1 :
名前アレルギー:
2 :
名前アレルギー:2009/01/17(土) 08:50:12 ID:IX2GKdQf
3 :
名前アレルギー:2009/01/17(土) 14:55:59 ID:TUESysaJ
4 :
名前アレルギー:2009/01/17(土) 23:23:02 ID:eo51G28x
花粉症を発症して早二十年。
年々辛くなり、去年は寝たきりみたいになって日常生活に差し支えるようになって来たので、催眠療法やって来たよ。
効果の程は、本格飛散が始まってからわかるはず。
5 :
名前アレルギー:2009/01/18(日) 02:28:24 ID:zuBBfMK8
>>4 あなた、花粉症は精神的な事が原因ではないんですよ。
「花粉鼻でブロック 」っていう薬が効くらしいから、今年使ってみたら?
でなければ、病院で薬もらうか、ステロイド注射受けるとか。
6 :
名前アレルギー:2009/01/18(日) 16:19:03 ID:pNLdzE42
> ステロイド注射
ありえないだろ
まあ、人体実験なら分るが
7 :
名前アレルギー:2009/01/18(日) 23:10:42 ID:QsCzzqJW
鼻ブロック塗って、マスクもすれば完璧
8 :
名前アレルギー:2009/01/20(火) 01:01:26 ID:Gr9pqKgC
杉茶ゴールド今年も頼むぜ
9 :
名前アレルギー:2009/01/21(水) 22:41:54 ID:Ne1gVM1F
養命酒って効果あるのかな?
10 :
名前アレルギー:2009/01/21(水) 23:56:04 ID:tNTT/Mey
ステロイドも副作用が出ない体質なら、もうやみつきと言うほど快適
普通に生活できるありがたさを思い知った
昨年から高血圧の副作用が出始めたんでやめた
11 :
名前アレルギー:2009/01/22(木) 06:57:14 ID:HS3vAyut
>>10 ステロイドに副作用はつきもの
出ない体質なんかないでしょ
12 :
名前アレルギー:2009/01/23(金) 23:04:48 ID:pUQdLLZD
先シーズン、鼻ブロックがとてもよかったので
今シーズンも売りに出されたら、即買います。
13 :
名前アレルギー:2009/01/25(日) 10:00:46 ID:EnwEWQS/
花粉症に効く漢方なんてある?
14 :
名前アレルギー:2009/01/25(日) 10:11:42 ID:7V4cgkpr
15 :
名前アレルギー:2009/01/25(日) 20:51:48 ID:fB3yjGH+
DHCの花粉対策のサプリどうかな?
16 :
名前アレルギー:2009/01/26(月) 23:31:29 ID:FV1X0GW+
17 :
名前アレルギー:2009/01/27(火) 02:26:04 ID:9o8ksXj2
>>12 昨年良いって聞いたけど、困ってる人の足元みてるのか値段が高いんだよね。
定番(?)の甜茶だけど、出た当初は花粉に効く、アレルギーを抑えるとか
書いてたのに、最近大手なんかは「季節の変わり目に」という抽象的な表現
使ってるのが気になる。思ったより効果ないのが分かってきて具体的な表現
を避けてるとかだったら悲しいわ
18 :
名前アレルギー:2009/01/27(火) 18:13:54 ID:d/uPg5dO
>>17 ネタじゃなさそうだな…
ただ単に薬事法の為に表現が出来ないからだろ
それに関係もなく、甜茶なんか全く効果はないが
19 :
名前アレルギー:2009/01/28(水) 21:40:35 ID:AuKkdfLA
>>18 全く効果ないは言い過ぎ。甜茶飲むようになってから少しは楽になった。
少なくても俺はね
20 :
名前アレルギー:2009/01/29(木) 11:37:59 ID:S0lvagTA
未だに甜茶なんか飲んでる人いるんだね〜
あるある大辞典で引っかかった人は
私だけじゃなかったはずw
21 :
名前アレルギー:2009/01/29(木) 23:20:22 ID:+SX0of7M
ヤクルト400は?
22 :
アレルギー:2009/01/31(土) 16:56:22 ID:zxei22hq
モラタメでしょうゆの成分からつくったサプリ「四季爽快」とやらを申し込んで当選待ち。
効き目があったら報告します。去年、しょうゆがアレルギーに良いということを何かで見た。
23 :
名前アレルギー:2009/01/31(土) 20:06:25 ID:829y80BS
DHCでイチョウ葉エキス買って飲んでる。
頭が冴えるとかいうんで始めたら、花粉症が妙に鎮まった。
おれにはあってるみたい。安いしw
24 :
名前アレルギー:2009/02/01(日) 00:28:51 ID:TTw8/c3x
杉茶ゴールドやっぱりパネェな
去年の残りを冷蔵庫で発見して飲んだけど
やっぱよく効くわ
25 :
名前アレルギー:2009/02/01(日) 03:30:27 ID:mMEmPPD2
杉茶ゴールドってなに?普通の薬局屋に売ってるの?高い?以上3つの?ですいませんが
26 :
名前アレルギー:2009/02/01(日) 07:51:38 ID:6P6ykTdx
>>25 ググれカス
過去スレ嫁
少しは自分で調べろや
以上
27 :
名前アレルギー:2009/02/01(日) 14:29:42 ID:/3Nc7pXL
>>25 花粉症では最強っぽい
家伝杉茶ソフトカプセルゴールドってサプリ
薬局でも売ってるけど、ディスカウントのドラッグストアでは見かけない
確かにググれば売ってるところとかもわかるね
28 :
名前アレルギー:2009/02/01(日) 15:51:46 ID:H2wUtYO5
このスレに限ったことじゃないけど、杉茶ゴールドの宣伝野郎ウザ杉ヂャ
29 :
名前アレルギー:2009/02/01(日) 16:19:16 ID:RHOY/72c
あんなのただのゴミ茶なのにな
30 :
名前アレルギー:2009/02/01(日) 19:06:09 ID:6Kpj5WfE
ネイザルガード
31 :
名前アレルギー:2009/02/02(月) 01:14:04 ID:QuG/Lklq
杉茶ゴールドは知ってる人は知ってるけど
知らない人は全く知らない
少なくとも4年も前から結構評判いいのは確かでしょ
32 :
名前アレルギー:2009/02/02(月) 19:58:08 ID:I6gqLATk
杉茶ゴールドでググるが何かうさんくさい。値段も高い。激安店があるのも変。
33 :
名前アレルギー:2009/02/02(月) 20:13:31 ID:I6gqLATk
>>22 ヨーグルトや醤油などの発酵食品は花粉症などのアレルギーに効くということはあり得る。
何より副作用がなさそう。ググルと大豆イソフラボンやSPS ?など効果ある成分が多いようだ。
34 :
アレルギー:2009/02/02(月) 21:11:11 ID:w3PzoED1
でしょ。モラタメの四季爽快はSPSがたくさん入っているらしい。
大豆イソフラボンは説明には入っていないが、花粉症の対策には杉茶より安いので
とっつきやすいし、おためし募集はそいだけ自信があるのかも。
35 :
名前アレルギー:2009/02/03(火) 04:03:40 ID:tbAVvrFp
結局、今まで評判が良かった杉茶系を叩いて、
>>34を売り込みたいというオチw
36 :
名前アレルギー:2009/02/03(火) 12:55:36 ID:oyPe37AQ
トマトのサプリは昔コンビニで見かけたが効いた記憶があるが、今は見かけない。
メーカーは忘れたが。
37 :
名前アレルギー:2009/02/03(火) 23:43:44 ID:DxskU4Sy
杉茶ゴールド、私には全く効果なかった。8400円返して!!
トマトの力は少し症状が軽くなった気がした。
38 :
名前アレルギー:2009/02/04(水) 01:32:27 ID:NjfnmLd7
大豆とトマトの皮が食物アレルギーに該当する俺は鼻水が止まる替わりに
蕁麻疹が出る訳ですね。
目が痒いのと全身が痒いの、どちらを選ぶか。。。どっちも嫌。
39 :
名前アレルギー:2009/02/04(水) 09:42:11 ID:Pymtv9gv
>>33 牛乳で花粉症の症状が悪化したからググってたら
ケフィアを購入してたw
まだ、飲み始めで効果はわからないけど
40 :
名前アレルギー:2009/02/04(水) 19:04:52 ID:5AxT+xu7
ケフィアヨーグルトはよさそうですね。杉茶より安心できそう。
41 :
名前アレルギー:2009/02/05(木) 02:33:46 ID:ypD2NIOX
42 :
名前アレルギー:2009/02/05(木) 08:06:54 ID:4ROXRQEY
傍から見てると杉茶ゴールドの宣伝もさりげなさを装った必死さが
ただよっていたよ。
43 :
名前アレルギー:2009/02/05(木) 10:23:02 ID:T075EQw3
定番もんを今更叩いても…
44 :
名前アレルギー:2009/02/05(木) 22:52:39 ID:vVmd2vtZ
毎年新しいもんが出ては消えて…
こんなもん
甜茶でも杉茶でも他人がいくら吠えても
自分で何かしらの効果を感じれば繰り返し使うもんなのにな〜
45 :
名前アレルギー:2009/02/05(木) 23:07:54 ID:8iLb7vzN
花粉症で悩んでる人へ鼻詰まりだったら、
鼻粘膜焼灼術って言うのをすると
鼻詰まりは解消される、目は直らないけど。
効果は1-2年ある
興味をもったら下のキワードで調べてください
鼻粘膜焼灼術
下鼻甲介
アルゴンプラズマ
方法は外来で、30分程鼻にガーゼを突っ込まれて麻酔して
片穴5分ずつアルゴンプラズマ電気で焼く
痛みは麻酔の効き方や個人差もあるけど自分はほとんど痛くなかった
金額は7500円だった。薬代より安いし、
花粉症の薬飲んで体調がしんどくなる事もないしオススメ
☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464/ 【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/ 杉茶ゴールドはプラシボーで効いたような気分になるけど、ハッキリ効果があるとは言えない
杉茶もハッキリ効果があるとは言えなかった
アロエはハッキリ効果があった。症状が少し改善される、しかし大量に飲みすぎる下痢になるので注意
風量がかなりある、大部屋用の空気清浄機は確実に効果を実感できた
鼻粘膜焼き>>空気清浄機>アロエ>>>>>杉茶ゴールド=花粉エキスフォレスト
46 :
名前アレルギー:2009/02/05(木) 23:27:08 ID:reIOZaRf
ここは杉茶系業者の集まりですか〜。大変ですね。
47 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 00:32:06 ID:k4WMQLpZ
46 :名前アレルギー:2009/02/05(木) 23:27:08 ID:reIOZaRf
ここは杉茶系業者の集まりですか〜。大変ですね。
476 :名前アレルギー:2009/02/05(木) 23:49:06 ID:reIOZaRf
花粉症おすすめサプリは トマトの力 四季爽快 ぺタドレックス
48 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 00:33:53 ID:k4WMQLpZ
468 :名前アレルギー:2009/02/02(月) 19:50:28 ID:I6gqLATk
やはり杉が多くなり過ぎたのが原因か?
でも俺んちは田舎で昔と環境はあんまり変わっていないらしいが、花粉症は自分も含めて多い。
ちなみに「大豆と花粉症」、「しょうゆと花粉症」でググッて見たらイソフボンやSPSの成分が
聞くとの情報があり、ちょっと気になる。
32 :名前アレルギー:2009/02/02(月) 19:58:08 ID:I6gqLATk
杉茶ゴールドでググるが何かうさんくさい。値段も高い。激安店があるのも変。
33 :名前アレルギー:2009/02/02(月) 20:13:31 ID:I6gqLATk
>>22 ヨーグルトや醤油などの発酵食品は花粉症などのアレルギーに効くということはあり得る。
何より副作用がなさそう。ググルと大豆イソフラボンやSPS ?など効果ある成分が多いようだ。
49 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 00:37:55 ID:k4WMQLpZ
22 :アレルギー:2009/01/31(土) 16:56:22 ID:zxei22hq
モラタメでしょうゆの成分からつくったサプリ「四季爽快」とやらを申し込んで当選待ち。
効き目があったら報告します。去年、しょうゆがアレルギーに良いということを何かで見た。
34 :アレルギー:2009/02/02(月) 21:11:11 ID:w3PzoED1
でしょ。モラタメの四季爽快はSPSがたくさん入っているらしい。
大豆イソフラボンは説明には入っていないが、花粉症の対策には杉茶より安いので
とっつきやすいし、おためし募集はそいだけ自信があるのかも。
50 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 01:02:37 ID:VufEI5QA
独り遊びだろ
51 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 02:01:33 ID:k4WMQLpZ
52 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 07:39:09 ID:ExhQ3GqJ
>>47-49 こうして見るとこりゃ酷いなw
しょうゆの成分からつくったサプリ「四季爽快」ってまだ、
無料に釣られる人間モルモットで実験って感じじゃないのよ
さすがに、花粉症おすすめサプリは四季爽快なんて
言うよね〜
53 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 08:48:28 ID:l2L9Wn1V
いちょう葉最強だぜ
54 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 15:49:07 ID:G7W5ZVZi
>>40 冬だから出来るのに二日かかる
まあ、体に悪いものではなさそう
55 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 18:20:02 ID:lt2DFXaH
>>45-49 これみんな同じ人だねw
杉茶ゴールドとかを目の敵にしてて変な人
自分に合ったのを好きなだけ試せばいいのに
56 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 21:04:21 ID:vLt2LWQ+
DHCの【むずむず】は効く?
57 :
名前アレルギー:2009/02/06(金) 22:04:21 ID:O9Pcl9H4
効きそうだね。試して見れば。シソ、バラ、甜茶の最強トリオ?
58 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 00:08:16 ID:UK1s6AxO
>>56 >>1をよく見てこい
よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ
59 :
45:2009/02/07(土) 00:10:28 ID:IvUOxAT+
>>55 同じ人ではないです
自分の方針は、花粉症がとてもツライから怪しげでも
とりあえずは興味もったら試して見てる
明らかに効果があったのは
・アルゴンプラズマ等による鼻粘膜焼灼術 ¥8000
病院の外来で麻酔40分+焼き10分で、鼻詰まりは無くなり鼻呼吸が出来るようになる。
・大きな部屋用の空気清浄機 ¥25000
家に帰ってくれば、花粉の苦しさからは逃れられる
目と鼻に効く、夜寝る時に楽になるのが助かる
わずかに効果があったのは
・アロエ ¥2500
少し症状が軽くなる程度、効かない人もいた。飲み過ぎると下痢になる
・甜茶 ¥1000
少し症状が軽くなる程度、濃い目で飲んでた
・小青竜湯
少し症状が軽くなる程度
・その他前スレで奨められている物は、ほぼ全部買って試した
杉茶ゴールド、杉茶、杉エキス、花粉飴、シソエキス等
どれもプラシーボ効果程度で、効いたような効かなかったような感じ
ハッキリ効果があったとは言えない
オススメは鼻粘膜焼灼術と空気清浄機
アルゴンプラズマは、地方だとあまり取扱っている病院が無いし
個人病院は取扱っていても、商売にあまりならないのか処置してくれない場合があるので
大きい病院に行ったほうがいい、ただし大きい病院だと紹介状無しの初診の場合は、
自費で1000-3000円程余分に取られる
60 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 00:44:18 ID:UK1s6AxO
>>59 鼻粘膜焼灼術って、花粉が多い時は
効果なくないですか?
61 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 01:13:46 ID:/1nfMMiZ
>>59 キワード、プラシボー、イソフボン…
もうえぇっちゅーの
62 :
45:2009/02/07(土) 01:14:14 ID:IvUOxAT+
>>60 2008/3に初めて高周波ラジオで焼いて効果があったよ
今年は、去年焼いたのが効いてるかもしれないが
アルゴンプラズマを試したくて、また焼いてきました
今年はまだ花粉来てないから今年も効果あるかどうかは
花粉きたら報告します
63 :
45:2009/02/07(土) 01:16:20 ID:IvUOxAT+
64 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 12:53:44 ID:NGSiQ2l1
>>4ですが、今のところ症状が出ていません。
この調子で3月までいけたら勝利宣言します。
65 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 14:02:40 ID:FM4Lkvzw
鼻粘膜焼灼術って、鼻水に効くだけだし
早い人で数か月で効果なくなるからって
医者に勧められないって言われて
薬だけだされた
66 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 14:37:54 ID:TbIj6RL/
ノーズマスクピットっていう
鼻のマスク売ってるみたいなんですが
どなたか試してみた方はおられますか?
この商品に一縷の望みをかけてたりするんですけど・・・・
67 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 16:18:05 ID:laSachjE
今日からクシャミが出始めた
例年より早い
俺のノーズセンサーが的確に花粉をキャッチ
68 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 18:59:11 ID:friIWrT5
東京は今日から本格化したね
俺の花粉対策は
@外出時は100%マスクで花粉をまず吸い込まない
A室内はマスクを外すので塗り薬でガード
この2つで基本いける。
少し花粉が強まってきたら、漢方薬(眠くならない)・洗顔も必ずする。
よほど酷い時は市販の飲み薬の喉がカラカラになるやつを飲んで鼻水止める。
そして鼻うがい(ハナノア)を行い、外出時はメガネ&ニット帽着用。
これで完璧。
69 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 19:42:09 ID:xmRfuFxd
スギ茶ゴールドは全く効きませんでした
みんな工作員に騙されないように
70 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 19:50:31 ID:friIWrT5
杉茶、甜茶、シソエキス、アロエ、花粉飴とか
そこらへんのばったもん商品は基本的にはきかないから。
症状が軽い人の場合、まれに「治った」とかあるけど
重症状の人はほとんど意味無い。気休め程度。
71 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 20:54:12 ID:IvUOxAT+
>>68 アルゴンプラズマ凝固をしたら鼻詰まりと
鼻水は解消されるのになぜしないの?
72 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 21:17:13 ID:XmDqLuwW
何か良い治療法は無いのでしょうか?
73 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 21:17:17 ID:LhNU4lbW
毎年痛い思いするのは嫌だからだろ
74 :
2:2009/02/07(土) 22:01:14 ID:aDPL3dBk
>>73 医者変えたら今年は全然痛くなかった、痛み止めも飲まなかったよ
片鼻5分なんだから花粉症の苦しみと天秤にかけたらアルゴンプラズマを選択
75 :
名前アレルギー:2009/02/07(土) 22:57:04 ID:TbIj6RL/
自分はアルゴンプラズマで花の粘膜焼いたけど
その時医者には効果はもって3年くらいと言われましたよ。
76 :
2:2009/02/07(土) 23:18:55 ID:aDPL3dBk
>>65 そこの病院がアルゴンプラズマやコブレータ持ってないからです
77 :
2:2009/02/07(土) 23:21:13 ID:aDPL3dBk
>>66 似たような商品を2種類試したけど
全然使い物にならなかった
1000円以下で安いんだから買って試して報告よろしく
78 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 01:52:30 ID:TIv1pigU
そのアルゴンなんたらってやつは鼻以外でも効くの?
目と耳と喉と頭痛と発熱と倦怠感に効くならやってみたいけど
レーザーやってる近所の耳鼻科じゃさすがにそこまでは無理って
言われたよ?
79 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 04:03:33 ID:zCL3G29w
花粉飛びはじめた後にアルゴンアルゴン言われてもな…
試験終わってんのに試験に出る情報を聞かされるような不快感
80 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 07:17:51 ID:xrhfqbdH
>>78 目には効かない
鼻詰まり鼻水に効く
>>79 今からしてくればいいじゃん
ただし
花粉飛んでる時にはできない派の医者
花粉飛んでる時にもできる派の医者
がいる
81 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 08:06:59 ID:7FjG2p8n
鼻うがいは中耳炎になる
82 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 09:24:50 ID:SKzMhVQE
まじですか。
中耳炎はちょっとリスク高すぎですね・・・・
鼻うがいしてみようかと思ってたんですが。
83 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 10:17:06 ID:bbO/ZD+K
ニュースでチョコレートのポリフェノールにはアレルギー抑制物質があると言ってたけど
砂糖少なめなカカオ多めならいいのかな?
84 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 11:36:05 ID:zCL3G29w
>>80 花粉飛びはじめたら、基本的にはやっちゃダメだろ
お前馬鹿だろ?
85 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 11:51:11 ID:FrefvrEE
花粉症の原因は内科の問題で、根本原因は食べ物の質の悪さにあります。
以下の食べ物を毎日食べるようにして下さい。1週間で効果が分かります。
納豆をかけたご飯 1杯以上
トマト1個
キュウリ1本
食べるのを控えるもの
肉(特に牛肉)
パン、パスタなど小麦を原料とした食べ物
じゃがいも
86 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 12:29:30 ID:S2cQFDDv
カルピスのアレルケアってどうなの?
今日、急激に始まった@大分県
87 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 13:18:34 ID:xrhfqbdH
>>84 馬鹿って言われても、事実を言っているだけで2通りの考えの医者がいるのは事実
花粉の飛散時期
http://yg-allergy.com/ill/ill_kafunsho2.htm 例えば症状が2-3月でる人が今からやっても、
効果がでるのは通常2週間後、鼻の状態が悪くても最長2ヵ月後には効果がある
花粉症が2-3月しかでない人が、今からした場合は意味が無い人もでてくる
しかし、効果がでるのは個人差があるので、花粉症が2-3月しかでない人も
2週間後に効果がでる場合もある
個人病院の場合は、シーズン中にやるのはリスクが大きいからしたくない
効果がでなかったら、悪い噂立つと嫌だからね
今の時期だと焼いてくれる個人病院もあるけど、大学病院など200床以上の大きい病院に行った方が焼いてもらえる可能性が高い
自分は3-6月に花粉症になるタイプだけど、去年は3月にして、今年は別の医者で症状が出る1ヶ月以上前の
1月下旬に行ったら、12月迄しかいませんと言われた
翌週に大きい病院に行って焼いてもらった
88 :
87:2009/02/08(日) 13:20:44 ID:xrhfqbdH
1月下旬に行ったら、12月迄しかしませんと言われた
翌週に大きい病院に行って焼いてもらった
89 :
87:2009/02/08(日) 13:27:11 ID:xrhfqbdH
90 :
87:2009/02/08(日) 13:29:47 ID:xrhfqbdH
医者によって痛みも違う今年は痛く無かった
91 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 13:31:55 ID:5McY7Xk1
92 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 13:50:02 ID:DrH4pqUd
93 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 13:56:00 ID:WyFSU6nS
>86
たぶん効き目はないと思う。
前はこのシリーズでドリンクが色々売られてたのに、今じゃ錠剤だけって事が物語ってる。
94 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 16:10:24 ID:S2cQFDDv
>>93 感想をググったら、乳製品アレルギーがある場合はドリンク×だけど
錠剤は乳製品アレルギーがあっても関係ないというのが公式発表らしいです。
95 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 17:47:01 ID:SKzMhVQE
シーズン中にレーザー治療して恐いのは
粘膜焼いてるからもしも花粉が鼻に入ろうものなら
鼻水の量が尋常でないということですね。
細胞組織が回復するまで地獄らしいです。
ただし運が悪いとそうなるということですが。
96 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 19:59:34 ID:/TzGRUzv
耳鼻科必死だな
97 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 19:59:51 ID:zPKPJ2Xk
杉茶ゴールドって普通に効くやん
はじめの3日くらい10錠は飲んだけどな
98 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 22:58:22 ID:92F56Zob
>>86 通常のインターバランスの効果は体感できなかったが、
L-92ダブルケア(←通販限定のほう)は結構効く。
自分は10数年来の花粉症持ちで、昨年はダブルケアで人体実験をしてみた。
・花粉症が始まる1月前〜花粉が治まるまでダブルケアを毎日飲み続ける
・市販薬には頼らない
・特に花粉が酷そうな日は、鼻に塗る薬も併用する
・外出時はマスク着用・室内では空気清浄機使用
以上を試してみたら、今までで1番花粉症が軽く感じた。
ティッシュもほとんど消費しなくなった。
ダブルケアはけっこう高価だが、その分効果もあるのでおすすめ。
99 :
名前アレルギー:2009/02/08(日) 23:30:09 ID:+/MdNUHo
>>98 30錠3150円だと、アレジオン服用とほぼ同じだな。
今、アレジオン飲んでるから来期は試してみようかな。
アレジオンより効くならだけど。
>>95 >>92をみる限りシーズン中にレーザーして辛かったという報告は無いけど
シーズン中にしないと言っているのは一部の開業医のみ
大学病院でシーズン中にしないと言っている医者はいない
耳鼻科医にとって一番の稼ぎ時の花粉症のシーズンに外来で
1人の患者に1時間も付き合ってたら患者診察しきれない
102 :
95:2009/02/09(月) 14:17:53 ID:/kzM5x7Z
>>101 自分がレーザー治療してもらう際に医者の方から
そういった旨の説明を受けたのでその受け売りです。
自分はシーズン中に治療した側の人間ですが
実際なにも苦しいことはありませんでしたが。
ここでも適当なこと書いてたら
やっぱり訴えられたりするんかな〜
105 :
名前アレルギー:2009/02/10(火) 12:57:50 ID:unowbnvw
あんまり思い込みとかで中傷とかは
しない方がよさげだね
106 :
名前アレルギー:2009/02/10(火) 13:56:14 ID:u5g9kETt
炎上とかでも捕まってるし
ガクブルしてるやつも少なからずいるんだろうな
とりあえずスレの意見をまとめてみた。
―――――――――デマ―――――――――
甜茶、宗教(捕鯨・肉食による罰であり云々)、甘え
―――――業者さんおつかれ様です―――――
杉茶・乳酸菌等サプリメント、生活改善
―――――――一考に値する―――――――
認可済みの薬、医者、空気清浄機、
マスク、ゴーグル、杉の無い世界へ引越し
――――――――確実に効く――――――――
貴方が試して効いたもの(上記の中にあっても構わない)
109 :
名前アレルギー:2009/02/12(木) 10:02:32 ID:h/CanXmQ
鼻レーザー手術を
やらせたくて仕方がないやつがいるのね
考に値するwww
110 :
名前アレルギー:2009/02/12(木) 13:24:28 ID:SamwGWmx
ネイザルガード(¥ 1,680)
鼻まわりに塗るとプラスの静電界をつくり、
プラスに帯電した花粉は弾かれ、
マイナスに帯電した花粉は鼻の中に入らずにジェルに吸着
112 :
名前アレルギー:2009/02/14(土) 10:37:28 ID:dX+FSrV0
杉茶飲めばいーじゃん
113 :
名前アレルギー:2009/02/14(土) 19:20:10 ID:7E74Dmp7
昨夜未明あたりから勃発
最初かもうただ水っぱなが音も無く大量に流れ出るという重症…
カプセル薬飲んでもマシにならず・・・
ユーカリエッセンシャルオイルとアルガードNOSE STICKというものを購入
オイルは小さじ1杯強をもくもくと焚いて
ノーズスティックは思ったより刺激のある匂いで効果あった
朝からやばかったがさっきからちょっと持ち直したよ
今のうちに寝ようかな…
しかしオイルは高い…
>>113 アレルギ−に力いれてる耳鼻科に行って
アルゴンしてきたらいいじゃん
115 :
名前アレルギー:2009/02/14(土) 19:58:31 ID:29gv9oio
116 :
名前アレルギー:2009/02/14(土) 22:00:41 ID:VUz5hxLl
モカはもう飲まない方がいいのかなぁ?
