紫外線(日光)アレルギーの人居ますか?その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
紫外線(日光)アレルギーには、日光蕁麻疹、化学物質による光感作、多形日光疹などがあり、
太陽光にさらされた皮膚にかゆみを伴う皮疹ができるのが特徴です。
皮膚症状は発赤や浮腫、あるいは発疹(丘疹、蕁麻疹、水泡など)です。
これらのアレルギー反応は遺伝する傾向にあります。

過去スレ
日光アレルギーの人居ますか? その4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1311017283/
日光アレルギーの人居ますか? その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1211725553/
日光アレルギーの人居ますか? その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1155220042/
日光アレルギーの人居ますか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1116601385/
2名前アレルギー:2013/02/13(水) 10:58:03.92 ID:6+oWMpri
Q.外出したら急に肌に湿疹や痒みが出るようになった。これって紫外線アレルギー?
A.とりあえず皮膚科かアレルギー科へ。似たような症状の病気はいろいろあるので決め付けないように。

Q.どんな検査するの?良い病院はどこ?
A.問診で済ませる病院もありますが、アレルギー科の個人医院でも検査が可能な医院も多いです。
 行く前に問診以外の検査が可能か問い合わせをした方がいいでしょう。

Q.良い日焼け止め教えて
A.日焼け止めが効くかどうかは人によって異なります。紫外線吸収剤不使用の日焼け止めの方が良いでしょう。
 頭皮に症状が出る場合は、スプレータイプの日焼け止めもありますが、帽子の方が確実です。

Q.じゃあどうやってアレルギー対策すればいいの?
A.太陽が出ている間は外に出ないこと。肌の露出を減らすこと。

Q.治療法は?
A.今のところありません。アレルギー症状を抑える薬もありますが、あくまで抑えるだけです。

Q.民間療法でなんかないの?
A.光毒性のある食べ物(レモンとか)を食べないようにする、という話もありますが全員が全員治るかどうかはわかりません。
 毎日日光を浴びるようにすれば慣れるというのは危険なのでやらないように。

Q.おすすめの紫外線対策グッズは?
A.日傘、帽子、サングラス、アームカバー等。紫外線を通さない布や物質等で肌や目を 隠すのが確実。

Q.屋内にいても症状が出るんだけどどうしたらいい?
A.まずは遮光性の高いカーテンに換えましょう。窓にアルミホイルを張るのも良いでしょう。
PCのモニタで発症する場合は画面にフィルターを、蛍光灯で発症する場合は電球をLED等に換えましょう。
車のガラスにつけるスモークは日焼け止め同様効かない場合もあるので車内も注意。

Q.アレルギー症状が出たらどうしたらいい?
A.数時間、数日は症状が出続けるので、症状が治まるまでは屋内で安静にしましょう。
 病院で薬を出すこともありますが、症状が治まるには時間がかかります。
3名前アレルギー:2013/02/13(水) 11:01:24.80 ID:6+oWMpri
アレルギー板花粉症スレ多すぎ。
また過疎って落ちてしまうかもしれませんが日々情報交換していきましょう。
4名前アレルギー:2013/02/13(水) 13:04:07.67 ID:xypFPsVv
次スレたったか
1乙です
5名前アレルギー:2013/02/16(土) 14:52:25.30 ID:qvmKDNN8
Link先↓のレス■817

佐賀県の医療問題
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1285364107/
子供まで脅迫対象とした■アレルギー専門の小児科医。人脈、ヤクザ系興信所を使い未来、受診不可とすると
(その未来とは現在。医師という立場はそういう事が可能だと陶酔、興奮しながら)
脅迫対象者たちが通院する佐賀市付近で四年前、開業している。
6名前アレルギー:2013/02/18(月) 22:28:42.92 ID:5FxO+T+B
紫外線アレルギーの検査ってどんなことするの?
血液検査?ブラックライト照射?
7名前アレルギー:2013/02/24(日) 21:42:08.05 ID:ZjzfGNNl
【光アレルギーテスト(光線検査)の種類】
光アレルギーテストには、以下のものがあります。

@MED(最小紅斑量の測定)
光線過敏症を表現する最も簡単な方法で、多くの光線過敏症でMEDが低下します。

A光貼布試験
通常のパッチテストを行い、24時間後、一列にMEDよりやや少ない量の光線をかけ、さらに24時間経って陽性になった場合に光貼布試験陽性となります。

B光内服試験
原因薬剤の内服を中止し、20日以上経ってからMEDを測定し、原因薬を2日間内服し、その2時間後にMEDを測定し、低下あるいは異常反応がある場合を陽性とします。

C作用波長の測定
UVAやUVB、可視光線によることもあり作用波長の測定が必要です。
8名前アレルギー:2013/03/07(木) 09:01:06.55 ID:G/ZazhdR
>>7
規制で書きこめなかったありがとう。
9名前アレルギー:2013/03/08(金) 09:38:01.65 ID:cT8NDvLX
ここ暫く夜勤の仕事をしていたんだけど、帰るときは日が出てるし、買い物するのに開店時間まで待って日中買い物しないといけないしで紫外線アレルギー持ちにはあんまり向いてないのが分かった。
やっぱり昼間の仕事を体に無理がかからない範囲でやるしかないね(´・ω・`)
10名前アレルギー:2013/03/11(月) 14:59:14.34 ID:wreZ+o5O
黄砂とPM2.5と日差しで肌カッサカサや!
全身調子悪い
11名前アレルギー:2013/03/11(月) 20:58:54.91 ID:x00KGaGT
今日も日差しが強くてうんざりだ〜
長袖、日傘でも腕にぶつぶつでちゃったし...涙

>>9
通販利用してまとめ買いとかは駄目?
129:2013/03/12(火) 10:11:49.89 ID:uC1BsPyl
>>11
仕事で使う文房具だとか、夜までに買わないとってものは通販だと難しいねえ。あと服とか。

今は田舎に住んでるから余計に買い物が大変なんです。
車社会なのに運転できないし。
13名前アレルギー:2013/03/13(水) 00:46:33.46 ID:jvrXQzR/
>>9
3月から10月は行き帰りは自宅から最寄駅までタクシーほぼ毎日…照り返しで焼け死ぬw
ワンメーターだけど金かかりすぎ死ねるわ…
今日は見送りに空港行って展望台で耳だけ焼けたわ…耳なし芳一みたいに耳だけ日焼け止め忘れた
14名前アレルギー:2013/03/13(水) 23:48:10.10 ID:Br9hNgSa
先月日光蕁麻疹と診断されました
外を歩くと日光を受けた個所が隙間なく蕁麻疹になります
その後に頭皮から顔から首から脈打つようなジンジンとした違和感が続くのです
日にあたる時間が長いと猛烈に気持ちが悪くなり、翌日まで残る嘔吐感と下痢になったりすることもあります

日の出ている時間は外回りどころではなくなり仕事も辞めざるを得ませんでした
医者に聞くと日光蕁麻疹に関しては障害者認定が無く社会保障の制度も無いらしいのです
本当なのでしょうか…一人身なので自分さえどうにか出来れば何とかなるのですが、皆さんは仕事などをどうされているのですか?
よろしければ生計の立て方や日光を避ける生活上の諸注意などを教えてください
15名前アレルギー:2013/03/14(木) 07:02:12.93 ID:wMLC70KP
誰にも頼ることが出来なくて
仕事も出来ない状況となると
生活保護頼るしかないだろうな...
16名前アレルギー:2013/03/14(木) 09:59:30.50 ID:5VLluMII
外に出ない仕事ってなかなか無いよね。

車の運転してても発症しないくらいなら工場勤務とか製造業系はいけると思う。

商才があるなら自営業が一番いいのかもしれない。

前職と同じ業界じゃないとなかなか採用してもらえないから大変だよ...
17名前アレルギー:2013/03/14(木) 14:04:51.55 ID:METkm46h
>>14
男性ですか?
取りあえず、直射日光を体に極力受けない生活を心がけてください。
男性でも日中、日傘をさすだけでもかなりの発疹や症状の軽減になりますよ。

>日にあたる時間が長いと猛烈に気持ちが悪くなり、翌日まで残る嘔吐感と下痢になったりすることもあります

これらも、かなり違います。

まず、日傘や衣服でのシャットアウトを試みてから、仕事やその先の生活サイクルを
l考えるといいと思いますよ。

http://www.uv100.jp/
日傘のサンバリアのサイトです。
慣れない日傘なら、折りたたみから試すのがいいと思います。
真夏は大判がかなり効果が見られます。
参考にどうぞ。

ところで、親切はどんな検査をしましたか?また、現在、薬などを処方されましたか?
落ち込むな〜仲間は沢山居るよ〜
18名前アレルギー:2013/03/14(木) 14:07:06.81 ID:METkm46h

親切は ×
診察は ○
19名前アレルギー:2013/03/14(木) 22:39:56.53 ID:ETu5hIM6
処方された抗アレルギー薬を飲む(なるべく体やメンタルにあってあるものを)、そして常に日傘長袖帽子着用。なんならマスクも。日焼けどめやファンデもぬれるなら塗った方が、かえってすっぴんより肌の負担は少なくなるらしい(家に帰ったらすぐ洗顔して落としてね)

やっぱり案ずるより、予防をがんばるしかないよね。人に変に思われないかな?と心配したけど、意外と他人のことなんてみんなみてないしすぐに忘れる&慣れるもんだぜー堂々としてようよ!
20名前アレルギー:2013/03/14(木) 22:49:58.40 ID:1q6NyRo8
皆さんありがとうございます
性別は男で30代です

私には少額の金融資産があるので、属性持ちでも無いかぎり土地柄から生活保護はありえないと思います
それに私自身1年程度ならつつましい生活できるのに、税金で生活するというのはかなりの抵抗があります
資産が尽きる前に病にあった職に就きたいと考えています

それと仕事は今までのような車での通勤は難しいと感じています
ですが電車も難しいのです
駅が近いので発症後に電車通勤を試しましたがロールカーテンがありません
聞くと熱吸収UVカットガラスとエアカーテン式らしいのですが私には効果がありません
通勤時間は上下とも混雑する路線なので日差しを避けるポジション確保に確実性が無く、電車は車と同じく危険でした

診察ですが、最初は近所の皮膚科で行いそこで血液検査をしました
血液検査では原因不明でしたが症状が酷いので総合病院を紹介されました
その総合病院ですぐに大学病院の紹介状が書かれ、紹介された大学病院の二度目の診察で日光蕁麻疹と言われました
二度目の時は意識して日光に当たりながら大学病院に行きましたので症状を直に見てもらえたのです

大学病院では、新たに検査はしないが提出された血液検査表に気になる個所があるので腹部エコーをした方が良いと言われました
色黒の人間が二月の日差しで手や顔を真っ赤にして痒がっているので新たに検査しなくても日光蕁麻疹でまず間違いないそうです
悪いことは言わないから再検査はお金の無駄になると思ってその再検査代で腹部エコーをしなさいと言われ腹部エコーをしました
そのエコーですが、脂肪肝が見つかりそちらの医師からは規則正しい生活と食事制限と運動を指示されています
運動は日が落ちてからコニカミノルタのランニングプロジェクトを参考に行い就寝時間は24時に早めました

薬は最初の皮膚科でかゆみを抑える何とかという薬を、総合病院でジルテックを、大学病院ではザイザルを出されました
どれも痒みを抑えるだけで治る類いのものではないと言われました

それと完全遮光日傘のリンクありがとうございます
折りたたみの雨傘は常備していたのですが、やむなく使った時にあまりの場違いぶりに日が当らないのに顔が蕁麻疹並みに赤くなった気がしました
男の私でも使えそうなものを探して購入してみたいと思います…しかし色々いきなりで生計をどう立てればよいのか、心配の種が尽きず不安です
21名前アレルギー:2013/03/14(木) 23:38:14.51 ID:METkm46h
ジルテック、ザイザルでかゆみや痛み落ち着きますか?
私も飲んでるけど、あまり効かないんですよね...


>男の私でも使えそうなものを探して購入してみたいと思います

完全遮光日傘お持ちじゃなければ、取りあえず1本注文しちゃった方がいいですよ。
ttp://www.uv100.jp/longsize.html
男の日傘として載ってるのでどぞ

>それと仕事は今までのような車での通勤は難しいと感じています

ttp://www.uv100.jp/nagashikaku.php
運転中はこれが便利ですよ。
私も車を運転してますが、UVフィルムなどを貼っています。
3Mなどで検索すれば詳しく分かると思います。
家の窓なども貼ると楽ですよ>私は業者に貼ってもらいました。これも早めがいいですよ

>折りたたみの雨傘は常備していたのですが、やむなく使った時にあまりの場違いぶりに日が当らないのに顔が蕁麻疹並みに赤くなった気がしました

気持ち分かります、私もはじめは恥ずかしかったですが、今では駅のホームでもちゃんとさしてます。
完全遮光製品をうまく使い生活すれば、今より断然楽に生活出来ると思うので
騙されたと思って早めに試される事をお薦めします。
日焼け止めですが、塗らないよりは塗った方が多少かわりますよ>人によっては効果がある場合もあるし

それと、私もそうですが人によってはPC、テレビのモニターでも顔が赤くなります。
これらにもフィルムを貼るのも効果的ですよ。

>生計の立て方

これは、色々な防御策を試して、その上でどのぐらいの症状が出るかが把握してからじゃないと
決めれないと思いますよ。

何かの参考になれば
22名前アレルギー:2013/03/15(金) 04:57:34.12 ID:ciMqN88I
>>20
大体私も同じような症状です。
そして就職活動をしていますが丸3年定職につけていません。。
今は採用されてすぐ引っ越せるように短期間のアルバイトで健康保険代や年金を稼いでる状態です。

私は家賃を浮かすために実家に戻ったのが仇になり、遠方からの応募を断られ続けています。
実家は車社会でペーパードライバー&UVカットが全然効かない私は地元での就職はほぼ無理な状況です。
もし1年程度暮らせる貯蓄があっても、可能な限り早く就職先を見つけるか、アテがないなら見つかるまでは我慢して今の仕事をし続けた方がいいかもしれません。
あとは面接で外での作業ができないことを伝えていても、最初の研修期間に外の作業をやってもらいます。なんてことを採用通知後の連絡でいわれるなんてこともありますから、
ある程度は我慢も必要かもしれません。
あとはハロワの求人はやたら急ぎの求人が多く、アレルギーのために会社の近場に引っ越したいから時間がほしい旨を伝えるとそれで落とされるようなこともありました。

生計の立て方はアドバイスできませんが…失敗談はあるので参考にしてください。。
23名前アレルギー:2013/03/15(金) 11:00:44.02 ID:NXwdJunE
>>22
ご苦労耐えませんね...
因に同じような症状とのことですが
日常生活での日光対策は、外、室内、その他(服装、薬、日焼け止め等)は
どのような対策をとられているのでしょうか?
参考までに
24名前アレルギー:2013/03/15(金) 11:04:40.36 ID:NXwdJunE
連続すいません
>>22
短期間のアルバイトとのことですが、
夜間か日中の室内業務ってことでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
日中の移動の時はどんな服装で出かけていますか?
25名前アレルギー:2013/03/15(金) 14:21:19.83 ID:ciMqN88I
>日常生活での日光対策は、外、室内、その他(服装、薬、日焼け止め等)は
>日中の移動の時はどんな服装で出かけていますか?

日中は外に出ないのが基本ですが、どうしても出ないといけないときは、
・帽子(冬:ニットキャスケット、春夏秋:キャスケット帽、野球帽)BIGWATCHという頭が大きい人用のメーカーの帽子を被っています。
・長袖でゆったりめの上着(手の甲を隠せるため、屋内では脱げるため)、基本透けない色、厚さを考慮します。
・アームカバー(夏冬それぞれ有り)
・ズボンは基本ジーパン。夏にハーフパンツ&サンダルとかは無理。

残念ながらスーツの時の対策はまだ見つかってないです。それこそ日傘しかないんでしょうね…私も抵抗感があって日傘はまだ持ってないです。
私服でも夏の対策はかなり難しいです。首周りの対策や長袖にしてしまうと見た目が暑苦しくなってしまうし、熱中症も怖いですね。
上記の服装で外に出ても完全に防げません。顔や首、手の甲は長時間外にいるとやっぱり出てしまいます。
私は15分日光に当たると症状が出てしまうので、どうしてもそれ以上になるときは蕁麻疹出すのを覚悟で出かけてます。

照明やPCのモニタでは問題ないので、屋内では特になにもしていません。
窓際の日の当たるところは避けてる程度です。窓に何か貼り付けたりはしていません。もし屋内でも症状が出るならQ&Aを参考にしてください。

電車やバスではカーテンを閉めます。電車の場合は満員電車なら人を壁にして防げるのでそんなに困っていません。むしろホームで待っているときが大変ですね。
とにかく日陰を探します。

日焼け止めはいろいろ試しましたが効果がなかったので今は使っていません。効果がないものを一日中つけっぱなしも肌に良くないかなと思っているので。
薬は何も服用していません。服用し続けるだけの収入があればいいのですが…それに症状が軽減されるだけで出ないわけではないですから。
今定職についていないので、病院に通い続けてると確定申告の時面倒くさいのもあります。

>夜間か日中の室内業務ってことでしょうか?
そうですね。たまに市役所や税務署で求人を出しているデータ入力や受付の仕事を1ヶ月〜3ヶ月程度の長さでやっています。
基本女性だらけの仕事ですが、PCが使えると男でも結構雇ってもらえます。
夜勤の仕事は>>9で書きましたがあまり良くなかったです。部屋に引きこもってばかりで運動不足による体力不足と、生活リズムの乱れによる不眠症が出てしまったのもありますが。
昼間の仕事なら夕方か夜に買い物にいけるのに、夜勤だと昼間になってしまうのがネックです。昼間蕁麻疹出して夜に出勤するのは結構嫌です。めまいや疲労感は残ってますから。


まずあなたが日中どのくらいの時間は大丈夫かを確認すると、住む場所や周辺の環境、仕事の選択の幅が見えてくると思います。
その上で探しても、私のようになかなか見つからない場合もありますから、あとはどこまで妥協して、普通の人たちと一緒に仕事をしていくかだと思います。
26名前アレルギー:2013/03/15(金) 22:51:03.93 ID:9kBaxadd
>>21
薬は症状の発生に対して何の効果もありませんでしたが、発生した症状の緩和には劇的な効果がありました
薬を飲む前の蕁麻疹は凸<こんな風に盛り上がるように腫れていましたが、薬を飲んでからは腫れる程度です
痒みも気が狂いそうな感じから蚊に刺されたのをひどくしたような感じに緩和されました
真っ赤なのだけは変わりませんが、全体的に見るとボコボコで二目と見られない腫れからへにょっとした腫れになった感じです

私はまだよく分からないのですが、怪我をしても麻酔が効いていれば痛くないと言う効果だと考えています
日に対する耐性と言う意味では全く効いていないので、症状が緩和したから外に出られると勘違いした時は酷い目にあいました

それにしてもナガシカク…こういうのもあるのか
これは凄いですね
完全遮光日傘と合わせれば外は手以外問題ない感じがします
仕事にはなりませんが晴れの日にも気軽に外出できる感じでかなり希望が見えてきました
見た目は気の持ちようですね
ありがとうございます、テンションが上がりました

それとモニターで症状が出ると聞いて驚いています
釈迦に説法をするようで恐縮ですが、21さんもお体気におつけて御自愛ください
家は遮光カーテンで何とかなっているのでフィルムは車にと考えています
27名前アレルギー:2013/03/15(金) 23:05:24.66 ID:9kBaxadd
>>22
25と合わせて拝読しましたが、容赦のない現実に震えています
私生活には希望が見えてきましたが仕事はお先真っ暗と言う感じなのですね
今は失業保険と金融資産の切り崩しでしのいでいる状態ですが、これでは3年も持ちませんし…どうしよう

季節の服装なども含めてとても参考になりました
2月に診断された私は、まだ日光蕁麻疹の夏を経験していないので
ただ医者には夏に向けた季節の変化で症状が悪化することはあっても、夏に緩和することなどないと言われていました
それで今を基準に仕事を決めると夏を超えられずにまた辞めることになるかもしれないと気をもんでいます

愚痴になってしまいますが、蕁麻疹になってから心の平穏を失い集中もできなくなったと感じています
これは根本的な労働能力、そのものの低下でした
モチベーションの問題ならいいのですが、病の影響だと蕁麻疹と同じく対処のしようがありません
頭に何となく霞がかったようなボンヤリ感があり集中力の低下が回復しません
なので慣れない仕事を何度も変えるより、あらかじめ病でもできる仕事をしたいと考えました

しかし腹部エコーで見つかった脂肪肝は無視できない進行で、日が落ちてからの労働は難しいと思っています
脂肪肝のせいで運動せねばならず、運動は日光蕁麻疹で日が落ちねば出来ず、当然その時間は働けずという悪循環です
当日就寝を当然とした規則正しい生活を指示されてますし、現状では日が落ちてからの労働はできません
しかし日が出ている時の仕事と言うのも先ほどの理由で即決できないでいます

短期契約で最低限の生活資金を稼ぎつつ、病にあった就職活動をするというのが一つの手のようですね
ショットワークスと言うところで調べたら都市部だからか服装自由の求人もそれなりにありました
遮光グッズなどを色々取り揃えてから挑戦したいと思います
28名前アレルギー:2013/03/15(金) 23:13:09.95 ID:9kBaxadd
日光蕁麻疹に関する社会保障制度は本当に無いのですね…
ざっと調べても厚生労働省の難病検索に引っかかりませんし

民間の難病サポート機関とかはないのでしょうか?
知識が蓄積された機関があるなら仕事や生活の相談が出来ると思うのですが
皆さん独力で頑張ってきたのですか?
この押しつぶされそうな不安を跳ねのけて生活しているなんてすごいですね
正直へこたれている身としては尊敬してしまいます

それとちょっと色々書き過ぎました
この病気に対して理解してくれる人が医者以外居なかったもので、ここで吐きだしてしまった感じです
すみませんでした
少し冷静になってみます
29名前アレルギー:2013/03/15(金) 23:48:53.84 ID:NXwdJunE
>>28
大丈夫ですよ〜
過去ログ読まれれば分かると思いますが皆さん愚痴を普通に書いてます

はっきり言って医者も頭で理解してくれてるだけだし
同じ病気になった人同士じゃなければ居たたまれない気持ちはわかりませんよね
30名前アレルギー:2013/03/16(土) 15:22:55.24 ID:QoGo3i8/
午前中、完全装備(サンバリアパーカー)&サンバリアの日傘で外出。
最近のビルって日差しを取り込む構造で一瞬貧しいと感じた。
その後、帰宅したが瞼が晴れてるよ〜涙

マジ、日差しを乗り込む系のビル嫌いだよ!!

>>25さんって、完全遮光の日傘、パーカー。手袋しなくて
日中、外出できるなんて、すご〜く羨ましいですよ。
私なんてそんな装備で外出したら秒殺で顔真っ赤で水泡できるわで
数日ピリピリで地獄です。。。
31名前アレルギー:2013/03/17(日) 19:44:48.97 ID:nLs+69Dz
世間の目を考えるとオトコはつらいね
私はオンナだが、サングラスをかけたら多くの人が道を譲ってくれる
交差点でお婆さんが私の前を横切るのをためらったよ
怖がらせたくないんだけど
32名前アレルギー:2013/03/18(月) 08:08:15.03 ID:+q098cWs
日光を浴びれなくなるので日常生活で補給できるビタミンDが不足しますが皆さん補給してますか?

運動不足もあるんてすが、なんだか運動した後怪我が増えた気がしてやっぱり摂取しないとダメかなあと考えてます。
33名前アレルギー:2013/03/21(木) 13:56:40.04 ID:uv0SoRUn
桜を見に行ったら顔と手が真赤になっちゃた
五分くらい平気だと思ったのに〜
34名前アレルギー:2013/03/21(木) 15:11:48.37 ID:kFb882UN
夜に行けはいいじゃない。
ライトアップしてるとこもあるし
35名前アレルギー:2013/03/21(木) 15:23:23.74 ID:42o8jbbt
日傘ささないで5分も外にいられる人が羨ましいぞ〜
さしても午前中の外出で帰宅後、瞼がピリピリ...

>>32は、一日中、真っ暗な部屋にいるのではないでしょ?
ならば、十分な睡眠や考えた食生活をすればそれだけでも補えますよ
特別、気になるようなら定期的に検査を受ければ気持ちも落ち着きますよ
36名前アレルギー:2013/03/21(木) 23:33:04.98 ID:eCB1okyQ
初めまして!
かれこれ10年以上日光アレルギーと共に生きてます。
私も数分でダメ。ヤバイ当たっちゃった と思ったら数時間後には症状出てる。
夏とか汗っかきなのに肌を覆わなくちゃいけなくて辛いよ。
海行きたいな〜 子供の時は平気だったのにな。
37名前アレルギー:2013/03/22(金) 02:00:09.31 ID:0jpC+JUk
うんサプリでとっている
38名前アレルギー:2013/03/22(金) 06:13:29.29 ID:fXGFHW0q
向精神薬やめたら
かなり症状が緩和した
39名前アレルギー:2013/03/23(土) 21:11:36.68 ID:X8KBdwGx
>>36
条件さえ整えば普通に行けるでしょ
雲の多い日とか早朝や夕方とか
40名前アレルギー:2013/03/23(土) 22:38:47.27 ID:0HMcWhPS
読解力が無い人だねw
子供の時は平気だった、太陽ギラギラの海行きたいな〜って意味でしょ

それとも嫌味で書いてるの??
41名前アレルギー:2013/03/24(日) 03:24:45.17 ID:57z90m/k
海は朝4時から入った事ある。5時は薄っすら朝日がさしてたけど気持ち良かった!今年も行く予定。日焼けどめなしでは1秒も紫外線には当たらないようにしてるし真夏でも日傘!手袋!長袖!サンバイザー!
社会保証制度は無い…
美白必死wwそんなに焼けたくないのpgrの方が最初は辛かった。今は何とも思わんけど。
部屋の窓は全面黒い紫外線カットフィルムに暗幕カーテンと遮光カーテンの二重だよ。
ベランダ開けて寝られないから毎年四月くらいからエアコンつけて寝てる。家にいる間つけっぱなし。
一番酷く焼けた時は日焼けどめ塗れる状態じゃないから顔をストールで全面覆って家族に手をひかれながら車で病院行ったわ。
スキンケアしないと乾燥して余計酷くなるから日焼けした時はミネラルウォーターで洗って馬油やファンケルのFDRラインで保湿。
手の甲はドゥ ラ メールも良く効いた。
日焼けすると病院でのビタミン点滴やら含めて
とにかく金がかかるから予防に全身全霊注いでる。次はモグラかコウモリに生まれ変わるべき。
42名前アレルギー:2013/03/24(日) 06:17:13.48 ID:MQiiA72A
最後の1行しか読んでないが
深海魚も良いかもしれない
43名前アレルギー:2013/03/24(日) 10:08:12.64 ID:mZZ/1yGj
>>40
なにファビョってんの?精神科行ってこいよks
44名前アレルギー:2013/03/24(日) 12:30:38.07 ID:9ia1KUbY
>条件さえ整えば普通に行けるでしょ
>雲の多い日とか早朝や夕方とか

普通にいけたら軽い方じゃないかな
曇りでも無理だし、日焼け止めはものすごく湿疹が出るし
日が落ちる直前でも無理だったよ
45名前アレルギー:2013/03/24(日) 14:15:13.55 ID:R9sksdj5
早朝と夕方だったら夕方の方が出難い気がする。
46名前アレルギー:2013/03/24(日) 16:41:39.65 ID:xVbPIz/v
>>39=>>43 頑張れよ
47名前アレルギー:2013/03/25(月) 04:34:42.23 ID:+WqcscMm
桜の季節で浮かれるとかないから。鬱だよ鬱。
これから地獄だよ。
48名前アレルギー:2013/03/25(月) 10:11:18.67 ID:B/XFRlbG
春先の紫外線は強力だからな
49名前アレルギー:2013/03/25(月) 12:04:21.60 ID:t39ya/yn
男性だったらゴルフの銀傘の地味なのがいいよ。こんな感じ
http://item.rakuten.co.jp/ezaki-g/bs-abr-umts21/
50名前アレルギー:2013/03/25(月) 12:48:54.41 ID:xfAFI4gu

1%でも反応は出ちゃう人が大半なので
日傘をちゃんとさすつもりなら99%カットじゃなくて完全遮光日傘(100%)の方がいいよ
51名前アレルギー:2013/03/25(月) 14:08:10.79 ID:t39ya/yn
そう1%でもぜんぜん違うんだよね ただ傘は軽いのが重要だよ。400gもあったら汗倍だよ。
100%のは女性っぽい。300g以下は無いし。
ゴルフのは軽くてかなり大きいのが良い点。
52名前アレルギー:2013/03/25(月) 14:44:55.38 ID:8U780T3X
今日は曇りでお出かけ日和だ。

ゴルフ傘って裏側はどうなってんだろ?反射しないタイプ?
53名前アレルギー:2013/03/25(月) 15:10:58.00 ID:xfAFI4gu
>>51さんはサンバリア知らないのかな?

男性用や男性が使ってもおかしくない日傘を>>17で紹介してるよ
普通に女性もさせる日傘の重さだし、自分も使ってるけど重くないよ

自分も過去ゴルフしてたので分かるけど、ゴルフ用は一発でゴルフ用と分かる
休日にタウン着としてゴルフウェアー着てるおじさんみたいなので止めた方がいいようなw

>ゴルフ傘って裏側はどうなってんだろ?反射しないタイプ?

色々あるけど、裏が銀色で涼しいタイプが多いので
アレルギー無い人はいいけど、敏感な人はレフ版みたいに肌に厳しいかも
あと、基本的にゴルフ用は柄の部分が雨傘の様に曲がってなくてストレートなので
折り畳んだ時にどこにもかけれないです
54名前アレルギー:2013/03/25(月) 15:12:40.79 ID:xfAFI4gu
> 折り畳んだ時に

閉じた時に
55名前アレルギー:2013/03/25(月) 17:09:48.54 ID:+WqcscMm
サンバリアして歩いてもアスファルトからの照り返しで焼けるんだよなあ
日陰の人生だよ
56名前アレルギー:2013/03/25(月) 18:23:05.96 ID:xfAFI4gu
勿論、下からの照り返しは顔面マスクしないと防げないよ...
でも直射日光浴びないだけでも断然症状が違うよ、じぶんは。

ところで私は日光アレルギーになってから肌は炎症起こしても日焼けはしないけど
アレルギーの人でも焼ける人もいるんですね。知らなかった。
57名前アレルギー:2013/03/25(月) 21:58:24.32 ID:mqYZR4Nx
人それぞれなのか、症状も軽度から重度まで様々だね
自分は中度かな?下からの照り返しを気にしたことはあまりないな
58名前アレルギー:2013/03/26(火) 05:14:08.94 ID:hQweM2Z4
照り返しで焼けるから危ないと言われようが日傘持ってサンバイザーしてるよ。サンバイザー無かったら歩けないし。焼けるというか火傷状態ね。褐色にはならない。
59名前アレルギー:2013/03/28(木) 21:19:01.61 ID:5iKfuJYi
私は親に日光アレルギーだと言われて
今まで自分は日光アレルギーだと思って生きてきました。
ですが、親と違って
私は紫外線があたったところに
火傷みたいな痛みがあるだけで腫れたりしません。
それと、普通の日焼けも火傷のような状態になると聞いております。
私は、本当に日光アレルギーなのでしょうか?
同じ症状の人はいますか?
ちなみに症状は6時間紫外線を浴びると少しむずがゆくなり
次の日に紫外線を1時間以上浴びるとひどくなります。
60名前アレルギー:2013/03/28(木) 23:01:01.75 ID:kGm6ch0w
>>59
情報が少ないので逆に質問いいですか

>私は親に日光アレルギーだと言われて
>今まで自分は日光アレルギーだと思って生きてきました。

何歳ぐらいの時に言われて現在はお幾つですか?


