孤男の一人暮らし 112号室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は誰も知らない
一人暮らしの切なさや楽しさを、孤男なりに語り合うスレ。

孤男の一人暮らし 111号室
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/alone/1333024700/

初代スレ 孤男の一人暮らし 101号室
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/alone/1195516854/l50
2名前は誰も知らない:2013/09/26(木) 11:41:28.06 ID:uPaKAjXE0
2げっとー^^
3名前は誰も知らない:2013/09/26(木) 17:39:16.08 ID:PpBDWjA80
3げっとー\(^o^)/
4名前は誰も知らない:2013/09/26(木) 18:34:05.54 ID:qm74rn6XO
晩ご飯を調達に立ち寄ったスーパーで、1000円ぽっきりにディスカウントされた電気グリル鍋を発見!!
壊れた炊飯器の替わりにこれで飯を炊く
冬も大活躍してくれるだろう
5名前は誰も知らない:2013/09/28(土) 14:14:25.42 ID:yAsSG9yP0
暫く隣が空室で平和だったのにとうとうガスの開栓してやがった
またあのドカタ連中が入って来るのかorz
6名前は誰も知らない:2013/09/28(土) 14:15:17.66 ID:yAsSG9yP0
>>1
7名前は誰も知らない:2013/09/29(日) 00:37:18.09 ID:8skvcrM4O
うちのマンションやたら乾燥してる
これは早めに加湿器を買わねば
8名前は誰も知らない:2013/10/01(火) 22:39:56.25 ID:67zn/DKp0
やばい俺のカブトムシ元気なくなってきた
9名前は誰も知らない:2013/10/01(火) 23:01:43.52 ID:ft+nRXsd0
下ネタはもういいよ
10名前は誰も知らない:2013/10/02(水) 20:42:18.24 ID:ZiIVwCHU0
今まで実家暮らしだったから一人暮らしできるか不安
11名前は誰も知らない:2013/10/02(水) 21:46:00.92 ID:r7jIu/JA0
下ネタじゃないのに
12名前は誰も知らない:2013/10/03(木) 05:54:51.28 ID:PgpVCO8g0
カブトムシで下ネタにリンクするその想像力には脱帽

>>11
カブトムシは成虫になったらその年限り
クワガタとは違う
13名前は誰も知らない:2013/10/05(土) 08:38:47.92 ID:BZsjtNWPP
昨日が仕事休みだったから金土日の3連休なのに、ずっと天気悪い
洗濯したいのたまってんのに
14名前は誰も知らない:2013/10/05(土) 13:31:34.87 ID:scYO66Ac0
部屋干し最強だよ
15名前は誰も知らない:2013/10/06(日) 04:04:35.78 ID:XCoC8BzZO
近くにコインランドリーとか無いの?
16名前は誰も知らない:2013/10/06(日) 08:52:40.42 ID:lT6PJF02P
コインランドリーって洗濯機無い人が使うイメージなんだが、
天気悪い日に乾燥機だけ使うって人もいるのか?
17名前は誰も知らない:2013/10/06(日) 09:51:33.20 ID:mzRnhlV70
うちは晴れててもいつも部屋干ししてる(窓のそばで)
風で飛んで行くと困るから・・・
臭うと想ったことはあんまりないけど、良くないのかな
18名前は誰も知らない:2013/10/06(日) 12:14:34.77 ID:Pwg11OZA0
>>16
設置されてる機械の半数以上が乾燥機のみの店舗が多いよ

>>17
臭いより排ガスで汚れるのが嫌
19名前は誰も知らない:2013/10/06(日) 18:08:53.21 ID:OtLN+c1B0
>>16
干せないやつは、雨だろうと晴れだろうと強制的にランドリー乾燥させてる。
20名前は誰も知らない:2013/10/11(金) 01:03:17.12 ID:iHag+ZosO
子供がいる家庭は梅雨時期によく乾燥機使いにきてるな
体操服とかしょっちゅう使うものは乾燥機使わないと間に合わないみたあ
21名前は誰も知らない:2013/10/16(水) 23:37:54.98 ID:3SeiI5g5O
布団のシーツ洗うのにコインランドリーに行くかな
22名前は誰も知らない:2013/10/23(水) 14:04:48.52 ID:QG8AYxoCO
狭い一部屋の生活に慣れると、
広い部屋とか二部屋の生活ってしにくくなるな。
23名前は誰も知らない:2013/10/23(水) 20:16:28.81 ID:dCK0WqVd0
まったくだ。
以前2Kの部屋に住んでたことがあるが、使わない方の部屋はほとんど使うことが無かった。
アレは勿体無かった
24名前は誰も知らない:2013/10/23(水) 21:03:52.61 ID:kxOgvKyS0
荷物置き場にしてる。
25名前は誰も知らない:2013/10/23(水) 23:49:17.85 ID:8a3iDHLdP
1Kなのに部屋の奥の方使ってないw
26名前は誰も知らない:2013/10/24(木) 02:32:56.15 ID:yxZn4eF0O
俺は部屋自体は七畳あれば十分だが、収納が少ないときついな。
結局荷物で部屋が狭くなるから
27名前は誰も知らない:2013/10/24(木) 21:59:59.48 ID:q9IPkMWgP
広いスペースあっても使い道なくね?
28名前は誰も知らない:2013/10/26(土) 02:26:20.91 ID:72Qp560xO
物持ちなら広いスペースがある方がいいな
29名前は誰も知らない:2013/10/26(土) 15:01:59.06 ID:5kdLesUv0
2DKだけどプラモと本で一部屋完全に埋まっててスペース足りんわ
30名前は誰も知らない:2013/10/26(土) 17:12:22.65 ID:OMBIZYVI0
俺はモノを持ちまくるのはヤメにした。
本の保管に頭を痛めていたこともあったけど、大半を叩き売った。
今は図書館で借りては返し借りては返ししてる。

買うとなると躊躇するような本でも、借りるとなると気軽に借りられる。
買い漁りから図書館にシフトして、読書量は増えたと思う
31名前は誰も知らない:2013/10/26(土) 21:40:26.34 ID:72Qp560xO
俺は古い漫画集めてたけど、
古本屋ですぐ手に入るようなやつは全部売った。
しかしなかなか手に入らない古い本も多くて、
それらは結局処分できない。
今の部屋は狭くて持ち込めないから、親元に置いたままだ。
32名前は誰も知らない:2013/10/29(火) 22:01:51.78 ID:MQNvyhUSP
俺もいつかは実家の荷物を持ってくるなり処分するなりしなきゃなぁ
と思いつつも、実家に大量の荷物置きっぱなしだわ
33名前は誰も知らない:2013/10/31(木) 23:44:19.44 ID:QWzFwVtq0
実家の荷物なあ・・・ある程度は回収したけどマダマダだな
勝手に捨てられたりって事は無いんだけど15年程前に帰った時
何故か仕舞ってた筈のエロ本が1冊だけベッドの上に置かれてた
34名前は誰も知らない:2013/10/31(木) 23:51:01.21 ID:ae7TQWn80
俺は一人っ子だし結婚の可能性もないから、実家の荷物の処分まで考えないといかん
両親の思い出の物とかも、俺が死んだらただのゴミだしな
今も少しずつ物を減らしてるよ
35名前は誰も知らない:2013/11/01(金) 01:18:21.13 ID:x3TK7kLoO
社会で真っ当に働いて生きていける能力があれば、
もう少し良い物件に引っ越すのになぁ。
いつ仕事クビになるか分からない無能だから、
バイトで維持できて街にも割と近い値段と場所の、
安くて狭い物件にしか住めない。

まぁ嘆いても仕方ないから、
今の部屋をどれだけ住みやすくするかを頑張るしかない。
36名前は誰も知らない:2013/11/01(金) 03:40:38.08 ID:AiJlEJWN0
思えば後継者が途絶えた家の家財道具とか家そのものって、どういう処置になるんだろうね
37名前は誰も知らない:2013/11/01(金) 08:41:06.39 ID:x3TK7kLoO
相続人がいなければ自治体が処分するんじゃなかったかな
38名前は誰も知らない:2013/11/01(金) 20:45:51.22 ID:unx2+YEq0
そう。ひとまず自治体のものになって何年か放置されたのちに競売
39名前は誰も知らない:2013/11/01(金) 22:25:24.46 ID:qOa1IktoP
こんな話題になるってことは、賃貸じゃない奴もこのスレいるって事?
それとも親の家を相続する気ないのか?

借金でもない限り、親の家は相続した方が良いと思うが
40名前は誰も知らない:2013/11/01(金) 22:45:37.76 ID:K0JfOVAB0
>>39
親が死んだあとのことだ。
自分以後の相続人なんて居ないだろ
41名前は誰も知らない:2013/11/01(金) 23:25:31.41 ID:hdSADC0L0
>>35
実際引っ越してしまえばなんとかなる
と思うんだが、自分もいつ首になるか分からないからずっと賃貸。もうおっさんだから長期ローン組むのも微妙になってきた
42名前は誰も知らない:2013/11/02(土) 01:07:23.11 ID:UGlLnp7DO
結婚して子供でもいれば財産として家や土地を買うのは理解できるが
自分1人の人生だと家を買う気なんて起きないよな
43名前は誰も知らない:2013/11/02(土) 12:14:42.03 ID:BIDVa4Ku0
しかし中年になってくると、学生が住むような賃貸で暮らすの辛いわ
出入りの時に他の住人に会いたくない
44名前は誰も知らない:2013/11/02(土) 12:35:16.44 ID:YjemoaUSP
俺のアパートも学生多いわ。
でも単身社会人と半々くらいかな?
45名前は誰も知らない:2013/11/02(土) 12:55:12.03 ID:UGlLnp7DO
中年なら学生が住むような物件より少し良い物件に住めないか?
と思ったが自分が中年になった姿を想像したら、
なかなか難しそうな気がしてきたな・・・。
収入が上がっていても、いつクビになるか分からない不安から、
今の安くて狭い物件から動かなさそうだ。
46名前は誰も知らない:2013/11/02(土) 15:10:37.42 ID:JqfE3Xtl0
>>45
都心だと月10万前後でも1kは学生や若者が多い
月15万以上のところに住めたら良いのだろうけど、安月給だと無理…
47名前は誰も知らない:2013/11/02(土) 15:11:10.70 ID:JqfE3Xtl0
>>45
都心だと月10万前後でも1kは学生や若者が多い
月15万以上のところに住めたら良いのだろうけど、安月給だと無理…
48名前は誰も知らない:2013/11/02(土) 16:56:58.68 ID:YjemoaUSP
いくら都心でも、家賃に10万かける男子学生はいないだろ
学生時代にそんなやつ見たことないわ
49名前は誰も知らない:2013/11/03(日) 00:54:22.46 ID:qLuKeM0O0
家賃はそんなでもないが、同じアパートに住んでるのは小さい子供がいる夫婦とか、そんなん。
でも、「あの人独りなのかしら?」とか思われそうで、他の住人に会いたくないのは一緒。
50名前は誰も知らない:2013/11/03(日) 02:01:49.03 ID:GGibX8ViO
そろそろ部屋も片付いてきたし、
親元からフィギュアを連れてくるかな。
51名前は誰も知らない:2013/11/04(月) 01:50:56.33 ID:rbR0oEseO
別に他の住人なんて気にしないな
所詮他人だ
52名前は誰も知らない:2013/11/04(月) 06:42:18.96 ID:jZnVTVj30
>>51
近所の目は怖いものだ
自分に落ち度がなくてもな…
53名前は誰も知らない:2013/11/04(月) 20:07:00.88 ID:TlKKifh50
連休前に体調壊して親に回収されて連休は実家で療養して、明日から授業だから一人暮らしの部屋に戻ってきたんだけど

一人でパソコンの前座ってレトルトカレーあけたら涙が止まらない。

独り立ちしなきゃいけないのにな。
54名前は誰も知らない:2013/11/04(月) 20:37:03.77 ID:yx/n+cN+0
>>53
耐性無さ過ぎだな
でも孤男耐性なんか付けるより
その歳なら友達作ってこんな板来るなよ
55名前は誰も知らない:2013/11/04(月) 21:08:18.73 ID:pUkT8d18P
>>53
学生ならサークルとか、同世代が多いバイトとかやってみなよ
56名前は誰も知らない:2013/11/04(月) 21:20:26.72 ID:mkMkxKtt0
え?親と住めないくらいで泣くかな…普通
57名前は誰も知らない:2013/11/04(月) 21:40:58.38 ID:pUkT8d18P
おそらく親以外に会話相手がいないことが悲しいんだろう
58名前は誰も知らない:2013/11/04(月) 21:58:59.76 ID:yx/n+cN+0
親との仲の良し悪しに依るわな
59名前は誰も知らない:2013/11/05(火) 00:20:49.97 ID:OnBQnpgbO
俺は逆に親元に帰れなくなるな
一度離れちゃうと次に会うのが気恥ずかしいというか
60名前は誰も知らない:2013/11/05(火) 02:09:37.06 ID:cYeGJHEu0
>>53
おっさんからしたら若いってだけで羨ましいぞ眩しいかぎりだ
何かツライのかもしれんが今は何か打ち込めるものを探してみては?

