのに
書いて無いじゃないっすか・・・、しっかりしてよ。もう・・・
201USENer:02/03/18 13:52 ID:vfh3SSew
>>199
>あれの再送信停止理由って、USEN側の受信設備悪すぎで、ノイズばかりでまともに
>受信できなかったのが理由らしいです(許諾は取れてたらしいんだけどね)
そんなにノイズ多かったかな…識別できないほど酷くなかったから、そのまま放送して欲しかった。

>SOUND PLANETの番組表を見てみましょう、正式サポートされています(藁)
そうなんですか。USEN440の番組表には何も書いてなかったような気が。
(最近本気いれて読んでないので分かりません。自分の地域のリクエスト番号も忘れそう)
202USENer:02/03/18 22:10 ID:A1WZBlsA
www.usen440.comとwww.usen-cs.comに繋がらないのは俺だけ?
203ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/18 23:55 ID:II14wVfZ
>>202
あ、ホントですな・・・
更新中なんでしょう、多分
204ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/20 06:13 ID:HdybPTty
うへ!?
なんだ!?4月号の「ミュージック・プレジャー」は・・・
いくら、SOUND PLANETガイドと一緒にしたからといって酷すぎ・・・
前の方が、曲名も書いてあったし良かったよ!

・・・しかし、ケーブルでは「女子高生なまなま」がI-40に逝きますな。
SOUND PLANETは番組自体が消えてくれるみたいですから嬉しいですが(w
結局、「ラジ@」サイト休止騒動の後、USENは再送信やめたみたいですねぇ、
もったいない。
205おぎやん:02/03/21 23:02 ID:0tNNWFUo
やったぁ(^^) 「女子高生なまなま」がI-40に逝きますね。
C39は何が始まるのでしょう。
個人的にはAFNの再送信の復活を希望します。
206USENer:02/03/22 09:08 ID:i6b722Sg
>>204
紙がむちゃくちゃ安っぽいし…あの黄ばんだ紙は何だと思ったよ、初めは。
207ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/22 10:12 ID:qyYUAZAE
>>205 おぎやん殿
>>個人的にはAFNの再送信の復活を希望します。
SOUND PLANETのページとUSEN440のページに「TBSラジオ」
usen.comのページに「文化放送」のリンクが・・・
いくら番組スポンサーやってるからって、意味深だと思いません??
特定のサイトだけリンクってのも・・・。

>>206 USENer殿
俺的に、ミュージックプレジャーは「倶楽部スカパー」みたいにして、
「スターデジオタイムス」みたいな、有料定期購読紙を
別で創刊させて内容充実はかった方が良いと思うんですよ。
で、地域ラジオの番組表は仕方ないとして、せめて、U-WIDEや、
海外ラジオ局、JBS、ブルームバーグ、YES-FMや海外短波の
タイムテーブルを掲載して欲しいと思うんですよねぇ・・・。





208七資産:02/03/22 12:50 ID:sgdy5u7H
>>204、206、207
なにぶん、素人が編集しているもので・・・<MP
許してやってください。
「音楽と人」編集部は、違う部署になるもので・・・
209ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/22 20:39 ID:SLQYMwcz
>>208
でもさぁ、雑誌編集に「吉本興業」絡んでる割に
内容だんだん薄っぺらになっていくのはおかしいんじゃないの??
210ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/22 20:45 ID:SLQYMwcz
>>201
>>そんなにノイズ多かったかな…識別できないほど酷くなかったから、そのまま放送して欲しかった。
時効だから言うわ。
ごめん、実はね、昔、加入者間で仲間作って、電話で放送内容の苦情
言いまくってたのよ、改善して欲しかったから。
その時に、交通情報の苦情言いまくった人が居て・・・
廃止になったのそれもあるのかなぁ・・・??
211USENer:02/03/22 21:28 ID:dkELErQP
>>210
マジっすか(涙)
苦情電話は改善される代わりに廃止されるかもしれないという諸刃の剣(藁
212おぎやん:02/03/22 22:07 ID:rufPthGR
>>207 ジョージ・ウィリアムスのファン殿

>いくら番組スポンサーやってるからって、意味深だと思いません??
>特定のサイトだけリンクってのも・・・。

そうそう(^^) 日本で一番聴かれているTBS、なんて。
全国送信への布石だとしたら嬉しいです(^^)
213七資産:02/03/23 14:21 ID:pR6zY3N1
>>209
吉本は、キャスティングに絡んでいるだけで
編集自体にかかわってるわけではないので・・・
編プロもいくつか入ってますがあくまで主導権は編集経験のない社員にあるので・・・
なにとぞ、ご理解を。
214ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/23 15:57 ID:W8PbTPrR
>>211 USENer殿
すいまそんですねぇ。
一時期放送中断してた後に再開したじゃないですか?
それでも音質改善見込めないから、結局やめたと・・・。

時効その2
それから、ラジオ大阪とAM KOBEのKバンドでの東海地方再送信中止は、
阪神大震災で大阪〜名古屋地上基幹がダメになったらしいとのこと・・・
(これの件に関しては、FM802 MBS ABCが全国で流れてるままでしたので
マジで謎ですが)

>>212 おぎやん殿
CAN SATのCSは現時点でTBSが全国に流れてるらしいんだよなぁ・・・
4月から法改正でどうなるか分かんないですけど・・・。

>>213
そういうわけだったのですか、納得。
ん〜、アンケート葉書の項目ちゃんと汲み取ってるのか
疑問ですな・・・
215USENer:02/03/23 20:34 ID:3ImE9nMy
>>213
路側ラジオが一旦再開したのは知りませんでした。
ちょうど消えたのは、チャンネルの大幅な変更があった時と重なっていたのでそのせいだと思ってました。
216おぎやん:02/03/23 23:33 ID:fcRa6VTK
>>212 ジョージ・ウィリアムスのファン殿

