【国家】孤男がなにか資格を取るスレ【資格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@1 ◆9XuF3XEACk
今度、乙4危険物取扱者の資格でも取ってみようかと。
特に理由は無いです。
孤男だし、アフター5、休日なんてやることないし。
自殺を考える前に、時間を有効利用して皆さんも何か取りましょうよ資格。

名無し、コテハン歓迎
荒らしには哀れにスルーで

頑張りましょう。
2名前は誰も知らない:2008/06/30(月) 06:30:59 ID:s0Mnp51QO
人生初の2ゲト
3名前は誰も知らない:2008/06/30(月) 06:45:55 ID:cl9GkRoU0
人並に生きる資格をくれ
4名前は誰も知らない:2008/06/30(月) 07:02:10 ID:pfoPcKpwO
この中にファイナンシャルプランナーの資格をお持ちの方いらっしゃりませぬか〜!?
5名前は誰も知らない:2008/06/30(月) 07:27:05 ID:xj8yjJCXO
2日後に合格発表ひかえてる 簿記二級
6名前は誰も知らない:2008/06/30(月) 07:38:26 ID:LudpQFO1O
あー、俺も資格取得考えてた。
孤男だったらそれなりの時間は作れるからな。
さて、問題はなんの資格を取るかと言う事と、35歳という年齢で脳ミソが腐ってないかかどうかだ。
ちなみに現在は無資格だ。
生きる資格も持っているかどうか怪しい…
7名前は誰も知らない:2008/06/30(月) 10:07:19 ID:eF3an/e9O
>>4
持ってはいないですが、狙ってます。9月に三級で1月に二級とってAFPまでは在学中にとるつもりです。
8名前は誰も知らない:2008/06/30(月) 21:44:49 ID:Ju3wujQV0
保育士取得のため、独学でテキスト読み込んでます。
9@1 ◆9XuF3XEACk :2008/07/01(火) 06:19:29 ID:sBm9U14F0
先日、本屋でテキスト買ってきた。
まぁ適当にやってみるべ。

10|−`) 一意思流 ◆i18x.ODXI2 :2008/07/01(火) 07:20:31 ID:j1wqDFEa0
  初期           中期        後期          末期

毎日ゲームゲーム  アニメは面白い    何をやってたんだ   資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ      ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ  全てが手遅れだ       ( 'A`)
 (O  )       (へ  )  (O  )     :::::( 'A`)::::::::     _φ___⊂)_
   U        >       U    :::::::::(∩∩ )::::::::   /旦/三/ /
11名前は誰も知らない:2008/07/01(火) 17:19:04 ID:r2n++B4m0
何その俺の大学生活の縮図
12名前は誰も知らない:2008/07/01(火) 19:20:20 ID:6xFWLQutO
建託狙ってますが難しいな…
13名前は誰も知らない:2008/07/02(水) 09:58:34 ID:WxuzvZw00
>>10
末期で挫折したらまた初期に戻るよ
これ俺の実体験ね
14名前は誰も知らない:2008/07/02(水) 20:51:50 ID:oFoJGqfk0
甲種危険物でも受けようかな。
15@1 ◆9XuF3XEACk :2008/07/06(日) 20:53:54 ID:BNfZxvPq0
しっかし・・・乙4危険物取ろうと思って勉強始めたんだが、今まで脳みそ使ってなかったせいか全く頭に入らん・・・
特に科学の計算式とかを応用する問題とかさっぱり分からん・・・
どうなることやらねぇ
16@1 ◆9XuF3XEACk :2008/07/06(日) 20:55:02 ID:BNfZxvPq0
科学→化学ね
17名前は誰も知らない:2008/07/06(日) 23:25:17 ID:wOWFLi8n0
臨床心理士の資格取ったけど更新しなかった
そもそも国家資格じゃないし
18名前は誰も知らない:2008/07/07(月) 01:20:28 ID:hGQ9S0+8O
>>1
俺こないだ危乙4取ったけど、化学の計算式なんてあんま出なかったよ。
19名前は誰も知らない:2008/07/07(月) 01:23:30 ID:mziMqwVq0
弁理士目指してるよ
20名前は誰も知らない:2008/07/07(月) 01:26:01 ID:yAK0UWTi0
>>19 そりゃ 大変だな。ガンガレ。
21名前は誰も知らない:2008/07/07(月) 01:32:12 ID:mziMqwVq0
去年の秋から始めたけど、5月の短答は落ちた。
まぁ、来年ですね。
22名前は誰も知らない:2008/07/07(月) 02:36:48 ID:yAK0UWTi0
司法試験と1週間ずらしてるんだよな。確か。

うちの同僚も、2年前からコツコツやってる。法改正で大変らしいが
がんがってくれ。
仕事で、出願書類を見ることがあるが、ありゃ文系の仕事とは思えん・・
23@1 ◆9XuF3XEACk :2008/07/07(月) 05:42:42 ID:4lPDVR0/0
>>18

さんきゅー。
化学の計算は公式だけ覚えて、後はほおっておくことにするよ。
どんどん先に進まなきゃね。

孤男だけど頑張ろう。
24名前は誰も知らない:2008/07/07(月) 12:25:06 ID:HXbewhpa0
>>17
弧男相手のカウンセラーになればよかったのに
25名前は誰も知らない:2008/07/24(木) 20:58:34 ID:Oc0UNZPT0
全て全商主催
・簿記検定1級(原価計算のみ)
・電卓検定2級
・ワープロ検定1級
・英語検定3級
26名前は誰も知らない:2008/07/24(木) 21:06:09 ID:7I+vMdzu0
次は日商の1級だな
27名前は誰も知らない:2008/08/02(土) 21:03:28 ID:agoXMfey0
宅建受けます。
よろしくです。
28名前は誰も知らない:2008/08/03(日) 01:24:27 ID:fivavQqJ0
最初から難関狙わずに
簡単な資格目指して
合格貰って次のやる気に繋げないとな・・
最初不合格貰うとまた何もしない毎日に戻ってしまう。
29名前は誰も知らない:2008/08/03(日) 02:15:57 ID:WqIisuld0
宅建が、意外と難関である件・・
30名前は誰も知らない:2008/08/03(日) 06:09:43 ID:halrbl+B0
現在、
英検2級
中検3級

あと、ハングルもあわせて「トリプル2」をめざしている。
31名前は誰も知らない:2008/08/04(月) 00:10:25 ID:42i7OSg70
ハハングルはないな・・・
せめてヨーロッパ圏の言語習得したら最強じゃね
32不細工太郎:2008/08/04(月) 21:34:12 ID:X2RFLCjgO
獣医師免許あるよ。
使ってないけど。
33名前は誰も知らない:2008/08/05(火) 01:42:04 ID:31SVOD7P0
ロシア語なんて、どうだろう。ちょっと齧ってはいるんだが、英語は
全く役に立たん。

でも、かの国の経済成長を見ていると・・・(英語普及率も悪いし)
34名前は誰も知らない:2008/08/05(火) 06:21:45 ID:I0Fdlmqm0
>32
もったいない
生かそうよその免許

35名前は誰も知らない:2008/08/11(月) 20:23:12 ID:TmNF+ZTq0
表具士一級

もうすぐ試験
なんでこんな暑い時期に湿式工法の試験するのか・・・
36名前は誰も知らない:2008/08/11(月) 20:32:06 ID:pCD4yfWt0
気象予報士、取りたいな
誰か持ってる?
37名前は誰も知らない:2008/08/12(火) 09:21:08 ID:ZfVjoBJs0
俺、火薬取扱保安責任者の資格取る
24日試験受けてくる

たいして役にたたない資格だけどw
38なかそつキョン君:2008/08/15(金) 03:39:38 ID:LFEnTne1O
文書デザイン検定2級
ホームページ作成検定2級受けるぉ
39名前は誰も知らない:2008/08/15(金) 19:43:05 ID:aH5D28eB0
・・・現在所有資格・・・

日本漢字能力検定1級
実用数学検定1級
全商英語検定1級
全商情報処理検定1級(ビジネス情報、プログラミング)
全商ワープロ検定1級
40名前は誰も知らない:2008/08/24(日) 13:56:49 ID:XViNvA070
>>39に恐れおののいて誰一人レスができない件
41名前は誰も知らない:2008/08/24(日) 16:19:40 ID:Lr2bR2JG0
そんな現状を俺が打破

FP2級勉強中
42名前は誰も知らない:2008/08/24(日) 22:36:13 ID:b1GUMLa70
税理士
宅建主任者
自動車免許

でも大学除籍=高卒なオイラ 
顧客と学歴の話できない低学歴プギャーな俺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
43名前は誰も知らない:2008/08/26(火) 05:08:59 ID:Gp9Ksp4X0
つい先日、公認会計士試験を受けてきたが、仲間と話してる奴大杉。
人生ソロプレイの俺は絶望のあまり、試験どころじゃなかったよ
44名前は誰も知らない:2008/08/28(木) 17:04:55 ID:jSobjcVb0
合格してしまえばそんな劣等感もなくなるさ
45名前は誰も知らない:2008/08/28(木) 17:11:52 ID:/UI+d+Uj0
>>43
そりゃ公認会計士なんか独学では不可能なんだから講座とか行くだろ
そこで同じぐらいの年代の奴らと仲良くなったりしない?
46名前は誰も知らない:2008/08/29(金) 00:08:09 ID:joJurP7w0
司法書士とかやってみようかとか思っても、
あんま意味無いと思うとやる気にならん。
予備校・出版社のいい金蔓資格って感じなんだよな、なんか。

ほんとは法律勉強する、それだけでも価値があることなんだろうけど
実がついてこないとほんと動けなくなってる。
47名前は誰も知らない:2008/08/29(金) 00:37:13 ID:ELNvRv1eO
実はやっていくうえでついてくるもんだろ

ただ司法書士むずいぜ
48名前は誰も知らない:2008/08/30(土) 02:52:14 ID:yDVu19VA0
実ってのは実力 じゃなくて み の意味ね。
49名前は誰も知らない:2008/08/30(土) 07:04:56 ID:r0/7Lhij0
>>44
ありがとうございます。心強い言葉を下さって。

>>45
仲良くなったり出来ないから弧男なんだ・・・・
結構みんなつるんでるけど、俺には考えられんorz
話かけないし、話かけられないから、つまんなくて途中で講座行かなくなっちゃったしworz
50RAIN ◆qbWy18caw6 :2008/08/30(土) 09:54:37 ID:gztbXjIxO
日商簿記勉強中だけど本当ムズいな。

簿記に熱中する事で鬱や自殺願望薄れたから長いこと掛ってでも
これだけはモノにしたいと思ってる。
頭の出来はとてつもなく悪いけどね・・
みんな偉すぎて溜め息出る


現在保有

日商簿記3級
パソコン検定4級
放大の単位16
普通自動車免許
危険物丙
ヤンキー養成高校卒orz

現在目標

日商簿記1、2級
放大の全単位
51名前は誰も知らない:2008/08/30(土) 16:46:28 ID:EqM5TAkDO
>>50
わかります。試験勉強に集中してるときはつらいけどよけいなことは考えなくなる。

50さんも十分立派だと思いますよ。
52名前は誰も知らない:2008/08/30(土) 18:17:20 ID:y39XDrGlO
電検三種狙ってる
学校卒業できたら三種の免除も取れてそれなりに良いとこに
就職できるはずだったが・・・
俺の人生はまだここからだと自分に言い聞かせてる
本当にそうなのかな・・・
53名前は誰も知らない:2008/09/01(月) 23:10:07 ID:Y8+b67LVO
何気に良スレなのであげときます。
54名前は誰も知らない:2008/09/04(木) 20:25:32 ID:11zH9jgk0
TOEICは挑戦中。今600くらい。
800目指したいが、遠いなあ。
>>4
FP2級持ってるよ。遅いが。
55名前は誰も知らない:2008/09/05(金) 16:17:40 ID:Cb2gyEnQO
>>50
簿記は難しいよね
日商簿記3級持ってるけど2級には手がでなかった。
今は中小企業診断士の勉強してる
お互い頑張ろう
56名前は誰も知らない:2008/09/05(金) 17:19:48 ID:Vm70XgP7O
簿記三級目指して頑張ってるけど、Fラン法学部の俺が取っても意味あるんだろうかと時々不安になる
でも行政書士とか司法書士絶対無理だよなぁ馬鹿だし…。いや簿記もキツイけどさ
57名前は誰も知らない:2008/09/05(金) 18:46:51 ID:q9v0Zr0QO
>>56
行政書士は最近かなり難化したけど、
勉強苦手な人でも2年〜3年くらい真面目にやれば受かれるよ
どうせ法学部卒なら挑戦してみれば?
高卒の合格者も少しだけどいるくらいだし

司法書士はかなりの難易度だから、行政書士取ってから挑戦してもいい
科目も行政書士と結構被ってるし

まあ行政書士がキツそうだと感じるなら、
宅建から始めるのもいい

一つ法律系国家試験にうかれば、
他の法律系国家試験にも多少自信をもって挑めるし
58名前は誰も知らない:2008/09/05(金) 20:28:44 ID:KAhEbeLEO
最近うつで退職してニート状態なんで薬貪り食いながら勉強するわ。
 
所持資格は行政書士、宅建、FP2級、管理業務主任者
 
昨日マンション管理士の講座申込みしてきた。
59名前は誰も知らない:2008/09/05(金) 21:50:27 ID:yuq/kGHXO
簿記3級
宅建
行政書士
司法書士

そのうちとる!
60名前は誰も知らない:2008/09/07(日) 00:11:02 ID:ePoMVGI50
簿記有資格者、受験予定者が孤男板に多くて心強い!

今年中に簿記検定2級
そこから2年計画で公認会計士取りたいです。
61名前は誰も知らない:2008/09/07(日) 22:03:07 ID:mKdxN8t30
>>50
日商簿記は全商のそれと比べても難しいらしいね。
一応全商簿記なら1級(原価計算のみ)持ってるんだけど
はっきり言って、運だけで合格したw次は会計の資格を狙う。
62名前は誰も知らない:2008/09/08(月) 00:38:53 ID:gnFxh6CMO
調理師免許
63名前は誰も知らない:2008/09/08(月) 00:45:15 ID:94Zj53WN0
教員免許と図書館司書ってダブルでとれる通信ある?
おれ来年から大学卒業して通信化よおかなっておもいはじめたんだけど
64名前は誰も知らない:2008/09/08(月) 01:32:49 ID:gbGT1yn4O
仕事辞めて一級建築士取ったけど、去年の法改正で実務に戻る自信がない
65名前は誰も知らない:2008/09/09(火) 11:30:36 ID:PE34wwSxO
マンション管理士勉強中だけど建築基準法変わったらしいね
管理業務主任者の時のテキスト(マンション管理士の内容も兼ねてる奴、二年前)使って勉強始めたけど最新の買わないとダメか…
 
66名前は誰も知らない:2008/09/09(火) 12:23:14 ID:DcAS3K8Q0
>>64
ウソ乙
1級建築士とか孤男が取れる資格じゃないよ
しかも受験資格すらないだろお前
67RAIN ◆qbWy18caw6 :2008/09/10(水) 09:15:19 ID:NDUNy3WwO
>>51
熱中状態をステュディオス状態と言うらしいですが常にその領域に身を置けたら素晴らしいのにっ
て思います。まだまだ鬱や無気力から解放されてないから訓練しないとですね。

>>55
ありがとうございます。お互い頑張りましょう!
中小企業診断士って肩書きカッコ良いですね。
カッコ良くなりたい
68RAIN ◆qbWy18caw6 :2008/09/10(水) 09:51:51 ID:NDUNy3WwO
全商1級うらやましいです。
日商みたいに学生以外の大人にも開放的なら受験しましたが諦めました(-.-;)

簿記試験の魅力って級による難易度の差より範囲が狭いか広いかで
級分かれしている事だと思います。それは3級取得できる人は2級取得できて
2級取得できる人は1級取得できると言うこと
だからおもしろいなーって
69RAIN ◆qbWy18caw6 :2008/09/23(火) 15:35:49 ID:Kl6TSQK4O
I'm sorry
7037:2008/09/26(金) 10:52:16 ID:p2qzxVap0
来年は甲種火薬類製造保安責任者受けるぜ
         ̄ ̄   
完全記述式で超難関だぜ
71名前は誰も知らない:2008/09/27(土) 11:52:35 ID:tjHoz0lN0
今年は受けないけど
来年春、ソフトウェアは衣鉢技術者に替わる試験、受けよう・・・
お給料も上がるって聞いてるしね・・・
72名前は誰も知らない:2008/09/27(土) 11:53:32 ID:tjHoz0lN0
× ソフトウェアは衣鉢技術者
○ ソフトウェア開発技術者

記入ミス、ごめん・・・
73名前は誰も知らない:2008/10/12(日) 22:05:50 ID:ZAq4wqvd0
医師免許ほしいなー
74名前は誰も知らない:2008/10/12(日) 22:44:11 ID:ePJ0ALlr0
ANA株主優待券50%OFF券 航空機を使うなら、株主優待をヤフオクでゲットしてからがお得?

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%a3%c1%a3%ce%a3%c1%b3%f4%bc%e7%cd%a5%c2%d4%b7%f4&f=0x2&alocale=0jp&mode=2&auccat=0&apg=5
75ナルル ◆os1ctZXMFI :2008/10/14(火) 17:23:26 ID:xwNsspeA0
25にして一つも持ってない俺が登場!
身分を証明する物ないから世間から淘汰されてますウヒョウ!!!!
76名前は誰も知らない:2008/10/14(火) 22:20:33 ID:jOaL3g280
生きる資格を取りたい。

スレチか・・・。
77名前は誰も知らない:2008/10/22(水) 03:51:26 ID:STXjlGtNO
>>76 (´;ω;`)イ`
78xxx ◆9473TootX. :2008/10/22(水) 04:11:05 ID:DwQKDWCD0
ハングル検定4級持ってる
79名前は誰も知らない:2008/10/22(水) 21:29:29 ID:geQMOh/60
漢字検定受けようかと思ってる。
最近マジで書けない。
「む」とか「ぬ」とか「を」がしばらく考えないと手筆で書けなかった…
てか漢字ですらないし…
80名前は誰も知らない:2008/10/25(土) 02:05:24 ID:DkVBJRNd0
司法書士って、最低限の本と問題集買うだけで
6万位かかるんだな、あくまで最低限で。

士商法って言われるだけあるな。最近司法書士コーナーの
充実っぷりが凄い。2年前辺りに比べ本や問題集の種類が
増えまくり。
81名前は誰も知らない:2008/10/25(土) 09:30:05 ID:jaX/W1rd0
ローを出ないと司法試験受けられなくなるから、
司法試験商法ができなくなるからね。
ローからの転向組も出るから、司法書士はこれから
競争厳しくなるかも
82名前は誰も知らない:2008/10/25(土) 11:22:46 ID:DkVBJRNd0
そもそも司法試験合格組の人数が増えたら司法書士試験自体に
価値はあるのかね?

訴訟代理だっけ?なんかどうでもいいから
登記を独占にしておけば資格として価値は残ったのにな。
83名前は誰も知らない:2008/10/27(月) 18:42:59 ID:2/YrUunn0
司法書士は孤男には無理だぞ
俺も最近目指してみようと思ったが、
ただデスクで代書してればいいわけじゃない。
コミュ力がないと生き残れないよ
84名前は誰も知らない:2008/10/27(月) 21:37:48 ID:kWoP9vtP0
そこで行政書士ですよ!
85名前は誰も知らない:2008/10/29(水) 20:44:01 ID:UyqKJwx00
行政はさらに能力がないと生き残れない世界
孤男は大人しく公務員になるしかないね
86名前は誰も知らない:2008/11/02(日) 04:58:20 ID:ghOn7bBd0
>>52

亀レスだががんばれ。認定合格者が多くて希少性はあまりないが、
3種でも転職に役立った。
87名前は誰も知らない:2008/11/02(日) 20:30:23 ID:gVwRVBxc0
こんど色彩検定の一級を受ける予定。
ダサい自分の限界に少しでも挑みたいと思って。
88名前は誰も知らない:2008/11/02(日) 23:44:06 ID:J0FHsowK0
>>86
ごめん、俺認定だ。
しかも資格腐らせてる・・・。
89名前は誰も知らない:2008/11/03(月) 00:53:53 ID:lWCZmz/I0
>>88

いや、けなす意図はなかったんだがそう感じたらすまん。
でも少しもったいないな。違う職種についているんですか?
90名前は誰も知らない:2008/11/06(木) 19:43:05 ID:sR31QWAz0
>>89
自○隊です。受電所勤務じゃないから意味なし。
91RAIN ◆qbWy18caw6 :2008/11/11(火) 22:34:00 ID:xVJbPejAO
見事簿記2級挫折したYO
オッケーイ
92名前は誰も知らない:2008/11/21(金) 22:26:27 ID:RWKd+TiG0
三連休から勉強するか
93名前は誰も知らない:2008/11/21(金) 22:35:38 ID:ty2hFSgK0
>>81新司法試験みたいなザル試験もれるやつが受かるような試験じゃないぞ。
94名前は誰も知らない:2008/11/21(金) 22:59:11 ID:JVyyPMxw0
うむ。がんばれい。
95名前は誰も知らない:2008/11/24(月) 17:12:09 ID:GHgGy9Nw0
就職に有利な資格教えてくれ。
出来れば年数回試験があるものがいい
96名前は誰も知らない:2008/11/24(月) 18:26:37 ID:puvC/7EX0
簿記とTOEIC以外に何があるつーんだよ
97名前は誰も知らない:2008/11/24(月) 18:44:20 ID:7TWEk7pgO
地方上級(事務系、競争倍率30倍)受かる程度なら、簿記2級くらいは取れるかな?
元が理系だから文系資格はよくわからない。
98名前は誰も知らない:2008/11/24(月) 19:24:59 ID:GHgGy9Nw0
独立出来る資格教えてくれ
99名前は誰も知らない:2008/11/24(月) 19:45:51 ID:CA/+ggrL0
簿記2級は地上国2の憲法と民法を完成させるくらいの手間で受かる
10097:2008/11/24(月) 21:29:13 ID:7TWEk7pgO
>>99
どうも。
えっ、そんなものなの。

じゃあ、とりあえず本屋行って見てみます。
101名前は誰も知らない:2008/12/02(火) 01:20:54 ID:V8CqvUM00
資格とはちょっと違うけど来年1月11日のTOEICに申し込んだ。
730〜760くらい狙いたいが、そこまでとても届かないかもしれないな。
過去には400台しかとったことないので。

>>95
TOEICは毎年8回実施されます。ただ、8回あるのは大都市のみ。
行われない月は2月、4月、8月、12月。
102名前は誰も知らない:2008/12/09(火) 22:07:26 ID:ncKPo1JC0
>>98
ふぐ調理師
103名前は誰も知らない:2008/12/10(水) 11:43:13 ID:9uQtP/uR0
>>98
行政書士
104名前は誰も知らない:2008/12/10(水) 12:39:42 ID:mDL7TpVdO
俺も資格とりたいなぁ。
高卒24歳、普通免許しかないし。この先不安だ。


最近心理系、カウンセラーの資格とろうかなぁと思ってるんやけどオススメあります?
105ねお占者 ◆DuCKQjrhEY :2008/12/10(水) 17:31:21 ID:iCmwsof80
硬(毛)筆書写検定受ける奴
106名前は誰も知らない:2008/12/14(日) 04:17:37 ID:JDcWilxCO
今日、文書デザイン検定とホームページ作成検定を受験してくるお(´・ω・`)

なのに、雨だし寒いし朝早いし、ハードル高いな…
107名前は誰も知らない:2008/12/14(日) 04:22:30 ID:2rMvgZY+O
ガンガレ
108名前は誰も知らない:2008/12/14(日) 04:30:46 ID:JDcWilxCO
>>107
ありがとうございます!合格しないと卒業できなくなっちゃうんで、死ぬ気で受験してきます
109名前は誰も知らない:2008/12/14(日) 19:50:07 ID:1HP5Ij9F0
25日に会社で必要な資格試験やらされるんだが
今日も筋トレと2chしかやってない
やばい 絶対落ちる 落ち着くために腹筋しよう
110名前は誰も知らない:2008/12/14(日) 21:28:56 ID:tpp2mCw50
オレが、会社を辞めたら受けようと思っているモノ
・大型運転免許
・フォークリフト免許
・データベーススペシャリスト
このうち2つ取れれば、満足。
111ナルル ◆os1ctZXMFI :2008/12/15(月) 12:29:14 ID:EUdZW6oI0
25で無資格でうぇーす!!!
112名前は誰も知らない:2008/12/15(月) 15:12:36 ID:kCJbsBCVO
データベーススペシャリストがデーブスペクターリストに見えた
(;´Д`)疲れかな
113名前は誰も知らない:2008/12/15(月) 15:19:51 ID:zIeAt1iqO
>>52
ビルメンにはならないようにしろよw
114名前は誰も知らない:2008/12/15(月) 22:50:12 ID:4WaiOZ2EO
こんな世の中だからFPやってる。自分の金は自分で守る。
115名前は誰も知らない:2008/12/16(火) 23:25:28 ID:8USK5z5R0
これからは「おまんこペロペロ士」って言う資格が良いらしいぞ
ダメ板にそんなスレがあった
116名前は誰も知らない:2008/12/18(木) 14:45:55 ID:9xIf5Qm20
>>115
それつらくないか?
117名前は誰も知らない:2008/12/19(金) 16:49:09 ID:NGpnKteoO
社労士を目指そうと思うんだけど、大学の講座と予備校どっちにすべきかわからない。独学なんて絶対無理だしな…。
社労士の資格持ってる人いますか?予備校、通信、大学の講座、独学等…どんな方法で勉強していたか教えて欲しいです
118名前は誰も知らない:2008/12/25(木) 23:55:28 ID:zNtPYk1u0
自分がどんなタイプかによるんじゃないか
社労士の勉強してる知人の話だと、通信は
自分のペースで勉強できるのはいいけど、
他の人がどのくらいまで勉強してるのか、
どのレベルまで要求されるのかがわかりにくいので
通信で一通り終わったら予備校に通うっていってた
119名前は誰も知らない:2008/12/31(水) 19:53:41 ID:1j9kDha7O
【孤男向け資格試験ガイド(エリート版)】
1.勉強だけには自信あるぞ!そんな貴方には→【不可能に挑戦】旧司法試験 難易度 SSS 実用性 S
2.金と時間はある!そんな貴方には→【意外と落ちるよ】新司法試験 難易度 A- 実用性 A
3.ローに行きたし金はなし。そんな貴方には→【縁の下のエリート】司法書士試験 難易度 A 実用性 A-
4.勉強得意な理系の孤男。そんな貴方には→【文系受験も可能】弁理士試験 難易度 A 実用性 A
5.会社大好き、計算も大好き!そんな貴方には→【最近、やや易化】公認会計士試験 難易度 A- 実用性 A-
6.俺は地属性!そんな貴方には→【不動産業界最難】不動産鑑定士 難易度 B 実用性 B
7.電卓叩くの苦にならない!そんな貴方には→【街の会計士?】税理士 難易度 B 実用性 B
120名前は誰も知らない:2008/12/31(水) 20:14:31 ID:1j9kDha7O
【孤男向け資格試験ガイド(通常版)】
1.法律全般を広く浅くやりたい!そんな貴方には→【資格試験の日東駒専】行政書士試験 難易度 C 実用性 C-
2.暗記は苦にならない!そんな貴方には→【注意!再来年から憲法民法民訴法も出題!】社会保険労務士 難易度 C 実用性 C-
3.中小企業の船頭になりたい!そんな貴方には→【法律系ではなく経済系】中小企業診断士 難易度 B- 実用性 B-
4.俺はマンションの申し子!そんな貴方には→【宅建の兄貴分?】マンション管理士 難易度 C- 実用性 B-
5.『国際』とか『貿易』とかに憧れます!そんな貴方には→【ホントは体育会系】通関士 難易度 C- 実用性 C
6.資格試験って難しそう…そんな貴方には→【とりあえず取っとけ】宅地建物取引主任者 難易度 D- 実用性 D
7.宅建にすら落ちそう…そんな貴方には→【これに落ちたら諦めろ】管理業務主任者 難易度 E 実用性 D-
121名前は誰も知らない:2009/01/07(水) 20:01:41 ID:PEc+gBcm0
通関士は体育会系というのが意外かも

休み少ないのかな
122名前は誰も知らない:2009/01/07(水) 20:16:22 ID:4x+uqqYn0
俺は英検2級の勉強をしてるよ
123ジュピターキング ◆Jupi/Jjerg :2009/01/07(水) 20:32:14 ID:e00rPhXI0
簿記を取ろうと思っているけれど、一回落ちてから腰が重いです。
124名前は誰も知らない:2009/01/08(木) 12:40:35 ID:csYGvSUu0
50 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/05(月) 08:03:32 ID:8TO5bMSs
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  俺はまだ本気出してないだけ…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛           
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f. そんなふうに考えていた時期が
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!             俺にもありました


125名前は誰も知らない:2009/01/08(木) 22:58:07 ID:Pc04JDr+0
簿記と宅建とりたいです
126名前は誰も知らない:2009/01/08(木) 23:32:12 ID:jdv5s+vIO
ロケバスと中継車のドライバーやってた時に大型二種と陸上無線の免許取ったが今普通のリーマンだから宝の持ち腐れだ…。
127名前は誰も知らない:2009/01/16(金) 21:38:06 ID:tOdQuJB2O
>>125
簿記取っても女しか採用されないよ
128名前は誰も知らない:2009/01/16(金) 21:42:19 ID:tOdQuJB2O
>>32
なんで使わないんだ?
もったいないな
129名前は誰も知らない:2009/01/17(土) 00:52:30 ID:/U+8BV3sO
弁理士欲しい
130名前は誰も知らない:2009/01/20(火) 22:11:29 ID:MI1mbYEo0
乙四合格してちゃんと手続きしたはずなんだが、免状がなかなか届かない。
131名前は誰も知らない:2009/01/27(火) 21:56:30 ID:Jbb2DdEH0
社労士ほしい
132名前は誰も知らない:2009/01/27(火) 22:29:02 ID:ZZg8JFOm0
>>130
なんか場所によって1ヶ月くらいかかるところもあるらしいから
気長に待てw
133名前は誰も知らない:2009/01/27(火) 23:08:16 ID:gt81wpp20
>>131
受験資格満たしているの?
社労士勉強している人は、それだけですごいからなあ・・・・。

俺の場合は、行政書士を取らないと・・・・。
ほかに国家資格見たけど、そう易々と取れない難関資格ばかりだ・・・。

FP3級を5月にとって、2級も目指す予定だよ。
134RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/01/28(水) 00:34:08 ID:a0Mft75UO
>>130
スゲーうらやま
おめでとう!
乙は何回挫折した事か・・
郵送前なら消防本部にあるんじゃないのかな
135RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/01/28(水) 10:57:55 ID:a0Mft75UO
生き様反省した
俺も資格取る参戦するぜ!

行書、宅建、日商簿記2
136グッピー将軍【1日目】 ◆tHK1DO3ry2 :2009/01/28(水) 18:01:35 ID:4xgVNy3+0
看護師取ります
137名前は誰も知らない:2009/01/29(木) 22:12:08 ID:dPL6o1D0O
>>135
おいらも宅建取ろうと思う、さっそくユーキャンの資料請求したお。
138名前は誰も知らない:2009/01/29(木) 23:16:15 ID:w4cG6Z5r0
話折ってすまんが准看とるために学校行き直したほうが人生設計しやすくないか?