>ですが、親と違って

ご両親は医者での診察の結果、アレルギーと診断されたのでしょうか?
また、どんな症状でどんな対処をされてますか?

>私は紫外線があたったところに
>火傷みたいな痛みがあるだけで腫れたりしません。
>それと、普通の日焼けも火傷のような状態になると聞いております。
>私は、本当に日光アレルギーなのでしょうか?
>同じ症状の人はいますか?

症状の頻度もさまざまです。普通の人の日焼けのように赤く痛みを伴う人もいますし
普通の日焼けでも水ぶくれになる人もいますし。

日焼け止めを塗って火傷みたいな痛みを防ぐ事はできますか?
通常は、どんな紫外線対策をしてますか?

>ちなみに症状は6時間紫外線を浴びると少しむずがゆくなり
>次の日に紫外線を1時間以上浴びるとひどくなります。

これは、小さい頃に発症した時から同じですか?
また、ひどくなったらどのような対処をしてますか?(薬、その他)
何日ぐらいでひきますか?
61名前アレルギー:2013/03/28(木) 23:42:46.04 ID:5iKfuJYi
>>60
現在は18歳です
8歳の頃の春に川で遊んでいたら発症しました。
その時に母親も日光アレルギー持ちでこの病気が遺伝することから
親に日光アレルギーだと言われました。

母親の場合はすごい腫れるらしいです。

2度病院に行きましたが腫れや発疹もないことから
日光アレルギーとは断定できないと言われたり、
草負けや虫の毒にやられたのだろうと診断されました。

症状は、4時間日光を浴びるとその場所が熱を持ちすこし痒くなります。
この症状は大したことがないので無視できます。
しかし、さらに長時間日光を浴びると、被光部が燃えるように熱く感じ
少しでも物理的刺激を与えると鋭い痛みが走ります。
この症状が現れた場合は保冷剤をタオルで巻いたものを患部に当てます。
ただ、下半身はいくら日光を浴びてもこういった症状はでません。
それと、顔にだけ少し発疹し、ニキビがある場所は症状が早く出ます。

日焼け止めを塗っても症状はでます。
普段は日焼け対策はしていません。
長時間外にいるときだけ日焼け止めをぬります。
症状がひどくなったときの対処は
日光を浴びないようにすることと、
保冷材にタオルを巻いて患部に当てることです。
保冷剤をあてるのは1日だけです。
症状は8日ほどでひきます。
62名前アレルギー:2013/03/29(金) 14:46:13.83 ID:feGdHIcn
私はメラニン色素が多くて日焼けすると真っ黒になるタイプ。
体の部位ごとに症状が違って、基本的には汗疹とか鳥肌のヒドイverなんだけど
太ももの裏だけは小さな水泡ができる。それが気持ち悪くて・・・

少し前にビタミンDの事が出てきたけど、それについて皮膚科医に聞いてきた。
光は乱反射するからいくら布や日傘でガードしても間接的には当たっており、
洞窟でずっと生活しないかぎりは積極的にビタミンDを取らなくても良いとの事。
私は照り返しとかは気にした事ないから、必要ないかもしれないけど
重度で全部覆ってるような人はやっぱり摂取した方がいいのかもね。
63名前アレルギー:2013/03/30(土) 09:35:33.27 ID:7VoApL0Z
洞窟か地下室で暮らしたいぐらいだけど…
ビタミンDってシイタケでおkだったような?
全部覆ってても多少は紫外線当たってると思う
64名前アレルギー:2013/04/03(水) 22:21:28.49 ID:FVJTKfKd
皮膚に関しては真夏のギラギラ太陽でなければ日焼け止めと日傘で大丈夫なので
わりと普通に出かけられますがとにかく粘膜が駄目で目の充血と唇の爛れが酷い
調子に乗って日に当たりすぎるとお腹も下します
でも軽度の自分はまだいい方だわ…皆さん本当に苦労されているんだな
65名前アレルギー:2013/04/04(木) 12:16:49.59 ID:8zOcuZF6
そういえば唇はそうでもないかも・・・口のまわりはすぐボコボコで泣きたいけど
かなり人によって違うね
66名前アレルギー:2013/04/04(木) 13:08:48.01 ID:fcvHTe55
私も日傘、サングラス、日焼け止めリップしてても唇駄目。
あと、瞼も...
なので、タール無使用の口紅でもピリピリしちゃうから口紅使えない

お腹は下さないけど、気持ちが悪くなって吐いちゃうw

>皮膚に関しては真夏のギラギラ太陽でなければ日焼け止めと日傘で大丈夫なので

半袖?

私の夢は日中に半袖を着て昼間歩くこと
6764:2013/04/04(木) 17:32:56.83 ID:hNk5XMX8
>>66
半袖でもおそらく大丈夫ですが日に晒されている部分は特にほくろが出来やすいのと
平気そうかなと油断して露出を増やすとお腹下すのでなるべく素肌は出さないようにしています
唇は関しては紫外線が強くなる季節にはとにかく敏感になってUVカットのリップも成分で荒れるので
どうにも防ぎようがなくて困ります
今の時期からひたすらワセリンです
吐き気も大変ですね…ほんと色んな症状の方がいらっしゃるんだなあ
68名前アレルギー:2013/04/05(金) 02:21:58.07 ID:UTVLRsza
唇も紫外線に負けるわ。それに乾燥してがっさがさにめくれる。
合う紫外線カットのリップクリーム探すの大変…今はメイベリン使ってるけど香りがきつすぎる以外はおk。
日にあたりすぎると体に熱がこもってしんどい。体温上がるのもしんどいから熱い食べ物は控えてる。
69名前アレルギー:2013/04/05(金) 12:53:12.87 ID:pmYQGvnU
合う紫外線吸収剤不要のUVリップってなかなかないよね
取りあえず調子がいい時に使えるのはノブだけ
でも、塗っててもあまり効果があるのか不明w
ワセリンも合わないのでサンホワイト使ってます

メイビリンも吸収剤不要なの知らなかった〜
でも、香料が駄目なので残念
オーブリー?みたいなナチュラル&オーガニック系の
UVリップだと天然だけど香料とか入ってて嫌になっちゃう...

>熱い食べ物は控えてる

分かる分かる!本当は食べたいんだけどね
あと、ショウガや香辛料なども控えてる

>>67
ワセリンよりサンホワイトの方がべとつかないし
チューブタイプもあるので夏場や外出先では便利かも
ご存知でしたらすまん
70名前アレルギー:2013/04/05(金) 23:06:03.69 ID:071pIjja
唇が蕁麻疹て凄いかゆそう...
キン肉マンみたいになっちゃうのか
71名前アレルギー:2013/04/06(土) 10:03:42.59 ID:PRGTaDPh
日光で痛くて熱いってまだ良い症状なんだね
皆さん苦労してますね…

なんとか凌いで来たけど日傘壊してから最悪な日々
替わりのはガッツリ着込まないともう役に立たない
早く新しいのを又買おうorz
72名前アレルギー:2013/04/06(土) 15:26:46.00 ID:ESjc6hEL
365日日傘使っているので
年に何度か日傘が壊れちゃうので常時数本持っているし
日傘でもTPOで変えるとそれだけでも気持ちが違うよ〜
73名前アレルギー:2013/04/07(日) 23:30:51.21 ID:wyEP5EaW
毎日、日傘さしてるから劣化?するのも早くて
年に1本は骨折れる以外で駄目になっちゃう
74名前アレルギー:2013/04/09(火) 06:13:29.29 ID:d6v5gW5f
日焼けどめがっつり塗るからオイルクレンジングでしか落ちない…ミルクやクリームクレンジング使いたい…肌への負担気になるけど塗らないと何もできない。肌休める為に日焼けどめ塗らない日は完全引きこもり
75名前アレルギー:2013/04/09(火) 11:04:17.56 ID:2y4lJP55
日焼け止め塗ると症状が和らぐなら、クレンジング剤じゃなくて
低刺激の洗顔料(また石けん)で落とせる指数の高い紫外線吸収剤不要の日焼け止めに変えてみたら?
その方が肌への負担が断然少ないと思うよ

あと、ファンデもクレンジング剤不要にしてみるとか?
76名前アレルギー:2013/04/09(火) 19:32:40.07 ID:evRwZ3Yc
今日、めちゃくちゃ天気良くてほんといやだった
最近の日焼け止めはけっこう良くなってきてる(軽いけど指数高め)
けど消費ハンパなくてけっこうお金もかかる・・・
77名前アレルギー:2013/04/09(火) 20:44:49.04 ID:s+Jde9CT
>>76
軽めってテクスチャーが?
紫外線吸収剤不要の日焼け止めってなかなか軽いのがなくて
よかったら何をお使いか教えてほしい〜
78名前アレルギー:2013/04/09(火) 23:48:48.20 ID:d6v5gW5f
合う日焼けどめ探しも大変なんだよなあ。
以前金アネッサ使ってました。鉄仮面つけてるように感じるし乾燥も激しい。今はずっと雪肌精です。顔だけで月一個半か二個。
アベンヌやドゥーエとか使ったけど顔真っ白になるw
塗り直しするからファンデは使えない…
79名前アレルギー:2013/04/10(水) 20:07:04.99 ID:RaYf+1IT
雪肌精って紫外線吸収剤不要だったんですね
なんかあまりに有名な製品だったので吸収剤入りかと勝手に思ってて
調べた事もありませんでした...汗

有り難うございました!

> 合う日焼けどめ探しも大変なんだよなあ。

そうなんですよね。
日光アレルギーなら紫外線吸収剤はアウトじゃないですか
入ってない製品から今度は肌に合うか合わないかってw
80名前アレルギー:2013/04/11(木) 01:00:37.69 ID:OqqrnO99
GWどっか出かけたいな...
選択肢がなさすぎる
81名前アレルギー:2013/04/11(木) 11:57:20.23 ID:Xn8mCNXb
5月からは紫外線が強力。。
82名前アレルギー:2013/04/11(木) 15:47:01.85 ID:FoKMVfWf
5月からなんて考えてたら甘い甘い〜
あまたつwが言ってたけど
現在、オゾン層の破壊で3、4月の晴れた日の紫外線量は
8月の真夏並みな日が多いとか。

今日も急な雨が降ったりしたけど
止んだ時の急な日差しが殺人鬼並みな紫外線で
日傘さしてたけど腕や顔がピリピリだよ...
特に瞼...
83名前アレルギー:2013/04/11(木) 15:48:37.27 ID:FoKMVfWf
>>80
わかるよ
日傘さしたいけど、混雑してる場所ではまわりに迷惑なのでさせないから
行けないし...
84名前アレルギー:2013/04/12(金) 02:37:49.51 ID:RgbAIt+w
GWとかどこに行きたいわけ?人混みの中に?
あんなん疲れるだけ!
家でゆっくりしとく。5月からエアコンつけてるよ。
85名前アレルギー:2013/04/12(金) 13:14:50.68 ID:vDbjxTcM
暦通りじゃないと休みが取れない人たちは
混んでいても仕方がないんですよw

私もGWとかは遠出じゃなくて
空いてる都内でのんびりしてる
86名前アレルギー:2013/04/12(金) 14:01:32.91 ID:Hv++lih4
いくら愚痴を吐き出す場所でも他人の行動にまでケチつけるのはどうかと
87名前アレルギー:2013/04/13(土) 16:27:05.69 ID:U4BLZQLZ
>>86が指摘する程のケチをつけてる人っていないのでは??
逆に>>86の指摘の方が流れぶった切りで感じ悪いと感じだよ

「あんたおかしいよ!」的なケチじゃない限り
人それぞれって感じでいいんじゃない?

あっ、>>86さんが>>80さんで他の人のレスが気に食わなかったとかなら話は別だけど


今日も日差しは強いけど(東京)涼しいので外も快適
だが、明日から暑くなるらしいので皆さんともに気をつけましょう〜
88名前アレルギー:2013/04/13(土) 23:20:44.14 ID:XRoIOid6
今までわりと軽度だったのだが今年はヒドイ
首から下は普通に対策していれば平気なんだが症状の出やすかった
目と唇と顔の皮膚ボロボロだ…どうしようもないが精神的ダメージが大きい
化粧は諦めて顔隠れるUVマスク新調して不審者になります
これから暑くなると荒れた皮膚に汗が染みるんだよな…
89名前アレルギー:2013/04/14(日) 17:02:01.70 ID:U2UFRLqM
汗が出ただけで猛烈にかゆくなる肌になってしまった・・・
90名前アレルギー:2013/04/14(日) 18:53:29.93 ID:frLxxyZ0
>>88
私もサングラスかけてても瞼が腫れて二重が一重になるので人相がかわっちゃう...
UVマスクって100%じゃないよね...
日傘はさしてるの?

お大事にね
91名前アレルギー:2013/04/15(月) 07:10:55.37 ID:kJmTXjcs
女性で紫外線アレルギーの方、皆様ファンデーション使ってる?
日焼けどめしか使ってないよ…日焼けどめだけだから上から日焼けどめ塗り直せるけど日焼けどめの上からファンデ塗ったら化粧直しとしてファンデ塗り直ししかできないよね?
それじゃあカバーしきれないよ!!
BBクリームは合わなかったからミネラルファンデ考えてるけど…
92名前アレルギー:2013/04/15(月) 11:42:31.75 ID:OnkvpY/v
>日焼けどめだけだから上から日焼けどめ塗り直せるけど

一般的に塗り直しって、一度日焼け止めを落としてから改めて塗る事を言うのだけど
91さんのは落とさないで上からまた、塗っているって意味ですか?
93名前アレルギー:2013/04/15(月) 21:39:55.71 ID:CbNvo1TB
日焼け止め効果あるパウダーやファンデ使ってるから悩むことは何もないな
普通に化粧直しすればよろし
94名前アレルギー:2013/04/18(木) 04:10:15.56 ID:n2hRJc7c
自分はアレルギー初期段階でステロイド処方されて、思春期全滅させましたorz
今でも外出したり(顔全体的に症状出たので)辛いです

海とかキャンプとか、自分からいきたい!ってなりますか…?
一度でいいから、炎天下で日焼け気にせず遊び回ってみたい…
95名前アレルギー:2013/04/19(金) 06:42:01.08 ID:Damq0/7R
海行きたいです。朝4時からなら泳げます。
キャンプは諦めた…近くの公園のグラウンドにレジャーシート敷いて寝転んで星や月を見てるよ…
96死亡wwwあぎゃww紫外線ww:2013/04/26(金) 04:47:35.39 ID:rTRaZCGy
 気象庁は25日、5〜7月の3カ月予報を発表した。
北日本から西日本にかけて広い範囲で平年より気温が高くなる見込みだという。

 5月は偏西風が日本付近で蛇行して寒気が入りやすくなる時もあるが、
6月は日本列島の東海上で高気圧が平年より北側にずれ、南からの暖気が入りやすくなる。
7月は、別の高気圧が南から列島を覆い、高温傾向が強まるという。

 沖縄・奄美地方の気温は平年並みの予想だが、湿った空気の通り道となるため雨が多くなるという。

http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201304250258.html
97名前アレルギー:2013/05/01(水) 00:27:31.61 ID:ee5FUzuA
コーヒー飲むとメラノサイトの活動を抑制してシミになりにくいらしいけど
日焼けしても黒くならずに赤くなるタイプの人はコーヒー控えたほうが
多少はメラニン色素が作られていいのかもね
98名前アレルギー:2013/05/01(水) 09:33:19.02 ID:gM1S/fgV
私は可視光線がだめで日焼け止めはほとんど効かないので
とにかく覆うしかない。

運動会とか知らない人から見たら「女優?」って思われるんだろうなー。
汗かきなのに辛いぜ。
99名前アレルギー:2013/05/01(水) 12:09:39.13 ID:40soK5yN
春先の運動会とか地獄…

自分は小学生の頃から酷かったから
一人だけ帽子かぶって、
一人だけ日焼け止め塗りたくって、
一人だけテントの中に入れられて、
スゴく恥ずかしかった思い出しかない。
プールも塩素に反応するから入れなかったし…
だいぶ良くなった今でも症状出るの怖くて室内プールすら入れない
100名前アレルギー:2013/05/01(水) 18:42:04.50 ID:DQ1kTgw6
>>98
日光アレルギーの人なら皆さん、可視光線も駄目だと思いますよ
ただ、日焼け止めは多少なりと肌のダメージを防ぐので
塗った方がいいと医師は言ってます。勿論、熱を吸収しない
紫外線吸収剤不要タイプ
101名前アレルギー:2013/05/02(木) 00:01:44.10 ID:22WtNs1c
最近夜中に散歩してるんだけど太もも全体が蕁麻疹出てきて困る。
運動不足の人が運動すると血行が良くなってなるらしいけど、サウナ入ってもならないのはなぜだ。
102名前アレルギー:2013/05/02(木) 13:58:43.04 ID:x90Zo/e6
子供の頃から症状出ていた人は日光避けられない行事もたくさんあるしほんと大変だね…乙です
大人になってから発症したけどこの前も油断して顔中爛れてしまった
日傘やUVマスク手袋の完全防備で外に出ると美白婆乙wされるのがなあ…あまり気にしないけど
日光紫外線がアレルギーの原因になるということがもうちょっと広まればいいのにと思う
103名前アレルギー:2013/05/05(日) 07:26:46.33 ID:9te7MSGU
もう美白乙なんて全く気にならないよ。どうせ顔出てないし。
ぼこぼこになったりしたほうが差別する馬鹿が多いしね!
紫外線気にする人が多いおかげでUVグッズがあたりまえになってきて良かった。
104名前アレルギー:2013/05/06(月) 06:53:27.93 ID:6WG7cdhs
そんなに日焼けしたくないのwww美白wwってのはもうないかなあ。食品以外のアレルギー自体が広く知られるようになってきたし。
紫外線対策も慣れた
105名前アレルギー:2013/05/08(水) 10:25:36.13 ID:uVtc0T3R
子供の運動会は何時間も外なので辛いですね…
地下だけを移動して暮らしたいです
106名前アレルギー:2013/05/09(木) 02:09:03.72 ID:MiSV/Hze
地下生活いいね
うちの地域地下街すらないから日中の出歩きは厳しいや
やっと治ったと思ったのにまた顔が赤くかぶれてちっちゃいブツブツが痒い
物理防御にも限界はあるとはいえもういい加減この繰り返し辛いわ…
107名前アレルギー:2013/05/09(木) 03:56:10.48 ID:vo3QpCOF
地下でもおしゃれ電球の店とか煌々と蛍光灯だと発疹でる
節電で暗めだと助かる・・・前は明るいほうが好きだったけどねー
108名前アレルギー:2013/05/10(金) 22:45:00.59 ID:VbJt80Po
アラブの女性がかぶってる民族衣装が欲しいくらい。
あれならガッツリ日除けできるし。

この前、レインポンチョみたいなデザインなんだけど、薄いジョーゼット風の生地のマント?の人をみた。
日除けも出来てオシャレな感じだったから同じものを探してるんだけど見つからなくて残念。
109名前アレルギー:2013/05/11(土) 19:30:39.69 ID:80CdVVmq
>あれならガッツリ日除けできるし。
>
>薄いジョーゼット風の生地のマント?の人をみた。

全体にかぶっていても
完全遮光じゃ無い限り紫外線通すからがっつり日よけはできないよ
110名前アレルギー:2013/05/12(日) 16:29:55.82 ID:t/j/cPME
100%UVカットの布地でアラブの女性みたいな布を頭からかぶって、
サングラスと帽子と日傘と手袋して歩きたいです。
111名前アレルギー:2013/05/22(水) 15:18:31.05 ID:VB2Q8FgI
人込みが多い所行く場合日傘させないんですが
SPF50+PA++++なら日傘ささなくても大丈夫だった人いますか?
112名前アレルギー:2013/05/22(水) 21:10:19.95 ID:n7Ouyzmr
>>111
>SPF50+PA++++なら日傘ささなくても大丈夫だった人いますか?

この時期で塗って半袖ってこと??
過去にも同じような質問が出てたけど
日焼け止めで症状が完全に防げる人は紫外線アレルギーじゃないらしいよ
日焼け止めはあくまでも日傘やUV衣類を着た時に塗れば
塗らないよりかは症状が軽いって時もある程度と考えた方がいいよ
勿論、一般の肌の状態の人でも今時の紫外線には必ず日焼け止めは塗らないとまずいわけで
その意味では肌の弱い紫外線アレルギーの人は必ず塗らないとまずい

人ごみでさせない時は帽子やパーカーはおるのはどうですか?
勿論、人ごみ抜けたら傘をさせばいいですが
http://uv100.jp/products/list.php?category_id=16
113名前アレルギー:2013/05/22(水) 22:47:48.30 ID:NyRTxygH
>>112
体は長袖着ればいいんですが、顔が・・・。
帽子も男でサンバイザーだと恥ずかしいし、しかも夏につばの長い帽子だと目立つし邪魔だし蒸れて禿げるし・・・。
日焼け止めしか・・・。
114名前アレルギー:2013/05/23(木) 01:04:14.88 ID:htW+rITe
>>113
>体は長袖着ればいいんですが

日傘ささなくても長袖着ちゃえば反応でないの?
それなら症状が軽いほうだね
http://uv100.jp/products/detail.php?product_id=56
サンバイザーが嫌ならハット-11は?
男性がかぶっても大丈夫だよ

最終的に女性でも完全防備だとまわりからそこまで美白したいの?的な
視線や声まで飛ぶし、ムレて暑いけど、後で症状が悪化する方が嫌だな


まあ、それでもムレだの恥ずかしいと言う気持ちが勝つなら仕方がないよね
115名前アレルギー:2013/05/23(木) 02:26:18.96 ID:ByuaDwPa
>サンバイザーが嫌ならハット-11は

男のスーツにサンバイザーはハットは…。
116名前アレルギー:2013/05/23(木) 12:50:19.81 ID:73z5MTjA
都会ならビルの影を縫うように移動してとかやれるけど高い建物がない場所だとどうしようもないね…
無理のない範囲で仕事続けられるなら続けた方がいいよ。
117名前アレルギー:2013/05/23(木) 19:13:37.51 ID:ZG7Y763U
私も日光に当たるとすぐに赤い湿疹が出来ます。
ただ、顔には一切出ないんです。足と手の関節の部分にだけ出ます。とにかく関節の部分に集中します。
指の関節、手首あたりは一番うっかり日に当たりやすいので、よくブツブツになってます。
昔はヒジ、ヒザにもできました(今はもちろん長袖・長ズボン・手袋・日傘で外出しますので、ヒジヒザにはさすがに日が当たらず問題はありません)
湿疹は、とにかく細かい赤いブツブツで、おまけに細かーい水泡も出来ます。泡立ったかのようです。
この湿疹が出る部分は日焼け止めを塗ってもだめで、とにかく手袋や衣服で隠すよりほかありません。

屋内に居れば、それほど気を使わなくても特に問題もないので、皆さんよりは軽くてたいした事ないと思いますが、
この症状の違いは、個人差なんでしょうか?
こんな感じの方、他にもおられますか?

ちなみに、これまで数回違う皮膚科には行ってみましたが、
「日光にあたって湿疹ができるなら、たぶん紫外線アレルギーなんじゃないの?」と
特に検査も治療も薬もない所ばかりで、ちゃんと診断もおりてはない感じです。
「日光アレルギーです」って診断されたからといって、完治出来ないのは分かっていますが・・・
やっぱり、日光アレルギーって皮膚科の医者もよくわからないぐらいレアなのかな、と思って心折れてましたので、
このスレみつけて嬉しくなしました。
118名前アレルギー:2013/05/24(金) 02:24:40.48 ID:f/brG9Rv
個人差やろ…病院行っても根本的な治療法無いし。オーストラリアに背骨をどうこうしたら完治するクリニックがあるらしい!を鵜呑みにして治療しに行こうかと悩んだ事もあるよ。
漢方薬飲んでたけど諦めたわ。
私は顔が一番酷く症状でるよ。
119名前アレルギー:2013/05/24(金) 04:25:15.15 ID:qwfPmbDP
>>108
アレルギー出る前によくしてた
今それにUVカットスプレーでどうだろう?
って思ったけど冬生地以外の長袖やジーンズすらダメな私にはもうムリポ

日傘命だ
120名前アレルギー:2013/05/24(金) 04:26:55.97 ID:cPYKfOto
40歳ぐらいになったら自然に治る。
夏場は症状が軽くなる。
陽に当たりまくれ。

って医者に言われたんだけど、
信じて良いの、これ?
121名前アレルギー:2013/05/24(金) 05:22:25.75 ID:EyMe/Fko
>>120
自分は40過ぎに発症したよ‥
その場合はどうなるんだろ?

夏場は確かに軽くなる、
このスレを拝見する限りでは、比較的軽い方ではありますが。
122名前アレルギー:2013/05/24(金) 10:24:50.23 ID:6JITxBBX
>>120
断言するが、治らない
その医者はただのヤブ
123名前アレルギー:2013/05/24(金) 13:12:18.17 ID:AYUCwg9r
>>120
その医者は信用しないほうがいい。
花粉症の人に春は症状が軽くなるスギ花粉を浴びまくれって言ってるのと同じだし。

信じて海水浴なんか行って全身に蕁麻疹できたら死んでしまうぞ
124名前アレルギー:2013/05/24(金) 14:48:30.18 ID:FVcwqDZD
>>120
40歳前後って女性の場合、ホルモンのバランスが変わるからその影響などで
昔、小児喘息やアトピーなど40歳ぐらいになれば治るって説もあったみたい。
その辺と混同してるんじゃないかな?

皆さんと同じ通りあまりその医者は信じない方がいいよ。

>夏場は確かに軽くなる、

軽いというか、普通の逆みたいだね。
病名通り原因は紫外線等なので
軽い人も重い人も紫外線が強い時期の方が症状が重くでるよ。
考えられるのは、夏場はフル装備で防御してるけど、その他の季節は
あまり防御してないからってことかな?

>>117
うん、個人差だと思う。
あと、自分の場合は疲れてるときなどは、症状の出方が違うかな。
あとは、個々で色々なアレルギーを持っているらしいので
その食材を食べたり、塗ったりして日に当たると症状があっかする場合もあるそうですよ。

>この湿疹が出る部分は日焼け止めを塗ってもだめで、とにかく手袋や衣服で隠すよりほかありません。

ただ、症状が出たとしても手袋や衣服では完全に紫外線をシャットアウト出来ないので
一般の人が日焼け止めを塗るように塗っておかないと個人差があるにせよ肌にダメージを
受けるそうです。指数が高くなくてもいいので紫外線吸収剤不要の物を。
125名前アレルギー:2013/05/24(金) 15:51:03.95 ID:+5EzvtSY
日焼け止めと長袖パーカーと帽子と長ズボンなんですが外にいると首デコルテ首の後ろや手の甲や肘がカサカサのぶつぶつのザラザラで痒くなります
何日か後に痒みが引いても毛穴がプツプツザラザラです
顔には蕁麻疹?湿疹?は出ません
何回か色んな皮膚科に行ったのですがいつも軟膏をもらって終わりです
検査等の詳しい診断は皮膚科ではなくアレルギー科ですか?
126名前アレルギー:2013/05/24(金) 16:23:15.52 ID:pUtnxCtM
顔のみに症状が出る唇の爛れも酷い
身体は日焼け止め塗れるけど
顔はあらゆるものを試して合わずに諦めた(この時期は化粧も無理でワセリンとベビパのみ)
なので日傘と帽子とUVマスクでしのいでいる
そういや自分も指の間接や膝裏などのひどい湿疹に悩まされたことあるけど
紫外線じゃなくて汗腺が原因だったな
127名前アレルギー:2013/05/24(金) 18:58:29.39 ID:FVcwqDZD
128名前アレルギー:2013/05/24(金) 19:46:25.89 ID:4AWCt56M
タンニングしたらどうなる?
129名前アレルギー:2013/05/25(土) 16:02:06.58 ID:z9sMpGTZ
>>128
怖くてできないわそんなこと
130名前アレルギー:2013/05/27(月) 21:59:35.08 ID:TQ9635zl
三年前くらいの夏から発症。今年24歳になる女です。一番症状が出るのは顔。中でもおでこ。ボコボコだし痒い。手の甲や腕も出てたけど、今日足の甲にも出てきた。痒いの本当につらい。
131名前アレルギー:2013/05/30(木) 14:28:13.03 ID:pReAXH3n
SPF最高でも日焼け止めってやっぱ効果ないの?
132名前アレルギー:2013/05/31(金) 07:41:26.64 ID:uLFLSzQS
朝の7時でも紫外線やばいですか?
133名前アレルギー:2013/05/31(金) 11:50:26.48 ID:o6vJmcYC
何故その程度の事を目の前の箱で調べようとしないのか
134名前アレルギー:2013/05/31(金) 12:09:50.19 ID:D1gyaLIW
>>131
全く効果ないのでゆっくり日焼けして苦しんでね!
>>132
ヤバいですん

まあネット環境があんならググればわかるんじゃない(鼻ホジ
135名前アレルギー:2013/05/31(金) 12:59:47.66 ID:guM5IUvm
数年前から半袖の時期に腕が赤い斑になって、数日前から手の甲に湿疹出来てきて皮膚科行ったら「日光過敏症」とのこと。

幸い顔には出てないけど、出てくるもんなんですかね?
病院の帰りにアームカバーとサンバイザー買ってきました。
136名前アレルギー:2013/05/31(金) 13:12:47.96 ID:guM5IUvm
上まで遡って読んだら、顔にも出ることがあるんですね。

紫外線対策とにかく頑張ります。
137名前アレルギー:2013/05/31(金) 13:37:30.44 ID:VldrM895
長袖とか着ていても肘がポツポツが出来ます
痒みや赤みがひいても鮫肌のように毛穴のポツポツは治りません
これって元には戻りませんか?
138名前アレルギー:2013/06/02(日) 09:22:03.65 ID:Xmrchu4Z
高日焼け止めより生地の方が効果あんの?
男がUV用マスクやフェイスワンピなんて恥ずかしくて出来んし職質されちゃうよ・・・。
139名前アレルギー:2013/06/02(日) 09:35:23.94 ID:9w5N/kUD
布なら確実に防げる。
日焼け止めは効くかどうかは人による。

日焼け止めだと薄過ぎて肌への刺激は完全に防げてないのかもしれない。
140名前アレルギー:2013/06/02(日) 12:41:04.82 ID:rU3zGKd/
日焼け止め身体は塗れるけど一番症状が酷い顔はことごとく合わなくて何も塗ってない
完全遮光日傘だけだけど問題はないな
日が出ているうちは出勤時とか必要最低限しか外に出ないし
141名前アレルギー:2013/06/03(月) 00:51:28.81 ID:oUBO+Vah
光線過敏症だけど、国内販売の日焼け止め(SPF50)を塗って
赤道直下の浜辺で裸になっても症状が出なかったから
人によりけりだけど、日焼け止めは効く場合も大いにあるよ
142名前アレルギー:2013/06/03(月) 01:04:34.37 ID:qcI+WAPv
湿疹ってのはプツプツって感じの腫れ物ですよね?
ボコボコに膨れ上がって、掻いてると全部がくっついて、いつもの顔より1.1 2倍は大きくなるのは浮腫なのかな?
そうなると顔は毛穴全開でキモイです。別人です。
143名前アレルギー:2013/06/03(月) 15:47:41.76 ID:y4AMq+EN
そういうのは膨疹とか丘疹とか名前はいろいろあるよ
花粉症もそうだけどアレルギーって病院にいっても結局治らないんだよね・・・
144名前アレルギー:2013/06/03(月) 16:56:59.17 ID:y9ncC7br
日焼け止め塗って指切りタイプの90%カットのアームカバーしてたら、指先だけ湿疹できました。

自転車のハンドルカバー買うかなぁ。
145名前アレルギー:2013/06/05(水) 23:02:29.73 ID:SwOuMtNr
ハンドルカバーしてたけど、一部透明になってるやつで湿疹でた。
痒いよ〜。隙があったわ。
146名前アレルギー:2013/06/05(水) 23:26:35.44 ID:WHKZ3mR0
>>145
モノによるんですね。覆ってる所が広いやつ探してきます。


薬剤性の日光アレルギーの可能性が出てきました。
可能性が0.1%ということですが、ちょっと薬辞めて様子見です。
147名前アレルギー:2013/06/06(木) 01:18:33.27 ID:orv42ozN
もう都内って日陰なさすぎ。
結婚して千葉から豊島区に越してきたけど、緑地が全然ない。
歩道が全部炎天下・・・
もういや
148名前アレルギー:2013/06/06(木) 18:00:08.26 ID:h0u8yllG
逆にもう少し都心だと
高いビル群などで時間差で日陰があるよ
豊島区の場所にもよるけど池袋とかもビル日陰や緑多くない?

