【LCC】総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無いので立てた。

ピーチ
ジェットスタージャパン
エアアジアジャパン

比較など自由に。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:40:08.06 ID:7HJna7DrP
ないということは不要。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:44:52.73 ID:JF6ivRur0
レキオス航空の事も忘れないでね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:53:52.43 ID:+B24uIJR0
↓の過疎スレもよろしくw

国内中小エアラインの今日の不祥事★1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1342063581/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:12:04.88 ID:aHFciVzHP
ANA スターフライヤー ピーチ エアアジアで整備の提携してるのかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:43:42.57 ID:gbHe7KRs0
語れ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:54:57.96 ID:79gkAUEC0
東京(羽田/成田)〜台北の就航予定しているLCCってどこがある?
スクート、ジェットスター?エアアジアも?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:37:21.47 ID:BmIYUotW0
LCCって、折り返し時間が短いので、出来るだけ早く着陸したいんですよね。
そうすると、他のライン機がRNAVやレーダーベクターで順序よく空港にアプローチしているのに、
IFRキャンセルして、さっさとトラフィックパターンへ入り込んで、いち早くランディングなんてこともあるんですかね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:28:50.91 ID:MmsRDyng0
羽田の国内枠増枠会議に国内LCC3社は欠席。
羽田乗り入れは100%無くなったな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:07:20.33 ID:nC/ogdn10
スカイマークもプチLCC化してるな。
成田乗り入れ分。
座席広いし手荷物とかケースによってはこっちのが安いかもね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:10:00.25 ID:5JMijTNX0
スカイマークって、そもそもLCCじゃなかったの?
設立当時にLCCという言葉がなかっただけで。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:28:04.57 ID:f58BOwv00
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:40:48.59 ID:EE7u3OQ5i
LQCとは言われてましたが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:44:19.32 ID:uyJ31IyT0
LCCって将来もっと価格安くなることってあるの

なんでも価格下がっていく時代だし 成田-NYが5000円とか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:53:14.42 ID:mvJOZc1A0
>>9
着陸料が廉価にならない空港には乗り入れないよ @LCC
1社だけ不思議な航空会社があるけど、あれは宣伝用だろう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:16:49.68 ID:Ltex/cRZ0
羽田のこの状況を考えれば、LCCパイロットはきついだろ。

http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/data/5527-2.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:48:34.56 ID:xyIsqWpM0
新・関西国際空港

国内外の格安航空会社(LCC)が次々と就航する。

春秋航空が週7便で上海線を開設するほか、ピーチ・アビエーションが12月から台北線を週7便から14便に増便するなど、LCCが路線も便数も増やしている。
関空に国際線を就航するLCCは9社となる

LCC以外でも韓国・アシアナ航空が釜山線を週14便に倍増させるなど、アジアを中心に路線便数を拡大。

アジア方面の便数は全体の8割弱に上り「アジアの玄関口ゲートウェーの地位を確たるものにしつつある」
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:19:26.00 ID:UOogmW5yO
航空自衛隊が陸海空の自衛隊基地間を訓練の片手間で輸送機に便乗させる
航空自衛隊航空をつくれば安くなるだろうに
短距離離着陸訓練やコンバットビッチ等の訓練を兼ねてなら離着陸時間が大幅に短縮され所要時間も極端に短いのに
民業圧迫とか訳のわからんことを抜かす資本家のせいだな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:13:07.82 ID:VQCNSreV0
株式会社リンク
http://linkairs.jp/

ATR72で福岡/北九州ベースで九州四国へ
スタフラと提携
ANAの孫請けになってJAC潰し?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:18:00.60 ID:miy8qczG0
関空のLCCターミナルひどいらしい。
プレハブだってよ!

■まるで巨大倉庫… 関空にLCC専用ターミナル
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121026172300623846.shtml

関西空港に、日本で初めて格安航空会社(LCC)専用のターミナルがオープンします。

 これまでのターミナルビルとは違い、大きな倉庫のような建物で26日、報道陣に公開されました。

 広い空港島の中に、ぽつんと建つ平屋建のプレハブ。

 これが、LCC専用のターミナルです。

 荷物の受け取りや税関の窓口もちゃんとありますが、屋根はむき出しの状態。

 大きな倉庫の中にいる気分です。

 とはいえ、免税店や土産物店などショッピングエリアは充実していて、テナント収入も確保したい、
関空会社の戦略のようです。

 関空は2014年度に353億円の営業利益を出す経営計画を掲げていて、成長が見込まれるLCCを
誘致して着陸料収入を得る狙いです。

 当面は、関空を拠点にしている「ピーチ」だけが使用するということで、28日午前4時半にオープンし、
国際線・国内線合わせて1日36便の乗客が利用します。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:26:02.41 ID:mmxhLESS0
先輩のエアアジアのクアラルンプール・LCCTもこの程度のものだ。
十分、十分。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:28:54.20 ID:42hAgxT00
新しい施設つくる必要あるん?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:15:18.59 ID:miy8qczG0
>>21
クアラルンプールのあれは仮のターミナルだよ。
来年、本当のターミナルがオープンする。


LCCターミナル、来年5月オープン クアラルンプール国際空港
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120927-00000013-biz_fsi-nb
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:55:24.53 ID:obtfeeYX0
>>23
おまえ、ピーチのスレにも書き込んでたトンキンだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:23:26.04 ID:Gd4H20XV0
>>23
それを言うと関空も3年後にLCC
ターミナルができる。

那覇は本物の倉庫w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:59:50.63 ID:GXPODswG0
LCC乗り継いでレガシーキャリアより
安くフランスまで行けますか?時間は余裕があります。
ちなみに全部込みで8万円くらいが今月の安い部類の
値段のようでした。邦貨8万円におさまりますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:18:51.70 ID:5SNah+X30
【日韓】日本市場、今は‘サービス韓流’だ[11/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1352008172/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:20:40.07 ID:u0czpoRy0
ドコモいらつく
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:24:11.42 ID:FgV0dDwc0
「格安エアラインで大阪関空に韓国売春婦が大量にやって来る」
ピーチ航空、関空に釜山線を就航。
ピーチ航空、関空に釜山線を就航。
ピーチ航空、関空に釜山線を就航。


オーストラリアのギラード女性首相も怒っています。
「大勢の韓国人が韓国人留学生の身分としてオーストラリアに来て繁華街で慰安婦活動をする」

アメリカ人も怒っています。
「ロサンジェルスの売春婦の9割は韓国人だ」
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:23:19.53 ID:Gwwg2nz00
国内線より国際線増やせばいい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:35:33.44 ID:gsc53l/Q0
LCCの路線開拓って意図せずともスカイマークつぶしだなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:36:55.52 ID:4qKiESSY0
開業の早かったピーチが順調だな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:38:37.06 ID:sPHoiLCa0
エアアジアは本社を中部に移転してコストを減らせ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:32:19.27 ID:1iTcUWpk0
金曜ロードSHOW
チープフライト
3月1日(金)夜9時から
http://www.ntv.co.jp/cherry/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:11:42.85 ID:icSTucLl0
なんか最近、飛行機系のドラマが増えてますな。
4月からも空飛ぶ広報室が始まるんでしょ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:25:17.19 ID:/AQU/OrQ0
福岡空港の借地料は、84億円/年÷119ha=7、059円/u・年 です。
一方、東京・赤坂のアメリカ大使館の最終的な借地料である4000坪で年間1500万円とは、1500万円/年÷4000坪÷3.3u/坪=1、136円/u・年 です。
福岡空港の地価評価額は、赤坂という東京都心の一等地よりも、6倍以上も高いのでしょうか?
政府はアメリカには東京・赤坂の一等地を格安で貸す一方、福岡空港の地主から借りるときは法外に高い借地料を支払っています。
7、059円/uということは、借料単価が仮に地価の3%としたら、地価は235、300円/uにもなります。
しかし、福岡空港周辺の公示地価は、10万円/u前後です。
福岡空港周辺の倍の地価で借地料が支払われていることになります。
15年間も借りれば買収したも同然の金額となるでしょう。
今日までにも土地を2回分買えるくらいの支出をしてきたのでしょう。
そして、これからも法外な借地料が支払われ続けていくのでしょうか?

福岡空港の借地料は年間84億円。1日当たり2301万円。

福岡空港の借地料を受けている地主は約800人。1人当たり年間1000万円(寝てても入ってくる)。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:49:09.01 ID:2DHsof+k0
>>36
土地を国に貸すというのはそれだけ権利が発生するということ。
土地も金も持っていたものが勝つ。勝ったものがまた勝つという連勝するシステムが日本社会。
お前の負け惜しみは非常に見苦しい。いちゃもんつけるのも大概にしろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:18:16.31 ID:1R3mlaC+0
欠航頻発…150万人突破も運航課題 LCCピーチ就航1周年
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130301/bsd1303010500000-n1.htm
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:55:41.26 ID:1R3mlaC+0
LCC離陸1年「将来はバラ色ではない」? 低料金で拡大も安全面で不安
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130228/bsd1302282121013-n1.htm
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:25:10.42 ID:ZfZQYy5c0
北陸や四国にも就航急げ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:37:41.13 ID:KtQDYNJC0
(2007年12月7日朝のNHKニュースより)
東京・赤坂にあるアメリカ大使館の借地料が相場より安いうえに10年間にわたって滞納されていた問題で、日米両政府は、年間の借地料をさかのぼって700万円に引き上げるとともに、アメリカ側が10年分あわせて7000万円を一括して支払うことで合意しました。
この問題は、東京・赤坂の国有地にあるアメリカ大使館の4000坪の借地料が年間252万円と相場と比べて安いうえに、10年間にわたって滞納されていたものです。
これについて、日米両政府が協議した結果、これまでに、年間の借地料をさかのぼって700万円に引き上げるとともに、アメリカ側が10年分あわせて7000万円を一括して支払うことで合意しました。
また、両政府は、借地料を来年からもさらに引き上げ、今後5年間は年間1000万円、その後は年間1500万円とすることでも合意しました。
この問題は、ことし3月、衆議院の外務委員会でも取りあげられ、政府は、この問題が長引けば日米関係や両国の国民感情に悪い影響を与えかねないとして、アメリカ側と交渉を急いでいました。



福岡空港の借地料は、84億円/年÷119ha=7059円/u・年 です。
一方、東京・赤坂のアメリカ大使館の最終的な借地料である4000坪で年間1500万円とは、1500万円/年÷4000坪÷3.3u/坪=1136円/u・年 です。
福岡空港の地価評価額は、赤坂という東京都心の一等地よりも、6倍以上も高いのでしょうか?
政府はアメリカには東京・赤坂の一等地を格安で貸す一方、福岡空港の地主から借りるときは法外に高い借地料を支払っています。
7059円/uということは、借料単価が仮に地価の3%としたら、地価は235300円/uにもなります。
しかし、福岡空港周辺の公示地価は、10万円/u前後です。
福岡空港周辺の倍の地価で借地料が支払われていることになります。
15年間も借りれば買収したも同然の金額となるでしょう。
今日までにも土地を2回分買えるくらいの支出をしてきたのでしょう。
そして、これからも法外な借地料が支払われ続けていくのでしょうか?

福岡空港の借地料は年間84億円。1日当たり2301万円。
福岡空港の借地料を受けている地主は約800人。1人当たり年間1000万円(寝てても入ってくる)。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:39:09.80 ID:hDqGVvbp0
lcc同士うまくすみ分けできないかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:39:19.33 ID:rXGaVMgbO
竹内結子可愛かった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:55:33.38 ID:LuYTV8ht0
>>38
そのタイトルってどう見てもピーチが欠航頻発してるようにしか読めない。
大手並みの欠航率の低さにもかかわらず、悪質な誘導だわ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:59:41.46 ID:+iYd0Ats0
>>41
お前、よく知らないで書いてるだろ。
福岡空港の土地のほとんどは松本龍元衆議院議員だ。
一度調べてみるといい。

最後に。2度目のコピペは反感を買うだけだぞ。
だからもうやめておけ。万一、3度目があれば俺も貴様に対して怒りを隠せないぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:20:17.36 ID:JvIdkGTa0
関空アクセス改善、深夜・早朝便ダイヤ拡大、「うめきた」と連携効果も
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130305/bsg1303052206012-n1.htm
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:25:27.36 ID:LTLiA5hV0
ピーチ、LCC満足度NO.1に…今後のLCC利用意向は96%
http://s.response.jp/article/2013/03/07/193057.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:27:22.48 ID:v7uGs6u30
成田国際空港、LCC向けに国内線施設を充実
http://s.response.jp/article/2013/03/08/193114.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:13:17.66 ID:5hpDF/Dy0
松山空港にLCC就航へ ジェットスター、中四国初 成田便、6月から
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130315/ehm13031502130000-n1.htm
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:56:02.49 ID:4oTwbujN0
県が格安航空会社を支援へ

大分空港に今月就航する格安航空会社の
「ジェットスター・ジャパン」に対して、
大分県は乗客1人につき200円を助成し、
路線の定着を支援することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/oita/lnews/5073057261.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:47:25.87 ID:3IluLOgG0
LCCは「欠航リスク」が高い。

事前に宿を予約しておくと、欠航の場合のキャンセル手続きが面倒くさい。

そこでできればフライトが終了してから宿の予約をしたいのだが
なにか良い方法はありますかね?

ちなみに携帯電話のネットで楽天トラベルを操作しようとすると、テクニカルエラーがしばしば発生するので
頼りにならない印象がありますが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:05:00.39 ID:NgW1XEIX0
事前に楽天とかで調べて
プランとか電話番号とかメモって
ついてから電話かければ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:12:28.51 ID:3IluLOgG0
>>52

なるほど。ありがとうです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:02:55.86 ID:Lhz+e5VC0
泉州を売り込め 観光コースや特産品PR LCC利用客に照準
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130316/osk13031602000003-n1.htm
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:36:40.69 ID:8gyRFrxL0
成田空港に夜遅く到着します。

空港または成田駅の近くのビジネスホテルでおすすめありますか?

予算は1泊8千円以下。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:10:37.01 ID:DuvpIyW/0
>>55
駅前のアパとリッチモンド
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:38:15.51 ID:8gyRFrxL0
>>56

どうもありがとう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:52:05.83 ID:w232KBpx0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:17:28.38 ID:CmagwfFA0
ライアンエアが150機超のB737-800をボーイングに発注した。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:54:29.42 ID:Ap2fIlYc0
地道に就航先を広げ、堅実な経営をするMM
急ぎ過ぎの感はあるも、一気に機材を増やし路線網を広げるGK

順調なこの2社に比べて・・・

JWよ、あんた本当に大丈夫なのか?
CEO更迭、3社で最低の搭乗率、一向に増えない機材・・・
いろんなスレで「どうせLCCは数年で潰れる」なんて書き込みを見るけど、
JWに関しては「そんなことあるかボケ!」とは言えない状況だぞこれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:49:45.91 ID:4uZnpUKg0
>>60
4機目はこんどこそデリバリーされるはずw
月末にセントレアに飛来なんて話も。

ANAが子会社のLCC向けにA320を3機リース契約した
って話もあるからそれも回されるんじゃね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 06:01:07.58 ID:D/NuJ2H90
>>60

> いろんなスレで「どうせLCCは数年で潰れる」なんて書き込みを見るけど、


日本の貧乏人は欧米の貧乏人と違って「クレジットカードを持っていない」人が多い。
その層を取り込まないと伸びないでしょ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 06:33:50.06 ID:D7xyd4+C0
そんな貧乏人は飛行機乗らんでしょ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:44:16.00 ID:D/NuJ2H90
>>63

空港でスカイマークのカウンター見ていると「現金での当日買い」をする客がけっこう多い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:10:50.71 ID:SjDUO0jD0
貧乏人でも乗れるのがLCCなのにクレカないばっかりに
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 06:18:57.22 ID:pELEbvhN0
支払い機能だけならデポジットのクレカでも持てばいいのにな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:43:30.69 ID:FrT9Ejn+0
>>66

そういう情報はLCCのほうでもアピールすべき。

現状では、クレカを持たない人は現金払いOKのスカイマークに乗る傾向が強い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:25:27.25 ID:4vfscPWC0
クレカの有り無しは、収入状況と同時に情強情弱度合いも影響するだろう
なんだかんだで無職だってやろうと思えばS10とかのクレカ作れるだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:41:56.55 ID:UQqbPGiq0
>>68

「情報強者だが、無職あるいは低所得者」という人はあまりいないと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:11:28.10 ID:NU0JCOan0
昔日雇いみたいなんで働いて居た頃、GSでカード作ると今日から3ヶ月10円引きにつられて適当に自営年収200万と書いて申し込んで発行されたカードを今も使っている
クレヒスが汚れていなければそんなもんだと思うけどね
登録情報は未だに変えてないのでショッピング10から30万に増えてそのままだけどw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 02:01:15.28 ID:h6bGqBiE0
>>67
ジェットスターはコンビニ払いでもおK
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:38:14.47 ID:j1WBNmSS0
>>71

>14日以内の便を決済する場合にはコンビニ決済を選択できません。クレジットカード「一択」になります。

ここはやっぱり弱い。
スカイマークはフライト当日のカウンターでの現金買いもOK。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:55:39.38 ID:PIn0FKMP0
どこでもいいからボッタクリ運賃のJR(特に倒壊)を懲らしめてくれ、国内LCCに望むのはほぼそれだけだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:11:21.57 ID:7i1sjvgI0
>>73
ちょっと無理だと思うなぁ〜
・50歳を迎えた新幹線の若返り
・リニアの建設
東海に限っては、値段は上がっても、値下げは。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:41:14.16 ID:PIn0FKMP0
まあいいんですけどね。直前でも回数券がオークション以下の値段で買える環境だから
でもね、本当は新幹線よりは航空機の方が遥かに運行コストかかるはずなんです。
東海のボッタクリは異常。台湾みたいに特急を残してくれたら良かったのに東海は私鉄と並走してないと
全部高速規格に置き換えですからね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 06:26:50.52 ID:rIMWUVyJ0
401 名前:地震雷火事名無し(西日本)[] 投稿日:2013/03/30(土) 06:08:07.10 ID:1DvGqGzn0 [6/6]
【空運】「太った乗客には追加料金を」 ノルウェー経済学者説に波紋[13/03/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364522767/
英誌エコノミストの引用によれば、バッタ氏は機体の重量が1キロ減るごとに
3000ドル(約28万円)相当の燃料が節約できると計算。

航空業界と体重をめぐる問題では2011年、米サウスウエスト航空の地上スタッフが、
体重が100キロを超えていた女性乗客に「搭乗させるには太り過ぎている」として、
座席をもう1席分購入するよう求めたことから、同航空は危機的なイメージダウンを
被った。

一方、仏エールフランスは「体重が多い乗客」に対し、25%の割引料金でエコノミー席の
2席目を購入するよう求めている。
この場合、離陸後に1席でも空席があれば2席目分の代金は全額払い戻すという。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:28:59.31 ID:LD10IICd0
現金払いで飛行機乗るのはマネーロンダリングもあるのかな? いったんJALやANA買って領収証もらい(費用は会社もち)払い戻してLCC(スカイマーク含む)に乗る。
財布が1つ(個人の会計)なら払い戻し手数料もったいなくありえないケースだが、経費でまかない浮く(差額)なら手間の分で食事や宿泊出来そう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:01:42.42 ID:zn2KPXyr0
スカイマーク関空線、本日最終日
勢いそのままに就航したものの、LCCに敗れる形で撤退となる。

これ、こんな感じで名古屋も、もしかしたら成田ですらも、
ってことあり得るかもしれないぞ。

スカイマークのみならず、スターフライヤーにせよソラシドにせよエアドゥにせよ、
レガシーとLCCの間に位置する新興系はこれから苦労するだろうな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:46:15.41 ID:SSHGd/Z5O
それに加えて大手2社もパックツアーに卸した席しか埋まらなくなって客短歌の下落に喘いでいる。
それ以外の客も早期予約割引だったり株主優待券だったり、
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:35:25.09 ID:OC1MJOep0
>>77
> 現金払いで飛行機乗るのはマネーロンダリングもあるのかな? 

そのケースはあるにしても、少ないのではないか?
むしろクレジットカードを持っていない層でしょ。

この層と
「サービスが簡素なのは良いが、座席が狭いのはイヤだ」
層がスカイマークの命綱になっている。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:07:05.52 ID:p4TDCNFI0
>>73
LCC全社が束になっても適わないから諦めろ。
新幹線は日本人気質にマッチし過ぎてしまっている。
そういう方向に50年かけて持ってきたんだけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 04:02:37.54 ID:c4Lr84T00
じゃああと50年で変えて行きましょう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:13:54.96 ID:nzl+IzZ+0
いや新幹線は新幹線でよい
高い技術と正確なダイヤは金を払う価値がある
日本は飛行機を作っているわけでもないしな
日本においては航空系は限界があるが、鉄道は世界に誇れるもの
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:15:13.44 ID:hbLMi0l90
LCC、初の東北路線…大阪―仙台の運航開始
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130412-OYT1T00400.htm?from=ylist
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:31:12.10 ID:XqWK2JbN0
デビットカードはLCCの支払いに使える(1回払いのみ、預金残高の範囲で利用可、自己破産でも高校生でも持てる)
ネットの買い物もOK、決済出来ないときは取引(買い物)キャンセルになる。他の有効なカードはないかと連絡きたり。
電話料金など毎月請求あるものには使えない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 14:36:44.38 ID:XqWK2JbN0
クレカ大国の米国もデビットカードが過半数、中華圏で圧倒的な銀聯カードも似たもの。
VISAが使えるところではVISAデビットもいいはずだが端末古かったりポリシーでダメはありそう(VISAの新しい番号体系使うので非対応、改修には金かかる)

ピーチでいえば今やっている片道1800円(日にち限定)にスルガVISAデビットカード使えなかった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:32:45.27 ID:XqWK2JbN0
ピーチで使えなかったのは残高不足でした。
利用のお知らせメール来て問い合わせると2件あってピーチで決済不可(残高足りず=引き落としなし) WEBで2回エラーになっていた。
カードへの入金はゆうちょATMから無料(残高はWEBで見られるが方法忘れてる)

ピーチで使えます(スルガVISAデビットカード)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:59:41.54 ID:RyynW29R0
本日ピーチが関西仙台線開設
東北初のLCC便。初便は往復とも9割台の搭乗率と順調。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:03:48.08 ID:jVV7r6cc0
LIONオーバーランで海にポチャン

バリ島で旅客機が海に転落か
4月13日 17時45分

AFP通信によりますと、バリ島の空港で乗客およそ100人が乗った旅客機がオーバーランし、海に落ちたということです。AFP通信は、当局の話として乗客は全員無事だと伝えています。
インターネットの投稿サイトツイッターには、この事故のものとみられる複数の写真が掲載されており、赤い文字で「LION」と書かれた旅客機の機体が、浅瀬の海につかっている様子が確認できます。
また、機体の後ろ半分が折れているのも写真から確認できます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:25:04.32 ID:qU0OK3yx0
海に落ちれば死ぬ人も出ると思うが運がよければ助かる人もいるでしょう(救助がすぐ向かえば)
JAL123便も山側でなく海の上回っていれば(そのコースは民間機使えないかも)浮いていた人がいっぱいで助かりそう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:54:21.87 ID:fJATAd480
ではなぜ海に落ちれば危ないのか? 実に素朴な疑問だけど簡単に説明できる人はそういないと思う(勿論僕も)
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423747969
これが一番平易な解説かな。流体は説明できても航空機事故は複雑性の領域だから簡単には説明できない。
※密度も関係するけど淡水も海水も他の液体に比べてほとんど変わらないから同じ水でいい。
最も飛行機事故の場合失速墜落あるいは進入角度の違いによってダメージが全く違うよね。
僕は山も海も嫌ですねえ・・・。座席にパラシュートを付けるべきw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:18:32.05 ID:qtTkwano0
腹からプールに飛び込むと(腹打ちすると)すげー痛いだろ
飛行機事故の場合は速度もプール飛び込みの比ではない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 02:30:30.65 ID:Oob47hdK0
オーバーラン事故と墜落事故を同列に考えてる奴ってなんなの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:10:57.64 ID:TWAcyNJA0
そりゃあ位置エネルギーと重力加速度が関係してくるからね。
ジャンプ台以下の高さ1mくらいで飛行する飛行機は危なくてしょうがないけど。
ならホバークラフトみたいに海ならいいのか?、いやあれも転倒すると相当やばかったな。
↓(重力)と→(エンジン推力)の合成ベクトルを作ればやばさが分かるか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 03:19:38.88 ID:r49mwflp0
JAL ANA(レガシー ぼった)とスカイマーク(準大手、社長はLCCでないと主張)
世界のLCCでもリゾート地(島など)に独占路線持つときは安くない(ぼった)。

