俺たちってなんで煩わしい人間関係が嫌いなんだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ある種欠陥人間なのかもしれんが 
2名前は誰も知らない:2006/11/30(木) 22:22:07 ID:b3sb3IolO
いろいろ考え過ぎて疲れるから。
孤独は気楽だろ。
周りに人がいないから頭ん中ゆっくり整理できる
3名前は誰も知らない:2006/11/30(木) 22:25:25 ID:Z32GGFec0
自分で思っていた以上にわがままで勝手な性格だったと
気が付いたなあ・・・
人付き合いも 煩わしい>寂しい を選ぶんだよ結局。
普通は煩わしくても付き合いをするんだろうな
4名前は誰も知らない:2006/11/30(木) 22:31:09 ID:j9ycjSVeO
ようは マイペースってことじゃね?

他人に合わせて何かやる
みたいな事が苦手、みたいな。


あと、過去に虐められた経験がある人は(まぁデフォ
だろうけど)、自己防衛の為に
人との関わりを避けるのでは?
人と関わりを持たなければ、虐められる
ことは無いからね。
5名前は誰も知らない:2006/11/30(木) 22:46:49 ID:WKausyxBO
まあ確かに面倒だよねー
欠陥なんて事、無いとおもうなー ただクールな奴なんだよ!クール!
6名前は誰も知らない:2006/11/30(木) 23:08:38 ID:qVKKTUnpO
マイペース貫き通す=自己中
自己中貫き通す=孤男
なんだよ…きっと…何か変われるきっかけ欲しいよ…同じ事の繰り返しもうイヤダ
7名前は誰も知らない:2006/11/30(木) 23:14:24 ID:wejYQSGYO
他人は怖い
まともにしゃべれねーし
8名前は誰も知らない:2006/11/30(木) 23:21:14 ID:J/1W/xqv0
デリケートゾーンが広すぎるんじゃね?
普通の人が全然オケな部分が、最強の弱点なんだこれが
9名前は誰も知らない:2006/11/30(木) 23:26:13 ID:9uL1vI9iO
イジリはイジメにしか思えない
10名前は誰も知らない:2006/11/30(木) 23:32:00 ID:yYrD8z4f0
11名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 00:27:52 ID:nDoKJq840
友達が欲しい、孤独はいやだと思うんだが
煩わしいが勝っちゃうんだよな
12名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 00:44:11 ID:R7tdU+RjO
自分の場合は損得勘定の査定が厳しい(狭い)だけだと思われる。
計算式自体が狂ってんのかどうやってもマイナスになる。
そもそも計算なんてできっこないのにね。。。
13名前は誰も知らない :2006/12/01(金) 00:47:54 ID:1NLT1nlp0
今日、会社の同僚(女)が退職したが、送別会に俺は普通に誘われなかった。
孤立するってのはこういうことなんだなあと思った。
14名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 00:51:35 ID:MUfPvyET0
>>13
まあいいんじゃない?
’さえないヤツ’にならず頑張れよ。
おれなんてほとんどの時間、おれ1人しかいない職場にいるんだから
15名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 00:53:11 ID:pd51lfl90
>あと、過去に虐められた経験がある人は(まぁデフォ
 だろうけど)、自己防衛の為に
 人との関わりを避けるのでは?
 人と関わりを持たなければ、虐められる
 ことは無いからね


これ俺だ・・・
16名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 00:56:58 ID:tRnJ22xb0
潔癖症なところがあるんだと思う。手を洗うとかそういうのじゃなくて。
人の嫌なところに触れたり、逆に自分が人に嫌な思いさせてしまったりすることを恐れる傾向があるんじゃないかと。
まああとは自分一人で色々なことをなんとか賄ってしまっているのもあるかな。
17名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 01:41:59 ID:hnt5yy4EO
男女共に軽い奴が苦手
筋通さない奴が多すぎ
18名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 02:15:53 ID:CBfxtSCYO
食物の好き嫌いが多いやつは人の好き嫌いもはっきりしている
よってよい人間関係は築けない
19名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 02:19:59 ID:aO2Rf4Fi0
>>18
それには同意できない
俺は食べることと寝る事がこの世の何よりも好きな単純な人間だ
免疫力が低くて胃は弱いが食べ物の好き嫌いはない
20名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 03:16:52 ID:noWA7df8O
おれも食べることが大好き
よって食べながら初対面の人に気を使うことを強いられ、
さらにその初対面の人に品定めされる「合コン」が大嫌い
21名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 03:37:00 ID:BmJ0n/5LO
潔癖で完璧主義なんじゃ?
俺はそう。合コンなんてもってのほか。
男女が済ましたツラして、結局各々の性欲や虚栄心を満たしたいだけじゃないか。
そういうのを恥と思う俺がおかしいなら仕方ないわ。
22名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 14:48:19 ID:nDoKJq840
俺もそう思うがなんか周りはそうじゃないらしいな
余裕で性欲や軽い恋愛感情が勝つらしい
23名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 15:22:43 ID:R8MWPUwY0
親近感湧く人間ばかり集まってるな、ここは…

俺は安易に流行に乗っかるってことがどうしても苦手だ。嫌悪感も覚える。
「みんながやってるから」「テレビで言ってたから」と、
判断を他人任せ、世間任せにする人間の何と多いことか。
勿論ありとあらゆる事柄をいちいち自分で判断する、というのは無理があるが…
それにしても個の無い人間が多すぎると思わないか?
24名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 16:29:37 ID:BmJ0n/5LO
>>23
完全に同意だよ。
長い物には巻かれろ
寄らば大樹の陰
そんな人間ばかり。
それから外れた人間は変人扱いされる。
25名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 16:34:45 ID:UO2E6HguO
個性がある=まわりと違う

まわりと一緒じゃないと嫌なんだろ、そいつらは。
俺には理解できないな。
26名前は誰も知らない:2006/12/01(金) 16:42:50 ID:5G6c3f0u0
普通にやってりゃ個性なんて出るし変人扱い
周りに合わせてればふと本音が出たとき調子に乗るなと言われる
もうどうしろと思う
一人で出来る職に就こうと勉強中
27名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 07:51:38 ID:b9qNzNU30
「へえ〜、こんな曲聞くんだあ、どんなとこがいいの?」
「えっ?だって流行ってるじゃん」
氏ねやカス
28名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 10:07:38 ID:C28EC+Ng0
エスカレーターが混み過ぎて順番待ちになっていても、
階段を使うという発想は無く、躊躇無く行列に並ぶ… そんな人間が大嫌いだ。
29名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 10:13:36 ID:OE2CY0090
個をしっかり持った奴が弧男でおk?
30名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 11:52:51 ID:PEXLyeV40
うーん、自分を省みると原因と結果が逆(孤独なので個をしっかり持たざるを
得なかった)という感じだけどw
31名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 14:06:06 ID:Z3pTRrbBO
ホント自分をうまく表現出来ない不器用な奴ばっかだな。
そんなお前らが大好きだ
32名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 14:26:54 ID:3293fzFP0
>>27 確かに学校とかで昼休み携帯から音楽流すやついるけど
  そいつらホント流行ってる曲しか聞かないっつーか なんか
  JPOP自体に嫌気が差す だってこの前馬鹿女がコウダクミの
  曲なんかかけはじまってブチ切れそうになったもん 何あの下品な歌い方
33名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 14:39:52 ID:gZMGLBrYO
俺は歌は歌詞を重視する
英語とか意味わからん日本語の歌とか
なんで売れてしまうのかわからない
流行りに乗るとか訳分からん
周りの価値観についていけん
34名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 14:51:53 ID:6o3BFXwCO
音を楽しむと書いて音楽だから俺は曲重視
今何が流行ってんのかは知らんけど、「邦楽はクソ」と丸ごと批判も好かん
盲目的に批判するだけで、やってることは盲目的に肯定するだけの流行バカと何も変わらん
35名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 15:10:26 ID:ZVaW1B0b0
>>33
俺も歌詞を重視するほうだったんだが、それがゆえに洋楽へいってしまった感がある。
演歌からロックまで、好いた惚れた、色キチガイの歌詞ばかりの日本の音楽はもういい加減にしてくれ。
あと、クソみたいな能書き、きれい事も聞きたくねえ。
そんなかんなで、いっそ歌詞がわからん洋楽へ、となった。
36名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 15:30:02 ID:/xR+iR6z0
「みんな」と違うから個性なんじゃなく、「自分」の考え方や感じ方が個性になるんだ
 〜って曲が流行ってるらしいな → アホみたいに飛びつきやがってクソども → 俺は踊らされんぞ
は個性(自分の考え方)じゃなくてアンチだ
 〜って曲が流行ってるらしいな → でもやっぱこういうの好きじゃねえ → 俺はこっちがいい
じゃないと

でも確かに日本の歌詞は頭弱いのが多い
37名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 15:31:33 ID:gZMGLBrYO
ああ言葉足らずだったかな
英語と書いたけどそれは
基本日本語の歌詞の中にある
一言二言の英語の単語とか文のことです
だから洋楽が嫌って意味ではないです

俺は他人の勝手な想像で
他人と摩擦が生じて嫌われて
人間関係が嫌になるな
38名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 16:00:47 ID:uJuoyn4l0
不思議なことに歌手ものよりもロックバンドの方が歌詞が優れているんだよな

バンドじゃない方が楽器の演奏やアレンジにあまりこだわらない分、歌詞が
いいものなのかって思わないでもないが、むしろ逆なんだぜ
39名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 16:04:15 ID:CDN6++hSO
チャラい奴が嫌い(男女とも)
物事軽く考える奴が嫌い
40名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 18:36:38 ID:uJWn8Abq0
流行に乗るのも一つの意思だろ。
何でそれを蔑むの?
マイノリティでいる自分に酔ってんの?
だとしたらお前らの様なマイノリティを蔑んでいる奴らも、マジョリティを個性が無いと蔑むお前らも一緒だな
下らん事考えずに没頭しろよ
それでこそ孤だろ
41名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 18:38:27 ID:bJ89Natm0
意志で流行にのってるんじゃないよ
何もないから流行にのってるんだよ
42名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 18:57:39 ID:uJWn8Abq0
>>41
そう決め付けてられる根拠は?
テレビつけて偶然流れた曲を良いなと思って聴いているならそれは意思だろ

大体どこか気に入った所が無きゃ音楽なんて聴かないだろ
そうじゃ無きゃ苦痛にしかならないじゃん
43名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 21:23:09 ID:hlJHi6Ej0
煩わしい人間関係は誰でも嫌だと思うけど
その煩わしさに絶えられるほど免疫力がないというか
そういう世界でまかり通れるほどの邪気・横柄さがないというか
ナイーブ・純粋っていうと何か軽いけど要はそういうことだと思う

亡くなった俳優の松田優作なんかも精神的にはかなり弧男だったと思う
あの人の場合そういうストレスが内向しないで外に出すタイプだったけど
44名前は誰も知らない:2006/12/02(土) 23:04:24 ID:INNlttcH0
>>36
それは確実にある。
自分が興味持ってたことでも、流行りだすと醒めることがある。
主義主張も、多数意見には無条件に反発してしまう。
思想ではなく体質としての反体制、反権力なんだが、左巻きはこれまた体質に合わない。
45名前は誰も知らない:2006/12/03(日) 03:18:26 ID:irI3NYGQO
>>42
根拠は?じゃねーよバーカ死ねよカスあるいはテメーで考えろよタコ
46名前は誰も知らない:2006/12/03(日) 06:52:23 ID:GPNss8Ig0
多数派でいることに安心感を覚えるってのは、まあ自然な心理なのだろうけど、
(マイノリティだからってそういう心理が無いわけじゃないし)
問題は、それがものの善悪や価値判断より上位に優先されるようでは危険、ということだ。
そしてその危険域にいる人が、どうやら相当に多いらしいのが今の社会なわけで…

近年のいじめ深刻化問題も、根っこはその辺だよな。
世間の対処は"木を見て森を見ない"論議と、対症療法に終始しているようだが。
少なくとも、安易に勝ち組だの負け組だのレッテル貼りする社会じゃ、
この先いじめは増える一方だろうよ…
47名前は誰も知らない:2006/12/03(日) 19:44:07 ID:wYcT1y1J0
中島義道みたいなレスが多いなぁ。
48名前は誰も知らない:2006/12/03(日) 21:09:05 ID:zRPIRZ+JO
よしみっちゃんは孤独な男の素敵なオジサマです。
49名前は誰も知らない:2006/12/03(日) 21:56:24 ID:Zw5SdMuj0
日本語上手く喋れない・・・。
だから相手がいつも顔をしかめる。
50名前は誰も知らない:2006/12/04(月) 01:29:56 ID:KC3y9oeiO
>>27 ワラタw
51名前は誰も知らない:2006/12/04(月) 01:33:55 ID:3Kq+1Flv0
人間のノイズ耐性が低いのだと思う。
で、一人になるとますます周りの音に敏感になってしまい・・・。
一人になると本当にほっとするよ。
52永沢:2006/12/04(月) 01:41:26 ID:YVsFm5cN0
大学のパソコンルームで
youtubeでオレンジレンジのPVを全画面にして見てる女がいた。

大学を辞めようと思いますた。
53名前は誰も知らない:2006/12/04(月) 01:54:20 ID:4luEYzOQ0
>>49
外人ならご愛嬌なんだが、顔しかめられるってことは日本人なんだな。
ゆとり教育とか英語とかのおかげで国語力落ちた成果か。
54名前は誰も知らない:2006/12/04(月) 08:33:28 ID:GOErpO1D0
>>27
おまえ、おもしろいな
55名前は誰も知らない:2006/12/10(日) 17:18:51 ID:w4xr+WRXO
人の気持ちを読む能力は無いかもしれん…
56名前は誰も知らない:2006/12/10(日) 18:52:36 ID:dlH6Fnl/0
>>47
はげどう
57名前は誰も知らない:2006/12/10(日) 19:00:42 ID:q4K+GsFh0
>>55
俺は読めるのか読めないのかわからんが、被害妄想は常にしてる
そんで俺は人の考えてる心が読めてると思ってるよ
っつってもまぁ今まで言われてきたことだから、俺以外の人間は思って当たり前なんだけど。

しかし空気読めない奴は本当に可哀想に見える
58名前は誰も知らない:2006/12/10(日) 19:32:57 ID:2ctG6LM80
>>57
でも空気読めない人本人は自覚症状が無いことが多いからね。
59名前は誰も知らない:2006/12/10(日) 19:50:51 ID:hcGSXt9ZO
>>55
だね・・・
60名前は誰も知らない:2006/12/10(日) 22:35:48 ID:VQX1nel00
空気が支配する日本社会、何十年も前に山本七平が研究してたことが、現代の2ちゃんでも話題になっていることに感銘。
61名前は誰も知らない:2006/12/13(水) 20:50:27 ID:HvOqt4AB0
反感食らってでも自分本位に生きるべきか?
他人の考えてそうなこととかそれを気にして生きるのが平穏への第1歩だと思う俺

でも空気だけの社会・世界ってなんか嫌だよな
もしかしたら昔はその空気が思想そのもので、戦いとか繰り広げられていたのかもしれない

まぁ本当のところはわからないな、結局俺の妄想だ
62名前は誰も知らない:2006/12/16(土) 09:25:04 ID:PX/ILNRa0
>もしかしたら昔はその空気が思想そのもので、戦いとか繰り広げられていたのかもしれない

それだ。
まさしくそういうことを山本七平は研究してた。
自分の主義とか思想よりも、周りの空気、ふいんきが優先される日本社会。
戦中で言えば、どんなに冷静な判断も、威勢のいい言動には勝てなかった。
「卑怯者!」この一言を言われれば全てが決まってしまった軍人たち。
国民も、隣近所から「非国民」と言われないようにすることだけを判断基準にしていた。
63名前は誰も知らない:2006/12/17(日) 08:45:04 ID:dCbMEeW90
恥の文化ってやつですなぁ
64名前は誰も知らない:2006/12/29(金) 11:18:05 ID:x9ws9Ugr0
恥の文化は終焉を迎えました。
身分、社会的地位、大人も子供も関係なくみんな恥知らずになりました。
めでたく明治維新が完成されたというところでしょうか。
65名前は誰も知らない:2006/12/29(金) 12:16:54 ID:q0DNfOnjO
2ちゃんとかでよく空気読めよとかレスあるけど、あれ本当嫌だよな、皆と同じ言動しろってことだろ、場違いな発言は無視すればいいだけなのに、発言自体否定される。日本社会そのものだな。
66名前は誰も知らない:2006/12/29(金) 12:57:59 ID:EXNItBMA0
互いの姿が見えないネット世界ですら空気読めとか言っている奴は相当頭悪そうだよな。
67名前は誰も知らない :2006/12/29(金) 13:09:10 ID:52EalHhH0
つうかどうでもいい話しで笑ってる輩が多いから嫌気がさす。
68名前は誰も知らない:2006/12/29(金) 19:00:48 ID:3oomkYBHO
人間に興味がないからさ
69名前は誰も知らない:2006/12/29(金) 19:29:41 ID:mZVjR7Gx0
日本だから興味ないかもしれんな
70名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 04:53:21 ID:/iAgfpYZO
人間に興味ないはずなのに女の体にだけは興味あるから厄介だぜ
71名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 11:21:22 ID:3M9r+RCy0
自分の言ったことを、他人に言う人が感覚が理解できない。
でもそれが普通の人の感覚なんだよねぇ。
自分の価値観では理解できない。
そんな普通の人には絶対心は開けない。
72名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 11:38:59 ID:iZXHGrcI0
めんどくさいから
73名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 12:01:53 ID:UlDSaF3+0
 自分の本心をさらけ出すのも、他人にさらけ出されるのも怖いから人間関係が築けない
ここにいる奴らが馬鹿にしている女の事しか考えてないように見える軽い男でも、
腹を割って話してみれば自分よりもずっとちゃんした目標を持ち前へとすすんでいく
ことが出来る人間だったり、他の方面について深い考えを持った人間だったりする

人生においてこういうことに気づくチャンスが無いと、自分が全ての基準になり自分の中の勝手な
比較だけで自分がどんどん膨れ上がって、根拠の無い自信だけがある下らない人間の出来上がり
74名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 12:07:16 ID:/uhZfIyn0
俺はどうせ拒否されるだろうから関わらないようにしてるだけ
75名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 12:09:15 ID:YJ4SUwFq0
>>73-74
お前らは俺か
76名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 18:26:54 ID:3oSrsDnJ0
自分の本心や考え方披露するのって恥ずかしいよな。
言ったあといつも後悔するし。
77名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 18:39:56 ID:aadxU/M1O
俺なんか本心言ってるのに、嘘つくな心を開けとか言われる。
それはお前の頭の中の俺が現実の俺と違ってるからだろと言おうと思ったが、そいつは自分が正しいと思ってる困った奴なので言うとめんどくさいから適当に流してる。
78名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 18:49:58 ID:YHderbVOO
会話すると劣等感を覚えるし、ツマらない事に時間を割かせて
申し訳ないと後悔してしまうし、だから頑張ろうと思うと
それはそれでめんどくさいからやってられなくなる

もう自分との会話だけしか心から楽しめない
一人にしてくれよ、なんでまともに社会人になったんだろう
79名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 18:54:33 ID:QC7+8cq00
会話できないし話しても楽しいと思わないから
はじめから暗い雰囲気をかもし出しまくる
80名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 18:58:10 ID:V1mPjvhp0
今年から、社員数名の会社で働いてるんだけど
年賀状、お歳暮も全く送ってない。