最近の建物って光を建物の中に取り入れるような構造が多くて
流石に建物の中じゃ日傘させなくて悲しいよ
新しいお洒落なビルには日がかげってからじゃないと入れない
149名前アレルギー:2013/06/07(金) 12:49:27.55 ID:NV2sZYX+
UV加工してないアームカバーでも意味はあるよね?
150名前アレルギー:2013/06/07(金) 16:16:00.47 ID:HopO3ooe
めっちゃ意味あるよ。
151名前アレルギー:2013/06/07(金) 16:21:21.91 ID:xe+jTlTA
>>125

首はUVカットのスカーフを巻いて、手はUVカット手袋してます。
長袖長ズボンで帽子にマスクで歩くから、
夏は暑いけどもう慣れました。
これに年中日傘だから近所では変人扱いですw
152名前アレルギー:2013/06/07(金) 17:20:10.61 ID:edir2LKw
みなさんどういう仕事してるんですか?
私は親の世話になってます
仕事したいよ…
153名前アレルギー:2013/06/10(月) 18:10:54.23 ID:b7fZchTb
私は軽度だけど、症状が重い人は本当に大変だよね

全く参考にならないのは承知で私は昔アニメーターやってたよ
夕方入って朝帰る生活だったから、朝日さえなんとか凌げれば良くて
日に当たる機会はかなり少なかった

今は仕事辞めて専業主婦で小さい子供がいるんだけど
どうしても昼間外に出なきゃならないからちょっと厳しいな
154名前アレルギー:2013/06/11(火) 22:06:18.40 ID:x9a01yPR
顔では唇だけ湿疹出ちゃうから、UVカットのリップクリーム使ってみようと思って軽く調べたら
ニベア、メンソレータム、スキンアクアとかドラッグストアで手軽に買えそうなのも結構あるんだね
上の方ではメイベリン(香料残念…)とノブとか出てるけど、UVカットリップクリームでこれは効果あった!っていうのあるかな?
155名前アレルギー:2013/06/12(水) 21:23:31.54 ID:SMMYNOda
>>154
日光アレルギーの人って敏感肌の人も多いから
個々で駄目な成分とかあるから
実際に最低限「無香料で紫外線吸収剤不要」のUVカットのリップクリーム
を試してみた方がいいと思うよ。

女性なら塗る前にファンデをはたいてから塗ると
物質的なベールが一枚できるので多少効果がプラスされるよ
勿論、直射日光には当らずに日傘等での日陰の場合です
156名前アレルギー:2013/06/14(金) 14:48:06.57 ID:sjoZK0i5
>>155
レスありがとう!
ここの人なら同じ敏感肌仲間だし、と勝手に安心して聞いちゃったけど
人それぞれっていうのは大事だよねごめん
とりあえずドラッグストアで説明書き片っ端から読んでくる!
157名前アレルギー:2013/06/15(土) 09:52:52.91 ID:M0wCpj+h
なんか、ある薬をやめたら
ほとんど症状が出なくなったよ
158名前アレルギー:2013/06/15(土) 15:30:38.44 ID:WVOemQ4O
>>157
私も薬剤性だったみたい。断薬して1週間、全く湿疹出てません。(梅雨で薄曇りってのもあるかもしれないけど)
159名前アレルギー:2013/06/15(土) 16:51:15.81 ID:tRWXTxbn
>>157>>158
何の薬?
160名前アレルギー:2013/06/15(土) 18:43:42.92 ID:5B0lXyBQ
同じく、参考までにお聞かせいただけませんか? >> 薬絶ちされた薬
161名前アレルギー:2013/06/16(日) 12:39:24.74 ID:iiBjw0H4
以前にもあったけどPC&携帯の自演だろ
期待させるこの手の自演って性格悪すぎ
162名前アレルギー:2013/06/16(日) 13:25:21.40 ID:evgp3NXH
>>161
そだね‥ 本当なら聞きたかった。
本当に困っていた人なら、最初の書き込みで薬名も書いてくれるとも思えるね。
163名前アレルギー:2013/06/16(日) 13:42:17.34 ID:amE7zS+u
書けない
164名前アレルギー:2013/06/16(日) 16:25:15.58 ID:iiBjw0H4
>本当に困っていた人なら

まさにこれにつきる
165名前アレルギー:2013/06/17(月) 04:56:12.47 ID:XUSbaw82
薬剤性光線過敏症でぐぐるといろいろ出てくるね
向精神薬かな?
166名前アレルギー:2013/06/17(月) 06:22:59.51 ID:Bw4h4zsy
157です
私の場合は睡眠導入薬でした
名前は今、チョット分からない

別に悪意のある書き込みをしている訳ではないですよ
167158:2013/06/17(月) 23:21:01.27 ID:IE8DV7+N
私は血圧の薬です。

ttp://www.tokuyaku.or.jp/tokuyaku/okusuri/topics2.html

薬剤師に聞いても、皮膚科の医者に聞いても、かかりつけの医者に聞いてもはっきりしなく、ネットでここのホームページを見つけ、自分の飲んでる薬全部副作用全部調べました。

忙しかったので、レス遅れてすいませんでした。
168名前アレルギー:2013/06/18(火) 10:58:29.13 ID:DXtlSFzg
へえー降圧剤で?ってググったら降圧剤で光線過敏症の人のブログがあった
医者も答えないし調べないって何だろうね
169名前アレルギー:2013/06/18(火) 11:09:44.88 ID:4uIkoIQF
お忙しいところ、書いてくださってありがとうございました。
この情報によって、きっと中には助かる(参考にできる)人もいると思う。。
170名前アレルギー:2013/06/18(火) 11:34:43.14 ID:cM7eLyXP
>>167さん
>>166さん
お二人とも完治されてよかったですね〜

宜しければ、原因だった薬を飲まれた期間、
その後、薬を飲まれてアレルギーが発症されるまでどのぐらいの日数?
アレルギーの期間や症状や薬を止められてからの経過状態など教えて頂けないでしょうか?

また、何らかの病気?の為に薬を飲まれていたのだと思うのですが
その後は医師と相談で別の薬に変えたのでしょうか?(それとも病気が完治?)

日光アレルギーの知識が乏しい医師と服用中の薬を断薬まで相談するのが難しく
お二人の体験談をお聞きしたいのですが宜しくお願い致します。
お時間がある時でかまいません。
171158:2013/06/18(火) 12:14:17.01 ID:4wH570Qi
去年の秋から服用してました。
5月ぐらいから紫外線強くなって湿疹が出てきました。

薬は一旦辞め1ヶ月様子見にしてくれるそうで、次の薬がまだ決まっていません。

皮膚科の医者は「次までに調べておきます」、薬剤師は本を見て光毒性の副作用は載っていなく、内科の主治医は「そんなこと聞いたことないけど、辞めてみましょう」って感じでした。
服薬している薬の副作用を全部自分で調べた後に、これだというものの薬の副作用を製薬会社の相談窓口に問い合わせした旨を内科の主治医に伝えてあります。
ただ、可能性は0.1%でした。

上手く原因が見つかると良いですね。

長文すいません。
172名前アレルギー:2013/06/18(火) 12:52:36.49 ID:cM7eLyXP
>>171
お返事有り難うございました!
薬剤性光線過敏症での発症の違いをお聞きしたいのですが追加いいでしょうか?

>5月ぐらいから紫外線強くなって湿疹が出てきました。

すいません、どの部位でしょうか?(例えば、衣服を着ていても腕に出たとか)
また、その湿疹が出た場合は、どのような対処(例えば、ステロイドを飲んだり塗ったり)
で何日ぐらいでひきましたか?
発症してからは日傘などをさされていましたか?(直射日光は当らないように)
173158:2013/06/18(火) 15:52:49.68 ID:4wH570Qi
>>172

半袖から出てる手の甲と腕の前側(腕の毛が生える部分?)だけに水疱が出来てました。幸い顔と首は大丈夫です。

喘息持ちなので、アレルギーの飲み薬はずっと飲んでますがステロイドの塗り薬貰って塗ってました。

自転車通勤なので、アームカバーとハンドルカバーと日焼け止めで紫外線対策をしています。


私は昔から、偏頭痛の薬と女性ホルモンの注射と湿布で薬疹が出たり、アルコール綿でかぶれたりしてるので、合う薬が見つかるまで大変かも〜。
174名前アレルギー:2013/06/18(火) 16:41:54.99 ID:cM7eLyXP
>>173
私も昔から同じように湿布やガーゼを止めるテープ、アルコール等でも肌がかぶれます...

水泡ですが前は潰れないで完治していたんですが、最近は小さな水泡が潰れてしまうので
赤みがひいてもピリピリしちゃって、汗も滲みちゃうし...

>日焼け止めで紫外線対策をしています。

人によって違うらしいのですが、物質的防御(アームカバーとハンドルカバー等)以外の
日焼け止めを塗るだけでも発症を防げる方ですか?
175173:2013/06/18(火) 17:44:00.70 ID:4wH570Qi
>>174
元からお肌弱めなんですね。
そういえば私もテープと絆創膏駄目だわ。忘れてました。

アームカバー&SPF50の日焼け止めだけじゃ指の部分が水疱ができて駄目でUVのハンドルカバー買いました。

ただ、何年か前から日焼けするとしばらく毛細血管が赤く透けてきて腕が斑模様になるんで、これも原因突き止めないとなって感じです。

まだまだ問題山積みですわ〜。
176名前アレルギー:2013/06/18(火) 19:27:16.62 ID:ZEmeOE3r
最近日光に当たると蕁麻疹ができて痒い前腕が顕著
どうやらこのスレにお世話になるようだ…
乾癬も患ってて日光に当たりたいのに…
どうしてこうなった
177名前アレルギー:2013/06/18(火) 21:55:43.41 ID:cM7eLyXP
>>175
本当に色々と有り難うございました。
すごく参考になりました!

要因は色々と考えられるので1つ1つ対処してみます。
178名前アレルギー:2013/06/23(日) 16:12:31.45 ID:mm/bjCni
2年ぶりに半袖で出かけたら湿疹できた・・・

まあ、ジュクジュクじゃないからいいか・・・
179名前アレルギー:2013/06/23(日) 21:18:04.43 ID:GzcdDHFz
病院に受診した場合治療というのはどういうものですか?
飲み薬や軟膏が出されるだけでしょうか?
日光アレルギーは根治しないと聞いたので受診する意味はありますか?
180名前アレルギー:2013/06/24(月) 19:52:23.34 ID:aYY3REKF
質問の答えですが>>179さんの現状によって違うので
どんな経過か詳しく書かれた方が皆さん、アドバイスが書きやすいと思いますよ
181名前アレルギー:2013/06/24(月) 21:18:59.23 ID:7vT3Oivt
179です
10年くらい前から少しずつ発症して今は春から晩秋まで日に当たると湿疹がでます
顔は出ませんが首やデコルテや手や腕などはかなり敏感に湿疹が出ます
皮膚科は何箇所か行きましたが軟膏を出されて終わりです
こちらの>>1には電話で問い合わせの上検査のある病院へとありますが
検査して日光アレルギーと分かったら何か治療はあるのでしょうか?
サイト等見ますと治療より予防なのかな?と思いました
182名前アレルギー:2013/06/28(金) 16:16:33.85 ID:W1+bFsO0
アレルギーなんだから治療なんてありません。一生付き合っていくものになります
ただの皮膚科に行っても検査する道具もないので、痒み止めを出されて陽に当たらないでくださいといわれるだけです。
日光アレルギーの検査をしてくれる病院に行けば、紫外線の中でも何波がダメなのかわかります。
わかった所で治りませんけど。
183名前アレルギー:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qFUlVy8k
>>181
治療法は今のところありません。
病院で検査するのは、例えば温熱蕁麻疹とか、運動蕁麻疹とか、
寒冷蕁麻疹のような似たような症状の中から紫外線アレルギーかどうか判断するためのものです。
屋外でちょっと長く歩いたら蕁麻疹が出た場合運動蕁麻疹の可能性もありますから。

アレルギーに関してはなんにしろ予防しかないです。
花粉症だって薬を飲んで治療してるわけではないですし。
アレルギー症状が出たら軟膏で抑えるよりも症状を出さない生活に切り替える事が大事です。
184名前アレルギー:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:X1usEoGo
昨日日向歩いてたら、腕がボコボコ、松井の頬っぺたみたいな感じだけど、これも湿疹というのかなあ?
185名前アレルギー:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qXnZ6p5n
まさに日光蕁麻疹な感じだね
日陰でもなるよ
186名前アレルギー:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:N3YNferJ
酷暑でもサンダル履けないのがつらい。
長袖でも薄手だと湿疹出るし、デニムジャケット必須。暑いよ〜。
187名前アレルギー:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:irYQKcGZ
去年から腕のみ発症の男です。顔や胴体や足は直射日光当たっても平気です
このスレ見る限りまだ症状が軽い方なのですが、年々症状は酷くなるものですか?
188名前アレルギー:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:NKzD7fTL
徹底的に添加物を避けて良くなったというブログは見る。
でもかなり大変で困難。
189名前アレルギー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cyOkBwyi
10年くらい前から夏になると多形日光疹に悩まされてるんだけど
先日、長い付き合いの友人に「年々酷くなってない?」と言われて
少しずつではあるけど確かにだんだん酷くなってる事に気付いた

昔よりも少しの時間日に当たっただけで発症するようになったとか
昔よりも弱い日差しで発症するようになったとか
そんな程度の事だけど

だから、個人差はあるだろうけど症状が重くなるって事はあると思うよ

そんな自分も強い日焼け止めをタップリ塗って長袖を羽織れば症状出ないから軽症だ
でも今思えば確かに昔より強い日焼け止めじゃないとダメになってたよなー
190名前アレルギー:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:etoFe71D
>189

>多形日光疹とはどんな病気か
>光線過敏症(こうせんかびんしょう)の一種です。紫外線に対する過敏性があり、日光にあたる部分に症状が現れます。

『10年くらい前から夏になると多形日光疹に悩まされてるんだけど」とのこと。
これはどちらかで検査されて判断されたのでしょうか?
また、光線過敏症じゃなくて多形日光疹と判断されたのは
何か特別な特長があったのでしょうか?

なかなか情報が乏しいので教えて頂けると助かります、
191名前アレルギー:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EualHN2a
>>190

あ…素人がネットで得た知識なんで、あなたが知りたい情報は持ってないかも知れないし、間違っているかも知れない。ごめんなさい。
でも何かの参考になるかも知れないので一応書いておきます。

自分が多形日光疹だと判断したのは、発症する湿疹が、日光を浴びた後数時間以上置いて出る事からです。
日光を浴びて直ぐに発症、日陰に入ると治まるのは日光蕁麻疹(だったかな?)と呼ばれるそうなのですが、自分はこの症状ではないなと。
まぁどちらも日光過敏症の中の一つの症状ですよね。

医療機関で検査をした訳ではないので、日光過敏症とは全く違うものである可能性も捨てきれないけれど、長年の経験でこう判断しました。
時間を置いて湿疹が出ることを考えると、病院へ行っても正しい診断がされるかどうかが怪しいのと、そこらの病院じゃ検査もされずにかゆみ止めをくれるだけであろう事は容易に想像がつくので、病院へは行っていません。
そして、病院へ行ってなんらかの検査をしたところで治るわけではないし、日光を避けなければならないのは変わらないので。
192名前アレルギー:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:grR4uMz/
夏場に手の甲と上腕部に痒みのある湿疹が出来て
汗疹だとずっと思ってたんだけど、日光アレルギーというものがあるんですね
考えてみれば、脇や関節の内側には湿疹が出てない…
汗疹の薬(ステロイド軟骨)があるんですが、日光アレルギーだと使ったらまずいですか?
193名前アレルギー:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:CeADXus/
外に出たらすぐに目が充血してヒリヒリ痛くなるんだけどみなさんなります?
家の中でも天気がいいと痛い。
肌は数時間外出すると服着てるところもヒリヒリしてくる。
蕁麻疹はでない。原因不明の湿疹はよく腕や手に出るけど。
これは軽度のアレルギーなのかな。
サンバリアのパーカーが欲しい。
194名前アレルギー:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:+MUf1m81
サングラスした方が良いんじゃない? 今なら透明でもUV99%カットのあるし
195名前アレルギー:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:DMlaKIWe
透明99%でもだめな場合、可視光も原因かもって分かるしね
196名前アレルギー:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:0njVpiMq
可視光が大丈夫な日光アレルギーの人っているの?
197名前アレルギー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:94YDtBBR
3週間くらい前から手の甲や胸元、腕に湿疹が出るようになり、常飲している薬の副作用かと思い
皮膚科に行くと病名は付けられずに、ステロイドを処方されました。

しかし、日に日に湿疹の出るか所が広がり、今は足の甲やくるぶし辺りにも湿疹が広がっています。
そして今日割とデコルテの開きが広いTシャツを着ていると一気に胸元の湿疹が広がりました。
ググったところ紫外線アレルギーではないかと思うのですが、明日皮膚科医に「紫外線アレルギーではないでしょうか」
と、自分から聞くのは医師に失礼にあたると思いますか。

金属アレルギーと頭皮湿疹もちで、アクセサリーもヘアカラーもマニキュアも禁止されています。
198名前アレルギー:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:k5DRPoTm
ぜんぜん失礼じゃないよ
その常用の薬の副作用に光線過敏もあるかも聞いてみたら?
199名前アレルギー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:r0X1fjBe
>>197
失礼じゃないよ〜
ただ、皮膚科では紫外線アレルギーにまだまだ詳しくない医師が大杉なので
アレルギー科のある病院に行く方が対応はいいかもしれませんよ

>そして今日割とデコルテの開きが広いTシャツを着ていると一気に胸元の湿疹が広がりました。

このての洋服を着る時は、夏用のマフラーを巻くといいですよ

>ステロイドを処方されました

どのステージのステロイドですか?
できればこれからは、直射日光に当らないようにして湿疹が出ないように
防いだ方がいいですよ。ステはよく効くのですがあまりデコルテなどの
皮膚が薄い場所に使い続けていると皮膚が薄くなり弱くなる副作用があります
私もそうだったので、極力防御してステを使わないようにして皮膚を戻しました
200名前アレルギー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:CWbAcw2d
めっちゃ痒い、痒いけど我慢してアウトドアで徹底的に焼きまくった
日焼けとボコボコの繰り返しで腕はまだら模様になったけどだんだんボコボコが出なくなってきた
痒さもだんだん少なくなってきた
度を過ぎるとアレルギー反応が無くなる?
201名前アレルギー:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:r0X1fjBe
>>200
過去ログ読んでみるといいよ
焼いて治る人は日光アレルギーじゃないから
202197:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NwcTeTBY
>>198
>>199
昨日今日と病院にいけませんでした。
明日は薬を処方してもらう方の病院の通院日なので、光線過敏について聞いてきます。

夏用のマフラー良さそうですね。もうデコルテの開いた服は着れないと思ってました。
ステロイドのステージというのは分からないのですが
腕用がネリゾナユニバーサルクリーム、頸用がアルメタ軟膏0.1%です。
203197:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:j5xRbRMb
今日主治医に常飲している薬の光線過敏について尋ねると
5%の確率で、光線過敏の副作用が出るということで処方を変えてもらいました。
割と長い期間飲んでいた薬なのですが、ある日突然出るそうです。
新しい薬でも薬疹が出た場合、すぐにその大学病院の皮膚科を紹介してくれるそうです。
ここで相談して本当に良かったです。どうもありがとうございました。
204名前アレルギー:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:hC7zmoYI
おそらくこれだわ私。顔に出ました…。軽症ですが。そこで、アレルギーによる発疹なら薬局でアレグラとか買って飲んでも効くのかな?

皮膚科に行ってもステロイドとアレグラとか出されるだけですよね?
205名前アレルギー:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:eDTKsJlk
男だが日傘買った
効果絶大です
206名前アレルギー:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zXkZLNBJ
この前、UVカットの長袖シャツ着て日傘さしてたのに照り返しで日光疹でたorz
両手の甲や顔、襟ぐりのラインに沿ってと髪アップにしてたのがアダとなって耳や首の後ろが物凄いことになって
皮膚科でタリオンとリドメックス(首から上用)デルモベート処方された
強い日焼け止めも塗れないので紫外線が強そうな時はストール巻いたりして気をつけてる
>>205さん 日傘を過信しないでくださいね
207名前アレルギー:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:tkFf2arL
>>206
私も男ですが、数年前から日傘をさしています。
いろいろ試してみましたが、私の場合は日傘+日焼け止めが効果が高いようです。
長袖を着ていても日焼け止めなしだと湿疹だらけになります。
衣類で防ぐのは、よほど生地を選ばないと難しいような気がします。
208名前アレルギー:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:YHKw+kiX
自分なら髪をアップにして外出しちゃう発想が自殺行為で考えられない

ご存知だと思いますがステ入りの軟膏を塗った上には日焼け止め等で
カバーしないといけないそうです。肌が刺激がある時は
液状の日焼け止めじゃなくてパウダー等の日焼け止めをはたくのが
肌には優しいですよ
209名前アレルギー:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zXkZLNBJ
>>207-208
ありがとう
普段車での移動が多く紫外線を長時間浴びないようにしてたのに今回に限って油断したorz
リドメックスは顔や唇にも使えるとのことでしたが
色素沈着が怖かったから顔に塗った時には大きめのマスクで覆ってノーメイクで過ごしました
210名前アレルギー:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:C/dUKhu/
今日の毎日新聞の読者投稿の川柳

日傘さす 男もいそう 熊谷市

しかもこれが一番の優秀句…
まだまだ奇異な目で見られる世の中。
それでも手放せないのです。

手袋や腕カバーでさらに気をつけて
何とか乗り切ります。

恥ずかしかったけど、日傘の男性を
近所で見かけてから少し勇気が出たので
ひとりでも多いと嬉しいです。
211名前アレルギー:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:JgeROQkv
今年発症した。こんなに辛いものだと思わなかった。湿疹が出たところが凹凸になってる。
これからどうなるんだろう。

女だけどあんまり日傘さしてなかった。これからはさそう
212名前アレルギー:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:NUSH00CA
ストレスで入院する奴っているのか?

今日、赤いラインの入ったTシャツ着てたら、
赤色が恐いとかいう変なババアが声かけてきて、
「自分赤色ストレスなんで赤色恐いんです。さっき私に触れませんでしたか?本当に触れてませんか?
 腕ケガしてませんか?血が出てると恐いのでこのティッシュで拭いてみて下さい」
とか言ってきたんで、気持ちわるいんだよババアって言って足早に去ろうとしたら追いかけてきて、
「本当に触れてませんよね!本当に触れてませんよね!そうですか。ごめんなさい。すみません」
って言って帰って行った

暑くなると被害妄想ババアが現れるってことか?さっさと死んでくれ
213名前アレルギー:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Vi3QfX9K
20代男、日光蕁麻疹が発症してから5年程の者です。
現在症状が出なくなったので、ご報告します。
私の場合、数分間日光を浴びた箇所が数十分後に痒みとともに湿疹がでて
1〜2時間前後で湿疹が治まるといった状態でした。

症状が出なくなったのは、Q&Aでは危険とある定期的に日光を浴びるようになってからです。
今年は三回程長時間外にいましたが、症状が出ていません。
普段日光を浴びていないお尻などに日光を浴びせると蕁麻疹のような症状が出ます。
皮膚科の先生に聞いてみた所、ヒスタミンが枯渇しているのではないかという事でした。
日光を避けるようになってから、日光に対してどんどん敏感になっている気がします。
普段から露出している腕や首、顔などは多少の日光に当たっても反応しなくなった事から、
日光に当たらないことが必ずしも良いことなのか疑問に感じます。
花粉症の減感作療法といった治療法があるように、日光に対しても免疫ができるのではないかと考えます。

長文になりましたが、あくまでも私の場合ですので正しいとは思っていません。
同じ症状の方に少しでも情報になればと思い、ご報告させて頂きました。
紫外線が肌に良くないことも理解しておりますので、
やり過ぎずに今後も継続して適度に日光に当たってみます。
214名前アレルギー:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:bkE80hkD

完治御目出度うございます!
きっと、以前にも同じ様な人がいましたが
ここの皆さんのようなアレルギーじゃなかったんだと思いますよ。

ただ、日光に当たる独自の治療法は場合によっては呼吸困難など
取り返しのつかないほどのリスクを伴うのでスレ初心者の皆さんは
気をつけてくださいね〜
215名前アレルギー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qsmpfWis
http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/37747842.html

テレビで食物アレルギーをアレルギーの原因となる食べ物をあえて食べながら食物アレルギーを治している病院やっていたよ。
初めはほんの微量からはじめて量を増やしていき治すというものだった。
最初は酷い反応が出ていた子供が丸ごと食べても反応が出なくなって最後は完全に治っていた。
紫外線アレルギーも入院させて紫外線をちょっとずつあてて治していくという実験やってくれたらな。
216名前アレルギー:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FyyzeKdv
>>213
日光を避けるようになってから日光に対してどんどん敏感になっていくって、わかるわ
4月ぐらいの春先は肌が弱くて日光に弱いけど、6月ぐらいになるとかえって肌が慣れて丈夫になっていく感じと似てる
217名前アレルギー:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:KYsC4Xv1
10代の女です。
軽い日光アレルギーで登校途中等はアームカバーをつけるなどして
対策はしているのですが、足の一部がどうしても覆えなくて困って
ますorz
スカートはもともとがあまり長くない構造なのでハイソックス伸ばして
我慢してるんですが、太ももとふくらはぎの境、足の関節の部分の裏(?)
とかが特に真っ赤になって痒みを伴うんです。

電車通なこともあって、(当たり前ですが)制服で登校が厳守です。
みなさんは顔とか足とかどう対策していますかね・・・?
やっぱり帽子とかジーパンですよね?(; ̄ェ ̄)
218名前アレルギー:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pip2M46b
>>217
日傘+UV加工のストッキングは?
私も高校生の頃登下校の日焼け辛かったけど、日傘使ったらかなり違ったよ
219名前アレルギー:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:v4DYE3LL
>>218

日傘ですか・・・・・・
使用を検討しようと思います(´∀`)
ちょっとストッキングは厳しそうです(>_<)今日は曇っていたから症状は
いつもよりよかった!

最近腕に発疹とか水膨れができてきて 放っておくと凄く跡が汚く
なってます(;_;)

だんだん胸や足にも広がってきました。
こんな症状の人はあまりいないのですかね。。。
220名前アレルギー:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/dpBPhh6
UVストッキングが無理というのが校則的なものならちゃんと診断書貰ってくればニーソだろうが許可でると思うけどね。
あと露出部分は必ず日焼け止め塗ることかな。
そのまま陽に当たり続けるとどんどん悪化しちゃう恐れあるから早めに対処したほうがいいよ。
あと症状に関してはみんな同じようなものかもっと酷い人もいるかな。
221名前アレルギー:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QJ09tJw4
>219
> だんだん胸や足にも広がってきました。
>こんな症状の人はあまりいないのですかね。。。


普段から日傘使ってないからだと思うよ
自分も高校生の時から夜以外は日傘必ずさしてる
222名前アレルギー:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QJ09tJw4
そそ
体育の授業はどうしてるの?>>219
防止とかかぶってる?
かぶってないと頭皮にも症状がでたり
かぶらないことで他の部分に症状が出るので気をつけてね
223名前アレルギー:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:dqClSizM
もう日中は外に出れない
抗ヒスタミン剤の取り過ぎで万年インペアード・パフォーマンス状態
仕事も出来ないし車を売って生活費に充てたよ

まともに働きたい
仕事できないまま保険切るところまで行ったら生活保護申請するわ
死にたい
224名前アレルギー:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0mtUGBvH
>>220さん >>221さん
少し担任に相談してみようと思います(^-^)
あと丁寧なお答えありがとうございました!

>>222さん
体育は頑張って出ています。そんなに重度のアレルギーでもないので((汗
220の方がアドバイスしてくれたように、日焼けどめを塗ったり
できる限りジャージを着て対処しています。
頭皮にも影響が出ているのはしりませんでした。
帽子は今のところかぶっていないのでそうすることにします(;´д`)

蛇足ですが。

本当に辛いのは学校の奉仕作業の時ですね。
(校庭の草取りとかするアレですw)
私は草のアレルギーも持っているので痒くなるし、太陽が肌にしみるし。。
アームカバーを付けていると
「日焼け対策すごいねw」
って言われることが何となく嫌です。

友達は悪気があって言っているわけではなく、私がアレルギーの
ことを話すと大体分かってくれるのですが
太陽アレルギーはあまり広く知られている存在ではないようですね(苦笑)

>>223さんのように苦しんでいる人もいるのに。
早くより良い治療法が開発されるのを待ちたいですね。
225名前アレルギー:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:zYafIjH8
>>223さん
私も学生で日光アレルギーの者です。
226名前アレルギー:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:zYafIjH8
>>223さん
私も学生で日光アレルギーの者です。
すみません途中で送ってしまいました(汗)

奉仕活動ですか…それは辛いですね。
先生にお願いして休ませていただくことはできないのでしょうか?
他の案件についても、ちゃんとお話をすれば融通が利くと思うので頑張ってください!

「日焼け対策すごいねw」 ←これ分かります。
相手に悪気が無いと分かっていてもイラっとしてしまいますよね。
アレルギーについて話していない人であれば「日光アレルギーなんだ〜」
話した人であれば「痒くなるから(笑)」
くらいさらっと受け流せばあまり追及されることはありませんよ。

日傘のことですが、これは本当におすすめです
日傘を使い始めてからは蕁麻疹が出ることもなく、割と普通に
暮らせています。
アームカバー以上にびっくりされますがこれも受け流してしまえばいいのです。
私は身長150cmしかないので道行く人にも奇異の目で見られますが、
もう慣れてしまいました(笑)

私は割と軽度なのですが、ここにいらっしゃる方はかなり重いようですね……
早く治療法が確立されて皆さんが安心して日の下を歩ける日が来ますように。
227名前アレルギー:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:zYafIjH8
度々本当にすみません
レス>>224さんでした。
228名前アレルギー:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:5hORzf7D
>>227
文体変えた方がいいよ
自演乙
229名前アレルギー:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:zYafIjH8
えっ…私は224さんとは別人なんですが。。。
口調が似ていて誤解させてしまったようですね。すみません(汗)
230名前アレルギー:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KMVquJc8
どちらにしろ半年ROMれって久々に言いたくなったわ鬱陶しい
231名前アレルギー:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:DWPQrHEk
>>226さん
224の者です。
なんか色々すみません・・・たくさん書いていただいて、とても
感謝しています(*^_^*)
やっぱり日傘は使う方向で検討していきたいです(`・ω・´)
この前友達と遊んだ時にも発疹が出て強く日傘の使用を勧められましたしw

丁寧なレス、本当にありがとうございました!