117 :
名前アレルギー:2009/02/14(土) 23:54:27 ID:rDygHo16
今年は先週から飲んでるよ<杉茶
ところでなんでモカがだめなの?
漢方厨の特徴
■基本的にただの素人である場合多し。
(ちょっと本読んだ、勉強会に参加してた程度)
または無能でヤブな薬剤師が遊び感覚で言ってる場合多し。
処方名を他の患者に教えたがる人の総称。
■ちょっとの問診で処方を出せると考えてる
(だったら医者は国家資格なんかイラネw)
■自分なら答えられるから言ってみなと教えたがる。
恥ずかしい程に自分の能力を過信してる。
(素人の自己中漢方オタであるにも関わらず)
■でも言った処方には責任は持たない。
(処方名言うけどやるのは患者の勝手だから
自己責任でお願いしますwとシャアシャアと抜かします。
お前の処方は効かなかったと訴えても
ネットでは分からないから専門医にかかれと逃げる。
どこまでも無責任w)
■漢方厨『 当帰芍薬散がイイヨ?』
患者『それ前に飲んだことあります。』『それは効果ありませんでした』
↑こういうパターンものすごく多しw
あちこちの漢方スレで素人に処方名教えてやろうと狙ってるので
注意。こういうのにいくらやめろっていっても
生き甲斐みたいになってて絶対やめないので。
御注意願います!
ネットで漢方厨に言われた処方飲んで、
悪化したり、治らなかったりした場合は
遠慮なくドンドン訴えましょう。
119 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 00:18:53 ID:W4bboDw4
ヨーグルト毎日食ってたら少し軽くなった。
種類はこだわらない。セールで安いのを買ってた。
120 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 00:41:26 ID:s3zSf7xW
これまで駄目だったモノ
・レーザー治療
・花粉番、フォレスト
・その他花粉エキス入りの飴や飲み物
・ヨーグルト
・杜仲茶、甜茶、盗聴烏龍茶
いまのところすべて駄目 しょせん食べ物で直ることはない
121 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 01:14:30 ID:ndPRrvH0
122 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 01:16:38 ID:kAjDjePe
他スレにあるけど
何かをとるんじゃなくて
とらないようにするのがいい
酒、肉、油、砂糖
あと少食にして胃袋を休める
大量の野菜、果物。栄養が悪い貧乏病
125 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 04:27:27 ID:Yg57HYLR
>>114 そういえばそういうのあったねぇ
今回はほんと初っ端からひどくて
減感作療法は絶対やろう、と思った・・・
けど自分病院探すまでが長い・・・
>>120 レーザー治療ってアルゴンプラズマ療法というやつですか?
127 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 09:07:45 ID:gx8QTqTH
>>126 dd、なんかよくわからないけどsageた方が良いのかな
玉子食べたら惹き起こしやすいって本当すか
マイコプラズマ治療かと思った。
131 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 12:45:44 ID:ANp8+fKu
そんなことより聞いてくれよ。歯が痛くて歯医者に先々週行ったんだ。
幸い虫歯ではなかったのだが「歯石」がかなり付着との事。
二度に分けて歯石取りをして治療。がんがん歯も磨いて出血ドバドバ。
気がつくと今年まだ花粉の症状が出ていない?
もしや歯周病菌の毒素は花粉症にも関係しているのだろうか?
まだシーズンは始まったばかりだが経過を報告します。
>>127 工作活動と言って誤魔化すな
レーザー(電気)と空気清浄機以外の有効な方法を挙げて見なさい
君は花粉対策はどうしてるの?
うちの地域も今週金曜日あたりから花粉が飛び始めたのだが、今のところ鼻が
少々むずむずする程度でくしゃみ連発鼻水ダラダラにはいたっていない。
今年は例年のエバステル+リボスチン点鼻薬に加えて、明○LG21ヨーグルトと
足三里・三陰交・合谷・孔最のツボにせん○ん灸を連日すえ続けているからか?
>>133 去年から体重を10s近く落とした。
今年は症状がいやに軽い。これ最強。
136 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 18:27:10 ID:W4bboDw4
一番の花粉症対策は杉を切ることだ。
どうして政府・役所は馬鹿ばかりなんだ。
139 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 20:54:35 ID:EBGskqx7
花粉を飲んで直す
2009/02/15(日) 01:14:30 ID:ndPRrvH0
2009/02/15(日) 01:55:01 ID:JWNWTzOP
2009/02/15(日) 08:15:00 ID:JWNWTzOP
2009/02/15(日) 13:21:28 ID:JWNWTzOP
2009/02/15(日) 19:59:47 ID:JWNWTzOP
お前大丈夫?
レーザー治療をどうしてもやらせたいんだろうけど、
漢方厨並みに性質が悪いよ
141 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 21:02:07 ID:1fi0A5Hf
コンタクトから眼鏡にしたら多少楽になった。
しばらくは眼鏡生活だな。
142 :
124:2009/02/15(日) 21:16:01 ID:JWNWTzOP
>>140 >>121は私ではない
レーザー(電気)治療と言っただけでなぜ過敏に反応するのかな?
杉茶ゴールド流行らせたいんだね
君にも聞くが花粉対策はどうしてるの?
この一年間毎日一個ヨーグルトを食べてきました。
お陰様でこの一年間は以前の悩みがまったくありません。
あんなに便秘がちだったのが不思議な位です。
みんなにも是非是非お勧めです。
ちまにみ花粉症は全く改善していません。
2009/02/15(日) 01:55:01 ID:JWNWTzOP
2009/02/15(日) 08:15:00 ID:JWNWTzOP
2009/02/15(日) 13:21:28 ID:JWNWTzOP
2009/02/15(日) 19:59:47 ID:JWNWTzOP
2009/02/15(日) 21:16:01 ID:JWNWTzOP
君に聞くが花粉対策はどうしてレーザーだけなの?
メリットばかりを強調してるけど、
デメリットを隠していますよね?
146 :
名前アレルギー:2009/02/15(日) 23:16:13 ID:tJeFOfiM
>>145 季節の変わり目なんだから、
こんな無責任な基地外にはからかわない方が吉
147 :
124:2009/02/15(日) 23:27:11 ID:gQCsvdWz
>>145 花粉対策に有効な方法は
レーザー(アルゴン)と空気清浄機と薬と減感作療以外にあるの?
この季節、いつも小学生の息子と2人で飲んでますが、
「べにふうき」緑茶を飲んだことある方は
いますか?
>>149 情報ありがとうございました。
あちらには飲んでいらっしゃる方がいました。
151 :
124:2009/02/16(月) 00:28:41 ID:KSA0L6DB
>>145 花粉症に効く何か
・ワセリンを鼻の中に塗る
取れたら塗り直さないといけない
マスクと違い呼吸が苦しくならない
・マスク
呼吸が多少しにくくなる
・眼鏡
隙間から花粉が入ってくる
曇って見にくい
・空気清浄機(30畳以上)
部屋にいる時しか効果がない
家全体を快適にするために、何台もつい買ってしまうので金かかる
会社には流石に持ち込めないので昼はしんどい
・薬
眠くなりにくい薬もある
医者に処方してもらう場合は2週間に1度通院
花粉シーズン中は混雑していて通院がめんどう
薬代は保険効いて1000-1500円/2週もかかる
・レーザー(アルゴン)鼻粘膜焼灼術
保険が効くけど、片鼻だけで3000円もかかる
1-2年しか効果が無い
地方だと情報が少ない、大病院しかやってない
外来できる日帰り手術だけど麻酔40+焼き10でトータル約1時間もかかる
片鼻ずつしないと、直後は両方の鼻が詰まる
地方だと、周りにした事ある人が少ないし何か怖い
通院は処置後1回しか行かなくてもいい場合もあるので不安
・減感作療法(試した事ないので実体験は無し)
お金も時間がかかりそう
地方だとしてる病院が無い
月に何回も通って注射しないといけない
・甜茶、キダチアロエ、シソ油、シソジュース、家法 杉茶ゴールド、花粉飴
何となくしか効いてる気がしない
シソ油、シソジュース、家法 杉茶ゴールドの商品はかなり値段が高い
メリットばかり強調と言われたの否定的に書いてみた
>>127と
>>145は花粉症じゃないよね?
花粉対策何してるかと聞かれても答えれないからね
152 :
名前アレルギー:2009/02/16(月) 02:46:41 ID:wLU+84yn
>>148 飲んでたけど全く私には効きませんでした
153 :
名前アレルギー:2009/02/16(月) 09:01:25 ID:xwGkR6zl
漢方4種類(鼻詰用、目の痒み用、頭痛用、鼻水用)を飲めば余裕だぞ
月1万円越えるがなw
154 :
名前アレルギー:2009/02/16(月) 09:31:19 ID:Xj7MGem/
レーザー鼻粘膜焼灼術は以前やったけど、
術後数日は、鼻血は止まらなくて辛くて最悪。
シーズンはじめにちょこっと効いてる感じで、
喜び束の間、本格的になってきたら全く効かず。
レーザーなんかそんなもんだよ
漢方薬ちゃんぽんは危険なのに
無知って怖いな
漢方医には皆かからんの?
>153
ちなみに、その漢方薬名は?
158 :
名前アレルギー:2009/02/16(月) 13:31:17 ID:4YEzoePi
イチョウ買ったけど効くかな?
せめてプラシーボくらいの効果があればいいな。
水って効くのかな?
昨日家帰ってきて風呂はいっても死にそうだったから、水飲みまくったら少し良くなった気がした。
ちなみに関係あるかないかわからないが、マンゴージュース飲みながら帰ってたらくしゃみ止まらなかった。
少しの間、ジュースとかじゃなく、ただの水を信じてみる。
ヨ=〜グルト
162 :
名前アレルギー:2009/02/16(月) 15:38:32 ID:0nz6bFkS
杉茶ゴールドって、パピラに代われる?
20年以上の花粉症患者だが、4年ほど前に健康食品店で薦められてパピラを飲んでみた。
初日はちょっと軽いショック症状みたいになって、身体重いわしんどいわでかなりヤバさを感じたが
花粉症状は激減。
一昨年まではシーズンはじめの週末から10日間くらいパピラ飲んで、シーズン中快適だったのだが、
例の大騒ぎ以来パピラは手に入らなくなった。
昨年は何とかガマンしたが、今年はムリ!と言うことで、何処かでパピラ様のブツが手に入らんか?
と調べていたところ、杉茶ゴールドって言うのが良さそうとのこと。
この板でも話題にはなってるようですが、以前パピラ使ってて切り替えた人いる?
効き具合はパピラ比でどんな感じですか?
実家で梅干し作ってるのでその紫蘇をお湯に入れて飲んでる
効けばいいけどどうだろ
毎日飲むには塩分が気になるし
シソの葉エキスかてい茶のサプリ探してんだけど、どこにも売ってない…
なんで?
>>160 糖分、タンパクの取りすぎで花粉症症状が酷くなる人もいるからそれでいいだろうね
自分は水分自体が溜まってるから水で治まるって事ないんだけど
167 :
148:2009/02/16(月) 22:44:59 ID:Nz/WhOfV
>>152 それは残念でしたね。
正しく飲んで、効果が感じられるのは7割位の人みたいですね。
私も一昨年(主に鼻づまり)までは飲んでも変わらなかったのですが、
昨年からは(主に眼のかゆみ)良い感じです。
息子の方は病院に行かなくても季節を乗り切れるようになりました。
168 :
名前アレルギー:2009/02/16(月) 23:29:01 ID:HgUFD1AR
>>162 実際試して効くんだったら効くんじゃないか?
少なくとも自分の周りにゃ効いてる
何でも試して効くもん見つけたら鬱でなくなる
169 :
名前アレルギー:2009/02/16(月) 23:32:49 ID:tCwha8He
日本酒
べにふうきって緑茶めちゃめちゃ効くぞ。
即効性もあって、2分くらいで全く症状が無くなる。
ただ、一日2杯程度でいいって聞いてたが、
俺の場合3,4時間程度しか効かない。
だから一日何杯も飲まないとダメ。
ヨーグルトとか乳製品ってどうなの?
悪化させるとか良いとか
172 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 01:03:39 ID:jRB1iw7Z
とりあえず俺がしてる対策
アロマオイル
ユーカリ、
ラベンダー
ミント
レモン
ティートゥリー
上記のアロマオイルをブレンドしてアロマポットで炊く。効果は半減したので
俺には価値があった。(ただし、安物オイル、偽者オイルはNG)
ハーブティー
ネトル
エルダーフラワー
ミント
ラベンダー
レモンバーム
をブレンドして飲む、寝る前だと呼吸が楽になる。
空気清浄機と加湿器
言うまでも無く必須。最低2日に1回の掃除でほこり、チリも除去するだけで
かなり異なる。
その他に髪を短めにしたり、上着、ジャッケト等はナイロン系にしたら
少し効果あった。
174 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 06:02:10 ID:tQ7m3iNV
目が痒み出したら、洗眼するまでもうその日一日はずっと痒い。
花粉症用の目薬って、普通の目薬(疲れ目用)より効き目ある?
目玉ではなく、眼頭の辺りが痛痒いんだけど、目薬で痒み治まるのかな?
175 :
174:2009/02/17(火) 06:14:32 ID:tQ7m3iNV
一応、家にいる時はアイボンALで洗眼はしてるんだけどね。
目薬はどうなのかな?
一時的にスッキリするだけで、痒み自体は治まらないのかな?
176 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 08:00:20 ID:dUsTvrXy
ここで皆さんが飲んだりしてるお茶の類いは鼻水やくしゃみに効いてるのかな?
自分は杉茶を飲んでるけど症状はかなり軽減されてるように思う。
でも目の痒みには全く効いてません。
目の痒みにも効く飲み物ってないかな?
小青竜湯とはどうですか?
177 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 08:20:43 ID:h+KT0guu
178 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 08:25:07 ID:CdpRraxE
>>176 170でべにふうき書いた奴だけど、鼻水や目のかゆみなど一切なくなるよ。
怖いくらい効く。
怪しげな健康食品屋で買ったら高いけど、
今なら大きいスーパーなら普通に売ってる。
俺のは一袋498円、これで十分。
杉茶って効きそうだな
今度試してみるか
>>179 過去スレとか他のスレ見てみ
杉茶は地味だけど結構効く
マジで日本から杉を根絶やしにしようぜ
目がかゆいわ、昼は鼻水でるわ、夜は逆に詰まって呼吸困難になるわできつい
182 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 10:21:20 ID:V103u9q9
べにふうき、杉茶、甜茶とかはピンキリあって
安物だとはっきり言って粗悪品が多いから注意
安物の普通の茶葉を混ぜてあるからね
183 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 10:36:20 ID:JDsnl6pI
人間が進化しないのが悪いんだよ
ウィルスですら進化してるのに
184 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 10:51:55 ID:dUsTvrXy
>>178 ありがとう。
目の痒み対策で以前は請福という泡盛飲んでたけど今は見当たらなくなって…
べにふうき茶と杉茶で頑張ってみます(^O^)
>>179 過去にしじゅうむ茶や甜茶を試してイマイチだったが自分には杉茶が一番効いたよ。
人それぞれだけどお試しあれ^^ノシ
185 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 11:07:45 ID:gw2+/KED
シトラールやテルペン(杉茶にも含まれてる成分)に抗ヒスタミン>効果あるというので
レモンマートル精油とヒノキ精油を希釈してハンカチにつけてスーハー
頭もすっきりするし結構いい
187 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 12:25:59 ID:zLxS3uRq
自分も杉茶を探しているんだけど
どこのやつがいいのかな?
ライオンの花粉ガード販売中止か・・・
かなりお世話になったのになぁ
元々の症状がそこまで酷くないからかもしれんが、小青竜湯で大分楽になった
191 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 13:59:59 ID:ak1Ciaak
民間療法で効いたものは何一つ無い。全て詐欺。金返せ
192 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 15:16:26 ID:hXyc8fue
投薬、治療、マスク…
足し算で治そうとするな。
食事制限、等
引き算で治せ。
俺らは今余分な物で満たされすぎている。
193 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 15:17:46 ID:uNVAfQa1
マスクはいるだろ
だね!マックもいるだろ!
何かマスクしてても鼻水出てくる・・・
196 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 15:25:10 ID:fG8CZd3c
>>192 馬鹿かお前。
食事制限したくないから他のをやってんだよ。
199 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 15:53:27 ID:dUsTvrXy
>>187 杉茶ってそんなに種類出てるの?
俺は一つしか知らないが。
200 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 16:01:49 ID:3Orp7nkU
目がかゆい2,3月中は、目玉を取り出しておきたい
201 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 16:15:00 ID:lDYjWB2u
202 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 17:33:38 ID:37wWDhvP
203 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 17:45:46 ID:t8tL7FUe
ステロイド注射最強
健康な成人男性ならまず問題なし
204 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 21:37:51 ID:L44VWXKu
205 :
名前アレルギー:2009/02/17(火) 22:15:52 ID:X+qTzjwd
ラジオ波治療やりましたが・・・
利点:慢性鼻炎や花粉症による、鼻閉や鼻汁が3年間は無くなったこと
施術料が保険が利き7千円と安いこと。何回でも再施術できること
麻酔が効くので、多少ピリピリ感があったけど、痛くなかったこと
サプリやマスクの世話には一切ならなかったこと(3年は)
欠点:3年後からもとに戻ったこと というか、前より鼻かぜを引き易くなった気が(粘膜が薄くなったようだ)
施術後、1週間は鼻内部が腫れて、完全鼻閉状態で苦しいこと
あくまで個人差の話なので、ご利用は自己責任で。
206 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 01:21:33 ID:k0uuNcyw
鼻セレブってティッシュを購入。
柔らかい…とにかくお鼻様に優しい。花粉に犯され赤くなってしまった鼻を慰めてくれるかのような優しい肌触り。
花粉症用ティッシュがこんなに良いとは思わなかった。毎年ケチケチしないで買っとけばよかったぜ
タウロミンとハイガードって同時に服用して大丈夫かな?
タウロミンって抗ヒスタミン剤入ってるんだね・・・
自己解決スマソ
鼻セレブって甘いティッシュだっけ?
210 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 06:52:36 ID:9oWExNV2
そうだよ。ウサギとかの写真がかいてあるやつ。
でもアレ系のティッシュってみんな甘いよね。
鼻セレブ使うとへか使えない
212 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 10:33:46 ID:4su4574V
>>178 べにふうき茶をスーパーで見つけたんだけど、15パック入ってて700円だったよ。
1袋498円っていうのはティーパックじゃないの?
おなかに寄生虫を飼うと花粉の症状おさまるらしい
214 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 11:25:56 ID:kcB8yUB3
>>212 小さいプラスチックのスプーン付きの奴で、
小分けにされてなく、粉が入ってるタイプだった。
178書いたときは飲み始めたばっかりでよく効いたけど、
今では一日4杯ぐらいのまないとダメになったんで、
滅茶苦茶イイとまでは言えないかもしれない。
215 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 12:02:38 ID:4su4574V
>>214 そうなんだ。
まぁ完全に花粉症が治るわけじゃないしね。
杉茶飲んでてもたまにくしゃみ&鼻水の総攻撃に遭うしw
でも他の試すよりましだし。
べにふうき茶、試してみます。
特に目の痒みが治まればいいなぁ。
216 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 14:34:14 ID:kcB8yUB3
>>215 効くことは効くよ。即効性も凄まじいし、目のかゆみも完全に消える。
ただ、効き目が短い。3,4時間くらいだな、俺の場合。
まあただの緑茶なんで安いし副作用も無いし、ぜひ試してほしい。
杉茶やテン茶は症状が和らぐって感じだけど、べにふうきは症状が消えるって感じだ。
確かにべにふうき茶は効く。
アサヒ飲料から出てる「べにふうき緑茶」は350ミリリットルで168円と高いが、
昨日ネット通販で、40グラム入りの粉末を買った(送料込み1500円弱)。
1回あたり0.5グラムでいいらしいので、80回分。
1日3、4回飲まなきゃならないといっても、この値段で副作用がないんだから、
文句はまったくない。
218 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 16:10:42 ID:6wGmAUcw
これ効いてる気がする
http://ameblo.jp/ta-edison/entry-10209421747.html
219 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 16:19:15 ID:kcB8yUB3
>>217 パブロン飲んで止めてた頃に比べたら全然安いな、そうやって考えれば。
俺のは25グラム498だったんでそれより安い計算になるし。
っていうかアサヒのすっごい高いんだなw
>>219 ティッシュの消費量がせいぜい1日2〜3枚になって、目のかゆみほとんどなしだもんな。
すごいよ、べにふうき。
アサヒのは、ペットボトル入りのやつだから、一般的なお茶のボトルよりやや高い程度。
薬だと思えば、激安。
普通にコンビニに置いてるので、外出時にも安心。
221 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 18:06:42 ID:+q4gDo+0
乳酸菌が効きました。華舞というところから出てる、食べる1兆個の乳酸菌
です。スティックになってる粉末です。
日常生活が出来ないほどの、重症の花粉症でしたが、
マスクなしでもOKです。
飲んで数時間後には、軽くなるのが分かりましたよ。
体質などもあるので、一概には言えないですが、
送料込みで、30本 3500円ほどですので、試して見るも
いいかと。
222 :
66:2009/02/18(水) 18:15:52 ID:2DC90WwW
ノーズマスクピット付けて半日過ごしてみました。
鼻に入れると若干つまった感じはするけど
しばらくしたら違和感もさほど感じなくなった。
傍からみてもつけてるとはなかなかわからない。
花粉が多く飛んでる日につけて外出してみたけど
鼻に花粉が入ってくる感じはなかった。
結論としては結構実用的かと。
ただあくまで個人的見解なのであしからず。
大きいマスクするのが鬱陶しいって人には
とりわけ向いてると思われます。
223 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 19:27:14 ID:/q5OQMoU
医者行って注射一発キクよ!