心配して回収してくれる親がいるなら安心だな
61名前は誰も知らない:2013/11/05(火) 19:22:03.16 ID:FOnavJEh0
長い連休に帰ったあとで、たまに俺もあるよ。
ホームシックなんかもしれないけど

親が年取ったら色々考える
62名前は誰も知らない:2013/11/05(火) 22:01:16.61 ID:Lu9ThJcQP
そういえば俺は自分から実家に帰ったことないな

毎回「帰ってこい」と言われてから帰る。
しかも、たまに「仕事が忙しい」とか言って拒否るし
63名前は誰も知らない:2013/11/05(火) 22:05:31.09 ID:XaoO60tc0
実家なんて、正月くらいしか帰らない。
しかも、実家に猫がいるからあまり滞在したくないし。
ネットがある世の中で、寂しいと思うことってそんなに無いと思うんだけど。
64名前は誰も知らない:2013/11/06(水) 03:52:30.11 ID:TnqsPEwY0
みんな、実家に帰った時はどういう風に過ごす?
俺は、イナカの友達ともすっかり疎遠になってしまい、帰っても特にやることが無いので
帰る意味がほとんど見出せないので、余程の用事が無い限り帰らない
65名前は誰も知らない:2013/11/06(水) 03:54:43.14 ID:TnqsPEwY0
あと、ウチの実家は全ての部屋がフスマでつながっていて落ち着かない、居心地が非常に悪いというのもある
親に反発する気持ちがいまだに燻っているというのもある
帰る交通費が勿体無いというのもある
66名前は誰も知らない:2013/11/06(水) 04:22:07.49 ID:lKTM0YbQO
実家まで車で一時間だけど五年以上帰ってない
67名前は誰も知らない:2013/11/06(水) 15:17:02.04 ID:CZCq0rZjO
部屋の整理をしたら意外と広くなった
6.5畳でも整理整頓すれば何とかなるもんだな
まだまだ快適で落ち着ける部屋にするぞ
68名前は誰も知らない:2013/11/09(土) 14:23:53.98 ID:M1BzB3gk0
親が結婚結婚あまりにうるさいので疎遠になってしまった。
電話は無くなった。正月1日しか帰らない。それすら今年はどうしようか。
ほんとはよくないんだろうけどね。
生きてる間に会えるのは数えられるくらいだろう。
69名前は誰も知らない:2013/11/09(土) 14:30:07.38 ID:wCnWHhCIP
年1回くらい帰ってやれよ
親から嫌われてる訳じゃなきゃ、顔見せるのも親孝行だ
俺も全然帰ってないけどさw
70名前は誰も知らない:2013/11/09(土) 16:27:38.68 ID:ynxSK7CN0
俺も5年帰ってないw
71名前は誰も知らない:2013/11/10(日) 15:24:38.15 ID:6wgHTU7FP
昨日は曇りの予報だったのに雨ふるし、
今日は雨の予報なのに晴れてる。
なんかの嫌がらせか
72名前は誰も知らない:2013/11/12(火) 01:22:10.95 ID:KbNeswKzO
今は部屋に合わせて安い棚を使ってるけど、
いつか良い部屋に住んだら家具もそれなりの値段の物を買い揃えるのかな。
73名前は誰も知らない:2013/11/12(火) 23:33:32.25 ID:KbNeswKzO
壁が薄くて隣の住人のイビキが聞こえる
74名前は誰も知らない:2013/11/13(水) 04:49:31.45 ID:zAp2jlVR0
ギシアンが聞こえるよかマシじゃないか
75名前は誰も知らない:2013/11/14(木) 21:49:53.28 ID:3YhRo7c/O
現在7階に住んでるけど引っ越し先が1階なんだ
1階の不便なとこって何があるかな?
76名前は誰も知らない:2013/11/14(木) 22:07:40.04 ID:NAPCaCSl0
1. ゴキとか蚊とか虫が入って来やすい
2. 冬冷える(下の階で人が生活してると上の階は温まる。暖気↑)

自分は逆で1階から3階に越した。階段の昇り降りは面倒。
77名前は誰も知らない:2013/11/14(木) 22:18:46.08 ID:Rpvyntj4P
3階位が一番楽だと思う
外に出るのに時間かからんし、虫が少ない、洗濯ものが良く乾く
78名前は誰も知らない:2013/11/14(木) 22:41:56.18 ID:xACdWUAL0
>>75
プライバシーが無い。外から覗かれやすい。空き巣など防犯面も心配。
上がうるさい。
79名前は誰も知らない:2013/11/14(木) 23:16:07.02 ID:Rpvyntj4P
最大のメリットは家賃が安いってことか
80名前は誰も知らない:2013/11/15(金) 04:45:32.66 ID:5Mec0yKQ0
自転車を室内保管してるので、その出し入れが楽
俺はそれだけの理由で1階にした


そして、自転車には速攻乗らなくなってしまったwww
81名前は誰も知らない:2013/11/15(金) 16:07:51.52 ID:VFjRq0FTO
俺は一階に住んでるけど、
不便を感じたことはないな。
二階くらいが住みやすいのかなとは思うけど
82名前は誰も知らない:2013/11/15(金) 20:32:35.73 ID:5Mec0yKQ0
そうだね
気楽に窓を開けられない、近所のガキどもがうるさい、ゴキブルや蝿が沸きやすい
というのはある

2階3階当たりが無難かなと思う
万一洪水とか来ても水浸しになることも無いだろうし
83名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 17:56:51.09 ID:gD0ET8ng0
一階で不便を感じるのは、二階のヤツの足音がドタドタうるさいことだ。
きっと子供がはしゃいでるんだろうけどオレの子供じゃないし、ただただ不快だわ。
84名前は誰も知らない:2013/11/16(土) 22:09:00.16 ID:lRv1JG2A0
俺の所も同じだわ
馬鹿嫁の足音、ドアバン、窓ピシャ
糞餓鬼の走り回る音、喚き声
何処かのロリコンが連れ去ってくれないかな
85名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 01:43:26.16 ID:B73/cqBWO
うちのアパートは独身向けだから
そんなにドタバタする音は聞こえないな
ただ壁が薄いから隣の住人のイビキや電話する声が聞こえる
86名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 09:37:12.04 ID:j2gC1mhW0
若い頃の中二病的な恥ずかしい振る舞いとかを夜中に思い出して叫びたくなるときとかあるやん?
そういうとき、俺は自分の部屋の中では叫ぶようにしてるんだけど、周囲の人らに丸聞こえかな?
87名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 13:02:47.20 ID:jFMEaRWx0
俺はそういう時「おっぱい、おっぱい」と呟いてる
88名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 16:53:39.85 ID:dRMq5YQn0
叫びたくならないから分からない。アスペ?
89名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 17:16:32.21 ID:j2gC1mhW0
いや、それはそれで正常だと思う
叫びたくなるというのは、つまり、それだけ恥の多い人生を歩んできたということなので
90名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 18:34:52.83 ID:RZIkJ4E20
実家からもらった新米に虫がわいてた
まだ二週間もたってないのに〜

計量カップですくったらイモムシみたいなのがうごめいてた…吐き気がして全部捨てた。
なにが原因かな?ビニール袋に入れたまんまだったからかな
91名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 19:54:17.41 ID:dRMq5YQn0
>>90
虫が外からやってきたわけではなくて、もともと米の中に卵を産みつけてる虫がいるから、
適度な温度になると卵がふ化するんだよ。
お米買ったりしたら、必ず虫除けが入った米びつに入れてる。
92名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 21:41:54.95 ID:VvxmodRf0
自炊してんのか。よく続くなあ。
93名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 22:02:52.88 ID:CGAuOmSU0
暇なので
クッキーを作ったり色々やってみるが
いかんせん器材が充実してない
700円くらいのパウンドケーキの型を買うか迷う
94名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 22:20:35.76 ID:CX0RtSQHP
>>93
100円ショップ行きな
自分ひとりで楽しむ分には十分な製菓器材が買えるよ
95名前は誰も知らない:2013/11/17(日) 22:50:36.72 ID:jFMEaRWx0
久々にパンケーキ作りたくなってきた
96名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 00:11:24.87 ID:MOv8yW6U0
>>94
行ってみる
クッキーの型も買うか・・・
97名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 02:03:33.50 ID:+ppKkfinO
お菓子作りができる孤男なんて素敵だな
98名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 05:13:56.64 ID:zCqSj/yP0
作っても食べるのは自分
99名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 06:42:38.76 ID:9JllnD+M0
お菓子を作っても一人
100名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 09:38:02.03 ID:IVf7Qnjl0
自分で作ると小さな達成感があっていい
しかも美味いし
101名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 11:21:51.14 ID:63pNL/u50
自作すると、砂糖とバターの量の多さに愕然とする
102名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 15:02:26.63 ID:mG9EiVyo0
クッキーってオーブンとかないとダメなんじゃないの?
103名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 15:42:10.77 ID:+ppKkfinO
自分で作ると達成感は得られるけど、
すぐに食べ終わってしまって手間と成果が比例しない気がする。
それもあって自炊はやめた
104名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 18:33:29.21 ID:DAFlYYZ+0
>>102
魚焼きグリルはできる子だよ
電子レンジでもオーブン機能付いてるだろ
105名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 22:52:08.91 ID:z4lzC3cKP
一人暮らし約3年の社会人だが、電子レンジも魚焼きグリルも持ってないわ
106名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 23:19:21.37 ID:bOXXrkmZ0
100円ローソンにクッキー型売ってなかった…
仕方ないので細い缶ジュースに穴を開けて型にする予定
107名前は誰も知らない:2013/11/18(月) 23:28:47.18 ID:+ppKkfinO
俺も電子レンジ持ってない
今はお湯を沸かすためのヤカンが欲しい
108名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 05:44:12.43 ID:Jsdz8cPd0
電子レンジ無い生活とある生活と両方送ったことがあるけど、
やっぱりコレはあった方が相当便利
109名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 12:34:10.64 ID:wcsvgaCn0
電子レンジはあるけど保温ポットを持ってない
110名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 14:42:46.37 ID:MjPPhz1x0
ご飯炊くときに5人前だけ冷凍しておくから、電子レンジは必須。
111名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 18:49:02.55 ID:N7tXBPpb0
ガス台はともかくレンジ持ってないってすげえな
>>106
丸だけなら、まな板マット丸めてくりぬけばいいじゃん。
112名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 20:15:22.05 ID:HjuN2Q7Q0
>>106
100円ローソンは食品メインだからそういうのは無いよ
ダイソーとかキャンドゥとかじゃないと
113名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 20:34:45.44 ID:Etury4UOO
10年目。そろそろ新天地かな。
114名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 20:46:09.40 ID:RmvBdAybO
自炊してた時も野菜炒めしか作らなかったから、
電子レンジは必要なかった。
115名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 21:28:22.19 ID:8AHAr9iv0
>>111
自分のまな板はクラシックなタイプだから固くて曲がらない
116名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 21:31:30.66 ID:C+OGUE5ji
前は訪れる人がいた時だけ、張りきった料理作ってたけど、今となっては訪れる人もいないから、電子レンジでチンばっかだわ……
117名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 21:43:22.36 ID:N7tXBPpb0
>>115
いや、型がないならまな板マット買って代用しようって案だったんだが
118名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 21:46:50.68 ID:8AHAr9iv0
そういう事か・・・
119名前は誰も知らない:2013/11/19(火) 23:13:01.42 ID:N8lz3e3o0
>>116
分かる
人に振舞う時はビーフストロガノフとか作ってたが、今じゃ牛肉すら買わないわ
120名前は誰も知らない:2013/11/21(木) 15:48:51.17 ID:AmH0ssPuO
人が来ないと部屋が汚くなる法則と同じだな
121名前は誰も知らない:2013/11/21(木) 19:50:44.05 ID:4b/MLuFti
>>120
逆に、部屋はいつでも人が来ても良いように常に綺麗にしてるわ。掃除もすきだしね。
まぁ、訪問者なんてこの先いないんだろうけど…
122名前は誰も知らない:2013/11/21(木) 20:46:29.30 ID:nW2SWXdw0
何をしてもつまらないという心理状態に陥った。食えるメシの量には限度があるし
何か買っても何も面白くないような気がする
何か自分でもよく言ってる事が分からない気がするがとにかく何もすることが無いし
何をするのも億劫だ
123名前は誰も知らない:2013/11/21(木) 21:12:23.12 ID:IcuBzHgy0
>>121
土曜日行っていい?
124名前は誰も知らない:2013/11/21(木) 22:46:04.31 ID:n9hMUstv0
>>121
んじゃ、オレは日曜日に行くわ!
125名前は誰も知らない:2013/11/23(土) 16:15:48.74 ID:1P1gpBG/O
みんな連休は何してる?
126名前は誰も知らない:2013/11/24(日) 01:08:10.56 ID:uJaRR8Up0
>>122
最高じゃん!
もう働く必要も無ければ生きる必要も無いんだよ。
127名前は誰も知らない:2013/11/25(月) 05:35:53.12 ID:LboVfTquO
誰も来ることがないのが分かってるから
フィギュアもドールも堂々と飾れる
128名前は誰も知らない:2013/11/26(火) 20:11:54.70 ID:V8Yoemtqi
>>122
わかるわー
普段は家賃の為にストレス抱えながら働いてるもんなぁ
俺も定期的にガクンと落ちる期間があって今まさにその状態
129名前は誰も知らない:2013/11/26(火) 20:53:39.45 ID:O/5t13cO0
そんな家賃ってストレスになるか?