>>228さん
226さんは本当に別人の方です(汗)
IDとかも違いますし。。。
私も普段はROM専でこういう場に書き込むのはこれが初めてなんです。
226さんも私にアドバイスということで書き込んで下さったので
どうか自演乙、とかは言わないであげてください。
232名前アレルギー:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:W1/Asrhy
この頃、夜でも自転車乗ってて手の甲や指をやられるよ。
もうダメだな。
233名前アレルギー:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0Ishow1g
もはや違う病気じゃない?
234名前アレルギー:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Fi4tCtH0
指摘されても自演レス続けるって...それも病気なんだろうね
ID変えても思いっきりバレてるのに気がつかないのはご本人様哀れ
235名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:20GcBBaX
>>231さん
226です。私なんかを庇ってくれてありがとうございます…
ここまで自演自演言われると腹が立ちますね。

IDは一日ごとに変わってしまうので、26日の私のカキコと28日の貴方のカキコでID
が違っても別人証明にならないんです。

今日中に231さんが反応くれれば証明できます
そしたら自演乙った人が半年ROMってくだしゃんせ!
236名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6wVSs7L2
うぜえわ
携帯とPCで自演でも何でもできんだろうが
237名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:pwGunh7I
自演だろうがなかろうがどうでもいいけど
(汗)とか。。。とか顔文字とか〜しゃんせ!とかうざい
238名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2bFDx8SD
ID同一じゃなくて顔文字系がスレには珍しい種類を使うって点と
文面の点で同一臭いって自分でわかってないんでしょうね
ほんと言訳までうざい
239名前アレルギー:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TsGmAZNo
自演バレバレだけど、仮に別人だとして二人ともここまでウザい文章書けるのがすげえわ
総叩きされても糞文書き込み続けるメンタルあんなら宇宙服かブルカ着て学校行けよ
別人証明とかどうでもいいから半万年ROMってくだしゃんせwww
240名前アレルギー:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:C1G6lRM6
にちゃんデビュー?な高校生ふたりであった()が、真実なら

高校から日光アレなんて苦労するだろな、同情するわ。
体育も草むしりも、野外活動まだまだあるもんね。
自分は、社会人になって日に当たらなくなってから勃発したから、
高校生がアームカバー()、日傘()、色白乙とか思われながら生活するのは、
精神的に負担だろうなーと想像する。
でも身は守るべし。
241名前アレルギー:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:P9Ap6g2D
スルー検定
242名前アレルギー:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:NQyV6dfq
なんでこのスレに粘着してウザい文章書き込み続けるのかね
バカッターかLINEでやってろよ
243名前アレルギー:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AOhjf80X
1級以上の遮光カーテン使ってる人は日中も締め切って電気つけてる?
今遮光2級なんだけど締め切っててもわりと明るい分少し紫外線が痛くて、でも電気代高くしたくなくて悩んでる
244名前アレルギー:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MtkecB5S
自分の場合は我慢出来ない範囲なので1級以上の遮光カーテン&フィルム貼って電気つけてるよ
あと、外から帰ってきた時にピリピリした体がすごく楽
家ぐらい安心出来る状態じゃないと精神的にまいっちゃうし

電気代と我慢を天秤にかけれる肌状態なら我慢すればいいし
う〜ん。何を優先順位にするかだからね
自分からすると悩めるのが羨ましい
245名前アレルギー:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wPlZuuYB
カーテンは一級遮光だけど昼間は自室(窓が小さい)は風を通すため少しだけ空けてる
自室でのんびり過ごす時は閉めちゃうけど
リビング(窓が広い)は昼間はカーテン閉めて電気つけてる

私の場合、少しくらいならカーテンが開いてても窓の側に寄らなければ&暗い室内から外を直視しなければ大丈夫な程度
246名前アレルギー:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:uYt0uu1N
>>243
原発をやめてもらいたい考えなので
節電にはげんでる
日中は暗すぎないように少しカーテンあけてます
247名前アレルギー:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OhedEfFb
私も原発はやめてほしいし節電も出来る限りしてるけど
日中電気の変わりに光を部屋に取り込むなんて自殺行為で無理
カーテン開けてても大丈夫な人が羨ましい。。。
248名前アレルギー:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wpiA7S/H
窓ガラスに紫外線カットシート張ったり、カットスプレーすればいいのに
249名前アレルギー:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OhedEfFb
紫外線カゥトだけで防げる人と光(明るさ)をシャットアウトまでしないと駄目な人と色々だからね
250名前アレルギー:2013/09/01(日) 22:06:51.15 ID:oeJDCRjb
日光に当たるとぶつぶつできる
痛くも痒くもないけどぶつぶつの粒の大きさバラバラなせいで見た目かなり気持ち悪い
もうやだ…
251名前アレルギー:2013/09/01(日) 23:45:20.74 ID:0QZhzqd/
>>250
掻いたら繋がって一つになるよ
252名前アレルギー:2013/09/02(月) 02:53:42.99 ID:/aktTJDo
ブラウス一枚でも着ると大丈夫な人って、A派は確実に届いているけど平気で可視光がダメってことだから
可視光のどっかの波長が原因ってことだから
可視光がだめな人結構多い気がするだよ
253名前アレルギー:2013/09/02(月) 12:13:01.10 ID:HAmRpqtz
>>252
理屈おかしいよ
254名前アレルギー:2013/09/03(火) 00:47:31.50 ID:nRK4vgfD
板復帰
255名前アレルギー:2013/09/07(土) 15:07:14.70 ID:zOjv6SXO
涼しくなってきたんでついハーフパンツで庭をうろうろしてたらふくらはぎにブツブツが…
256名前アレルギー:2013/09/08(日) 00:26:09.03 ID:XGzfvVJf
日焼け止めだけで外うろついたら、やはり湿疹が・・。
まだまだ腕カバー必須ですな。
ってかそろそろ一般的にも長袖が羽織れる季節か。有難い。
257名前アレルギー:2013/09/08(日) 07:30:47.67 ID:VzGXdgGx
ごつい手袋の季節も待ち遠しい
258名前アレルギー:2013/09/08(日) 17:41:31.94 ID:pnAU9R5G
一年中、日中は長ズボン長袖じゃないとブツブツで肌痛くなる自分
ハーフパンツだの日焼け止めだけとかで外出出来る人たちが羨ましい

最近、日が落ちるのが早くなったので
夜が長くて嬉しいよ!夜だけは短パンでもノースリでも着れる唯一の時間帯
259名前アレルギー:2013/09/20(金) 16:09:25.87 ID:Q7AHkN5q
田舎へ帰省
油断して日焼け止め忘れたら
すげー蕁麻疹
お墓参りの時ノーガードだった
これ根本的に直す方法ないん?
260名前アレルギー:2013/09/20(金) 19:40:38.19 ID:V25mTqpc
無いねぇ。予防するしかない。
時間が解決してくれる...かも
261名前アレルギー:2013/09/20(金) 22:37:44.89 ID:Q7AHkN5q
いきなり紫外線アレルギーになったんだけど原因はなんだろ?
262名前アレルギー:2013/09/21(土) 01:05:14.48 ID:wSNyILdh
油断する人の気持ちが理解出来ないわ
本当に日々辛い思い出生活してるなら油断なんかしないだろうに
263名前アレルギー:2013/09/21(土) 01:10:33.47 ID:wSNyILdh
あれ?今、気がついたけど>>259>>261って同じ人だね
あまりひどいようなら皮膚科で塗り薬出して貰えば痛みは早めに治るよ
原因は無防備な肌の露出
あとは現行スレ読んでみて
264名前アレルギー:2013/09/21(土) 17:16:37.08 ID:G6V3KKPb
>>262
日傘忘れたのさ

>>263
かゆみ&痛み楽になったけど
掻きすぎてカサブタすごいですわwww
ここきたら仲間がいるので嬉しいわ
265名前アレルギー:2013/09/21(土) 19:23:38.42 ID:Zv1icIji
塗り薬ってステロイドが多いから怖いんよね
266名前アレルギー:2013/09/21(土) 21:55:47.73 ID:3HuhB0pB
「アザーズ」って幽霊の映画じゃなくて
日光アレルギーの映画だよね
267名前アレルギー:2013/09/22(日) 06:27:49.58 ID:Synau9q5
ジョジョのサンタナも
268名前アレルギー:2013/09/22(日) 17:17:55.36 ID:v5tH5UK5
自分もかなり弱いんだけど
春先にひどいボツボツでるのを我慢しながらじょじょに春夏のひざしに晒してると腕足は症状出なくなるんだよね……
でも足先だけはほんと弱い。
甘えなのかなー秋冬はこもりきりで運動とかしないしタイツや厚着好きだし
年中健康的に過ごしてたらでないのかなぁ……
269名前アレルギー:2013/09/22(日) 19:34:34.15 ID:bSo30Mov
日傘忘れちゃう油断する気持ちがわからないって話

>>265
ステロイドは使用期間や使用方法をちゃんと守れば
ステ不要を長期で使い続けるより肌には優しいよ
まあ、ステを使用するほど悪化させる様な状況を作らないのが一番だけど

>>268
アレルギーでのこもりに限らず
なんの運動もしないのは体に悪いよ
室内でも出来る運動ストレッチなどは短時間でもいいから毎日したほうがいいよ
270名前アレルギー:2013/09/23(月) 05:17:25.82 ID:18OnRFs6
掻いた後に出てくる黄色い汁と
膨れたぶつぶつが一旦出てくると治りが遅くて
見た目が最悪で悲惨
マジあれ何とかしてほしいわ・・
271名前アレルギー:2013/09/23(月) 15:06:44.94 ID:TlUtKJU9
自分は手しか出ない
なんなんだろうね
272名前アレルギー:2013/09/23(月) 20:28:48.74 ID:1r32ifWU
えっ〜
なんで汁が出るまで悪化させちゃうの??
それとも長袖、日焼け止め、日傘とか完全防御しててもつぶつぶつぶれちゃうの??
273名前アレルギー:2013/09/23(月) 22:15:15.67 ID:ZAyLaG0s
かいちゃダメだって…
我慢できないか寝てるうちにかいちゃうならとにかく予防する
274名前アレルギー:2013/09/24(火) 12:58:22.70 ID:BYU5+wa3
自分の場合は痒くはならないんだよね
ピリピリで痛いので寝てる間にかいちゃった経験はないな

皆さん、かゆくなる場合が多いの?
275名前アレルギー:2013/09/24(火) 23:56:08.59 ID:G2EDOyVS
自分は足だけアレルギー
海外旅行で海に行ったら、日焼け止め塗っていてもお尻から太ももにかけて湿疹か出てしまった
オロナインで完治を待つしかない…
276名前アレルギー:2013/09/25(水) 00:47:48.12 ID:bfHwJQha
腕とか脛はかゆい&ピリピリ。
顔や指はむくんでるから動かすと痛痒い

あぶり焼きとかする用のガスバーナーで皮膚あぶられた感じ。
そこに追い討ちで蚊に刺されまくった感じ。
277名前アレルギー:2013/09/26(木) 17:08:03.83 ID:YGVMqQzs
去年は顔の湿疹にはロコイド軟膏やステロイド眼軟膏が出てたんだけど
今年はデルマクリン一択・・これ、症状が激しい時は効かなくていらいらする。
ただ、ステロイド剤に比べ、朝塗布してから外出する時の(日光への)心理的負担が^
若干軽減できているような気はする。
278名前アレルギー:2013/09/27(金) 18:38:42.09 ID:s27qh/4+
ボツボツも熱もだすけどたまに唇も晴れて水疱できるわ
アナゴさん…お願い神様
そういえば昔だけど
体育祭に無理やり出てしまい
おでこが象皮化したよ
ある日の洗顔後にパカッと取れて
おでこがまるまる脱皮してて
とれて安心したけど怖すぎた
279名前アレルギー:2013/09/28(土) 12:08:23.31 ID:xQAqtNPl
湿疹の痕、綺麗に消えるかな…
280名前アレルギー:2013/09/29(日) 09:14:19.46 ID:dKLQVAhP
若いなら肌の代謝がいいから期待できるよ
ちゃんとローションとかクリームとか塗ってあげてね
281名前アレルギー:2013/10/01(火) 11:54:06.00 ID:D8iPdyd+
自分は目が酷いんだけど、オススメのサングラスある?
家の中でもサングラスしないと痛い。
今は95%?ぐらいカットするサングラスをかけてるけど、上下左右から紫外線が侵入してるのかあまり効果ない。
検索してディノス?かなんかの通販のやつが人気!とか出てきたが胡散臭い。
ダサくてもいいから機能的なやつ買いたい。
282名前アレルギー:2013/10/01(火) 13:36:12.52 ID:wewWphvR
>>281
横からの紫外線はかぶり物で防ぐのがいいよ
私もサングラスだけだと目の痛みが防げなかったけど
かぶり物してから痛みが無くなりました
勿論、日傘もさしてます

サングラス+かぶり物+日傘=一年中

>家の中でもサングラスしないと痛い

カーテン閉めてもだめ?
283名前アレルギー:2013/10/01(火) 17:00:26.68 ID:2ypxN5+7
薬品の扱いの時とか研磨の時に使う透明のゴーグルに、窓にはるUVフィルターをつけるとか。
花粉症みたいに目が充血して痒くなるんじゃなくて痛いってなると別の症状併発してるような気もする。
284名前アレルギー:2013/10/01(火) 17:09:58.11 ID:D8iPdyd+
>>282 >>283
サンバリアの帽子があります。
自分の部屋は遮光カーテンなので大丈夫なのですが、リビングは光が入ります。
普通のレースカーテンです。
1人なら全部閉めますが、家族がいると暗くて嫌だと言われるので我慢します。
キッチンや洗面所などカーテンが付けられないところから結構な光が入るので(窓が大きい)リビングを遮光カーテンにしても変わらないかなーと思います。

手持ちのサングラスが重くて長くかけていられません。
スポーツ用とかがいいのかな?
サンバリアみたいに紫外線カットに特化したブランドとかないかなー。
285名前アレルギー:2013/10/01(火) 17:12:57.18 ID:D8iPdyd+
書き忘れ。
目は充血してヒリヒリシパシパします。
開いてるところだけ赤くなるので紫外線だと思ってるんですが、一回眼科行ったほうがいいのかな。
紫外線に弱いのでサングラスして下さいねーで終わりだろうと思っていってない。
286名前アレルギー:2013/10/01(火) 18:03:29.91 ID:wewWphvR
>>283さんの心配に同意
目って怖いし、2件ぐらいで見てもらって
サングラスして処方してくれる目薬で経過をみたほうがいいよ

うちは家族が協力してくれるので日中はカーテンなどひいてるけど
それでかなり目の刺激はなくなりました
あと、大きなガラスにはフィルム貼ってます

> キッチンや洗面所などカーテンが付けられないところから結構な光が入るので(窓が大きい)リビングを遮光カーテンにしても変わらないかなーと思います。

全部をシャットアウト出来なくても出来る箇所はフィルムか遮光カーテンにしたほうが...

サングラスですが今の時期だと店頭でも品数が少ないんですよね
私はハンズで名前も無名な(ごめん、消えてしまった)製品を買ったんだけど
確か軽いのなら安売りの眼鏡メーカー系でも沢山出してたと思うよ
287名前アレルギー:2013/10/04(金) 00:37:46.78 ID:dmfY+LK0
私は中年のオヤジで、オヤジになってから、紫外線線アレルギーに
なったのだが、家族の理解がいまいちでつらい。カーテンをすぐ開ける。

上の方に、「対策を忘れたせいで…」みたいなことが書かれているが、
そういう人は症状がきっと軽いんだな。うらやましい。長袖・長ズボンで、
手袋して、サンバリヤの日傘や帽子がないと絶対に外へ行けない。

対策を忘れて外に出るなんて、服を着るの忘れてマッパで外に出ました
って言ってるのと同じに聞こえる。
288名前アレルギー:2013/10/04(金) 08:21:17.98 ID:gNe5A3xK
マッパでwww ワロタ
私もしっかり対策せずに外出はありえない
サンバリア+エポカルの上着+サングラスが必須
冬になったら服が厚くなるから普通のダウンとか着るけど

あとはエポカルでもうちょっとデザインのいい
パンツかロングスカートが出てくれたらいいのに
去年パンツ買ったけど親子向けブランドだからか
大人用がオバサンぽすぎて辛い
289名前アレルギー:2013/10/04(金) 14:54:22.37 ID:nyoGqoLv
手袋でおすすめのものがあれば
教えていただきたいです。
自転車乗っててすぐヒリヒリしてきます。
ちなみに私も中年のオヤジです。
290名前アレルギー:2013/10/04(金) 16:02:13.22 ID:kDI6eo8m
この手袋を愛用しています
中年オヤジより

http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17289&amp;item=4518756136806
291名前アレルギー:2013/10/05(土) 14:42:03.37 ID:qZtbaAp7
>>289
因に自転車乗る時は、どんな服装でのられるんですか?
(その服装でアレルギーは防げてますか?)
292名前アレルギー:2013/10/05(土) 15:39:15.69 ID:GtVdy65I
>>291
親指穴付きの腕カバーと手袋です。
両方UVカットとは書いてあるのですが
手袋の方がどうも効果がないのか
指先が日焼けするというか
焼けただれてしまうのです。

あと290さんのが見えません。
もう一度お願いします。
293名前アレルギー:2013/10/06(日) 12:34:22.49 ID:N2JgbQPB
サンバリアのカーテンみなさん使ってますか?
今は2級遮光カーテンだけど、変えたくなってきた。
294名前アレルギー:2013/10/06(日) 19:50:10.38 ID:OR1+jfvn
>>292
手って洗ったりするので夏場でも荒れやすいから
マメにクリームなどでケアして肌を丈夫にしてやると
発疹時の時も少し楽ですよ〜

>>293
カーテンならサンバリアじゃなくても他店でオーダーしても安いかもよ
295名前アレルギー:2013/10/06(日) 23:21:30.22 ID:djtD+zZF
>>294
何か塗ると必ず湿疹でちゃいます
296名前アレルギー:2013/10/07(月) 14:22:08.62 ID:r/i6yi7F
>>294
サンバリア以外にも100%カットがあるってこと?

海外での旅番組とか見ててもみんなサングラスだけで誰も日傘さしてないよね。
オーストラリアとかハワイとか日差しすごいのに何でサングラスだけで平気なのか。
焼けていることがステータス!ってやつなのか。
紫外線が肌に悪いってほぼ証明されてるはずなのになんで今だに焼くのかが理解できないんだが。
297名前アレルギー:2013/10/07(月) 17:02:13.11 ID:VF40a2GW
>>295
クリーム類にもアレルギーを発症しちゃうの?
う〜ん
皮膚科でアレルゲン調べて貰って大丈夫な製品で日々のケアするのは?

>>296
うん。カーテンなら普通にあるよ

海外ですが現地に行けばさしてる人たちもいますよ〜
以前、おみやげに頼まれたこともある
ステータスって言うんじゃなくて健康の為に日光浴する考えがおおく
日本人みたいに日光アレルギー多くないみたいよ
あんまりシミも気にしないし
あと、日焼け止め塗ってる人も多いよ
298名前アレルギー:2013/10/09(水) 01:18:03.53 ID:mvnIMmTr
オーストラリアは日差しかなり強いのに背中出してたりでぼろぼろだって聞いた
299名前アレルギー:2013/10/09(水) 01:35:12.32 ID:j08fi3rb
オーストラリアとオーロラが見られるところは無理だろうなー
オーロラの真下にいたら夜中でも発症しそう
300名前アレルギー:2013/10/13(日) 20:47:40.02 ID:rDsHmDqW
冬なんかは発症するとあったかくなって
薄着でいたくなる
301名前アレルギー:2013/10/14(月) 07:27:14.10 ID:5MmKc7aW
この夏、8月上旬に1度だけ昼間に外出
案の定酷い事になり、やっと治りかけた昨日
六大学野球見に行ってまた周囲が引く程酷い見た目に
10月の太陽の力を見くびってたわ…

もしかして真冬日みたいな寒い日でも
半袖で外出たら蕁麻疹出るんかな?

仕事は夜7時〜の夜勤生活を25年続けているので何も問題無い
自室の窓も目張りしてあるので何も問題無い
買い物も夜中迄営業しているスーパーとAmazonで何も問題無い
302名前アレルギー:2013/10/14(月) 08:55:25.67 ID:z97bMhK9
>>301
紫外線は冬の方がキツイっしょ?
303名前アレルギー:2013/10/14(月) 09:24:00.77 ID:5MmKc7aW
そうなんか ちっとも知らなかったわ…


ともかく日光アレルギーの人にはマジで夜勤お勧めするわ
他人と比べて人生悲観したり死にたいと思っても埒があかない
学生時代は辛いが、限られた年数だから我慢だ
304名前アレルギー:2013/10/14(月) 11:16:05.87 ID:AeQsMaSk
そんな初歩的なことを知らないで
よく生活してたね...

> ともかく日光アレルギーの人にはマジで夜勤お勧めするわ

これ、夜間でも体調を壊さない人はいいけど
体内時計がかなり狂う場合が多いから最終的手段として考えた方がいいとは思う
例えば女性なら生理が来なくなったり、ホルモンバランス崩れたりで
薬のお世話になる人も
305名前アレルギー:2013/10/14(月) 13:10:30.14 ID:xcdRnMu4
なんの夜勤してるの?
自分が前にやってた夜勤は朝8時頃に上がりだったから帰りが問題だったんだよね。
306名前アレルギー:2013/10/14(月) 14:30:38.26 ID:5MmKc7aW
>>304
体内時計?は確かに酷いのかも知れない

しかし、暑い日に長袖帽子(酷い時は包帯)で外出したり
腕や足が熱くて痒くて夜眠れない、周囲の目が気になる、
なんて事から解放されるこちらの生活の方が
トータルで見た時に個人的にはストレスが少ないと判断した

…結局「全てが思い通りに行かせる事」を諦めた時に
「何を優先させて生きていくか」を選択する事になる

体内時計・堅気な人との人間関係・安定性・世間体・家族や子供
これらを維持しつつ日光対策を怠らないか
これらを少しずつ諦めて日光対策や痒みから逃れるか

>>305
音楽関係の仕事に就いている
技術が要るから普通の仕事よりは若干割が良いかな?

疲れて帰るのが朝8時か、夏なんかは確かにキツいね…
飲食なら夕方6、7時〜朝方3、4時の仕事も有るよ
後はルート配送やホテルクローク、又は在宅ワーク等かな
307名前アレルギー:2013/10/17(木) 02:07:28.17 ID:WQj5I9Ok
こんなところに日本人っていう番組でさ、多岐川裕美がブラジルで日傘さしてたら「ぷっ!ジャパニーズっ!クスクスww」って現地の人に笑われてた。
日傘=日本人ってわかるんだな。
日本人観光客ぐらいしか日傘をさす奴はいないってことか。。
海外に行く予定もないけど、日傘さしてるだけで異常者扱いで笑われるなんて辛すぎ。
白人だらけの国だとまだマシなのかもしれんが。
308名前アレルギー:2013/10/17(木) 02:29:56.21 ID:Uz3zSTPq
外国はサングラスと日焼け止めクリーム以外の日除けグッズは基本的に変人の領域だね。マスクもダメだし。

イスラム国家で日除けフル装備したらやっぱ変人なんだろうか
309名前アレルギー:2013/10/17(木) 22:57:30.01 ID:kOlrbZCd
そりゃ、日本の番組なんだから日本人が笑われてるのしか放映しないでしょw

国内だってアレルギーを認識してる人なんて少数で
日傘さしててもまだまだ焼けたくないだけと勘違いされるご時世

マスクはみないけど
日傘はちゃんと肌を考えてる人たちだと特別変なアイテムじゃないし使用してる人も多いよ

ただ、イギリスとか元々雨傘すら一般的にさす人が少ない国だと
日傘をさす人少ないけどね
310名前アレルギー:2013/10/19(土) 23:12:13.22 ID:/oeMABmX
イスラム圏だったら女性は堂々と日焼け対策できるね
アバヤなら完璧、ヒジャブは真夏に被りたいわw
311名前アレルギー:2013/10/20(日) 08:25:58.84 ID:8ZlPnBX6
イギリスって雨傘ささんの?

ロンドンの英国紳士に雨傘は必須なイメージだw
何年前の話だよってか。
312名前アレルギー:2013/10/20(日) 13:12:41.99 ID:E7Ld+j4+
>>311
雨傘を限界まで細く巻いて畳んだのを持ち歩くのがロンドン紳士
小雨程度で傘開いたら不細工じゃん?って価値観を持ってる
313名前アレルギー:2013/10/30(水) 16:27:39.17 ID:zh7zow+Z
飲む日焼け止めへリオケアって出てるけど効果あんのかね?疑問だ・・・。

>>296
東急ハンズとかに売ってるアルミコーテングの後付け裏地カーテンのスーパーブロックっていう
カーテンの裏に付けるのは全く光り通さなくてよかったよ。
314名前アレルギー:2013/10/30(水) 21:26:41.00 ID:+mCaJ3q0
↓だって。高すぎる・・・。

ttp://skincare304050.com/紫外線対策/1380/
>“飲む日焼け止め”は、化粧品ではなく、光線性皮膚症(紫外線アレルギー)やアトピー性皮膚炎、
>白班症の患者さんの肌を紫外線から保護するために調剤された、れっきとした医薬品です。原料は、
>中央アメリカに自生するポリポディウム属のシダのエキス、緑茶エキス、βカロテン。
>シダには強力な抗酸化活性があることが、ハーバード・メディカル・スクールの光防御分野の第一人者によって論文で発表されています。
>Heliocare ヘリオケア 飲む日焼け止め ウルトラ オーラル30錠
315名前アレルギー:2013/10/31(木) 07:27:06.44 ID:BYRLBElo
ヘリオケア飲んで日サロ行ったら焼けないのか...?
朝飲んで一日持つなら月1瓶で済むけどそんな都合良くいくかね
316名前アレルギー:2013/10/31(木) 12:59:46.37 ID:Un/VBW2R
>皮膚科推薦のヘリオケア(Heliocare)の日焼け止めについて:春と夏用には?
ttp://ameblo.jp/mikalondon/entry-11498742741.html
>飲む日焼け止めには3つの種類があります。
>一応、3つの種類を試してみましたが、一番効果の高いのは、ウルトラDです。

効果があるのはヘリオケアのウルトラDだってさ
317名前アレルギー:2013/10/31(木) 16:14:11.53 ID:4b+sY2Qu
>>315

>摂取方法は、外出の30分前に、1カプセルを摂取。服用後、4時間は効果があるとか。
>屋外への滞在が長時間にわたる場合は、朝に2カプセルを飲むのがベター。
>ビーチリゾートなどへの旅行を予定している時は、出発日の15日前から摂取し、
>紫外線をたっぷり浴びて帰ってきて以降、15日間にわたって摂取することが望ましいとされています。
>紫外線予防のための日常的な摂取では、毎朝1カプセルの摂取が適切とのこと。肝班の悪化や皮膚がんの予防効果にも、欲ばれますね。

真夏以外の季節に試してみようかな?
秋〜冬の間の日傘が不要になるだけでも天国だよね...
今日も日傘さしてたけど、顔とまぶたがピリピリだよ 涙
318名前アレルギー:2013/10/31(木) 16:37:16.12 ID:PPPzc4vl
試すなら今の季節の方がまだ安心だと思うよ。
いきなり夏に試して全然効果無かったら悲惨な事になるし…。
319名前アレルギー:2013/11/04(月) 00:03:03.18 ID:yJxz5XgW
ヘリオケア
レビューみると結局きいてるんだかきいてないんだか・・・・
という感じに思えた
副作用含めてもう少し情報が必要だ
320名前アレルギー:2013/11/05(火) 00:42:53.39 ID:Ns5/BCbn
日傘指して自転車のってたら、警官に怒られたよ。
たしかにこっちが悪いから、反論できないけど、
警官って暇だな。他にやることないのか。
321名前アレルギー:2013/11/05(火) 09:38:14.93 ID:j+6bTG70
どんなに傘さして自転車にのっていることが
まわりに迷惑だし危険か自覚した方がいいですよ

あんたみたいな奴がいるから
警官もあんたに時間さいてあげただけ
あんたがマナー守れば警官も他の仕事ができるんだと
少しは理解しろ

はっきり言って普通に日傘さしてる同じアレルギー持ちの人たちまで
変な目で見られるから迷惑
322名前アレルギー:2013/11/05(火) 12:02:19.69 ID:Qa/d/aji
>>320
雨の日に傘さして自転車乗ってたって怒られるだろ
なに渾身のギャグかましてんの?暇なの?
323名前アレルギー:2013/11/20(水) 09:50:04.55 ID:EnC8MJim
傘差して自転車5万以下の罰金だって
怒られただけなら良かったじゃない
324名前アレルギー:2013/11/20(水) 09:59:08.86 ID:TmYy1nbq
万が一、視野が狭い為に他人に怪我でもさせてたら
罰金じゃ済まないしね
325名前アレルギー:2013/11/20(水) 17:30:27.99 ID:65B17fCl
>>324
んなもん、傘さして走ってるのにあえて避けない歩行者が悪いだろうが
326名前アレルギー:2013/11/20(水) 17:50:09.39 ID:TmYy1nbq
はぁ?前方から来るとは限らないだろw
後方から来て傘の幅考えないで当ってくる場合や色々と
歩行者が防げない場合を言ってるのだよ。安保か

それに、お年寄りに限らず前から来てもとっさに避けれない方もいるだろ
とにかく違反してる側が悪いんだから
327名前アレルギー:2013/11/20(水) 18:18:28.62 ID:J2mGRuWC
>>325
死ね
328名前アレルギー:2013/11/21(木) 08:30:18.03 ID:HAb5vGaR
>>235
傘差して乗るだけで罰金か懲役なの。
329名前アレルギー:2013/12/11(水) 17:00:18.70 ID:pokaiGLd
みなさんアレグラって服用してる?
330名前アレルギー:2013/12/11(水) 17:29:47.76 ID:AO6FgYVX
アレグラとフェキソフェナジンって同じものなんかな?
それのおかげでだいぶよくなりました。
331名前アレルギー:2013/12/11(水) 19:51:04.35 ID:pokaiGLd
成分名がフェキソフェナジン塩酸塩で製品名がアレグラらしいね
332名前アレルギー:2013/12/12(木) 15:28:41.30 ID:Sclo+gkr
アレグラとアレロックはよく出るよね
抗アレルギー剤の副作用で光線過敏出る場合もあるから何がなんだかだわな
333名前アレルギー:2013/12/15(日) 23:30:52.16 ID:yHAHiJFe
冬ですね
この季節は楽?
334名前アレルギー:2013/12/16(月) 02:19:17.46 ID:c/NzeNoN
雪の反射が怖い
335名前アレルギー:2013/12/16(月) 12:19:21.28 ID:2tyn0yPb
かゆみはあるけどポカポカになるよ
336名前アレルギー:2013/12/16(月) 18:58:41.00 ID:i6LgBPWZ
>>329
はじめは服用してたけど
結局、日光を物質的に防ぐのが一番効果があり
長期服用での副作用も怖いのでやめてる

>>330
同じ薬を長期服用してると効かなくなる場合も多いので
調子がいいときは止めてみるとかすると、ここぞの時に安心だよ

>>333
空気が澄んでくるので紫外線が痛いよ...
今日も日傘さしてたわ
337名前アレルギー:2014/01/18(土) 10:09:31.81 ID:BJ33atTz
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109946733/562
338名前アレルギー:2014/01/25(土) 12:38:31.29 ID:KsPKBUT3
弟が急に日光アレルギーになったんだけど
>>213とか以外で治る方法ってないの?
それでいま学校とか全然行けてないんだ
339名前アレルギー:2014/01/25(土) 13:39:01.44 ID:yxpnRpRU
>>338
日光アレルギーかどうかは分からないけど
日光がきつかった時期があった。

原因はたぶん栄養不足だと思う。
カロリーが足りていても、ビタミンなどが不足していると
肌や腸に来る。
340名前アレルギー:2014/01/25(土) 14:58:17.68 ID:0y0BxaOC
>>338
治る方法は無いけど、通学時間を短くして体育の授業は屋内以外は全部見学で登校はできるんじゃないかな。席を窓際から離してもらうのもありだ。
年齢はわからんけど就職はしないといけないんだから学校は行ったほうがいい。

症状が軽いなら栄養補給や短時間の日光浴で改善できるかもしれない。
症状が重いなら今のうちにどこまでなら大丈夫かボーダーラインを把握しておいた方がいい。なるべく家族と一緒に。
341名前アレルギー:2014/01/26(日) 01:03:10.04 ID:Zt21BmHx
ID変わっちゃってるかもだけど...
>>339
ちょっと日に当たっただけで赤くパンパンに張れるんだよね
ビタミン不足なのかな?勧めてみるね

>>340
弟の学校近くにバス停とかないからどうしても時間かかっちゃうんだよ
短時間の日光浴って効果あるの?
弟ちょっとの時間ですぐ腫れるんだけども逆にひどくならない?
342名前アレルギー:2014/01/26(日) 01:56:50.68 ID:fgZK+tMW
>>341
腫れるってことはブツブツがでるんじゃなくて日に当たったところが赤くなってむくむ感じ?それだと大変だよね。
短時間の日光浴が効果あるかどうかはなんともいえない。>>213の例があったから書いてみた。
Q&Aで日光浴びるなってのは長時間日光浴させようとする荒療治を避けるため。
本人が症状でてる間辛いようならやらないほうがいい。ここより医者と相談すべき。

可能なら両親が車で送迎してあげるのが一番良いと思う。後部座席でタオルを頭にかぶって。ブランケットでもいいけど。
日焼け止めクリームもたぶん効かなそうだけど試してみるといいよ。2〜3種類試してだめだったら何使っても効かないと思う。
あとは耳と額を隠せるニット帽、口鼻頬を隠せるマスク、首周りはマフラー、色が濃くて光が透けない手袋を用意しておくといい。
343名前アレルギー:2014/01/26(日) 03:01:30.94 ID:Zt21BmHx
>>342
むくむってのだと思う
日焼け止めクリームも試したけど全然効果無くって...
やっぱり衣類で隠すしかないですよね
ホント治るのなら早く治ってほしいです
344名前アレルギー:2014/01/26(日) 10:07:04.57 ID:+YRwX8v0
>>341
> ビタミン不足なのかな?勧めてみるね

カロリーじゃなくて、栄養で考えてみるといいよ。
http://www.eiyoukeisan.com/
食生活を変えても、何ヶ月かはかかるけどね。
345名前アレルギー:2014/01/27(月) 14:41:27.72 ID:WL4dMR/j
>>343
早めに傘を買ってあげたほうがいいよ
させば通学時のかなり発症が防げますから
男性用もあるし

スレでおなじみの傘のお店↓
サンバリア
ttp://www.uv100.jp/
346名前アレルギー:2014/01/27(月) 14:51:06.79 ID:WL4dMR/j
>>343
書き忘れたけど、医者で診断書を書いてもらって
学校側には早めに提出したほうがいいよ
その時に、保護者から先生に考えられる一年の行事(プール、式典などの野外活動等)
の時には参加出来ない場合もあるなど話し合っておくといいと思いますよ

あっ、肌が炎症をおこしてる時はプール入ると滲みちゃって悪化させちゃうこともある

現在、先生に言われたむくんだ時の対処法や薬とかあるの??あと、何年生?
347名前アレルギー:2014/01/30(木) 12:32:06.73 ID:jWIG9Klu
まず急いで家中に紫外線カットフィルムを貼るのが重要なのでは。
学校・・・は無理じゃないですか?
窓際じゃなく廊下側でも廊下の窓も大きいし炎症起こしてるところに
ずっとマスクや帽子触ったままじゃ我慢できないですよ
とにかく光の入ってこない場所を作って症状を抑えないと。
348名前アレルギー:2014/01/31(金) 20:16:56.25 ID:jA1kGVW7
>炎症起こしてるところに
>ずっとマスクや帽子触ったままじゃ我慢できないですよ

現在、何も防御してない状態での炎症だと思う。
防御して沈静化してから防御の服装等をすればいいのでは?