224 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 20:08:48 ID:L+6UMjXq
そういえば、アトピーの女の子が
杉茶をペットボトルに入れてよく飲んでたな
やっぱり花粉症にもいいんだ
225 :
86:2009/02/18(水) 20:12:16 ID:g2D1FF+N
アレルケアを飲んでみたら効いてる感じ。
といっても完全に効いてる訳ではなくて
くしゃみが出ない、鼻水が垂れないとか、そういう低いレベルだけどw
本命はイネ花粉なので、今のうちから慣らしとく
226 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 21:02:16 ID:4su4574V
>>216 ドラッグストアを色々見て来たよ。
他の色んなお茶はあるのにべにふうき茶は置いてななかった。
一店あったけどスティック状の袋に入ってて水で溶かすタイプだったよ。
>>217のペットボトルもあったよ。
あと杉液ってのも見つけた。
ただ500mlで3980円はちょいと高過ぎだな。
これは無理…
明日スーパーでティーパックのべにふうき茶買ってくるよ。
杉茶もティーパックなんだけど一緒に混ぜたら駄目かな?
別々に飲むのもよりその方が楽なんだけど。
227 :
名前アレルギー:2009/02/18(水) 23:33:31 ID:lBWMgdNN
杉茶は30分くらい煮るからな〜
自分はドンキで買った安い電気ポットに
突っ込んで作ってるけど…
短パン
229 :
名前アレルギー:2009/02/19(木) 01:54:29 ID:UbcY8Tvg
鼻ウガイ&アイボンが最強。
異論は認めない。
そうなの?
あきらめて耳鼻科行って薬飲めば宜しいよ。
俺はオノンを10年位飲んでるが、耐性もつかず毎年効いてるぞ。
花粉症である事を忘れる位だ。
233 :
名前アレルギー:2009/02/19(木) 08:15:16 ID:UbcY8Tvg
>>230 それは誤解だな。
医者に聞いたら「問題ない」と言ってたから。
鼻かむ時
鼻水が鼻を勢いよく駆け抜けていく瞬間、鼻の中かゆくてかゆくてもがき苦しむの俺だけかな
べにふうきは花粉飛散量が少ないときは完璧だけど、飛散量が多い日は全くもってダメだわ。
症状の軽い人はいいんだろうね。
連投スマン。
俺は普通に入れたり、粉末をとかしたべにふうきじゃ全く効かなかった。
何かの記事で見た(研究チームの公式見解だったかな?)
茶葉を5分程煮出す というやり方。
237 :
名前アレルギー:2009/02/19(木) 13:18:56 ID:ujMBRxgY
>>236 俺、粉末に湯を入れて飲んでるけど、普通に効いてるぞ。
ただ、235の「花粉飛散量が少ないとき」ってのはあるかもしれない。
大阪、まだそんなに飛んでいないしな。
238 :
名前アレルギー:2009/02/19(木) 14:03:22 ID:ePcT/1oN
239 :
236:2009/02/19(木) 15:35:42 ID:9O47nQZr
テーバッグじゃなくて茶葉。
大量に入れないと全然効かない。
いつもtenki.jpの花粉飛散情報をみて
・非常に多い - 全く効かないが気休めに飲む
・多い - 多い沼の水みたいな色になるほど濃くつくる 多少グズグズするけどOK
・やや多い - 1Lに大さじ2杯の茶葉でつくる 完全にOK
・少ない - 1Lに大さじ1杯の茶葉でつくる 完全にOK
こんな感じ。
静岡なんだど、他の地域にくらべるとほとんど毎日 非常に多い
さらにHi-Hoの花粉飛散予報のグラフを見ると、連日飛散量グラフが上限に貼り付いている状態。
http://kafun-info.hi-ho.ne.jp/index.html さすがにこんなに大量飛散だとべにふうきでもお手上げ。
240 :
名前アレルギー:2009/02/19(木) 15:43:04 ID:0uya6bgT
>>232 肝臓が大切なんだわ
重大な副作用として、横紋筋融解症や間質性肺炎、肝機能障害、血小板減少症などがおこる可能性がありますので注意が必要になります。
妊婦の人はオノンの使用に注意が必要になります。
>>240 そっか、そうだよね。
言葉が足らなかった。すまん。
薬だからね。合う合わないもあるしね。
短パン
243 :
名前アレルギー:2009/02/20(金) 06:17:00 ID:WptyD1Ok
カルピスのアレルケア飲み続けたら調子いい
244 :
名前アレルギー:2009/02/20(金) 10:52:36 ID:Hv1kKQFi
カフノン
245 :
名前アレルギー:2009/02/20(金) 16:05:01 ID:e+qX2mwh
杉なんか山ごと燃やしてしまえばい。
246 :
名前アレルギー:2009/02/20(金) 16:21:26 ID:ZgSvVfRK
杉じゃなくて違う木植えろ わざとかっ
247 :
名前アレルギー:2009/02/20(金) 17:17:07 ID:ovfbLBS3
杉茶ゴールド一本1週間くらいで飲んで、
あとは杉茶を飲んだり飲まなかったりラジバンダリで
毎年秋口まで平気
248 :
バースナー:2009/02/20(金) 17:47:02 ID:woyFaR8x
今学校で全員やって全員成功している方法です
みながまじないとかいって本当の根拠がしりたいので
まずこの方法をやってみてください
@シップを両小指の第一関節に貼る
大きさとしては1cmぐらいで関節の線を真ん中にして一周させる
効果がでるのはシップが効いているだけです
根拠を確かめるためにやってもらいたいこと
A症状がひどくなったときに氷を両手で握って症状が和らぐかどうか
B風呂に入っているときに花粉症の症状があらわれるか
レスに書いてもらいたいこと
1.何の花粉の花粉症か? 例:スギ花粉
2.日ごろどんな症状があるか
3.@の結果 具体的にお願いします
その後、小指の第一関節だけではなく第二関節。他の指でも試してもらえるとありがたいです。
ただし、これをする場合は左右対称になるようにお願いします
4.Aの結果
5.Bの情報
できれば重症の人にやってもらいたいです
そのほうが結果が確実にわかりやすいからです
軽症の人でも、もちろんOKです
自分は花粉症ではないので参加してくれるととてもありがたいです
249 :
名前アレルギー:2009/02/20(金) 18:31:14 ID:fvot27bG
断食おすすめしたい
たんぱく質ひかえたほうがいいかも
>>249 たらふく食った後って症状強いよな。
なんでだろ、あれ?
液体絆創膏すごいぞ!
鼻の周りに塗ると鼻水がぴたっと止まる。
昨日今日とティッシュ2枚しか使ってない。
もちろん鼻周りのびらん対策にもなる。
乾くまではセメダイン臭で死にそうだけどな。
つくしがいいらしい。
>>252 鼻の下(びらんしがちなところ)だけでも結構効く。
俺はもう鼻の穴の中の粘膜じゃない部分にも塗っている。
ゆうべも1回も鼻かまずに熟睡できた。
255 :
名前アレルギー:2009/02/21(土) 18:08:37 ID:3d9GfG1H
杉茶ゴールドもいいけど、
杉茶飲み始めたら、便秘が治った…
下剤系のお通じって感じじゃなくて
すっごくいい感じのものが…
スレチごめん
256 :
名前アレルギー:2009/02/21(土) 18:32:15 ID:ArGJurmR
私の場合、あっつい紅茶にはちみつ入れて飲むと、楽♪
あついお茶いいかも。
蒸気で鼻にも良い
気合で治んねえかなあ‥
258 :
名前アレルギー:2009/02/21(土) 23:34:01 ID:5qmiHZRL
お茶は種類に限らず良さそうだよね。
あとは自分に合うお茶を探せばいいんじゃないか?
べにふうき茶を飲み始めて三日目。
目の痒みはあまり改善されては無いみたい。
まぁ三日しか飲んでないからね。
もう少し様子を見るが自分には杉茶が一番合ってるようだ。
259 :
名前アレルギー:2009/02/22(日) 00:09:37 ID:Sk+a+ZC0
甘いもんと辛いものって花粉症を悪化されるの?
カラムーチョとかヤバい?あと三ツ矢サイダーが大好物でいつも浴びるように飲んでるんだけどこれもヤバい?
酒はまったく飲まない
>>258 自分の体験ではべにふうきは効くまで三日も待たずにすぐ効いた。
効かなければべにふうき自体が体質に合わないか、その茶葉が合わないかとかかも。
俺は別のメーカーのにしたら効果がすぐ出た。
261 :
名前アレルギー:2009/02/22(日) 00:35:43 ID:90DHT4vJ
花粉症は甘え
といっていた奴が花粉症になった。ザマミロ
アトピーで評判なお茶(´・ω・`)つ旦~~
【ノンカフェイン推奨】
・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)
俺もべにふうき茶はすぐ効いた。
今も、症状が出るとすぐに飲んで治すという、薬みたいな飲み方をしてる。
体質に合ってる人には、価格も安いし、絶対のおすすめ
よし買ってくる気になった
ありがと
265 :
名前アレルギー:2009/02/22(日) 16:39:10 ID:Sk+a+ZC0
肉食が花粉症を悪化させるというのはマジなの?
鮭に糊ご飯を食べた日は症状が軽いけど、ケンタッキーとか如何にもって感じの食事をすると辛くなる気がする
266 :
名前アレルギー:2009/02/22(日) 17:07:26 ID:Sk+a+ZC0
>>263 べにふうき茶、スーパーに売ってる350mlのでも効く?
あれを1日1本ぐらい飲めば効くの?1日1本は多すぎ?
>>266 まずはそれで効くかどうか試してみたらいいよ。
夕食時(眠る直前だとカフェインで眠れなくなるので)に飲めば、
快適に眠れるはずなので(効く人であれば)、あとは朝〜昼の効き目が
切れたと思うころに飲むといいのでは。
べにふうき茶は緑茶だからカフェイン多いですよね
飲むと手に変な汗が出るし寝付きが悪くなるようなら健康茶とは言えないな
269 :
名前アレルギー:2009/02/22(日) 18:27:33 ID:50iqmgkK
今のとこべにふうき茶は効いてる感触はないが一応15袋入ってるから全部飲んでみるよ。
それで駄目なようなら目の痒み対策には請福に頼るつもり。
気休めだけど、花鼻迷惑って飴買ってみた。
昨日から花粉症になりました
べにふうき茶ティーバッグ今飲んだけど、熱っついお湯で抽出すると苦くて効いた気がしますね
>>268 緑茶のカフェイン、飲み物の状態ではコーヒーの半分以下の筈。
更にテアニンがカフェインの興奮作用をある程度抑えるので、寝る直前に飲んだりしなければ多分大丈夫。
>>251 それたぶんグリセリンとかワセリンでしょう。保湿成分が効いている。
だから、リップクリームでも同じなの。こっちはメントールのスースーする感じが気持ちいい。
肌が乾燥すると痒くなるみたいなのはあるようで、加湿器で部屋の湿度を40〜50%くらいに保つと
症状は軽減されるし、お茶飲んで一瞬楽になるのもきっとそのような意味しかないと思う。
275 :
名前アレルギー:2009/02/23(月) 15:33:54 ID:ecjSzn4+
>>250 まったりして副交感神経が勝つからじゃね?
276 :
名前アレルギー:2009/02/23(月) 15:43:45 ID:bBXIDuq1
5年前から杉茶ソフトカプセルゴールドだけで
花粉のシーズン凌いでいるんですけど…
>>274 液体絆創膏がどういうものか分かってるか?保湿なんてしないぞ。
有効成分:トリクロロカルバニリド
表示成分:トリクロロカルバニリド、ベンジルアルコール、ミリスチン酸イソプロピル
むしろ表面からっからにするものばかりだ。
278 :
252:2009/02/24(火) 00:41:37 ID:0uQN5eli
>>254 レスどうもです。
なんで液体絆創膏を塗る事を思いついたのでしょうか?
レーザーしてるから鼻は何ともないんだけど目が痒い
目の痒みには何が効く?
281 :
名前アレルギー:2009/02/24(火) 12:20:33 ID:BsZzUEw0
べにふうき茶、空きっ腹や朝起きた直後に飲むと気持ち悪くなるな・・・
今度から気をつけよう
>>277 たまたまググったらグリセリンやワセリンと同じ扱いになってたのと、
絆創膏って貼りっ放しにしてると中で皮膚がふやけてしわしわになるでしょ、
なんかそれでそういうイメージだったんだけど、違うのかな。
液体絆創膏は絆創膏のイメージとはだいぶ違うよね
水ノリとかパック塗って乾く感じ
花粉症のせいで鬱病になったり自殺する人が増えてるのに国はなにをやってるの?
285 :
名前アレルギー:2009/02/24(火) 22:54:08 ID:FAipT4YA
玄関に掃除機を置いといて、外から帰ってきたら全身を吸い取るって
どうでしょう?
いくらか花粉とれて楽になりますか?
286 :
名前アレルギー:2009/02/24(火) 23:03:41 ID:m0yFo5l4
>>276 ソフトカプセルゴールドってどんなの?
ドラッグストアで売ってる?
>>285 部屋の掃除と布団に掃除機かけるのは基本でなおかつ
服はコロコロでぺたぺた吸着するのが良い気がする。
蜂が増えればどうだろ
パチモンじゃ…
>>285 六甲周辺のオオバヤシャブシ花粉症のテレビ見たとき、被害者がそれをやっていた。
>>278 鼻の下が鼻水でぐちゃぐちゃに切れてるので、キズの保護をしたかった。
だがなぜか鼻水が止まってしまった。もう薬飲んでない。
>>282 湿潤法絆創膏と勘違いしてないか?
液体絆創膏は匂いも手触りも滲み方も皮膜のパリパリ度合いも、
セメダインそのものだ。
>>292 そうなんだ〜・・・試してみる価値は有りそうだけど
この鼻かみで荒れた所に液体絆創膏塗るという事と
匂いを想像すると、かなり勇気要るなぁ・・・
294 :
名前アレルギー:2009/02/25(水) 11:26:42 ID:TObGJQgi
ケナコルトで一発解消! 健保を使うと¥2000程度
295 :
名前アレルギー:2009/02/25(水) 17:03:44 ID:62BIcBO0
林原のインプルブとルイボスティーとザジテン飲んでる。
でもインプルブとザジテンは割高だから、つい買うの渋ってしまう。
で、薬切れたらまた花粉症ひどくなるの繰り返し。
296 :
名前アレルギー:2009/02/25(水) 17:35:24 ID:/sbD+UFS
>>221 乳酸菌の種類わかる?
自分は初代スレのときに
ちょっと話題になったKW乳酸菌を愛用
プラシーボ効果の気もするけど
まぁ効いてるような気がするw
297 :
名前アレルギー:2009/02/25(水) 17:47:38 ID:+uCRkf+d
サデジンって目薬はHACなどの薬局に売ってない?病院じゃないともらえない?
ザジテンだよ
毎日にんにく食べてみ?
やだ
301 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 07:52:17 ID:MHCQrSKq
ちょっと前にべにふうきの話を書いた者だけど、追加レポ。
友人が使ったが全く効果が無かった。
効く人と効かない人の割合は半々程度かもしれん。
効かん人には全く効かない。
302 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 08:36:38 ID:wueKG/E8
自分に効くものは他人にも絶対に効くと
ごり押ししようとする粘着キチガイもいるけど、
薬、市販薬、民間療法と自分に効けばそれでいい。
303 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 08:54:00 ID:h/3a3DIr
鍼灸院に行ったらだいぶ楽になったよ。
>>301 俺も知り合いに薦めたけど、駄目だったみたい。
他スレの状況とかも含めて考えると、効いてる人間のほうが少なそう。
個人的には眠気なしに鼻水が止まってくれるのは最高なんだが、
日によって効果に差がある。
雨の日はなぜか効果が少ない。もちろんゼロではないが。
305 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 12:07:30 ID:ZTqdW5us
>>276 杉茶ソフトカプセルゴールドは薬局か通販
ドラッグストアでは見かけない
けど、ググればわかるかと…
306 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 12:38:09 ID:6KVGrbkD
307 :
↑:2009/02/26(木) 13:03:35 ID:Eh4YHBXO
気休め。
自分は朝起きると喉がすごい痛いってタイプの花粉症患者だが
名前忘れたけど多分今週号の週刊誌に載ってたヨガやったら
この二日朝が無茶苦茶楽になってびびった。
一時的なものかもだがこんなにすがすがしい朝を迎えられるとは・・・
その週刊誌に載ってたのは
・チェストのポーズ
・羽交(はがい)のポーズ
・アンテナのポーズ
の3つ。
これらはぐぐれば出てくるから試してみ
ペットボトルのべにふうき茶買ってみた。
高カテキン茶が不味くて飲めないからドキドキして飲んでみたが、
全然飲みやすいね。
飲んだばっかりだから効果のほどはまだわからんが、
何日か続けてみるわ、とりあえず。
>>310 ボトルには4日続けろと書いてあるんだけどさ、効くヤツはたぶん飲んですぐ効く。
4日続けて「何となく効いてるかな」ぐらいだと、飲まなくても大して変わらないと思う。
俺は、1日3〜4回飲んでるが(ペットボトル以外に家では粉末を熱湯で溶いたものも)、
飲むと数分から20分くらいで一気に鼻水が止まるぐらい効果がある。
313 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 14:45:14 ID:J3wrYFC/
空気清浄機、持ち運びできるなら、運転にもいいかも。
めーかゆー。いきできん。
>>306 おれ使ってるけど、車用にしてる。
部屋だと物足りない感じはする
>>311 アドバイスありがとう。
効果はちょっとわからんなあ。
いつもはクシャミ鼻水型なんだが、今日は曇ってるせいか鼻詰まり型なもんで。
でも飲む前より鼻は通った気がする。
しかし頭痛復活、目が痒くなってきた…
効果あるんだかないんだか、よくわからん状態です。
316 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 17:16:13 ID:c9TYV82S
>>306 寝るときとか枕元に置くとかなりイイ。
嫁や子供をくしゃみでおこさないですむようになった。
317 :
308:2009/02/26(木) 18:47:30 ID:Q6bioo5/
318 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 19:08:08 ID:zGo6hBne
俺はAGノーズとAGアイズで十分
319 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 20:50:12 ID:4zrW4s8d
>>311 そんなに即効性があるんだ。
鼻水やくしゃみにも効くの?
目の痒みだけじゃなく。
じゃあ俺は駄目みたいだな。
効いてないようだ…
320 :
311:2009/02/26(木) 21:01:23 ID:x0+wJSDd
>>319 俺は即効性ありまくり。
目の痒みはあまり効かないけど、鼻水・くしゃみには効く。
内服薬と同じくらい効くよ。それで眠気なし。
粉末のやつを4月いっぱいくらいまでもつ量を購入済み。
でも、効く人の割合は少ないみたいね。
321 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 21:54:29 ID:1GaogG6n
花粉症って精神的な病気なの?
連日鼻づまりと目の痒みに苦しんでるけど、今朝寝ててお腹冷えちゃったみたいで
物凄く腹痛くなって目が覚めてトイレに駆け込んだんだけど、あまりの腹痛さに一気に顔の血の気が引いて気持ち悪くなったら
目の痒みも鼻づまりも一気に引いた(感覚的にも1週間前から花粉症の症状が出る前の普通の状態になったのがハッキリ解ったぐらい引いた)
アレルギーっていうぐらいだから、体の中で別の症状が出たりするとこうも一気に症状が引くのかと驚いたよ
結局用を足して腹を温めたら徐々に鼻づまりや目の痒みも戻ってきたけど
これを利用した治療法とか確立できないのかな?
322 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 22:24:08 ID:4zrW4s8d
>>320 羨ましい。
俺はそこまで即効性はないが比較的症状が軽くなってるのが杉茶だ。
しかし目の痒みには効果は無し。
泡盛追加で頑張るかな。
>>321 っ 寄生虫
323 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 22:48:06 ID:Q3vRAqcR
アレギール錠はきく
安いし
成分ぐぐったけど比較的ましかなって
緑茶ガバガバ飲むのが一番即効性があるかも
どれくらいかっていえば一回に1?くらい
どんな食事しても食後すぐ飲めば痒み収まるぜよ
325 :
301:2009/02/26(木) 23:04:12 ID:MHCQrSKq
>>322 キツイ日はそれほどでは無いが、べにふうきは即効性がすごい。
ただ320の言うように、効かない人には全くダメ。
俺は効くほうの人間だから問題ないが、これ見てべにふうきを買おうと思った人は
量の少ないのを試してから量の多いものを買って欲しい。
まずくは無いが味を楽しめるようなものではないぞ、べにふうき。
326 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 23:29:25 ID:JJp4bgcn
部屋の中でもくしゃみ連発、鼻水たれ流しだったが、
今日入念に掃除機、ぞうきんをかけたら嘘みたいに快適だ。
フローリングだから、外から持ち込んだ花粉がたまって、舞い上がっていたらしい。
基本的な対策って大切なんだな。
327 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 23:32:19 ID:1GaogG6n
>>325 麦茶をほんのう苦くした感じかな
喉渇いてるとグビグビいける
俺も試して3日目だけど即効性がないから効かないのかも・・・
328 :
名前アレルギー:2009/02/26(木) 23:55:14 ID:MHCQrSKq
>>327 俺の友達で効いた人4人おるけど、みんな即効で効いてた。
効かなかった人は全くナシ。
多分無理やと思う。残念だが。
目がかゆすぎて、目の周り2にムヒを塗ったら、直後数分は
目が開けられないほどしみるが、痒みは1時間ほど治まる。
ムヒの説明書には目には使うなと書いてあるが、目に直接塗って
ないからいいよね?何か副作用ってあるのかな?
330 :
名前アレルギー:2009/02/27(金) 00:53:22 ID:8Ylqu0aL
危ないから止めた方がいいぞ
べにふうき茶買ってみた
いつも買ってる緑茶よりは安い
この時期は藁にだって縋りたい
332 :
名前アレルギー:2009/02/27(金) 02:14:37 ID:uUItV3xL
スーパーあるかな今日みてこよ
マスクしながら寝てるが死にそうに鼻がだめだ…
目は目薬あるし我慢できるけど
効いてくれ…
>>309さんのやつみつからなかったから目をつむって
適当にチェストとアンテナになったつもりとはがいじめされる人になりきって
ヨガっぽい動きをやったら、ティッシュ30枚を水浸しにした水洟がなぜかピタリと止まった…。
不思議。
花粉が飛びまくってるとことかだと無理っぽいけど、部屋の中だと十分だわ。
血行とかが関係あるのかな?
肩甲骨とおっぱいつってる筋肉?みたいなとこに力を入れたり抜いたりして
深く呼吸するといい感じ。
あと、イビキ防止のやつつけてるのもいいのかも。
とりあえず今日はやっと眠れる…
>>309さんありがとう…
>>333 > 適当にチェストとアンテナになったつもりとはがいじめされる人になりきって
> ヨガっぽい動きをやったら、
どんな動きか妙に気になります
335 :
名前アレルギー:2009/02/27(金) 05:02:19 ID:luJgTlSK
必ず花粉症の時期になると鼻血が出る 奥からじゃなくて、鼻中隔から
早速べにふうき茶買ってくるよ。少しでも効果があるといいんだが。
べにふうき、去年試したら実感出る程度には効いたけど、どうも胃が痛くなっちゃったんで
買った分だけで終わりにした
上でも書いてる人いたけど空腹時とかは避けた方がいいのかも。
味は普通に緑茶だから飲みやすいんだけどね。
>>334 思い出せる範囲では、まず自分はチェスト…引き出しがある、抜ける抜けるとおもいながら
次に片足で目をつぶったまま手を広げる、足を上げ下げするなど、なにかの電波を受信してる感じで
適当にゆらゆらと動く。
最後にヒジとヒジを背中でくっつけるように(肩甲骨の距離を縮めるように)思いっきり力をいれ病気よでてけぇ!
