宇多丸「KFCは作曲・編曲どちらもイイ仕事してる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は禁止です
BUBKA10月号『マブ論』より

宇多丸「レトロ〜アナクロ感表現の確かさ、ディレクションの的確さを感じます。」
2名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:13:51.76 ID:/YJ+uvf30
まぁこういうの好きそうだからなぁ
3名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:19:50.77 ID:/YJ+uvf30
アナクロ感ってなんや
4名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:20:58.34 ID:wO2EFRE80
評論家系はみんなべた褒めだなw
5名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:21:22.33 ID:jfWNHACK0
サンプラザ中野くんがそう言うんならそうなんだろう
6名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:21:39.44 ID:DGk10xhvO
どう聴いても糞曲やん
7名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:22:03.63 ID:ffRpDcMV0
なお作詞
8名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:23:03.42 ID:by8pP8TH0
マミーDに褒められたら俺も嬉しくなっちゃうけど
歌丸に褒められても何も嬉しくない
お前耳腐ってるじゃん
9名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:24:13.78 ID:rdJJduhp0
後乗り評価軍団うぜー
10名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:29:57.66 ID:FZmv0qrKi
配信好調だしな
11名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:34:55.81 ID:NDJ0xSWs0
エビカツもイイとか前に言ってたっけ
12名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:36:06.09 ID:efv5qBNY0
糞曲のくせに配信つええ
着うたもシングルもPVもいまだに全部デイリー1位ワロタ
なんだよこれ
13名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:36:18.39 ID:phkujFUI0
こいつだっけ楽曲は攻めてないってラジオで秋元に対して言ってたの
14名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:37:08.48 ID:hhZjeFH00
ヨシマサも編曲を専門に任せるべきなんだよねA面は
全部自分でやるから飛び抜けていいのが出来ない
15名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:38:45.50 ID:by8pP8TH0
エビカツは悪くないが音が割れてるのが残念とか批判したら
ヨシマサに「あれわざとやってんだけどお前分からんか?」言われて
即効自説取り消した柔軟な姿勢をもつ歌丸
16名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:39:52.08 ID:7U0WMjvS0
17名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:40:44.85 ID:Wxu0LNxH0
宇多丸は10年桜や涙サプライズをゴミ曲とこき下ろし、これからワンダーランドを絶賛する人です
18名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:41:51.73 ID:jtZ3wtLB0
>>13
聞けよ
19名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:43:12.66 ID:ns0tbje90
専門用語使われたらモムーリ!o(゚Д゚)っ
20名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:45:09.74 ID:tGeBjkl30
これからワンダーランドってふつうに良曲だけどね
21名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:46:55.98 ID:aW1YE4Tm0
ウタマルの基準って平たくいえば
DJプレイに使えるかどうかしか言ってないから
だからやたらキックにこだわってる

ディスコものならキックが弱くても当時感っていいきれば
それですむから誉めてるだけ
22名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:47:03.04 ID:aZzuFuD+0
作詞は?
23名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:47:19.65 ID:3z5ropve0
DさんがShoe Me What You GotとKingdome Comeの元ネタ解説してたラジオ、面白かった
Kingdome Comeとか、U Can't Touch Thisだからなぁ
24名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:47:41.83 ID:X0mWId3B0
さよクロ感?
25名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:48:03.95 ID:aW1YE4Tm0
>>3
古いディスコをきちんと作ろうとしてますねってこと
26名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:49:24.06 ID:Wxu0LNxH0
ミュージシャンでもジャンルによって好きな曲は違いそうだしな

元メガデスのマーティーはヘビロテとチャンスの順番を絶賛してた
27名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:52:13.06 ID:36/1YUWm0
フリが一番いい
多分メンバーにとっては多分簡単な部類なんだと思う
それから生まれる余裕でやってくれるアドリブが楽しい
上下動も少ないからテレビのアップも見やすい
28名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 12:56:41.31 ID:uD7RzzfH0
>>25
なるほど
29名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:10:38.59 ID:3TBI6e/j0
>>17
真っ当な評価
特に10年桜はひどい
いくつかのデモ曲のサビを繋ぎ合わせたような雑なつくり
なんでオタに人気あるのかわからない
30名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:11:02.08 ID:BG8Pnvy/0
作詞は…?
31名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:12:27.51 ID:/BQbfLLx0
ん?
キングダムカムってあのツェッペリンのパクリパクリと散々言われて
泣いちゃったバンド?

宇多丸師匠さよクロは低評価だったよね
32名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:16:20.54 ID:BG8Pnvy/0
>>26
ロックも好き嫌いが別れるよね
33名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:17:55.08 ID:aW1YE4Tm0
>>31
さよくろに関しては誉めてる奴いるの?
34名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:18:11.81 ID:BG8Pnvy/0
宇多丸は東京女子流の最近のロックっぽい路線も批判してたな

だからぱすぽとかの評価も低い
35名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:18:27.34 ID:b96KrRXUi
so longを評価しない奴は糞だね
36名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:18:37.82 ID:LbrxpJXO0
取り合えず宇多丸は歌丸師匠の名前を使うな
マジでムカつくから…(´;ω;`)
37名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:19:21.00 ID:/BQbfLLx0
>>33
確かに聞いたことないな
俺は好きだけど
38名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:19:55.58 ID:T6GrNCuc0
>>29
オタはベタが好き
うわ、平凡…と思うような曲が高評価
39名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:21:36.68 ID:37YI9L+EP
うっせぇ
禿げ
40名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:22:13.59 ID:ymin2k+x0
おそらく簡単に言うとオシャレな大人の感じが好きなんだよ 宇多さんは。
女子流とかみたいな。
41名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:23:23.20 ID:/BQbfLLx0
てかEDMは聞き飽きてきたから
恋チュンみたいな曲調には癒されるよな
現状この業界でこんなどストレートなことをてらいもなく出来るのはAKBGしかないからな
42名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:27:09.80 ID:4VIWrQDW0
マブ論Classicでは宇多丸はこんなことも言ってる

当然のようにこの中では、ユニゾンで卒業の景色をしっかりと歌うリード「桜の花びらたち」にしろ、
打って変わってパート入れ替え制で背伸びした恋愛感をチープな4つ打ちに乗せる「Dear my teacher」にしろ、
楽曲はあくまで「記号的なアイドルソング」に徹したものでなければならなかったわけです。
肝心なのは、ここですでに「メタ」なニュアンスは皆無であるということ。
たとえ構造的には否定し難くそういう存在であったとしても、
箱庭の内部だはその視点は不要だし、もはや理解すらされ得ないであろうという…
43名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:34:04.59 ID:yDZiWfdU0
>>41
もうEDMの時代は終わったってう人も多いな
44名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:34:56.57 ID:aW1YE4Tm0
>>42
本手元にあるなら
最初の方の口上というか評価基準がずれてるって
とこも書いてやれよ
45名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:35:17.57 ID:yDZiWfdU0
>>38
俺もだわ
46名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:43:09.53 ID:7U0WMjvS0
作詞にも触れてあげて・・・
47名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:54:36.32 ID:lLA3XNmV0
で、何マブだったの?
48名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:55:49.15 ID:/m1HKmT10
馬鹿が
今は恋チュンディスった方が目立つのに
49名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 13:56:20.71 ID:0BhLUywu0
>>42
もっとわかりやすく書いて
50名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:00:09.90 ID:by8pP8TH0
小説にしろ音楽にしろ美術にしろ芝居にしろ
二言目には メタ を持ち出すバカは信用しない
51名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:01:31.21 ID:0/wulcoa0
二番の歌詞さえまともなら文句無しの名曲なんだがな
52名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:03:20.28 ID:0BhLUywu0
>>50
それな
記号、メタ、構造あたりのワードが出てくると一気に読む気なくなる
53名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:07:58.79 ID:gpYpJdq00
>>3
時代遅れとか時代錯誤って意味で「今っぽくない」感じがアナクロだと思う。
54名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:13:50.50 ID:7U0WMjvS0
>>52
でも大抵の評論には出てくるワードじゃね
55名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:14:27.31 ID:HWphq5nE0
>>53
スッキリした
コレだ
56名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:20:36.77 ID:4hXyLvm7O
そういえば今年は選挙後には何もコメントなかったな

去年一昨年は座談会やったのに
57名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:21:49.59 ID:9hByvice0
作詞家は仕事してません
58名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:22:10.89 ID:3iE15igg0
独吐けないなら評論なんて辞めちまえ!
59名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:24:34.70 ID:qZRTEGTD0
>>56
タマフルのOPでチョロッと話してたよ
60 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/08/31(土) 14:27:54.85 ID:SXIBNUZb0
(宇多田かと思った…)
61名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:30:58.83 ID:TWcsOd6I0
まぁブラックミュージックが好きなんだから

褒めるに決まってるわな
62名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:34:23.94 ID:DGk10xhvO
ぶっちゃけ美しい稲妻なみに商品として売っちゃあいけないレベルの曲だがな
まさに握手券の付録、キラキラしてるだけの円盤だな
63名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:35:48.16 ID:hjcJo3xd0
でも口パクで全て台無しってパターン
64名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:36:01.78 ID:8DzyJSu20
ダンスマンがアレンジしてた頃のモー娘。の曲が好きだと
自然とKFCも好きになる
65名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:37:51.66 ID:0BhLUywu0
>>42
>肝心なのは、ここですでに「メタ」なニュアンスは皆無であるということ。
>たとえ構造的には否定し難くそういう存在であったとしても、
>箱庭の内部だはその視点は不要だし、もはや理解すらされ得ないであろうという…

この部分を誰か分かりやすくせつめいして
66名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:44:49.98 ID:3igU/c0W0
>>65
アイドルらしくない曲ってこと


>肝心なのは、ここですでに「メタ」なニュアンスは皆無であるということ。
メタ=超次元的な視点(神視点) ようするに「記号的なアイドルソング」でないということ

>たとえ構造的には否定し難くそういう存在であったとしても、
たとえ曲や歌詞の構造的には「記号的なアイドルソング」を否定し難くそういう「記号的なアイドル」
で会ったとしても

>箱庭の内部だはその視点は不要だし、もはや理解すらされ得ないであろうという…
「記号的のアイドル」ファンなどの世界観=箱庭 の内部だけではその視点は不要だし・・・

直前と直後見たいとわからん
多分こういうことかと
67名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:46:44.39 ID:HWphq5nE0
メタって使う必要ないんじゃね
68名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:48:38.39 ID:Cb6+48dVO
つまり詩が糞
69名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:49:05.75 ID:TWcsOd6I0
>>62
さすがにその2つを同列に扱うのはちょっと・・・
70名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:49:09.35 ID:0BhLUywu0
>>66
さらにわからなくなったわ
サンクス
71名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:49:13.34 ID:eXv9mVBi0
>>67
似非インテリが使いたがる
72名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:51:24.33 ID:HWphq5nE0
>>71
だよな、納得
73名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:52:34.81 ID:gpYpJdq00
>>58
さよならクロールは3.3(その月の最低評価)
「こんな曲が過去最高の売上か?」と毒吐いてたよ
74名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:53:23.00 ID:0BhLUywu0
>>73
何点中?
75名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:54:13.79 ID:gDCIwBA10
近田春夫は秋元作品にはメタの先にベタがあるとかつて語った・・・
逆だっけベタの先にメタだったかも
76名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 14:54:42.73 ID:/BQbfLLx0
さろくろはメロディーが普通すぎて云々

スクリレックスとかマジ一度聴いて飽き飽きするんだが
秋シングルはまたその路線かねえ
77名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:00:47.59 ID:9YuPBeQ40
>>15
そんなやりとりあったっけ?
まあエビカツの音が糞悪いのは事実だからな
78名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:02:47.58 ID:vJVkQZoei
お前らもレッテル貼りで勝った気になってないで宇多丸みたいに論理的に思考して、批評してみたらいいのに
そこが何者にもなれないお前らと宇多丸との違い
79名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:04:20.51 ID:ns0tbje90
メタセコイヤ
80名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:04:46.53 ID:0BhLUywu0
>>78みたいにメタ的な視点でみれる男の人って頭良さそう///
81名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:05:02.28 ID:2pqx7kghO
詞が手抜きなのが残念
82名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:10:31.67 ID:DGk10xhvO
>>64
実際に聴き比べてみたら全然違うぞ
ちゃんと聴き比べてみたらわかるがその頃のモー娘の曲のほうがクラブミュージックというか上で言及してる人もいるように「ディスコ」ミュージック系でビーナスだのジンギスカンだのをパロったりもしてるけど
ゲロブスクッキーは1970年代後半から1980年代あたりのもっさりしててダサい邦楽アイドルソングの焼き直しと表現したほうが近い
見方を変えると洋楽を直接焼き直してるか、洋楽を焼き直した邦楽をさらに焼き直してるかみたいな違いだが聴き比べると全然違う
あと、どちらもパロってる曲の時代の音までは忠実に再現するほどこだわってなくて新しい時代のシンセの音源とかで打ち込んだりミックスしてるだろうし、
ゲロブスクッキーはストリングスのアレンジとかだけを昔のディスコ系曲っぽくしてるだけで実際音自体には古臭さは感じなくて、最近の曲と並べて続けて聴いても急に昔のレコードの音源が流されたような違和感は感じないはずだ
83名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:11:03.58 ID:mxzFtPEQ0
音楽の日でみたTVサイズでは歌詞も良いなと思ったが、
フルで聞いたら、2番の歌詞が糞だった
84名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:11:33.60 ID:SkhSK0Tw0
宇多丸に評価されるよりMUROに評価されたい
85名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:14:05.09 ID:qZRTEGTD0
恋チュンより今度こそエクスタシーの方がディスコだし、昔のハロプロっぽい
86名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:17:13.87 ID:uB9956F00
>>76
お前みないな腐った耳してる奴がブロステップ語るな
87名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:20:52.81 ID:DGk10xhvO
最近はテレビサイズとかCMサイズが最強みたいな曲がまた増えてきてるからな
1990年代あたりのビーイング系の曲がCMタイアップで売れてた頃だったと思うが
その頃も先にCMで流すサビの部分だけ作ってあとのAメロBメロとかは間に合わせで取って付けたような曲も多かったから
その時代の悪しき慣習みたいなのが復活してきた感じか
それでもその頃の作曲・編曲担当のミュージシャンはそんなやっつけ商業優先曲でも今の奴よりも上手くまとめてなんとか形にしてたけどなw
88名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:24:27.13 ID:OcZDXgWZ0
宇多丸じゃないけど恋チュンの歌詞についてはこんなこと書かれてた