>とにかく光の入ってこない場所を作って症状を抑えないと。

だよね。家でとにかく家族が病気を理解して紫外線をカットしてあげないとね、
349名前アレルギー:2014/02/04(火) 09:59:39.41 ID:bpbqEm4X
弟さん、まだ学校に行けてないのか心配ですね...
350名前アレルギー:2014/02/04(火) 12:17:01.26 ID:BKBuK9xI
重症みたいだけど一時的でなければ学校側の対応が全く無い場合は登校できないね
フィルム貼ってる中学校とかテレビでみたことある
351名前アレルギー:2014/02/04(火) 12:21:58.74 ID:7Xm6toAK
>>345
サンバリアのパーカー使ってるけど
この時期でもすぐ汗かいてしまう

夏はどう乗り切るか…
352名前アレルギー:2014/02/04(火) 19:51:14.65 ID:bpbqEm4X
>>350
どうなんだろうね
ここでの質問の内容からしてまだ、家族がちゃんと基本的なケアをしてないから
現在、重症になっているだけかもしれないし

私立だったけど紫外線フィルムやガラスなんかになってたよ
たぶん、病気の人の為じゃないけど
353名前アレルギー:2014/02/09(日) 00:10:48.15 ID:zSna7Lx/
昼間に外出る仕事の人いない?
4月から就職する大学生なんだけど、去年の9月から日光蕁麻疹になった。
外にでることもある職種だから、入社前の健康診断で蕁麻疹が発覚したら
内定取り消しになるんじゃないかとビビりまくってる。
354名前アレルギー:2014/02/09(日) 14:43:57.49 ID:9s7P+X6B
>去年の9月から日光蕁麻疹になった。

これ、ちゃんと医者で診断してもらった?

>入社前の健康診断で蕁麻疹が発覚したら 内定取り消しになるんじゃないか

普通の健康診断の項目では日光蕁麻疹の検査項目がないので出ないので安心して。
ちゃんと日傘(現行のスレログ参照)など準備しておいたほうがいいよ
355名前アレルギー:2014/02/09(日) 15:32:31.49 ID:zSna7Lx/
353です
皮膚科に行って問診でそう言われました。

>普通の健康診断の項目では日光蕁麻疹の検査項目がないので出ないので

検査項目に問題なしなら蕁麻疹が発覚しても取消しはないだろうという意味ですか?
蕁麻疹が職務に耐えられない病気と判断されるかどうか心配です。
356名前アレルギー:2014/02/09(日) 17:48:07.00 ID:pe4UDJvN
外周りの営業なら、蕁麻疹が職務に耐えられないだろうな
事務職オンリーでも窓際だめとか

履歴書にはちゃんと書いて、それでも採用してもらえる会社でがんばったらいいんじゃない?
営業に回されて途中でクビ、履歴書に偽りアリで懲役解雇になるよりマシ
357名前アレルギー:2014/02/09(日) 17:53:54.34 ID:p0o7Xjbc
普通の健康診断では検査対象にないから検査では何も出てこない。
アレルギー科に行って自分で検査してもらって自分で会社に報告しない限りない。

実際に職務に耐えられなくなる可能性よりも内定取り消しを心配してるなら症状は大したことないんだろうから黙って入れば良いんじゃないの
358名前アレルギー:2014/02/09(日) 18:38:54.28 ID:zSna7Lx/
内定もらって就活終わったあとに病気になったから隠してたわけではない
職種は事務だから基本内勤だが、たまに原付で外に出る部門もある
という感じです
嘘はつかず、余計なことは言わずに乗り切ろうかと思います
359名前アレルギー:2014/02/09(日) 21:22:47.07 ID:/dU5UlWY
UVカットのシャツ着るとか対策できない?
360名前アレルギー:2014/02/09(日) 22:53:20.40 ID:zSna7Lx/
直射日光が肌に当たらなければ普通のシャツでも大丈夫です
曇りなら肌出しても大丈夫くらいの症状です
UVカットシャツとか手袋はなんとかなると思います。
顔と首は日焼け止めぐらいです
361名前アレルギー:2014/02/10(月) 17:01:04.72 ID:y+9raC6y
>>360
去年の9月からってことはまだ、真夏を経験無しってことだよね
外回りするなら早めに男性用の日傘(取りあえず折たたみ)売ってるからちゃんとさしたほうがいいですよ
連休前から連休中の日差しはあなどれません
362名前アレルギー:2014/02/10(月) 20:23:33.70 ID:4AtJV/xV
【国際】 アングレーム国際漫画祭での韓国 慰安婦漫画のデタラメぶり・・・アヘン中毒にした10代半ばの少女を日本兵が次々に犯す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392015718/

1月30日から4日間にわたり開催された、フランスのアングレーム国際漫画祭。
韓国がこの芸術祭で従軍慰安婦をテーマにした企画展を実施したのはご承知の通り。

改めて展示物を見てみると、そのデタラメぶりが凄まじい。

本誌がこれまで再三報じてきたように、従軍慰安婦問題において、
日本軍が強制連行した具体的な証拠は一切ない。にもかかわらず、これだけの作品が作れるのだから、
お隣の国の想像力には呆れる他ない。

エントランスで繰り返し流されていたのは、アヘン中毒にした10代半ばと思われる少女を日本兵が次々に犯すという映像。
中に入れば、約50平方メートルの会場の石壁に日本軍の軍人による婦女暴行をイメージさせる作品が並ぶ。

野原で花を摘む少女を襲う野犬の群れ。野犬は少女を襲ったあと、軍服を身につけた姿に変わっている。
日本兵を野犬に見立てていることは言わずもがな。ある墨絵で描かれた漫画では、日本兵が少女に「ヨシコ」と名前をつけ、
3番の部屋をあてがった夜にレイプするといったものもある。

これらの作品は、韓国お得意の“捏造プロパガンダ”。史実とはかけ離れた、根拠も何もない作り話ばかりである。

どうやったら、こんなデタラメな国と仲良くやれるというのだろうか。
http://www.news-postseven.com/archives/20140210_240625.html

【観客の中には涙を流す人もいたという】
http://www.news-postseven.com/picture/2014/02/ianfu2.jpg
http://www.news-postseven.com/picture/2014/02/ianfu1.jpg
363名前アレルギー:2014/02/13(木) 11:44:53.27 ID:TissQHey
抗ヒスタミンを飲む場合ってアレルギーが出た後って認識で合ってる?
要は効くか治るかわからないけど毎日日を浴びてアレルギー出して抗ヒスタミン飲んで将来的に改善されたら良いなって感じ?
364名前アレルギー:2014/02/13(木) 14:48:40.74 ID:F0lPybA4
アレルギーが出た時の痛みや痒みを感じる機能を押さえる薬なので出る前です

>要は効くか治るかわからないけど毎日日を浴びてアレルギー出して抗ヒスタミン飲んで将来的に改善されたら良いなって感じ?

マジレスしてみるけど
毎日、日を浴びて改善するのは紫外線(日光)亜アレルギーじゃないですよ
365名前アレルギー:2014/02/13(木) 15:10:50.89 ID:TissQHey
じゃあ全く外に出ない、紫外線を避けている状況で飲んでも意味がないってこと?
366名前アレルギー:2014/02/13(木) 20:21:04.90 ID:F0lPybA4
抗ヒスタミンを処方してもらいに医者に行く時には外出するのでは?

あと、外出をひかえてる人でもPC,電灯、電気製品、その他も室内にある製品で
アレルギー出ちゃう人もいるから飲んでる人もいるよ

って言うか手元に薬あるならあなたの症状や生活サイクルを医師に相談して飲んだ方がいいですよ
367名前アレルギー:2014/02/13(木) 23:11:45.96 ID:TissQHey
花粉症の薬と同じで継続して飲んでいても緩和出来るだけで改善はしないということねどーも
368名前アレルギー:2014/02/14(金) 19:12:34.39 ID:p90Zp6Zu
根本的な抗ヒスタミンの用途を把握してないと思うが
369名前アレルギー:2014/02/16(日) 09:10:49.67 ID:t7MtKf47
みなさん雪かきどうしましたか?
紫外線の反射忘れていて、ひどいことになりました(*^_^*)
370名前アレルギー:2014/02/16(日) 12:58:49.45 ID:k5j3Jv0z
可哀想に。。。お大事にね

マンションなので管理人さんがやってくれた
でも、外出先の反射が怖いのでマスクしてサングラスしてます
371名前アレルギー:2014/02/24(月) 23:06:32.43 ID:2B3ZpdO2
日光アレルギー2年目です。
擦りむいた傷が治りにくいと感じるのですが、みなさんそんな症状はありますか。
372名前アレルギー:2014/02/26(水) 12:15:32.69 ID:I+bqFvaC
こんなスレあるのね。じいさん、親父からの遺伝。腫れるて熱感と痛み痒みのタイプ。
日光アレルギーは治らないと思っているので、いかに日光を浴びないようにするかを工夫している。
屋外作業の時は帽子、サングラス、フェイスマスク、革の手袋(カーフレスキューってのがおすすめ)で完全防備。
経験から日焼け止めは気休めだと思った方がいい。日焼け止めを塗ったとしても物理的に紫外線をカットして日陰をつくることが大事。
373名前アレルギー:2014/02/28(金) 23:54:36.38 ID:KMQLQiZL
今日、暖かい気候で紫外線が多くなっていたのか、顔に水疱が出来てしまった………

ここ三ヶ月、プロトピックの副作用に苦しみ、やっと脱プロが出来て顔がキレイになったと喜んでいたのに………
374名前アレルギー:2014/02/28(金) 23:57:02.81 ID:KMQLQiZL
アレルギー症状が現れた時、皆さんはどういった対処をしていますか?
375名前アレルギー:2014/03/01(土) 00:52:18.76 ID:nO3iTqKQ
私は腫れるタイプなんだけど、とりあえす冷やすようにしてる。

このアレルギーと付き合ってもう10年以上かつ人生の半分以上にもなるわけなのだけれど、初めて病院に行ったとき原因不明で、日光アレルギーだと診断はされていない。
ちゃんと、検査をしたほうがいいのでしょうか…?
376名前アレルギー:2014/03/15(土) 08:55:36.79 ID:Gi48negb
夜間が通常営業の病院がたくさんできてほしい!
夜型の医師看護士も多いと思うしずっと夜働けたらいいのにな
377名前アレルギー:2014/03/19(水) 02:27:10.28 ID:ShF8D+5T
母が70すぎていきなり日光アレルギーになったときはビックリした。
自分は花粉症あるけど、母はアレルギー全くなかった。
ある夏の日買い物から帰ってきて、翌日日の当たった部分が真っ赤に腫れて
ぶつぶつだらけ。近所の医者にいったら日光アレルギーと判明。
70過ぎてUVケアデビューwww
378名前アレルギー:2014/03/26(水) 02:36:06.55 ID:aSaNdhML
自分は15年ほど前小学生のころからのつきあいだけど日焼け止めも手袋もしてた記憶ないから多分アトピーで片付けられてたなー
見るも無惨に全身が湿疹、トビヒだらけだったのに検査とかなかった
一応評判の町の皮膚科だったけど大きい病院への紹介状とかもなし。
高校生になってネットはじめて日光過敏症と自己診断した……発症当時ひどい喘息で薬を飲んでたから
よほどの専門医じゃないとアトピー体質だね(笑)きをつけて(笑)流されるだけ
たと思ってしまう
今は病院側のアレルギーへの意識もかわったのかなぁ?
余談だけど独り暮らししはじめて洋室になったり
親がよく使う冷凍食品や嫌いな食べ物を食べなくなったらアレルギー反応自体が驚くほど減った日光への反応もトビヒでるレベルのはなくなった
転地療法ってやつかな?ご参考までに
379名前アレルギー:2014/04/03(木) 13:37:55.66 ID:/O6xg3SJ
もう日傘いるな・・・まだいけるかと日傘無しで出たら真夏みたいな天気でエラい事に・・・
380名前アレルギー:2014/04/04(金) 13:34:24.91 ID:zT+s4fu6
日傘使ってるよ。
紫外線が強くなるのはこれからだしね。
今日みたいに朝雨降ってても昼から晴れてきた
みたいな天気はホントにやっかい。
傘も雨と日の兼用使ってる。
381名前アレルギー:2014/04/08(火) 00:26:37.75 ID:9Tt55Z36
今日すれ違った女子学生は、たぶん中学生、折り畳みの日傘さしてた。
自分の身は自分で守るべし。
382名前アレルギー:2014/04/08(火) 12:41:51.78 ID:BMcsmckD
日傘でぬかりなく日焼け対策。
383名前アレルギー:2014/04/13(日) 12:09:25.63 ID:7m0/BhlE
この前TDS行ってきたら全身蕁麻疹でたわ
覚悟はしてたけど、こうも酷くなるとは思わなかった…
勿論UVカットパーカー着てGパン+サンバリア日傘で行ったんだけどなあ

もう向こう半年は外に出たくない
384名前アレルギー:2014/04/17(木) 12:08:48.88 ID:Wb+tTefG
ここ何日かで手の甲が赤くなった
長袖着てたから手の甲だけですんだけど半袖だったらヤバかった
前は5月ごろから症状が出てたんだけど今年は早いなあ
もう日焼け止めクリーム塗ったよ
385名前アレルギー:2014/04/17(木) 13:05:45.23 ID:4dGLiuTA
日焼け止めも紫外線吸収剤が入ってないのを探すのが
毎年大変だよ。
ドラッグストアよりもハンズとかロフトのほうが
充実してる。
386名前アレルギー:2014/04/18(金) 10:06:23.94 ID:Vcq03+Sx

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・2ちゃんねる
387名前アレルギー:2014/04/18(金) 10:07:08.15 ID:Vcq03+Sx

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・
事務次官、官僚・地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・クリーニング屋・
388名前アレルギー:2014/04/20(日) 15:13:05.93 ID:kvdn+MIQ
>日焼け止めも紫外線吸収剤が入ってないのを探すのが
>毎年大変だよ。

毎年変えないで同じ製品じゃ駄目なの??
389名前アレルギー:2014/04/20(日) 20:58:07.05 ID:CyMVqD9E
暖かくなってきたから曇りの日に運動してブツブツ湿疹が出来て日光アレルギーかと思ったけど二週間くらいで収まってきた
390名前アレルギー:2014/04/23(水) 14:01:47.69 ID:I8+pI+PK
>>389
自分は軽ければ家で一日引きこもっていれば完治するよ
391名前アレルギー:2014/04/23(水) 14:35:25.57 ID:lH+8nlD+
>>390
軽くていいな……
ぶつぶつできたら数日でひくとこもあるけど数週間はシミみたいな薄いかさぶたになってる……
さっき30分くらいサングラスなしで草むしりしたら数時間くらい頭痛とめまいでダウンorz
日に日に紫外線きつくなるなぁ
392名前アレルギー:2014/04/24(木) 11:07:20.93 ID:7x0XPXf/
>>391
いえいえ。完全防備して軽い時の話です
日傘ささないでの草むしりでしょ?日傘ささないで5分以上外歩いたら
同じようにめまい、吐き気、全身真っ赤で寝込んじゃいます

今じゃ好きな園芸関連もスポーツもまったく無理...
393名前アレルギー:2014/04/24(木) 12:49:05.28 ID:uup6jZgx
まだ日光アレルギーってわからなかった時に腕と脚が
真っ赤になって発疹が出来た事あったけど痒いわ
熱いわで全身が熱持ってるみたいになってずっと
アイスノンで冷やしてた。
394名前アレルギー:2014/04/25(金) 06:09:53.63 ID:96KKdal4
この季節だけはいまだに発症する
395名前アレルギー:2014/04/25(金) 12:33:49.27 ID:liZdnzIF
>>383
私は毎年GWにちょっと油断してしまい、GW明けは
かゆみとの戦いになってしまうw
発熱する時もあるし、湿疹がプチプチの細かいかさぶたになって
消えるまで2週間くらいかかるのが辛い
>>385
自分はオルビスのを使ってる
日傘は必需品で、夏でも長袖
可愛いノースリーブのワンピースとか着たいなぁ・・BBAだけどw
396名前アレルギー:2014/04/25(金) 14:31:18.24 ID:71KzXd+j
>>395
わかります。
冬から春先は日向ぼっこしても平気だけど、いつもそれで
5月に油断して発症します。
暑さに負けてノースリーブ着るけど、結局超ロングの
アームカバーするからノースリーブ着た意味がないw
397名前アレルギー:2014/04/25(金) 17:45:06.34 ID:gGJY3Z4Y
>>395
気持ち分かるよ〜
涼しげにノースリワンピだけで出かけたい!
いつも暑苦しい格好してるのできっと周りも暑苦しく思ってるのかと。。。

>>396
そそ
結局、室内で脱ぐまで汗だくなんですよねw
398名前アレルギー:2014/04/30(水) 12:35:21.28 ID:05H5oFPV
【国際】女性裁判官、オフィスで全裸日光浴した所を撮影されて解任騒動に(写真あり)[4/30]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398825409/
399名前アレルギー:2014/05/07(水) 22:04:02.21 ID:SyOuk1jL
日陰に居たんだけどなぁ。
私は軽い方で、子供を遊びに連れて行って6時間私だけ日陰。
長袖は着てたけど、接触性皮膚炎なので帽子とタートルネック、手袋、日焼け止めが無理なので基本は化粧水付けた素肌。
その日の夜に腕と首全体に水疱で、4日たつけどまだ痒いし水疱は引きません。
皮膚に関してはもう諦めてます。
400名前アレルギー:2014/05/08(木) 00:47:23.01 ID:HIVBwt+3
4月頃から手の甲に赤いぶつぶつ。かゆくてしょうがない。
調べてみたら不治の病じゃん。やってらんね。
401名前アレルギー:2014/05/08(木) 07:29:48.77 ID:nwLIs3m5
室内の仕事でも日当たりが良い職場で家に帰る時にはもう顔が痛くて辛い。症状は湿疹とかは出ず発赤と痒み発熱。最近は目もおかしくて激痛。
日傘に長袖サンバイザー着用してたけど駄目だったみたいで昨日から顔痛くて悶えてる。仕事は休んだ。
年々肌が弱くなって行く。小さい頃は半袖半ズボンで走りまわっていたのに。なかなか周りに理解もされない。
4月から仕事をはじめたばかりだけど、辞めなくては駄目なのかな…
402名前アレルギー:2014/05/08(木) 11:39:55.26 ID:J5R14z/q
>>401
朝からたんぱく質をとって肌を鍛えろ
いま辞めたら一生後悔するよ

どうしてもだめなら夜勤工場がある
403名前アレルギー:2014/05/10(土) 18:27:37.73 ID:25B1Bq0/
>>401凄い気持ちわかります…
自分も年を取るに連れ肌が弱くなってる感じがします。
中学生の時はラグビーやっていて、炎天下のグランドを走り回っていたのに…
今じゃ考えられません。。
今日も仕事で外作業が有ったのですが、いま腕にぷつぷつ出ていて痒い!
皮膚科に貰った塗り薬塗って痒いの我慢してます。
因みに私は最近、黒ゴマきな粉という物と、納豆を
毎日必ず食べる様にする事をを始めました。
何年後かにでも症状が軽くなればいいのですが…
404名前アレルギー:2014/05/11(日) 18:24:54.30 ID:HhnHrS1P
痒い痒い…
もうそろそろ紫外線が辛い時期だ
手の甲かいたら湿疹出現
暑かったけれど我慢して長袖着ていたので腕は被害軽微
日焼け止めも効果無いからアームカバーが一番だろうけど服に合わない…
405名前アレルギー:2014/05/12(月) 21:11:06.34 ID:wtO5gI4D
日焼け止めはもちろん、帽子サングラスに長袖を手の甲までかぶせて、午前中自転車に乗った。
今頃、左手の中指第二関節がかゆいよママン・・
耳とか指とか気が抜けないね〜
406名前アレルギー:2014/05/13(火) 16:03:08.73 ID:meiBLT4q
時期的には確かに来てるね
フルフェイスでバイクを長めに運転してたのにやられた・・・
407名前アレルギー:2014/05/13(火) 20:39:00.77 ID:1iyKJS35
観念してアームカバー買ったわ
明日長距離車移動だから役に立つだろう
408名前アレルギー:2014/05/13(火) 22:21:11.83 ID:j8vzKoMP
493 名無しさん@13周年 2014/05/13(火) 11:00:58.58 ID:ib9OgYnl0
・イオンのWAONカード

韓国通貨のウォンの正式な発音に近いワオン。

日本人を韓国の蔑称である犬(ケッセキ)に見立て
赤い首輪を付けたマーク(ソフトバンクと酷似)
日本人に首輪を付け、搾り取るぞの意味

・イオンのお辞儀

朝鮮式お辞儀
朝鮮人がチマチョゴリ着て写真に写る時のポーズ
(肘を左右に突出し、おへそのあたりで手を組んでいる)
でお辞儀する

創業者の岡田卓也は、フジの日枝と同様、
高麗大から名誉経営学博士号を授与されている。
409名前アレルギー:2014/05/14(水) 15:53:16.84 ID:Pd3l8vkK
>>407
完全遮光ならおkじゃない?
自分も運転中は一年中かかせないよ
410名前アレルギー:2014/05/14(水) 22:32:18.35 ID:Eumo2EQd
洗濯物干す時もアームカバーは欠かせない
411名前アレルギー:2014/05/15(木) 20:07:31.68 ID:g+7trKc0
アンド サンバイザーも欠かせない
412名前アレルギー:2014/05/16(金) 16:37:34.27 ID:mPVoFjqi
完全遮光の服は無いと思うんだけど 宇宙服?
413名前アレルギー:2014/05/17(土) 07:23:26.03 ID:iG7+qsOG
遮光カーテンの布みたいのじゃ?
414名前アレルギー:2014/05/17(土) 13:05:25.43 ID:qV39oI2M
どのみち外に出る限り完全遮光はムリじゃないかね?
415名前アレルギー:2014/05/17(土) 14:32:26.21 ID:25jfAIoL
窓ガラスに貼るのも端にけっこう隙間できるよね
窓ガラスなんて基本紫外線カットしてほしい
416名前アレルギー:2014/05/17(土) 15:27:54.72 ID:25jfAIoL
可視光は通して紫外線のみ(A波とB派)99.9%カットと思ってたけど
B波のみ?なのか判りにくいわ
417名前アレルギー:2014/05/18(日) 21:08:17.97 ID:aBXYQ/QW
町内の草かりで完全防備したつもりが、首周り焼けてて真っ赤に水ぶくれ
年々弱くなってる
418名前アレルギー:2014/05/18(日) 21:10:56.27 ID:aBXYQ/QW
仕事は夜勤専従で完全昼夜逆転生活
皮膚は調子いい
419名前アレルギー:2014/05/18(日) 21:53:22.02 ID:JcOzQiDt
買ってからアームカバー常用し始めたが何かする度にずり落ちて上げ直しが超絶面倒
…もしかして靴下止めが有効だったりして
420名前アレルギー:2014/05/19(月) 00:49:35.18 ID:NqAKUG+K
>>418
仕事を、日中外/中、夜間外/中の4種で分けるとすると、
少なくとも日中外は無理だよね・・・
421名前アレルギー:2014/05/20(火) 13:55:46.75 ID:fEJsYU1C
>>419
ツルツルした生地のカバーだとずり落ちるね。
ちょっと厚手で伸縮性のあるものだと落ちにくいけど
肌触りがツルツルの方がいいからどうしてもこっちを
使ってしまいます。
422名前アレルギー:2014/05/20(火) 15:30:21.70 ID:Ck8ZbbRu
ガリで腕まであるアームカバーは大抵ずり落ちて使いものにならないので
結局長袖の羽織りに手首までの手袋だなー
423名前アレルギー:2014/05/20(火) 21:06:22.40 ID:SUgw2pMZ
万人に合う腕の太さの製品はなかなかないと思うよ〜
なので、自分用にカバーの口の部分を伸縮性のある糸で調節してます
424名前アレルギー:2014/05/20(火) 21:26:12.39 ID:Wmj5d3s5
巾着にすればいいのか
425名前アレルギー:2014/05/28(水) 01:10:01.14 ID:lbT4DKaS
ここ読んでると俺はかなり軽度なようだな
朝夕の通勤30分を顔以外は真っ黒or厚手の服と手袋で覆って行けている
日差しが強いときは影に隠れながらだけどね
俺の場合、いくらUVカットをアピールしていようが、白など色が薄い布だと駄目。黒が鉄板で、茶や紺などもよい(ここの人って服の色には無頓着?)