と一気に息を吐き出す…
といった感じっす。
はたからみたら完全怪しい宗教っぽいので絶対にみられたくない…
でも、朝起きて鼻が詰まってなかった。
この時期としては奇跡的で、このままなんとか乗り切りたいっす。
>>306 見たら超音波式の加湿器じゃないか。
そりゃ加湿器は効果あるけどさ、その大きさでは気休めにしかならないね。
価格comでも評判悪いし、それなら中国製の3000円程度の買っても同じだね
340 :
309:2009/02/27(金) 17:11:26 ID:D7+3j706
ああ、やっぱりセレスタミンがいちばん効くなあ
全く眠くならない身体でよかった、母さんありがとう!
と思ったけど、どーせなら花粉症にならない身体がよかったぜ…
残念だ
344 :
名前アレルギー:2009/02/28(土) 14:14:52 ID:gXcwa3OD
>>314 ワシの四畳半の書斎(と呼んでる)だと
いいカンジ。気休めかもしれんが、鼻づまりが治るよ〜。
345 :
名前アレルギー:2009/02/28(土) 15:41:51 ID:bMIfBAEV
マグレイン つう銀粒シールがある
1ミリ以下の銀玉のついたシール
ピップエレキバンみたいなもの。
http://www.magrain.co.jp/index2.html これを コンロン という
アキレス腱の外側のツボに貼ると
貼っているときは花粉症の症状が
収まるというインチキ臭い事をかいてみる。
マジで収まるけど。
オイラは8年ぐらい世話になりっぱなし。
風呂に入って出てきてクシャミを連発したら
シールが100%風呂で剥がれた状態。
効きますよ。コレ。
http://www.magrain.co.jp/index2.html ここの部位は試したこと無いけど
無料サンプルもらえば無料だし
近所の鍼灸院へいって
肩こりの治療をしてもらった
ついでにおみやげでシールをもらえば
損はない。
薬買うより安いしリスク無いよ。
東京の荻窪の鍼灸医に教えて貰いました。
べにふうき茶教えてくれた人ありがとう。
鼻水がぴたりと止まって驚いた。
杉茶も試してみたい。
あと、楽天ではホノビエン錠ってのが評判いいみたいだけど
試した事ある人いませんか?
鼻炎薬「クニヒロ」
低価格でありながら薬の効き目が最高!
市販の鼻炎薬は喉の渇いたり眠くなったりと、自分には副作用が辛い
病院に行く時間ないときは重宝するけどね
349 :
名前アレルギー:2009/02/28(土) 19:09:40 ID:Tcql+vkz
>>346 どういたしまして。
杉茶のレポート待ってるんでよろしくね。
以外と知られてないが、サクマドロップの「ハッカ」が結構良い。
顔マッサージしてるとわりと痒みが引く。これも何かつぼをしげきしているのかな?
顔面の血行も・・・結構重要な気がするからみんなも決行してくれ。
352 :
名前アレルギー:2009/02/28(土) 23:07:23 ID:875Su2Aq
前にべにふうき茶が効かないと書き込んだ者だけど飲み続けてたら何か効いてるような感じだ。
いや、はっきりしないんだけどね。
ついさっきも目が痒いんで飲んだら10分ほどで痒みが治まった。
お茶のせいなのかたまたまなのかは不明だがとりあえずもう少し飲み続けてみようと思う。
杉茶と併用してるから鼻に効いてるかは全く分からん(*^_^*)
昨日、いつも行くたこ焼き屋のおっちゃんにのど飴をもらった
「万寿 のど飴」という生姜ベースののど飴だけど、
舐めたら花粉症の症状が和らいだ
500円のたこ焼きに250円ののど飴つけたら利益でないだろ・・・
おっちゃんありがとう
354 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 00:02:21 ID:9ETibn3V
パセリ食ったら一時的に鼻水と胸が苦しいのが治まった。
べにふうき茶
飲んで数分で効いた。効果は三時間くらい。
鼻は症状が消えたけど目はちょっとかゆいかも。
ちなみに友人はシジューム茶が効いたらしいが自分はさっぱりだった。
何で人によって違うんだろうな。
あと良かったのは馬油。
鼻の中に塗ると、鼻のかみすぎで痛かったのが楽になった。
今度顔をマッサージするのに使ってみる。
356 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 00:41:45 ID:GVkVR2iJ
北見のハッカ油
鼻先にチョコンと塗ると少し鼻通りが良くなった気がする。スースーして気持ちいい。
寝る前のおまじない程度だけど。
べにふうき茶
飲んで少しすると鼻通りが良くなるような。ちょっと鼻がズルズルして来たらガブ飲みすると凌げる。
保湿ティシューの使用量が減った。
味は褒められるような物ではないけど、甜茶の味になじめなかった身としては許容範囲。
杉茶が気になるけど、名前が恐ろしすぎて試せない。
>>347 クニヒロ書いてる人いるとはw
三年前にコンタックが聞かず、薬剤師に聞いたら勧められ使うようになった
去年は体質改善作戦決行したが、断念しクニヒロ凌ぎ
今年も、今のところ体質改善作戦決行中だが、おそらくクニヒロの世話になりそう
でも、なるべく薬は使いたくないねぇ
358 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 01:05:53 ID:KE+ZMG96
359 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 01:36:46 ID:iO0ZCVVF
つくし
361 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 09:28:07 ID:0pnZTUvU
杉茶ソフトカプセルゴールドって
普通に、鼻たれと目のかいかいに効いてるがな…
363 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 12:59:33 ID:ojYR63LT
花粉症の時、鼻血出ない?
364 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 15:57:23 ID:2xlpm0p3
>>362 まぁ確かに。
けど最近バッタもんが増えてるような気が
ミクの花粉症コミュで知った『ばんのう酵母くん』を購入!かなりの期待をこめてます。。近場の美容室で取り扱っててよかった!そこのおばちゃんが塩化ベンザルコニウムを100倍に薄めて部屋中シュッシュッすると悪い菌死ぬでとゆうことで600円で購入!っしやあああ
>>362 ビンに入った杉茶ソフトカプセルゴールド買ったけど
全く効かなかったバッタもんだったんだなorz
ベンザルコニウム…だと……?あれって逆性石鹸なだけじゃないのか
報告に期待汁
368 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 16:38:11 ID:kgbRQALq
きっこのカレーを試した人いる?
今年からどうも花粉症になったみたいなんだけど、薬飲むのも億劫だから、
カレー作って食べてみようかなぁ。
きっこはハイパー・ベジタリアンになりました。
カレーは食えなくなったようです。
370 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 16:57:34 ID:rdnAsa//
>>361 杉茶も何種類かあるみたいだが自分が飲んでるやつは焙じ茶みたいで普通に飲みやすいよ。
今のとこ杉茶で鼻を抑えてべにふうき茶で目を抑えてます。
このまま乗り切れればいいのだが…
371 :
365:2009/03/01(日) 17:29:14 ID:tvnCut8I
>>367 とにかく世の中空気が汚いと力説されたよ〜
軽くにおいあるから
部屋中シュッシュッとしてから外出するといいって〜。
とりあえずばんのう酵母くんを目にポタリ。しみるううううう〜約5分…かゆみひいた(≧∇≦)
あと飲んだり化粧水がわりや痒みのあるとこへ!!
夜が楽しみ
372 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 17:29:23 ID:HEtkWrQU
>>359 シジュウム効かなかったなぁ。べにふうきは効くといいなぁ。
>>371 dクス
酵母くん効いたみたいでなにより
べにふうき茶今年は置いてないって4店で言われたorz
しかも梅田の漢方薬局では紅豆なんたら茶ってのをイチマンで売りつけられそうになった…ホント世の中汚い
374 :
371:2009/03/01(日) 18:11:37 ID:tvnCut8I
>>373えっ
普通に野田阪神JUSCO1階のお茶屋さんと健康食品屋さんに
べにふうきおいてたよ!!
375 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 18:23:16 ID:rdnAsa//
>>365 ばんのう酵母くんって美容室に売ってるの?
376 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 19:10:28 ID:OI8mOyFT
>>363 今日出たわ、鼻かんでたら
今季二回目・・・
378 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 19:40:22 ID:IdNGMmas
アネトンとアレルギー用の目薬で地獄から抜け出した
本当は病院の薬が良いんだろうけどね
見た目を気にしなければマスクとゴーグルでもマジで防げる
379 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 20:15:15 ID:MbfhyqzP
鼻かみすぎると鼻血でるさ。鼻の粘膜も傷つくよ
5月頃までこんな調子じゃ身体が辛い。薬飲むと眠気に襲われるし
夜は、鼻づまりで睡眠も浅いからどうにかなりそうだ
381 :
365:2009/03/01(日) 21:48:15 ID:tvnCut8I
>>375 ばんのう酵母くん作ってる会社が美容室におろしてるよ。
しかもしゃれた美容室じゃなくて
地域のおばちゃんが通うような美容室。
全国だけど取扱美容室は少ない。
カサブタ出きるほどのひとがレーザーで焼くのか、
384 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 22:45:22 ID:OEWawFOi
>>354 外で飯食ったときにパセリがついてたら
食べてみるわ
手軽に試せていいね
>>382 アルゴンプラズマをする
↓
2週間後にカサブタ取れまくって
↓
鼻詰まり解消
↓
2年間花粉症治る
387 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 23:00:23 ID:jpP5ubOm
べにふうきって粉末でも効果あるの?
388 :
sage:2009/03/01(日) 23:18:02 ID:dgFxxcA4
べにふうきカプセルタイプなら、味わうこともなく
水(ジュースでも味噌汁でも)でゴクリでいける。
胸やけや胃あれもない。
但し、効き目はひとそれぞれらしく、俺にはどんぴしゃ
効いたが嫁には全然ダメみたいだ。
眠気など副作用もなく、毎年夜鼻詰まりの窒息で悩んでいた
俺にとっては大変ありがたいんだが・・・
389 :
名前アレルギー:2009/03/01(日) 23:31:25 ID:jpP5ubOm
過去レスにあった『べにふうき』粉末緑茶買ってきて、熱ーいのをフゥフゥ飲むと。うーむ。かなり鼻すっきりに。気のせいかなぁ?朝、酷かったからベタセレミン1錠今日も飲んだけど。べにふうき茶を飲んで即、効果テキメン?
ちょっと魔法。身体にいい緑茶だし最高やね。
なんばウォーク(日本橋駅側)の『健○の京』では粉末緑茶が千三百円ぐらいで売ってた。
内容量が割と少ないけど。ここで売ってた物も効果あり!
薬より安い・身体に害がない、身体にいい、普通に美味しいお茶。何と言っても、薬より効果テキメン 即効く!
392 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 08:53:53 ID:luFuMQFS
杉茶、べにふうき等の民間療法のものは
思いっきり偽物とか出回るから注意
名前だけの安物に飛びつくと本当安物買いの銭失いになるよ
394 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 13:44:35 ID:DrqxK9tP
ジェネリックとかもあるけど、基本的に薬じゃないものは、
なんでもバチモンが出回るもんだ
少し調べればわかりそうなもんだけどね…
それと、アルゴンプラズマとかレーザーで
2年間花粉症治る なんてのも嘘
まぁそんなことも少し調べればわかるか
老婆心ながら…
レーザーで鼻を焼いて効くのは鼻の症状だけ?
頭痛や目のかゆみに無意味ならやっても仕方ない。
極端な意見を書くのもいいが、効かない治療法に保険が使えるわけなかろう。
397 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 14:28:56 ID:OOM0jRYa
398 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 15:10:34 ID:U2/zsYZg
この時期きまってひどい下痢になる
花粉症の薬のせいなのか、花粉症の症状なのか…
お前らは大丈夫?
2年間も粘膜が再生されないとかネーヨ
400 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 15:34:10 ID:/h1jOK86
3日ほど前、寝ているときにあまりに鼻づまりがひどいうえに、花粉症の薬がきれてしまっていたので仕方なく黄色のベンザブロックをダメもとで飲んでみたところ、鼻づまりがおさまりました。
風邪薬でも花粉症に効くんですかね?
401 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 15:43:05 ID:0ZZ70PAJ
ばんのう酵母くんをぐぐってみたが良さそうなんで買ってみようと思う。
ところで点眼に使う時ソフトコンタクト(使い捨て)を装着したまま点眼出来るの?
402 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 15:53:14 ID:W0Ehu5Jn
花粉の飛散で花粉症関連薬会社は儲かってたまらんだろうが
患者の作業効率の低下や、保健医療費が増えることを考えると
種なし果物のように、膨大な開発費を使ってでも花粉無し杉に品種改良した方が
人類幸せなんだけどな
種なし果物は品種じゃないよ、ホルモンつけて種子が出来ないようにしてるだけ。
種無し杉にする前に今生えてる杉を伐採しないとだめなわけで
とりあえずみんな国産木材使おうぜ
405 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 16:17:50 ID:QgTOXGpA
楽天で高いべにふうき買って全く効かなかったけど
DSのコーナーの試飲で不味くなかったから試しに買ってみた甜茶がよく効いてるっぽい
今日とか花粉の量すごいみたいだけど不思議と症状が出てない
406 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 16:22:16 ID:OWkRkBxF
407 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 16:54:17 ID:GVABsYD/
BCG任意接種ってどうやって受けるの?
あちこちに花粉症に効くって出てるけどどこで
どうやって接種するの、大人がbcg接種する方法なんてあるの?
408 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 17:11:49 ID:0ZZ70PAJ
>>406 やっぱり出来ないのか。
ありがとう。
ところで大概の目薬はソフトコンタクトしたままで点眼出来ないけど何で?
素朴な疑問でつ。
410 :
365:2009/03/02(月) 18:38:46 ID:2HgIH/Is
>>406 今日ソフトしたまま何回もばんのう酵母くん目薬してもた……
やっぱあかんの??
412 :
名前アレルギー:2009/03/02(月) 21:20:53 ID:kOKmg8uy
>>389 498円でべにふうき買ってる者だが、べにふうきは基本的に粉末だよ。
ただ、キツイ時とか効かないので注意してほしい。
>>400 くしゃみ鼻水に効く薬なんだから、そこは同じ成分なんですよ。ただの抗ヒスタミン剤。
そんな事より水泳用の鼻栓って使えるかなぁ。
のーずピットマスクだっけ? あれどうなんだろ?
>>414 昨日初めて使ったよ。めちゃ効く。まぁ鼻に直で突っ込んでるからそりゃそうか。
ムズムズなくなったし鼻水出なかった。目はかゆかったけど…。
でも使い捨てなんだよなぁ。
あれ?俺
>>308だけどヨガ効かなかったのかな?
試してる人自体いないのか効かなかったのかちょっと気になる
試す気がない。
試して花粉舞ったらどうするんだ。
456のアレルクリア買おうと思ったら在庫切れかよ
どれくらいで入荷するんだろ
>>416 家族の者がひどいんで見に来てるんだけど
すすめてみるよ。
体動かすの嫌いだからやってくれるかわからんけど
421 :
名前アレルギー:2009/03/04(水) 16:15:15 ID:tSJszJK0
しょうがは生ですりおろして熱い紅茶に入れて飲むと鼻すっきり。好みで砂糖やレモンを。
赤とうがらし、こしょう、山椒を食べ物にかけて、あるいは調理の段階から入れて
食べると目のかゆみ解消には効く。山椒は鼻もとおる。
肉と乳製品とパン断って暖かい飲み物だけ飲むようにしたらたら驚くほど快適になった
薬飲むよりずっといい
小麦粉系の食べ物とスイーツは危険だよね
425 :
名前アレルギー:2009/03/04(水) 21:50:23 ID:iM5K1XRK
>>423 私も乳製品やめたらかなり良くなった(パン、お菓子含む)
426 :
名前アレルギー:2009/03/04(水) 22:01:14 ID:UQzR1IQP
花粉症にヨーグルトが良いと言うのは、嘘?ってことかな
>>421 同僚の娘さんも生姜入り紅茶で花粉症が改善したらしい
半信半疑だったけど試してみるかな
朝夜牛乳飲む俺としては乳製品断ちは辛すぎる…
429 :
名前アレルギー:2009/03/05(木) 00:44:52 ID:iFCD3tut
ヨーグルトは効かないんじゃないか
ブルガリア腸のために毎日食べてたけど花粉症には全然効果なかった
効くならヨーロッパで盛んになってるはず
>>416 毎週3回ヨガやってるけど、別段ヨガで効いたって実感はないな
薬切れるとやっぱ駄目だ
鼻汁酷いしくしゃみも出るし目もかゆい
ヨガ経験者の方々レスきぼん
乳製品もやめて油もほとんど取らなくなった
飲み物はお茶系がほとんど
ここ最近ずっと続けてたら顔から油がほとんど出なくなったよ
ちょっとびっくりw これが体質改善ってやつかと思った
このまま続けたら体脂肪も減るかな?
まあ花粉の季節すぎたら食生活普通に戻るんだろうけどねw
花粉症治療薬クラナドアフター
効能
・目と鼻の中の花粉を洗い流してくれる
・ドライアイが一時的に治る
TBS:毎週木曜日25:59より放送中
毎度見るたびに思うんだけど、花粉症によって引き起こされる
鼻づまりとか目のかゆみとかの改善を「花粉症に効く」って言うのは、
何かが間違っていると思う。
医学的にはそうかもしれないが
普通の人にとっては鼻づまりや目のかゆみが花粉症そのものなんだからしょうがないと思う
435 :
名前アレルギー:2009/03/05(木) 09:18:25 ID:8ZMEKQ4R
>>423 >>424 >>425 それってそれぞれ個人のアレルギー体質の差では?自分は魚介類とピーナッツは
ややアレルギーっぽく、今の花粉アレルギーの免疫が弱ってる時に食べるとさらに症状が悪化する。
食べた後からくしゃみ連発みたいな。
だけど、平常時なら普通に食べられる。
とにかく土曜から火曜にかけて鼻水とくしゃみが酷くて
夜寝るときも苦しかった。
まあいつものことだからと諦めていたんだが
火曜の夜に、すごい半年ぶりに納豆食べたんだけど
水曜は丸一日快適w
夜帰ってきて1回鼻水かんだくらい。
んで、今日の朝LG21のヨーグルト食べてまだ快適
お茶とか薬とかは一切飲んでない。
べにふうき茶は買ってるけど、しばらく納豆とヨーグルトで様子見しようと思う。
ただ、目は痒いまま・・・
目は目薬ないと辛いな。
鼻が塞がってるから寝てても口呼吸で
朝起きたら口がいつもカラカラだった自分だが、
おとといからDテーブルに飲み忘れて残ってた
ブルーベリーアイをもったいないからまた飲み始めたら
きょう鼻がいつになくス―ス―!!
おまけに目の充血もマシになった。
抗生物質もさほど効かなかったのに…
今また通販で頼もうかと検討中〜^^
439 :
名前アレルギー:2009/03/05(木) 16:45:22 ID:21waxp/q
前々から興味があった杉茶ゴールドのお試し用ってのを買ってみた
はじめは多めにってことだったから
豪快に6粒ほど飲んでみたけど、結構効くじゃん
とりあえず鼻は止まったし、目がほんの少し痒いだけだな
440 :
名前アレルギー:2009/03/05(木) 18:57:03 ID:VVEsC920
夜中に口の中がカラカラになって目が覚める。
そして朝になるとモーアタが来る。
マスクして寝ようかな。
442 :
名前アレルギー:2009/03/06(金) 00:28:11 ID:nSpBA/dA
肉でも鶏肉が一番ヤバイきがする
ケンタッキー食ったら鼻づまりが酷いことになった。おいしいけどね・・・
そりゃ肉だけじゃなくて揚げ物だからだろ
この時期店の肉とか揚げ物なんて絶対食いたくないわ
自分が歩いた場所や天気でも花粉の飛散量なんてコロコロ変わるのに、
何を食べたからとか何を行ったからとか、
変な迷信を手に入れてしまうことのほうがヤバいんじゃないかと最近気づいた。
やっぱ病院最強。
頭からすっぽり被る花粉を寄せ付けないツルっとした生地のオバQの服みたいなのがあればいいのになぁ
通気性を良くしてUV加工をすれば夏でも使える
446 :
名前アレルギー:2009/03/07(土) 02:12:12 ID:izsUzgNa
べにふうき、甜茶、ヨーグルト、生姜紅茶、全て気休めな今年の飛散量。
大体花粉症になる前からお茶もヨーグルトも生姜紅茶も大好き。
できる限りの玄米有機菜食20年前から。砂糖抜きも同様。
経験上、乳製品は鼻づまり酷くなるが、やめるとなくなる訳ではない。
海外疎開費用が欲しい。さもなくば、木を刈る対策、薬物飛散花粉止め対策に
早急に(今年中かけて来年のため)して欲しい。
焼き払って捕まるくらいの精神状態に落ちる。
447 :
名前アレルギー:2009/03/07(土) 02:24:49 ID:dwX1TQ2S
さっき日テレの通販番組で紹介されてた「エアサプライ」っていう携帯型空気清浄機が気になったんだけど使ってる人いる?
いたら使用感教えてほしい。
449 :
名前アレルギー:2009/03/07(土) 08:46:59 ID:2cL13Z07
前にニュースで聞いたけど花粉の飛散しない杉を植えるってのはどうなったんだろ?
実際植えられてるよ、でも樹木って花のように数ヶ月で成長しきる訳ではなく
何年もかかる植物だから、実感出来るのは10〜20年くらいの月日が必要かと
452 :
名前アレルギー:2009/03/07(土) 10:43:33 ID:2Z75bE1z
今年は今までの中で症状が一番楽。
マスク、空気清浄機、ラーメン屋めぐりの半減。
これらだけでも、そこそこ効果あるかも知れない。
453 :
名前アレルギー:2009/03/07(土) 10:45:50 ID:0N1R3w30
花粉症て眠くなる?
鼻水を無理やり止めると
こうかん神経がなんたらかんたらで
眠くなる。
456 :
名前アレルギー:2009/03/07(土) 20:52:22 ID:9B9+DTy4
腸内改善でいっぱつで治るよ。
ヨーグルトより、乳酸菌入りの整腸薬。
シーズン終わったら、漢方で腸内を徐々に強化、体質改善。
ほんと!!
>>447 マスクだって同じ。もうこの時期人相なんて関係ないんだから
『地球を呑む』でいいと思うんだよな。
>>453 花粉症自体で眠くはならないが、
鼻水出したりくしゃみしたりで体力を使うので、疲労で眠くなったりはする。
いや花粉症自体で眠くなるよ。
サウナ、きつめのエクササイズ(による血行促進)、国産野菜を大量に食べる、など。
461 :
名前アレルギー:2009/03/08(日) 09:16:26 ID:NSO735JE
べにふうきを薦めまくってたものです。
今は普通に薬のんでる。
446の言うとおりべにふうきとかそんなんでなんとかなるレベルじゃない。
べにふうきも今年みたい強烈な花粉には効かない。
症状の軽いひとならいいんだろうけど。
自分はつくし飴とミント甜茶で今の所は生きている
もうヤケクソで市販の薬&サプリは飲まないようにした。
いいこと教えてやるよ。
薬のマンでもいい。ニラ食ってみろ花粉症なおる。
重度の花粉症をこれで治した俺が言う。
毎日数週間食べてその後食べなくても良くなった。
昼にカレー食べてから鼻水出なくていい感じだけど気のせい?
むしろカレーは刺激物だから良くないと思う
ニラの調理法教えれ
まさか生じゃないよな?
468 :
名前アレルギー:2009/03/08(日) 20:45:15 ID:NSO735JE
ニラ情報やメニュー希望。
火を通してもOK?
クニヒロ、ハイガード、テン茶、べにふうきすべて効果なしorz
明日病院行きます
にらって、、、何の根拠まなくね
471 :
名前アレルギー:2009/03/08(日) 21:37:41 ID:n4NYr5ZV
>>446 プロビオ ヨーグルトLG21っての試した?
まだなら試してみな、スーパーで1個130円ぐらいして高いけど毎日1本食べると2日目ぐらいで症状治まるよ
目は完全に治って鼻も鼻水は止まる、花粉が多すぎる年は鼻づまりだけは少し出たけど
去年は目も鼻水も鼻づまりも全部治まったよ
小麦粉か何かだ
つくしのお浸し
上にも書いてある様に…
昨日カレー(辛口)食べたら、鼻づまり・鼻水がとまってたよ。
今日はまた鼻づまりが…
どのスパイスが効いているのか突き止めてくれ。
ニラや長ネギをお菓子感覚でそのままシャリシャリ食ってれば直るような気がしてきた
くせー
479 :
名前アレルギー:2009/03/09(月) 16:18:42 ID:b1d39COn
玉葱じゃ駄目か?