この曲を「物語性」という観点で聴くと、その歌詞はもはや「何も言ってない」のと同じだ。
状況を描写する言葉は唯一「カフェテリア」だけで、風景が見えない。
「ルックスに自信なくても前向きに。笑顔でいれば良いことあるかも」という低級な処世訓を演じているだけの5分弱。
このフォーチュンクッキーは、まったく無根拠に「あなたとどこかで愛しあえる予感」がする程度で、全然恋なんかしてないのだ。

どこか韻を踏んでいたり、比喩や暗喩や伏線があるかといえば、まったくない。
前半で「地味な花は気づいてくれない」と言うなら、後半で「花開く」とか「咲いてる」とか、何かそういう対比されるフレーズがあるべきなのだ。
そういう構成美が詩歌の肝だろ。そもそも「地味な花は気づいてくれない」って文法的に正しくない。
「地味な花には気づいてくれない」か「地味な花を気づいてくれない」が正しい。
そんなこと指摘しだすと、「だけど自分に自信ない」という部分も許せなくなってくる。自信って言葉は自分以外に使わない。
「自分に自信がない」は「頭痛が痛い」って言うのと一緒だ。
唐突に述べられる「世界は愛で溢れているよ」とか「人生捨てたもんじゃないよね」などはもはや詩と呼べるレベルにない。
生まれて初めて書いた小学生の作文にでも出てきそうな、幼稚な言葉……。


山口真木のアイドル辛口批評
『恋するフォーチュンクッキー』は、本当に恋しているか?
http://realsound.jp/2013/08/post-68_2.html
89名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:28:24.88 ID:SkhSK0Tw0
>>88
>大阪出身の27才、OL。
この時点で読む価値ゼロ
90名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:31:28.89 ID:xZ2BsfyX0
>>88
言ってる事はなるほどと思うが、27才の女性の評論と言うところが。。
ああ、そういう人もいるのね。。としか思えないw
91名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:32:35.32 ID:8DzyJSu20
歌詞に関しては諦めろとしか言えないよな
元々薄っぺらい物が異常な仕事量で更にペラペラになってるんだし
92名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:32:44.11 ID:g9Mgsodsi
性別年齢はどうでもいいだろ
93名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:32:56.72 ID:geIYb+w40
曲は良いけど詩が悪い あと誰が歌っているのか全然分からない
94名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:36:44.62 ID:xZ2BsfyX0
>>93
そういう人は是非JKTの英語バージョンをよろしくw
http://www.youtube.com/watch?v=xiSETvEXEj8

まんまABBAっぽい
95名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:37:04.73 ID:22YgadF9O
>>88の山口真木は松本亀吉の変名ってレスが狼にあったけど知ってる人いる?
96名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:38:09.40 ID:0i28dlwp0
>>88
こいつは松本亀吉ってやつの変名だぞ
97名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:40:32.15 ID:LtxHK1mL0
秋豚を擁護するわけじゃないが、この手の曲は詩なんか適当でいいんだよ
洋楽のダンスチューンを邦訳してみたらどうでもいい内容だったりするとこまで含めてのオマージュだと思えば
98名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:42:23.08 ID:Wxu0LNxH0
秋豚の詞なんていつも同じようなもんじゃね?

良いと思ったことも悪いと思ったこともないわw
99名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:43:26.57 ID:XrOHgMBuP
まあ詞がどうのこうの問われる曲調でも
北川謙二とUZAの惜しさに比べれば
100名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:57:50.16 ID:I6/D45xQ0
曲先行で選ぶらしいから、作詞はあと
秋元がこの曲を選んだ
事にまだAKBの曲でいいのが出てくる希望が見えたわ
101名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 15:58:12.04 ID:/BQbfLLx0
さよクロて何かに似てるなと思ったらサーカスのアメリカンフィーリングだったわ
アレンジで誤魔化してるが王道中の王道なんだよなコード進行とかも

恋チュンは世界の潮流に反してるようだが、ダフパンの新譜の流れともいえるか
あるいはあまちゃんの流れかもしれんな
102名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:04:55.62 ID:3shDqc1xi
きっと宇多丸は褒めると思ってた
103名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:10:38.18 ID:glFDCQ3z0
評論家べた褒め 配信好調 レンタル好調

お前らの耳がつんぼだって証明されちゃったな
104名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:16:15.45 ID:jhH7RT2U0
>>88
その人有名な人なの?
105名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:18:17.86 ID:37YI9L+EP
作曲できない禿げ
106名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:19:53.21 ID:+Ba1ZLOP0
恋チュンの曲調やみんなで踊れる曲ってコンセプトからして歌詞に重きを置いてないのは当たり前だと思うわ
この曲の歌詞で重要な部分って「未来はそんな悪くないよ」とか「人生捨てたもんじゃないよね」みたいな部分じゃないの?
107名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:20:55.25 ID:jhH7RT2U0
ビートルズだって
助けて!助けて!
だきしめたいーだきしめたいー
どうにでもなれーどうにでもなれー
とかだからな

秋元がリスペクトする桑田佳祐も
それがマンピーのGスポッ!
女呼んでもんで抱いていい気持ち!

みんなたいしたこと歌ってない
108名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:22:23.82 ID:by8pP8TH0
秋曲でキスだの恋だの愛だのキミだのやられてトラックブチ壊しされるならムカつくけど
選挙曲で歌詞にケチつける=歌詞しかケチつけられない

俺はそう思うけどねw
109名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:25:21.05 ID:+Ba1ZLOP0
まあ曲の良し悪しじゃなく歌詞にイチャモンつけてる時点でお察しだわな
110名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:28:40.05 ID:I6/D45xQ0
>>104
ただのライター兼OL
111名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:32:01.35 ID:Exn+YPMT0
ポップスにおける歌詞なんてものはボーカルっていう楽器の鳴らし方みたいなもんで、
語感とかイメージとかが重要で意味なんてどうでもいい

ピンクレディーのペッパー警部なんて意味不明だし
サザン最大のヒット曲TSUNAMIも意味なんてほとんどない

ユーミンとか西野カナとかは歌詞でかなり受けてると思うけどね
112名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:35:13.64 ID:37YI9L+EP
チューチュートレインも語感だけだしな
113名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:37:16.75 ID:T2tu4TCc0
西野もオッサン達に会いたくて震えないだろとか散々言われてなかったか?
114名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:37:22.43 ID:by8pP8TH0
歌詞は好き放題でいいってビリージョエルが言ってたよ
115名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:37:53.57 ID:Cr6mIvEy0
>>88
この人はお経にこめられた有難い意味を噛み締めてれば良いと思うの。
116名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:38:01.67 ID:/BQbfLLx0
まあ古いブルースやツェッペリンだって歌詞がおざなりなのは沢山あるがな
いちおその尺度で秋元康を評価しちゃいかんざき
117名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:40:56.82 ID:g9Mgsodsi
歌詞も良いに越したことは無いだろ
秋元と橋本淳なら断然後者で聴きたいよ
118名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:43:23.98 ID:by8pP8TH0
ちょっと調べたら74歳のじいさんか
いくら過去に有名曲出してもそんなじいさんの詩は聞きたかないなw
119名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:48:42.17 ID:37YI9L+EP
>>118
古典だろ
120名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:48:43.69 ID:0qlI62bb0
さすが歌丸師匠
121名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:49:07.31 ID:Mc9dW3q40
作曲者がこの曲は昨年のディスコ曲のコンペに出した曲と言っている
ということは少なくともダフトパンクの流れをパクったワケじゃないのは確実だ
ダフトパンクの猿真似とあちこちで言われてるのが残念だな
122名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:50:02.10 ID:g9Mgsodsi
>>118
もちろん今どうこうって話しじゃないよw
何だかんだ詞によって良し悪しは左右するってことね
123名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:51:26.05 ID:DPNdKsXZ0
>>120
一度でいいから見てみたい、AKBの生歌コンサート
124名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:53:46.49 ID:37YI9L+EP
ダンクラはダフトパンク関係なしにクラブで常にかかってるんだぞ
125名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:54:39.84 ID:g9Mgsodsi
>>121
逆じゃね?
どちらかと言うとダフトパンクの名前で価値を高めようとしてるイメージ
時代の潮流に見事にマッチしてるみたいな
126名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:55:32.06 ID:s5vwS3QG0
>>1
お前に言われたくねーよ
ただの言論人が音楽語るんじゃねーよタコ
127名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:56:13.53 ID:Mc9dW3q40
詩については普遍的キーワードの羅列だと思う
「人生捨てたもんじゃない」「世界は愛に溢れている」など等
尖って見せたい人は陳腐と言うけど普通の人にとっては普遍的なフレーズだよ
この曲については普通の人というのがテーマでしょ
世の中には光り輝いてる人より圧倒的に地味な花の方が多いんだから
それを歌ってるのが普通っぽい指原
曲も最新の尖ったダンスナンバーではなく普通のディスコ
選挙後時間がなかったと思われるのにコンセプトは練られているように感じるけどな
128名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 16:59:34.70 ID:s5vwS3QG0
KFCは表面上はアイドル的に見えるが、全然違うから
そういう意味ではKFCは挑戦してる
まあメンバーが好きなアイドルファンは曲とかアレンジまで気にしないからな普通
129名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:00:25.37 ID:g9Mgsodsi
>>126
なかなか大きめの釣り針ですねw
130名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:00:27.06 ID:Mc9dW3q40
>>124
クラブシーンと全米チャートのような商業チャートは一致しないでしょ
それこそ尖った人たちvs普通の人たちの構図だ
圧倒的多数の普通の人達が買わなけりゃ全米チャートは制覇できない

>>125
そうだとしたら頭は良いね
でもそこの点じゃなくて昨年の段階でプリミティブなディスコナンバーを発注してた事実が
AKBの楽曲にはまだ未来があると感じられるんじゃないかなと思って
131名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:04:20.84 ID:SkhSK0Tw0
この曲を糞曲って言う人間よりも圧倒的に「ダフトパンクの影響」云々言ってる奴のほうがセンスがないように思える
132名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:05:54.46 ID:VztzSCXw0
作詞はノーコメ
133名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:06:30.61 ID:g9Mgsodsi
>>130
どうなんだろう
AKBにおいてそこまで楽曲が重要な物とも思えないけど
先鋭的なアイドルグループが多発してる中で保守派を取り込んでいくってのが
AKBなんじゃないかな
134名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:07:28.80 ID:Cb6+48dVO
何かサビの終わりが冗長でイマイチ乗れないんだよね
135名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:07:48.61 ID:GDXbwnEoP
1番の「カフェテリア〜」はすごい良いけど
2番の「性格いい子がいいなんて〜」はちょっと誰か止めてやれレベルで酷い
んでサビ前の「私もみて」に至っては声イジリすぎてんのか知らんがクソ気持ち悪い
テレビで流れる部分は良いのにどうして2番こうなった
136名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:14:15.87 ID:EeCV/4Np0
>>117
「良い」の意味が問題
内容って意味ならどうでもいいと思う
ようはいかにインパクト残すかでしょ

恋チュンで言えば地下板でもフォーチュンクッキーっての知らなかったって
やつけっこういるくらいだから、フォーチュンクッキーっていう言葉を
使った時点でいいと思う
フライングゲット、ヘビーローテーション、とかに同じ

さよならクロールとかはキャッチーじゃないね
UZAはマイナス
137名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:16:07.78 ID:s5vwS3QG0
>>130
言いこといった。
それは日本のチャートにも言えると思う
売れてなくてもすごい音鳴ってて超絶歌上手くて文句のつけ所がなくても売れない人がいるもんね。

>クラブシーンと全米チャートのような商業チャートは一致しないでしょ
それこそ尖った人たちvs普通の人たちの構図だ
圧倒的多数の普通の人達が買わなけりゃ全米チャートは制覇できない
138名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:17:54.07 ID:/BQbfLLx0
まあ時期が違うっちゃあ違うんだよな
恋チュンは70年代後半
ダフパンのあの曲は80年代前半だからな
シックが元ネタなんでないのあれ?
139名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:17:58.42 ID:g9Mgsodsi
>>136
いやいや母音の位置とか譜割りとか色々あるでしょう
それによって口ずさみたくなったりするんだから
別に秋元が良くないって意味じゃないからね
140名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:19:00.69 ID:g9Mgsodsi
>>138
うんナイル・ロジャース参加してるしね
141名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:21:17.44 ID:+Ba1ZLOP0
AKBの楽曲で王道からわざと外れた曲って良い曲も多いんだけどイマイチ行ききれてないんだよな
その点ではイキルコトは相当良い曲だと思うわ
あんまり話題にならないけど
142名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:21:59.38 ID:Vc2o4vRAP
>>17
ロックビートな10年桜はまだいいとして
ファンクビートでソウルフルな涙サプライズをこき下ろすのは理解に苦しむな

そもそもこのハゲはロックを嫌いすぎで信用出来ない
楽曲派界隈からすこぶる評価が高いBiSとかベビメタを
自分が嫌いだからって理由で批評するどころかビビって完全スルーしてるでしょこいつ
143名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:23:12.64 ID:5vtO01mo0
音楽の日で最初に観た時に普通の曲だなーんて思ってたんだが
MVで子供や大人が、スタッフバージョンでは警備員みたいな人まで笑顔で踊ってるのを観て
楽しい気持ちになったよw
ヘイヘイヘーイ♪って回ってるところとか
144名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:23:44.09 ID:by8pP8TH0
別に尖ってるから優れてるわけではない
別に大衆に指示されたから劣ってるわけではない

すごい音ならして超絶歌上手くてそれでも支持者が増えないのは
すごい音じゃないかもしれない歌が上手くないかもしれない
分かる奴にしか分からないことをやる奴より分からない奴にでも分からせる気分にさせる奴のほうが上だ
145名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:24:28.76 ID:/BQbfLLx0
ヒップホップの人なんだからロック嫌いでいいじゃんw

ナイルロジャースてまだ生きてるんだなー
シックはドラムの人亡くなったんだっけ?
パワーステーションとかでも叩いてた人
146名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:26:42.43 ID:by8pP8TH0
マミーDさんならロックでも理解あるセンス持ってるんだがなー
歌丸よりマミーDに褒められたらとても嬉しいのに
147名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:26:49.09 ID:g9Mgsodsi
トニートンプソンね
おれも好きだったわ
148名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:29:26.40 ID:Vc2o4vRAP
>>145
別に嫌いでもいいけどロック嫌いが音楽を批評するってバランス悪すぎだろ
ロック、R&B、エレクトロニカの3本柱にはちゃんと素養もっててくれないと
149名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:29:26.37 ID:AL2p97/eO
今までのシングルもこれだけゴリ推しして売ればもっと売れたのにな
150名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:29:37.49 ID:g9Mgsodsi
司馬遼太郎曰くその対象を好きで無ければ批評など出来ない
そういう意味ではウタマルの姿勢は正しいでしょ
151名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:32:01.35 ID:/BQbfLLx0
>>148
んーまあパンクとかハードコアとか好きならいいと思うけどな
まあ歌謡曲を批評するならロックに対する批評眼がないとマズいかもしれんか
152名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:32:40.11 ID:37YI9L+EP
>>148
エレクトロニカ聴く奴は少数だけどなw
153名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:33:05.36 ID:AL2p97/eO
ミリオンシングルで一番利益の少ない曲だろ
宣伝やらタイアップしすぎて
純利益赤字じゃないのか
154名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:34:03.56 ID:g9pKNMB50
例えば「さよならクロール」はシャカシャカするいつものAKBサウンドで何度も聞く気になれないけど、

対して、「恋チュン」は、あまりシャカシャカしない。シャカシャカしないだけで聞く気になる。
itunesでダウンロードが多いのは、その辺の理由もあると思う。
155名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:34:36.09 ID:by8pP8TH0
運営でもねーのに利益がどうの言う馬鹿いるかよw
156名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:35:30.81 ID:s5vwS3QG0
そもそも秋元のドキュメンタリー見たら大雑把に決めてるわけだから、こんなに議論する話じゃないはずなんだがなw
157名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:35:36.09 ID:Vc2o4vRAP
>>151
宇多丸ってパンクとかハードコアは聴いてるの?