日焼け止めは効果を感じたことがないから塗らないでいるけど、
顔は他の部位より明らかに日光に強いよ
真夏のカンカン照りとか曇りで1時間とかはアウトだけど、いつも黒の服で隠れている腕の数倍は強い印象
手の甲も、手袋をしないで活動することがあるせいか、腕より強い

俺の場合は減感作療法のようなことで少しは改善されそうだが、積極的にはやらないつもり
なぜなら日光で真っ赤になるタイプの肌は皮膚ガンになりやすいからだ
皮膚ガン対策、老化対策を兼ねてこれからも夏でも真っ黒長袖で生きてくよ
426名前アレルギー:2014/05/28(水) 20:06:00.93 ID:z7ACn/vw
やっぱ個人でだめな波長が細かく違うんだろうね。
個人でも時期によって違うかも。
黒だとなぜかかゆい。白以外の濃い原色のほうが防ぐ感じ。
私は顔と耳が特に弱い。指に出る人は多いけど指には(今のところ)出ない。
427名前アレルギー:2014/05/30(金) 13:47:59.49 ID:GQYy82qo
自分は服着てる部分は出ないし日焼け止めも効果あるけど
うっかり塗り忘れるとあっという間に出る。
車に乗ってた時は手の甲によく出てたなあ。
428名前アレルギー:2014/05/31(土) 09:37:25.91 ID:W+guJ7JH
釣り誘われたww
行ける訳ねーだろ…(日光的な意味で)
429名前アレルギー:2014/06/01(日) 00:10:31.83 ID:hcbOqmOz
最初は全く何だかわからず、皮膚科に行って食べ物や化粧品を疑いました。
使っていた化粧品のパッチテストまでしましたが、反応が出なくて、
医者では原因不明で終わり、処方されたかゆみどめの塗り薬を使うのみでした。
最近、自分でよくよく勉強して、日にあたると皮膚に湿疹が出て、
数時間後にどんどん悪化するアレルギーがあるとわかりました。
紫外線ゼロの生活なんてとても難しくて、行動が制限されてしまって
本当に困ってます。
鬱病で会社クビになり、やっと病状が改善してきたところでこんなことになるなんて・・・。
生活保護とまでいかなくても、助けてくれないとかなり生活がヤバイです。
1人暮らしだし、貯金もなくなりそうですが、生活保護の申請は
本当に動けなくて不自由な人の為にあると思うので、甘えたくありません。
治療法も無いらしいので将来真っ暗。
あ〜あ、また鬱になりそう・・・。
生きるって大変。
430名前アレルギー:2014/06/01(日) 14:16:07.77 ID:XIK+/5Ij
>>429
鬱病で紫外線アレルギーとは…
日光に当たらないと鬱悪化しそうだし、難儀だね…
とりあえず夜間のバイト探すとか?
自分はUVカットマスクにサングラスに日傘、常に長袖手袋で室内入ってしまえば何とかなるけど
これからの季節鬱過ぎる
431名前アレルギー:2014/06/02(月) 02:01:30.90 ID:cnk3NuZp
>>429
助けてもらわないと生活出来ないのはわかるけど、支援してくれる人はいるの?
いないなら頼れば?
本当に辛い人とか甘えとか言えるってことは心配いらないか

病気やケガなどの理由があり、親兄弟親戚等(三親等内)に援助を頼れない人が受ける権利が生活保護制度
一時的に受けるのはありだと思う

ただし審査は厳しいよ
貯金あると駄目(当然)、借金あっても駄目
保険等は解約、車やバイクの運転も禁止
よく考えてどうぞご自愛ください
432名前アレルギー:2014/06/02(月) 02:26:28.54 ID:Zt9yenaq
>>429
夜勤の工場おすすめ
3交代制で夜だけのシフト
433名前アレルギー:2014/06/02(月) 02:54:29.24 ID:zWx5HWLO
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
434名前アレルギー:2014/06/02(月) 03:22:15.73 ID:ASwQdU3U
元重症アトピー(漢方でマシになった)
最近はそんなに出なかったのに、
実家の引っ越しを手伝ったらハウスダストで顔の荒れが悪化
+アレルギー性結膜炎
だいぶ良くなった頃にちょっと辛い物を食べたら耳の中が
腫れたのか音が聞こえにくくなった(しばらく経ったら治まったけど)
先週メロンパフェを食べたら喉がイガイガした
急に暑くなったなと思ったら手指に汗疱
そして先週出掛けたら紫外線で顔真っ赤

今までここまでならなかったのにキツイ…
435429:2014/06/02(月) 08:09:06.55 ID:wrfxF2ej
>>434も辛そうですね。私もメロン食べると口の中痛いです。
暑いと関節の内側が激しく痒くなって膨れます。
暑さが原因じゃないかも知れません。
病院では虫と言われましたが、毎回虫が関節の内側だけ狙って
来るとは思いにくく、誤診だと思ってます。
原因不明、治療法無しだから治まるまで我慢するしかないですね。

皆さん、レスありがとうございます。
夜のバイトを探してみたのですが、
年齢制限でなかなか仕事がないです。
1ヶ所人材派遣で募集要項に年齢のことが書いてなかったので、
問い合わせフォームから私の年齢でも仕事があるか
質問しましたが、返事すらもらえませんでした。
どの会社も経営難でリストラしたりしている中、
よほど優秀で即戦力になる様な若者でないと需要はなさそうです。

会社員だったときから、給料が安かったので、
生活苦で、入っていた保険はその当時に解約しました。
生活保護申請したら、受理されるかも知れませんが、
手も足もあって五感も問題ないのに、働かずに
十何万も貰うのは罪を感じます。
人に迷惑かけるのも嫌なので、もう少し自分でどうにかする方法を探ってみます。

ここに来ると似た症状の仲間がいるので、
励みになって少し救われます。
これからますます過ごしにくい季節になりますが、どうにか乗り切りましょうね。
436名前アレルギー:2014/06/02(月) 13:32:33.97 ID:Zt9yenaq
>>435
人材派遣にもいろいろ!返事がないってのは迷惑メールフォルダに返事が入ってるかもよ
一箇所じゃなくてどんどん問い合わせしな!誰でもとるっていう人材派遣会社はけっこうあるよ
437名前アレルギー:2014/06/03(火) 03:37:31.87 ID:5MJtKRZ/
>>435
生活保護制度を誤解してるようだけど、十何万もって家賃、光熱費等混みだよ?
地方によって金額違うから注意
最高家賃の設定や物価指数で金額違う

あと上でも書いたけど、今すぐにでも救済措置が必要と判断された人に自治体から承認されてはじめて受けることができる
受けても基本、求職する(就労可能者)
バイトでもなんでも収入があれば、支給額が減る仕組み
(例)75000円支給(家賃別)。バイトで5000円稼ぐと25000円の支給になる
この稼ぐ額が安定して支給額を超えると判断されれば保護解除

こういう仕組みだから、一時的にでもとはいえ、お世話になるのが悪。みたいな考え方は違う
保護を受けて治療しながらバイトとかしてる人が普通なわけ
マスコミに依るミスリードに乗ってる気がするから上でも書いてみたけど、誤解しないでほしい
ワーキングプアと言われる人達や一般的に非難傾向にあるのはきちんと理解してないだけ
ワープアの人達の大半は親に頼みたくないと言う理由(自己都合)、不正受給者は当然悪者
生活保護は頼れる人がいないから国が援助する制度
きちんと理解して正しく受けることをオススメする
立て直し出来ずに大事になる前に相談してみれば?と思う
数年前に九州で[おにぎり食べたい]と書き残して亡くなった男性を思い出し書きました
長文並びにお節介失礼しました

紫外線アレルギーは厄介だけど、どうしようもないんだよね
438名前アレルギー:2014/06/03(火) 04:22:51.12 ID:QMHAUYgE
>>437
「バイトで5000円稼ぐと25000円の支給になる」ってどういうこと
70000円じゃなくて?
439名前アレルギー:2014/06/03(火) 04:25:07.47 ID:QMHAUYgE
>>437
あと、これは、悪いけど
「手も足もあって五感も問題ないのに、働かずにお金を貰うのは罪を感じます」っていうのはしごくまっとうな感覚
こういう人にまで生活保護をすすめるのはどうかと思う

いま生活保護のために財政がものすごい圧迫されてて
消費税が上がった理由の一端になってる
440名前アレルギー:2014/06/03(火) 04:57:05.36 ID:UBL71OR6
もしかしたら俺紫外線アレルギーになったかもしれん
5月上旬ぐらいに2時間半ほどバイクに乗ってたら露出してる手の甲だけちょっとしてからかぶれた
痒みがあって持ってたアレルギー薬やムヒ塗っても中々改善しなかった
皮膚科に行こうと思ったけどそうこうしてるうちに治まって来たから結局行かなかった
でも10日ぐらいはかぶれが引かなかった
他にも1年半ぐらいまえから体中に蕁麻疹出来る事もあるようになったし
最近下血から直腸炎の診断されたしもしかしたら免疫系に異常が出てるのかなと思ってる
こういうのって病院のどの科に行けばいいんだろ?
441名前アレルギー:2014/06/03(火) 13:16:32.78 ID:E3IsWAUk
東京電機大学中学校 評判
http://i.imgur.com/1FjScX7.jpg
東京電機大学中学校 評判
442名前アレルギー:2014/06/03(火) 13:45:48.04 ID:5MJtKRZ/
>>438
間違えました。
(例)75000円支給。バイト50000円で差し引き25000円の支給です。失礼しました。

>>439
うつ病と紫外線アレルギーとあり、生活に不安があるのなら一時的措置として勧めました。>>429のレスの悩み通り深刻ならばという前提です。
働けるなら働くのは当然ですが、直ぐに職場が見つからない場合などを考慮しました。
審査が通り支給開始が決まった後、仕事が見つかり収入が支給額を上回る場合は当然支給されません
あと、財政圧迫というご指摘ですが、マスコミの報道に依るものだと思われますが、間違いです。正しく制度を利用するのは問題ありません。この件で消費税導入などの話は間違いです。そこは強く反論します。
生活保護の利用者が増加の一途をたどる現状ですが、実際簡単に申請は通りません
443名前アレルギー:2014/06/03(火) 13:51:27.05 ID:5MJtKRZ/
>>440
皮膚に症状があるうちに皮膚科へ
蕁麻疹や下血については診断した病院でいいのでは?
総合病院等に新たに行くなら、そちらに問い合わせして下さい
444名前アレルギー:2014/06/03(火) 14:53:33.47 ID:QMHAUYgE
>>442
生活保護のためにかかる費用がいまいくらなのか知ってる?
どんどん増えてるのは知ってる?
その財源は?
445名前アレルギー:2014/06/03(火) 15:23:35.22 ID:UBL71OR6
>>443
蕁麻疹も皮膚科で見てもらってエバステル貰って治してたんだけどな
蕁麻疹の方はエバステル飲んだら直ぐに効果出るんだけど
紫外線アレルギーと思われる湿疹はアレルギー薬飲んでもなかなか効果出なかった
あんまり長時間外にいることないんでそれ以降明確なアレルギー症状は出てないんだが
直腸炎の診断もらった病院もちょっと遠い所にあるんで通うのは難しい
蕁麻疹、紫外線アレルギー、直腸炎、他にも症状色々あるんだけど
全てが何か1つの原因から起こってるような気がしてそういうのをまとめて見てもらえる科に行きたいんだよな
総合内科とか内分泌科とかそういう科になるのかな
446名前アレルギー:2014/06/03(火) 17:30:05.38 ID:5MJtKRZ/
>>444
正直に言わせてもらいます
いくらかかるかと言うのは無意味では?
国家予算の何%かというのなら1%にも満たない額です
増えてることには>>442でしっかり書きましたが?
その財源は?財源は当然税金です。
財源論も意味がありません
国家運営をここで議論するつもりはありません

生活困窮者を救う目的である生活保護制度は国の根幹にすら関わる大事な制度です
申請者には条件があり、税金を滞納していない事、暴力団、宗教団体などに参加していない事、三親等以内に面倒を見れそうな者がいないなど、基本的な事は踏まえてます
既納税者がなんらかの事情により生活が困窮する事態になった場合、再度納税出来るようになるまでの措置が保護
受ける権利は納税者なら誰もが持ち得るのです

私の提案は簡単に言えば家賃滞納し追い出されて食べる事にも事を欠く状況に陥る前にどうですか?と書きました
自分もうつ病の経験があり、いまだにアレルギー症状が酷く出た時はかなり滅入るので心配になりました
本人が世話になりたくないと仰っているのはわかりますが、同じ病気を持つ者として、最悪の事態にならないよう書きました
皆様目障りスレチ度々失礼しました
447名前アレルギー:2014/06/03(火) 17:40:50.03 ID:QMHAUYgE
>>446
あんたみたいな安易な考えの人がいるから
生活保護受給がどんどん増えてしまってるんだ
448名前アレルギー:2014/06/03(火) 17:48:15.32 ID:5MJtKRZ/
>>445
自分も抗アレルギー剤服用してますが、効果は感じてません
皮膚炎は出ない時は出ないから厄介ですね
症状が出て皮膚科を受診しても対処療法のみで中々断定してくれませんし
ご質問のその他症状も考慮し皮膚科、アレルギー科のある総合病院へ行き、そこで問い合わせてみて下さい
総合内科があれば話早そうな気がしますが
449名前アレルギー:2014/06/03(火) 17:57:58.67 ID:5MJtKRZ/
>>447
あなたは人の為になるような活動をされてますか?
困ってる人を見ても国の為だと見捨てるのですか?
あなたの正義感で人一人でも救えますか?
上辺だけの正義感など無意味です
450名前アレルギー:2014/06/03(火) 23:44:14.67 ID:s7OL7G6m
あー。お風呂上がりに ほっぺたかゆいなぁと思ってぽりぽりしてたら、これ湿疹出てるじゃん。
帽子だけじゃ頬は守れないよね〜
やっぱり日焼け止め塗り直し必要だね・・
ファンデの上から塗ってみるか。
451名前アレルギー:2014/06/04(水) 03:01:41.40 ID:AJiQa39+
>>446
完全同意ー
受けるべき人が受けてほしい それに対して何の文句もない
河本の母と叔母と他にも?みたいのが許せん
452名前アレルギー:2014/06/08(日) 22:31:55.92 ID:N7aXeF9k
ここ1ヶ月間釣りに凝って暇ある事に日差しの下にいたら真っ黒に日焼けした。そこで日焼け止めの薬を使ったらブツブツの湿疹さらに潰れてグジュグジュそして皮膚がカチカチのボロボロで痒くなったり………なんじゃこりゃ!
453名前アレルギー:2014/06/09(月) 06:33:46.60 ID:djRnONL/
関係ないと思うな
日焼け後の日焼け止めで剥離する皮膚が浮いてクリームによる水ぶくれの作用じゃない?
紫外線アレルギーは真っ黒になる前にヤバイ事になる
454名前アレルギー:2014/06/09(月) 09:58:15.17 ID:1HnNRO0p
すみません、説明不足でした。
日焼け止めのスプレーをしてからも前にも増して直射日光を浴びての結果でグジュグジュです
455名前アレルギー:2014/06/09(月) 17:00:42.03 ID:spyTopeF
>>454
最初は日焼け止め塗らないで日差しの下で釣りしてたってこと?
それ、単に酷い日焼けで肌が火傷状態になってるんじゃない?
日焼け=軽い火傷だからね
ここの人はちょっと日差しに肌晒しただけで、焼ける前に湿疹が出たりすると思うんだけど
456名前アレルギー:2014/06/09(月) 19:55:42.72 ID:1HnNRO0p
うん、ここの人達とは違うんだけどネットで調べたら紫外線アレルギーには2つあって内因性紫外線アレルギーと外因性紫外線アレルギーがあって自分のケースは外因性みたい
457名前アレルギー:2014/06/09(月) 19:59:03.99 ID:1HnNRO0p
いや、焼ける前は湿疹はなかったです。日焼け止めを使ったら後日症状が噴き出した
458名前アレルギー:2014/06/10(火) 00:57:43.56 ID:c9lSWAdN
日焼け止めにかぶれたんじゃない?
スプレーしたところに汗かいて成分がしみてかぶれたとか
男だとクレンジングしないでつけたままでかぶれとか
459名前アレルギー:2014/06/10(火) 02:37:09.44 ID:8LWUexeG
顔に塗って何ともなかった日焼け止めでも首と腕につけたら痒くなってボコボコに腫れた事がある
それ以来首はタオル巻いて腕はアームカバー+長袖+手袋

日焼け止め自体も刺激になる場合もあるから炎症を起こしている時はよく冷やして薬を塗るしかないな
460名前アレルギー:2014/06/12(木) 01:31:39.08 ID:INAqpo9h
こちらに伺い「自分と同じような症状の方がいらっしゃるんだ」と救われました。
アレルギーに苦しんでいらっしゃるのに、救われた、なんて申し訳ありません。
長い間、ひとりで苦しんでいたので…
わがまま・過保護にしてるからじゃない?・自分勝手・迷惑・この程度でもダメなの?
美白ババア・女優?等々、何気ない言葉・悪意のある言葉に傷ついて来ました。

太陽の光、照り返しが極端に眩しく、僅かな太陽光でも、雪眼炎のような炎症を起こします。
蛍光灯・テレビ画面・パソコン画面も明るいと、眩しくて目が痛くなります。
窓は障子、レース、完全遮光カーテン2枚、僅かな隙間も塞いでいます。
完全に日常生活、仕事に支障を来しています。

今の職場、本来は防犯上、ブラインドを開けるのが正当ですが、
無理をお願いしてブラインドを下ろしていただいているので、人によっては開けたり…
節電で窓を開けるため、ブラインドも開けるしかなかったり、他諸々で、眼も、心も、体も限界。

退職するしかない、というギリギリの状態で、大学病院の眼科へ行きました。
現在の目の状態の検査のみ。目の状態は「異常なし」
私の説明が下手だから…と澱みながら、
「紫外線アレルギーがあるんですけど、目には関係ないですか?」と伺ったら、
自信を持って「関係ないです」
「他の病気から来てる場合がある等はないでしょうか?」
「症状としては出ていません。詳しくはその病気の検査をしてみてください」
大学病院の医師だから、知識が豊富、という訳じゃないんですね。脱力して病院を後にしました。

完全遮光の常に完全遮光の日傘に、サングラス、UVマスク、手袋必須。
それでも今日は、照り返しで顔に蕁麻疹が出ました。眼も痛い。

長文、申し訳ありません。
461名前アレルギー:2014/06/12(木) 11:52:38.22 ID:CbiYJRgm
おちろんその医者が不勉強だけど、知識少ないのに限って言い切るよねw
462名前アレルギー:2014/06/12(木) 12:06:01.67 ID:ezYw67jy
せめてまわりの人が少しでも理解してくれたら違うよね。
こっちはなりたくてこうなった訳じゃないのに。
463名前アレルギー:2014/06/12(木) 19:22:11.56 ID:zEz+Q75Y
>>460
大学病院でも紫外線アレルギーに対して認識がある病院じゃなければ
なかなか難しいんですよね。
どちらにお住まいかわかりませんが、大学病院を受診されるなら
紫外線系のアレルギー科がある病院の眼科を受診されるほうがいいですよ。
そして取りあえずはアレルギー科を受診されて、そちらからカルテも一緒に
眼科に受診するのがスムーズかと。
または、アレルギー科で紫外線アレルギーとの診断のもとで紹介状を書いてもらってから
大学病院以外の眼科を受診するとか。
464名前アレルギー:2014/06/13(金) 01:27:19.68 ID:E4qzjVaL
いろいろと教えていただいて、ありがとうございます。
田舎の個人医院に行った時は、
いろいろ検査して「悪いところはありません」と言われ、
「太陽の光が痛いんです」と訴えたら「気のせいです」
絶句してしまいました。
その時も、今回も、ものすごく落ち込んで、検査代を支払って帰りました。
辛い気持ちを理解していだけることがありがたくて泣きそうです。
アレルギー科、調べてみます。
465名前アレルギー:2014/06/13(金) 12:51:12.84 ID:xMTi+UmD
>>464
膠原病とか免疫疾患科みたいなとこはどうでしょうか?
466名前アレルギー:2014/06/13(金) 22:44:45.89 ID:E4qzjVaL
>>465
ありがとうございます。
膠原病、免疫疾患科も検索してみます。
467名前アレルギー:2014/06/16(月) 12:14:43.19 ID:u4ogXs8W
久しぶりに来たら人が結構いて驚いた。

>> 460
私も同じようなこと周りから言われてます。元々色白なので、そこまでして色白保ちたいの?とか社会人なんだから普通になりなよ、とか。辛いですよね。
また医者にも目が痛いと訴えたましたが、なんで痛いの?皆大丈夫だよ?大袈裟だね?みたいな対応でショック受けました。
今は良い先生に巡り会え、原因探し中です。

サングラスですが、CCPレンズはどうでしょうか?
当方も医者に勧められ現在CCPレンズ使用中ですが、オススメです。
ただ、値段が高いので……私も買うの躊躇いましたが、今は買ってよかったなーと思ってます。
ただ見た目が私のは真っ赤なので、外に出るとぎょっとした顔をよくされます。
468名前アレルギー:2014/06/16(月) 20:16:02.55 ID:Gr4YFaaF
おすすめの日傘ってないですよね
UV100%カットで風に強い頑丈なやつで傘が浅くないやつ
全然見つからない
469名前アレルギー:2014/06/17(火) 01:13:21.65 ID:7jLjlEKY
>>467
ありがとうございます。
批判的な心無い言葉、グサッと来ます。
良い先生と巡り会われて、よかったですね。
症状を解ってくださる人がいる、
原因を究明しようとしてくださる先生がいらっしゃるって、
とても心強い。

CCPレンズ情報、使用感もありがとうございます。
お医者さまにも感謝致します。
レンズ性能、調べてみました。
高価…目の辛さ軽減のための出費なら頑張れます。
現在、通常のUVカットの度入りサングラスや、
オ−バ−グラスiruvプ□テクトl000を使用中ですが、
効果は、無いよりはマシ程度。
オ−バ−グラス、
コントラストがクリアになり過ぎる部分で目が疲れます。

こちらで教えていただいたので、
膠原病に詳しいアレルギー科に行く予定です。

>>468
「UV100 日傘」の検索では、いかかでしょう?
好みもあると思うので、お勧めの1本を尋ねられると迷います。
複数本所有して使い分けをしています。
470名前アレルギー:2014/06/17(火) 11:39:28.14 ID:xDMgsKj7
今日も日陰を繋いで日光からスネーク!
ここにいる人は皆日陰探し名人だろうな
471名前アレルギー:2014/06/17(火) 12:19:24.59 ID:D77vaDGG
>>469
特に頑丈で深いのはどれだったんですか。自分は前にさがしてもいいのがみつからなくて。
黒くてヒラヒラがついてないシンプルな男向けをさがしてます。紺でもいいです
472名前アレルギー:2014/06/18(水) 11:42:40.21 ID:M4t50H21
横レス済みません、

沢尻エリカ主演の、タイヨウのうたと言うドラマの中で
沢尻エリカが着ていた紫外線遮断防護服ってどこで売ってるのかな
知ってる人がいたら教えて下さい。
473sage:2014/06/18(水) 20:36:54.57 ID:cr5kO2yc
>468
王道のサンバリアじゃだめなの?茶色かあったような。
474名前アレルギー:2014/06/18(水) 23:43:44.46 ID:QzmXmHrY
紫外線アレルギーで発熱のある方はいらっしゃいますか?

できる限りの紫外線対策を取っても夕方からは発熱。
しかし皮膚症状は頬がチークを塗ったように赤くなりカサカサするぐらいですんでいます。
475名前アレルギー:2014/06/19(木) 00:18:26.49 ID:eg0NIE0p
>>471
遅くなって申し訳ありません。
男性用カット率100%だと473さんお勧めの王道。
カット率99%でもギリギリ許容範囲とおっしゃっていただけるなら、
「■●ベン」(■●=リー)はいかかでしょう?
リーズナブルで、男性用も数種類。
476名前アレルギー:2014/06/19(木) 12:33:34.27 ID:EmbTJsVu
>>471>>475
そこならクールプラスの日本製生地の6千円代の方ならカット率100%だよ
他社の倍以上するサン○○○も持ってるけど■●ベンも全く透けないです
477名前アレルギー:2014/06/19(木) 20:28:02.37 ID:4VIyyEk0
なんで伏字にするの?
伏字にする必要性がわからない
478名前アレルギー:2014/06/20(金) 09:56:54.54 ID:/VtTfRDV
フエイスマスクで、お勧めのがあったら教えて下さい。
479名前アレルギー:2014/06/20(金) 12:00:07.72 ID:o/3Se4ZS
ありがとうございます。風の強い街なんですが、ぶっこわれませんか?
結構強めですか?15000か。安くかえないかな

車に乗ったりしてる時なんかうまい方法で日よけ対策って考えた人いません?
ふいるフェイスヘルメットぐらいしかなくて
480名前アレルギー:2014/06/22(日) 05:13:29.60 ID:pI0uZFqV
>>479
車に乗ってるときは、視界が悪くなると事故って人ひいたりするよ
運転のときぐらいは我慢して
481名前アレルギー:2014/06/22(日) 11:27:26.98 ID:GlvwUGa+
>>479
車でメットは危ないと私も思う
運転しないならまだいいけど、助手席でも邪魔だな…
自分の車なら、買うときにオプションで窓を紫外線カット仕様に変更みたいなのなかった?
あとはフェイスオンワンピみたいなのに大きいサングラス(スポーツ用オススメ)、UVカット衣料で防御
私は今は同乗のみだけどこれで対応してる
482名前アレルギー:2014/06/22(日) 22:35:47.32 ID:sRWb2HkJ
外に出れなくて苛々する。
外に出ても重装備でこの時期は特に暑いし可愛い服なんて着られない。周りからも変な目でよく見られるしこの間も子どもが怯えた表情をして母親にどうしてあの人あんな格好なの?暑くないの?とか言ってた。暑わ。
目もおかしくなるから真っ赤なサングラス、外は常に夕焼け小焼け。紫外線浴びると肌は勿論体調も悪化して寝込んでしまう。
働きたくても長時間働けない、休みがちだし早退もしてしまう。出掛けたくても具合が悪くなってしまい長時間でかけられない。
そんな苛々とこのまま将来どうなってしまうのか、こんな人間金食い虫で生きてる意味はあるのか?だったらいっそ死んだ方がいいんのでは?と
最近すごく落ち込む自分と、やれることをやろうこれも私なのだからと元気になる瞬間と
テンションの落差が激しくてさらに辛い。
私だって可愛い服着たいよ遊びに行きたいよ暑いよ仕事だって好きだからちゃんとしたいよ。
でも部屋に入る少しの木漏れ日すらダメなんだよ。どうして?って、そんなの私が聞きたいよ。
483名前アレルギー:2014/06/23(月) 11:16:57.42 ID:2coUR3d8
>>480
>>481
メガネかけても視界が大幅にせばまるからメットかぶってもかわらないですよ
紫外線かっとはUVA貫通なので意味ないんです
484名前アレルギー:2014/06/23(月) 16:48:44.44 ID:/O8m8+1U
>>483みちな馬鹿は事故を起こして死ぬまで、気づかないんだろうな
人をひき殺す前に一人ではよ死ね
485名前アレルギー:2014/06/25(水) 00:56:21.15 ID:dAdGYeH+
>>464
今おいくつですか?
私は発症した17〜20前半までが一番ひどかったです。

今は唾びろで鼻から下も隠せる帽子のお陰でウォーキングもできるようになりました。

日焼け止めを使ってた時は炎症がひどかったので
今は一切使ってません。
太陽の直射日光を避ける生活を徹底してからは、だいぶましになりました。

近県でも
太陽アレルギーに強い先生がいれば
受診して診断書を書いてもらうのはどうですか?

会社に提出なさってみては?
486名前アレルギー:2014/06/25(水) 09:08:18.51 ID:rMYh8smj
>>462
それいつも思う
487名前アレルギー:2014/06/25(水) 10:01:10.87 ID:AvM3MJAt
おすすめのUV400のゴーグルってあります?自分がかったやつって
なんか嘘くさいかんじで本当にUVカットされてるのかわからないやつ買っちゃった
488名前アレルギー:2014/06/26(木) 19:29:23.03 ID:+Ke7ofcT
毎年夏の始めは泣かされます。
いっときしたら平気になるんだけど。
489名前アレルギー:2014/06/26(木) 21:12:23.13 ID:y6GPYAOC
あ"あ"あ痒い痒いかゆ…
今日に限ってアームカバー忘れた
なんで日焼け止め効かないんだよ…
490名前アレルギー:2014/06/26(木) 22:13:49.48 ID:8QWRC55R
>>484
バイクの人普通に運転してるし
491名前アレルギー:2014/06/27(金) 04:34:48.29 ID:hlVfF/+x
>>490は死ねよ、ただし一人でな
492名前アレルギー:2014/06/28(土) 13:45:30.40 ID:htE3CLte
ド近眼眼鏡よりメットのほうが上下左右の視野が広いから問題なし。
493名前アレルギー:2014/06/28(土) 15:07:47.07 ID:DQCSJIqx
>> 485
アドバイスありがとうございます。
464です。お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。
年齢はいってます。年々、酷くなります。
アレルギー科はあっても、
光線過敏にまで対応している病院が無くて困っています。

車の日よけ、通常のサンバイザーに、
単独で販売している車専用のアクリル等のサンバイザー二段付けはいかがでしょう。
眩しいと何も見えなくて運転出来ない。
通常では考えられない武装して、何とか視界を確保する大変さ、解ります。
494名前アレルギー:2014/06/28(土) 21:16:03.39 ID:HYdeC3b5
>>476
傘を持ったままくるくるまわすと軸と傘の部分がぶれたりしません?
しっかりつくってあります?
4500円ぐらいのもあってしっかりしてるかすごいきになる。実物がみれないからネットは困りますね
495名前アレルギー:2014/06/29(日) 00:44:34.56 ID:5e60ID/m
>>493
タクシー使えよ
運転できないなら免許返上しろカス
496名前アレルギー:2014/06/29(日) 17:29:09.70 ID:qY/19FyO
>>495
生活保護の件で言い負かされて腹癒せに書いてる?
もし、そうだったらお門違いだよ
あれ書いたのは自分ですが男子です
上の方は女性と思われるので違います
ここは不特定多数の人が見ているので不快な発言は控えていただきたい
もし、あなたが同じ症状をお持ちなら即刻やめてください
傷つけ合うことに意味無いし
前向きに行きましょうよ
497名前アレルギー:2014/06/29(日) 18:56:11.57 ID:8ZvteKeh
カスだの死ねだの書いてるのは異常者
498名前アレルギー:2014/06/30(月) 01:47:54.91 ID:em7KQg+7
仕事に行きたい
油断してしまい肌が真っ赤
服着るのも辛い、生きるのも辛い
499名前アレルギー:2014/06/30(月) 03:54:10.48 ID:X5MTUrpP
夜勤の工場がいいよ
500名前アレルギー:2014/06/30(月) 08:14:36.39 ID:boIYi2Vp
理解あるよ!大丈夫!!
と言っておきながら、いざ日に当たりすぎ体が赤くなり渋々休むと対策はしっかりして!!自己防衛して!!!と怒られてしまった。
対策してないわけじゃないんだけどなぁ。
生きてる意味がわからない。
501名前アレルギー:2014/06/30(月) 15:52:16.84 ID:rd2WAN/j
生きてる意味は全員無いから大丈夫。
医者なのにアレルギーを理解してないのもたくさんいる。
根気。
502名前アレルギー:2014/06/30(月) 15:54:45.83 ID:rd2WAN/j
あ、アレルギーの人だけって意味じゃないよw
生物全部意味なく生きてる。
503名前アレルギー:2014/07/01(火) 21:09:20.32 ID:mO/Jw9lP
どうしても日光あびてしまうような行為がおおすぎる。仕事にしても全部
無職年金ぐらしなら徹底できるだろうな
504名前アレルギー:2014/07/04(金) 00:47:34.85 ID:OC3HcLA4
>>482
私と同じだー。
持病が悪化して身体壊してから一気に日光アレルギーも悪くなったから
曇りの日も完全防備で出掛けても、翌日全身が真っ赤に腫れ上がって発熱して
寝込んでしまう。
もう夜しか出掛けられないから、毎日憂鬱。
505名前アレルギー:2014/07/08(火) 03:47:22.20 ID:fpOGjlIY
飲む日焼け止め効果がある人いる模様

679 :メイク魂ななしさん:2014/06/13(金) 21:15:36.56 ID:ujHcAGcW0
「飲む日焼け止め」を飲んでる人いますか?
どんな感じだろう
681 :メイク魂ななしさん:2014/06/15(日) 11:55:23.12 ID:GIZG1X8h0
>>679
毎朝飲むやつを3月から、あとは30分前に〜てやつ、資生堂のドリンクタイプのも日差したくさん浴びた日だけ飲んでる。
日焼け止めでも紫外線でも肌荒れする人間だけど、今年はまだ日光湿疹出てない。
そして最近生まれて初めてw他人から色白いねって言われた。
効果がはっきりわかるかっていったら自分ではまだ謎だけど、肌に負担かかる訳でもないから試してみてもいいかも?
夏が終わる頃に例年より焼けてなければ、継続しようかなと思ってるよ。
693 :メイク魂ななしさん:2014/06/17(火) 10:59:38.83 ID:kyBmOFcui
このスレ見て飲む日焼け止め気になってきた!
前雑誌で見た時は「どうせ気休めだろ」と思ってたけど効くんだね
いくつかレビューも読んでみた
アメリカで作ってる植物成分のサプリと資生堂で出してるサプリ、お茶、ドリンクなどあるみたいだね
手軽に買えて手軽に飲めるのは資生堂のサプリだな
買ってみようかな
しかし、日焼け止めは年々進化してるから嬉しいね
700 :メイク魂ななしさん:2014/06/22(日) 19:24:31.31 ID:ttYRn+tw0
飲む日焼け止めって
おそらく海外のものはヘリオケア
資生堂のはピュアホワイトWの事だよね

気になって成分調べてみたけど、皮膚ガンになるような物騒な物入ってないよw
ピュアホワイトの主成分はクコの実だし、
ヘリオケアはシダ系植物の抽出物
どちらもメインは抗酸化物質で、肌が紫外線を浴びた時に酸化が起こるのを防ぐもので
あくまでも紫外線による肌ダメージの軽減だよ
ヘリオケアの方は紫外線によるDNAの損傷を防ぐ、免疫力を高めるって事で
寧ろアメリカでは皮膚ガン防止に皮膚科医が勧めてるし
ガン云々を心配している人は、メラニン色素そのものが働かなくなって
肌の防御機能が落ちることを懸念してるんだろうけど
そういう方向性の物では無いし、そもそも飲むだけでそんな簡単にメラニン色素が破壊されるような物質があるなら世の中マイケルだらけだよw
勿論、メラニンを抑える美白化粧品だけつけて
日焼け止めは付けずに太陽の下ウロウロしてたら寧ろ危険なのは確かだけどね
まぁどんな物でも、塗る日焼け止めや日傘等の物理的な紫外線対策と併用するのは基本
506名前アレルギー:2014/07/08(火) 04:16:46.75 ID:mTK2xfvd
資生堂のピュアホワイトW、スクラロースじゃん。だめだ。人工甘味料は酷い下痢する。
普通の砂糖ヴァージョン出してほしいわ高くてもいいから。
507名前アレルギー:2014/07/08(火) 04:17:44.15 ID:T1C0Fvhb
>>505
それ、いい書き込みばかり切り取って持ってきてるけど
元スレには悪い書き込みも多く書かれてるからね