一人暮らしはストレス少ないから、そのためのお金と考えれば割り切れるわ
実家にいても何万か入れなきゃいけないし
130名前は誰も知らない:2013/11/28(木) 00:08:39.11 ID:jApysxH70
収入に対してどのくらいの割合が家賃を占めてるかだな
俺は3分の1以下に抑えてるからそこまで負担に感じない
131ちゃいなましぇり!! ◆g/067OyV9g :2013/11/28(木) 00:29:09.72 ID:n2d1aKpYP
      / ,   , ‐" ̄  ヽ \
     〃 /  /   _,    ヽ ゙、
     /  /  〃  , '"   ,.イ ハ ゙、
    i .r‐!  /  /  _,. ‐" ノイ   ! !
    !//i  !  / ,. -'"   〃ノ  ! .!
   ./ ィ゙|  ! /レ 、_   i   /  ,イ,. |
   ノ .:ノr|  ト!__`'ー"  メ-ッツイ  .!
  ヽ/ .{ !  |  ┃ ̄   ー┰< ハ. |
   !  ヾ  ! ー―‐    、 ゙  /:::  !
   ,!  : :|  l,      、   ̄/イ::  |
   !  :: ::!  ト  ,、__  //|:::  |
  i  ::_:!  ト、 ゙ー- У _, イ|  ,'!
  ,! i./´   \ :ト、 \_,. - '" _ / !::: ,!|
 .i ./      ヾ、 X::::::::::::::/ Y`h:: ,i !
 | f        i∨介、::/j /  ヽ /!|
 ! |        |ヽ!||i,Y/ (     ) |l
 | |、   ` ー- ⊥_ヾ !i,ト、ゝ‐、 ,〃‖
 ゙! i \       トゝ!l i゙   Y/ ゙
  i, i,  \      トミ,/    ゙i
  ! i:、  ヾ     \/     l,
  l;:|;:i,   ゙、      ヽ    ノ
   ヾヾ, ./ ヽ      ト、   !
    \/   \    ! i   ノ
     /     \   '   ハ
    ./       \    ノ ヽ
    〈    _,. - 、., \ _/ } ノ
    \_r'"      | ̄ ` くィ゙
      !       | O 0 |:!
      !_____⊥_    |:!
     f ̄        |  ̄`' ┴、
132名前は誰も知らない:2013/11/28(木) 11:57:37.30 ID:wWUCpWXtP
風邪をこじらせて、10日 寝込んた
職場や実家への連絡をサボったから、大騒ぎになった
孤独死するのも大変だ
133名前は誰も知らない:2013/11/28(木) 14:10:09.30 ID:qw0X1+urO
一人暮らしは体調を崩した時が地獄だよな
俺は一人暮らし始めてから体調管理に気を配るようになった
134名前は誰も知らない:2013/11/29(金) 00:04:10.97 ID:fJV+tJLoO
ポカリとウィダーインゼリーは常備しておくべき
135名前は誰も知らない:2013/11/29(金) 10:27:51.38 ID:xMSMK8K90
常備しても平時につい飲んでしまいそうだ
136名前は誰も知らない:2013/11/30(土) 01:02:42.70 ID:wyDPXaSiO
複数個入ってるパンを買って個数×日数分の朝食にしようとしても、
ついつい食べてしまってすぐ無くなってしまう。
137名前は誰も知らない:2013/12/02(月) 21:21:29.45 ID:eb2F34Gl0
風邪引いちまったわ
この時期絶対引くんだよな
治りも遅いからまた長期戦になりそうだわ
138名前は誰も知らない:2013/12/03(火) 01:42:59.88 ID:nDVi1uskO
まずは病院で診てもらうんだな
俺は一人暮らし始めてからよく病院に行くようになった
自分の身は自分で守らないといけないからな
139名前は誰も知らない:2013/12/03(火) 20:48:53.95 ID:cS9WTBDAO
この時期はノロだのインフルだの色々あるからな
インフルなんて小学生以来かかってないし、ノロは一度もかかった事ないからビクビクもんだわ
ノロはマジできついらしいな…
140名前は誰も知らない:2013/12/04(水) 02:01:08.75 ID:qnOikuUpO
ノロでないけど嘔吐下痢症になった時には、
まともに立てなかったなぁ。
まだ親元にいる時だったから、
病院に連れて行ってもらって点滴受けたよ。

一人暮らししてからは、体調が悪くなる前兆を感じたら、
他の全てを無視して体調を崩さないことに集中してる。
悪くなったら快復することに全てを傾けてる
141ちゃいなましぇり!! ◆g/067OyV9g :2013/12/05(木) 21:59:56.03 ID:LQ6NY6xoP
1ヶ月前にペントハウスの部屋を見に行った時は、
目のまえに広がる絶景に思わず心が大きくなって、
体中を冷たい風が吹き抜けて行くような気がしたよ。

そして、眼下のホームでひしめき合う群像たちーー
ーー運命に抗うことを知らず、よく働きかつ、
泥のように眠りこける従順なる子羊たちに向けてーー
「何をそんなところでもたついている。キミたちも早く次のステージへ、
そう、従順たる子羊から、私のいる人間界のステージへと早く上がるのだ。」
って言ってやりたくなったよ。

路傍の石として顧みられることのないキミたちにも、ダイヤのような輝きをーー

冷たいアイスクリームの乗っかったコーヒーゼリーはまるで黒い宝石だよね☆
             _, ‐'" ̄ ̄`' 、
            /         `' 、
           /'  ./  ,   .     ゙,
         .‖ ./,.._ /   ,'   ,   i
          ゝi、ゝ、,ソ_  ,/._   ,' ,  !
         〃:::!"i´;ソ' `''',ッ、_ヽ/ ,'  |
  rl`、('、    L;_: |  ̄ /  (o;ソヘ`ソ iノ
  _ ヾヽヾ、_   ./`'、 '- ..._  ン゙  .`:: i'
  ヾ,‐ゝ ヽ,ヽ  ./ .:::\    ゙フー'i:::::: イ
   `',   | / _.:::::/ヾ!¨ ´/'/.::;':::::/:|
   ,.r}i ,../!,/-(゙il'|´  ,.ゝrく´,'.::;'、__i::::!
   >,'| r'/,レ  .),|i i,/'゙/!ゞ;Y.::;' ,/イ)、!
   'ヲ,(/ / !i !└i三イ'゙ └ソ.::;'"〃'  i
   〈レ゙ノ  ',`i  `i゙| ゙'゙   i' :::!"`´,! /,!
   ゙!、´   ,!:!   |:| o.  /.:::/   レ !
    !    ' ,!   |:|   .i ,ィ゙!    ! .|
    `'ー ../!   |;| o  レ゙!:!   ,'  ,'
         i、__!:!_   |:|  ,/  ,!
         ,!     { ̄`'rイ``゙ッ  i
       /,>ーr,---}  ,!_! .ノ  ,'
      / /  //   ゙ー'゙ !゙!ヾ'゙ヽ /
     ./    ,';'      .!:!    i
     / _,、  ,';'      .!:!   ',
    ./r゙ン ,〉 ,';'       .!:! .m, ',
142名前は誰も知らない:2013/12/07(土) 18:50:14.46 ID:nblVUiVS0
タイヤ交換できるか心配
143名前は誰も知らない:2013/12/07(土) 19:31:24.69 ID:SfUIHP8K0
一人暮らしうらやましいなぁ
来年の4月から一人暮らしする予定で計画してるけど、
ネットで部屋探しするだけで楽しいわ
144名前は誰も知らない:2013/12/08(日) 15:19:10.76 ID:7I+Mpl1ei
一人暮らしは快適だなぁ
明日は独り鍋でビール飲もう
145名前は誰も知らない:2013/12/08(日) 22:54:15.89 ID:W4OnajyCO
片付けが面倒臭いから自炊はしなくなったな
一人だと作る手間に対してすぐ食べ終わるのも嫌だ
146名前は誰も知らない:2013/12/10(火) 02:10:18.36 ID:xpazfqq+O
飯は職場で、風呂は温泉で、家では寝るだけ。
147名前は誰も知らない:2013/12/13(金) 19:34:00.49 ID:WnG/vrxW0
欲しいメッセンジャーバッグがあるんだが、サイズがちょっと大きそう
あまり大きいのを持って行くと、体と合っていなくて違和感あるかなぁ・・・?
148名前は誰も知らない:2013/12/14(土) 01:52:32.51 ID:DXxraSM8O
実際に使ってる時のバランスが大事な気がする。
大きいバッグを使っていて中身がスカスカだと、
バッグの型も崩れておかしいよね。
自分の用途に合っているかが一番重要じゃないかな

自分もリュックが欲しいけど、
部屋が狭くてこれ以上物が増やせないから諦めてる。
149名前は誰も知らない:2013/12/14(土) 15:31:54.62 ID:UatW9U630
>>148
あー、型が崩れるのは考えてなかったわ
150名前は誰も知らない:2013/12/15(日) 00:30:18.90 ID:tmNkUBtUO
俺は財布と携帯とティッシュしか持ち歩かないから
容量の小さなカバンで十分だ
普通のリュックやデカいトートは旅行用
151名前は誰も知らない:2013/12/16(月) 11:15:15.40 ID:dWldAyENi
隣に誰か越してきた
毎晩ギシアンで困ってる
洗濯物はブラジャーもあるがトランクスもある
単身者用マンションだからどっちかわからんな
152名前は誰も知らない:2013/12/16(月) 16:07:04.71 ID:aG8hV1Kp0
登山メーカー製の頑丈なリュックが欲しい
背中も蒸れない設計になってるそうだ
153名前は誰も知らない:2013/12/16(月) 16:33:24.86 ID:qXAYVB90O
本物の登山用になると、
雨露を凌ぐためにファスナー部に覆いがしてあったりするから、
日常生活では使いにくいことがあるぞ。
俺も登山用のリュックを持ってたけど、その理由で手離した。
154名前は誰も知らない:2013/12/16(月) 18:14:24.02 ID:aG8hV1Kp0
すまん
登山メーカー製の「街用」リュックだ
書き忘れた
155名前は誰も知らない:2013/12/18(水) 07:09:25.28 ID:A9XlvbUUO
それならオーバースペックにならずに済むからいいかもね
いいのが見つかることを祈ってるよ
156名前は誰も知らない:2013/12/21(土) 08:26:14.65 ID:xNiYHhiwO
来年の3月に今のアパート更新だがめっちゃ狭いので引っ越したい
今日不動産屋行ってくるわ
良い部屋見つかるといいな
157名前は誰も知らない:2013/12/21(土) 12:23:53.41 ID:FCx4w9JI0
次は借家とかどうだい?
地方ならワンルームの賃料よりちょびっと高い程度で借りれるぞ
158名前は誰も知らない:2013/12/22(日) 15:23:47.10 ID:RSUN0KAxO
俺も次は7.5〜8畳の広い部屋に引っ越したいな
しかしそうなるとベッドを買わなきゃいけない予感
今使ってるスノコに布団を敷いた自家製ベッドじゃ、
背が低すぎて部屋の広さに合わなさそう。
159名前は誰も知らない:2013/12/22(日) 17:28:36.74 ID:RiHTyXsv0
>>158
>今使ってるスノコに布団を敷いた自家製ベッドじゃ、

お、似たようなことをやってる人がいた。
狭い部屋にはベッドは大きすぎるんだよね。
それがシングルサイズであっても。
160名前は誰も知らない:2013/12/23(月) 01:13:39.23 ID:DZb6GkOOO
>>159
横幅もだけど高さも問題だよね
狭い部屋だと少し高さがあるだけで圧迫感を感じる
161名前は誰も知らない:2013/12/31(火) 05:29:27.85 ID:Jdaod8cT0
今住んでる部屋は全て畳敷きだから
洋間がある家に引っ越したいよ…
162名前は誰も知らない:2013/12/31(火) 09:36:58.69 ID:iAGNHJCE0
>>161
なんちゃってフローリングのカーペットでも敷いてみたら?

さて今は奇跡的に両隣が空室だから大音量でAV観ながら年越しだ
163名前は誰も知らない:2013/12/31(火) 11:02:45.08 ID:ADHd04ffO
畳は好きだけど、棚とか置くことを考えると、
やっぱりフローリングだよなぁ。
畳だと不安定で怖い
164名前は誰も知らない:2014/01/02(木) 13:42:32.99 ID:Z2Muz/tHO
もう2日だけど、明けましておめでとう。
昨年独り暮らしを始めてからそろそろ一年
まだまだ部屋を快適に出来る有余がある
今年の目標は部屋を完成させることだ
165名前は誰も知らない:2014/01/11(土) 09:01:01.15 ID:Jqc1Yp6i0
ぼろアパートのエアコンつかねー
寒くて仕方ないわ マジで限界
166名前は誰も知らない:2014/01/11(土) 15:58:29.19 ID:WPaWRDFV0
俺が住んでたボロアパートなんか、そもそもエアコンがなかったわ('A`)
ガスコンロに赤外線の焼き網をのせてストーブ代わりにしてたな。

どうせ一人なんだし、もし金がなくて急ぐなら
リサイクルショップとかで電気ストーブを買ってくるといい。うちもそう。
室温は上がらないけど、足下が温まればしのげる。
167名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 08:44:56.08 ID:SJoXovs00
電気毛布1500円ぐらいなので安くていいぞ
電気ストーブは電気代が高すぎる
168名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 13:48:50.20 ID:76k8ot6h0
中古のキャンピングカー買って、駐車場借りて住もうかと考えてる。
風呂はスーパー銭湯、洗濯はコインランドリー、
ゴミはコンビニ。糞尿は公園トイレへ捨てる。
アパートは、楽器やってるから音に気を使うし、家賃も駐車場代も高いからな。
169名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 13:52:45.88 ID:a/VnDMl/O
上半身は着込めば何とかなる
とにかく足元を暖めた方がいい
銀色の断熱シートを敷いてその上にホットカーペットを敷くのがオススメ
あとはフリース素材の靴下やルームスリッパを履くのもいい
170名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 16:11:29.51 ID:gluhJ+ot0
また風邪がぶり返したっぽい。自分でおじや作って食ってる。
ニラが欲しかったけど出かけるのだるいんだよね。
171名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 22:55:53.06 ID:a/VnDMl/O
お大事に
独り暮らしの風邪は大変だよな
172名前は誰も知らない:2014/01/12(日) 22:59:16.63 ID:gluhJ+ot0
ありがとう。でも、ビール飲んじゃった。
173名前は誰も知らない:2014/01/13(月) 01:09:07.57 ID:U3jWCVd7O
俺も調子悪くて今日風邪薬買ってきた。
174名前は誰も知らない:2014/01/16(木) 02:03:13.06 ID:igkBMrY30
発達障害持ちで頭も薄くなってきてますます鬱だ
早く自分に合った仕事が見つかるとよいが
明日も面説だがねられん
頭生えてくれ
175名前は誰も知らない:2014/01/16(木) 02:16:02.34 ID:T/Yi5EWMO
体調崩してる人は気を付けろよ
インフルエンザが本格的に流行りだしたみたいだからな

