公務員目指してる弧男

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は誰も知らない
鬱と無気力とプレッシャーと絶望との戦い。
2名前は誰も知らない:2008/08/26(火) 08:30:42 ID:qg7Gl1mX0
ちょっと図書館行ってくる はぁ
3名前は誰も知らない:2008/08/26(火) 10:11:48 ID:AZgLTntc0
来月の市役所がヤマだ
4名前は誰も知らない:2008/08/26(火) 12:07:45 ID:LnjbE+W10
去年落ちて、今年も挑戦中の俺が来たよ
5名前は誰も知らない:2008/08/26(火) 16:43:50 ID:lO6DoAGTO
今高校生だけどどの大学が市役所役員になるのにオススメ?
6名前は誰も知らない:2008/08/26(火) 19:33:46 ID:u5itJhX00
>>4
俺も去年落ちたよ…
警察だった。
一次試験はマグレで受かって、二次試験でオワタ。
7名前は誰も知らない:2008/08/26(火) 23:17:25 ID:LnjbE+W10
>>5
どの大学は関係ないと思う。
もちろん有名大学で、公務員試験に関係する学部(法学とか経済とか)
の方が有利と言えるかもしれないが…

ただ高校生のうちから市役所に絞らないで、いろいろ他の道も考えた方がいいよ。
8名前は誰も知らない:2008/08/26(火) 23:24:16 ID:zdQ7CGgZ0
商工会受ければ?
受けてくるヤツのレベルほんとにカスばっかだよ
9名前は誰も知らない:2008/08/26(火) 23:54:03 ID:lO6DoAGTO
>>7 自分が人に好かれるタイプの人間だったら小学校の先生とかやってみたいけどね。市役所とかで地味に淡々と仕事してるほうが自分には相応しいかなと
10名前は誰も知らない:2008/08/27(水) 16:55:36 ID:UKcb3uoR0
面接をカバーするほどの点数。
いったいどれだけ取ればいいんだ・・・
11名前は誰も知らない:2008/09/01(月) 20:27:10 ID:8D1TWAnP0
あげ
12名前は誰も知らない:2008/09/02(火) 00:25:12 ID:0xt2hBES0
警察とか、同じ宿舎で皆で共同生活、的なのはやめた方がいいんじゃね?
この板に来るような人間なら尚更。

13名前は誰も知らない:2008/09/02(火) 00:57:11 ID:dmK4ZfjzO
公務員目指してる浪人生だけど集団討論とか無理だろ…
14名前は誰も知らない:2008/09/02(火) 01:01:30 ID:VuPWAnol0
勉強はしてるけどサークルゼミなしだから面接で落とされそう
15名前は誰も知らない:2008/09/02(火) 12:21:16 ID:VnfRwstS0
集団討論でその人のリア充度が分かるよな
16名前は誰も知らない:2008/09/05(金) 12:09:05 ID:iuag01hO0
政令指定都市受けたんだけど、面接で落ちた
どもり癖のある自分にしては、あまりどもらなかったからいけるかな
と思ったらやっぱりダメだった
俺はダメな人間だ
17名前は誰も知らない:2008/09/05(金) 18:44:13 ID:BDTnI7jE0
>>16
聞く話によると、面接は受かる人なら一発で受かるし、受からない人はなかなか受からないんだとさ。
18名前は誰も知らない:2008/09/10(水) 19:03:05 ID:oaIxv3X80
予備校通った方がいいのかな・・・
19名前は誰も知らない:2008/09/10(水) 21:27:05 ID:5mWvVLiIO
>>6
お前は俺か?
俺も警視庁一次受かって二次で落とされた。
俺以外でも警察官受ける孤男っているもんなんだな。
もしかしておまいの父親って警察官だったりする?
20名前は誰も知らない:2008/09/10(水) 21:30:07 ID:+yX6e7yBO
おまいら無理してでも公務員になれ
定時で帰れてボーナス、退職金がっぽりだぜ
21名前は誰も知らない:2008/09/10(水) 22:30:18 ID:kn5RlPfJO
この板にいる人間だけども、はきはきしゃべれる自信はある。

サークル・資格なし、大学ぼっちでも逆転するなら公務員しかないよ。
22名前は誰も知らない:2008/09/10(水) 22:33:43 ID:H8lYbvdb0
公務員が定時で帰れるなんてのは都市伝説
23名前は誰も知らない:2008/09/10(水) 22:34:03 ID:sRgSJ0USO
旧道路公団とかも給料いいぞ
24名前は誰も知らない:2008/09/10(水) 22:45:43 ID:XyXOu/gvO
定時で帰れる事が最重要

>>8の商工会や>>23の旧道路公団はどう?
25名前は誰も知らない:2008/09/10(水) 23:04:55 ID:9ZO3xlVDO
俺Dラン機械工学科二年なんだが、公務員目指すの無謀かな?不器用な俺にはエンジニア無理だと今更ながら悟った
26名前は誰も知らない:2008/09/10(水) 23:13:28 ID:kqHnj+jm0
>>24
じゃあ、起案だの資料作りだのが少ないところだな。
あと条文調べをいちいち要しないところ。
公務員の残業なんて九割がたこれらだから。
俺自身は徴税だけど、夜居残ってもしょうがない部署なので早々に帰宅している。
27名前は誰も知らない:2008/09/11(木) 13:53:58 ID:bbWH8Iln0
22歳マーチ文系既卒だけど国U目指して予備校通ってる。
でもやっぱり孤独だぜ。勉強仲間とかライバルがほしい
28名前は誰も知らない:2008/09/11(木) 14:23:33 ID:uMMFCCABO
何年から予備校行くべき?
29名前は誰も知らない:2008/09/11(木) 18:33:40 ID:9vCtaEVH0
3年がデフォ
30名前は誰も知らない:2008/09/11(木) 21:11:22 ID:8c/DQ9PP0
入ってからのが大変だよ。
飲み会が人事で大きなウェートを占めるからね。

そんなのがダメな俺は、当然強烈左遷コース。
まぁ金がもらえるだけマシかな、ってあと数年したら思ってる
と思う。酷い所に配属になって無気力になってるから。
ただ、周りもどんどんつぶれちゃってるから義務感だけで耐えてる。

なんだかなぁ
31名前は誰も知らない:2008/09/11(木) 22:08:18 ID:TnExJ5bHO
明日が地方上級の採用面接。ろくに勉強も対策もしないまま、ここまで来てしまったが…

32名前は誰も知らない:2008/09/11(木) 22:15:39 ID:9vCtaEVH0
がんばれ!
33名前は誰も知らない:2008/09/11(木) 22:21:49 ID:UHAWukztO
頑張れ
孤独な現業(ゴミ屋)の俺が応援してみる
34名前は誰も知らない:2008/09/12(金) 20:27:35 ID:iLlRsA1U0
公務員は犯罪とかしない限り、どんな奴でも
クビにはされないからいいよな。
35名前は誰も知らない:2008/09/12(金) 21:26:19 ID:d4sl46ZJO
>>30
うわああああああああああああああああああああああああああああああ
36名前は誰も知らない:2008/09/14(日) 15:46:40 ID:27l7ppAuO
間違えても自衛隊には入んなよ
37名前は誰も知らない:2008/09/14(日) 18:26:59 ID:6te4hYXkO
明日は警視庁の採用試験な訳だが、お前ら受けるか?
38名前は誰も知らない:2008/09/14(日) 20:15:21 ID:D5CVRqKAO
>>37
俺受けるぞ。
39名前は誰も知らない:2008/09/15(月) 06:17:26 ID:hlxIeFq9O
>>38
俺も今日警視庁受けるぞ。
40名前は誰も知らない:2008/09/15(月) 07:20:04 ID:gbzyilxvO
県庁現職登場。
41名前は誰も知らない:2008/09/15(月) 15:23:55 ID:hlxIeFq9O
適性検査でDQNな質問がでた。数的が思ったよりもできた
42名前は誰も知らない:2008/09/15(月) 18:57:33 ID:A50oE10OO
お前がDQNだと思った質問は社会では普通な質問
43名前は誰も知らない:2008/09/15(月) 19:09:06 ID:t0nMlsZs0
>>38
>>39
さて。聞くのも野暮だが、どうだった?
4438:2008/09/15(月) 20:25:53 ID:BQ6gSoNeO
国Vに比べれば全然楽だ。
大体俺の点数は30前後。世界史日本史がカンでいくつ取れてるかだ。

で、身体測定が地獄だった。
蒸し暑い体育館の中に数百人詰め込み。
45名前は誰も知らない:2008/09/15(月) 21:32:16 ID:hlxIeFq9O
>>42
いや、適性検査で本当にDQNな質問があったぞ
例えば、