自分の場合だと普通のヨーグルトだと効かないなぁ
カスピ海ヨーグルトだけが効いてる感じ
今日の昼にカレーラーメンとカレーパンとLG21食べたけど、レトルト
のに比べると効きが弱い。やっぱりグリコのLEE辛さX10倍がいい。
辛さX20倍だともっといいかも知れないから試してみる
>>481 辛いのが好きなら、とうがらしモノを食ってみてくれ。
カプサイシンは効果があることが実験的にわかってるんだ。
家に着いてしばらくしたら、猛烈なくしゃみと鼻水が・・・
買い置きのレトルトカレーを小さじ3杯位食べて落ち着けたところ
やっぱり効くよこれ。明日はニラとトウガラシも試してみるね
小さじ3杯で効くの?
個人差はあると思うけどとりあえずこれ位で効きを感じる。
薬代わりに食べるのには高いしね。
486 :
名前アレルギー:2009/03/09(月) 22:58:01 ID:b1d39COn
唐辛子を鼻に突っ込むというのは?(≧艸≦)
>>485 カレー粉買って薬代わりにすればいいんじゃね?
保存も利くし、カレー粉だったらごく少量で済むし。
ターメリックならあるんだけどなぁ
俺もカレーが効いたよ
因みに食べたのはインドカレーで
ナン1枚 サフランライス大盛り 挽肉カレー 鶏肉カレー 茄子とジャガイモのカレー
キャベツサラダ 大根細切り 辛い玉葱 ヨーグルト チャパティー
他にもマトンと野菜カレーあったけど、そっちはパス
(なんとこのメニューで食べ放題1000円ポッキリ!)
よく見るとヨーグルトも入ってるからそっちが効いたのかもな(笑)
しまった。量けちったからか今起きてゴミ箱にテイッシュの山を作ろうとしてる
もちろん残りを温めて食べているのはいうまでもない。素直に病院行った方がいいかも
491 :
名前アレルギー:2009/03/10(火) 03:37:59 ID:ETvJ8rok
お前らホントにら食えって。悪いことはいわん
俺は顔まで腫れ上がる重度の花粉症だったが
にら食うだけで今じゃマスクいらず。
1回一束くってみそ。すぐ効くし楽になるよ。
煮てスープごとでも生でもどっちでも○
正直それまでは俺も馬鹿にしてたがあれは薬草だ。
492 :
名前アレルギー:2009/03/10(火) 03:51:10 ID:ETvJ8rok
↑注※にら煮て食うときあまり煮ずさっとな。
生はあまり試してないがキムチと
あえてラーメンとかに入れて食えば
結構いける。あと生にんにくのすりおろし
も一緒に入れて食うと更に○
みんなもカレー効果言うてるね♪今日も又お昼にでもカレー食べに行こっと。
もし、ターメリックそのものの効果だとしたら、肝臓に良い→解毒作用が働いて・・・
やはり、内臓の代謝がアレルギーにも関係するんだね。
じゃーウコンで体質改善をはかってみようかな。
それとも、違うスパイスが効いてるの?
495 :
名前アレルギー:2009/03/10(火) 09:02:19 ID:0eb2LBu8
鼻が詰まると寝ているときに口で呼吸してるっぽいな。
最近のどが痛い。
喉が痛く、その内にカーッ!って喉が焼ける感じがしてくるよ。
濃いカテキン緑茶、できたら、べにふうき茶なんかでウガイをこまめにすると楽にはなるよ。
水分摂取を控えて、常にのどが渇いた状態でいる
食事量を減らして、空腹の時間を長くする
出歩くき時は、薄目にする
目の面積を1/10にすれば入る花粉も1/10
鼻はかまずにマスクの中で垂れ流し
これだけでかなり症状改善
498 :
名前アレルギー:2009/03/10(火) 15:34:37 ID:6HINKCgc
俺はレンコンが一番効いたよ
ただ、高いのが…
499 :
ヒロ吉田:2009/03/10(火) 17:24:33 ID:nvmlXmwk
>>499 チョコで効くとは原始的な体ですね。うらやましいです。
トウガラシ見つからなかったのでキムチ食べてみたけど
良さそうな気がする。ニラはあんまり効かないみたい
502 :
名前アレルギー:2009/03/10(火) 20:17:32 ID:lmBvZNtr
室内ではアロマが良かったよ。特にユーカリ、ミント、ラベンダーは良かった。
503 :
名前アレルギー:2009/03/10(火) 20:44:31 ID:XhnKhbqi
花粉症の注射があるらしいんだけどどう?
唐辛子が効くってのは、一時的に代謝が活発化して充血が解消し、
血の巡りが良くなるから改善したように思うだけで、
あくまでも副作用のない点鼻薬みたいなものだな。
いや、肛門に副作用があるか。
あと、ニラの人は単なる風邪だろ。
>>504 >血の巡りが良くなるから改善したように思うだけで、
食って効くかどうかはわからんが、
>>493みてから能書きたれてくれ
507 :
名前アレルギー:2009/03/10(火) 22:54:59 ID:9kBG0Eej
自分でやってみた。
48時間経過したが、今のところマスクと鼻炎薬は不要な模様。
鷹の爪を煮出した汁を薄めて脱脂綿で鼻の奥に塗布。
1)唐辛子が苦手な人は止めた方が良い。
激辛の料理で口の中が痺れるような感覚がある。
2)初めは薄い液で試した方が無難。
3)なるべく奥のほうに塗ったほうが楽。垂れてくると上唇が痛い。
昨日の夜、魔王ジョロキアを一袋ビール飲みながら食った。
今日はかなり楽だった。肛門は噴火したけどw
もっとも、3日前からクラリチンが全然きかなくなったので
アレロックに変えたからかもしれないけど。
今日はひどかった。
いよいよ花粉全盛の時期に突入したようだな
>>491ニラって何日に一回食べればいいんですか?
512 :
名前アレルギー:2009/03/10(火) 23:30:27 ID:fvlpJVKs
野菜のふき。
ふきが花粉症にいいっていうのは、テレビで見て知っていて
春になる前頃から、なるべく食べるようにしていましたが、
新鮮なものほどいいみたいです。
葉っぱが痛んでいなくて、葉っぱの部分まで全部食べられる
くらい新鮮なものだと、すごく楽になります。古いものだと
いまいちです。
茎をよく洗って皮をむいて、お湯で煮て、あくを捨てないで
そのまま、お味噌汁とかにします。私は、葉っぱも一緒に煮て
しまいます。あくを捨てないことが大切で、捨ててしまうと
意味ないそうです。それを飲むと、目のかゆみとかが
すごく軽くなります。で、今日わかったのですが
茎や葉を洗ったり、皮をむいたりしているときに
生のままの葉っぱや茎を、何となくぱくぱく食べていたら
(かなり苦いのですが)そのほうが、目や鼻が楽になって
スーっとして、楽になっていました。もしかしたら
生のほうがすごく効くかもしれません。
(でも、ものすごく苦いですケド…w)
513 :
名前アレルギー:2009/03/11(水) 00:18:35 ID:wVeQGH1C
一時間くらい前に唐辛子試してみて直後は鼻水出まくりで騙されたと思ったらマジで止まったwww
514 :
名前アレルギー:2009/03/11(水) 00:39:35 ID:2ZYItMbm
>>512 フキは一昨年と去年の2年間試した。だいたい同じやり方、アク抜かないで味噌汁に
入れて飲む。たしかに効いた。けど、俺らのとこは今の時期あまりスーパーに売ってない。
4月から出回るのでヒノキの花粉症にちょうどいいんだけど。
フキ栽培農家には花粉症の人がいないんだってね。
カレー、生姜、唐辛子 血行が良くなるモノって花粉に効くのかもしれないね
自分は毎朝生姜紅茶飲んでいるが鼻づまりが一発で直るし
カレー食べた日は体の調子がすごくいいな
516 :
名前アレルギー:2009/03/11(水) 04:01:02 ID:f9z2Vaqr
今日の昼間客が来たからマスクせずに半日外で対応した。
鼻がつまってて口が乾き苦しくてこんな時間に目が覚めた。
天柱のつぼでほんの少し楽になったかな。
そういえば生姜のさとうまぶしお菓子食べてた数日はそんなにひどくなかった気がする。
梅干しと一緒にコップに入れお湯注いでウマーだった。
アメリカではカプサイシンスプレー(点鼻)が売られるようだ
目と鼻両方に効く飲み薬はないものか
特に目に効く飲み薬ってのが欲しい
目薬とか目洗うだけってのもつらいよな
土筆を食えば治ると言われてるがまだ試してない
ふりかけの『ゆかり』。
茹でたパスタにサラダ油とゆかりを混ぜて食べます。
私は効きました。
ご飯に混ぜるよりもパスタに混ぜたほうが効果が得られる気がします。
花粉きついからって、さすがにモグラは食えねえなあ
つまらんボケだな。
523 :
名前アレルギー:2009/03/11(水) 13:23:33 ID:WbTLy9Wh
ヒスタグロビン注射って効く?
526 :
名前アレルギー:2009/03/11(水) 15:39:10 ID:3HCsenij
527 :
名前アレルギー:2009/03/11(水) 16:11:21 ID:qULMdWz1
酒飲まないのと空腹はたしかに効果があるね
>>519自分の場合だけど、1年目は確かに効いた。
2年目は全くダメ。
3年目の今年、効いてない。
何を食べるかよりも
何を食べないかの方が重要
ニンニク、しょうが入りのカレー食べたら鼻がスッキリした。
目は相変わらず痒い
>>497 薄目にするwww想像したらワロタ
けど、効きそうですね。
532 :
名前アレルギー:2009/03/11(水) 19:11:24 ID:3HCsenij
今日ケンタッキー食っちまった・・・
けど、よく噛んで3つしか食わずに抑えといた
普段いくつ食べるんだ?
小指湿布
湿布を1cm角に切って、両手の小指の第一関節と第二関節の間に貼ってテープで固定するだけ
ヤクルトレディのおばちゃんに勧められて試してみたんだけど
鼻ピリピリ鼻水ジュルジュルだったのがピタっと止まったよ
騙されたと思って試してみて
うあーぼっぱつ
537 :
名前アレルギー:2009/03/11(水) 23:25:18 ID:ghUYjp/i
米のとぎ汁を鼻と目に塗ったらなぜかすごく効いた。
私だけかもしれないから皆も試して感想聞かせてほしいです。
マスクにユーカリやティートリーのアロマオイルをたらすと
鼻と喉がすーっとするよ。
マスクのこもった匂いも解消できるのでおすすめ。
539 :
名前アレルギー:2009/03/12(木) 00:09:52 ID:uDCL/ziw
たんぱん
今ユーカリ炊いてる、呼吸が落ち着くね
残り少ない…今日買ってくれば良かった…
541 :
名前アレルギー:2009/03/12(木) 03:40:39 ID:vsZ0XsWT
ニラ料理で一番簡単なのは卵スープかな?
ニラは体を温めて胃腸を整え、古い血液を排出し血液をサラサラにする効果があるらしい。
スタミナもつけて、精力アップもする。
風邪の時にニラ雑炊をおばばに食べさせられた。
匂いが気になる方は黄色いニラが匂いが少なめ。
ニラは今が旬だから安いし良いよ。
542 :
名前アレルギー:2009/03/12(木) 03:51:54 ID:/5fYvM2Z
鼻が詰まって寝れない
マスクをして口で息する
マスク超重要ですよね
寝てて苦しくなると慌ててマスクします
とにかく鼻が痒くて詰まってしんどい日々が続いてたんで、昨日縋る思いで話題になってるLG21のヨーグルトを買いに行った
夕食後一個食べてみたんだけどあまりの即効性に吹いたwww
寝るとき横になってもいつもと違って鼻の通りはスムーズだし呼吸は楽だし、点鼻薬しないで寝れたのなんて何十日ぶりだろう!びっくり!
朝も気持ちよく起きれたよ^^
即効性、とは書いたけどたまたまかね?とりあえず毎日食べて検証してみる
花粉症のシーズンなる前からずっと食ってるけど、ほぼ毎日ジュルジュルですよ
薬も含めて、体が慣れてしまえば、効いていたものも効かなくなる。
自分に合った複数の手段を組み合わせて対処するのがいいな。
花粉も慣れてくれよ
ザジテンAL買ってみたけど期待していたほどの効果は無かった
やはりレーザーで焼くしかないのかな…
550 :
編集者:2009/03/12(木) 12:43:29 ID:n8RyOKts
551 :
名前アレルギー:2009/03/12(木) 13:45:47 ID:LoKaS6sL
最初は半信半疑でしたが先生に勧められて、
マシンに当たったら、痛みまなく、心地よく居眠りをしてしまいました。
二時間ほどで終わったのですが、花粉症の症状が軽くなっていました。
何度か続けていると、周りの人達に最近、花粉症の症状があまり出ていないような気がします。
まさに驚異のマシンです。
マシーンは以下のサイトにありました。
http://www.e-felice.com/
552 :
名前アレルギー:2009/03/12(木) 17:17:42 ID:7pVbN2d6
>>541 卵はアレルギーには良くないんじゃないか?
>>545 ヨーグルトで収まる腸内環境ウラヤマシス
鼻にワセリンとか塗ってる人、塗ってみようと思う人
メンソレータムのリップスティックをながーくだして鼻の中に入れるといいぞ
すーすーしすぎないし溶けて垂れてくる事もこないし安い、鼻用に1本98円だ
でもこれだけでマスクいらずと言うのは諦めてくれよな
自分に一番良く効いてるのは生生姜だ。薄く切ったのを何枚か
食べてるけど調子が良い
匂いのキツイ野菜が良いのか
韮、葱、生姜、大蒜など食べてみようかな。身体温める作用あるらしいからな
一酸化窒素抑制効果のあるとされるもの
しょうが ジンゲロール
ネギ類 硫化アリル
アブラナ科からし類 アリルイソチオシアネート
キク科植物(蕗も?) セスキテルペン類
しょうが食ってくる
559 :
名前アレルギー:2009/03/13(金) 00:30:52 ID:URnoDrkq
うちは毎年杉茶ゴールドなんだけど、
別に花粉の飛ぶ量とかってあまり気にならない。
べにふうきとかも一度効いたら、杉茶みたく
ずっと効くものじゃないの?
せっかく買ったんだし、飲み続けないともったいないよ
561 :
名前アレルギー:2009/03/13(金) 08:15:08 ID:bvIXp5FE
俺は杉茶が相性ばっちりのおかげで鼻に関してはほとんど問題なし。
でも目は辛いな。
特に昨日はきつかった。
目薬も効かなかったし。
自家製の杉の葉茶と市販のカプセル
これを知ってから落ち着いていられる
あと食事は最低限の栄養補給にして
食欲が増すような酸っぱい物とか控えてる
これで今年は乗り切れそう
563 :
名前アレルギー:2009/03/13(金) 10:56:00 ID:ffjuglpu
杉茶 作り方でググると自作できるね
花粉がついているやつだとダメみたいだから、
ティーバッグのやつ買ってるけど、
今年の秋は自作してみたい
スギ花粉症の人が杉茶ってアナフィラキシーショックになりそうだ
杉茶は秘薬のハーブ、凡人だと
これにたどり着くには100年早いですね
ごく一部の選ばれた魔女にしか作れないのです
566 :
名前アレルギー:2009/03/13(金) 15:30:49 ID:ffjuglpu
んなこた〜ないw
568 :
471:2009/03/13(金) 17:48:04 ID:P/nQsU5M
>>545 言ったろ、効くって。
ヨーグルトだから、胃が強くない人には朝飯にも丁度いい。
俺は宅配のやつで週に3回で7本送られてくるのを食ってる
mixiのコミュで鎖骨を指で叩くと良いっていうの試した人いますか?昨日やってみたけどくしゃみが出ただけで終わったorz
570 :
名前アレルギー:2009/03/13(金) 18:45:07 ID:6E2TT0+u
はちみつきんかんのど飴、たくさんなめてたら治りましたよ。
あとインスタントコーヒーをガシガシ飲んでたら治りましたよ。
571 :
名前アレルギー:2009/03/13(金) 18:47:57 ID:wt4DyMKi
部屋の掃除ってのがすごく効いた。
床から壁まで全部徹底的に拭き掃除。
100%ってわけではないが、薬なしで十分生活できるレベル。
俺得意のべにふうきとあわせれば怖いものなしだ。
掃除って結構効果あるぞ。
家にいるときは大丈夫だから掃除は関係ないな、オレの場合。
裏山鹿
鼻かむと血が出てる
ショック
>>571 掃除は運気も上げるって言いますしね。
試してみます。
577 :
名前アレルギー:2009/03/14(土) 00:12:49 ID:x6JniEh+
>最初は半信半疑でしたが先生に勧められて、
マシンに当たったら、痛みまなく、心地よく居眠りをしてしまいました。
二時間ほどで終わったのですが、花粉症の症状が軽くなっていました。
何度か続けていると、周りの人達に最近、花粉症の症状があまり出ていないような気がします。
まさに驚異のマシンです。
マシーンは以下のサイトにありました。
http://www.e-felice.com/
詐欺
579 :
名前アレルギー:2009/03/14(土) 11:21:45 ID:DtChnp4u
>>569 去年か一昨年テレビで見たな。
鎖骨を叩くと花粉症が楽になるって。
確かリンパ腺が集中してる箇所だから叩くことによってリンパの働きが良くなるとかどうとか。
>>575 ワロタw
580 :
名前アレルギー:2009/03/14(土) 11:32:56 ID:rlYZEmXZ
首をアイスノンで冷やすと寝やすくなったよ。
581 :
名前アレルギー:2009/03/14(土) 11:35:55 ID:YfqNpcXR
ツボがいいよ。
天柱、手三里、迎香あたりを揉んでると、鼻詰まりが軽減して寝やすくなる。
582 :
名前アレルギー:2009/03/14(土) 19:00:38 ID:nd1Aczah
注射打った瞬間に治ったwwwww
嘘みたいwwwww
>>582 注射ってシーズン中、何回くらい打つんですか?
安楽死乙
586 :
名前アレルギー:2009/03/14(土) 20:45:43 ID:xly8YfBJ
市販薬は喉が乾くくらいでないと花粉症には効果が無い
オレの場合、喉と鼻が乾きまくるだけでムズムズは止まらないから困る
588 :
名前アレルギー:2009/03/14(土) 21:01:22 ID:G0PDcxt3
スレ読んだ結果
ニラカレーが良いようですね
589 :
名前アレルギー:2009/03/14(土) 22:07:33 ID:u8pKE8xx
>>564 杉葉の成分は、ピネン、リモネン、ゲラニオールといった成分だった。
動物実験では、スギの葉の精油成分には、抗菌作用の他にアレルギー反応を起こす
ヒスタミンの放出を抑制することや気管支平滑筋の収縮を抑制することがわかった。
花粉症の症状改善に役立つ成分が含まれていることになる。
590 :
名前アレルギー:2009/03/14(土) 22:15:15 ID:nd1Aczah
>>583 ステロイドだけど凄い弱いの 今従来のステロイドは回収中
>>584 人生で初めて 今年は特にひどかったから打った 打ってからまだ3回しか鼻かんでない
591 :
名前アレルギー:2009/03/15(日) 00:27:56 ID:QkHYcvIH
4、5年前に鼻の中をレーザーで焼いたが効果ゼロ。
手術前に鼻毛全部剃られた。
「君、鼻毛多いな」
医者に名誉を傷つけられたオレ……
花粉氏ね
せっかく暖かくなってきたというのに
軽くシカトされたかぁ
鼻うがいは中耳炎になるっていうから嫌なんだよな
でも鼻詰まりすぎてこの時期蓄膿症が辛いし、どうしたもんだろ
596 :
名前アレルギー:2009/03/15(日) 20:14:10 ID:ky+LreRI
>>595 ツボ療法お勧め。
効果は一時的だけど、即効性はある。
597 :
名前アレルギー:2009/03/15(日) 21:01:08 ID:UjbAv3hj
和歌山県北山村のじゃばら情報をよろしく!
598 :
名前アレルギー:2009/03/15(日) 22:08:03 ID:3e/csB6f
やっとべにふうき緑茶をみつけて、購入し飲んでみました。そしたら、一瞬下痢かな?ていう軽い腹痛があって、そのあと快便になりました。飲んでまだ数時間なのに。腸に効くから花粉症にも効くんでしょうか。
599 :
名前アレルギー:2009/03/15(日) 22:20:45 ID:Gv6a6NR4
万能酵母くん
目の痒みに即効効果あったそれ以外は…効果感じられない
西洋フキのサプリってやつ頼んでみた。
あと近々鍼行ってくる。
一回微妙な美容鍼みたいなのやってるとこで
打ってもらったけど軽くしかやってくれなくて
(再度の来院を狙ってだと思う)
花粉には全然効果なかったけど寝起きがすごく楽になった
なので今度は近所のきちんとしたとこ行ってみる
カレー最強すぎて吹いた
602 :
名前アレルギー:2009/03/16(月) 00:09:36 ID:BPpSmBHf
>>598 あ、やっぱり便秘に効くんだ。>べにふうき
薬の副作用かなとも思ったんだけど、よく考えたら去年はそんなことなかったから不思議だったんだ。
603 :
名前アレルギー:2009/03/16(月) 03:22:37 ID:GFUlOkoO
>>248 >>535 この方法を三日間晴れの日が続いた最悪のときに試して見た
なぜか本当に症状が治まったがすぐ元に戻った
花粉が多いときはほとんど役に立たないと思う
604 :
名前アレルギー:2009/03/16(月) 06:45:36 ID:uqAZAGRE
漢方薬の小青龍湯が、鼻水の症状にはかなり効きます。
しかも、抗ヒスタミン剤と違って、眠たくならないのが良いです。
605 :
名前アレルギー:2009/03/16(月) 09:43:14 ID:QjtNL45S
606 :
名前アレルギー:2009/03/16(月) 10:29:09 ID:KRPRSOf5
蓮根、ヨーグルトが花粉に効くって新聞にも載ってたよ
来年に備えて?今から食べてみようかな
607 :
名前アレルギー:2009/03/16(月) 11:24:46 ID:xhiWY5qI
杉茶はちゃんと煮出さないと効果がないよ
ティーバッグだからお湯かけて飲んでて
1袋分損した
608 :
名前アレルギー:2009/03/16(月) 11:25:02 ID:ws7UkV1c
べにふうきってそもそも本物は
大手が押さえてるから、市場には流通しないと思うのだが…
ヨーグルト毎日のように食べてるけど花粉症には効果感じないな
おいしいから食べるけど
何が効くかなんて人によるしね
LG21効くのか…。
明治ブルガリアヨーグルトが好きで結構食ってたんだが、
花粉症には特に何も影響なし。
なんか違うんかな。
まあでも試してみよ、ヨーグルト好きだし。
LG21は一昨年試したけど俺には効果なかったみたいだ。
ここ数年、毎年ヨーグルトを変えて試してるが今年食べてるL-55乳酸菌ってのが俺に合うみたいだ。
おかげで今まではセレスタミン服用するほど酷かった症状が今シーズンはまだ薬すら飲んでない。
たまに鼻がムズムズするけど酷くはない。
セレスタミンってそんな効くのか
「酷い時はこれ飲みなさい」って病院で出されたんだけど、
あんま効かなかった。相当酷いってことか
615 :
名前アレルギー:2009/03/16(月) 17:49:56 ID:NCN06wJz
最近、気づいたんだけど、ナイシトール(防風通聖散)を飲むと花粉症の症状全般が緩和されるような気がします。飲んだときと、飲まないときでは明らかに違いがあります。
目の痒みには、グアバ(シジウム)茶が効果ありました。タブレットを愛用しています。。
自分はヨーグルト、LG21、L-55と全滅したが
ラブレ1日2本飲み&サプリで今年はほぼ薬入らず
ヨーグルト(乳酸菌)系って3ヶ月は食べないと効果ないって聞いたけど、効果出た人達って体感でどのくらいの期間で効いた?