俺は加湿器を炊かないと朝目が覚めた時に喉が痛い
176名前は誰も知らない:2014/01/16(木) 02:39:47.95 ID:QehDyrOhP
インフル恐い恐い
うがらい励行イソジン常備
マンション結露すごい湿度十分?
177名前は誰も知らない:2014/01/16(木) 12:10:18.57 ID:gs2+S8Cz0
湿度ははからないと分からないようだ
それで今年安い湿度計を買った
うちは十分だった
178名前は誰も知らない:2014/01/16(木) 15:04:03.10 ID:mURQA4qQ0
部屋がホコリっぽいせいか起きた時毎朝喉が痛くなる。
ホコリがでない布団がほしい
179名前は誰も知らない:2014/01/16(木) 20:33:00.87 ID:T/Yi5EWMO
マメに掃除&空気清浄器を使うのが良いな
180名前は誰も知らない:2014/01/17(金) 06:29:16.39 ID:sWOIgpGt0
181名前は誰も知らない:2014/01/18(土) 00:31:13.39 ID:5o+73C1I0
>>180
これよさそうだね
値段もそれほどでもない
182名前は誰も知らない:2014/01/19(日) 13:14:43.25 ID:sXRDdCaI0
カバーが本体の半分以上なのかー
183名前は誰も知らない:2014/01/19(日) 16:57:54.02 ID:IHmMn4Ra0
今日はハンバーグにしようかな。何個か作って冷凍しておこう。
184名前は誰も知らない:2014/01/20(月) 21:30:36.46 ID:OBiGPRK50
ハンバーグなんて手間のかかるもの高校の時一度作ったっきりだわ
185名前は誰も知らない:2014/01/21(火) 01:05:44.06 ID:zSHqAixL0
最近は牛肉どころか豚肉すらほとんど買ってないな
安い魚と鶏ばっかりだ
186名前は誰も知らない:2014/01/21(火) 01:10:09.46 ID:VbMdewva0
最近は多忙もあってあまり料理には凝らなくなったけど、
椎茸が特売だとまとめて買ってきて、干し椎茸にしてる。
スライスしてあって、軸も入ってるけど石づきは取り除いてあってしかも国産
…なんていう条件に叶う干し椎茸は市販されてないもんなんだよな。
先にこういう処理をしてから干すと乾くのが早いし、後の料理がすごく楽。
187名前は誰も知らない:2014/01/21(火) 02:49:00.58 ID:gaVGVqYyO
独り暮らしを始めた頃は自炊してたけど、
野菜炒めかそれに麺を混ぜた焼きそばだけだったな。
しかし遅・早番、夜勤がある仕事で、
毎日は自炊できず食材を無駄にすることが増えて、
今では自炊はやめてしまった。

最近生活リズムを朝型に変えたから、
朝だけは自炊しようか検討中。
188名前は誰も知らない:2014/01/21(火) 04:15:21.42 ID:TaT2E1GC0
ごめん。やっぱりハンバーグ作らなかった。お好み焼きにしたよ。
189名前は誰も知らない:2014/01/21(火) 20:10:31.48 ID:FEML29kk0
一人だと食材の使い回しは困るよな
でも暮らしの喜びに直結してるから自炊はした方がいいよね
ノウハウは一生役に立ちそうだし
俺は味付けは市販の元に少し手を加えるぐらいしか出来ないけど
今日はめんつゆで親子丼作った
肉は豚挽だったけどw
190名前は誰も知らない:2014/01/21(火) 20:18:08.60 ID:o6e5FNw/0
炊飯器で豚の角煮をつくったが
中々美味かった
191名前は誰も知らない:2014/01/21(火) 20:48:56.21 ID:TaT2E1GC0
めんどくさいから冷凍物で済ましちゃう
192名前は誰も知らない:2014/01/23(木) 00:21:17.61 ID:p2Y3KufS0
一応自炊はしてるけど毎日同じものしか作らない
193名前は誰も知らない:2014/01/23(木) 22:56:22.49 ID:rgyU7X4ZO
俺は毎日野菜炒めだった
194名前は誰も知らない:2014/01/24(金) 11:21:21.62 ID:6WLRpIW/0
野菜炒めできるなら一手間でいろいろできそう
195名前は誰も知らない:2014/01/24(金) 15:06:48.93 ID:V4YBKtsGO
野菜炒めは入れる野菜次第で種類が無限大だし、
チャーハンモドキや焼きそばとアレンジも多いな。
196名前は誰も知らない:2014/01/24(金) 18:01:13.49 ID:5NP9Ljr30
俺にとっては野菜を買って洗って切る、までが自炊の最大の手間だな
197名前は誰も知らない:2014/01/24(金) 18:18:19.28 ID:sPMB5F8mP
そうそうワンルームではまず無理
まずある程度の台所が必要
198名前は誰も知らない:2014/01/24(金) 18:49:49.37 ID:V4YBKtsGO
まな板ですらなかなか置けない狭さだからなぁ
あと水回りは掃除が面倒臭い
199名前は誰も知らない:2014/01/24(金) 19:14:37.04 ID:5NP9Ljr30
うちも台所狭いけどそれで無理ってことはない
野菜をむいたり切ったりは部屋の方の台でテレビとか見ながらのんびりやってる
狭いだけなら工夫でどうとでもなるよ
200名前は誰も知らない:2014/01/24(金) 21:45:36.32 ID:V4YBKtsGO
久しぶりに欲しいと思うフィギュアに出会ったが
置く場所を考えると購入するかどうか悩んでしまう
201名前は誰も知らない:2014/01/25(土) 00:20:26.56 ID:/GsNFRtO0
フィギュアスペースとか確保しておくといいんだろうけど、なかなか難しいよね。
部屋の内装も、普通に観葉植物とか役に立たないものを飾れるような環境にしていきたい。
202名前は誰も知らない:2014/01/25(土) 05:18:48.07 ID:i5/km3qPO
部屋の壁の一つの面に棚を置き詰めてる
でも部屋自体が狭いから、今以上に棚を置けない。

棚は引出や扉付きがいいな
そうでないとすぐ埃が溜まる
203名前は誰も知らない:2014/01/27(月) 21:34:41.39 ID:bQxvGFhOO
部屋にドールを飾ってる
誰も来ることがないから安心して飾れるよ
孤男の特権だな
204名前は誰も知らない:2014/01/28(火) 21:45:29.87 ID:f3iI52vyP
俺は部屋にエロい女のポスターとか
貼ってあったり
美少女系グッズが散乱したりしてるから
絶対人様に部屋の中は見せられない‥
205名前は誰も知らない:2014/01/28(火) 22:22:51.28 ID:isSEqvUl0
別に死体が置いてあるわけじゃないから大丈夫だろ
206名前は誰も知らない:2014/01/29(水) 01:27:54.48 ID:kfwCJ8QN0
>>205
確かに正しいわ
俺もなんか飾ろうと思った
207名前は誰も知らない:2014/01/29(水) 06:35:07.45 ID:kuFPokqc0
俺はフリーランスで部屋にお得意さんが来るから
さすがにエロネタは飾れないけど、鉄ヲタグッズは堂々と飾ってるなw
鉄関係の仕事もあるから、話のきっかけになったりする。
208名前は誰も知らない:2014/01/29(水) 23:02:23.16 ID:RoeIljM00
フリー翻訳者か?
209名前は誰も知らない:2014/01/30(木) 22:58:48.31 ID:snnn4z9bO
特にフリーだと話題は多い方がいいよな
依頼先の幅が広がりやすい
210名前は誰も知らない:2014/01/31(金) 10:07:16.91 ID:MI+zDtJCO
みんな食費って月いくらくらいかかってる?
211名前は誰も知らない:2014/02/10(月) 01:16:38.61 ID:yh82j5VwP
3万から2万くらいかな…?
212名前は誰も知らない:2014/02/10(月) 01:33:55.90 ID:KgE/x8rW0
>>210
家飲みの酒代いれて3万いかないくらい
213名前は誰も知らない:2014/02/10(月) 19:59:06.84 ID:HDTOnR6cO
俺も3万くらいだ
無駄に食べなければこのくらいじゃないかな
214名前は誰も知らない:2014/02/10(月) 21:17:56.97 ID:kTyzbjn2P
8千、9千円だわ

如何に食費を減らして栄養バランス良く沢山食べられるか研究するのが面白い
215名前は誰も知らない:2014/02/10(月) 22:03:50.33 ID:M+wRJYU70
6万くらい
全部外食
216名前は誰も知らない:2014/02/10(月) 22:04:46.10 ID:H6VUfxI2P
その研究から編み出した基本テクニック数々…その幾つかをご覧ください。
どぞ↓
217名前は誰も知らない:2014/02/10(月) 22:50:16.24 ID:fXE1Lk4H0
俺も自炊で一万以内
218名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 01:21:06.99 ID:3xg4sa6Q0
どうやったらそんなことできるの?1万以内とかすごすぎ
219名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 01:23:01.97 ID:6vgkEliH0
一日1万以内
220名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 01:23:47.99 ID:3xg4sa6Q0
春キャベツがうますぎ
221名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 02:02:24.16 ID:y7FVtd1mP
朝 スープ、パン、ベーコン、卵、ヨーグルト、シリアル、果物
若しくは白米、納豆、味噌汁、卵、魚、野菜


麺類
パスタとか食う時はスープも


気分で色々

俺はこんな感じで1万以内
インスタントと外食をしなければいける
222名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 02:55:22.52 ID:I1KQ8HBE0
>>221
一日330円に収まってるか?
朝だけで100円はかかってる気がするが・・・
223名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 03:09:49.81 ID:y7FVtd1mP
ごめん
朝に良く食べるもん羅列しただけで必ず食ってる訳じゃない
具体的に何食ってるか書かないと全部色々食ってるとしか言えないからw

昨日の朝は食パンと卵焼きとコンソメスープ(ベーコン、キャベツ)とヨーグルト

計算では100円以内に収まってる
スープのベーコンやキャベツは沢山入れる訳じゃないしヨーグルトもモリモリ食う訳じゃなくてちょっとだからね
卵焼きも卵1個だし食パンも1枚だけ
元々少食な方だからこれで充分
224名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 03:37:56.50 ID:SYzgHyVv0
自分は5〜6万かなぁ。
昼夜社食の社畜だけどねw

2〜3万はアルコール代。ビールにワインにウィスキー、やめらんない。
体壊すよね。絶対。。。
225名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 03:56:09.72 ID:XHO6Qe5F0
俺なんかすでに体壊してて食欲がないから一日一食。
食費は月にすると3万円くらいだろうけど、半分以上が酒代。
ろくな死に方はしないと確信できる('A`)
226名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 19:40:46.16 ID:GBxfmWD5P
>>225
体を壊してて、一日一食で
そんなに酒飲んだりとかやばくないか?
気をつけないと本当に病気になるぞ
227名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 20:53:55.60 ID:XHO6Qe5F0
うん、実際、本当に気をつけないといけないな…。
自営なもんで、ここ1年半くらい仕事が好調で働きすぎた。
で、生活リズムが崩壊してこのザマ('A`)
勿体ないけど、仕事量を絞らないととか思ってる。
死ぬのはともかく、痛いのや苦しいのはイヤだもんな。
228名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 22:07:38.82 ID:y7FVtd1mP
俺も偏頭痛持ちだから突然倒れそうで怖いわ
それで死ぬならいいけど中途半端に助かって半身不随とかマジ勘弁
229名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 22:50:37.71 ID:mpRFFjw20
冬に旬の野菜ってなに?
230名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 23:05:22.90 ID:Ieaz++g20
長ネギ(味噌汁やうどんやそばに)
ほうれんそう(味噌汁やパスタに)
キャベツ(各スープ類、サンドイッチに)
231名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 23:09:37.63 ID:y7FVtd1mP
あれID変わったか?
232名前は誰も知らない:2014/02/11(火) 23:17:58.12 ID:mH3WVlSi0
偏頭痛から死ってどういう飛躍なのさ
偏頭痛は日本国民の半数が患ってる病気だし、普通だよ
233名前は誰も知らない:2014/02/12(水) 00:13:08.90 ID:6l9HZUvf0
この季節は大根人参長ネギ豆腐を常備して毎日すいとん作ってる
どれも旬だから地元野菜が安定供給されていて助かる
234名前は誰も知らない:2014/02/12(水) 22:19:39.65 ID:Ikw4tWXH0
1年中玉ねぎと人参食ってる
都内に引っ越したい
235名前は誰も知らない:2014/02/12(水) 22:53:59.27 ID:El7u10Hh0
年間通してもっとも売れてる野菜は玉ねぎだってね
たしかに俺も頻繁に買うわ
おかずの半分は玉ねぎで閉めてると思う
236名前は誰も知らない:2014/02/13(木) 02:40:00.73 ID:D5H3nMGnO
一番嫌いな食べ物が玉ねぎな俺
237名前は誰も知らない:2014/02/13(木) 03:23:20.48 ID:mexx7Nor0
玉葱は、汁ものなんかに入れるといい出汁が出るから便利だな。
一人暮らしだと、小さい方が1個使い切れて助かる。
今の時季、台所に放置してても日持ちするから、無駄がでないのもいい。