宅建とか行書って本当に好きなの?好きじゃないと勉強続かないよ。
139名前は誰も知らない:2009/01/29(木) 23:23:04 ID:dPL6o1D0O
>>138
俺は親が不動産関係の仕事してるから宅建取ろうと思ったんだ…。前に介護職やってたから准看学校考えた事あるけど、身体に障害あるから諦めた…(´・ω・`)
140名前は誰も知らない:2009/01/30(金) 13:42:39 ID:Jncr1NP30
>>137
宅建は過去問中心の学習で合格可能だから、
講座に申し込むのは勿体無い気がする。

基本書と過去問をセットで買って、過去問で解けなかったところ、
あやふやなところを基本書に戻って確認。
その繰返しをやることで、問題肢ごとに理由をつけて
正誤判断できるようになれば、合格できるよ。

どうしても独学が不安なら、伊藤塾かフォーサイトがお薦め。
値段もユーキャンと同じくらいだし(伊藤塾はユーキャンより安い)。
資料請求してみては?

長文になってしまった…スマソ
141名前は誰も知らない:2009/01/30(金) 16:08:52 ID:9wwFumehO
>>140
アドバイスありがとう、ちょっと前に独学でも合格できるってネットで見たから、通信やめて今日本屋でユーキャンの参考書買ってきたんだ、早速一通り読んで過去問やってみるよ。
142ジュピターキング ◆Jupi/Jjerg :2009/01/30(金) 17:34:54 ID:jD4eUCLN0
とりあえず簿記4、3、2級から再開します。
女性しか採用されないのは覚悟済み。バイト面接の箔づけにしたいだけ。
143名前は誰も知らない:2009/01/30(金) 19:23:01 ID:Jncr1NP30
>>141
法令上の制限が最初はきついと思うけど、
繰返しやることで得点源になっていくから頑張って
144名前は誰も知らない:2009/02/02(月) 23:51:27 ID:ZsnEm1uj0
工事担任者を目指そうと思うんだ!
145名前は誰も知らない:2009/02/03(火) 01:50:33 ID:KDwc3Ytc0
がんばっっ
146名前は誰も知らない:2009/02/15(日) 21:56:57 ID:3N1O0Zys0
工事担任者か・・・
5月までって時間あるのかないのかわからんな
147名前は誰も知らない:2009/02/16(月) 02:04:21 ID:5BndCkL70
元々そっちの知識がちょっとでもある人なら今からでも十分間に合う

と、勉強してて思った。
148名前は誰も知らない:2009/02/16(月) 02:13:43 ID:6r9LC4DeO
電験3種
149名前は誰も知らない:2009/02/16(月) 03:20:36 ID:xjXIfKDrO
電験三種は高校の勉強まじめにしてこなかった俺には無理。。。
150名前は誰も知らない:2009/02/16(月) 04:44:30 ID:Vq2Yx1BLO
>>143
独学だと無理って事に気付いて通信やることにしたお
151名前は誰も知らない:2009/02/16(月) 11:19:35 ID:XxiEmDIFO
簿記3級でもきつい自分に取れる
役に立つ資格ってあるかな?
152名前は誰も知らない:2009/02/16(月) 19:20:00 ID:Vq2Yx1BLO
>>151
つフォークリフト、ヘルパー2級、受ければ資格もらえる
153名前は誰も知らない:2009/02/16(月) 20:25:23 ID:5BndCkL70
有機溶剤もそうだったっけ?
154名前は誰も知らない:2009/02/17(火) 00:29:22 ID:DfjPIjx2O
>>152
ありがとう。頭に入れておく
いつかそれが自分を助ける時がくるかもしれないからね
155名前は誰も知らない:2009/02/17(火) 17:44:28 ID:o0e/ED82O
建築士(二級)目指そうと思うんだ
求人もそこそこあるし取って損は無いと睨んでるんだが
156名前は誰も知らない:2009/02/17(火) 22:59:10 ID:Unx7YWQM0
みんな頑張れ
心から応援してる!
157名前は誰も知らない:2009/02/18(水) 01:44:05 ID:JxY5dTehO
>>154
頑張れ!!
158名前は誰も知らない:2009/02/19(木) 14:09:39 ID:/9rh/+CN0
>>142
俺も今簿記やってるよ
2/22に3級受験
159名前は誰も知らない:2009/02/19(木) 22:35:27 ID:VTUdZLkR0
特化物取ってきた
今度は甲種危険とるぞー
160名前は誰も知らない:2009/02/20(金) 11:58:59 ID:RlR9zGIq0
とうとう明後日、なんか緊張してきた
161名前は誰も知らない:2009/02/20(金) 15:32:58 ID:23ab9f6UO
やるだけですよ。俺もだ
162名前は誰も知らない:2009/02/21(土) 00:41:38 ID:NvdujokLO
ガンガレ
163名前は誰も知らない:2009/02/21(土) 13:20:47 ID:AV2OW8It0
資格板はギスギスしてるけど
ここはまったりしてていいよね
164名前は誰も知らない:2009/02/21(土) 23:19:52 ID:ecL5Uiio0
とうとう明日だ。起きれるか心配
165名前は誰も知らない:2009/02/22(日) 13:45:12 ID:o5xLBSWr0
駄目かも知れない
超簡単だったのに
凡ミスやらかしまくりでorz
166名前は誰も知らない:2009/02/22(日) 15:04:04 ID:a4Gi+ZsYO
おつかれ。俺もどうなるか全く分からない
三問目合わなかったし…
167名前は誰も知らない:2009/02/23(月) 19:05:52 ID:4g56bNB30
今年の司法書士試験受けてみる。
どうせ受験資格無いし。
168名前は誰も知らない:2009/02/23(月) 19:08:16 ID:TkSNMEC4O
土木管理施工技術者試験2級落ちました
169名前は誰も知らない:2009/02/24(火) 14:43:03 ID:51DVBWws0
おれてき緊急大速報
ちょっと頭が弱いかなと思ってた、うちの事務員が簿記2級持ってました
現時点で俺完敗orz
170名前は誰も知らない:2009/02/24(火) 21:24:24 ID:yyE8icbZ0
三月の知財検定うける人いない?
171名前は誰も知らない:2009/02/25(水) 22:22:24 ID:MfJtUB12O
なにそれ?
役に立つの?
172165:2009/03/02(月) 10:50:31 ID:JDkzHzva0
電話で聞いた
受かってたヽ(  ´  ∇  `  )ノ ワーイ
173名前は誰も知らない:2009/03/02(月) 15:31:40 ID:JDkzHzva0
孤男だから夜と休みの時間だけはふんだんにある
6月2級狙う
174名前は誰も知らない:2009/03/04(水) 20:12:11 ID:6JGipTGDO
おまいら頑張ってますか?
175名前は誰も知らない:2009/03/04(水) 20:32:43 ID:fe3f2YDAO
>>73

> 医師免許ほしいなー

医学部受験してキツイ6年間に耐えて無事卒業して、国家試験パスして医師免許取得しても自動車免許で言えば1種免レベル。
労働基準法無視どころか受刑者以下の扱いの初期研修医の過程を終えれば、まあ2種免レベル。カーナビ頼りの新米タク運レベルだな。
更に医局奴隷でヤクザの屋住み同様の生活を数年続け、学位や専門医を取って一人前のレベルかな。
卒後公務員で社会に出たが、医学生生活に比べても何とも解放感溢れる学生気分だったなあ。小学校低学年の日々で給料貰える何ともお気楽な日々と思った。
才覚無ければ公務員だと思った。
176名前は誰も知らない:2009/03/04(水) 23:32:05 ID:ogxxMTme0
資格といえるかわからんがTOEICの勉強する
177名前は誰も知らない:2009/03/05(木) 00:32:18 ID:Qf9lGsmu0
行書とったけど仕事ないわw
178名前は誰も知らない:2009/03/05(木) 00:38:01 ID:sgF4CHXR0
そんなの受ける前から分かってる事なんじゃないか?w
179名前は誰も知らない:2009/03/05(木) 00:46:37 ID:TCpwFeH6O
資格板での行政の叩かれっぷりは異常
180名前は誰も知らない:2009/03/05(木) 16:25:32 ID:2wD7E8Jc0
まあ行政に限らず
資格板住民のあら探しの洞察力は神の領域に達しつつあるからな
181名前は誰も知らない:2009/03/05(木) 20:07:36 ID:dmHAq9ze0
乙4とボイラー技師取ろうかと思ってる
狭い地下室とかでボイラー点検したり修理したり
楽しそうじゃない?
182名前は誰も知らない:2009/03/06(金) 11:45:00 ID:GxA/PXcK0
>>181
そこまで取るなら、いっそ「4点セット」を取るのがオヌヌメ。
ちなみに4点…の意味は資格板へレッツゴー
183名前は誰も知らない :2009/03/06(金) 12:16:42 ID:c8NukeEa0
資格板ってどこにあるの?
184名前は誰も知らない:2009/03/06(金) 13:03:34 ID:Nd7JKqMM0
>>182
資格板見てきたけど4点セットみたいなスレタイ無かったぞ
185名前は誰も知らない:2009/03/06(金) 19:00:29 ID:J/dDYA+C0
危険物、ボイラー技士、電気工事士、冷凍設備士
だってさ。
電気工事士は俺も欲しいけど実技はどこで学べば良いやら・・・
186名前は誰も知らない:2009/03/06(金) 19:12:05 ID:J/dDYA+C0
修正
冷凍設備士→冷凍機械責任者
187名前は誰も知らない:2009/03/06(金) 19:54:49 ID:qZflqWEkO
なにそれ?マグロ漁船に整備士として乗り込むの?
188名前は誰も知らない:2009/03/07(土) 21:11:48 ID:vsrdqHZqO
宅建の勉強してるが民放難しい
189名前は誰も知らない:2009/03/15(日) 00:40:43 ID:QdcGJQC20
明日というか、もう日付が変わったから今日だけど、
TOEIC受験に行きます。
予定していたカリキュラムは完遂にはほど遠かったけど、
1月のTOEICは、いくら勉強不足だからといって、前の晩も勉強して睡眠2時間で行って、
試験中に集中力が途切れ、思考力が落ちてきたので、
今回は7時間くらいは寝ていこうと思って、これから寝ます。

残念ながら予定していた700オーバーは絶対無理で、
600超えどころか、500台でさえどうか?という感じ。
190名前は誰も知らない:2009/03/16(月) 07:19:00 ID:xhlkA5r9O
社労士の勉強はかどらないな
つーか大学三年で受けるのってかなり無謀な気がして来た
191189:2009/03/16(月) 23:34:40 ID:3UNdOUu90
昨日のTOEICはENGLISH板のスレ
TOEIC 第145回 2009年3月15日(日)part4
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1237117302/
を見る限り、前回(1月)よりは、リスニング、リーディングとも、
話の内容は、おおよそ聴き取れた、読み取れたようだが、
もちろんスコアは上がるとは思うけど、やはり470の壁を超えられるかどうか、という程度の予想。
これで600超のスコアが返って来たら狂喜乱舞。
都会なら600でも英語を使った派遣はあると、あるブログで読んだが、
この県だとどうかなぁ。
試験も今回は県内では行われないので、隣の政令指定都市で受けたのだが、
ここなら、600でも仕事はあるかもしれない。
192189:2009/03/17(火) 00:02:15 ID:3UNdOUu90
さて、自分は、
30才にもなって女と1度も付き合ったことない16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/alone/1235189637/206
なのですが、
>>207さん、見ていますか?

このスレの方には話が見えないでしょうから、
話の元の部分をコピペします。
> 自分はどうにももてようがない、と思う人は、
> 伊藤真、井藤公量、柴田孝之(3人とも旧司法試験合格者で、
> 現在、司法試験や他の法律試験、法科大学院入試などの指導をしている)らの
> 勉強法の本を読んで難関資格を目指すのもいいかも。
> (自分はそうしている)

私はTOEICでそこそこのスコア取得、実用英検一級・準一級のダブル合格を果たし、
英語を使った仕事で、そこそこの収入を得られるようにし、
法律学の勉強も行い、
国立大法科大学院の入学時費用が払えるほどの預貯金ができる年に、
法学既習者コース、法学未習者コースを併願し、入学し、
新司法試験合格を目指そうと思っています。

伊藤真、柴田孝之はたしかに東大法学部卒ですから、
(井藤公量は同志社大法学部卒)、学歴だけ見れば極端な人たちに見えるかもしれませんが、
伊藤真は1回目の司法試験に落ちた後の1年間、警備員のアルバイトをしながら
(そのような状況が嫌だから)必死の勉強の後、司法試験に合格したのだし、
柴田孝之は、小学生の頃から勉強が嫌いで、どうしたら効率的に(手を抜いて、うまく)
点数が取れるようになるか創意工夫を続け、東大法学部、司法試験に受かったのだし、
例えば、司法試験、公認会計士試験、通訳試験の3つに合格した、
黒川康正氏の方がよほど常人とかけ離れていると思います。

これは井藤公量氏の言葉ですが、
試験には、様々な答えが正解となる問題は点数を付けられなくなるからでない、とか、
本試験に一番近いものは、過去問、一番遠いのは学者の論文、とか、
言われてみればたしかに、というコロンブスの卵ですが、
「試験」というものの性質を捉え、
勉強すべき範囲、その方法を演繹的に導き出せるように書かれている勉強法の本は、
この3人の本が初めてです。
他の勉強法の本で「合格答案の作り方」まで自分自身で辿り着けるような、
道筋を示したものは見た事がありません(大学受験用のものを除いて)。
193名前は誰も知らない:2009/03/29(日) 20:48:26 ID:DFJx3RjH0
司法試験を目指すのは悪くはないが、合格後どうするかを
考えておかないと詰むんじゃないかと思うロー出の司法修習生。
弁護士はいま就職難だし収入も下がって来てるから
英語やるつもりなら留学して外国法弁護士の資格を取って、
外国法を扱う事務所や商社に入った方がいいような気もする。
194RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/01(水) 08:56:50 ID:1+re6OiKO
現在日商簿記一級勉強中
本当にすごいボリューム・・!
危険物乙種全類も目標に加えました。

あ〜早く現状から脱却したいな〜
もっと上に行きたい
こんなとこで終りたくない
195RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/01(水) 10:58:41 ID:1+re6OiKO
日商一級区分改定だって・・
資格板見て気付いた
またテキスト買い直さないといけないのか・・逆境ばっかりやな
196名前は誰も知らない:2009/04/02(木) 20:08:24 ID:Vvb2w+fs0
1級取ったら税理士か会計士だな
197RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/02(木) 21:49:51 ID:Vbye0CQnO
税理士会計士目指せる域の人間は勉強するのとてつもなく楽しいだろうな。
それだけの脳力があるわけでそれは誰でも持てるものじゃないし
脳って本当すごいよ
198名前は誰も知らない:2009/04/03(金) 01:00:58 ID:3rRD/Q/N0
チャレンジしてみれば?
脳は使えば使うほど力を発揮する無限の可能性があるって聞いたことあるよ。
男ならやって美奈!
199RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/03(金) 17:41:06 ID:Scx7qRqbO
脳は使えば使うほど伸びるんだったね。
税理士の簿記論見てきたけど今の自分だと十分許容レベルだった。
逃げ道無いし仕事無いし気合い入れてみるよ。
男だもん戦わなきゃね
200名前は誰も知らない:2009/04/04(土) 15:50:17 ID:PqoIOFvL0
漏れ、夢も希望も友達も彼女も無い35歳孤男。>>10の末期だ。
院卒の免除もあるみたいだし、弁理士目指すかな。
仕事には全く役にたたんが・・・。

同じ落ちぶれたオサーンでも何か一つでも誇れるものがほしいよ(´・ω・`)
201RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/05(日) 06:47:40 ID:odnqj562O
久しぶりに2級やってみたら忘れまくり114回やったら安全余裕率すっぽり抜けてた。
6月落ちるだろうけどねーちゃんのあのナニの臭いかぎに行くだけでも楽しい
夏場は特にブラ透け天国
202RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/05(日) 21:17:08 ID:odnqj562O
身が入らずやたらヘコむ
まだまだ本気じゃない証拠かな・・

才能に関して世の中不公平だ。言っても仕方ないか
203RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/06(月) 20:06:26 ID:2LVthphJO
忘却するから勉強が苦痛になる。
忘却しなければ楽しいものになる
204名前は誰も知らない:2009/04/06(月) 23:23:46 ID:xftDq3qA0
>189
結果どうだった?
俺今回は全然ダメかと思っていたが、予想外に良くてラッキー
今回はマジで当たりだったくさい。
205名前は誰も知らない:2009/04/07(火) 14:26:38 ID:5qSi6jXj0
俺は前回の不景気(10年くらい前の)の時に司法書士の受験勉強してた。
トータル5年くらい頑張ったが(休日14時間勉強)駄目だったよ。
あの時は充実した時間を過ごしたと今でも思っているし、合格は
出来なかったけど、自分に自慢できる時間を過ごしたと思っている。
いまはもう、勉強しようとしても30分が限界だけど、このスレの
人には本当に頑張って欲しいと思う。
206名前は誰も知らない:2009/04/07(火) 15:21:20 ID:Otq1tFkd0
>>205
司法書士駄目だったとしても何か取ったんじゃない?
207189:2009/04/08(水) 01:09:39 ID:JDPxH5nv0
>>204
自分は書店申し込みだったので、結果は郵送で来週の火曜日くらいです。
English板のTOEIC第145回(3月15日)スレを見ると、
リスニングは易し目だったが、高スコアが出にくいということはなかったみたい。
自分も1月の回よりは易しく感じた。意外なほど高スコアだったら良いのだけれど。
208名前は誰も知らない:2009/04/08(水) 08:23:21 ID:hL+/iBC+0
206>いや、法律関係の資格は司法書士以外受けていない。
ただ、仕事が製造業なのでそれ関係はとったけど。
勉強していた期間は猛烈な苛めにあった。なんせ、資格取ったら
会社辞めると思ってるんだから。
あのままだったら本当に自殺してただろうな。
そのくらい猛烈な追い込みだったよ。たぶん、病院行ったら何かの精神病
にかかってたはず。
209名前は誰も知らない:2009/04/08(水) 11:33:12 ID:BLE2n3OT0
生来の学校嫌いだが
通信教育で宅建、行書、CFPとか取った
今は司法書士の勉強をしてるが、これは先が見えない
ただ勉強をやめたら毎日、他にやることがない
210名前は誰も知らない:2009/04/08(水) 23:10:08 ID:c+WLncVg0
>>207
English板見てきたけど、まあ結局難易度はいつも通りだったってことかな。
そらそうか。しかしEnglish板レベル高いな。あそこの平均点何点だよw
俺はここでしか書き込めんわ。
211名前は誰も知らない:2009/04/09(木) 05:18:05 ID:XTIFP0Fd0
>>210
★☆★これがニュー速民だ!!★☆★
〜基本情報〜
・平均年齢・・・28.7歳
・平均身長・・・181.2cm
・平均年収・・・1271.3万円
・出身大学・・・東大、京大をはじめとし、MITやオックスフォード大など、海外の大学を卒業した者も多い
・職業 ・・・ 管理職、社長、医師、デイトレーダー、地方政治家、大学教授、学者、モデル、プロスポーツ選手など様々

〜特徴〜
・明るく温厚で誰にでも優しく、ユーモアのセンスも抜群で、男女問わず人気がある
・頭脳明晰で運動神経抜群。さらに容姿端麗で街を歩くたびにモデル事務所にスカウトされた
・中学、高校ともに生徒会長や所属部活動の部長を務めるなど、リーダーシップを発揮した
・困っている人を見ると放っておけない。自分を犠牲にしても他人を助ける
・クリスマスを一人で過ごしたことがない
・バレンタインデーはボストンバッグを持っていかないとチョコを持ち帰れない
・告白された回数はおよそ120回
・彼女ができても彼女のほうから振られてしまう。その理由は「私はあなたにふさわしくないから」
・ニュー速はエリート同士の情報交換・憩いの場として午後のティータイム等に閲覧する
 (時々ニート、童貞の振りをして書き込むことがあるが、これはニュー速民なりのジョークである)

2chなんてフカシばっかだよ気にスンナ
212ジュピターキング ◆Jupi/Jjerg :2009/04/09(木) 10:14:59 ID:1RfUHvca0
簿記とワード、エクセルを固めたい。テンキー習得してタイピング検定もリベンジしたい。
213名前は誰も知らない:2009/04/09(木) 10:25:48 ID:IiF3Z30A0
6/14に2級受けるよ(^^)/
3級のときは合テキ→過去問だったけど
2級合テキだけじゃ頭入りきらないから合テキ→合トレ→過去問って計画立ててやってるんだけど
合トレ時間かかる。このままだと過去問ちゃんとできないかもorz
214名前は誰も知らない:2009/04/09(木) 20:37:13 ID:gTJCQ+C00
社労士って本当に憲法・民法・民訴法が加わるのですか?

215RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/09(木) 22:13:03 ID:lj1cK2pgO
わたすも6月2級受けると思います。
2級の勉強やる気出ず一ヶ月経ちました

今日は純粋先入先出法覚えたよん
216名前は誰も知らない:2009/04/11(土) 00:08:28 ID:EZ8CY5I90
もう4月なかばだよ、どんだけ時間経つの早ぇんだよ!
こないだ司法書士受けたと思ったら、もう今度は3ヵ月後かよ!
はぁ、受かる気しねぇ・・・

>>208
今はまだその会社にいるんですか?
あるいはどうやって脱したんですか?
217189:2009/04/12(日) 01:01:10 ID:ETDnD+TE0
>>204
結果は、3月15日のTOEIC(第145回)のスコアシートが郵送で送られてきました。
ようやく500点台。
たしかにトータルスコアとリスニングパートスコアは過去最高だけど、
そもそも過去のスコア自体、人に言えるようなものではないし(笑)
今回も履歴書に書けないこともないというレベルか。
リスニングスコアだけ明らかにすると、315。
218名前は誰も知らない:2009/04/12(日) 20:50:25 ID:7BoG0LsB0
>>217
俺は一応600点台にいきました。今回はリーディングが上がった感じでした。
リーディングが苦手なら中村澄子先生の教科書が良かったですよ。俺の場合はですが。

ちなみに目標は無謀にも800点だったりします。
先は長いですが、お互いがんばりましょう!
219217:2009/04/13(月) 00:54:04 ID:7RZjIDpG0
>>218
レスありがとうございます。
TOEICって日本に住み続けている日本語を母国語とする日本人にとっては、
リスニング→喋るの速過ぎ、問題間の時間短過ぎ。
(大学で英語ネイティブ白人講師に質問に行き、お互い英語のみで話しおおよそ意志の疎通はできたけど
先生はTOEICのPart3, 4のようなスピードでは話さなかった)
リーディング→問題数に比して時間が足りない…
なんですよね。

でも、次回の5月31日(第146回)では800超えを目指します。
必死でやれば、Lは100アップも可能だし、
語彙、スピードを身に付ければR200アップもあと45日程度で可能だと思っています。
毎回、試験日が間近になったり、試験後にリーディング対策をやらなさ過ぎだったと反省するのですが、
今回はより真剣に反省し、次回対策にリーディングもきちんとやります。
220名前は誰も知らない:2009/04/13(月) 14:19:49 ID:g/sEfvfk0
216>同じ会社にいるよ。
今はもうそんな苛めはなくなった。
なくなったきっかけは、身長190センチの体重110キロがうちの職場に
転籍してきた。その人が怖いんでいじめがなくなっただけだよ。
別にその人が止めてくれたわけではないんだが。
言い訳が、「私も丸くなりました」だとさ!

ま、俺の方がその人よりも力強いんだけど。おとなしいもんでやられた。

司法書士の勉強、頑張ってくれ!俺は諦めたんでなく、能力的に諦めざるを
得なかった。ほんと、最難関の資格の一つだと思う。
健闘を祈る。ノシ
221名前は誰も知らない:2009/04/13(月) 14:27:48 ID:nAwHXxg30
司法書士目指してる人って大体20半ばくらいなの?
222名前は誰も知らない:2009/04/13(月) 20:40:55 ID:tmeAG25+0
>>219
次で目指すのか。すごいなそれは。
俺は2年計画くらいで目指します。
聞くところによると、リスニングはともかくリーディングは短期で延ばすのは難しいらしい。
まあでも本気でやれば出来るのかもな。5月は受けない予定ですが、影ながら応援しています。
223217=219:2009/04/13(月) 21:17:48 ID:7RZjIDpG0
>>222
> 影ながら応援しています。
ありがとうございます。

実際にできるかどうかは試験の後のことで、
例えば、SAクラスの大学を目指して勉強するくらいでないと、A、Bクラスの大学にも受からないとか、
少なくとも自分にはそういう傾向があるので。
224RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/14(火) 00:30:28 ID:SSnIh4cwO
さくっと簿記1級商工テキスト1読み終えた。
人間って凄いな・・
225名前は誰も知らない:2009/04/14(火) 17:48:53 ID:qWZQreal0
>>220
レスありがとう、環境の側が変わったんですね。
私の場合、環境が一向に変わらないので自分で変えるしかありません。
環境とは言っても現在にハラスメントなどがある訳ではないんですが。
資格取得が環境一掃の契機に・・・なるとは思いづらいですが、
正直、目先の合格以外のことは考えるのをやめましたw
とりあえずは悔いが残らないようにします。
226名前は誰も知らない:2009/04/16(木) 14:11:03 ID:lBdWgqoA0
司法書士とか行政書士とか社会保険労務士とか税理士とか日商簿記1級とか
身の程知らずな資格が並んでいますけど
・普通自動車免許
・フォークリフト
・危険物乙4種
・(出来れば)電気工事士2種
このあたりが無難だと思いますよ
夢を見るのはほどほどに
227名前は誰も知らない:2009/04/17(金) 11:15:44 ID:dk2laXjF0
ビルメンだけど4点セットはあった方が良いよ。 ビルメンに限らず製造業なら
むしろ持ってた方がいろいろ便利。 

・第二種電気工事士(取れたら認定電工も取って工事範囲拡大しとくといい)
・危険物甲種又は乙種全類
・2級ボイラー技士(毎月試験やってるからとりやすい)
・冷凍機械3種(この中じゃ一番筆記難しい。 講習免除制度を利用すると楽)

ビルメンになりたければ上記4つは当たり前です。 まあ冷凍は入ってからでもいいけど。
せめて電工と危険物は取っておこう。 ボイラーは今の時代ほとんど無免許で動かせる
ものばかりだけど一応知識の証明としてね。 余談だけど消防設備士って資格もあれば
なおよし。 全部持ってて職がない人はビルメンになろう!!!
228名前は誰も知らない:2009/04/17(金) 14:28:22 ID:5pFlazVJ0
ビルメンって時給どれくらいですか?
229名前は誰も知らない:2009/04/17(金) 19:41:08 ID:dk2laXjF0
>>228
バイトの時給は知らん。 というかビルメンのバイト自体あんま募集してない。
正社員で大卒なら月20万という平均給与もらえますよ。 まあ仕事が仕事だから
給料はあんまり上がってかないけどね。 俺みたいに一生独身で人並みの暮らしが
でき、趣味に多少金さければいいという人間には良い職業だと思います。

 
230名前は誰も知らない:2009/04/17(金) 23:16:20 ID:eZbFdGR/0
>>226
確かに夢かもしれないけど、
俺は行政書士・司法書士・社会保険労務士を取って
開業するのが夢だ。
夢は追うためにあるものと割り切ってる。
最悪行書か社労は取りたい。
231名前は誰も知らない:2009/04/18(土) 02:44:08 ID:kCcg0xPW0
司法書士と税理士はたしかにちょっと難しいだろう。
司法書士の民法は、旧司法試験の択一より難しいという意見もあったくらい。

行政書士、社会保険労務士はそれほどではないだろう。

それでも、4資格とも、過去問、予想問題、テキスト、すべて日本語で書かれているので、
公立の大学進学高校で中位レベル程度の日本語基礎力があれば、
適切な勉強法と適切な勉強量さえあれば(あと普段から試験当日まで、心身を健康に保つこと)
合格は可能だろう。
化学記号などの自然言語ではないものを覚えなければいけないわけではないだから。

記憶の定着力が悪い人はそれだけ繰り返し学習をしなければならないが、
時間がかかっても初心と良い意味での要領の良さを忘れなければ4資格ともいずれ受かるだろう。
232名前は誰も知らない:2009/04/19(日) 00:57:26 ID:PIiWtfCH0
夢をかなわない夢だと思ってしまったときに夢はかなわないものとなる。

ロリコンだっていいじゃないか 人間だもの。


みつを
233名前は誰も知らない:2009/04/19(日) 17:57:02 ID:ZfV6Lgh20
学校の先生じゃない
士業の「先生」に憧れるよ
234名前は誰も知らない:2009/04/19(日) 19:43:19 ID:hNxAZZiz0
ITパスポート受けてきた。
自己採点では合格っぽい。
やたー
235220:2009/04/19(日) 21:53:31 ID:Jfx1FS+e0
>230 確かに司法書士は難しい。俺なんて、自分が智恵遅れじゃないのかと
本気で思ったくらいだ。

でも、挑戦しない人生なんてつまらない。人生のほんの何分の一でも
いいから、「俺は頑張ったんだ」そう思える期間があってもいいと
思う。回りの人間は、会社じゃ頑張ってるかも知れないけれど、
家に帰ればテレビ観たり、遊んだりしている。俺はあの数年間は
本当に勉強漬けだった。それが自分の誇りかな。

でも、結果は何も残せなかったけどね。

俺は司法書士試験では間違いなく負け犬!
努力はしたが、能力があまりにも足りなかった。
自分の頭の悪さにあきれたよ。しかし、努力の大切さ、勉強の面白さを学んだ
のが、人生にプラスになったと思ってる。
236名前は誰も知らない:2009/04/19(日) 22:43:43 ID:sAXlCruSO
大学の法学部卒で独学で司法書士試験受けたけど、ぜんぜんわかんなかった。試験予備校行かないと無理だと思う。けど通信制でも70万はかかるし、合格率3%台。勉強に2、3年はかかると思う。俺は諦めた
237名前は誰も知らない:2009/04/20(月) 00:06:24 ID:FTiH/Gcy0
80%以上得点しなきゃいけないってことは、ほとんど100%狙っていかなきゃ駄目だよな。
残り20%なんてケアレスミス程度じゃないと。
しかもこの暗記量。
ほんと厳しいw
238名前は誰も知らない:2009/04/20(月) 00:09:04 ID:yAWGGCXoO
社会人は科目別合格制の税理士目指せば?
239名前は誰も知らない:2009/04/20(月) 18:41:32 ID:W7kWbdElO
俺も目指してるが働きながらでしかも孤男…
プライベートもズタボロ
勉強しようと決めても仕事のストレスと疲労でドロのように寝てしまったりだらだら遊んでしまったりでろくに何も手につかない
今後弁護士が年間三千人ずつ増えたら司法書士の価値は大きく下がるよね
みんなはどう思う?
240RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/20(月) 21:18:16 ID:eULcZvchO
モチベ維持とか精神鍛練とか本当難しいな・・
自分ならやれるのにやらない負のスパイラル。
それでも実力は少しずつ伸びてるけど資格とる前に寿命きそう・・
俺のは目標じゃなくてただの願望か
241名前は誰も知らない:2009/04/20(月) 21:24:49 ID:gJlbLAth0
資格で食ってる用に見えるけど、資格で稼いでんじゃないんだよね実際
金を得られるかどうかはコミュ力次第。
でコミュ力が有ればこの板には居ないはず
242名前は誰も知らない:2009/04/20(月) 22:26:03 ID:mOapraSnO
>>239司法書士の価値は下がるのみ。超難関の割に合わない。家業が司法書士とか意外の人で大卒の人は法科大学院から弁護士目指した方がいいと思う。
243名前は誰も知らない:2009/04/20(月) 22:31:21 ID:A7PyIbF30
ローから弁護士は絶対におすすめしない
少なくとも、新型の司法制度が安定するまで
あと数年は様子見が吉
自分の人生で博打をしたいなら止めないけど
244名前は誰も知らない:2009/04/20(月) 22:52:23 ID:/2m5PboUO
6月に簿記2級受けようと思って、