国際路線もち価格化に貢献
ピーチ
エアアジア
ジェットスター

地域の足といえばかっこいいが内実は地元の富裕層に補助金出すみたいなもの(地方公務員と出資企業関係者)
フジドリームエアラインズ
ソラシドエア
アイベックスエアラインズ
日本トランスオーシャン
J-AIR
JALエクスプレス
日本エアーコミューター
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 03:24:14.04 ID:r49mwflp0
エアドゥ(AIR DO)
フジドリームエアラインズ
ソラシドエア 、、
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:18:45.41 ID:/Zb3NfR80
フジドリームエアラインズ
アイベックスエアラインズ
日本トランスオーシャン
上記儲かってるとは思えないけど。。。。

エアドゥ(AIR DO) ソラシドエアに関しては価格破壊に貢献してるよ
フジドリームエアラインズは別カテだと思う。実質JALの穴埋め。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 03:24:52.95 ID:TifrqNvA0
ふつうの日本人の感覚では幅はOKでしょう。188cmあるのと乗ったが(大きいが一応スマートな甥)特に苦情言わなかった。
前後はライフジャケットの収納場所違いでピーチの仕様は狭く感じるらしい。前席の下に足先入るなら窮屈感減る。
ネット(網)の位置も工夫あってひざ先に来るレイアウトは良くない。テーブルの上に浅いネットあればお弁当は入らないし(^^)空のペットボトル1つがやっと。収納に苦労した人は次回から食事してから乗る、小さなボトルにする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:42:56.88 ID:d9yzg7FS0
新関空会社:豪州ゴールドコースト空港と業務提携
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20130418k0000m020044000c
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:17:56.96 ID:LhhrTcfm0
関空とセントレアはlcc向き
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:10:35.88 ID:15sS08En0
>>1
LCC各社就航路線をまとめて欲しいな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:03:18.37 ID:2vLF0TqQ0
>>101
ピーチ
国内線 関西ー千歳、仙台、福岡、長崎、鹿児島、那覇、石垣(6月14日〜) 那覇ー石垣(9月13日〜)
国際線 関西ー仁川、桃園、香港、釜山(9月13日〜)

ジェットスター
国内線
成田ー関西、千歳、福岡、大分、那覇、鹿児島(5月31日〜)、中部(6月11日〜)、松山(6月11日〜)
関西ー千歳、福岡、那覇 中部ー千歳、福岡、鹿児島(5月31日〜)

エアアジア
国内線 成田ー千歳、福岡、那覇 中部ー福岡、千歳(4月26日〜)
国際線 成田ー仁川、釜山 中部ー仁川(4月26日〜)

エアアジアの成田ー台北って話もあるけど、公式発表じゃないっぽいので入れなかった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:50:54.41 ID:/wU+3EMz0
スカイマーク(LCCではない)
国内線  羽田> 新千歳、関西、神戸、北九州、福岡、長崎、熊本、鹿児島、那覇
     成田> 旭川、新千歳、神戸、福岡、鹿児島(季節便)、那覇
     関西> 旭川(季節便)
     神戸> 茨城、長崎、鹿児島、那覇
     中部> 新千歳、茨城、神戸、那覇
     福岡> 那覇
国際線  なし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:58:01.26 ID:TByN1bRC0
>>103
関西ー羽田、旭川
成田ー神戸、鹿児島
神戸ー熊本
中部ー茨城

以上の路線は撤退済み
まして、神戸ー中部など一便たりとも運行されたことはない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:10:48.60 ID:BMQ1FWtv0
遅れるLCC「返上」なるか、時短に各社苦心
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130422-OYT1T01063.htm
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:03:05.19 ID:0lgX5Lzm0
新千歳空港、国内LCC利用者、100万人突破
http://www.aviatn.com/2013/04/lcc100-1.html

>成田、中部を合わせた就航全3路線利用客のうち約4割がLCCを選んでいる
>同事務所は「4月3日ごろに100万人を超えたのは確実。半分は既存航空会社から移った客とみられるが、残り半分は新規利用客だろう」と分析。

LCCは拠点の東名阪のみならず、就航先の地方にも大いなるメリットをもたらしているな。
年間50万人の新規訪問者を生みだしたんだから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:35:15.97 ID:BMQ1FWtv0
日系LCC3社、GW予約はピーチ堅調、GKとJWは6割未満
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=57372
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:26:22.73 ID:Yq8UKRiP0
>>107

Jetstarは就航日とか年末年始とかGWとか あ り え な い 時 期 に
欠航してるから自業自得だね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:39:30.55 ID:0lgX5Lzm0
エアアジアやジェットスターが情けないと言うよりは、
ピーチがずば抜けてるだけっていうね。

もちろん、LCCだから大手並みの数字では困るのは確かなんだが。

http://www.aviationwire.jp/archives/19277
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:23:59.16 ID:WCVGjMG30
ジェットスターはピーチ以上に急拡大してるな
ジェットスターは国内線重視みたいなので、今後も国内路線増えると便利になるな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:00:00.23 ID:aQYo7RNh0
単に関空にLCC1社しかないから予約率高くでるだけの話でしょ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:18:54.25 ID:r5YHwXH00
>>106
ぶっちゃけレガシーで北海道やら沖縄やら行くなら台湾・韓国辺り
に行った方が安い状態だったからね。LCC就航で余暇の際の選択肢に
海外旅行だけじゃなくて国内旅行も入る様になってきた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:23:36.77 ID:SPH17q/10
余暇を台無しにされる確率が高い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:31:08.65 ID:0Zcj/Vjm0
>>112
ただ、みんながLCC乗って遠方の観光地に行っちゃうと、
都心の近場(関東なら日光とか伊豆とか、関西なら有馬とか城崎とか南紀とか)
がダメージを負う可能性はあるんだけどね。
これまでお金無いから近場で済ませてたのが、同じ値段で飛行機で遠くに行けるようになったんだから。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:58:08.16 ID:DCsrEtFC0
>>114
ネガティブだなぁ
インバウンドにも期待しろよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:25:11.00 ID:qdj6/CBT0
LCCって、近場がダメージを受けるほどの輸送力あったっけ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:31:05.97 ID:SPH17q/10
>>116
ワシも>>114読んでそう思った
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:18:31.49 ID:crAsnLwd0
TPP反対の農業組もそうだけど逆の発想ってないんだよね
首都圏から近場ではなく遠くに行けるってことは
逆に遠くから呼びやすくもできるんだよ

近場しか行けない人からぼったっていたわけではなく
本当に魅力があるなら、福岡も北海道からも来るよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:21:17.92 ID:YMCw0hHc0
成田の国内線旅客、開港以来最多…LCC就航で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130425-OYT1T01111.htm
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:43:56.61 ID:LvdvN1T6O
>>118
TPP推進組は輸入が出来なくなったことも考えて欲しいな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:02:38.16 ID:lCzSTY6z0
>>113
ビジネスマンのように余暇を大切に使いたいなら絶対使わない方がいい。
自由業やゴミや病人が使うには十分。
沖縄がコスタ・デル・ソルやニースに化ける事は日本では多分起こり得ない。
そんな日本のLCCでもグアム・サイパンは飛ばす価値はあると思うけどね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:44:53.29 ID:vvr1f2ID0
そもそもヨーロッパでLCCが普及しているのは余暇が自由だから
多少時間がずれて予定が崩れても影響しないんだろうね
休暇延長とか、そもそも長期休暇が多いとか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:22:50.17 ID:zf0h4TKn0
国土がバカでかいアメリカは別格として、ヨーロッパの国々を1国・1国をピックアップした
場合のLCCの活躍度ってどうなのよ?

地続きヨーロッパで、主たる国々の間でシェンゲン結ばれているから、今更1国ごとの
LCC具合を言い出しても仕方ないんだけど(国際線であって、国際線じゃない感覚)、
島国日本なんてEU諸国同士のLCC路線網に比べたらネタ(路線)無さすぎだろ。
いくら南北に長い国土だって言ってもさ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:45:44.36 ID:lCzSTY6z0
だって近隣諸国がアレじゃあね・・・・

ロマンス語(スペイン語とイタリア語とフランス語)で船は何と言う?
五感からして英語のNavigatorに近いよね?
鎖国JAPANにもロマンが必要だよなあ。
フランスでは2ヶ月のバカンスを利用して出会いを見つけ、結婚する人も多いとか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:48:20.37 ID:lCzSTY6z0
◯語感
スマソ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:06:34.73 ID:FqS//oSE0
>>122
オヤジが与えられた短い休み期間なのに、往復で高速道缶詰でも平気な国民の国と
比べちゃいけませんって。

それはそうと、東南アジアでLCCが頑張っちゃってる理由って単刀直入に貧富の差
だろうけど、日本ってまだそこまで落差激しく無いんだよね。

日本はLCCの伸びしろが見出し難い条件が結構重なり合って存在してる気がする。

国民の休暇の件もそうだし、島国だから国内路線数が限られる、絶対的信頼のある
高速鉄道の存在(しかもパイの大きい路線)等々、他にあるかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:10:52.25 ID:67k2ucVw0
せめて有給休暇くらいまともにとれるようにならんとな・・・

ただ、今日からGW入るけど、
会社によっては間の平日休みで10連休ってところもあるという話も聞くから、
全部の会社が働き蜂ってわけではなさそうだが・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:00:42.04 ID:xUCE5Kvw0
他国とは国民性が違うぞ。日本では時間厳守がビジネスマンとしての最低条件。
仕事でもプライベートでも時間が守れない奴は個人的にも信用できない。
ドイツでも時間厳守は美徳だけど(そもそもことわざが日本とほぼ同じ)
エアベルリンとかあるからスターフライヤーみたいな新興なら生き残れるかも。
あと高速鉄道が便利すぎるのは大きい。待ち時間いらないし。遠い空港に1時間前に行く必要もない。
予約もいらない。日本ではLCCどころか大手でもニッチで生きていくしかない。
787か350で海外狙わない限り大手でも厳しい環境。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:26:28.93 ID:67k2ucVw0
・・・と、思うでしょ?
ところが現実は、大阪ー東京、大阪ー福岡といった
航空なんか出る幕もないはずの区間で増便ラッシュ中。

思うに、LCCが成田、関空と行った新幹線の駅から遠い空港から飛んでいるのがみそ。
新幹線の駅より空港に行く方が近い、という場所はもちろん、
新幹線の方が近くても、所要時間の差を考えると航空便の方がいい、と考える人もいる。

こうなると、伊丹や羽田と行った近場の空港では成立しなかった路線が逆に成立する
なんてことは十分に考えられるよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:31:22.20 ID:xUCE5Kvw0
新規路線の可能性に関しては否定はしないね。
ただこれからも進行し続ける供給過多で、かつての幹線がどんどん収益路線じゃなくなってるけど。
閑散期に格安を卸して埋めていた大手は勿論、ニッチのニーズに応えるスカイマークでさえ苦しくなってる。
LCCが血を流しながら飛んでいる間はなんとも言えないかな。
実際ビジネスで使う人はLCCやスカイにブレイクスルーでも起こらない限り、非常に限定されてしまうと思う。
例外的に桃の社長曰く使う人も珍しくないようだけど。あれは就航率が大手並みだからだと思う。
航空機自体が鉄道に比べリスクが高い乗り物だからLCCなら前日に目的地インしてないとまだまだ怖い乗り物。
LCC遅延・欠航証明書とかあったとしてもビジネスでは免罪符にはならないでしょ?

LCCが定着できた時には少しは日本が文化的にも豊かになった時といえるのかもしれない。
日本人リーマンが2ヶ月長期バカンスとかはいきなりは無理だと思うけどね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:23:37.20 ID:VWu3pi0E0
遅延時のリスク、安全性、機内サービス
削れる部分はこれだとする
安全性は削らない
機内サービスは削ってもよい

で、なぜかLCCの多くは遅延時のリスクがある
(振替なし、欠航や遅延が多い等)
これは日本の国民性に合わないからこれを補う形でうまくやるのが日本版LCCだろうね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:26:57.29 ID:VWu3pi0E0
案外現実は

大手「空港使用料が馬鹿高いから、それが安くなればその金で、運賃を安くできるよ」
中堅「空港使用料が馬鹿高いから、それが安くなればその金で、機内サービスを充実させられるよ」
LCC「空港使用料が馬鹿高いから、それが安くなればその金で、遅延リスクは大幅に減るよ」

かも
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:24:09.22 ID:dJMiXD//0
それに関してはちょっと異論があるかな。規制されてたから書けなかったけど
下のリンク先の内容なら1000文字くらいあれば反論できる。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:14:43.18 ID:JDRYBRYx0
スカイマーク・UA・jetBlue・Spirit・AirAsia 5社のコスト比較
http://www.aviatn.com/2013/04/post-326.html

それに英国など他先進国や都市国家の空港使用料も相当高いね(欧州が正常なんではなくて欧州もおかしいのだから手本にしちゃいけない)。
そんとき感じたままに書くと必ず荒れるから時間がある時にちょい考えとく。
ただ空港使用料が安い事にこした事はないね。特に日本のように鉄道一人勝ちの国ならなおさら厳しく空港の体質を改善すべき。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:10:04.58 ID:E9vYkkqP0
エアアジア利用者は、欠航の時悲惨だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:46:58.31 ID:zRm3eKO50
機材少ないのに路線ばっかり増やすから
幹線でも便数少なくて自社振替も期待できないからなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:00:36.00 ID:z88yzqs00
ピーチ、利用者が200万人突破 リピーター多く、認知度も向上
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130507/bsd1305071810006-n1.htm

主要交通の大型連休実績に“LCC旋風” 既存の航空、鉄道勢はまちまち
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130507/bsd1305071941010-n1.htm
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 04:27:22.62 ID:Zc+ybSnXP
このバスは早朝便にオススメ。
http://nariku.co.jp/shinya/gokou.htm

ちょっと地域が限られるけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:31:50.75 ID:DPwi90q80
ピーチはジェットスターに追いつかれないように、国内線増やせ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:28:48.28 ID:CwszheDA0
クレジットカード決済手数料が600円になっているが4人往復で4800円になっちゃう?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:36:09.01 ID:SXsoLOET0
LCC、完全覆面調査5 激安運賃でヒット食も! これからに期待できるLCC - ピーチ
http://news.mynavi.jp/series/lcc/005/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:41:01.98 ID:kti9505IO
ジェットスターの成田関空は
完全に成田中心のV型ダイヤで成田周辺だけしか見てない
ピーチはまだマシだが夕方でぼったくる姿勢が露骨すぎてなんとも。
冗談抜きでスカイマークやスターフライヤーより高くつく。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:51:36.16 ID:lVZmsGuc0
>>137
乗車率、どうよ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:27:01.28 ID:rHF/jAik0
ジェットスターは、関空拠点化したら便利になるかも
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:28:48.37 ID:l9TQ1rxK0
いいよ。成田のままで。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:02:19.42 ID:2+xiQxfd0
7月から関空ナイトステイスタートによりダブルハブになるよ>GK

とりあえず関空ステイの3機は成田以外の3路線(千歳、福岡、那覇)に充てるみたいだけど、
いずれは関空側からの成田早朝便も出してほしいね。
KIX7:00−NRT8:30/9:00−KIX10:30とか需要ありそう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:00:07.26 ID:IOfGxj1+0
JR北海道、LCCピーチと連携して道東地区のフリー切符発売
http://response.jp/article/2013/05/23/198508.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:15:23.36 ID:PZk+yHtX0
>>86

> クレカ大国の米国もデビットカードが過半数


それは知らなかった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:20:45.19 ID:PZk+yHtX0
クレジットカードと違って24時間利用できない場合がある。
例えば、ジェイデビットを扱っているタクシーでも、深夜は取扱できない金融機関がとても多い。
(ウィキより)


夜遅い便や早朝便を利用する場合がやや不安だな…。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:04:36.69 ID:0h3pEnQI0
ジェイデビットと楽天とかりそなのvisaデビットは違うぞ。visaデビットなら、携帯とかの毎月の支払い意外はクレカ扱いで使える。深夜使えないとか、ありえない。俺は国内LCC全部りそなのデビットで予約できてるよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:59:30.84 ID:3zS4p3wp0
エアアジアがどえらい騒動を引き起こしてるな

エアアジア(LCC)への非買運動が波紋
http://www.aviatn.com/2013/05/lcc-38.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:27:49.96 ID:xs7VW5P00
よくわからんww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:12:55.84 ID:cSV146Wa0
銀行のデビットカードの利用時間(土日祝日、月曜早朝に制約あることも(=利用できない時間帯))
http://jdebit.jp/pc/bank/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:36:18.98 ID:Ru+uIN4X0
大手旅行会社がLCCに興味を示さない以上、
自治体が橋渡しをしてなんとか誘致しようというわけか

道がLCC利用促進と誘致の取り組み強化
http://www.aviatn.com/2013/06/lcc-46.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:37:23.45 ID:FA1pN21o0
JWが両親の離婚騒動で揉める中、

ANAとエアアジア、合弁解消も視野 成田は維持へ
http://www.aviationwire.jp/archives/21659

ライバル、GKは素知らぬ顔で就航地を増やすのであった。

ジェットスター・ジャパン、松山就航 国内LCC初の四国乗り入れ
http://www.aviationwire.jp/archives/21698

成田系2社は完全に明暗が分かれたな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:34:06.99 ID:vml92t4S0
>>154
何が結果を分けたのだろうね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:18:31.23 ID:VN71skGZ0
乗ったことないけど45分締め切り+意味不明な書類じゃないの
遅延するくせに45分締め切りとかアホ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:29:28.30 ID:JjdFywzn0
ジェットスターも順調とは言いがたいがJALが日本政府(国民の税金)からガメタ(だまし取った)潤沢な資金あるのでしばらくは大丈夫でしょう。
2強に挑戦するスカイマーク対策で同じ路線で価格競争しかけスカイの体力奪う作戦=JALの手下。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:14:17.33 ID:rUzTVVOb0
ANAグループの汚さだけが際立ってるな。
まあAIRDO,ソラシド、IBEX、SFJ・・業務提携どころか
全部自分とこのモノにしてるし

いやらしいんだよ、やり方が。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:39:26.05 ID:IGYQeGg90
jaIは国に3000億円の利益を還元している
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:08:58.55 ID:M2CqIK+A0
エアアジア・フィリピン(LCC)、クラーク―台湾線など4路線で減便
http://www.aviatn.com/2013/06/lcc4-1.html

JWしかり、エアアジア天下に陰りか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 08:44:27.71 ID:D8BISfZD0
エアアジア本体をほっといて下手な国内資本と手を組まれると圧倒的資金力動員力で国内市場を引っ掻き回されるから、
あえて手を組んで飼い殺しにしてついでにエアアジアというブランドの価値も下げる遅滞作戦大成功

俺ANA株主だけど正直これはどうかと思うわ…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:24:39.32 ID:QGwurnUa0
結局ANAグループはLCCを西はピーチで丸め込めたが
東は名前だけ使ったつもりの飼い殺しのエアアジアがきずきはじめたので、
解消して、その部分をピーチが受け持つんでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:48:28.19 ID:Dj36KCc/0!
>>160
これは嫌がらせかコスト上の理由でマニラに入れなかったせいだろ。
クラークって行ってみれば分かるけどマジでショボいから。
マニラ中心部までバスで2時間以上かかるし。鉄道もすぐできる
訳ないし。

せめてセブマクタン空港をハブにするか、チューンホテルをクラークの
空港のすぐ隣に作るぐらいしてほしかった。

台湾も何か参入障壁があるような感じ。セブパシも夜の一往復だけ。
加えて昨今の反フィリピン感情の爆発…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:20:57.17 ID:O7Wv2LqE0
いつごろエアアジアジャパンってピーチになるんですかね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:52:46.65 ID:mCALiCU50
ピーチを軌道に乗せてそこで具現化させるための、だし。で囲い込んどいてケチつけあって解消。

ANAの陰謀。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:32:17.53 ID:mjwX2vKK0
クラークって元空軍基地で、茨城(百里)みたいなもんだしな。
マニラとは全然違う場所だよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:14:40.78 ID:hWUvgNkg0
全日空内部では、「例え合弁事業が失敗に終わったとしても、
エアアジアの日本参入をコントロール下におけたメリットは大きかった」
と言われている。

汚いANA
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:59:51.31 ID:NLJsbvHz0
グレープフルーツの果肉をスプーンでほじくって食ったあと、
絞って汁を出して飲むだろ? 
解消後のエアアジアJは、その汁を絞られた後のカスカスになった
グレープフルーツみたいなもんだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:14:14.78 ID:TjnWJk7IO
オレンジなら、皮だけ集めてジャムを作る楽しみが有るけど、グレープフルーツの食べカスは何に使えるんだろうね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:53:11.69 ID:FdCY0ZgP0
現状エアアジアジャパンはどうなrのだろうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:40:07.77 ID:DuRMaFDe0
ピーチ、年内にも那覇空港を第2拠点化か 関空手狭、拡大戦略を加速へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-00000514-san-bus_all

 関西国際空港を拠点とする格安航空会社(LCC)、ピーチ・アビエーションが、那覇空港を第2の拠点とすることが
18日、わかった。関空で独占的に使用するLCC専用の第2ターミナルが手狭になることから、関空よりアジアに近い
那覇を拠点化し、海外路線の就航拡充につなげる考えだ。

 ピーチは現在、8機の航空機を保有しているが、路線拡大に伴い、12月には11機に増える。だが、関空の駐機能力
は「10機しか対応できない」(井上慎一最高経営責任者=CEO)といい、新たな拠点空港の整備が急務だった。

 そのうえで井上CEOは「第2拠点にするなら那覇だ」と述べた。那覇空港は昨年秋にLCC専用のターミナルも開業
しており、関空に次ぐ拠点として、路線網を整備する考えだ。

 那覇空港は航空機の整備施設などの課題があるものの、関空に比べ飛行時間で2時間程度、アジアに近い。片道4時間
圏内とするピーチの国際線のエリアが広がり、フィリピンやインドネシアへの就航も視野に入る。

 ピーチは9月に関空−プサン線、那覇−新石垣線、10月には関空−成田線を開設する。井上CEOは成田空港の拠点
空港化は「ありえない」と否定した。

 一方、エアアジア(マレーシア)との資本関係が解消されるエアアジア・ジャパンについては、「企業文化が違う」
(井上CEO)と支援に否定的な見解を示した。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sfDO7JpV0
那覇空港の離島便はLccに向いてる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:RlI+5Kjc0
関空もハブで10機って小さくないか。
それでも今年中に関空最大の航空会社になるが。

夜間飛行が可能な、東南アジア線を充実させれば駐機を減らせるが。
機材が多くなれば代替機の手配も容易になる。
ハノイ、ホーチミン、マニラ、バンコク、シェムリアップあたりに飛ばして欲しい。
シェムリアップは競合ないし、当面は他社が入ってこないだろうから有望。

>>172
沖縄ー宮古、石垣、久米の3路線、それぞれ1機ずつ張り付かせて
1日4往復ずつするのが良いかも。
これ以外の路線はA320を飛ばすほどの需要はないと思うが、加えて
鹿児島や福岡に飛ばしてみるのも良い。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:p5MvEIiv0
A320って関空からだと最大、海南島までじゃなかったか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:U7pdd++u0
もっと飛べる。航続距離でもwikiで見てくれ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:PDGWUJaqO
国民生活センターのページにこんなのが
一部「そりゃLCC側の対応もまずいわ」ってのもあるけど、
多くは利用者がちょっと気を付ければ済む話だな。
きちんと説明を読む、設定を間違って無いか気をつける
たったそれだけのことで済む話だわ。
それをやらずに文句だけ一人前では、
はっきり言って悪質クレーマーと言われても仕方ないぜ。

低運賃でも苦情は急増 LCCなどの格安航空に関するトラブル
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130704_2.html

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20130704_2.pdf
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KX/reaCy0
>>174
バンコクから広島あたりに飛んでいたような?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sruvtRoc0
いま調べると過去にはスワンナブーム空港にバンコクエアウェイズのA320が飛んでいた。さらに昔はホノルル便もあったらしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Kb11bmCv0
LCCなんだから、片道じゃなくて往復の話だろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Sp3dSclu0
最近のホテルは(というかホテル予約サイト)当日のチェックイン予定時間までにキャンセルすればキャンセル料なしは多い。
外国のサイトだと(**.co.jpや日本語の申し込みページあっても)いかなる理由でもチェックイン時間にフロントに来なければキャンセル、キャンセル料100%多い。救いは何日分予約でも1泊分で済むこと。
遅れて到着するとキャンセルになっていたり、部屋がないと焦るが何とか泊まれたらまだラッキー。
181名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+xfZ19wBO
>>174
那覇経由にしてそこで燃料補給したら距離延ばせないかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:lFVpRd5V0
経由じゃなくて、那覇を第二「ハブ」にって話だろ。
那覇からだとハノイに届くと読んだ気がするが、せめてサイゴンに届かんとなぁ・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZxJ6d6XH0
>>182
航続距離上は関空ーバンコクも可能。勝手に作った4時間ルールに反するだけで。

他社のように
関空ー香港ーバンコクとかでもいい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:sSnHzVVo0
「火山灰が降ったら運航禁止」という勝手に作ったルールよりはましだな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yRIAcpWv0
別のスレで知ったのですが、リンクって言うLCCが出来たんですね

wikiによるとスターフライヤーと手を組むみたいですね。
加えて当初は九州、四国だけみたいですが、関西にも進出するみたいですね
(神戸、伊丹どちらを拠点にするのだろう)
近距離の海外とも書かれているので韓国に進出するのかな?