>>152
俺が言ったエレクトロニカって電子音楽全般のことね
158名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:37:06.85 ID:/BQbfLLx0
>>157
どうだろね
でもクラシカルなロック嫌いな人ってほぼそっち行くでしょ
159名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:37:24.06 ID:GS7tUUtj0
ディレクションって何?
160名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:38:43.70 ID:HNxT2LOIO
>>150
そう言ってるからそうなんだと思い込む奴隷根性を改めましょうか(暖微笑)
161名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:39:34.59 ID:AL2p97/eO
いくら誰が誉めようが絶滅しつつあるサウンドじゃん
音楽業界者が何言おうが
だったらなんで自分達で作らないんだよ
ブサイク女芸人に可愛いっていう心理と同じ
162名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:39:53.60 ID:37YI9L+EP
>>157
電子音楽聴く奴少数だよ
俺大好きだけど
163名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:40:33.09 ID:2rpaLVH00
おいおい
この曲の今迄と違うところは主人公が女ってことじゃねえの?
164名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:40:35.67 ID:g9Mgsodsi
ミュージシャンが趣味の延長でやってる批評なんだし大目に見てあげたら
165名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:41:31.19 ID:Vc2o4vRAP
>>162
ちょっとなにいってるかよくわからない
166名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:42:37.36 ID:0BhLUywu0
うたまるなんてヒット曲一曲もない時点でお察し
167名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:45:23.44 ID:tucJ3rSz0
>>121
アレンジしてんのは別の人間だろ
168名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:45:31.66 ID:37YI9L+EP
>>165
なんで
仲間だと思ってたw
169名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:49:34.35 ID:ZXSuWELT0
ぶっちゃけ編曲は古すぎ
喜んでんのジジイばっか
170名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:50:11.25 ID:2rpaLVH00
宇多丸って誰?

あの高齢者向けバラエティーによくでるカツラの人?
171名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:51:22.90 ID:DGk10xhvO
>>131
それなwダフトパンクに似ても似つかない糞曲をダフトパンクのパクリって表現すら過大評価すぎるからなw
だいたいダフトパンクなんて2000年くらいには日本でも注目されてたし海外ではもっと前からなのに今更わざわざ名前出して何言ってんだって話だし
ダンクラが流行ってるからどうのこうのって、ダンスクラシックスの定義も最初の頃の80年代に流行ってたディスコミュージックみたいな定義から微妙に変わってきてるのかもしれんが、
それでもダフトパンク同様15年近く前から日本でもずっと流行ってて今更その影響受けてどうのこうのとか馬鹿かとw
ダフトパンクとかダンクラとか単純にそのへんのワード出しときゃゲロブスクッキーみたいな糞曲にでもハクがつくとか思ってんだろうなw
172名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:51:38.49 ID:/BQbfLLx0
ジジイがメインの購買層なんだからあながち間違いではないわな
173名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:54:09.96 ID:g9Mgsodsi
ダフトパンクの新譜もおっさん受けいいよねw
若いヤツはガッカリみたいな
174名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:56:18.26 ID:/BQbfLLx0
ん?
ダフパンはワンモアタイムの頃と比べたら明らかに路線変えてるじゃん
それに乗っかってるって思われてるんだからね
それに今ダンスミュージックのメインストリームはスキリレみたいな派手なのじゃん
175名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 17:56:59.52 ID:Vc2o4vRAP
やっぱジジイばっかなのかね
俺23だけどあの時代のディスコとかファンク超好きだな
176名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:04:03.69 ID:37YI9L+EP
このスレ良スレだな
俺おっさんだけどw
177名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:06:41.58 ID:g9Mgsodsi
スクリレは疲れる
もうおっさんだわ
これからはアイドル一本で行こう
178名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:07:42.47 ID:yEsfj1Fn0
>>174
そうか?むしろホームワークの頃に戻った今時がするが
179名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:08:38.12 ID:Vc2o4vRAP
モー娘EDM vs AKBソウルみたいな対立構図でダフトパンクと被らせるのはネタとしてはアリだけど
マジメな顔して「AKBは生音ディスコリバイバルな世界の潮流に乗ってこの曲を出した」とか言ってる奴はバカっぽい
秋元の音楽観なんてなんてダフトパンクも知らないレベルだろ
その点がミュージシャンのつんくと秋元の差だわ
180名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:09:47.74 ID:DGk10xhvO
ゲロブスクッキーに限らずAKB曲のオケは音からして安っぽいが、ゲロブスクッキーはその安っぽさが他のAKB曲よりも際立ってるしどう聴いても糞曲だわ
だいたい80年代のディスコミュージック風のストリングスとか入れても無理矢理AKBの王道テイスト入れたいのかもしれんがセンスのないブラスを被せてるからディスコ曲っぽさも薄まってただ単に古臭いJポップ曲ぽくなってて全部台無しにしてるアレンジだからな
ダフトパンク同様日本人にもウケのよかったジャミロクアイのコズミックガールみたいなセンスのいいアレンジならいい仕事してると言ってやってもいいがな
まあそんなんだと格好良すぎてAKBには全然合わないだろうけどなw
181名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:15:19.09 ID:g9Mgsodsi
秋元にはセンスのいい音楽人には作れない珍品を期待してる
業界人受けは女子流とかネギッコとかに任せとけばいいよ
182名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:15:55.68 ID:f3jixvQB0
康「わからないなりに指示を出してる。ビギナーのイントロは40回は変えた」
http://hissi.org/read.php/akb/20130831/aXhjNkd5ekMw.html

>>1がスレ立てのみ単発ID
まとめサイト自演の典型

■まとめサイトと運営癒着の例

●ホリプロの社長がまとめんばー拡散
@horishachou:
【AKB48】ホリプロイベントが神イベントだった:AKB48まとめんばー http://akb48matome.com/archives/51892775.html
2013年8月30日 - 10:27 · 詳細

・まとめサイトアップ 10:10

・元スレ
ホリプロイベントが神イベントだった
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1377813740/
1 :名無しさん@実況は禁止です:2013/08/30(金) 07:02:20.10 ID:lesYOBZ10

スレを立てたID、http://hissi.org/read.php/akb/20130830/bGVzWU9CWjEw.html

14の書き込みのうち13連投。
最後の書き込み

ホリプロイベントが神イベントだった
51 :名無しさん@実況は禁止です[]:2013/08/30(金) 09:10:03.46 ID:lesYOBZ10
>>50
社長が来てたのはスゴイと思うが

●AKB運営とまとめんばー
AKB48総支配人・戸賀崎「まとめんばー(2chまとめブログ)見てます」
http://geinolabo.ldblog.jp/archives/3949467.html

AKB48公式モバイルサイト「AKB48 Mobile」がまとめんばーをフォロー
https://twitter.com/#!/AKB48Mobile/following
http://livedoor.blogimg.jp/livegems7799/imgs/9/8/982a2633.png
184名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:27:18.29 ID:by8pP8TH0
モー娘EDM(笑)

時代遅れのEDMを最先端と持ち上げる酷いジャンルw
185名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:28:33.58 ID:Vc2o4vRAP
>>180
AKBってのは大衆性、耳に残りやすさってのを極限に追求してるグループなの。
そういうものをを追求すると必然的にダサさも生まれるものなの。
今までやってたような4つ打ち8ビートのロック調だと、そのダサさがより際立つから、
ああいう軽薄で聞くに堪えない曲になるんだけど、
ディスコってのはもともとダサいから、そのダサさもポジティブに作用するんだよ。
恋チュンって曲はダサいAKBにしか出せない唯一無二の名曲だと思うよ。
スレタイで捏造もパターンだなw
187名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:32:17.94 ID:DGk10xhvO
>>179
さすがにワンモアタイムとかCMに使われてる曲は聴いたことあるんだろけど
それがダフトパンクの曲だとは認識してないとかはあるかもかw
しかしダフトパンクも見た目だけなら金爆とかSEKAI NO OWARIとかにいそうなキワモノみたいではあるんだがなw
>>184
お前のせいでまたAKBヲタが馬鹿にされるからだまってろ
189名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:34:59.95 ID:IxV0YJHW0
物語性ガ〜〜wwwwwwwww
190名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:39:43.62 ID:by8pP8TH0
>>188
EDM(爆笑)
チョンですらせいぜい去年までしか手を出してない終わってるジャンル(笑)
191名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:40:45.06 ID:nSNxK2XK0
恋チュンもいいけど今回はマーマレードもかなりいい
あれ誰作曲だ
192名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:40:49.36 ID:DGk10xhvO
>>166
あの小林よしのりでさえ本職の漫画でヒット作品はいくつかあるもんな
AKBに寄生してる連中の中でも最弱の部類だわなw
193名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:43:22.39 ID:bFgN8F7g0
EDMってこの世でメタルと並んで最もセンスのない音楽だと思う
194名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:45:03.08 ID:by8pP8TH0
>>191
SKEのキスだって左利きの作曲者
195名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 18:47:46.96 ID:DGk10xhvO
>>185
それはもはや逃げ口上みたいなもんだよね
そういうこと言い出したら盲目的にどんな曲でもマンセーしてる信者みたいな連中と大差なくなってしまうんだよなぁ
196名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:10:23.83 ID:/BQbfLLx0
まあ偶然合致しちゃったんだろうし
運営でダフパン意識してる奴なんて皆無だろうけどなw
でも時代の雰囲気で突然似たような音楽が世界中で鳴らされるとこもあるのよ

パーフリのヘッド博士とプライマルのマデリカみたいなさ
ロンドンパンクとラモーンズみたいなさ
197名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:10:53.03 ID:3igU/c0W0
>>180
たまたまそうなったってのが皮肉なのに
狙ってそうなったっていうと別の話なんだよな
198名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:11:48.71 ID:3igU/c0W0
>>190
新曲はEDM要素なくなってるしな
199名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:19:33.45 ID:ODb5MaVhP
良い曲だよ
最近珍しい曲調だし
200名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:20:05.12 ID:0c0Wyibv0
>>192
その方面ではけっこう有名な人だよ
201名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:20:57.85 ID:DGk10xhvO
ていうか、今ここで言われてるEDMって昔から使われてる広義のエレクトロニックダンスミュージックじゃなくて
わりと最近使われてる狭義のEDMのほうのことだよな
そっちのEDMはアメリカで火がついて流行り出したけど日本は素通りして韓国人が飛びついたり日本以外のアジアでちょっとブームになってた程度のもんだよな
なんか、韓国発で動画サイト再生詐欺で流行らせようとしたが日本は素通りして情弱アメリカ人の間で一瞬だけ流行った例のダサダサな乗馬ダンスのあのデブ韓国人の曲と丁度逆ルートで広がったのがなんかちょっと面白いよなw
どちらにしろ両方とも日本は素通りすべくして素通りしたその程度のものってことなんだろうなw
202名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:22:32.87 ID:ODb5MaVhP
これからはジュークだかジュースだか忘れたけど、そういうジャンルが流行るらしい
203名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:35:40.78 ID:DGk10xhvO
>>202
秋元の指示なのかどうかはしらないが
目先を変えるためなのか最近はUZAとかゲロブスクッキーとかみたいに今までのAKB曲ではあまりやってないようなそういうジャンルのテイストを入れたような曲をたまに出してくるが
やっぱりAKBの王道曲と比べると駄作だから何でもかんでもちょこちょこと手を出して摘んでも良い事はないんだよなぁ
204名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:36:18.91 ID:/BQbfLLx0
そもそもエレクトリックダンスミュージックて何よって話でもあるよな
ニューオーダーだってYMOだってクラフトワークだってクラッシュだってエレクトリックダンスミュージックだもん
205名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:38:52.12 ID:Vc2o4vRAP
>>204
エレクトロハウス、プログレッシブハウス、ブロステップをまとめてEDMって呼んでるんでしょ
206名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 19:40:49.09 ID:ODb5MaVhP
ていうかKFCって今の流行りでも何でもないよな
たまたまダフトパンクがこういうの出しただけで
そもそもダフトパンクだって今新しい音楽を作り出す側のアーティストじゃないんだし
207名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:00:15.45 ID:DGk10xhvO
見た目がキワモノぽいのもあってダフトパンクをマンセーする気はさらさらないが
ゲロブスクッキーなんてクオリティ的には全然ダフトパンクの曲と次元が違って足元にも及ばないレベルのクオリティの駄曲なのに
無理矢理似てる部分を探してきて、並べてみてさも同じレベルであるかのように語るのは馬鹿馬鹿しいよな
そらぁ、その似てる部分てのはちょっとパクられたりしてるからそうなのかもしれんが、本質的にはぜんぜん似ても似つかない駄作と比べられたらダフトパンクも気分悪かろうw
208名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:02:03.10 ID:SkhSK0Tw0
ケータイのレスって目がチカチカするな
209名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:04:27.23 ID:Mc9dW3q40
単純に日本人が4つ打ちの縦ノリビートに疲れてきてるってのもあると思う
自分がそう(笑)
娘とカラオケ行くとボカロとかアニソンの縦ノリ攻撃で疲れるよ(笑)
そこに来たのが安心の横ノリのこの曲だ
210名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:06:42.18 ID:qUahsMUb0
で、どこのアフィカス乞食どもの自作自演スレなのここはw