・自殺をしようとしたことがあるY/N
・異性の下着に異常に興味があるY/N
・万引きを何度もしたことがあるY/N

こんなのYESに○する奴いないだろJK

>>43
漢字は九割くらいできた。小論文はかなり自信あり。教養は4割くらい。数的や推理系の問題はじっくり考えれば分かるのが半分。読解力を見る問題は半分くらいできた。
46名前は誰も知らない:2008/09/21(日) 08:38:13 ID:GD11uU3pO
ぐへへw
今から刑務官の試験w
47名前は誰も知らない:2008/09/21(日) 19:51:18 ID:Hv1b3eveO
今日埼玉県警受けてきた。教養が警視庁よりも難しかった。警視庁の場合は毎年同じような論文のテーマが出されるんだが、その他の県警は論文のテーマが予測できないのが辛い
ちなみに今回の埼玉県警の論文のテーマは振り込め詐欺についてだった
48名前は誰も知らない:2008/09/21(日) 20:39:34 ID:QsOV582lO
公務員の最高峰
国家公務員採用T種試験法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数

   2008年度        2007年度
 1.東京大学 224   1.東京大学  229
 2.早稲田大  67   2.慶應義塾   60
 3.京都大学  65   3.京都大学   59
 4.慶應義塾  53   4.早稲田大   58
 5.東北大学  34   5.東北大学   34
 6.一橋大学  32     一橋大学   21
 7.大阪大学  28   7.中央大学   29 
 8.立命館大  20   8.立命館大   21
 9.中央大学  19   9.大阪大学   17
====================常連のTOP9
10.岡山大学  16  10.九州大学   15
====================TOP10
参考

11.神戸大学  15  11.北海道大   12
12.北海道大  13     神戸大学   12
 
49名前は誰も知らない:2008/09/21(日) 21:11:55 ID:UVuxPcUa0
市役所受けたがさっぱりだったぜ
倍率も高いし
50名前は誰も知らない :2008/09/21(日) 22:03:10 ID:zXQPpR3B0
・異性の下着に異常に興味があるY/N
イエス
この板に来ている奴なら普通だろ?
51名前は誰も知らない:2008/09/21(日) 22:37:36 ID:hx7H0BLnO
※ただし二次元に限る
52名前は誰も知らない:2008/09/21(日) 22:42:18 ID:g0edoLhH0
>>49
どこ?
俺もC日程受けてきたよ大阪府
去年は倍率8倍だったのに、今年は20倍だもん・・
来年はさらに増えそうだ
53名前は誰も知らない:2008/09/21(日) 23:03:49 ID:GD11uU3pO
刑務官の試験めちゃめちゃ簡単だった。
判断とか、問題集のがそのまま出てるよ。
まあ解けない問題もあったんだけどさ…

でも浮かれてはいられない。
俺がやってここまで出来るって事は、もっと出来る人が何人居てもおかしくないからなw
54名前は誰も知らない:2008/09/22(月) 20:20:55 ID:aiO7Hg/F0
>>52
公務員てまだまだ人気あるんだな。
田舎市役所の七年目だけど、俺の時も20いってたし。

ところで、みんな待遇については確認済みだよね?
正直あんまり高くない、というか、自分で上げる機会は皆無だから。
入ってから「民間の実力主義が裏山」とか言うのは無様だから、慎重に選んで欲しい。

>>53
その意気なら面接もイケると思うが、一応練習しといた方がいいぞ。
面接官の前でキョドると不味いので。
55名前は誰も知らない:2008/09/22(月) 21:49:05 ID:XatyrqzUO
K県警試験官のお姉さん超字が汚かった\(^o^)/
56名前は誰も知らない :2008/09/22(月) 22:33:34 ID:CxytfhPB0
あれは上手だぜww
57名前は誰も知らない:2008/09/22(月) 23:31:25 ID:n5rm7adP0
公務員になっても俺の孤男ぶりは変わりませんでした。
むしろ悪化したかも。
58名前は誰も知らない:2008/09/23(火) 03:32:01 ID:lzqMliCqO
公安なら尚更だよな
59名前は誰も知らない:2008/09/23(火) 22:42:18 ID:Vk7BPdCA0
元公務員のオレが来ましたよ〜
60名前は誰も知らない:2008/09/23(火) 22:50:29 ID:3EvJmIVi0
刑務官なんてやるなよな
61名前は誰も知らない:2008/09/23(火) 23:55:19 ID:s1+oOcIqO
一人で黙々と作業したり、車で毎日色々出掛ける(オフィスにはあまりいない)部署ってありますか?
62名前は誰も知らない:2008/09/24(水) 00:00:44 ID:Ft4iy7JYO
>>44
身体測定なんかあるの?
63名前は誰も知らない:2008/09/24(水) 01:21:42 ID:lbwDNnu30
刑務官ってS的な所無いときつくないか?

DQNですら面倒・しんどい・避けて通りたいのに、
その数倍・数十倍は危険な人物達と朝から晩まで・・・

64名前は誰も知らない:2008/09/24(水) 12:05:16 ID:hPmhf1ZmO
家が貧しく愚かにも自分で学費払うと大見栄張って大学行ったものの
2年で挫折
フリーターで復学目指したが到底無理

食いぱっぐれてやむなく自衛隊入隊
2任期満了までいた

しかしこの国もヤバイよな
アスペの俺に2任期も銃持たせて危ねぇんじゃないの
その上、準級射手のバッチも頂いたけどさ
65名前は誰も知らない:2008/09/26(金) 15:46:12 ID:DH5EyKBLO
お前ら警視庁採用試験どうだった?
66名前は誰も知らない:2008/09/26(金) 15:57:30 ID:PVd5zsY+0
ただでさえ刺激のない生活なのに公務員なんかになったら気が狂わないかw
67名前は誰も知らない:2008/09/27(土) 09:29:39 ID:T3SSnzTs0
>>66
望まない刺激なら無い方が良いでしょ。
ていうか、仕事を生きるよすがにする方がおかしい。
68('∀`):2008/09/27(土) 19:32:16 ID:fNcwFl/g0
というか明日試験だ、、、、緊張してきた
69名前は誰も知らない:2008/09/27(土) 21:14:54 ID:z5DiId3d0
低刺激の人生、それが公務員の望むもの
70名前は誰か知っている:2008/09/27(土) 21:24:04 ID:Kvzdra5d0
綿で首をしめる刺激あるかもよ
71名前は誰も知らない:2008/09/27(土) 23:20:37 ID:d5lQUbMJO
仕事に刺激なんているかよ
72名前は誰も知らない:2008/09/28(日) 16:05:38 ID:lQGhl9qJ0
現職の孤独な警察官の方いませんか?
質問があるのですが、
孤男の視点から見て警察の仕事ってどんな感じですか?
僕はある程度の集団生活は覚悟してるんですけど
やっぱり雑談とかナチュラルにできないと辛かったりしますか?
73名前は誰も知らない:2008/10/01(水) 01:33:25 ID:7GqCGkY60
やっぱり孤独な警察官なんていないか
嫌でも濃密な人間関係の中で働かなくてはいけないみたいだからな
このスレで警察官を目指している孤男達は数年後どうなっているだろうか
74名前は誰も知らない:2008/10/01(水) 14:40:34 ID:Nb9aylipO
とりあえず5日に警視庁の二次だ。大丈夫。今の俺には仲間がいる。絶対受かってやる
75名前は誰も知らない:2008/10/03(金) 15:38:08 ID:USwkk5Y+O
>>74
警視庁受けるのは初めてか?
希望の職種とかはどの辺だ?
7673:2008/10/04(土) 20:39:46 ID:Lu66t4MGO
>>75
神奈川県警の二次は高校の時に経験ありますが警視庁は初めてです。二年前になりますが当時は独学で本当にくじけそうだった…


第一志望は生活安全です。こんな僕でも少しでも犯罪を抑制して被害者(特にストーカーなどの)を減らせればなと思って
77名前は誰も知らない:2008/10/04(土) 20:41:58 ID:Lu66t4MGO
↑73じゃなく74でした(´・ω・`)
78名前は誰も知らない:2008/10/07(火) 11:46:47 ID:P5Ad5do1O
現役の公務員のスレ落ちてるな。

現状を聞きたいと思ったのに
79名前は誰も知らない:2008/10/07(火) 14:39:48 ID:2XBQi5PaO
自衛隊でも受けようかな
80名前は誰も知らない:2008/10/10(金) 07:22:11 ID:i6eKz6p/O
旧日本郵政公社の俺が来ましたよ〜。上司やバイトもリア充で吹いた(笑)。孤男の俺は逆に目立つ。孤男なのに………
81名前は誰も知らない:2008/10/10(金) 23:23:17 ID:U+ungoJ70
C日程1次試験落ちた
また来年か・・・
82名前は誰も知らない:2008/10/11(土) 11:39:24 ID:T69ePHod0
s
83名前は誰も知らない:2008/10/11(土) 22:29:10 ID:oFP5U0FE0
すみません三年ですけど今からでも間に合いますか
84名前は誰も知らない:2008/10/13(月) 09:46:17 ID:j1Bfz40AO
>>83
今、>>83さんが高校3年生なのか大学3年生なのかわからない……