3級のテキスト買って来た。


…もうすぐ申し込み締切りだが、
5000円ドブにすてることになりそうで怖い
245名前は誰も知らない:2009/04/22(水) 17:31:40 ID:Frv4bJ4LO
三級は確実に間に合うから、とりあえず三級受ければ?
246名前は誰も知らない:2009/04/22(水) 21:15:05 ID:W4qZfv0fO
>>245
取るとしたら2級じゃないと意味がないんです。
今就活中で受けたい会社の受験条件って
だけだから、今回取れないなら
意味ないんだよ。早速壁にぶち当たってるけど、
分からんとこは飛ばして先に行った方がいい?
247名前は誰も知らない:2009/04/22(水) 21:33:25 ID:IeExHFat0
産休取れよ産まれるんだろ?
248名前は誰も知らない:2009/04/22(水) 23:05:48 ID:cQiW3Hux0
サンキュー
249名前は誰も知らない:2009/04/22(水) 23:20:58 ID:IeExHFat0
経理部にはいるんだよな?
250名前は誰も知らない:2009/04/22(水) 23:23:47 ID:L+kksj/J0
TOEIC 800超えた。嬉しい。
あとはAランク(865)が目標だ・・・。

Lは先読みに慣れたらけっこう点上がった。
Rはまだ時間ギリギリ。
251名前は誰も知らない:2009/04/22(水) 23:26:44 ID:IeExHFat0
民間試験ばっかりだなおまいら
252RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/23(木) 09:37:27 ID:q5JJYZ61O
俺も2級どうすっかな・・
253名前は誰も知らない:2009/04/23(木) 20:59:00 ID:HI7fZlhBO
もちろん経理。
他は専門職ばっかりだから…

奇跡を起こせるか…怖いけど楽しいな
254名前は誰も知らない:2009/04/23(木) 21:01:41 ID:CXHu2azp0
奇跡は起きないから奇跡なんだろw
255名前は誰も知らない:2009/04/23(木) 21:04:27 ID:s5eME68B0
奇跡の奇の字を見てみろよ
「大」体は「可」能なんだぜ
256RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/23(木) 21:59:56 ID:q5JJYZ61O
日商簿記3級は偏差値35の高卒の自分でも受かったから誰でも取れますよ
257名前は誰も知らない:2009/04/23(木) 22:11:13 ID:CXHu2azp0
簿記3級できてもハロワ検索であんまでないけどwww
258RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/24(金) 18:38:34 ID:R5EUTDGUO
ハロワの資格欄で日商2級、危険物乙4はやたら目立つね。
自分の周りの人は簿記2、3級じゃ駄目だと呪文のように言いはなつけどさ・・

まぁ現実的に駄目でもおもしろい事したいから勉強するだけなんだけど、、
工業簿記勉強しはじめて自分で加工して何か作って費用考えたりするの楽しくなったりとかw
259RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/04/28(火) 22:03:16 ID:FJIkNrkrO
このスレの人とか勉強スレの人とかすごい人いっぱいいてびびる。
2ちゃんとか特に凄すぎる人のレス多いよな。
TOEIC800点レベルとか巧みレベルじゃん。
そんな人間がゴロゴロしてる世界
で俺は生きてるんだ。
どんだけ自分が甘いレベルか知らされたし
それは収入の低さや自分の情けない生きざまや生活が証明している。

加藤とか自分の情けなさを他人に押し付けるような犯罪者や被害者意識の固まりで
何の努力もしてない奴は地獄に落ちるべきだし
心の底から嫌悪の感情が沸く。
凄い奴の存在は自分にとってプラスだ
260名前は誰も知らない:2009/05/10(日) 22:10:39 ID:WnnG+FPg0
俺も毎日仕事終わってからやることが何もないから勉強しようかな。
今は普通免許とビジ法2級くらいしか持ってないし・・・。
問題は何をやるかだけど。
何がいいんだろ。
261名前は誰も知らない:2009/05/14(木) 17:18:55 ID:ShFE2jFy0
>>260
仕事に関する勉強するのがいいんじゃない。
将来、転職を考えているのなら別だが、
役に立たない勉強しても時間の無駄やん。
262名前は誰も知らない:2009/05/16(土) 22:48:05 ID:p/MjDeo9O
簿記二級で就職先がないなら税理士科目やればいいじゃないか

そう思って問題見てみたら難しすぎて泣きそうになった。あんなの解けたら天才だろ…
263名前は誰も知らない:2009/05/17(日) 14:29:18 ID:NnltcWsm0
最初っから解ける奴は一人もいない
264kurt ◆VrxrN94lE. :2009/05/18(月) 20:26:25 ID:v8VSCMat0
実はこのスレ俺が立てた

すいませんでした
265名前は誰も知らない:2009/05/18(月) 20:44:17 ID:Yf48Twi30
みんな、よく考えてから資格を取ってね
俺は大学時代に通関士という資格を取った
俺の受けた時期はやたら難しくて合格率が科目免除無しだと4%しかなかった
めっちゃ努力して取ったよ
でも、同じように努力して受かった同じ講座を受けてた人は
今、週に3日しか会社に出社させてもらえないってさ・・・輸出関係はボロボロで仕事ない・・・

必要とされる資格をとりましょうね
僕は・・・自殺資格がほしいです
266名前は誰も知らない:2009/05/18(月) 22:03:56 ID:bCkgjgNg0
資格って独立するからこそ役立ってくるんで
コミュ力のない人がとってもね・・
267名前は誰も知らない:2009/05/19(火) 18:28:28 ID:Ebva/PdM0
来月危険物乙4受けます
周りから何で受けるの?とか思われてますが、少し自分の力を試してみたいと思いました
受験される方、がんばって行きましょう
268名前は誰も知らない:2009/05/23(土) 00:29:58 ID:8BZXwYLw0
5月31日のTOEICの受験票が届いた。6月14日の実用英検も一級・準一級のダブルで申し込んだ。
TOEICは年8回行われるが、英検は次は11月、12月なので英検の勉強を重視した方がいいかも。
TOEICは6月28日の回も既に申し込んであるし。
269名前は誰も知らない:2009/05/24(日) 23:40:01 ID:X1+9AOQX0
《5・31外国人参政権を求める民団へ日本国民怒りの抗議活動》
http://www.youtube.com/watch?v=o4s3dsETXlw

憲法違反の外国人参政権を日本国民は絶対認めないぞ!

【日時】平成21年5月31日(日)13:00集合

【集合場所】中央区役所前
東京メトロ有楽町線 新富町駅1番出口すぐ

【その他】雨天決行
プラカード・日章旗持参大歓迎

【在日特権】在日朝鮮人は掛け金無しで年金をもらっている!
http://www.youtube.com/watch?v=GhWSLUbfy8o
http://www.youtube.com/watch?v=GG0HmnC45C8

【在日特権】在日朝鮮人は市県民税が半額!
http://www.youtube.com/watch?v=V4WX-jVnjH8

【在日特権】朝鮮学校への税金投入をやめろ!
http://www.youtube.com/watch?v=aFWRC5cSfZc

【在日特権】朝鮮人は、大学入試センター試験で優遇されている!
http://www.youtube.com/watch?v=Xju30LsRd9Q

在日への減税が適切な措置とする伊賀市に突撃抗議
http://www.youtube.com/watch?v=2JNlhnbvAuk

  
270名前は誰も知らない:2009/05/26(火) 21:19:27 ID:AGgua2uE0
基本情報技術者落ちた・・・
3回も同じ試験に落ちたのは人生初だから正直へこむぜ
271名前は誰も知らない:2009/05/29(金) 16:48:35 ID:aarEl0zqO
今日、社労士試験申し込んできた
272名前は誰も知らない:2009/05/30(土) 17:11:05 ID:djm8TBpnO
>>271
俺も申し込んだよ
既に挫折気味だけど
273名前は誰も知らない:2009/05/31(日) 16:24:15 ID:MgRbJ6A1P
給料安いけど家から近いだけが取り柄の職場で二ヶ月たったけど司法書士の勉強をはじめることにした
やっぱ数字見るより本読んでるほうが楽しい
274RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/01(月) 06:43:31 ID:qqEQut8kO
簿記検定まで
あと13日か
275名前は誰も知らない:2009/06/01(月) 23:48:23 ID:OAcNijDE0
がんばれ
276RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/02(火) 06:19:49 ID:4+sNRkjMO
以前に見下したかのようなレスしてすいません。
本質は06年11月の第114回、合格率40%越えの回でまぐれで
合格できたレベルです

自分みたいな落ち度の大きい人間のせいで
不愉快になりやる気等阻害するきっかけを少しでも与えた可能性
を本当に反省してる。
自分自身周りにやるだけ無駄とかもう遅いとか散々言われて悔しい思いをして
いるのに同じ事をしていた。
こんな声は無視するか見返してやろうという反骨精神の発生に役立てるに限ります。
己の精神の弱さとあてつけがましさ、妬み羨む卑しい心を反省してます。
277kurt ◆VrxrN94lE. :2009/06/02(火) 06:49:30 ID:wMj/+8NO0
平日は朝も早いし夜も遅いし、なかなか勉強が進まない・・・

休みの日に集中的にやるようにしてるけど

前にやったところがほとんど記憶から消えうせている

どうしたもんかの・・・
278RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/02(火) 09:48:18 ID:4+sNRkjMO
>>275
ありがとう

逃げずに挑戦する意志を育みたい
279名前は誰も知らない:2009/06/02(火) 23:18:52 ID:AiQnH5JC0
ああ、ポンドがすげー上がってんだが・・・
今の俺には勉強しかない
280RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/03(水) 05:56:24 ID:KAhuRyr9O
ドル円のレンジもヘコむ。日経上げてんのに96円かよ・・
281RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/05(金) 16:54:48 ID:Jguy+o72O
14日晴れますように(´人`)
282RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/11(木) 21:58:30 ID:Ia8i1xW+O
ひさしぶりに2級の本試験問題やってみたら全然わかんなかった
また金をドブに捨ててしまったかw
283名前は誰も知らない:2009/06/14(日) 10:55:11 ID:TACikm3c0
勉強する場所がない
図書館は席が空かないし、クーラー効いてないし、時間が限られてる
マンガ喫茶は金かかるし、騒がしいし、机イスが書きもの向きじゃない
有料自習室とか大学予備校の空き教室とかもこの田舎にはない
自分の部屋は狭いし、クーラー壊れてるし、集中しにくい
さあどうする
284名前は誰も知らない:2009/06/14(日) 11:00:51 ID:7Zfbyq1z0
>>283
全く他人のいない無人駅でどう?

危険物乙4が終わって次はボイラー技士を目指そうと思ったけど
講習か実務経験がないと受験できないとは・・・
しかも今日日商簿記で次回は11月とは
次は何を受けるべきだろうか・・・?
285RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/15(月) 02:00:57 ID:RrjHheX4O
11月に日商簿記1、2級併用受験します

4ヶ月で1級の知識習得できるようにしないといけないな

P検3級、乙4はまだまだ先になるな・・
286名前は誰も知らない:2009/06/16(火) 00:56:03 ID:PEuR4LRS0
乙4wwwwwwww
287RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/16(火) 16:34:44 ID:7cdpla6TO
いや、合確率高いけど日商簿記2級より難しいよ
288名前は誰も知らない:2009/06/16(火) 20:09:21 ID:qz6CMGE+0
俺は乙四しかやってないけど、あんまり難しくなかったよ。
簿記の2級は難しいって話だけど・・・
289名前は誰も知らない:2009/06/16(火) 21:58:24 ID:DHFflmiL0
なんか、でかい本屋行って資格関連のフロア行っても、
今更やっても意味ねーみたいな気になって萎えちまう。
実際、資格全般板行くと、特に士業は酷いらしいからな。
290名前は誰も知らない:2009/06/16(火) 23:04:21 ID:+TDlljbx0
先日フォークリフト免許取ったよ
乗り物系が好きなんで今度は何取ろうかな
291名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 00:25:19 ID:GR87pkGK0
>>289
> 今更やっても意味ねーみたいな気になって萎えちまう。

今、何をしているか、という、その人の状況の違いというのもある。
現在、正社員で400〜600万円年収があれば(それ以上ならなおさら)、
資格をとっても今の年収より増えるかどうか分からないと思うだろう。

でも、女性民間労働者の平均年収(270万円くらい)さえ、未だ、一度も得たことが無い自分としては、
何とか這い上がらなければならないから、資格・検定に受かる、高スコアを取ることで、
まず200万円台後半から300万円台前半の年収を目指し、達成し、
その後は──大まかな人生設計はあるのだけど──その時点でより具体的に考えようという感じ。
292名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 00:34:39 ID:NTdwRW4o0
        ____
      メ ,, -──- 、._\   何しても受かる気がしないお・・・
    メ/ u    ゚ 。 \\ 
  / /    ノ  ヽ、   \\  
   ! |  o゚((●)) ((●))゚o  |  
  \\    (__人__)   /く<
   ノ メ/   ` ⌒´   ヽヽヾ
   _/((┃))_____i |_     
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \

293RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/17(水) 06:58:30 ID:xrmZRRyoO
>>288
適正あるのかな?
危険物の特徴なんか覚えるのと科学の問題
なんか難しく感じます。
講習のお陰で難易度下げてると思ったよ。

テキストの内容は簿記より乙種の方がレベル高いです
294名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 09:04:27 ID:ElM027xK0
資格よりコミュニケーションスキルが大事だってよく言われるけど、それだったら
「コミュニケーションスキル検定○級」とか
「コミュニケーションアドバイザー」とか資格作ってくれればいいのに
295名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 09:36:33 ID:SEyH9ciV0
>>294
試験はほとんど実技だろうな。
それこそあっても実用できなきゃ意味ない資格だし。
296名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 16:26:05 ID:HgHHRt9u0
とりあえず、なんか簡単な資格で儲けて就職しようって気持にはずみを
つけようとしてさ。誰でも取れるってんで簿記2級を受けてみた。

…………誰だよ、「誰でも2週間くらい勉強すれば取れる」って言った奴。
2か月勉強して、「合格率かなり高いと思う」とか言われてる今回で
自己採点50点割ったっつーの…

本気で頭の悪い孤男な俺は一生底辺にいるしかねーのかよ…
7月のに申し込んだビジネス実務法務もやる気なくなるわ…
297名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 16:47:13 ID:+UdtE4ehO
乙4て簡単な方なのか…
法令で既にむりぽアンテナがビンビンなんだが
298名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 18:15:54 ID:alKFmhMVO
自分は3ヶ月くらい独学で勉強して問題集もやって試験に合格した。結構暗記物が多いからじっくりやれば大丈夫かと。
299名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 19:06:40 ID:ozbzjtqAO
>>296
簿記2級は二週間じゃ無理かと……
そもそも合格率高い回でも30〜40%だし、気を落とさずに次も受ければいいと思うよ。

どんな勉強したのか分からないけど、簿記はとにかく過去問解きまくる。
あとは本試験前に資格の大原辺りで模擬試験受けること。予想問題は結構当たる。
300名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 19:23:04 ID:+s73C+8CO
>>296
会計士一回で受かった俺でも二回落ちて半年はかかったぞ
301名前は誰も知らない:2009/06/17(水) 22:17:59 ID:+UdtE4ehO
>>298
あんな莫大な種類の数値覚えられるなんてすごいね。

マジで気が遠くなったけど頑張る。
302名前は誰も知らない:2009/06/18(木) 07:39:17 ID:o1q6n1yzP
司法書士の勉強し始めたけど士業って今ひどいの?
303名前は誰も知らない:2009/06/18(木) 08:54:30 ID:E/xD5LTF0
                           ||
                          〃ヾ、
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ || 
 |   ( ●)(●)l 早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ

304名前は誰も知らない:2009/06/19(金) 02:40:43 ID:2k/MDyvO0
資格なんて飾りです。
エロい人には(ry
305名前は誰も知らない:2009/06/19(金) 03:06:20 ID:MLdxTg0ZO
札幌簿記二級あるんだけど、日商簿記二級も楽にとれる?
306RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/19(金) 16:11:08 ID:npY/VaW8O
とれるんじゃない?
全商2級=日商簿記4級レベル

宅建とか不動産の営業しか思い浮かばないな。
経済危機のダメージ大きい分野だから採用控えてる
307RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/19(金) 23:44:11 ID:npY/VaW8O
日商簿記2級
問1 2 5 は満点だろうから60点は取れてるはずだが3 4 がズタボロ
部分点で10取れたら奇跡で受かる

はやく結果こい!
いや、今回確実に落ちたわ。
問4とかむちゃくちゃ書いたし
308名前は誰も知らない:2009/06/20(土) 13:50:09 ID:Mzmqf8930
簿記はテキスト読んで4級は取れますか?
今まで全く触れた事が無いので

危険物乙4は今回法規を3問落としたくらいです(6問まではセーフ)
だが、これだけで転職は出来るとは思っていないのでこれからも資格等は取っていきたいですね
309RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/21(日) 20:57:49 ID:KaCfT9p9O
4級簿記は誰でも取れると思いますが合格率やけに低いですね。
勉強やった事ないおじさんおばさんとか
ばっか受けてるのかな。
乙4取れるなら大丈夫。

受験資格うざいけど登録販売者簡単そうですね。
あとFP3級も合格率60%と難易度低め
310名前は誰も知らない:2009/06/21(日) 23:15:00 ID:TB18663s0
司法書士を目指している人がこのスレにいたな。
俺はもう諦めたけれど、最後の追い込み頑張れ!
孤男でも、どこかで誰かが応援しているもんだ!
俺は頑張っている奴は大好きだ。たとえ孤男でも。

自分の夢をかなえてくれ!!
311コバソ ◆kurtSGg9Og :2009/06/21(日) 23:28:17 ID:I3NiMVft0
俺、乙4でも四苦八苦だっつーの

勉強する暇ねーんだもん
312名前は誰も知らない:2009/06/21(日) 23:30:26 ID:oRCzuOxi0
こんなスレがあったのか
去年は必死こいて初級シス取った
今年は簿記やってみようかなぁ
313名前は誰も知らない:2009/06/22(月) 00:01:57 ID:O9JetlpxO
難関国家資格とって逆転ねらってやる!








って思ってたんだが、よーく考えるとシャロウシや行政書士になっても食ってけないことに気付いて資格はあきらめた。
汗ながして働くしかない
314名前は誰も知らない:2009/06/22(月) 02:08:45 ID:1RqNYTbU0
本当に、資格とってもそれをいかせる働き口がない
そろそろ詰みが見えてきた
315名前は誰も知らない:2009/06/22(月) 11:53:17 ID:8myyVoCCO
資格とって仮に開業できたとしてもコミュニケーション能力がないので、人の相談役なんて無理です。
それに街の行政書士事務所とか見ても…ねぇ…
316RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/22(月) 19:01:52 ID:VPRPl03iO
資格を生かすも殺すも本人の器量次第ですね。
資格はもちろん力になるけれどコミュ力や権力者へのゴマすりで
経済的報酬はガラリと変わる。

ただ資格持ってるとか仕事だけもくもくと
するような人には現実はとても厳しい
317RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/23(火) 11:39:10 ID:cgtTzN4vO
68点不合格でした( ̄○ ̄;)
318名前は誰も知らない:2009/06/23(火) 11:43:06 ID:+kAUAOqt0
日商2級ウカタ\(^o^)/
319名前は誰も知らない:2009/06/23(火) 11:44:23 ID:+kAUAOqt0
>>317
謹んでお悔やみ申し上げます
320名前は誰も知らない:2009/06/23(火) 17:47:40 ID:8vj7Dw/kP
>>310
三ヶ月たってようやくいえ帰って何かする気力が多少出てきたから
民法の問題集やって、触れたことすらない不動産登記法のテキスト読んだりしてるけど
科目的には何がきつかった?
321名前は誰も知らない:2009/06/24(水) 20:12:27 ID:DuY+18ut0
国U目指そうと思うんだけど最初何から始めたら良いか分からない。
経験者いたらアドバイスください
322名前は誰も知らない:2009/06/25(木) 01:16:18 ID:c/XRL81z0
>>321
国II行政職に2回落ちた人間だが、法学部の学生が使うような本を読んでいたが、
後に、司法試験合格のためでさえ、法学部で教科書として使う本を読む必要はない、
と主張している、司法試験指導者がいることを知り、
学問を勉強するように勉強したら公務員試験(というより試験全般)ってだめなんだなと改めて実感した。

上記の1人、井藤公量氏(弁護士かつ国立の法科大学院教授)によれば、
本試験にいちばん近いのは過去問、いちばん遠いのが学者の論文、
過去問に優秀答案を付け、間違いは訂正したものが一番勉強の素材として良く、
分からないところは指導校の講師が書いたテキストを読めばいい、と自分は理解した。

国II受験用に作られた、それを使って多数合格者を出している、テキスト、予想問題集、過去問問題集を調べ、
それをやるのがいちばんいいと思う。
法律学に関してまったくの素人なら「伊藤真の○法入門」シリーズのうち、
国IIの範囲の法律の本を読んでからの方が、全体像を掴み易いと思う。

今は自分は国立の法科大学院の法学既習者コース、未習者コースを併願し、
なるべく前者(2年間だからね)の方に合格し進学しようと計画を立てている。
323名前は誰も知らない:2009/06/25(木) 16:29:23 ID:ft55BAE50
試験対策用を読んだ方がいいって事ですね…
ありがとうございました。
324名前は誰も知らない:2009/06/26(金) 10:00:32 ID:/sEdMRIF0
会計士短答通過キター
325RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/26(金) 21:13:45 ID:4ioxtlxoO
カッコいいっス!
326名前は誰も知らない:2009/06/26(金) 21:50:56 ID:ASHqDRk90
おめ
327名前は誰も知らない:2009/06/27(土) 01:24:07 ID:1qVC1/5g0
>>325-326
ありがとう

あえて言おう彼女作るより短答通るほうが楽であると・・
328名前は誰も知らない:2009/06/27(土) 04:03:33 ID:kYfHvdVG0
ジーク・シカク!
329RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/06/27(土) 18:03:04 ID:geVhLvGgO
>>327
ハハハ
自分も一度言ってみたいです^^;
330名前は誰も知らない:2009/07/02(木) 23:58:10 ID:yV6Ra3E+0


         ___                                         
       / ⌒  ⌒\                                         
      / (⌒)  (⌒)\  これで資格とるお                                         
    /   ///(__人__)///\                                          
     |   u.   `Y⌒y'´    |                                         
      \       ゙ー ′  ,/                                         
     /       __|___                                         
    |   l..   /l       `l                                         
    ヽ  丶-.,/  |ユーキャン|                                         
    /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄/


331名前は誰も知らない:2009/07/03(金) 00:53:31 ID:xrTEoQ+tO
社労士って法学かじったことないとキツい?
332名前は誰も知らない:2009/07/03(金) 01:06:25 ID:5pjX9EJe0
>>331

商学部卒で、法学をかじったことのない、且つ、うつ病抱えている俺でさえ、
2回で受かったから大丈夫と思う
333名前は誰も知らない:2009/07/03(金) 01:16:22 ID:xrTEoQ+tO
>>332
すげぇ…尊敬だ
独学ですか?
334名前は誰も知らない:2009/07/03(金) 12:05:55 ID:yq0ynMF50
ITパスポート(旧初級シスアド)ってどうですか?
サンプル問題見た感じでは今から参考書買って勉強したら
次の試験ではいけそうってのはあるんですけど、
どれくらい今価値あるんですかね?趣味程度?
335名前は誰も知らない:2009/07/03(金) 18:45:44 ID:G3HTNOBUO
日商一級難いね
俺の頭じゃ11月無理かも
336名前は誰も知らない:2009/07/05(日) 18:36:59 ID:kL40rF2k0
司法書士試験終わったー
俺の人生も終わったー
酒だ酒ー
337名前は誰も知らない:2009/07/09(木) 10:15:37 ID:DCAoIKvG0
>334
国が「基本情報もシスアドも合格率が低すぎるからもっと入門用にしろ」
って言ってできた資格だからな。新卒なら履歴書に書いても良いよって程度。
事務系ならパソコン操作にある程度の知識がありますと言うアピールにはなる。
技術系じゃ次の上位資格を狙うための入り口にしかならない。
実際のところ昔の情報処理の資格持ってる技術職から見たら逆に
「情報処理の資格がこんなチャラい物になっちまったのか・・・」と逆効果だ。
338名前は誰も知らない:2009/07/09(木) 14:38:36 ID:4aT3CVrb0
危険物乙4受かりました 皆様ありがとうございました

初級シスアドも名前が変わったとは・・・確かに合格率が低かったよな・・・
339名前は誰も知らない:2009/07/10(金) 21:58:19 ID:6w0syvK00
生きていくのがつらい
340名前は誰も知らない:2009/07/10(金) 23:50:03 ID:v45NlYeEO
9月にTOEIC730点越え
10月にITパスポート
11月に簿記2級
これができたら12月のボーナスでカーナビ買う
341名前は誰も知らない:2009/07/11(土) 00:09:40 ID:uXeqtnp/0
>>335
高卒の俺でも取れたというのにお前ときたら・・・
342名前は誰も知らない:2009/07/11(土) 00:19:59 ID:z/BRqDJPO
転職したらまったく無経験の電気分野に回された…

でも諦めるのはいつでも出来るからちょっと頑張ってみようと思う。

目指すはまず第二種電気工事士、受かれば電検もやってみようと思ってる
試験は来年6月
時間はいっぱいある
頑張ろう
343名前は誰も知らない:2009/07/11(土) 00:36:35 ID:SLq5E6BlO
例え今の職業と関係ない資格でも転職の時
大いに助けてくれる。職選びの幅も広がるし。
344ちゃいなしんどろ〜む☆ ◆IgVCydK.ew :2009/07/11(土) 01:54:14 ID:v+CC2dsS0
にしきごいげっとん!!

                 _r=v-√辷厂>-ュ_
                    / /  , ,     `寸\心、
                    / / //    l l l | ||(、
                    ,' / /|.|   | | | l | || )勹「`ヽ,
               | | l |廾|l  /仄下、 ||( |  |
               |ハjl !{k_lハ// f元;x| |l )勹|  |
                  jハj }¨゙、   ゞ‐'シ| 「¨フ |  |
.            ━fYi.n    | l >.、、    ィ| 「´.|l :|  |
           {r勿ヽ,.  | |__」「≧r<rヘ|,/l___|l :|  h
            ト--、. ', レ : : | 〈r=∨=i/j/: : : :?|  | |
.                  ゙,. ∨: : : :|__》v《》v《/: : : : : ?l   h
                rl  V: : :/Y^Y/Y^7 : : : : : : :V  | |
                |.|.  マ: :{   /  ,{: : : : : : : : 〉   h、
                ヘ{   マハ       ハ,: : : : : : /ハ.  | l \
               从   } l}_j_,j/⌒゙Yr示示く ̄〕   : `、 \
                /{込、__从 L/     Y⌒ ヽハノ 〈\    \ \
            //l>ト‐イ7/    / .{    V勹,ノ  \\  ヽ  \
               ///∧`⌒'/     /  |    V勹}、   \\\   ヽ
             ////__.∨ /      /   ,」      'v勹}ハ,__\\\   ',
        //∠f辷彡/     ,イ  辷|     |'v勹└〜ヘ ̄\\\
        //∠f辷゙  /     /    i辷l     | ト〜ヘ彡ヘ__/}ヾ\\
     /_彡イ辷彡イ  /     ./   / \l     | .从\   ∧,ノ  `ヾミ\
 -―=彡イ_r─く,,r〜v/     /、_ イ__l     :レ'_从\r〜'´         `ヾ\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7   ん〜〜へん〜'l    :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             人,ニニ7            l   :|
                イ〔 _{             l   _|
              / ヒニニニ}              {ニ彡'{
           { 、   ̄ヽ              }   ハ,
           |\ __,〉         ノニニ>' }
           |_トi    /         / ⌒´  }
            \_/          { ̄   丿
                             {――彡イ
                            |__彡゙

345名前は誰も知らない:2009/07/14(火) 22:03:34 ID:2/+t+FZl0
626 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 00:21:46 ID:Y6jq2pTwO
話題を戻して…パパさんのプールの更衣室での着替えは、やはり無防備になりがち。
子供連れだとね〜

でも、パパさん、フルチンってことはないでしょ?
チラッと見えてしまったなら分かるけれど。


627 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 10:04:27 ID:oUU37ldtO
フルチン全然アリよ。
ガキなんてじっとしてやしないから、パパがパンツ脱いだ瞬間に歩きだして
パパが引き止めに行ったり、その時も両手でガキの手つかむから股間は見放題。
私はほほえましい目で子供の無邪気な姿を見る同世代のパパを装って
もう一人の息子を拝見してるわ。

【短パン】無防備な若パパ【タンク】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1241864735/
346名前は誰も知らない:2009/07/20(月) 23:42:05 ID:mrNc6vigO
347名前は誰も知らない:2009/07/20(月) 23:46:51 ID:GTHVdVry0
348名前は誰も知らない:2009/07/20(月) 23:47:21 ID:uxRPQAjSO
男で管理栄養士を目指そうとするアホです
349名前は誰も知らない:2009/07/20(月) 23:53:19 ID:xV/BMW/QO
漢検二級落ちました
350名前は誰も知らない:2009/07/21(火) 20:25:08 ID:AdHhteAIO
正直、資格を取ってもコミュ力ないやつは全く意味がないから
351名前は誰も知らない:2009/07/21(火) 21:45:13 ID:+v3BK9GN0
>>348
私は男で管理栄養士として働いてます。
352名前は誰も知らない:2009/07/23(木) 01:35:09 ID:8XB2Hdc/0
料理はできんの?
353名前は誰も知らない:2009/07/24(金) 23:11:25 ID:FFtnjCTO0
ついに明後日はTOEICですな。俺は無勉で望む予定。おいおい。
でも久しぶりにTOEICだ。わーい! めっさテンション上がるわ。
354名前は誰も知らない:2009/07/26(日) 11:10:11 ID:gAKEUoWEO
今から数学検定受けてくる
結果出ても誰も伝える人いないからここに書いてもいいかな
355名前は誰も知らない:2009/07/26(日) 15:53:01 ID:gAKEUoWEO
終わった、思ったより簡単だった。まあ3級だから当然かな。
結果楽しみ
356名前は誰も知らない:2009/07/26(日) 17:40:05 ID:s6MSxQKw0
おつかれさま
357名前は誰も知らない:2009/07/26(日) 19:19:56 ID:SWEas/wGO
一級技能士の実技受けて来た
ダメかもわからん
358名前は誰も知らない:2009/07/27(月) 20:43:44 ID:/uaPrxIQ0
>>354
数検受けた人いた!
とりあえず1級を受けてきたけど、全然歯がたたなかった…
359RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/08/01(土) 16:47:10 ID:cJUEh3WaO
おつかれー
360名前は誰も知らない:2009/08/12(水) 00:11:24 ID:wruKp+aa0
>>357
ちなみになんの職種でつか?
361名前は誰も知らない:2009/08/13(木) 01:56:51 ID:Fp6YxMqA0
今後の予定
10月 ITパスポート
11月 簿記2級 危険物乙4
12月 管理業務主任者

7月末で体調不良により会社を辞めた。経理総務やってた。
年内は資格の勉強しつつ職探しすることにするよ。
簿記もITパスポートもインプットは終わったからあとは問題演習。
皆さんがんばりましょうー。
362名前は誰も知らない:2009/08/21(金) 07:13:58 ID:5F8XVMLN0
会計士試験(論文)受験あげ
363名前は誰も知らない:2009/08/21(金) 18:24:34 ID:vURMWxne0
あさって試験だ…
364RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/08/21(金) 19:25:54 ID:RY0ofIgVO
p(^^)q
365名前は誰も知らない:2009/08/22(土) 09:55:37 ID:YBVP3YuHO
明日社労士試験だが絶対無理だ
オワタ
366名前は誰も知らない:2009/08/23(日) 11:09:04 ID:liW4kHNa0
初期          中期         後期         末期
                    
毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
367RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/08/27(木) 06:27:01 ID:dJs797fsO
次の簿記までもう80日ほどか
全然勉強やってねぇw
ベテの特徴まんまだな・・

それでも継続は力なり
ヘコむ時はイチローやベストハウスで取り上げられるような
凄過ぎる人を思いモチベ維持。
人間の潜在能力のレベルの高さを信じてる。
そして怠惰が続こうと諦めない。諦めない限りさぼっても負けない
368名前は誰も知らない:2009/09/02(水) 14:50:46 ID:dLTAsBoi0
危険物乙4取っても仕事ないね
あっても短時間少日数で食べていけるレベルじゃない
仕事辞めてから気づいてもしょうがないが
369名前は誰も知らない:2009/09/02(水) 23:43:08 ID:723unBcV0
資格なんて生かせなきゃ意味ないよな
370名前は誰も知らない:2009/09/03(木) 04:20:08 ID:x1br9OhV0
簿記に申し込むこと10回。全部欠席で不合格。

今度こそ本気で簿記に受かってやろうと思う。
371名前は誰も知らない:2009/09/07(月) 01:29:09 ID:PyQ2paX20
>>368
その危険物乙4を取って、それなりに仕事がある俺に謝れ!