一番最初にまとめるのはどこかなぁあああ あ、赤字でおなしゃす
211名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:07:12.34 ID:Vc2o4vRAP
表層が違うんであって本質は同じディスコ、ソウル、AOR、ブラックミュージックだろ…
212名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:07:14.01 ID:Mc9dW3q40
>>206
ここまでくれば普遍性だと思う
普通の人が一番好きになって買ってくれるパターン
流行りものには嫌いな層ってのも多いよね
213名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:10:07.51 ID:ODb5MaVhP
ただ「カフェテリア流れる〜」からの歌詞は音楽好きならグッとくるものがあると思う
音楽による解放っていうの?
214名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:14:43.60 ID:4hXyLvm7O
>>213
歌詞はむしろ音楽にこだわりない層向けだろ

ファンモンとか西野カナに共感しちゃう層とでも言うか
215名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:19:28.25 ID:izBqcydd0
>>213
激同、最初に聞いたときこのBメロがすっごく印象に残った
曲の印象の良し悪しはAメロ、サビで7割決まる感じするけど
この曲はBメロで決まった感じがするくらい秀逸なメロディと歌詞だと思う
もちろん、たかみなのハイトーンボイスも込みでねw
216名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:21:31.54 ID:DjDeAec50
>>201
googleで一生懸命調べたのが丸出し^^
韓国ガーは在宅の証拠
洋楽聴いたりクラブにいけば主流の音楽が分かるかもよ
217名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:22:48.87 ID:Mc9dW3q40
歌詞は短文フレーズ重視に思える
そもそも歌詞をストーリーとしてちゃんと理解する人の方が少数派だ
殆どは印象的なフレーズを憶えているくらい
50年代の坂本九とかの時代の歌詞に近いんじゃないかな
凄い有名な歌詞なんだけど通して読んでみると「意味わかんね」ってのが多かった時代
218名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:24:29.23 ID:DGk10xhvO
ゲロブスクッキーは有名アーティストの曲の特徴的な部分を摘んでパクっていても全体的には古臭いJポップ風駄曲に仕上げてしまっている感じだ
ぶっちゃけモー娘の曲も似たような手法で作られてる感じだが、それこそラブマの時代からそういうことをやってきた歴史がある分小慣れていてそこそこまとめてそれなりの曲に仕上げている気はする
しかしそれはあくまでアレンジの話でメロや歌詞はぜんぜん魅力なくてAKBの王道曲と比べたらカラオケなどでの一般人気がないのも納得の出来だしなw
219名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:26:46.00 ID:Mc9dW3q40
>>215
同じだ
自分も最初に聞いたとき(音楽の日)まずBメロに惹きつけられた
あの展開はオッサンの洋楽好きには堪らない
あれだけで泣けるレベルw

しかも音楽の日ではミキシングが完成品より剥き出しの生々しさだったでしょ
ドラムとベースなんか完全に生楽器の音そのものだった
コンガも入ってなくて隙間も多かったし
あっちの方が好きだったな
220名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:30:13.68 ID:yAUiLl9N0
もうゲロなんとかって書いちゃう時点で曲評価するスレでは浮いてる
指原アンチスレいくらでもあるんだからそういうスレ池
221名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:31:59.02 ID:DGk10xhvO
>>216
お前はモー娘ヲタなのか何なのか知らないが、ただのEDM信者のチョン臭いレスしてるよなw
お前こそせめてGoogleとかで必死にEDMの優位性みたいなのが書かれてる記事でも集めてきたらどうなんだw
222名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:33:03.59 ID:uqtvOTEo0
>>3
アナル真っ黒!
223名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:41:49.19 ID:DGk10xhvO
ゲロブスのために作られた音頭ならゲロブス音頭
それが結局音頭じゃなくクッキーがなんたらとか言ってる駄曲だからゲロブスクッキーになったという流れだから何ら問題はないよな
まぁもうちょっとセンスのいい曲に仕上がってたならゲロブスクッキーなんて呼ばれることもなかったのだろうがなw
224名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:47:42.76 ID:ODb5MaVhP
しかし宇多丸ってのはリリックだけなら日本No.1だよな
韻の踏み方うますぎるわ
225名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:50:30.88 ID:SkhSK0Tw0
>>224
それはない
226名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 20:53:38.55 ID:ODb5MaVhP
いやぁあるんじゃないか
ラッパーとしてはもっと好きな人もいるけど、毎回宇多丸のリリックにはハッとさせられるわ
227名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:01:19.03 ID:aMhYhe1g0
宇多丸はクソだからこいつの評論は何も意味を持たない事に気づかないと
228名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:14:38.37 ID:uD7RzzfH0
でもこのスレの誰よりも音楽通なのは間違いない
229名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:17:32.59 ID:emG/DQcb0
>>224
俺はマミーDのほうが好きだわ
230名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:18:04.48 ID:cKFGWLmD0
>>229
それが普通
231名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:20:01.27 ID:3igU/c0W0
>>224
クレバは?
232名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:22:49.14 ID:3igU/c0W0
>>187
ワンモアタイムがディスコ回帰じゃなくて
その路線をすてたのが新曲って話なんだが
アンチ打ち込み的な曲作り
233名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:23:58.34 ID:vIKo/qnx0
長文携帯の人からは指原センターの曲がやたら評価されて悔しいと言う事が十分すぎるほど伝わった
234名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:26:20.05 ID:SkhSK0Tw0
宇多丸ってさんぴん世代で唯一といっていいほど魅力を感じない
235名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:28:51.80 ID:3igU/c0W0
ウタマル自体は好きだったけど
AKBをプロレス視感で見過ぎてて
それが峯岸事件でぶっ壊れたら
どうしようもない感じになってたからな
236名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 21:33:56.58 ID:aMhYhe1g0
宇多丸はRIVERや怪盗少女をもっと点数を上げておけば良かったなどと
後から評価を簡単に変えたがるしマジでクソ以下の存在
このバカの音楽や映画の評論は意味を持たない
237名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 22:51:22.31 ID:lUMY929lP
KFCの略号はまずいんじゃないか??ケンタッキーに訴えらえるぞ
238名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 22:53:30.10 ID:XEb4lqUT0
公式に商品に使ってなきゃセーフじゃね?
ってかKFCをそもそも商標取ってるのか?
239名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 23:20:17.97 ID:/BQbfLLx0
まあKKKとかでない限り問題にならんだろう
240名無しさん@実況は禁止です:2013/08/31(土) 23:44:30.55 ID:c6emhlJ50
宇多丸ってかなり音楽的教養がありそうなイメージなんだが
241名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 00:04:46.08 ID:bRP9NPhbi
>>236
音楽評論なんてほとんどがクソの役にも立たんよ
242名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 00:06:08.46 ID:p9JXEXuB0
歌丸にAKB曲を書かせてみたい
243名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 00:07:28.92 ID:7c3Fq9ov0
ブブカ見てきた
卒業生のみっちーのアルバムもべた褒めじゃん
そろそろAKBに曲提供してもいいんでないかなー話題にもなるしさ
244名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 00:09:55.49 ID:T2+d1QbU0
宇多丸って映画も評論してなかったか?
245名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:05:44.89 ID:VbFYW8F30
>>244
シネマハスラーな。
特に映画に関しては宇多丸に関しては賛同できない部分なるし大好きなアキハバラブを酷評されたのは根に持ってるが、
それでも”AKBに興味ないけど宇多丸と音楽的嗜好が似てる人”にとって、こういう評価は参考になるし、
宇多丸推薦曲を聞いて良さを実感する人がいるのは、とてもいいことだと思う。
「好きなアーチストを見つけるより、自分の好みに近い評論家を参考にすると自分でフォローできない部分の良曲にめぐりあえる」って多分あってる。
246名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:13:07.55 ID:i0Naafy50
ネット時代で自分でいくらでも情報を享受できる時代に批評家に影響されるような主体性のない人間には芸術とかエンターテイメントに触れて欲しくない。
247名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:24:10.11 ID:reiVHBqo0
>>242
コンペで秋豚に心の中で酷評されて落選するだろう
248名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:26:25.00 ID://ybQVy30
ライムスターはDJJINが作ってるんじゃなかったけ?
249名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:26:25.37 ID:VbFYW8F30
>>246
芸術は確かにそうだなぁ……
エンターテイメントくらいは触れてもいいと思うけど意見分かれるとこかなぁ
遊びでもエンターテイメントでも自己責任で選べというのもわかる。
250名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:26:51.32 ID:reiVHBqo0
10年桜や涙サプライズみたいな名曲を評価しない時点で
こいつの評論はマジでクソw
Perfumeだけは何をやってもベタ褒めだし48Gの現場を出禁にしてやった方がいいな
こんなクズが偉そうにドヤ顔で何マブとか言って評論してるんだから
251名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:27:04.95 ID://ybQVy30
芸術は教養だから主体性で選ぶものじゃないよ
252名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:30:14.35 ID:lk/0obMK0
>>250
名曲か?
個人的には恋チュンは言い訳maybe以来のヒットだわ
253名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:34:02.90 ID:reiVHBqo0
恋チュンとかエビカツとかの評価だけで宇多丸を信じたらダメなんだよ
総合的に見てクソ人間で全くズレた意味の無い評論をしてると
後日に「この前はこうだったけど実は何マブでした」とか評価がブレまくる時点でどうしようもないよ
254名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:36:15.52 ID://ybQVy30
しかも自分で散々保険までいれて
評価基準作ってるのにな
255名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:48:52.57 ID:7c3Fq9ov0
涙サプてそんなにいいか?
言い訳が凄すぎてかすれたイメージしかない
256名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:52:25.98 ID:reiVHBqo0
吉田豪「宇多丸は耳が腐ってる」
257名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:53:12.36 ID:RpKrdbBb0
宇多丸 2012アイドルベスト

1 トマパイ PS4U
2 女子流 リミテッド
3 娘 1・2・3
4 9nine イーアルのファンコッタ
5 エビ中 ほぼブラジル
6 LinQ アルバム
7 UUG(仮) チョッパー
8 指原 それでも好きだよ
9 AKB 真夏の
10 Perfume すぺんでぃんぐ
11 ネギッコ アルバム
12 バニラ アルバム
13 ももクロ亭 笑顔
14 SDN ネクストアンコール
15 ハイパーヨーヨー タマフル
258名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 01:58:41.64 ID:reiVHBqo0
こんなゴミ評論家BUBKAから追放した方がいいだろw


ポニーテールとシュシュ 3.2マブ

曲はまあ普通 AKBと言うエンターテイメントの構造をわかりやすく体現するような
平たく言えば攻撃的なテンションの楽曲であるべきだったんじゃないか。 
259名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:07:34.80 ID:DmlkWL990
評論家なんてもんは自称でいいんだから適当なもんだろ
どっかでマグロ漁船評論家ってのを見たことあるw
論評が突拍子もないこと書いてて世間とずれてるんなら自然淘汰されるべ
ただ、ポニシュを普通と評価する評論家はアウトだなww
260名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:09:36.99 ID:bhZR3VaV0
>>258
これはリアルタイムな人はもの凄く同意できると思う
言い訳大声からRiver栞と攻め続けてきたAKBが一気にヒヨったと思ったもん
純粋に単独の曲として見れば良い曲だけどね
今にしてみれば良い曲だけど流れの中のリアルタイムでは疑問符が浮かんだ曲だ
261名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:19:25.70 ID:reiVHBqo0
俺はポニーテールとシュシュを初めて聞いた時は
大声ダイヤモンドレベルの曲だと思ったけどな
262名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:21:57.32 ID:7c3Fq9ov0
俺もボニシュは普通評価かな
サビの単純なAmFGC進行には最早勃起しないよ
263名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:22:37.17 ID:reiVHBqo0
涙サプライズは3.0マブだから
264名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:22:54.71 ID://ybQVy30
>258
ってかBUBUKA自体最新号の表紙見ればわかるように
サブカルにこびてるからな
この辺の界隈はアイドル評論家ってより
プロレス記事の側でみないと
265名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:28:51.73 ID:lk/0obMK0
ポニシュは無難だな
266名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:37:19.99 ID:reiVHBqo0
Perfumeの曲は全部4.0マブ以上だからな
どうしようもないよ
267名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:43:31.89 ID:vneustUC0
ダフトパンクのランダムアクセスメモリーズの影響とか言われてるとか、その前から発注されてたから関係無いとか書かれてるけど
時代の影響受けてるとしたら2年くらい前から海外のクラブシーンで流行ってるディスコリバイバルブームの方の影響だろうね
ダフトパンクの新作にしたってそのブームの流れに乗った作風でしかないと思うし
ってもダフトパンク新作の曲調は元々ダフトパンクがサンプリングネタにしてた曲の曲調マンマだから昔からやりたかったんだろうけど
268名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:51:32.09 ID:7c3Fq9ov0
80年代を通過した者から言わせると
聞く価値のあるものなんて殆どないね
特にヤンキーの方面
メジャーどこは一切追わなくていいね
マイケルなんかは70年代さえ押さえていればいい
あーでもプリンスがいたか、、
269名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 02:56:42.20 ID:1JOeJmZd0
いるんだよ、シネマハスラーとかに影響受けちゃう奴
サブカルにもなりきれてないサブカルもどきみたいなの
270名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 03:00:18.15 ID:A9+CqeYg0
サブカルってでも凄いと思う
だってヲタクと一緒なのに、サブカルはちょっと偉いような雰囲気あるもん
それはさておき評論家ってのは少しくらいネタ要素がないとつまらんな
271名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 03:00:38.06 ID:a8BpE3vnO
まぁいくら日本人がブラックミュージックやヒップホップ気取っても
所詮はJポップだからな
272名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 03:02:32.58 ID://ybQVy30
ウタマルの目指してる音響派アイドルファンって
追及しすぎると
だったら普通にアイドルじゃない奴聞けよってなる
根本的な矛盾を常に含んでるからな
273名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 03:04:17.77 ID:1JOeJmZd0
>>271
音楽聴かなそうだね
274名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 03:06:04.98 ID:A9+CqeYg0
確かになぁ。アイドルを音でとらえ過ぎてるわな、宇多丸は
所詮アイドルなんだし、ってまぁこれが宇多丸の嫌いな意見なんだろうが
275名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 03:36:32.52 ID:lk/0obMK0
>>268
ザスミスは?
276名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 03:54:46.05 ID:99xa/ITr0
つか、EDMって日本じゃ全く浸透して無いだろ?
ゲッタとかまるっきり無視されてるし。
277名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 03:59:30.44 ID:99xa/ITr0
>>275
スミスとかニューオーダーとかアズカメとかに少しも
心を揺すぶられなかった人なんだろうね。
278名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 06:15:59.30 ID:A8mgmYeQ0
ところでさノースリーブスのでにゃんさんのソロ曲の作詞作曲が卓球だったやつあるけど
あれはテクノじゃなくてEDMなのかい?
279名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 06:19:28.56 ID:5//1xYN20
コンバットREC●流出したらしいぞw
280名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 06:29:41.97 ID:SO4uhqzG0
>>258
このスレに真っ赤になって書き込みしてる時点でお前の負け
281名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 07:44:28.00 ID:XoDbFtsfi
宇多丸に怨みでもあるかのようなヤツがいるな
小物扱いしておきながら異様なまでに意識している
他にもAKBに寄生してる評論家なんて山ほどいるにも関わらず
それってどういうことかちょっと考えれば分かるよねw
282名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 08:10:24.68 ID:HZI5JiZQ0
>>277
スミスはモリッシーが生理的に無理ですわ・・・