大学3年生で国公立または有名私大(日東駒専・産近甲龍以上)の法学部・経済学部ならギリギリかな。それ以下は現役では無理だと思います………。とFラン私大卒の私の予想です。変なこと書いて申し訳ありません…………。
85名前は誰も知らない:2008/10/14(火) 13:51:20 ID:nDZ6Mp9S0
うおおおおおお
86名前は誰も知らない:2008/10/14(火) 23:26:04 ID:TzZC2vDs0
>>79
集団暴行されるからやめとけ。
87名前は誰も知らない:2008/10/18(土) 00:07:40 ID:7DhtpDvZO
何から始めればいいのかがわからない
88名前は誰も知らない:2008/10/18(土) 00:17:58 ID:Wc9buEE70
公務員ジャーナル買うところから
89名前は誰も知らない:2008/10/21(火) 19:49:05 ID:XTdYgmRb0
みんな何浪くらいしてるの?
90 ◆2khoIe/VTk :2008/10/23(木) 13:28:45 ID:XCxtUSNj0
予備校でも孤独
91名前は誰も知らない:2008/10/28(火) 22:56:18 ID:alJp+h5z0
公務員なんて仕事しながら片手間で受けるものじゃないのか
92名前は誰も知らない:2008/10/28(火) 22:59:44 ID:w4VTHZhN0
民間に勤めながら地上目指そうと思ったが、あと8ヶ月しかない\(^O^)/
93 ◆2khoIe/VTk :2008/10/28(火) 23:45:48 ID:jdSB5uUX0
8ヶ月あれば十分じゃないか
94 ◆2khoIe/VTk :2008/11/02(日) 17:19:11 ID:DJ4IwSc80
あげ
95名前は誰も知らない:2008/11/02(日) 18:39:29 ID:RzyJnzu9O
>>80俺も!オマイとは友達になれそうだw
年賀友達だけでノルマ達成した奴に劣等感感じるよな…
96名前は誰も知らない:2008/11/02(日) 19:25:53 ID:lUFlG9860
俺には公務員しかないな
民間なんて面接で落とされる
97名前は誰も知らない:2008/11/02(日) 20:27:54 ID:yvrsYB4iO
公務員いいぞ。
地方公務員だけど、人柄いい人ばかりで、雑用も分担して公平にやってくれる。新人だから率先してやってるが。
学生時代よりも心穏やかに生活出来てる。
給料安いけど、交際費掛からないから結局はそこそこ欲しいもの買って、食べたいもの食べれるな。
98名前は誰も知らない:2008/11/02(日) 20:31:00 ID:DQdm1Pbx0
起きてふと気づいたんだが、ずっと誰とも喋ってないわ。
起きて勉強して買い出しに行ってネットして寝る。
これが受かる為のベストの生活状況だと思っているが、何か満たされない。こういう時に遊べる友達がいればなと切に思う。
99名前は誰も知らない:2008/11/02(日) 20:47:19 ID:I09qjmcIO
>>96
残念だが今の公務員試験は民間で面接通らないようなやつは採用されない
100名前は誰も知らない:2008/11/04(火) 03:16:09 ID:CJidRFuA0
大学の対策講座で使ってる問題集(大学オリジナル)を自習でやり終えたから、次の問題集欲しいんだが、おすすめある?

その講座の講師(もう別の人に交代して会えないけど)曰く、実務出版?とあともう一つだけで他は意味が無い(まず出ないような問題も平然と載せている)と言ってたけど・・・
101コドッキー中佐 ◆E3Fo.t2xw6 :2008/11/04(火) 07:04:22 ID:jicF6d2WO
趣味として国Tやってみようかとも思ったけど
ムズすぎて書店の立ち読みの時点で断念した
102名前は誰も知らない:2008/11/04(火) 13:43:48 ID:6ZwqI8fF0
>>99 
がーん
103名前は誰も知らない:2008/11/05(水) 00:38:35 ID:Xv7gM8H10
大学2年生
今からU種の専門(化学)はいけるかな・・・
専攻と微妙にずれているから数学、物理、工業化学全く分からんが。
生物系統はまぁ、得意なのかもしれないけど
104 ◆2khoIe/VTk :2008/11/06(木) 14:58:45 ID:MSTNTr8i0
23歳既卒職歴なしだけどがんばるぞ
105名前は誰も知らない:2008/11/06(木) 16:50:28 ID:cH2SErH5O
25歳職歴5ヶ月だが国2以外は面接で全滅゚^ω^゚
国2合格も未だ内定なし゚^ω^゚
106名前は誰も知らない:2008/11/06(木) 17:45:52 ID:8YiN253z0
これから特に来年以降、公務員試験が滅茶苦茶ムズカシクなるらしい・・・。

それを知って俺は、なんか落ち込んじゃって、勉強に気持ちが入らないでいる。
107名前は誰も知らない:2008/11/06(木) 18:17:46 ID:GCGKbbsCO
らしいな。不運すぎて萎える
108名前は誰も知らない:2008/11/06(木) 18:37:49 ID:SCDjqUf/0
面接のハードルが上がらなければなんとかなる
これが上がるなら無理
109名前は誰も知らない:2008/11/06(木) 19:20:52 ID:jowraHTvO
>>106
うわあああ
もし今年受からなかったらどうすりゃいいんだ。
歩き続けるしかないことくらい分かってるんだけどさ…


13日に決まる。
もしこれで落ちてたら、まだ残ってる警察の面接を全力で受けるしかない。
110名前は誰も知らない:2008/11/06(木) 20:40:13 ID:F6k6GA7MO
>>95
おお!!仲間ハケーンwww今は年賀ハガキの季節だからねぇ〜。局会社と事業会社と奪い合いが‥‥‥孤男には似合わない………

>>96
「お前は俺か!!」って突っ込んでしまいました(汗)。ごめんなさい。
111名前は誰も知らない:2008/11/07(金) 02:55:48 ID:e2lwyjMV0
>>109
警察ってC日程より後なんだ?
112名前は誰も知らない:2008/11/08(土) 03:24:31 ID:RPIQBMQ70
スー過去
公務員試験に受かる勉強法落ちる勉強法

この二冊を買えば半年で受かるよ。4年より
113名前は誰も知らない:2008/11/13(木) 10:14:26 ID:OdLdPxgFO
刑務官落ちたよー(^p^)オギャアアア!
114名前は誰も知らない:2008/11/14(金) 18:22:40 ID:tAY/84G20
俺はなんとか最終合格した!>刑務官
ちょうど田舎の管区だけど 俺は田舎のほうが好きなので問題ない
115113:2008/11/14(金) 22:41:39 ID:jbKfDV5NO
今日は警察の面接だったよ(^p^)アウー
一生懸命やったらきっと大丈夫(^-^)vな気分だった☆