AFN東京、J−WAVE、FM−FUJI、INTER−FMも流れてますね。
4月からの法改正ってどうなるんですか?
217ジョージ・ウィリアムスのファン:02/03/24 17:50 ID:HTlfmNDG
>>216 おぎやん殿
法改正と言っても、版権関係の法改正らしいので・・・
どうも放送関連の法改正じゃないらしいので、この辺
微妙っぽいんですよねぇ。(聞いた話なんですんで)
218おぎやん:02/03/26 22:35 ID:V+apIMl/
全国津々浦々まで張り巡らされた放送用の同軸ケーブルを
活用して新サービスを計画しているようです。

◆ 有線ブロード、同軸ケーブルを使った最大30MbpsのIP接続サービスを検討
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0203/25/usen.html
| ZDNet Japan

有線ブロードネットワークスは、有線放送用の同軸ケーブルを使ったIP接続サー
ビスを計画中。実験には、CATVインターネットの世界標準仕様であるDOCSISを
採用。接続速度は下り最大30Mbps、上り最大10Mbpsになる見込み。
219USENer:02/03/26 23:14 ID:z2AYl5Bm
>>218
すでに別の板で反応しちゃいました(照
やっと同軸を有効利用してもらえそうですね。今なんて100MHz位までしか使ってないはずで、
CATV用のインターネット規格が簡単に載せられるんですから。
220ジョージ・ウィリアムズのファン:02/03/27 06:07 ID:SQnjKRkq
俺みたいに、SOUND PLANETしか選択のない地域は
悲惨ですなこの記事・・・
221USENer:02/03/27 10:51 ID:DdwOIuXT
>>220
インターネットの下りを衛星を使って配信するという技術は昔からあるんで、
希望は全く無いとは言い切れないよ。
ただ有線がその事業に手を出すかは…。
222ジョージ・ウィリアムズのファン:02/03/28 12:31 ID:XruCy8iA
>>221 USENer殿
いや、あきらめてます。
日本テレコムも、スカパー&NTTのメガウェーブも
両方コケてますから、手を出す確率低いと見てます。
223USENer:02/03/28 14:19 ID:kpwt44sQ
>>222
うーん。業務ではまだ衛星配信は使われているんだけど、対エンドユーザー向けサービスは確かに
低迷、終了なケースばかりだな…
224 :02/03/29 14:25 ID:R72RwxV4
今までは、有線がマンション備え付けだったんだけど、それが廃止になってしまった。
で、今年から個人契約になったんだが、正直高い!
一人暮らしの学生には痛い出費なので解約しようと思ったんだが、最低でも一年以上は使えと言われて取り合ってもらえなかった。
なんか、タチの悪いヤクザから金巻き上げられているような気分だ・・・
225USENer:02/03/29 22:00 ID:fSSEsDpg
>>224
今、別のプロバイダを使ってるならUSEN-Netにするのはどうだ?
30時間までただだから、うまく使えば今のプロバイダの料金は節約できるぞ。
226ジョージ・ウィリアムズのファン:02/03/30 09:29 ID:+7XbOAfw
おれ、ふとおもったんだけど、なんでUSEN-Netとpuonって
合併しないんだろうか??
USEN会員むけに、USEN-Netのサービス引き継いだpuonで良いと思うのだが?
227おぎやん:02/04/01 04:53 ID:P29NL7/L
女子高生なまなまがi40へ逝った後のC39、洋楽がノンストップで
流れています。WEBで確認しても、新番組準備中ですね・・・
何が始まるんだろう。
228ジョージ・ウィリアムズのファン:02/04/01 08:05 ID:RcRsxgFj
よっしゃ!マジでI-40 SOUND PLANET流れてない。
「女子高生なまなま」ご愁傷様〜(w

しかし、CG-38のU-WIDE番組表見てたんだけどさ
深夜生番組ってどれよ!?
ジョージの番組??それは不可能だろうな、ジョージは9時台は
インターFM、選局係のマイクも12時からインターFMで帯だし・・・
つかもと友希は再放送だし・・・???期待してたのになぁ??
229ジョージ・ウィリアムズのファン:02/04/01 08:13 ID:RcRsxgFj
わかった、種浦マサオの金曜の番組だ。
よっしゃ、聞こう!!ターネーがんばれ!
230ジョージ・ウィリアムズのファン:02/04/01 08:25 ID:RcRsxgFj
所でさ、SOUND PLANET加入者だけのネタだけどさ
K−62,63の「災害情報1.2」は何なんだ??
ずーとクラシックばかり流して・・・
昨日の沖縄の津波警報なんて「緊急警報信号」流れる
くらいの異常事態だったのに、何も放送してない・・・
なんじゃありゃ??
231age:02/04/01 20:14 ID:F1L+O3aI
232おぎやん:02/04/07 11:43 ID:GkF4Kh81
↑ 何これ・・・
233おぎやん:02/04/08 02:28 ID:Np947UHh
B28のNOW PLAYINGが故障中(-_-メ)
234 :02/04/08 21:53 ID:yWZ/jWO7
 
235 :02/04/08 23:15 ID:yWZ/jWO7
先月、プレゼントに応募した USEN SOUND PLANET のチューナー+アンテナ+工事費+月額基本料500円引きが
当選した。けど、インターネットで調べてみると、同じものをもれなく受け付けているところがあった。

当たったから、んじゃ聞こうと思ったけど、 USEN SOUND PLANET ってそんなにいいもの?もれなくもらえる物を
いまもらうこともないかな?って気にもなりはじめている。
236名有りさん:02/04/21 18:23 ID:K0Dw0UkV
Kバンド・Lバンド以降の番組内容をわかる限り教えてください。
237 :02/04/27 16:10 ID:/oOokQ2M
つかもとゆうき
238おぎやん:02/04/27 23:15 ID:l2TdAM/f
USENは、既存の同軸ケーブルの半分を撤去し、CSに切り替える
計画を一年前倒しするそうです。
年間90億円にのぼる電柱使用料を削減させ、人口密度の低い不採算
地域が対象になります。
支店も286店から190店に統廃合されます。
それにしても、既存の半分!がCSに切り替わるというのは
すごいですね。
239おぎやん:02/04/27 23:17 ID:l2TdAM/f
上記の情報は4月24日の日経新聞の記事を元にしています。
240USENer:02/04/28 11:03 ID:BvyrkemM
同軸を使ったインターネット接続サービスを考えているといいながら、
同軸配信からCS配信に切り替える…。