こんな俺はやばいですよね?
上司に、誰にも何も送ってない、俺みたいな人いる?
81名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 19:02:37 ID:3UO/APAP0
>>79
禿同。ネタがないし何を話していいかわからない・・・
話していて何それ??オチは何??的な反応されるとツライ
82約束男 ◆pApGLUJ8SQ :2006/12/30(土) 19:15:51 ID:EKzi9S2PO
俺は不用意な一言が多いかな〜
なんかのキッカケで180°状況が変わる
83名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 19:20:57 ID:U7jBecrGO
俺も何もしてない……orz怒られたりはしないだろうけどたぶん気まずくなるんだろうなあ(´・ω・`)  職場の女の先輩とアド交換したんだけど何、送ればいいかな?
84名前は誰も知らない:2006/12/30(土) 20:22:10 ID:xLfuEHkh0
用件送るのがメールでしょあんた
ただ会話してーだけでメールなんぞウザイだけだろ
85名前は誰も知らない:2007/01/01(月) 02:16:34 ID:yczmk7b60
わかったような事いう奴が多すぎだから、だな。

86名前は誰も知らない:2007/01/01(月) 02:18:30 ID:3DYGQJOl0
今時メールはコミュニケーションのひとつだ
気軽にメールできるようになるのはStepUPした感じするだろ?
87名前は誰も知らない:2007/01/11(木) 00:30:29 ID:QbYzHMMa0
なんか、関係性の中に絡め取られて行く感じが嫌なんだよな。

で、中にお前は俺達の派閥だろ、俺達と同じ感じ方してるだろ
みたいのを強制してくる奴がいて・・・

ニュートラルでいたいし、自由でいたいんだよ。
88(・-・)フォルタン ◆PASA80Nr.k :2007/01/11(木) 03:20:02 ID:D5ViPAJ80
ここのレスには、「自分の頭でものを考える」ような意見が多いですね。
非常に優秀な方々が多いように思われます。
世を動かす政治家達は、僕らのように流行に乗らない人達を嫌っています。
社会の裏を突き、虚を見抜いて真実に到達する才能があるからです。
そして、反乱革命分子になりうるからです。
「選挙行かないの?ダメだなぁ。」こう言っている人達は、自分達が騙されて動かされていると
本人自身気付いていない、いや、気付かされていない、まさに生きたロボットです。
それに比べて、このスレの住人の方々は高尚な思想をお持ちの、まさに「人間」であると言えるでしょう。
久々に、人間らしい人間にネットで出会った気がします。
89名前は誰も知らない:2007/01/19(金) 23:24:52 ID:m30xQmIi0
そんなこと考えたら楽しくないじゃん。
みたいなこといわれるのがいやだ。
無理して楽しいと思い込むなら最初から楽しくないほうがましだ。
90名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 17:01:48 ID:tWsmMVuv0
>>88
選挙行かないのダメだろ
それこそ流されてんじゃん
91名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 18:07:32 ID:shD57zKHO
流行りだって悪いワケじゃない。
最初はノリでやってた事に興味を持ち始めれば、
その本質を見抜けることもある。

それをやってもみないのに、
「なんだあれは?」
と曖昧な知識で頭ごなしに批判する。
それは、よくある中二病じゃないだろうか。

自分がグループに合わないなら、
それでいんじゃないか?
確かに客観的には孤独かもしれんが、
精神は劣等感もない人格者になれると思う。

もし、そこに劣等感が残るのならば、人間関係の欲求が自分あるということ。
92名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 19:35:04 ID:rKMUflet0
俺たちってなんで煩わしい人間関係が嫌いなんだろ?って煩わしいからだろ
93名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 19:37:20 ID:Of/jJaXy0
>>92
その通り
スレタイに答え書いてあんじゃん
煩わしいって感じるから嫌いなんだよ
94名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 19:38:22 ID:xub6cxig0
そうなんだけどさ・・・
95名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 19:43:56 ID:shD57zKHO
つまり、孤男はめんどくさがり家がデフオ?
96名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 19:45:31 ID:Zzu5+rhy0
自分で勝手に考えた他人の価値観しかないから
結局自分本位になるしかないんだよな。
人と関わらないから視野が狭い。
あいつはこう思ってるはずだとかを無意識に決め付けている、
自己しかないから他を少しでも感じると腹が立つ。
97名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 19:49:49 ID:wpKsx8NJO
社会に通用しない男の特徴

@ダサい、垢抜けない
A暇があれば2ちゃんに時間を費やす
B学歴コンプレックス
C彼女いない暦=年齢
Dロリコンだったり、または大人しそうな成人女性を好む
Eすぐ横になる
Fスポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
Gいい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
Hいい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
Iいい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
J犬と猫なら猫が好き
K自分の性格は良いと思っている
Lモゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される
M人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う
N酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い
O気がつけば友達がいない。敵が多い
P一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
Q新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
R大人しい、暗い、声が小さい、テンションが低い
S真面目な顔して変態
98名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 20:05:20 ID:Gx5v3K660
>>91
>流行りだって悪いワケじゃない。
>最初はノリでやってた事に興味を持ち始めれば、
>その本質を見抜けることもある。
>それをやってもみないのに、
>「なんだあれは?」
>と曖昧な知識で頭ごなしに批判する。
>それは、よくある中二病じゃないだろうか。

そんな感じのことを根拠にして
「やってみなきゃ分からない、やりもしないのに物言うな」
というのを全ての物事に当てはめてくる奴がいるんだが…
これがまた煩わしいw
好きか嫌いかが灰色の部分についてはそいつは正しいかも知れないけどね。
自分の中で白黒付いてることにまで口出しくる。
99名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 20:15:47 ID:GyTxpyDL0
まあ、やる前から見極めるのも大事だよね
100名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 20:35:26 ID:xub6cxig0
そうなんだよ
むやみに挑戦すればいいってもんじゃない
101名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 21:09:03 ID:wzf+qczH0
>>97
14個当てはまりました
102名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 21:10:25 ID:QwKqdBNm0
でもやらなきゃわかんないこともあるよな。
やっぱバランスかな
103名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 21:45:46 ID:rIJbZb4rO
>>97
むやみにあてまはまるました
104名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 22:06:17 ID:fog3IEqwO
>>97やたらとあてはまりました
105名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 22:11:32 ID:bV662YcB0
>>97
D・E以外当てはまる  orz
106名前は誰も知らない:2007/02/06(火) 22:27:02 ID:JZGr+QAS0
>>97
12個あてはまりました。
自分がダメ社会人だと再確認いたしました。
ほんとうにありがとうございました。
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 01:48:57 ID:9QGLn4PD0
@BEGHIKLMNOPQRS
108名前は誰も知らない:2007/02/07(水) 06:45:48 ID:G/HVQnxx0
@ACEJKLNOPRS
たった6割。
まだ大丈夫だと思われる。
109名前は誰も知らない:2007/02/07(水) 07:15:27 ID:b+u/+Los0
172 :名前は誰も知らない :2007/02/06(火) 03:34:29 ID:LWMworay0
>>157に当てはまる項目があるからといって別に気にすることないよ
あれはたんなるバカの偏見だから
ってかねアレを見て危機感を感じてしまうような2ch脳が危ないんだと思う
110名前は誰も知らない:2007/02/07(水) 22:56:32 ID:J2EqFJMk0
@ADEGIJKLMNOPQRS
111名前は誰も知らない:2007/02/08(木) 12:45:24 ID:8/Lfvse10
「友達が多い」とか
いってる奴はすべて低脳。
112名前は誰も知らない:2007/02/08(木) 13:06:55 ID:j6l9N9J1O
人付き合いが出来る事は大事だよ、出来ないと大変だよ
おれは人付き合い出来ないからよく理解してしまった
113蟻■ANTジュニア♪:2007/02/08(木) 13:11:31 ID:VAzur/LiO
>>111
お前みたいに友達がいないやつはもっとクズ
114名前は誰も知らない:2007/02/08(木) 13:14:36 ID:P8XoohYP0
>>73-74
ある洗うあらっるあらっるるうるらうらうるら
そして何も無い空っぽな人間になる
115名前は誰も知らない:2007/02/08(木) 13:16:25 ID:kkF3m+fm0
わいわいチャット別館
116名前は誰も知らない:2007/02/08(木) 17:26:40 ID:6uZllYjB0
人付き合いしてるうちはその中の醜さや白々しさがわからないだけ

孤独になって初めて人間関係がどうだのと見て、気づくことが出来る
・・・気づいちまったらもうもと通りにはなれないだろうな
まさに、「知らぬが花」
117名前は誰も知らない:2007/02/08(木) 17:52:50 ID:RKwyL6jeO
>>116
その人間関係から解き放たれた余暇を
満足に使えるのが孤高だよな。
118名前は誰も知らない:2007/02/08(木) 18:02:54 ID:tp72FJOu0
このスレ俺がイパーイいるw  orz

つまらない話投下してもおk?
あまりの人間関係のめんどくささに精神崩壊起こsうわなにするやめr
119名前は誰も知らない:2007/02/08(木) 18:04:32 ID:6TE9fGQo0
統失
120名前は誰も知らない:2007/02/11(日) 01:02:28 ID:mSz587f6O
人恋しいくせにいざ人と付き合うとどっと疲れる。

もう人とかどうでもいいよ、孤独は楽でいい。
って思ってしまう自分がいやだ
121名前は誰も知らない:2007/02/12(月) 23:59:31 ID:hZABBbtx0
>>97
18個当てはまってたorz
122名前は誰も知らない:2007/02/13(火) 01:54:15 ID:2109o4HI0
俺と全く同じ考え方してる人が存在していてびっくりしたよw

俺は自分なりに悩みぬいた考え方があるけど人には絶対押し付けない。

人がたくさんいれば、たくさんの考え方があって良いと思うし、
どんな人間でも少しでも尊敬すべきところを持ってる人には、そこには敬意を払う。
基本的には自分の考え大切にして、人とは丁寧に対応しても必ず距離をとる。

そんな私もやっと就職できましたが、ぶち切れました。

俺「東京って野菜とかの値段が田舎と比べると高いよね。家から送ってくれるから助かるよ」
女(同期)「○○さんって輸送費の値段とか考えてないんですね。もっと相手のこと考えたらどうですかー」

初めて女相手に髪掴んで、きつく脅しちゃいましたーヽ(゚∀゚)ノ

俺と田舎にいる親との日頃のやり取りや、引っ越す際に親に渡したバイトで稼いだ金。
届くたびに感謝している食糧とか色々あって、ぶち切れましたー
仕事場行きづらいし会話したら殴りそうな俺が嫌だー  
どっちかと言えばマゾかなっておもってたらサドだったわ
理想の仕事場オワタヽ(´ー`)ノ
123蟻 ◆Ant.AMtxpU :2007/02/13(火) 02:57:54 ID:FnANTOu6O
↑基地害だねコイツ
124名前は誰も知らない:2007/02/13(火) 03:05:55 ID:KVQGEblc0
全て遺伝子がなせるわざ。
人懐っこい猫も居れば、人間を嫌う犬も居る。
ムツゴロウ王国でやってたが、
ロシアで人懐っこい狼を掛け合わせて、犬みたいな狼になってた。
ストレスを感じやすい人も居れば、感じにくい人も居る。
俺は、公平に見て異常なタイプの人間なんだろう。
上手く社会とやっていけないタイプ。
博打や酒で身を滅ぼしていないだけ。
こんな人生いらない。
125名前は誰も知らない:2007/02/13(火) 03:08:41 ID:hlWUQpXHO
>>122
やり過ぎ。しかも自分が悪いとか思ってないんだろ?
社会人ならそれぐらい考えて行動しろよ…

でもその女も何様って話だな
126蟻 ◆Ant.AMtxpU :2007/02/13(火) 03:10:55 ID:FnANTOu6O
いやいや、そのぐらい日常会話じゃんw
127名前は誰も知らない:2007/02/13(火) 13:48:07 ID:yR2XfRUv0
>>122
そういう人いるよね
128名前は誰も知らない:2007/02/13(火) 21:46:09 ID:wXYhZtI70
>123,125
確かに普通ありえない行動だったなあ
反省してます。頭下げました。
ただ、子供の頃からの経験で
そういうの黙って曖昧に笑って相槌打つと
絶対その後も無神経な言葉でいらつかされるんだよね。
小学生時代それでいじめに発展したから。
釘を打つなら早めの方が良いと中学時代から決めてたんですよ。
ただ初対面で会った奴に言われたくなかったね。
すいません。長文で愚痴書いて
129名前は誰も知らない:2007/02/13(火) 21:57:46 ID:yR2XfRUv0
事情無視して一面的に決め付けられると激しくムカつくよなー
髪つかまれるくらいのことはしてるからな実際
ただ社会的に認められないってだけで
130名前は誰も知らない:2007/02/13(火) 22:22:15 ID:wXYhZtI70
>129
本当にありがとう
嫌なことは嫌と言わないと絶対駄目なときはあると思うから、
暴力的にならないよう、まずは口ではっきり言うようにしますね。
131名前は誰も知らない:2007/02/27(火) 09:29:02 ID:9sGdbeQEO
ファビョw
132名前は誰も知らない:2007/03/05(月) 14:49:31 ID:WOWNeBbFO
133名前は誰も知らない:2007/03/05(月) 21:52:34 ID:GDxi8H+90
最近誰と過ごしても全然楽しくない。

あんまり好きじゃなかった友達(なのか?)と久しぶりに旅行に行き
帰ってきて気づいたら決定的に鬱ってた

どうにも周りには馬が合わない人ばかりだという感覚に凹み
それは人の欠点にばかり目が行く自分自身に原因があるんじゃないのかと考えまた凹み

でも彼には多くの友人がいて、
自分には心許せる人はいない。
やはり原因は自分にあるのかな…

苛立ちと寂しさと不甲斐なさが募る日々
久しく腹の底から笑ってないなあ…
134名前は誰も知らない:2007/03/10(土) 17:01:15 ID:QcICM+8B0
友達と付き合うってことは、
ある程度はお互いに合わせる部分とかがあるものだと思う。
譲れる部分、とでもいうのか。
でも、そうしているうちに、いつのまにか譲りすぎてしまって、
どちらかが追従するだけになってしまう、
ということもある。
そして知らないうちに相手をあまり好きではなくなってしまう。
>>133は、もしかしてそんな状態なのかも、とチョトおもた。
135番組の途中ですが名無しです:2007/03/16(金) 00:04:10 ID:Z/fFG0ep0
>>133
お前は俺か

今日会社の納会があったけど
たまらず途中で帰ったよ俺。

人と話しても何も楽しくない。

色んなことを思い出し、
言い返せなかった過去を悔やみ、
人間に憎しみを抱いて電車を乗ってたよ。。
136名前は誰も知らない:2007/03/29(木) 00:38:55 ID:VSDpzgeO0
4月は会社全体の飲み会がある。
職場だけの飲み会でも耐え切れないのに・・・
いまから憂鬱だ('A`)
137名前は誰も知らない:2007/03/29(木) 00:44:06 ID:FI1lzl4m0
酔っ払い嫌いだな
ほんと氏んで欲しい。
飲み会なんて楽しくないのに何でやるの?
138永沢 ◆WjuOHZ9IUs :2007/03/30(金) 19:31:50 ID:NodW+k6c0
飲み会や酔っ払いいやっていうのは
酒弱いからじゃないかとおもいだした
139名前は誰も知らない:2007/03/31(土) 14:06:19 ID:NI5JVF9J0
酒飲めないけど、宴会は好きっていう人がたまにいるけど、絶対ウソついてると思う。
周りは脳みそ麻痺させてハイテンションで喋ってるのに、自分だけは冷静なまんまなんだ。
楽しいと思えるわけがない。
140名前は誰も知らない:2007/03/31(土) 16:24:11 ID:GE4xDaqn0
育ちの悪い人間が嫌い。
なんていうか、偏差値50も行かないような高校出た
人間って、なんかダメなんだよな。ヤンキー的な感じが。
141名前は誰も知らない:2007/03/31(土) 16:44:15 ID:KnqgNLLK0
↑偏差値51のお前がそいつ等に有意差を感じてるの?

 君面白いなw 逸材だよ!
142名前は誰も知らない:2007/03/31(土) 17:13:55 ID:6hNtSVTX0
menndokuse hennkanmositakunee
143名前は誰も知らない:2007/03/31(土) 17:33:15 ID:a5n/ANBfO
>>140
お前みたいな人を見下す人間が嫌いだ
144名前は誰も知らない:2007/03/31(土) 21:33:51 ID:6hNtSVTX0
140まちがったごめん。 おれ141に言った。むしろ、わかる。
ヤンキーの独特のあほさがわかんない、

けど、最近はヤンキーの気持ちになってみると、分かる気がするのだけど、
理解は出来ない。単純で楽しい。っていう感じしかないみたい。

さるみたいなもんだよ
145名前は誰も知らない:2007/04/07(土) 01:38:59 ID:F94l7IEm0
中学校の時勉強や集団生活何もかもいやになって横道にそれそうになった
でもね、ツッパリとかヤンキータイプって俺と最も馬の合わない人間なんだよな。
で結局連中とつるんで悪いことはやんなかったw
今にして思えばそれで幸いだった
146名前は誰も知らない:2007/04/08(日) 02:21:37 ID:c6A2IiaC0
職場に最底辺レベルの高校、大学卒の50近いおっさんが
いるんだけど、ほんとどうしようもない。

あそこまで酷いと、ほんとびっくり。
よくあれで自分がまともな人間だなって思ってられるよ。
147名前は誰も知らない:2007/04/08(日) 16:13:06 ID:QPf88g7K0
>>139
そういう奴が孤独な奴じゃないんだと思う
別に酔わなくても楽しめるんじゃないのかなー
148名前は誰も知らない:2007/04/10(火) 07:38:26 ID:B/l496OJ0
>>147
そうそう、俺の知っているそういうヤツは、友達いっぱいいて社交的。
しかし、本人は自分が酒飲めないことにコンプレックス持ってるみたい。
同じ様に酔ってわいわいやりたいみたい。
同じく飲めない俺に、酒飲めたらな、とか残念だよな、つまんないよなとか同意を求めてくる。
アホかと思う、理解できない。
宴会でのそいつは、全然飲んでないのに、周りの酔っ払い同様ハイテンションで喋ってる。
狂ってるのか?
多分心の中はすごい空虚感やら、虚無感、徒労感があるに違いないと思う。
149名前は誰も知らない:2007/04/10(火) 10:11:18 ID:2KMN+ILkO
中学生の頃、ヤンキータイプとは何故かウマがあっていたが
ガキ大将タイプからは攻撃対象にされやすかった俺

別にヤンキーでもなんでもないが
150名前は誰も知らない:2007/04/10(火) 10:32:02 ID:c/T0JXDN0
>>146
まーお前のような学歴厨もまともじゃないから。
151名前は誰も知らない:2007/04/10(火) 21:15:21 ID:1nmNac/I0
お前底辺校出身って言ってるようなもんだぞ、自分で。

学歴厨?最底辺の高校って言うだけで学歴厨?
最底辺の高校卒業した奴なんてほとんどカスだろ、冷静に考えて。
最もカスに交わればなんとやら、だけどなw
152地の果て ◆BbkblVoBZc :2007/04/11(水) 06:29:14 ID:RDmJ50a50
まあ底辺に行けば行くほど人間的におかしいのが増えるのも確かだな
公立中学から底辺高校に行ったからわかる
153名前は誰も知らない:2007/04/11(水) 10:36:10 ID:2ggjHQ5u0
>>151
とりあえずスレ違いだな。
154名前は誰も知らない:2007/04/12(木) 22:35:07 ID:lXHvBfkc0
スレタイは確かにそうなんだが、別の視点で見ると、
「普通の人なら煩わしく感じないレベルの人付き合いも煩わしく感じてしまう」
という偏った性格の問題である可能性もある。
155名前は誰も知らない:2007/04/28(土) 13:54:29 ID:lgTbO70vO
>>133 仲間 全く同じだよ…。
気ばかり使ってるからもう疲れてパンクしそうだ…
156名前は誰も知らない:2007/04/28(土) 14:18:47 ID:Px5iKS4JO
他人との付き合いが深ければ深いほど裏切られたりしたらショックが大きい
だったら最初から何もしないほうがいい