計画通りに事が進んだ場合、西日本の交通事情は一変する可能性を含んでいますね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2GUBypVa0
発想が鶏頭航空。
上手にやらないと厳しい。

ただ、西日本は北海道と違って需要が大きいし、雪に影響されにくい。

北九州ー鹿児島・宮崎・松山・高知・関空あたりは小型機なら十分需要がある。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yRIAcpWv0
でもリンクは本当に上手にやらないと
九州内は高速バスと競争だし、進出予定の関西は現時点でも新幹線が価格競争に突入しているし。。。
で、競争相手のいない福岡<=>松山間はどの程度の需要が有るのだろうか?
(この路線を選定したのは「国道九四フェリー」や「宇和島運輸フェリー」の搭乗率から選んだのかな?それとも深夜バスの搭乗率?)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DwFReL/t0
>>187
福岡〜松山ってプロペラ機が一日7往復してて、意外と乗ってる。

高速バスだと何と夜行で8時間。
十分採算取れるだろうな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yRIAcpWv0
>福岡〜松山ってプロペラ機が一日7往復してて、意外と乗ってる
まさかJALがSAAB340Bで飛ばしているとは思っていなかった!!
(これって旧JASの遺産ですか!?)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ci9LuTDI0
JALじゃなくてJAC
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vWwdFiQb0
北九と福岡の両方というのはねぇ…。松山は方向的にありかもしれないけど。
北九は場所的に筑後以南や佐賀以西が取り込みにくいんじゃないかな。
一方で福岡は北九の鹿児島線沿線や福北の間の地域からも使いにくいわけじゃない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:OO9xppvaP
JASがMD81とか飛ばしてたっけな、福岡/松山。
廃止前に乗りに行ったの、いつだったっか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:VwriUJyk0
座席のリクライニングを廃止すればいいのに
こうすればもっと詰められるはず
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QuCxXdOT0
LCCのリクライニングは廃止でいいと思うがわざわざそういう装備するのとLCCに普及している簡易なシート(現状)とどちらがコスト面で有利かは不明。
シートリクライニングの問題はCAが声かけていっせいに倒す(着陸前はいっせいに戻す)程度で解決しそう。指示に従う義務はないって出て来るがそういう連中は放置でOK。
可能性としては航空ショーや上海空港などのアイデアである「板に小さな出っ張りあって(椅子!)シートベルトで縛り付ける」タイプの改善に芽がありそう。バージンの立ち席(つり革)はいい案だがアウト、高速バスでさえ席必要、シートベルト必要になってる。
2時間程度で到着する路線は大丈夫そう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hspDydwJ0
>>194
春秋はリクライニングしないけど、
まあ悪くなかった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:kxO4a+Kp0
>>195
春秋のいいところは、到着前に軽いマッサージ運動を実演するところ。
飛行機を降りたあとの疲れが幾分やらわいだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o82yxnz+0
雑誌記事にマジレスしてもしょうがないけど、「スタッフの搭乗人数を最小限にする」保安要員であるCAの数をフルサービスキャリアより削減してたら航空安全上、問題だからありえないでしょと思った。

むしろ、LCCの方が乗客を詰め込みぎみだから、他社より人数が多い場合もあるかもしれないし。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130729-00000002-sasahi-bus_all
格安航空は低料金で運航するために、何かしらのコストを削っている。機内サービスをシンプルに、スタッフの搭乗人数を最小限にする、保有する機種を揃えて整備コストを抑える──。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WKDvNDqC0
>>197
CAの数は50人につき1人って決まってるからねー。180人乗りなら最低4人。これはどーやっても変えられない。大手も同じサイズの機材なら同じ人数じゃん?

コスト削減ならCAの業務を出来る限り減らして給料を減らすとか?
あえて機内販売を無くして、CAはフライト中アナウンスしかしない。保安要員でしかない。席に座ってるだけ。
機内販売の利益と比べると意味が無い気がするけどw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o82yxnz+0
>>198
SKYみたいに荷物に上げ下げを手伝わないとか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7O2z3ECA0
機内販売は客に迷惑がられない程度にあっていいでしょう。気流悪ければ出来ない日もある。
水分補給しないのは健康に響く。水(ボトル)は有料の春秋航空やピーチでさえ、お湯(紙コップ)は無料だ。赤ちゃんいればミルク用のお湯も無料。
春秋航空は売った人(の組)の成果でなく乗員全員で等分、トイレ点検担当であっても機内販売(売り上げ)の恩恵受ける。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:I0ngBF020
>>200
というか、中国の文化だからな。温かいお湯は。
だから、列車にも給湯器が設置されていて無料で使えるようになっている。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:M0sgtBREO
>>197
必要最低限にするってことだと思う


>>198
春秋は運航関係のコストは削ってないって言ってた
LCCのCAは掃除や発券案内とかやってるよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6aW0K++q0
だいたい荷物上げってそんな必要か
重いなら預けろよLCCなら金かかるけどさ

登山で遊び疲れて席譲れって老人くらい意味不明
荷物上げすらできないならひきこもってろと
金出さねえくせに過剰サービス多すぎ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:+bwiUYip0
>>203
個人的には全く同意。
自分で持ち上げられないような手荷物なら機内に持ち込まず預けないと、他の客にとっても迷惑だし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:d1MhqMuMO
各社とも「ビジネスユースは捨てている」はずのLCCだが、
LCC乗客の約2割がビジネスユース。これは面白いデータが取れたもんだ。

国内線LCC利用者の意識と行動調査
http://www.tourism.jp/wp/wp-content/uploads/2013/07/research_130731_LCC.pdf
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:knfBJprV0
荷物は難しいだろうなぁ。
冷たくしてると鉄道に客を獲られてしまうかもしれない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:k2aFnIB00
鉄道ならバッグは自分で運び自分で棚に上げる、お茶や缶コーヒーも自分でお金出して買う、お弁当もビールも有料。
LCCが空の電車目指すのはそういうことだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:KmcKWxV30
それじゃあついでに秒単位の運行ダイヤも目指すということで
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:nbOfUL5P0
>>208
そっちだけは途上国の鉄道並でしてね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:p8NE1TyoO
なんでも格安ってのはリスクが大きいよね。その歪みがいつくるか…?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:PWL/o7ff0
最近は大して安くもねえしな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:L3dgcThaP
至急で教えて欲しい。
中国から東京までで一番安い経路ってわかる人教えてくだされ!
一旦ハブ空港とか経由したが安い?
今の候補は春秋航空で上海発→茨城→東京着なんだけど、往路8月13日→復路8月17日で合計62000円くらいになるんだよ。
オススメあったら教えてください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:JA96gOy30
>>212
お盆だし、春秋が一番安いんじゃね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Zz2Dvj/hP
>>212
上海から長崎、神戸辺りにフェリーが出ていなかったっけ?
片道2万円位だと思った。

日本国内は、18切符やバスを使えば安く済む。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:XRe9T91MP
>>213
>>214
ありがとう!
フェリーか!盲点だった。
確認してみるよ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:G3YeQpMo0
東京−大阪5000円!全日空が格安航空会社を設立(10/09/09)
http://www.youtube.com/watch?v=xKTU37aWLsk

youtubeでこんなの見つけた
3年前、ピーチ設立が発表された時のニュース映像

この時は、東阪間が5000円などあり得ない、とすら思われていたんだよな。
今となっては当たり前になりつつあるけど、何でもやってみるもんだよね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0f9bcQU10
フィリピンのゼスト航空が、安全規約違反でフィリピンの航空当局から
資格停止処分だって。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:D9trfZA80
なんゼスト!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tXPnBjlN0
>>216
今でも5000円で乗れるのはごく限られたすいてる日だけだし、
成和間が安くなっただけで東阪間にしたらぷらっとこだまと大して変わらんけどな。
この状況で東阪間を新幹線じゃなく飛行機で行く理由は(趣味の人以外は)全く解らない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bjS87pim0
成田-和泉なのか成田-和歌山間なのかどっちでもいいけど、そんな聞いたこともない略語は使わない方がいいと思うけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IDmfYdfC0
ぷらっとこだま、東京から大阪まで行く最初の列車は大阪12時頃着くやつでしょ
関空まで飛んだ方がだいぶ早いじゃん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IDmfYdfC0
つか、こだまだと東京〜新大阪4時間もかかるでしょ
いくら座席が狭いと言っても、4時間と1時間じゃぁな
223   :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:qz8McIwm0
でも、新幹線は扉が閉まる前に飛び乗る事ができるからなあ
切符も簡単に買えるし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:DItDFGIS0
ぷらっとは前日まで
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Jx412QnV0
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IDmfYdfC0
ぷらっとは乗り遅れたら切符紙くずやで
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ORsMbLSi0
それはLCCも同じ
新幹線駅まで近いやつが数千円けちってわざわざ成田まで行って発着遅れ心配するのは賢いとはいえない
俺ならどっちも使わないが(ピーチならつかうかもw)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:xaoxdtvH0
>>222
東京〜成田1時間、30分前搭乗義務、フライト1時間、関空〜大阪1時間で3.5時間。
さらに、空港内の移動と余裕時間、さらに荷物預けた日には待ち時間とかで4時間以上かかるよ。

最近の新幹線は車内で電源・無線LANが使えるのも大きいし、やっぱり合理的には新幹線だな。

確かに早朝に大阪にいたいとか、所要時間よりも到着時刻優先ならアリだけど、
そういう場面では夜行バスと大差ない不確実さがひっかかるしなぁ。。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M8UFASpP0
たしかどっかに、東京〜名古屋だか東京〜大阪だかを、往復でバスとジェットスターを
乗り比べしたブログあったよね。
LCCが意外にかなり時間かかっていた気がする。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:H8llO+IW0
新幹線と比べられるのなんて、大阪〜成田くらいなもんだろう。
松山だの鹿児島だのへ列車乗り継いで行く気になんて、とてもじゃないがなれないぜ。移動だけで半日以上潰れちまう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:M8UFASpP0
新幹線と比べられないような路線ばっかに進出してるんだろ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dPqkOt9G0
センズリア勤めのktachiyaさんが、新LCCセンズリア撤退に火病を起こして
外人と一緒に穴叩きしていますw
http://www.airliners.net/aviation-forums/general_aviation/read.main/5849452/
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:H8llO+IW0
>>231
言ってる事が意味不明っすw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 13:35:14.49 ID:Ov8+trkrP
すてて
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:37:27.18 ID:+jM0Sf6D0
LCC元年、各社の明暗を分けたものとは?カギは関空、日本独特の市場環境への対応…
http://news.livedoor.com/article/detail/8028613/

一からリスタートのエアアジア、第2拠点を急ぐジェットスター、順風満帆なピーチ
たった1年でこれほどまでに明暗が分かれるとはね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:38:53.52 ID:apjwbEzj0
そもそも搭乗率が90%以上ってのが公共交通機関としておかしい。
需要には波があるのだから、その波によって乱高下して当然なのに、
平均で90%超えるってことは、利用したい人が満席で利用できないケースがたくさんあるってことだ。

新幹線だって平日昼間や時間帯によってはガラガラで運転している。
飛行機だってガラガラでも採算がとれるように頑張って欲しい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:04:00.05 ID:iOAZo6Dm0
つぶれろと
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:25:31.04 ID:sQKJAhjU0
80パー以上になるように調整してるんだろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:46:32.97 ID:znjPfoKr0
春秋航空、成田発着で国内線−14年5月から高松、広島、佐賀
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=58787

春秋ジャパン、路線発表
後はバニラがどこに飛ばすかと、
エアアジアが本当に帰ってくるか否かだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:02:26.71 ID:nLp5OoAQ0
中国LCC「春秋航空」が国内線に2014年5月参入! “成田―広島・高松・佐賀”の狙い(3/3)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130905/1051958/?ST=life&P=3

>日本の国内線を運航するためには日本企業の出資比率が3分の2以上必要であり、
>今後の注目は出資に応じた日本企業がどこなのかということ。
>それによってブランドイメージも変わり、販売・マーケティング戦略にも影響を与えるだろう。

某通販会社Rが航空業に興味を示していたと言う話もあったが・・・
しかしそのR社には、エアアジアと組んでと言う話も。マジでどこなんだ・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:33:57.78 ID:92/kpL+j0
JALが過去に切った路線への再就航を目指しているらしいが、LCCへのブロックかな?
まあLCCじゃ絶対に飛ばさないような路線ばかりだけど、路線ネタが無くなりつつある
LCCにとっちゃ先越された感じにはならんのかなね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:44:24.19 ID:MszD8Xz50
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/33649

大々的に宣伝されるお得なチケットで旅行業界を席巻するLCC。しかし今回、本誌取材チームがまさかの受難。その時、LCCの対応は?
編集香山の場合知らない間にフライト時刻が変更
8月7日、午後6時30分、成田発、新千歳行きジェットスタージャパン117便に乗るべく、ライター竹田聡一郎と私、編集香山は、成田空港へと向かっていた。
ジェットスターは、厳密なチェックイン体制を取っており、30分前にチェックインをしないとキャンセル扱いになるという。やや余裕を持って空港へ向かったのだが、結局空港に到着したのは、出発の44分前。午後5時46分だった。
ふと見るとチェックインカウンターの向かい側に自動チェックイン機があったので、そちらに向かう。初めて扱うオレンジ色の機械に少し戸惑いながらも、搭乗便などの必要情報を入れていくと、一枚の紙が吐き出されてきた。
紙には「これは搭乗券ではありません。このチケットをチェックインカウンターにお持ちください」と書いてある。
どういうわけだろうか? と思いながら、係員のいるチェックインカウンターに向かったが、カウンターはすでに列を整理するロープのようなもので封鎖されており、その中で数人の客が
係の女性に話しかけているところだった。
胸のプレートにはファーストネーム
我々はそのロープを乗り越え、列に並んだ。この時点で、すでに時間が出発時刻(午後6時30分)の30分前に近づいている。このままでは乗れないのではないか? と
不安になる。約7分後に順番が回ってきた。
「チェックイン機で便名などを入れたところ、この紙が出てきたんですけど」
係の女性は、小柄な美人で、胸元のネームプレートを見ると、英語で「Yurie(仮名)」と書いてある。どこから見ても日本人の女性なのだけど、
なぜファーストネーム? と思いながら、
ライターの竹田さんに、「なんだかキャバクラみたいですね」と小さい声でいうと、
「飛行機に乗れるかどうかという瀬戸際なんですから冗談はやめてください」
と、たしなめられてしまった。Yurieさんは、渡した紙を見ながら端末を叩くと、
「この便はもうチェックインを締め切っていますよ」
とピシャリと言い放った。「なぜだ!」と思わず叫びそうになる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:11:03.26 ID:LCAeJK6l0
そのネタ古いよ
一年前じゃん
twitterとかで叩かれてたよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:34:36.41 ID:cnIay4mN0
ピーチが独自のクレジットカードを発行する噂があるが、だれか詳しい事知らない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 03:56:41.37 ID:XX4PM0Av0
このスレじゃなくて、ピーチスレで聞いたら?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:32:41.24 ID:cgiMeY2w0
共立総合研究所
ttp://awabi.2ch.net/airline/subback.html
我が国におけるLCCの台頭と空港政策
ttp://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0699pdf/ks069914.pdf#search='%EF%BC%AC%EF%BC%A3%EF%BC%A3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80'
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:40:50.71 ID:q4ApQbw00
男性の場合、身長と体重がいくつ以上の人はLCCに乗るのをあきらめたほうがいいだろうね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:11:58.59 ID:3Q7IuzrE0
>>247
身長より、股下が幾らあるかの方が問題。
体重は、肘掛けのある標準的なデスクチェアにきちんと収まらないようデブならやめておけ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:22:51.85 ID:NQ/QoQGH0
>>249
自分では標準体型なのでともかく、200pのバレーやバスケの選手だと、脚が長すぎて困難と泣きなるのかな?
もっとも、通常なら時間のリスクが大きいLCCなど使わないと思うけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:24:45.24 ID:6NEVIJvf0
【航空】バニラ・エア、成田拠点に那覇や台北など4都市就航 12月20日から、グアム視野に [13/09/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380981175/l50

1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/10/05(土) 22:52:55.70 ID:???
 ANAホールディングス(9202)傘下のエアアジア・ジャパン(WAJ)は9月30日、新ブランド
「バニラ・エア」として12月20日から就航すると発表した。成田を拠点に那覇、札幌、台北 、ソウルの
計4都市へ乗り入れる。運航便数は1日2往復から4往復。予約開始は11月1日正午から。
観光需要を主要ターゲットとしたバニラは、12月20日からは那覇と台北(桃園)の2都市
へ就航。その後、1月29日から札幌、3月1日からソウル(仁川)と、機材の増機に合わせて
拡充する。 那覇線は1日4往復(就航時は1日1往復)、札幌線は1日3往復、台北線は1日2往復(同1日 1往復)、
ソウル線は1日4往復(同1日2往復)で、それぞれ運航する。
運賃体系は、20kgまでの手荷物が無料となる基本タイプの「シンプルバニラ」で、札幌線
が5500円から、那覇線が7500円から、ソウル(仁川)線が8000円から、台北線が1万円から。
これにプラス2500円となる「コミコミバニラ」を用意。シンプルバニラでは2000円かかる
予約変更手数料が500円となり、3000円の手数料で払い戻しが可能になる。また、4人以上の
グループ利用で割り引く制度を用意した。 支払時には運賃のほか、1人1区間あたり200円の支払手数料などが別途必要となる。
運航品質では、定時出発率85%以上、欠航率1%以下を目指す。また、搭乗手続きを簡素化
することで、定時性向上を図る。 WAJで課題となったウェブサイトは予約操作を簡略化するほか、当日の運航状況や翌日の
運航見通し、就航地の情報などが見られるようになる。 バニラの石井知祥社長は、「エアアジアとの提携解消後、
400人の社員が自ら考えて行動 した」と、社員が主体となって取り組んだものだと述べた。また、社員が中心となって企画
を進めた、青を基調に黄色をアクセントとして用いた機体や制服のデザインも発表となった。 機材はエアバスA320型機で、
全機をANAHDからリース導入する。当初2機で運航を開始し、 14年3月末に5機、15年3月末に8機、15年9月末までに10機体制を目指す。
今後の路線網は、片道4時間以内の短距離国際線や、8時間以内の中距離国際線を中心に 構築する計画。グアムやサイパンへの
就航を視野に、双発機であるA320でエンジンが1基停止 した際に洋上を飛行するための「ETOPS(イートップス)」取得など、足場固めを進めていく。
一方で中部空港への再就航については、「数字は悪かったが、24時間空港なので路線の 見通しを立てたところで考えたい」と述べるにとどめた。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:44:19.32 ID:N0B7lu7l0
>>248
股下でも特にひざ上かな
ひざ下が長い分にはあまり狭さ感じないと思う
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:10:13.94 ID:25VH7YSEP
>>249
桃の那覇便で、LCCとは知らず?プロモチケットを買った外人がCAに泣きを入れ
同情したCAが今回限りの条件で非常口席に無償で座らせていた。
デカイのは旦那だけなのに、夫婦で座席移動。
身長は俺より若干高い195cm位。俺は、追加料金払い非常口席予約したのに、不公平と苦情を
言ったが黙殺された。桃へ苦情申告もしたが、未だに回答は無い。

膝が支えて窮屈そうに見えたと言っていたので、英語でゴネれば桃では非常口席を無料で使えるようだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:46:43.63 ID:4Fq4k+XN0
そんなバカな。海外のLCCなんてキツキツなシートにデカい欧米人がぴったりシートに挟まりながら移動してるのに。もっと苦情を入れたまえ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:08:46.55 ID:xAGyVH+d0
>>252
LCCでは、契約外に関しては文句を言って対応したらいけないからLCCなのでは?
内容的に同意
しかし、海外LCCではそんなこと考えにくい

ちなみに252さんは190pくらい?股下は90pはありそうかな
飛行機もそうだけど、狭いバスなどはかなりきゅくつと思います
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:10:04.86 ID:+Mp2SL8m0
股下85の俺でギリギリくらいだな。
あのおかしな形状のヘッドレストを直してくれれば、まあ快適に座ってられるんだがな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:16:44.06 ID:nfn0jJrj0
体重が75キロ以上ある人はLCCはあきらめたほうが無難なのではないだろうか?

股下は変えられないが、体重は変えられるのでそう思った。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:04:55.10 ID:2bWeoCip0
>>256
座席の横幅はレガシーと変わらないからLCCは関係ないような気が。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:37:52.54 ID:nQHtQnGG0
>>257

数字的にはそうであっても、体感的には「隣席との距離感」が違うように思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:58:53.04 ID:LbGlZ+cy0
ゴネ勝ち狙いで味しめると繰り返すのでしょうね。
ピーチの韓国路線だと指定された席以外の利用はお断りとアナウンスし横にずれただけでも注意してもとに戻らせていた(離陸時)
2人だと通路側と中央で窓側空ける(これで離着陸時に開けろと指示しなくて済む) 3列に1人で通路側席だが窓側によって外見てた人もすんなり戻った。CAがカーテンの向こうに戻ったり上空で移るくらいの知恵付けなくては、、(^^)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:27:06.96 ID:yX5++W8w0
>>255
ジーンズを切らなくてすみそうな脚長さんですね
やはり狭いと厳しいでしょうが、?短時間なら可でも長時間では耐えられないでしょう

>>259
ゴネ得は嫌い、でも現実管理が難しい可能性
ただ逆に、座席で機内サービス管理(機内食予約等)の場合は禁止にしないと大問題と思うけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:44:01.13 ID:nQHtQnGG0
>>260

>短時間なら可でも長時間では耐えられないでしょう


飛行機の場合、目的空港に着陸できずに出発空港に引き返す場合もあるわけで、
LCCの座席はそういう場合には非常にしんどい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:39:38.82 ID:uJgooO+X0
>>261
確かに
其処までではなくても、着席から離陸までとても時間がかかるときとかもそうでしょう

ちなみに185pくらい?北欧等に行っても体格的に同じかな
そうすると、そんな国のLCCでは窮屈が加速?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:08:56.66 ID:fnkQ7dWj0
【百貨店】大阪百貨店決戦!

「梅田は日本一、いや世界一の百貨店激戦区」

大阪・梅田駅周辺、通称キタ。百貨店の売り場面積が新宿を抜き去り日本一に

キタ3店(阪急百貨店うめだ本店、阪神百貨店梅田本店、大丸大阪・梅田店)の合計面積は16万平方メートル規模と、
近鉄百貨店阿倍野本店や高島屋大阪店など大規模店がひしめくミナミ(心斎橋以南)以下だった。

ところが、増床・開業ラッシュに突入!