てか、業務命令で取ったわけだがw
372名前は誰も知らない:2009/09/07(月) 08:33:34 ID:9Xsq6xQQ0
>>371
なんだと・・・じゃあその仕事俺によこせ
配達か?それとも深夜のスタンド警備員か?
373名前は誰も知らない:2009/09/07(月) 23:42:14 ID:7uPIEhPv0
友達いないし休日もオナニー以外とくにやることないから明日から本気出す
374371:2009/09/08(火) 00:23:36 ID:vKPepVmF0
>>372
ありゃ、謝るどころかヒートうpしちゃったw
漏れの場合は配達…てか、町工場勤務なわけだが、なぜか付帯業務として
配達も担当、というよくわからん勤務体系なのでつよ。
まあ、何気にマターリしてるし、漏れ的には合うかな?
てなわけでよこすわけにはいかんのだよ。








言うまでもなく、ギャラは安いがw
375名前は誰も知らない:2009/09/08(火) 12:57:02 ID:WTQf/xY+0
>>374
よくわからんが頑張れ 俺も乙4の仕事がしたかったorz
376名前は誰も知らない:2009/09/11(金) 20:54:42 ID:mnFsAW4i0
新司法試験の犠牲者

【臨終】リアル三振者が集うスレ2【臨終】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252658656/
377名前は誰も知らない:2009/09/16(水) 15:04:13 ID:HBkRO9WLO
なぜか急に宅建に興味が出てきたので早速参考書買います。
378名前は誰も知らない:2009/09/16(水) 15:45:00 ID:c1RfzWQmO
俺も資格だけは数取った。しかしその仕事になかなか就けない訳だがorz

今まで取った資格
普通免許、日商簿記2級(親に取らされた)、MCP(Windows2000サーバ)、CCNA(とっくに失効した)、中型自動車限定解除(ペーパーだったから練習にはなった)、大型二輪(暇になったから取ったが金がなくてバイク買えない)。
この中で資格取って仕事に就けたのはMCPとCCNAだけど、実際の現場はLinuxばかりだからWindowsなんかよりLPIC取れば良かったと後悔している。

あと中学生の時に英検3級、大学に入って漢字検定2級。
漢字検定ってどうなったんだろう?資格自体あぼーんしたのかな?
379名前は誰も知らない:2009/09/16(水) 19:10:32 ID:vBxjUy1K0
英検と漢検は、高校入試程度でしか効力ない気がする
実際どうなのかは知らないけど
380名前は誰も知らない:2009/09/18(金) 01:35:32 ID:KPDptTUH0
派遣会社のパ○ナから翻訳の仕事をもらえる条件は、
英検1級合格+TOEIC900以上だとパ○ナに登録していた人が言っていた。

それでもって翻訳者や、翻訳者に依頼する人の評価では、
英検1級合格とTOEIC満点(990)とどちらかを取得した人の場合、前者の方。
TOEICは日常会話とオフィスワークで使う英語程度だけど、
英検は準1級からは新聞を読んでいないような人には理解できない文も出題されるから。
TOEICじゃなくてTOEFL110以上(満点120)なら英検1級と同等以上に評価されるかも。
TOEFLは英語非ネイティブが大学、大学院の講義に付いてこられるかどうかを試す試験だから、
TOEICよりは翻訳者向けの技能をスコアが示していると言える。

ただ、翻訳というのは
その分野の専門用語、特殊用語の英語(だけじゃないけど)と日本語の対比を知っていなければ無理。
翻訳の需要が継続的にあるのは科学技術、理系分野。
その中で文系出身者でもいちばん知識を身に付け易いのはやはりIT関係だろうね。
381名前は誰も知らない:2009/09/20(日) 04:02:11 ID:vVSS2dh5O
PCの機能ネットしか使えないので、自己啓発も兼ねてMCASの勉強をしてる
もうすぐテストで、なんとなく2chの資格スレ見たらMCASより一つ前バージョンのMOSの方がいいってMOS合格者が暴れてて悲しくなった
382名前は誰も知らない:2009/09/24(木) 14:27:00 ID:hnmZsOEC0
社労士って食えないんですか?
検討しているんですが
383名前は誰も知らない:2009/09/24(木) 14:42:12 ID:ttxhzdTO0
・社労士は求人が少ないのでいきなり開業しなくてはならない。
・市場は飽和状態を超えている。
・社会保険の取得喪失手続きは簡単なので、事業主本人がやってしまうことが多い。
・顧問契約を取ることが困難。
・助成金は基本的にスポットなので経営が安定しない。
・企業内社労士も求人が多いとは言いがたい。
・行政書士とのダブルライセンスで開業するケースが増えているが、そもそも行政書士は社労士以上に厳しい環境なので、相乗効果はあまり期待できない。
・大手税理士法人に就職するケースが増えているようだ。


自己責任でドウゾ
384名前は誰も知らない:2009/09/24(木) 20:53:53 ID:ZamiK9++O
マッチョな資格も取ろうぜ。
385名前は誰も知らない:2009/09/24(木) 22:46:10 ID:s4+zA7s20
不況になったらみんな考えることは一緒だよな
386名前は誰も知らない:2009/10/02(金) 20:01:47 ID:Yx2BSh2JO
技能検定落ちた
また長い一年が始まる
心が折れそうです
387名前は誰も知らない:2009/10/02(金) 21:22:33 ID:9Oh3BM/I0
自分は文系の大学なのでこのままでは小売りか営業職につかなければ
ならないので
何か資格取って営業小売を避けるように頑張りたい
388名前は誰も知らない:2009/10/02(金) 23:39:47 ID:Bz/oyt5x0
>>387
つ「販売士」
389名前は誰も知らない:2009/10/03(土) 19:41:19 ID:YQvR0ePL0
サラリーマンが嫌で辞めて、30歳過ぎから看護学校にいきました。
年食って勉強をしましたが、こんなに楽しいとは思わなかった。
現在、看護師として働いている。夜勤はあるが時間で帰れるのでかなり楽。
390名前は誰も知らない:2009/10/03(土) 21:03:37 ID:Bu9nUeIx0
>>389
よく思い切ったな。すごいわ
周りが若い女の子ばかりで辛くなかったか?
391名前は誰も知らない:2009/10/03(土) 21:13:31 ID:YQvR0ePL0
わかい人達から学ぶこともあった。
・・・・ぶ男でもモテタ学生生活でした。
思ったより楽しくて、、、30から学校に行ける自分が幸せだと思った。
やり直しはきくものです。
20歳くらいの看護師のねぇーちゃんから「もう時間なので帰宅してください」
といわれるのが嬉しい。サラリーじゃありえないから
392名前は誰も知らない:2009/10/03(土) 21:33:15 ID:HXbE5e4dO
>>391
准看受けようと思ってたから
それ聞けてなんか嬉しいわ
いつもネガティブな事しか聞かないから

あと聞きたいんだけど
入学試験て難しかった?
受ける前にこれやっとけ
みたいのあるかい?
393名前は誰も知らない:2009/10/03(土) 21:52:06 ID:YQvR0ePL0
入試は簡単だったと思う。
面接で看護師になりたいと思う理由をきかれるから考えておくこと。
医療にまつわるニュースに敏感になっておくこと>論文に出やすい
准看で医師会系の学校は入試の成績が良くても、、、、
医師会の方針が絡むことが多い。男性は..名までとか、
医師会の病院に所属してないと合格しにくいとかね。
不公平なことがあるのは事実
394名前は誰も知らない:2009/10/03(土) 23:25:01 ID:0e/X+s6Q0
学校のお金とかいくらかかった?
395名前は誰も知らない:2009/10/04(日) 09:33:05 ID:5JLG/PhgO
今は、車とフォークの免許しか無くて、今後転職も考えているので、TOEICってのを受けてみたいと思ってるんだけど、試験はペーパーだけ?それとも会話もあるの?
396名前は誰も知らない:2009/10/04(日) 09:54:46 ID:A8pLPo/b0
>>395
ペーパーだけ。
前半リスニング(スピーカーから流れる質問に答える)、
後半リーディング(テスト用紙に書いてある質問に答える)。
397名前は誰も知らない:2009/10/04(日) 10:48:40 ID://IkTRHtO
基本情報の受験票きたー
398名前は誰も知らない:2009/10/04(日) 11:20:33 ID:StNU/lt6O
>>393
サンクス.
399名前は誰も知らない:2009/10/04(日) 22:48:22 ID:dSZe/XiT0
>>391
彼女できた?
400名前は誰も知らない:2009/10/05(月) 13:42:42 ID:7EL+6fO80
行政書士きつい
401名前は誰も知らない:2009/10/05(月) 19:28:54 ID:UKLqzGQv0
行政書士目指そうかなぁと思ってるけど、
やっぱりムズイのね・・・
当たり前か・・・
402名前は誰も知らない:2009/10/06(火) 01:34:56 ID:JBjhQz4y0
暮れかけてく街並みに君を探してる
403名前は誰も知らない:2009/10/06(火) 11:27:45 ID:0fFpwN5B0
>399
若い女から声をかけられたこともあった。
もっとまともな男を探せとアドバイスした。
女は男女間の関係の話は大好きだから学校や職場では注意が必要。
女の中でやっていくには割り切りったほうがいい。
俺は飲み会にすら行かなくなったいがうまくやっている、、、と思っている。
404名前は誰も知らない:2009/10/06(火) 12:20:03 ID:izcMBt3PO
>>396 テンキュー
405名前は誰も知らない:2009/10/09(金) 19:59:17 ID:vggpEvru0
危険物乙4の願書出してきた
なかなか覚えられねぇ
406名前は誰も知らない:2009/10/10(土) 12:40:33 ID:/c/fiADy0
>>405
しっかりしろ。
あの程度の試験、常識程度の努力で一発合格できるぞ。


現に漏れがそうだったから言える。
407名前は誰も知らない:2009/10/10(土) 12:53:40 ID:oH6NL/NM0
     ____
      メ ,, -──- 、._\   何しても受かる気がしないお・・・
    メ/ u    ゚ 。 \\ 
  / /    ノ  ヽ、   \\  
   ! |  o゚((●)) ((●))゚o  |  
  \\    (__人__)   /く<
   ノ メ/   ` ⌒´   ヽヽヾ
   _/((┃))_____i |_     
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \

わろす

反対のAAはっといて
408名前は誰も知らない:2009/10/10(土) 19:20:14 ID:uAn65c3p0
こうですかわかりません
     ____
      メ ,, -──- 、._\   
    メ/ u    ゚ 。 \\ 
  / /    ノ  ヽ、   \\  
   ! |  o゚((●)) ((●))゚o  |  
  \\    (__人__)   /く<
   ノ メ/   ` ⌒´   ヽヽヾ
   _/| i ___ ((┃))     
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,⌒   \
/  /_________ヽ  \
409名前は誰も知らない:2009/10/10(土) 20:27:47 ID:OP2SDhHo0
行政書士は明らかに法律系の入門試験だぞ
410名前は誰も知らない:2009/10/13(火) 12:21:06 ID:OmO8UAZGO
大学中退して派遣社員やってるけど資格何取ったらいいかわかんねぇ。オススメある?
411名前は誰も知らない:2009/10/13(火) 12:58:59 ID:FYedSNO70
>>410
行政書士
412名前は誰も知らない:2009/10/13(火) 16:38:04 ID:RjFICXgBO
>>410
簿記2級
413名前は誰も知らない:2009/10/13(火) 17:38:27 ID:OmO8UAZGO
>>411 >>412 ありがとう。出来れば理由も教えてください
414名前は誰も知らない:2009/10/13(火) 18:08:41 ID:dfjxH7YM0
二級建築士あるけど、無関係の仕事してる
資格なんて意味ねぇ〜よ
415名前は誰も知らない:2009/10/13(火) 22:36:18 ID:2ckrvUxQO
行政書士ってガチで仕事ないみたいだね。営業とか関係なしに必要とされてないとか
基本情報なんたらでも取った方がいいんじゃないの
416名前は誰も知らない:2009/10/15(木) 00:36:41 ID:RT/VqeJmO
行政書士なんか半年くらいあれば馬鹿でも受かるからね

儲けたいならせめて司法書士
417名前は誰も知らない:2009/10/15(木) 00:55:05 ID:MyOIYPRQ0
日商簿記は馬鹿な俺には荷が重すぎた
418名前は誰も知らない:2009/10/15(木) 12:35:15 ID:tGrOAVpG0
>>417
簿記は向き不向きの差が激しい。
別の分野で頑張るがよろし。
419名前は誰も知らない:2009/10/15(木) 21:40:51 ID:AFFxfGyC0
電工2種と乙四種持ってる
乙全類取りたい
420名前は誰も知らない:2009/10/18(日) 01:56:12 ID:wIGLvznP0
>>410
作業系の仕事希望ならこれまで他の人が書いてくれた資格・検定が良いでしょう。

デスクワークなら(1)法律or簿記・会計(2)IT(3)英語、の3分野とも資格・検定をとるのがいい。
なぜなら、1つの分野だけならできるが、複数の分野に渡って何かができるという人はグンと少なくなるから、
それだけ自分に労働力としての稀少価値が生まれる。
421名前は誰も知らない:2009/10/18(日) 19:42:23 ID:A3q6ccWW0
こき使われるのか
422名前は誰も知らない:2009/10/19(月) 15:38:53 ID:UOCR/z7Q0
まぁ、アレだ。
部の会議で大勢いる前で名前こそ出さなかったが、
ほぼ名指しで「将来は無い」と言われた俺よりはまだマシだろ。
423名前は誰も知らない:2009/10/19(月) 21:13:18 ID:LTBorlaH0
クソ野郎を見返してやれ
424名前は誰も知らない:2009/11/03(火) 15:11:44 ID:GutxMVQyO
宅建取って不動産業入ったら大変な事になった
次は社労士目指すわ…
425名前は誰も知らない:2009/11/24(火) 02:10:47 ID:X5edk8sW0
合格発表直前あげ
426名前は誰も知らない:2009/11/24(火) 02:23:15 ID:o3QKIfFKO
会社から資格手当出るものだと受ける気が湧いてくるんだが、情報処理系の資格以外全く手当がでないので困る
427名前は誰も知らない:2009/11/29(日) 13:55:33 ID:oGIQ8JDF0
>>414
じゃあ1級建築士は?
428名前は誰も知らない:2009/11/29(日) 14:00:02 ID:z4un/JjC0
1級船舶とかバイクの大型免許ほしいな。
429名前は誰も知らない:2009/11/30(月) 13:05:13 ID:Jo9paxcM0
宅建の資格はその仕事につくためというより知識としてとったほうがいいと思う。
430名前は誰も知らない:2009/11/30(月) 13:25:24 ID:z6ck//QYO
行書は取っても地盤がなければ飯は食えないそうだ
知り合いに持ってる奴いるけど全く関係のない仕事してるし
431RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/12/01(火) 00:23:06 ID:waUfad+nO
簿記2級取得しました。
次は来年6月。
432名前は誰も知らない:2009/12/01(火) 11:03:27 ID:JY71OcHn0
>>431
オメ
次は1級
その次は税理士か会計士だな
433RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/12/01(火) 22:16:37 ID:waUfad+nO
ありがとう(T_T)
次は簿記1、全経上級ですね。
434今日から失業者:2009/12/02(水) 03:52:31 ID:otIidAfg0
今日から失業者です 27歳 不動産営業3年 宅建 FP1級 住宅ローンアドバイザー所有
どうしようかな???
435名前は誰も知らない:2009/12/02(水) 08:48:12 ID:qSezHN2hO
対人恐怖症の俺が再来年薬剤師とか笑えないぜ
436名前は誰も知らない:2009/12/02(水) 23:37:53 ID:76lunTKN0
薬剤師ってドラッグストアでピッするお仕事だろ
437名前は誰も知らない:2009/12/03(木) 20:38:45 ID:FfJwj+2wO
宅建落ちた…

正直舐めてたorz
もっとしっかり勉強しとけばよかった
438名前は誰も知らない:2009/12/04(金) 05:04:24 ID:4h5QuwOi0
看護師目指そうかと思ってる
439RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/12/04(金) 09:17:57 ID:wnmuF+44O
宅建は法律系入門資格か・・
あったらカッコいいな
440RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/12/06(日) 00:39:42 ID:VYaqgvgiO
宅建止め。貧乏人には敷居が高い
441名前は誰も知らない:2009/12/07(月) 00:06:15 ID:M9n/XzSv0
>>440
うん、合格してからが一苦労なんだよな、確か。
なんだかんだで、10マソくらいかかるとか、聞いたことがあるような…?
442RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/12/07(月) 13:49:46 ID:blyQQfhOO
登録料とか6、7万もいるみたいだね。
厳しいね
443RAIN ◆qbWy18caw6 :2009/12/15(火) 08:21:18 ID:pizMLw9rO
今日からマジモードに入る。あと180日で勝負できるレベルに
持っていく。
それまで生きられたらの話だが
バイト代があと2万下がったら首吊らないといけん。
今年もよう生きられたもんやなぁ・・
444名前は誰も知らない:2009/12/15(火) 13:01:52 ID:QzoJDsFSP
どうして東大受かるのに、って言ったって東大の上には早慶だってある訳だし
就職の最高峰たる在京キー局なんか非リアじゃ絶対無理だからね
医者なんて非リアでも就ける職業って時点で終わってる
そりゃ非リアに生まれて人生一旦諦めた奴ならミニマックスの選択かも知れないけど
世の中上には上があるって事も知っておいた方がいい
そんな事だから一国の総理大臣にまで医者は世間知らずだなんて指摘されるんだよ
445名前は誰も知らない:2009/12/17(木) 23:03:04 ID:VmswGc31O
君が適切な日本語運用能力の持ち主ではないことはわかったよ。
446名前は誰も知らない:2009/12/31(木) 17:02:38 ID:rRV089eq0
今年から税理士始めました。
一年で一科目づつやっつける予定で、今は簿記論に挑んでます。
片手間でTOEICも毎回受けてます。

みんな、頑張ろう。
447名前は誰も知らない:2010/01/01(金) 10:39:09 ID:sdnRuhC+0
がんばれよ!
448名前は誰も知らない:2010/01/01(金) 16:13:30 ID:NX6ZJXcq0
>>446
片手間で宅建も取っておくと税理士業務に役立つよ
449名前は誰も知らない:2010/01/01(金) 16:26:38 ID:cfLqsKO70
>>446
余計かもしれないけど、簿記やるなら財表もセットで挑戦した方が効率よくない?
450名前は誰も知らない:2010/01/01(金) 18:37:05 ID:5ODr7QIB0
>>448
税理士が終わったら考えてみるよ。アドバイスありがとう。

>>449
虻蜂取らずになるのが嫌だったから、一科目づつにしたんだ。
英語もやってるしね。

TOEICで950超えたら、英語はストップしようと思ってる。
451名前は誰も知らない:2010/01/02(土) 02:11:21 ID:hSIhvMLN0
>>450
調べてたら済まないけど、簿記と財表って内容被りまくってるから足して
1.2〜1.5科目程度って感じだし、この2科目だけは相互作用でかいから言ってみた

老婆心なんで聞き流してくれ
452名前は誰も知らない:2010/01/17(日) 01:05:51 ID:xE/BWjyi0
abe
453名前は誰も知らない:2010/01/17(日) 20:33:35 ID:qUIiKP8q0
宅健の勉強をしようと思います。
454名前は誰も知らない:2010/01/18(月) 14:25:11 ID:HbGgF0sr0
所持
第二種電気工事士
一級電気工事施工管理技士

今年合格
第一種電気工事士

今年受ける予定
消防設備士甲4類、乙7類
建築設備士
技術士(電気・電子部門)第一次試験

いずれは一級建築士と技術士を目指したい
455名前は誰も知らない:2010/02/01(月) 08:25:15 ID:3oMrjbzTO
>>453
俺も
456名前は誰も知らない:2010/02/01(月) 10:28:58 ID:XY8HzDeoO
March大文系ですが、何かおすすめの資格ありますかね?
457名前は誰も知らない:2010/02/01(月) 11:43:29 ID:GGgRdmebO
品質管理検定2級受ける
458名前は誰も知らない:2010/02/01(月) 20:25:42 ID:tNIj4LwP0
社労士かな
marchの受験生多いよ
459名前は誰も知らない:2010/02/01(月) 20:33:57 ID:SBXxBqK20
>>456
行政書士とか
専業では食えないけど、名刺の飾りにはなる
460RAIN ◆qbWy18caw6 :2010/02/09(火) 22:41:53 ID:ikAfYkkIO
簿記1級難しすぎ。
取れそうにない。

でも志したのにこれすら成し遂げられないとなると
何にも叶わないって事だから抜けるに抜けられん
461名前は誰も知らない:2010/02/14(日) 14:06:05 ID:ENfnVU1s0
カメラマン目指そうかと思ってる
462名前は誰も知らない:2010/02/14(日) 16:01:01 ID:khjJvSY70
>>460
俺は諦めが悪かったので6回目で受かった。
463逆説 ◆9PdiZ8Cu9k :2010/02/18(木) 19:14:30 ID:IDzspYqaO
やっと解除か

>>462
励みになります
おれも諦めわるいから取得するまで一生続けます

ジェンキンスの法則的に倍にしながら復習。
わからない→インプット不十分
忘れる→繰り返しの回数不足
長期記憶
宮本武蔵ばりに万日稽古
武士道、清貧、瞑想
膨大な量は分散

左手使って右脳開発

いつのまにかおれメモに書かれていたw
464名前は誰も知らない:2010/02/21(日) 17:22:56 ID:WH0Vmkxk0
>>461
カメラマンに関する資格とかあるの?
465名前は誰も知らない:2010/02/22(月) 22:36:19 ID:rXbo0Kd30
とりあえずは業務上取らざるを得ない
第一種衛生管理者を取る。
それが終わったら社労士を受ける。
どうせ無趣味で何も生き甲斐ないんだし
勉強だけでもしよう。
466名前は誰も知らない:2010/02/23(火) 14:08:45 ID:wOA9AZ6r0
勉強する気力がわかない
何かいい方法はないかな
467名前は誰も知らない:2010/02/23(火) 23:42:59 ID:YryX1OLl0
それはどうしようもない
無理矢理やること
やる気は後からついてくる
468名前は誰も知らない:2010/02/24(水) 07:04:13 ID:WOT/lWSG0
行動がいつでも先なんだ
469名前は誰も知らない:2010/03/27(土) 15:40:13 ID:PHCL4s/J0
だけど勉強にしろ何にしろ事を始める気力がわかないと行動すら起こせない
470名前は誰も知らない:2010/03/27(土) 18:52:04 ID:Fy9BLv1b0
気力が沸かないと嘆いている時点で、気力出したいという気力があるんだよ
471名前は誰も知らない:2010/03/27(土) 22:35:01 ID:otLoQjWz0
何を目指せばいいのかもう分からなくなってきた
472名前は誰も知らない:2010/04/15(木) 09:05:05 ID:dvAbZZWI0
>>471
行政書士
473名前は誰も知らない:2010/04/17(土) 00:06:49 ID:NxZR7Mdz0
>>471
マンション管理士

略称でマン管 って言えるんだぜ。エロいだろ?
474名前は誰も知らない:2010/04/17(土) 13:46:46 ID:pODHtg6T0
バカ大学文型が冷凍機械1種をとれたとしても、
機械を扱う仕事ではなく営業に回されますか?
475名前は誰も知らない:2010/04/24(土) 18:13:34 ID:d5e9E80n0
英検準1
IP
社労士
行政書士
剣道初段

476名前は誰も知らない:2010/04/24(土) 19:54:17 ID:n79Kt7n00
宅建とったけど、転職先ねーな
公務員試験でもやってみるか
477名前は誰も知らない:2010/04/24(土) 21:14:49 ID:mtEgvyaD0
警察でもいけよ
478名前は誰も知らない:2010/04/24(土) 21:19:13 ID:n79Kt7n00
>>477
なぜ?警察は待遇いいの?
479名前は誰も知らない:2010/04/24(土) 21:24:54 ID:mtEgvyaD0
いや何となく
480名前は誰も知らない:2010/04/25(日) 07:13:21 ID:oRPJnDuv0
警察は受かればあとはやりたい放題。
給与額は低いけど、あとは手当てや報奨金、
小遣い欲しけりゃ軽微な違反の検挙などでいくらでも稼げる。
銃撃っても問題ないし、権力をカサに着て好き放題。
挙句は押収した薬物と裏モノAV横流し (゚Д゚)ウマー 
481名前は誰も知らない:2010/04/25(日) 07:54:13 ID:Mxk8l0iM0
>>479
思い込み?
482名前は誰も知らない:2010/04/25(日) 08:35:17 ID:qRM3L8OK0
たまに警察自殺するだろ
パワハラあるんだろな
483名前は誰も知らない:2010/04/25(日) 11:53:55 ID:7CS38QkVO
仕事で必要になり、海技士4級とった。
海で仕事してるっていうと、よく小型船舶を持ってるって奴に
「えっ4級って(笑 今なら1級に書き換えられるよ。オレ1級だし」
とアドバイスをしてくれるのを、生暖かく拝聴させていただいてます。
484名前は誰も知らない:2010/04/25(日) 18:37:37 ID:RoYqhgvI0
>>480
腐っとんがな
485名前は誰も知らない:2010/04/25(日) 19:01:32 ID:/eH0K3Yq0
>>483
漁船?貨物?
なんかかっけーなー
486名前は誰も知らない:2010/04/25(日) 22:13:35 ID:cwYOrMj50
海賊になれよ
487名前は誰も知らない:2010/04/29(木) 11:42:03 ID:CGN5fMrG0
12月から6カ月の職業訓練に通っているのだが・・・
取得した資格
・MCAS Word
・MCAS Excel
・パソコン検定準二級
・日商簿記3級
・ITパスポート(取得見込み)

因みに大学は情報工学科ww
これまでの資格は運転免許のみ。
今更情報系の資格を取っているという・・・。

今はアクセスを授業でやっているがMCAS取るかは未定。
5月にFP3級・6月に簿記2級を受験。
訓練も残り1カ月ちょい。
このスレ見ていたらやる気出てきた。
頑張ろう。
488名前は誰も知らない:2010/04/29(木) 12:54:40 ID:amr0i1LO0
ITコーディネーターなんかはどうなの?
489名前は誰も知らない:2010/05/09(日) 20:47:13 ID:J0SeKGxh0
簿記とビジ法の2級をとったぜ。
ビジ法簡単だからヒマだったらオススメ。
たぶん就職の役には立たないw

次は簿記1級か税理士簿記論でも狙って
TACにでも行こうと思う。どうせ休みにすることないし。
490名前は誰も知らない:2010/05/12(水) 21:59:32 ID:7D85g9Rs0
>>489
どうせやるなら
 1年目    2年目
 簿記     財表
より
 1年目    2年目
 1級     簿・財
のほうがいいと思う。

1級をやっておくと簿・財は重なる部分多いし、税理士で範囲外の原価計算は仕事で役に立つことがあるよ。
491名前は誰も知らない:2010/05/12(水) 22:07:35 ID:LAkFeUba0
職業訓練て誰でも受けれるものなのかな?
492名前は誰も知らない:2010/05/12(水) 23:01:04 ID:LiBp62KJ0
職業訓練校って卒業した後就職口とかあんのか?
493名前は誰も知らない:2010/05/12(水) 23:02:52 ID:K9ec3Ddm0
>>491
定員を超えてなければ多分行けると思うけど
選考さえ通れば
494名前は誰も知らない:2010/05/12(水) 23:24:59 ID:LiBp62KJ0
でも今って倍率高そうだな
495名前は誰も知らない:2010/05/13(木) 22:22:05 ID:+NCblKya0
>>490
やけくそでいきなり簿財に特攻しようと思ってたけど、
1級やったほうがいいのかな。検討してみます。

しかしなんにせよ、学生のときにもっと勉強しておけばよかったなぁ。
社畜やりながらだと難易度高い資格はなかなか難しいね。
496名前は誰も知らない:2010/05/14(金) 08:40:21 ID:v4SyvlD70
490じゃないけど最初から税理士目指すつもりで受験資格も満たしてるのなら1級は受ける必要ないよ
簿財に特攻でいいと思う
497495:2010/05/14(金) 21:14:28 ID:UiZD2i8h0
>>496
レスありがとう、うーん、どうしようかな、
しがない工場経理の俺は工簿嫌いだから簿財にしようかな。

って税理士試験て平日なのかよw
チンケな工場経理の俺はどう見ても月次決算してそうな日程だが
休めるのだろうか・・・
498名前は誰も知らない:2010/05/15(土) 01:36:59 ID:9vRNNhNI0
>>497
つ有給休暇
499名前は誰も知らない:2010/05/15(土) 08:27:41 ID:+UogWMUd0
>>491
面接あるよー
倍率は今は高いし
でも実際職業訓練受けてる人はドキュンやコミュ力低い
ヤシが多いから受かるよきっと
500495:2010/05/15(土) 10:55:24 ID:AycSCY9h0
>>498
しょぼくれた工場だから、実質俺しか経理がいないんだよw
501名前は誰も知らない:2010/05/15(土) 12:21:04 ID:P2nPbllT0
>>499
コミュ力低いってのは孤男のことですね