要は自分が傷つくのが怖いということじゃない?
157名前は誰も知らない:2007/04/28(土) 14:28:15 ID:jJIZ3H8+0
実力なき孤男は0以下の存在であることを前提とせよ
158名前は誰も知らない:2007/04/28(土) 17:28:54 ID:wqzrGw9x0
だよなー。
俺は孤独だけどせめて勉強だけはと、そう思って大学いってるし。
何もない人間にとって、学歴なんて比較的簡単に手に入るブランドだし。
まぁだから学歴って人気あるんだろうけど。
ホントは人生って親友がいれば、それだけで十分なんだろうけど。
1599999 ◆N6bjZq2rSA :2007/04/28(土) 19:20:58 ID:UMpXBPpbO
>>146
職場に大卒のオサーンが居る?
大卒な時点で俺から見れば勝ち組だ。
そんな奴は1回 スーパー海物語in沖縄でストレート2000嵌まりでも喰らうとE座間だ。
160名前は誰も知らない:2007/04/28(土) 20:52:52 ID:vqnrCe/bO
パチやめて、5年だよ。
二度とやんね。
まあしかしあれだ、
出会いは宝、人付き合いは財産だよ。
間違い無い。
1619999 ◆N6bjZq2rSA :2007/04/28(土) 21:06:15 ID:UMpXBPpbO
>>160
いい出会い
いい付き合いなら、な。
悪い出会い
悪い付き合いなら地獄見る。
孤男の場合は後者の確率が高い。
だったら最初から心の扉を閉じて孤の道を極めるのが賢い。
162名前は誰も知らない:2007/04/28(土) 21:20:54 ID:QYuvngkL0
俺は学校で話しかけてくれる奴にうっかり
「一人でいるのが好き」
と言ってしまった。
率直に言って自分はテンションが低いタイプで無理して
高いテンションでいるとつかれてしまう。事務的な事は
全力で取り込むつもりだがそれ以外の事には力を入れた
くはないと思っている。自分は駄目人間だと思っている
が自分の気持ちには正直になりたい。

163名前は誰も知らない:2007/04/28(土) 22:41:00 ID:TkgIiPtXO
俺も会社で研修うけていたがふとした瞬間に
先輩「お前友達と普段何話てんの?」
俺「いや〜いえるような内容じゃないっす〜」
先輩「なんだよ気になるな、言えよ」
俺「いや〜ほんと暗いっすよもう、ほんとくらーい感じっす」
先輩「ふーん、なに、死にてーとかそんなん?w」
俺「・・・・・いや〜ま〜そういこともありますかね〜。」
先輩「まじかよ、ふーん、、」
俺「はは・・・」
先輩「・・・さ、続きやるか」
俺「あ、はい」

オチはない
164名前は誰も知らない:2007/04/29(日) 03:20:53 ID:coR3uLkD0
>>73
そうなんだよな

俺は大学に入ってから
「俺より勉強が好きな奴はいない。遊んでる奴には負けない」
と思って勉強してきたが・・・それは勘違いだった。
俺から見て遊んでるように見えるやつでも、
十分勉強しているのだと分かった。
勉強の効率、時間あたりの成果という点から見れば
単に俺が無能なだけだった。
165名前は誰も知らない:2007/04/29(日) 17:35:36 ID:3uxdHUfhO
自分がおとなしくて暗いオーラを出してたからか、知り合って間もない人に「○○君は夜中にワラ人形に五寸釘打ち付けてるんだよね」と言われました
無視しました
これが職場だったらその場の空気が悪くならい様な行動とらなきゃ駄目なんですよね
┐('〜`;)┌人間関係煩わしい…
166名前は誰も知らない:2007/04/29(日) 17:53:42 ID:hOpzOklc0
ほんとはみんな程よい人間関係がほしいんじゃないのか
167名前は誰も知らない:2007/04/29(日) 20:55:54 ID:LkQJQ11h0
会社の帰りは何人かで一緒に帰るんだが、
なんとか話をしたりしないといけない。
一人になったとたん、ホッと安心している俺・・・
前までは同じ方向に帰る人いなかったのにな〜
168名前は誰も知らない:2007/05/08(火) 21:29:36 ID:HNJPxhKi0
あ〜、疲れた・・・
169名前は誰も知らない:2007/05/08(火) 21:39:00 ID:4vJ+hdnD0
で、一緒にいても疲れない友人っている?
俺はとりあえず一人だけ。
170名前は誰も知らない:2007/05/08(火) 21:49:03 ID:hHizSIvf0

トモダチ多い=トモダチイナイ=両方空虚
結局みな空虚
おお、真理
171名前は誰も知らない:2007/05/09(水) 00:21:35 ID:vWM1AtX80
そろそろ「友達」について考えようか?
172名前は誰も知らない:2007/05/09(水) 17:31:47 ID:tpDnPupnO
友達がいないと思われたくないから友達を作る。

そんな時期が俺にもありました。
173名前は誰も知らない:2007/05/14(月) 00:06:28 ID:4Cr/MA4S0
誰かいるかい?
174名前は誰も知らない:2007/05/14(月) 23:41:27 ID:Si8acPUT0
人の嫌がることして楽しいと思ってるクズで低脳な人間が
多すぎる。ほんと嫌になる。
175名前は誰も知らない:2007/05/14(月) 23:44:02 ID:LPTJLsOOO
>>172
よくあることだな。
176名前は誰も知らない:2007/05/14(月) 23:52:13 ID:hyPE8VTC0
話しかけられりゃ普通に返すんだが友人関係までいかない
177名前は誰も知らない:2007/05/15(火) 00:10:35 ID:gzuKxeLS0
面倒なんだろうな。
自分だけで手一杯なのに、他人にまで気をつかう余力がない。
たまに寂しくなるけど、それはそれで仕方がないと諦めつつある。
178名前は誰も知らない:2007/05/15(火) 07:21:10 ID:0EIUFY17O
そうだな
179名前は誰も知らない:2007/05/15(火) 08:54:26 ID:NknT/H3FO
寂しいときはどうするんだ?
180名前は誰も知らない:2007/05/15(火) 09:22:27 ID:CjQLqFKb0
もう奴らことには構うな
捨てろ 傷つけられることもない
君は君の時間をつくり楽しむべきなんだよ
181名前は誰も知らない:2007/05/18(金) 10:45:25 ID:7IbAf0H+0
弧男って、子供の頃色々な理由で仲間外れされて来て、最初は寂しさも感じた筈だが・・
長期間の孤独な学生時代・生活習慣から、それが当たり前に感じるようになり、
逆にそれでないと安心出来ない、孤独を愛する性格になってしまった男達かも?
だから、反社会的な性格ではないし世の中を恨んでもいない。人畜無害!



182名前は誰も知らない:2007/05/18(金) 21:55:09 ID:7nejvVBl0
>>181
それはどうかね
高校まで人並みの生活を送ってきた奴が
大学から孤男になってしまったというケースも多い
このタイプは孤男がツラくて仕方ない
それでも長期間続いたために孤独に馴れてしまっただけ
自分から離れていった旧友の連中を良くは思ってないだろうし
孤男になったのは自身に原因があるはずと頭で理解していても
人生の歯車を狂わせた「何か」に対しては間違いなく恨んでるはず
183名前は誰も知らない:2007/05/18(金) 23:56:38 ID:KJokRWaX0
もう誰が好きかもわからない。。
184名前は誰も知らない:2007/05/20(日) 00:10:34 ID:lULl69hf0
なんかベタベタされるとウザいって感じるまでになっちまった
185名前は誰も知らない:2007/05/20(日) 00:13:27 ID:RoQEgph20
同じ人と4時間以上一緒にいると疲れてくる
186名前は誰も知らない:2007/05/20(日) 00:49:24 ID:o6vi+Zk1O
他人と時間を過ごすことで得られるメリットよりデメリットのが大きい。
というミクロ視点でマクロ的には不自由しているという矛盾。
それが俺。
187名前は誰も知らない:2007/05/20(日) 09:20:47 ID:kJY3x4mrO
なんか長い時間一緒にいればいるほど嫌われるから 短い時間に話し込むほうがいい。

トラブルになるくらいなら一人のがいいって考えてしまう
188名前は誰も知らない:2007/05/20(日) 15:40:07 ID:NJdcLeMl0
>>182
俺も大学からだけど、別に何にも恨んでないよ
やっぱり人それぞれだと思う
今は結局この世に適応できないだけの人間なんだってあきらめてる。
もし急に、人とうまく付き合える社交性のスキルが手に入ったとしても、
友達いっぱい出来て楽しっていう状態にはならないと思う。
189名前は誰も知らない:2007/05/20(日) 20:13:09 ID:wo5QWk2i0
時に寂しさに襲われるが、それ位でちょうどいいって
もうわかっちゃってるんだよな。
人間関係に入っていった途端、疲れたり、面倒になったりして
嫌になる。
190名前は誰も知らない:2007/05/20(日) 23:46:39 ID:lURddYduO
最近人と付き合うのがホントに嫌になって来た
どんないい人に話しかけられても仲良くなろうとしなくなった
191名前は誰も知らない:2007/05/21(月) 01:32:14 ID:/Gvu+NuoO
人間関係力が落ちてるんだな、
その分野の体力が落ちてるから、人と接してもすぐばてて、孤独に戻る
192もんぴょー:2007/05/21(月) 01:41:08 ID:HnzCAOD00
どんなものでもないよりは、ましでしょうーよ。 アハハ。
でもあると困るのは借金だけですかねーグヘへへへ
アハハハハハハハハハハハ
193名前は誰も知らない:2007/05/21(月) 09:16:44 ID:/FqaEveTO
孤独に感じることはあるから、友達や恋人が
欲しいのは嘘じゃないと思う。
でも、人と会って遊ぶのと一人で気楽に過ごすのと
どっちが好きかと言うと一人のほうなんだよな。
194名前は誰も知らない:2007/05/22(火) 01:05:15 ID:0be4D9QgO
うん、変に気をまわさなくて良いから楽なんだよ。
195名前は誰も知らない:2007/05/22(火) 07:14:59 ID:35UUMld6O
一人でカラオケ行ったとか一人で名所巡りしてきたっていうと
驚かれるけど、こっちからするとつるまないと
何もできないのかって感じてしまう。
196名前は誰も知らない:2007/05/26(土) 02:52:22 ID:PFJ5le7S0
やっぱり人の何倍も傷つきやすい性格だからでしょう、つきあい下手の人間って
197名前は誰も知らない:2007/05/26(土) 07:42:18 ID:/Aqi4KU80
スレでは馴れ合ってるくせに、都合のいい事ばかり良く言えるな。
198名前は誰も知らない:2007/05/26(土) 19:37:12 ID:acHV4OV2O
所詮顔の見えない匿名のやり取りだからな
199名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 14:55:23 ID:vX/YVF/M0
マイペースなんだよ俺ら。悪い意味で。
200名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 15:09:48 ID:XAsseyIAO
初対面:それなりに会話も弾み、いい雰囲気
一週間後:敵対関係、気まずい
201名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 15:34:36 ID:OA8qu2+w0
たまに挨拶を交わすくらいの関係が一番いい これが俺の結論
このまま内向的(もとい自閉的)に生きていたって良いことない、と思って頑張ってみたけど>>133>>155みたいに辛くなってきちゃってだめだ
意を決してこっちから誘って遊びに行っても途中で家が恋しくなるとか最低だな俺
202名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 18:27:46 ID:bP096fqhO
女だったら煩わしい人間関係が嫌いでもある程度は許されたかもしれないのに。
203名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 19:08:42 ID:RRjF7JxS0
相手が優しければ優しいほど、親しくなれない。
自分にはあんたは勿体無いと思ってしまう。俺なんかと親しくなったら俺のダメなところが移っちまうかも知れんと思う。
 それになりより優しいいいやつを見ると自分がみじめでどうしようもなくなる。

もう一生一人だな俺・・・
204名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 19:20:05 ID:scYKUBsF0
>>200
ワロタww
わかる。よくわかるよw
205名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 20:06:38 ID:SH7lLt3hO
俺にはわからん。何ですぐに悪化するの?最初は無理してるから?
206名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 20:12:48 ID:GchusBjF0
そう。最初だけ何故か頑張る。
んで後は全てめんどくさくなる、顔も合わせたくなくなる。
俺の場合だけどな。
207名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 20:21:39 ID:YGnMKnijO
煩わしくない人間関係を求む!
208名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 21:28:04 ID:PE0Zm8G1O
>>205
最初はお互い探り探りだからあまり深入りしないが一週間もすれば周りからの評価もあって
そういうのに気が付いた向こうがなんかよそよそしくなってこっちも嫌になる
209名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 21:50:42 ID:EiEChHf4O
>>206 分かる!話しするのそんなに好きじゃないのに嫌なやつだと思われたくないから 無理して会話するがすぐ疲れてどうでもよくなり悪化する。
仲良くしたいと思うが元々無口だから会話も続かず沈黙になる
次第に喋らない奴だと思われ嫌われる。いつものパターン…
210名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 23:13:29 ID:PcpP1CE+0
ビートルズの”ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー”を知ってるかい?
”Living is easy with eyes closed・・・”ってところが大好きだな。
(訳:目を閉じれば人生なんて楽なもの)
211名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 23:15:54 ID:6Y/hKp440
212名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 23:21:02 ID:3Z3X++t30
良い人と会話すると自分がとても不甲斐ない気持ちになり、
嫌味な奴と会話するとこいつ死ねよという気持ちになって、
どっちにしろ煩わしい
213名前は誰も知らない:2007/05/28(月) 23:58:00 ID:10qRRFBk0
俺の場合はナメられるからだな。
誰からも下に見られてバカにされる率が非常に高い。
半分は俺の能力の無さが原因なわけだが、それを差し引いても残りはバカにされてるから。

どんなに優しくしてくれる人でも所詮上から目線。
少し自分の意見を言えば大抵の場合はたたき潰される。
価値観も周りと大きくズレがあるからな。
周りに貢献できるスキルも全くない。

そんな人間関係しか持てないヤツが
人付き合いなんか好きになるわけないだろう?
214名前は誰も知らない:2007/05/29(火) 05:02:32 ID:aAZRLPPg0
世の中全体主義みたいで気持ち悪いと思ってしまう
その輪の中に入るの煩わしい
人間関係で一番大切なのは
相互理解だと思う、自分を殺してまで友達ごっこはしたくない
だから孤独のほうが楽
215名前は誰も知らない:2007/05/29(火) 15:03:40 ID:tQ6zoLtS0
>>165
俺だったらその人に「はいしてます、そのワラ人形はあなたですけどw」って返す
216名前は誰も知らない:2007/05/29(火) 17:34:43 ID:S5RXKoLhO
岡本太郎は自己疎外だけはやめろって言ってたよ
自由や魂売ってまで強引に他者と交わる必要はない
人の想いとか光や風、手に取る事の出来ない事に幸せを感じられたら人間は一人で生ける
カンヌグランプリ日本人女性監督談
217名前は誰も知らない:2007/05/30(水) 11:30:06 ID:gsxSHE0I0
弱い部分も強い部分もある普通の人が自分の幸せを守ってくれてる
人間関係は避けては通れない
ある程度は一人でいられるけど
自分のなかから勝手に創造性は生まれるものじゃない


218名前は誰も知らない:2007/05/30(水) 11:33:42 ID:gsxSHE0I0
そんな超人のような人がいるんならぜひ一度お会いしてみたいものです
219名前は誰も知らない:2007/05/30(水) 11:35:53 ID:UDfnnsGBO
>>206>>209
お前らは俺か。
220名前は誰も知らない:2007/05/30(水) 13:05:51 ID:aMlt8HwFO
オレは縁切りたいと思ってる友人がいるんだけどメール、電話がしつこい…もちろんメールは開かず削除。電話は着拒。

彼といると自分の能書きを散々聞かされる。

疲れるんだよ…
221名前は誰も知らない:2007/05/30(水) 15:49:39 ID:TJ7z8pFL0
いいんじゃないの、そんな奴普通にウゼーよ
222名前は誰も知らない:2007/05/31(木) 11:27:55 ID:GO+SN+TT0
だから被害妄想だって
いい加減覚えろよこのウス略
223名前は誰も知らない:2007/05/31(木) 11:37:49 ID:Ykf02X0hO
>>216
そのセリフは普通の奴には言えるが一般人と同じ感覚が無いのに一般人の価値観を押し付けられても困る
こっちは欠陥があるからそれ以前の問題なんだ 言わんとしてる事は伝わらないと思うけど
224名前は誰も知らない:2007/06/01(金) 03:10:53 ID:BXJVXmEa0
煩わしい人間関係をなくしたいと思うあまり
屁理屈男になってしまった
孤独は人を賢者にするって誰かが言ってたけど
ただ他人と関わらない言い訳を考えてるだけだなあと思った
225名前は誰も知らない:2007/06/01(金) 04:38:52 ID:FPAbP73yO
いいんじゃない。
よく小学校で『明るく、元気に、みんなと仲良くしましょう』とか言われてたけど、じゃあ、おとなしくて、控えめで、口数少ないやつは悪いの?って疑問を常に感じてた。
全く…変な刷り込みだ。
226名前は誰も知らない:2007/06/01(金) 08:28:46 ID:11v9Jjnl0
まさか、楽するために生まれてきたんじゃあるまいな
227名前は誰も知らない:2007/06/01(金) 23:15:31 ID:dp5EnMWJ0
>>225
昨今はその刷り込みが強化されているよ
テレビで見ててゾッとするのが「30人31脚」
あれを学校の行事として強制される
小学校を卒業したのが昔でよかった
228名前は誰も知らない:2007/06/02(土) 05:13:45 ID:0WeS3CdT0
>>227
うわあぁ〜
俺もあれはキモすぎる。
うげー。
229名前は誰も知らない:2007/06/02(土) 06:06:57 ID:OHfdhEEoO
>>227
うそだろじょうたろう・・・
230名前は誰も知らない:2007/06/02(土) 08:10:57 ID:G8X/BoC70
煩わしいとしか感じられない程度の人間関係しか
築いて来られなかったから、いつまで経っても嫌いなんだろうな
231名前は誰も知らない:2007/06/02(土) 13:16:07 ID:GH57CCHN0
あいつらすげーよ。
いろんな事に興味持ってんだもん。
野球だのサッカーだの音楽に映画に・・・etc
無趣味の俺では会話が成り立たない。
232名前は誰も知らない:2007/06/02(土) 23:23:42 ID:tz+I/Bgm0
>>227 そうだよ!
もしあれがおれの時代にあったら、絶対登校拒否してただろうな。
似たようなのでは、欣ちゃんの仮装大賞にクラスで出場しているやつだな。
ま、あれなら、”おれは出ないから”の一言で済んだだろう。
そのあと村八分だったろうが。
233名前は誰も知らない:2007/06/03(日) 08:15:51 ID:nVp1zNpiO
それこそ職場でもちょっとした飲み会みたいなのがあるけど誘われると『え…!そうですねー…』とか言ってしまう。
234名前は誰も知らない:2007/06/03(日) 13:16:37 ID:WyiMYqgoO
見るたびに絶対出たくない生徒も居るだろうなって思う。
放課後とか毎日練習しないとだろうし。
昔の担任が俺が卒業した後で率先してそのイベントに
参加したって聞いた時は肝が冷えた。
235名前は誰も知らない:2007/06/03(日) 18:49:48 ID:/5Vt6ouR0
ああいうのを取り上げた番組を見る度にイヤな気分になるな。
主だったメンバーとしてインタビューされたり感想喋ってるやつらは
クラスの中心的存在だからいいだろうが…

あの影には必ず「クラスにひとりはいたおとなしいタイプ」とかがいて
やりたくもない行事のために時間潰されて
まあ大体は運動神経もないから足引っ張って陰口叩かれて
もともとやりたくないんだから嫌々で当たり前なのにそういうことも非難されちゃって
その後の学校生活もなんだか居心地悪くなったりとか