正直言ってどうしたいのかよく分からん。

それより俺んちがCSに切り替えさせられるのか心配。
241おぎやん:02/04/28 12:01 ID:7tkJEvFK
あまり聴かないチャンネルではありますが、
地元ラジオの再送信がなくなるのは痛いです。
先ほど自分のところがケーブルのまま行くのか、
CSに切り替えるのか、問い合わせメールを
出しておきました。
海外のラジオステーションが好きだね。
243おぎやん:02/04/28 23:21 ID:MDHzNERf
>>240

>同軸を使ったインターネット接続サービスを考えているといいながら

218の事ですよね。ホント訳わからんです^_^;

>>214

CANの衛星版の番組表からはTBS、消えてますね。
でも、FM−FUJIがUSENでは関東限定なのに
CANでは全国に流れているのが解りません。
244おぎやん:02/04/30 20:45 ID:nBMzihXf
241の件ですが、このような返事を頂きました。

市内の中心部については、大半を現状通りのケーブルで供給致しますが、
一部地区(電柱総本数の10%位)の撤去およびCS化対応を予定しております。
時期的には来年2月から4月頃の工事になるかと思いますので、
ご理解を賜りたくお願い申し上げます。

この一部地区に、もしかしたらひっかかる可能性は
捨て切れませんね。
245くらびっと:02/05/07 19:08 ID:3hBYD1Sk
age
246_:02/05/19 18:38 ID:9Se4b8Dh
dama
247名無しさん:02/05/19 19:03 ID:uo39qlkD
GW中、某歌謡曲番組を聞こうと思い、440chのK−18
(BSQR)に合わせたが、ノイズだらけで聞けたもんじゃなかった。
難聴対策の言葉に説得力を感じない。

その他のAMやBBC、VOAでは本当に重宝してるのだが。
248伏尾:02/05/20 04:18 ID:Aqmc5gx5
大阪のUSENで聴けるAMラジオは関西のラジオだけですか?
249おぎやん:02/05/21 01:09 ID:HFS9B/vs
>>248
ラジオ再送信の目的が、サービスエリア内での難聴対策で、
各放送局の許諾が必要なため、地元の放送局しか聴けません。
250おぎやん:02/05/23 18:14 ID:2RBQfGyt
>>238 *一体どうなるんだろう*
私が購読しているメールマガジン「日刊!インターネット情報誌 << WebCatch >> 」
によると、既存のケーブルをフルに活用する旨のニュースが載っていましたので
紹介します。確か既存のケーブルを半減させるとの報道もあり、一体どうする
つもりなんでしょうか?

◆ 有線ブロード,ケーブル網を利用しADSLよりも速くて安いサービス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20020517/2/

有線ブロードネットワークスが、有線放送の同軸ケーブルを使ったインターネッ
ト接続サービスを年内に開始すると発表しました。高くても3000円台という価
格設定、下り30Mビット/秒という速度は、ADSLとの比較という点では申し分あ
りません。

たいへん魅力的なサービスではありますが、サービスを展開するタイミングが
ネックとなって、さほど普及しないように思えてなりません。

251おぎやん:02/05/23 18:15 ID:2RBQfGyt
現在のネット上のコンテンツは、メガビットクラスの接続であればほとんどが
ストレスなく楽しめるものです。ですから、100Mビット/秒クラスの接続が可
能となるFTTHの導入可能エリアが急速に広がりつつある中で、30Mビット/秒と
いうのは中途半端な速度と言えます。

ADSLからの乗り換えに期待は薄く、新規導入ユーザーもFTTHを待つかどうかと
の比較で二の足を踏むことになりそうです。

全市町村の97%というカバー率を生かし、FTTHの普及が遅れる都市部以外の地
域で早期に本サービスが立ち上がれば、ある程度の普及が見込めるのではない
でしょうか。
252USENer:02/05/23 20:36 ID:fml3BEtS
>>251
俺のような集合住宅住民にはFTTHなんて夢のまた夢。
30Mbps「も」出るそのサービスにものすごく期待してるんだが…。
253おぎやん:02/05/23 22:58 ID:2bEvFCbv
>>252
251は私がメールマガジンから発行者の許諾を得て掲載したのですが、
あまり肯定的な書き方ではありませんよね。自分のところは田舎なので、
CSに切り替えになる可能性があるんです。回線はISDNです。

疑問なのですが、先日の新聞発表ではCS化を進める、と言っておきながら、
今回の記事ではケーブルを最大限活用する、って・・・

一体どうなっているんでしょうね(-_-メ)

254USENer:02/05/23 23:30 ID:fml3BEtS
>>253
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017537266/l50
これも併せて読むと、企業体質を疑いたくなってしまう。ホントはそんな事したく無いんだけど。
255名無しさん:02/05/24 01:14 ID:KEFoyY4F
うちにCS切り替えの案内が来た。いわく、既にケーブルの撤去は進んでいるとのこと。

それはいいんだが、ケーブルを撤去する前に該当エリアの切り替えをしろよ。
「このエリアは撤去を始めてますので優先して工事させます」じゃねえだろ!
256SOUND PLANERT加入者:02/05/24 23:14 ID:bqNaIuc9
>>255
それは俺も思った。撤去して置いてあとから「わかんないのでUSEN放送所に
連絡して下さい」ってあんたそりゃないぜ、俺等は加入者だっつーの、
金払ってるんぞ・・・ったく。
257元岐阜県民 ◆QmSKkEMs :02/05/28 23:33 ID:5vyLhSng
>>253
>疑問なのですが、先日の新聞発表ではCS化を進める、と言っておきながら、
>今回の記事ではケーブルを最大限活用する、って・・・

別に矛盾していないと思いますよ。
電柱の利用料等の有線回線の維持コストと有線回線の生産性を天秤に掛けて

・採算性の見込める地域=インターネット接続サービスなど有線網をフル活用して収益確保
・採算性の見込めない地域=有線回線撤去、ユーザーに対しては衛星による従来サービスの確保・保証