面接官に説教されて帰ってきました(^p^)
どう考えても今年終了です、本当にありがとうございました\(^o^)/
ちなみに僕はMじゃありません\(^o^)/
116名前は誰も知らない:2008/11/16(日) 00:29:32 ID:eHgA0pNe0
刑務官って大変そうじゃない?
それこそ学生時代のDQNとかと別次元の危険人物と
毎日毎日顔合わせて、指導したりするんでしょ?
117名前は誰も知らない:2008/11/18(火) 08:55:43 ID:9MpOcu2xO
死刑の執行も刑務官の仕事だよな
118名前は誰も知らない:2008/11/18(火) 10:27:41 ID:TzurOKCrO
俺は>>114とは別人だけど刑務官に受かった。
正直嬉しくない…
皆さんお察しのとうり不安で仕方がない。
今は郵政に勤めてるけど、ノルマ多いから知り合いのいない孤男にはむかない。
友達を作れない奴が新規顧客を作れるはずがないというのが
俺の出した結論。
119名前は誰も知らない:2008/11/18(火) 15:05:43 ID:K9hmyFa80
刑務官スレでは怖いのは受刑者より先輩達だとよ 俺も怖いわ
120名前は誰も知らない:2008/11/18(火) 21:14:31 ID:TzurOKCrO
>>119管区どこ?おまいとは友達になれそうな気がする。
121名前は誰も知らない:2008/11/18(火) 23:51:55 ID:TzurOKCrO
アイゴ〜〜〜
122名前は誰も知らない:2008/12/01(月) 15:01:05 ID:94RVr7xA0
123名前は誰も知らない:2008/12/08(月) 23:34:51 ID:EtLARV1a0
刑務所が今や老人ホームに。介護するのは刑務官
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228740050/l50
124名前は誰も知らない:2008/12/12(金) 17:35:55 ID:Rfjv+QSLO
お前ら1月の警察官採用試験受けるのか?
125名前は誰も知らない:2008/12/12(金) 20:41:23 ID:apSeCA360
公務員、いいね。市町村なら近所の名士(ただの五月蠅いジジイやババア)のことをすべて覚えこみ、彼らに囲まれ
その無茶な要求に昼夜なく付き合い、おべっかを言う。昼間窓口では対応が悪い、仕事が遅い、税金泥棒と称賛されな
がら、どのみち5年後には焼却炉行きの書類を徹夜してつくる。そして、しばしば住民に対する何らかの説明会を開き
、関係ない部署や国の失政への攻撃的な批判を代わりに受ける。
 公務員なら、日に20人くらいは濃密なコニュニケーションをとれる。まさに孤男向けの職場といえる。
126名前は誰も知らない:2008/12/12(金) 21:06:42 ID:8OQh260m0
警察って1月なん?
デカイ県でも4月とかからと思ってたわ
127名前は誰も知らない:2008/12/13(土) 23:39:20 ID:d8SmZMidO
来年倍率跳ね上がんの確実、何でよりによってこの時期に大不況到来だよ
マジついてねぇ最悪だよ糞が死ねよもう嗚呼・・・
もう俺なんかが受かるかよバーカ、誰か責任取れや
128名前は誰も知らない:2008/12/14(日) 01:21:38 ID:sIIjuZBnO
>>125公務員カワイソス
公務員は愚民にパッシングされてるけど、お前らは頑張れよ
129名前は誰も知らない:2008/12/14(日) 04:32:06 ID:JDcWilxCO
絶対に公務員になる!それが、俺の夢だから!
130名前は誰も知らない:2008/12/14(日) 19:47:52 ID:21YiqghC0
筆記は自信があるけど面接が…
ゼミなしバイトなし友達なしの三重苦
131名前は誰も知らない:2008/12/15(月) 00:54:15 ID:xin/w4FL0
県庁や市役所だと>>125みたいな状態なのか?
132名前は誰も知らない:2008/12/18(木) 18:35:58 ID:ZuL5TG+v0
>>131 県庁はしらんが、市町村はそんなもの。議員の家族、親戚、支援者の顔を覚え、
それ以外でも、誰はどこそこの誰のいとこ、誰が誰の同級生、どこの田んぼは誰のもの、
どこの家が増築して何年目などとわかっていなければ、地獄をみる。ついでに消防団に入れば
ひとりでゆっくりする時間は完全に失せる。そのうえに職場内いじめ、サービス残業の強要
(これは中堅職員からのもの、上司は残業するなというので、結果サービスとなる)も普段の
姿。手当はないが、休日も水道や戸籍関係で待機しなければならない。(つまり遠出禁止)
ところにより宿直(昼勤務したうえで)もあるかも。
133名前は誰も知らない:2008/12/18(木) 18:50:10 ID:ibW+ZPMZ0
孤男は市役所や県庁より国のほうがいいよ。

俺は国から地方公務員(現職)に転職したが後悔してる。
なんつーか、空気が濁ってるんだよな。人間関係超重視されるし。

たとえば国2はよく地方公務員より待遇が悪いと言われる。
確かに出世した場合の上限を比べればその通りだし、
初任給も大抵地方のほうが高いけど、
国のほうがまだ風通しがいい。どろどろさ加減も地方ほどない。
転勤はあるけど、孤男ならどこに飛ばされようが関係ないだろうしな。
多少の金より働きやすさを取るべきだ。
国家と地方、両方の公務員を経た、俺からの教訓だと思ってくれ。
134名前は誰も知らない:2008/12/18(木) 19:19:55 ID:Y+l9Zsy8O
来年の公務員試験うけようと思うんだが、なんにも知識ない。
試験って全国でだいたいいつ頃?
135名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 02:02:33 ID:bne9pDUG0
>>132
>>133
役所、それも地方だとそんなのか・・・

国2の行政中国(広島なので)を狙います。
出世したくないし、結婚したくないから、給与も車二台維持できて虹ヲタ生活できればそれでいいから、そんな求めない。
足りないならオク転売やればいいし(不用品売却なら副業にはならない)
136名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 08:46:36 ID:qb7+rJqLO
('A`)だけど国税局で働きたい
137名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 08:58:42 ID:R6KK9ZooO
このスレ市役所だの県庁だの国Uだのレベル高過ぎ。
俺なんか警察官くらいしか受かる可能性がない。
まあ、警察官の場合は学力より適正や面接が重要なんだが
138名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 09:53:21 ID:qb7+rJqLO
>>137
俺は高卒だけどな
139名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 10:07:24 ID:HL8p5msx0
国Uの花形は官庁訪問で先輩に好かれなきゃ意味がないので、
前職や学生時代に上下の付き合いが苦手だった奴はあきらめろ。
国税なら関係ないけどな。
140名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 10:35:19 ID:uXHJiLehO
公務員試験の勉強っていつから始めればいいですか?
141名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 10:52:30 ID:qb7+rJqLO
>>140
試験の半年前からでもいいし、人それぞれ
142名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 11:16:07 ID:HL8p5msx0
>>140
個人的に余裕のある期間を設けてダラダラとやるのは頭に入らないと思う。
俺はバイトをやめて短期集中詰め込みで合格したタイプ。
試験勉強を始めたのはちょうどこの時期だった。
143名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 12:43:21 ID:yQ1BNBTKO
>>138
地方現職だけど、プライベートに干渉してこないから楽だよ。
例えば、税務署なんかは人間関係濃密みたいだし、結局は部署によるんだよ。
全体的な傾向はあるかもしれないが、国地方2元論では語れない。
144名前は誰も知らない:2008/12/20(土) 02:35:58 ID:zKTnoqS80
>>139
花形ってなんだ?

>>143
税務署以外に人間関係濃密な所を、知ってる限り教えてください!
145名前は誰も知らない:2008/12/20(土) 14:27:39 ID:8Ap9mvVW0
花形というのは「非独立行政法人」「非公安」「非民営化危機」
を満たしてるところだろう。
146名前は誰も知らない:2008/12/21(日) 01:26:09 ID:OUaqUq9q0
>>145
花形って、行政○○(地域名が入る)のこと?
147名前は誰も知らない:2008/12/21(日) 17:03:09 ID:En6zd+jj0
>>145
その理論でいくと国は本省庁しかなくなるんじゃないの?
経済産業局とか正直なくても問題ないし。

個人的にはその条件に「都道府県と業務がかぶらない」を付け加えたい。
148名前は誰も知らない:2008/12/21(日) 17:52:04 ID:pr6rVcLuO
図書館がいいよな
149名前は誰も知らない:2008/12/21(日) 19:35:18 ID:0wby5a/UO
俺も図書館か老人ホーム願ったけど生活保護だ。
150名前は誰も知らない:2008/12/21(日) 23:07:45 ID:dL6gu0BR0
公民館もけっこういいらしいよ
151名前は誰も知らない:2008/12/27(土) 08:58:34 ID:ZjnuSdmd0
関東地方(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の市町村の平均年収ランキング(07年4月1日現在)

順位 自治体名    都県名   年齢    年収  偏差値
 1   三鷹市    (東京都)   44.6歳 889万円  71.8
 2   鎌倉市    (神奈川県) 46.3歳 881万円  70.8
 3   東久留米市 (東京都)   47.1歳 872万円  69.8
 4   大和市    (神奈川県) 45.8歳 858万円  68.3
 5   船橋市    (千葉県)   45.3歳 855万円  67.9
 6   逗子市    (神奈川県) 46.0歳 849万円  67.1
 7   南足柄市  (神奈川県) 46.5歳 845万円  66.7
 8   相模原市   (神奈川県) 44.7歳 841万円  66.3
 9   多摩市    (東京都)   45.8歳 837万円  65.8
 10  藤沢市     (神奈川県) 44.0歳 835万円  65.6
11位以下は→http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/28.html
152名前は誰も知らない:2009/01/09(金) 09:11:30 ID:Z31L2Op10
再チャレンジ試験最終合格しましたよ
153名前は誰も知らない:2009/01/09(金) 10:55:51 ID:t+r6iPCu0
08年に大学を卒業して今までフラフラしてた
来年公務員試験を受けようと思うんだけど
こういうのって面接で聞かれるの?