そういうことがあるんじゃないか、と思ってしまう。

で、世間ってものはそういう発想を「ネガティブすぎる」と片付けるんだよな。
実際起きてることに対してネガティブもポジティブもないのに。
236名前は誰も知らない:2007/06/05(火) 00:10:56 ID:17kJJZNA0
>>235 なんという痛快な意見なんだ!
もう激しく激しく同意!
別に主役なんぞやりたくもなかったが、何であいつが主役でおれがその他大勢の役を
やらなきゃならないんだ?っていつも思ってたよ。
あんまりバカバカしかったんで、小学校最後の学芸会は仮病使ってサボッてやったよ!
スカッとしたよ。似たような友人によると、出し物の進行には何の影響もなかったらしい。
それ以来”嫌なことからは逃げて逃げて逃げまくる”ってのがおれのポリシーになってる。

237名前は誰も知らない:2007/06/05(火) 00:29:00 ID:QM50UOMx0
あの企画にたいしてそんなネガティブな意見持ってる奴が俺以外にも存在するとは


ただ叩かれるの覚悟で言えば俺も来世はあちら側に所属できる人間になりたい
238名前は誰も知らない:2007/06/05(火) 00:54:35 ID:5+E2D+8fO
日本的な生き方、いわゆる集団ありきみたいな生き方が単に合わないんだろうな。日本人に生まれたこと自体は、まったく嫌ではないが
239名前は誰も知らない:2007/06/05(火) 01:04:07 ID:weXMJ8+8O
職場内の人間関係が鬱陶しくて仕方ない。
特に飲み会とかの類が。
もう全部スルーしようかと思ってる。女性絡みが特にウザイ。
240名前は誰も知らない:2007/06/05(火) 03:51:01 ID:fqz6Q3fvO
いいスレを見つけた。このスレにおいては少数派かもしれんがちょっと書かせてくれ。


俺は小中リア充で、中学は1学年300人いたが知らない奴はいないほどだった(生徒会長とかもしてた)
あの頃は学年全員と喋れるほど本当にみんなと仲良かった。
で県内一の進学校行ったとき、あまりの人間関係の陰湿さに人間不信になった。
具体的に言えば、ある特定の人間を口裏あわせて集団で蚊帳の外にするとか。
そういうのが耐えられなくて高校時代はほとんど友達を作らなかった。
(もちろん何人かは友達を作ったが変人ばっかり)

一浪後、某私大に入学した。
今までは自分だけがしっかりしていればどうにかなったが、大学生になってそれが難しいってことがわかった。
高校三年間(+浪人一年間)ほとんど口を開かなかったせいか極度に人と話せなくなった。
少人数授業やバイトなんかでどうしても必然的にコミュ力が求められてくる。
第一印象は結構いいみたいですぐ仲良くなれるけどそっから続かない。疲れるというか。
中学までの同期も、ガラリと印象変わった、というかつまらなくなったと口を揃えて言われる。
自分自身そう思うし他の人といても楽しませることができないから余計苦痛に感じる。
結局孤立していく。それが嫌ってわけじゃなく寧ろ望ましいことなんだけど、
今そしてこれから生きていく過程において他人と絡んでいかなくちゃいけないのが辛い。
腹黒い人とは一緒にいたくないし、純粋にいい人と一緒にいると申し訳ない気持ちになる。

そして今は2chで自分の共感できる書き込みを探したり、自分の駄文を日記帳の様に綴るのみ。
このままじゃダメだってことはわかってるけと…

長文スマソ
241名前は誰も知らない:2007/06/05(火) 22:23:34 ID:17kJJZNA0
>>240 今のあんたがどうであれ、おれは生徒会長とかをすすんでやる(やった)やつを信じない。
生徒会長だったやつらを思い出してみたが、見事にクソ野朗ばっかりだったよ。
結局、人より目立ちたいだけなんだろ、ああいう輩は。

242名前は誰も知らない:2007/06/05(火) 22:31:43 ID:IKw6lnvV0
>>240
2ちゃんやってて初めて目頭が熱くなったよ。
なんだろう・・・言葉にできないけど
結局コミュニティってのは一部の人間に都合よくできてんだよな
243名前は誰も知らない:2007/06/06(水) 02:57:57 ID:iFy+axrvO
>>241
ぶっちゃけそうだよ。少なくとも当時の自分はそうだった。
学校を動かしたいみたいなポジティブシンキング的な面もあったが、
どこか心の中では目立ちたい感は拭いきれなかったと思う。かなりナルシストだっただろう。

だから今になって考えてみると、権力を握ったことによって自分が意識していない部分で
何人かの人生を狂わせてしまったってのもかなりあると思う。
だから今の自分は時々罪の意識に苛まれてたりしてる。この状況は過去の過ちへの償いなのかなぁ、と。

でも人の上に立つって事は下の人をまとめなくちゃいけなくて責任も取らなくちゃいけなくて
それはそれで社会の中とかでは大変だと思うよ。少なくとも今の自分は立ちたくないし立とうとも思わないけど


最近は理屈ばっかりが先行して、左脳だけがガチガチに凝り固まってる…
おかげで少年時代にあった「野性的本能」みたいな適応力や行動力はすっかり影を潜めたよ。

幼い頃の自分は、今の自分を見て一体どう思うだろうなぁ。
244名前は誰も知らない:2007/06/06(水) 03:18:58 ID:quPrUGE2O
生徒会長なんて懐かしいな
思えば昔から生徒会とかに全く興味無かったな なんかやってんなー ぐらいにしか思わなかった
そんな俺は小学は強制だったから緑化委員 とかそんなんだった やる気なす
今は求職係りやってるがな
245名前は誰も知らない:2007/06/06(水) 03:24:07 ID:iFy+axrvO
誰がうま(ry
246名前は誰も知らない:2007/06/06(水) 12:17:19 ID:uqfY/wXo0
最近よく考えるんだが

嫌いな人と付き合うのはうんざりするし
どうでもいい人と付き合うのはめんどくさいし
好きな人と付き合うのはつらい

こういうことなんじゃないかと思う。
247名前は誰も知らない:2007/06/06(水) 22:21:44 ID:vzhhL7k4O
>>246 それ分かる。
好きなやつとは自分なんかといても楽しくないだろうし盛り上がれないし申し訳なくなる…
苦手な奴とはその時間が苦痛になる

俺は生徒会なんて無縁だったし、知らない顔して他人に任せきってる屑だった
248名前は誰も知らない:2007/06/07(木) 00:51:43 ID:gd2EXf1n0
>>247 そんな、自分のことを屑なんていうことないって。
>>240みたいな目立ちたいんだ!っていうアフォがいるから、おれらはそんなもん
せんで済んだわけだ。興味ないこと、嫌なことはやる必要はないし、それができないからって
卑下する必要も全くない。
249名前は誰も知らない:2007/06/07(木) 02:59:17 ID:ioYtzIdL0
俺は人間関係小食症なんだよ
ネットに書き込みしたり、少し話すだけで孤独なんてすぐ無くなるのに
無理して濃密な人間関係作ると食あたりするんだよな
前菜だけで十分、カロリー高いのは嫌いです
250名前は誰も知らない:2007/06/07(木) 06:43:59 ID:b+yLdD5m0
>>200 わかる
第一印象はいいらしんだが(人から嫌われたくない為ものすごく無理をする)
それを維持するのが無理で自滅する。
251名前は誰も知らない:2007/06/07(木) 19:13:21 ID:GvXJUcYZO
話を上手く盛り上げたり、面白い話とかできないから
人は自分と一緒に居てもつまらんだろうなと考えてしまって
緊張する。
そのせいでさらに余計につまらない話しかできなくて人と居るのが苦痛。
252名前は誰も知らない:2007/06/08(金) 09:07:29 ID:DBqR2H1L0
孤男同士は水と油、オレもお前もプライドだけは一人前で嫌になる。
253名前は誰も知らない:2007/06/09(土) 05:48:38 ID:nzDDuk0GO
ホントだ……
更にプライドに実力が伴ってないオレ。
はずかしス……思いだけは一人前で。
254名前は誰も知らない:2007/06/09(土) 11:27:32 ID:OeaZokwKO
>>250
あれ?俺がいる。
255名前は誰も知らない:2007/06/11(月) 23:47:28 ID:9Ouy/fsl0
俺は物事を冷めた目で見ちゃうから、テンションが上がらない。
学生時代は、体育祭、クラスマッチ、合唱コンクール。
話し合いとかでも、誰かが喋ってくれるから無理に喋る必要も無かったし。
それでも、恵まれていたのか数人同じ考えの奴もいたし、任意参加も多かったからやり過ごせたけど
就職したらそうもいかなくなった。
給料はいいけど、下ネタの飲み会とか、歌強制とか。
それに、30過ぎの子持ちのくせに、キャバクラに通い詰める先輩なんかと同じ課に入っちまった。当然合わず。
無駄に酒は強いから、酔ってもテンション上がらないし。

どうせ、ブサ面でこの性格。低学歴だから一人で生きていくことになるから、転職も考えてるんだが、
飲み会とか少ない職場の奴が羨ましいよ
256名前は誰も知らない:2007/06/12(火) 00:24:10 ID:2ixd8/Td0
>>240じゃないけど、
オレはいろんな人大勢で仲良くするのが好きだったんだ。
もしかしたら八方美人だったのかもしれない。
ただやはり人間好き嫌いが当然あって、
お互いの悪口を影でいいあってるのを聞くのがすごく嫌で、
その陰口たたく友達も大切だから、肯定はしないものの、否定もできなくて、
そういう人間関係に疲れて今は孤独or心許せる超少数の友達しかいない。
257名前は誰も知らない:2007/06/12(火) 21:50:45 ID:I/6YUcxw0
>>255 あんたはその生き方で間違ってないと思うよ。
アフォ共に迎合する必要などない。
歌強制なんてとんでもないことだ。
おれも断固拒否してるよ、いつも。
スナックみたいな時代遅れの低俗空間で歌なんか歌えるかってんだ!
歌謡曲、演歌、J-POP、フォーク、・・・・アホか!ダボか!
258名前は誰も知らない:2007/06/12(火) 22:02:11 ID:Efpm96tY0
>>255
低学歴でよく給料の良い会社に入れたな
259名前は誰も知らない:2007/06/12(火) 22:53:05 ID:PGZTLjBX0
>>256

>お互いの悪口を影でいいあってるのを聞くのがすごく嫌で

俺もこれがつらい。
状況がちょっと違うが、俺は今徹底的に上辺だけの関係で
割り切ろうと考えて周りと接している。別に友達ともなんとも思っていない。
あたりさわりのないこといって否定せず、意見も言わずただ聞いてるだけ。
多人数でいるときはみんなで仲良くやってるように見えても、
特定の数人が集まったときにはその場にいない普段いっしょにいる人の
悪口言っててすごく嫌になる。
260名前は誰も知らない:2007/06/14(木) 23:04:17 ID:CeyyJsa50
255だけど、また今日も強制参加飲み会だった。
なにが楽しいんだろ?
片付けして、同期の連中が別フロアに行った隙を狙って急いで帰ってきた。

>>257みたいな人間が増えることを祈るよ

>>258
某インフラ会社
261名前は誰も知らない:2007/06/23(土) 03:56:36 ID:6oWrA1Fg0
自分に嘘をついて生きてはいけないといわれた、それは間違いない。

でも自分に嘘ついて生きないとやっていけない世の中なんですがどうしましょう?
飯くって生きるためには人間関係っていやでも必要なわけだ。 でも出来ることなら人と関わらずに生きたいわけだ。
262名前は誰も知らない:2007/06/23(土) 08:38:26 ID:XNlBgCNd0
ちぇっ・・・
263名前は誰も知らない:2007/07/06(金) 13:04:22 ID:Bfs+RsiR0
悪口言う人間を残らず死刑にすればいいんだよ
264名前は誰も知らない:2007/07/07(土) 20:42:58 ID:TX69dmjK0
非孤は人生の楽しみを周りの人間に求める
孤は人生の楽しみを周りの人間には求めない
265名前は誰も知らない:2007/07/08(日) 02:29:14 ID:Ynh7i3dk0
俺がイパイ
266名前は誰も知らない:2007/07/08(日) 11:18:20 ID:NgZ7xNT4O
昨日会社の飲み会だった。もう疲れたよ…
正社員でもないくせにひとり妙にしきりたがるヤツがいて。ただの目立ちたがりなんだろーな。話題は最初から最後まで次から次へと同じ職場連中の悪口…
本人がいようがいまいがお構いなし。
それに合わせて作り笑い。顔の筋肉が疲れた。楽しくもないのに。
人の悪口、陰口たたく張本人って実は一番自分に自信がないんだろーな。
267名前は誰も知らない:2007/07/08(日) 11:42:22 ID:lfKuCV7Z0
>>266
ヒドイな。
その目立ちがりヤローがいなくなれば、ちょっとはマシになるんでない?
268名前は誰も知らない:2007/07/08(日) 17:19:05 ID:NgZ7xNT4O
腐ったミカンがひとつあるとそのダンボール箱全てのミカンがいずれ腐っていく…そんな感じ。
269名前は誰も知らない:2007/07/08(日) 17:23:31 ID:IGS9DCqDO
俺が長い間求め続けていたスレだ…
270名前は誰も知らない:2007/07/08(日) 18:53:30 ID:7G5vzrYn0
ホントに俺がいっぱいいてワロタw

すげー納得できるレスばかり。
仲間の悪口言って何が楽しいんだか。
本人に面と向かって指摘すればいいじゃないかと
思ってしまう。
271名前は誰も知らない:2007/07/08(日) 19:03:46 ID:KTxh07WYO
苦手な人は、敵じゃなくて味方にした方がいいよね
272名前は誰も知らない:2007/07/08(日) 19:09:57 ID:q7rFl6kQ0
他人の悪口ってのは最高の話題だからな
人は場を盛り上げるためにあえて悪口を話題とするらしい
他人の不幸は蜜の味ってヤツだ
誰かの悪口を言う事でその場の連帯感を高め、笑い合う
だから普段仲良くしてる奴でも話題のためだけに悪者に仕立て
上げてしまうわけだ
ほんと人間にはうんざりだわ
273名前は誰も知らない:2007/07/12(木) 01:38:51 ID:nEbTpgA+0
2chでチョンチョンいってるのってまさしくそれだわな。
特に日本が抱える問題が解決するわけでもないのにところかまわずスレがたちまくる。

関係ないスレにはいってきて愛国心があるならチョンを追い出せ!
無関係な顔してるやつは全員非国民だ! って、アホか。

本気でやる気があるなら市民団体でもつくればいいのに。
274名前は誰も知らない:2007/07/12(木) 18:05:58 ID:+P31XGy40
まさしくそれって、普段から仲わりーから272の例から漏れるだろうが
それとこんな過疎板までチョンネタ持ってくるなよ、鬱陶しい
275名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 15:33:42 ID:8LZSg2UAO
もう友人なんて全て縁切った。ましてや休日に職場連中と遊ぶなんてもってのほか!
ひとりで風俗嬢抱いていたい。
276名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 15:53:32 ID:4zUNn9OeO
孤男はB型ばっかかな?君達の血液型を教えて欲しい
277名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 15:59:28 ID:yerd6vNG0
俺も孤独が大好き。
しかし、「友人を作る=難しいこと」という小さい頃からの記憶から
それができる他人は優秀、できない自分は出来損ない、という
劣等感に苛む。
278名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 16:32:49 ID:+LksVRBs0
>>276
Bだ
279名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 17:40:27 ID:8LZSg2UAO
>>277
そんなことはない。逆に他人の悪口を言って仲間意識を高めたつもりでいるクズどもの方がよっぽど劣っている。


ちなみにA型独り大好き!決して群がらない一匹狼。
280名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 17:45:01 ID:BUb91viy0
AB
今日ついに携帯解約した
なんかすがすがしい気分だ
281名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 19:17:37 ID:m27aM6xqO
小さい頃から裏切られ続けてたら、
人間関係なんてわざわざ築こうと思わん罠。
282名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 19:42:55 ID:0IUhtQACO
煩わしい人間関係が嫌いっていうのは、対人関係スキルが弱いということ。
人には得手不得手がある。たまたま苦手分野が人間関係だったというだけだよ。
283名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 20:01:48 ID:gY+XTI29O
愛想笑いじゃなく自然に笑ってみる、笑うボーダーラインをおもいっきり下げる、そうすりゃ少しは楽なハズだ
284名前は誰も知らない:2007/07/15(日) 21:45:44 ID:/RXTWfME0
みんな、もてまくって月100万稼ごうよ☆

http://endless-lift.de-blog.jp/blog/
285名前は誰も知らない:2007/07/17(火) 22:20:01 ID:ek7OWr6i0
「煩わしい」

まさに、この一言に尽きるわ
286名前は誰も知らない:2007/07/20(金) 22:36:51 ID:2neLBJ/gO
今日会社の飲み会だった。マジ煩わしいから途中で抜け駆けしてやった(笑)

人数多いしオレひとりくらいいなくてもバレないだろ(笑)
とゆーわけで今帰宅中。
別に協調性ないとか思われても知ったこっちゃないし。くっだらねー。
287名前は誰も知らない:2007/07/21(土) 11:46:39 ID:zcvsv4i80
疲れるし、そこまで勇気出してリスクを犯すのが嫌だ
288名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 18:45:29 ID:WhOoEV/i0
1次会だけなんとか耐えて、店出たらそっと消える。
2次会はやりたい奴はお気に入りのメンバーでしたいだろうから、
そういう人達にとってもその方が都合いいだろうし。
289名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 18:55:35 ID:5Cc0BmuvO
一人になってから、自分以外の人間に恐怖心が芽生えて来たんだがどうすればいい?
290名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 19:29:25 ID:ivNVkiWiO
わずわらしい←なぜか変換できない
291名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 19:33:13 ID:3Gcn7Tpo0
わずらわしい
292名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 19:56:08 ID:gbaU4gRfO
他人に深入りされると怒りを通り越して憎しみすら感じる。
1人が気楽さ。
293名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 19:58:57 ID:CVDy04WyO
心を開いて自分をさらけだしてみたら?
294名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:07:25 ID:r8UOoFu80
自分をさらけだして笑われるのが怖い
295名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:17:01 ID:Sc1ZccL20
煩わしいけど、あの人の事が気になってしかたがねえー!!!
296名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:22:40 ID:/RLLHdNFO
293さらけ出してる結果がウザイからあまり俺に関わらんでくれっが真実
297名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:27:36 ID:CVDy04WyO
>>295
気になる人がいて羨ましい
298名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:31:36 ID:+hWCKzBX0
>>297
一理あるな。
299名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:31:59 ID:CVDy04WyO
>>296
ウザいかウザくないかは相手が決める事だろ?
300名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:36:33 ID:ivNVkiWiO
不特定多数のかわいい女とセックスしたい
だが煩わしいから付き合いたくはない
俺の性欲を満たしてくれるようなセックスだけの関係を築きたい
風俗以外で
301名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:42:31 ID:/RLLHdNFO
関わられるのかウザイからほって置いてくれっこと
302名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:45:51 ID:CVDy04WyO
>>301
じゃあこういうやりとりもウザいのか?
303名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:51:34 ID:/RLLHdNFO
ウザくなったらすぐ関わりを切れるし、お前さんに気を使わんでも良いし自分の都合だけでやれるやりとりはウザイわけないじゃん
304名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:56:55 ID:B3JuU6As0
うむ、それが2ちゃんのイイトコ
305名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 20:58:42 ID:CVDy04WyO
>>303
あー確かにそうだ
306名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 21:08:21 ID:WG0jTolb0
2ちゃんでも自己板で馴れ合いコテやると結構疲れるな
リアルで付き合いないのにw
名無しが一番だ
307名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 21:13:08 ID:CVDy04WyO
本当に人間関係好きな人っているのか?
308名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 21:19:06 ID:/RLLHdNFO
うちの主任がそう毎週金曜日に飲み会誘ってくるまじウザイ行かないと月曜日に文句言ってくるし、事故って死んでくんねぇーかな
309名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 21:43:31 ID:xZtD1Ca+O
孤独に慣れると、他人との接し方や付き合い方がわからなくなる。
310名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 21:57:13 ID:fuGL8r1k0
>>308
毎週はきついな、でも俺のように飲み会に誘われないのって
喜んでいいのか正直微妙だ。
311名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 23:42:07 ID:WhOoEV/i0
俺は誘われない方が全然嬉しいな。
312名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 23:49:25 ID:fuGL8r1k0
誘われなくて、俺嫌われてるんだなと思いながら
自分の自由な時間を過ごすか
誘われてつらい時間を過ごすか
よく考えたら前者の方が断然いいな。
313名前は誰も知らない:2007/07/22(日) 23:51:16 ID:A/xibH6N0
>>309
だな そうなると彼女どころか友達さえできなくなる