619 :
名前アレルギー:2009/03/16(月) 23:42:25 ID:KYzGi71P
効くかどうかはさておき
一日ゴロゴロ感の眼に
水泳用ゴーグルにビタミン入りアイボン注いで
しばらく眼を漬けてるとなんか安らぐわ・・・
>>617 ラブレのサプリ
>>618 ラブレは1月末から飲み始めたけど、2月の大飛散には間に合ってたよ
>>4ですが、勝利宣言いたします。
内服薬無し、強風の日は鼻水くしゃみ程度(翌日に持ち越さない)、
現在、右目がちょい痒い程度。
変な療法でもいいや。楽になったんだもの。
ジルテックとセレスタミンともお別れです。
カレー最強。と、カキコして貰えて嬉しいな。
本当にカレーは最強だから皆さん試してみて下さいね。
できれば家庭のカレーでなく、スパイシーな辛めなカレーを外食してみて下さいね。
お昼に食べれば、すぐに効果が出ますよ。午後は仕事もはかどります。お米は少なめで。
623 :
名前アレルギー:2009/03/17(火) 07:04:26 ID:5MRTuNfb
カレーヌードルにカレー粉追加して食ってる。
食後にヨーグルト。
イラクサのハーブはどうよ。アメリカの有名な人がすすめているが。
カレー、タバスコを含めた刺激物は、一時的に効くような気がしても
花粉症そのものを悪化させるから避けたほうが良いよ。
花粉症25年のベテランより。
627 :
名前アレルギー:2009/03/17(火) 12:22:22 ID:Di6mUha5
杉茶なんかカプセルで飲めばいいじゃん
茶なんかガバガバ飲んでると小便近くなって仕方がない
628 :
名前アレルギー:2009/03/17(火) 12:45:43 ID:n10bQMp+
>627
そりゃそうだ
毎年のことながら、今年もすぎ茶ゴールドで
別にこれといった不快感もなし
3月からはほとんど飲んでないし
629 :
名前アレルギー:2009/03/17(火) 20:44:32 ID:0IxCIaDE
4,5年前にネットで
○正漢方胃腸薬がいいと知って、この季節は必ず飲んでます
漢方の何かが効いてるらしいw
そして胃腸薬だし身体に負担がかからないのが○
これ始めてからこの季節になってもぱったり医者に行かなくなりました
鼻炎薬みたいな効き目はないけど
かなーり!楽ですよ
この季節だけでも毎日飲むとよいです
630 :
名前アレルギー:2009/03/17(火) 22:06:38 ID:mphksnaB
マジでサウナは効く。
身体を冷やさないこと。
あと、良質の天然塩を多めに摂取することだ。
631 :
名前アレルギー:2009/03/17(火) 22:10:22 ID:0OVS/ASg
CMでやってる痛くない鼻うがいってどうよ
632 :
名前アレルギー:2009/03/17(火) 22:11:52 ID:1/xYq6Q6
サウナ効くとかサウナの中だけだろが
633 :
名前アレルギー:2009/03/17(火) 23:10:41 ID:n+gHpDTd
>>627 杉茶ゴールドだとなんか薬飲んでる気分になる。
お茶の方が好き。
634 :
名前アレルギー:2009/03/17(火) 23:17:01 ID:n+gHpDTd
>>618 俺はここ2年半で年間330日くらいのペースで食べてるよ。
ただしヨーグルトの種類はまちまち。
去年はそれまでよりかなり軽くなった気がする。
今年も楽だが杉茶同様目の痒みには効いてないようだ。
鼻の粘膜をなるべく刺激しない方が鼻にいいのはわかった
あとは食生活改善でアレルギーを押さえられるのもわかった
ヨーグルトなどで腸内を綺麗にするのもいいみたいだね
だったらこれは腸内洗浄やっちゃったほうがいいのかな?
腸内は普段取れないうんこがびっしりくっついてるらしいね
腸内洗浄するとそれだけでなんキロも痩せるとか
ただ目のかゆみを押さえるものがいまいちよくわからんなぁ
636 :
名前アレルギー:2009/03/18(水) 02:01:49 ID:DdjbxUVp
腸の中には細菌が大量にいる
善玉菌が多く、悪玉菌が少なければいい
逆ならダメ。
ヨーグルトは善玉菌を増やすのに効果がある
腸内洗浄は両方流してしまうから
その後、また悪玉菌が増えてしまったら意味無し
目のかゆみには、俺の場合は
眼科で処方してもらった抗ヒスタミン点眼薬が
よく効いた
そうか、善玉悪玉の関係か
目のかゆみは内側からの改善じゃあまり期待できないのかな
やはり目薬や目洗いなどに頼るしかないか
あとは、薄目とゴーグル
639 :
名前アレルギー:2009/03/18(水) 19:31:29 ID:OmtEPOKq
アルコンプラズマとレーザーで焼くのって違うものですか?
640 :
名前アレルギー:2009/03/18(水) 19:50:17 ID:9Mq5AWCg
寝る前の鼻づまりに悩まされたけど
漢方飲んだらいい感じになった。
今日も結構外歩いたけどマスクつけたりつけなかったりでも
そんなに鼻水でないし今も鼻通ってる。
口コミで広まってるらしいんだけど、ここではオクラ水って話題に出たことありますか?
実家の家族が大絶賛なんだけど・・・
今までフラナール、ステロイド噴霧器だの点眼薬その他手放せなかった人たちが
朝起きて自然に鼻がスースーしてるって奇跡が起きたとか言ってる
関係のない母親だけがオクラ水作るのめんどくせ、って言ってますが
因みに水に溶けだしたオクラの成分だけが有効なので
茹でてもだめ、普通に食べてもだめらしく、オクラの成分を発見した人も
特許を取って製品化したくても熱処理できないので難しいらしいです
おいあの
ビーポーレンって試した人間は居ないのか
>>642 オクラ水は、切って水につければよいのですか?
646 :
名前アレルギー:2009/03/19(木) 11:16:09 ID:e54wXyDC
使い捨てマスク2枚重ね
&カルピスのアレルケア錠剤
一日中外にいても
薬飲まなくても平気。
目薬、点鼻薬は必須。
アレルケア錠剤飲んでるけど効果なし
648 :
642:2009/03/19(木) 12:40:18 ID:uA5QsuFM
オクラ水作り方
・オクラ一袋(10本ぐらい)を刻んで1リットルの水に漬けて冷蔵庫で一晩おく
・オクラを濾して水を1日で飲む
濾したオクラは5回使えます(5日目になるともうネバネバが出なくなってくる
これだけ、オクラを濾すのが面倒です。2日目ぐらいのオクラ水は水というかゆるい
ワラビ餅みたいな感じです。
※だまされたと思って3日我慢して飲んで下さい (マジです)
3日目ぐらいから効果でてくるらしいです。
弟と父親はペットボトルに入れて会社の冷蔵庫に入れてます。
冷たくないと不味いそうです。
効果の程を知りたいので広めたいです。私の知ってる4人は大絶賛してますが、もっと大勢に
ためしてもらわないとね
649 :
642:2009/03/19(木) 12:43:50 ID:uA5QsuFM
因みに花粉症その他アレルギーが治るのではなくて、
オクラの成分が鼻のど目の粘膜を強力にブロックするから花粉ハウスダストから守ってくれるだけ
残念なのはオクラが花粉とシーズン逆なので今国産が手に入りにくくてちょっと高いぐらい
650 :
名前アレルギー:2009/03/19(木) 12:53:23 ID:jHlQIB7J
>>634 まじで?!
自分、毎年杉茶ゴールド1本、そのあと杉茶を
飲んだり飲まなかったりで、目のかゆみ、くしゃみ鼻水OKだよ
ブタクサのときとかもね
ヨーグルト何日か試してみた。
うーん、食後2〜3時間くらいは少し軽くなったような気がする。
昼食に食べた後、ふと気が付くと、「あれ、そういや鼻かんでないな」って程度。
でも夕方になるとまたぐしゅぐしゅやり出す。
それでもお昼に食べれば日中の一番酷い時間帯に軽減できるから悪くないかも。
朝も食べればもっと良いかも。(起きられないけど…)
一日中ヨーグルト食ってればいいんじゃね?
>>648>>649 おーありがトン なんか効きそうなヨカン
でもその水を一日1リットルって結構キツイなw
誰か勇者のレポを待つww
>>648どうもありがとうございます!
スーパーに行って早速オクラを買わねば。
試したら報告しますね。
すまんもうちょっとオクラ水の詳細を
オクラ刻む大きさや濾し方は?
657 :
642:2009/03/19(木) 21:28:16 ID:JSN+NKW8
オクラの刻み方は適当でいいんですが、蕎麦やみそ汁のネギみたいに
トントン薄めの輪切りがいいと思います。(2mm〜5,6ミリぐらいの厚さ)
濾すのは茶こしなんかじゃとても無理なネバネバスライム状態なので
ミソ濾しか金ザルで濾します。
>>653さん、飲んでる人達皆、正直飲みたくないし、作るのも面倒って言ってます。
でも、今まで飲んだりつけたりしたどんな薬よりも効果的なので、止められないんですって
あなたもだまされたと思って3日続・・・(r
一体誰が見つけたんですかね、私も夫のために昨日から始めたので
また報告します。
因みに私の夫のアレルギー性鼻炎は最強で、何十万もかけて
大学病院で後鼻神経切断という手術(全身麻酔なので心配しました)したのに
3年後の今状態が戻りつつあると、、、orz
658 :
名前アレルギー:2009/03/19(木) 21:45:15 ID:HEGa3Gtm
>>657 自分も30年以上重度の花粉症で、その神経切断手術すすめられたわ…
そうか戻っちゃうのか…
もう沖縄に別荘買うしかないか。金無いけど。
>>657 ID違うけど656だ
丁寧な回答ありがとう!
うちの父も鼻手術したけど数年で元に戻ったよ
レンコンがスゲエ!
始めて3日目くらいで劇的にラクになったよ!
>>626 刺激物は胃を痛めるからね
オクラ水の人も、冷たい水をガブ飲みなんて胃を悪くするだけなのに
プチ断食、小食が一番
オクラ水ってオクラのネバネバを水に溶かして飲むって事?
そんな面倒な事をするくらいだったら
普通に食べたほうが手間も省けるし、体にもよさそうなんだけどね。
>>663 そうだよね、総摂取量は変わらないんだろうから。
オクラ納豆最高
666 :
名前アレルギー:2009/03/20(金) 02:37:28 ID:7GzaFWr6
食い物に依るところが大きいのか
>>471 毎日欠かさず食べてるが・・・目がかゆい。
おなかの調子は改善した気がするが。
サウナに行くと24時間くらい薬なしでもOK。
でも、暇じゃないと行けないし。行った後は寝ちゃうし、仕事にならない。
だれかオクラそのまま食べて試してみてよ。
>>649 > 鼻のど目の粘膜を強力にブロックする
これは、どうして分ったの?
672 :
名前アレルギー:2009/03/20(金) 17:07:35 ID:Pi2wjWMw
健康食品なんて、この手の「なんとなくそう思うから」程度の期待が膨らんで迷信になって広まるんだよね…
673 :
642:2009/03/20(金) 17:41:27 ID:bhQFiK2a
>>670 どうしてわかったのか人伝の人伝なので、最初に聞いてきた身内に
もうちょっと詳しい事を聞いてきます
誰が発見したかとかも私もよくわからないので
>>671 水に溶けだした成分だけが有効なので普通に食べてもダメだそうです
熱処理も成分が壊れてしまうのでだめだそうです
ホントにやってみてください
だまされたと思って
ぶっちゃけ、手間かけさせてるから「効果ない」って素直に言えないだけちゃうんかと。
675 :
名前アレルギー:2009/03/20(金) 19:13:13 ID:zQAd3NtA
俺は昨日からヨーグルトしか食ってないけど、
効いてんだか効いてないんだか・・・
水に溶け出した成分だけが有効ってよく意味が分からんな、
水に溶け出すんならオクラそのものにも含まれてるんじゃないのか
飲もうが、普通に食おうが胃に入れば同じな気がするが
オクラの水に溶け出さないほかの成分がその効き目を阻害してるから水に溶け出したものだけ飲むとか?
そのオクラ水飲んでる間は他の食事しちゃダメとかあるの?普通に食っていいの?
今の時期のオクラを生か、中国の農薬が実は効いてるとか、それも鼻が死んだから花粉症の症状が起きないとか
679 :
名前アレルギー:2009/03/20(金) 20:06:27 ID:ugGXxDDs
水溶性で熱に弱い。
そこまで判ってるんなら、その成分が何なのか容易に判明する筈。
で、その成分を抽出するなり化学合成するなりすればいい。
本当に効果あるなら、既に大小取り混ぜていろんなメーカーが商品化してる筈。
でもそうではないって事は……
680 :
名前アレルギー:2009/03/20(金) 21:25:32 ID:CxJUEZnS
ヨーグルト効かない気がする。因みに1年前から食べてる
681 :
名前アレルギー:2009/03/20(金) 21:37:37 ID:oy+nkskt
>>680 たしかに効かないよ!
二年間も毎日、LG21と、ヤクルト400飲んで食べてるけど、花粉症ひどい。
あ!ビオフエルミンも毎食後欠かさない。
682 :
642:2009/03/20(金) 21:39:34 ID:bhQFiK2a
>>676 >飲もうが、普通に食おうが胃に入れば同じな気がするが
それが違うそうです。研究者ではないので説明できなくてすみませんが、そういうものだと思って下さい
食事制限とかは全然ないです
オクラは沖縄産が500円弱ぐらいであります。高いのとデパ地下とかじゃないと手に入らないのが難です
>>679 熱処理できないからとカプセルとか錠剤とかやっぱり製品化できないそうです
オクラすごい疑われよう・・・
>>674 飲んでる人達も正直飲みたくない、不味いから嫌だ、とか会社に持ってくの重い
とか文句言ってますが、やっぱり効果があるから止められないんだそうです。
何度も言うけど、疑う前に一度でいいからやってみて〜
取りあえず国産オクラ代500円一回だけの出費で騙されたと思って
わたしゃー
>>642を信じるよ。明日オクラ買いに行くから。みんな食ってから文句言え。
べにふうき緑茶効いてる気がします。飲みはじめたら、頭痛とか鼻痛いの減りました。
鼻炎薬飲まなくても平気です。花粉の数が減ってるのかもしれないけど。
685 :
名前アレルギー:2009/03/20(金) 22:18:19 ID:1VCtOjtZ
十五年以上悩まされているが、今月から劇的に症状が軽くなった。
最近やった事は・・・
・コレステロール下げるため、揚げ物を徹底的に避けた。
・オリーブ油から健康サララに切り替え。
・夜は炭水化物抜き。
・パン禁止
・下痢の誘発で腸を空に。
老化による免疫低下か、病気でもしているのかもしれんがwww
どれかが効果があったのかも? かなりストイックですがwww
オクラ買ったけど、科学的根拠が不明で納得いかないから、
焼いて酒のつまみに食うことにする。
>>642 何故突っ込まれるかを考えてみましょう。
その治療法は(溶かすのに使う)水分の大量摂取だの、偽薬効果だの、
オクラ以外にいくらでも他の説明はつきます。
そもそも、オクラを生のままで食べた比較も無いですし。
水溶性の成分は、生で食べても同じように効果を発揮します。
これは中学生の理科レベルの話です。
疑うとかそれ以前に、まず論理的に考えてください。
・・・なんつーか、円天詐欺とかマルチ商法ってなくならないわけだね。
あ
689 :
名前アレルギー:2009/03/21(土) 00:35:04 ID:zZikaF6s
>>687 騙すのはまず自分から、が基本だからね。
とりあえずオクラ嫌いじゃなきゃ食ってみりゃいいんじゃね
焼いて食ってもオクラとろろ納豆にして食ってもうみゃーだしw
691 :
642:2009/03/21(土) 07:56:27 ID:rDptPfgL
>>682 まぁ突っ込みどころはしょうがないんですが、詐欺だと思ってやってみてください。
水溶性の成分って言っても色々あると思うので、一度オクラ水を作って見ると
わかるのですが、小さいオクラから大量のドロドロが出てくるんですよ〜
論理的に説明はもうちょっと聞いてくるのでちょっと待ってて
詐欺って言っても商品化されるわけじゃないし・・・
食べなくていいので作ってみるとわかるけど普通に食べるのとは
全く別の物に変化した感じですよ、、一度見てみて
692 :
名前アレルギー:2009/03/21(土) 09:49:33 ID:oczjOuTo
いい加減喰って治そうなんてピザな考え捨てろよ。
食わないで腸を休ませるべき。
喰ったエネルギーをアレルギー反応の餌にして余計症状を酷くする奴は馬鹿。
>>692 そうだな1月くらい何も食べなければ身体が壊れて花粉症どころじゃないよな
>>683 信じてる割には食うんだな、飲むんじゃなくて
>>686 焼きオクラウマソーだなw
一杯やりたくなるw
この時期無茶しちゃいかんのに歌舞伎町で朝まで飲んで
両方鼻づまりワールドへorz
つくしの袴をとって
1度湯がいてから適当に甘辛く煮る。
小鉢一杯で次の日から効く!
オクラ、売ってなかったorz
ネットで探すか。
オクラをネットで買う人居るのか・・・?
ウチは田舎だから自分の家の畑から調達できる。
699 :
名前アレルギー:2009/03/22(日) 02:33:11 ID:Kh4fDIxo
外行くときは、マスク。
後は、常に腰に貼るカイロ。
今年初めてやったけど、カイロききます。
寝てても、鼻がつまったり、垂れ流しになったり、毎年つらかったけど
今年は、全然なしです。薬もほとんど飲まずに過ごしています。
血流に関係あるのかな??
>>699 カイロは知らんけどマスクは有効だろうな
腰にカイロ貼って寝たら低温火傷しそうじゃね
>>698 この時期にオクラ取れるとか、南半球の田舎かと。
>>701 直に貼るんじゃなくて、Tシャツごしとかでしょう
オクラひとつで喧嘩すんなよw
そろそろオクラネタはお蔵入りにしようや
気のせいかもしれないけど、ホットカルピスを飲むと鼻水がとまる気がする
710 :
名前アレルギー:2009/03/22(日) 21:15:57 ID:WKZBcSYB
>>671 それでいいんだよw
煽りだから
で、反応によっては、それを材料に潰すだけ
711 :
名前アレルギー:2009/03/22(日) 22:35:59 ID:36rWWsxr
基本的に飲み物、食べ物は全て温かくしなければ駄目だ。
個人差はあると思うが、便通や血液の流れを良くして、リンパ液が本来の役割を果たせる環境を作るべし!
712 :
名前アレルギー:2009/03/22(日) 22:48:45 ID:dVxnVAS+
今年も無難に杉茶ゴールドで乗り切る我が家
>>711 同意。冷えは免疫を悪くしますからね。
サウナがよい
714 :
名前アレルギー:2009/03/22(日) 23:31:18 ID:4c72GyiJ
>>712 杉茶ゴールドって一年中飲むのですか?
それとも何月〜服用とかあるの??
715 :
名前アレルギー:2009/03/22(日) 23:31:23 ID:gnoc04R3
>>713 石原結實という人気の医師(TV出演や文筆もいている)が、サウナとショウガを推奨してしますね(´д`)
716 :
名前アレルギー:2009/03/23(月) 00:28:48 ID:PxlewnbW
>>714 このスレとか過去スレくらい読めば
わかるっしょ
少しは調べようよ
免疫が過剰反応するからアレルギー起こるのに、
それを促進してどうするんだ?
単純に、充血で起きる症状を
血流をよくすることで打開するって店を考えればいいだけだろ?
花粉症歴25年の俺が試した食材でそこそこ効いたもの
・つくしの佃煮 つくし飴
・れんこん (そのままたべてもいいし、煮汁を鼻の穴に塗ってもOK)
・ふきの煮物
・ミント甜茶 (甜茶だけでは効かなかった)
・ヤクルト400 (300でもOK、ノーマルはダメ)
・・・結論、肉をなるべく控えて精進料理みたいなもんを食っていればOKって事wwww
カレー食うと効くっていうのは
アトピーの奴が熱湯かければ痒みが収まるってのと同じ
720 :
名前アレルギー:2009/03/23(月) 02:43:03 ID:2HKA53o7
>>717 713ですが、「免疫機能の暴走を緩和する」という意味です!
721 :
名前アレルギー:2009/03/23(月) 10:02:36 ID:stzoq6de
ラブレ1日2〜3本&ビール酵母(エビオス)の組み合わせを1週間続けたら
だいぶ良くなった。目の痒みと眉間の奥の鈍痛?は激減。
生きたビール酵母入りのビールとラブレの組み合わせも
効く気がする。
722 :
名前アレルギー:2009/03/23(月) 10:37:25 ID:OfzJdL0G
>>719 アトピーは知らないが、カレーが症状を改善させるのは使う野菜が全て根菜である事が考えられる。
つまり、ジャガイモ、人参、玉葱等の根菜類は体を温めて血流を良くする事は昔から知られているし、ルーの黄色い粉はターメリックつまりウコンな訳で、生姜系の食物だから温めて血行を良くするので鼻詰まりに効果はある。
ただ、カレーの偏食はお勧め出来ない。
723 :
名前アレルギー:2009/03/23(月) 11:05:51 ID:X8q3FTYg
>>714 症状出た時だけ。
出始めにちょっと多めに飲んで、
後は症状出たときにちょこちょこ飲んでれば大丈夫だよ
724 :
名前アレルギー:2009/03/23(月) 11:43:09 ID:E45Ud1dR
あれだろ、もう花粉症の時期が終わりかけてるから効いてると勘違いしてるとか
昨日近所のスーパーでLG21売り切れてたのでカスピ海ヨーグルト買ってみた。
文字では「春の体調管理におすすめ」としか書いてなかったが、ポップアップ広告イラストが
思いっきりマスクしてくしゃみしてる人+杉の木だったのでワロタ
今週は花粉も小康状態のようだが来週はどうなるか・・・@新潟
同じ職場の人が「紅花茶」で効果があったと言ってたけど。
べにふうきよりもおすすめみたいなことを昨日のNHKの漢方特集で言ってたらしい。
どんなお茶を買うか迷うよ。
729 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 00:00:10 ID:SHHmrlXO
>>718 >結論、肉をなるべく控えて精進料理みたいなもんを食っていればOKって事wwww
戦前の食事ってそんな感じだよね。肉、植物油、乳製品の消費量は今の10分の1以下だとか。
戦前に日本に調査に来たアメリカの学者は「日本に花粉症はいない」と驚いたって。
食事制限も効くには効くけどこれ即席でやらずにずーとやってなきゃあまり利かない気がする
731 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 00:24:56 ID:X3cODeO5
お茶系なら杉茶でしょ
この時期でもお肌ぷるんになるし
杉花粉っていつまでだっけ?
>>732 冬春物の服をタンスの奥底にしまうまで。
スギ花粉付きっぱなしの冬物服をシーズンに取り出して
花粉に襲われることは、このスレの住人なら1度はあるはず。
あと、ヒノキ花粉併発すると4月中旬明けまでは普通に症状が出る。
734 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 01:07:05 ID:KN4kQNNZ
今年は花粉シーズン前からヨーグルト食ってたんだが、
効いてる気がする。
花粉症には食事の影響はないとはいわないし、
実際、あると思っているけど、
戦前の食事にしないとだめだとかいうなら、
花粉症でいいやと思ってしまう。
薬あるし。
736 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 07:04:03 ID:IDE6aEVC
アレルケア(カルピス)の錠剤は一年試した。
今年は目薬以外薬なし!
いろんな乳酸菌試してみたけど
私にはアレルケアが効果あったみたい
737 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 07:36:20 ID:YwxT59c0
杉茶って別に杉花粉だけってことじゃないんだね
イメージじゃなく早く手を出しておけばよかった…orz
とりあえず試しておくわ
つくしを摘むとき、近所のガキがまぶりついてくる。
その親が遠くから監視している。
負けるもんか!
739 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 10:10:58 ID:X4SttbSk
最近悪化した
喉いてええええええええ
740 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 12:16:54 ID:ExCiYldl
べにふうきが良いと聞いたのですが、飲んでいる方の感想が知りたいです。
飲み始めて、どれ位で効果が現れますか?