外食するといろんな料理に玉葱が入ってるから、
嫌いな人にとってはトラップだけどな。
238名前は誰も知らない:2014/02/13(木) 17:56:21.15 ID:yi1+k9So0
野菜はふにゃふにゃになるまで茹でないと食えない
食感があると吐きそうになる
239名前は誰も知らない:2014/02/13(木) 21:50:34.45 ID:/nFci3OR0
鍋なのに野菜のシャキシャキ感とか、サラダでも食ってろって話だよね
240名前は誰も知らない:2014/02/15(土) 00:53:59.30 ID:0vVyY0sT0
カーリングってクソ真面目な顔してやってるけど
何がすごいんだかわからん
241名前は誰も知らない:2014/02/15(土) 22:00:30.25 ID:PbNHisqY0
ビリヤードに近いな。ボケっと見てるにはいいぞ
それにそこそこ美人が多いやん
あんまり激しくないからバッチリ化粧できるというのもありそうだけど
242名前は誰も知らない:2014/02/15(土) 22:13:17.84 ID:LkG36zxZ0
可愛い子が必死にこすってるところが良いんだろ
243名前は誰も知らない:2014/02/15(土) 23:47:27.19 ID:iYWRwYhC0
うまく玉が滑るように、加減よくこするのが難しいらしいよな。
スポーツとしてより、ゲームとして見るべきものなのかな。
244名前は誰も知らない:2014/02/16(日) 00:43:29.57 ID:G9WNTBut0
え?タマが滑るように加減よくこする??
245名前は誰も知らない:2014/02/20(木) 10:24:26.29 ID:iD5oUvjv0
部屋がタバコ臭くて発狂しそう。
もちろん自分は吸わない。おそらく下の階から臭ってくる。
246名前は誰も知らない:2014/02/20(木) 15:51:23.38 ID:BbxvbnOqP
幻臭だろ

頭おかしいぞお前
病院でカウンセリング受けろ
247名前は誰も知らない:2014/02/20(木) 21:53:48.85 ID:NHM038ZV0
ベランダの窓閉めてんだろ?
だったら左右の家のやつだぞ
玄関からも入ってくるんだよ、臭いは
248名前は誰も知らない:2014/02/20(木) 22:56:35.82 ID:iD5oUvjv0
角部屋かつ隣の部屋とはベランダが離れてるから、
隣ではなく上下階のどちらかだと思う。
ベランダのサッシにしても、玄関ドアにしても微妙に
空気の隙間はあるだろうから、そこからかなぁ?
249名前は誰も知らない:2014/02/20(木) 23:11:52.74 ID:tSoXUoZg0
>>248
自分の衣服って可能性はないのか?
250名前は誰も知らない:2014/02/21(金) 00:33:52.36 ID:mwLr62NPP
>>248
そんなんで臭い感じてたら日常生活ままならねえだろ
幻臭だからマジで病院行け

煙草の臭い限定なんだろ?
嫌煙過ぎて脳が無いものを錯覚してんだよ
251名前は誰も知らない:2014/02/21(金) 03:19:26.58 ID:FfKBjtLF0
とか思ってたら、部屋のどこかすごく意外なところに
前の住人が残していった吸い殻が
たまってたりしてな。

俺の場合、入居したての頃、風呂が臭いし排水口がつまるしで思い切って手を突っ込んだら、
長い茶髪が大量に出てきて吐きそうになった('A`)
前の住人は、だらしない女だったんだろう。頑張って掃除したら臭わなくなった。
252名前は誰も知らない:2014/02/22(土) 03:20:39.51 ID:Dmu9hA6AO
水場の髪の毛って何であんなにおぞましいんだろうな
253名前は誰も知らない:2014/02/22(土) 18:23:25.98 ID:iN1MuNMNP
確かに見ると不快感MAXだよな
同じ理屈では時々トイレの便器にへばり付いてる陰毛が当てはまる
254名前は誰も知らない:2014/02/23(日) 00:14:10.44 ID:K2pjKvISO
俺はトイレの陰毛は一本なら気にならないが
職場のトイレの小便器の縁に十本くらい落ちてたのを見た時は
マジで気持ち悪かった
255名前は誰も知らない:2014/02/23(日) 00:31:53.39 ID:gS1AnmzO0
俺の部屋は1年半くらい誰も住んでなかったようで綺麗だった
浴槽・便器全て新品だった
事故物件という話は聞いてない

>>241
スウェーデンチームはゴリラみたいのばっかだったぞ
1人可愛いのがいたが
256名前は誰も知らない:2014/02/23(日) 15:40:12.49 ID:1DsrPXZ90
今月で一人暮らしが終了する
また実家に戻るよ
257名前は誰も知らない:2014/02/25(火) 19:35:20.33 ID:UF9hy2rPO
お疲れ様
またいつかこのスレで会えるといいね
258名前は誰も知らない:2014/03/01(土) 02:35:30.15 ID:7BzhdV7X0
新しく来た隣人がうるさい
毎晩遅くまで大音量で映画見てやがる
明日黙らせる。抗議の手紙を投函する
259名前は誰も知らない:2014/03/01(土) 05:21:11.90 ID:mLNPvIiUP
>>258
でもテレビの音は耳栓で防げないか?
足音とかの振動は耳栓で
遮断できないからきつい
でも夜中の大音量は迷惑だから
きちんと抗議するべき
260名前は誰も知らない:2014/03/01(土) 06:14:36.67 ID:Fri+056SP
抗議するなら大家通せよ
261名前は誰も知らない:2014/03/01(土) 15:18:11.80 ID:7ySOvBco0
大家いない
親会社が借りきってるマンション寮なんだ
寮長はいるが名ばかりで何も管理されてない
トラブル時の連絡フローすらないから
とりあえず各自で処理するしかない
262名前は誰も知らない:2014/03/02(日) 18:25:27.24 ID:ZGv0a7UKO
隣のよく分からないオッサンがいなくなって
若くて可愛い子が引っ越して来ないかなぁ
263名前は誰も知らない:2014/03/02(日) 21:07:27.46 ID:WJiocZIs0
窓のすぐそこが駐車場なんだよな。
車から乗り降りするヤツが音楽ガンガンかけてドア開けっぱなしだから、すげーうるせぇ。
いつ喧嘩しようか考えてる。子供いるみたいだから、まとめて殴ろうか。
264名前は誰も知らない:2014/03/02(日) 22:16:34.93 ID:/kjEoDn80
一度わからせてやる必要があるな
265名前は誰も知らない:2014/03/02(日) 22:25:57.03 ID:t/m+BTqs0
>>263
注意してもダメだった?
266名前は誰も知らない:2014/03/02(日) 22:41:54.15 ID:/kjEoDn80
またうるさい
ウーハーでも使って映画でも見てやがんのか、糞が
267名前は誰も知らない:2014/03/02(日) 23:22:55.16 ID:s46Slsr6P
深夜の騒音はきついよな
268名前は誰も知らない:2014/03/03(月) 23:31:35.64 ID:d1hl0SYp0
>>265
いや、注意してない。
てか、注意とかの問題じゃなくてオレの気が治まるかどうかなんだよ。
269名前は誰も知らない:2014/03/04(火) 06:28:52.32 ID:smunV7mVP
でもちゃんと注意しないと、
あんたが迷惑してることが相手に伝わらないだろ
270名前は誰も知らない:2014/03/06(木) 04:42:09.55 ID:K/Skf/Rl0
気がつかなかったは甘え
271名前は誰も知らない:2014/03/08(土) 02:02:04.73 ID:NQasP+K30
うんこをおいとく
272名前は誰も知らない:2014/03/08(土) 02:51:29.11 ID:+P5HNS2G0
もぐもぐ
273名前は誰も知らない:2014/03/08(土) 05:56:55.05 ID:tkcgPv4A0
ご近所さんから差し入れニダ
274名前は誰も知らない:2014/03/08(土) 23:52:52.33 ID:34zB1r+G0
階下にどうやら若夫婦(っても俺より年上だが)が住んでるようだ。。
やりまくってるんだろうな
275名前は誰も知らない:2014/03/09(日) 01:20:22.92 ID:cNXkzw5X0
廊下と読んだ
276名前は誰も知らない:2014/03/09(日) 11:03:06.29 ID:mCIjmEg0O
通い妻が欲しいな
家事と性欲処理だけしに来てくれる人
277名前は誰も知らない:2014/03/11(火) 12:47:47.15 ID:ahEa+uOx0
節約&暇つぶし&ボケ防止のために靴下の穴を縫ってみた
不器用なので時間はかかるが案外楽しい
278名前は誰も知らない:2014/03/12(水) 14:01:34.83 ID:71WcEwBlO
独り暮らしってボケやすいのかな
話す相手もいないし
279名前は誰も知らない:2014/03/15(土) 10:24:17.59 ID:U10fzpNL0
人の名前が出てこない
280名前は誰も知らない:2014/03/15(土) 21:47:34.06 ID:obvxAj3I0
親戚の名前が一人も覚えられない
親死んだらどうしよう
281名前は誰も知らない:2014/03/15(土) 22:24:44.87 ID:1WIMFkBn0
4月からどうしよう…今でもギリギリの生活なのに…
282名前は誰も知らない:2014/03/15(土) 23:35:11.95 ID:2gFTkD+Pi
どうした?
283名前は誰も知らない:2014/03/16(日) 10:33:03.03 ID:7cNlNWxK0
>>2824月から何が変わるか知ってるだろ?
安部総理が目の前にいたら一発ぶん殴ってやりたいわ…
俺みたいな奴は自殺しろってことかよ。真面目に働いて納めた税金返してくれ。
284名前は誰も知らない:2014/03/16(日) 10:51:56.71 ID:mxaifmQuO
>>283
まあ気にすんな。俺なんか今無職なのに一週間かけて旅行中だ。
貯金? ねーよ。今月出る給料の15万が最後のカネだ。
オマケに先月分から電気・ガス・水道・携帯代払ってねえ。
今月はアパート代も払わずにもうそのまま夜逃げしてホームレスになろうかと本気で考えてる。
285名前は誰も知らない:2014/03/16(日) 11:17:07.41 ID:9UXK71u6i
おいマジか
期間工とかどうかな
286名前は誰も知らない:2014/03/16(日) 17:23:44.26 ID:Wq98iWAw0
明日は我が身だな
俺も底辺だから他人事に感じない
287名前は誰も知らない:2014/03/16(日) 17:30:17.62 ID:QugGQv5E0
上司との折り合いが悪く辞めたいけど
辞めたら仕事見つかるのだろうか・・・39歳
288名前は誰も知らない:2014/03/16(日) 17:58:15.51 ID:MxqXmB4D0
29だとこの先の人生も変わるぞ
その会社にしがみついとけ
289名前は誰も知らない:2014/03/16(日) 18:35:52.21 ID:2OOExQ/h0
>>283
コネで生きてるだけの馬鹿ボンボン政治家だから何も考えずに増税してるんだ。
ほんとこういう人間の形をしたゴミは死んで欲しい
どうせ名前も知らない国民から取った他人の税金なんてまともに使いやしない
290名前は誰も知らない:2014/03/16(日) 20:17:42.34 ID:K7MRpGBq0
犬HKがしつこい
昨日も今日も2回来やがった
291名前は誰も知らない:2014/03/16(日) 23:52:01.24 ID:RmVp91G70
今、家の人いません。
って言えばいいよ。
292名前は誰も知らない:2014/03/17(月) 01:04:36.32 ID:xWmEynF00
家のチャイムが鳴ってインターホンのモニタ覗いたら、たまに誰もいないときある。
きっと、他の部屋も鳴らしてまわってんだろう。
その時点で出る気無くすし、そういうのに限ってどうせろくな用事じゃない。
293名前は誰も知らない:2014/03/17(月) 12:24:00.29 ID:tJh2RtZyO
昔布団屋が訪問販売に来たことがあったなぁ
暇だったから相手したけど、さすがプロ、話が面白かった。
話させるだけ話させて何も買わなかったけどね
294名前は誰も知らない:2014/03/19(水) 00:43:24.44 ID:Ls01kF6a0
テレビのうるさい隣人に匿名の手紙書いたら
即日静かになった。やってみるもんだね。
これで快適な環境が戻ってきた
295名前は誰も知らない:2014/03/20(木) 03:24:10.12 ID:ZyznR3/dO
中年になっても、様々なことに無頓着そうな、
「いかにも」な感じの孤男の一人暮らしじゃなくて、
お洒落とまではいかないけどみっともなくない生活をしたいな。
296名前は誰も知らない:2014/03/23(日) 23:13:13.39 ID:HvuH+GLk0
>>290
オレ、インターホン鳴っても基本無視
通販以外で尋ねてくる奴いないし。
297名前は誰も知らない:2014/03/25(火) 21:53:37.82 ID:kRzWSHK20
>>296
俺も出ないんだけどこの日は帰宅したタイミングでウチの前をウロウロしてやがったんだよ
一旦やり過ごして戻ってもまだいたから10分ぐらい意味も無くウロウロするハメに
ようやく帰宅してここに書き込んだ後でなんと風呂入ってる時にまた来やがったんだよ!
つまりこの日は最低でも3回は来た事になる
298名前は誰も知らない:2014/03/25(火) 22:45:29.22 ID:s2ay5Er50
NHK見てるならちゃんと払えよ
299名前は誰も知らない:2014/03/25(火) 23:31:12.36 ID:qDUI6ZV90
俺はもう見ないからテレビを捨てて解約した。
その後1回だけ勧誘に来たけど、
「二度と来んな」と怒鳴りつけたら来なくなった。
300名前は誰も知らない:2014/03/26(水) 13:39:18.33 ID:h8/Er5TSO
部屋にTV無いしPCにもTVチューナーないけど、
携帯がTV観れるからそこでお金取られそうで怖いから、
NHKらしき訪問者はスルーしてるな。
携帯の点が解決したら堂々と応対して、
何か言われたら部屋の中見せて払う義務がないことを見せる。
301名前は誰も知らない:2014/03/27(木) 21:08:04.59 ID:YsiiY5Fe0
NHKどころかTV自体殆ど観ないな
302名前は誰も知らない:2014/03/28(金) 00:21:15.10 ID:H/4s3rwnO
むしろ部屋にテレビが無い
303名前は誰も知らない:2014/03/28(金) 17:45:34.82 ID:HCM8FLrY0
というか部屋が無い
304名前は誰も知らない:2014/03/30(日) 06:13:34.30 ID:1pv57q5R0
うう。やるべきことは終わった
305名前は誰も知らない:2014/04/01(火) 01:42:41.53 ID:gAx2OaRD0
TVあるけどゲームにしか使ってない。
それでもNHKは受信料払えって言うんだろ?バカだろ。
持ってないって言うしかないじゃん。
306名前は誰も知らない:2014/04/01(火) 01:50:40.10 ID:PG5wIorY0
>>305
次はモニターにすればいいよ!
307名前は誰も知らない:2014/04/04(金) 09:17:34.24 ID:RfDNR3FJO
久しぶりに掃除機かけたわ
人が来る心配が無いとつい怠けてしまうな
308名前は誰も知らない:2014/04/04(金) 15:33:41.51 ID:kmMC0Fj50
仕事の関係でうちに大学教授が来ることになったので、
必死こいて片付け・掃除をした。ゴミが大袋5つ、まだ出るw
すっきりしたところで電話がきて、教授の件は中止に('A`)