それとみんな専門学校か何か行ってる?
154名前は誰も知らない:2009/01/10(土) 10:57:43 ID:oSJzmAWE0
1年なら何の問題もないよ。
「バイトして勉強してました」って言えばおk。
俺は3年何もしなかったって白状しても国税・市役所に合格したから。
155名前は誰も知らない:2009/01/17(土) 16:23:30 ID:Rxi0o9l1O
明日は警視庁の一次試験だがお前ら受けるの?
156名前は誰も知らない:2009/01/18(日) 17:57:41 ID:KTMZI9pxO
警視庁の試験日なのに全然伸びないな。
この板で警察官受ける奴って俺だけなのか?
157名前は誰も知らない:2009/01/18(日) 18:29:49 ID:F4i1BNmlO
警察官は無理っす…
158143:2009/01/18(日) 20:39:54 ID:Gs2cdPfLO
>>144
警察官。特に現業。

あとは、小規模市役所・役場かな。地域を含んだ閉鎖された組織体型のため。

国大、裁事、労基は分からん。
159名前は誰も知らない:2009/01/19(月) 00:26:41 ID:L1Bx7gdkO
>>158
田舎はベタベタしてて気持ち悪いな。
「ふれあい」って言葉が大好き。イベントでも「ふれあいまつり」みたいな


警察はモロ体育会系
160名前は誰も知らない:2009/01/30(金) 02:00:52 ID:SwbJ+LVTO
公務員目指そうと思ってるんだが全く知識がない
孤独な奴に向いてるのをいくつか教えてくれ
161名前は誰も知らない:2009/01/30(金) 14:17:00 ID:wACKxFwa0
自分の将来に関わるようなことすら調べようとしない人間なんてまず受からん
おとなしく諦めろ
162名前は誰も知らない:2009/01/30(金) 17:04:42 ID:SwbJ+LVTO
>>161
一応調べてはいるんだが…
とりあえず国U、地上あたりの勉強してみるわ
三年の夏ぐらいまでに志望先決めれば大丈夫だろ…
163名前は誰も知らない:2009/01/30(金) 21:50:40 ID:ocFSDMRJ0
>>162
国Uでも窓口の無い所とかが良いんじゃない。(人気あるとこなんて特にそうだね)
後は国Uで採用してる僻地の訳のわからん独法なんかもマッタリそうだな。(将来性は言わずもかも・・・)
地上の方は知らんが、基本幹部候補だから弧だとキツそうだね。

あと国家は転勤地獄だから、意外と休日は単独行動って人が多いぞ。
あっちこっちに友達居る人ってそうそう居ないしな。
164名前は誰も知らない:2009/01/30(金) 22:17:05 ID:AExNSQTb0
地方公務員も若いうちは僻地送りを覚悟しろよ
165名前は誰も知らない:2009/02/01(日) 01:34:52 ID:nl3uoWXG0
>>163
僻地の訳のわからん独法ってどんなの?国大しか思いつかん
国Uで採用?見たことないんだが、その訳のわからん独法の採用情報ってどこに載ってるの?


>>164
僻地送りって言っても、地方ならその自治体の圏内だしな。
国家とは大分違う
166名前は誰も知らない:2009/02/01(日) 09:30:37 ID:xUZpzl3f0
国立病院をはじめとして、国U合格者から独法でも採用してるところがある。
俺は地方だから大して無かったが、関東とかなら沢山採用してんじゃないかな。
受ける地域の人事院のホームページでも見たら過去の採用先とかわかると思うよ。
167名前は誰も知らない:2009/02/01(日) 09:58:30 ID:Fmjp6Gi30
東京都なら島嶼・奥多摩送りとか
168名前は誰も知らない:2009/02/02(月) 13:53:15 ID:CQpscqlC0
やっぱ市役所が最強だな
財政破綻の心配がないならだけど
169名前は誰も知らない:2009/02/02(月) 18:38:03 ID:NixgtrXh0
孤男的に市役所最強とは賛同しかねる。
俺、市役所だけどコミュ能力がなにより重要と毎日思い知らされているんだが。
転勤の多い国のほうが弧男はむいてると思う。
170名前は誰も知らない:2009/02/02(月) 20:57:45 ID:3lulUo0R0
俺は国だが窓口のあるところの採用だから結構大変・・・。
職場内は確かに毎年面子変わるし、ドライっていったらドライだな。
仕事さえキッチリやってて最低限のコミュさえあれば露骨に嫌われたりは無いな。
171名前は誰も知らない:2009/02/03(火) 02:37:52 ID:1ugf6KrO0
でも全国転勤はなんだかんだいって大変だよなあ…
まあ受かってないのにそんな心配しても無駄ではあるが
172エス ◆xaDe3A6/LQ :2009/02/04(水) 00:01:59 ID:mEF1o+lY0
京都市が10年以内に財政再建団体になるっていう記事が載ってってびっくりしたわ
東京や大阪以外は地下鉄なんて作るもんじゃないね
173名前は誰も知らない:2009/02/17(火) 01:30:39 ID:byn9ROOnO
落ちるのわかってて勉強続けるのは辛いぜ
174名前は誰も知らない:2009/02/17(火) 02:42:21 ID:B1gTP02f0
国Vも転勤多いのかな?
175名前は誰も知らない:2009/02/17(火) 02:48:38 ID:lfJRV5slO
もう用務員でいいよ。
176名前は誰も知らない:2009/02/22(日) 21:03:47 ID:shuRCA7pO
国税、国U志望で去年の9月から勉強してるが、ここ1ヶ月半程サボり気味
今年は鬼のように高倍率になること確実で、勉強しても無駄だろうという気持ちがズンと押し掛かってね、いいわけにすぎませんが

まぁ棚ぼた目指して本番まで適当に勉強しますわ
177名前は誰も知らない:2009/02/23(月) 14:34:33 ID:qZaj8OLDO
>>175
用務員って大学や公立学校の?

あれ楽そうでやりたいが、どこで募集してるの?
178名前は誰も知らない:2009/02/23(月) 15:38:38 ID:kNVD+Fhm0
あまり人と関わらなくてもよさそうだし弧男にはむいてそうだな
特に欲しいものもないから薄給でも問題ないし
179名前は誰も知らない:2009/02/23(月) 20:44:27 ID:MKmntBLU0
今悩んでる事があるんだけど、聞いてくれ。
例えば、去年の倍率が10倍だったとすると、今年はいったい何倍にまで膨れ上がるだろう?
ちなみに初級。
こんな事、その時になってみなきゃ分からないんだけど、予想でいいから意見が聞きたい。
そして、何点取ればいいかも知りたい。
180名前は誰も知らない:2009/02/23(月) 22:12:52 ID:CX3Mr8sb0
>>169
うちの市役所は人間関係や仕事の能力が糞だと
できない奴を集めたような底辺の部署に追いやられる
普通の人間には屈辱だけど孤男にしてみれば
仕事もあんまり来ないし特に話さなくていいから逆に楽かもな
181名前は誰も知らない:2009/02/23(月) 22:43:32 ID:qZaj8OLDO
>>180
その課はどういう名前?


あと、どういう態度したらそういう場所に飛ばしてくれるのかな?
動きや仕事が「わざとか」と言いたくなる位に滅茶苦茶遅い、ボソボソ喋る、めんどくさそうな顔、上司にもキレる、
こういう感じ?

残業当たり前の財務課には行きたくない。
182名前は誰も知らない:2009/02/23(月) 23:48:51 ID:8Hf9Ola40
ムズくなるってーから諦め入ってきてるwww
が、今更民間の就活するっても遅いだろーなと…。

オワタorz
183名前は誰も知らない:2009/02/24(火) 20:50:02 ID:RF0BBv/S0
>>180
弧男にとってはパラダイスだなw

そういえば地元市役所はなぜか毎日公用車を洗ってるんだが暇なのだろうか
184名前は誰も知らない:2009/02/24(火) 23:31:02 ID:pfzxjEz/0
公務員っていうと人間関係大変なイメージがありますが、国Vもやはり人間関係大変ですか?
185名前は誰も知らない:2009/03/03(火) 22:18:36 ID:X4dgIIjIO
>>179
競争率は確実に10倍以上あるよ。最近は不況だし。競争率10倍は「競争率少なっw!」って感じ。初級公務員なら6割試験でとれば、一次試験は合格できますよ。

>>184
旧日本郵政公社・一般職(国3程度)の職員ですが上下関係が厳しいです。なぜかわかりませんが、自分の意見&提案は「上司に対する反抗」だと思われます。
186名前は誰も知らない:2009/03/19(木) 23:47:34 ID:cDf1aMFB0
全国的に用務員などの現業は民営化が進んでるからな・・・
なかなか募集ないんでないの
187名前は誰も知らない:2009/04/10(金) 14:42:01 ID:WBTUhWTG0
 
188名前は誰も知らない:2009/04/15(水) 18:46:59 ID:RFTLCDUNO
このスレレベル高いな。
警察官目指している奴いないのか?
辛うじてEラン卒の俺は警察官しかない
189名前は誰も知らない:2009/04/15(水) 19:05:43 ID:9WanYNg40

平成18年度の公務員の平均年収及び民間との比較


国家公務員    662.7万
地方公務員    728.8万
独立行政法人   732.6万

上場企業      589.3万
民間の平均年収 434.9万


42歳地方公務員の平均時給 3200円
190名前は誰も知らない:2009/04/16(木) 17:35:10 ID:yX+zZXx3O
高卒で公務員になれんのかい?
191名前は誰も知らない:2009/04/16(木) 21:41:36 ID:2xb52UCwO
>>190
自衛隊なんてどうでしょう
1年目はつらいけど2年目の陸士長は以外に楽
まぁ孤男には向かないけどね
192名前は誰も知らない:2009/04/17(金) 03:01:31 ID:zYmGQHOWO
4月から国U某本省採用で勤務してるけどツラいわ
出先のほうが遥かに楽だったかもしれん