大丸梅田が従来比1・6倍の、6・4万平方メートルへの増床。
三越伊勢丹が5万平方メートルで梅田に参入。
さらに増床中のうめだ阪急が8・4万平方メートルで開業。

天王寺でも、日本一の高層ビル「あべのハルカス」に近鉄百貨店が10万平方メートルの日本一巨大な百貨店をオープン。

JR西日本は、ダイヤ改正で大阪へ直結する快速を増発し、近畿や北陸・中国・四国、さらに関東や九州の広域からの集客を後押ししている。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:54:23.24 ID:n8Kk0eEW0
格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションの2013年3月期決算は、
純損益が12億円の赤字だったことが17日分かった。価格競争で採算性の厳しさが
浮き彫りになったが、ピーチは9月から那覇−台北(桃園)線を始めるなど路線の
拡充を進めており、早期の黒字化を目指す。

 昨年3月に拠点の関西空港に就航してから、初めて航空事業の通期業績を公開した。
売上高は143億円、本業のもうけを示す営業損益は9億円の赤字だった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:58:34.10 ID:n8Kk0eEW0
http://facta.co.jp/article/201309002-print.html
昨年、国内勢3社が相次ぎ営業を開始したLCC(格安航空会社)。「日本の空が変わる」などと騒がれたが、早くもメッキが&#21085;がれ出した。
エアアジア・ジャパンは、親会社の全日本空輸(現ANAホールディングス)とアジア最大のLCC、エアアジア(マレーシア)が衝突し、合弁を解消。
日本航空系のジェットスター・ジャパンも深刻な経営難に陥っている。
ジェットスター・ジャパンの2013年3月期決算は上場していないため非公表だが、営業損益が50億〜60億円の赤字だったとされ、
エアアジア・ジャパン(営業赤字35億円)よりも傷が深い。「今春以降、毎月10億円前後の赤字を垂れ流し、120億円の資本金を食い潰している」(関係者)。
既存株主を引き受け先とする100億〜200億円規模の第三者割当増資が浮上したが、これが難航している。


「黒字」は公的支援のお蔭
ジェットスター・ジャパンの株主には日航のほか、豪州のLCCでジェットスターの親会社であるカンタス航空グループ、三菱商事、東京センチュリーリースが名を連ねる。
この株主構成を組むのにひと悶着があった。
ANAHDがピーチ・アビエーションとエアアジア・ジャパンのLCC2社の設立を決めたのは3年前。かねて日本参入を狙っていたジェットスターは、国土交通省を通じて
日航とのLCC設立を求めた。当時、日航は再建途上。会長の稲盛和夫はLCC設立に前向きとは言えず、日航以外の出資者を募る必要に迫られた。
そこへ、航空機リースにビジネスチャンスを求めた三菱商事と豊田通商が現れ、日航、カンタスグループと両商社が各25%出資するスキームがまとまった。
ところが、設立寸前に豊通が降りてしまい、その代わりに同じく航空機リースを狙う東京センチュリーリースが加わることになった。
こうした経緯から、ジェットスター・ジャパンはリース会社の意向を強く受けるLCCとしてスタートした。先発のピーチの10機、エアアジア・ジャパンの5機に比べ、
ジェットスター・ジャパンが13機も保有するのは、このためだ。しかも、就航1年目の平均搭乗率が、LCCの損益分岐点とされる8割を下回り、客足が伸びないのに
就航3年目に保有機材を現在の約2倍(24機)に増やす計画だ。その実現が不可能に等しいため、三菱商事と東京センチュリーリースが追加増資に及び腰だ。
増資問題につまずけば青ざめるものだが、ジェットスター・ジャパンの経営陣は安閑としている。「最後は日航がカネを出すから」と、ジェットスター・ジャパン関係者は言う。
日航が7月31日に発表した14年3月期第1四半期の連結業績は、営業利益が前年同期比29.8%減の220億円。純利益は同31.9%減の183億円となった。燃料費の高騰で
減益になったが黒字を確保した。
一方のANAHDは悲惨である。バッテリートラブルを起こしたボーイング787を、世界最多の17機保有し、国際線と国内線で運航している同社の連結営業損益は56億円の赤字、
当期損益は66億円の赤字となった。しかし、黒字の日航と赤字に転落したANAHDの収益格差は、保有する787型機の多寡が主因ではない。いちど経営破綻した日航に対する
公的支援の恩恵の方がはるかに大きいのだ。
10年1月19日に会社更生法の適用を申請した日航は5215億円の債権放棄と3500億円の公的資金を受けた。会社更生法の適用申請を受けた企業は、継続使用する
固定資産や棚卸資産などが財産評価損失として損金算入できるうえ、期限切れ欠損金を債務免除益と相殺できる。
その結果、日航は18年まで法人税と地方税が免除され、その合計は3836億円にのぼる。13年度に限ってみれば418億円が免除されるため、日航の14年3月期4〜6月期の
黒字決算は公的支援のお蔭である。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:35:43.53 ID:+TJsrvzf0
ジェットスター、営業赤字90億円 LCC3社の決算出そろう公開日時2013/10/15 20:40

国内の格安航空会社(LCC)3社の初年度決算が出そろった。ジェットスター・ジャパンが90億円の営業赤字になったほか、
エアアジア・ジャパンも33億円の営業赤字となった。一方、ピーチ・アビエーションの営業赤字は9億円にとどまり、
成田空港を拠点とするジェットスターとエアアジアの苦戦ぶりが績面でも鮮明となった。
15日の官報に掲載されたジェットスター・ジャパンの2013年6月期決算公告によると、売上高は128億円、最終赤字は88億円だった。
キャンペーンなどで安い運賃を提供したが、成田は都心から遠く国内線利用者が伸び悩んだ。整備上の不備で関西空港を拠点とした
路線展開ができなかったこともあり、機材稼働率が高まらず、固定費負担がかさみ損失が膨らんだ。
エアアジアも成田からの国内線利用率が低迷。ネット予約の使い勝手の悪さなどで利用者が定着せず、36億円の最終赤字となった。
一方、ピーチ・アビーションの売上高は143億円と機材数が多いジェットスターを上回った。成田に比べ混雑が少ない関西空港の利点を生かし、
機材稼働で高水準を維持。国内外で知名度が浸透し利用率も78%(12年3月〜13年3月)と想定を上回った。14年3月期は営業黒字が視野に入る。
国内参入2年目で、成田を拠点とするLCC2社は巻き返しを目指す。機体整備関連で9日に国土交通省から2度目の厳重注意を受けたジェットスターは
安全面で万全な体制の構築を急ぐ。整備面での信頼性を高め、早期に関西空港の拠点化で国交省から許可を得たい考えだ。国際線にも進出することで
機材の稼働を高める。
エアアジア・ジャパンはバニラ・エアに社名を変更。エアアジアとの合弁からANAホールディングスの100%子会社として、12月20日から国際線中心の
LCCとして再出発する。国際線拠点空港の成田の特性を生かし、国内線の比重を落とし単価の高い国際線に注力することで3年以内の営業黒字化を目指す。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:55:11.16 ID:/WscJTrQ0
長々書いてるけど、要は日経がかいてることは、

ピーチ:24時間空港の関空のメリット生かし順調。搭乗率も想定以上で、14年3月決算で黒字化も視野か
ジェットスター:成田の使い勝手の悪さに加え、トラブル続きで関空拠点化できず機材効率高まらず。
国際線や関空拠点化の早期実施で好転を図る。
エアアジア:ジェット同様の成田の使い勝手の悪さに加え、ネット予約の使い勝手の悪さなどが影響し低迷。
体制と社名を一新し、3年以内の黒字化を目指す。

って感じだな。
完全にピーチ一人勝ちの様相だな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:07:01.61 ID:E5H41QWz0
LCCで3列席の真ん中に座って両側を人に挟まれた人いる?
自分が乗ったときは5列(5×6=30)の区画に誰もいない空間にぽつんと1人で
座ったのでシート倒し放題で寝転んでもOKな状態だった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:14:02.73 ID:WIQR8y3A0
札幌や沖縄便でそんな状況になることは無いからなあ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:32:38.65 ID:fCyRQRF50
>>268

LCCは通路側の席のほうが、隣に空白スペースがある分、心理的に楽。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:39:47.76 ID:cL5csbxp0
LCC、ピーチ独走・2社迷走の理由?顧客サービス、高い定時運航率の秘訣と自主独立路線
http://biz-journal.jp/2013/10/post_3146.html

ジェットスターとエアアジアは、株主同士の意見のぶつかり合いで機能不全に
一方ピーチは、全日空の干渉を完全に排除し独自路線で順風満帆

なぜピーチだけが順調に伸びているのか
それは、CEOが株主の意見を寄せ付けず、独立した組織運営を担保出来ているから、だな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:42:01.18 ID:sUjoQ1he0
干渉を完全に排除してるわけでもないし順風満帆でもない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:55:31.17 ID:aP8LSJXhI
三大都市圏
東京、大阪、名古屋
四大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡
五大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌
七大都市圏
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、新潟



大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。
東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。
羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
庄内や秋田は言うに及ばず、青森や函館、札幌の人たちだって放射能まみれの僻地仙台なんかより新潟や関西圏にも行ける新幹線の方がいいだろうしね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:53:05.77 ID:Vn6HpjET0
七大都市圏ってはじめてきいたわ
ぐぐればでてくんの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:44:22.46 ID:i5Z7yfUg0
×新潟
○仙台
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:05:02.17 ID:iMTfwBlEO
初めて利用します。LCCは不可抗力があった場合、すべての運賃を払い戻ししてくれますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:15:05.69 ID:Nwp78yjs0
>>276
会社によって対応が違うから、お前が使う会社の規約を読めよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:10:49.99 ID:iMTfwBlEO
>>277
ありがとう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:50:12.43 ID:3rgpWLCK0
浜村淳です
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:24:19.94 ID:jMAwaW7q0
>>279

関西人しかわからんギャグは自粛してほしい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:11:08.63 ID:l4HbxtpX0
何でや
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:41:49.96 ID:KtYU40QM0
MBSラジオでしか流れていない(関西ローカル)番組ネタは、当然ローカルネタ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:17:40.50 ID:XMsAdvD+0
なるほど、ごめんやす。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:08:23.12 ID:5wMU9q1S0
馬場章夫です
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:48:01.91 ID:b19QsOXV0
総合スレって需要あんのか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 08:23:15.09 ID:YQNG1FGR0
まあ各社の動向を大きく知るには良いんじゃない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:11:02.48 ID:br3h9m/W0
初めてジェットスター・ジャパンの関西空港-成田便を使うのですが
大手のANAやJAL利用する場合と比べ注意する事を教えてください。
キャンセルや変更が出来なかったり遅延が多かったりはよく聞きますが
チェックインや手続きまでにかかる時間、出発の何分前に行かないといけない
手荷物検査などに違いがあるのか?等が判りません。
大手の半分以下の価格なので不安です。 
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:09:20.62 ID:w77DzBq/0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:08:19.82 ID:LF3pdjA80
各都市の中心駅から2q地点の比較(全都市とも中心市街地のある側)

札幌駅から約2q地点
http://blog-imgs-56.fc2.com/a/n/g/anguiras/201210192200103ad.jpg
新潟駅から約2q地点
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/30ec397a355436e8fc6d3641b71fb78f.jpg
広島駅から約2q地点
http://tamagazou.machinami.net/image/hiroshima/hiroshima13.jpg
博多駅から約2q地点
http://metabon.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/07/04/dsc_1440.jpg


仙台駅から約2q地点 (笑)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg


仙台の中心市街地狭すぎワロタw
仙台と比べれば広島や新潟のほうがまだ都会
トーホグ(笑)みたいな僻地にLCC飛ばすくらいなら昔から関西の文化的影響を受けてきた新潟に飛ばすべき
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:30:28.49 ID:LF3pdjA80
新潟観光案内(下越、佐渡編)

新潟市エリア
新潟市のシンボル萬代橋
http://livedoor.blogimg.jp/tiida2005/imgs/8/c/8ca598f2.jpg
200年以上の歴史を誇る古町芸妓
http://vege-lycopene.img.jugem.jp/20090825_1015915.jpg
開港五港の名残をとどめる旧新潟税関庁舎
http://www.mizu-tsuchi.jp/details2/img/f_p012.jpg
数多くの渡り鳥が飛来する福島潟
http://www.asahi-net.or.jp/~tp7h-itu/sonet/images/sp045.jpg

佐渡・弥彦エリア
江戸から平成に至るまで世界有数の金山として栄えた佐渡金山
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/travels/Niigata_Gunma/02-21_Doyu_wareto_01.jpg
佐渡市トキの森公園
http://www.visitsado.com/00sp/0809/toki1.shtml
越後国開拓の祖神、天香山命を祀る弥彦神社
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/92/1f/d_impact_blue/folder/1041969/img_1041969_46254457_2?1335971211

新発田・村上エリア
菖蒲城とも称される新発田城
http://odori.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_830/odori/DSCF4360_640.jpg?c=a0
美人になれる温泉として名高い月岡温泉
http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/
城下町村上の町屋
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fa/a71080f0701c2c2e3b06aec75c9f9a8b.jpg
日本海に沈む夕日を満喫できる瀬波温泉
http://img.travel.rakuten.co.jp/share/onsen/bath/15218/15218_1.jpg
笹川流れ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/342/42/N000/000/002/132308185485713223487__A2C0414.JPG




Peachの大阪〜新潟便就航を実現させませう!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:15:20.94 ID:m1RDrgJE0
中心市街地比べって、ボク、中学生?

自慢だったロシア便を成田に奪われ
国内線もちっこい飛行機が数便と、仙台とは比べるも愚かなショボさ
北陸新幹線開通で頼みの上越新幹線も枝線化し本数激減で著しく衰退
おまけに落ち目のアルビレックス(笑)しか娯楽のない惨めな新潟なんぞに
Peachが就航する見込みは全くありません
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:48:29.39 ID:LF3pdjA80
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都会
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823018.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-f5sKX-srU4c/UMF9Aqj-4eI/AAAAAAAAAC4/KsqyKrt1Dc0/s1600/PB300021.JPG
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/22/65/d0141365_2233441.jpg
http://photo.nvcb.or.jp/photo/00787_medium.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1368016762410.jpg
http://niigata-city-sc.jp/news/00047geigi-minato_medium.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/42/2f/akita678/folder/990732/img_990732_40991557_6?1257667309
http://www16.ocn.ne.jp/~n-kotaku/k-new-33.jpg


放射能で汚染された文化的程度が極めて低い僻地トーホグの寒村(笑)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/3f1c72f2f15384e47f5144dc440d855d.jpg
http://www.chi-katsu.com/wp-content/uploads/2012/08/IMG_7659.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/c0/izc00457/folder/1205162/img_1205162_36818515_0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dc/7d44ad1dfe6f8b09ad733e1527b8002c.jpg
http://www.tanecafe.com/wp-content/uploads/hakkyo-01.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaolinite/20061117/20061117144634.jpg
http://www.chinjuh.mydns.jp/foto/tohoku/tohk2001.jpg
http://midekesain.com/image/503/1230387230_b.jpg
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/blog_import_4d08817d463f2.jpg
http://www.sendaiphoto.com/400/kos_jtasen-toshin.jpg

どちらが関西からのLCCを飛ばすにふさわしい都市かは言うまでもないね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:51:12.68 ID:LF3pdjA80
北日本3政令市の企業
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
太平洋ベルト地帯どころか札幌や新潟にも経済力で惨敗w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:06:41.59 ID:4JAoRfWE0
>>286
他の都市は知らんが、新潟なんて駅の南側田んぼじゃん
295名無しさん:2013/11/02(土) 14:51:39.05 ID:EmAhigUf0
>>292
何かこれは極端。流石に福岡、広島みたいに周りの街もそれなりに大きい平地と比べても。
記載都市には行った事あるけど、仙台がそんなに田舎とも思えないし、街なりの良さは有るのではないか。駅から2kであんな感じの所あるとしたら公園の裏の方とかか?
東北道の方は背後が山だから仕方がないけど。

新潟は松之山、月岡周辺の温泉、妙高、上越の春日山とか良いと思うけどね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:10:46.57 ID:A4ry3qhp0
>>295
そいつ最近この板のあらゆるスレで新潟上げ仙台下げやってる新潟厨だから無視していいよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:10:12.68 ID:zWu/ZTk90
レス乞食ってやつだろ
かまってくれるんだよネットなら
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:49:10.38 ID:85ypvKq00
高松松山の争いとか糞田舎同士で何争ってんだという感じだぬ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:15:53.99 ID:LLHOsFc40
なんで高知には来ないのかな・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:21:24.58 ID:cMNonZGb0
質問です

搭乗当日、空港カウンターで搭乗チケットの「現金買い」(クレカ決済ではなく、現金決済)
ができる日本のLCC。

ジェットスター以外にどこかありますか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:30:15.71 ID:O/miFDNm0
君は調べるということができないのかな?

馬鹿にする気はない、俺が言わなくても他の奴が必ず言う
俺のレスでムカつくなら、情弱がLCCにのり失敗すれば必ずそれ以上にムカつくことが起こるから忠告しておく

「それすら自分で調べれないなら、LCCにのるのはやめとけ」
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:14:25.55 ID:7GGc0QF70
質問手数料いただきます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:30:53.18 ID:S6x7gl+Z0
仕事見つけて、クレジットカード作るのがおすすめ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:41:27.75 ID:se98dmaF0
まず、質問を書き込むごとに1件につき300円の手数料を取られます
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:51:53.17 ID:pe0dM5LN0
じゃぁ質問をキャンセルします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:36:56.33 ID:LPJNk8oV0
>>305
キャンセル料、315円ですw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:28:13.52 ID:pe0dM5LN0
じゃぁ質問はキャンセルしないで内容を書き換えます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:33:09.42 ID:XreiCPB/0
>>307
質問の変更は不可です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:19:06.79 ID:18vo7wLx0
回答を見るのはタダですよね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:01:55.59 ID:DfObGRyd0
回答を見るには、クレジットカード支払いでご購入済みの場合のみとなり、クレジット決済完了ページで閲覧可能となります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:04:13.01 ID:ykWlx2QK0
航空会社サバイバル(4) 「トニーには負けない
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO62962980S3A121C1EA1000/

>その彼が再び日本で動き始めた。「西の方の空港を拠点に国内線をやるらしい」。
>フェルナンデスの動静に詳しいある航空関係者が声を潜める。

再登板が現実味を帯びてきた、のか?どうなんだ?
そもそもパートナーは見つかったのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:42:52.05 ID:IV/RlKQO0
>>311
> 航空会社サバイバル(4)

サイババに空目
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:52:21.15 ID:lDGMOn350
エアアジアは国際線培養路線くらいしか無理だろう。
再参入してもヲタくらいしか喜ばない。
安かろう悪かろうの典型例。
少し安かろうそこそこのピーチがあるので関空は無理。
中部は市場特性上、成田ですら失敗したマレーシア企業には無理。
となると福岡くらいだが、ここもダイヤが自由に組めない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:36:10.47 ID:IV/RlKQO0
>>313

CAさんの制服は一番良かった。

レガシーよりもエアアジアのほうが良かった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:13:04.86 ID:CJetLiJg0
>>314
同意
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:06:14.46 ID:k6nPM7bN0
女ウケは悪かったって聞くけど? 都市伝説?(www
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:51:17.02 ID:muJanKkc0
CAに乗るわけじゃねーんだぞ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:49:15.94 ID:rLNtBE/a0
エアアジア側が、敗因が何だったのかを徹底的に分析して
そこを改善してくるなら再参入して勝ち目は出てくるだろうけど・・・

分かりにくいホームページ、他LCCより早い締め切り時間、徹底的な旅行会社回避など
日本にはなじまないとして他のLCCでもやらないことを押し通してしまったからなあ・・・

今回、名古屋―クアラルンプール就航にあたり、販路として旅行会社の活用を口走ってるから、
まぁ少しは進歩したのかな?って感じはするけどもね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:34:17.98 ID:LRKEakAR0
旅行会社活用してもどうだかね
よくある○○1万円ぽっきりツアー!って広告に飛びついたら航空会社未定(LCC含む)とあり
1週間前の日程決定でLCCと決まり朝6時に空港集合とかに驚く
なんとか空港行っても遅延欠航して文句言おうにも責任回避+保証なし
もう二度とのらねえよ!って口コミ書くのが目に見えているよ

しかも元が安いLCCだからリスクの割にリターンが少ない
航空会社も代理店も微妙
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:49:36.17 ID:MjSFr2vS0
>>319
添乗員同行ツアーでLCC利用とか出たら添乗員さんが過労で倒れそうw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:58:54.17 ID:Jzoi/fRi0
★LCCは地方経済・空港の“救いの神”たりうるのか
 就航メリットは普遍的なものに非ず
 ……LCC恩恵享受するのは主として大中規模空港
 ……小規模空港は取り残され空港間格差拡大
 ……市場規模小さければLCC参入安定せず
 ……熾烈な価格競争に勝利したLCC
 ……定期便失ったノンハブ空港
 ……LCC就航で見事な復活
 ……大規模空港でもLCC定着に経営努力

http://www.jwing.com/w-daily/bn2013/1129.htm

いくらLCCが新規需要を開拓するとはいえど、
それでも需要が十分にならない地方to地方にはなかなか参入しにくいわな。
まぁ、東阪to地方の路線はある程度まで増えるだろうけどね。名は微妙なとこだけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:10:32.67 ID:KsLGhd9R0
だからさ、いくらLCC発達が謳われているヨーロッパでも、1国単位個々で見ればどうなんよ?
ってことでしょ? 現状日本より多いんだろうけど、「網」とまで言える規模じゃないんじゃね?
西ヨーロッパだけ取り出したら、1000km飛べば国ひとつを飛ばしちゃうくらいだから、そりゃ
凄いLCC網だけど。
日本1国内でLCCを「網」レベルにしようなんて、一応は南北に長い国だから、その素地は有る
かもしれないけど、そういう航空路が果たしてペイするような路線なのか?と問われればNOでしょ。
自分は始めから航空需要の3割がLCCになる、なんていう事前触れ込みは、こと日本国内に
おいては‘無い’と思っていた。国内の各LCC就航前のマスコミは「安いんだから需要は引く手
あまた=よって航空需要3割取れるほどの凄い路線網になる」」というニュアンスで報道して
いたけど。時代がデフレ基調だったしね。

ドイツの各都市間相互を飛んでるLCCとか調べるにはどうしたらいいんだろ?
同じようにフランス・スペイン・イタリア・北欧各国とかも。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:14:54.23 ID:KsLGhd9R0
まあでも、一応の目安として就航から3年は見てみたいと思うけど。

丸3年経っても芳しい結果じゃなくて「3年じゃ分からん、もう一年!」
という声もあるやもしれんが、んなダラダラと追っていっても仕方ない
と思う。4年経っても芳しくなかったら5年目も追跡か? なんてダラダラは
御免被る。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:07:33.60 ID:CY/hVBS60
>>322
そんなんLCCのホームページいってルートマップ見ればええやん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:15:44.87 ID:+Osio4P3P
>>322
LCCに拘らず、1番安い便を選べば良いんじゃね?
エアベルリンで調べるか、エクスペディア等のサイトで料金検索すればよい。

LCCが必ずしも安くは無く、KUL〜BKKはエアアジアよりLHが1番安く次点がMSだったりする。
北米の大陸横断もジェットブルーよりUAが安い。UA国内線のみの利用はレガシーなのに手荷物預けは有料。
国際線乗り継ぎや★Gあれば無料。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:45:45.71 ID:4Zm38Trj0
レガシーは乗り継ぐと安くなる。
LCCは直行便じゃないと高くなる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:35:41.33 ID:yLzzO0aY0
国内LCC各社、欲ばって中国本土線にガツガツ飛ばさなくて良かったね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:44:55.07 ID:JASJ+bYn0
>>327
春秋航空の就航地の増加(もしくは、春秋航空日本の進出)が織り込み済みって話?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:31:46.14 ID:TFmB5h/30
ピーチやジェットスターの国内線夏ダイヤ(4月以降)っていつ頃に
発表になるのだろうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:10:48.95 ID:qD5cF/mA0
新潟県が大阪・梅田に観光情報拠点を開設 関西でも新潟が身近な存在になる!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386146983/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:57:03.90 ID:4yJAwIH90
ライアンエアー、アリタリア増資への参加検討も
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304125104579236540748646658.html

LCCが大手に手を貸す、そんな光景が見られるのか?
エアアジアとマレーシア航空の話も過去にはあったけど・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:41:50.05 ID:GwdbgRUM0
成田や関西は多いけど
名古屋発着のLCCってあるっけ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:01:20.06 ID:0QsnZiLx0
>>331
ライアンとアリタリアの話は昔からあるよ。今に始まったことじゃない。でも毎回アリタリア側がライアンの力は借りたくないと突っぱねてるけどね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:04:15.15 ID:Qtw7wu3f0
http://www.asahi.com/articles/SEB201312100002.html
準備会社「リンク」死亡のお知らせ。
純国内会社のLCCは日本では新規設立は無理なのかもな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:24:45.08 ID:Ymn4A1qB0
というか、地方を拠点にしたLCCが成り立たないって証明された気がする
既存LCCにしても、ピーチの沖縄拠点苦戦してるようだし、
名古屋ですら、バニラに言わせれば撤退もやむなしなほど数字が振るわなかったらしいし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:25:39.15 ID:Wt02XLK80
名古屋は新幹線大国だから、飛行機は無理でしょ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:42:08.83 ID:2VIA9B+F0
中部でも使用機材がB767やA320以上の乗客を乗せられる機材を使っている区間なら勝機はあるのでは?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:05:04.50 ID:MsNsOKey0
LCCの国内線は厳しいな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:32:48.28 ID:1VA0bWDf0
名古屋で737クラスだと大きすぎ。
潰れたリンクみたいに、70人乗りくらいの
小型機のほうがいいんじゃないか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:01:01.33 ID:Ymn4A1qB0
それは東京大阪にしても同じこと
幹線やある程度の数字をもってる路線ならA320の180席でも十分に成り立つだろうけど、
それらの路線をすべて飛ばしきった後、これ以上増便の余地なしってなったときに
新規路線の開拓に行かざるを得なくなるけど、その時に小型機は入れざるを得なくなるね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:08:07.37 ID:Qtw7wu3f0
だからこそのMRJなんだけどなぁ・・・ 遅すぎるよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:10:33.64 ID:FbC/PdCk0
>>339
E170
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:59:56.53 ID:woLE6DsD0
FDAですら善戦してないんじゃないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:42:30.14 ID:dzc7vmpK0
香港エクスプレスとエアアジアが羽田に就航してるのに
ピーチやジェットスターが羽田無いのはなんで?
親会社への配慮か。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:46:03.95 ID:ep88fcPE0
関西空港-富士山静岡空港
そんな便はできんかね?
関西方面から熱海や箱根に向かうのに使えたらと思うんだが。