まあ、こんな機会でもないとろくに片付けないからよかった。
309名前は誰も知らない:2014/04/05(土) 00:25:29.15 ID:gC7gVuVb0
じゃあ、オレが遊びに行くわ
310名前は誰も知らない:2014/04/05(土) 13:53:48.63 ID:uIjRm9kV0
安アパートに住んでるんだけど俺含めて両隣の昼間の在宅率ほぼ100%
311名前は誰も知らない:2014/04/05(土) 14:14:29.55 ID:2MPVLlXEO
俺のマンションも安普請だから
夜になると隣室のいびきが聞こえてくる
312名前は誰も知らない:2014/04/05(土) 15:13:34.75 ID:Q06NXwtj0
匿名の手紙書いたらいいよ
イビキが近所まで聞こえています、って
言われた方はショックだろうけど、そのショックで治るんじゃね?
313名前は誰も知らない:2014/04/05(土) 20:40:07.59 ID:p1FVXLa00
ショックでイビキが治るって話は聞いたことないな
314名前は誰も知らない:2014/04/05(土) 21:24:03.23 ID:EAAxXxRr0
鼻につけるイビキテープみたいのをポストに入れてやれよ
315名前は誰も知らない:2014/04/06(日) 00:28:43.51 ID:HPlfFisVO
>>311だけど、気になる程じゃないから大丈夫だよ。

ショックでなおるのはシャックリだと思われ
316名前は誰も知らない:2014/04/08(火) 00:07:35.29 ID:irrC8Os60
今住んでるところ冷房も何もない
夏になったらどうしようか
引っ越し先を探す時間もない
317名前は誰も知らない:2014/04/08(火) 00:45:09.19 ID:MXeJ7jw9O
エアコン設置するか
簾と扇風機で対処するしかないな

俺も引っ越ししたい
6.5畳はやっぱり狭い
318名前は誰も知らない:2014/04/11(金) 17:17:11.04 ID:drW5PYZlO
変な虫がいたよ、マジで無理っすわ
どっかいったしバルサンとかやればいいのかな?
319名前は誰も知らない:2014/04/12(土) 21:12:18.01 ID:8w4tKksH0
今、蚊を仕留めた
こんなに早く出てきたとなると今年は例猛暑になりそうだ
320名前は誰も知らない:2014/04/12(土) 21:21:11.92 ID:SdqgO+IN0
こっちは北陸だけど今年は虫が出るのが早いな。
紙食うゲシゲジみたいなのが数匹いたし、網戸通り抜けるくらいの小さい蚊みたいなのが、結構多目に発生中。
バルサンしたらこいつらは駆逐出来るんだろうか。
321名前は誰も知らない:2014/04/13(日) 16:35:16.99 ID:ePCLrUw00
ボロい部屋だから網戸さえない。
322名前は誰も知らない:2014/04/18(金) 00:33:42.28 ID:G5ePzyad0
去年は全然窓を開けなかったせいか蚊は2回しか遭遇しなかったな
今年もそうだといいが
323名前は誰も知らない:2014/04/30(水) 19:15:49.62 ID:QlnVCaY80
カレーライス2皿にコーラ
血糖値ガンガン上がってんだろうな
324名前は誰も知らない:2014/05/02(金) 23:21:21.03 ID:pwMxkEqP0
独り暮らしは食生活の乱れが問題だな
俺は仕事がある日は職場の食堂で食べて栄養バランスのいい食事をしてる
なるべく間食はしないよう心がけてる
325名前は誰も知らない:2014/05/04(日) 00:24:03.20 ID:VmyH6HBq0
職場で間食する暇がないので痩せている。痩せゆく男だ
326名前は誰も知らない:2014/05/04(日) 00:32:20.59 ID:W4kmoYDL0
ワタミ乙
327名前は誰も知らない:2014/05/05(月) 14:07:27.38 ID:z2FIHhcXO
孤男だからワタミみたいな居酒屋は無縁だわ
一人客でも当たり前なバーしかいかない
328名前は誰も知らない:2014/05/10(土) 07:47:52.94 ID:S+mYd+eW0
孤男だと飯を食うところに困るな
安いお店でいいなら吉野家とかあるけど
美味いものを食おうと思うと大体二人連れ向けになってしまう
特に外国料理
329名前は誰も知らない:2014/05/10(土) 08:05:13.10 ID:RlaSEygb0
そんなことないよ
330名前は誰も知らない:2014/05/11(日) 01:35:39.77 ID:WfTrcxD60
俺は基本自炊
外食は吉野家とかでも年数回程度
美味い(高い)外食なんて選択肢は無い
331名前は誰も知らない:2014/05/11(日) 06:56:56.68 ID:tbBZwuD/0
332名前は誰も知らない:2014/05/13(火) 00:10:47.50 ID:6eJYhxle0
333名前は誰も知らない:2014/05/18(日) 15:36:36.00 ID:KSS1bVG+0
毒々しい赤いオレンジ色をした蜘蛛が部屋にいるよ
334名前は誰も知らない:2014/05/18(日) 19:54:54.17 ID:QoY5tTsZ0
ハエトリクモならいいけど巨大クモは確実に殺す
ゴキブリよりも無理
335名前は誰も知らない:2014/05/18(日) 21:10:46.89 ID:Tpveuw+e0
いや、むしろ巨大蜘蛛に立ち向かう勇気がないわw
Gとか駆除してくれて、しかも人間様の目に触れないように
普段は隠れてるとかいう、慎ましくていい奴らしいしな。
336名前は誰も知らない:2014/05/19(月) 22:31:20.71 ID:DxOGEcVe0
益虫だと頭で分かっていても生理的に受け付けない
見つけたら確実に殺すまで眠れない
337名前は誰も知らない:2014/05/20(火) 15:20:53.74 ID:SQTarSNb0
そういや数日前にゲジゲジを捕獲失敗したが、今頃部屋の隅で死んでんのかな…
338名前は誰も知らない:2014/05/22(木) 19:44:05.94 ID:PeiuoePJ0
部屋で可愛い女の子をハケーン
というのはよく考えたら怖いな
持ってるフィギュアが動き出さないかなぁ
339名前は誰も知らない:2014/05/24(土) 07:37:59.49 ID:m/FGtSph0
ちくしょー、昨日Gが出てきた9年住んでて2回目だけど部屋狭いんで怖くて外泊したぜ、
何にもせずに出ていくのも悔しいので口臭ケアのミントの香りのする奴の3本かって蓋開けて出かけて今自宅に戻って書き込んでるけど、
まだいるかもしれん

あー憂鬱だ
340名前は誰も知らない:2014/05/24(土) 09:50:42.66 ID:5pyqeXXQ0
お前さんはがんばったよ
自宅に戻って書き込めてるだけ立派だよ
341名前は誰も知らない:2014/05/24(土) 10:00:25.11 ID:/mxSSPPCO
お疲れさん
せっかくだから休日に数時間外出してバルサンもしようぜ
あと部屋を常に整頓しておくと、逃げた先が分かりやすい。
342名前は誰も知らない:2014/05/24(土) 19:32:19.75 ID:m/FGtSph0
>>340-341
どもです。バルサン探したけど見つからなかったんでホウ酸団子と芳香剤買ってきた。(レモンとミントの2つ)
あとはいらないもの捨てるのと、もう少しバルサン売ってるとこさがしてみよう
343名前は誰も知らない:2014/05/25(日) 00:33:23.58 ID:3uYasNmK0
親元での話だけど、ホウ酸団子を置くようになってから、
年に2〜3回しかゴキブリは見てないな。
あれは凄く効き目があると思う
344名前は誰も知らない:2014/05/25(日) 16:02:45.17 ID:gQCSLKvIO
やってしまった・・・
ズボンのポケットに紙屑を入れたまま洗濯してしまった
洗濯ものが乾いたらコロコロで屑取りだ・・・
345名前は誰も知らない:2014/05/25(日) 16:49:01.73 ID:gdr2aslq0
ヨドバシのネット通販で注文しようと思ったけど、コンビニ受け渡しがないんで、
やっぱりAmazonになっちゃうんだよなぁ。
346名前は誰も知らない:2014/05/26(月) 19:27:54.76 ID:uHNeDorO0
金曜くらいに淀橋に注文だすと土曜に届いたりすることが多い
347名前は誰も知らない:2014/05/27(火) 01:07:00.94 ID:V87vJD81O
段ボールって処分しにくくて邪魔だよな
Amazonの箱とか溜まると面倒
348名前は誰も知らない:2014/05/27(火) 02:00:23.56 ID:e9pgenSB0
道ばたに捨ててるから大丈夫
349名前は誰も知らない:2014/05/28(水) 15:13:27.14 ID:0qNs4GQ80
コンビニ受け取りとか使ったことないな
いつも自宅に届けてもらう
350名前は誰も知らない:2014/05/28(水) 22:43:04.97 ID:HllTmU5M0
>>345
日時指定で休日の2〜3時間も家に居られないのか?
まさか一人暮らしじゃないってオチじゃないよね
351名前は誰も知らない:2014/05/29(木) 21:09:14.79 ID:TYA4GxaG0
アマゾンで日時指定すると余計に金かからなかったっけ
352名前は誰も知らない:2014/05/29(木) 22:27:21.63 ID:Rc+h38LY0
ヨドバシの事だよ
353名前は誰も知らない:2014/05/29(木) 22:35:07.01 ID:mleQa1gg0
通常配送→不在票→日時指定
すればアマだろうがヨドだろうが何の問題も無い。
354名前は誰も知らない:2014/05/29(木) 22:42:01.71 ID:NZGtojO10
佐川だと発送した時点で送り状番号分かれば日時指定が出来る
まあこれは裏技みたいなもんだが
尼が佐川使っていた時は良く使っていた
黒猫はメンバーズに入れば後から日時指定出来る
一番使えない奴がヨドバシが使うゆうパック
355名前は誰も知らない:2014/05/31(土) 00:04:16.66 ID:Bk8huTiE0
久しぶりに掃除機かけたわ
明日はクイックルワイパーモドキもかけようかな

トイレって割とこまめに掃除しないと、小便の飛沫が結構目立つようになるな。
2〜3日に1回はウェットティッシュで拭いてる
356名前は誰も知らない:2014/05/31(土) 20:59:34.83 ID:oqqq8pwf0
座ってしょんべんしてるか?
357名前は誰も知らない:2014/06/01(日) 08:48:32.43 ID:bGZwYtci0
乾いたトイレットペーパーでも結構汚れ取れるよ
358名前は誰も知らない:2014/06/01(日) 14:18:45.63 ID:a7EwhDdL0
>>350
休日も仕事してる場合があるので、確実に休める日は未定。
それに、早めに欲しい商品とかだと、日時指定は休日まで待たなきゃいけないし、
コンビニ受け取りの方が、届いたら平日の好きな時間に受け取れるから早いし、
家に滞在しなきゃいけないという心配がないから気が楽なんだよ。
359名前は誰も知らない:2014/06/01(日) 16:24:37.61 ID:zagKlHaf0
うちは郊外だから宅配便の配達時間が早く終わっちゃうんだよな。
平日のみ9時〜5時なんて所もあったし。
前住んでた所は郵便局窓口が24時間営業で大手宅配も深夜まで営業だったから
結構不便だ。
360名前は誰も知らない:2014/06/01(日) 21:44:32.57 ID:LqQyR9Nl0
配達員の喫煙率高杉
昨日届いたデジカメも内箱まで煙草臭かった
361名前は誰も知らない:2014/06/01(日) 22:42:20.98 ID:Rj+DEmRX0
さすがに内箱までタバコ臭いのは配達員以外に原因を疑った方がいいんじゃないか。
362名前は誰も知らない:2014/06/02(月) 22:05:32.62 ID:l6LWVGKmO
通販はその時の気分で自分の名前を変えたりするから、
何度もうちに来てる配達人があれ?って顔する時がある。
363名前は誰も知らない:2014/06/02(月) 22:08:30.50 ID:XP/OG/9I0
ダニニダ!
364名前は誰も知らない:2014/06/06(金) 22:49:35.06 ID:k+FLgGvN0
日時指定が不可の場合でも、住所欄に日時指定しちゃえば考慮してくれるよ