といった振り分けを企図した上での発言だと思います。

>>251
この有線ブロード社のプラン、本当に計画通りに実施されるなら私はまんざらでも
ないような気がします。
少なくとも現状では一般コンシュマー向けのサービスとしてはFTTHよりかは有線の
ほうがインフラ整備されていると思うし、ADSL云々にしても同軸ベースの有線回線の方が
回線が安定している(と思われる)ので、ADSLのサービスを受けるのが困難な地域
(線路長が長すぎる、光収容などの理由)を中心に受け入れられる余地もあるような
気がしますが。
258おぎやん:02/05/29 02:31 ID:9t++U/Q1
>>257 元岐阜県民さん
レスありがとうございますm(__)m
>・採算性の見込める地域=インターネット接続サービスなど有線網をフル活用して収益確保
>・採算性の見込めない地域=有線回線撤去、ユーザーに対しては衛星による従来サービスの確保・保証
そういう事なんですね。よくわかりました。
>ADSLのサービスを受けるのが困難な地域
>(線路長が長すぎる、光収容などの理由)を中心に受け入れられる余地もあるような
>気がしますが。
厚木でもやってくれないかなぁ。
世の中ブロードバンドだの、おいらのフレッツISDNなんて時代遅れに
なりつつあるんでしょうか。

259USENer:02/05/29 10:24 ID:vavje5ZP
>・採算性の見込める地域=インターネット接続サービスなど有線網をフル活用して収益確保
>・採算性の見込めない地域=有線回線撤去、ユーザーに対しては衛星による従来サービスの確保・保証

うーん。地域によるサービスの格差が生まれてしまうのは仕方が無い事なんだろうか。
せめてCS地域の人には、「衛星を使ったインターネット接続サービス」を提供して欲しいよ。
(昔あったよね、そんなサービスが)

>少なくとも現状では一般コンシュマー向けのサービスとしてはFTTHよりかは有線の
>ほうがインフラ整備されていると思うし、ADSL云々にしても同軸ベースの有線回線の方が
>回線が安定している(と思われる)ので、ADSLのサービスを受けるのが困難な地域
>(線路長が長すぎる、光収容などの理由)を中心に受け入れられる余地もあるような
>気がしますが。

俺んちは「距離×」「光×」なんで、同軸インターネット接続はむちゃくちゃ期待してるっす。
260SOUND PLANERT加入者:02/06/16 21:13 ID:j7dApMwK
某所で聞いた話ですが、SOUND PLANET向けに、一度蹴られたNHKの
再送信を再度猛烈に交渉中らしいです。
USEN側が何故一度蹴られた再送信交渉を再び
し始めたかというと、NHKは災害時の緊急放送が
敏速かつ充実してるため、東京からの放送でも各地の被害状況が
十二分に判るため、緊急放送の充実してないUSENには非常に
有り難い存在だかららしいです。
加入者にもその点は嬉しいので、実現したらマジスゲー話し。
261おぎやん:02/06/20 19:35 ID:GR3ecAvP
SOUND PLANETってラジオの再送信ないんですね(-_-メ)
スカパーみたいに契約者ごとにスクランブルかければ、
何も問題ないと思うのですが。
262無名し:02/06/20 19:57 ID:1Vt9U5NW
>>261
機械が実際置いてある場所の確認が難しいから、出来ないでしょう。
有線には「東京に住んでま〜す!」って届けておいて、
実際は地方で在京局聞きまくり、という事もできてしまう。
263おぎやん:02/06/21 03:51 ID:VsGNqgrH
>>262
大阪有線時代には、地方で在京局が聴けたのに・・・
確かニッポン放送の番組(おはよう中年探偵団)で
高島ひでたけさんが、地方でも有線で聴いてますよ〜
っていう投書に、ありがとうございます、って肯定的
なコメントをしていたのを思い出します。
エリア外で聴こえて何が問題なのでしょうか。
実際、夜になると神奈川でも名古屋や大阪の局が
聴こえてますが・・・
264SOUND PLANERT加入者:02/06/21 08:46 ID:vvU8nqfq
>>263
>>エリア外で聴こえて何が問題なのでしょうか。

ラジオ局のスポンサーが、USEN等に圧力掛けてるだけでしょう。
(過去にそれで、USENでのラジオ日本全国再送信計画が潰れたとか)

そこの地方以外に流れて貰っては困ると。
(大手会社の地方限定販売商品が流れて貰っては、エリア外から
対応不可な問い合わせが来て困るとか、他にも
いろいろと・・・)
実際にJーWAVEが冠以外のCMを切ってる理由がこれもあるらしい。

「はいさいらじお(ラジオ沖縄)」がスカパで流れていた時代は、
【沖縄の魅力を全国にPR】という点で全てのスポンサーにCM流す
許諾をとったという話を某所で聞きましたが・・・。

でも、デジオのインターFMは、番組カットはあっても
CMカットほとんどしてねーんだよな・・・
基準何なんだろう??
265:02/07/08 17:49 ID:f5PoXT+L
揚げ







266名無し:02/07/08 18:10 ID:E5TYRyp0
なんで400チャンネル以上聞けるんだ?
チューナーは、結局何なんだ?ラジオか?
267名無しさん:02/07/11 16:36 ID:C+/yr9iQ
私は現在スカパーのスターデジオを契約してますが、
新曲を早く聞きたいのとリクエストできるというのに興味あって
サウンドプラネットに加入しようかと考えています。
そこで加入されている皆さんにお聞きします。
音質とかどうですか?やはり衛星放送だけに音はいいですか。
デジタル端子がチューナーについていないのはイタイですけど
付いていなくても充分満足できるものなのでしょうか。
チューナーは1種類しかないのでしょうか。
(写真ではいつも同じチューナーですけど)
ぜひ参考にしたいので宜しくお願いします。