わざと印象操作して、なにがしたいの?
508名前アレルギー:2014/07/08(火) 12:26:40.43 ID:m6mNUtm4
>>507
悪い書き込みってどれ?皮膚ガンになるような物騒な物は入ってないと最後になっていたけど
509名前アレルギー:2014/07/08(火) 12:37:18.68 ID:m6mNUtm4
とりあえず貼っとこう。悪い書き込みも多く書かれているとあるけど飲む日焼け止めは数レスしかないね。

⇒⇒⇒⇒⇒⇒肌にやさしい日焼け止め ver.7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1366665604/l50
510名前アレルギー:2014/07/10(木) 15:44:01.41 ID:3QgAmoXx
日傘すでに二本ダメにした。
出先で壊れて慌てて近くのスーパーで買ったんだけどそれも
骨が曲がってしもた。
やっぱ安いのはダメですね。
511名前アレルギー:2014/07/17(木) 23:05:16.93 ID:zkkiZZ8w
汗疱と紫外線アレルギーのブツブツが共存しております
両腕から指の先までどえらいことに
というかどっちがどっちなのか
全部つぶしてステロイド塗るべきか迷う
512名前アレルギー:2014/07/19(土) 00:05:38.48 ID:Hi+wTXmr
通勤は日焼け防止のためにしっかり装備してるんだけど
今日は休みで曇ってるからいいかと半袖で出歩いたら今猛烈に腕が痒い
アレルギーが判明したのが2・3年前+症状が軽いから
自分がアレ持ちだって忘れてしまう。アホだ
513名前アレルギー:2014/07/19(土) 03:03:23.66 ID:84Lvf4ny
暑いからパジャマをノースリーブとショートパンツにした。
明け放した窓から太陽光が注いでくる。

露出した肌が蕁麻疹。痒い。赤い。ブツブツ。ざらざら。
悲しい
514名前アレルギー:2014/07/19(土) 03:41:32.74 ID:+OrpxiUe
窓にフィルム貼ればいいよ。
さらにカーテンも紫外線カットに変える。そこまでしないと無理。
515名前アレルギー:2014/07/19(土) 16:47:40.93 ID:1/mxgEFE
寝てる時は無防備だからね
遮光カーテン位引いておかないと
アレルギー持ちなのに、この時期に窓開け放したままで寝てるなんて自殺行為だよ
516名前アレルギー:2014/07/20(日) 01:36:28.87 ID:P4SszhJ0
眼鏡ってやっぱり効果ないですかね?
サングラスが嫌なんで普通の眼鏡してるけど外出ると目が痛くてしょうがない…。
517名前アレルギー:2014/07/20(日) 02:14:08.84 ID:nQgAw99V
>>516
レンズがUVカット仕様になってるなら効果あるんじゃない?
私もサングラス似合わな過ぎなので
メラニンレンズで伊達メガネタイプのかけてる
518名前アレルギー:2014/07/20(日) 10:35:00.91 ID:i5c4Bc9M
>>517
そうですUVカットされてる眼鏡です。外に出ると目が痛いので紫外線が目に入ってるみたいです…。
眼鏡だとサングラスみたいに上下横から紫外線が入らないようになってないからではと思います。
519名前アレルギー:2014/07/20(日) 13:49:17.25 ID:b8HcJx/v
照り返しがあるからね〜眼科や眼鏡屋で売ってるゴーグル型の保護用眼鏡は?
もろにゴーグルだけど
眼科で相談してみたら?
520名前アレルギー:2014/07/20(日) 20:40:24.32 ID:bPXzs01A
>>518
私も同じ症状でした。つらいですよね〜。
眼鏡全体を覆う、オーバーサングラス というのを使うと
眼鏡の上や横から入る紫外線を防げますよ。
眼鏡の上からさらに眼鏡、悲しいけどしょうがないです。
ホームセンターとネットで買いました。1個3000円ほどでしたよ。
帽子にサングラス、今では外出時に欠かせません。
症状軽くなるといいですね・・。
521名前アレルギー:2014/07/20(日) 22:53:03.29 ID:PeGaf1MS
>>519
ありがとうございます。
ゴーグル型でない方の保護眼鏡はよさそうですね。
>>520
ありがとうございます。オーバーサングラスよさそうですね。

両方試してみて日常使いによさそうなを買ってみます。
ありがとうございました。
522名前アレルギー:2014/07/21(月) 06:06:22.42 ID:e1ugm2li
>>518
今してる眼鏡につけられる「目マスク」みたいのどうですかね
523「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/07/22(火) 05:20:53.49 ID:Q3ksRcD/
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
524名前アレルギー:2014/07/22(火) 05:21:23.47 ID:S38W628O
ドライカット オアシス 潤いカバー クリア
こんなのね。サングラスの風防みたいになる。  
サイズがSMLあるみたい。。
525名前アレルギー:2014/07/24(木) 20:11:42.02 ID:5Wp6IICo
何の根拠も無く「今日は大丈夫」と半袖シャツで出勤したらまんまと日光湿疹ですわ

いったい何度やれば気が済むんだろうねこのバカは
526名前アレルギー:2014/07/25(金) 02:37:44.52 ID:kEVb7YX0
月末に合宿で登山があります。
UVカットのメガネを掛けているのですが、数時間外にいると痛くて涙がだらだらと止まらなくなってしまいます

何か良い対策をご存知でしたらどうか教えてください。
当方高校生でして、ただでさえ厚着で目立っているのでサングラスを掛けるのはかなり抵抗があります…
よろしくお願いします。
527名前アレルギー:2014/07/25(金) 05:18:25.64 ID:0C5QIaX3
花粉症対策のUVカットメガネもあるよ
サングラスタイプで上と横をカバーするやつ
528名前アレルギー:2014/07/25(金) 05:59:39.76 ID:ZDNmGUqw
>>526
「目マスク」でググると出てくる
自分の眼鏡に取り付けてゴーグル風?になる花粉、UV対策のグッズがあるよ
そんなに大袈裟じゃないし良いんじゃ無いかな
529名前アレルギー:2014/07/25(金) 14:11:24.49 ID:d4pxpdFX
>>525
わかるよ。
今日は曇ってるから大丈夫かな、と窓際にいてたら湿疹…
レースのカーテンだけでは防ぎきれないのに。
530名前アレルギー:2014/07/27(日) 13:30:18.65 ID:HVMbAQsp
会社じゃアレルギーなんか他人事で何を申告しても相談してもわかってもらえないみたい
531名前アレルギー:2014/07/28(月) 13:54:34.86 ID:wkEiwq6P
テレビでアレルギー特集とかやってもだいたい食物だし
たまに金属やゴムなんかも取り上げられるけど日光なんか
これっぽっちもやらないし。
日光アレルギーの人が増えたけどまだまだ知らない人も
たくさんいるしこういうアレルギーで苦しんでる人もいる
っていうのをちゃんと取り上げてほしいよ。
532名前アレルギー:2014/07/28(月) 17:58:33.25 ID:keZ9P/rx
1年くらい前に世界一受けたい授業とかいう番組でさらっと取り上げられたけど、本当にさらっとだった気がする
533名前アレルギー:2014/07/29(火) 09:09:15.79 ID:nxSrM1G6
YUIの映画は知名度あるよね。
534名前アレルギー:2014/07/31(木) 23:18:36.31 ID:cSw76msa
あさイチあたりでやってくんないかな。

会社の研修施設(農場)でやらされる農作業が中止になった。
マジで助かった。
535名前アレルギー:2014/08/03(日) 15:22:39.26 ID:iYo/szIC
色白の人によく「自分も陽に当たると赤くなる〜」って言われるけど
それは日光アレルギーじゃねぇ!
と思うのであった…
536名前アレルギー:2014/08/03(日) 16:28:16.33 ID:/baLp+SS
程度の差(すごく大きな差だけど)こそあれ、同じようなものじゃない?
537名前アレルギー:2014/08/03(日) 22:36:36.08 ID:F1IF0LuP
近所に買い物に行くくらいTシャツ短パンサンダルで行きたいじゃない…夏なんだし。太陽も見逃してくれてもいいと思うんだが、おかげで足の甲まで発疹が出て痒いです(自業自得)
538名前アレルギー:2014/08/05(火) 13:39:47.38 ID:50FOzuwy
マイザーとアンテベートどちらも副腎皮質ホルモンで強さも同じレベルって病院で説明されたので使った結果、自分はアンテベートの方が効くと判明
処方箋の関係で10日間程マイザーとリンデロンで乗りきるしかないが、痒みと発疹で辛い

皆さん塗り薬は同じものを使い続けていますか?
539名前アレルギー:2014/08/05(火) 13:54:47.65 ID:RKEBGDFG
自分はボアラクリーム処方してもらってよく効いたから
毎年この塗り薬使ってる。
540名前アレルギー:2014/08/06(水) 16:59:32.72 ID:Yk/KQFWQ
元々アレルギー体質で食物アレルギーもあって食事会や外食に苦労してたのに、数年前から日光アレルギーも発症してしまい、顔はステとプロトピックの副作用でお化粧もできなくなって、人付き合いが辛すぎて引きこもりになってしまった。
でも携帯も丸ごと変えて家族以外と全く関わらない生活になったら少し気が楽になった。

今は根本的な体質を改善したら少しはマシになるかと思って色々調べて食事療法を始めてみた。効果があるといいな。
吐き出しすみません。
541名前アレルギー:2014/08/09(土) 02:06:31.59 ID:YHkOTYJ/
この季節、寧ろ予定の日が雨だったりするとホッとする…
542名前アレルギー:2014/08/11(月) 00:52:40.20 ID:bVf5cL9L
紫外線アレルギーなのに晴れ女な自分…
543名前アレルギー:2014/08/11(月) 18:18:53.54 ID:8ONjdrNy
曇りの日でも真っ赤になるから
涼しくなるまで毎日雨でもいいのにって思ってる。
544名前アレルギー:2014/08/11(月) 18:26:26.14 ID:tCARJ1lc
こんなスレがあったのかー
40過ぎてるけど子供の頃からのアレルギーだからUVカット商品が充実していい世の中になったなーと思ってる
防御しかないのよね…
545名前アレルギー:2014/08/11(月) 19:02:23.70 ID:KvWfHRGn
>>543ぐらいの人は、お仕事どうしてる?通勤とか、席が窓際とかだったら毎日つらいよね
546名前アレルギー:2014/08/11(月) 23:39:50.57 ID:8ONjdrNy
>>545
幸いにも、この症状が出始めた頃から親の介護を理由に
在宅勤務にしていただいたので、介護を終えて
結婚した今も在宅勤務をしています。

真っ赤になって、発熱、腫れを起こして1週間くらい苦しむので
打ち合わせなどで外出する際は、汗だくになりながらも完全防備します。
547名前アレルギー:2014/08/12(火) 04:58:32.18 ID:AevBNjQe
飲む日焼け止めを試してみたら効果あったよ。
出かける前に1錠飲めば1日外にいても症状が出ない。
帰宅してからも予防の意味で1錠追加。
初めはいつ湿疹が出るかびくびくしたけど、いつまで経っても出ないので本当に嬉しかった。

日焼け対策というよりもアレルギー体質向けのものみたいだし、高いけど試してみてよかった。
548名前アレルギー:2014/08/12(火) 10:47:49.70 ID:zei27ut0
>>547
それはあやしいよ
飲む日焼け止めってメラニンを作らないものでしょ
メラニンを作らない=肌の防御力がなくなる

かえって悪化しそうだよ
549名前アレルギー:2014/08/12(火) 15:17:31.89 ID:mB6aOj5z
>>547のステマ臭がすごい

信頼してたアームカバー、今年はダメみたいだな・・
日焼け止め塗り直さずカバーだけだと、湿疹出てたわorz
550名前アレルギー:2014/08/13(水) 03:50:27.49 ID:5y7TDpuV
メラニンに作用するんじゃなくて、抗酸化作用に優れた天然成分をサプリにしてあるんだよ。
ヨーロッパでは約30年以上前から白斑症の人とかレーザー治療の後の紫外線対策に処方されていて、副作用も認められてない。

安くはないし、カプセルも大きめで飲むの苦労する人もいるだろうけど、ほんとに楽になった。
こんなとこに書けばステマに見えるよね…まぁよかったらぐぐってみてください。
値段もマチマチだけどだいたい五千円くらいです。
551名前アレルギー:2014/08/13(水) 13:38:23.31 ID:OgekLF6P
>>550
高いのはヘリオケアの方だよね?
ヘリオケアと同じ成分FernBlock(シダ植物)のサプリが色々出ててそっちの方が安いらしい。
使い分けたらいいかもしれない。
552名前アレルギー:2014/08/13(水) 20:44:58.34 ID:Ru0XLiJL
ヘリオケアは私も飲んでるわ
美容皮膚科医が勧めてるの見て気になって、輸入サイト巡って安いのを探したよ

>>548みたいな誤解を他スレでも見かけたけど、メラニンに働きかける訳では無く、紫外線が肌に当たった時の酸化反応を防ぐもの
まぁ強力な抗酸化サプリみたいなものだよね
アメリカなんかでは皮膚ガン予防に医師が推奨してる
自分は光老化に対してのアンチエイジングの為にも飲んでるよ
外出時は完全防備なので、これだけのおかげかは分からないけど
日差しが強い時に外出すると、異様に疲れるって事がよくあったのに、それが無くなったので一応効いてるんだと思う
553名前アレルギー:2014/08/14(木) 11:14:33.61 ID:3C4wyrKE
今から、テレ朝で
紫外線アレルギーやる。
わからない人も理解してくれる内容だといいな
554名前アレルギー:2014/08/14(木) 17:07:48.72 ID:7lZvoY++
>>550
抗酸化作用()

あやしいと思って見てたけど、>>550でステマ確定だわ
555名前アレルギー:2014/08/14(木) 18:04:21.17 ID:dqlI/x3Q
アレルギー用なのにシダ植物って情報しかないの?
アレルギー用なら全成分表示じゃないとうさんくさいし死ぬこともあるのに。
植物成分wだからあんしん!とかで騙されて無駄遣いしないでほしい。
556名前アレルギー:2014/08/14(木) 20:47:22.57 ID:kNPh5brr
夜でもかゆくなるので
UVカット100%の腕カバー着用。

んで蒸れて汗かいて
かぶれて結局かゆい。もう地獄だ。
557名前アレルギー:2014/08/15(金) 03:15:52.30 ID:E3P3ylfA
自分は夜なら半袖で外出れるよ
夜でも紫外線ってあるものなの?
夕方油断して太陽にあたると、夜になって痒みと発疹が…っていうのはあるけど
558名前アレルギー:2014/08/15(金) 03:47:21.04 ID:cXmunZvA
全成分表示されてますけどね。主成分がシダ植物なだけで。
アレルギーだから人によって効く効かないはあると思うけど、効く人もいたから良かったら試してみたら?と思っただけ。

抗酸化が何かおかしい?
559名前アレルギー:2014/08/15(金) 09:46:20.63 ID:jDsbmxRs
>>558
つっかかりすぎ
すぐキレるステマ業者乙
560名前アレルギー:2014/08/15(金) 14:53:27.43 ID:5kiybG1S
いいと思ったものはここでは勧めても無駄なんだよね。
愚痴を言うだけの場所だから。
561名前アレルギー:2014/08/16(土) 10:36:18.80 ID:bhCWGa2x
>>511
自分も同時期に汗疱と日光アレルギーになったよ
今はどちらも割と軽めで済んでるけどなった当時はやばかった
562名前アレルギー:2014/08/16(土) 20:46:08.14 ID:nBfNOQUQ
>>560
レポ参考になったから私はありがたかったよ。
563名前アレルギー:2014/08/17(日) 12:01:25.39 ID:TJbWdPaE
夜でも雨降りでも紫外線はあるんだよね。
少ない量なんだけど。
564名前アレルギー:2014/08/17(日) 13:22:52.83 ID:EoXi/yUh
>>563
夜はないよ
何言ってんの?
特に寝てる屋内で・・・・・あんた違う(脳の)病気だよwwww
565名前アレルギー:2014/08/17(日) 21:39:14.79 ID:NDotGmSM
>>563
街灯とかの紫外線過敏なんじゃない?
566名前アレルギー:2014/08/18(月) 06:37:55.83 ID:vdKNzWVJ
ここ最近人のレスに変に攻撃的な人がいると思ったら、全部上げてレスしてる…

夜でも日が落ちて暫くは空気中に紫外線の影響が残ってるって何かで読んだ事あるよ
アレルギーや光線過敏が重度の人なら影響ある場合もあるんじゃないの?
症状の重さは様々なのに脳の病気とか…
567名前アレルギー:2014/08/18(月) 09:11:19.48 ID:/YHtyqOS
>>564
「夜の紫外線」で検索してみてください。

>565
街灯とかクルマのライトでもなるんですかね。
夜の9時から10時ころの帰り道、自転車で30分ほど走っただけで
両手や太もも、すね、背中や腰にも赤い斑点ができます。
568名前アレルギー:2014/08/18(月) 09:53:25.26 ID:Y8r2NjWM
蛍光灯や夜の紫外線の0.001mW/cm^2程度で斑点が出るなら即入院して24時間防禦服で生活しなければいけないレベル
そういう人は命にかかわるから子供の頃からもう対処しててこんなスレでグダグダしてない

蛍光灯や夜の紫外線とか言ってる人、横から見てても能の病気にしか見えない
569名前アレルギー:2014/08/18(月) 13:20:26.00 ID:/YHtyqOS
>>564
よく読んでみたら
「特に寝てる屋内で」の意味がちょっとわからないですね。

>>568
でも紫外線カットの腕カバーをつければ腕にはその症状が出なくて
太ももとかには出るんだよね。この数日感で試してみた結果そうだった。

まあ脳の病気かどうかもあわせて診断してもらわないといかんね。

お騒がせしました。愚痴を言いたくなったもので
この場をお借りして勝手に発散させてもらいました。
570名前アレルギー:2014/08/18(月) 17:27:19.86 ID:SX8PRqMc
>>569
それ、紫外線に限らず光線過敏症なのかもね
蛍光灯とかはもちろん、夜の薄明かるい光でも出るやつ

私は発症した10年近く前は蕁麻疹が出たりして外見でわかりやすかったのでまわりに説明しやすかったけど、
今はよほどたくさん日光を浴びないと蕁麻疹は出ない
でも昼間は少しでも外出すると気持ち悪さと頭痛がする
見えない分まわりに理解してもらいにくいし
肌に出ないから治ったんじゃないの?と言われるので辛い
571名前アレルギー:2014/08/18(月) 17:29:25.08 ID:+Tn88UMm
白熱灯、蛍光灯は基本ダメだよ。車のライトはけっこう強いよ。
あと日光蕁麻疹だと紫外線では問題なくて可視光で出る場合も多いと書いてあるから
LEDでも強いと出ると思う。
572名前アレルギー:2014/08/18(月) 17:33:34.96 ID:+Tn88UMm
>>570
そういうタイプもあるよね。
個人でもけっこう状態が変わっていくようだから軽い状態を維持したいね。
573名前アレルギー:2014/08/18(月) 22:26:54.94 ID:fgdLwMJu
昨日浴びた太陽の恵みのおかげで首筋と二の腕にお約束の湿疹で痒かったっす。それにしても解せないのは中高と屋外プールの水泳部だった自分が何故日光湿疹など発症するのかって事
574名前アレルギー:2014/08/20(水) 13:43:36.83 ID:Yzt/SksQ
ベランダから洗濯物干すぐらいなら大丈夫だけど日が
当たらないからってずっと窓際にいると湿疹出る。
夏は紫外線の届かない部屋の隅っこで引きこもりだよ。
白熱灯、蛍光灯は今のところ大丈夫。
575名前アレルギー:2014/08/20(水) 16:48:52.05 ID:P7xYUPLW
>>574
私は洗濯物もだめだった。
窓際にいるなら長袖着用とか?
576名前アレルギー:2014/08/20(水) 21:35:54.43 ID:BNra61jc
窓にUVカットのシート、カーテンもUVカットのものにするといいよ
紫外線A派は波長が長いので、ガラスも余裕ですり抜ける
577名前アレルギー:2014/08/21(木) 19:10:34.34 ID:a+cGWp+E
夏は分厚いカーテンを一日中しめて、外出もしないから天気とかわからなくなる
578名前アレルギー:2014/08/21(木) 19:57:14.15 ID:5Cq7HM3I
>>577
頭おかしくなりそう
579名前アレルギー:2014/08/22(金) 10:48:56.59 ID:FVw+8CK+
みなさん病院で詳しい検査受けられましたか?
検査すれば日焼け止めで防げる症状かどうかや、どの程度日光を浴びれば症状が出るかまでわかるんでしょうか?
日光アレルギーの上に極度の敏感肌で合う日焼け止めが見つからず外出時に困っているのですが、上記の事がわかるなら病院に行ってみようかと思ってます
580名前アレルギー:2014/08/22(金) 12:14:35.44 ID:95XIclF4
>>579
当然行ってるよ
行きもしないで日光アレルギーなんて自己判断してるの?
581名前アレルギー:2014/08/22(金) 13:01:49.93 ID:FVw+8CK+
>>580
外出すると腕、デコルテ、パンツとパンプスの間と出してる部分に湿疹ができるのでそうかと思っていました
自己判断で言ってしまいすみませんでした
582579:2014/08/22(金) 13:05:26.30 ID:FVw+8CK+
外出が怖くて先走りでこちらに書き込みしてしまい申し訳ないです
病院へ行って診断してもらいます
スレ汚し失礼しました
583名前アレルギー:2014/08/22(金) 13:20:06.91 ID:nXoPGw0W
日焼け止めは紫外線吸収剤が入っていないものを使うと余計に酷くなる。二層式でアルコールが入っているのも肌にはきついから効果は薄そうでもマイルドなものを使う。
日傘と紫外線を防ぐ洗剤を使った服で覆う。
ビタミンとタンパク質もしっかりとる。
トマトジュースにオリーブオイル入れたものを飲む。
睡眠しっかり。
プラセンタやビタミン注射も調子はよくなる。

病院に行っても抗アレルギー剤と塗り薬だけだし、根本的な解決は体質改善しかない。
体質改善とか免疫力の本を読んで出来ることから試してる。
584名前アレルギー:2014/08/22(金) 13:20:56.80 ID:nXoPGw0W
>>583
>日焼け止めは紫外線吸収剤が入っていないものを使うと余計に酷くなる。二層式でアルコールが入っているのも肌にはきついから効果は薄そうでもマイルドなものを使う。

入っているものを使うと…だった。すまない。
585名前アレルギー:2014/08/22(金) 13:49:52.51 ID:ZgJoy8TY
>>583
自分も紫外線吸収剤入ってるものは使えない。
まだアレルギーってわからなかった時に吸収剤入った日焼け止め
使ったらどえらい事になったわ。
586名前アレルギー:2014/08/22(金) 13:56:24.98 ID:z36DZ8vF
皮膚科に行ったら都内の大学病院を紹介され
片道2時間半かけて何度か通ったけど
最終的な結論が「出来るだけ日光に当たらないように」
という分かり切ってる答えで
病院なんて行くだけ無駄だと思ったわ
587名前アレルギー:2014/08/22(金) 16:22:39.92 ID:immbuOa3
>>583
私も紫外線吸収剤入ってると結局湿疹できてかゆい。
日焼け止めスレでも人気のピンクマ使ってたのに、いつの間にか処方変更されて吸収剤入りになってたわ。
588名前アレルギー:2014/08/22(金) 16:48:00.49 ID:95XIclF4
ピン熊は最初から吸収剤入りだよ
589名前アレルギー:2014/08/22(金) 22:08:58.76 ID:NUhIRYG5
ドイツのコール前首相の夫人がこの病気を苦に
自殺した気持ちがわかるよ
590名前アレルギー:2014/08/22(金) 22:33:58.48 ID:nXoPGw0W
吸収剤はそこで熱がとどまるのがよくないみたいだね。
アクセーヌのマイルドはいいけど続けるにはなかなか高めの値段…
ドイツの前首相夫人そうなのか…お気の毒に。
591名前アレルギー:2014/08/22(金) 23:00:14.76 ID:95XIclF4
>>589
彼女は日光を浴びないことが理由の欝もあった
日を浴びないと人間、欝になる

気持ちがわかるならあなたは欝
なるべく日を浴びなさい
早朝の光ならさほど紫外線はない
592名前アレルギー:2014/08/23(土) 00:23:16.20 ID:3NA5vtyw
朝、明るくなってすぐに外でたら数分でボコボコっすよ。
でも病院はステロイド塗り薬と抗アレルギー剤出すだけ。
593名前アレルギー:2014/08/23(土) 02:04:30.87 ID:zQY/m+ls
>>591 日光に全く当たらないのは良くないともちろん知ってますよ。ただこのアレルギーを苦に、さらに鬱になってしまったことはとても気の毒に思う。

早朝の日光でも湿疹は出るので、紫外線フィルム越しに少し感じるくらいにしてビタミンDを取るようにしてる。
594名前アレルギー:2014/08/23(土) 03:28:13.39 ID:/S/BYe7C
ビタミンDを合成するのはB派
窓はA派は通すけどB派は殆ど通さないので、窓を開けてないとビタミンDは作られないよ
A派は肌に悪い事ばかりで室内の日光は何か浴び損な気がするから、遮光カーテン閉めて防御してる
595名前アレルギー:2014/08/24(日) 00:08:10.30 ID:pis7HW5c
なるべく日をあびなさいってすごいね。悪気無いのかあるのかわからんw
596名前アレルギー:2014/08/24(日) 15:56:25.29 ID:NZfGpdgQ
発病してから2年でとんでもなく悪化した。
サンバリアの日傘、ナガシカク、
真夏でもラッシュガードを下に着て、
計3枚着てるのに体にまで出るようになった。

顔ももちろんバラクラバと帽子、ナガシカクで覆って、
もうただの変態だけど防げない。

そんなんで仕事もクビになったし、貯金も尽きてきたので、
葬式の準備する事にしたわ。

皆悪化しないように、完治するように、特効薬が出るように祈ってる。
597名前アレルギー:2014/08/24(日) 18:06:48.74 ID:DZ3wHe1q
>>596
夜勤の工場勤務でいいじゃん
598名前アレルギー:2014/08/25(月) 02:02:41.06 ID:0n8ntsby
>>596
少量であれキシリトールガムとかゼロ系飲料とかパック漬物とか人工甘味料常食してない?
やめたらかなりましになるかもよ。もともと取ってなければごめん。
599名前アレルギー:2014/08/26(火) 14:57:49.69 ID:o8CEM5O8
興味本位で検索したらスレあってびっくりしたwww

前々から兆候はあったけど、とうとう本格的に発症してしまいました…
長袖暑すぎ!!
600名前アレルギー:2014/08/26(火) 15:05:49.83 ID:o8CEM5O8
紫外線吸収剤が入ってない、敏感肌の為の日焼け止めなら、キュレルの日焼け止めがいいよ。

キュレルUVローション
http://s.cosme.net/product/product_id/10055159/top
601名前アレルギー:2014/08/26(火) 20:56:23.31 ID:Ck1KqtZm
紫外線吸収剤入ってようが入ってなかろうが、SPF・PAの数値が高かろうが効かない俺は、日焼け止めはほとんど使わない
アレルギー反応の抑制効果を期待ではなく、本気で日焼けしたくない時にたまに使う程度だな
602名前アレルギー:2014/08/26(火) 21:00:49.29 ID:o8CEM5O8
おぉぅ…日焼け止めが効かないほど重度ってこと?
そしたら普段外出するときはどうしてるの?
603名前アレルギー:2014/08/26(火) 21:16:56.80 ID:Ck1KqtZm
>>602
このスレを見る限り軽度の方かな
重度ではなく、原因が紫外線じゃない感じ。どんな日焼け塗っても駄目だから。だから自称は紫外線アレルギーではなく光線過敏症。
外出時は黒いor厚い服。とにかく皮膚に光が当たらない格好
繊維に工夫して日焼け止め効果をアピールしてる服でも、薄い色だと駄目
俺の場合は光を遮断できるかが大事
604名前アレルギー:2014/08/26(火) 22:08:15.35 ID:o8CEM5O8
なるほど!
じゃあうちのばーちゃんと同じだわ…
ばーちゃんからの遺伝だと思ってたけど、私のは紫外線アレルギー、ばーちゃんは光線過敏症、全く別物だったんだな
605名前アレルギー:2014/08/26(火) 22:31:04.26 ID:wSRxVgK+
室内で油断してたら右腕だけ窓からの陽に当たっててボコボコになった
一ヶ月くらい経つけどまだ消えないわ…
606名前アレルギー:2014/08/27(水) 12:03:29.16 ID:IySGwyMY
>>603
紫外線ではなく光を遮断しないと症状でるってことは、夜の室内光とかでもアウト?

私は紫外線アレルギーって診断されたけど、いくら紫外線カットな格好しても頭痛くなるし
目を覆う大きなサングラスしてるのにちょっとまぶしい光を見てるだけで気持ち悪くなる
でも室内光は平気なんだ…よくわからない
607名前アレルギー:2014/08/27(水) 18:12:15.39 ID:du9QAjgg
>>606
室内光はなにも問題ないよ
頭痛は軽くあるけど、頭痛は光以外の原因がありそう(目の酷使、自律神経など)なのでよくわからん
天気いい日に外出した時の頭痛と気分(機嫌)の悪さは光のせいだとは思う
608名前アレルギー:2014/08/27(水) 23:29:31.62 ID:Qsie3cyo
深刻な症状で宇宙服みたいなの来てた子供さんが日本でもいたね…
609名前アレルギー:2014/08/28(木) 00:00:46.68 ID:HfuTg3h0
>>608

私子供の頃テレビで見たわ。
防護服来てても日中は外に出れなくて、夜に防護服のまま公園で1時間しか遊べないって内容だった希ガス
610名前アレルギー:2014/08/28(木) 00:26:02.25 ID:XrhS5pQe
可哀想すぎる
昼の日光に対するアレルギーだけでも大変なのに
611名前アレルギー:2014/08/28(木) 02:28:28.18 ID:HfuTg3h0
あまりにもイライラしてるので叫ばせて。


顔かいぃー!!!!!!!!!
痒い痒い痒い痒い痒い!!!!!!
薬塗っても痒い!掻いても痒い!!!
叩いても痒い!!血が出てきた!!!!

日焼け止め塗ったし日傘もさしてたのに!!
つーか今日雨じゃん!普段より紫外線低いでしょ!!なんで普段より痒いの!!!!

もう泣きたいよー!!!
612名前アレルギー:2014/08/28(木) 04:15:58.88 ID:TVMCJ3HE
紫外線じゃなくて秋花粉とか?日焼け止めが合わなくなったとか、蕁麻疹ではない?他の可能性も調べてみたほうがいいかも。

少しスレチになるけど遅発性アレルギーの検査を受けてみるつもり。紫外線アレルギーは間違いないんだけど、無意識のうちに何かを食べることで紫外線アレルギーも誘発してひどくなってるのかもしれないし。
613名前アレルギー:2014/08/28(木) 12:37:58.39 ID:HfuTg3h0
>>612

アレルギー検査は、ある程度日常で接するもの・食すものに関しては紫外線アレルギー発覚前にやったんだ。最初は蕁麻疹を食物アレルギーのせいだと思ってたからね。

起きてからよく考えてみたけど、普段と違うところとすれば、昨日は化粧しなかったんだよ、雨だから。
でも化粧しなかっただけで日焼け止めはしてんのに、ここまで酷くなると思ってなかった。
結局昨日は明け方5時まで痒くて眠れなかったよ。気付いたら寝てたみたいで、さっき起きた…orz
姑と同居で良かった。旦那は勝手に出てったし、息子も勝手に下行ってバーバにご飯食べさせて貰ったらしい。
本当ごめんねこんなカーちゃんで…(´・_・`)
614名前アレルギー:2014/08/28(木) 23:32:33.85 ID:CFzRKxxl
>>613
お子さんにはアレルギーや日光過敏症の症状出てますか?