80年代だとキュアーも忘れんといて下さい
だがロバートスミスお前も無理だ
283名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 08:13:22.94 ID:14b3eF1N0
ポピュラー音楽の場合”イイ仕事してる”って表現は、
上手く纏めて良く出来ているってニュアンスであって
名曲神曲って意味ではないと思うんだけどね。
クリエイティブな面を評してるんではなく
「あ、このラーメン旨いんじゃね?」的な視点の評価っつか。
284名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 09:16:23.86 ID:0HiSqYLI0
>>250
別にいいじゃん 個人の感想でしょ
285名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 10:15:00.61 ID:bhZR3VaV0
サブカル雑誌は指原押しだね
何故
QJとかSwitchとか連載とか特集号とか
3年前はAKBだってQJで特集号が出てるんだけどね
286名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 10:21:56.81 ID:bhZR3VaV0
>>283
自分は逆に感じてるな
曲自体の評価に加えてそのアーチストの流れの中での位置みたいな物も加えられる場合が多い気がする
例えば大声や言い訳は曲ももちろん良いけどAKBにとっての転換期とまでは言わないけどポイントだったからの評価も加わってる気がするんだよね
だからサプライズとか10年桜より評価する人が多いんじゃないか
そう考えると恋チュンの評論がAKBの転換期と結びつけるものが多いのも納得できる
287名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 11:02:14.43 ID:DmlkWL990
>>286
転換点になったかどうかは過去の歴史の中で言えることであって
予測してどうのこうのという話とは別の事後確認でしょ
ターニングポイントになるであろうというのはそうならない場合もあるから
評論家がどうこういったところで天気予報みたいなもんでしょ、ハズレもある
まぁ、何かと御託を並べないと成立しないのが評論家って職業だからな
288名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 11:07:03.72 ID://ybQVy30
次の一枚どうでるか・・・
289名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 11:19:59.25 ID:KvRYE7lr0
アイドル曲を音楽として評論してくれる人なんて少ないんだから貴重だよ
290名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 11:32:10.70 ID:7c3Fq9ov0
ところでアニソン界隈にもこんな風に論評してるプロのミュージシャンているの?
291名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 12:49:10.71 ID:qZRflhN50
アニソンに評論なんてできるのか…?
292名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 12:54:25.98 ID://ybQVy30
アニソンは作品でバラバラだけど

売れてる声優単位で行けば評論できそうだと思う
293名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 13:04:26.06 ID:yZCTeII20
歌詞がなあ
2番の「告りたい」とか「リアクション」とか「ネガティブ」とかメンバーのバラエティトークに氾濫してるようなフレーズを安易に使ってるのが残念

俺は本気の時の秋Pの詞は評価してるけど今回はダメだわ
294名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 13:38:26.08 ID:vLgAXGks0
なんで歌詞についてはあまり語られないんだろう
295名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 13:46:38.22 ID://ybQVy30
>>294
こういうアイドル曲って別に主張があって
歌詞かいてるわけじゃないからな
昔の曲みたいにものすごい比喩とかつかってるわけでもないし

特に秋元康は作文って称されたぐらいそのまんまでしかかかない
ってとこで評論はすでに終わってていまさら語ることでもない
296名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 14:31:14.70 ID:g8t06L6tP
>>255
そりゃもうそんなにいいよ
バックのソウルフルなコーラスワークとかファンクロックっぽいトラックとか素晴らしいよ
アイドルポップスの一つの完成形だよあれ
涙サプと同じ方向性で同じくらいの名曲っていうと
スパガの女子力パラダイスとかモー娘のハッピサマーウエディングくらいかな

言い訳もそれとは別に一つの完成形だけどね
297名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 14:49:15.26 ID:3MxspKT40
いい訳はサビがつまらない
印象的フレーズとは思えない
涙サプライズのサビはメロディーが素晴らし過ぎる
298名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 15:08:21.77 ID:tGXZTbDf0
ヒップホップ好きならソウルも好きなんだろうな
299名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 15:17:59.77 ID:jLx8TWjj0
>>88
こまけぇことはいいんだよ(AA略
300名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 15:22:53.20 ID:T2+d1QbU0
宇多丸とは音楽も映画も全く合わないから宇多丸評は全く参考にならない

ポニシュ言い訳はアイドルポップとして出来上がってると思う
301名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 15:39:21.19 ID:WcROGzCri
ドルヲタの為のニッチな王道アイドルポップと
国民的アイドルと呼ばれる人達が一般層取り込む為のポップではベクトルが違うからな
言い訳ポニシュが前者ならヘビロテ恋チュンが後者
302名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 15:54:18.89 ID:7c3Fq9ov0
アイドルという狭い枠じゃなくてJポップ(針山)全体でも一番売れちゃってるわけで
そりゃあんまり冒険できんわな
いま軽蔑みたいなの出せないでしょ
303名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 16:02:30.24 ID:1iKRUCv10
やすすが最近、Beginnerのイントロは40回作り直させたって言ってたけど、
結局、やすすの感性が優れてるってことなんだよな

単に歌詞を書き直してるだけじゃない
304名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 16:37:22.66 ID:0bNj2hRM0
でも秋元康は音楽については素人なわけで…
305名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 16:52:26.63 ID:B7DS88aS0
秋豚はハゲ丸なんかよりかは遥かに上だろ
ハゲ丸はゴミ評論垂れ流してるだけで実績も何ないゴミ
しかも評論も的外れだしマジで引退しろ
306名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 16:56:52.31 ID:B7DS88aS0
10年桜や涙サプライズやポニーテールとシュシュが他のアイドルに比べて低評価って事自体
このハゲはアイドルについて何も見る目はないんだよ
何偉そうに総選挙とかAKBについて語ってるんだかw
307名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 16:57:54.80 ID:DaCN9FR70
コンバットREC&吉田豪
「邦楽のダサさの象徴が水樹奈々の楽曲群」
308名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:23:01.86 ID:XoDbFtsfi
世の中ダサい物が勝利するんだよ
消費者のほとんどがダサいんだから
おれたちはトップクラスにダサい
その事実を近親憎悪でサブカルにぶつけるとかみっともないからよそう
309名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:23:48.87 ID:YiXfZLP/0
アイドル応援してる行為自体が既にダサい事だからな
310名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:24:30.84 ID:45Qd1Hxo0
>>304
聴く側のプロなんだよ
プロの中には自分がやりたい曲を作るという人が多い
秋元は客が聴きたい曲、口ずさめる曲を作る
そういう感性が優れてるんだろう

サザンの桑田も一時期自分がやりたい曲ばっか作って売り上げ落としていった
そこで方針転換してファンが望んでいるであろう曲を作った
そしてTSUNAMIの記録的大ヒットとなった
イエローマン9万枚→TSUNAMI 293万枚
311名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:24:31.74 ID:T2+d1QbU0
水城奈々に興味ないからそもそも楽曲がわからんな
てか、邦楽全体を指すのに声優出してくるのは頭がオカシイw
腹痛ぇ
312名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:27:17.55 ID:XoDbFtsfi
秋元はダサいヤツの好みが分かるだけ
アイツ自身がダサいから
そして世の中ダサいヤツに溢れてるから成功した
313名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:27:59.50 ID:i0Naafy50
>>311
アスペ?
314名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:32:28.41 ID:lk/0obMK0
ダサいやつと言うか売れる曲がわかるんだろう
どうせ曲聞くやつの大半は素人だしな
315名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:38:22.28 ID:XoDbFtsfi
売れる曲のほとんどがダサい曲だから
90年代には小室哲哉がそれを証明したじゃん
316名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:40:13.72 ID:YiXfZLP/0
ミスチルとかexcileとかもニュートラルな目で見たらダサいからな
317名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:41:59.40 ID:T2+d1QbU0
>>313
ん?なんで?
318名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:45:03.30 ID:oL3/1Jwn0
ださくないのって誰?
319名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:48:06.76 ID:XoDbFtsfi
土岐麻子とか?
320名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:52:25.32 ID:mXsGgrZIO
みんながダサいということは、ダサくないやつは異常?
321名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 17:59:43.13 ID:GnYnEgCR0
この曲アメリカで売れないのかね
ひらりーとかノザレナとか英語しゃべれるメンが居るんだし
322名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:01:04.14 ID:XoDbFtsfi
異常じゃなく希少でしょ

戦後の歌謡はアメリカやヨーロッパの影響で成立したわけで
本来は民謡や演歌聴いてたんだから
要は遅れてるんだよ
そのヘンテコさが愛おしいんだけどね
323名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:03:31.90 ID:XoDbFtsfi
>>321
アメリカでは海外文化はオリジナリティーが無いと興味持たれない
きゃりーくらい個性が無いと
324名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:06:39.99 ID:GK71Q4+x0
>>310
そうそう。サザンは昔からずっと売れて
たわけじゃないんだよな

難波ヲタだが、げいにんとかで好きにな
ったんで、AKBG全体で見てもとても音楽
自体は聞く気がしなかった。
でも、この曲は本当に良いと思うよ。
振り返るとBABY BABY BABY以来かも。
カラオケが実に楽しい。弦のアレンジと
か、ギターのカッティングとかほんとに
カッコいいと思う。
325名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:14:21.66 ID:3kQHh8vh0
>>321
ピンクレディーがアメリカでアメリカ人うけしそうなそれっぽい曲(日本でのピンクレディーの曲とはだいぶ曲調違う)出したけど37位止まりだったからな
まあ37位でもすごいけど
日本人でトップ40に入ったのは坂本とピンクレディーだけだからな
326名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:24:42.55 ID:GnYnEgCR0
ダメ元でアメリカで一曲勝負してみたらどうか
当たったらデカイんじゃねえ
327名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:25:49.23 ID:YiXfZLP/0
アメリカで成功した日本人と言えば
「Everything's Gonna Be Alright」を昔ヒットさせたsweetboxに
「優しい赤」をヒットを持つ福原美穂が加入したのを最近知ってビックリした
328名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:27:02.35 ID:lkwsvfOq0
JKTが日本語でオリジナル曲出しても売れないだろうね
それと一緒
329名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:36:37.03 ID:c8elYwC70
>>138
元ネタは70年代後半のシックだよ。
330名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:40:22.77 ID:7c3Fq9ov0
え?シックて70年代後半からやってたんか、知らなかった
てかマイシャローナしか知らないんでさーせん
331名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:42:18.99 ID:YiXfZLP/0
>>330
マイシャローナはナックやろっ!

こんな感じでツッコんどけばいい?
332名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:44:50.12 ID:c8elYwC70
>>325
ピンクレディー海外進出盤は当時流行していたドナ・サマーとかのジョルジオ・モロダー風の
ディスコチューンだった。
それはモーニング娘のダンスマン曲の元ネタになってる。
333名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:46:08.80 ID:7c3Fq9ov0
>>331
素で間違えたさーせんw
334名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:48:21.86 ID:XoDbFtsfi
ジョルジオ・モロダーも今回のダフトパンクに参加してたような
335名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:48:59.77 ID:YiXfZLP/0
>>334
参加どころか曲のタイトルになってますがな
336名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:54:34.82 ID:EMqeAAq30
ダフトパンクがEDM全盛にそれまでの作風を捨てて非打ち込み的なディスコに回帰したのと
AKBがモー娘。がEDMで(一部サブカル評論家に)評価されてるのにディスコをだしたのは
なんか運命的な因果を感じるって話で
ダフトパンクの曲とAKBが同じような曲って意味じゃないとおもうんだが
又聞きが広まって勘違いしてるやつ多すぎ
337名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:55:19.50 ID:XoDbFtsfi
もう結構な年だよね?
338名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 18:56:34.95 ID:EMqeAAq30
ダフトパンクがEDM全盛にそれまでの作風を捨てて非打ち込み的なディスコに回帰したのと
AKBがモー娘。がEDMで(一部サブカル評論家に)評価されてるのにディスコをだしたのは
なんか運命的な因果を感じるって話で
ダフトパンクの曲とAKBが同じような曲って意味じゃないとおもうんだが
又聞きが広まって勘違いしてるやつ多すぎ
339名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:01:33.63 ID:YiXfZLP/0
>>336
EDM全盛にあえてってのは何か違う気が…
海外のクラブシーンでは既に数年前からディスコリバイバルブームが起きてたんだし
ダフトパンクの新作は時代の流れに乗っただけで意外でも何でもない
KFCの作曲者だってプロで作曲してる以上は海外のその流れも知識として知ってただろうし
つんくのEDMの後追い感がハンパ無いだけで、そんなドラマチックな流れには感じないけどね
340名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:09:43.34 ID:XoDbFtsfi
日本で海外の流れに乗って果たして意味あるんだろうか
みんな興味無いでしょ
341名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:11:13.39 ID:YiXfZLP/0
>>340
日本なんて海外で流行った曲(スタイル)の後追いが基本なんだから
今の日本の周りと同じ事やってても目立てないでしょ?
342名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:11:29.50 ID:1JOeJmZd0
>>340
意味はあるんじゃない?
KFCだって評論家とか自称音楽オタが持ち上げてくれてるし
343名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:14:40.27 ID:g8t06L6tP
つーかつんくもファンクでディスコな曲普通に作りまくってるけどな