268おぎやん:02/07/11 20:22 ID:BGX7txtr
総務省、USENの同軸ケーブルインターネット接続に許可
http://www.rbbtoday.com/news/20020710/7876.html
いよいよ本腰に取り組むようです(^^)
269USENer@愛知:02/07/11 21:18 ID:V8AfSBt+
>>268
また東京から…愛知の郊外の市に来るのはいつなんだろう…。
270おぎやん:02/07/12 23:34 ID:J7AmbYTj
>>269
何だか個人ユーザー向けというより、法人を主なターゲットにするみたいですね。
271269:02/07/12 23:42 ID:Sb08maq5
こうなりゃ架空の会社を作って法人契約を…(嘘です)
272元岐阜県民 ◆QmSKkEMs :02/07/13 12:53 ID:0v3FpOId
>>263
>実際、夜になると神奈川でも名古屋や大阪の局が聴こえてますが・・・

電波という媒体を使う以上ある程度のスピルオーバー(エリア外への電波漏れ)は
不可抗力ということでスポンサー側も容認しているような気がします。
加えて中波は電離層反射する周波数帯域ですし。
273おぎやん:02/07/14 11:57 ID:Pdj1l01e
>>272
USENでの東海ラジオ、ABC、毎日放送の再送信、ベイスターズファンとしては、
地方開催の実況が聞けるので重宝してました。
電離層反射といえば、短波もですよね。
5月からラジオたんぱの再送信が始まりました。
スカパーの音源を使っているので、以前のような電話で聞いているような、
酷い音質ではありません。でも、株と競馬、医学など専門なので、
決して楽しいチャンネルではないです^_^;
また、10年以上前、サイパンにKYOIという洋楽専門局があり、よく聴いたものです。
http://www.citizenet.or.jp/~sugimoto/rock/ 
新旧取り混ぜなかなか良い選曲してました。
ちゃんと、新曲何パーセント、ちょっと前の曲何パーセント、というように
きっちりしたポリシーがあったようです。
こんなチャンネルがUSENにもあればなぁ、と思います。
274長者番付ベスト10入の社長:02/07/15 01:28 ID:9orXmFqH
どうでもいい!元USEN社員だよ。
2,3年前やってた「みうらじゅんの青春ノイローゼ」の最初の頃の回(具体的には泉麻人とか、いとうせいこう)の
録音テープお持ちの方、御一報ください。
ナンシー関の回はおもろかった!合掌!
275SOUND PLANERT加入者:02/07/15 15:14 ID:XvJ36jqa
>>274
ごめん、テープ持ってないんだが、あの番組は少し聞いてた。
聞くタイミングのがして逃したやっと聞けたと思ったら最終回
だったんで。
あれの、間寛平さんの回(職転々時代)は
笑わせていただきました。

しっかし、ちょっとまえのU-WIDEに出てた大物タレント、
みんな口そろえて「いいって、少しくらい発言ぶっ飛んでたって。
誰も聞いてないんだから」だったけど、俺達聞いてるってば、
ったく〜。「鶴光でおま」が速攻で消えたのはもったいなかった。
嘉門達夫の番組は、ネタ葉書募集やったら相当良いとこまで行
けたんじゃないのかなぁ。
276SOUND PLANERT加入者:02/07/15 15:24 ID:XvJ36jqa
>>273
もう「CSらじおたんぱ」再送信可能にしたんだから
旨くいけば、「DIGITAL J-WAVE」も交渉次第で再送信可能
だと思うんだが。特に今はJ-WAVE側が冠以外のCM切っ
てるし。

それから、某所から聞いたのだが、NHKのCS再送信が
可能になると、「放送大学ラジオ」も、もしかしたら再送信復活の
光明が見えてくるっぽいとか!(確か、テレビとラジオ1セッ
トの学校だからって理由で再送信蹴られ続けてたんじゃな
かったかなぁとおもうが、どうやら、放送大学ってNHKと関係
深いらしいんで、NHKが活ければ再送信復活も夢じゃないとか)
277SOUND PLANERT加入者:02/07/15 17:28 ID:d1ZwaGg6
http://www2.ocn.ne.jp/~simtek/news.htm

CANのチューナーが必要って・・・(ヲイヲイ)
278CANユーザー:02/07/29 12:15 ID:IsovZnsL
いつの間にかハイブリッド化か?(藁)

うちは数年前に回線障害を直してくれずCANに切り替えたよ
CANの方が安くて会社も比較的マトモだね リクエストは駄目だけど。
番組がUSENよりマニアックでマイナー志向かもしれん バカ番組が無いのがつまらんけど
週間ベストの注目曲にFragile Rocking Chairが毎回入る謎・・

USEN時代は、CCRのゴキゲンTuesdayとか好きだったなー(8年前くらいか?
あとエロチャンネルはエロビより断然エロかったなぁ
しかし有線オリジナルの官能小説朗読は全部おなじねーちゃんという罠・・
279SOUND PLANERT加入者:02/07/30 22:16 ID:uIZeXW98
>>278
>しかし有線オリジナルの官能小説朗読は全部おなじねーちゃんという罠・・

あのね・・・(汗)あれは、二○書房の「マドンナメイト」の小説を読んでる奴と、
マドンナメイトのテープ版を延々と流してるだけっすよ。(多分ホント)

あんなのいらんからYES-FMをステレオ化してくれ、SOUND PLANETも
280おぎやん:02/08/03 16:56 ID:8FLYQdIG
>>278

>うちは数年前に回線障害を直してくれずCANに切り替えたよ
>CANの方が安くて会社も比較的マトモだね リクエストは駄目だけど。

え、そうなんですか? 自分の所は回線障害もチューナーの故障(新機種に
自動的にアップグレード(^^))もすぐに対応してくれましたよ。
CANの肝心要のリクエストが駄目なのは困ります。

>>279
YES−FM以外にも、Iバンドのチャートタイムマシンもステレオで聞きたい
です。せっかくいい企画なのにあまりの音の悪さにがっかりです。
281SOUND PLANERT加入者:02/08/03 22:58 ID:LinFdD1I
>>280
確かにケーブルUSENの音質じゃIバンドはがっくり来ますね。
ハイファイビデオの音声トラックと一緒で、AEは左右の音声、Iは
ノーマルトラックというような使い方と同じ電波利用してますから、
(メインバンドの片チャンネルだけ利用は、チューナーでデコードされて、
モノラルチャンネルと言うことになってるので、実質0.5Chということ)
IJKLが音質最悪なのは致し方ないですなぁ。但し地元でパラボラあげてる
放送所は、まだ格段に音質良いのですが。