人間関係って難しい
314名前は誰も知らない:2007/07/23(月) 00:01:43 ID:aOFwKaK80
会社の同僚と飲みに行くのは苦痛じゃない
ただ、続くと苦痛になるね
315名前は誰も知らない:2007/07/23(月) 11:50:57 ID:xD/rR2eKO
>>65
亀レスながら禿道
日本の文化で連歌ってあるがまさしく2ちゃんも同じだな
戦時中の軍国主義も半分は馬鹿な国民のせいだろ
メディアリテラシーを持たない国民だからすぐに体制に流されマイノリティを迫害する
316名前は誰も知らない:2007/07/24(火) 00:09:32 ID:XYYUHK4hO
外交は右で国民には左になるようにしてくれればいいのに、日本の政治家は外交が弱腰すぎ、まじはらたつ
317名前は誰も知らない:2007/07/24(火) 02:02:33 ID:GxJ4vr820
期待して裏切られることが辛いから。
期待の叶う割合が高くないことを知ってしまったから。
318名前は誰も知らない:2007/07/25(水) 01:34:24 ID:K53F2XDFO
>317
それはある。
319@株主 ☆:2007/07/25(水) 02:46:25 ID:2K3vq3WN0
孤独は好きだ。だが孤立は好きではない。
320名前は誰も知らない:2007/07/26(木) 13:15:34 ID:6zZKaoJz0
人生は俺の性格だと生きにくすぎて疲れた
321名前は誰も知らない:2007/07/26(木) 15:39:50 ID:NqfmOQLiO
今日ちょっと外へ出かけたんだけどさ、その際に手を繋いで歩いてるカップルを見掛けて思わず俺はこう思ってしまった。

「面倒臭そうだなぁー!」と。

まぁ昔、一度彼女出来たことあって実際面倒臭いと思ったし、一生独りでいいなと悟った一時でした。

っていうこんな自分に笑ったよ。
孤独が1番になってるわ。
322名前は誰も知らない:2007/07/26(木) 16:06:42 ID:JssDq19Y0
もうずっと1人だから、どうやって友達と遊ぶか忘れてしまった…
323名前は誰も知らない:2007/07/26(木) 21:07:47 ID:nHe6qA9l0
>>322
そういうのはあるな。
そのうち、声の出し方もわからなくなるかもしれないな。
324名前は誰も知らない:2007/07/28(土) 14:03:20 ID:D7z33w36O
誰かと一緒にいる事で分かち合える喜びも確かに少しはあるかもしれないけど、一緒にいる事で被る煩わしさの方が遥かに多い。

今、繋がりがあるのは毎月通うオキニの風俗嬢だけ。
325名前は誰も知らない:2007/07/28(土) 14:18:48 ID:CVkHfq3U0
別に人とのやり取りを面倒とか思わないんだが…
なぜか最後はひとりですごしてんだよな…
326名前は誰も知らない:2007/07/28(土) 16:32:04 ID:hQLIVFf+0
おれは、依存しそうになると恐ろしくて孤独に戻る繰り返し。
メールを待ってる時の感じとか依存っぽい気分になると、凄く一人に戻りたくなる。
そして戻る
327(^ω^):2007/07/30(月) 17:40:32 ID:7iPFK9FzO
>>326
オレは人と関わりを極力持たないようにしてる。
つまりケータイってその関わりを繋げるもんじゃん。
関わり自体がないから自然と依存しなくなった。
昔は電話、メールが来ない事に悩んでた。

今では機種変更もしなくなった(笑)してもしょーがないしね(笑)
328名前は誰も知らない:2007/07/30(月) 17:46:51 ID:JlH5qfVj0
登録無料
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコ…
http://www.acport.com/index.cgi?id=1127892834
http://www.thunderspace.com/mailseek/index.cgi?id=1127892834
329名前は誰も知らない:2007/07/30(月) 18:36:16 ID:AC6ZHvze0
>>327
だな。俺も携帯解約しよ
330名前は誰も知らない:2007/07/30(月) 23:46:55 ID:7iPFK9FzO
うっかり断りきれず番号を教えたしまったオレ・・・案の定、用もないのに電話してきやがる・・・
いつもこーやって教えた事を後悔するオレ・・・

だからケータイは嫌いなんだよ!
|||(-_-;)||||||
331名前は誰も知らない:2007/07/31(火) 00:01:11 ID:3cQQOCSx0
ちゃんと出るのか、エライなw
俺は何回かかってきても無視して、しばらく経ってから
「ゴメン寝てた」的なメール送る
そうして人間関係を何度も壊してきたぜ
332名前は誰も知らない:2007/07/31(火) 00:18:40 ID:H2i6vX940
>>331
おお、俺もそれ基本だわ
てか携帯持ち歩かないから実際出れないんだけどね
333 ◆bNvTxR8UEU :2007/07/31(火) 06:12:45 ID:sjIFzJbu0
333ゲット
334名前は誰も知らない:2007/07/31(火) 23:43:49 ID:eGwWhw190
今日、知り合いから「女の子紹介する」っていうメール来ちまった。
ずっと、言い訳して逃れてたが、もういい加減あわないといけない模様。
正直、煩わしい。
「彼女いるの?」と聞かれた時に、「いないんですよ〜今度紹介してくださいよ。」
なんて言うからいけないのだが…
335名前は誰も知らない:2007/07/31(火) 23:49:22 ID:tKvxuYuW0
↑続きが気になるな〜
人が紹介する、特に女友達が紹介する女はブスだって定説があるけど、
単なるジンクスか否かのレポート、ヨロ。
336名前は誰も知らない:2007/07/31(火) 23:54:01 ID:eGwWhw190
土曜の夜に会うことになる模様だから、レポートするよ。
もう二度と紹介してくれとか言わないよ。本当に紹介されると大変だ。
でも、そういうこと言わないと、変わった奴と思われるのが怖くて、つい言ってしまう。
337名前は誰も知らない:2007/08/01(水) 00:37:02 ID:MvMHwrIfO
そうだよな、俺基本的に他人に興味無いだけなのに見た目がどちらかというとかっこいいからホモだとか噂されたことあるし人間嫌いなだけなんだめんどくさいから
338名前は誰も知らない:2007/08/01(水) 17:22:11 ID:f14coOH60
本当は人とかかわりたいけど
かかわっても、言動で相手を不愉快にさせるだけ
一度相手を不愉快にさせたらもうもとの関係には戻れない
孤独がいいのだけど、やっぱり寂しい
339名前は誰も知らない:2007/08/02(木) 20:57:40 ID:te8GkKnu0
>>336
わかるなあ。俺も先輩とかに「誰か紹介して下さいよー」とか言ってしまう。
それでしばらく付き合った事もあったっけ・・
でも、禿げてきたら紹介されなくなったぜ!
340334:2007/08/05(日) 00:10:29 ID:egesL7/z0
今、帰ってきました。
結論からいうと、今日は会えませんでした。体調が悪いとの理由でした。
家を出発した後に判ったので、紹介者とご飯を食べて帰ってきました。
会うのに乗り気じゃなかったのに、ドタキャンされると、なんか腹立たしいです。
また、日を改めて紹介してくれるそうです…
341名前は誰も知らない:2007/08/05(日) 00:40:19 ID:nLzK2eE60
残念だったね。(いや、上の方見ると残念じゃないのかw)
まぁ時間潰された訳だから腹は立つ罠
342名前は誰も知らない:2007/08/05(日) 01:07:23 ID:20/AMg/k0
俺は人見知りが激しいから、知らない人とはすぐには打ち解けられなくて
いつも影が薄いと言われたりして落ち込んでしまう

人見知りで神経質な人間って社会にでたら何一つ得もない。

もっと堂々と胸を張って生きる人生に変わりたい・・・というよりか変わる為に努力していきたい
343名前は誰も知らない:2007/08/05(日) 12:27:11 ID:S866VQAsO
>>342
まだそう思うのは正常だな。オレは自ら目立たないように生きてる。裏社会(風俗)が好きだ。
344名前は誰も知らない:2007/08/05(日) 17:35:47 ID:hRQBWx1iO
風俗なんか良く行けるな。恥ずかしいしなんか俺には入る度胸ない。
345名前は誰も知らない:2007/08/05(日) 17:42:51 ID:rO0tygB4O
一回行ってみなよ 世界が少し変わるよ。
346名前は誰も知らない:2007/08/05(日) 17:44:15 ID:mLxtnhWQO
体動かしたいけどスポーツクラブにいったら人間関係面倒だから入れない
347名前は誰も知らない:2007/08/05(日) 18:00:01 ID:e/exB3eQ0
>>345
嬢につれなくされて二度と行く気がしなくなった。
348|||(-_-;)||||||:2007/08/05(日) 22:28:31 ID:S866VQAsO
人とコミュニケーションを極力とらないオレ。もちろんその手段のひとつであるケータイも鳴らない。

どうやら8月で機種変更しなくなって三年が過ぎたようです(笑)
349名前は誰も知らない:2007/08/05(日) 22:45:51 ID:CEUXj9zwO
答えでてるだろ
煩わしいって
350名前は誰も知らない:2007/08/05(日) 22:53:04 ID:lz4zyigNO
たしかにw
スレタイおかしいよな

一緒にいると煩わしい
一人になると寂しい
永遠の孤独だなぁ
351名前は誰も知らない:2007/08/06(月) 14:00:52 ID:3+Vhz68OO
>>350 よくあること。
352名前は誰も知らない:2007/08/06(月) 14:26:15 ID:sGRPAhTrO
>>351
おまえのID、なんだかモビルスーツのエンジン出力みたいだな
353名前は誰も知らない:2007/08/06(月) 18:56:42 ID:3+Vhz68OO
>>351 ほんとだ。これだけ数字出るの珍しいな。
354名前は誰も知らない:2007/08/06(月) 19:16:56 ID:n39H1wdi0
その辺を歩いているやつらを誰彼構わず見下してしまう
それなりに親しくなっても同じ
人間関係が嫌いというよりは、人間そのものが嫌い
355名前は誰も知らない:2007/08/06(月) 20:19:49 ID:4jx0Q+720
なんだろうな。酷い人生だったから普通に人生歩んでる人間と
あまりいろいろ語ったりしたくなくなった。ほっといて、みたいな。
356名前は誰も知らない:2007/08/07(火) 15:56:17 ID:m9LjKFlW0
人間が嫌いだからじゃね
357名前は誰も知らない:2007/08/07(火) 19:25:37 ID:J9EvxDXU0
いきなりだが、レスさせて貰います。
それと、2ちゃんねるに書き込むのが初めてで厨房(現在中二)です。
正直皆さんの反感を買うことを書くかもしれないし、下らないレスかも
しれないので無視して頂いて結構です。
このスレを見て正直俺と似た考えの人が沢山だと思いました。
驚きました。
人間関係煩わしい。いつか結婚……面倒くさい。
友達がしている軽い恋愛に嫌気が差す。放課の時は自分の席で一人で読書。
自分の本音を殺してまで友達は作るものじゃない。
こんなのが俺の思考回路です。自分でもダメ人間って思います。
自分の思考回路=全国共通の正しい思考、と言う訳じゃないのにそれでも
自分の思考を優先させてしまう節があります。
自分の本音を殺してまで友達は作るものじゃない、と前述しましたが
やはり客観的に見れば友達は必要だと思っています(矛盾した意見ですいません
やっぱり、友達とは必要でしょうか?
こんな厨房のレスですが、意見があればどうぞお願いします。
358名前は誰も知らない:2007/08/07(火) 20:20:21 ID:wtIraEJXO
>>357
そのとーり
359名前は誰も知らない:2007/08/07(火) 20:28:27 ID:1IweD+K+O
>>357
うわべだけの友達か…。
難しいなぁ。
ん〜高校までは我慢して友達ゴッコを続けた方がいいんじゃないの。
グループわけやイベントの時独りじゃ辛いよ。
360名前は誰も知らない:2007/08/07(火) 22:36:07 ID:MwkqS64kO
でもいつか破綻しちまう気も
361名前は誰も知らない:2007/08/07(火) 23:06:50 ID:ws0UP/KI0
>>357
友達が必要だと思う自分が居るのなら、友達を色々作ってみればいい。
君の言う本音とは如何なるものなのかにもよるが、本音でぶつかり
合える友達が出来るかもしれない。気のおけない仲とはそういうものだ。
それでもやはり苦痛に感じるならば、君の今のスタンスのままで行けば
いいと思うけど、君はまだ若い。だから経験できるものは出来る限り
しておいた方が良いと思うよ。その中で自ずと、友達とは必要なのか
という事についての自分の考えが確立していくはずだ。
百聞は一見に如かずってヤツだぜ。頑張れ青年!
ちなみに俺の意見は、お互いを理解し高めあえる様な友達は必要かも
知れんが、馴れ合いの陳腐な友情なんて捨てちまえば良いってなスタンスw
362名前は誰も知らない:2007/08/07(火) 23:33:23 ID:L8dbiydrO
みんな死ね
363名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 00:27:02 ID:lBqAGlor0
>>361
ハゲドウ
364名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 01:09:13 ID:23jW5uih0
>>357
中学生ならもっと友達つくってはっちゃけて遊びまくればいいんだよ。
友達を沢山作った中で嫌いな奴がいれば嫌いでいいと思うし。
自分の本音なんて押し殺さないでもいいんだよ。なんでも気楽に考えればいいと思うぞ。
価値観の合わない人間がいるからこそ自分の人生の糧になるっていう事もあるっていうのも一つの考え方だけどね

まあでも、なんでも経験だよ。本当に。
365名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 01:24:41 ID:tZXYPWRBO
人間嫌いのルールっていう新書は中々いいぞ。
366名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 01:35:43 ID:FkpUdXkP0
日本人って異常に性格悪いらしいから
煩わしいのは結構まともな感覚なんじゃないの。

実際ほんとにさっぱりした性格の奴とかなら、
煩わしくないし。
367名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 01:38:59 ID:XFA7IiwR0
>>366
チョンとかシナのほうが絶対性格悪いだろ
368名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 01:40:37 ID:b+jcWH1N0
>>366
日本人っつうか人間がそもそも性格悪いんだろ
滅多にいないけど道徳のしっかりしてる奴なら友達になりたいと思う
369名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 01:58:08 ID:pbiUIR/q0
>>368
道徳のしっかりしてる人は俺らみたいな孤独な人間とは付き合わないだろうな
だから、自分を磨くしかないと俺は思う
でも、他人との関わりなしでの成長には限度があるんだよなぁ
370357:2007/08/08(水) 16:55:59 ID:tughnYYl0
>>358
>>359
>>361
>>364
返信遅れてすいません、そして、こんな厨房のためにレスをしてくれて
ありがとうございました。
取り敢えず、俺は皆さんの言うとおりに友達を作っていこうかと思います。
頑張ってみようと思います。でも、友達ごっこというのは出来そうにないです。
なんだか他人を騙しているようで、自己嫌悪してしまいそうで……。
だから、本気には本気で返してくれるような友達を作ろうと思います。
試行錯誤を繰り返して、本当の友達を作りたいと思います。
レスをして下さった方々本当に感謝です。
もし、ここに戻るようなことがあったらよろしくです。
それでは、さようなら。
371名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 18:00:37 ID:wxjzlV5MO
熱いお前達は熱い!!
お前達心の中はHOTだけど表情はCOOLなんだな
372名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 18:47:03 ID:Qh/IGfzSO
自分が高尚と言う気は全く無いが9割くらいの他人の指向や言動が馬鹿に思える。
自分にも低俗な所は多分に有るがそれは本質じゃないし。
なんなんだろうね。
373名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 19:05:14 ID:Bb8vb9Vt0
どっかで聞いた話だが
とあるギャルの女の子がいて、その子は外ではうるさいくらい元気なんだけど
実は対人恐怖症の面があって薬を飲まないと外に出れないらしい。
みんな俺らと同じように悩んでて、それを踏まえて人間関係を築いてるんだろうが
そんな立派な真似は俺にはできない。 1の言う欠陥人間なのかもしれないな
煩わしい。
374334:2007/08/08(水) 20:37:08 ID:VsjFS9QF0
>>365
俺もその本1年ほど前に買ったぞ。まだ読んでないけど…
探すとするか。
375名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 20:40:09 ID:9gvt6Qji0
>>365
今日早速買ってきた。今読んでるところだが、かなりいい感じだな。
376名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 21:38:24 ID:wWEp8Q6u0
16歳くらいから、よく披露宴なんてやるよな 猿回しもいいところだぜ
と思ってたら案の定40過ぎても独身だった。
377名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 21:51:19 ID:Mv5lWhAH0
>>357 俺もそうだ。今37歳のオヤジだが、大学までは対人恐怖症。女と電車の向かい合う座席が苦手だった。でも人とほとんど関わらず海外放浪したり、心理的に強制的就職が当然だったのでなんとなく治った。
英語と会計資格で上級の生活手に入れた・・でも顔のこわばりは全然とれず薬飲んでる。
子供もいて成功者に見えるようだが、全然楽しくない。あと10年で死ぬな・・ストレスで。
でも、とりあえず外に出てみろよ。絶対慣れるって。友達なんて必要ねえよ。
うざいと思ってた同僚に意外な影響受けることもある。まあ、そいつは俺のことなんか覚えてないだろうが。
378名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 23:30:17 ID:fZrRM+SeO
こんな事を言っても理解はされんだろうが、どうやら俺は楽しい人生では無くらくな人生を選んでしまったらしい、たった数十年の人生らくしてもしょうがないのに
379名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 23:32:41 ID:ER6QxrFf0
>>378
俺がいる
楽しいことをしようと思ったらそれなりの対価を払わないといけない
と気づいたのはごく最近だ・・・
380名前は誰も知らない:2007/08/08(水) 23:36:33 ID:lYtV5cbeO
普通は楽で楽しい人生なんだろうがな
381名前は誰も知らない:2007/08/09(木) 11:50:55 ID:HWmpyZGyO
世の中、金、金、金、金、・・・

常に金が介在する。
382357:2007/08/09(木) 16:17:34 ID:InU5Wz8j0
>>377
チラリ、と覗いてみたらまだ気にかけてくれる人がいるとは……。
返信どうもありがとうございます。
外に出てみる、ですか。とりあえず、近所の散歩ぐらいから始めようと思います。
いきなり人が多い場所に行くのはまだ抵抗があります……。
子供がいても、幸せとは掴めないものなんですね。
レスの感謝と共に、いつか貴方に幸せが訪れることを祈りましょう。

>>381
金、ですか。結局、世の中金んなですかね。
ずっと前に「金は重要ではなく、必要なだけだ」なんて書いてある本を
読んだことがありますが、結局この言葉も綺麗事でしょうかね。