Juice=Juice 『ロマンスの途中』
http://www.youtube.com/watch?v=rh8eeteWbHc
344名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:17:13.55 ID:XoDbFtsfi
>>341
>>342
でも今までそんなことしなくても売れてたじゃん
だからたまたまな気がしてね
てことはマンネリ打開しようとしてるってこと?
345名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:21:22.90 ID:1JOeJmZd0
>>344
どうだろうねえ
次のシングルが出てみないとわからないや
指原センターに箔付けるために良い曲用意したっていう見方も出来ないことはないしw
346名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:24:56.59 ID:EMqeAAq30
>>339
具体に的に誰?
347名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:29:19.06 ID:EMqeAAq30
>>343
ディスコ自体はAKBGだって
普通に作ってるよ
ディスコ保健室
ピノキオ軍
フラゲだってディスコだし
ただこの辺って恋チュンからしたら数年あとのディスコ意識してるし
348名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:29:24.19 ID:XoDbFtsfi
そもそもこれまでと比べて言うほど良い曲なのか?
各所で絶賛の良曲みたいな雰囲気になんか違和感あるんだよなあ
肌でその空気が感じられないモヤモヤが
おれがぼっちだからだろうかw
349名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:36:33.08 ID:g8t06L6tP
>>348
永遠プレッシャーとか重力シンパシーとかファーストラビットみたいな
くっっっっっっっっそつまらんノリだけのゴミ曲と比べたらそりゃ素晴らしいよ
350名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:37:01.07 ID:GzB7vtur0
曲なんて主観だろ
批判してる奴は意味分からん
351名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:37:33.24 ID:UP0CQTRi0
マンネリ打破の意味ある
一般も事実食いついている
352名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:38:06.41 ID:YiXfZLP/0
>>346
俺もそれ程詳しい訳じゃないから…

ニューディスコ(NU DISCO)をキーワードに適当にググってみて下さい
353名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:40:39.18 ID:EMqeAAq30
>>348
一般的なAKBオタのすきそうなのって
真夏のサウンドグッドとか
四つうちがドンドンなってて
ギターが入ってるようなやつじゃないの?
AKBの一割ぐらいそういうのだけど
354名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:41:39.60 ID:drauY1g1i
洋楽から入ってきたような古手のアイドルヲタがこれ褒めとかなきゃ負け! 筒美サウンドまんせーみたいになっているのが気持ち悪い まとめて消えろ
355名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:43:27.47 ID:g8t06L6tP
洋楽聞かないドルヲタは死ね
嫌いなんだよ音楽聞かない奴
356名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:44:46.79 ID:7c3Fq9ov0
まあまあ喧嘩すんな
でもミックスうつよりはモッシュダイブしたいよねAKBでさw
357名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:44:53.51 ID:EMqeAAq30
>>352
ありがと
ちょっと調べてみるわ
358名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:46:54.70 ID:XoDbFtsfi
>>353
そうだねおれなんかその典型だし
飽きたっていやあ飽きたけどそれらの曲と比べて恋チュンがエポックな
作品かって言われるとそうでも無い気がするんだよね
モヤモヤしてんのおれだけ?w
359名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:47:54.16 ID:c8elYwC70
>>355
そういう選民思想は戦前ブルース聴かないやつはゴミとかみたいな
感じにどんどんエスカレートしちゃうからだめだよw
360名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:48:41.98 ID:XoDbFtsfi
>>356
アンドリューW・Kみたいなすげーバカっぽいのやって欲しい
361名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:50:18.16 ID:B7DS88aS0
吉田豪「宇多丸は耳が腐ってる」
362名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:50:59.90 ID:y8WZffN80
宇多丸というかRHYMESTERってたしかブラックミュージック研究会だったんだよな
363名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 19:52:23.61 ID:7c3Fq9ov0
俺はオールドスクールなエンターテイメント性の高いヒップホップやってほしいな
あるいは難解なプログレとか、TOOLみたいな圧倒的なやつ
まあAKBがやる必要一切ないけどさw
364名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:00:18.12 ID:XoDbFtsfi
宇多丸はシティポップ的な要素が入ってたらなんでも好きだよねw
その変に関してはハードル低そう
でも最新アルバムは何だかんだ良かったし真っ当な人だと思うなあ
365名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:11:42.98 ID:1JOeJmZd0
デブラージとかムロが評価してくれればうれしいけど宇多丸はね・・・
366名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:16:10.19 ID:T2+d1QbU0
>>358
いやー、今の流れの中、タイミングだけの話だと思うよ
楽曲は耳馴染みもあって老若男女問わずな入口が良いわけで、評論の為に小難しく書いてるに過ぎないと思う

最近のクラブミュージックには疎くなったけど、そっちのは上の人が言ってるみたいにディスコ回帰ありつつその一方でダブステとかやってるわけだし
367名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:23:05.48 ID:XoDbFtsfi
>>366
なんかね褒めるほうも貶す方も極端でしょ
指原に対するヲタとアンチの言い分とそっくりそのままっていうかさ

普通でしょ指原のルックス同様w
368名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:24:24.37 ID:T2+d1QbU0
>>367
指は置いといてwww
そうだよねw
369名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:42:43.26 ID:g8t06L6tP
恋チュンは最高クラスの楽曲だよ
ただ今年も相変わらずアイドルソングのレベルが超高いからな
ベストはしんどいな

BiS - Fly
http://www.youtube.com/watch?v=LEHldluP4HQ
Especia - ミッドナイトConfusion
http://www.youtube.com/watch?v=gfjFKL2fbz4
PASSPO☆ - Growing UP
http://www.youtube.com/watch?v=A5Nhf7H0wQI&t=22s
乃木坂46 - 君の名は希望
http://www.youtube.com/watch?v=JbAgeuQQQ1c
SKE48 - チョコの奴隷
http://www.youtube.com/watch?v=Cu_jVA3B82Y
Juice=Juice - ロマンスの途中
http://www.youtube.com/watch?v=rh8eeteWbHc
BABYMETAL - メギツネ
http://www.youtube.com/watch?v=cK3NMZAUKGw
でんぱ組.inc - でんでんぱっしょん
http://www.youtube.com/watch?v=fMHj3U3-RA4

この辺と戦える楽曲ではあるよ
370名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:47:30.14 ID:87r7Z6lF0
>>367
一般の食い付き見れば普通よりは上でしょ
真夏なんてあんな売れたしあっちゃん卒業って話題もあったのにさっぱり浸透しなかったじゃん
それ以後の曲も全然浸透してない
371名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:49:21.92 ID:XoDbFtsfi
>>369
negiccoとせいらが無いよー
372名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:52:31.96 ID:tFfDmmRb0
このなかだったら乃木坂一強だろう。
本当に名曲中の名曲。
373名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:55:28.79 ID:XoDbFtsfi
おれも乃木坂が一番好きだな
374名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 20:59:34.06 ID:XoDbFtsfi
>>370
若干一般の食いつきがいいくらいは“普通”のカウントでいいかなと
まあ所詮は一ヲタの個人的な感想なんで
375名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:02:38.23 ID:bhZR3VaV0
13/08/31(土)付オリコンシングルデイリー:モーニング娘。首位陥落…発売2週目のAKB48「恋するフォーチュンクッキー」が1位返り咲き
ttp://www.tnsori.com/archives/51979761.html

最新のデイリーランキングでは、発売2週目のAKB48の新曲「恋するフォーチュンクッキー」が1位に返り咲いた。
CDシングル・配信ともに1位を獲得しており、コアなファンだけでなく、それ以外の層からの支持も大きいのは一目瞭然である。
前日1位のモーニング娘。「わがまま 気のまま 愛のジョーク」は2位に後退。3位にはB1A4の「イゲ ムスン イリヤ ~なんで?どうして?」が再浮上した。

*1位(*3)…AKB48 「恋するフォーチュンクッキー」
本日推定:6995 (単位:枚)
週間推定:49878 (単位:枚)
前日の3位から2ランクアップし、週明けを待たずして1位の座に返り咲いた。売上は6995枚で、前日から回復している。
このペースだと、2週目の売上は5万枚台半ばとなりそうだ。
なお、この日はiTunes配信チャートでも24h連続で1位を獲得しており、CDシングル・iTunes配信の同時制覇となっている。
376名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:06:26.02 ID:bhZR3VaV0
ところで耳の肥えた音楽好きの同志に質問
この曲のオケはどこまで生演奏だと思う

オレの意見はギター(3本入ってるな)は生
ドラムとパーカッションは打ち込み
ベースが微妙なんだがグリスの移動が不自然なんで打ち込み
ストリングスも微妙だがここは思い切って生
バリサクは音質は電子音っぽいけど息遣いが感じられるからイコライジングされた生
さてどうかな
377名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:15:31.46 ID:bhZR3VaV0
宇多丸は1969年生まれの44歳かな
40歳以上の世代はJ-pop以前のアイドルポップを聞いてきた世代
そりゃ恋チュン聞けば「おっ!」と思うよ
1988〜9年から小室がアイドルポップを破壊してJ-popのひと括りにしちゃった
これ以前のアイドルポップに親しんでいた世代は恋チュンに好意的だと思うし
これ以前のアイドルポップなんて知らないという世代は違和感を感じると思う