その点(の一つなんだろうな、地方ラジオ無い分の利点で・・・)
SOUND PLANETはメインのモノラルチャンネルと同じ音を
IJKでも出してくれているのでその辺は有り難いです。
有る意味デジタルの強みです。

はぁ、○鉄が撤退しちゃって、ケーブルじゃないのが痛い・・・。

282USENer@愛知:02/08/04 13:33 ID:27pJCJYA
>>280
俺んちのチューナーが2回壊れた時もすぐに交換してくれたよ。
ただ中古だったのが残念。
283おぎやん:02/08/04 22:41 ID:EiGPHpBx
>>282
正常に動作しているのにチューナーをアップグレードすると、
1万円かかるそうです。今回はラッキーでした(^^)
284SOUND PLANERT加入者:02/08/05 23:49 ID:sTn+8GxR
>>283

なんだって?1万円で済む?
嘘嘘。それ絶対嘘。俺のケーブル時代は、故障でもないのに
440U2をU3にバージョンアップさせるとき、1万5千円掛かりましたぜ?
後で、本体側の、リモコン受光部が反応が鈍って、無償交換して
くれたとき、U6にバージョンアップしてくれたときは、「なんじゃそれ?」
って感じで頭に来ましたが。
285おぎやん:02/08/08 03:17 ID:GcANpB1I
>>284
ところがどっこい(^^) まじで1万円なんですよ。自分の場合、表面の表示が
暗くなって読めなくなってしまい、U6→U7(新品)に無料でやってくれましたが、
その時技術のお兄さんがはっきりと言ってましたよん(^^) まじまじ!
286 :02/08/10 23:51 ID:exrLTVMW

                   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
      ∧∧          (´∀` )< 揚げ
   ∫ (;゚Д゚).∫ ∫ ∫   (    ) \___
    _ |っ っ ∩∩〜 _   | | |
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (_(__)
      \_____/
    从从从从从从从从从
287SOUND PLANERT加入者:02/08/14 08:40 ID:U6k03joT
>>285
頭に来るな、USEN大○支店。
あと、故障してないのに無料バージョンアップさせる必殺技として、
ひと月で3人加入者を紹介してくれると只でやるというのだったが、友人に
一気にUSENなんか3人も入る奴いるわけネーだろ。スカパーや
プロバイダなら判るが。
288おぎやん:02/08/14 22:53 ID:RgdHz8km
>>287
そう言えばそんなキャンペーンしてましたね^_^;
USENどう?って友人に勧めると、3人とも聴きたい曲があったらテープ(最近はMDの
人もいる)取って貰うからよろしくね(^^) って反応が返ってきます。
個人宅契約者が伸び悩んでいる、って新聞記事を読んだ事もありますね。
シングルCD買う事を考えたら6,000円でも充分元取れると思うんだけど、
割高感があるようです。
289USENer:02/08/14 23:39 ID:+XIct9+f
>>288
「高い」というイメージはなかなか消えないだろうな…。
今時6000円/月なんて、下手すれば携帯より高いし。
チャンネル単位の契約が出来れば絶対加入者は増えると思う。
初期費用3万円だっけ?あれってまだいるんだっけ?俺は律儀に払った記憶がある(涙
290SOUND PLANERT加入者:02/08/15 15:12 ID:MenZVZET
>>289
俺だってケーブル時代は律儀に3万払いましたですよ。
それが、CSに移行だからってまた2年縛り契約させられて・・・
どーなっとんじゃ!
何が「総務省認可のCSサービスですんで、
申し訳ありませんが、改めて正式契約し直して貰います」だ!ふざけるな!
・・・と、これだけ営業に文句あっても、放送内容がが素晴らしいために
素直に契約しちゃった俺・・・。
291月〜金は、REQ-JAMにリクエストしている、****です。:02/08/17 16:07 ID:pUfJipch
いま、USENの同軸が来ているのですが、
同軸をやめて、CSに切り替えようかと思っているのですが、
今聴いている同軸有線と同じチャンネルで、同じ内容は全て聞けるのでしょうか?
ちなみに埼玉県南部(春日部営業所管内)です。
292あs:02/08/17 16:54 ID:haTCYvra
マイクロソフトが支援してるの?
293 :02/08/17 22:33 ID:BLKxsc8T
>>292
そうなの?
FTTH絡みかな?
294奈々氏:02/08/18 19:51 ID:GSmgCtNq
>>291
ラジヲは聞けないと思われ
295USENer:02/08/18 21:17 ID:7UdPD4te
>>291
今USENに加入してるのなら、毎月送られてくる冊子に両方の番組表が載ってるだろ?
296おぎやん:02/08/19 07:36 ID:kOfAqTHo
>>289
>初期費用3万円だっけ?あれってまだいるんだっけ?
ケーブルの方はわかりませんが、CSはキャンペーン中で、
加入金タダとの事です。 
http://www.ca-mark.com/usen/soundplanet/media/02/index.cgi?id=test


297SOUND PLANERT加入者:02/08/19 14:31 ID:YS+mQ0ni
>>296
一緒。ケーブルもCSも営業方法は同じ。
で、俺は、休止措置していたのに、移行しただけで
強制的に2年解約不可になったんだが・・・まぁいいや。
ただ、LIFEのUSENクラヴカードを作るときは、マスターカード機能を
働かせたほうがいい。俺はマスターカード機能をつけなかったおかげで、
LIFEクレカ機能も働かずに、単なるUSEN料金払い&LIFEへの金借りカード
にしかならず、別にクレジットカードを持たなければいけない羽目に・・・。
カスタマーに電話したけどマスターつきに移行もしてくれないしね、LIFEは。
298SOUND PLANERT加入者:02/08/19 14:36 ID:YS+mQ0ni
つか、CS-MARKの販促キャンペーンの
番組表の方が、SOUNDPLANET本家の
番組表より見やすいじゃん。これにいろんなリンク張って
使えよUSEN。
http://www.ca-mark.com/usen/soundplanet/media/02/program.html
299親切な人:02/08/20 02:40 ID:B87bTxMV
親切な人
300usen:02/08/20 02:43 ID:B87bTxMV
usen
301名無しさん:02/08/20 10:10 ID:RFkPX3Zz
CS-MARKの販促キャンペーンってUSENの本社スタッフは知ってるのかな?
電話したら知らなそうだった。
こっちの方がおとくだから入ろうかと思ってるけど、CS-MARKが単独でやってるなら
ちょっと危険かも。CS-MARK側ではUSENがしてる2週間のモニターキャンペーンのことは
知らなかったし・・・。
本家USENとの関係はいかに?何かあやしいので迷ってます。
302774RR:02/08/20 17:39 ID:4uDmWItr
有線のサウンドプラネットのキャンペーンにあたりますた。