>>735 そうやって油断してるうちに、どんどん悪化するんだけどねw
>>740 人によって効果がまったく違うことを念頭に置いて欲しいんだけど、
俺の場合、飲み始めのころは、薬代わりに飲むぐらいに即効性があった。
鼻水が出る→べにふうき茶飲む→止まる
飲み慣れてくると、そんな効果はなくなり、症状が少し緩和されるくらい。
鼻づまりで苦しい→べにふうき茶飲む→少し鼻が通る
ただ、今年は市販薬をまったく飲まずに済んだので、個人的には文句なし。
>>741 わるいがオレは事実上治ったも同然になってるんだ。
あんなこと書いたけど、じつは薬飲んでないし。
○○茶みたいのも飲んでないし、肉も食ってるよ。
↑何して治ったん?
745 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 17:46:35 ID:juVAxAPE
ところでオクラ水を試した勇者はおらんのか
>>746オクラやったどー
昨夜仕込んで今日から飲み始めた。
マジだわ、オクラ水。今日一回も鼻かんでないw目のかゆみは1回かいただけ。
クシャミは一度もしてない。
ダメだったところは鼻水が完全に引いた訳ではなく、鼻の穴が湿る程度。
すすれば落ち着く程度。
自分は花粉症は2月から7月までのタイプなので杉花粉が減ったから症状が
治まった訳ではないです。
本当は明日の朝のモーニングアタックと、今晩どうなるかを体験してから
レスしようと思った。だから明日もう一度レスする。
ちなみにオクラ水はまずくて臭くて飲めないかと思ってたけど、
甜茶とかスギナ茶の方が遥かに糞マズ。苦痛にはほとんど感じなかった。
ちなみに今日は3時間半も河川敷公園にいた。オクラ効力を調べる為にマスクを
しなかった。
自分の花粉症の症状の重さは重症とは言わないが、中くらいで、軽いタイプ
ではないです。
LG21が売り切れになっているコンビニが多い
752 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 21:31:50 ID:G1Gr1usy
LG21は相当食べてるけどな…
アレはピロリ菌対策商品じゃなかったっけ?
753 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 22:09:02 ID:jDmaUrCD
>>748 おお!オクラ水効果ありそうですね。
私はスギ花粉のピークは越えたようなので
オクラ買ってみたものの、オクラ納豆にして食べてしまいましたw
気の所為かオクラ納豆でも花粉症状が和らいでいるような??
(ピークは越えた奴なんで気のせいの可能性大)
来年試してみようかな。
754 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 22:39:14 ID:3wLWJAxr
俺は杉花粉
毎年2月11日〜5月5日まで
755 :
名前アレルギー:2009/03/24(火) 23:33:28 ID:BEXYHklE
>>747 個人的には効かないと思う
健康のために昔から1日半本の大根を皮ごとサラダにして食ってるが
今年30歳にして花粉症になった
というか農家だから野菜は人一倍食べるし
農薬は使ってない無農薬野菜だからなぁ
剪定をしない杉の増えすぎが原因だろうな
山の杉全部切り倒したいが何百本あるかわかんねぇ
私の場合は効いたので、人それぞれでしょう。その居住する地域
によって、先祖代々に構築された免疫系は異なるようですから、
故郷の土で栽培された泥付根菜の効果が高いと思われます。
現在は無農薬でも、過去に散布した農薬が土壌に残留していて、
腐敗菌を減滅させていたり、それが胚芽などに蓄積している場合
も有りえるでしょう。
>>755 いずれにせよ、農薬や花粉抗体などの高分子を効率的に分解する
において、腐敗菌の強力な分解酵素は有効です。
土壌改良にも有効です。ためしてみては。
>>755 杉の木って「巻き枯らし」とか使えないのかね
今度やってやろうと思うんだが
青汁もニンジンジュースも効くんだから、
なにが効いてもおかしくない。
オクラ水の
>>748です。
日中のオクラの効き方が80〜90%だったが、夜中とモーニングアタックは
30%くらいだった。
自分は夜泣きする子供がいる為、しょっちゅう起こされる環境なので
朝まで普通に寝れる環境ならば60%くらいの効きだと思う。
でもオクラ水もお茶と一緒で苦しくなったらこまめに飲むという方法の
飲み方みたい。
しかし夜中にしかも歯磨き後に飲む勇気がなぁ(´Д`)
だけどオクラ水を教えてくれた人、ありがとう。楽にはなるんで。
しばらく続けてみます。
760 :
名前アレルギー:2009/03/25(水) 09:59:21 ID:T/kWYYDL
>>737 スギの葉の成分は、ピネン、リモネン、ゲラニオールといった成分だった。
動物実験では、スギの精油成分には、抗菌作用の他にアレルギー反応を起こす
ヒスタミンの放出を抑制することや気管支平滑筋の収縮を抑制することがわかった。
スギの葉には花粉症の症状改善に役立つ成分が含まれている。
761 :
名前アレルギー:2009/03/25(水) 16:44:28 ID:GsYUToLX
杉茶だったら、ゴールドのサプリで摂った方が楽でしょ
息さわやか杉茶カプセルゴールドw
もうそろそろ、あきらめて鼻水たらそうぜ
>>642ですが一人でも利いた人がいてよかった
因みに夫は オクラ水効果<<<<1Lの水筒持って会社に行く面倒
って事でやらない事になりました・・orz
多少は良いらしいんですが、劇的には効きませんでした。
前述しましたが鼻炎は横綱級です
オクラ水の詳細は最初に聞いた人が来週遊びに来るのでまた
764 :
名前アレルギー:2009/03/26(木) 02:31:26 ID:w13IwVkC
オクラ水に興味あり。
明日スーパー逝ってみるわ。
>>672>>674 手間かけようが金かけようが
効果ないと思ったら効果ない、あったらあるとハッキリ言う小生であります。
効く効かないより、藁にもすがりたいから試してみる
ちなみに小生にプラシーボは効きません。
オクラ、正直疑ってかかるからさw
>>748 オクラ水、やっぱり作るのめんどくさい?
ペットボトルの口にネット張って
コップに移して飲もうかと考えてるんだが。
>>764 >>759です。オクラ水、人によって効果も違うだろうけど、丸2日飲んで
思ったことは、1日1リットルよりもっと飲む必要があるかも。1回飲むのに
200〜300cc必要で、効果は2時間くらい。少しづつしか飲まなかったら
「オクラ水、効果ない」って思うかも。オシッコ大変だけど大量に飲むと効果を実感した。
>>763、マジでありがとう。
オクラ水のことでは荒れる元かも知れないからもうレスは控えます。
766 :
名前アレルギー:2009/03/26(木) 08:17:58 ID:9Yhkm/JO
>>747 とりあえず、ばあちゃんに泥付きの大根送ってもらえ
ていうこと?
それを皮ごとおろして食えと
ここに書き込んでる人は
A 処方薬を飲んでも効かないので、薬+何かで改善したい(した)
B 薬に頼らず何か他の物で改善したい(した)
AとBどっちの人が多いの?
花粉症の期間 2月から梅雨まで
基本アレロック 最悪の場合のみセレスタミンを飲むが効かないことも多い
薬+でやってみた物
にがり 全く効かない
じゃばら 全く効かない
ヨーグルト 効く前に下痢がひどすぎ
一次ブームになった
乳酸菌飲料 ほとんど効かない
甜茶 胃にきて続けられない
べにふうき 胃にきて続けられない
杉茶 カプセル ちょっとは効いたかも
空気清浄機 ないよりマシだがもっと外に出たくなくなる
オクラ水 次はこれいってみる
768 :
名前アレルギー:2009/03/26(木) 12:24:03 ID:lRvTE1FO
杉茶ゴールドって安いのには気をつけないとな
べにふうき緑茶効いたと思ってたけど、おとといくらいから、またつらい。
やっぱり花粉の数が少ない日だっただけなのかな。
今日は、パブロン鼻炎カプセルを一粒飲んでみました。規定量飲むと眠くなりすぎる。
オクラ水やる人、オクラ入れないで普通の水でやってみ
マネしてみます
花粉症の期間 2月から梅雨まで
基本タリオン10 最悪の場合のみセレスタミンを飲む
薬+でやってみた物
ヨーグルト 効かない
甜茶粉末をオブラートで丸呑み 効くが食欲が無くなる
空気清浄機 部屋にいるときは快適
寝るときにマスク 次の日楽
ユーカリオイル 鼻がとおる
ティートリーオイル 鼻が通る
フランキンセンスオイル くしゃみがとまる
うこん 効いてるようには感じない
油物摂取を控える やや効果あり
睡眠をよくとる やや効果あり
酒を控える やや効果あり
772 :
名前アレルギー:2009/03/26(木) 21:57:42 ID:d46Fs/FX
773 :
名前アレルギー:2009/03/27(金) 01:04:14 ID:UFpCYt6+
774 :
名前アレルギー:2009/03/27(金) 01:17:23 ID:WJh+xX/d
ヨーグルトが確かに効いている。確信に変わった。
2月頃からちょくちょく食ってたら、平年と比べて全然違う。
俺はヨーグルトぜんぜん効かないどころか下痢になるな
小青竜湯と麻黄附子細辛湯のミックスがいちばん効く
小青竜湯が効かない人はこの組み合わせの相乗効果を体験するとよい
市販のじゃなくて漢方だす医者にいって保険でだしてもらうように
おれの場合
■効かなかった
各種鼻炎カプセル、ホノビエン、ザジテン、市販の小青竜湯単独で
空気清浄機
■効いた
小青竜湯+麻黄附子細辛湯 (←即効性があり眠くならない、しかも日にちがたつに
つれ症状がでなくなるので飲む間隔がどんどん長くなる。すばらしい薬)
ハナノア(効く効かないのものじゃないけどお湯の鼻うがいと違ってすっきりする)
鼻毛の伸びがはやくなるのでこまめに鼻毛をきること
インタール(目のかゆみにザジテンは効かないのにインタールはよく効く)
778 :
名前アレルギー:2009/03/27(金) 07:40:43 ID:WZAOst9U
私は、市販の小青竜湯(一日二回処方のカネボウのやつ)が凄く効いてます。
おかげさまで、鼻水はほとんど出ません。
779 :
名前アレルギー:2009/03/27(金) 08:22:03 ID:nNZj1Npu
つくし食ってみろ!
ワサビが効いてるかも。
毎朝、海苔とワサビ食ってる。
寿司のネタ無しみたいな感じでw
くしゃみも鼻水も出なくなった。
目は、ちょっと痒いけどね〜
もしかしたら青汁が効いているかもしれない。
783 :
名前アレルギー:2009/03/27(金) 20:01:12 ID:8wRjAmfY
メシ食ったら治るな。これは花粉症じゃないか?
杉終わったらレス数がずいぶん減ったなー自分はまだまだここの住人だ。
>>776 >>777 確かに小青竜湯+麻黄附子細辛湯はよく効くよね。漢方の専門の先生に処方してもらったことがある。
ネックは麻黄附子細辛湯が市販薬では無いので、必ず漢方専門医のところに行かなければならないところかな。麻黄附子細辛湯を薬局で買えるようにしてくれ〜
ちなみに、この中の”附子”はトリカブトのことです。加熱して無毒化したものですけどね。
杉茶カプセル 家伝?のやつ、楽天の値段千円以上違うのは偽物?
知らんけど楽天でサプリって…
よう買わんわ
>>765 オクラの表皮にこびりついてる農薬や消毒薬が程よく水に溶け出すだろうな。
スーパーで買った奴とかひどいからやめておけ。
>>785 >麻黄附子細辛湯を薬局で買えるようにしてくれ〜
売ってるよ。
なんか、どっちにもマオウが入ってるから、
ようするにマオウの量が多いからよく効いてるだけにも思えるけどね。
>>789 売ってるんですかぁ?私のチェックが甘かったです。
取扱メーカーか製造元か教えて頂けませんか
>>791 ありました。クラシエでもツムラでもありますね。ドラッグストアなどでは見たことないので、通販で購入することにします。
>>792 品揃えのいい店じゃないと置いてないからねえ。
杉カプセルみんなどこで買ってるの??
795 :
名前アレルギー:2009/03/28(土) 13:58:50 ID:r49rTeL2
だから大正漢方胃腸薬が効くって!
一番手に入りやすいし手っ取り早いよ
797 :
名前アレルギー:2009/03/29(日) 00:26:27 ID:FW68dKvl
>>796 ホント。
ヲレも何年か前にネット情報で見て始めたんだけど
それから4年くらい花粉では耳鼻科に行ってないよ
鼻炎薬みたいにピタリと止まるわけではないが
漢方だし胃腸薬だし
身体への負担もほとんどないので一押し。
とりあえず数日続けてみて。
ただ個人差はあると思うけどね。
799 :
名前アレルギー:2009/03/29(日) 04:30:23 ID:FH05bwl2
>789
麻黄がいちばん効果がある成分なのかもね
>>797 甘草が効いてるんじゃないかなあ。
ステロイドじゃないけど、ステロイド様の作用があるといわれてるし。
いちおう長期大量の服用は(または、体質によっては)問題があるんで、
漢方だからと安心しきっちゃわないほうがいいと思いますよ。
ふつうに飲んでる分にはだいじょうぶだと思いますが。
今年は花粉が大量に飛んでる日もなぜか鼻水が出ない日と、そこそこ出る日がある。
例年は花粉が飛んでいれば必ず鼻水ズルズル出てたんだけど。
ここ数年、どんどん症状が軽くなっている。
理由はわからないが、医者には行ってないし、薬はまったく飲んでない。
>>802 自然減感作とかアホか
その林業地帯とやらに国道が通って、ドカドカとトラックが通ったらどうなるっつー話
花粉に触れていれば自然に治るって理屈だけで通るなら誰も苦労せんわ
鼻づまりの解消に即効性のある裏技?を発見した。
有効なのが、俺個人だけかもしれんが。。。
やりかたは簡単でカネも掛からないんで、
誰か追検証してみてほしい。
鼻づまりになったら、とりあえず仰向けになり腕組みをする。
次に、腕組みをしたまま、鼻づまりになっているほうの
体の側面を天井に向ける。
例えば、左の鼻の穴が詰まっているとしたら、
ベッドなどに横になって腕組みをしてから体の左側面を天井に向け、
ベッドに接している右肩〜右肘で体を支えるような感じにする。
そのまま1分くらい、クチ呼吸をしながら待っていると、
左半身の血圧?が下がっていくのか、鼻の充血が引いていく感じで、
鼻づまりがス〜っと解消していく。
今のところ、確実に解消できている。
ただし、この方法で鼻づまりを解消しても、長時間の持続性は無い。
体を起こしてしまった後は、次第にまた鼻づまりに徐々に戻っていくんで、
鼻が通ったら、効率よく鼻うがいをしたり、点鼻薬を利用する程度にしか
使えないのが玉に瑕。
外出時には使えない方法だな。。。
書き忘れた。
>ベッドなどに横になって腕組みをしてから体の左側面を天井に向け、
>ベッドに接している右肩〜右肘で体を支えるような感じにする。
この際に、頭をベッド(床)に付けてはだめ。
首のチカラで、頭も浮かしている状態にすること。
もっと単純に、刺激の強いミントタブレットとか、
鼻づまり向けのあめを舐めるという方法があるんだが・・・。
>>803 ちゃんと理由を述べないでアホかだけでは説得力がないと思う。
べにふうき茶って冷めた後茶色に変色しますか?うちのは変色しないので、混ぜ物かと心配になりまして。飲んでる方、どうですか?
お茶は冷めると黄色が強くなるけど、茶色にはならないよ。
俺がいつも飲んでるべにふうきも一緒。お茶農家だから自家製べにふうきだけど。
多分混ぜ物入ってるんだと思うよ。
810 :
名前アレルギー:2009/03/30(月) 17:13:25 ID:26BQfT9U
>>808 冷めただけでは茶色にはならないけど、
もっともっと時間がたてば茶色になる。
ビタミンC(酸化防止剤)とかが添加されていると変色しないと思う。
市販の缶やペットボトルのお茶がそう。
着色料は論外として。
>>802 情報ありがとう
今日も東京は花粉飛んでいたみたいだけど、昼食に出かけた俺はまったく大丈夫でした
まだ30代だけど、抵抗力なくなったのか?それはそれで別の病気になりそうで怖いなw
>>803 おいおいアホは君だろw
書き込みの意味がよくわからんのだが?
>>804 それ、俺も同じことしてるよ
たしかに一時的で、根本的な解決にはならないのでいまいちだよね
スギ花粉症でトマト食ってる奴は情弱
>>812 ようするに治ってきたんだと思えばいいんじゃないですか?
自然治癒率は1割とかその程度らしいけど、治る人もいることはいる。
と考えると、あなたは、そのラッキーな人なのかもね!
ただ、ピロリ菌がいる人はアレルギーになりにくいとかいう話もあるし、
たしかに、ほかのことに注意したほうがいいのかもー。
寄生虫で直るとか言う話もあるよなw
LG21はピロリ菌に効くという話だったのが、最近は花粉症にも効くという。
どういう関係があるんだろう。
腸内細菌(食べた菌も含む)は消化されて吸収されることで、
菌に対する(感染に対する)免疫を強化する。
感染に対する免疫とアレルギーを出す免疫は互いにけん制しあっているので、
それによってアレルギー症状が改善することがある。
その免疫を強化する力が、菌の種類によって違うらしい(相性もあるらしい)。
BCG(結核ワクチン)でアレルギーを治そうというのも、
すごく簡単にいえば、こういう理屈。
以上のような理由で、「活きて腸まで届く」必要はないとか。
LG21がピロリにいいってのは、調べてないからわからんけど、
ピロリが困るような物質をだして増えにくいようにするとかじゃないのかな。
たしか、やっつけるわけじゃなかったと思う。
虫歯菌にいい乳酸菌もあるし、いろいろ得意分野があるみたいだね。
女の陰部がカンジダになると、ヨーグルトを塗るとか入れるとかいう民間療法もある。
ビオフェルミンを入れるとかいう方法もあるらしい。
>>814 ピロリ菌は去年検査したけど、いなかったよ。
ここ数年で生活の変化といえば・・・
頻繁に食べるようになったものは生魚(寿司)、粉末の緑茶、ヨーグルト、豆腐。
ちなみに好きで食べてただけで、花粉症への効果なんかは考えていない。
耳鼻科には3年位前から行ってないけど、行ってたときより確実に良くなってるw
生魚に寄生虫がいたのか?w
>花粉症への効果なんかは考えていない。
意外とそういう人がよくなったりするんだよな〜。
いちどよくなるとあまり気にしなくなるし、
気にしなくなると精神的にも楽だから、症状も楽になるような・・・。
でも、魚も緑茶もヨーグルトも豆腐も、全部花粉症によさげじゃん。
EPAにDHAにカテキンに乳酸菌、大豆イソフラボン。
820 :
名前アレルギー:2009/04/03(金) 21:39:12 ID:DzVGSmWP
お前等に聞きたいが、花粉症で鼻水も出ない、くしゃみも出ない
でもアタマだけぼーっとする、って症状なったりする?
俺いつも花粉シーズン末期ってこれになるんだ。
>>820 なります。鼻水はあまりでないけど、頭痛くなったりぼやーっとしたりする。鼻の奥が痛くなったりする。
822 :
名前アレルギー:2009/04/03(金) 23:30:50 ID:DzVGSmWP
>>821 鼻の奥俺もなるな。なんだろうな、あれ。
っていうかアタマぼーっとはバファリンでなんとかなることが
つい今判明した。これでフルスペックの俺だw
>>820 末期はやたらタン系の鼻づまりに・・・・。
もうちょいでこの地獄ともおさらばサインではあるのだが・・・。
鼻の奥がツーンといたくなるなあ
>>823 私も末期はタン系の鼻づまりになります。
>>824 ヒノキシーズン始まるとソレになるな。
もっと詳しい流れで説明すると
スギ花粉症終了→マスクとって薬減らすかな→ヒノキ始まる→鼻痛ぇ!→鼻水だばぁ
でも、くしゃみ・鼻水の量が多いだけで、鼻詰まり(充血)はあんまりしない。
点鼻薬で炎症を抑えるより、飲み薬で粘膜を乾かしてくような対策が合うんじゃないかと実践している
827 :
名前アレルギー:2009/04/05(日) 14:18:50 ID:j6YFnwZ5
檜は既にかなり飛んでるよな??
うん。既に終盤に入っていると思うが。
鼻水はあまり出なくて、鼻の奥と頭が痛くなるって漢方薬の薬局で相談したら、荊芥連翹湯というものを薦められて、最近鼻痛いとか飲んでいます。
ここ一週間で急に悪化した
ヒノキかな
832 :
名前アレルギー:2009/04/07(火) 14:03:30 ID:uLgt78Li
偶然かもだけど夜寝る前に、夕食で調理した揚げ物の臭いが気になって、
消臭除菌スプレー液体タイプを部屋全体にシュッシュッしたら翌朝スッキリ鼻水・くしゃみでなかった。
空気中に漂ってた花粉に効いたのかな!?
833 :
名前アレルギー:2009/04/07(火) 21:09:01 ID:W+hsYH3d
ポレノン。
顔とマスクにスプレーしてます。
目の症状も鼻の症状も収まってます。
顔全体にマスクしてる感じかな。
いいかもしれませんよ。
835 :
名前アレルギー:2009/04/08(水) 10:21:42 ID:suy69aLh
北海道においでよ。
北海道の春は、杉花粉症にならないよ。
私、東京でさんざん悩まされたけど、今は症状全く出ないよ。
植生が違うんだよね、北海道。
ときどきこの時期、東京や関西に行くけど、長年アレルゲンを吸収しなかったから
発症するキャパシティに余力があるせいか、数日なら症状出ない。
毎朝30分〜1時間の間、ずっと鼻水を垂れ流しにしてみ
ティッシュ敷いて、顔をその上に持ってきて読書でもしてればおk
鼻拭くときは鼻の外に出てるのだけふき取るようにしよう 鼻をかまない(チーンしない)
粘膜をグリグリしないように、うまくいけば一日快適に過ごせるかも
あと何日も続けると鼻の下が荒れるのでお手入れも欠かさずに
去年、発見して花粉症(鼻水)を克服できた。 他の人に効くかは知らんが
837 :
名前アレルギー:2009/04/08(水) 10:50:43 ID:eUA+WuZF
>>836 減感作療法みたいなもの?
でも、粘膜を刺激しないだけでアレルギーを克服できるとは
思えないなぁ
>>837 つーか836は単なるモーニングアタックだから。
自律神経失調症みたいなもんで、花粉症じゃない。
>>837 イメージとしては、自分の鼻水で粘膜をコーティングする感じ
それと、花粉症を克服したは言い過ぎたわ
毎朝上記の方法をやってると鼻水の大量発生を軽減できてるってだけね
あと、朝起きたときに鼻にこびりついてる
固形化した鼻水を無理に取らないほうがいいかな
たしかに、あまり鼻をかまないほうがいい、
少し垂れ流すぐらいが、花粉が粘膜につかなくていいかも、
と言って医者だか学者だかがいた。
でも、なにか根拠があってのことではなく、
ただの思いつきのようだった。
たぶん、鼻水は花粉を洗い流す反応だというのを、
逆に考えたのだろう。
しかし、理屈はわかるが、それが不快なんだからしょうがない。
842 :
名前アレルギー:2009/04/09(木) 10:50:42 ID:FVdSqSgj
>>835 東京から転勤してスギから解放されたのも束の間。。
3年後に白樺の花粉症になりましたから、要注意ください。
私も北海道で白樺花粉症発症した。
844 :
sage:2009/04/09(木) 18:39:43 ID:Fe2SwWq/
それにしても大気汚染に弱い白樺が育つ環境というのは魅力だわ
北海道て馬糞が風に乗って飛ぶんでしょ
今は大丈夫なのか
846 :
名前アレルギー:2009/04/10(金) 14:38:44 ID:Lc3MAUrO
>>840,841
普通に白色ワセリンを塗りたくればOK
847 :
名前アレルギー:2009/04/11(土) 11:23:22 ID:o5IWUXTs
ノドが痛くて仕方無かったんだが、
イソジンでうがいしたらかなり和らいだ。
杉はアナフィラキシーを起こさないけど白樺はあり得るじゃん。
死ぬかもしれないってことだよ。よけー怖いわ。
鼻水は出るし喉は痛いし頭は痛いし。
つらい思いするぐらいなら風邪薬飲んでやる…。
850 :
名前アレルギー:2009/04/12(日) 08:32:48 ID:HSOdO2Mz
杉茶とか杉茶ゴールドって、別に杉花粉だけって
ことでもないのね
851 :
名前アレルギー:2009/04/13(月) 00:54:13 ID:JPFalGG3
杉茶の売れ残りの在庫さばきですかw
もし在庫セールやってたら買い占めるわ
医者で出された花粉症の薬飲み続けてたら副作用ヒドス。
調べてみたらステロイド剤だった。花粉症にはよく効くけど副作用には注意した方がいいかも
>>851 ハンズとか薬局じゃなくて、ネット通販は通年で売ってるんだけど…
>>853 ステロイド剤かどうかはちゃんと病院で教えてくれなかったの?