送付先に『○○県××市△△町1−2−3 20時以降希望』とか書けば、普通考慮してくれる。
配達員も、不在の可能性が高い配達は避けるから
365名前は誰も知らない:2014/06/11(水) 23:27:48.36 ID:NAPKpQNn0
前の住人と思われる人宛に荷物が届いた
運送屋さんには自分がもう1年以上住んでることを伝えて帰ってもらった
大変だなぁ
366名前は誰も知らない:2014/06/11(水) 23:46:08.46 ID:LmhmsPxS0
最近入った隣人が被害妄想系(統合失調症?)でちょっとおかしい。おそらく生保か何か。
たまに爆発するのか、部屋で一人で怒鳴っている。
早く引っ越したい。
367名前は誰も知らない:2014/06/12(木) 12:11:23.16 ID:mhVQvr300
風邪ひいた
熱と酷い頭痛と咳
なんもできん
368名前は誰も知らない:2014/06/13(金) 00:48:18.57 ID:t38zOIFY0
オレも昨日から熱があったけど、ようやく仕事が一段落したし
集中して安静にしようかな。
369名前は誰も知らない:2014/06/13(金) 00:53:25.72 ID:0nDIa6Zr0
>>367-368
ドンマイ
体が動くうちに買い出ししておいて、あとはとにかく寝るのが一番だよ。
一人暮らしは特に体調管理に気をつけなきゃね
370名前は誰も知らない:2014/06/13(金) 17:28:43.77 ID:Z8rtpsXPO
一人暮らしを始めてから常備薬が増えたな
それと体調を崩す兆候を感じたらすぐ寝るようにしてる
371名前は誰も知らない:2014/06/13(金) 23:00:04.19 ID:xrCGDpel0
上の書き込みを読んだらなんか体調が崩れてきた気がする
372名前は誰も知らない:2014/06/15(日) 23:11:59.08 ID:2VS/98eC0
>>369
さんくす
病院帰りにポカリやらカロリーメイトやら買い込んでなんとかしのいだけどまだフラフラだ
でも何気に励まされたわ

病気のときほど孤の一人暮らしが身につまされることはないな
おまえらも健康には十分気をつけてくれ…
373名前は誰も知らない:2014/06/16(月) 00:25:35.62 ID:zPMgolE/0
普段涙なんか出ないくせに、病気になると何故か涙もろくなる
374名前は誰も知らない:2014/06/16(月) 19:37:54.39 ID:NVOG2g9U0
そういや俺、最後に泣いたのいつだろ?
375名前は誰も知らない:2014/06/17(火) 00:01:23.09 ID:vDDYrQEo0
上京してきて、凄い解放感だった。

あれから十数年。職場にはあらゆる沿線に住んでる人がいて、
SNSとかも発達してきて、昔ほど東京に解放感を感じられなくなった。

自分はないけど、職場の人を○○でみかけた、とかも結構
あるみたいだし。

嫌だね。なんか。
376名前は誰も知らない:2014/06/18(水) 20:11:37.05 ID:BidqDrfZ0
>>372
嘔吐下痢症とかインフルエンザとか
孤男が罹ったら人生終了のお知らせだよな

>>375
俺は地方人だからたまに東京とか都市に行くと楽しいよ
特に美人が多くて目の保養になる
377名前は誰も知らない:2014/06/18(水) 21:27:33.12 ID:jKkEuGFE0
地元のカーチャンに電話したら泣きそうな声で帰ってきてくれーって言われた
27で地元の仕事を諦めて関東入り
28でトーチャンが癌で亡くなり
29でジーチャンが後を追う様に亡くなった
兄貴は家に居るが、どうにも心の支えになってくれないらしい

あーもうどうすんべ
378名前は誰も知らない:2014/06/19(木) 04:01:03.96 ID:kOBpui4c0
うーん、頼りない兄貴なのかな?

うちも一昨年親父が癌で亡くなった。
俺は一人っ子だから、自ずと実家はかーちゃん一人になってしまった。
帰ろうにも、あの糞田舎に引っ込んだら絶望的に仕事がない('A`)

今月が部屋の更新で、保証人を親父から変更する書類にサインしてもらった。
問題を先延ばしにしただけで、何も解決してないんだよな。
379名前は誰も知らない:2014/06/19(木) 12:20:05.51 ID:fiyw2qU20
カーチャン引き取れ
380名前は誰も知らない:2014/06/19(木) 12:32:44.28 ID:qIBrwhKS0
カーチャンは地元で規模の小さい畑やってるんだけど
次々と家族が死んじゃって落ち込んでる
家や畑を放置してカーチャンを引き取ろうとしても
カーチャン自身がその決断に踏み切れないだろう
381名前は誰も知らない:2014/06/20(金) 22:43:53.36 ID:4/7jMlJR0
>>380
何とか地元で就職するか、ちょこちょこ会いに行くしかないな。
どちらも大変だろうとは思うが、>>380自身が潰れちゃどうしようもないので、
無理せずボチボチやって欲しい。

最近片付けも掃除もしてないから汚部屋気味だ
次の休みには掃除しなきゃ
382名前は誰も知らない:2014/06/21(土) 01:02:57.69 ID:A9A6xUnp0
>>377及び>>380です

>>379
地元で就職か・・・無理ゲーすぎる
俺の性格では田舎の独特のコミュニティについていけず
俺の能力では一定水準の給料を望めないから断腸の思いで田舎から出てきて
関東での最初の就職先では職場に馴染めず転職を決意して
一年我慢して仕事しながら今の職に落ち着いたというのに
そうした結果がこの有り様なのか・・・
俺の人生遠回りすぎる・・・

また母親に電話したら今度はさらに脊柱管狭窄症になってて身体にしびれが出てるって告白された
結構自体は逼迫してるのかもしれない
どうしようどうしよう
383名前は誰も知らない:2014/06/21(土) 01:05:45.63 ID:A9A6xUnp0
レス番間違えた(´・ω・`)
>>381へのレスでした
384名前は誰も知らない:2014/06/21(土) 01:22:36.63 ID:tuPnRyJQ0
そういういきさつなら、仕事を辞めて地元に戻ったら転落するだろうね
最悪の場合、介護か生活の支援が必要になっても、それは同居してる兄貴がメインでいいんじゃね
もちろん>>382は金銭面での支援と、週末など時々は兄貴と交代して息抜きをしてもらう感じで
385名前は誰も知らない:2014/06/21(土) 01:33:25.08 ID:A9A6xUnp0
>>384
週末に気軽に帰れる距離じゃないんですよねぇ・・・
とりあえず兄貴と一度電話で話をしてみる必要がありそうですね
親の介護の問題ってのは誰にでもついて回るもんだけど
まさか30前にそういう自体が垣間見えるとは
386名前は誰も知らない:2014/06/21(土) 01:48:52.46 ID:tuPnRyJQ0
何もかも自分だけで解決しないといけない一人っ子よりは、はるかにマシな状況だ
若いうちに介護に直面するかも知れないのも、それはそれで歳食ってからよりマシかと思う事もある
まあ俺の経験だが

とりあえずは兄貴と相談、そして介護保険の申請だ
要支援1あたりは出るかもしれない
まあそんな深刻な事態にならず、なんとか母君の容態が好転するのが一番だが
なんとか良くなるといいね
387名前は誰も知らない:2014/06/21(土) 05:55:26.26 ID:QpliGWXP0
そっか、A9A6xUnp0 はまだ若いのに辛いな。
兄貴にもっと当事者意識を持ってもらわないとダメだ。

俺は>>378の一人っ子なんだが、もう40だし、年相応の状況だと思う。
かーちゃんは心臓を患ってて、今後よくなる見込みはない。
一方、A9A6xUnp0 と一緒で、実家と畑を離れたがらない。
自営だから、ある程度は実家でもネットで済ませられるけど、事業縮小は必至だな…。
一応、自分で起業したので、辛い部分だったりする。

で、近所の人がかーちゃんにこう言ったそうだ。
「息子さんが独身だからそこまでよくしてもらえるのよ」。

('A`)
388名前は誰も知らない:2014/06/21(土) 12:43:31.08 ID:tuPnRyJQ0
だけどある意味、理想の死に方をするかもしれない
気が付いたら畑で倒れてた、みたいな
389名前は誰も知らない:2014/06/22(日) 12:39:47.18 ID:F78nfPiK0
>>387
気にするな
どうせその近所の奴は自分の子供に冷たくされてて>>387の母親が羨ましいんだよ
390名前は誰も知らない:2014/06/26(木) 19:59:33.82 ID:cJWOQbeg0
みんな深刻な話をしてるのに、俺はいつ洗濯すればいいのか悩んでるわ
土日雨の上に、その前後もずっと曇り時々雨ってorz
391名前は誰も知らない:2014/06/26(木) 20:43:55.71 ID:kHQZ4OfrO
コインランドリーで乾燥させればよいやん
392名前は誰も知らない:2014/06/26(木) 20:57:00.52 ID:TA9ScgqE0
室内干しでいいじゃん(いいじゃん)
393名前は誰も知らない:2014/06/26(木) 21:09:50.41 ID:viBn5zD60
濡れたままでもいいじゃん(いいじゃん)
394名前は誰も知らない:2014/06/26(木) 21:10:44.91 ID:cJWOQbeg0
こんなスレでなんJ民と出会うとは思わんかったわw
395名前は誰も知らない:2014/06/26(木) 23:47:08.60 ID:hmHr0VPL0
>>390
部屋干しも意外と乾くよ
乾かなくてもエアコンで除湿したりすれば何とかなる
396名前は誰も知らない:2014/06/27(金) 18:15:05.95 ID:hPMbdSi90
除湿でタイマーかけて出勤したが、帰宅したらちゃんと乾いてたわ
397名前は誰も知らない:2014/06/27(金) 20:22:12.04 ID:fYEBljWx0
>>396
朝起きてすぐ洗濯機回して、
出勤する時にエアコンを除湿にしてタイマー掛ける、
入梅してからの日課だな。
398名前は誰も知らない:2014/06/28(土) 00:13:04.19 ID:0Wtkwy0E0
除湿でおやすみタイマーか
なるほどね
採用するかも
399名前は誰も知らない:2014/06/28(土) 00:19:02.29 ID:7GZ7Ezrr0
扇風機か送風機あるなら風当てたり空気の流れ作るだけで違うよ
400名前は誰も知らない:2014/06/28(土) 02:21:17.69 ID:IFBGbKMJ0
乾燥機ついてる風呂なら、風呂場で部屋干しするのがベスト。
401名前は誰も知らない:2014/06/28(土) 03:15:26.79 ID:WMKkuFrm0
普通にベランダに干してたら、日光に当たる片側だけがいつの間にか変色してしまった
それからは天気のいい日でも室内に干すようになった
402名前は誰も知らない:2014/06/28(土) 23:01:26.90 ID:BlN5d1FL0
実際雨が急に降りだすこともあるから部屋干しがデフォだわ
403名前は誰も知らない:2014/06/29(日) 00:07:54.19 ID:iSkqfytHO
うちはベランダが狭いせいで、
洗濯物が風で揺れると壁に当たって汚れてしまう。
なのでずっと部屋干しだ
404名前は誰も知らない:2014/06/29(日) 19:37:58.68 ID:lQlYgFbc0
部屋干しのお供に突っ張り棒
405名前は誰も知らない:2014/06/29(日) 21:26:04.26 ID:JAVtZiDP0
突っ張り棒、2本張ってる。
406名前は誰も知らない:2014/06/30(月) 21:47:14.21 ID:FPDD/KaA0
マジか…、俺は出来るだけ外に干したい派だわ
1週間以上雨とかはまず無いし、平日でも晴れの日に早起きすればどうにかなる
407名前は誰も知らない:2014/06/30(月) 22:37:20.40 ID:gZi3bmXK0
外に干せるなら外に干した方がいいと思う
408名前は誰も知らない:2014/06/30(月) 23:06:59.70 ID:Pv6Rsh3V0
外に干せないから窓開けてカーテンレールに干してる
409名前は誰も知らない:2014/07/01(火) 00:47:00.08 ID:M5JWPfg80
カーテンレールにはまだまだ進化の余地がある
410名前は誰も知らない:2014/07/02(水) 01:46:30.16 ID:2Ys/+S7p0
地方から転職していま東京で働いてるけど

結局、まともな待遇を得るには
一流、有名大学を出て新卒でいい企業に入らないと駄目ってことを
痛感してる・・

もう30代だし、詰んでるわ

今更地元(札幌)に戻っても、正社員でも年収250万とかだしな・・
411名前は誰も知らない:2014/07/04(金) 01:38:05.80 ID:aNbiacwX0
北海道ってマジでロクに職ないらしいね
無職率も他よりかなり高いみたい
412名前は誰も知らない:2014/07/04(金) 07:45:23.91 ID:6N2hoV3AO
なんちゅうおまおれ

おれんちは100均の物干し壊れて今斜めに掛かってる

ホムセンで丈夫なやつ買いたいけど一応干せるからなあ…
413名前は誰も知らない:2014/07/04(金) 23:00:30.53 ID:RVKzjmKO0
正直言って会社から帰ってきて朝起きるまでの6時間くらいしか滞在しないから1Kで良い気がしてきた
414名前は誰も知らない:2014/07/05(土) 00:04:51.28 ID:LLM4wmjg0
>>413
俺が今6.5畳の1Kに住んでるけど、
何も趣味が無くて持ち物が少ないなら全然いけると思う。
ただ何か趣味があったり持ち物が多いなら8畳は欲しいところだ
415名前は誰も知らない:2014/07/05(土) 05:26:18.15 ID:RIAICbNr0
恋人、セフレ、不倫のあいてを探すには
実績と人気で日本一のサイト
会員数が日本最大級です。