初期加入料3万円無料。
アンテナの取り付け工事費無料。
月額視聴料500円引き。
縛りは1年。

これって入った方が(・∀・)イイ!!の?
なんか何処でもやってるキャンペーンの気がする。。。。。
303SOUND PLANERT加入者:02/08/21 23:13 ID:Y4dzcg4q
びびった。
U-WIDEの昼の生放送で、ラジオショッピングやってるのは
知っていたが、「ジョージ・ウィリアムズSHOW」で、スポーツ雑誌の
CMが1本入ってきたのはびっくりした。
このまま、番組と番組の間に「ニュース&ウェザー」
なんかやってCM入れてくれたら最高かも知れない。
304あげ:02/08/25 15:15 ID:aFXMkFue
あげーーーーーーっ!!
305私立 ◆tePewCZE :02/08/25 18:04 ID:POVQq2eh
今年のJ-21【文学ミステリィー】怪談特集しょぼ過ぎ
毎年、伊藤閻魔とかモンスター前原とか稲川淳二とかで特別番組組むのに
今年は訳の分からない創作スリラーで全然怪談にもなってない。
面白くない、金返せ。
306 :02/08/26 21:08 ID:8wtlupyw
同軸のLチャンネルってサウンドプラネットでも流れてるのかな?
307おぎやん:02/08/26 21:57 ID:JGJ8/EMk
>>303
CMどんどん入れて、その分視聴料下げてくれれば、なお更良し。
308フリーザ:02/08/27 00:13 ID:tkFoInz3
やってくれましたね有線ブロードネットワークスさん…
よくわたしのUSEN440でラジオ快適受信への夢をみごとにうちくだいてくれました……
うちの近くにはケーブルがありませんね…
あなたたちがひかなかったのですか?
どうしてかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ……
それにしても、あと一息のところでUSEN440がSOUND PLANETになってしまうとは…
ラジオ好きな聴取者には残念でしたでしょうが、私はもっとでしょうか…

はじめてですよ…
このわたしをここまでコケにしたおバカさんは………
まさか こんな結果になろうとはおもいませんでした…

ゆ… ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞゆうせーん!!!!!!
じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!!


309SOUND PLANERT加入者:02/08/28 07:39 ID:c/7WNbLE
>>308

うちの近くにはケーブルがありませんね
ではなく、正確には採算が合わないためおたくの地域のケーブルは撤去
してCS加入地域に移行させていただきました、
が正しいんですが、いきなりケーブル撤去食らったときは
涙が流れそうになりましたよ俺の所も・・・
糞!名鉄が廃線さえしなきゃこんなことにゃならんかったのに。
310USENer@愛知:02/08/28 09:53 ID:Ibf097Rp
>>309
揖斐・谷汲方面ですか?
311 :02/08/28 14:59 ID:GaiNa9BN
どうでもいいけどチャートタイムマシンとかがモノラルなのはどうか。
あと、CSはラジオも配信しる!
312SOUND PLANERT加入者:02/08/28 17:44 ID:z5Ije0r0
>>310
そーです。
ただ、谷汲方面はケーブル撤去されてない場所もあるとか。
なんなんだそれは!?
俺はZIP−FMの難聴取対策で加入したのに・・・。
責任取って欲しいわなぁ、綺麗に受信できるくらいにはして欲しい。
313おぎやん:02/08/28 19:19 ID:1LQlv5RL
>>309

>いきなりケーブル撤去食らったときは
涙が流れそうになりましたよ

予告なしだったんですね。自分の地域のCS化について問い合せた所、

厚木市内の中心部については、大半を現状通りのケーブルで供給致しますが、
一部地区(電柱総本数の10%位)の撤去およびCS化対応を予定しております。
時期的には来年2月から4月頃の工事になるかと思いますので、
ご理解を賜りたくお願い申し上げます。

って予告がありました。
314おぎやん:02/08/28 19:21 ID:1LQlv5RL
>>312

>俺はZIP−FMの難聴取対策で加入したのに・・・。

自分もラジオの難聴取対策で加入しました。
確かCSは、ディレクTVが使っていた衛星で放送されているんですよね。
スカパーのスクランブルみたいに、契約者ごとに聴取可能なチャンネルを
設定すれば良いのに。関東地区だったら、例えば「関東ラジオセット」とか
作れば、CSになってもラジオ聴けると思うのですが。

>>311

>どうでもいいけどチャートタイムマシンとかがモノラルなのはどうか。

そうですよね。企画自体はものすごく良いのにあの音質にはがっかりです。
315308フリーザ:02/08/28 19:43 ID:/pwFeaDC
ウチの場合は近くまでケーブルが来てるのですが、
私道に入っている為、引かれてないそうですよ。
引いてくれって言ったら、今は新たに引いてねえだと。
昔なら引いてたって事かよ!なおさら悔しいわ!