花粉症の目の痒みと角膜炎の目の痒みの違いの見分け方って分かる?
ここ最近痒みが出てきて、両目とも涙がいつもより有り
特に片目が痒く目脂も出る
痒みもだが、目脂と涙の量が多いという方が気になる
充血もしており、市販のアルガードを点眼すれば一気に良好になるが
どうだろな4〜5時間て所かな持つのは、また涙が出てくる
856 :
名前アレルギー:2009/04/14(火) 03:15:28 ID:BJ1zlRhC
>>855 過去に結膜炎になった時は充血して寝起き時に目脂が大量にでた。
今年、花粉症でかゆくなった時は、目脂はなかった。
涙の量はわからん。
857 :
名前アレルギー:2009/04/14(火) 08:27:44 ID:oaaROxHw
杉茶ゴールドってQVCで売ってた頃に比べれば
買いやすくなったな
858 :
名前アレルギー:2009/04/15(水) 08:34:20 ID:uIl69Gne
やっぱり星状神経節ブロック
>>857 杉茶とか杉茶カプセルって地味に息が長いよな
860 :
名前アレルギー:2009/04/16(木) 02:45:56 ID:z9QeRF6R
今日体質改善のハーブをかってきたので、効いたらまたお知らせします。
862 :
名前アレルギー:2009/04/18(土) 12:03:24 ID:q0aoMdQb
っていうか、そろそろ花粉終わりだぞw
そろそろ終わりの奴はいいよな
梅雨まだあと1か月以上あるじゃねーか
864 :
名前アレルギー:2009/04/18(土) 20:44:05 ID:4JjtKs3f
レンコンだってさ。どっかの新聞にあったな。
865 :
名前アレルギー:2009/04/18(土) 23:58:35 ID:fWsxnn35
大量の花粉を鼻の粘膜、目の粘膜こすりつけたら
次の日には治るらしいんですけど
誰か試してみてください
866 :
860:2009/04/19(日) 03:10:11 ID:ftU8E9dY
>>861 なあんとなく効いているような気がするんですが・・。気のせいかなあ・・。
鼻の通りが良くなってるだけなら、風呂入るのと変わらんだろう。
そんな感じで、気のせいは気のせいを感じる程度の効果はあるが、それ以上ではない。
868 :
860:2009/04/19(日) 03:29:11 ID:ftU8E9dY
もともと鼻はあまりつまらないのです。ただひたすらにのどが痛くなり、それが過ぎると怒涛の鼻水が出て発熱みたいな。
効いてる気がするのは、のどが痛くなってないこと。鼻水も出てないことなんですが
単に花粉が減ったということなのかなと。ちなみに、杉でなくひのきと黄砂にやられるタチみたい。
869 :
860:2009/04/19(日) 03:35:25 ID:ftU8E9dY
>>869どうもアンガトね〜
試してみようかな?自分は7月までだしなぁ。
871 :
860:2009/04/20(月) 01:35:11 ID:d2AJVxwd
杉茶全く効かない
偽物?痒い。。
>>872 最初は一度に多く飲まないと効かない。いったん効いたら、段々減らす。
ただ、体質によるから10粒くらい飲んでもダメなら諦めたほうがいいと思う。
自分は効いたけど、姉には効かなかった。
あと、自分の体感だと鼻水と比べると目の痒みに対する効きはやや薄い。
レンコン水+乳酸菌を始めてみた。
レンコン水取った後のレンコンは、
キンピラにして明日の朝食のおかず。
>>873 それ杉茶ソフトカプセルゴールドでしょ?
876 :
名前アレルギー:2009/04/22(水) 09:07:59 ID:j8bRbdjA
玄米を毎日三食食べてたら鼻水の調子いいよ
初めのうちは作るのめんどくさいけど慣れれば全然なんで皆さんもやってみては
877 :
名前アレルギー:2009/04/22(水) 11:08:12 ID:uAh9iKMn
最近極端な食事制限をしている。
毎朝、くしゃみと鼻水で嫌でも目が覚める状態だったのが、
今では朝の症状が出なくなった。
もちろん、もう薬は飲んでいないので
何か食生活の改善にヒントがあるような気がする。
>>873ありがとう
カプセルゴールドなんだけど、5粒飲みました。効くといいな。。
食べ物が原因なのかな。甘い物だいすきでたべてるのもやめてみよう
もう死ぬか生きるかくらい辛い
玄米はいいって言うけど、父親が白米至上主義者だからむりだToT
はじっこに玄米入れて一緒に炊いてもにおいで分かるらしい。。
880 :
名前アレルギー:2009/04/23(木) 04:07:37 ID:vX5FLsa3
のどの奥がむずかゆいときは生姜をすってくず湯にいれてる
生は粉末のしょうが湯と違ってかなり気持ちがいい
>>879 電子レンジでも炊けるし、鍋でも、ホットプレートでも、飯盒でも炊けるよ。
パック入り玄米もそれほど高くないよ。
花粉症が出ている時に風邪をひいたみたいなので
粉の風邪薬を飲んで寝たら
次の日の朝、花粉症の症状が無くなっていた。
鼻の通りがかなり良かったのを覚えている。
たしかパブロンのやつだったかな。
自分はパンラクミンとヤクルトかな。
お腹の調子が悪くて、乳酸菌をガンガン摂取してたら不思議とアレルギー症状が軽くなった。
まあ、まったく症状が出ない訳じゃないけど、今シーズンは楽だったなあ。
いつもだったらまだ絶対マスク外せない時期だけど、今年はもうマスク外しちゃったし。
ちょっとでも症状緩和したい人は試してみては?
杉茶飲んどけ杉茶を。
スレ全部見て、今年もアフォが騒いでるけどありゃ効く。
杉茶ゴールドなんざ、最初1瓶ガバガバ飲んどきゃ
花粉少なきゃ症状でないし、出てりゃ杉茶で十分きく
>>883 オリゴ糖とっとけ。もっと効くぞ
花粉が無くなった頃に宣伝すると、
花粉が無いのに「これが効果だ!」とか言い張れて便利ですよ
887 :
名前アレルギー:2009/04/26(日) 17:42:36 ID:d2EPdzYr
888 :
名前アレルギー:2009/04/26(日) 22:07:12 ID:uchgysSs
試したこともないものを中傷してまわるバカと
自分に効かないものは絶対的な悪だと思い込むバカ
どっちとも自覚がないのでやっかいだね
891 :
名前アレルギー:2009/04/28(火) 01:04:41 ID:Ov4hv8ps
まだいるのか?
杉茶ゴキブリの工作員w
892 :
名前アレルギー:2009/04/28(火) 02:19:10 ID:dlVHw5H1
なんかすぎ茶って効くんじゃねーか?
別に杉花粉=すぎ茶ってわけでもなさそうだし。。。
893 :
名前アレルギー:2009/04/28(火) 23:41:29 ID:mvESK1gs
普通に効くよ
とりあえず、うちの家族にはね
定番だわな
定番になるまで工作するヒマがあるなら、もっと他のところに売り込みかければいいのに・・・。
病気だな
>>880 花粉症ののどの症状にも生姜効くんですかね。試しに、生姜を紅茶に入れて蜂蜜も入れて飲んでみました。
プロポリスは効く気がする。
工作ってアフォか・・・
おくらはどうなったんだろう
ハーイ!
最近暑くなって、昼間に風を通さないせいか
ダニがわいたくさい… 家に帰って寝る時にくしゃみ爆発
とりあえず杉茶のあまり飲んでるけど、週末バルサンを炊かねば・・・
907 :
名前アレルギー:2009/05/27(水) 16:49:53 ID:Yzf+ph6X
おくら試した人はどうだったんだろうか
911 :
名前アレルギー:2009/06/07(日) 09:00:53 ID:7U+XWFGb
悪化する何かならある。肉、乳製品、卵、パン、洋菓子、加工食品。
食ったものを詳細にメモして、数時間後の症状の程度をメモっているとわかるよ。
(ただし花粉との接点は記録しない)
醤油サプリの業者、どうなった?w
ヨーグルトとかチョコとか杉茶とか甜茶とか納豆とか
もうそういう段階じゃない
アレロックだけ
杉茶もばったもん飲んでもきななかった…
917 :
名前アレルギー:2009/07/24(金) 17:20:24 ID:61Py3JWx
ケナコルトの筋注、とりあえあず一ヶ月はもつ
杉茶
919 :
名前アレルギー:2009/12/25(金) 17:26:07 ID:V9BZntaB
昨日、BCGを打ちました。
効けば、儲け物って言う感じで・・・。
毎年、3-4月は死にたくなりますけど、症状が軽かったらこの板で報告します!
920 :
名前アレルギー:2009/12/25(金) 20:22:39 ID:iN7Fx/QF
母が臍帯エキス?を腋に注射で 寝込むほどの花粉症が治りました。
自分の母でなければ信じなかったと思います。
921 :
名前アレルギー:2009/12/25(金) 20:23:51 ID:iN7Fx/QF
920ですが
ちなみに私も花粉症ですが、がんで抗がん剤治療中のため試せません。
922 :
名前アレルギー:2009/12/25(金) 21:13:35 ID:V9BZntaB
923 :
919 :2009/12/28(月) 07:52:12 ID:nqpiUmBy
BCGを打った周囲が赤くなって痒い。
ちょうどインフルエンザワクチンを打ったのと同じ様な痒さかな。
おおきな発表では理化学研究所がマウスと6人のヒトで試している。
NKT細胞の活性化が認められたらしい。
まあ、3月にならないと俺自身の効果に付いては分からないが。。
924 :
◆IMAI.UmKFY :2009/12/28(月) 18:28:43 ID:1z8eSjvA
花粉症…辛いよ(>_<)
925 :
名前アレルギー:2009/12/29(火) 10:50:09 ID:DfO+7EWa
●アレルギー、アトピー、喘息、花粉症など慢性病の一因がわかりました。
・神経の中に熱い冷たいを感じる神経があります。
・最近まで温感神経は「熱い冷たい」だけを感じる神経だと考えられていました。
・しかしこの神経がアレルギー、アトピー、喘息、花粉症などの慢性病に深くかかわっていたのです。
★説明★
・この温感神経はC線維といいます。
・神経細胞の接合部はシナブスと呼び刺激伝達物質により刺激が伝わっていきます。
・伝達物質を受け取る受容体があります。
・その受容体の中のひとつTRPA1が活性化(過敏)されています。
・受容体TRPA1を活性化させる物質は化粧品や食品に使用されているメチルパラベンや排気ガスなどです。
・TRPA1はごく最近見出された受容体です。
・したがって他にも活性化させる物質はあるはずです。
・化学物質の多くはTRPA1を活性化させる可能性があります。
★今までの疑問と解説★
◆花粉の多い山間部の人は花粉症が少ないのに、花粉の少ない都会の人に多いの? ---->車の廃棄ガスなどが多く、食べ物もコンビニなどの出来合いのものを沢山たべているからです。だから神経が過敏になり、今まで感じていなかった花粉により花粉症が起こるのです。
◆女性の人に花粉症が多く症状も重い---->女性の人は化粧するからです。化粧品の中にTRPA1を活性化させるメチルパラベンがあるからです。このように神経が過敏にさせられていると考えると慢性病がよくわかります。
★解決★
◆神経の受容体TRPA1を活性化するものを排除することです。
・できるだけ食べ物や化粧品など気を付けることです。
◆活性化したTRPA1を抑制する成分があります。
・2009年4月位から開発され始めたアンチTRPA1やTRPA1ブロッカーです。まだマウスの段階です。
・しかし自然物の中にはTRPA1を抑制する成分があります。
・カルバクロールやカンファーなどです。
・カルバクロールはイエローシダーに含まれます。
・イエローシダーの成分を利用して慢性病が改善できた例が多数あります。
・4年間の皆様の声があります。
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf ★喘息など喉の痛みはC線維の軸索反射としての作用で粘膜に影響を及ぼすためです。
926 :
名前アレルギー:2009/12/31(木) 19:37:59 ID:+7pKR94i
アレロックを明日から飲むぞ。
ピルケースにセットした。
今年はスギ・ヒノキは軽そうだね。
そろそろ杉茶飲み始めますかな
キッコーマンのアレルクリア(トマト+乳酸菌)
試した人いる?
キッコーマンのトマトのちからと
明治LG21の併用が効いたので、
どうしようかなあ。
929 :
919 :2010/01/10(日) 00:34:39 ID:SmZba4dG
BCGの瘢痕は消えず・・・かさぶたを剥いたら、薄く血が出ました。
効果としては何となくありそうな予感です。
以前は、飲み会とかでタバコを吸って、大量に酒を飲むと軽く喘息が
出ていたのですが、BCG後は出なくなりました。
同じI型だから、少しは期待してよいのか・・・、
残念なのは治療前のRIST・RASTをやらなかった事。
効くか効かないかは症状で決めれば良いかな、と思っていたけど、自分に使ってみた結果、
数字できちんと知りたい!と思うようになってしまいました。
IgE自体は8年前に測定してカットオフの10倍くらいはあった気がします、、けど忘れた。
流石に数週経っていると今更感もあるし・・・うーん。。
ナゾネックス
インカの秘密
1年ぶりに杉茶飲んだが、香りはいいね
花粉は嫌いだけどw
>>928 なんでも試しておけ
>>928 トマトってヒスタミン多くなかった?
つか、杉花粉症の人がトマト食べたら口が荒れるとかあったような
何だっけ
>>933 スギとトマトは抗原が共通してるけど、加熱すれば大丈夫らしいからトマトジュースなら平気かも。
生のトマトは口腔アレルギーを起こす確率が2割近くもあるからダメだな。
ナリンゲニンカルコンとやらを含むキッコーマンの商品は効くかもね。
道端ジェシカが最近宣伝してるニュージーランド製品試した人いる?
最近、名古屋に店出してるコアコアタって所の商品なんだけど・・
>>925 >>1をよ〜く読んで来い
花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします
よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ
937 :
名前アレルギー:2010/01/19(火) 21:34:49 ID:lM/m8sGS
便秘してるといかんのやろ?乳酸菌飲料買ってきた マスクしててもイクシイクシいってんの自分くらいだった
便秘も下痢もダメだが、それより乳製品と砂糖の方がもっとダメ
乳酸菌飲料?
砂糖たっぷりでビタミンB1を無駄に消耗するだけのインチキ商品だろ
まず乳製品と乳漿(ホエイ)、それと合成女性ホルモンでブクブク太らされた牛肉とか鶏製品とか全部やめれ
毎朝生姜紅茶飲んでるんだけど、花粉症に効果ないかな?
940 :
名前アレルギー:2010/01/20(水) 17:19:00 ID:cKbqLhfl
花粉症が発症して20年余り経つ。
その間色々試してきたけど、
どれも一長一短で結局有効なものなど無かった。
もう金の無駄だから、今年からマスクとティッシュオンリーにする。
942 :
名前アレルギー:2010/01/28(木) 00:04:45 ID:+UgyEs9P
杉檜茶届いたから今日から飲みます。
943 :
名前アレルギー:2010/01/29(金) 19:45:12 ID:DurDpWAc
やあ、みんな久しぶり。去年べにふうきの話をしてた奴だ。
そろそろ花粉のシーズンがやってくるな。
今年は少ないそうだから、パブロンの世話にならなくて済みそうだ。
生野菜から酵素摂取して、足のある動物控える、お菓子控える(これツライ)
べにふうきの無農薬粉茶を補助的に飲む。
これで薬飲まなくても去年は過ごせた。食生活変える時期になりました。
945 :
名前アレルギー:2010/01/31(日) 10:48:03 ID:56ohqZv9
>>944 俺も似たような感じ
去年の1月から、野菜は特に採らないまでも白米とパンをやめて玄米か豆腐と納豆、
で肉と野菜と砂糖と乳製品をやめたら、薬を一回しか飲まずに済んだ
その一回も床屋でクシャミしたら困るからって予防の意味で飲んだだけだしね
モーニングアタックは何回かあった気がするけど、それだけだな
今年は野菜も食べてる。
キムチに黒ゴマぶちこんでタマネギ1個丸ごと入れつつ生春菊1袋とかニラとかキャベツ、
納豆にシソ油かけてから生のネギ半分、
バナナと合わせてセロリ1本
あとは素煎りの豆類
とにかくTCA回路周りのビタミン群を手当たり次第に摂取中
さて効果はどうかなー
947 :
919 :2010/01/31(日) 23:21:23 ID:m4OaczcH
BCGを打った者です。
今年はまだ、花粉症の症状はゼロです。
まだ、花粉症の季節には早いですもんね。
2月末くらいには効果がはっきりしてきます。
麺棒で鼻の穴に塗る花粉ブロックって商品、鼻の穴に塗るだけでどうしてブロックするのか意味不明
儲かれば何でも商品化しちゃう外道企業
>>948 薬を塗ったところからは侵入しないんだろ
花粉がくっつきやすいから、たとえば鼻毛が花粉をキャッチしてくれるわけだ
けど飛散量が5000個/cm2とかだと、その奥の塗ってない部分からは普通に入るわな
まぁなんだ、買う方がアホ
外道も何もワセリン塗ればいいだけw
杉茶でじゅうぶん、ヒノキも効くのに
杉檜茶なんてのを飲もうとも思わないな
花粉症のメカニズムが分からない
>>948-949みたいな人が、
民間信仰レベルのものを集めるこのスレに来て、
「直感的な有効性っぽさ」を盲信してしまうという
わかりやすい一例が見られた気がする。
次は脂肪細胞とか誤解されそう。ダイエットすれば良いとか。
あれって鳥居みゆきでしょ?
確か花粉症って言ってたよ。
花粉は粘膜に付くから眼や喉にも塗らなきゃだめだね。
花粉ブロックの成分は精製長鎖炭化水素つまりワセリンだそうです
普通のアトピーの保湿に使うワセリンなら1/10の値段で買えますね
肛門に塗るときにも使えるしな
956 :
名前アレルギー:2010/02/05(金) 22:21:47 ID:hoW+d9Ru
去年の夏から冷水シャワーで
自律神経と副腎を鍛えている
本格的な花粉の季節になったとき
どうなるか楽しみだ
例年のように症状が出たら即止めるけど
>>954 単なる保湿剤だろ
アトピーにはともかく、
花粉症にこんなん買う奴はやっぱ情弱としか言いようがない
過去にワセリンは胃に流れて蓄積して体に悪いって書き込みがあったが
蓄積されるメカニズムがわからん。吸収されずに排出されると思うんだが・・・
口腔用軟膏にも使われてるから大丈夫だよな?
複数のアルカン(つまり油)から成るとあるから、たぶん脂溶性だし、脂溶性なら当然、ステロイドと同じように経皮で吸収されるはず。
もちろん胃腸で吸収されないわけがない。
ただ、害があるかと言われると、ステロイド系が蓄積するのとは比較にならないだろうし、そんなに心配ないんじゃないかね。
前にも書いたんですがインカの秘密という粉末飲んだ人いませんか?
サンプル取り寄せてとりあえず飲んだんだけど
まだ自分は今年花粉症きてないので効果が分かりません
サイトの説明読んでるとものすごくききそうな感じはするんだけど
高いから注文しようかどうか迷ってる
>>960 ただのハーブ、甜茶や登頂ウーロン茶と同じようなもの
効果があるとは到底思えないし、価格もボッタクリ
>>960 免疫について正しく説明できるってことと、それを治す方法を提供できるってことは、全く別。
そこのサイトを見ると「免疫についての説明」はそこそこ正しいが、
それを「解決するための方法」については一切語っていない。
例を挙げると、
1.車の事故を起こすのは眠くなるからです。
だ か ら 眠くならない効果のあるカフェインを摂りましょう。
2.車の事故を起こすのは眠くなるからです。なぜ眠くなるかというと、現代社会はストレスが多く、だから副腎疲労症候群になってアドレナリンが足りなくなるからです。
だ か ら わが社の製品を飲みましょう。
2番は「なぜわが社の製品がそれに効くのか」が書かれてない。
1番は「なぜ効くか」「カフェインは眠くならないから」と書いてある。
インカの秘密とか言うのは2番。
わかりきったことを書いて一見説得力があるように見えて、肝心のことが書いてない。
言うだけ言って言うべきことを言わないってのは、詐欺の基本。
騙されるのは情弱っつーかアホ。
963 :
名前アレルギー:2010/02/10(水) 15:31:20 ID:b7gmq3Jn
花粉症に効く特効薬はないか?
965 :
名前アレルギー:2010/02/10(水) 15:41:30 ID:FBJVRk7E
小青龍湯買ったんだけど、これってシーズン前から飲み続けないと効果ないの?
>>962 えーマジですか?
毎年花粉症ひどいからわらにもすがる気持ちなんですけど
頼むのやめときます・・・
>>960 試してもみてないものを、薄っぺらな知識と財布で
否定するようなことはしないが、
過去スレ見てもこのスレ見ても書いてある。
自分で試して書き込むのもまたよし
>>966 わらにもすがりたいなら、とりあえず食生活を改善するといい。
俺はそれで治った。
まぁ誰にも効くとは思わないのでお勧めはしない。
969 :
名前アレルギー:2010/02/11(木) 00:08:34 ID:eQaXy10Q
エーザイから出てるクリスタルヴェールっていうのを塗ってみました。
自分は高校生なんですけど、外で体育やってるとクシャミ連発だったのが、
今のところは物凄く楽になりました。
沢山花粉が飛ぶようになっても効果が感じられたらいいな。
花粉症持ちに外での体育の授業は本当につらいんですよ…
もちろん薬も飲んでますけどね。
970 :
名前アレルギー:2010/02/11(木) 01:13:33 ID:QLaAxIB9
>>969 最近の高校生とかはセックルしまくっているんだろうなぁ。。
裏山しか。
俺は花粉症で喉が痛いと思ったら、黄色膿性痰が出てきた。
普通に風邪だわ・・・。
971 :
名前アレルギー:2010/02/11(木) 04:44:58 ID:VW/Kqmfc
花粉症の原因にストレスによる
活性酸素がありますが、
自分はDHCの白金ナノコロイドを飲み始めたら
1週間目にふと気付いたら花粉症がなくなっていました。
高校生から花粉症とか悲惨すぎるな・・・
てかそんぐらいの年から花粉症ってなるんだな。
俺が高校生の頃は周りに一人も花粉症の奴いなかった気がするけど。
そんな俺は花粉症暦6年位の32歳ですがね・・・
暦→歴の間違いだな、まあどうでもいいか。
これから2〜3ヶ月、また地獄の始まりか・・・
974 :
名前アレルギー:2010/02/11(木) 07:15:01 ID:rsu9v/ib
>>972 俺なんか小学2年くらいから花粉症だが。
現在36才
手洗い、うがい、マスクと部屋の掃除が基本でしょう。
それプラス耳鼻科の薬でしょう。
花粉が飛んでる限り諦めるしかないでしょう。
>>972 自分がなった頃は、スギ花粉症なんて言葉は、知られていなかった。
中学の卒業式で、”鼻水たらすは、涙目になるは”では、卒業が悲しくて泣いているみたいで
みっともないと思ったのが、一番古い記憶。
それから、36年。
少しづつ症状がひどくなっている。年のせいか?
減感作療法の理屈から言えば、36年間も天然もののスギ花粉を取り込んでいれば、
逆に、症状が楽になってもいいはずなのに。
本当、”不治の病”です。
皆さんもお大事に。
>>978 俺もそうだった
近所の耳鼻科では蓄膿症と診断されて危うく手術されるところだったわ。
980 :
名前アレルギー:2010/02/14(日) 08:47:31 ID:hP/C9Ej9
杉がいっぱいある屋久島でも花粉症はならなかったときいた。
花粉と空気が原因だろう。
>>972-980 雑談スレじゃねーぞ バカ共
花粉症に効くとされているものと、その使い方について
噂から実例まで幅広くお願いします
よくある悪い質問方法
Q・○○って効きますか? ○○ってどうですか?
A・自分で試して効いたら効きます。効かなければ次の方法へ