>>491
成果についてはあまり期待しない方がいい
6ヶ月で物になったら世の中苦労しないからな
502名前は誰も知らない:2010/05/25(火) 23:18:40 ID:1aKuDAFQ0
理系出身だが大学の一般教養科目で法学と経済学の単位をとっていたので
税理士の受験資格があることが判明。
今後、法科大学院進学→租税法絡みの修士論文を書き法律2科目免除
新司法試験受験→合格したらさらに税理士試験に挑戦
もし三振したら税理士試験に切り替える

理想は税務弁護士。離婚とか刑事事件みたいなファジーな仕事は避けて
計算で割り切れる仕事に徹する。
503名前は誰も知らない:2010/05/26(水) 06:34:24 ID:PMaremoR0
普通科高卒のライン工だけど、技術職に興味がでてきた。生産技術系の仕事がしたい。
と言っても、理工系の仕事だし学歴の時点で無理なんだけどね・・・
興味があるから機械系の勉強はしてるんだけどさ
504名前は誰も知らない:2010/05/26(水) 11:41:31 ID:NPQnpTrY0
>>502
弁護士取れば税理士も司法書士も社労士その他いろんな資格が貰えるんじゃなかったっけ?
505名前は誰も知らない:2010/05/27(木) 21:23:48 ID:ZhHENRFE0
行政書士取ったけどマジで虚しい資格だぞ…
行政書士会とか組織に加入するだけでえらい金かかるし
組織は役人の天下り先法人だし
儲かってるのはヤクザがらみの連中だし
506名前は誰も知らない:2010/05/27(木) 23:20:45 ID:LR7EOtu50
理系の人なら弁理士がおすすめだけどね
弁護士資格を取れば、当然に税理士業務ができるので、
あえて税理士試験を受ける必要はないよ
税務訴訟を専門的に扱ってる事務所はかなり稀少なので、現実問題として
いきなり就職口は限られてくると思うw
ファジーなのがイヤなら、東京の大手事務所に入ってファイナンスとか
企業買収とか、企業法務専門家になる手はある。
それよりも、ロースクールに今から行くのは、いろいろとリスクが
大きいし、三振したら税理士って考えてるなら弁護士目指さずに
はじめから税理士や公認会計士に挑戦した方がいいように思う
507名前は誰も知らない:2010/05/28(金) 00:29:12 ID:HHyV0VVA0
理解できなくて放置してた簿記3級の勉強を
今からやって間に合うか……不安だがやるしかない
508名前は誰も知らない:2010/05/29(土) 06:51:28 ID:+PmCpuSh0
>>507
6月13日の日商を受けるのなら、今から頑張れば間に合うよ
509名前は誰も知らない:2010/05/29(土) 06:53:56 ID:jpbWwREF0
>>504
弁護士は、弁理士・税理士・社労士・行政書士等の登録が出来るけど、
司法書士登録はできない。公認会計士登録もできない。
510名前は誰も知らない:2010/05/30(日) 10:57:30 ID:A+7T6XLm0
新卒でITの世界に飛び込んで、基本情報技術者はすぐに取れたけれども、応用情報技術者とか、さらに上位の資格はまるで取れそうにないです。
・・・というより、もう資格を取る気力が何だか失せてしまいました。
511名前は誰も知らない:2010/05/30(日) 13:27:58 ID:UFwNgmtr0
行政書士はバカが取る資格
512名前は誰も知らない:2010/05/31(月) 00:58:04 ID:cigrW8Xf0
仕事が取れない奴が資格取っても無意味
513名前は誰も知らない:2010/06/13(日) 14:59:04 ID:SZNm8v3i0
簿記3級取るため必死に勉強中・・・
ついでにage
514名前は誰も知らない:2010/06/13(日) 17:28:14 ID:VGXnJR090
>>513
おいおい、今日が試験日だぞ
515名前は誰も知らない:2010/08/12(木) 18:29:33 ID:zpmROABA0
をいをい誰も受からないのか?
516たかそつ弥彦:2010/08/20(金) 23:30:22 ID:hH1JzacaO
高校時代に取得した資格一覧

原付免許
ワープロ実務検定1級
情報処理検定1級
文書デザイン検定1級
ホームページ検定1級
パソコンスピード入力検定1級漢字検定2級
英検3級
517名前は誰も知らない:2010/08/21(土) 09:53:14 ID:2yOQkkJnO
フォークリフトの免許を来月とる予定
4日で取れるか不安
518名前は誰も知らない:2010/08/21(土) 16:31:16 ID:kEqRh8JvO
取れる アホな俺でもとれたからな
まぁとってそのまま放置だが
フォークリフトの免許とっても就職には役に立たんとは
519名前は誰も知らない:2010/09/04(土) 22:14:15 ID:xe07FUPu0
一年前ぐらいに未経験の俺もフォークリフト取れたよ!
何の役にも立ってないが。
520名前は誰も知らない:2010/09/06(月) 14:18:15 ID:RQyS1Okc0
宅建とファイナンシャルプランナー2級取ったけど
全然転職決まらんぞ
521名前は誰も知らない:2010/09/06(月) 14:34:34 ID:KHiWXZPNO
みんな凄いなぁ
行動力がない自分が情けない
522名前は誰も知らない:2010/09/06(月) 15:51:30 ID:x4PeHnDH0
2級ガソリン・ジーゼル取ったけど生かせそうにない。
523名前は誰も知らない:2010/09/06(月) 18:00:15 ID:wq/GSjy5O
現在中学校高等学校の社会科、地理歴史の教員免許取得課程中

学部取得での第一種でなく専修だけどね
524名前は誰も知らない:2010/09/06(月) 18:04:00 ID:t0QRV5DAO
簿記
525名前は誰も知らない:2010/09/06(月) 18:22:10 ID:i7oRFBMz0
単位取得のために漢検2級と危険物乙4とる。
こいつを逃したら卒業できないっていう。
526名前は誰も知らない:2010/09/06(月) 21:43:43 ID:bLVg0YaeP
教員免許って何歳でも取れるのか?
527レイン ◆qbWy18caw6 :2010/09/07(火) 06:25:47 ID:fEMr3F+vO
乙4はTACからわかりやすそうなテキスト出てるね。
サクッと系のやつ。
528名前は誰も知らない:2010/09/07(火) 11:17:40 ID:nlhNpbpNO
第一級陸上特殊無線技術士
工事担任者DD3
529名前は誰も知らない:2010/09/07(火) 15:22:49 ID:k9SwuQUKO
簿記は役に立ちますか?
530名前は誰も知らない:2010/09/07(火) 15:29:14 ID:g/aF60ha0
>>529
簿記3級をとっている人はたくさんいるから、2級以上をとらないと
就職に有利にはなりませんよ。
531名前は誰も知らない:2010/09/07(火) 15:34:55 ID:EZceVyHkO
工担のA1とD1が失効した…
まぁいいけど
532名前は誰も知らない:2010/09/07(火) 16:34:47 ID:g/aF60ha0
>>531
せっかくの資格なんだし再申請したら?
533名前は誰も知らない:2010/09/07(火) 17:57:11 ID:SoRt9jcM0
司法書士とったけど意味ねー
534名前は誰も知らない:2010/09/07(火) 18:18:42 ID:g/aF60ha0
>>533
30歳くらいまでなら雇ってもらえるが、歳がいってたら
独立開業しなきゃならんしね。
535名前は誰も知らない:2010/09/08(水) 22:55:33 ID:0M5XtW7j0
就職はともかく、勉強で得た知識は日常生活とか、ちょっとしたトラブルや
トラブル回避には役立ちそうだけど、そうでもない??
536名前は誰も知らない:2010/09/08(水) 23:08:17 ID:R8lLGBot0
介護職員基礎研修で就職できました。
もう辞めたいですけど。
537名前は誰も知らない:2010/09/08(水) 23:09:30 ID:2bOP4J0o0
電工2種とれたけど経験ないからどこも雇ってくれねえ
538名前は誰も知らない:2010/09/09(木) 10:06:17 ID:1NCuyodd0
>>535
ユーキャンの資格は実用性高そう。
社会で評価されてるものの中では漢字検定以外役に立たないんじゃないかな。
539名前は誰も知らない:2010/09/09(木) 11:48:58 ID:ScZo61x90
>>533
司法書士とかすごい時間かかるんでしょ?
それで職がないとかどんだけーな世の中だねぇ
540名前は誰も知らない:2010/09/09(木) 12:27:12 ID:QmOJH+1uO
会社命令で玉かけとクレーンとフォークリフトの資格取ることになった
面倒臭い…

まあ、費用は会社負担だからいいんだけど
それにしても面倒臭い…
541名前は誰も知らない:2010/09/09(木) 14:45:43 ID:/SsOfg8u0
>>540
ただで資格取れるんだしいいじゃん。
もしクビになったとしても、再就職先の保険にもなるし。
542名前は誰も知らない:2010/09/09(木) 14:52:41 ID:CgRHAzxn0
司法書士が職にあぶれるとか信じられない。難関なだけあって大安定かと思ってた。
まぁ、ジジイになっても出来るってので年々有資格者が増えるし需要過多になってんのかな…?
543名前は誰も知らない:2010/09/09(木) 14:54:16 ID:CgRHAzxn0
需要過多じゃないや
544名前は誰も知らない:2010/09/09(木) 15:00:50 ID:W+Bj0bSIO
楽勝ではなくなったけどあぶれるはいいすぎ
医者や弁護士もそう
545レイン ◆qbWy18caw6 :2010/09/09(木) 17:55:17 ID:lrVs5n98O
>>540
危険な仕事してるんだな。
昔まぐれで就職できた会社で同じ資格を新卒だけ
受けさせられてたな。
546名前は誰も知らない:2010/09/13(月) 21:14:49 ID:smLqm7YO0
FP2級、実技がダメだった。
3級の時も薄氷の合格だったし、センスないんだろうな・・・。
これを基礎に社労士でも取ろうかと思っていたが、向いてない。
理系に進んで挫折した口だが、文系のちょっとした税金計算すらできないとは。
肉体的にも弱いし、向いている仕事がないんだろうな。
547名前は誰も知らない:2010/09/18(土) 19:02:41 ID:2G/M6rzs0
コミュニケーション一級の資格が欲しい。
548名前は誰も知らない:2010/09/18(土) 19:12:57 ID:lPGHUVbZ0
549名前は誰も知らない:2010/09/18(土) 19:14:28 ID:lPGHUVbZ0
550名前は誰も知らない:2010/09/18(土) 19:15:39 ID:lPGHUVbZ0
551名前は誰も知らない:2010/09/18(土) 19:31:33 ID:lPGHUVbZ0
552名前は誰も知らない:2010/09/18(土) 19:32:46 ID:lPGHUVbZ0
553名前は誰も知らない:2010/09/19(日) 14:09:53 ID:kM82RRnb0
>>533
> 司法書士とったけど意味ねー
大手で良心的な派遣会社に登録し、
会社の法務部などに派遣という道はないものなの?
一般事務よりはるかに高い時給がもらえるだろうし。
ちなみにWebデザイナーの派遣は東京で時給1500〜1800円くらい。

司法書士としてすぐ登録して働かなくとも、
まず、とりあえずどこかに法律関係の事務所に補助員として雇ってもらうのは?

年齢が高め、病気等で空白ありなど不利な点がある人は、
求人広告やハロワの求人票を見て応募すると競争者が100人、200人…になっていまい、
書類専攻の段階で、20代、正社員としての空白無しといった人に比べて不利なので、
面接まで進めない場合が多く、
知人、友人のツテを頼るか、
都道府県内の職がありそうな企業・団体に片っ端から電話をして、
今、人手不足か、欠員補充をお考えではありませんかと訊く手もある。

ある、ITと公務員学科が主の専門学校の講師は、
実家の都合で故郷の県に戻った時、
上記のように都道府県中の専門学校に電話をして、今の学校に職を得たと話していた。
554名前は誰も知らない:2010/09/19(日) 15:29:57 ID:FwzI5V9h0
やっぱ人と違ったやり方でアプローチするしかないよな。
555名前は誰も知らない:2010/09/19(日) 15:52:38 ID:6kqfqpXjO
アクチュアリ?っていう資格がなんか就職に有利ってきいた
アクチュアリ?

漢検準1級試験がもうすぐ始まる・・・うあー
556名前は誰も知らない:2010/09/19(日) 20:16:56 ID:CBe1gWZQP
>>553
そんな行動力あったら孤独になってねえなあ
557名前は誰も知らない:2010/09/19(日) 21:14:42 ID:hKLSh6KmO
22だけど簿記3級受ける、でも落ちそう
558名前は誰も知らない:2010/09/21(火) 18:08:59 ID:+n0q5FDh0
>>540だけど今日玉掛け取って来た
無事取れて良かったよ
あれさ、よほどの事がない限り誰でも受かるなw

再来週はクレーンか・・・
ふぅ・・
559名前は誰も知らない:2010/09/21(火) 21:04:28 ID:/JmRsMeIP
ドカタの資格だからなー
中卒でも金出せば取れるようにしてあんだろ
560名前は誰も知らない:2010/09/22(水) 17:51:19 ID:FUo/1aKs0
司法書士のこと書いてるやつはたんなるレス乞食だろう
相手すんなよ
561名前は誰も知らない:2010/09/23(木) 03:37:26 ID:8WcuFBvC0
>>557
オススメはネットスクールの参考書。本試験予想問題集もあるよ
562名前は誰も知らない:2010/09/23(木) 09:49:06 ID:tp+lldcN0
ネットスクールのサクッとシリーズは俺もおススメ。
563レイン ◆qbWy18caw6 :2010/09/23(木) 17:09:32 ID:HL5ln8fqO
簿記123級テキストの難度(23級はスッキリのみで十分合格レベルまでいく)

合テキ≒とおる>>サクっと>スッキリ

ちなみに3級はトレーニングより過去問やるべき。
564名前は誰も知らない:2010/09/23(木) 19:34:22 ID:SDC1x6bv0
レインは働きながら勉強してるの?何歳?
565レイン ◆qbWy18caw6 :2010/09/23(木) 20:14:36 ID:HL5ln8fqO
30歳でフリーター。
趣味で簿記1級目指してるよ。
取ったら税理士か放送大学に行く。
566名前は誰も知らない:2010/09/23(木) 21:02:46 ID:SDC1x6bv0
差し支えないなら答えて欲しいんだけどやっぱりフリーターだと実家住まい?
567名前は誰も知らない:2010/09/23(木) 21:28:38 ID:8WcuFBvC0
>>562サクッとは要点抑えるのに最適。
ただたまに簿記試験でサクッとに載ってない問題が出るという・・・w
568名前は誰も知らない:2010/09/24(金) 05:48:16 ID:Ci3kXc3g0
CAD取りたいんだけど、どこかに評判のいい通信講座みたいのってある?
ググってみたけど日本創芸学院って所の通信講座が良さそうなんだけど・・・
569レイン ◆qbWy18caw6 :2010/09/24(金) 06:02:57 ID:+UD+ucCdO
>>566
いや、一人暮らしで完全孤独ですよ。
家族とか大嫌いなんです。
570名前は誰も知らない:2010/09/24(金) 08:55:34 ID:8VMjwzjh0
みんな、頑張ってね
応援するよ
571名前は誰も知らない:2010/10/03(日) 11:41:18 ID:Vfy9cDIEO
行政書士と簿記三級とMCASを取ろうと思います。同じ資格を勉強されている方いますか?
572名前は誰も知らない:2010/10/03(日) 20:14:36 ID:ht1jgmzA0
>>571
今年の11月の行政書士なら受験申込み済みです。
受かるにはこれから必死にならないと無理ですが。
573名前は誰も知らない:2010/10/03(日) 21:05:48 ID:L1HFCPEl0
行政書士は受験者の質が低めなので、来年の受験ならいまから勉強すれば楽勝ですよ。
574名前は誰も知らない:2010/10/04(月) 03:38:41 ID:ckColHy30
通関士受けたけどダメだった 法律科目はともかく実務が壊滅
簿記も落ちたし俺は暗記しか出来ないようだ

>>571
MCASはMOSに名称が変更されたようです
575名前は誰も知らない:2010/10/05(火) 11:44:09 ID:k//kl6I2O
来年ITパスポート受けようと思います。
社会人だが学業との両立はできるのだろうか…
576名前は誰も知らない:2010/10/05(火) 11:49:19 ID:RMIPA3nP0
2級船舶の資格を取って
船を借りて尖閣諸島の島に上陸したいでつ
577名前は誰も知らない:2010/10/05(火) 12:28:55 ID:8le66eGN0
テスト
578名前は誰も知らない:2010/10/05(火) 17:36:28 ID:jjInV5c60
>>540だけど床上移動式クレーンの資格取って来た
後はフォークリフトなんだけど、なんかさぁ・・・それより先に乙4危険物取扱者も取らされそうな勢いだ

まぁどれもこれも簡単だからいいけどさ
費用も会社持ちだし
資格だけ取ってドロンするかw
579名前は誰も知らない:2010/10/07(木) 17:58:58 ID:Alnhtd3t0
ずっとまえMOSの簡単なほうをワードとエクセルを取ったが

その後ワードとエクセルを使う機械がなく
もうワードとエクセルの使い方なんてぜんぜん覚えてない
580名前は誰も知らない:2010/10/10(日) 14:42:42 ID:gnU54+2K0
>>579
俺もまったく一緒だよ。
581名前は誰も知らない:2010/10/12(火) 23:11:48 ID:lWQwgJBUO
ユーキャンで頼んだはいいけど、最近やる気が無くなってきた……
誰かやる気を出す方法を教えて欲しいんだけど……
582名前は誰も知らない:2010/10/26(火) 18:00:11 ID:B/brlwIeO
幾つか資格を取ったものの、その資格を生かせるだけの能力が無い事に気付いた・・・
583名前は誰も知らない:2010/11/07(日) 10:02:52 ID:qO2Bg2+B0
>>565
俺もそんな感じ目指してる
2級取ったあと仕事が超絶忙しくなったから
1年半くらいブランクになっちゃったけど今月から再開
2級のテキスト一回通して1級に入る予定
584名前は誰も知らない:2010/11/09(火) 03:26:56 ID:Cx8HGQZB0
行政書士試験を来週受けるのだが、合格可能性が微妙なら、
12月の日本商工会議所のビジネス実務法務検定にも出願するつもりだったが、
10日とちょっと前に申込締め切りが過ぎていた…
気をつけていたつもりだったが、今後はこういうことにならないようにしよう。
ただ、今後毎日6時間くらい勉強していれば受からないことも無いと思う。

まあ来年、実用英検、TOEIC、基本情報技術者と受験する計画に折り込み済みで、
合格またはハイスコアなら求職時にアピールできる験は複数あるし。

>>466 >>581
伊藤真の「夢をかなえる勉強法」「合格のお守り」他の著書、
井藤公量、柴田孝之らの勉強法の本を推薦。
3人とも旧司法試験合格者で、新司法試験、法学既習者コースの法科大学院入試の指導や、
その他の法律試験の指導をしたり、一般的な勉強法の本も書いている。
特に後者2人は「試験の本質」を突いた試験用と割り切った合理的な勉強法を勧めているが、
伊藤真はちょっと違い、やる気を出すための「学者の本」を読むなど有効な無駄も必要と書いている。
あと、漫画「ドラゴン桜」に出てくる勉強法、勉強の心構えも役立つと思う。

それから、適度に運動や楽器演奏・音楽鑑賞をしないと、
どうしても気力が落ちてきます。
厚生労働省のサイトを見て、所要量より多く栄養素を摂り(上限量までならかなり多く摂ってもOK)、
例えば毎日自転車で2〜3kmは走るなどしましょう。
585名前は誰も知らない:2010/11/09(火) 07:04:18 ID:CFCmvJ8s0
>>565
素朴な疑問なんだが、
フリーターなのに大学費用はどうするの?
そもそも放送大学ってw
586名前は誰も知らない:2010/11/11(木) 14:41:27 ID:c5vPzSN/0
フリーターでも独り身なら
通信大学行けるくらいの貯金あるだろ
587名前は誰も知らない:2010/11/13(土) 16:03:46 ID:HM3X+njy0
上司から
「○○君(俺)12月19日の日曜日乙4危険物の試験予約しといたから頑張って。」
って、おーーーーーーーーーーーーーーーーい
勝手に申請するなよ
てか、1ヶ月ちょいでどうにかなるもんなのか?
落ちるぞ俺は
勉強なんかしたくないし
588名前は誰も知らない:2010/11/13(土) 21:01:04 ID:6hhR6Ivy0
>>587
マジレス。
乙4程度なら、ガチで必死に頑張れば、一ヶ月ちょいもでなんとかなる…かもしれないw
いやいや、マジな話合格の可能性は充分ある。
ガッガレ!
589588:2010/11/13(土) 21:01:46 ID:6hhR6Ivy0
訂正
ガッガレ→ガンガレ
590名前は誰も知らない:2010/11/13(土) 22:47:19 ID:L2D7F0iiO
>>582
資格とっただけでも乙
俺はなんもない
591名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 01:18:05 ID:Uq3U6Jk60
簿記3級受ける人いますか?
会社から受けるように言われて受けます
でも今回は絶対落ちます
落ちることより周囲に馬鹿にされるのが怖いです
592名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 01:30:22 ID:pXA4bKFnO
バイト先の同僚からU-CANの電気工事士テキストもらったからやってみる。2年前に独学で宅建合格して以来の挑戦だから久し振りに燃えるわ。まあ無趣味だから時間はある。
593名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 01:31:10 ID:wjpIzKhr0
日照簿記3級をなめて2週間ほど適当にやって受けたら、ぎりぎり合格だった
あと1つ間違えてたら落ちてた
594名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 01:38:18 ID:pXA4bKFnO
最強資格は公務員試験だと思うので人生一度は挑戦する価値あると思う。期限を決めて撤退するけじめをつけることが肝心ですぞ。
595名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 01:45:26 ID:Uq3U6Jk60
そういや建設会社から地方公務員に転職した奴がいたな
いつ勉強してたのか知らんけど要領いい奴でね

大学の課題はいつも人の写してたし
卒業研究も肝心な所で来なくなった

転職の話を聞いた時はなんであんな奴がと
思ったけど公務員試験に向けて勉強してたのかな
596名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 01:53:45 ID:8JJMrknXO
>>581
俺は社労士の勉強してるんだが、やる気を持続させるために現役社労士が書いた本読むようにしてるよ。
自分もこんな風になりたいなぁって思いながらね。
597名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 02:01:13 ID:pXA4bKFnO
資格をとっても経験がなければ意味がないと気づいた25の秋
598名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 05:33:09 ID:YFFD3Ouo0
気づいただけ偉いじゃん
もっと言えば資格有って経験があってもコミュ力が低ければ万年雑兵
逆にコミュ力に長けてれば、無資格低学歴でも有能な者を雇って
そこそこの収入と社会的地位は得られる
599名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 12:58:06 ID:8JJMrknXO
資格がなければ始まらないことが世の中にはたくさんある。
600名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 13:27:55 ID:sMkNJANIO
600
601名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 16:22:57 ID:Uq3U6Jk60
なければ話にならないという場合は確かにあるけど
そういう場合も資格保有があくまで最低条件だからなあ
ないよりはあった方がいいけど、あるだけじゃやっぱりだめなんだろうね
602名前は誰も知らない:2010/11/14(日) 22:41:22 ID:jgQXQx7rO
CFPを目指すか、社労士を目指すか。

いずれにしても、営業力?とやらを要求される時点で・・・orz
603レイン ◆qbWy18caw6 :2010/11/15(月) 03:57:41 ID:voh27MvBO
>>583
同士よ・・
1級は非常に高い壁が感じるけど決して不可
能では無いとも感じるから諦められないね。2で諦めたら一生悔い続ける。

>>585
586さんも言ってるようにフリーでも収入によりけり。
自分の場合は、世俗的な欲を殺して
ひたすら塵金を蓄え
ナリに合う安価な放大をチョイス。
ただ放大は死ぬまでに卒業が想定内だからハードルは高くないと
思ってる。
604名前は誰も知らない:2010/11/15(月) 20:57:05 ID:htahrAlvP
俺も簿記一級目指してる
取得後は会計士も考えたけど、監査法人は若くないと就職厳しいらしいから、税理士にしようと思ってる
605名前は誰も知らない:2010/11/15(月) 21:50:44 ID:hDg0uT7L0
だめだ
3級すら受かる気がしない
もう一週間しかないから無理だよね

また会社で馬鹿にされるわ
院卒でその様かよってね
606名前は誰も知らない:2010/11/15(月) 22:55:05 ID:2HQvKmNP0

 孤児院卒・・・
607名前は誰も知らない:2010/11/16(火) 10:40:33 ID:ZGJRwIlF0
>>604
おぉ同志よ。頑張ろうな
608名前は誰も知らない:2010/11/16(火) 12:39:19 ID:pkwrfmSTO
公務員試験対策(会計学)の為簿記3級を勉強してみる。
609名前は誰も知らない:2010/11/16(火) 15:33:14 ID:5JGP88G30

ユキチカして生活費に充ててますけど、何か?
610名前は誰も知らない:2010/11/16(火) 22:12:44 ID:3tQhoRElO
予備校の宣伝攻撃に洗脳されて、新卒資格捨てて挑んだ奴多かったけど、いまどうなってんだろ。
今ほど情報なかった時代だったから、俺は歯車はゴメン的な、プライド高い人が多数人生狂わせただろうな。
611えあちゃいな!! ◆wiTrlfh5Lk :2010/11/17(水) 19:18:30 ID:T5B/u9dI0
弁護士よりも税理士よりも女と言う資格があったほうが有利だよ!! おとこのひとありがとう!!
              |. . :/ : : : : : : : : : : : : : :/  ヽ: : : : : : : : : : :.
              「:「77 : : : : : : : : : : : : : : |    Vハ : : :} : : : ハ
             | |//: : : : : : : : :l: : : :| : |_|_,    、}:_:}_:八: : :}: :!
             //V∧: : : : :{ : -l‐=l八「:{ |    厶イ:/: :l l: :ハ/
         〈/ l |: :ヽ 、: :\_j」厶斗ヘ!   笊fく}: : 八?/
            |」 : |: 八: : :刈ん::ツ     んツ /: :イ: : |
            | l : |イ: : :\:ゝ`゚´.:::    , :::: /イ: :! : :|
            |八 : | : : : 个 、    , -ァ   イ: : l : | :リ
                《ヽ: :| : : : :八} > . _  <  lイ: :|: :| :|__
                \?: : : :{イ^ヽ      ー-=ニ厶: |: :|: 厂≫
         , -‐=ニ二>ヽト、:\ー- 、  , -‐  | |ノ: ノ: /≦二ニ=r‐-、
    r 、   /   /    | |  ` ヽ          | |/イー-、――- / / ̄ヽ
   / 二ヽ// /;′    |_|            |_|       i    ー厶イ´ l
   }  二ヽ{/  l   、  「|           「|       |    /   ゝ. |
   ∨ , -‐ 、   |  {><}勹┐       ┌ク{><l   | ./    / ゚|/
.    ヽ. く ̄ヽ._|  /〈∧〉 `ヽ勹┐   ┌ク/〈∧〉Y   l/ /   / 。 |
     \} = 〉   ̄{ {      \勹 八rク '    }  } / /   l。 |
       |  ∧   八 ヽ      \)_(/     / 人       /| 。 |
       | ={ \   \ \   {l≫≪l}    / .イ      //|。  |
       |  | \ ヽ    Y辷辷辷ラ《ハ》ヽ辷辷辷Y     / / .| 。 |
       | =.|   \ ヽ.  |              |         /  |。  |
612名前は誰も知らない:2010/11/17(水) 23:48:38 ID:Lf+bz9n6P
女といっても美人じゃないとダメだけどな
613レイン ◆qbWy18caw6 :2010/11/18(木) 18:38:15 ID:bP4W4Nu3O
いや、税理士女が最強だよ
614名前は誰も知らない:2010/11/19(金) 15:34:17 ID:56U1kxyZP
それはない
一般的に女は信用がない
615名前は誰も知らない:2010/11/19(金) 15:53:21 ID:0IStNzFPO
税理士目指すなら国税の方が良いよ。

給料、労働時間、社会的地位とか
616愛☆My☆ちゃいなすいーと!! ◆wiTrlfh5Lk :2010/11/19(金) 16:08:25 ID:Vx+cOD2v0
女は信用があるからホームレスにならずに済むんだよ☆
面倒な勉強もせず、苦手なスポーツもせず、資格もとらず、就職もしないで専業主婦になって
家も車も現物支給、小遣い貰ってお化粧して、ランチを楽しんで、夫や息子の褌で相撲をとるのが最強の勝ち組だよ。
              |. . :/ : : : : : : : : : : : : : :/  ヽ: : : : : : : : : : :.
              「:「77 : : : : : : : : : : : : : : |    Vハ : : :} : : : ハ
             | |//: : : : : : : : :l: : : :| : |_|_,    、}:_:}_:八: : :}: :!
             //V∧: : : : :{ : -l‐=l八「:{ |    厶イ:/: :l l: :ハ/
         〈/ l |: :ヽ 、: :\_j」厶斗ヘ!   笊fく}: : 八?/
            |」 : |: 八: : :刈ん::ツ     んツ /: :イ: : |
            | l : |イ: : :\:ゝ`゚´.:::    , :::: /イ: :! : :|
            |八 : | : : : 个 、    , -ァ   イ: : l : | :リ
                《ヽ: :| : : : :八} > . _  <  lイ: :|: :| :|__
                \?: : : :{イ^ヽ      ー-=ニ厶: |: :|: 厂≫
         , -‐=ニ二>ヽト、:\ー- 、  , -‐  | |ノ: ノ: /≦二ニ=r‐-、
    r 、   /   /    | |  ` ヽ          | |/イー-、――- / / ̄ヽ
   / 二ヽ// /;′    |_|            |_|       i    ー厶イ´ l
   }  二ヽ{/  l   、  「|           「|       |    /   ゝ. |
   ∨ , -‐ 、   |  {><}勹┐       ┌ク{><l   | ./    / ゚|/
.    ヽ. く ̄ヽ._|  /〈∧〉 `ヽ勹┐   ┌ク/〈∧〉Y   l/ /   / 。 |
     \} = 〉   ̄{ {      \勹 八rク '    }  } / /   l。 |
       |  ∧   八 ヽ      \)_(/     / 人       /| 。 |
       | ={ \   \ \   {l≫≪l}    / .イ      //|。  |
       |  | \ ヽ    Y辷辷辷ラ《ハ》ヽ辷辷辷Y     / / .| 。 |
       | =.|   \ ヽ.  |              |         /  |。  |
617名前は誰も知らない:2010/11/19(金) 17:33:33 ID:56U1kxyZP
どーでもいいがお前と結婚する男は不幸だな
618名前は誰も知らない:2010/11/20(土) 23:30:17 ID:9fCDjObO0
もうだめだ
絶対簿記3級受からんわ
619ちゃいな☆heaven ◆wiTrlfh5Lk :2010/11/21(日) 02:00:22 ID:imac6dtv0
クラニャドは、クラニャドは人生だよっ!!
                 -――- ――- 、
              /: : : : : : : : : : /⌒ーヘ:\
                /: : /^>'⌒ー/: : : : : : :}^Y^丶、
            / /: : : : : : : : : / : : : : : : : : : : : : \
              / /: : : : : : :/ : : /: : /: : : : :| : : 、: : : : :ヽ
          ;     ': ,' :/: : : : :/ : : /: : /: : : :/: l: : : |: : : ヽ: ヽ
        {    , : j / : : / : |: : :/| : /: : :.;イ: ∧: : :j: : }: :|\}
       ;   ,': .;イ : : : !: : :|: :/ -孑: : :/ j:メ-‐!: / : ,' : l
         //:∧ : : |: :./∨__ レ|: : /  __  j:/: :./ : /  }
.    , '"  /:/: :∧: :j小 ≠弌 |/  ≠弌-}:/}/  ;  はうっ、はうっ・・!!
       /:/: : :/j: :∨: l | i   i       i  ! ∧: :|  , '"
    ; ./:ィ: : : : :〈:.{: :/{ : : ト! _ ! r っ │ イ: : !: |  }
    {. {: : {{ : : : /\'、: :\ 八 `>=z-r< : : |: :/|く  ;
     ヽ: :ヾ: : :/   \: : : : :ヽ___>うート、\j∨   }
       >─ 〈 ⌒\  \/⌒ヽ\ /) l\く   j
     {   ハ    ヽ< ヽ    }/} ! j\⌒{
       〉 V ノ /Y   )、\   ∨ / / /ヽ )
     {  ノ /        ヘ. \  ∨ / /  \
      >'j八         ,ゝ-‐-、/∠ ∠    ノ
     /  ,'  \     /:::::::::::::::::ヽ'::::::::::`ヽ /
.    /    !.    \__/::::::::::::::::::::::::::}::::::::::::::::::}
      ̄\_|   〃 //:::::::、/::::::::::::::::::,':::::::::::::::::::!
          l    /`/::::::::::/::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::{
        |   /_/::::::::::/:::::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::l
        ∧   |  \::〃:::::::::::::::::,'::|::::::::::::::::::::::::|
        / '   |    Y{::::::::::::::::::/:::j :::::::::::::::::::::::!
620名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 10:34:35 ID:DdS7hA1/0
行政書士とる奴はバカだな
621名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 12:51:49 ID:h1/K4k5zO
>>620
どうしてかな?
622名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 15:03:16 ID:GDg6lm7Z0
>>620
合格できないからって嫉妬すんなよハゲ
623名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 15:41:54 ID:N//kK0qL0
行政書士を試験受けてまでとる奴はバカ。
この資格はオマケ資格だよw
624名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 15:47:19 ID:GDg6lm7Z0
>>623
だからっておめーは
社労士ももってねーんだから
嫉妬すんなって
625名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 15:56:27 ID:N//kK0qL0
オマケ資格に嫉妬するバカはこの世にはいないよw
626名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 16:17:51 ID:nYTfKieQO
確かに行政書士は税理士や司法書士などの上位資格を取るとタダで貰えるからなあ…
627名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 20:04:41 ID:h1/K4k5zO
>>622
だいたい相手の髪の程度を知らないくせしてハゲと言うやつは大馬鹿野郎だ。
お前みたいなセンズリ野郎は死ね。
628名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 20:18:09 ID:3NRGFEw60
行政書士を取ると社労士の受験資格を貰えます。