それではこれで失礼します。
383名前は誰も知らない:2007/08/09(木) 18:15:57 ID:7bSXIQ0W0
>>382 頑張れ!! 俺も夏休みで女房・子供が旅行中でプチ引きこもり状態。毎日面倒な満員電車乗ってても2日外に出ないだけで誰とも会いたくなくなる。
コンビニ行くのも面倒・・。あなたは人間として普通な状態ですよ。何とかきっかけ作って慣れてください。
384357:2007/08/09(木) 21:47:18 ID:InU5Wz8j0
>>383
励ましのお言葉ありがとうございます。
人間として普通な状態ですか。そう言ってもらえると嬉しいです。
自分を磨いていってそのきっかけを作っていきたいと思います。
それに、今は夏休みですから自分を磨くには調度いいかもしれません。
これから、なんとか友達を増やしていきたいと思います。
現実の方ではまだ、友達は少ないです。
頑張ろうと思います。
それではこれで失礼します。
385名前は誰も知らない:2007/08/09(木) 22:07:51 ID:tjTnXz7JO
何て言うか俺は気を遣う方なんだよね。
だから1対1で話す時沈黙が凄く嫌だからなるべく一人でいるようにしたいんだよな。
だから友達が少ないんだなと気がついたわ。
あと人と話すってのは簡単そうだが、凄く難しい事だな。
こっちが気を遣っても向こうにカチーンって来る事言われる事あるもんなあ。
386名前は誰も知らない:2007/08/09(木) 22:10:23 ID:tASFAhrA0
>>383
そもそも妻子のいる奴は「孤男」ではない
387名前は誰も知らない:2007/08/09(木) 22:24:34 ID:sGL7zsesO
そうだよな
メンヘルだと思うよ
388名前は誰も知らない:2007/08/09(木) 22:26:46 ID:DD5uYIzCO
家庭持てるなんてかっこいいよ俺なんか地方のブラック会社だから家庭などもしもてても悲惨になるだろうし、彼女作る暇も体力も金もない
389名前は誰も知らない:2007/08/09(木) 23:19:26 ID:kjth6z7SO
自称孤男は都合がいいときに孤になるよな
390名前は誰も知らない:2007/08/09(木) 23:22:34 ID:n4kwW2LB0
友達だと考えていた奴に
裏切られたり。
女に全然相手にされないとか。
色々な要因はあるな。
391名前は誰も知らない:2007/08/09(木) 23:49:38 ID:amtTU4HCO
友達がいないから何も悩まなくていい
392名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 00:18:08 ID:doN6bMXB0
>>390
365の本読んでたらそれに対する考えがあった。

「人間嫌い」とはいかなる人種か。 人生の初期に実の親による虐待によって、
少年期における過酷ないじめによって、あるいは青年期に壮絶な形で友人や恋人に
裏切られたことによって、ある人々はいかなる他人をも信用することができなくなったのかもしれない。
何かのきっかけによってそれを克服する場合もあるだろうが、それが無理で他人を信頼できず
に、他人を恐れたり、軽蔑しながら一生を終えることもある。

私は、それもまた豊かな人生になりうると思う。 そういう人は、人間のうちにとぐろを巻く
暴力的なもの、残忍なもの、冷酷なもの、卑劣なもの、を研ぎ澄まされた眼で見ることができるだろう
これは正真正銘の財産である。
393名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 00:22:23 ID:1ToQLMuR0
あーあ
疲れたよほんとに
394名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 00:29:01 ID:sQDOrRZjO
>>392に勇気づけられた
395名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 01:17:02 ID:Z/vQfJrwO
続けざまに何人もの友人、彼女、会社に裏切られたら立ち直れないよな。
自信なくすよな。
396名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 01:18:03 ID:JSAkzgPn0
でも、危険なものに対して敏感になったがゆえに身動きが
取れなくなっちまったってのはある。

もっと鈍感で、時には大胆さだったり強引さが無いとね。

俺は裏切られたり運命に翻弄されたりが多すぎて、年も取って
もうそういうのがダメになっちまった。いかに傷つくのをさけるか、
それがせいいっぱい。
397名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 03:44:51 ID:x6ImLF4IO
この板の9割の人間は自分自身に問題があるからここにいるんだと思うけどね。
他人がどうこう以前のさ
398名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 04:59:15 ID:M++Gq3270
>>397
お前をはじめ9割の人間な?
お前みたいに自己否定し続けても仕方ない。
孤独だって別にいいじゃねーか。
399名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 07:57:39 ID:Etp8G0KB0
いつの間にか自分が、392のいう暴力的なもの、残忍なもの、冷酷なもの、
卑劣なものになっていたな。
だがそれ無しでは生きていくことができない。
400名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 07:59:00 ID:x6ImLF4IO
>>398
君のそういうとこが問題あるんだと思うよ。かわいそうだな。
401名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 12:58:34 ID:u8ACy9V+0
>>400
自己否定は別にいいがそれを他人にまで当てはめて否定するのは容易にしてはいけない
君と他人とは違うんだよその人にはその人なりの思想があるのだから
402名前は誰も知らない:2007/08/10(金) 13:50:31 ID:zhlM8exv0
家帰っても誰もいないし、寝るだけだから
仕事場で、仲間とダラダラ仕事してる
けっして勤勉だからでわない。
奥さんいる人が、帰り辛そうなのがかわいそw
ごめんておもう。
403名前は誰も知らない:2007/08/11(土) 17:53:38 ID:l4+/V+NB0
同じメンバーで四六時中顔を合わせてるとどうしてもしんどくなる
仕事場での濃い人間関係はきつい
普通の人なら飲み会とかのコミュニケーションが人間関係の潤滑油に
なるんだろうけど、俺にとって毎日会ってる時点でお腹一杯すぎてきついわ
404名前は誰も知らない:2007/08/11(土) 19:32:11 ID:Nhz+aQY3O
steady & 孤男
405(´・ω・`):2007/08/14(火) 18:27:55 ID:Xw2SlNMhO
実家帰ってたんだけどなんか居心地悪くて適当に嘘ついて戻ってきてしまった。お父さん、お母さんゴメンなさい。オレはダメ人間です。
駅で別れてひとりになった瞬間ホっとしてる自分がいた・・・

最悪だなオレ。
406334:2007/08/16(木) 01:05:19 ID:6NkCRi7l0
帰省したので本探したら、俺の買った本は「人間嫌いの言い分」だった。
407名前は誰も知らない:2007/08/16(木) 02:24:16 ID:E0spekcm0
煩わしいこと
面倒くさいこと
総じてイヤなことは誰だって避けたいもの
でもこのカテゴリーに
人付き合いが入ってくるのが俺らの悩み
408名前は誰も知らない:2007/08/16(木) 02:32:38 ID:6kFl1U9YO
俺ら?
仲間意識は不要。
409名前は誰も知らない:2007/08/16(木) 03:08:17 ID:FG6FIgG50
必要なのは金と健康体。
人が集まっても、騙しあい、妬み合い、奪い合い、いがみ合い、殺し合うだけというのは
歴史が証明している。
410名前は誰も知らない:2007/08/16(木) 03:36:07 ID:L7EdZ8BR0
「孤独は優れた持ち主の運命である」
俺の好きな言葉だが、自分なりの解釈をすると
人が集まっても騙し合い妬み合い奪い合い・・・そうなる事がわかってしまうから
孤独を選択する、いや孤独になる。
411名前は誰も知らない:2007/08/16(木) 03:37:40 ID:L7EdZ8BR0
すまん。 「優れた精神の持ち主の」だな。
412名前は誰も知らない:2007/08/16(木) 05:37:39 ID:CL/zwn5A0
>>405
あああ、同じだ。ひとりになった時がホッとする時。

今は月に数日だけ人に会えばいい仕事になったので、かなり気が楽。
仕事は自体はキツイが(休日0の月もしばしばある)、息抜きにPCもいじれるし、
好きな時に飯喰って風呂に入って……と。ある意味天国。
413名前は誰も知らない:2007/08/16(木) 14:58:02 ID:fssPWMoC0
すれにもあるが、嫁がいるから帰るの遅くする香具師いるよな?ほとんど
そうだな 何の為の結婚かなと思う またそういう風潮を同僚同士みんな
納得してる おかしいだろ もう世間体だけで生きてる香具師ばかり
414名前は誰も知らない:2007/08/16(木) 15:52:59 ID:7z0J/y/GO
アフィリエイトとか
415悟り:2007/08/17(金) 01:50:22 ID:lBXdj6AtO
優れた精神だ?
フッ 笑わせんな。
仲間と屈託なく笑いあえることの方が遥かに充実した人生だし、生命として尊い。
416名前は誰も知らない:2007/08/17(金) 02:00:19 ID:GO6dZpz+O
オレはお盆休み中、まともな会話をしたのはオキニの嬢だけだぞ(笑)
もう地元の友達もある時メールの返信がウザくて…そのうち電話も無視。まぁ、自分からしたことだし。
417名前は誰も知らない:2007/08/17(金) 06:58:50 ID:EKVBgKM20
簡単なことだろ
今まで人間と関わってきたせいで一杯嫌な思いをしたんだから
もう逃げることだけに頭が働いてるのさ
418名前は誰も知らない:2007/08/17(金) 07:54:09 ID:EtrUDLfgO
>>413
普通の家庭では嫁がかわいいのは数か月から1年程度だよ。
餓鬼ができたら餓鬼しかかまわず、自分はただの金運びマシーンとしか思われてない。
飼われてるって事実を直視したくないから、帰りたくなくなるんだろうな。
419名前は誰も知らない:2007/08/17(金) 21:13:03 ID:t1hUCNBO0
孤独は色んなことを考えさせてくれる。
喪失感に悩んでも、やはり孤独で切り抜けないと出来ないことが多い。

かなり古い書籍のどこかで書いてあることがあった。
「表面上は快活だが、ひとりで自分を孤独に引き込める人は
何らかの才能に長けている人だ」

俺はこの言葉が頭から離れられない。

しかし、人の心を読んだり、掴んだりするのはなかなかどうして
出来るのか?
これは人生を経験しないと分からないものだな。
420名前は誰も知らない:2007/08/17(金) 23:04:25 ID:jmRdPa0l0
利用価値の少ない人間にリソース割くのが嫌なだけって人はいませんか?
421名前は誰も知らない:2007/08/18(土) 01:13:08 ID:FchTublt0
そういう奴はすくなくとも表面上は孤独じゃなくねーか?
利用価値ある奴とはうまくやってるんだからさ。
422名前は誰も知らない:2007/08/18(土) 02:00:20 ID:ebK8wmgt0
服屋に1人で行ったときのこと
店員「よく1人で買い物するんですか?」
俺「ええ…まぁ。」
店員「やっぱり!なんかそんな感じしたんで。」

やっぱり、弧オーラがででんのかなぁ…。
423名前は誰も知らない:2007/08/18(土) 02:10:05 ID:FhCYhK9w0
出ててもいいじゃないか
424名前は誰も知らない:2007/08/18(土) 03:38:56 ID:3k0D0++q0
 サシで話してくる人にはちゃんとサシで話す。なんだかんだで、グループの中でしか話せない奴は信用しない。そういう風にしてたら孤独になったな。だけど、そんな奴が友達になったら二人でバカやっておもろい。サシでつきあおうぜ。そういう奴がいね〜よ。^^
425名前は誰も知らない:2007/08/18(土) 07:03:34 ID:xqJb/4/BO
>>422
オレは盆休み中、店員に
『プレゼントですかぁ?』
って頭悪そうなやつに声かけられた。

まぁ、行く店にもよるのかもしれないけど。カップルがいようがいまいがお構いなしで独りでポンポン行くタイプなので(笑)
426名前は誰も知らない:2007/08/22(水) 16:31:51 ID:hnmP93OL0
>>422
まだ話しかけられるだけ良い方だと思うが。
本格的に孤オーラ出てたら、近づくのさえ憚られるかもしれんよ。
427名前は誰も知らない:2007/09/02(日) 22:22:20 ID:pan+zevM0
コミュニケーションって殆ど騙しあいや演技だよな。
俺らはきっと純粋で優しく、真面目で正直者だから
他人を騙したりするのを心底嫌がるんだろう。

428名前は誰も知らない:2007/09/02(日) 23:00:59 ID:e2D/Fomx0
>424へ

俺と同じだ。同じ人っているもんだね〜
人様に迷惑にならない程度で一緒にバカをやろうぜ!
429名前は誰も知らない:2007/09/02(日) 23:16:06 ID:eLF9+A7i0
>428へ
 424だ。おお、気が合いそうだ。^^友達多い奴とかって、実のところ友達がいなくならないように、
色々やってるって感じの奴が結構いる。でもそんな事やって本当の友達かよって疑問なんだがな。
そうそう、人に迷惑かけるのはよくないね。そういうのは人とサシで付き合えない人たちの集まりの
団体さんがよくやってるけど。^^
430名前は誰も知らない:2007/09/02(日) 23:17:20 ID:eLF9+A7i0
>428へ
 再び424だけど、バカやるって例えば?
431名前は誰も知らない:2007/09/02(日) 23:18:30 ID:hd3E5qmHO
親戚付き合いが煩わし過ぎる。
432名前は誰も知らない:2007/09/03(月) 08:16:54 ID:wl6+iw5t0
以前はもうすこし人付き合いが好きだったんだけど、
なんだか煩わしいことが多くなってきて放棄した。
年末の大晦日みたいにずいぶんすっきりしたな。
433名前は誰も知らない:2007/09/05(水) 21:25:56 ID:7aGaz8r/0
ひとは何故、群れたがるのだらう?

だらだらと無意味な会議を開き
効率の悪い仕事で残業し
つれだって退社し飲みに行く

さっさと仕事をこなし帰宅する自分は
蚊帳の外

なんか自立していない無能な日本人の典型を
見ているとムカムカしてくる・・・

何かおかしくないか?

自分の方がマイノリティなのが
納得できん!
434名前は誰も知らない:2007/09/05(水) 22:37:35 ID:oSvHLxBz0

どうせ本当に皆が完全無視したらさみしくてさみしくてしかたないんだろ!
ここの住人はさ、わかってるよ。
435名前は誰も知らない:2007/09/09(日) 23:47:01 ID:oOFY7t410
自分が考えてる客観的な自分と、他人から見た自分はかなり違うと思うんだ。

だから自分自身を他人と思って見てみると意外な発見があると思うよ。

自分自身を変えたいならとことん自分を客観的に見て欠点を良く理解し、

その欠点をどう直していくかでこれから先の人間関係が変わっていくと思う。

他人にできて自分にできない訳がない
436名前は誰も知らない:2007/09/10(月) 15:43:09 ID:hK5BmxA0O
自分を客観的に見るとめちゃくちゃ欝になってやる気なくなるわけだが・・

コミュ力ある奴って自分を客観視出来てない奴が多い気がする。

大したことねーくせに自信持ってたり大したこと無い事を堂々と話したりするじゃん。
437名前は誰も知らない:2007/09/10(月) 15:56:26 ID:FKdYbJoFO
あるあるWWW
438名前は誰も知らない:2007/09/10(月) 17:36:51 ID:YOBxdSO10
コミュニカティブな人間にも、しっかりとした自己を持ってる奴も結構いるんだけど
そうじゃない奴が殆どなのが現状なんじゃないか
自分に付いて何も考えてない人達だから、にんげんが薄っぺらい印象があるし
カルト宗教だとかマルチだとかに嵌りやすそうだな
439名前は誰も知らない:2007/09/12(水) 12:51:14 ID:pBaiOpj5O
言えてるね。どーでもいいようなくだらない事ばっか。聞こえてくるのは人の悪口ばっか…
440名前は誰も知らない:2007/09/12(水) 13:13:37 ID:MyNwi/7TO
俺達が考えすぎなんじゃない?
441名前は誰も知らない:2007/09/12(水) 13:44:58 ID:nDDNBXkZ0
俺達は考えすぎて何一つ行動できずに自己完結してしまう。
対して何もかんがえずにその場のノリで好き勝手しほうだいの奴。

日本人って”ちょうどいい”状態を作り出すのがどうしてこう下手なのか。
442名前は誰も知らない:2007/09/12(水) 18:49:19 ID:myycCtiv0
2chに来てから明らかに孤独化(人間嫌い化)が進んだ気がする。

最近養老さんとかの本で、文字の意味ばっかり考えるとあんまり良くないって書いてあったなあ。
実際の口から出る言葉は、表情とか声の微妙な強弱とか、体に直接働く音の響きとかの膨大な情報が
あるけど、

2chは文字だけの平面的な世界だし、断片的な文字だけだから(一貫したストーリー性が無い)
脳のどこかで部分的な痴呆が発生してるのかも。

突然2chを切るのも難しいから、少なくとも読む時間は極力すくなくしたいと思う。
孤独板は勉強になるから、今後もいるだろうけどね。
443名前は誰も知らない:2007/09/13(木) 08:15:58 ID:rQn7PT6IO
ただ単に傷つきたくないからじゃないの?
444名前は誰も知らない:2007/09/13(木) 21:30:31 ID:pYPl7any0
人間関係が俺たちを嫌いなんだよ
445名前は誰も知らない:2007/09/13(木) 23:11:22 ID:o5AQnG9d0
いま職場の飲み会から帰ってきた・・・
自分は、まったく社交性がないわけでもないのだけど
飲み会ではじけるやつらを見ると
なんか人種が違うんだな〜と、つくづく思う
自分は飲み会では居場所をなくしてしまうタイプです・・・

そのなかにちょっとかわいい職場のアイドル的な娘がいるんだけど
周りからちやほやされてはじけるはじける
やっぱ自分が特別だって自覚してるんだろうな〜

そんな様子をながめてなんかムカムカしてくる自分は
やっぱり人間関係ってやつが嫌いなんだろうな
446名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 01:49:35 ID:iJwHC9/s0
普段を見ると、性格良さそうな子が
実は計算系だったりするの見るとガッカリするっつうか
人間不信になるな。 そういうのも見たくない。
447名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 02:17:46 ID:NmnlOOlf0
人間関係が煩わしいやつには、どんな仕事が向いてるんだろうか?