今年受ける人頑張れー
193名前は誰も知らない:2009/04/20(月) 01:25:47 ID:LpnwkinyO
>>192
いいじゃん。オメ
194名前は誰も知らない:2009/04/20(月) 01:39:57 ID:Op/4YXQoO
>>192
エリート乙。
195名前は誰も知らない:2009/04/21(火) 10:19:32 ID:WWojIq1LO
>>188
二年前に警視庁の採用試験受かったけど、入校直前になって辞退した。
去年は地元の市役所で二次落ち。
196名前は誰も知らない:2009/04/26(日) 02:54:53 ID:9KcUk5PZO
>>188
専門卒で警視庁V類受かった


多分9月から入校なんだけど…なんか冷めてきた
昔からの夢だったし受かった当初はやったるぞ!的な勢いだったのに…
学校生活が不安でしょうがない…誰か背中を押してくれ…
197名前は誰も知らない:2009/04/26(日) 20:27:34 ID:XdwewhdwO
雪が降る地域で公務員になる予定の人は、スノーボードやれるようにしてたほうがいいぞ。
リア充・非リア関わらずみんなでやりに行くから。

まあ、オレは仲間外れだが。
198名前は誰も知らない:2009/04/26(日) 22:20:41 ID:Nu7LC6sHO
公務員なんて孤男には向かないよ
まぐれで受かったけど、いろんな意味でつらすぎる
リア充の巣窟ですよ
199名前は誰も知らない:2009/04/26(日) 23:19:01 ID:ms9OQ4QUO
公務員っておとなしくて真面目で地味な人が多そうなイメージがあって、孤男向きと思ってたけど、違うのかな?飲み会とかの付き合いって多い?
200名前は誰も知らない:2009/04/26(日) 23:21:53 ID:8kESE0kSO
歓送迎会やら新年会忘年会はもちろん、何かにつけて飲み会しようとするぜ。〜会てのもやたら多い。馴れ合い集団ばっかりでうんざりするよ。
201名前は誰も知らない:2009/04/26(日) 23:26:22 ID:1ggA9PCx0
うちの親父公務員だったけど、5時に終わって12時までよく飲んでたなー。
しかも午前様になったときは、俺は真面目だから酒が残った状態では仕事に行かん。って
次の日いつも休んでたな。いい職場だ。
202名前は誰も知らない:2009/04/29(水) 13:02:16 ID:rnfhCZBPO
公務員がいいよ
俺はオッサンだからもうなれないけど、チャンスある人は頑張んな!
203名前は誰も知らない:2009/05/01(金) 20:55:18 ID:gEINeRih0
>>200
俺の大学時代のツレがそう言ってた。
幹事やらされるし大変だって。

着信拒否されてもう連絡取ってないけど、頑張ってんかな…
204名前は誰も知らない:2009/05/13(水) 23:49:12 ID:IPz8jsEC0
>>203
てゆうか、何で着信拒否されてるんだよw
205名前は誰も知らない:2009/05/25(月) 00:33:55 ID:nasQJgfx0
頑張ろう、明日から
206名前は誰も知らない:2009/05/25(月) 18:52:20 ID:tDHHBsE60
公務員になって平穏な日々を
207名前は誰も知らない:2009/05/26(火) 00:15:30 ID:2QC7pYl+0
公務員が平穏かどうかは分からん。でも今の生活を脱したい。
ただそれだけのために勉強してる。
さぁ、あと少しやって寝るとするか。どうか受かりますように。
208名前は誰も知らない:2009/05/26(火) 04:20:34 ID:f5q+RPt3O
警視庁受かって…一時期はどうしてこんな茨道な人生選んだんだろうとか思っちゃったけど…ようやく自分が何をすべきか見えてきた
お前らも頑張れ。俺も頑張りますから
209名前は誰も知らない:2009/05/29(金) 01:09:18 ID:M9uB6llh0
みんな併願どうしてる?

俺は警察、国家二種、市役所、国立大学
210名前は誰も知らない:2009/05/29(金) 22:54:16 ID:zr54EXg40
俺は国大、国税、裁判所、市役所、国家二種だな
こんだけ受けるんだからせめて筆記の一つくらいは受かりたいな・・・
211名前は誰も知らない:2009/05/30(土) 21:29:09 ID:XD31LITk0
>>189
よく見かけるけど、民間は非正規労働者(パートのおばちゃん・アルバイトの学生)も含んでるって知ってるよね?
212名前は誰も知らない:2009/05/31(日) 00:12:29 ID:7zshuyNV0
    


『公務員研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
http://www15.atwiki.jp/wasshoi/
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など

 
213名前は誰も知らない:2009/05/31(日) 00:21:17 ID:q5y+wX2GO
兄貴が市役所職員だけど、大変そう。収入はいいけど週末は毎週なんらかの飲み会のようだ。そんな俺は高卒で零細工員。年収は兄貴の半分以下w
214毒真り喪:2009/06/26(金) 12:02:36 ID:WdoLt8OQO
明後日県の採用試験だ
全然勉強してないよ\(^o^)/
215名前は誰も知らない:2009/06/26(金) 19:29:27 ID:CE2zQqljO
俺もほとんどぶっつけで特攻してくる(^_^)
216毒真り喪:2009/06/26(金) 22:28:47 ID:WdoLt8OQO
>>214
受かる可能性ないけど緊張するよね。
それより高校の同級生に遇わないか不安だわ。
217名前は誰も知らない:2009/07/03(金) 20:55:38 ID:qAwbubAM0
   三┗( ;o;)┛ <オギャー
   三  ┛┓
218名前は誰も知らない:2009/07/17(金) 16:15:39 ID:8S9pmzmE0
地Vと地初級ってどう違うの?
あと市区町村があるけど自分が住んでる場所じゃなくてもいいの?(受かってから引っ越すとして)

219名前は誰も知らない:2009/07/30(木) 19:43:43 ID:dbSg48hV0
孤男なら自習だよな
テキストとかは何買った?
220名前は誰も知らない:2009/08/01(土) 03:55:21 ID:uclEn4Yr0
国家2種ってまず何すればいいんだ…
過去問を最初に買った方がいいですか?
221名前は誰も知らない:2009/08/05(水) 23:53:00 ID:+e2aIPTv0
>>220
とりあえず国家2種試験で就ける官庁を調べる。
国の所掌は広いから、興味ある官庁の一つはあるだろう。
第1〜第3志望ぐらいの目星をつけて仮目標とする。
その後で憲法の過去問あたりから開始ってとこだな。

ネットは現実逃避の道具になりかねないから気をつけろ。
あとは民間企業を何社か受けて、面接対策したほうがいい。
公務員の面接でも、並以上のコミュ能力は要る。
実務は電話・会話・会議ばかりだから当たり前だが。

そんなとこだな。
222名前は誰も知らない:2009/08/06(木) 00:43:31 ID:KGnDnUJn0
>>221
ありがとうございます。
223名前は誰も知らない:2009/08/07(金) 13:12:45 ID:tfxIOy+j0
地方公務員なら地方3を受ければいいですか?
224名前は誰も知らない:2009/08/18(火) 13:39:15 ID:DYoBXz/U0
オレ足が悪くて勤務中ずっと立ちっぱなしは無理なんだけど
公務員の行政職(国V)って立ちっぱなしで作業することありますか?
225名前は誰も知らない:2009/08/18(火) 14:23:46 ID:Ci8C1Fe50
身体的に何か持病があるのか?
どこでも公務員は採用前に身体検査があるぞ
胸部レントゲンや四肢に異常が無いかとか細かい所検査をみっちり受ける
226名前は誰も知らない:2009/08/19(水) 00:47:29 ID:ZCzUr5Gm0
弧男だから筆記試験はオールパスでも、面接は全滅になりそう。
集団討論一言も喋れませんでした
227名前は誰も知らない:2009/08/19(水) 03:02:46 ID:lOpyJ20i0
>>224
障害者枠を勝ち取れ。
228名前は誰も知らない:2009/08/19(水) 09:23:47 ID:oarf+ika0
>>226
集団討論は最初の自己紹介(30秒で名前と志望動機を話す)以外緊張しなかったな
全く知らない人相手だから、恥は掻き捨てと思って、適当なことをしゃべっておいたよ
でも、俺も筆記全通面接全落ちだから、社会人になるのは無理な気がしてきた

まあ面接なんて外面的、表面的な体裁がきちっとしてるかどうかしかわからないんだから、
その人が図書館で飲食したりげらげら笑っちゃったり、飲酒運転平気でしちゃうような人だとしても、元気よければ通ってしまう訳で
なんだか、見るところが一面的すぎるよね・・・
229名前は誰も知らない:2009/08/19(水) 09:33:09 ID:DqieKSg9O
法律家なら、何故か、低アシストで済むんだけど、
消防士は、多大なアシストを必要とする。
230名前は誰も知らない:2009/08/21(金) 20:28:51 ID:94yBtA540
>>226
俺も筆記全部受かって面接で全部落ちた
ザルといわれている国家二種の人事院の面接ですら通らなかった