あと関西空港発peachの7時05分発と7時10分発、あと20分ほど繰り下げできんかね?
搭乗手続きと移動時間を考えると05分や10分ではかなり厳しい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:38:41.78 ID:CfPLiKut0
だれがのるのかね
新幹線でいったほうが楽じゃん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:24:46.03 ID:Vgb+D8mS0
>>345
MRJを専門で飛ばすLCCでも出来ればな。
正直100席超える機材では維持無理。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:39:53.94 ID:AGw3RLV40
>>345
新幹線使えよ知的障害者君
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:40:51.10 ID:AGw3RLV40
>>347
プライベートジェットでも買えや基地害
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:29:24.18 ID:BDfKAy2d0
エアアジア路線、関空からは安く乗り継ぎ便があるのに
羽田発だと全然乗り継ぎ便がないので不便だ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:02:42.38 ID:0RFDm0DL0
ビーチに爆破予告
総理の靖国参拝の抗議か?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:18:43.90 ID:vnw4YkU40
ビーチ? ピーチじゃなくて?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:29:14.16 ID:De8TLv9P0
バンコク線はAAAしか選択肢ないのかしら
需要ありそうだけど・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:49:23.50 ID:hU6q6X5x0
すでに数多くの会社があるから他の航空会社がない時間帯で攻めるしかないね
羽田発の午前便(LCCの羽田参入はほぼ無理)
成田深夜(成田ルールで不可)
成田早朝8.9時くらい発(バンコクに早く着く)
バンコク昼発(他社なし)
このくらいか
値段安くしてもAAAのようにオンボロ遅延欠航連発ならだれも使わんよ
TGやCIうまく使えばそこそこ安いし
案外直行じゃなく台湾や香港経由のいい便でれば成功するかも
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:54:05.80 ID:hU6q6X5x0
羽田深夜発→バンコク6時着、バンコク13時発→羽田20時着
成田23時発→バンコク4時着、バンコク12時発→成田19時着
これなら週末弾丸もでき現地滞在時間も長く国内では無駄なタクシー代もない
いっそ休日祝日夏休み限定でやればいいんじゃねw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:47:53.57 ID:/cqaduNM0
>>353
HISさんに頑張ってもらって定期化してもらうか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:17:22.96 ID:u8tW8a0+0
乗り越えられるか? 「8,000円x 80%」の壁
http://www.jamr.jp/jamr%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/2014%E5%B9%B4%E9%A0%AD%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%AB%96%E6%96%87-%E9%9A%8F%E7%AD%86/lcc%E5%AE%9A%E7%9D%80%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6/

航空経営研究所の論文にこんなのがあった
実際のところどうなんだ?年末年始やお盆、GWなどのピーク時はいいとして、
平時は8000円で売れてる席なんてあまり・・・

確かにセールをすれば見かけ上のLFは上がる。が、それでは採算は取れない
価格とLFのバランスをどう取って行くかが今後の課題かな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:45:49.04 ID:J39u4A0P0
でも、セールでは大した数量の席は供出してないはずだ。
なのに乗ってみると結構満席近くなってる。

札幌、沖縄便は何度も乗ったが平日でも空いてた験しがない。
意外とそこそこの値段以上でも乗ってる人は多いのだなと思った。

ピーチの仙台便の搭乗率は物凄く優秀なのだそうだ。
なのに、今ピーチがやってるセールは結構安いけど全然予約が入ってない。
これは、意外と直近の予約者も多いということなんだろうと思う。

良く考えれば1万円でも充分安いということなのだ。
レガシーより安いというだけでも価値を見出す人も居るだろう。
LCCは充分採算に乗ってくる事業だと思うよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 05:18:33.52 ID:XegOTz84P
そう、そのレガシーより安いから乗るって人がほとんどだと思うんだ
自分もまさにそれで乗るようになってから飛行機にも興味が出てきてこの板とか見るようになったけど
「LCCはセールじゃなきゃ乗る価値ない」くらいまで言ってるヲタが多くて驚いた
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:38:55.23 ID:E2jxIHCW0
わざわざ安いLCC乗るならセールの価格でないと乗らないな。
俺の使う路線は時間帯も不便だし。
通常の値段ではアドバンテージ感じない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 07:10:53.23 ID:Bmv/3QHT0
>>359
LCCはそういう層にも需要を広げたという点では革命的なことだった

今まで飛行機旅行なんて想像だにしなかった層が、飛行機旅行というものに興味を持つ切欠になり、

そのうちの何割かがリピーターになってくれれば充分
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:28:40.45 ID:fnxFOBuei
サウスウェストの誤空港着陸は思い込みが原因か
http://flyteam.jp/news/article/29688
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 09:19:16.78 ID:xT4xlsuR0
LCCは新たな客を発掘してもサービスが悪ければ他社に行かれて終わり
他社は発掘作業しなくても客が流れてきてうはうは

ところが日本のLCCは人気路線に供給過剰だから
LCCはリピータがこなく他社はLCCに客奪われてほとんど誰得状態

サービスがいい大手やパックもやり方によっては安くなるしね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:22:54.96 ID:Zg3ZHg3A0
保険料払えば、キャンセルでも運賃返します 格安航空ピーチ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014021602000102.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:02:40.53 ID:mzdY6wsI0
>>363
>>364見ると、徐々に「日本式LCC」となりつつあるようで。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:02:15.93 ID:R5VKDl980
日本式LCCが本当に成功するとしたらそれぞれの顧客が求めることに柔軟に対応できることだと思う
航空業界に限らず日本は柔軟な対応がなかなかないことと価値観が多様化していることがポイント

だから、ほんとにサービスほぼ0で安くいきたい人
高くてもいいから大手のように保障や安心がほしい人
中のサービスはどうでもいいから時間はしっかり守ってほしい人
日帰り海外や3地点周遊など大手ではないこと

いろんなニーズにうまく当てはめたサービスを提供することかな
それはすでにLCCではないという意見もあるが、だからこその日本版LCCなのかもしれない
水とサービスと安全はタダと思っている先進国の国民性には海外式LCCは限度があると思う
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:03:12.07 ID:V8fluih10
サービスはどうでもいいから羽田と伊丹にこいって言いたい派
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:09:41.40 ID:HFdSn3fx0
だからこそ、GKのように他社では絶対にあり得ない欠航時の手厚い補償があったり、
MMのようにこれまた異例ともいえる自己都合キャンセル時の払い戻し制度を新設したり、
海外LCCから見れば「は?お前何やってんの?」って思わざるを得ない制度が次々と打ち出されるんだよな。

もちろんそれでコストがかさんで採算割れ起こすんじゃ何やってるのか分からなくなるけど、
それで採算が取れるのならば、どんどんやって行くべき取り組みと言えるだろうな
ことあるごとに手厚いサービスや保証を求めがちな日本と言う風土に合ってる。

ゆえに、俺はエアアジアの国内線再参入にものすごい注目をしたいと思う。
エアアジアのことだから、何が何でも海外でのスタンダードを貫き通そうとするはず。
その方針が、果たして諸々の制度を設けた日本流LCCにどこまで対抗できるか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:20:27.01 ID:QTsVMmt80
エアアジアは成田の門限の絡みで欠航が相次いだから、再参入時は関空なのかな?
でもT3が完成するまでは沖止めスポットを使う事になるだろうからチェックイン・カウンターはピーチと同様にT2完成前の
エアロプラザを使うのかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:17:29.53 ID:yjOjl5h50
旅客機から火で乗客脱出 ネパール 3月8日 21時59分

ネパールの首都カトマンズの空港で、着陸した旅客機のブレーキ部分から火が出て、乗客全員が非常用のシュートを使って脱出し、その際1人が軽いけがをしました。

ネパールの首都カトマンズの空港で、8日午後0時半すぎ、インドの航空会社インディゴ航空の旅客機が着陸して駐機する際に、機体の右側の車輪にあるブレーキの部分から火が出ているのを整備士が見つけました。
空港当局によりますと、火はすぐに消し止められましたが、176人の乗客全員が非常用のシュートを使って脱出し、その際1人が軽いけがをしたということです。
旅客機はニューデリー発カトマンズ行きのエアバス320型機で、航空会社によりますと着陸時に特に問題はなかったということで、ネパールの航空当局などで火が出た原因を調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140308/t10015824391000.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:32:06.71 ID:GG/u51cL0
いやはや、ここまでするかと

春秋航空(LCC)王正華董事長、「立ち乗り席」―当局への認可求める
http://www.jamr.jp/%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1/3%E6%9C%88/3%E6%9C%8810%E6%97%A58/

テーマパークの立ち乗りジェットコースターみたいな感覚か?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:14:39.71 ID:2mECk78x0
>>371

そんな感じでしょ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:09:45.89 ID:kwQKwr1Y0
春秋航空日本はB737で183名(含むスーパーシート)が定員なんでしょ?
一体どんなシートピッチなんだか…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:01:53.53 ID:gjsrSlUZ0
http://100poke-ballin.hatenablog.com/entry/2014/03/09/143721
ここにも、LCCバラ色脳が一人。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:07:49.03 ID:bpUCKbX50
というより、地元経済活性化のためのツールとしてLCC誘致を考えてみてはどうですかって感じじゃねーの?
実際、LCCが就航して人の流れが活性化したところは、大小の差はあれ経済活性化につながってるんだし。

ただ、言わずもがな相応の需要が無ければLCCは就航しない
その点で、県の担当者の言う「そのためにはもっと需要を高めなきゃ門前払い食らっちゃうよ」ってのはもっともな話。
この取り組みが上手くいって、まず既存の大手航空会社の便がそれなりに盛り上がれば、
それプラスアルファの新規需要を見越してLCCが飛ぶかもしれないねっていう感じだな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:20:54.37 ID:gjsrSlUZ0
>>375
そう、そうなんですよ。
元々、LCCって大手路線のコバン鮫なんでしょ?
いきなりLCC就航ありきっていう脳が、ちょっと・・・。
だからLCCバラ色脳と、ちょっと揶揄してみた。
「LCC様なら何とかしてくれる」というね。

でも単に筆者が貧乏くさいだけなんじゃ? とも
思えなくも無い。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:25:02.84 ID:bpUCKbX50
>>376
コバンザメと言うか、需要測定の基準の一つとして大手路線の状況もあるって感じじゃないかな
他にも対抗交通機関(鉄道、高速バス、船など)の状況や、地域の状況
全部加味しての話だとは思うけどね

ただ、現状国内LCC3社(MM、GK、JW)が飛ばしてる路線は、
全て大手が飛んでる路線ではあるんだけど(KIX、NRTの代わりにITM、HNDの場合はあるけど)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:25:56.79 ID:gjsrSlUZ0
LCC各社の事前マーケティングってどんなもんなんでしょ? 
そういう調査にすらカネ出すの勿体無いと思うのだろうか?

話し変わるが、コバンザメでもない就航路線やっているFDAって、
マイナー空港に飛んだりしてて偉いと思いません?
「お宅の会社って、いったい何者?」って聞きたくなるような
路線飛ばしてるし。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:15:34.81 ID:R+6DZzs70
FDAはJALとコードシェアしていてる便があるからグランドハンドリングはJALの関係会社に依頼しているのでは?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:38:38.96 ID:/M7uxTeP0
>>378
偉いけど小牧発着はJAIRが昔飛ばしていた路線。
いずれも採算性はいまいちだったが。

LCCが飛べるのは高需要路線の他に、
レガシーが高くなりそうな長距離路線(関空石垣はさほど需要はないが客単価が高い)や、
鉄道利用が主体の区間。
JRは航空会社より体力があるからやりにくいが、運賃の硬直性が高く
関空ー宇部、富山、北九州などはやってみる価値がある。
仙台ー青森も新幹線開通前は急に空路が開設されたこともあったし、
あとは価格次第。

有望なのは関空ー北九州(通常期週末含み、4000−6000円)、関空ー富山(同、4000-6000円)
はいけそう。いずれも鉄道の本数が多いが、割引率は高くない。そして空港もさほど遠くない。
関空ー広島は空港立地が悪く西空港でないと難しい。(JAIRが飛ばしていたが、割引がなく高かった。当時は乗継運賃も充実していなかった)
岩国や宇部はぎりぎり可能性がある。
381セブン:2014/03/16(日) 15:37:35.15 ID:UF8U8onE0
広島地区は、どこに行くにも距離の割りに割高感がある。
春秋就航で、どこまで改善されるか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:46:05.31 ID:czXILcDd0
>>380
でも、FDAが飛ばしている路線みたいなのが、いわゆるThis is コミューター航路
ってもんじゃないの? 昔は国内でも、中日本エアの小型なんかでやろうとしていた
らしいけど。

富山は富山県が伊丹〜富山を「飛ばしてくれる所ないかなぁ〜」と、‘探す検討’を
するらしいね。東京線の壊滅が見えているから自県の空港の稼動に躍起になるん
だろうけど。
かつては、関空〜富山なんてのもあったようだけど、振るわなかったようですね。

どっかの会社が神戸〜米子なんていう区間を飛ばし始めたけど、LCC各社、
短距離航路に対する燃費についてどう考えているんだろう?
一般にジェット機は短距離なほど燃料効率悪いって言われるけど。
>>380で挙げたやってみても良さそうな区間だけど、北九州ならまだしも、他は
プロップ機でも充分、というか本来ならプロップ機の出番じゃ? なんて思うけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:47:10.20 ID:rRK0gNSU0
新生エアアジアジャパンにも注目だな
秋田にも就航してくれるかも
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:35:47.29 ID:nprUVSRy0
それにしても、数年で一気に国内LCC増えたな
ピーチ、ジェットスターJ、バニラ、そして参入予定が春秋JとエアアジアJの合計5社。
数年前まで安い飛行機と言えばスカイやスタフラだったが、今やそれらは「中堅系」のくくりだからな。

後は5社中何社が生き残るか、そして日本の航空全体でどの程度のシェアをもっていくか。
欧米や東南アジアでは2割とも3割とも言われるLCCのシェアだけど、果たして日本ではどうなるのだろう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:45:55.64 ID:sLTglRg70
ある程度以上の人数が乗れる水上飛行機があれば意外な航路が開拓できるかもな。
四日市ー久里浜
敦賀ー金城ふ頭
大阪南港ー若狭湾
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:20:28.58 ID:7yZxiUDF0
>>384
日本の鉄道は高頻度運転に加えて定刻ダイヤが当たり前だから欧州と比較するのはなぁ〜
特に新幹線が走っている区間はね。ダイヤの正確さについては欧州で鉄道を利用する場合「お前もしかして鉄?」って
言われる程不完全なダイヤだしね ww
そろそろ日本ではA320やB737でもLCCについては大型の機材な気がしてきたし…
もうボンバルディアQシリーズやCRJシリーズ辺りで参入しないと美味しい区間って残っていない気がする…
(MRJがロールアウトしていれば一応そちらの方が良いけれども・・・)

>>385
世界が認めている水上飛行機の傑作機と言われているUS-1(後継のUS-2)が定員11名なんでちょっと難しいのでは?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:50:20.08 ID:yxTcLhup0
船に該当地域に入ってくんなってのも相当厳しい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:15:40.49 ID:ZDWgFPSz0
琵琶湖ー霞ヶ浦
これや!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:30:19.28 ID:9Dzn65+cO
AirAsia や JetStar は何十回か乗っていたが、今更ながら peach に初めて乗った。
全体的にクオリティ高過ぎ。
変に外国の資本や指導が入るより、日本的に再構築したのが良かったのだろうか。
これで、マイルやポイントのサービス付いたら無敵かも。
ま、JetStarのJALマイルはゴミだけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:59:20.57 ID:w9oF059W0
日本で生き残るLCCはピーチくらいだから。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:17:53.80 ID:d7uNe4Ot0
>>389
自分もピーチだけはまだ未体験だけど
会社がっていうより、客層がLCC中で最低って聞いたよ
中国人が多いとかで
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:30:35.20 ID:9+eTHjqD0
まず脱落しそうなのはバニラな感じがする
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:04:53.41 ID:pUWoGGkJ0
でも、JWの脱落は親会社のNHがプライドにかけてでも阻止するはず
でないと経緯的にNHの面目丸つぶれだから

もともとJWの失敗はエアアジア側にあると考えていたNHは、エアアジアさえいなくなれば経営が軌道に乗ると判断
100%子会社として再建を図ることに

その中で、もう一つの出資LCCであるMMとの統合も画策したものの、
MMのもう一人の出資相手である香港ファンドにNOを突き付けられ失敗
結局JWは単独でのやり直しを図ることになったんだが、MMとの統合が失敗に終わった時点でJWを清算する道もあったはず
それでも事業継続を選んだ以上、何が何でも軌道に乗せないとNHとしては面目もプライドも丸つぶれだからな。
394389:2014/03/21(金) 15:51:35.63 ID:9Dzn65+cO
>>391
なるほど、中の国の人ね。
自分は運が良かったのかな。
あまり見かけなかった。

別のLCCで、殺したくなるようなクソ野郎を何人も見てきたし、職場にも中の国の人居るし、乗客ではあまり気にならないかも。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:35:16.00 ID:MQRxZqX60
>>393
エアアジア本体はそこではでうまくいっているからな。
日本人の嗜好を無視したので失敗しただろうが、
クオリティーの低さだけは継続。エアアジアクオリティーがえぬほ劣化クオリティーになっただけ。

ピーチは案外「関西人クオリティー」が良いのかも。JR西は事故は起こしたものの、
サービス水準は一番高い。(その分割引が少ないが)
ただピーチは関西拠点で、今後も西日本中心。東日本はジェットスターが残るかも。
ここ、ワンワールドに加盟したら大化けする。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:43:34.51 ID:MQRxZqX60
>>386
東南アジアの鉄道は時刻の正確性はまったくないからな。
運休はほとんどないのがせめてもの救い。

だからエアアジア程度の遅延は織り込み済みなのだろう。
ただ、休みが異様に少なく、ちょっとの遅刻でも懲戒対象になる日本ではLCC利用は厳しい。
いくら休暇中の旅行でも、休暇明けの出社に遅れれば大変。
そういう意味でエアアジア的オペレーションは厳しい。
国際線は日本でもうまくいっているようだが、中距離国際線であり、
多少余裕をもって日程を組むからだろう。
レガシーで遅刻するのはともかく、LCCで遅刻したら「社会人の常識がない」と言われる日本。

世界的に見れば日本人の働き方こそがガラパゴス。ガラケーならぬガラ人だな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:56:01.91 ID:mQHSMoxa0
ASIANA AIRLINES Outlines A380 Operation from June 2014


Seoul Incheon = Tokyo Narita 13JUN14 = 14AUG14 1 Daily
OZ102 ICN0900 = 1110NRT 388 D
OZ101 NRT1310 = 1540ICN 388 D


Seoul Incheon = Osaka Kansai 24JUL14 = 14AUG14 1 Daily
OZ112 ICN1045 = 1225KIX 388 D
OZ111 KIX1425 = 1615ICN 388 D

http://airlineroute.net/2014/03/21/oz-380update1/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:57:03.31 ID:mQHSMoxa0
ごめん、誤爆
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:04:49.67 ID:MbgMlDcW0
工作員きも
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:52:02.89 ID:w9oF059W0
工作員が居ようが居まいが、国内線LCCが芽が出ないことに変わりはない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:56:45.76 ID:pUWoGGkJ0
>>395
GKは「飛ぶまではハラハラドキドキものだが、飛んでしまえばなんてことない」
っていうイメージが定着しつつあるから、あとはその運行の安定性を早く担保するのが課題だろうな。

国交省の整備部門に対する警告、それによる第2拠点開設延期と余剰機材の発生
この事実が、GKのイメージに、そして経営状況に甚大なる影響を与えていることは言うまでもない。

MMですらやっと12号機を受領したばかりってことを考えると、
GKの18機ってのはちょっと規模拡大に急ぎ過ぎたのかなって言う感じもするよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:07:39.90 ID:v36cLmih0
春秋と新生エアアジアのお手並み拝見と言ったところか
バニラは別の海外LCCと組まないとどうにもならんだろうな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:59:04.70 ID:Aixt7PwO0
春秋も新生エアアジアも参入から暫くすれば路線数増やしに掛かるだろうから、
その時点で日本の国内線LCCの飽和期が始まると思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:07:42.60 ID:shF5sJit0
今各地でトップクラスのLCCといえば
東南アジアのエアアジア、ヨーロッパのライアン、アメリカのサウスウエストあたりが思い浮かぶけど、
各社とも、地域内での激しいLCC同士の戦争に打ち勝ってきて、今の規模がある
もちろんその背景には、これらに敗れ去って名前を消したいくつものLCCの存在も。

そういう戦争が日本で起こったときに、生き残れるのはどの会社なのかって言う話だよね。
真っ先に姿を消すだろうっていう会社は1社思い浮かんでるけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:54:26.00 ID:zY2r/2Ws0
そもそも、日本の風土でそういう戦争やるの? って思うんだけど。

まあ、勝手に入ってきて、勝手に出て行くのも航空業界の醍醐味なんだけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:02:09.48 ID:ezhWll8b0
負ける方の会社で毎日血尿と戦う人達の犠牲があってこそのLCCかと思うと、何かが間違ってるような気もするな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:05:08.38 ID:shF5sJit0
でも資本主義の自由競争ってそういうもんだからね
LCCに限らず、もっといえばエアラインに限らずみんなそうだよ。
家電量販店なんか、競争に負けて大手の傘下に下ってる企業が多いでしょ?あれと同じ。
どんどん勝負して、お互いスキルアップすれば利用者にとってもいいことだしね。全体の質の底上げになる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:22:08.03 ID:oV/z6VZV0
ま、そりゃそうなんだが、つらいの〜
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:43:15.55 ID:idvkm3KL0
日本ほど鉄道と空路の競争が激しい国はないからな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:19:38.67 ID:Ut8yR0SH0
しかもその鉄道が世界に類を見ない、国民からの支持のされ方ときてる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:24:18.46 ID:OLWnHN7o0
日本人の鉄道好きは異常
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:06:47.69 ID:0BEhR4NS0
もっとも身近な交通機関として機能してるからね
あと、日本では未だに「飛行機イコール特別な乗り物」というイメージを持ってる人も少なくないって言う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:06:23.76 ID:lDZOgibF0
鉄道は時間に正確だからな
便利な半面遅刻が許されないという面倒な社会でもある
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:41:38.58 ID:zvbxPk4r0
遅くれるドアホは航空も嫌う
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:42:37.81 ID:zvbxPk4r0
間違った
遅れるドアホな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:46:09.61 ID:8Az+8LIB0
鉄道ダイヤの正確さは日本等ほんの一握りのだけで、大抵はボロボロという事実…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:09:10.42 ID:9AnDJiMv0
あちこちで持ち上げられてるピーチも遅延率だと国内2位か
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:55:46.28 ID:9JzWHIAU0
LCCで国内線で、荷物の行先違いって、あり得ますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:49:49.08 ID:VmIJPnu80
いまんとこ聞いたコトない
国内線は
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:05:44.38 ID:MCeiTtZa0
そういうとこ、日本はきちんとしてるから。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 00:12:52.94 ID:IEexSOQM0
国内線でロスバゲって聞いたこと無いよね確かに
同時に多くの便を捌く空港もあちこちにあるのに。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:46:03.46 ID:d1D8rILf0
バニラエアーが羽田ー奄美間に7/1から就航します
JALが独占してきたこの路線は、今まで片道45000円したけど
バニラ参入で一気に1万円以下に下がるでしょう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:21:47.63 ID:H6Ek+esD0
鳥羽あたりに空港できんかね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:46:42.97 ID:wyDXsu7M0
できますん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:09:50.30 ID:UACQc+2Z0
鳥羽は海からすぐ山で平らな土地が無いし
需要はもっと無い
第一セントレアへの直行フェリーで済む