意外と接客業みたいのがいいのかな?
448名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 07:23:20 ID:ZSt2QJkL0
喋るのが面倒だから
449名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 08:03:40 ID:s4qDVGNPO
倉庫整理とかだろ。
450名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 08:04:48 ID:O3HVlyE+O
>>441
自分の身の回りの問題は別に日本のすべてじゃないよ・・・・・・・・・
ちょうどいい状態の人はちょうどいい状態の人と平穏に固まる。

>>447
そういうのもアリかもね。金だけでつながった、後腐れないつきあい。
リアルで無口ネットで饒舌ってよくある。こういう人は文字が彼の恋人だから
その世界で生きていけたらいいね。
できなければ普通の人のやるように適当にお茶を濁して地味無難な職で引きずっていくか
人から何も指摘されない、専門性の高い職を目指すしかないよ。
451名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 09:27:26 ID:/RV30iGeO
遅レス
>>419
この板にいる大概の人間は、孤独に引き込めるのではなく、孤独になってしまった。
あるいは、そうでないとうまくいかない奴だろ。
少なくとも、普段は快活な人間はばかりでないと見受けられるが
452名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 16:12:51 ID:pDSmbYnwO
孤独→リア充→DQN
↑ ↑
今 ここがいなぁ俺
453名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 16:14:29 ID:pDSmbYnwO
嫌、やっぱり
孤独→リア充→DQN

この辺かな
454名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 19:59:50 ID:15f5ZBTZ0
人間嫌いと恋ってやつは別なのナ

その娘の軽さや調子のよさ
自分のかわいさを意識した行動
どれも嫌悪しているのだけど

無意識にその娘を目で追ってしまう・・・

まともな人間関係が結べるわけもないのに・・・
455名前は誰も知らない:2007/09/14(金) 23:07:37 ID:i9vylZu3O
>>443
傷つきたい奴なんていないだろ
馬鹿か
456非リア王 ◆hK/O9yr0Yc :2007/09/15(土) 05:23:00 ID:Sncgo7HWO
嫉妬してしまうから
これ以上自分を嫌いになりたくないから

しにたい
457名前は誰も知らない:2007/09/15(土) 07:23:50 ID:8Qmymi7KO
2ちゃんねるって、その子が空気コテでも、自分だけのコテって思って
粘着する奴多いよね。
空気なのに自分のかわいさがわかってるような子は、永遠にそういうのに
追い回されるのかな。
少し思った。
458名前は誰も知らない:2007/09/15(土) 10:16:48 ID:sFwyLkj20
俺たちがコテになるのは自殺行為だと思うぜ?
459名前は誰も知らない:2007/09/19(水) 22:34:16 ID:qdF3pS030

460名前は誰も知らない:2007/09/19(水) 22:39:58 ID:dlpkfoGS0
>>454
それは人間嫌いと恋が別なのではなくて、
人間嫌いと性欲が別なだけだろ
まぁ恋=性欲と言われたら返す言葉も無いが
461名前は誰も知らない:2007/09/19(水) 23:29:00 ID:oTLTQ7fY0
疲れるから
462名前は誰も知らない:2007/09/30(日) 12:31:43 ID:vBvID+ul0
独りでいることが根本的に好きなんだろうな。
実際その通りなんで、休日とかは独りで過ごすし、
勿論映画やら旅行やらも独りで予定組んで独りで行くし、
完全に孤立するとやりにくいから知り合いは少ないけどいて、
顔もまあ平均か悪くても中の下レベルらしいし、
テンション上げてれば会話は苦手だけどとりあえず何とか大丈夫だし、
でも友達も沢山いて楽しそうな奴やそのグループのことを考えて、
俺はずっとこのまんまなんじゃないか、二度とあんな風になれないんじゃないか、
年老いたとき、俺には何かそういうのが残るんだろうか、
あいつらと俺はきっと違うんだろうな、何が違うのかよく分からないけど、
何もかも違うんだろうなあと、
そんなことを思う俺。長文スマン。
463名前は誰も知らない:2007/10/01(月) 03:26:39 ID:ZjzoYSLW0
一般の人以上に人間関係で傷つきやすいんでしょう
だから傷つきたくなくて、人間関係を避けるということなのではないでしょうか
464名前は誰も知らない:2007/10/01(月) 23:15:47 ID:r255FKvO0
つまりピュアなのか?俺たちは。
465名前は誰も知らない:2007/10/02(火) 02:51:55 ID:opkk3Jhv0
道徳の時間ではそういうピュアな人間になりなさいといわれたけれど
現実では糞の役にもたたん人間になるな。
466名前は誰も知らない:2007/10/02(火) 06:23:53 ID:HhAF2SfX0
そのとおりだな。結局正直で素直な人間は損をする。
人間関係にある、嘘を嫌うからこそ、関係を持つのが煩わしくなる。
道徳では嘘はついてはいけないものだと教育するからなw嘘が大好きな大人が。
467名前は誰も知らない:2007/10/08(月) 23:17:59 ID:m/4JlsMU0
いっそ今の人間関係を全て断ち切って

知り合いのいないところで新たな人間関係を築くべきか、

それとも

嫌でも無理に人間関係を続けていくべきか、悩む。。

社交的の無さに呆れて総スカンくらった俺の今後はどうしたらいいのか・・・
自分の非が分かっているので、連れには合わせる顔がない。
468名前は誰も知らない:2007/10/08(月) 23:28:03 ID:m/4JlsMU0
俺はこれからどうなるのかな、みんなは階段を上るのに俺だけ下ってる。。

469名前は誰も知らない:2007/10/08(月) 23:51:35 ID:k1D+YbH80
人間関係そのものが嫌いなんじゃなくて
距離が近すぎる人間関係がたまらなく嫌い。
うっかり安心して距離を縮めすぎると、お互いに嫌な思いしかしないからな。

一定以上の距離を保った付き合いは好きだけどね。
他人よりも精神的なパーソナルスペースの範囲が広いんだろう。
470名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 00:46:13 ID:8+YiwbcWO
>>469
頭いい人とか一人でできる趣味持ってる人は、パーソナルスペースが広いよ。
俺も広め(´ω`)別に賢くはないけどネ
471名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 01:11:22 ID:09/fjXvEO
幼稚園に行く前から、一人遊びが好きだった。
物心ついた時には、一人でいるのが苦痛じゃなかったよ。
472名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 02:20:23 ID:i77VqyDUO
俺もずっと一人遊びしてきた
473名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 03:54:44 ID:tZHArrF0O
俺も大概一人遊びだったな
両親とも「子供は子供、大人の話に口出しするな」って人で
自分から遊びをせがんだり文句言ったり甘えた記憶が無い
最近の子供を観察していると、親に対してよくまぁそんな生意気な口利けるもんだなと感心する
幼稚園・小学校時代も、近所の子は柄悪いからと遊ぶの禁止されたし
474名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 06:49:30 ID:wHSAca/40
陰湿ないじめがある職場について
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1191736572/l50
475名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 12:59:09 ID:FK41hk7aO
>>468
いや、そうとも限らんぞ。
君は今エレベーターで移動中だからみんなからは見えない。
階段vsエレベーターなら勝つのは一目瞭然だぜ。
476名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 13:20:23 ID:lYJy9UVvO
何を血迷ったか、モバゲーに登録してみたが、三日で辞めた。メールすら煩しい。やはり孤は孤だな。
477名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 16:53:25 ID:+Ygp/k2W0
やっぱ苛められた事や家庭環境が一番の原因なようなきがする
478名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 20:01:05 ID:8lDkafNo0
多分やたらと学生の頃引越ししたのが原因だと思う。
479名前は誰も知らない:2007/10/09(火) 22:43:47 ID:Rlq2nA4W0
子供のころから「ひとりでも平気な子」という認識で、わりと放っておかれた。
親に誉められた記憶もあんまりない。
というか、誉めてほしいことを誉めてもらえた記憶がない。

おかげでコンプレックスだらけ。
480名前は誰も知らない:2007/10/10(水) 12:39:02 ID:GiEJGGAQO
孤の親は教育が子の人格を形成することを知らない
だから褒めずに、特に人前ではただけなす
481名前は誰も知らない:2007/10/11(木) 21:43:48 ID:HrVNyUxR0
良いことを思えば良いことがおきます。
悪いことを思えば悪いことがおきます。
これが潜在意識の法則です。


悪いジンクスはあなたが自分でこしらえた心の障害物です。
それを取り除けるのは、それを作ったあなたしかいません。


自分のしたいことを見つけ、それに取り組むことです。
人はそれを「生きがい」と読んでいます。


人生はたったひとつのことで明るくも暗くもなります。
それは自分がどっちを選択するかです。


ジョセフ・マーフィー

482名前は誰も知らない:2007/10/11(木) 22:42:46 ID:T+Tl7UnVO
酒の勢いでも何でも人の心に土足で入ってくるような奴は大嫌いだな。適度な距離感が欲しい。
483名前は誰も知らない:2007/10/12(金) 00:55:08 ID:ozRMn1wgO
枷をはめられてるよなあ。
それが悔しくて仕方がない。
484名前は誰も知らない:2007/10/12(金) 02:17:03 ID:zuE+GyH80
一人で生きていけないのは重々承知しておる。
しかしそれにしてもなんでこんなに群れたがるの、それが鬱陶しい。
そのくせ自己主張だけは激しい奴が多いからさらに鬱陶しい。

数の暴力でなんでも解決すると思ってる奴とほんとになんでも解決してしまう世の中が嫌い。
485名前は誰も知らない:2007/10/14(日) 08:14:05 ID:P/YBTrxM0
>>484
最初から3行かなり同意。 高校を卒業した後
楽になった部分はあるが、働く(バイト)という事もあり
そこでの会話(?も求められ困る。(業務に関係なしな会話、しかも入って早々)
俺学生で一応若者っていう部類に入るが、なんだろう、ノリがいい=なれなれしいっていうのかな
、こうじゃなきゃ堅っくるしいとかいう言い方おかしくないか。
486名前は誰も知らない:2007/10/16(火) 23:56:41 ID:9VOvAibh0
でも世の中それで問題なく回ってるし。
俺達が空気よめてないか、世間がバカばかりでバカが作ったバカみたいなルールがまかり通ってるかのどっちかだ
487名前は誰も知らない:2007/10/17(水) 02:19:49 ID:gFfisZig0
流れに身を任せてみるのもさ、後々の人生で役に立つと思うんだ。

いろんな感性を高めて新しい自分っていうのを発見してみるのも面白いと思う

世間がバカばかりかもしれない、でもバカも勉強になるよ

いろんな人を見て、いろんな人と話して、いろんな人の考え方を吸収して人は成長するもんさ
488名前は誰も知らない:2007/10/17(水) 04:26:18 ID:13+pZ0cr0
世の中に人間関係ほど難しい事ってないと思っちゃう。
あーどうしよう。また何時間後からは仕事だ  そんでまた躓くんだろうな。
俺は
489名前は誰も知らない:2007/10/17(水) 14:14:24 ID:umvJahNz0
そもそも友情ってものが存在すること自体信じられない

人間なんていつも自分を一番に考えてて、他人は自分の利益の為に利用する
使えなくなったり自分に都合の悪いことが起こりそうになったら関係を切る

このことから目を背けたくて口当たりの良いものにする為に使われる言葉が「友情」
薄っぺらい
490名前は誰も知らない:2007/10/17(水) 19:28:06 ID:gawtcSBT0
人間関係が得意な奴はその薄っぺらさを軽く考えられる人種なんだよ
そしてプラス思考。自己中だがあまりのプラス思考と何も考えていなさで、
うまく人付き合いができるんだろうな…
491名前は誰も知らない:2007/10/17(水) 19:46:34 ID:J9qRZG8W0
もう運しかないかな 俺の場合は。
高校は性格良い友人いたし、今は可もなく不可もなく。就職後が不安。
まず皆で何でも行った方がいいとかいうのとは、仲良くなれない。(仕事に関することは別だが)
色々細かい事気にしてしまう。   ネチネチしたようなのが少なければいいが…。
492名前は誰も知らない:2007/10/18(木) 04:49:14 ID:7GZpJTPO0
>>486
>俺達が空気よめてないか、世間がバカばかりでバカが作ったバカみたいなルールがまかり通って

相対的に言えば「どちらも正しい」
絶対的に観れば「お前らとあいつらは性格が違う」
493名前は誰も知らない:2007/10/18(木) 05:16:04 ID:MiSpQS5vO
人間関係めんどいから
パチプロと一人夜勤を両立
誰も邪魔されずもう10年たつよ
もう人の会話がついていけん
494名前は誰も知らない:2007/10/18(木) 08:33:31 ID:78qyXpcB0
人が多いところに行くと風通し悪くて気分悪い。
会話中に他人と気分がかみ合って高揚するようなことはほとんどない。
せめて一言堂々と「興味がない」「理解できない」と言えればいいんだけど、
ダメらしい。「理解できない」というところから広がる話もあると思うのだが。
でも反対に、俺が熱中するようなテーマを他人にもちかけると、
相手は「自分はノーマルだ」という自覚があるから、個人的な視点からではなく、
世間的な視点から俺を断罪して、よそよそしい視線を投げる。
495名前は誰も知らない:2007/10/18(木) 08:44:51 ID:4tDQLrNpO
>>494
なあ、そういう時に限ってパンダ扱いされね?
496名前は誰も知らない:2007/10/18(木) 08:45:35 ID:4tDQLrNpO
俺何度か体験したことあるよ。うんざりする。
497名前は誰も知らない:2007/10/18(木) 09:19:05 ID:78qyXpcB0
最近よく感じるのは、
たとえ一対一の会話であっても、完全な個人と個人の対話は実現されないということ。
こちら側にマイノリティ意識があるかぎり、触れてはいけないこととか、
さも興味ありげにしなければならないことばかりに神経が割かれてしまって、
自然な会話にならない。
あとは、簡単に言ってしまえば、会話には話題が必要だということかな。
当たり前のように思われるかもしれないけど、
俺は人との会話に困難を感じるようになってから、はじめてこのことを意識したよ。
・話題を共有していないこと
・会話に際して、相手が持ちかけた話題そのものを覆すことが許されないこと
これが原因かな。大まかには。あとは、会話の形式が違ったり、いろいろ。
498名前は誰も知らない:2007/10/18(木) 19:11:29 ID:q7BUrwOz0
一人の時とか、他人と喋っていないときって大人しいんだが
案の定言われた。 なんでだ・・・特にすることがないかったり、考え事、たまにボーっとしたくなる時はある。
口数は少ないかもしれないが、必要な事は喋ってたつもりだし、毎回返事もしたんだがなぁ。。
時間的にも疲れてたってのもあるが。 他人に性格の事いわれるとその人間とは関りたくなくなる。
499名前は誰も知らない:2007/10/19(金) 00:48:12 ID:DK8FXoGv0
口数の少なさって何に原因があると思いますか?みんな。
500名前は誰も知らない:2007/10/19(金) 14:11:53 ID:Z5HDd6B5O
普通の人と比べて…

無感動なのと、話題に関して結論が出る前に自己完結しちゃってるから
人と親しくなる必要性を感じないから
相手の考えを「正しい。そういう考え方もある」と取るから
意味ないと感じることをしようと思わないから
幼少時の人とのコミュニケーション量が少なかったから
テンションが低めだから
501名前は誰も知らない:2007/10/21(日) 23:34:36 ID:jMRP+MviO
>>493
是非職業を教えて欲しい
502名前は誰も知らない:2007/10/22(月) 16:52:02 ID:FjGxXMMd0
警備かなんかダロ
503名前は誰も知らない:2007/10/22(月) 21:39:05 ID:CrLbhWYPO
シャーロック・ホームズ物語の、「ギリシヤ語通訳」に出てくる
ディオゲネス・クラブが実在すればいいなあと
マジで思うのだが。
504名前は誰も知らない:2007/10/23(火) 01:17:26 ID:70KxCgZn0
>>365「人間嫌いのルール」
>>406「人間嫌いの言い分」
うはっwww両方とも持ってるわ
しかも中島義道の本、ほとんど持ってるし
orz
505名前は誰も知らない:2007/10/23(火) 14:17:24 ID:mYpgtfB2O
会話しないとマジで日本語が不自由になるよな
昨日、久々に人としゃべったら自分でも何言ってるかわからないくらい
メチャクチャだった
506名前は誰も知らない:2007/10/23(火) 19:06:33 ID:70KxCgZn0
会話は苦手ではない。
表面的・技術的には。
以前は表面的にも内面的にもぎこちなかったけど、そういう意味では強くなった、
しかし内面的にはますます荒んでくる一方で、周りがうざくてうざくて仕方ないと
思ってしまう
とにかく放っておいて欲しい
507名前は誰も知らない:2007/10/23(火) 19:26:52 ID:cvSaZsKdO
>>505
なんかわかる。
もし将来結婚する予定があれば(あればだけどね)
顔とか二の次で、聞き上手話上手の会話の上手な嫁さんがいいな。
どうせ友達なんてたくさんできるわけもなく、下手すりゃ消えるんだから
日常くらい、普通に喋れて普通に話を聞ける、落ち着いた空気が欲しい。
508名前は誰も知らない:2007/10/23(火) 19:27:42 ID:L283DoNJ0
結婚・・・か
509名前は誰も知らない:2007/10/23(火) 19:37:28 ID:cvSaZsKdO
うん、結婚。
別に505がどうのとかじゃなくて、この板って
女大嫌いな人もいるしょ?
結婚じゃなかったらルームメイトでもいいや、ともかく他人と生活する時の話。
510名前は誰も知らない:2007/10/23(火) 23:39:22 ID:+iTbsC000
職場での必要最低限の人間関係以外
完全拒否モードが、久しぶりに発動しそう。

なんか、いろんな事に疲れた。
511名前は誰も知らない:2007/10/24(水) 00:46:39 ID:gi3rArpm0
>>510
心電池の充電期間は必要だよね。
512名前は誰も知らない:2007/10/28(日) 23:23:25 ID:8SIhTJYe0
現実における他人との関わりに楽しさを見出せない。

他人同士が関わって何かをしているのを見るのは
わりかし好きなんだけどね。

自分がそこに入っていくという発想や認識がない。
だから話しかけられたりするとうまく対応できないのだろう。
513名前は誰も知らない:2007/10/28(日) 23:29:00 ID:PXQoPiqR0
うわべだけの付き合いなんてでウンザリ。
といってもオレは当然その輪に入れてない。
入りたくもないし。
オレは休憩中も一人だが、全然平気。前に一度同僚と飯食いにいったが、話す事が
なくてそいつとはそれっきり。
まぁ当然周りからはつまらないヤツ、魅力のないヤツだと思われてるだろうな。
当然彼女なんて居やしない。男の魅力も全く無いんだろう。
明日から仕事頑張ろう。
他人といても本来の自分を出せないような気がする。(本来の自分といっても
大してどうってことないがw)
514名前は誰も知らない:2007/10/28(日) 23:30:30 ID:PXQoPiqR0
513です。
なんか文章が変になってるが、単なるミスなのでorz
515名前は誰も知らない:2007/10/28(日) 23:55:33 ID:kVxC8bQHO
孤男ってさ、思春期に人より多感だったり繊細だった人に多そうだ。
516名前は誰も知らない:2007/10/29(月) 00:04:19 ID:1ZFycXnzO
その時点で既に弧男の人間もいる
517名前は誰も知らない:2007/10/29(月) 00:28:35 ID:Dxu6uT0C0
凄いよく分かります…。
あぁ俺つまらないやつ・大人しいやつと思われてるだろうけど、就職できたら続けばいいな…
またそういう雰囲気でもやっていける所に就きたい…。
518名前は誰も知らない:2007/10/29(月) 01:52:58 ID:f5cXk4Xv0
来年からサラリーマンだけどもたないかもしれない
519名前は誰も知らない:2007/10/29(月) 03:24:41 ID:Wdju/OK20
20の大学生である。先日の昼休み、一人教室でパンを食べてた。
弧男にとって数少ない落ち着ける時間である。
そこにリア充が教室に入ってきた。そいつは言った、「友達いないの?」

この質問に答えるならば、いない事はない。だがその友人も群れることを嫌うようだ。
弧という点で共感しつながっているようだ。
このリア充からは「一人で楽しいの?」「寂しくない?」との声が聞こえてきそうだ。
答えよう。
楽しいかなど問題でない。落ち着けるのだ。
寂しさなど感じない。それは安心に変わったのだ。
弧男は聞きたい。
「一人じゃ何もできないのか?」「いつも一緒は疲れないか?」
水と油のような弧男とリア充。分かり合える日はくるのか?
520名前は誰も知らない:2007/10/29(月) 08:25:11 ID:1Be0nZDo0
出社拒否状態になっちまった。社会が怖い。人間が怖い。
話すことに裏が無かった小学校までしか人と仲良くなれなかった。
思春期越えたら人間が信じられなくなった。小学校まではまだ楽しかったな
521名前は誰も知らない:2007/10/29(月) 12:28:28 ID:Uz5E2UVnO
>>520
楽しかった時代が小学校までってのはかなり怖いぞ、老後が・・・・・・・・・。
むしろ特に楽しいこともないまま今まで来た奴のほうが、まだ踏ん張れるよ。
今からでも遅くはないから、自分で打ち込むこと見つけてみたら?