ちなみに「アイドルポップ」とは1970年代初頭にSONYが作り出した独自の洋楽風歌謡曲の流れ
最初のアイドルは南沙織
その後天地真理キャンディーズ松田聖子と続く
有名なプロデューサーは酒井政利
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E6%94%BF%E5%88%A9
378名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:18:22.54 ID:qxTcWBhJ0
379名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:23:37.69 ID:arfjB7VR0
>>49>>65
お前ら本とか読んだことないだろ
どんだけ頭悪いんだ
380名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:27:47.53 ID:arfjB7VR0
>>82
ダンスマンとかつんくの音楽は奇形なんだよ
例えるなら日本の萌えアニメの絵みたいな不自然な感じ
KFCはジブリの絵みたいなオーソドックスな感じ
381名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:27:54.74 ID:a8BpE3vnO
糞曲言うと指アンチとか言われても
誉めてるのもゲロヲタなんだから同じだろw
382名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:28:06.57 ID:G7b77iM40
さんぴんキャンプとか高木完のチンカスみたいなもんだよね
383名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:29:03.94 ID:arfjB7VR0
>>89
大阪出身もマイナスポイントなの?
384名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:30:35.74 ID:m2UP7XYD0
>>376
ギター以外全部打ち込みっぽい
385名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:34:20.20 ID:arfjB7VR0
>>130
日本以外の全世界ではクラブシーンと商業音楽は密接にリンクしてるよ
386名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:39:10.12 ID:arfjB7VR0
>>142
ロックはクラシック音楽由来の構築性があるのに対して
ブラックミュージックは最初から脱構築的だろ
アイドルがロックやるのはその構築性を壊してしまって違和感がある
レディオヘッド以来のオルタナロックみたいな方向性がないわけではないけど
ブラックミュージックのほうが相性がいい
387名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:46:36.97 ID:arfjB7VR0
>>185
そうそう
AKB特有のダサさ安っぽさはあるんだが
そのダサさ安っぽさを隠さずにシンプルに表現したのがいい
不純物がない表現が一番強い
388名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:47:11.27 ID:YiXfZLP/0
>>386
ロックの中にもクラッシック由来の構築性からメタルに発展するものから
ブラック由来のブルースから発展したものとか激しく枝分かれしてるよ
もっと細かく分ければ移民がアメリカ大陸に持ち込んだケルト民謡からの発展のカントリーからブルーグラスやサザンロックが産まれたりとか…
ロックには構築性があってブラックには無いとかそんな単純なものじゃない
389名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:47:57.10 ID:A9+CqeYg0
なんか騒ぎスギ
同じようにヒットしたヘビロテもフラゲもこんな風に騒がれてなかった
そんな懐かしディスコソングが嬉しかったんか?じゃあフラゲだって持ち上げるべきだった
ヘビロテだって60年代風味で良かったじゃん
390名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:49:27.96 ID:arfjB7VR0
>>201
日本以外の世界のほうが広いんだから
日本以外を無視して音楽語るなんてできないよ
391名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:51:39.50 ID:7c3Fq9ov0
マムサンみたいなのはさっぱり分からんな
392名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:53:39.01 ID:arfjB7VR0
>>246
99%の凡人は人の意見を聞かないと成長しないと思う
393名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:54:49.12 ID:arfjB7VR0
>>250
お前絶望的に音楽のセンス無いから黙ったほうがいいよ
394名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:58:16.81 ID:arfjB7VR0
>>271
同じJポップでも
ブラックミュージックやヒップホップをちゃんと理解して咀嚼してる曲と
そうではない曲とでは歴然とした差があるからなあ
395名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:58:21.53 ID:A9+CqeYg0
そういえば今日あるお店で、KFCの後にオザケンのドアをノックするのは誰だが流れたけど
オザケンなんか好きそう
396名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 22:59:33.83 ID:5b8jEAu90
宇多丸はさよならクロールはボロクソ言ってたよな
397名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:00:26.21 ID:arfjB7VR0
>>307
wwwwwww
398名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:02:28.74 ID:arfjB7VR0
>>322
そうそう
なのに演歌が日本の伝統音楽だみたいに開き直ってる連中の多いこと
399名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:09:03.28 ID:A9+CqeYg0
宇多丸ってロック嫌いだからなぁ
ちょっと偏ってるんだよね
400名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:11:39.58 ID:arfjB7VR0
>>388
細かいディテールの話はしてない
根本的にロックとはなんなのかブラックミュージックとはなんなのかというレベルの話
>>142の人からして10年桜はロック的、KFCはブラックミュージック的という単純な対立で話してるし
そういうレベルの話だと理解してほしい
401名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:15:28.23 ID:oJessz9s0
>>377
さすがに小室が破壊したっていうのは違う
自然に衰退していった
まあ衰退を加速させたのは間違いなくおにゃんこだけどな
最後の輝きがウィンク
cocoとかいたけどもう時代の流れで主流にはなれなかったな
小室全盛の前に消滅だよ
402名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:18:39.17 ID:IgyGYx4nO
ウインクの代表曲って洋楽を日本語カバーしてたやつなんじゃないのか
アイドルポップのイメージはあんまりない
403名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:21:07.01 ID:m2UP7XYD0
>>402
当時流行してたハイエナジー
404名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:22:56.08 ID:YiXfZLP/0
根本的にロックとは何かというと
黒人音楽のブルースから発展した音楽
ここは外せない基本
様式美とか構築性とか呼ばれるのはそのブルースが欧州でホワイトブルースとかブルースロックとかに発展した上に後からクラッシックと融合してった一派でしか無い
ちなみにアメリカンロックはブルースがリズム&ブルース→ロックンロールという流れであり
どちらも原点は黒人奴隷の労働歌から発展したブルースが基本
ちなみにさっき出したサザンロックもカントリーとブルースのハイブリッド
405名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:26:58.37 ID:IgyGYx4nO
>>403
ドラマのスクールウォーズとかスワンの涙とかの主題歌みたいなパターンかな
406名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:29:35.57 ID:bhZR3VaV0
>>401
それはアイドル自体がですよね
サウンドの話に振れば
小室が出る前の日本の歌謡曲の柱は1971年にSONYが始めたアイドルポップスだったんですよ
小室以降と最も端的に違うのは縦ノリと横ノリでしょう
AKBファンに解りやすく言えば「バスドラ4つ打ち」が主流になった
中山美穂のJINGI・愛してもらいますくらいが最初かな
それ以前のアイドルポップスに親しんでいた世代は恋チュンのような横ノリが出てくるとホッとすると思う
407名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:30:14.08 ID:arfjB7VR0
>>404
そうそう
でも白人が主導権を奪って構築的な音楽になっていったんだよね
一貫して脱構築的なブラックミュージックとは違うでしょ
408名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:31:12.37 ID:7c3Fq9ov0
まあ全ての猥雑な音楽の根底にブルースがあるのは間違いないんだが
だからといってロバートジョンソンを聞き込んで研究すればスクリレックスみたいな音を出せるわけでもないんだけどなw
ヨシマサのルーツてなんなんだろな?
世代的にはパンク直撃なんだろが
409名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:32:10.13 ID:A9+CqeYg0
そういえば秋元には音楽的素養がないって言ってる人いるけど、秋元ってバンド界隈とも仲良いんだよね
高見沢とか親友でしょ。あと誰か忘れたけどバントマンと殴り合いの喧嘩してたはず
最近もアジカンの後藤と対談してたりしてるし
410名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:34:42.41 ID:6+4XiN+40
>>404
初期ロックンロールはカントリーとかの影響が強いけどね。
チャックベリーですらあまり黒さを感じない。
411名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:35:55.12 ID:YiXfZLP/0
黒人音楽に構築性が無いとも思わない
それは黒人音楽の中でも一部であり全てでは無い
乱暴な例を出せばロックの基本のブルースなんて偉大なるワンパターンと例えられる
412名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:36:44.61 ID:A9+CqeYg0
チャックベリーはともかく、リトルリチャードって全く黒くないよね
413名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:37:24.46 ID:RrGQVwzb0
>>402
代表曲は淋しい熱帯魚
オリジナルだよ
414名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:39:47.48 ID:IgyGYx4nO
>>409
秋元は昔やしきたかじんに歌詞見てもらったときに
君の書く歌詞は歌詞というより作文みたいな文章だみたいに言われたようなことを聞いたことある
秋元自身は歌や楽器演奏の才能ないからミュージシャンに憧れてて歳の近いミュージシャン相手には強く出れないイメージだけどな
415名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:40:49.25 ID:6+4XiN+40
>>412
ロックンロールはブルースやジャズからはみ出た黒人やカントリーやジャズから
はみ出た白人みたいな奇形種と思ってる。
416名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:41:04.19 ID:bhZR3VaV0
初期ロックンロールが4ビートのスィングだった事を忘れてはいけない
ロックンロールは最初から白人に買われていた
アフタービートを手に入れたのは黒人は黒人でもモータウン一派の方
417名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:41:39.60 ID:YiXfZLP/0
>>410
影響は受けてるのは間違いないだろうね
ただ言えるのは構築性有り無しとか分類出来るほど単純じゃないって事
418名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:42:49.60 ID:7c3Fq9ov0
ブルースの基本は12小節
コード進行もほぼ同じだし
でもそういう制約があるからこそ凄い作品が生まれるんだよねえ
演歌も構造は同じだよな
419名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:43:23.89 ID:A9+CqeYg0
MJがビートルズの権利買った理由って、白人に奪われた黒人音楽を取り戻すためなんだよね
かっこいいね
420名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:45:12.50 ID:A9+CqeYg0
>>414
だから秋元ってそれなりに音楽的知識あると思うんだよな
ダフトパンクくらい知っててもおかしくはないと思うけど
421名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:46:27.28 ID:6+4XiN+40
>>416
ロックンロール誕生期にアール・パーマーが8ビートのバックビート発明したってこと
になってるけど。
422名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:46:42.43 ID:lk/0obMK0
>>420
相当あると思うわ
423名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:48:08.87 ID:IgyGYx4nO
ていうか、宇多丸って誰なんだ
掟ポルシェとかみたいな底辺のなんちゃってミュージシャンかなにかか?
それかタモリ倶楽部あたりに出てる安斎なんとかやみうらじゅんみたいな音楽について語りたいだけみたいな奴なのか
424名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:48:44.37 ID:A9+CqeYg0
宇多丸は日本語HIP HOPのレジェンドの一人
まぁ今はサブカル評論家とかしたけど
しかもトラック作れないんだよな
425名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:49:57.02 ID:a8BpE3vnO
お前ら風俗行って難しい説教するおっさんみたいだなw
426名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:50:49.12 ID:lk/0obMK0
>>424
うたまるって作曲できないの?
427名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:50:51.65 ID:IgyGYx4nO
>>424
それってなんかやっぱりタモリ倶楽部タレント臭がキツイな
428名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:51:33.63 ID:A9+CqeYg0
>>426
出来るかもしれんけど、あんま印象ないなぁ。DJはやってるけどね
基本ライムスのトラックってJINとマミーDが作ってたはず
429名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:52:32.31 ID:A9+CqeYg0
そういえばケツメイシの君にBUMPなんて曲も似たような流行り方してたな
あれもパパイヤだった
430名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:52:38.70 ID:lk/0obMK0
>>428
へー
でもリリック作るのはうまいんでしょ?
431名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:53:07.33 ID:A9+CqeYg0
>>430
上手いねぇ。これだけは凄いわ。あとラップスキルもそこそこある
432名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:57:18.97 ID:IgyGYx4nO
しかし44歳くらいの年齢でレジェンドになれるとか、日本語HIP HOPの歴史って浅いな
433名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:58:01.88 ID:A9+CqeYg0
そらしょうがないよ
出来てからまだ30年も経ってないでしょ
シーンが活性化したのは20年前くらいからだし
434名無しさん@実況は禁止です:2013/09/01(日) 23:59:34.23 ID:lk/0obMK0
レジェンドなのかも知れんが一般大衆の心は全く掴んでないよな
ヒット曲一曲くらいないと説得力ない
435名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:02:39.00 ID:7c3Fq9ov0
スチャとライムスとジブさんは外せんわな
AKBでいう初期メンだから
436名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:04:56.87 ID:rh0ASAVdO
日本語HIP HOPってラップの曲やってる奴らはたいていそうなのか
昔からやってる古い連中ってジブラとか三木道山とかくらいしか思い浮かばない
Dragon Ashとかも日本語HIP HOPの中に入るのかな
レジェンドならそういう連中に尊敬されてるの?
437名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:06:10.90 ID:JkJ+rQnH0
まぁドラゴンアッシュは尊敬してたかもね。今はどうだか知らんけど
438名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:08:12.18 ID:VbFYW8F30
>>436
いとうせいこうと近田春夫が日本ラップでは初期メン。
ライムスターは言うなれば3期メンくらいか。初期には入ると思う。
439名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:08:53.57 ID:JkJ+rQnH0
確かにライムスは初期メンではないな
AKBでいうとまゆゆとかの立ち位置
440名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:09:01.54 ID:GEM2aYhe0
>>432
本場米国の大御所ラキムも同じくらいの歳だよ。
441名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:09:52.04 ID:RC9WJLwx0
>>438
本当の初期メンは吉幾三という説もあるけどなw
442名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:10:27.76 ID:rh0ASAVdO
>>438
もしかして吉幾三とかMCATとかもレジェンドに入るの?
443名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:12:19.08 ID:JkJ+rQnH0
いやまぁその辺はネタだなw
444名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:12:53.84 ID:MjuM/VTI0
で、何マブだったのさ
445名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:15:04.49 ID:RC9WJLwx0
俺の記憶が正しければメジャーフィールドで最初にヒップホップ要素を取り入れた曲はトシちゃんのイッツバッドなんだがな
作ったのはまだブレイク前の久保田利伸

ネタもありなら伊武雅刀の子供が嫌いってやつかな
446名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:15:39.39 ID:F+ViZiye0
おっぺけぺーとかが元祖?
447名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:16:32.02 ID:JkJ+rQnH0
佐野元春のヴィジターズが元祖って説も
448名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:16:45.01 ID:rh0ASAVdO
なんかみんなの話聞いてるとあれだな
もし自分か作曲家とかアレンジャーだったとしても宇多丸とかいうのに曲を褒められてもあんま嬉しくないな
宇多丸じゃなくて宇多田ヒカルに褒められたらちょっと嬉しいかもしれんが
449名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:17:15.11 ID:RnonpOOm0
いや初期メンって佐野元春辺りかと思ってた。
電気の1stあたりは2期か3期相当?
450名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:19:52.68 ID:RC9WJLwx0
電気はヒップホップなんか?w
人生はチェックしてないんで分からんけど
451名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:20:11.11 ID:rh0ASAVdO
なんかもう芸者ガールズあたりですら3期くらいに入りそうだな
452名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:21:10.95 ID:JkJ+rQnH0
いや電気は面白ラップ集団でしょw
日本のテクノポップ界ではレジェンドかもしれないけど
453名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:21:26.02 ID:RC9WJLwx0
まあでも近田春夫なのは間違いないけどなw
454名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:21:56.51 ID:GEM2aYhe0
455名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:25:42.27 ID:GEM2aYhe0
佐野元春は他の曲も含めてスタイル・カウンシルの影響でラップやったように
も思える。
456名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:26:26.01 ID:RC9WJLwx0
>>454
しんごちゃん生歌だなーかっけー
てかヒップホップつーかマイケルだあな
457名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:26:39.71 ID:rh0ASAVdO
日本語ラップってどうしても一生一緒にいてくれやとか
東京生まれヒップホップ育ち悪そなやつはだいたい友達とか
文字におこして読んだら結構痛くて恥ずかしいみたいなイメージが強いからな
458名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:27:34.05 ID:D7WlbT+k0
>>450
教えない
分からない

FLASH PAPAとKARATEKAあたりはラップ曲もあった。
459名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:28:11.19 ID:JkJ+rQnH0
それはHIP HOP自体がそうだから仕方ない部分ではあるな
ていうかロックもそういうもんだな
歌詞で文字化して耐えられるものを書ける人ってのは稀有な才能だわ
460名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:28:27.64 ID:vU/HnCz90
三木道三はヒップホップじゃないから
461名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:28:35.17 ID:RC9WJLwx0
てかミキドウザンはヒップホップじゃなくてダブとかレゲエなんでないか
462名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:29:25.42 ID:D7WlbT+k0
>>454
カッコいいなぁ
463名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:30:53.40 ID:q+jA/l0N0
>>457
英語ラップも文字におこして読んだら結構痛くて恥ずかしいよ
464名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:30:56.15 ID:rh0ASAVdO
あと日本語ラップはイーストエンド何々とかウエストエンド何々とかの
だよね〜とかそなや〜のご当地ラップのシリーズのイメージも強いな
465名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:32:39.39 ID:RC9WJLwx0
本当に一番最初にブレイクしたのはブギーバッグかね?
466名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:33:50.07 ID:JkJ+rQnH0
あれは名曲だったなぁ
宇多田のカバーもよかった
467名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:34:42.06 ID:GEM2aYhe0
http://www.youtube.com/watch?v=OSmXxkrQoqI
こっちはCD音源です。
機材はよくわからんがTR-808とかなんだろうか。
468名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:36:38.61 ID:ea6SRPIB0
だな。

ヒプホプでなくラップって括りにしちゃうとレゲエやらロックのポエトリーリーディングやらまで拡がっちゃって話が面倒みたいね。
クラフトワークを聴いた黒人がカッケーと思って自分達でピコピコ打ち込んでみたらヒプホプになっちゃった説も聞いた事あるし。
469名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:38:31.35 ID:JkJ+rQnH0
ていうかヒップホップ自体歴史が浅いよね
まだ40年経ってないでしょ、アフリカバンバータ辺りから
470名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:39:28.52 ID:rh0ASAVdO
ジャンルはHIP HOPじゃないがglobeのマークパンサーみたいに普通の曲の間に日本語ラップ入れるの発明したというか流行らせた小室哲哉ってなにげにすごいよな
この手法は今でも普通に使われててジャニーズとかのアイドルまでやってるもんな
471名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:40:36.31 ID:RC9WJLwx0
ランDMCとエアロのやつがメインストリームでは一番最初かね?
87年くらいか
ビースティーズはもうちょい後だし
日本に入ってくるのはもっと後だな
472名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:45:36.77 ID:JkJ+rQnH0
そういえばでんぱ組がビーススティーカバーしてるよね
473名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:46:23.40 ID:Z9MoLQQD0
>>471
walk this wayならrun dmcのは本人達共演のあくまでカバーで、エアロのオリジナルの時点で既にあのスタイル出来上がってたんだよね
当時はヒップホップなんて勿論無いからファンクベースのハードロックとして発表されたんだけど
474名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:48:39.38 ID:GEM2aYhe0
>>471
同時期だとファットボーイズとビーチボイスの共演作がヒットしてる。
アメリカでもブームだったんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=r-kAnNgqN9o
475名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:49:13.77 ID:GEM2aYhe0
ビーチボーイズっす・・
476名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:53:22.12 ID:rh0ASAVdO
ていうかレジェンドってわりになんか日本のHIP HOPシーンにおいて宇多丸ってやつの何も成し遂げてない感が際立ってきたな
そしてなんで日本語HIP HOPのレジェンドがやたらAKBの曲について語ってんだよな
もはや肩書的にはただのBUBUKA専属・AKB専門コラムニストとかでいいんじゃないのか
477名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:54:44.05 ID:JkJ+rQnH0
いや宇多丸はもう10年以上アイドルソング評論家やってるんだよね
アイドルソングの不当に低い音楽的評価を見直したいとかで
478名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 00:58:11.72 ID:rh0ASAVdO
>>477
モーニング娘。がアイドル界のトップにいた頃からなのか
もはやそっちが本業の人って感じかな
479名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:00:10.36 ID:l/m6qgKrO
本業は映画批評です
480名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:00:37.80 ID:JkJ+rQnH0
>>478
10年ってのはちょっと言い過ぎたわ。でも何にせよかなり長くやってる
今の本業は映画評論家とアイドル評論家
HIP HOPも一応活動はしてるけどね
481名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:02:59.69 ID:D7WlbT+k0
5時に夢中サタデーのコメンテーターも玉ちゃんとやってるよ。
小森相手に「カップリング曲変えて違う曲発売してるのに同じ曲としてカウントされるのおかしいと思うんですけどどう思います?」と攻めたら
翌週小森美果引退のニュースが報道されて焦ってた。
482名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:04:09.75 ID:JkJ+rQnH0
まぁ一番メインの活動ってのは映画批評なんかな。力入れてるの感じるし
483名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:18:20.75 ID:rh0ASAVdO
>>481
それ意味わからんな
サザンとかが著作権対策もあってか昔レコードで出してた曲をあらためてCDで発売し直したりした場合で
そのレコードとCDの売上を合わせてカウントするとかならおかしいが
カップリング違いバージョンをわざわざ別にカウントしなきゃならんとか無茶苦茶じゃないのか
484名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:23:08.01 ID:D7WlbT+k0
>>483
カップリング違いバージョンで複数枚買わせるやり方を良しとする人と良しとしない人がいて、
宇多丸は、良しとしない派お行儀よくない売り方なんじゃないの?って立場の人間でいまのところそういう方法では売ってない。