そもそもどこと就航しようってんだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:48:12.94 ID:k0+RLqnZ0
>>425
土地は対馬空港並みに山の上を。
近鉄が難波、名古屋ともに時間かかるから、関空、神戸あたりからでもと。
関空からなら30分か40分くらいでつくだろうから、関空への移動時間入れてもいけるかと。
神戸ならなおさら。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:27:46.81 ID:+QADro2m0
使えない空港をつくって維持するより使える空港へのアクセスを便利にした方がいいだろ
鳥取に空港着くって何度利用する、それなりの場所に行くには結局関空か成田経由だろう
まさかLCCで成田いってそこからハワイやヨーロッパ行くのか?
チャレンジャーすぎだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:22:39.20 ID:JDZzlNd60
鳥取じゃなくて鳥羽…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:41:42.86 ID:md/KWuJ20
地方空港は外国人客(アジア人)呼べないと苦しいでしょう。田舎の金はあっても有効な使い方知らない富裕老人はLCC乗らないし(新しいものに拒絶反応)
佐賀空港とティーウェイ航空応援しようと(福岡でなく)仁川線予約したがお手伝いの必要な人の介助(搭乗降機の手伝い)してないと言われた。電話なので航空会社とのやり取りに誤解あるかも知れないがキャンセルし無料で取り消し。(電話は0570-)
X線検査を車いす貸してもらい通りたかっただけなのだが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:38:11.51 ID:PyuUXAZT0
「能登にあるんなら鳥羽にあってもいいんじゃね」
尾鷲「鳥羽に作るならうちも黙ってないぜ」
浜松「基地転用できるんじゃね?」
飛騨高山「いいなーほしいなー」
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:34:27.50 ID:z4vNFMT10
能登は離島扱いだから有ってもいい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:42:06.71 ID:QGHaonz10
>>431
> 能登は離島扱い

あー、そうなのか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:48:13.77 ID:Pcm9mEwh0
日本のLCC各社、成長を牽引するも開拓が必要=春秋航空とエアアジアの再参入が迫る
http://www.jamr.jp/capa%E5%88%86%E6%9E%90-%E6%9C%80%E6%96%B0headlines/4%E6%9C%889%E6%97%A55/

すでに参入を決めている春秋に加え、エアアジアも今日、来年にも国内線に再参入と各紙で報じられてるな
肝心の拠点空港が不明(各紙によって書いてることがバラバラ過ぎて信用できない)も、
新たなるライバルの出現で、LCC戦争はさらに激化することは間違いない。
何処が何処を食いつぶし、最終的に生き残れるのは何処なのか・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:08:50.61 ID:DTMYab8V0
>>433
エアアジアの日本市場への参入(日本法人の設立)については各社報じてるけど、
国内線とは明確に書いてないような気が。
逆に国際線と報じているところがある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:14:51.83 ID:sYnMtYaq0
エア鯵、茨城空港を調査するみたいだな。
茨城とか誰が使うんだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:34:41.13 ID:684se5XB0
>>435

最寄り駅までバス40分はきつい。

駅の近くにある米子空港のほうがマシ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:13:22.34 ID:db6aAXV20
>>435
茨城空港の所在地は東京駅から約80キロ
LCCの常識なら東京近郊にある空港

マイナーな空港を格安で使用、または助成金や補助金を得て使えば
低コストで東京線が開設可能
就航地域から助成金がなくなったから撤退すればいいだけ

問題は何もない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:23:26.62 ID:db6aAXV20
>>435
茨城空港の競合相手は、福島空港、静岡空港、神戸空港と仙台空港
だがしかし、フェルナンデスCEOはこんなことも言っている

「日本政府は訪日客を増やしたいというのに、LCC向けの空港を作ろうとしない。
成田でなんとかしようとするのではなく、新たに空港を作ってはどうか」

http://www.aviationwire.jp/archives/35081
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:52:02.65 ID:t474fUUq0
別に安かろう悪かろうのLCC増やしたいわけでもないしな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:54:14.32 ID:Pcm9mEwh0
とはいえ、LCCが増客のキーになってるのは事実だからな
今のところは、関空や沖縄など専用ターミナルを設ける空港はあっても、
空港ごとLCCに適した空港ってのは存在しないな。茨城ですらどこか違うって感じだし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:00:49.51 ID:684se5XB0
>>438

神戸空港と仙台空港は鉄道とくっついているから、ずっと便利。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:07:34.74 ID:S19+L+Jm0
トニーさぁ〜

>日本政府は訪日客を増やしたいというのに、LCC向けの空港を作ろうとしない。
>成田でなんとかしようとするのではなく、新たに空港を作ってはどうか

その使命を負っているのはエアアジア・ジャパンではなく、エアアジアXの方ではないかい?
それに今でさえ不要な地方空港が雨後の筍の様に出来ているのに今更新設空港なんて…
(首都圏でって話なら、横田辺りを軍民共用空港にした方が…)

そんな考え方だから旧エアアジア・ジャパンは失敗したのさっっ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:14:04.72 ID:Pcm9mEwh0
国際線で集めてきた客を、
日本各地に散らすのがジャパンの目的じゃね?

もっとも、そうなるとジャパンの就航地は国際線の就航都市じゃないといかんので
仮に茨城だとすると、同時に国際線の方の就航が来る可能性大だな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:16:43.83 ID:xLfMiawy0
横田を返還、代わりに茨城をくれてやれ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:52:21.31 ID:S19+L+Jm0
あわせて、横田ラプコンとピーチが沖縄を第二拠点にするみたいだから嘉手納ラプコンも返還希望
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:54:58.39 ID:S19+L+Jm0
※ レス忘れ。。。
入間と厚木も軍民共用にしたら首都圏の航空需要は面白い事になるかも?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:37:29.13 ID:2g3VkAEB0
茨城空港が一つの選択肢であることがうかがえますが、現実的には難しい点もあります。

茨城空港は拠点とするには、運用時間や発着枠にスポットも限られています。
就航先の一つとしては有力ですが、拠点には向かないという意見も根強いといえます。
そこで有力なのは佐賀と中部になります。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 04:53:03.54 ID:L0RMDaeC0
茨城空港(百里基地)も改装あったようです。飛行機見たいって人に不評だった(自衛隊機が見づらいようにする)曇りガラスは撤去。これで戦闘機も撮り放題で右傾化に拍車かかりそうだ。
あとはまだLCCないころせっかく大手が伊丹にボンバルディア飛ばすといったのにプロペラ機はダメと提案蹴った地元の政治家の知的レベルが向上したかどうか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 05:26:15.13 ID:db4YBynk0
>>447

北九州空港はどうなんだ?24時間空港だが。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:14:57.79 ID:fwbY2Bjy0
横田、入間、厚木、下総、宇都宮
首都圏でこれ全部共用化できたら凄いことになりそうだけど、
百里(茨城)でできたことが、どうして他でできないのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:36:42.50 ID:DiYo/QqH0
横田も入間も厚木も住宅密集地にある。
でも、基地自体を撤退してくれれば
そこを民間空港にすることは出来るかも
しれないけど…、
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:07:42.49 ID:yqlk5uir0
>>450
横田や厚木なんかは米軍が使うから…。

茨城は滑走路を増やしたかった軍と、空港が欲しかった民が結果的に
折り合ってしまった感じじゃないか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:39:59.94 ID:1W5UaCy50
てかそれ以上関東に空港集中させてどうすんだよw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:40:33.28 ID:+RA9TjhV0
関東が一番需要が大きいから。
あと3つくらい空港ひらいても大丈夫。
関西だって伊丹、関空があるのに、また神戸もつくってなんとかやってるし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:01:33.17 ID:m2MTHw/o0
>>454
あれは無茶しただけ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:21:40.60 ID:suIRRpte0
>>454
時間がある際にこの動画を見る事をお勧めします(まぁニコニコ動画のアカウントが有ればの話だが)
結構、神戸市エグイ事しているから。。。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm21129315
http://www.nicovideo.jp/watch/nm21715344 ← こちらは上の動画を見れば自動的に見れるハズ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:19:20.36 ID:W24bOnuA0
戦闘機が見えると右傾化ってこの人大丈夫か?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:07:58.56 ID:yqlk5uir0
神戸に関しては橋があるのに空港を造っちゃうあたりが凄く無茶してるように思う。
羽田周辺だとレインボーブリッジは高さを制限し、川崎臨海部はトンネルが多い。
(ベイブリッジ・レインボーブリッジとも最近の豪華客船がくぐれないという
 別の問題があるが…。)

アクアラインは川崎側を沈めたが、木更津側も沈めて海ほたるの位置に新空港を造り、
羽田-海ほたる間を新交通システムで結べば良かったんだよなぁ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:00:26.51 ID:rWvLN1TH0
>>456
改めて考えてみると、こんなむちゃくちゃな話もないよな
結局、国交省の行き当たりばったりな対応が巡り巡って地元民に多大なる迷惑をかけたということ。
今でこそ、LCCの台頭、対アジア需要の増加、777や787など双発機の発達、スカイマークの成長など
外的要因で3空港ともまずまず軌道に乗ってるけど・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:34:36.23 ID:63Gdo7Ri0
※家なのでIDが変わりました

>>459
>国交省の行き当たりばったりな対応
ではないと思うなぁ〜どちらかと言えば神戸市の対応が行き当たりばったりな対応だと思うよ
(運航機材の低騒音化で空港建設してもさして騒音問題発生しないと踏んだのだから)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:52:25.87 ID:BRe3nNds0
>>453
そもそも首都圏に空港がたったの4つしかないのが問題。

ロンドンやパリにニューヨークは5つ6つあって、きちんと役割を分担してる。
羽田、成田、茨城、調布できちんと分担して需要に対応する必要があるね。
羽田は国内線、成田は国際線とか言ってる時点で国交省はバカだよ

無論、LCCに一番必要なのは滑走路と駐機場であり、一番いらないのは旅客ターミナル。これはプレハブ小屋でもいいくらいだ。

あと羽田の着陸料や駐機料にテナント料はもっと高くてもいい
羽田は、ずーっと満杯状態が続いている。だから、発着枠に余裕ができるのを、多くの航空会社が待ち望んでいる状態だ。
常識的に考えれば、もっと引き上げてガンガンボッタクリ空港になるべき。逆に枠が余っている空港は、どんどん料金を下げていくべきだ。
人気のある空港は、ガンガン儲けるのが正しい。
そうすれば、農家や漁協への十分な補償が可能となり、いずれ再拡張や滑走路延長に新ターミナル建設の目途も立つ。

同時に・・・。
「少々東京から遠くて不便でも、これだけコストに差があるなら福島空港や茨城空港に静岡空港でもいいや」

・・・と需要を分散することも可能になる。

羽田や成田がアメリカの超巨大空港や、とっくの昔に減価償却を終えた欧州の旧い空港を真似する必要はない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:52:26.07 ID:e9LRAnDJ0
社会インフラだという視点が欠けた稚拙な文章だな
何事もバランスや継続性が大事なのは言うまでもない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:53:49.28 ID:zY6/f8J40
>>462
現状のまま成田・羽田の発着枠を全面的に自由化すると広域関東圏(関東甲信越+静岡+福島)の空港は大体こうなりますね。

羽田:国内線上位路線(※)、国際線アジア線・、北米欧州幹線全域(小型機・中型機のみ)
成田:国内線・国際線ローカル(上記以外の路線全て)、LCC全般、北米・欧州線(大型機のみ)、貨物便全般
調布:離島路線
茨城・新潟・松本・静岡・福島:ローカル線、LCC、ビジネスジェット&プライベートジェット

(※:上位15位程度、B777以上の機種の運行が目安)

そもそも広域関東圏に空港が8つ、東京駅から100キロ圏に至っては成田、羽田、調布、茨城と、たったの4つしかないのが大問題。
世界的な一流大都市のロンドンやパリにニューヨークは空港がたくさんあって、きちんと役割を分担している。
羽田、成田、茨城、調布、新潟、福島、松本、静岡できちんと分担して需要に対応する必要があるってこと
松本空港や福島空港に静岡空港にしたってビジネスジェット&プライベートジェットなら充分使える空港なのであって
いらないのは身の丈に合わない豪華な旅客ターミナルで、これこそ銭の無駄使い

羽田の着陸料や駐機料にテナント料はもっと高くてもいいから、羽田空港の発着枠は完全入札制にすべきだ

やらない理由はたった1つ、声がデカい地方の政治家たちが
既得権益にしがみついていて、離れようとしないからにほかならない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:29:28.92 ID:H0xFXT2m0
1日7万投稿 存在感増す「おーぷん2ちゃんねる」 
「2chにあれば面白そうな機能、どんどん追加する実験場」

ITmedia ニュース 4月14日(月)12時52分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140414-00000039-zdn_n-sci
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:34:47.85 ID:R9W9lAhQ0
>羽田や成田がアメリカの超巨大空港や、とっくの昔に減価償却を終えた欧州の旧い空港を真似する必要はない。

自分でオチ書いてるんだよねこの長文バカ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 20:28:27.42 ID:ue9lTTQs0
LCC大幅な前年超え 航空各社、GWの予約状況
http://www.aviationwire.jp/archives/35453

MMが前年割れを起こしながらも7割の予約率をキープしたのに対し、
GKは5割台、JWに至っては半分にすら満たない4割台という有様

供給過多か、需要が想定以上に少ないのか・・・
いずれにせよBCが羽田に居座っている現状、成田国内線はしんどいね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:08:05.23 ID:E4+cW1A30
GWだと、仮に航空券は安めに取れても、お手頃な価格で宿をとるのが大変だからねぇ…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 11:00:42.83 ID:BNCzhhvM0
奄美・成田間が片道8000円です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 15:25:10.09 ID:8e64HBaqO
>>467
どんたくとフラフェス。
なので前者は鳥栖、唐津、筑豊や後者は呉、岩国あたりに逃げても…
あまりに少なすぎる…なぜだ?博多駅や広島BCから距離そこそこあるのに。
筑豊や呉はともかく、唐津や鳥栖、岩国なんて隣の県なんだから、ちゃんと地理わかってるのか?と思える。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:11:28.40 ID:Z8jFmJTm0
>>411
東北人の鉄道(長距離限定だが)好きもな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:58:34.93 ID:BF/1qqXK0
こんなデフレ促進策の会社なんかよく利用できるな
自分で自分の首絞めてるって理解できないのかね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 06:38:36.29 ID:+b/0+3Sq0
Now everyone can fly
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:20:14.26 ID:tMN1JAz50
ピーチ、2088便欠航へ 機長の手当てつかず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24025_U4A420C1000000/?n_cid=TPRN0004

引き抜きだろうな、これ。
3社の中で一番順調に見えたんだけど、そんな矢先にこれは痛い・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:58:28.35 ID:hQAKVyKe0
>>471
いや、寧ろ飛行機のデフレマンセーだろうが。
今までの金額が高過ぎだったんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:29:16.50 ID:BF/1qqXK0
>>474
LCCに乗る連中って、飛行に乗りたいから乗るじゃなくて
価格が安いから乗るんだろ?だったら他の運輸業がもっと安くなれば
そっちを使うってことだろ。これがデフレにならなくてなんになるんだ・・・・
民主党時代に高速道路終日千円なんて、政府自らが価格競争しかけた結果
船舶会社が価格競争に負けて1つ潰れただろ。
失業するってことは、生活基盤が破壊されるってことだよ?その事理解してんの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:34:33.85 ID:BF/1qqXK0
>>474
大体これからインフレにするってことは
物やサービスの販売、提供価格が上昇するってことだぞ?
まさかデフレ肯定してるのか?馬鹿じゃないの?
それとも自分の言動理解できてない分裂症か何か?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:44:49.59 ID:BF/1qqXK0
>>474
デフレマンせーってことは正社員制度破壊して
アメリカみたいに国民全員、非正規雇用になってもいいとか思ってんの?
まさかそれじゃ満足できなくなって、より安価な移民まで受け入れる気じゃないだろうな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:52:12.40 ID:QAOd3ol00
>>473
国交省発表だとバニラに次いで遅延率2位だぜ
さほど順調でもない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:04:36.61 ID:BF/1qqXK0
なんでパイを大きくせずに、既存のパイを食い合いを煽るような真似するかねぇ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:10:26.72 ID:BF/1qqXK0
物やサービス価格が安いってことは必ず帳尻合わせ、低格に照準をあわせるために
一番削りやすい人件費に転化してるはずだ。これは正社員をやってた会社が、低価格競争に勝つために
アルバイトや派遣社員といった、正社員より労働提供価格の安い雇用形態に乗り換えてただけだ。
自分達がその立場にならないと理解で気ないのかね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:15:59.59 ID:hCf/oN+40
ID:BF/1qqXK0
てかわざわざんなことで連投すんな馬鹿。消えろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:21:27.78 ID:BF/1qqXK0
>>481
事実を言ったまだでよ。アホが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:27:32.59 ID:BF/1qqXK0
>>481
ねぇねぇどっちが馬鹿?誤字ったけど、事実である事は確かだよ?
自分で自分の首絞めてるぞって警告する行為のどこが馬鹿なの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:36:44.93 ID:BF/1qqXK0
それとも、事実を指摘されての?まさか!wwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:37:40.85 ID:BF/1qqXK0
それとも、事実を指摘されて怒ったの?まさか!wwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:01:53.63 ID:dzDfX7va0
うるせえんだよ黙れ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:07:03.03 ID:dSKrnTkK0
エアアジアのバンコク線って、どうなった?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:18:33.10 ID:BF/1qqXK0
>>486
まともな反論も出来ないで感情剥き出しとかwww
馬鹿の典型だわwww馬鹿の極みと言ってもいいなwwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:20:58.47 ID:yK7mZutD0
タイエアアジアx 日本線で検索しろよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:21:01.10 ID:FWaG5ZXS0
日本でLCCやるなんて無理かもね
外国人Pが国内線免許取得するの大変だし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:21:16.66 ID:BF/1qqXK0
こうやって少数派の正しい訴えや意見は無視されて
社会が間違った方向へ行くわけだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:28:59.66 ID:tMN1JAz50
>>490
LCCの要望で規制緩和が実現した例もあるから、
今回もまたそれで動きがあるかもしれないよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:14:28.74 ID:BF/1qqXK0
何のために巨額の税金を投入してまでJALの再建したの?
こんな価格競争やって、また潰れたらどうすんの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:36:15.34 ID:dzDfX7va0
>>493
お前外出てみ。
10ある発言のうち9がお前、1が違う人

そんな奴の会話を聞いてる第三者が
うるさいと思わないわけないだろ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:41:50.84 ID:dzDfX7va0
アンカミス

>>488
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:53:40.67 ID:BF/1qqXK0
>>495
そうやって言論封鎖して、現実を無視してきたんだね。お馬鹿さん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:58:30.31 ID:BF/1qqXK0
>>494
まともに反論してみな。そうやってさ、今まで散々安さが絶対だ。
いいことだってデフレ煽ってきて、規制緩和しまくって何かいいことがあったか?
規制緩和って言葉にしたって、あれ本当は規制解除だからね?
いい加減詭弁や現実逃避はやめたらどうかね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:01:24.71 ID:BF/1qqXK0
もっと正確に言えば規制撤廃か
10を9や8にするんじゃなくて、0にするんだよ?
これでタクシーはどうなった?郵政公社はどうなった?
社会定期、経済的影響を無視し続けた結果今のデフレ社会があるんだぞ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:06:28.87 ID:dzDfX7va0
>>496
俺が474みたいに意見して、それでいてうるさいで片付けるならお前の意見もまともだけど、俺はただ、うるさいものにうるさいつっただけなんだよ。わかりますか?


それと規制緩和について文句言うなら
小泉にやめさせればよかった。
ただ、世の中がそうしなかった。
それが世論なんだよ文句あんのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:10:40.99 ID:BF/1qqXK0
>>499
自分が嬉々として滅びに向かってるのに気付けないってのは愚かだねwwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:12:16.83 ID:BF/1qqXK0
>>499
だからお前は馬鹿なんだ。何にも物事について深く考えた事なんてないんだろ
だから詭弁や抽象論に騙されて、自分が被害を被るまで気付けないんだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:17:01.16 ID:BF/1qqXK0
俺の言ってる事理解できないかな?分かりやすく説明したつもりなんだけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:20:16.88 ID:dzDfX7va0
>>502
1人で何レスも消費してわかりやすく説明って笑わせるなww

ダラダラ長文垂れ流して、はいわかりやすいだろ?おい!とか言われたって説得力ねーよww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:21:37.24 ID:BF/1qqXK0
>>503
お前には理解力がなかったか。こんなの公民の教科書にだって書いてあるんだぞ?
中学生からやり直したらどうかね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:22:51.30 ID:dzDfX7va0
だから、わかりやすく話したかったら
簡潔にまとめろよ。

俺がうるさいって言ったのはお前のまとめる能力のなさから来るんだよ。

わかる?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:25:20.40 ID:BF/1qqXK0
>>505
お前の理解力のなさが原因だよ。>>475>>480これで理解できなければ
救いようのないアホですわwww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:26:24.30 ID:dzDfX7va0
>>506

>>>474
>LCCに乗る連中って、飛行に乗りたいから乗るじゃなくて
>価格が安いから乗るんだろ?だったら他の運輸業がもっと安くなれば
>そっちを使うってことだろ。これがデフレにならなくてなんになるんだ・・・・
>民主党時代に高速道路終日千円なんて、政府自らが価格競争しかけた結果
>船舶会社が価格競争に負けて1つ潰れただろ。
>失業するってことは、生活基盤が破壊されるってことだよ?その事理解してんの?

>>>474
>大体これからインフレにするってことは
>物やサービスの販売、提供価格が上昇するってことだぞ?
>まさかデフレ肯定してるのか?馬鹿じゃないの?
>それとも自分の言動理解できてない分裂症か何か?