つまり、行政書士は踏み台資格なのです(笑)
629名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 20:25:05 ID:9Ffl/308P
簿記2級ビミョーだった
5分5分ってとこか
630名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 21:39:21 ID:o8QfeK99O
司法試験は昔の方が良かったね。
一発逆転って夢を持てた。今の時代はそういうものがないだけ余計そう感じる。
631名前は誰も知らない:2010/11/21(日) 22:02:06 ID:L8kvQvhLO
>>624
資格板に行けば>>623みたいな人が沢山居るよ
「行書はオマケ資格」は資格板の受け売り文句みたいなもの
632名前は誰も知らない:2010/11/22(月) 09:41:35 ID:LlXVtyem0
行政書士はオマケ資格。
さらに、退職公務員のための肩書き資格(笑)
633名前は誰も知らない:2010/11/22(月) 09:54:11 ID:Szq14Gi10
>>615
年齢的にもう無理なのです
634名前は誰も知らない:2010/11/22(月) 10:49:02 ID:J5E31KolO
暇だから勉強する
これぐらいの考えでいいじゃん
635名前は誰も知らない:2010/11/22(月) 15:48:10 ID:AqVxT95n0
行政書士は開業してもほとんどの人が3年で廃業するカス資格
636名前は誰も知らない:2010/11/22(月) 23:09:06 ID:/jj/LR0OO
保有資格

普通免許一種
旅客自動車運送事業運行管理者
第一級陸上特殊無線技士
リフト免許
甲種防火管理者
上級救命講習修了
高圧ガス製造保安責任者 丙液(合格見込み)
エコ検定
秘書検定2級
販売士検定3級
カラーコーディネーター検定2級


一つも生かせずに自宅警備員
637名前は誰も知らない:2010/11/23(火) 00:32:30 ID:fSc190XxO
国家資格取ったら二人から告られたけど
打算丸出しで引いたから断ったよ
そんないきなり稼げないっつの
638名前は誰も知らない:2010/11/23(火) 00:38:49 ID:5/IJ2wFgO
取っただけで告られる資格って凄いな
639名前は誰も知らない:2010/11/23(火) 01:31:08 ID:1Nv8KzKH0
>>637
ちなみに何の資格?
640名前は誰も知らない:2010/11/23(火) 11:21:34 ID:zByPf20b0
>>639
行政書士です
641639:2010/11/23(火) 11:32:28 ID:/qlg0ORa0
ぎ、行政書士って…
告られるって…

さすがにネタだよな?
なお、行政書士の評判に関しては資格板を参照されたしw
642名前は誰も知らない:2010/11/23(火) 16:17:18 ID:5/IJ2wFgO
ただの情弱かと
女なんて民間資格で稼げると思ってるのも珍しくないし
643レイン ◆qbWy18caw6 :2010/11/28(日) 06:59:39 ID:Qk0uJdReO
行書→頭イイ→モテる
インテリ資格は女受けはよさそう
644レイン ◆qbWy18caw6 :2010/11/28(日) 07:24:53 ID:Qk0uJdReO
簿記1また改正。
新しく買ったテキストが1年でゴミかよ・・
新年にとおるテキゼミ全部買うとする
来年6月までひたすらとおる潰す!
645名前は誰も知らない:2010/11/29(月) 22:35:33 ID:JIknRWT+O
俺も簿記勉強したいな
646名前は誰も知らない:2010/12/12(日) 23:55:07 ID:Q+U5N3Eu0
資格とは程遠いかもしれないけど、TOEICのリスニングで満点取りました。
明日には税理士の結果が届いてくる予定…。
647646:2010/12/13(月) 23:56:39 ID:5UzBJ/jP0
税理士落ちました (´・ω・`)
648名前は誰も知らない:2010/12/14(火) 09:33:41 ID:OOCpYmMC0
落ち込むな
また来年頑張れ!
649名前は誰も知らない:2010/12/17(金) 02:28:54 ID:6l+o984gO
ホワイトカラー資格は難しいし退屈に耐える力が要るからどうも苦手
650名前は誰も知らない:2010/12/17(金) 23:47:24 ID:OPe2USuE0
行政書士は法学部の学生が拍をつけるために取る資格だ
それ以外の連中はまず無理だろうが司法書士に望みをかけろ
651名前は誰も知らない:2010/12/19(日) 02:55:42 ID:G4lf0Uw+O
趣味なら気象予報士だろ
独学OKな中では知名度も他人ウケも最上位
652名前は誰も知らない:2010/12/21(火) 18:44:16 ID:wra9ZXxG0
てすとんs:
653名前は誰も知らない:2010/12/23(木) 11:14:42 ID:t5c/5avK0
来年はフォークの資格でも取るわ
あんまり難しいのは勘弁
どうせデスクワークなんて性格的に無理だし
654名前は誰も知らない:2011/01/25(火) 21:49:28 ID:VlB4fP5b0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110107-OYT1T00788.htm
予備校TAC社員過労死認定…徹夜含め12連勤
 資格試験受験の予備校を経営する「TAC」(東京・千代田区)に勤務していた男性
(当時35歳)が2010年3月に死亡したのは長時間労働による過労が原因だったと
して、労働基準監督署が労災認定していたことが7日わかった。
 労災決定は同年12月27日付。

 遺族を支援する川人博弁護士によると、男性は09年11月に入社し、経理を担当
していたが、入社直後に公認会計士の試験に合格してからは業務量が増加。昨年3月
には、徹夜も含め12日間連続で勤務するなど過労が重なり、同月13日、急性虚血
性心疾患で死亡したという。
 同社は「労務管理を改善したい」とコメントしている。
(2011年1月7日20時00分 読売新聞)
655名前は誰も知らない:2011/01/25(火) 22:17:59 ID:yDkgOmLzO
日本泳法とか始めようかな
褌で泳ぐとか渋いじゃない
656名前は誰も知らない:2011/01/26(水) 12:47:04 ID:Mj05h3adO
通関士の資格をとりたいけど、参考書の選び方がわからない。
予備校やユーキャンは金がかかるしなぁ。
657レイン ◆qbWy18caw6 :2011/02/01(火) 00:57:30 ID:U52S8VJ7O
イモトが受かったら凄いなぁと思う。
658名前は誰も知らない:2011/02/01(火) 02:01:04 ID:aMnUMwcU0
職業訓練で電気工事の資格を取る予定です
659名前は誰も知らない:2011/02/02(水) 17:30:26 ID:ez9ZxaOy0
VBAとCCNAとるならどっちかな?

CCNAは有効期限があるのが気になる。ただ、就職に使えそうで
家でも使えそうなのはCCNAのような気もするけど。
660名前は誰も知らない:2011/02/03(木) 19:10:11 ID:EAB5dxD+O
今年10個ぐらい資格受験受ける。
勿論全て仕事に活用するためだが、果たして。
661名前は誰も知らない:2011/02/05(土) 22:05:33 ID:QhudweeI0
>>660
10個はすごいね

無職の俺は、取っても無駄だと思いつつ、簡単な資格・免許を5個ぐらいチャレンジする計画。

取りあえず、中型2輪と2級ボイラーと危険物乙4を取った
次は、簿記3級だ
662レイン ◆qbWy18caw6 :2011/02/13(日) 11:55:45 ID:WTeDQQGLO
猟銃の所持資格欲しい。
663名前は誰も知らない:2011/02/14(月) 02:09:55 ID:lhrTIWa20
何を撃つ?
664レイン ◆qbWy18caw6 :2011/02/19(土) 01:14:40 ID:ayVya82PO
何も撃たないよw
ただ欲しいだけなのさ・・

簿記の勉強長い事やってないや
そろそろ再開しないと・・
とおるテキゼミ商工1一周で燃えつきてしまいました。
去年5月あたりから累積180時間。
そりゃ進歩せーへんわ
665名前は誰も知らない:2011/02/19(土) 15:47:35 ID:LcgQfwSD0
>>661
簿記より電工とかとったほうがいいぞ
20代ならビルメンでも工場でも選べるしね。
面接では元気よく死ぬ気でやると伝えればなんとかなるかもしれん
666名前は誰も知らない:2011/02/19(土) 18:20:44 ID:E6Ayi5F90
666げと
667名前は誰も知らない:2011/02/27(日) 14:35:25.28 ID:bRZTZs4V0
>>665
電工なんて経験なければ何の役にも立たんぞ。
668名前は誰も知らない:2011/02/27(日) 19:52:46.21 ID:Yt4TXx4y0
とってから経験すりゃいいじゃん
669661:2011/03/20(日) 19:46:42.38 ID:Rd0Q7ZrK0
>>665
簿記3級受かったので、次は2種電工を受けてみます
670名前は誰も知らない:2011/03/21(月) 15:53:57.28 ID:YFdII6rm0
今さらだが大学入試直後に英検やTOEFLでも受けときゃよかった。準一級くらいは時間かけずに取れた気がする。
今となっては英語なんて勉強しなおす気もしねえ
671名前は誰も知らない:2011/03/21(月) 16:20:23.07 ID:SOkyf6040
>>669
方向性がバラバラだな。
職業は何?
672名前は誰も知らない:2011/03/21(月) 16:23:24.52 ID:YFdII6rm0
>>661に無職って書いてある
673名前は誰も知らない:2011/03/21(月) 23:45:47.87 ID:FnG8EDL/0
簿記2級
FP2級
ビジネス実務法務検定2級
宅建2級

今ここまで獲った
土地家屋調査士と社労士が獲りたい。会社辞めたい。
674名前は誰も知らない:2011/03/22(火) 00:10:50.91 ID:cVHlrpCpP
行政書士ってそんなにカス資格なんだ・・・
友達が公認会計士の資格取ったばかりでさ

○○さん。資格取ったらどうすか?
税理士なんておすすめですよ^^
税理士(取得平均5~7年)の受験資格に日商1・・・ぜってー無理。
じゃあ行政書士どうすか?年収400は硬いですよ^^

このスレ「行政書士なんておまけ。開業3年で廃業」

世の中厳しすぎるな・・・
675名前は誰も知らない:2011/03/22(火) 00:36:51.76 ID:O6fb1tLm0
2ちゃん見てたらどの職業もブラックで供給過多で人が余ってるって言われるぞ
676名前は誰も知らない:2011/03/22(火) 07:11:39.99 ID:OV7NejJA0
>>673
へ〜・・・宅建って2級とかあるんだなぁ・・・
初耳だわ(笑)
677名前は誰も知らない:2011/03/22(火) 07:27:34.16 ID:O6fb1tLm0
ほんとだ、つい勢いで2級って書いてた。
そんなに突っ込まないでくれ…
678名前は誰も知らない:2011/03/22(火) 09:46:22.47 ID:NSEGO6IT0
>>675
去年朝日新聞に図書館行ったり公園で飯食ってる弁護士の記事が載ってたな…
まあ相当極端な事例だろうけど…
679名前は誰も知らない:2011/03/22(火) 15:26:08.88 ID:a3Trc1RW0
簿記2級
FP2級
宅建
これあれば
30歳までなら未経験でも受かると思う。
680名前は誰も知らない:2011/03/22(火) 16:07:47.38 ID:cVHlrpCpP
簿記2.3なんてもう何も役に立たないって聞いたぞ
「自転車乗れます」くらいだってさ。
681名前は誰も知らない:2011/03/23(水) 19:52:14.13 ID:xu8LTnzx0
難関資格持ってるけど無職
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1294847723/7
ここに、ある業種、職場で使える、複数分野の、難関資格より易し目の資格に複数合格すれば、
未経験でも職に就けるとある。
自分も以前から同意見。
15レス目の人も同意している。
682名前は誰も知らない:2011/03/24(木) 11:40:13.90 ID:Hul0eOEYO
どこが優しめなんだそれ
683名前は誰も知らない:2011/03/24(木) 15:15:19.33 ID:m9S3p/ubO
まずは生きる資格を取らなきゃな
684名前は誰も知らない:2011/03/24(木) 18:09:57.70 ID:wBazNPkWO
運行管理者、危険物、リフト等々取り集めた
そろそろ核となる大型二種が欲しい
なんだかんだで職あるのは運輸と医療と介護、つまり手に職系
685名前は誰も知らない:2011/03/26(土) 01:08:58.58 ID:xlzm1unm0
二種はお客の命がかかってるから恐ろしい
686名前は誰も知らない:2011/03/27(日) 01:06:18.76 ID:oArHVyTCO
高速バス以外は客は殆ど死んでない
むしろ歩行者だが、それはトラックも同じ
687名前は誰も知らない:2011/03/27(日) 01:12:39.16 ID:KRXkO3750
ユンボって何の免許で運転できるの?
688名前は誰も知らない:2011/04/02(土) 08:01:06.33 ID:gM9eJhYHO
>>687
簿記3級
689名前は誰も知らない:2011/04/03(日) 22:12:44.09 ID:cy49MysNO
日商1級
今年の6月もやっぱり無理だw
200時間まで累積したけど
このペースだとまだまだ長期になるな。
2、3級が簡単過ぎんだよ
690名前は誰も知らない:2011/04/05(火) 18:08:02.97 ID:IFhJ9NNoP
会計士(厳密には論文合格)欲しい

取っても就職できないだろうけど落ちるよりは良いだろ・・
691名前は誰も知らない:2011/04/05(火) 20:35:57.76 ID:9g3VCxjc0
>>687 車両系建設機械運転者。公道で運転するには大型特殊免許。
692名前は誰も知らない:2011/04/06(水) 01:45:33.67 ID:axwnSD3mO
しがない営業マンだけど簿記の勉強始めた。
2級見てもサッパリ分からんから3級から始めた。
6月の試験で3級合格狙うが慣れない言葉ばかり。
少しでも営業にプラスになればと思うがどうだろ・・・
693名前は誰も知らない:2011/04/06(水) 04:56:37.81 ID:sRNZW6a20
3級は3日で受かるよ
694名前は誰も知らない:2011/04/13(水) 01:03:30.26 ID:NNNP/GfRO
たいして生きる理由も無いから簿記に理由を求めよう
今日までに稼いだ経験値206時間
死ぬまでやってやんぜ快楽と思えば辛くはない
695名前は誰も知らない:2011/04/18(月) 17:44:19.83 ID:rqpeJ5xg0
少林寺拳法3級もってるけど
賞状捨てたから証明できん
696名前は誰も知らない:2011/04/18(月) 23:44:49.87 ID:PqGdnJzuO
危険物乙4受かった。
人生初の国家資格だ。
697名前は誰も知らない:2011/04/19(火) 01:15:53.72 ID:FR8ipMnd0
>>696
オメ
698名前は誰も知らない:2011/04/20(水) 00:00:01.78 ID:oozYTk530
>>696
おめでとう!
さて、引き続き消防設備士乙6(消火器)を目指そう!
よりいっそうツブシがきくぞ
699名前は誰も知らない:2011/04/20(水) 00:22:40.33 ID:y5XixFNBO
>>698すまん。
ビルメン目指してるから、今は電工二種に集中したいんだ 
筆記は、なんとかなりそうだが、実技が鬼門
700698:2011/04/20(水) 21:45:53.03 ID:oozYTk530
>>699
レストンクス
おお、既に次なる資格を目指しているとは!
しかも電工とはまた、手堅いところですな
その調子でしっかりスペックを高めるべし




あ、消防(ryもよろしこw
701名前は誰も知らない:2011/04/21(木) 00:34:17.59 ID:MhVSG5D10
みんなほんとに『孤』なのか?
前向きなやつ多すぎだろ

俺は宅建持ってるけど
コミュ力も行動力もなくて資格死んでるし
来年の試験目指して司法書士取ろうと思ってるけど
取ったところで年齢的に転職できるかわからんし
って負の感情が湧いてきてつらい

30代低所得、孤、コミュ力なし、性格後ろ向き
人と普通に会話したりできるようになる
資格がほすぃdeath
702名前は誰も知らない:2011/04/21(木) 11:48:34.22 ID:HMsjseLaO
司法書士は超難関だよね。頑張って
自分は宅建行書FP2級マン管管業ありで転職活動中のおっさんだが、不動産関係の営業なんか絶対できないよ
資格予備校の講師の職種の面接まで逝ってるから、今は知識取り戻すために昔のテキスト引っ張り出してる
703名前は誰も知らない:2011/04/23(土) 23:10:17.56 ID:1rNCs3Or0
専門学校通ってるけど、楽な資格しかないコースだから
就活終わったら独学でITパスポートの勉強でも始めようかと思ってる
704名前は誰も知らない:2011/04/24(日) 19:21:57.80 ID:TnoMvPFVO
>>701
勉強スレ行ってこい
705名前は誰も知らない:2011/04/29(金) 22:56:28.46 ID:hiMJVKbW0
もうすぐ5月。

ボチボチ電工の勉強を始めるかな
706名前は誰も知らない:2011/05/01(日) 06:08:22.12 ID:zzLC1dT80
学生だから時間だけはあるが
時間があれば取れる楽な資格ないか
ATだが免許は持ってる。他の勉強の片手までできるよつなの
707名前は誰も知らない:2011/05/01(日) 06:58:12.70 ID:Vr8IXYsyO
今年の2月に全経簿記上級に受かった(全経簿記上級とは、税理士試験の受験資格のこと)
今は税理士試験の簿記論を勉強中
708名前は誰も知らない:2011/05/01(日) 07:36:47.30 ID:3Z2OzGDWi
転職の為に、宅建やらFPやら取ったけど
なぜか警備員に転職してる(´Д` )
709名前は誰も知らない:2011/05/01(日) 12:45:51.80 ID:phDk6B7d0
>>707
全景上級持ってりゃ簿記論楽勝でしょ
710名前は誰も知らない:2011/05/07(土) 01:19:16.79 ID:XJUwroMT0
おいらは介護福祉士合格したぽ
唯一の資格ぽ。( ´ ▽ ` )ノ
711名前は誰も知らない:2011/05/07(土) 10:48:09.11 ID:VWkGk6It0
オメ!
712名前は誰も知らない:2011/05/08(日) 05:56:41.47 ID:E+5Cizs30
>>706
学生で時間があるからこそ楽な資格ではなく、3分野くらいに渡る、やや難し目の資格・検定合格を目指すことを勧める。
デスクワーク系なら、英語(実用英検一級、TOEIC、TOEFL高スコア等)、
国家資格の基本情報以上の情報処理技術者、法律・法務・労務、簿記・会計…
もちろん、特定の職場でその複数分野の能力が役立つ組み合わせでないとだめだが。
そうすれば、不況でも就職が無いなどということはない。
713名前は誰も知らない:2011/05/17(火) 18:03:30.64 ID:VM4S4n5D0
今日から測量士補の勉強を始める

試験は5/22

玉砕必至だが、やれるだけやってみる
714名前は誰も知らない:2011/05/17(火) 18:50:51.38 ID:hhvdvKswI
残酷な事言うが絶対に落ちる
715名前は誰も知らない:2011/05/17(火) 20:54:24.38 ID:jc4A8fGTO
来月玉掛け取りに行く
716名前は誰も知らない:2011/05/17(火) 20:55:51.97 ID:pgDERjfFO
絶対は言い過ぎでしょ
99.9%落ちる
717名前は誰も知らない:2011/05/17(火) 21:10:25.10 ID:+1kOrl0GO
>>715
講習受けてからの試験だから大概受かるよ。
比重から持ち上げる荷物の重さ推測したり、対象に合ったワイヤー選んだりするんだよ。
まぁ、講師の真似したらいいだけだから。

次いでにクレーンも取っちゃえば?
718名前は誰も知らない:2011/05/17(火) 21:36:15.50 ID:w7su1r+D0
>>714
>>716
落ちるだろうけど、全力でやってみるよ
719名前は誰も知らない:2011/05/17(火) 22:54:02.63 ID:jc4A8fGTO
>>717
あの手の資格は金で買うようなもんだってよく言うね
玉掛けの次は小型移動式クレーン取るつもりだお
720名前は誰も知らない:2011/05/22(日) 22:15:20.67 ID:ZQL5i6BX0
本日、測量士補を受けてきた

さきほど資格板を見に行ったら、回答速報が載っていた
28点満点で、自分は23点だった
合格ラインは正解率65%だから、何とか合格したはず

次は、2種電工を受ける
721名前は誰も知らない:2011/05/31(火) 16:39:18.19 ID:rSiFuvBp0
>>708
俺もそんな感じ。
資格試験を通る能力はあっても、資格を仕事で活かせる能力が全く無かった。
722レインハート:2011/06/01(水) 01:51:12.59 ID:lcekaNk4O
このスレでネガティブな意見なんて聞きたくもない
723名前は誰も知らない:2011/06/04(土) 13:38:08.43 ID:0NQEdvifO
危険物甲頑張る
まずは受験資格とる
724名前は誰も知らない:2011/06/04(土) 16:03:35.88 ID:NoDjwK7m0
明日は電工2種の筆記試験だ
このスレにも何人か受験する人居るみたいだね
明日は頑張ろう!
725名前は誰も知らない:2011/06/04(土) 17:00:56.46 ID:nPNueV1JI
消防設備士欲しいが

夜勤専属だから勉強なんてできない



まぁいいわけだがな
726名前は誰も知らない:2011/06/04(土) 17:31:14.52 ID:lRGkRYjpO
9月に電験三種…
受かる気がしない
なので今年は認定工事従事の講習だけにする…

潰れかけた電気屋に未練はない…
潰れちまえ
ヽ(`ー´)ノ
727レインハート:2011/06/04(土) 18:21:47.66 ID:eAIX5G/HO
ユーキャンの乙4テキスト買ってきた
728名前は誰も知らない:2011/06/04(土) 18:57:40.93 ID:RGgjFdrJ0
>>724
俺も受けるよ。がんばろう!
729名前は誰も知らない:2011/06/04(土) 22:20:28.01 ID:cZ3CHuY60
原子力研究機関の子会社勤務で
放射線取扱主任者2種持っているけど
話をしていて職業尋ねらたとき自分の職業を答えると色々相談される
今年は確実に一種狙う為に猛勉強

TOEICも高得点狙いたい
730名前は誰も知らない:2011/06/04(土) 23:42:18.66 ID:9XVbqjpQO
今日FP3級の参考書買ってきた。他の板に書いたら、3級ってwwwバカスwwwみたいに言われた。ここの人はそんなこと言わないよね?
731名前は誰も知らない:2011/06/05(日) 00:43:50.56 ID:UP+K+noo0
ていうか最初はまず3級でしょ
いきなり1級受けるわけじゃないんだから
732名前は誰も知らない:2011/06/05(日) 01:29:56.64 ID:qFHI0NgK0
>>725
心配するな
乙6(消火器)程度なら通常の努力で余裕でとれるぞ

なにせま る で ヴ ォ ン ク ラな漏れでも取れたんだからなw
733名前は誰も知らない:2011/06/05(日) 01:33:02.21 ID:9L5sazeY0
>>730
ここで俺がこんな事言うのもなんだけど
2CHネラーの言う事をまともに受けない方が良い
特に後ろ向きな意見には
734名前は誰も知らない:2011/06/05(日) 02:11:03.56 ID:8vxU5j4hO
>>724俺も受けるよ。年に一度のチャンスだから緊張して眠れないわ。
735名前は誰も知らない:2011/06/05(日) 05:14:27.95 ID:wE3MGpsgO
簿記3級しか持ってない俺は英語を勉強している
736名前は誰も知らない:2011/06/08(水) 21:33:40.95 ID:f8ep4xH20
>>735
簿記2級は取んないの?
737レインハート:2011/06/20(月) 09:24:00.41 ID:oQX1YsdWO
雨ばっかで気化熱で寒い
乙4知識けっこうタメになります
738名前は誰も知らない:2011/06/20(月) 23:39:21.80 ID:8PaQj0GFO
簿記2級はたかが250時間程度の勉強をすれば受かるのに、勉強して来なかった俺には250時間がかなり長い道のりだった
739名前は誰も知らない:2011/06/27(月) 00:03:27.35 ID:/214/UEN0
社労士の模試で予備校行ったんだけど、
なんだろうな。
受講生から金を巻き上げるシステム作りが
徹底してるように感じた。

あそこに入り浸るようだと、本格的に人生が拙いだろうな。
740名前は誰も知らない:2011/06/27(月) 02:21:25.91 ID:EDln6mKfO
>>739
予備校はそういうとこだぜ?
独学に耐えうる知力と精神力と計画性がない人たちが集う場
741レインハート:2011/06/28(火) 18:43:06.66 ID:CHe8h3jLO
勉強は各一日10分が限界になってきた。
それ以上は勉強になっていない。
きちんと理解してないといくら時間かけても駄目だな。
簡単な資格ではそれが通用したから悪い癖だな
742名前は誰も知らない:2011/07/01(金) 20:45:37.35 ID:8KbMuxcj0
7月か・・・

ボチボチ電工実技の練習を始めるかな
743 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/02(土) 04:16:37.35 ID:G8Fi5WhL0
司法書士試験、7月3日。
書式はほぼ満点だが、模試の結果は、毎度毎度、午後が予想基準点まで3問程度足りない。
今年も足切りされて撃沈の予感

あーーーーーーー最後の悪あがきをするだ!!
744名前は誰も知らない:2011/07/02(土) 22:17:42.53 ID:JgQ146UhO
簿記3級2級となんだかんだでクリアしてきたが1級は桁違いだ
これまでの1日3〜5時間のグダグダ勉強じゃあ対処しようがない
745名前は誰も知らない:2011/07/04(月) 05:38:48.06 ID:JxKXrt8a0
10月の英検準1級目指して勉強してるけど、面接が鬼門すぎる
746名前は誰も知らない:2011/07/04(月) 06:06:06.89 ID:tz4RSE+20
俺は無職なので英検準1とっても意味ないと思い、止めた
なんか4コマ漫画の内容を説明するような面接らしいね
747名前は誰も知らない:2011/07/04(月) 06:42:23.93 ID:JxKXrt8a0
>>746
そんな感じ。正直、日本語でもできるか怪しい
自分のコミュ力のなさが恨めしい
748名前は誰も知らない:2011/07/04(月) 07:12:30.69 ID:C+uRrY5b0
若いころアビバに騙されて3、40万払ったな
これからはパソコンの時代だとかなんとか口車にのせられて
窓口には銀行口座からすぐに引き落としできる
なんとかって機械が置いてあってカード通して暗証番号いれると
その場でアビバに金が入る
講座の期間が終わるころになるとまた他の講座を勧めてくる
インターネット検定だとか趣味にしか役に立たないようなもの
パソコン講師兼営業担当者の奴等は採用担当者はこういうところを見ているとか言ってたな
今考えればあんなの本見ながら自分で覚えられるんだよな1万もかからないで
749名前は誰も知らない:2011/07/04(月) 07:21:09.32 ID:00+xShAKP
簡単に取れて飯の種になる資格ほしい
750名前は誰も知らない:2011/07/04(月) 07:32:42.01 ID:A17yZCD50
>>748
今でも書店のチラシコーナーに置いてあったりするよな

あれならと取りたい資格が国家資格なのか民間資格なのか、自分で調べて
ヒューマンのような民間訓練校や公共の訓練校へ行った方が良いよ
自力で取れるならそれでも良いし
751名前は誰も知らない:2011/07/04(月) 23:40:09.72 ID:eOZytRlE0
ぶっちゃけ、業務命令で取得する資格なら最高につぶしがきくだろうな
なにせ仕事に直結するわけだからw
たとえば漏れなんかは、技能検定合格=技能士目指してます
と言ってもFPなんかじゃなくて、町工場でおなじみの某工作機械っす
合格すれば、少しは評価が上がるかな?w
752レインハート:2011/07/11(月) 00:56:58.40 ID:YRVAViUzO
危険物の基政令とかやってたらマッドサイエンティストに
なった浸り感があっておもろいw

これから朝まで簿記1級やる。新版のサクテキ買ったんだ。
しかしあいかわらず特商と一般販売がからんだ
やつが参考程度とあるのが不思議。重要論点だろうと
753名前は誰も知らない:2011/07/11(月) 22:45:07.58 ID:D4EJiuse0
社会人のやつはどこで勉強してる?
週末は自宅だとやる気でないから近くの大学(旧帝)にでも行こうかと思ってるんだが・・。
754名前は誰も知らない:2011/07/11(月) 22:52:22.06 ID:Z44vqdWq0
>>753
いろいろ試した結果、会社の空きミーティングルームがいちばんいい
そのへんおおらかな会社でじつに助かる

休みが土日でなく、夜勤もあるような仕事です
だから使用してるの主に平日昼間ね
巡回に来た警備のおっちゃんが電気つけてくれたりして
でも、ちょっとまずいと思うんであとで消したりしてw
755名前は誰も知らない:2011/07/11(月) 23:09:17.26 ID:D4EJiuse0
会社はねーわ。
756 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/11(月) 23:57:41.10 ID:o2haRc9t0
図書館: ガキがうるさい、夏休み中は悲惨
資格予備校の自習室: 原則有料


今、俺が検討してるのは、
放送大学で適当に単科受講し、放送大学の学習室を使う。
又は、生涯学習センターの学習室。
757名前は誰も知らない:2011/07/11(月) 23:59:59.51 ID:D4EJiuse0
やっぱ大学図書館だよな?
週末一回行ってみるか。
でも試験期間中だと学生多くて浮くかな。
758 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/12(火) 00:07:16.94 ID:2or9hdJO0
>>757
浮くか否かは気にしなくていいんじゃない?
自分が学生の時思い出してみ?