何枚も握手するなら、バージョン違いで買っただけ違う曲手に入れるサービスあった方がいい、と俺は思うけど。
485名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:23:25.55 ID:WKco5MP8i
ライムスはニューアルバム出したばっかだし本職を第一に頑張ってるよ
その次に映画批評だろうね
アイドルは最近は現場にも行かないし曲もそれほど聴いてない
486名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:27:47.88 ID:D7WlbT+k0
>>485
たまに冗談で「こっちはサブカルやりたくてBUBKAで連載するためにラップずっと頑張ってきた」とか言うから思わずそうか、と言いたくなるが
本職を第一にしてると思う。面白いは面白いもん。
487名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:30:50.75 ID:gLzK6XAd0
カップリング曲一枚にまとめて出したらシングルじゃなくてミニアルバムみたいになるじゃん
488名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:36:23.22 ID:rh0ASAVdO
>>484
普通そうだわな
カップリング曲はおまけみたいなもんだし
握手券目当てでの複数買いする場合はバージョン違いは逆にありがたいってのが大半だろう
489名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:42:02.41 ID:WKco5MP8i
>>486
常に進化しようとしてる姿勢は凄い
新作も一切妥協を感じさせないアルバムだったし
映画批評もラッパーとしてのパフォーマンスの一つとして考えてると思う
内容以上にテンポとか抑揚とか構成でリスナーを楽しませようとしてる
490名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:43:50.21 ID:zeIiyrr90
歌丸信者きめえな
KFC良曲なのは間違いないけど歌丸は雑魚だろ
491名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:46:21.63 ID:WKco5MP8i
ラッパーとしては三流だろうね
でもおれは嫌いになれないな
492名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:47:26.58 ID:gLzK6XAd0
ていうか歌丸って誰やねん
中高年のアイドル?
493名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:50:48.73 ID:JdXit5700
>宇多丸
みんな知ってる
494名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 01:58:46.54 ID:UiFCTLfH0
>>469
別にいいけどロックだって+20年ぐらいじゃん
495名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 02:00:54.82 ID:UiFCTLfH0
正直
世代で
スチャ=キック(クレバ)>ライムスって感じだな
スチャは特殊すぎてフォロワーがいないけど
496名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 02:06:21.58 ID:WKco5MP8i
KFCが良曲かどうかも宇多丸の批評の良し悪しも各々が聴いて調べて判断
すりゃいいことなんだけどな
地下の何者かも分からない奴の解釈を受け入れるバカはいないだろ
497名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 02:25:24.98 ID:yZh45HUI0
>>404
>根本的にロックとは何かというと
>黒人音楽のブルースから発展した音楽
>ここは外せない基本

ただ、パンクとかオルタナはブルースの要素を排除したよね
そしてそれが今のロックの主流
新たな白人至上主義と言うべきか
498名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 06:34:07.98 ID:Z9MoLQQD0
>>497
ダウト
パンクは商業化が進んだロックへのアンチテーゼとして産まれた為、コード進行とか基本的な処は寧ろブルースの影響が色濃かった昔のシンプルなものに戻ったりしてる
一部のパンクバンドが取り入れたレゲエにしたってブルースとは違うものの、別の地域で独自に発展した黒人主体の音楽
グランジに至っては根底にあるのはパンクとハードロックの融合でありサウンドガーデンなど多くのバンドはZepやジミヘンなど、ブルースから直接的に発展した昔のロックスタイルを積極的に取り入れた

そして今のロックの基本スタイルはそれでもやっぱりストーンズやビートルズ、Zepなどであり、それらはブルースをルーツに持つ正当進化と言えるスタイルばかりである
っても上に説明した通りパンク、グランジにしたってブルースの影響は色濃いんだけどね、特にグランジは
499名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 08:35:52.77 ID:FrtaFxpZ0
グランジは「先祖がえり」だと感じる。

つかスレ読んでKFCが80's?って違和感が何か払拭された。
やっぱ70's後期の肌触りなんよね。
80年代ディスコってブリティッシュインベイジョンやニューウェイヴからユーロビートだと思ってた。
いなたい音でなくレコーディング技術が進化したヤツ。
500名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 09:15:25.28 ID:Zxgy70bU0
でも作った伊東心太郎が80年代ディスコと言っていますが
501名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 09:31:44.70 ID:1TuOsYIF0
80前半ならその通りでしょ
前半と後半じゃ全然違う
502名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 09:34:02.55 ID:k3eE2Gnj0
どうなんだろ。

かつて渡辺美里が「自分の演っているのはロック」
と言った時みたいなイワカンがw
503名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 09:41:03.04 ID:UiFCTLfH0
>>498
商業化じゃなくて高度化じゃないの?
アンチプログレでしよ?
504名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 09:43:41.88 ID:UiFCTLfH0
>>496
というか
宇多丸は最初からクラブDJの感覚でアイドル評論してるんだから
ずれてるってことを理解しないと
ブブカでやってるけど
立ち位置的にはプロレス記事とかおまけの側だから
505名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 09:47:37.81 ID:aemEn01l0
80年代“前半”には既にセカンド・ブリティッシュ・インベイジョンだったと思ったんだけど。
つまり80年代の長い部分はどっちの潮流だったかなあと。

だから「その年代の音」って言ったら、どっちと捉える?と思って。
勿論、短期間のムーブメントでもエポックな方が時代を代表した音になったりもするから
一概に長い期間の方がアドバンテージあるとは限らない訳だけれども。
506名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 09:53:50.40 ID:tQKf70y+0
作曲者が80年代のなんらかの曲が特別好きだとかかもしれないね
音楽なんてある年から急に変わるわけじゃないからね
いろんな音楽が混在しながら変化していくわけだから
507名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 10:39:14.64 ID:UiFCTLfH0
>>500
編曲が武藤星児だから
80年代風だったのを武藤星児が10年下げたとみるのが
いいんじゃないか?
508名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 10:53:16.69 ID:/uH1CtOc0
>>504
クラブDJの感覚でアイドル評論ってどういうこと?
509名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 10:54:00.09 ID:puB2bkqC0
この曲って確かにストロベリースイッチブレイドみたいな
エレポップアレンジにしたら80年代ど真ん中だったと思うんだよね。

そうか、考えたら作曲者だけでなくアレンジやエンジニアの手も加わる訳だよね。
510名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 11:02:09.10 ID:UiFCTLfH0
>>508
ディスコノリ、強いキックを持ち上げて
打ち込みでテクノっぽいのにキックが弱いとかそういうのはみとめない
あとロックとかそういうのは興味ない
ラップは本業だからうるさい
一応本人の中では明確な基準を持ってる(つもり※ただしすぐ評価を覆す)
511名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 12:36:15.11 ID:oMCj+PsT0
>>510
ナルホド
512名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 12:40:48.10 ID:UiFCTLfH0
だからパフュームとかモー娘。のEDM路線は
ものすごい高評価
513名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 13:48:42.75 ID:kDT3enQ60
じゃあなぜDear my teacherは低評価なの
514名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 13:51:20.92 ID:UiFCTLfH0
>>513
圧倒的にキックが弱すぎる
ハウスの曲とかきいてみ
515名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 13:52:48.76 ID:UiFCTLfH0
ってか上にチープな4つうちって書いてある
516名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 13:56:36.41 ID:zBxeidrH0
もともと秋元康は別にウタマルにこびる気なんかなくて
そういうテクノとかハウスとか作ってても低音を上げるような作りをさせてない
それっぽい曲聞くと全部そう
ライブでは低音上げてるけどシングルでは違う

じゃあなんでKFCが高評価だったかっていうと
キックが強くなる前の黎明期のディスコソングと
相性がよかったから
517名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 13:57:50.31 ID:ADLE63ro0
訂正
キックが強くなる前の黎明期のディスコソングを土台にしたことが
もともとのキックの弱いAKB曲と相性がよかったから
518名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 15:03:50.31 ID:iVOOmyqD0
劇場やライブ行っていつも思うのは低音の弱さなんだよなー
あれでは曲がよくても踊れん
まあ踊りに行ってる奴なんて皆無だろうけどw
519名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 17:12:09.06 ID:+03wCCL80
宇多丸 2012アイドルベスト

1 トマパイ PS4U
2 女子流 リミテッド
3 娘 1・2・3
4 9nine イーアルのファンコッタ
5 エビ中 ほぼブラジル
6 LinQ アルバム
7 UUG(仮) チョッパー
8 指原 それでも好きだよ
9 AKB 真夏の
10 Perfume すぺんでぃんぐ
11 ネギッコ アルバム
12 バニラ アルバム
13 ももクロ亭 笑顔
14 SDN ネクストアンコール
15 ハイパーヨーヨー タマフル


アイドル良曲まとめ

BiS - Fly
http://www.youtube.com/watch?v=LEHldluP4HQ
Especia - ミッドナイトConfusion
http://www.youtube.com/watch?v=gfjFKL2fbz4
PASSPO☆ - Growing UP
http://www.youtube.com/watch?v=A5Nhf7H0wQI&t=22s
乃木坂46 - 君の名は希望
http://www.youtube.com/watch?v=JbAgeuQQQ1c
SKE48 - チョコの奴隷
http://www.youtube.com/watch?v=Cu_jVA3B82Y
Juice=Juice - ロマンスの途中
http://www.youtube.com/watch?v=rh8eeteWbHc
BABYMETAL - メギツネ
http://www.youtube.com/watch?v=cK3NMZAUKGw
でんぱ組.inc - でんでんぱっしょん
http://www.youtube.com/watch?v=fMHj3U3-RA4
520名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 18:03:07.13 ID:ogS34cpo0
ハゲ丸の批評なんかクソだしどうしようもない
売れるような自分の曲作ってろバカ
521名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 18:06:24.09 ID:rh0ASAVdO
もうこのオッサンはPerfumeとかきゃりぱみゅとかだけ聴いてろよな
522名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 18:29:11.55 ID:Fb3RZXXI0
音楽評論家(笑)が褒める音楽ってたいていつまらんね
523名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 18:39:23.93 ID:wnv7TjT5P
音楽素人が褒める曲はつまらんどころかゴミだけどな
水樹奈々とか綾香とかEXILEとかSCANDALとかな
524名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 18:41:55.17 ID:XmfmZl9+0
>>519
単に売れてないもん持ち上げてるだけじゃん
ステマに釣られて買ったトマパイのクソアルバムの金返せよはげ
525名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 18:45:08.84 ID:RIPM5WLS0
単発キチガイきたーーーー
526名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 18:46:28.17 ID:wnv7TjT5P
トマパイのPS4Uがクソとかお前もう音楽聞かなくていいわ
527名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 21:30:37.70 ID:3jnaWH3P0
アイドルソングを評価すれば音楽通っぽい風潮なくなってくれ
528名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 21:53:37.68 ID:+IgzU2h70
一回松本隆や筒美京平辺りにガツンと怒られりゃ面白いのにw
529名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 22:00:25.60 ID:wt4Opj/t0
今ごろ褒めてもw
ウタマルらしくねーな
530名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 22:02:29.27 ID:OJYYUpzQ0
ハゲ丸がAKBの曲を褒めようが貶そうが全てがムカツク
こいつはセンスも何も無いハゲ
531名無しさん@実況は禁止です:2013/09/02(月) 22:30:54.72 ID:QmMHE2IJ0
この曲の作編曲者が発表になるまでは本気で筒美京平の仕事だと思ってたw
532名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 01:58:37.35 ID:LdsLUCoj0
こいつの胡散臭さは異常
533名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 07:01:55.74 ID:g9BDffha0
吉田豪「宇多丸の耳は腐ってる」
534名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 08:30:40.21 ID:BuC9y0aw0
業界の大先輩である秋元康に面と向かって「総選挙は残酷ショーだろ」と指摘する非常識ハゲ
535名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 08:49:17.29 ID:GRKK0Z4L0
秋元に何も言えなければ単なる御用評論家じゃん
536名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 10:05:15.45 ID:JaSnvH+30
>>534
残酷ショーだろwwww
サイコーwwwwって散々楽しんでたのに
峯岸坊主で手のひらがえししただけ
537名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 11:23:23.37 ID:oQ7zSjFA0
歌詞について語られなさすぎだろ
538名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 18:22:41.01 ID:VkeGJL8V0
総選挙は残酷ショーは坊主事件のはるか前から宇多丸やRECが常々言ってる事だし
539名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 18:41:16.43 ID:rFjBqSE00
どいつもこいつもきれいにまとめたという意味では評価してるのかね?
ただ退屈にしか感じないんだが
曲に起伏がなく単調じゃね?キーに幅がないのかテンポが単調なのか・・・
スピード感で一気に聞かす曲ではないのでなんか乗れないし
つんくとかが作ったらもっとひねりそうではある
540名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 18:47:31.47 ID:SLJFF9LH0
人それぞれでいいんじゃね?
541名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 19:03:05.67 ID:w39G4OUV0
涙のシーソーゲームに触れようとしない評論家共は全員分かってない
542名無しさん@実況は禁止です:2013/09/03(火) 19:16:22.31 ID:VkeGJL8V0
モータウンビートはずっとJPOPの定番であり続けてるからそこまで新鮮じゃない
543名無しさん@実況は禁止です
>>539
評価してるのはたいてい横乗りの時代の人たち
オレもその中のひとり
正直ここ2年の良い曲でもない縦ノリ曲には辟易としてた
そこに現れた歌える横ノリ曲だからど真ん中の直球だった