>>>474
>デフレマンせーってことは正社員制度破壊して
>アメリカみたいに国民全員、非正規雇用になってもいいとか思ってんの?
>まさかそれじゃ満足できなくなって、より安価な移民まで受け入れる気じゃないだろうな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:27:34.93 ID:BF/1qqXK0
>>505
ねぇねぇ反論できないの?知識のなさからまともに反論できないと
感情的になるってのは人間の性質から分かるけどさぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:28:15.71 ID:dzDfX7va0
>>508
だから改めて言うけど、俺はうるさいとしか意見してねえつってんだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:29:32.00 ID:BF/1qqXK0
>>509
LCCはデフレを促進してるって意見に対して、何も反論が出来ないからうるさいって言って
無視してるだけじゃんwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:31:54.74 ID:dzDfX7va0
>>510
それで、デフレを促進してるって意見して結局どうなるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:01:31.69 ID:40PsdVwl0
視野が狭いなぁ

今まで安く飛行機に乗ろうとすると宿泊とセットの商品じゃないと
割安に買えなかったのが、LCCなら飛行機だけで安く買えるから
帰省などでも飛行機が使いやすくなった

働く方にしても、地方での泊まり勤務を伴い激務の代償として高給を得ていたかもしれないけど、
LCCはベースに戻る運用が基本だから乗務員にとっても働きやすいという面もある。
FSCを退職したベテラン機長でも働きやすいのだろう。

しかし年寄りばっかり集めて病欠で欠航出しててもしょうがないなw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:15:07.58 ID:pXpSZsSP0
LCCピーチ、最大2088便欠航へ 機長確保できず
http://www.asahi.com/articles/ASG4S54K7G4SULFA01S.html
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:35:55.17 ID:BF/1qqXK0
>>512
ANAの添乗員所謂CAがLCC以前から全員契約社員だったって事実も知らないんだなぁ
視野が狭いもなにも、物やサービス価格安いってことはそれ以上に人件費が安いってことだからね?
過剰なインフレを抑えなきゃいけない局面ならまだしも、デフレを脱却しなきゃいけない状況下で
こんな事をするなんて愚かだわ。節約した金が消費に回るならまだしも、安くなったから利用してるような連中は貯金に回すだけだ

>>511
正しい認識を広めて何か不都合な事でもあるのか?
ガリレオだって正しいことを言ったのに、愚かな大衆が形成した世論に弾圧されて何かいいことがあったか?
ヒトラーが大衆は愚かだって言ったのがよく分かるわ。オルテガも大衆の反逆なんて本まで出したぐらいだしな
馬鹿は死ななきゃ直らないってのはまさに至言だわ・・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:41:38.70 ID:EblL4nYL0
ID:BF/1qqXK0 をNGにしてスッキリ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:43:09.56 ID:BF/1qqXK0
>>512
>>513
これって明らかに機長の数が仕事量に対して足りてなくて
発着便数の供給過剰ってことだよね。
これでどうやって激務状態が緩和されるの?
LCCってさ発着一本あたりの利益が従来のものより低いから本数をこなさなきゃいけないんだよ?
これじゃパイロットの交代要員が足らなくなって当たり前なの。
こんな状態で空の安全が今まで通りに確保できるのかねぇ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:48:12.17 ID:BF/1qqXK0
LCCが出来るまでこんなことは起きなかったぞ?次は何が起きるかねぇ
規制解除したってことは、状況を形成してる要素が変わったってことなんだから
それに準じた新しい結果が出てくることなんだよ。因果律が変わるって事だ。
それで社会に対して害を及ぼしたら、どう責任を取るつもりなんだ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:59:35.50 ID:BF/1qqXK0
ただでさえ運輸業なんて供給過剰なのに
LCCで低価格競争までなんかいいことあんのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:02:34.31 ID:BF/1qqXK0
高速夜間バスだって事故起こしたし、タクシーなんて数が増えすぎて
運転手の収入が下がって社会問題になったじゃないか
それで今ようやく規制強化に乗り出しただろ?
こんな状況なのになんでLCCを歓迎できるわけ?頭おかしいだろ・・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:03:24.41 ID:BF/1qqXK0
どうして失敗から学べないんだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:13:45.32 ID:/gevPYYp0
>>519
単純にまだ分かっていないだけなんだと思う。
こういう思考の面でも日本は縦割りなんだろう。
バスやタクがこうなったから、いずれ航空業界にも・・・
って繋がらないというか。航空は別だろう、とか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:16:24.89 ID:BF/1qqXK0
>>521
バリュージェット航空みたいな事故が起きるまで気付かずに
あるいは気付かない振りをして、のほほんとしてるでしょうなぁwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:19:09.74 ID:6Ic+HM3W0
80年代の規制緩和以降、航空運賃の価格破壊が進み、飛行機はバスや鉄道と同じような存在になった。
手軽に誰でも乗れる代わりにサービスは悪い。

一方、日本の航空会社は手厚い規制に守られガラパゴス状態が続いている。
米国や欧州の飛行機による旅客輸送量は何と日本の10倍以上ある(欧州は日本と同様、鉄道が発達していることを考えると驚異的な数字といえる)。
しかもここ10年で市場規模は1.5倍に拡大したが、日本は逆に輸送量の減少が続いている。
少ない旅客の奪い合いにならないよう、規制で新規参入を抑制し、高い運賃を維持する構図となっており、
シートを狭くしても乗客を詰め込みたいという状況ではない。

日本の航空会社における運航コストは、欧米大手エアラインの約2倍、
LCC(格安航空会社)との比較では3倍から4倍となっている。
日本でもLCCが登場しているが、空港の施設使用料など官側に支払うコストが高いという構造的な問題があり、
大手と比べて運航コストが大幅に安いわけではない
(日本のLCCの運賃が思いのほか高いのはそのためである)。

結果として日本の飛行機は、運賃は異常にバカ高く、公務員の利権になっているものの、
米国ほどサービスが悪いという状況には陥っていない。

これを喜ぶべきものとするのか、改善すべきものとするのかは、経済や産業に対する価値観によって異なる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:20:39.95 ID:BF/1qqXK0
デフレには安かろう悪かろうとか、悪貨は良貨を駆逐するって言葉がぴったりだと思うわ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:54:06.25 ID:dzDfX7va0
>>514
だからさ、お前は意見してどうなるの?っていう本質を見抜けてねえんだよな。

意見してそれでデフレが終わるんならそれでいいよ、ただ実際お前に何ができる?
俺がデフレを止めてやるってできるのはマンガの世界だけ。


知的ぶってこんな所で発言したって何にも変わらないの。その知識が生かされない限り無用の長物。んで、お前は無力。1人がギャンギャン吠えたって世論は変わりません。


さっき俺は考えてねえとか言ってたけど、
考えて変わるぐらいなら俺だけじゃなくて誰もが考えるっつーの。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:58:58.14 ID:cSK+kM0t0
なんか、LCC 嫌いな人が多いね
でも、ほとんど旅行なんて行かなかった
自分がLCC でほぼ毎月国内旅行してる。
需要喚起って意味では充分ありじゃね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:00:38.45 ID:dzDfX7va0
>>526
かわいそうにな、お前叩かれるぞ。

なんで規制緩和に手助けするんだ!ってな。

利益が全くないわけではないのに、規制緩和を叩きまくるのはバカみたいだと俺は思うがね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:03:41.31 ID:QX4W/X4PO
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:04:46.71 ID:ouI7FkxB0
>>526
ちゃんとお金落としてきてる?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:14:39.55 ID:cSK+kM0t0
>>529
人が動けばお金も動くよね
更に、レガシーだったらいくら掛かった
とか思っちゃうと財布の紐が弛んじゃうんですよ
まぁ、オレの場合で、全てのLCC ユーザーにあてはまる訳じゃないのは
承知してるけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:17:28.91 ID:BF/1qqXK0
>>525
諦めて何もやらないよりはマシだ。郵政民営化の際は参議院で一度は否決されたんだぞ?
正しい主張をすることすらやめてしまったら、国家や社会が間違った方向へ進むは明らかだろ
お前の言うことは理論的に正しくても、世間が認めないから黙ってろ。これじゃ完全に言論封鎖だな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:27:33.28 ID:dSKrnTkK0
今年はピーチで香港まで行って、マカオからエアアジアでバンコクに飛び
帰りは中国東方航空で上海に寄って戻ったが、来年はタイエアアジアで往復しよう。

初めて、往復3万円を切るかもw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:35:36.76 ID:BF/1qqXK0
>>527
規制緩和を叩いてるわけじゃないよ。正しくない規制緩和を叩いてるだけだ。
LCCは運輸業に対する明らかな供給過剰策だよ。

規制緩和でうまくいくのは、一社が特定の技術、サービス提供の需要と供給を独占していて
そのことが市場での適正価格化を阻害し、技術の一般社会への普及と発展の妨げになっていて
なおかつ、規制緩和をする国家の社会に規制緩和をした分野の技術、サービス提供の需要と普及と発展をさせるだけの
技術力、供給能力がある場合に限るんだ。それでJRとNTTがうまくいったんだぞ。
あるいは高まっている需要、仕事に対して労働者の供給が著しく少ない場合だ。

航空会社はこれに当てはまるか?
旺盛な需要に対して供給能力が足りずに、サービス提供価格が上昇し続けていたか?
LCCで新技術が開発されたのか?せいぜいダイヤが過密になって、せービス提供価格が安くなっただけだ。デフレ欲求を満たしただけ
他の運輸業がもっと安くなれば、その運輸業に鞍替えするだけだ。これがデフレスパイラルじゃなくてなんなんだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:39:48.94 ID:dzDfX7va0
>>531
反論しようが何言おうが、俺の意見は正しいとゴリ押ししてる時点で、お前も言論封鎖なんだがな。

で、参議院で否決されてどうなりましたか?
その後どうなりましたか?

ちなみに意見をやめろとは言ってない。
意見しても変わらないつってるだけ。

極論振りかざしても説得力ねーぞ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:40:27.63 ID:BF/1qqXK0
規制緩和がいかなる状況においても善であるならば、JTに関してはなぜ誰も規制緩和しろって言わないんだ?
なぜ国家が独占してる利益を、民間に滑り込ませろと言わないんだ?
まぁマスコミに散々叩かれれば、今まで気にも留めてなかった連中でも諸手を挙げて賛成すんだろうね
タバコが安くなるって
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:42:11.35 ID:BF/1qqXK0
>>534
お前まともな意見何か言ったか?
何も意見を言うなとは言ってないだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:43:32.08 ID:dzDfX7va0
>>533
JRがうまくいった?君は笑わせるなあwww

JR北海道の現状を見てみろよwww
国鉄から何にも変わってねえじゃねえかww


>高速夜間バスだって事故起こしたし、タクシーなんて数が増えすぎて
>運転手の収入が下がって社会問題になったじゃないか
>それで今ようやく規制強化に乗り出しただろ?
>こんな状況なのになんでLCCを歓迎できるわけ?頭おかしいだろ・・・・


反例として出したJR北海道はどうなんですか?
まさか北海道以外は成功してるから結果成功してるとか抜かすなよww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:44:45.67 ID:BF/1qqXK0
>>534
賛同しなきゃ議員を辞めろと刺客を送ってまで。生活基盤を脅しにかかっただけじゃないか
これでどうやってまともな議論が出来るんだ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:44:46.21 ID:dzDfX7va0
>>536
別に俺とは言ってねえだろ。
で、どうなんだよ>>534に答えろよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:47:22.36 ID:BF/1qqXK0
>>537
だったらJRは北海道だけも規制強化して国家運営に戻さなきゃな。
まともな金の流れが出来てれば、あんな事にはならん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:51:37.96 ID:dzDfX7va0
>>538
否決されて結局ゴリ押しでも可決さ(せられ)たじゃないか。

だから力のない物は無力だつってんだよ。

LCCがデフレだと叫び、誰1人として使わなかったらそれは効果あるだろう。というか、庶民はそういう形でしか対抗できない。

ただ、そんな事現実には不可能だし、
俺を含めた馬鹿な庶民はこれからも使い続けるさ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:52:15.53 ID:BF/1qqXK0
>>537
郵政公社にしたって、民営化した結果どうなった?
低価格競争で黒字化を目指すために、ベリカン便の郵政部門買収して
過剰人員をリストラしただけじゃないか。これが成功だとでも言うのか?
デフレ悪化させてるだけだぞ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:55:38.11 ID:dzDfX7va0
>>540
お前矛盾してるのに気づいてないのか?

規制緩和は別に悪くない→JR北海道の例を出す→やっぱ規制強化で。

結局お前も間違いに気づいてから、あれははんたーい!と叫び出すんだろ。
お前は馬鹿な庶民の中でも、ほんの少しだけ気づくのが早かった奴に過ぎねえんだよ。

知的ぶらずに身の程を知れ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:58:40.99 ID:dzDfX7va0
>>542

それでJRとNTTがうまくいったんだぞ。

って言われたからJRを出しただけなんだが。

成功してるとか言うのが悪い。
だって成功してないもの。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:01:25.31 ID:BF/1qqXK0
>>541
このままデフレ欲求を満たしたがってる財界の言いなりになってたら
デフレがもっともっと悪化して、究極的には移民と言う事になるんだぞ?
こうなればもう日本は終わりだぞ。
学校を卒業しても、就職先は最も安価な移民に取って代われてるんだからな。
就職出来ない日本人は、ますます自殺したり、餓死したりで現役世代から人口減少が進み
将来世代を担う子供を作れず、少子化が進み社会保障制度は崩壊
一方就職してる移民は、働いて経験を積んで出世、貯金をすれば当然結婚もするし、子供だって産む。
そうなれば人口比率が逆転して、国を乗っ取られるんだぞ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:06:42.88 ID:dzDfX7va0
>>545
というか、話を拡大解釈しすぎじゃね?

それに、今財界がデフレ欲求を満たすために手ぐすね引いて待ってるとでも思ってるのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:10:03.50 ID:BF/1qqXK0
>>543
だって俺が生まれる前の話だぞ?どうやって今更介入できるんだよ。
郵政民営化のときは、投票権すらなかったし。
投票と言う形で抵抗する事すらできんのだぞ。
より優れた高価なサービスを利用するのだって、金を投票に換えて支持してるよなもんだ。
それに北海道で失敗したからって、規制緩和をした分野の技術、サービス提供の需要と普及と発展には尽くしたよ。
少なくともデフレを悪化させないって点では成功だよ。
バブル崩壊以降で規制緩和でうまくいったのは、電気通信事業の規制緩和だけだ。
あれがなければ、俺達は今頃こんなことはしとらん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:18:49.05 ID:BF/1qqXK0
>>546
そうだよ。財界が要求してるのは全部規制緩和だよ?
しかも緊縮財政しろってあから様に要求してる。
消費税上げる代わりに、法人税下げろとか
TPPは財界、経団連の会長でキアノンの御手洗が、薬のネット販売は民間議員の楽天の社長三木谷がごり押しして
これが通らないなら俺はやめるだなんて啖呵まで切ったんだぞ?
人材派遣の規制を要求したのは、当時の総務大臣で人材派遣大手パソナグループ会長の竹中平蔵だし
企業が経済原理に逆らえず、仕方ないって面はあるけどな
お前本当に何も知らないんだな・・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:21:02.65 ID:BF/1qqXK0
人材派遣の規制緩和だった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:29:47.59 ID:BF/1qqXK0
>>546
20年だぞ!20年もデフレが続いててまだ気が付かないのか?
いい加減間違いに気付いたらどうかね?
20年もデフレが続いてる国なんて、他のどこにもありゃしないんだ
普通ならとっくに暴動が起きてるか、潰れてるよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:39:17.55 ID:BF/1qqXK0
>>537
お前JR北海道の問題が表面化するまで国鉄の規制緩和が失敗だなんて思ったことあるか?
デフレの時にデフレを煽るような規制緩和がダメな規制緩和なんだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 23:50:49.51 ID:+AhSYBTb0
おじいちゃん、寝る時間やで
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:01:46.23 ID:ouI7FkxB0
>>530
レガシー使ってた人がLCCに流れるとお金使うけど、LCCの登場によって喚起された旅行者はあまりお金を落とさないんじゃ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:20:55.49 ID:wQtM4cc30
>>526
今まで旅行に行かなかったのにLCCで旅行に行くようになった理由はなんだ?
LCCの安さが目当てで使うようになっただけじゃないのか?
LCCより安い交通機関が出て来て目的を果たせるなら、そっちに乗り換えるんじゃないのか?
これだと既存の需要がより安い方に移動しただけで、新規の需要が追加されたわけじゃないんだぞ
業界の市場規模が100として、安い方に移動しただけで90に縮小しただけだ。100が110や120になったわけじゃない。
既存の航空会社を利用してた人間だって、節約出来るならとLCCに移動すればもっと規模が縮むんだぞ?
既存の供給能力は既存の航空会社で担保してるのに、供給能力だけ増やしてどうすんだ。
相対的に需要より供給能力が高まって、低価格競争が激化、デフレが進行するだけだ

俺の言ってる事間違ってるか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:25:11.08 ID:5W8uWwQo0
>>554
お前は国内だけで考えてるからダメなんだよ。

3315円で香港まで行けたら、客自体が増える。
フェリーが2千円で行くからって、フェリーにする奴は少数だ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:27:58.46 ID:dCOdzlP/0
今度は ID:wQtM4cc30をNGIDにセット、と。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:46:01.09 ID:wQtM4cc30
>>555
フェリーは確かに輸送能力が低いから需要は低いだろう
しかし裏を返せば、それは低価格競争において非常に負けやすいと言うことだ。
実際高速道路1000円で潰れたフェリー会社があったぞ?
ということは、もしLCCよりも輸送能力に優れた運輸業者か航空業界内で価格競争を仕掛ければ、確実に負けるってことだよ?
資金力があれば尚更。淘汰の段階に入るわけ。それで寡占が進んで、健全な競合状態ではなく独占状態になる。
たいだいJALが潰れたのはなぜだ?経営に多少の問題があったにせよ、市場競争において負けたって事は
JALに対する需要が無く、他社で十分に賄われていたってことだぞ?
それに海外からの需要を当てにするって言ったって、海外の景気が落ち込めば需要は落ち込むし
それでさらに低価格競争に拍車が駆れば、淘汰し合うことになるんだぞ?
こんなチキンレースをするぐらいなら、まず内需を拡大すべきだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:47:23.01 ID:5W8uWwQo0
>>557
三行に纏めろ。
長い駄文は嫌いなんだw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:51:46.36 ID:wQtM4cc30
それに海外からの需要を当てにするって言ったって、海外の景気が落ち込めば需要は落ち込むし
海外の景気動向なんて、海外の政府の政策しだいだろ。
まさか海外の景気を上げろ!なんて内政干渉なんて出来ないしな。
他国の景気動向に依存するなんて危険極まりない上に、非常に情けないからな。
まず自分達が出来る事をすべきだ。内需を拡大する分には何の問題も無いだろ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:52:30.16 ID:wQtM4cc30
>>558
文章なんだから何度でも理解できるまで読み込みなさい!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:55:35.95 ID:5W8uWwQo0
>>560
悪いが、俺は二行で読む価値があるかないかを判断するw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:59:39.47 ID:wQtM4cc30
フレーズ選挙戦略が受けるのはこういう心理からかな?
気軽に理解できること、快感か不快かで決めてるから騙されたり、馬鹿なことをするわけだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:01:51.67 ID:5W8uWwQo0
>>562
長文ならともかく、長い駄文を最後まで読む者は居ないから、それ自体は正解かもなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:02:49.57 ID:wQtM4cc30
もし自分が拉致監禁されて、3、4日のまず食わずで放置されたとしよう。
その状態で毒が入ってる水とその注意書きのメモを出されて水を飲むか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:44:43.18 ID:JIhdwIIj0
お前ら、もういい加減にしろよ! 見苦しいぞ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:06:42.92 ID:wQtM4cc30
> まさか海外の景気を上げろ!なんて内政干渉なんて出来ないしな。
> 他国の景気動向に依存するなんて危険極まりない上に、非常に情けないからな。
> まず自分達が出来る事をすべきだ。内需を拡大する分には何の問題も無いだろ?

これやってるのは、アメリカで日本がやられてる側だって気付いてるのかね?TPPで
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:07:13.53 ID:wQtM4cc30
あと韓国もか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:12:33.14 ID:wQtM4cc30
日本のGDPにおける外需依存度は輸出入ともに11から12%前後だから
海外の需要を取り込むなんて、アホな理論は通用しないぞ?
内需を拡大する方が、それこそ世間がやたら叫んでる「効率」が好いんだからな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:13:57.29 ID:5W8uWwQo0
>>568
駄文なのは相変わらずだが、三行で纏めたから許してやろうw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:26:13.03 ID:wQtM4cc30
馬鹿は死んでも直らんな・・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:21:20.25 ID:T0gMew3x0
久々のリアルキチガイだったな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 10:33:17.49 ID:xTlNWVCn0
ID:wQtM4cc30
これが今日のIDか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:51:51.99 ID:wQtM4cc30
だからさ、俺の言ってること間違ってるなら理論的に反論してみろよ
それも出来ずに人をキチガイだなんて、それこそどうしかしてるよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:15:03.02 ID:wQtM4cc30
規制解除は過度なインフレを抑えるために供給力の向上を狙ってやるもので
基本的にデフレ促進策だってことも分かってないの馬鹿共ばっかりか
今はデフレでJALすら潰れるって経済状況なのに、これでデフレにならないわけが無いだろ・・・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:28:28.68 ID:wQtM4cc30
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:04:05.23 ID:SP14mDhH0
お前はそんなにデフレに関して論議したいなら他行って論議して来い!このスレはデフレスレじゃなくてLCCスレだ!
てめぇみたいな輩はエアライン板にいらねぇよ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:11:21.12 ID:wQtM4cc30
LCCの危険性について話しただけだよwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:38:32.23 ID:h5DATfI10
能書きじいさんがいるスレはここですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:53:12.92 ID:wQtM4cc30
デフレの時にさらなるデフレを煽るってことはどっかで必ず
割り食ってる個人や企業があるってことだからな?
どっかの寿司チェーン店なんて、人件費削減のために
従業員はみんなアルバイトだなんて異常なことしてるんだぞ?
そんなまともに貯金もできないような暮らしで、失業したらどうなる?自殺しちゃうよ。確実に。
他人の迷惑もっと考えて行動しろよな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:46:38.60 ID:SP14mDhH0
そんなにLCCが危険だっつーなら、国民生活センターや国交省にでもクレーム入れりゃいいじゃん。
デフレだ何だって、ここでやるネタじゃねぇっつーだけだろうが。
ここでやるより他探すか自分でスレ建てて勝手にやってりゃいいだろ。喧嘩腰になってるから叩かれてるって事を理解できないから飛行機基地外言われるんじゃねぇの、変態さんよぉ。

早いとこ大人になろうぜ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:53:25.66 ID:wQtM4cc30
おうおうwww今度は変態と来たかwww
自分達で内ゲバやってるってことに気が付かないかね?魔女狩りと一緒よ?
他人を害して、自分が得しようなんて人間はいづれ自分達に回ってくるんだからな?
因果は巡るって奴だ。昔の人はもっと品性があったと思うね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:54:30.30 ID:wQtM4cc30
道徳観念も失った奴が何大人になれとかほざいてんだか
頭狂ってんじゃないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:56:25.01 ID:wQtM4cc30
徹底したコストカットで低価格を実現したバリュージェット航空が
どうなったか知らんわけじゃないんだろ?いずれ大事故が起きるよ。
そうなったらどうやって責任取る気なのかね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:46:11.51 ID:sFstudcT0
巣に帰れ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:49:47.63 ID:yI3CLUIu0
LCCなんて遊びにしか使わないから、高かったら乗らない。
家や地元で、別の遊びすればいいだけだもん。

安いから、ちょっとでかけてもいいかって思ってるだけだ、俺。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:20:45.61 ID:wQtM4cc30
まともな反論は何一つ無しか。リーマンショックや東電だって、いくら警告しても無視し続けたよな?
事故が起きて問題が表面化するまで、誰も文句を言わないんだからな。いい気なもんだわ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:32:33.74 ID:wQtM4cc30
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18134459
これ見るといいよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:41:22.06 ID:sFstudcT0
巣に帰れ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:42:22.02 ID:wQtM4cc30
巣に帰れとか何わけの分からない事言ってんの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:57:49.03 ID:SP14mDhH0
http://hissi.org/read.php/airline/20140425/d1F0TTRjYzMw.html

てか貴様仕事してないのか?
こんな所張り付いてる暇あるなら仕事しろよ。経済動かせ。
その前に貴様が書いた駄文なんか誰も見てないことに気付こうぜ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:00:53.47 ID:wQtM4cc30
スカイマークですらトラブルが頻発してると言うのに
まぁ、誰か死ぬまで文句言わないんでしょうね
警告はしたからな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:04:01.74 ID:h5DATfI10
はいはい、わろすわろす
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:09:09.72 ID:wQtM4cc30
全く理論的な反論を出来ずに、捨て台詞だけとはねぇwwww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:54:32.00 ID:ZOIiUXpL0
専門板だから荒らし認定でスルーされてるのに
勝利宣言する男の人って…
旧速あたりでボコられてくるといいと思うの
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:16:06.78 ID:wQtM4cc30
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22529872
これも見ろよ。利益率がただでさえ低いLCCじゃ
いつこんな事が起きるか分からんぞ
596ワンマンショウについて:2014/04/25(金) 22:48:35.63 ID:T0gMew3x0
以下放置願います
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:17:08.66 ID:wQtM4cc30
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21926933
これも怖いぜ?デフレ社会の航空会社なんて恐ろしいもんだ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:20:17.53 ID:zwaDE1ow0
お前正直に言えよ
どこの航空会社のまわし者だ?スカイか?
それともLCCに食い荒らされた鉄道会社のまわし者か?
1日中粘着してうぜーんだよいい加減。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:31:50.00 ID:NcUo9A6c0
>それともLCCに食い荒らされた鉄道会社のまわし者か?
それは無いと思うなぁ〜。まだ深夜バス会社とかフェリー会社ならLCCに食い荒らされている気がするが。。。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:04:20.58 ID:Ar2/RuCM0
鉄道事故が起きて、高速バスで事故が起きて
タクシーは幸いな事に事故が起きる前に規制強化して
飛行機は規制緩和で供給過剰・・・・さぁどうなるかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:10:46.55 ID:Q5tqqOMl0
放置プレーの徹底をよろしく。
荒らしの相手をする人も荒らしと同じと見なします。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:05:28.91 ID:KDYQoM270
LCCがJR東海にプレッシャー掛けて
東海道新幹線に日本版OUIGOが出来るといいんだけどね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:17:18.71 ID:Frd1yhsp0
JR東海がLCCなんて相手するわけないでしよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:29:45.04 ID:REF829gy0
LCCが羽田⇔伊丹間に参入できればJR東海も何らかのアクションを。。。
(スカイが神戸⇔羽田間に参入した際はのぞみを全列車新神戸に止めて対抗したしね)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:59:55.47 ID:Frd1yhsp0
スカイとLCCでは客層が違う。
新幹線ユーザはLCCには流れない。

LCCの商売敵は高速バス。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:52:14.41 ID:kM7whwBp0
>>604
あれは神戸空港開港前から始めていたこと。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:15:53.01 ID:REF829gy0
だからお客さんを取られる前に先手を打ったの
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:02:28.16 ID:Ar2/RuCM0
いや、リニアが開通すれば駅の周りは都市開発が進むから
空港間を飛ぶ飛行機より便利になって、国内需要に限れば
客足は鉄道に流れるだろ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:57:49.31 ID:Ar2/RuCM0
中国のLCCなんて乗りたいのか?いくら安いからって命までかけるか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:06:04.76 ID:Ar2/RuCM0
低価格競争で既存の航空会社の安全性や快適性が損なわれたらどうすんだ?
この可能性については全く無しか?信じられんよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:17:57.99 ID:Ar2/RuCM0
飛行機に限らず、運輸業と言うのは安全や快適性を金に換えてるって側面があるから
安さを求めるってことは、それ相応のリスクを背負うってことだぞ?
安けりゃいいってのはまさに貧乏人の発想で、危険極まりないって事分かってるのかね?
危険性がなかったとしても、貧乏臭いし、自分の人生や考え方が貧相になるって分かってるか?
情けなくならないか?虚しく感じないかね?
それなりのサービスを担保し、求めるなら相応の金を払うべきだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:02:22.88 ID:KG5WpW5Z0
>>609
大体シナー程度でやばいってどれだけ軟弱でビビリなんだね?