やる気も熱意も無いわけじゃなかったんだがな
伝わらなけりゃ無いのと一緒だけどさ・・・
231名前は誰も知らない:2009/08/22(土) 11:02:30 ID:/GNDylZY0
人事院受けるべきだったかな・・・
国2は傾斜90点だったんだが、論文ダメだろうと思って二次受けなかった
今考えるともったいないことをしてしまった
232名前は誰も知らない:2009/08/22(土) 21:49:05 ID:9K9PkeNh0
それは分からんよ、落ちるときは落ちる
俺は傾斜100超えてても落ちたし・・・
233名前は誰も知らない:2009/08/24(月) 01:44:47 ID:FOIwWqxY0
傾斜90〜100で落ちるってどんだけダメなんだよ。
234名前は誰も知らない:2009/08/27(木) 23:46:21 ID:++xx4ZVxO
自衛隊目指して頑張ってる
235名前は誰も知らない:2009/08/29(土) 14:48:25 ID:OY5uw/QK0
弧男に自衛隊の集団生活はきついんじゃないか?
236名前は誰も知らない:2009/09/05(土) 06:07:44 ID:Me2IcMAl0
畑中の判断処理と数的推理はTheBestってのを買っておけばおk?
237名前は誰も知らない:2009/09/05(土) 08:00:25 ID:bJARqWB7O
04年 国2採用の、入省5年目だけど、孤男で公務員は辛いよ。

何しろ、打合せや人前でのプレゼンが多すぎる…

ストレス地獄を覚悟した方がいいよ。
地方はまだマシらしいけど。
238名前は誰も知らない:2009/09/05(土) 16:30:29 ID:K+3AEoQS0
国Vもプレゼンとかそういうのあるの?
239237:2009/09/05(土) 17:23:53 ID:V5/g/ZNv0
>>236
畑中は基本だから、初めに感覚を掴むためにやっておいた方がいいよ。

ただ、これだけではレベル不足だから、実教の判断・数的を2週くらい
やり込んだら完璧だと思う。

あくまで国Uレベルの話。
240名前は誰も知らない:2009/09/05(土) 20:10:40 ID:K+3AEoQS0
受験票の写真って眼鏡かけたまま撮るの?それとも眼鏡はずすして撮るのかな?
241名前は誰も知らない:2009/09/05(土) 20:13:51 ID:pDg4XEIw0
7年前の超氷河期に地方に入庁した者だけど、ここ見てると公務員のイメージに誤解が多いね。
はっきりとリア充率高いし、飲み会やらで人間関係をうまく構築できないときついと思うぞ。
公務員なんてけっきょく横並びの世界だから、極端に同調圧力が大きい世界だと思ってくれればいい。
そして安定的に給料が出るからなんだろうけど、お家が貧乏で育ちの悪い浅ましい人間性の奴が異常に多い。
たぶんお前らが話をしてて一番不快になるタイプの連中だ。
まあでも変な民間よりかはましだろうよ。
242名前は誰も知らない:2009/09/05(土) 20:17:46 ID:f8elYmqZ0
自分の親が公務員だが楽なイメージなんてこれっぽちもないわ
243名前は誰も知らない:2009/09/05(土) 20:48:46 ID:9edQdiz9O
大学卒業から10年の歳月を経て教員採用試験に合格。この4月から初任者として勤務しているが、何も変化がない。



研修で数多くの女性と連絡先を交換するも、メールのやりとりを重ねるうちに「私、彼氏(または、婚約者)がいるの」のオンパレード。


臨時職員の時に「合格したら人生変わるぞ」って当時の同僚に言われたが、現実は厳しい。


夢も希望もない…
244名前は誰も知らない:2009/09/05(土) 20:58:34 ID:BwEN5SnR0
公務員って入れれば仕事出来なくても首にならないのが良いな
有給ぎりぎりでサボって旅行行きまくりたい
と思ってた時期がありました
245名前は誰も知らない:2009/09/05(土) 22:28:30 ID:+HdefLfu0
>>243
教師なら他にも女は周りにいるじゃないか
246名前は誰も知らない:2009/09/06(日) 10:40:42 ID:oGaJWSdr0
>>239
サンクス
質問の意図としては今まででた畑中シリーズではなくベストでも良かったのかな?って意味だったんだけどとりあえずサンクス
畑中→スー過去へ移行しようと思ってたけど実教の判断・数的ってのもやったほうがいいのね
受けるのは国II・地上を予定してます
247名前は誰も知らない:2009/09/19(土) 14:06:12 ID:dRZJSrK0O
自衛隊の試験受けてきた
248名前は誰も知らない:2009/09/24(木) 23:45:31 ID:R13YnZGKO
どうせ孤独だし図書館に籠もって専門書読み漁って国1狙ってみるわ、落ちて当たり前受かればラッキー☆程度のノリで

趣味読書だしせっかく読むなら将来のためになる本がいいしな

過去問は500で十分だよな?
249名前は誰も知らない:2009/09/24(木) 23:50:21 ID:oL2G/+WZO
考え甘過ぎ。

お前は国二も無理だろうな。
250名前は誰も知らない:2009/09/25(金) 01:06:43 ID:vpqUaSIRO
警察官とか自衛官になった奴はどうしてるんだろう
251名前は誰も知らない:2009/10/08(木) 21:23:27 ID:oKBOwKyW0
警官になって1年半それほど苦痛を感じることなくやってる
252名前は誰も知らない:2009/10/09(金) 18:24:48 ID:2MfYZT5XO
まじ?学校とか地獄だろ?複数部屋とか
253名前は誰も知らない:2009/10/09(金) 19:49:54 ID:xwi54OrSO
>>249
じゃあどうすりゃいいの?
254名前は誰も知らない:2009/10/09(金) 20:23:55 ID:GZV0dmLQ0
公務員予備校通ってる奴いる?
俺の友達が通ってたのだが、公務員予備校での性の乱れを聞いてがっかりした
どんなにかわいい子でも公務員予備校出身だとフィルター通して見ちゃうな
255名前は誰も知らない:2009/10/09(金) 23:48:00 ID:cu/hfBdZO
今日図書館で政治学の専門書を10冊ほどフォトリーディングしてきた

誰がどういう視点、アプローチで政治現象を分析しているのか、大体の流れは掴めた気がする
256名前は誰も知らない:2009/10/10(土) 00:17:05 ID:TuFsOZ43O
>>252
警察学校は最初の一週間くらいが地獄。そのうち感覚が麻痺してきて何ともなくなってくる。
まあ俺は現場に出て2カ月でやめたけど。
学校時代の方がまだラク、というか楽しかったなあ
257名前は誰も知らない:2009/10/10(土) 00:30:38 ID:SqS/RwLE0
>>254
友達が通っててたまに教室まで行ったことあったけど、まじめでおとなしそうな大学生が
黙々と席で予習してたぞ

まあ年頃で勉強ストレスある男女がいれば多少は出会いもあるかも知れないけど、
大学のほうがよっぽど乱れてる
258名前は誰も知らない:2009/10/11(日) 01:32:39 ID:x0oNczND0
自衛隊に入れ
259名前は誰も知らない:2009/10/17(土) 05:32:58 ID:74dQMMts0
国家公務員が2chで大暴れ!
客の水に気付かない飲食店店員 6店目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1254008338/

ここ最近の歴史
「社会的地位が低い」と言われて、つい自慢げに国家公務員であることを告白
>私自身が、関西の私大では一応偏差値ではいわゆるトップの大学を出たとはいえ、しょせん京大や阪大に行けなかったわけだし、
>就職においても平凡な公務員になったに過ぎないわけで、おっしゃるとおり決して社会的地位が高い人間ではありません。
>大学四回生の半年間くらいで公務員試験の通信教育受ければ受かるレベルの国家公務員ですよ。
>何がすごいものですか。

国家公務員が荒らしとは自覚がなさすぎるという忠告に「俺だってバレるわけねーだろw」などと
身勝手な発言を繰り返したため、首相官邸などに通報される。>>350-352

首相官邸から返信がくる

やっとヤバいとわかったのか国家公務員の自分は封印

同じことをやり返してやろうと、ネカマとなって個人情報乞食。「貴方は何歳?」「貴方のご職業は?」
「個人的にいぢめてください」と捨てアド晒し。「性感帯はどこ?」に「クリ」と答えるまで地に落ちる

「国家公務員」をしつこくいじられ我慢の限界にきたのか、ついに開き直り。
>はーーい、国家公務員はここにいますよぉーw
>俺、国家公務員ですよー。
>どんどん「通報」してねえw

どんどん通報しましょう!
・首相官邸ご意見募集
・各府省への政策に関する意見・要望
260毒真り喪:2009/10/17(土) 05:53:21 ID:Br4v2wWQO
公安系なら最初は警察学校とか消防学校で寮生活だし、キツい訓練をこなす内に友情はともかく同級生との協同体意識は芽生えそうだな。
警察学校のメシは美味いって聞いたし。