会社に関しては、一長一短でどこもそれなりに問題あるよ。
やたら忙しかったり派閥が凄かったりいじめがあったり。
ただ、ま、しんどかったら休んだ方がいいね。
522名前は誰も知らない:2007/10/31(水) 04:10:30 ID:YfBkBTJN0
話すことがないってよくきくけど、
話すことが楽しけりゃ話題なんてなんでもいいんだよ。
要は話がかみ合わないんだ。相容れないんだよ。
リア充ひとりを弧男集団の中に放り込んでみなよ。
孤独死するぜ。
523名前は誰も知らない:2007/10/31(水) 04:26:40 ID:8INTFFEFO
傷つきたくないから
喋りたくない…
本当に、俺は能無しだよ…
524名前は誰も知らない:2007/10/31(水) 05:56:00 ID:4do2vHcq0
ようは集団の中の孤立が嫌なんであって孤独は全然おkだろ?
俺はもう給料低くても仕事内容きつくてもいいからとにかくあまり人と接しなくていい仕事をしようと思ってる。
つか俺はもう一人でいるときがリア充なんだよね。その域まで達してしまった。
昔は結構普通にコミュニケーションとれてたんだけどなぁ・・・・・・まあいいや。
525名前は誰も知らない:2007/10/31(水) 08:03:17 ID:5MYHJyqrO
リア充ってくくりが曖昧だ
しかも まるでおれが
リアルが充実してないかのようじゃないか
リア充>おれ みたいな
526名前は誰も知らない:2007/11/10(土) 21:25:37 ID:0Eo1Tgsw0
たしかにリア充って定義が曖昧だよな。
特に「他人から人生が充実してるように見える人(マスコミにそう定義付けられた"型"であることが多い)」と、
「本当に人生が充実している人」を区別できてない人間が多すぎないか。
後者はまず2ch等に書き込むことは無いと思われるが、なぜか「リア充」対「非リア充」の罵り合いが頻発するよな。
どう見ても同じ穴のムジナです・・・

あとは価値観があまりにも違う相手だと、たとえ本人が「自分の人生は充実している」と思ってても、
「リア充」だとは思えないし羨ましいとも特に感じないよなぁ。いわゆるDQNとかね。
527名前は誰も知らない:2007/11/10(土) 21:41:12 ID:WfNUMWITO
俺は
"なんとなく"元気がよさそうなの/元気なさそうなの
との区別がリア充/喪鯛孤男区別と思ってたよ・・・
528名前は誰も知らない:2007/11/10(土) 21:59:23 ID:RSXqM6PX0
孤独が好きっていうのは、つまり自己中心がいいってことのような気がする。
他人が居ると配慮しなきゃならんからね。配慮がメンドクサイ、自分だけに気を使っていたい。
他人がだから鬱陶しい、よって一人がいい。
529名前は誰も知らない:2007/11/13(火) 22:42:25 ID:bOUpH8b+O
今 大学生なんだが同じ大学の人(高校が一緒)が会う度にずっと話しかけてきてかなりうざくて困っている
「友達いないの?」とか聞いてきて普通に「うん」と答えたら
「ありえね〜w じゃあ毎日お前は一人で学校まで行って 一人で授業うけて 一人で休み時間過ごして 一人でスーパー行って 一人で飯買って………」
わざわざ全部の項目に「一人で〜」をつけて俺に質問してきて(10個以上) 最後には「お前のアパートに行きたい」とか言って帰り道にずっとついてきた(全力で阻止)
コイツは一体何を考えているのかまるで分からん 最後の付きまといとか本当に異常の域で(もしかしてコイツ ゲイなのか?)と思うレベルだった
もう死にたい
530名前は誰も知らない:2007/11/13(火) 23:48:31 ID:AvqMrFBq0
もう傷つきたくないからだな。

なんつうか、コミュって相手を傷つけるような言葉とか
内容が含まれるからな。俺もうそういうのダメなんだよな。

当たり障り無く、関わらずって感じ。
ただ、俺と同じく相手の性格やタイプを洞察するタイプの人間には
その辺バレバレで、どう思われてるんだろうな、とは思うけど。「

とにかく、しんどいのはもう無理。
531名前は誰も知らない:2007/11/13(火) 23:52:13 ID:hJbyvkQ70
嫌われるのが怖いから。
532名前は誰も知らない:2007/11/14(水) 00:22:01 ID:GPgwamUQ0
俺もコミュ力皆無だと思うけど、
話が合う奴との付き合いは割と楽しい。

ただ、それ以外の奴との付き合いは異常に疲れる。
あの当たり障りのない会話の連続が死ねる。
仲良くなりたいとも思えない。
むしろ俺に話しかけるな。
533名前は誰も知らない:2007/11/14(水) 02:23:17 ID:jxxKeeJtO
>>524
俺もそうだが本来それがあるべき孤男の姿だと思う
孤という言葉の響きで板に寄ってきた輩の多いこと多いこと
534名前は誰も知らない:2007/11/14(水) 20:38:51 ID:tzAL0pfu0
孤男にもいろんな種類の人間がいてもいいだろ・・・
535名前は誰も知らない:2007/11/14(水) 23:26:22 ID:+mmJjF+H0
中学、高校の頃の集団心理に嫌気がさしたから
これのせいで被害者にも加害者にもなった
大学時代はそういうのが無くて気楽だった
536名前は誰も知らない:2007/11/15(木) 14:56:33 ID:G9vZxB+BO
大学はぼっち天国
537名前は誰も知らない:2007/11/18(日) 02:44:23 ID:8WaOpIyX0
>>532
>あの当たり障りのない会話の連続が死ねる。

うわーーーー、禿同だわこれ!
だったら話さなくていいじゃんって思ってしまい、俺も「むしろ俺に話しかけるな」
ってなるわ。
538名前は誰も知らない:2007/11/18(日) 07:28:26 ID:fl57l+610
大学へ行けば、恐ろしいほどに孤立できるからな。
539名前は誰も知らない:2007/11/18(日) 15:43:39 ID:d4oLKWmM0
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html
540名前は誰も知らない:2007/11/25(日) 19:21:22 ID:XSBFHi6GO
>>538
大学は孤立したらかなり楽だね
541名前は誰も知らない:2007/12/09(日) 19:10:19 ID:aTqZicuS0
最近はほんと、休日にさびしさを感じる。
でも、これでちょうどいいと思ってる。
また月〜金まで職場で気遣いの連続。
で、草臥れて、土曜に心休めて、日曜に寂しさ感じて、でまたうんざりして・・・

その繰り返しだな。
542名前は誰も知らない:2007/12/09(日) 19:53:54 ID:90Z8osF/0
なんか中二病の延長みたいな感じだけどな
群れてる奴らが薄っぺらいだとか言ってその輪に入ら(れ)ずに寂しい優越感を持ってる
543名前は誰も知らない:2007/12/09(日) 22:45:00 ID:JMC+/NYJO
大学は楽だけど、そのあと就職したらウザいノリがあるので要注意!
特に入社直後、妙に張り切るやつとか。
新歓と称して飲みにつれまわされるだとか。
544名前は誰も知らない:2007/12/10(月) 01:42:22 ID:qB1nL0Go0
うわぁーつらいし、いやですわ…。 似てるようなカテゴリの他スレ見てるんだが
レスからしてどこに負の部分があるのかわからないし、かまって野朗みたいなのがいて腹立つ。
545名前は誰も知らない:2007/12/10(月) 02:05:16 ID:K4uue/6MO
人嫌いの孤男と構ってほしい孤男の2タイプがあるらしぃ
546名前は誰も知らない:2007/12/18(火) 22:53:36 ID:zG6M9NLK0
人に話しかけられて少し話すのは面白いんだよ
だけどさ、幾らか経つと
昼飯一緒に食べない?とか
トイレに行く時「俺も行っとくわ〜」とか
向こうにしてみれば普通のことを言っているのは判るんだよ
でも孤にとってみればそれは慣れないことばかりで
気を使って生き苦しくなって
人間関係マンドクセ('A`)となってしまう
そんな気がするんだよ
人と話すことは面白いけどなんか判らなくなった
547名前は誰も知らない:2007/12/18(火) 23:02:42 ID:M1FXeY200
すげぇわかる。 
今はなるべく話すテンポが同じぐらいの人と関ってるが
仕事になると違ってくるんだろうなぁ…。
口数多いのも苦手かな。 しかも共有しにくい話題であったり、自分中心で
話されると困る。
そしてそういう人は、逆に俺の話は聞いてるのか疑問に思う。
あと俺としては聞いてるんだが、なんか話す気ないみたいに
思われるからつらい…。 
話すことが面倒になってくる。
548名前は誰も知らない:2007/12/19(水) 23:24:38 ID:JCDg2iYZO
高校生だけど普段仲良くしてるはずの奴の悪口をみんなが言ってるのを聞いたりしてると人間関係が馬鹿らしくなってくる

あんなやつらと深く付き合う気もないし別に自分が陰で何か言われててもなんとも思わない
549名前は誰も知らない:2007/12/19(水) 23:41:36 ID:ekl08KA7O
>>548
俺もなんとも思わないほうかなあ。
持ち物や身体に危害が無ければいいや。
陰口なんて、別に痛くもかゆくもないんだよ。
言ってるほうもそのうち飽きるだろうしさ。
550名前は誰も知らない:2007/12/21(金) 00:23:57 ID:95lW6PZf0
派閥・グループがいつのまにかできていて、誰にでもニコニコしてると結局孤立する。
学校とかキリスト様とかが教えてくれた「皆平等に愛しましょう」っていうのは一生実現できないみたいだぜ?

「いいひと」だと思われてるから孤独好きな俺には快適でいいけどな。
551名前は誰も知らない:2007/12/21(金) 20:52:58 ID:lBbZ0POb0
それを妨げる人間を殺す力があれば、この世は理想の世界となるのにな。
552名前は誰も知らない:2007/12/23(日) 23:21:29 ID:aa6yoWT30
頑張らない生き方もいいんじゃないですか。
飲みたい季節、時期(年末年頭など)は欲求に忠実に従い、それ以外は
断酒に励む.....
こう割り切ればストレスもずいぶん抑えられるかと。
人生一度きりですから。
553名前は誰も知らない:2007/12/29(土) 17:50:40 ID:vHOI17Gd0
1年ほど前まで弧男でしたが、ふとした事で同じく弧男の友達が出来た。
そんときはやっと弧男から抜け出せたと思って嬉しかったんだけど
先月くらい前に再び弧男に戻りました。

弧男の時は一人でも友達がいれば孤独状態よりもきっと幸せだと思ってた
でも実際は違ったよ、1年間ずっと我慢の連続だった。
相手が弧男だったせいかもしれんが常に俺の事を疑っているみたいで、
メールの返事が少しでも遅れると、
「お前ホントは友達も彼女もいて俺に同情して友達のフリしてんだろ」とか
麻雀やったときは
「お前勝負しねーくせに俺からばっかあがりやがってうぜぇ」とか(リーチかけてんのにどうやって狙うんだよ)
俺が振り込めば振り込んだで
「おまえワザとおれに振り込んでんだろ」とか(手牌見せてやったら「うっせぇ」とかいって逆ギレするし)

病的なくらいキレまくってきた。
おれも弧男暦長かったから疑い深くなったりとか不安なのとかは凄く分かるけど
人に当り散らすのは間違ってると思う。元友達?は完璧に自分が原因で弧男になってる感じ
がしたし。結局最後はおれの方から連絡一切とらないようにして自然消滅した。

結婚は得るものよりも失うものの方が多いって言うけど
それは友達関係にも言える事だとつくづく実感したよ。
また弧男になったが今はすごく気が安らぐ
554名前は誰も知らない:2007/12/30(日) 00:11:48 ID:gHMcM1Mu0
今年の冬季終盤あたりからホントついてないことばっかだった…。
以前の友人は、新しい方向性に人間関係を広めていて全然違う感じだし。 
もう以前の友人は気があってた状態でもないんだなぁ…。
あぁーあ…。
555名前は誰も知らない:2008/01/05(土) 21:52:50 ID:2LwZaWu30
>>18
>>19
18の意見は俺におあてはまってるなあ
寿司もイクラとかは大好きでも、バッテラ?トロ?
だとかは何がうまいのかわかりかねる
二十数年いきてきてわさびを累計1グラムも食ってないんじゃ
ないかな

煩わしさを払拭するようなリーダーシップや明るさがほしいな
俺たちって、煩わしさを避けてるじゃなくて、負けているっていうほが正しいと思う
556名前は誰も知らない:2008/01/06(日) 18:57:46 ID:a3MG7p9yO
>>1
煩わしいのは誰だって苦手・・・
我慢するかしないかのチガイでは?
557名前は誰も知らない:2008/01/06(日) 19:08:59 ID:NcK5srgGO
学生時代 友達ができると毎日そいつといなきゃいけない それが一番嫌だ
558名前は誰も知らない:2008/01/06(日) 19:28:12 ID:QyZyUBIc0
グループとかに入ると身動きとれなくなる
559名前は誰も知らない:2008/01/06(日) 19:34:08 ID:y7VBO5vi0
俺もだ…。 だから一対一ぐらいでしか友人にしないしなぁ…。
気の合うのが、いなかったら絶望的だ…。
560名前は誰も知らない:2008/01/06(日) 22:28:39 ID:NcK5srgGO
違うクラスの飯だけ一緒に食う友達って感じが理想
561名前は誰も知らない:2008/01/06(日) 23:20:16 ID:+J2max6W0
むかつく高齢弧男。煩わしいとか面倒くせえなら
孤独に徹すればいいよな。もう会いたくねえわ。
562名前は誰も知らない:2008/01/07(月) 00:10:43 ID:q9HvulEZO
なんだか最近、人と話すより、他人どうしの会話を聴いてる方が好きなんだと気付いたよ。
自分に話しかけてくる時とは全然違う話題や、テンションだったりするのが楽しい。

盗み聴きなんて悪趣味極まりないが・・・
563名前は誰も知らない:2008/01/07(月) 09:10:36 ID:dwGm24CwO
毎日自分の机で寝たふりしながらそのへんの奴等の話を聴くのが好きだった
おもしろくてついニヤニヤしてしまう
564名前は誰も知らない:2008/01/07(月) 13:23:26 ID:fa2YlR8p0
>563
わかるw
漏れも大学の机の落書き更新(?)を見るのがすきだったわ…

>561
孤になると、確実に柔軟性がなくなって頑固になるからな…将来の自分の姿だぞ、彼は
せめてお前だけは生暖かく見守ってあげれ。
触る必要はない。悪感情を持たずに流してあげればいいのだ
565名前は誰も知らない:2008/01/07(月) 14:23:34 ID:Co7TcgXgO
友達がな、正月に嫁さんの実家に帰るんだって。もう聞くだけで嫌になるわ

気使いまくって疲れ果てて帰ってくるんだよ
566名前は誰も知らない:2008/01/07(月) 18:15:24 ID:fa2YlR8p0
居心地悪いものなあ
うちの親父も、そういやカーチャンの実家には冠婚葬祭以外は寄り付かなかったな
567名前は誰も知らない:2008/01/07(月) 20:01:25 ID:l7DMgm0sO
>>553 弧男な俺も弧男と親しくなった事ある。最初のうちは社交的だったが、親しくなるとネガティブな本性が現れて酷い目に合った
568名前は誰も知らない:2008/01/07(月) 20:21:23 ID:FktARGFH0
「仕方の無いやつじゃ。おまえには、わしの孤独がわからぬ。」

「疑うのが、正当の心構えなのだと、わしに教えてくれたのは、おまえたちだ。
人の心は、あてにならない。人間は、もともと私欲のかたまりさ。信じては、ならぬ。」
569名前は誰も知らない:2008/01/11(金) 00:19:09 ID:eL+YD/MKO
周りみてて友達少ない奴のほうが大人しくて善良そうな人間が多い気がする。まさに人畜無害。
逆に多い奴は目立ちたがり屋でむかつくことを言ってくる有害な奴がすくなからずいるぞ…
570名前は誰も知らない:2008/01/11(金) 00:22:20 ID:fz3bBPS2O
>>569
たしかに俺はそう見られがちですが…
超絶ワガママで友達いないだけなので、一概には言えないと思われますよ。
571名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 01:21:25 ID:MhhAmhGa0
>>569
性格がいいかどうかなんてどうでもいい要素だからな
よほどの不適合者以外は人格に良い悪いの差なんてないだろ
本能でメリットがあるかどうかを見極めてるんだよ、みんな
人畜無害なんて毒にも薬にもならない典型ケース
572名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 01:47:59 ID:G9p8JefG0
毒にも薬にもならない人間で結構なんですけどね。
そっとしておいてくれたらいいのに、わざわざいじってこようとする奴に死を。
573名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 02:00:48 ID:MhhAmhGa0
ひとりを槍玉に挙げることでグループの結束が強まるからな
相手が弱者なら文句も出ない
574名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 02:06:05 ID:UbiI/tDg0
>>572 わかる。
日本人って奥手というか…前にいってた事と違う場合がある。
物事をさりげなくまた別の他人にあわせるっていうのかな。 
だったら最初からそういうように生きればいいのに。
575名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 05:05:57 ID:TFHioKX90
初対面で親しくなりたい相手がいたら、聞き役にまわる事が重要
http://sinnrigaku12345.seesaa.net/article/76702421.html
初対面で相手と打ち解ける方法
http://sinnrigaku12345.seesaa.net/article/76700503.html
相手との共通点を見つけ、相手の警戒心を解く一言
http://sinnrigaku12345.seesaa.net/article/76528390.html
うなずきは会話の不凍液
http://sinnrigaku12345.seesaa.net/article/76527854.html
576名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 14:05:21 ID:x6Nrewb30
なんと言うか、あまりこちらの内面に踏み込んで欲しくないんだよな。
それで自然と誰かの内面に踏み込まないで暮らすようになった。
そうしたらいつの間にか一人になってたんだ。
少し寂しい気もするが、これでもいいかな、と思う。
会社でも普通に話すし話せる、飲み屋に行けば飲み友達も居るけど
休みの日に誰かから遊びに誘われることはほぼ皆無。
その分趣味や家事に没頭できるから気楽といえば気楽。
577名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 15:11:05 ID:cvWXIniW0
 人間関係が苦手な奴が人の輪は入って話すと
 KYといわれる。そして愚痴っぽくなる。
578名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 16:30:55 ID:ePquR5Dl0
コミュニティ能力不足なだけだろ?
579名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 16:50:09 ID:F7wvgCzB0
えっ。 普通に話せる程度ならまだわかるが、飲み友達やら話を
スムーズに展開できる雰囲気ならば、そんなに孤独に見えないんだが…
だとしたら俺は孤独以下になるな。。
580名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 17:18:06 ID:lRoRp0azO
話が合わない奴が多すぎるからである
581名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 17:34:24 ID:d7jDAeOhO
なぜ、メシをいっしょに食いに行くんだ?なぜ、いっしょに帰ろうとする?
582名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 17:36:55 ID:JaySXEuBO
一人の方が楽でいい
583名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 19:01:58 ID:2nNXVX+S0
作り笑顔をしている自分が嫌です
584名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 21:09:25 ID:XgyEfVJ60
単に俺達は社会不適応者なんだよ。
585名前は誰も知らない:2008/01/13(日) 21:17:19 ID:uGbqEOXo0
正解!!!!
586名前は誰も知らない:2008/01/14(月) 08:14:04 ID:j8anLVZ30
どこにいても、誰といても、
「早く自分の部屋に帰ってヒキコモりたいっ!」
・・・という思いがいつも心の片隅にある。
587名前は誰も知らない:2008/01/14(月) 21:41:34 ID:+pT4hHQX0
>>583
うーん・・・・・・・・
認めざるを得ない
588名前は誰も知らない:2008/01/15(火) 00:42:17 ID:BXi6ffbN0
作り笑顔をしていても別に嫌じゃない自分が嫌になることもあります。
589名前は誰も知らない:2008/01/17(木) 01:51:28 ID:TZKLlisS0
今しがた酔った勢いで中学時代友人だった三人(七年間音信不通)に電話して
今度飲みに行きてーなと誘ったら皆思いのほか乗り気で。
当然だが言いだしっぺの俺がいつの間にやら幹事に
しかし酔いが醒めてくると、幹事なんて未経験だし何より面倒くさい
住んでる場所も東京、千葉、茨城と散り散り
めんどくさいから取り止めにしたい・・・
590名前は誰も知らない:2008/01/17(木) 02:03:54 ID:kziU+HwR0
煩わしいからだろう。
591名前は誰も知らない:2008/01/17(木) 03:22:10 ID:rJ0GDKDv0
>>589
幹事のお前が何もかも決めればいいんだよ
592名前は誰も知らない:2008/01/17(木) 21:29:58 ID:dOWA2Xag0
>>590
スレタイに答えがあったな。
593名前は誰も知らない:2008/01/18(金) 00:20:06 ID:MSnOKJak0
俺は独りが好きなのに、
昼飯にしつこく誘う同僚がいて困ってた。
仕方なく、同僚・上司の悪口、噂話、愚痴、悲観、嘆き、
自慢、下ネタ、オタク話、寒いギャグ、やっかみ、嫉妬を
延々とまくし立てた。

案の定、あいつ(←俺)はロクでもない野郎だという評判が
確率し、今(孤独まっしぐら)にいたる。
594名前は誰も知らない
職場のお局がマジウザイ。もう切れる寸前でいつも
自分の中で全て飲み込んでる。

もう疲れた。