気になるのはやかましいDQN学生と女で、社会人男性なんて眼中に無かったろ?
759名前は誰も知らない:2011/07/12(火) 21:46:39.23 ID:Z3LW+fxY0
そうだな。
休日に行くから、DQNとかはいないだろうし。
自宅から20分以内で行けるから利用できると大きい。
760名前は誰も知らない:2011/07/13(水) 00:13:37.21 ID:o8vN3eOY0
8月の乙4ぎりぎりで申し込んできた
テキスト一冊で挑みます

内緒だけど、会社の燃料タンクに書かれた責任者は
とっくに転勤していなくなっちゃってるよw
(他に乙4持ってる人はいるけど)
あそこにおれの名前を書いてもらったら、ちょっと嬉しくなるかな?
761名前は誰も知らない:2011/07/13(水) 21:14:14.96 ID:42wwUkk00
自分の行ってた大学は学生カードが無いと図書館に入れなかったんだけど…
普通は自由に学外の人も入れるものなの?
762名前は誰も知らない:2011/07/13(水) 22:34:41.31 ID:MshM5eN70
ttp://www.library.osaka-u.ac.jp/guide/riyo_gakugai/riyo_gakugai_nyukan/

地元の大学では一応OKってことになってる。
国立大法人は一般開放されてるもんじゃないの?
私大は知らん。
763名前は誰も知らない:2011/07/13(水) 23:43:46.02 ID:xY8W+ERv0
うちは申請すれば一般入館可(国立)
764名前は誰も知らない:2011/07/14(木) 22:10:13.50 ID:8xWxBVYZ0
毎週毎週通ったら「あいつ友達いないんだな、キモッ」とか思われるんだろうな(;ω;)
765名前は誰も知らない:2011/07/18(月) 15:29:29.52 ID:r3ejGgG40
今日から電工2種技能の実際の練習を始めた
候補問題No1をやってみた

オーム社のDVDを見て、かなり研究したつもりだったが
規定時間をはるかにオーバーし、絶縁被覆はかなり傷付けてしまった
先は長い・・・
766名前は誰も知らない:2011/07/24(日) 14:38:02.56 ID:xq0/YzJT0
本日電工2種の実技試験受けてきました
ノーマークだった問題が出て焦ったがなんとか時間内で終わった
後は合格することを祈るのみ
767名前は誰も知らない:2011/07/24(日) 16:38:59.17 ID:ij0MM2jw0
>>766
お疲れ様です、俺も受けてきた

筆記試験と違って、技能試験は本番の緊張感が半端じゃなかった
768名前は誰も知らない:2011/07/24(日) 17:22:47.68 ID:xq0/YzJT0
>>767
お疲れ様
俺もかなり緊張したよ
お互い合格できるといいな
769名前は誰も知らない:2011/07/28(木) 20:05:12.56 ID:Yp2tRMgB0
建設機械やフォークリフトの免許を取得するか悩んでるんだけど、教習所はコマツ
とキャタピラーで何か違いがあるの?値段だとキャタピラーの方が安いようだけど・・
770名前は誰も知らない:2011/07/29(金) 02:46:54.90 ID:BFv+wIcx0
>>748
アビバ逝ってよし
771名前は誰も知らない:2011/08/02(火) 22:54:23.40 ID:e7EigUy20
乙4申し込んだがかなり試験日まで時間があるのな…
772名前は誰も知らない:2011/08/04(木) 20:44:41.23 ID:fnAJsbJa0
参考書の「危険物のクズ・カス」という書き込みが引っかかる
773名前は誰も知らない:2011/08/06(土) 17:46:38.37 ID:fE2SlrAb0
行政書士受けるバカいるか?
774名前は誰も知らない:2011/08/06(土) 19:39:07.58 ID:vnQBv4arO
>>773
バカじゃないけど、うけないよ
775名前は誰も知らない:2011/08/06(土) 20:28:19.85 ID:Jk0w1S7GO
今年、税理士試験受けた。髪が薄くなった
776名前は誰も知らない:2011/08/07(日) 00:38:56.72 ID:9WycHTZ+0
税理士取ると、バカの証明の行書もとれるよねw
777名前は誰も知らない:2011/08/22(月) 14:34:19.78 ID:jVfDa/nYP
会計士受けてきた

死亡
778名前は誰も知らない:2011/08/25(木) 17:50:10.01 ID:aH2zFqEjO
ニートな上に簿記2級目指してる俺
早くも挫折しそう
779名前は誰も知らない:2011/08/25(木) 21:25:07.59 ID:JE4f9p9k0
冷凍U種申し込んだ
去年落ちたから3種にしようか悩んだ
さすがに今年落ちたらへこむわ
780名前は誰も知らない:2011/08/25(木) 22:10:36.23 ID:qlrIjivg0
>>779
俺は2種販売を申し込んだよ
高圧ガスの試験は初受験
781名前は誰も知らない:2011/09/02(金) 18:13:06.01 ID:4m3r79y50
2種電工受かった
次は消防設備士受ける
782名前は誰も知らない:2011/09/02(金) 18:23:35.70 ID:R525+4JW0
オメ
783名前は誰も知らない:2011/09/02(金) 18:36:51.59 ID:4m3r79y50
>>782
ありがとう
784名前は誰も知らない:2011/09/05(月) 15:30:11.82 ID:iQs/A4Ih0
4点セットてやつか
785名前は誰も知らない:2011/09/10(土) 14:04:47.13 ID:HI0u2AcL0
☆★事業仕分けで凍結されていた総事業費105億円の公務員宿舎の建設がこっそり凍結解除され建設へ★☆

2009年11月に政権交代後の民主党の目玉事業として注目された行政刷新会議による所謂「事業仕分け」において
財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
この度晴れて着工が開始された。
この公務員宿舎は朝霞駅徒歩10分の各戸3LDKのマンションで、鉄筋コンクリート13階建てが2棟、
計850戸総事業費105億円で公務員は礼金敷金更新料”無し”で4万円程の家賃で入居が出来る。

※公務員は給与の他に様々な名目の手当や福利厚生や便宜を受けています。
 天下りの為の各種特殊法人や厚生年金等に比べ非常に高額な年金も問題です。
 さらにあの地デジ化も景気対策という隠れ蓑を用いた、団塊世代の大量退職公務員の為のポスト・仕事作りだったと指摘されています。
786名前は誰も知らない:2011/09/10(土) 14:45:45.91 ID:bDD2OYzx0
大学時代に英検準1級と司法書士
就職してからは社会保険労務士、運転免許
787名前は誰も知らない:2011/09/10(土) 15:30:09.56 ID:xwjgLng5O
電験わかんね
持ってる資格とか乙四と自動車とか
誰か電験3種もってるやついないか
788名前は誰も知らない:2011/09/10(土) 22:46:01.29 ID:vSYIkGee0
電験3種受けたかったけど、
2種電工の試験が終わってから調べたら、既に受験申込期間が終わってた・・・
789名前は誰も知らない:2011/09/17(土) 17:58:03.84 ID:UW0fejzz0
乙4受かった
次は6か5をとりたい
790名前は誰も知らない:2011/09/17(土) 18:24:29.60 ID:O+7f+UAJ0
おめ
791名前は誰も知らない:2011/09/17(土) 18:48:31.37 ID:z7ClZUUj0
独学はモチベーションの維持が難しい
どうやってモチベーション維持してます?
792名前は誰も知らない:2011/09/17(土) 18:48:49.30 ID:UW0fejzz0
ありがとう
でも免状が郵送されるのが10月の終わりらしい
かなり時間かかる
793名前は誰も知らない:2011/09/17(土) 19:37:18.32 ID:pgE6hscR0
おまえらが今すぐやるべきことは「身の程を知る」「身の丈を知る」「わきまえる」の意味を辞書で調べることだ
いつまでも夢を見ているやつが多すぎる
おまえらにはフォークリフトの免許とか危険物乙4くらいでちょうどいいんだよ
電験とか司法書士とか社労士とか税理士とか笑わせるな

794名前は誰も知らない:2011/09/17(土) 20:16:23.40 ID:YOSuqB7lI
お前は列挙した試験のどれかに落ちたのか?
まあ次があるさ
795名前は誰も知らない:2011/09/17(土) 21:11:16.03 ID:M/EoHqj00
>>793
お前低学歴なの?ワロスw
796名前は誰も知らない:2011/09/18(日) 20:09:41.01 ID:EHPInZzW0
電験はそこまで厳しい資格じゃなかろうに…
797名前は誰も知らない:2011/09/19(月) 03:37:13.39 ID:pX+CSx3O0
>>793
税理士は馬鹿でもチョンでも取れる資格w
798名前は誰も知らない:2011/09/19(月) 17:10:17.34 ID:KOC0P08U0
社労も同じ・・
799名前は誰も知らない:2011/09/19(月) 19:48:19.24 ID:p9ApJ4cQ0
>>793は煽って勉強させようという魂胆なのかもしれない
実はいいやつかも
800名前は誰も知らない:2011/09/19(月) 20:36:41.70 ID:gK5B54Op0
簿記や税理士や会計士みたいな数字を扱う資格は自分には不向きと思った。
801名前は誰も知らない:2011/10/02(日) 13:50:45.68 ID:TTupBBNJ0
>>793
>おまえらにはフォークリフトの免許とか危険物乙4くらいでちょうどいいんだよ
てめえはそれさえ取れないわけですね?わかりますw
802名前は誰も知らない:2011/10/02(日) 17:26:17.48 ID:ILKauX+t0
理系資格が多いな。俺はITパスとビジ法2級を目指してる。
こんな俺を採用してくれた会社のためにしばらくは頑張る
803名前は誰も知らない:2011/10/02(日) 17:50:47.48 ID:GoDw0TK/O
今日基本情報技術者の参考書を買ってきた。
来年の4月に受けてみようかな
804名前は誰も知らない:2011/10/02(日) 22:28:11.09 ID:s7h0L15y0
ケッ、会社のイヌが…
805名前は誰も知らない:2011/10/02(日) 23:06:32.93 ID:GoDw0TK/O
参考書読んでるけど最初っからもうダメだ〜
806名前は誰も知らない:2011/10/04(火) 11:02:04.59 ID:HF9TU2Lr0
弧男だから時間はタップリある 友達も当然いないか少ないので当然 
出掛ける気力も無いが多少は現状打破を考慮しつつ勉強 
先日「第一種衛生管理者」の合格通知が届いた(正直嬉しい) 報告する相手も居ないので此処に来た・・

で、親の介護を踏まえて直近試験として、次回は「住環境コーデネーター 2級」にチャレンジしようと思う 皆々頑張ろうな。
807名前は誰も知らない:2011/10/04(火) 11:51:27.50 ID:sRZ9UgJwO
オメ!
努力の結果だな
808レインボー:2011/10/04(火) 19:30:48.59 ID:B2NxrzF7O
上の人おめでとう。


今年もたぶん取得ゼロ個(._.)
809名前は誰も知らない:2011/10/05(水) 00:00:24.11 ID:cikxzJVh0
>>807 >>808
有難う 素直に嬉しいよ 

子供の時に親に褒めて貰う事で成績が伸びる 否定されたら悲観しちゃう
弧男なんで子供も居ないし、嫁さんも居ないけど、身近で接する人達には良い意味での言葉を投げ掛けたいな 有難う。
810ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/10/08(土) 00:16:32.74 ID:FtLnphK+0
ここに居る人は
@仕事に関係する資格
A仕事に就くための資格
B趣味でチャレンジする資格
C暇つぶしの為の資格
のうちどれの話をしていますか?
811名前は誰も知らない:2011/10/09(日) 12:30:12.15 ID:00bP5Vqs0
>>810 @、B

心身の体調崩して、薬服用してたから脳が働いてない感覚がある。

簿記1級取って自分の脳がまだ正常なのか確かめてみる。
2級は取得済み。
812名前は誰も知らない:2011/10/09(日) 13:45:58.52 ID:Au1Qoebc0
全商のワープロ検定1級は取る価値があったのだろうか。
813名前は誰も知らない:2011/10/09(日) 16:23:06.51 ID:n1Q0AFGl0
>>791
確かに。己と闘って合格勝ち取ったみんなに敬服する。
俺1個、国家資格を何とか取ったけど、それも本当はヤル気なくて
当然落ちて、会社の人間の目の色が変わる前に、やるしかないか…
って、やっとのこさ重い腰上げて、取ったくらいだ。自発的に動ける人凄い。

また取らないかって言われてるけど、これっぽっちもヤル気ない。
一度断ったが、粘られ保留中。むしろ、その資格勉強が、人生の中で一番勉強
したようなヤツが、マジメにテキストと向き合うこと自体が酷なんだよ。
814名前は誰も知らない:2011/10/11(火) 03:12:31.71 ID:+WecDPuU0
今簿記1級の勉強してるけど、もう投げ出したいほどつまらない。
勉強始めたころはこんなはずではなかったのだけど。
815名前は誰も知らない:2011/10/12(水) 10:48:44.75 ID:zNYs5F+Z0
ケツ叩いてくれる人が欲しいよな
816名前は誰も知らない:2011/10/13(木) 22:39:59.13 ID:FB2Km0BU0
IP試験実質あと2日ほどしか猶予がないけど、全然進んでない。
土曜に集中的に時間投資するしかないな・・。
817名前は誰も知らない:2011/10/16(日) 21:51:11.51 ID:6XV2DLO80
>>816
どうだった?
俺も土曜は絶望的だったけど何とかなった。890だった
818名前は誰も知らない:2011/10/17(月) 11:06:13.65 ID:4kvbK+Ez0
>>815

つSM無料チケット
819名前は誰も知らない:2011/10/17(月) 14:07:45.12 ID:D9m5ef9z0
高校地歴教員免許、学芸員免許、行政書士、危険物乙4

フフフどうだ、見事に使えない資格ばかり持ってるだろw
ちなみに今は資格とは全く無関係の零細企業で働いてるわ
820名前は誰も知らない:2011/10/17(月) 18:25:54.43 ID:hUN9bundO
>>819
教員免許か
大学生の時何となく教職取ったんだな…
821名前は誰も知らない:2011/10/17(月) 19:17:54.70 ID:BW7qSYP70
自分は、小、中高英語、特支とあるけど、
もう、40代なので教員採用試験、全然受からんよ。

臨採講師で生き抜くしかないかな。
822名前は誰も知らない:2011/10/21(金) 19:43:05.36 ID:it/sQDfP0
>>819
行政書士合格ならビジネス実務法務検定2級は楽に受かるだろうし、社労士も勉強すれば受かるだろう。
その勉強の間に、基本情報、MOSのWord、Excel(できればAccessも)、VBA、
TOEICをそこそこ(770〜860以上)、英検準1級くらい取ればもっと高給の職に転職可能では?
823名前は誰も知らない:2011/11/01(火) 18:52:40.97 ID:feIn7P8h0
>>822
詳しいね。あなたはどんな資格持ってんの?
ビジ法そろそろ勉強しないと
824名前は誰も知らない:2011/11/01(火) 19:10:47.72 ID:A5Z/6h/I0
トイックか英検どっちかじゃだめなの
825名前は誰も知らない:2011/11/01(火) 21:54:50.97 ID:feIn7P8h0
>>824
個人的には英検は経歴の見栄えとしてあまり実用的ではないと思う。
つまりTOEICしかいらない
826名前は誰も知らない:2011/11/01(火) 22:15:09.98 ID:O5lF9bYcO
来年、司法試験予備試験、適性試験、司法書士、土地家屋調査士、弁理士に全部登録するわ。破れかぶれやもう!あと何年も生きられんもん!
827名前は誰も知らない:2011/11/01(火) 22:33:36.40 ID:kktUKvdVO
>>825
マジか…
ギリギリ10代だったときに準一級とれたとき大喜びしたのに。
ただリスニングが壊滅的にダメなせいでTOEICは660しか取れてないんだよね。
828名前は誰も知らない:2011/11/02(水) 07:44:29.01 ID:dqdY5daW0
英文学科卒なのに、TOEIC650しかない。3回受けて、最高点がそれ。
まあ、全部、全くの無勉だったけど。

自分もリスニングがいちばん苦手。発音がいちばん得意だけど、発音は
TOEICの問題に入ってないからなあ。
829名前は誰も知らない:2011/11/02(水) 13:19:41.56 ID:7V4R70QP0
消防設備士取得して
なんたか転職したい。
830822:2011/11/02(水) 18:31:15.54 ID:OfZ78yyx0
長文が不快に感じられたら失礼。
>>823
資格、検定の知識の割には全然大した資格、検定を持っていない。目標は高いが達成が難しい。
合格、所持資格・検定は、
国連英検B級(二次口述試験があった時代)、
TOEICはリスニングスコア315、リーディングはあまりに恥レベルで書けない。
専修学校教育振興会の情報活用試験1級、
中央職業能力開発協会のワープロ部門2級、表計算2級

情報処理、法務・労務、外国語(まず英語)の3分野で求職に有利、職場で使える資格、検定を目指しているけど
実際にやってみるとなかなか並行学習が難しい。学生のうちにいくつかでも達成しておけば良かった。
特に異分野の試験同士は間が45日〜2か月くらい空いていないと直前の追い込みに使える時間からいって厳しい。

ビジ法2級は今日、受験料を払い込んできた。

>>824 私程度が言うのもアレだが、一応、技術翻訳会社で翻訳の訳漏れチェックをしていた経験と
それぞれの問題を比較して、実用英検は書き言葉が軸で準1級からはややニュース的、学術的な内容も題材となる。

TOEICはオフィスでの従業員同士の日常会話、店員と客の会話、空港内等でのアナウンスなど話し言葉。
リーディングでも単文穴埋めが、〜のおかげで売上が向上したとか、Part7の長文でも広告や、
企業への顧客の苦情とその対応のメール、求人広告とそれへの応募メールなど具体的、業務的なものが多い。
TOEICは専門知識の有無によってスコアが左右されない出題となっている。

翻訳など書き言葉英語が主の職場でしかも社長や採用担当者が自ら翻訳をやっていたりする所だと、
実用英検準1級以上は評価される。それ以外の職場だとTOEICスコア重視という感じ。
ただ、英検、TOEICどちらも合格、スコア取得があまりに昔だと今もその英語力を保てているか、ということになる。
この点、TOEICが評価されるのは、スコアシートの再発行が試験日から2年というのもある。
TOEIC運営委員会が2年経ったらスコア自体を無効認定しているということではないけど。

資格の王道 ttp://www.shikakude.com/ というサイトがあり、資格・検定の種類が分野幅広く網羅的だけど、
「これだけで採用は難しい」という記述が多く、各資格・検定の価値を低く見過ぎていないかとも思うけど、
資格をとって転職希望の場合、収入アップを期待してのことが多いから、それを考えてのことかも。
また、1つだけでは採用は難しくても、複数なら採用され、かつ収入大幅アップということは十分ある。
TOEIC800以上、基本情報合格、HTML、C、PHP、Javaがサーティファイ3級やPHP技術者初級レベルでも書け、
加えて法務・労務系資格・検定合格者はそれほど多くはない、というか少ないわけで。
831名前は誰も知らない:2011/11/02(水) 20:35:04.17 ID:uylri+za0
>>830
すごい詳しいな。ただもっと勉強しろ。頑張れ。

転職したことないから憶測だけど、PC系の資格はSEとかにならない限り、
全く評価されない気がする。使わないし。下手したら要らない。

事務系ビジネスマンとしては、
TOEIC800・簿記2級・学歴もしくは職歴で戦う。
学歴等が駄目なら他の2つを伸ばす。あとは運
832名前は誰も知らない:2011/11/03(木) 19:54:59.80 ID:yhXy1Sss0
技能検定って、どうよ?
と言ってもFPとかじゃなくて、旋盤とかフライスとかの
町工場関連でヨロシク
833830:2011/11/03(木) 22:08:03.31 ID:4waC8VDe0
>>831
励まし有難う。

ただ、情報処理系の技能に関しては、技術翻訳会社に居たときは、
社長に変わってOS、ハード、ネットワークから、各従業員のメールアドレス割り当て等もやっていた。
従業員が正社員・パートで当時5人くらいだったから。

従業員が50名以内で、本業がIT系ではない場合、
コンピュータ・ネットワークについて詳しい人がいると重宝される。
特に編集、校正、翻訳など文書自体が商品だと、文字コード、フォントセット、文字化けから、
検索の際の正規表現まで、結構情報処理の知識が役立つ。
基本情報までは必要とはしないだろうけど、採用時にアピールポイントが必要なので。

印刷を取り敢えず目的としないなら、ワープロソフトよりテキストエディタの方が動作が速く、
また文書内の矩形選択など便利な機能もあり、
テキストエディタのマクロ言語はQXだとBasic、xyzzyではLISPだが(言うだけでまだ書けないけど。笑)
職務上同じことを頻繁に行なうならマクロを書いて時間を効率化した方が合理的だしね。
834名前は誰も知らない:2011/11/04(金) 22:55:30.05 ID:kkF2G5Zs0
>>833
凄い仕事出来そうだ。マクロとか。凄すぎる。
メアドの割り振りとか、うちはただ登録するだけだ。
その文章の感じだとシステム的なとこからやってそうだな。

だけど、そういう会社って、無職からの就職先としては良いかもしれないけど、
年収低そうだな。もしかしたら高いのかもしれないけど。
ただ、周りから無茶苦茶頼りにされそうで羨ましい。

>>833は新たに資格を取って転職を目指してるの?
835833:2011/11/05(土) 03:36:31.81 ID:iF2I77bq0
まず、訂正。
>>833
社長に変わって→代って、が正しい、多分。少なくとも「変わって」は無い。私が社長になったことになってしまう。

>>834
> 年収低そうだな。
その通り。出来ることの割に収入は低く、残業が多少あるから年収は額面で220万円くらいだった。
技術翻訳会社を辞めたのは、勤務時間中に最も時間を使う業務が、
翻訳された文書(ほぼ英文)をWordで、取扱説明書等の英語版として仕上げることだったので、
画面上のブラックボックス的作業が多かったから、不満が溜まったからかも(自分でもよく分からない)。


資格をとって、最大手クラスの良心的な派遣会社に登録し、専門系ホワイトカラーとして働くつもり。
さらに、資格、検定に受かり続け、資格に現れない能力も上げ、
半年後の次の派遣先は時給200円アップ以上の所に行けるようにしたい。
月140時間労働で200円アップだったら、月収が28,000円上がることになる。
零細企業の正社員になってしまったら、1年で5,000円〜10,000円上がるかどうか。
お金を溜めるのは、国立のロースクールに行く入学時納付金を用意するため。

また、今は職場の要求水準が高く、高ストレス状態になりやすく、
趣味に使える金額がそこそこ無く、趣味、娯楽ができないとメンヘラーになってしまう。
出生地にある専門学校の進路指導室長からも趣味で土日の間に発散していないと
仕事をすぐ辞める新卒者が多いと聞いたし、
数年前、朝日新聞の1面に「30代労働者の3割以上は精神疾患に罹患している」とあった。

NHKの松本和也アナウンサーも趣味に使える収入は多かっただろうが、
のど自慢担当になったため、趣味の音楽活動ができなくなり、休業。うつ病説もある。
NHK松本アナを襲った“心の疲れ”…「のど自慢」降板 - 芸能 - ZAKZAK
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110712/enn1107121308003-n1.htm

ちなみに、このNHK-FMの音源で流れているボーカルが松本アナのもの。2chで実況時に「うめぇ」のレスが続いた。
赤羽のロニー Kill The King & Long Live Rock 'n Roll - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ny8CLln8vAU
836名前は誰も知らない:2011/11/05(土) 09:27:46.29 ID:t3JAgRyQ0
>>835
ロースクールはガチできついぞ。約2年間、学校で勉強漬けの日々。
家の近くのローはいつも10時くらいまで電気ついてて、土日もなかった。
それでもその学校は合格率40%だったし。
大学入学当初は行こうかなと考えてたけど、性格的に無理だから諦めた。

早くロースクール制度無くして、昔の合格率に戻して欲しい。
合格者1000人くらいでいいから。そしたら挑戦したい
837835:2011/11/05(土) 19:48:53.15 ID:iF2I77bq0
>>836
きついのは承知の上だけど、実務面では弁護士としてどうしてもやりたいことがあるので。
収入が一般平均より多いとかが最大の理由ではなくて、
労働者、消費者の立場で困っている人、洗脳宗教、悪徳商法の被害者の救済のために。

予備試験に受かれば、ローに行かずとも新司法試験を受けられるのは知っている。
ただ、1日、人間が最大限集中できる時間は6時間というのは経験上正しいと思っていて、
働きながらだとその6時間分の精神的体力を仕事で使ってしまう。
だから、難関試験に受かるには、教育機関の本科学生にならないと自分は無理。
838名前は誰も知らない:2011/11/05(土) 21:28:03.50 ID:t3JAgRyQ0
>>837
あなたみたいな人がいるのは良い刺激になる。頑張って下さい。
自分も専門職に就きたいと思っていただけに。

自分の場合は、挑戦資金を貯めるためではなく、
心の病気の投薬などで頭の回転が鈍ってしまった気がしているから、
色々な資格勉強を通して、自己の能力を確認している。

それでTOEICのスコアの上昇や上位資格取得出来などで、
戻ったと確信がついたら、挑戦しようと考えている。
アホかと思われるけど
839837:2011/11/05(土) 22:45:28.45 ID:iF2I77bq0
>>838
励まし有難う。あなたも頑張ってください。
840名前は誰も知らない:2011/11/06(日) 09:28:33.10 ID:4fBh4T5o0
医師と弁護士どっちが良いんだろ?
地底法学部卒26歳リーマン弧男

医師:医学部に受かるかどうかは別にして、6年間を犠牲にしなくちゃいけない。
弁護士なら2〜3年。激務だと聞くけど収入は安定。
大学受験等を考えたら、医師になれるのは35ぐらい。

弁護士:経歴に矛盾しないし、こっちの方が労力(時間とか)は少ない。
30までには何とかなるだろう。ただし収入は未知数。良くない噂も聞く。
841名前は誰も知らない:2011/11/06(日) 13:11:33.72 ID:vBhWuF1y0
そんなもんやりたい方に決まってるだろ
842名前は誰も知らない:2011/11/06(日) 23:07:51.51 ID:zzSxhpG/0
>>841
どっちもやりたいんだよね。今の会社も好きだし
843名前は誰も知らない:2011/11/11(金) 19:17:20.75 ID:4ZnYQ8faO
社労士落ちたワロタ
ワロタ・・・
844名前は誰も知らない:2011/11/11(金) 23:06:43.63 ID:sgfQNsMk0
>>840
医師は科にもよるが──精神科は分からないことがまだ多いので比較的自由っぽい
弁護士の方が公、世間に自分独自の意見を発言する自由がある。
慶應医学部の近藤医師は「患者よ、がんと闘うな」を発表する前に、
追放される、干されることも予想し、3年分の生活費を貯蓄してから発表した。
近藤医師の説の真偽はともかく。
医療の世界は製薬会社、医療機器会社も含めて大きな利権構造があるので、
関係者自らが表立って反論し難いタブーがある。
どの業界でも同じようなものだけど。

弁護士なら日弁連の見解に反対する意見を発表してもいっこうにかまわないし、
弁護士を直接管轄する官公庁は無い。
現行の法例に反対する活動をしている弁護士、法律学者もいる。
児童ポルノ法、淫行条例の改正を求めている人たちなど。

職に関しては、医学部は国公立なら、いや私立でも職が無いなんていうことはないはず。
東京都市圏はまだ医師が不足していると聞いている。
ただ、手術がある科は手先が器用でないと無理なので、
私は仮に医学部に行ってもそうした科を選びません(笑)。

一方、就職データが出ている最近の司法修習修了者の内、45パーセントしか職が決まっておらず(調査時)
これは過去最低だとか。
法学の伝統があるローに行く、司法試験もより良い成績で受かり、
二回(司法修習修了)試験で良い成績をとるとか、
法科大学院在学中や司法修習中やそれ以前に、
弁護士が必要な団体、人々とコネを作っておくとかなどなどしておかないと厳しいかも。
ただ、法科大学院が東大〜中央クラスなら、
教授と仲良くなり、親密になっておけば試験以前からそれほど職の心配をすることもないとは思う。
実情は、旧帝法とあるので、かつての卒論指導教授や同窓生の方が詳しいのでは?
845名前は誰も知らない:2011/11/12(土) 20:20:03.99 ID:lnKytsad0
>>844
大学自体はロー行く人たくさんいるのに、うちのゼミは誰もロー行かなくて、
全員就職した。だからローの実態は全然知らない。

司法修習はあと少ししかないけど、35%はまだ決まってないらしい。
この数字はやっぱり過去最悪だそうだ。

医者は肉体労働的で当直とか自分にはとても無理そうだ。
それと今から6年間は厳しすぎる。
年齢的にも、それに4年間の大学生活だって苦しかったし。

自分は人づきあいも下手だから、今の飽和状態の弁護士業界では
とても食べていけないだろうが、
自分のような人間は普通の人のように過ごしてちゃ駄目だし、
一度しかない人生だから弁護士には凄くなりたい。

専門職に就いて、知的かつ人に頼られる人間になりたい
846名前は誰も知らない:2011/11/13(日) 15:21:39.95 ID:N2l5RSkcO
司法書士とか行政書士の資格ある人、または取ろうとしてる人は民法やら憲法はどう勉強しましたか?
一応丸暗記しようとしてるのですが効率悪いのですかね?
全部覚えるに越したことはないと思うのですが如何せん可能なのか疑問になってきまして(´・ω・`)
いつか返信来るのを待ってます。
847名前は誰も知らない:2011/11/15(火) 01:14:49.69 ID:lvxvBusy0
>>846
法学初学者なら法学基礎から、それが身についているのなら、
目指す試験向けに書かれた、合格レベルを達成出来るだけの知識に絞ったテキストを、
初回はとにかく早く終わらせ、何度か繰り返し、
2回目以降テキストを読むときは過去問の問題演習も並行して行なうことを勧めます。
ただ、法律科目が5〜6科目以上ある試験なら、各法律毎に薄めの本を予め読んでから、
上記のテキストを使うのが良いでしょう。
薄めの本は、出費を抑えるためには大学図書館、公立図書館で借りて
速読で読んでしまうのがいいかもしれませんね。
1冊1800円程度とやや高めになりますが、薄めの本として、
「伊藤真の憲法入門」(日本評論社)シリーズがお薦めのひとつです。

ただし、司法試験の場合は就職時に点数が影響しますからギリギリではなく高得点の方が有利です。

柴田孝之先生も、井藤公量先生も、
初回はできるだけ早くその科目の最後まで眼を通せ、
そうしないと最後を読んでいる頃には最初の方を忘れてしまうと書いています。

第1パラグラフで書いた薄めの本とともに、
やや、あるいは相当詳しいテキストも揃え、時間がある時に分かりにくい所を読むと理解が深まります。
これは、人によって分かりやすい文章のタイプが違うので、これ、と決めて薦めるのはやや抵抗があるのですが、
「伊藤真 試験対策講座」(弘文堂)が分かりやすいと思います。
ただ、1冊毎に結構厚いので、司法試験などの最難関クラスの試験以外は完全通読は必要無いでしょう。
しかも六法、行政法、労働法を揃えると5万円弱くらい(笑)。