ところで市役所臨時職員の奴っていないかな?
261名前は誰も知らない:2009/10/17(土) 06:05:53 ID:5XGEsWk2O
市役所最終2連続落ちで、完全に詰んだ…
262名前は誰も知らない:2009/10/17(土) 09:19:41 ID:gt38G2XV0
予備校は行くべきだろ
263名前は誰も知らない:2009/10/17(土) 10:32:05 ID:v5ITQWqj0
23で公務員目指しても遅い?
264名前は誰も知らない:2009/10/17(土) 12:51:25 ID:gt38G2XV0
むしろ新卒逃したなら時間はあるんだし就職と公務員とダブルでやれるんじゃ
265名前は誰も知らない:2009/10/18(日) 17:04:17 ID:Mh1egfzDO
23なら余裕だろ
266名前は誰も知らない:2009/10/18(日) 17:16:48 ID:CCkP1tEB0
みんなは働きながら受験?浪人?学生?
267名前は誰も知らない:2009/10/22(木) 22:53:33 ID:PsiZmyi1i
働きながらでつ
268名前は誰も知らない:2009/10/28(水) 22:16:42 ID:/7ZiApp/O
ここのみんなは超高学歴なん?
俺Fランなんだけど
269名前は誰も知らない:2009/11/14(土) 01:47:22 ID:0T6gUm1VO
Fラン既卒23歳だけど地元役場の合格通知キタ…

まだ夢見てるようだ
これで親に金銭的負担かけずにひっそり生きていける
270名前は誰も知らない:2009/11/14(土) 03:44:25 ID:Zow0goQwO
>>269
おめでとう!!
俺は結局駄目だったから民間いくけどまた挑戦するわ
271名前は誰も知らない:2009/11/14(土) 04:15:58 ID:JkVWzcfFO
合格オメ

羨ましいな
272名前は誰も知らない:2009/11/14(土) 05:46:58 ID:0T6gUm1VO
>>270
>>271
ありがとう、集団討論でアウアウ状態だった人が自分見てるようで居たたまれなくてフォローしたのが高評価に繋がったみたい

作文や個人面接ボロボロで確実に終わったと青い顔してたから救われました

来年からは人間関係という新たな試練か…
273名前は誰も知らない:2009/11/14(土) 10:19:18 ID:0kr3vTcsO
人間関係で嫌になり、辞める事になるよ
274名前は誰も知らない:2009/11/15(日) 10:46:43 ID:tSwRUA+2O
市役所を筆頭に、特に公務員なんて特殊なコミュニティ体質だからな
まともに人間関係築けない人間はやっていけないだろう
275名前は誰も知らない:2009/11/20(金) 03:22:29 ID:d3GF7GbL0
でも民間じゃあはぶられたらクビだし…
276名前は誰も知らない:2009/11/20(金) 19:00:55 ID:LJnJCwiw0
大学生いる?
今実際にどんな対策してるか聞きたいんだけど・・・
自分は地上と国IIが汎用性あると思ってその二つの筆記対策しかしてない
普通の就活もしないといけないだろうけどこの御時世何社受ければいいのやら・・・

仮に全滅でもある時期からは公務員試験に注力しなきゃとは思うんだけど不安で不安で・・・
しかもゼミとってないんだよね
277名前は誰も知らない:2009/11/24(火) 23:27:22 ID:01V/AydHO
明日から裁判所事務官目指して頑張る(^o^)
278名前は誰も知らない:2009/11/24(火) 23:40:34 ID:FYmAz+RH0
>>276
マジレスすると公務員か民間どっちかに絞ったほうがいい。
よっぽど優秀じゃないと両立とかできないよ。
279名前は誰も知らない:2009/11/24(火) 23:57:47 ID:01V/AydHO
両立できなくて、民間も公務員も無い内定で
自主留年する羽目になった俺が来ましたよっと
280名前は誰も知らない:2009/11/25(水) 00:01:17 ID:M1dT5jDd0
両立でうまくいく奴って一握りだと思うよ。

>>279
次はうまくいくさ
281名前は誰も知らない:2009/11/25(水) 02:33:15 ID:3ea2Ucte0
両立というか、就活時期が違うから民間で説明会やら面接やって場慣れして公務員受けるといいよ
あわよくば民間でも内定キープって感じで
282名前は誰も知らない:2009/11/26(木) 07:58:58 ID:7Ym0AA1m0
警察官目指してる孤男いる?
283名前は誰も知らない:2009/11/27(金) 01:40:57 ID:AbyVX5bKO
第一志望ではないが
警察も受けようと思う
284名前は誰も知らない:2009/11/27(金) 01:49:43 ID:w3/fGYVMO
私の弟普通の高校だったのに 自衛官から某省庁国家公務員になった。やっぱり努力してたんだろうか。
285名前は誰も知らない:2009/11/27(金) 08:21:37 ID:+z/5CFxE0
警察とかどう考えてもブラック…
おれも受けるけどさ
286名前は誰も知らない:2009/11/27(金) 11:56:50 ID:AbyVX5bKO
民間だってほとんどブラックだろ
どうせ同じブラックなら安定した身分たる警察選ぶね
287名前は誰も知らない:2009/12/04(金) 21:43:21 ID:QNMZtQ8OO
大学何年くらいから対策始めたほうが良いでしょうか?
288名前は誰も知らない:2009/12/05(土) 01:17:35 ID:tAZcf8giO
>>287
筆記対策は国T以外なら3年の夏休みくらいからで十分
1、2年時は面接対策にサークル、ボランティア等やっとけ
ただ勉強してました。じゃ何のアピールにもならん
289名前は誰も知らない:2009/12/05(土) 04:52:13 ID:szYHOLnSO
みんなに質問なんだけどさ。Fラン大学で経済・法学出じゃないやつが地上って無理なんかな?ちなみに今文学部2回生なんだけど。
290名前は誰も知らない:2009/12/05(土) 05:53:05 ID:lsCK+V4oO
今どんな環境かは関係ない
1年みっちりやれば必ず受かる
291名前は誰も知らない:2009/12/05(土) 06:37:39 ID:nO3fWRGY0
高卒でも市役所とかで働けるの?
292名前は誰も知らない:2009/12/05(土) 07:55:37 ID:lsCK+V4oO
うん
293名前は誰も知らない:2009/12/05(土) 10:03:25 ID:szYHOLnSO
291>>
そうだよな。一先ず1次合格目標に頑張ってみるよ。Fラン、コミュ力0なやつは試験で差広げるしかないからな。サンクス。頑張ってみるわ。
294名前は誰も知らない:2009/12/09(水) 14:14:40 ID:bipS8PlBO
俺も公務員目指そうとおもうんだが予備校と専門学校どっちがいいんだ?
予備校は金がかからない期間が短い
専門学校は二年通う 金かかる だが短大卒と同じ扱いを受ける
ここまでは調べたんだが他にもそれぞれのデメリットメリットがあるのか?
教えてくれ
295名前は誰も知らない:2009/12/09(水) 17:31:31 ID:bG8M16sjO
予備校…最近は予備校の奴をあまり入れないようになってるらしい
期間短い、落ちこぼれはスルーされる

専門…わからんが二年もかかるなら受からなかった時のデメリットがデカすぎるな
大卒なら短大卒扱いは意味ないしな
296名前は誰も知らない:2009/12/11(金) 00:51:12 ID:7zrCCWt50
通信制の大学行ってるんだけど
並行して試験勉強って出来るのかな?
297名前は誰も知らない:2009/12/11(金) 06:13:56 ID:R58EEpqCO
落ちこぼれ=勉強しないやつだけどね

筆記に関してはほぼ暗記科目だから
結局は自分でどんだけ勉強するかだし

予備校は勉強の効率を上げるために行くもの


>>296
働きながら予備校通いのひともいる
298名前は誰も知らない:2009/12/16(水) 11:13:50 ID:YF0wGMmKO
専門学校、予備校問わず「一次さえ通れば後は安心しろ」とか言うところ(講師もしかり)は信用しない方がいい
二次対策が自己満足のみで終わってしまいかなり危険
299名前は誰も知らない:2009/12/16(水) 13:31:53 ID:XlJwLM6+0
大学行きながらバイトして生活費と予備校代稼ぎながら就活もしながらはかなりヘビーだな・・・
何社受けたらいいなんて目安もないし試験までNNTなんてザラだろうし・・・
300名前は誰も知らない:2009/12/17(木) 01:29:55 ID:ibDXoW0sO
二次で挽回とか言っちゃう講師よりはいいと思うよ
差をつけるのは筆記
301名前は誰も知らない
二兎追うものは一途も得ずっていうからな
大学、バイト、予備校、就活全部やろうとしたら、まずどれも中途半端になる
だから大学と予備校だけに絞るとか
就活は面接の練習くらいにしとくとか、
バイトも週1か2で食費、生活費くらいにしといて予備校代は親に貸してもらうとか
全部完璧にしようとしたら絶対無理
特に孤男ならなおさら