ミ ン ト http://fateria.com/cz6

精神的に落ち込んでる時、ここでいろんな意味でいつも慰めてくれる女性と会えたんでそれが1番よかったかも。
みなさんにも良い出逢いがあることを祈ってます。
416名前は誰も知らない:2014/07/07(月) 13:11:24.71 ID:9fglirqh0
明日の朝は決戦だ
絶対に「缶」を、出す
ただ27の男が缶を出す光景はちょっと恥ずかしいよね
最近一人暮らしって流行ってないんだろうか?
若いのの一人暮らしってあんま見かけない
417名前は誰も知らない:2014/07/07(月) 19:46:50.31 ID:jNlBNILl0
そんなゴミ出しくらいで恥ずかしがってどうすんのww
なかなかゴミ出しの瞬間を見ることって無いけど、フツーに兄ちゃんもおじさんもゴミくらい出しとるよ
418名前は誰も知らない:2014/07/07(月) 21:00:15.76 ID:pvCwLElw0
俺なんか同じ建物に大家さんが住んでるから、
ゴミ出しのときに度々顔を合わすしw
入居して7年目、こいつ全く結婚する気配もないなとか思われてそう('A`)
419名前は誰も知らない:2014/07/07(月) 22:26:18.88 ID:nO4K5XBm0
出来そうな仕事が無いな

求人も
マンション販売や保険営業、商品先物営業など
確実にヤバいのしかない・・
420名前は誰も知らない:2014/07/07(月) 23:46:01.26 ID:abdNBlYK0
家ゴミで缶出すのってむしろ男性の一人暮らしの印象で普通のことだと思いますが・・・
ゴミ出しが面倒くさいってのはありますね
朝何時間もゴミ捨て場の周辺をウロついているおばさんがうるさすぎる
隣のマンションの外人が原因だがこのおばさんの一声で何度もゴミ出しルールとかが
急変更されている
421名前は誰も知らない:2014/07/08(火) 01:07:21.52 ID:N7cHbwjq0
>>418
大家的にはちょこちょこ入れ替わるよりも
ずっと同じ人がいた方が何かと良いんじゃないかと思う
更新料は取れるし人の出入りの際の手間(清掃とか)も無いし
422名前は誰も知らない:2014/07/08(火) 07:09:17.11 ID:LTKAEaML0
>>417
出せた〜!
今髪が伸び放題で見栄え良くないってのがありまして
そうですね 恥ずかしがることではなかったですね
423名前は誰も知らない:2014/07/08(火) 07:15:07.24 ID:NrIN9ndy0
>>421
うちは10年住んでるがなるべく入れ替わらせて礼金とりたいらしく早く出て行ってほしいと影で言われてる
実際畳とかボロボロになってきたしな
424名前は誰も知らない:2014/07/08(火) 09:16:06.70 ID:LTKAEaML0
なんだろうこのスレの平和匂
ここが孤男の楽園か
425名前は誰も知らない:2014/07/09(水) 00:18:47.70 ID:/LCZDLPZ0
1K6.5畳の部屋に机と椅子を置きたいんだけど、
部屋作りの根本的な見直しを迫られてる。
せめて7.5畳欲しかったなぁ
426名前は誰も知らない:2014/07/09(水) 01:11:08.19 ID:5I35087f0
椅子諦めてちゃぶ台
427名前は誰も知らない:2014/07/09(水) 08:35:59.80 ID:JJgIzF8F0
>>425
週末部屋うPスレとか部屋晒しスレとか参考にしてみれば?
ロフトベッド利用とか結構イケてる部屋いっぱいあるよ。
428名前は誰も知らない:2014/07/09(水) 23:15:39.50 ID:fDRqu5fm0
>>422
おめでとww
429名前は誰も知らない:2014/07/10(木) 01:11:41.89 ID:9RE1y3U90
ごくたまにだが世間話したり一緒に食事にいくのはアパートの管理人だけだわ
430名前は誰も知らない:2014/07/10(木) 01:24:23.00 ID:TSp6QBp80
管理人と個人的な付き合いができるのって
漫画の世界だけだと思ってたw
431名前は誰も知らない:2014/07/10(木) 01:35:33.22 ID:9RE1y3U90
どくだみ荘があったのが隣駅って土地柄っすからねえ
トイレや炊事場共同のアパートだと家賃も直接手渡しだったりもあって同じアパートの住人や
大家、管理人とも付き合う機会は生まれやすいかもですね
古臭い漢の世界って感じですな
432名前は誰も知らない:2014/07/10(木) 06:08:07.53 ID:ePUn+Vl30
>>427
週末部屋スレはこのところは立てられてるの
立てられなくなったのかと思ってた
433名前は誰も知らない:2014/07/10(木) 14:29:29.00 ID:NkzQrR0x0
スタイル重視なら、メグミー めみちゃん
濃厚エッチなら、スイート えりちゃん

結構な確率で返信あるよ♪

ろおかるgirls.biz/qju3/710.jpg
         
ろおかる → local にしてね ♪
434名前は誰も知らない:2014/07/11(金) 12:47:19.29 ID:KKxOc1570
>>427
部屋が狭いから高さのあるものが置けないんだよね
圧迫感を感じちゃうから
でもありがとう、教えてくれたスレを見てみるよ。
435名前は誰も知らない:2014/07/12(土) 07:19:40.71 ID:/UXFLG6A0
今日ケーブルの改修工事来る
三十分くらいかかるらしいけど、こういう時しか他人が部屋入ることってないから慣れてなくて激しく落ち着かないんだよな…
436名前は誰も知らない:2014/07/12(土) 11:09:26.86 ID:u9IGcafg0
部屋片付けた
去年エアコンの交換きた時以来だから1年ぶりか
437名前は誰も知らない:2014/07/12(土) 14:23:10.84 ID:Jo3bwcQg0
外壁工事しててクッソうるせえ。
足場組んでて作業員がウロウロしてるから、
カーテンも開けられねえ。
438名前は誰も知らない:2014/07/12(土) 16:23:16.02 ID:es7pmb4Q0
プロバイダの2年縛りが丁度切れるコロだな
乗り換えないと毎月の出費が増えるが部屋が汚すぎてかなり片付けないと回線確認の人が入れない状態・・・
439名前は誰も知らない:2014/07/12(土) 18:25:37.71 ID:m488jSvO0
20代で年収900万以上ある
糞チャラい格好の営業マンって

どういう売り方してるんだ?
440名前は誰も知らない:2014/07/12(土) 22:51:19.84 ID:zFjcVCVt0
自分が10代で電話回線のテレアポやってるときに現場の営業成績上位に21歳の女性がいたなあ
常に自分の近場で新規のアポ取れてるとこ確認してきてじゅうたん爆撃
押しが強すぎて主任も引いてたなw
441名前は誰も知らない:2014/07/12(土) 22:52:31.01 ID:zFjcVCVt0
そのこで月120くらいって聞いたな
見習いたくても自分には無理だしたいしたもんだと思ったわ
442名前は誰も知らない:2014/07/12(土) 23:37:07.64 ID:Ysy9Wmif0
「市場を荒らす」っていう言葉を20代の頃に聞いた。
あんまり無茶をすると、顧客が引いて後が続かなくなる。
信用してもらって、かつ好意を持ってもらうのが、細くても長くやるコツ。
そうやって俺もフリーランスで15年やれてきた。

あまりに細くて、一人が食うので精一杯だけどな('A`)
443名前は誰も知らない:2014/07/13(日) 00:28:51.39 ID:BouDIwg60
まあ稼げる人はドカンと稼いではイナゴのように次々と新規の畑荒らしていくからなあ
他人はどうあれ自分に合った路線でいけばいいと思う
444名前は誰も知らない:2014/07/14(月) 00:19:17.91 ID:FQ7QZLZd0
>>439
老人ターゲットにした法律ぎりぎりの売り方?
445名前は誰も知らない:2014/07/15(火) 21:26:48.98 ID:SUAkQEHm0
隣の部屋から芳香剤だかなんだか分からないがすごいキッツイにおいが漂ってくる
446名前は誰も知らない:2014/07/17(木) 15:35:02.44 ID:+lCPq4de0
うちはお隣は還暦すぎの人だが蚊取り線香の匂いとあくびがうるさいなあ
一軒家の部屋間借りしてるタイプだから入り口の扉開けっぱなしにされると
共有スペースに蚊が入りまくる・・・・
447名前は誰も知らない:2014/07/20(日) 01:49:14.10 ID:CFXCbIIG0
1人暮らし始めて室内で蚊に遭遇することすら稀だ
夏場はほぼ閉め切ってるからかな
448名前は誰も知らない:2014/07/20(日) 02:05:23.12 ID:a5joEhf5O
ピーマンとシメジと小松菜ぶっこんで米炊いたらちょっとしたおこわ風になってウマかった
449名前は誰も知らない:2014/07/20(日) 02:22:07.57 ID:aFIeT56u0
ピーマンなんか米と一緒に炊き込んでイケるんかほんまに
450名前は誰も知らない:2014/07/20(日) 20:56:31.42 ID:tq1k/PWw0
>>447
本来はそうなんですよね
隣人が入れ替わってから夏場は本当に困ってる
451名前は誰も知らない:2014/07/21(月) 07:58:25.07 ID:MIAVgeyMO
自室で蚊取り線香やムシコナーズを使うしかないな
452名前は誰も知らない:2014/07/21(月) 21:39:06.65 ID:laGp0DJx0
アマゾンでよく買い物するんだけど、ダンボールの処分が面倒くさいな。
部屋が狭いから放置しておくと凄く場所をとる
453名前は誰も知らない:2014/07/21(月) 21:53:57.39 ID:UFeJMW7u0
それ溜めるとどんどん面倒になるしGの住処になるから捨てとこうよ
454名前は誰も知らない:2014/07/21(月) 22:15:24.88 ID:vdMEjmpq0
何かに使うつもりで取っておいても結局使わずに埃被るだけなんだよな
455名前は誰も知らない:2014/07/21(月) 22:18:35.89 ID:J6PhDiu20
ヤフオクやるやつは綺麗に取っておいてるね
456名前は誰も知らない:2014/07/21(月) 22:32:36.05 ID:w/6cW3+I0
一部屋物置状態になってるけど、いい加減段ボール片付けないと。
メンドクサ。
457名前は誰も知らない:2014/07/21(月) 23:18:45.14 ID:muaeHYEi0
アマゾンのダンボールは本当に面倒くさいな
箱のサイズの種類が限られてるんだろうけど、小さい商品でもやたらデカイ箱で届くし
もうちょっと捨てやすい梱包は出来んのかな
458名前は誰も知らない:2014/07/22(火) 00:35:46.04 ID:zzNCdqf80
開けたら再利用できないタイプもあるよな
簡易裁断機的なのほしい
459名前は誰も知らない:2014/07/22(火) 16:16:15.84 ID:GaqX8ZHV0
全部火にくべたい
460名前は誰も知らない:2014/07/22(火) 17:54:59.44 ID:dxknO6J4O
かなりデカい段ボールを解体するのに外に置いといたら突然の雨
(うわ〜面倒くせ〜)と思いつつ段ボール確認したら濡れてペシャンコに潰れてくれてたうえ、手でベローンと破れるくらい柔らかくなっててラッキーってことがあった
461名前は誰も知らない:2014/07/22(火) 19:22:25.99 ID:bFnAMEmZ0
回収業者は重さで買取価格変わるから
回収に出されてるダンボールや雑誌類が雨でぬれててもかまわないどころかラッキーと思うらしいね
自分は最近は面倒で週に一箱くらいなら畳んで燃えるゴミで出しちゃってるけど
なぜこれを?と思うほどデカイ箱で送ってくるよな、一度再配達をコンビニ受け取りにして大変だった
462名前は誰も知らない:2014/07/23(水) 09:47:51.35 ID:FeIW/j/i0
コンビニ受け取りで段ボールをコンビニのゴミ箱に捨てたら、店員からこのゴミ箱はコンビニで買った物だけなんでと注意されたな。アマゾンもコンビニの買い物で出たゴミじゃないのかよ。
463名前は誰も知らない:2014/07/23(水) 10:21:13.63 ID:J8R2+AU/0
微妙だね
売主はあくまで尼で、コンビニは荷物の取次ぎをしてるだけだと思うけど、
しかし、コンビニも取次ぎ手数料は取ってるはずで、つまりその商品のやり取りで多少の稼ぎは得ているはずで、
なら梱包材くらい捨てさせろという気持ちは分かる
464名前は誰も知らない:2014/07/23(水) 11:57:43.79 ID:wB9j8xke0
引越し用のでかくて頑丈な箱はそのまま収納に使ってたな
衣類ケース代わりだった
465名前は誰も知らない:2014/07/23(水) 23:08:27.67 ID:KLVoOq4m0
>>462
気持ちはわからんでもないが、
段ボールを捨てていいゴミ箱じゃないだろ、そもそも。
せめて、レジで潰して店舗で捨ててもらえませんか?って頼むべき。
466名前は誰も知らない:2014/07/24(木) 00:06:22.78 ID:uZgSAX3V0
引っ越しの時段ボール何個くらい使ってた?
最後に引っ越したの昔すぎて忘れちゃって、何個頼めばいいか検討もつかない
467名前は誰も知らない:2014/07/24(木) 00:49:58.52 ID:tyIU+E2y0
よほど荷物が多くなければ、多分15-20個もあれば収まると思うけど。

とりあえず、引越し屋の営業の人に、部屋まで見積もりに来てもらって、
そのときにダンボールの個数もざっと見積もってもらえばいいと思うよ。
ダンボールもタダでくれるし。
468名前は誰も知らない:2014/07/24(木) 01:04:28.19 ID:RX5YYfnE0
>>467
あ、見積もってくれるんだっけ
ありがとう
469名前は誰も知らない:2014/07/24(木) 04:58:09.42 ID:qoDDI6KQ0
そうだね。ダンボールは余る分にはいいが足りないと困る。
多めにもらっといて、余った分は回収してもらえばいい。
470名前は誰も知らない
そうだね。部屋を追い出されたら沢山使う事になるんだから、将来役に立つよ。