代謝異常や薬剤性の他、遺伝性の場合もあると聞いて
子供生まれたら俺みたいに苦しむのかと思ったら
悲しくなった。
615613:2014/08/29(金) 06:18:16.85 ID:SxkUlhiY
>>614
うちの息子はまだ3歳なのでよくわからないけれど、日光は今のところ平気ですよ。
私がアレルギー体質ではあるのですが、私と同じアレルギーを持ってる訳ではなさそうです。
乳児の時は乳糖不耐症という、乳製品がうまく消化出来ず下痢をしてしまう病気?はありましたが、今はもうミルクじゃないし日常生活で不便はないです。旦那側の家系がアトピー強いんだけどそれもないし。
ただ、関係はないだろうけどレックリングハウゼン病という遺伝子系の病気があり、身体に5〜6個、10円玉大のカフェオレ斑があります。これに関しては親も親族も無い病気なので…。
日光関係だと、私が祖母から受け継いだようですが、ここのスレ見てたらどうも祖母は紫外線アレルギーではなく日光過敏症だったようです。私自身、症状が軽めなだけかもしれないのでなんとも言えませんが。

ここまでダラダラと書いてしまいましたが、結局はこう。
「子供居ないうちから心配してもしょうがない。アレルギーなんて出るときゃ出るし出ないときゃ出ない!いいから黙って少子化抑制に協力しろ!w」です。

私はアレルギー体質ですが親族にアレルギー持ちはほぼ居ないし、祖母から受け継いだかも?とは言え、おばあちゃん子だったので恨んでもいないし気にしてないですよ。
616名前アレルギー:2014/08/29(金) 06:53:41.15 ID:R6NWKUmT
うちは母親と私が紫外線アレルギーだけど、中学生の娘と幼児の息子は今のところ大丈夫だよ
ただどっちもアレルギー体質で、ハウスダストだの花粉だの食品だのでは反応出る
ちなみに旦那は非アレルギー家系
617613:2014/08/29(金) 07:31:03.84 ID:SxkUlhiY
そうそう。私みたいに、親族の中でいきなりアレルギー多発する子供もいれば、親がアレルギー体質なのにアレルギー一切ない子供もいるんだから。なんとも言えないと思う。

ちなみに私は紫外線アレルギーの他にほこり、金属、卵、ウサギのアレルギー、花粉症に結膜炎、慢性鼻炎、喘息があります。
アレルギーに縁がなく無理解だった親には、症状が出て痒くなったり発作を起こしても仮病扱いされて、病院に連れて行って貰ったことはありませんでした。
アレルギーがあった場合に一番辛いのは、理解されないこと。次に、対処法を学ぶ機会がないこと。アレルギーがあること自体が辛い訳ではないと思います。
618名前アレルギー:2014/08/29(金) 13:42:01.33 ID:PAHarttq
うちも両親はアレルギーないし祖父母もないみたい。
自分は紫外線以外にも金属もあるけどどちらも30歳過ぎて
突然発症した。
旦那の妹は数年前やっぱり突然カフェインのアレルギー
みたいなのになったし、遺伝じゃなくてもなる時はなる
もんなんだと思ったよ。
幸いうちは旦那が私以上に強い日差しに気をつけてくれる
のでありがたいです。
619名前アレルギー:2014/08/29(金) 21:28:51.32 ID:SxkUlhiY
ふと思ったんだけど、男性の発症者って、普段どういう対策されてるんですか?

男性が日傘やツバの広い帽子かぶってるのみたことないし、女性用みたいにUVカットの衣服のバリエが多い訳ではないし…
620名前アレルギー:2014/08/29(金) 22:39:11.90 ID:Cabrx+iN
自分は最近ナスアレルギーも発症したかもしれない…
食べると舌がヒリヒリするようになってしまった
姉妹は紫外線アレルギーこそ無いものの喘息持ちの超アレルギー体質だし、遺伝ってやっぱりあるよね
621名前アレルギー:2014/08/30(土) 00:14:32.38 ID:7wEu+IWh
>>619
自分の場合は、平日は背広、ワイシャツ、ネクタイで首と顔に日焼け止め。
車で通勤しているので、地下の駐車場から地下なので
外に出ることもなく、昼もビル内で食事です。
622名前アレルギー:2014/08/30(土) 07:43:47.33 ID:rllkUj6J
3歳までの生活環境も影響するらしいとも聞くけどどうだろ
あとワンコと暮らしてた方がアレルギー体質になりにくいとか
623名前アレルギー:2014/08/30(土) 09:56:14.05 ID:i6suDAl8
職場の人に話したとたんに掲示板でそっくりに書き方を真似されたからここも見られたかもしれない
624名前アレルギー:2014/08/30(土) 13:35:08.88 ID:hP/BcovA
最近は男の人でも日傘さしてるのよく見かけるよ。
今日も買い物途中に日傘さしてる男の人みた。
625名前アレルギー:2014/08/30(土) 14:28:49.91 ID:JGjDKLHT
知り合いがそうだよ。
626名前アレルギー:2014/08/30(土) 14:48:39.82 ID:DQL3aYEM
>>622
それNHKでやってたね。
牛の糞が一番いいらしいが、3歳までに不潔な環境に育った子ほどアレルギー免疫強化され
アレルギーになりにくい体質になるらしい。
アマゾンとかの裸族とかああいった人達はアレルギーないもんなぁ。
627名前アレルギー:2014/08/31(日) 02:30:47.80 ID:MIZkFCrC
おーいテキトーなこと言い過ぎw
不潔な家庭の中でアレルギーで苦しんでる子も沢山いるし。
ペット由来の皮膚病がどれだけあるか。
裸族だろうが奥地の人にも難病もたくさんあって村から追い出されたりして悲惨だよ。
628名前アレルギー:2014/08/31(日) 16:49:39.65 ID:PXPkfEgC
わたしは猫かってる家の赤ちゃんはアレルギーになりにくって聞いたよ
ちゃんと根拠がある話だったように思う
629名前アレルギー:2014/09/01(月) 00:32:03.24 ID:/FfwINeh
赤ちゃんのうちに動物園に連れて行くと、アレルギーになりにくいって何かで読んだ
630名前アレルギー:2014/09/01(月) 03:09:47.40 ID:EnuM9rno
>>627
NHKで特集されてたんだよ
>病の起源 第6集 アレルギー〜2億年目の免疫異変〜
>花粉症・ぜんそくなどのアレルギー。20世紀後半、先進国で激増。花粉症だけで3800万人もの日本人が患う病となった。急増の原因は花粉・ダニの増加、大気汚染と考えられてきたが、意外な原因があることがわかってきた。
>南ドイツで、農家と非農家の子供の家のホコリを集め、「エンドトキシン」と呼ばれる細菌成分の量を調べたところ、それが多い農家の子ほど花粉症とぜんそくを発症していなかった。
>エンドトキシンは乳幼児期に曝露が少ないと、免疫システムが成熟できず、アレルギー体質になる。農家のエンドトキシンの最大の発生源は家畜の糞。糞に触れることのない清潔な社会がアレルギーを生んだとも言える。
>ヒトの免疫システムが完成したのは2億年前。ほ乳類にはは虫類のようなウロコや固い皮膚がなく、外敵の攻撃を受けやすかった。しかし新しい免疫システムを獲得したほ乳類は、
>IgEと呼ばれる免疫物質によって外敵を撃退できるようになっていた。
>細菌やウイルスなどに対する強力な武器、免疫システム。今何故ヒトに襲いかかるようになったのか、ほ哺乳類誕生時に起源をさかのぼり、アレルギー急増の謎に迫る。
631名前アレルギー:2014/09/01(月) 03:24:31.00 ID:EnuM9rno
>>627
理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの「花粉症にならないための9か条」

▽生後早期にBCGを接種させる
▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる
▽小児期にはなるべく抗生物質を使わない
▽猫、犬を家の中で飼育する
▽早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす
▽適度に不衛生な環境を維持する
▽狭い家で、子だくさんの状態で育てる
▽農家で育てる
▽手や顔を洗う回数を少なくする

http://www.j-cmam.jp/saishin/saishin_pages/news/seitaibougyo3.html
632名前アレルギー:2014/09/01(月) 04:21:17.85 ID:frgEE/9n
だいたいの人は赤ちゃんのうちに動物園くらいいってるし
農家で特定の物扱ってそれのアレルギー出る人沢山いるよね。
裸族にアレルギーないってNHKでいってたの?
現実にはいろんな種類の動物飼ってるような家の子にアトピーとか多いよ。
633名前アレルギー:2014/09/01(月) 05:15:57.10 ID:l0wBW9+g
ガッテンの金属アレルギーも面白かったな

紫外線はよくないものだ攻撃するお!
って何故に免疫システムが働くのか…
体を守ってくれる大事な凄いシステムだけどさ
紫外線おk勘違いしてた修正しますた
ってなってくれないかな…
634名前アレルギー:2014/09/01(月) 06:06:40.19 ID:u5+jGl/j
>>832
NHKでは下水道も整備されてない途上国(汚い川が風呂代わり)にアレルギーがいないことが挙げられていた
動物園に毎日かいないと意味ないのでは?動物の糞に意味があるので
635名前アレルギー:2014/09/01(月) 06:08:22.18 ID:u5+jGl/j
>>634間違い
>>832>>632
636名前アレルギー:2014/09/01(月) 06:11:32.50 ID:frgEE/9n
>>630
んhkはいい番組も多いけどねー
佐村河内すごい!ってなった人?
どんどんお金捨ててるリケンのスタップサイボーあればみんな助かるね!って今言ってる人?

>>633
セシウムとストロンチウムは、カリウムだーカルシウムだーって取り込むくせにねぇ
センサーの故障や間違いが増えないように危ないものを避け続けられらば回復もありうるのかなぁ。
637名前アレルギー:2014/09/01(月) 06:17:22.95 ID:frgEE/9n
>>634
途上国にももちろんアレルギーあるからNHKが間違ってると思うよ。
壁画の時代からパン屋ぜんそくってあったらしいよ。(常時小麦の粉吸い込む)
638名前アレルギー:2014/09/01(月) 06:27:58.08 ID:0H/7dG70
>>637
生後1年がカギ!子供とアレルギーの関係
古来、ヒトがネズミの様な哺乳類だった頃、
細菌に対抗して作り出した「細菌型免疫」だけだったのが、
その後の進化で吸血ダニや寄生虫に対抗する「IgE免疫」を作り出します。
清潔な現代社会において、殆どのヒトが「細菌型」ではなく「IgE免疫」を増やした結果、
無害の「花粉」や「ホコリ」を吸血ダニと誤り、過剰な排斥反応を起こすのが花粉症やハウスダストというアレルギーです。
ヒトは生まれてすぐは外敵にさらされた経験が無く、免疫機能もまっさらな状態。
そこで、生後1年以内に「細菌型免疫」を増やすか「IgE免疫」を増やすか、の選択がはじまるのですが、
どうやったらアレルギーを引き起こす「IgE免疫」ではなく、「細菌型免疫」を増やすのか?
生後1年以内に頻繁に家畜小屋に通い、
空気中に漂う糞によるホコリを自然に浴び続ける事で、体内では細菌に感染したのと同じ反応がおこり、「細菌型免疫」が養われるのだそうです。
これにより、将来のアレルギー発生率がグンと低くなります。
糞に触れない清潔な環境をつくりだした現代が
ヒトを弱くし、アレルギーという病を生んだのです。
ヨーロッパの牧畜農家の子供、家畜の糞を燃やして暖をとるモンゴル遊牧民に、アレルギーはありません。
また、第何子か?とアレルギーの関係を調べた学者もいます。
第一子(長女・長男)のアレルギー発生率が一番高く、
第二子、第三子・・・と発生率は低下し、第五子は本当に低い。
これは、上の兄弟達が外部からたくさんの菌や汚れを家に持ち帰り、第五子と遊ぶ事で、第五子は幼い頃から沢山の菌にさらされているから、と考えられます。
639名前アレルギー:2014/09/01(月) 06:39:22.83 ID:frgEE/9n
>>638
それと638さんの意見はそのまま同じってこと?
途上国の公害は昔からひどいし遊牧民も汚染された砂ぼこりとかすごそうだ。
640名前アレルギー:2014/09/01(月) 06:42:16.65 ID:fp1JUZ+3
>>639
5年前に都内に勤務する350人を調査したところ、昭和30年代以降に生まれた人
の発症率は、70%以上。それ以前は40%以下という結果がでました。
このように世代間の差がでたのです。
農家の子供とそれ以外の子供を分けて調査すると
農家 農家以外
花粉症 3% 10%
ぜんそく 1% 4%
と農家の子には少ない結果をえた調査があります。
ですが、農家でなくても発生しないケースを見てみると、
農家に遊びにいっていく習慣をもっていたということでした。
家畜と触れ合うことにアレルギーに対する予防力を身につけられるということになります。
生活環境を調査。部屋の埃を調べました。
アレルギーでない子のベッドからエンドトキシンと呼ばれる成分が多く見つかりました。
これは、大腸菌などの細菌を覆う膜の成分。
細菌が死んでばらばらに出ると大量にでるものです。
エンドトキシンが少ないベッドに寝ている子の花粉症発症率は15%、多いと2%。
エンドトキシンの主な発生源は家畜の糞です。
家畜小屋に入った子供はエンドトキシンを吸い込み、衣服につけて家の中まで運ぶ。
アレルギーがきわめて少ないモンゴルの遊牧民を観察すると、
家畜は子供たちの遊び相手であるだけでなく、
エネルギーとなる糞を子供たちがあつめる習慣がある。
モンゴル 日本
花粉症 6% 30%
アレルギー 1% 5%
免疫を正常に保ち、アレルギーを防いできたもの。
もうひとつ年齢が関与するということです。
1歳までの生活環境に左右される。
オーストリアの農家に生まれた赤ちゃんは生後すぐからエンドトキシンに左右される。
1歳までに家畜小屋に出入りしていた子供は
花粉症1/4、ぜんそく1/2であった。
641名前アレルギー:2014/09/01(月) 10:57:43.35 ID:SV4GZelQ
フジとNHKは信用するなと
アニヲタでロリコンのハゲが
公園でわめいてたわ
642名前アレルギー:2014/09/01(月) 11:14:22.03 ID:T8EFI+5s
畜産農家家系の友人はアトピーだけど、基本的に不潔推奨は同意
643名前アレルギー:2014/09/01(月) 11:48:34.15 ID:+VO9yfm1
不潔なのがいいなら、韓国人にアレルギーは無いはずww
644名前アレルギー:2014/09/01(月) 22:14:44.03 ID:SIMAfPW9
不潔な家庭に育ったけど、中学上がった瞬間レベルで急に喘息になったよ。
更に金属アレルギー、ほこりアレルギー、そして紫外線アレルギー。
子供の頃から犬や猫は身近だったし、動物園は週1レベルで行ってたらしいけど、それでもアレルギーだらけだし、あまり関係ないと思う。
645名前アレルギー:2014/09/01(月) 23:04:06.48 ID:rlyMARW6
0~1歳までに牛糞が触れるぐらい転がってる
牛小屋に行かないと駄目なのでは?
646名前アレルギー:2014/09/01(月) 23:20:48.11 ID:+VO9yfm1
>>643だけど調べてみたらマジだったww

「韓国ではアレルギーの人が非常に少なく、また、花粉症の人は人口の0.01%以下」
だそうな

さすが不潔大腸菌民国
647名前アレルギー:2014/09/01(月) 23:30:47.77 ID:3JeW44+v
抗生物質がた〜ぷり入った飼料で育った肉や卵で
体内の細菌がリセットされるって説はないのかな
648名前アレルギー:2014/09/02(火) 09:49:34.45 ID:2Cdn7DRT
太陽見るとくしゃみが出るんだけどこれは紫外線アレルギー?
649名前アレルギー:2014/09/02(火) 10:28:36.33 ID:e7Nld06X
>>648
光くしゃみ反射といって約25%の人に起きるよ
俺は日光アレルギーかつ光くしゃみ反射が起きるけど、両者は関係ないんじゃないかな
650名前アレルギー:2014/09/02(火) 10:48:42.91 ID:2Cdn7DRT
ただの反射か
よかった
651名前アレルギー:2014/09/02(火) 14:20:42.53 ID:prIOWZbM
>>647
大量に入ってる抗生物質の副作用の光線過敏だったり・・
652名前アレルギー:2014/09/02(火) 19:20:25.54 ID:iGL7ptVA
薬剤の長期連用でのアレルギーは定番だよね
たいていの薬には注意書きに書いてある
スティーブン・ジョンソン症候群なんて典型だし
風邪ひいたときに出される抗生物質で腸内細菌が減るのか
ビフィズス菌とか入った薬をいっしょにくれる医者がいたわ
653名前アレルギー:2014/09/03(水) 02:43:12.99 ID:vV+0M73F
あーそうだよね。スティーブンジョンソンこわい・・・
654名前アレルギー:2014/09/04(木) 00:24:43.72 ID:+BLeswJi
スティーブン・ジョンソン症候群とかwww
なんだそのギャグみたいな名前www
とか思ってググってみたら、ナニコレコワイ…((((;゚Д゚)))))))
655名前アレルギー:2014/09/04(木) 01:26:40.93 ID:WnM0coUC
都会育ちの人には分からないと思うけど
土の中や動物のフンは危険がいっぱいだよ
衛生状態が悪いと赤痢や疫痢などの伝染病や
多種類ある寄生虫や病原菌で病気になる
昔の暮らしに多くあった病気も調べてみるといいね
656名前アレルギー:2014/09/04(木) 01:33:54.05 ID:+BLeswJi
この数日、ちょっと痒くなるだけで蕁麻疹は出てないな…
日焼け止め+日傘+UVカットパーカーでいつもの格好と変わらないのに、先日雨の日に酷かったのが嘘のように安定してる。
紫外線量は高かったみたいなのに、こんなに楽なんていつ振りだろう。
657名前アレルギー:2014/09/04(木) 05:05:43.90 ID:O3CwtFMo
>フジとNHKは信用するなと
アニヲタでロリコンのハゲが
公園でわめいてたわ

これなんてなんだか充分にわかりすぎるアレだが
NHKで言ってただけ!それをそのまままま貼っただけ。
で終わってるようなのが気になる。
今から糞に近づいたり子供を不潔に育てるのは虐待だし
汚いところに病気が少ないだなんて
データのほうがおかしいのではって少しはってかよく自分の頭で考えて。
658名前アレルギー:2014/09/04(木) 06:34:38.79 ID:YaR96HKl
>>655
モンゴル人はピンピンしてる
ド素人の意見よりデータのある研究者の意見の方がまだマシ
659名前アレルギー:2014/09/04(木) 06:44:05.13 ID:DFQ9DPCI
>>657
農家の子供は即死だし動物園も危ない。動物園や農家へ行くと皆病気で死んじゃうから危険だから禁止にした方がいいね。
660名前アレルギー:2014/09/04(木) 09:36:37.40 ID:/QgHmHPy
はよ厚着の季節になってくれー
661名前アレルギー:2014/09/04(木) 16:30:29.14 ID:WnM0coUC
>>658-659
国によって気候・風土に違いがあって
湿潤な日本と乾燥してる大地のモンゴルでは細菌に違いがあるとは考えないの?
日本の農業に農薬がどれだけ使われてるか知ってる?
昔の日本の子供の死亡原因の多くは肺炎と疫痢だったそうだよ
七五三の行事ができた由来も調べるといいね
662名前アレルギー:2014/09/04(木) 17:26:35.52 ID:pCfbyyfw
>>661

日本の農業に農薬がどれだけ使われてるか知ってる?wwwwwwww

よわーいよわーい農薬を何度かかけるんだよ
弱いから効果が持続しないから

中国みたいに、日本じゃ数十年前に使用が禁止された毒性のきわめて強い農薬を使ったりしないwwwwwwwww
663名前アレルギー:2014/09/04(木) 20:29:55.11 ID:WnM0coUC
>>662
どんなところに住んでるかしらないけど
田舎で泥まみれ・フンまみれで生活すればいいと思うよ
664名前アレルギー:2014/09/04(木) 21:20:16.70 ID:/Rz0HcHy
>>663
土は病原菌だらけだから、砂遊びや昆虫採集や田んぼにザリガニ取りとか
外で遊ばせるなんて危険すぎるよ!
無菌室の空気清浄付き部屋から一歩も出せちゃ駄目!
665名前アレルギー:2014/09/04(木) 21:22:22.93 ID:/Rz0HcHy
>>661
農家や農畜の家の子供なんか全員即死してるから危険だね!
666名前アレルギー:2014/09/04(木) 22:23:03.59 ID:+BLeswJi
いつまでもスレチ話してないでよ
667名前アレルギー:2014/09/04(木) 22:49:12.68 ID:pCfbyyfw
>>663
意味不明すぎコミュ障wwww
668名前アレルギー:2014/09/04(木) 23:22:59.99 ID:OurINQBU
すぐ極論、白黒思考はメンヘラにみられちゃうのにね
669名前アレルギー:2014/09/04(木) 23:39:04.06 ID:+BLeswJi
そろそろ紫外線アレルギーの話しようず
670名前アレルギー:2014/09/04(木) 23:58:42.38 ID:WnM0coUC
>>665
農家で生活してた80代の身内は若いときからアレルギーだよ
自分にも遺伝してて同じ種類のアレルギー
フンや土にまみれてればアレルギーにならないなんてウソだって言ってるの
671名前アレルギー:2014/09/05(金) 00:04:25.02 ID:QALqY/1Q
>>670
農家の人間は全員即死してるから危険過ぎるね
無菌室に住むのが安全だよ
672名前アレルギー:2014/09/05(金) 00:32:47.83 ID:9nqoEZ41
もういいから!!!!
673名前アレルギー:2014/09/05(金) 05:53:51.19 ID:mc33fLGP
>670さん
659671のようなレスは触れたらダメな人だから。完全スルーしましょう。
全く同じ手法の荒らしがたくさんのスレッドに繁殖しています。
674名前アレルギー:2014/09/05(金) 06:02:06.96 ID:dxXeHuhg
触れてはいけなのは>>670の人だよなぁ・・・
土ガー、糞ガーって完全に病気
一生家からでなきゃいいんじゃないの?
675名前アレルギー:2014/09/05(金) 08:08:26.05 ID:oIkWaCm9
>>673
そうだったのか、ごめんなさい
スレがあがってて内容が気になって書き込んでしまいました
もう自分ところに戻ります
676名前アレルギー:2014/09/05(金) 08:18:33.24 ID:oM6WHd7H
メンヘラが何でこのスレきてるかと…。
もうこないでね。
677名前アレルギー:2014/09/05(金) 08:39:03.11 ID:kyIWp7ZI
675は他スレでも変な事書いてる。
678名前アレルギー:2014/09/05(金) 10:41:45.06 ID:8uF9Q7y2
>>674に同意
>>670はメンヘラ
しかもしつこく粘着してる
679名前アレルギー:2014/09/08(月) 22:03:07.54 ID:vr9oIwUY
蕁麻疹が酷くて、飲み薬だけではおさまらないのに、塗り薬を出してくれない。
市販薬で良く効く塗り薬、知ってますか?
680名前アレルギー:2014/09/09(火) 10:56:33.43 ID:XTG+rGGk
>>679
病院を変えろ
681名前アレルギー:2014/09/10(水) 23:32:58.33 ID:zAgJ6Say
>>680
もう何回も病院変えてるんだけど、どうも市内ではどこもかしこも塗り薬出してくれないみたい。
そこまで症状が酷いわけではないんだけど、たまに眠れないほど痒くなる日があるんだよね。そういう時に塗りたいんだ。
症状が酷ければ市外まで行ったりするんだけど、そこまでじゃないしなぁーと。
ぐぐっても検索の仕方が悪いのか情報が全然ないんだよね。
なので聞いてみた。レスありがとう。
682名前アレルギー:2014/09/11(木) 13:38:46.84 ID:SAZngLxC
>>681
「痒いので塗り薬出してください」ってお願いしてみては?
うちでは出しませんとか言われたら、病院変えるしかないけど
頼めば処方してくれると思うよ。
もうやっていたらゴメンナサイ。
683名前アレルギー:2014/09/18(木) 04:27:42.40 ID:hbdZCKUY
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   籍なんか入れん方が
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   手当やら何やらで           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい儲かるニダ★      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄|K|\ ||||||| /|松| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
684名前アレルギー:2014/09/18(木) 04:28:53.93 ID:hbdZCKUY
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQNモンペ『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
それで近所を揉ませて密かに喜ぶのを快感とする変わり者サイコパス&スピーカー男
●内妻の息子(小額C念)の学校行事《【運動会】や発表会》でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
685名前アレルギー:2014/09/27(土) 15:25:48.61 ID:UrtZIYf7
夜勤だから日焼け止め塗らなくていいけど日中買い物や用事で出かける時日焼け止めぬると疲れるわー!一刻も早くクレンジングしたい!
686名前アレルギー:2014/10/19(日) 00:06:24.63 ID:IM0a0O2n
症状が軽い方だから薬飲んで日焼け止め塗って6年以上陸上やってる

派手に蕁麻疹出るからいちいち心配されるけど、
説明してもいまいち理解されなくて
最近はもう諦めて前世が吸血鬼だったからとか言ってる
687名前アレルギー:2014/10/19(日) 11:33:20.99 ID:se70CmR6
>>686
陸上と言う、やりたいことがあるならがんばれ!
しょせん皮膚だけなんだから、やりたいことやったほうがいいよね

気づかされた
ありがとう!
688名前アレルギー:2014/10/21(火) 20:37:31.06 ID:uIPVU0Lo
今の時期でも、晴れた昼間は日傘さしてる
1人行動の時のみだけど
689名前アレルギー:2014/10/22(水) 13:11:34.51 ID:4uT08oky
日傘は余裕でさしてるよ
真冬でも晴れたらさす
でもサングラスはだんだん恥ずかしくなってきたかな
スポーツタイプの、目の回りすべてを覆うかたちのものなので
690名前アレルギー:2014/10/22(水) 13:55:16.55 ID:1z8Q9+nv
軽い方なので冬は日傘なくても大丈夫。
秋も今ぐらいなら大丈夫だと思ってたけど、この前
デコルテの部分にできたorz
691名前アレルギー:2014/10/23(木) 00:37:56.47 ID:/J+NwlZq
日曜にUSJ行ったら思いのほか日差し強くて手の甲をやられた〜!
日焼け止めだけじゃなく手袋も必要だったか…
692名前アレルギー:2014/11/07(金) 12:06:43.97 ID:uD0zMEJz
これからの季節はマスク常備だわ
夏もUVマスク付けてるけどw
693名前アレルギー:2014/11/07(金) 14:02:29.53 ID:wTmG9pTz
スレがあってびっくりしました。光線過敏症の方、案外多いのですね
私は中一の冬になりました
まず顔や手、首など皮膚の薄いところ、次の日には足にも出ました
特に薄い皮膚がぐちゃぐちゃになってしまって、
手は薬+コットン+包帯、で登校していたら厨二病だと思われて嫌な思いをしました
日光駄目な人もいるんだよ、ということを広く知っていただきたいです
高校に入ってからは理解されるようになって、わりと安定して生活できました
ただ、吸血鬼ではなくゾンビ扱いでしたがw
694名前アレルギー:2014/11/08(土) 07:44:42.47 ID:tZlZXXb0
肌が乾燥しているときのほうが症状出やすい気がする
より痒いってだけ?
695名前アレルギー:2014/11/17(月) 22:52:36.06 ID:MtOUJqGO
痒いのは良いんだけど
ひどい火傷並の痛さに耐えられない
でも症状が出るのに5時間くらいかかるから日常生活はなんも問題ない
子供の弟の運動会の応援とか俺だけ留守番だし
696名前アレルギー:2014/11/18(火) 21:48:00.04 ID:rqVfsJZm
>肌が乾燥しているときのほうが症状出やすい気がする

それ、肌が乾燥してて弱ってるからかもしれないよ
自分は冬場の肌の乾燥の強化を夏場からするようにしたら
多少は楽になったよ

>ひどい火傷並の痛さに耐えられない

それって肌全体?それとも赤いぶつぶつ?
697名前アレルギー:2014/11/21(金) 23:09:05.64 ID:zWgbjSUX
乾燥してひどくなるのも数時間後に症状出るのも同じだ
これから乾燥の季節だな……強く生きよう
698名前アレルギー:2014/12/01(月) 18:11:18.93 ID:MQHEM7Cf
日に当たるとすごく疲れる…
用事で仕方なくバス移動、日当たりのいい席だったので
カーテン閉めて帽子もかぶってたんだけど30分くらいで気持ち悪くなった
大して動いてないのに帰る頃には疲れきっていたので、すぐに寝たけど
次の日も怠くて一日ろくに動けない
普段屋内スポーツしてるので体力はないことはないと思うんだけどなあ
699名前アレルギー:2014/12/02(火) 11:53:02.84 ID:eMcyIh4j
>日に当たるとすごく疲れる…

お気持ちお察しします

どんなに防御してても私も同じです...
肌の刺激はあってもまだ、同じ防御して日傘をさしてるほうが
気持ち悪さの度合いが半減される
700名前アレルギー:2015/01/18(日) 03:44:03.30 ID:PJ9Yrn/v
この時期はみんな少しは暮らしやすいのかな
私は怖くて日傘が手放せないんだけど
701名前アレルギー:2015/01/18(日) 08:15:22.59 ID:FQGtSuoP
雪の反射が酷くてつらい
強風で傘はさせない
夜の雪道でも目がやられる
702名前アレルギー:2015/01/24(土) 15:31:55.63 ID:T0sjNj8y
>>700
冬場は空気が澄んでるのでかなり光も強くて肌ダメージが大きく
自分は一年中日傘刺してます
夏場よりいいのは。汗をかかないってことぐらいかな
703名前アレルギー:2015/01/25(日) 01:30:30.68 ID:6KWGE56G
この季節から花粉の時期まではすっぽり顔を覆うマスクしてるよ
まぁ真夏もUVカットマスクしてるんだけど
今の時期の方が怪しまれなくて楽だ
日傘さす時もあるけど、冬に太陽遮ってると寒い…
704名前アレルギー:2015/01/26(月) 13:41:34.93 ID:FTdh63jK
寒いと思える人が羨ましいよ
マスクしててもサンバの傘しないで紫外線あびたら
肌がヒドい事になっちゃう 涙
705名前アレルギー:2015/01/28(水) 13:40:26.70 ID:66ozLsy4
自分は比較的軽い方なので冬は日傘なくても大丈夫。
でも日焼け止めは欠かさない。
706名前アレルギー:2015/01/28(水) 15:48:29.35 ID:VBuK6/Ur
>>705
頭皮とかは大丈夫な人?
なら羨ましい...
707名前アレルギー:2015/02/14(土) 06:14:43.85 ID:UMnLper6
手の水泡?みたいなのがずっとなくならない…
治っても、また別のところにできる。痒い
708名前アレルギー:2015/03/04(水) 10:02:37.22 ID:TMJ51qBB
紫外線強くなって来たなぁ
709名前アレルギー:2015/03/04(水) 17:22:13.90 ID:iIXz7Veo
今日の午前中外出しただけで屋外にいた時間は1時間もないのにアレ発生
肌と咽喉内の痒みで呼吸がツライ

花粉の方に気を取られてて油断したわ
710名前アレルギー:2015/03/08(日) 10:21:27.13 ID:fH4T1aw+
これからの季節がヤバイ
花粉とダブルでヤバイかゆい
水ぶくれだけは作らないように防御を頑張るしかない
711名前アレルギー
九州住みで日焼け止め塗ってたんだけどブツブツ出来ちゃった

これから嫌だなあ
紫外線アレルギーって理解してもらえないというか真夏にカーデ羽織ってると暑くない?!って皆から変な目で見られるのが憂鬱や