※ どんなことでも、勉強する際のテキストで、要点を5行くらい書いた文で暗記でき、
それで試験に対応できる人と、重要なことは1ページ程度かけて説明されないと分からない、
理解できない、覚えられない人がいます。私は後者です。これは頭のタイプなので仕方ありません。
また、独学でも学校に通う場合でも、使っているテキスト、問題集に継続して「しっくりしない感」、
「不足感」を感じるなら、別のものを買い直して使うか、足りない部分を補う教材を買い足すことが必要でしょう。

法律系なら上に名前を出した3人の先生が一般的な勉強法の本も書かれているので、
各1〜3冊は読んでおくといいですが、認知科学、認知心理学、学習心理学の観点から書かれた
勉強法の本として「勉強法が変わる本」(市川伸一 岩波ジュニア新書)がお薦めです。
この本にはコラムで勉強法の他の本も紹介され、かつ本文では異論を対比させるなど情報量が多いです。
また、前書きで、この本も他の本もうのみにしないで、結局は自分流の勉強法の確立が必要と書かれています。

試験には、勉強で積み重ねてきた知識や論述力の他に、
本試験での得点力みたいなものが必要です。
制限時間内で解く、記述式ならなるべく減点されない答案を書く、
選択式なら一部分からなくても持っている知識だけで、かつ速く正答を導く、
あとは、やはり諦めない精神力、自分が勉強してきたことへの信頼、さらに「気力」です。

勉強や仕事に心身の調子の変動が結果として出やすい人は、
栄養を身体に悪い脂肪や甘いもの以外は多めに摂る
(所要量は厚労省のサイトや本を参照、蛋白質、ビタミン、ミネラルは体格や運動量に応じそれより多く摂る)
週10時間程度は運動するなどを今から始めるのが良いでしょう。
夜型は基本的に勧めません。22時〜深夜2時は眠っているのが理想です。
848847:2011/11/15(火) 01:24:55.73 ID:lvxvBusy0
>>846
記憶を中心とした学習ですが、>>847で挙げた、「勉強法が変わる本」に書いてありますが、
今の認知科学、心理学では、集中学習より、分散学習、
つまり、30分連続よりも、10分やって5分休むのを3回繰り返した方が定着率が高いそうです。
ただ、この数字は例であり、30分連続勉強に耐えられないようではちょっと不安ですが、
専門用語集を使った暗記などはこの10分やって5分休むくらいのペースでいいかもしれません。
849名前は誰も知らない:2011/11/23(水) 21:41:21.63 ID:hVSTXzM70
来年は簿記1級と社労士受ける。
それでうまく行ったら司法試験に向けて頑張る

25歳
850名前は誰も知らない:2011/11/26(土) 14:14:31.18 ID:xNgNoLV80
明日、工事担任者の試験受ける
851名前は誰も知らない:2011/12/02(金) 23:48:16.14 ID:HFDRjZmvO
>>802だけど来週ビジ法2級だ。まだまだ全然終わらんけど、間違いなく受かる
852名前は誰も知らない:2011/12/08(木) 02:21:42.17 ID:OPO3/ThG0
>>846
自分は行政書士は合格、司法書士は今年落ちて来年受けるものですが、そちらがどういう状況にあるか
わからないので一応一般論を。
もうご存知かも知れませんが同じ法律系試験でもそれぞれ科目ごとに出題割合に偏りがあったりするので
単純に出題割合の多いものに時間をかけていくことになると思います
あと同じ民法でも例えば司法試験だと債権編が重視されるのに対して、司法書士試験では不動産登記法にも
大きく関連してくる物件編がより重視されていたりと違いがあるので初学者であれば初めての○○受験みたいな
資格試験ごとの総合的な入門書・導入書あたりを読んで勉強法や科目ごとの対策を見てみると良いと思います
その試験の重要論点を理解するとういう意味でできるだけ早く導入部を終えて基本書+問題集の学習に入るのが良いです
情報を集めて特に資格学校の初学者向けの学習法など盛り込んだ無料セミナーも参加したほうがよいと思いますよ
パンフなども貰いますが学校利用の意思がなければ講座自体は申し込まなければよいですし
853名前は誰も知らない:2011/12/11(日) 18:37:33.11 ID:QdKwsz6t0
簿記1級と社労士で迷う。やっぱり国家資格だよね。
経理やらされそうだから簿記1級も捨てがたい。

出来れば、6月、8月で両方取りたい
854名前は誰も知らない:2011/12/11(日) 18:46:14.69 ID:9Df8fRwq0
ビジ法を2級3級両方受けてきたよ
855名前は誰も知らない:2011/12/11(日) 20:51:45.10 ID:kqGflEz8O
>>854
俺もだ。次何受ける?
856名前は誰も知らない:2011/12/11(日) 22:10:51.12 ID:PE0d4K1e0
>>855
上の方でも挙がってたけど、ITパスポートを受けようと思ってる。
857名前は誰も知らない:2011/12/16(金) 20:44:59.76 ID:BfnDStkDO
来年社労士取れたら、もっと難しい上級資格を取って会社辞める。

やっぱり、向いてない
858名前は誰も知らない:2011/12/17(土) 00:02:52.80 ID:JlXrhq6B0
>>853
簿記1級の知識はすっごい役立つぞ
859名前は誰も知らない:2011/12/25(日) 10:24:52.13 ID:WU+pYac10
工事担任者受かった
860名前は誰も知らない:2011/12/25(日) 12:55:21.57 ID:f4+TdwKv0
おめでとう&乙
次は何を取るん代
861名前は誰も知らない:2011/12/26(月) 20:29:17.94 ID:RsJ75luw0
>>860
ありがとう
次は、電験3種逝こうかと思う
862名前は誰も知らない:2012/01/01(日) 17:04:52.32 ID:///AUr0OO
今年は社労士、簿記一級取る。うつを治して昔以上に優秀な人間になりたい
863名前は誰も知らない:2012/01/01(日) 17:12:16.11 ID:qyFIoUGS0
みんな頭いいな
俺は宅建と簿記3級から受けるわ
864 【大凶】 【61円】 :2012/01/01(日) 20:31:08.14 ID:lJvz2y5m0
今年こそ応用情報技術者を取る
基本情報を受験し始めたころはまわりをリードしていたが、
今や最後尾・・・
865名前は誰も知らない:2012/01/01(日) 21:14:50.72 ID:yF8MpnPY0
お前ら歳いくつ?
若いころに社労士とか取れていたら人生変っていたかもなって
つくづく思う。
866名前は誰も知らない:2012/01/01(日) 21:30:26.10 ID:///AUr0OO
>>865
26、民間企業の経理。あなたは?
867名前は誰も知らない:2012/01/01(日) 21:35:18.93 ID:yF8MpnPY0
>>866
俺はもう31歳。リーマン。
あなたぐらいの年に取れたらよかったよ。
868名前は誰も知らない:2012/01/01(日) 21:40:58.50 ID:///AUr0OO
>>867
今からでも全然遅くないじゃん。40オーバーかと思ってた
869名前は誰も知らない:2012/01/02(月) 12:21:19.88 ID:/apl16WE0
30だろが40だろうが本人がやる気なきゃ意味ねえよ
>>867は資格を取る気がないだけ
適当に理由付けて現実逃避したいだけだろ
870名前は誰も知らない:2012/01/02(月) 13:36:20.37 ID:myeDjpqvO
>>869 激しく同意。
871名前は誰も知らない:2012/01/03(火) 20:15:49.64 ID:9CnSDP1h0
資格取っても
スタートラインに立てるだけだよ。
872名前は誰も知らない:2012/01/03(火) 21:00:28.52 ID:Oe9kHgna0
みんなから見て電験3はどう思います?
873名前は誰も知らない:2012/01/03(火) 21:54:13.32 ID:a3omO6rE0
低学歴な分、いっぱい資格取りたい
874名前は誰も知らない:2012/01/04(水) 00:27:04.13 ID:1kwfjgbE0
>>871
近道がしたいわけじゃないんだ
前進する道標があれば良い

一歩いや半歩でも前に進めるのなら上出来
875名前は誰も知らない:2012/01/08(日) 22:25:53.80 ID:ID9gsxPI0
もまいらすごいな
俺は宅建で限界だわ。宅建すらよく受かったもんだわ

876名前は誰も知らない:2012/01/15(日) 11:05:51.87 ID:RjMUKNpy0
877名前は誰も知らない:2012/01/15(日) 11:16:11.50 ID:5bao0EWn0


ワイが仕入れた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、






878名前は誰も知らない:2012/01/15(日) 18:38:12.88 ID:RjMUKNpy0
;;;
879名前は誰も知らない:2012/01/15(日) 19:20:42.19 ID:udqRUoQ20
行政書士もとんでもねー難関になったもんだな
司法書士受験生も落ちるくらいだもんな
880名前は誰も知らない:2012/01/15(日) 20:32:36.35 ID:mgKMHsXH0
行政書士は入門資格のままだよw
881名前は誰も知らない:2012/01/15(日) 21:48:03.74 ID:szxxgEz8O
三十代は資格取得を趣味にするかな。もう半分弱過ぎてるけどさ。
882名前は誰も知らない:2012/01/16(月) 06:10:34.01 ID:8IZdUxVP0
もう、ろくな職歴がないアラフォなんで、いくら資格とっても
仕事がないや。職歴は、公立学校の教員を10年位やって
いただけ。もう教員はやる気ない。

弁護士、医者クラスの国家資格なら、まあ、月20万ぐらいの
給料はもらえる仕事につけるかもしれんが、その他の行政書士、
社会保険労務士、中小企業診断士などは就職自体無理そう。

この年齢で実務経験ないと、資格あっても就職は絶対に
夢のまた夢か。重機系もこの年齢だと難しいか。

大型二種とって夜行バスの運ちゃんとかよさそう。何がいちばん
アラフォからの初心者の再就職ができそうかな。
883名前は誰も知らない:2012/01/20(金) 23:15:32.80 ID:5pQSmxfoO
ビジ法2級受かった。次はMOSマスター
884名前は誰も知らない:2012/01/20(金) 23:18:01.82 ID:4J3k2Mu0O
簿記2級と秘書検定2級持ってる
次は宅建取る予定
885名前は誰も知らない:2012/01/21(土) 11:01:52.72 ID:Csn5CQfjO
886名前は誰も知らない:2012/01/29(日) 18:08:36.59 ID:r6xk3zFx0
孤独に去年公認会計士試験合格したけど
補習所(地方支所)がつらい。
超少人数だし、結構飲み会あるし。
887名前は誰も知らない:2012/01/29(日) 22:07:51.00 ID:M2GMlxOWO
すげーじゃん

俺は今年社労士試験を撃破してみせる。
888名前は誰も知らない:2012/01/30(月) 00:43:10.67 ID:IB7edzep0
>>887
ありがとう。
孤独だから補習所でもはぶられて、グループ作りたがる同期のガキから罵声浴びてる俺からすれば
試験合格を祝ってくれたあんたの言葉はとても嬉しい。
あんたも社労士受かると良いな。
労働法規って俺もよく分からないから社労士はすげー役立ちそう。
889名前は誰も知らない:2012/01/30(月) 19:21:47.41 ID:X4/K2u910
 
890名前は誰も知らない:2012/01/31(火) 00:04:25.39 ID:SQaN7F3c0
>>886 >>888
業務補助に就けない人がたくさんいることを考えると凄い。
891名前は誰も知らない:2012/01/31(火) 16:06:33.56 ID:fnUvs75m0
>>890
私も無職の一人ですよ。はやく職が欲しい…
それでも補習所に通わなければならないのです。
同期というのは合格年次が同じという意味です。
892名前は誰も知らない:2012/01/31(火) 18:05:44.41 ID:VsN9JWnO0
会計士から撤退して、職歴なし簿記1級のみで就職させられる俺よりもなんぼもマシ

受かっても職がないというけど受からないと悲惨やで〜
893名前は誰も知らない:2012/01/31(火) 23:17:11.69 ID:fnUvs75m0
>>892
俺も一般事業会社に行くことになりそうなんだけどね…
今大学4年なんだが貴重な大学生活を棒に振って得たものが
何の役にもたたない合格証書の厚紙という事実が重すぎる。
受かっても受からなくても一般会社経理なら同じさ
なんか人生の喪失感がはんぱない。
つらいし何もやる気起きない。
894名前は誰も知らない:2012/01/31(火) 23:22:42.99 ID:mOPPmb99O
宅建受けてみる
受からないかもしれんが勉強してた方がこのまま何もしないでいるよりかはマシだ
895名前は誰も知らない:2012/02/01(水) 15:14:35.71 ID:paq+CX4G0
NHKのEテレで見たけど宅建に3日勉強しただけで合格した人がいたな
元々、不動産関係の仕事している人だったが
896名前は誰も知らない:2012/02/09(木) 20:04:27.59 ID:Sds+jK1rO
今年は通訳案内士受ける
897名前は誰も知らない:2012/02/20(月) 23:30:03.78 ID:ZmKx96RAO
マン管狙ってる奴いる?
898名前は誰も知らない:2012/02/21(火) 13:05:20.73 ID:0Ry2MUAy0
ここの人たちって2chによく貼られる資格ランキングとかあてにする派?
899名前は誰も知らない:2012/02/21(火) 13:31:25.80 ID:AgjpKknh0
自分の持ってる資格のランクを見てニヤニヤする派
あれを見て選んだりはしない
900名前は誰も知らない:2012/02/24(金) 22:57:11.70 ID:4puiVlD9O
会計士は諦めて良かった。勉強してないけど。新卒が最強だわ
901名前は誰も知らない:2012/02/27(月) 22:51:42.51 ID:wLnKFNcp0
>>899
何の資格をお持ちで?
902名前は誰も知らない:2012/02/27(月) 23:31:51.74 ID:d8nPPtBh0
去年の10月から連続で試験受けて小物資格をいくつか取った
試験費用もばかにならないが下手な鉄砲なんとか狙い
でも燃え尽きた、疲れた
こんな事になんの意味があるのか
自信つくかと思ったが待っているのは絶望かもしれない、怖い
903名前は誰も知らない:2012/02/28(火) 16:41:57.89 ID:1HbeOSUg0
無いよりましだから大丈夫だ
904名前は誰も知らない:2012/03/01(木) 00:45:33.45 ID:QbNml1LZ0
>>901
簿記1級
意外にランク高いのでニヤニヤ
905名前は誰も知らない:2012/03/01(木) 05:59:13.46 ID:AZV8QmeT0
wwww
906名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 19:23:24.18 ID:KxLLQ9p40
簡単扱いされている簿記に二度落ちましたが再チャレンジするべきか迷っています。
英検準2級と漢検準2級を受けるかも迷っています。
907名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 19:41:23.63 ID:eL4uHlh70
とるのに500万かかる資格もってるけど1円にもならなかったよ
908名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 20:14:47.25 ID:KxLLQ9p40
実用数学技能検定の12級をやりました。
検定問題@は20/20でした。
検定問題Aは20/20でした。
http://www.su-gaku.net/gakushu/sample/index.html
909名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 20:15:23.19 ID:+vvmW20N0
孤男板でも簿記は大人気だね

日商簿記2級持ってるけど、
簿記って正直、難易度も知名度も過大評価されすぎな気がする
910名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 20:20:51.33 ID:KxLLQ9p40
全く合格出来ませんでした。簿記は適性がないみたいです。
911名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 22:08:05.39 ID:BJsipp8sO
簿記は少し本気出さんと取れない。2級しか持ってないし。

来週、社労士講座申し込んでくる
912名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 22:13:33.87 ID:1gWPe+IF0
簿記2級は田舎の商業高校のDQN生徒でも取れちゃう資格だぞ
913名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 22:32:48.95 ID:KxLLQ9p40
実用数学技能検定5級の問題をやったら1次29/30、2次20/20だった。
914名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 23:07:37.48 ID:KxLLQ9p40
実用数学技能検定4級の問題をやったら1次28/30、2次15/20だった。
915名前は誰も知らない:2012/03/02(金) 23:48:46.67 ID:KxLLQ9p40
実用数学技能検定3級の問題をやったら1次27/30、2次18/20だった。
一応中学レベルまでは大丈夫だと判断することにしました。
916名前は誰も知らない:2012/03/03(土) 00:00:20.40 ID:MTsLMp1y0
>>902
どんな資格をとったのさ?
917名前は誰も知らない:2012/03/03(土) 00:16:59.97 ID:PUezkUDoO
1種電気工事士でもとってみるか
918名前は誰も知らない:2012/03/03(土) 08:30:55.80 ID:oaITtVWL0
これまでに受験して不合格になった資格
・日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験3級
・日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験2級
・応用情報技術者試験
受験しようと考えていたが諦めた資格
・実用フランス語技能検定試験3級
・普通自動二輪免許
・LPIC-2
取れるならば取ってみたいと考えている資格
・日本漢字能力検定準2級
・実用英語技能検定準2級
・国際コミュニケーション英語能力テスト470点
919名前は誰も知らない:2012/03/03(土) 08:40:58.90 ID:oaITtVWL0
日本漢字能力検定は取得しても自己満足にしかならないから止める。
応用情報技術者試験に合格しても開発未経験者は採用されないから止める。
国際コミュニケーション英語能力テストは実用英語技能検定2級以上の英語力がなければ対応できないので止める。
実用フランス語技能検定試験もフランス語を使う仕事に就くわけでもないし趣味にしかならないから止める。
柔道も体の弱い私はやっても苦しむだけだから止める。
税理士試験も科目合格さえ困難だから止める。
公認会計士試験も万が一合格しても監査法人に入れないから止める。
司法試験も公立法科大学院二年分の学費さえ支払えないから止める。
実用数学技能検定はホームページの問題で勉強するだけで良いから止める。
日商簿記検定1級も2級の5倍大変で評価もされないから止める。
920名前は誰も知らない:2012/03/03(土) 08:45:18.31 ID:oaITtVWL0
LPIC201と202に合格したら日商簿記検定2級を取り、
その後教習所に通って普通自動二輪免許を取得するか。
実用英語技能検定は今後2年間に渡って準2級や2級を受け続けるか。
更に独学で数学の勉強を行い可能ならば医学部再受験を考えよう。
勉強の主体は公務員試験にして受けられる役所が近くにあれば受けよう。
921名前は誰も知らない:2012/03/05(月) 00:53:40.76 ID:yWJoSRj50
資格難易度ランキング【最新版】

67:医師(国立)国家T種(省庁内定)新司法試験(予備試験経由)
65:公認会計士 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)歯科医師 薬剤師
59:不動産鑑定士 土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 行政書士
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP) ボイラー1級
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 宅建 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
922名前は誰も知らない:2012/03/05(月) 12:54:16.03 ID:yWJoSRj50
>>919
そんな気持ちで受ける試験なら何に合格しても何にもならないよ
923名前は誰も知らない:2012/03/05(月) 23:20:51.09 ID:9jiCXTHI0
>58:簿記1級

ニヤニヤ
924名前は誰も知らない:2012/03/05(月) 23:22:49.85 ID:oQSXVpBu0
簿記一級が行書より上に位置していることに驚き‥て
あれ、これ数字的に原付とホームヘルパー2級が最(ry
925名前は誰も知らない:2012/03/08(木) 23:26:32.90 ID:onnowAkz0
ああ・・・簿記1級取りてえ せめて全経の上級でもいいんだ
何を頑張っても人並みがやっと、簿記とエクセルぐらいしか取り得が無い俺は
簿記資格の最高峰に全てをかけるんだ
926名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 15:32:21.24 ID:OFgbzk9T0
去年はオラクルマスターのブロンズ取った
今年はシステムアーキテクト試験受ける予定
927名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 15:44:25.21 ID:f0UAYcLM0
つ税理士試験簿記論
つ建設業経理士1級
928名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 15:57:10.25 ID:MWJI45D20
大学生だけど司法書士講座申し込んだ
死ぬ気でがんばるわ
929名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 18:02:52.10 ID:HfCQVih30
>>921って、テンプレ直す気力がある奴がいないせいで修正されずによく貼られるが、
TOEIC、簿記、情報系資格の難易度が高く見積もられ過ぎだろ。
しかも、最近じゃ保有者多すぎて新卒以外じゃたいしてアピールにならんし。
930名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 19:41:16.04 ID:x0aAzun/O
ビル施設管理の資格4点セット


↑ガセネタ掴ませるのも大概にしとけ
意味のある物とらなきゃ意味ない
931名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 21:58:26.10 ID:z3GeUuCfO
>>929
取ってから言え。少しは勉強しろ
932名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 21:59:45.02 ID:oBVCWitH0
おまえもな
933名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 22:34:55.14 ID:f0UAYcLM0
必死に頑張ってようやく基本情報技術者にぎりぎり通過するような者は何も目指すべきではないですよね。
簿記2級さえ駄目でした。
934名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 23:08:34.88 ID:f0UAYcLM0
どの資格をとっても無駄な気がします。
もうまともな仕事は諦めました。
935名前は誰も知らない:2012/03/10(土) 23:18:47.83 ID:c6D5kbMH0
弁護士の平均年収と大阪市バス職員の平均年収が同じなんだから
どこに勤めるかだろ
もう、今後終身雇用にはならないと思うがとり合えず、安定して
金欲しいなら公務員でも受けとけや
936名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 11:51:00.65 ID:ogMZ7vpE0
基本情報技術者や日商簿記検定2級は非常に難しいと思います。
937名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 11:59:26.68 ID:ogMZ7vpE0
私はまだ悩んでいますが通関士を取得してみることを検討しています。
938名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 12:00:51.40 ID:ugKTdoIZ0
>>931
toeic880の税理士だけど、>>929に同意。
取れなかった奴に限って過大評価してる。
簿記2級とか高2で取れたわ。
939名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 15:12:33.41 ID:3ZIWbMy00
目安でもめるなよw
940名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 15:26:13.39 ID:csdlnJCZ0
プライドだけで生きてるんだろw
941名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 16:39:23.97 ID:ogMZ7vpE0
プライドなんかもう捨てました。
自分が無能なことも分かっています。
942名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 16:56:23.61 ID:9PfidQQh0
プライドは捨ててないけど身丈にあった資格から目指したい
とりあえず簿記3級・・・
943名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 20:21:47.98 ID:XbTGVG3w0
むしろ取ったやつが取得資格を持ち上げようとしている悪寒
944名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 20:37:03.85 ID:yHMGrPoe0
俺は、情報処理は基本情報や応用情報、ネットワークスペシャリストとかセキュリティとかとったよ。
945名前は誰も知らない:2012/03/11(日) 20:50:05.47 ID:XbTGVG3w0
他に自慢できるやついないのかよ?
こんなところで言ってもしょうがないだろ
946名前は誰も知らない:2012/03/12(月) 00:52:04.43 ID:KgOBNFpqO
簿記の結果発表が待ち遠しい
947名前は誰も知らない:2012/03/12(月) 07:37:41.28 ID:E4rCBjGr0
試験の難易度と、正社員、パート、派遣で採用に結びつくか、個人事業主としてやっていけるかは別。
難しくても、取得者が増え、労働市場が飽和状態になっている資格もある。
また、試験問題がさほど難しくなくても、
条文数の多い法律分野などが試験範囲だと合格するのに必要な勉強時間は多く必要となる。

いずれにせよ、1つの資格・検定合格では評価されなくても職に結びつかなくても、
同分野、近接分野複数、複数分野での複数資格取得だと評価される場合が多々ある。
948名前は誰も知らない:2012/03/13(火) 09:21:24.77 ID:3yJZhX9BO
引きこもりリーマンだけど、これから社労士始めて一発で受かるわ。

経理やりたくない
949名前は誰も知らない:2012/03/13(火) 12:09:59.99 ID:J8hlRp7JO
簿記受かってた
950名前は誰も知らない:2012/03/13(火) 21:00:45.88 ID:KMJyJxY80
おめでとう。
俺は多分駄目だった。
951名前は誰も知らない:2012/03/14(水) 14:48:02.19 ID:cxoRv0X50
おめでとう
おれは参考書すら開かなかった。
952名前は誰も知らない:2012/03/14(水) 16:45:16.06 ID:Ncw8EWFkO
>>950-951
ありがとう
次は六月の簿記二級を目標に頑張ろうと思う
953名前は誰も知らない:2012/03/14(水) 16:55:08.22 ID:Sdq8HSQX0
俺は25年くらい前に2級取ったおっさんだけど、いま2級はずいぶん難しくなったらしいな。
954名前は誰も知らない:2012/03/14(水) 19:09:21.41 ID:EC1+xgIr0
もう受けません。
955名前は誰も知らない:2012/03/15(木) 15:21:45.86 ID:/D+EuaBj0
知りません。
956名前は誰も知らない:2012/03/15(木) 16:22:37.89 ID:2dJWvXBe0
えっ
957名前は誰も知らない:2012/03/15(木) 20:32:14.20 ID:l9efmRPO0
建設業経理士2級は日商簿記程度にしか評価されない上に点数からも除かれたらしいので受けないことにします。
(実際はどうだかは自己責任でお願いします。)
958名前は誰も知らない:2012/03/15(木) 22:05:02.93 ID:nKEH3sOj0
学生時代に簿記2級は取ってたけど、税理士を目指したくなった・・・。
地方の田舎市役所に5年勤めてるけど、人間関係の湿っぽさに嫌気が刺して、独立への憧れがずっと消えない
959名前は誰も知らない:2012/03/16(金) 06:03:32.49 ID:fARYtIrp0
ゼネコンにいるが、建設業経理2級あるからって日商と大して評価も変わらん
日商簿記2級取ってた方が汎用性高くていい
960名前は誰も知らない:2012/03/16(金) 06:05:06.90 ID:fARYtIrp0
公務員は現在の日本では最高レベルの職業です。
新卒以外で公務員より良い職業に就くことは事実上不可能です。
税理士になるのは困難ですし、なっても後悔すると思います。
961名前は誰も知らない:2012/03/16(金) 14:13:13.92 ID:sf4+YHzR0
公務員になるという事は、1つの資格みたいなものだからな。

昨日までニートで無職歴が長かったとしても、公務員の正規採用
試験に受かったとたんに、人生大逆転だからな。

年齢いっていても、2年間通信大学いって小学校2種教免とって
都会で教員採用試験の小学校枠という大逆転技もあるしな。
962名前は誰も知らない:2012/03/16(金) 16:23:24.13 ID:soYQR8UF0
公務員といっても警察官とか消防官みたいに身の危険が及ぶ職もあるなら大逆転とは言えないよね
963名前は誰も知らない:2012/03/16(金) 17:48:58.26 ID:sf4+YHzR0
ただ、民間でもいくらでも危ない仕事あるし、同じ危ない仕事でも
公務員なら、給料や安定度、特に田舎だと世間の目が全然変わってくる。
964名前は誰も知らない:2012/03/17(土) 11:43:24.98 ID:TAQmYTkOO
>>958
弧男はリーマン向いてないけど、自営業はもっと向いてないのでは。

地方公務員は異動無いから人間関係が厳しいらしいね。それと一緒に働く人のレベルが低いから辛いらしい
965名前は誰も知らない:2012/03/17(土) 12:43:06.43 ID:892p0X9V0
実務経験等の受験資格なしで受けられる資格で、
難易度も頑張れば取れる程度で就職に役立つ資格は何だろう。
学校に通う必要はあるけど理学療法士、作業療法士、社会福祉士、
精神保健福祉士、電気工事士、通関士、これぐらいかなあ。
966名前は誰も知らない:2012/03/17(土) 12:55:59.94 ID:UnWtphYjO
>>892
弧を自覚しているなら、医療や福祉系の資格は辞めておけ。
現場の90%以上は人間関係で労力が費やされる。
967966:2012/03/17(土) 13:00:49.84 ID:UnWtphYjO
訂正
>>965→正
>>892→誤

でした。どうもすいません。
968名前は誰も知らない:2012/03/17(土) 15:29:41.07 ID:UWkfEgmA0
>>964
それなりの規模の市ではあるんですけどね・・・。
上の世代は高卒がかなり多いし、特に中年女性職員のビジネスレベルの低さには絶望したw
下手にできるところを見せるとどんどん仕事が振られてくるという糞組織。
前より後ろのが怖い、それが市役所クオリティ。
969名前は誰も知らない:2012/03/17(土) 16:01:13.00 ID:892p0X9V0
明日試験です。
970名前は誰も知らない:2012/03/17(土) 16:01:42.07 ID:892p0X9V0
1分過ぎてしまいました。
971名前は誰も知らない:2012/03/18(日) 10:52:28.51 ID:NFEQJ/d/0
>>949
自慢?
972名前は誰も知らない:2012/03/18(日) 15:41:00.36 ID:SVGXdIhr0
資格なんかもう受ける必要はありませんよ。
973名前は誰も知らない:2012/03/18(日) 18:04:54.58 ID:i6Knc+kuO
社労士申し込んできた。頑張るしかない。

簿記1と天秤にしてこっちにした
974名前は誰も知らない:2012/03/18(日) 22:43:27.77 ID:0VUSN+1x0
簿記持ってても経理が嫌で社労士受ける人もいるみたいだし
本当に向き不向き、得意不得意だよな
975名前は誰も知らない:2012/03/18(日) 23:18:54.95 ID:v0wbPtmpO
>>971
ただの報告
976名前は誰も知らない:2012/03/19(月) 01:25:49.20 ID:fuchyWA30
理学療法士なんてやめとけ

孤男でも免許があれば必要としてもらえるかな、と思ってたけど
結局「理学療法士の免許があってもお前なんかいらない」だった
977名前は誰も知らない:2012/03/19(月) 19:08:19.86 ID:zluL2yjl0
そっか。簿記も理学療法士ももう目指すのは無意味ですね。
978名前は誰も知らない:2012/03/20(火) 00:01:02.39 ID:HIfFfwKY0
就職してから思ったけど、どの資格も基本的に実務経験がないと役に立たないからね・・。
特に弁護士・会計士みたいな難関資格以外の資格は、殆ど就活時のアピールポイントの一つ程度だと思う。
とにかく一部難関士業を除けば大事なのは「一流大学に入って」「新卒で一流企業に就職する」ことだったね。
一旦社会に出ると逆転はほんと厳しい世の中
979名前は誰も知らない:2012/03/20(火) 03:51:47.84 ID:qW3BDH0G0
25才までプーやってても、30前までに中程度の資格取れると人生なんとかなる。
一応経験談。
980名前は誰も知らない:2012/03/20(火) 04:55:49.73 ID:zN0aX+HQ0
専門学校に通って理学療法士を取っても意味が無いのですね。
公認会計士試験に通っても監査法人に入れないと資格が取れませんよね。
981名前は誰も知らない:2012/03/20(火) 05:37:49.42 ID:Tgw8KsJb0
>>949
オメ。
現業系のオイラには良く分からんが(汗)。
982名前は誰も知らない:2012/03/20(火) 05:39:53.65 ID:Tgw8KsJb0
>>972
現場だと会社で取らされる。背広組みは知らんw
983名前は誰も知らない:2012/03/20(火) 10:10:40.67 ID:CDblbZjs0
簿記は、経理の実務経験ないと就職難しいけど、
理学療法士はそうでもないよ。
984名前は誰も知らない:2012/03/20(火) 10:25:27.06 ID:zN0aX+HQ0
976が駄目だったって言ってるよ。
985名前は誰も知らない:2012/03/20(火) 15:20:45.17 ID:Vb/bRyQMO
医療介護系はブラック過ぎるだろ
986976
就職はできても……免許を持っている奴はいくらでもいて、俺らみたいじゃない奴も
いるわけだから