難聴対策でラジオ再送信してんだったら、聞けるようにせいや!!
わたくしも涙が出そうになりましたよ…

>>314
でもそれだと関東に住んでるフリして地方で聞くことができちゃうからね…
でもスカパーなんかだと県単位で限定送信できるシステムあるからなぁ。
アダルト用にしか使われてないけど(w
316SOUND PLANERT加入者:02/08/29 06:35 ID:km68OND9
>>314
>関東地区だったら、例えば「関東ラジオセット」とか

それ、法律的にも厳しいらしいですな

というか、AM+県域クラス以上のFM+たんぱ+AFN=104局を
全て網羅して、地域ごとに供給できるようになったら、
ケーブルの存在自体無意味化しそう・・・ コミュニティFMも
対応しなきゃいけないし。

それと、CSリクエストラインが混んでて曲がかかるのに時間掛
かってしょうがない。なんとかしてくれ〜、ポピュラーは早いんだけど。
317 :02/08/31 21:44 ID:SCkoWBJ9
といったところで、あげ。
318 :02/09/03 20:32 ID:EoAUV8d9
age
319 :02/09/04 01:25 ID:j+y5g/x4
ところでREQ-JAM(CG38 月〜金19:00〜22:00)
にリクエスト&メッセージ送っている奴っている?
320おぎやん:02/09/04 19:25 ID:0ux5ewMW
>>315 >>316

CSでのラジオ再送信の可否について、カスタマーセンターに問い合せたのですが、

お客様よりお寄せ頂きました番組へのご意見は
担当部署へ連絡し、今後の参考にさせて頂きます。

返事に時間掛かっても良いから、まともな返事を
貰いたかったです(-_-メ)

>>316

最近支店の統廃合でもあったのか、やけに同軸でも繋がりにくくなってます。
が、一度繋がればせいぜい4,5曲待ちで済みます。

>>319
え、まだやってたんですね。というかU−WIDE自身聴く事がまったく
ありません。つまんないんだもん..
321SOUND PLANERT加入者:02/09/05 21:53 ID:rJ6yulGD
>>320
U-WIDE自体つまらないですか・・・
俺はそこ目当てでCS移行でも我慢したのですが。
「REQ-JAM」は種浦マサオ氏が月曜担当の時に1回送って
読まれました。
あとは今やってる種浦氏の金曜深夜の「関所」でちょこっとかな?
322おぎやん:02/09/05 22:01 ID:IhRCHtg/
>>321
>U-WIDE自体つまらないですか・・・

ちょっと言い過ぎましたね、すみませんm(__)m
私はUSENに音楽だけを求めているもので、
しゃべりが多いC37・C38は聴く気がしないんです。
気を悪くなさらないで下さいね。

323 :02/09/08 23:09 ID:8jbF8lH6
リクエストチャンネルってUSEN440とSOUNDPLANETでヤパーリ違うの?
つーか、ラジオと41以降以外は大体同じなのかねー??
324 :02/09/09 21:22 ID:jZIdKPs/
REQ-JAM age
325 :02/09/13 19:18 ID:3IJxIZy8
羊の数age
326Fine:02/09/16 18:19 ID:sMBZE3kZ
>>323
BROAD-GATEは?
327 :02/09/19 18:05 ID:HEoEwyKb
>>326
エリア狭すぎ
328おぎやん:02/09/21 01:27 ID:yHpNfA+W
遂にと言うかやっぱりと言うか、女子高生なまなま(I40)がなくなりますね。
昭和ラヂオ 〜美しき日本の歌たち〜 が10月から始まります。
329:02/09/21 02:07 ID:HNCu//Eg
おめえら羊の数でも聞いてろ
330 :02/09/21 15:35 ID:zAxqMwGJ
>>329
聞いていますがなにか?
331SOUND PLANERT加入者:02/09/21 23:22 ID:eLctPrlU
>>329

まだ眠れないの?
332( ゚д゚)ポカーン:02/09/24 23:21 ID:UGQKzLJw
秋の大改編っつってもたいした事ない罠。
333おぎやん:02/09/29 22:44 ID:hjrkm9pM
最近A30・A32の新譜紹介、カットが酷くありません?
確か全曲聞けるのが売りだったと思うのですが。
去年の6月から著作権などの問題で、1曲だけカットだったのが、
この頃3曲カットは当たり前。酷くなると6曲くらいも・・・
全曲聞きたかったら買え、って事なのでしょうが、
決して安くは無いお金を毎月払っているのです。
使用料などきちんとその中からCD会社に払えばよい、
と思うのですが、どうなんでしょうか?
334名無しさん:02/09/30 16:09 ID:xlubinY2
>>333
ほんとそうですね。
私も加入する際に(つい最近)全曲フルで聞けるのでお得ですよとか
いわれたので加入理由の一つでもありましたが、実際はカットされてますね。
洋楽は全曲っぽいけど、J−POPはカットばっかりのアルバムもありますね。
詐欺だよ、まったく。
でもUSENは以前ラジオの件でも同じような事してるからあたりまえなのかな。

335おぎやん:02/09/30 19:51 ID:YnvoNEw0
>>334

>私も加入する際に(つい最近)全曲フルで聞けるのでお得ですよとか
>いわれたので加入理由の一つでもありましたが、実際はカットされてますね。

実は、去年の6月から1曲カットになっているんですよ。
これ↓サポセンからの答えなんですが、

以前より、全曲放送という形態ではなかったのですが、
お客様からの御意見により、3〜4曲カットをし、
紹介枚数を増やしている現状でございます。

曲は削っても良いから多くのアルバムを放送して欲しい、
と言う意見の方が多数派と受け取られますね。
ホントかなぁ(-_-メ)
336秋の改編:02/10/01 21:44 ID:S9FineBg
___ヽ=@=/つ_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___(´Д`)保|  <  ご理解とご協力をおながいします
___│ │|守|   \______________
___│ つ|あ|
___.〜′│|げ|
____⊂’'∪  ̄
337 :02/10/04 19:21 ID:ipvGN5td
___ヽ=@=/つ_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___(´Д`)保|  <  ご理解とご協力をおながいします
___│ │|守|   \______________
___│ つ|あ|
___.〜′│|げ|
____⊂’'∪  ̄
338 :02/10/06 06:19 ID:TQgafM4H
協力age〜
339おぎやん
>>336 >>337
ぎゃはは(^○^) カスタマーセンターに問い合わせしたときの常用語ですね。
関連部署に連絡して今後の参考にしたいと思います、ってのもあります。
時間掛かっても良いから、具体的な答えが欲しいです。