シナーやチョンが怖いんじゃそれこそアジアも半分は行けないぜ。
ていうか、韓国・中国も大手はJAL程度、中小はPeach程度には安全だ。

・・・・・本当に怖いのはアジアだとインドネシアやパキスタン、ネパール、
アフリカだとコンゴとかナイジェリア、ジブチとかモザンビーク、中央アフリカ、シエラレオネとか・・・。

ここらへんにはロシア製機材のがマシだったってくらい怖いアメリカ・ヨーロッパ製機材が飛んでいる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:07:57.05 ID:KG5WpW5Z0
>>611
しかしそんなLCCでも、日本国内を縦横無尽に走りまくっている、走行距離20万キロ超、タイヤの溝がすり減ってツルンツルンの丸坊主になってるワゴン車と比べたら安全で安心。
・・・なのにみんな飛行機のことばっかり不安がるんだよな。これが不思議だ。事故が発生する可能性だけならば空港から乗る飛行機より空港へ行く車のほうがはるかにヤバイ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:19:07.89 ID:Ar2/RuCM0
ひとだび事故が起きれば生存の可能性が極めて低く、悲惨な事故になるからじゃないかね?
空中だもん。地べた這いずり回ってるより心理的圧迫感はあるだろうな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:25:09.28 ID:Ar2/RuCM0
中国は中国で工業分野でトラブルが耐えないから、余計不安なんだよ。インドネシアやパキスタン、ネパール、
アフリカだとコンゴとかナイジェリア、ジブチとかモザンビーク、中央アフリカ、シエラレオネここら辺は国内にいる分には関係ないから
国柄がどうこうというよりも、安いってことが不安なんだ。安いってことはさ、それだけ従来かけるべきコストをかけてないってことだろ?
いくらFAAの厳格な基準があるからって、利益を優先してこれくらいなら大丈夫だろうという、油断や慢心から大事故に繋がるってパターンが本当に多いから怖いの
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:31:00.91 ID:Ar2/RuCM0
賃金が低ければ、それだけモラルハザードが起きる可能性が高まるからな。
日頃から低賃金で長時間働かされてる人間が、鬱憤晴らしにバカな事するのは
人間の性質みたいなもんだからな。
いくら厳格な基準や法律があっても犯罪が起こるのは知ってるだろ?
金とストレスが絡むとそこんところがユルユルになるからな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:34:01.21 ID:Ar2/RuCM0
安価なサービスに対して不安を一切感じないなんて
いくらなんでも能天気過ぎるだろ。
それ指摘したら怒るだなんて、図星つかれて憤ってるだけじゃないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:42:44.37 ID:Q5tqqOMl0
以下、連投禁止。
3行以内で簡潔に。
まとめられないなら書き込み禁止。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:44:11.52 ID:Ar2/RuCM0
長文も読めない馬鹿が言論封鎖とかクソ笑えるwwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:45:59.85 ID:Ar2/RuCM0
こんなだからどんどんバカになっていくんだな。危機感の欠如した能天気が出来上がるわけだ・・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:37:54.57 ID:Ar2/RuCM0
安いものを過度に求めていたら、周り巡って自分に返ってくるって分からないのかね
これがデフレだぞ?報いを受けるんですよ。誰かを叩いて自分だけが得しようなんて
まず道徳から言って問題だろ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:18:38.25 ID:9Wa8EFvs0
てか触らぬ神に祟りなし。ほっといて勝手にほざいとけばいいんじゃね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:51:39.11 ID:bc0W0YSK0
何かとクソ扱いな国交省だけど、一応コイツらが定期的に目を光らせているおかげで、
LCC・レガシー問わず安全性が保たれているんでないか?
今日のスタフラの欠航も、整備に使ってはいけない工具を使っていたというだけで、
運行にストップかかったし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:19:40.41 ID:8eilLNJk0
>>619
実のある長文なら問題ないが、長い駄文はごめんこうむるってことだよw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:36:53.12 ID:GlLsd9Cp0
まともな反論も出来ないやつが駄文駄文って、頭すっからかんで読みもしないから
価値のある文章だって理解できないんだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:48:53.81 ID:72jkaa/Q0
などと、意味不明な供述をしており…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:49:22.05 ID:8eilLNJk0
そういうのは、第三者に言ってもらうと説得力が出るよw
本人が言い張ったってしょうがない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:14:28.79 ID:GlLsd9Cp0
バカは自分でバカだって気付かないから手に負えないんだよ。

熱狂した大衆だけが操縦可能である
大衆の多くは無知で愚かである
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:51:46.37 ID:GlLsd9Cp0
貧乏人が安いものを求めるのは、お金がないからでしょ?
働いてもお金がないのは、平均賃金が安いからで
それで安いものを求め続ければ、いずれ自分の給与まで安くなるって
気付けない奴をアホと言わずしてなんて言えばいいんだ?
この貧乏人を中間層にして、デフレ脱却しようってのに何で安いサービスを作って
貧乏人増やすような真似してるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:10:15.01 ID:8eilLNJk0
>>628
それくらいの自己分析が出来りゃ、まだやり直せるかもなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 03:38:58.83 ID:GlLsd9Cp0
>>630
で?理論的に反論できないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 04:17:46.82 ID:8eilLNJk0
反論は相手に論が有るときにしかできないよw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 04:30:37.43 ID:GlLsd9Cp0
お前には出来ないから、そうやっておちょくるのがせいぜいだろ。アホが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:35:57.65 ID:72jkaa/Q0
ID:GlLsd9Cp0 は2chでダラダラ書いて何がしたいの?
ここで書けば貧乏人が高い商品を買うようになるの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:24:45.83 ID:GlLsd9Cp0
正社員制度すら破壊しようとしてるよ。奴らいかれてる
お前らこの現状分かってるのか?
正社員制度すら特権だなんだって終わらせようとしてるって分かってるのか?
航空業界の話じゃなくて、雇用形態の話だからな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:38:36.58 ID:QeFE7qGf0
国に文句言え。
ここでダラダラ、グダグダ言っても何の意味もありません。
時間と労力の無駄です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:41:41.25 ID:GlLsd9Cp0
一見いいようなことを言って、人を騙そうとするからな。
派遣労働だって、自由な働き方を実現するとか言ってただろ?
それで派遣労働拡大して、世の中良くなったか?
住所すら派遣先の寮に指定させられて、職を失うと同時に住所まで失うような立場の人間増やしただけだ。
いい加減、騙されるのはやめろよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:45:53.93 ID:GlLsd9Cp0
規制緩和で世の中良くなるって奴の口車に乗って
何かいいことがあったか?いい加減現実逃避するのはやめたらどうだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:50:15.17 ID:GlLsd9Cp0
政府に訴えればいいとか、言う奴がいるが
政府訴えて、消費税増税が止まった事あるのか?
TPPにしたって、やめると思うのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:56:46.85 ID:QeFE7qGf0
ここで言ってもどうしようもない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:03:35.02 ID:GlLsd9Cp0
外国人高度人材だってどうせ碌な事にはならん。
あんなもの移民政策の布石にしかなってないんだぞ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:17:40.27 ID:QeFE7qGf0
誰に話かけてんの、コイツ(笑)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:18:34.50 ID:GlLsd9Cp0
そうやって好きなだけ現実逃避してればいいよアホ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:23:12.73 ID:HV6B+nAX0
本日のNGID ID:GlLsd9Cp0
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:26:01.70 ID:QeFE7qGf0
こりゃ典型的なADHD患者だね。かわいそうに。
だがな、今はいい薬があるんだ。
早く治療してもらえ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:34:27.33 ID:sFUp3P/P0
ID:GlLsd9Cp0
ここで語るネタじゃないのに延々張り付いてて気持ち悪いわ。
デフレとかのネタって政治経済板辺り観れば誰か喰いつくだろうから今後そっちでやってくれ。ここはエアライン板だ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:37:54.80 ID:sFUp3P/P0
ID:GlLsd9Cp0
とりあえずお前に会いそうなスレ探してきたから、今後はそっちに行ってくれ。二度とここには顔出すな。

経済 / ▼日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?★259
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1390986754
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:41:02.39 ID:sFUp3P/P0
ID:GlLsd9Cp0
てかあんたみたいな人は2chに来ないでTwitterでやってる人が多いぞ。まぁ、既にTwitterやってるなら別にいいが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:59:36.23 ID:SCfngkUz0
まーたMr.アンチ規制緩和かよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:56:20.17 ID:cqyTDius0
異常降下ピーチ機、着陸後も運航継続…内規違反
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140430-OYT1T50068.html
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:17:07.68 ID:pclvKoEd0
格安航空ピーチあわや墜落 機長が着陸指示勘違い
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/04/30/kiji/K20140430008069650.html

あぶねーな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:46:17.82 ID:3sixJxGD0
機長、アルゼンチン人?とかいうから
外資から引っ張って来たのかと思ってたら
今日のフジテレビのニュースで、もとJALだとか…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:53:54.10 ID:pclvKoEd0
JALは関係ないと思いたいが・・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:00:44.77 ID:CsZONzEv0
JALは女副操縦士かと
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:04:56.09 ID:3sixJxGD0
ごめん
アルゼンチン国籍の男性機長(45)
日本人の女性副操縦士(38)=もとJAL

ってこと?
JAL時代も女性副操縦士してたの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:12:51.31 ID:T32oVXWb0
こういうのを見るとピーチには頑張ってほしいとは思うが...
http://www.academyhills.com/note/opinion/130517_genkipeach.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:45:24.19 ID:cIb3UFAR0
ピーチのインシデント、また新事実が出てきたね。

事実なら運行停止処分食らってもおかしくない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:53:39.74 ID:pclvKoEd0
どこ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:57:36.54 ID:pclvKoEd0
ピーチには原則、正社員は存在しない(全職種が有期の契約社員)。
CAは1年契約で、更新は2度まで。
http://news.livedoor.com/article/detail/8182334/

これマジかよ・・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:02:08.07 ID:+G5RQ3fw0
育てた人材を他社に持っていかれるのも癪だから、
パイロットやCAは順次正社員化を検討する、って言ってたよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:02:49.83 ID:f6MkaR1s0
原則、すべて契約社員って、、、
韓国のフェリー会社と同様だね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:05:22.78 ID:pclvKoEd0
日航国内線、機体揺れCA骨折 山形―羽田、茨城上空で乱気流か
http://news.livedoor.com/article/detail/8788870/

乱気流って危ないんだな・・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:56:17.48 ID:fCFgpJjW0
>>660
長崎限定社員にさせられて実態は変わらないと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:14:57.24 ID:uuQ16cdA0
恐る恐るスレを開いたけど、
デフレ厨が湧いてなくて安心した
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:52:34.35 ID:lVVGj+zV0
>>660
空輸業はモロに労働力集約型産業だから、この問題は相当深刻だぞ・・・・・。

SKYの社長が自家用だが操縦士資格を保持しているのはあまりにも有名な話だし
業界としては外国人でも雌でもジジイでもいいから操縦士を確保したいのが本音
なにしろ操縦士がいないと飛行機は空を飛ばないもんで
地上に駐機している限りは続々と負債を創造するだけの鉄屑になるだけだからな・・・・

順風のピーチがつまずく 機長不足はLCC、航空会社全体の共通課題
http://flyteam.jp/news/article/34701

JAL・ANA・SKY・HAC・JAC・JTA・ADO・SFJも明日は我が身・・・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:16:49.53 ID:G05o+vWX0
こんなのパイロットの数に対して航空会社が多すぎるだけじゃん
減らせば言いだけの話だろ。LCC以前にこんなこと言われてたっけ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:22:47.73 ID:IrlRjGRi0
>>666
定年退職に伴う、パイロット不足は予想されていた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:26:36.63 ID:d4vPAlg10
5年間自衛隊からのP流入を止めたのが遠因だろうな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:29:40.96 ID:cKCR5gdq0
不足しまくってるのはA320の機長だけじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:47:00.14 ID:T0QnRwHp0
>>667
人口の多い団塊が一気に退職してるからな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:48:11.19 ID:T0QnRwHp0
>>666
日本は世界に比べたら
人口のわりにもとから航空会社少ないじゃん
だから独占禁止法ぎりぎりの価格設定だった訳だし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:48:34.72 ID:G05o+vWX0
だからってこんなギリギリの運行されてはおっかないわ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:58:38.82 ID:YSTsAQUH0
>.671
日本には航空機を代替しうる高速鉄道があるから。
しかも、それらが営業的に強いときてる。
コミューターエアラインが担うような都市間需要が
少ないし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:35:48.87 ID:G05o+vWX0
>>671
地域航空会社をあわせれば結構あるぞ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:22:02.32 ID:G05o+vWX0
>>671
以前から退職によってパイロットの数が不足する事が分かっていたなら
LCCがその状況を悪化させる事ぐらい予測できたはずだ。
どうしてこんなことをするのかね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:18:11.42 ID:T0QnRwHp0
>>675
LCCは外からパイロットいれてるじゃん
外資とか
今回のピーチもアルゼンチン国籍の人だし
日本のレガシーの機長が退職しようが関係無い
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:26:19.11 ID:BfGJcBuM0
そのMMのアルゼンチン機長だが、
報道によると、日系他社にて約8年の乗務経験があるらしい。

さぁどこだ。エアバスということならNHか7Gだが・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:36:44.40 ID:T0QnRwHp0
え?
じゃあフジテレビのニュースでいってた
元JALがアルゼンチン人ってこと?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:38:27.17 ID:G05o+vWX0
>>676
問題は日本の航空会社でパイロットが十分に確保できるかどうかだから
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:07:07.54 ID:Xsqijo6q0
すげえ伸びているななんだこりゃ
外人パイロットは確かにビビるけど海外旅行いけば普通外人。むしろ乗り換えで利用すれば機内放送も人もすべて外国になるけどな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:21:35.45 ID:8c0pXlQp0
ピーチスレではこの記事に非難轟々 素人経営にも程があるわ!と
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1207/17/news053.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:32:59.45 ID:0L8wYBc+0
LCCが抱える課題 「機長が足りない…」
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004586.shtml

ただでもLCCは待遇面で不利なのに、
全社揃いもそろってA320とあっては、そりゃこんな事態も起こるよってか・・・

そう考えると、あえて本体とのリンクを無くしてでもB737を選んだ春秋ジャパンの先見の明はすごいな
737なら、日本で長年親しみのある機体だからライセンスもちのパイロットも比較的簡単に見つかるだろうし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:51:22.27 ID:vTo4nvt80
誰が好き好んで安い給与で働くんだよって話だ
他に待遇のいい航空会社があれば尚更
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:44:37.17 ID:DxQ6QEXq0
天草エアラインみたいなところはかなり安そうだけど機長不足にならないね
地元の人材をうまく取れているのか
ジェット機経験がないから国内他社に移れないのか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:50:05.92 ID:AsJqcyFb0
AMXの場合、機材が1機オンリーなんでそもそもそんなに人数が要らない、ってのもあるかもしれないね。
これが5機とか6機とか持ってたら、同じような事態になってた可能性はあるかも。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:09:24.00 ID:ExiCp1r20
>>684
かなり安そうって憶測で物言ってもらっちゃ困るんだけど・・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:51:53.79 ID:9o2cY1nw0
ピーチに不安がある以上、エアアジアには再参入してもらいたい!
春秋日本は程々にやって撤退しそう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:16:09.38 ID:ExiCp1r20
なんでよりによってマレーシアの航空会社なんだよ・・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:45:48.83 ID:zIPPZNfG0
タイガーとか参入狙ってそう
香港のファンドはピーチ株をタイガーHDに売ったらいい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:58:04.04 ID:VeCsiLYv0
>>686
RAC機長は単価7500円の50時間保証+管理職手当2万で
JTA副操縦士より待遇が悪いってあったけど改善されたのかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:11:10.86 ID:DYGAtEga0
日本航空界に於ける徹底的な行政・業界の改善策を明示しますと、
(1).戦後諸悪の根源と成って来た最大の巣窟---航空大学校の解体・廃校
  (A)海外免許からの事業用操縦士と計器飛行資格からの書換えが、即、簡素化
  (B)違法な天下り腐敗構造が、撤廃されます。事業仕分けで、赤字国債の解消。
  (C)定期航空会社への寄生虫的な、資金ネダリ構造が廃止されます。
  (D)定期航空会社のパイロットの訓練資質が、航空大学校方式の排除で侵害さ
     れず、正常化され、結果、行く行くは向上します。
  (E)計器飛行方式が、航空業界の末端まで浸透し、普及して、安全策が浸透し、
     日本の初級・中級操縦士全体の技量が極度に向上します。
  (F)ジェネアビ界の航空機死亡事故が減り、安全性が高まり、最小化出来ます。
 (2).これまでの朝日航空の前身、旧・日本産業航空が指導して、航空界全体を
     極度に洗脳して来た誤った「紳士協定策」、使用事業操縦士から、エアーラ
     イン・パイロットへという世界的に常識的な転籍・転職が可能と成ります。
 (3).その結果、エアーラインは、使用事業界で実績を持った有能なパイロットを
     雇用する事が可能と成ります。最大の安全な乗員のソース源が確保出来ます。
 (4).その為には、使用事業操縦士の人権が最大限度に保障され無ければ成らず、
     使用事業界に所属するプロ操縦士に対して、自由に転籍・転職する権利を保証
     すべきです。違反した雇い主に厳罰を処すること、又、FA制を前提として、
     自社のパイロットを、10年以上継続雇用する場合には、プロ野球選手並みの
     巨額の契約金を継続契約の操縦士に支払うこと。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:14:08.90 ID:DYGAtEga0
日本の航空局(CAB)の誤った行政・政策の結果として、ジェネ・アビ界と呼ばれるアマチュア・パイロットと
使用事業操縦士を、行政が同じ扱いにしており、折角のIFR(計器飛行方式)を、一般開放したくないらしく、
その運用の機会を日常的に与えていないから、当然、使用事業操縦士だけが、運航上、特に、大きな犠牲を受けて
おり、日々、IFR飛行に接する機会が大きく制約されている現実が有ります。だから、使用事業操縦士のIFR
飛行の訓練機会が十分に得られず、技量が維持できず、又、技量を伸ばせないという、そういう風な日本のCAB
が、過去長年行って来た間違った行政環境の中で、実際には、アマチュア・パイロットは、平気で違法行為に走る
から、直接、行政の犠牲には成らないが、真面目な使用事業操縦士だけが、常時、CABに制約・監視されており、
違法行為が絶対に出来ない状態ですから、これまで長年、置いてきボリにされている状況が有った訳です。だから、
元々は、日本の航空行政の最大の犠牲者と云えます。その一方で、何故か、エアーライン・パイロットだけが、大
きな恩恵を受けて来た訳です。だから、今後は、使用事業操縦士の訓練環境に対して、CABは予算を投入して最
大限度の支援を実施すべきです。その為の、環境造りが求められている訳ですが、航空局は、その気が有りません
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:35:20.59 ID:SWzL1YcN0
アホな妄言を長々とまぁ・・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:41:39.90 ID:IfDUnN5L0
どこの板にもこういう長文かくやついるけど
どんだけ時間あるんだか
ろくな職についていなくて時間だけは無駄にあるんだろうね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:08:57.01 ID:ve56d0830
バニラの中古機はどうにかすべし いくら機体が少なく急場凌ぎで必要とはいえ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:17:30.46 ID:HYcG5/uA0
海外じゃ2〜30年以上当たり前に跳ばしてる機種多いんだから文句言うなよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:53:20.06 ID:SWzL1YcN0
日本の基準で考えろアホ
国内線だってあるんだからなんでもすぐ海外、海外なんて言うな
そんなに海外がいいなら、海外で暮らせばいいだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:41:45.27 ID:5h7TITrI0
>>697
馬鹿かよ! そんな他愛もない事で切れて阿呆か!
俺は別に中古機種でも安全に目的地に到着すりゃ問題ねぇんだよこの野郎!

海外基準っつーより、中古機種が嫌なら今まで通り新幹線か高速バス使えば良かろうが! いい加減にしろ!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:03:49.91 ID:SWzL1YcN0
>>698
キレすぎwwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:38:41.05 ID:M7qazbD90
AAAってHISの糞関連会社の醜態見れば中古とかおんぼろは論外なんだけどな
つーか安ければいいってのがエアアジア
それが失敗し国内仕様に改良しようってANAの中古機材もってきて何したいのとしか思えんよ
ただでさえLCCってリスク高いのに中古のリスクくっつけてどうするんだろう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:46:15.60 ID:SWzL1YcN0
確か中古でちまちま修理するより、新車の方が事故のリスクや
整備コストが下がって、トータルで得だとか聞いたことあるけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:47:58.31 ID:Ynye60hz0
>>700
エアアジアは最新の機材を使ってるけど?
LCCは余計なサービスを削ってローコストを実現しているのであって、リスクは高くないよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:49:13.65 ID:SWzL1YcN0
会社に忠誠誓わせるなら、まともな給与出すことだな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 04:12:48.19 ID:MTr9CfNu0
新品のときからずっとANAで使っている機材なら中古でもいいでしょ
40年物とか何社かまわされている機材だとやばい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:23:37.43 ID:iyOVJhTW0
バニラの中古ANA機はシートピッチがそのまんまなので自分は好きだけどな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:00:20.14 ID:E1lNAbm30
>>702
文脈読めるならわかるけどバニラのはなしなんだけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:55:33.66 ID:nlFpT8g90
>>706
エアアジア・ジャパン株式会社が2013年11月1日に
商号をバニラ・エア株式会社に変更したんだけど?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:13:45.08 ID:64ZpPjS40
>>707
エアアジアは資本の引き揚げと同時に新造機5機も持って帰った。

今バニラが使ってるのは、ANAが発注した新造機3機と
新造機が届くまでのつなぎと発表されてるANAの中古機3機。
中古の方はそんなに長くは使わないんじゃないの。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:27:47.78 ID:nlFpT8g90
飛行機一機新造するのにどんだけかかるんだっけ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:42:59.14 ID:CGZ96YyU0
>>707
たのむからこれ以上話しかけないでくれ
一通り書くから!な!

>>700の意味は
エアアジアは中古機体を持っているという意味ではない
当然商号をかえたという話でもない

中古はリスクが高いという点、安くても遅延欠航クレームが多い点
このような点は日本には向かないってことをいいたいだけ

要はね、AAAの経験や一般的に中古リスクは高いことがわかるのに、わざわざ中古入れるLCCバニラエアは日本にはあまり向かないんじゃねっていいたいだけ
エアアジアは新品だの商号がだの言われても、わけわからんわ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:20:37.88 ID:64ZpPjS40
A320って、3月現在で、確定受注合計10253、引き渡し合計6006だそうな。
http://www.airbusjapan.com/presscentre-jp/orders-and-deliveries-status-jp/

これって、素直に注文残4000機以上って読んじゃっていいのかな?
まあ、引き渡しの希望が数年後みたいな契約も含むんだろうから、オーバーな数字でもないか。


ちなみに、エアアジアは2012年12月にA320を100機追加発注。2021年デリバリー予定分までで累計475機。
どんだけ成長を見込んでるんだか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:51:34.68 ID:64ZpPjS40
バニラの新造機、前回は届くのにどれくらいかかったのか調べてみたら、8か月〜10か月。
同じペースなら、追加分は去年の12月に2機契約してるから、今年の秋ぐらいに届くのかな。
中古機2機のLAHACOの塗装のキャンペーンが6か月間で9月ぐらいまでらしいから、なんとなく符合する。


しかし、ANAの発注の時期みると、ずいぶん早い段階でエアアジアとの関係をこじらせてたのねw

2013年 3月 AWASとANA、新造機3機のリース契約
2013年 6月 ANAとエアアジアの合弁解消発表
2013年11月 エアアジアジャパンからバニラエアに会社名変更
2013年11月 新造機1機目デリバリー
2013年12月 AWASとANA、追加で新造機2機のリース契約(ここまで累計5機)
2013年12月 新造機2機目デリバリー
2014年 1月 新造機3機目デリバリー

※ AWAS=飛行機のリース会社
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:19:20.98 ID:xuBUps/10
>>712
全日空はなんとかしようとしていたけど、
エアアジア側の過大な要求に応えきれず
トニーブチキレって、印象だったけど、
全部全日空の描いた絵どおりの進行ってかwww
さすがNHやりかたが汚いわ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:23:37.70 ID:lwKJ0HTc0
そこはどうなんだろう
もしAKと和解してJWがそのままの形で維持できていたら、
そのA320はMMに回すとか、そういう対応が出来たかも?とも思えるし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:51:57.30 ID:Z5AYTPI80
2014 年 5 月 9 日以降、エアアジアおよびエアアジアX では、
クアラルンプールを離着陸するすべてのフライトについて、
ターミナルが現在の格安航空会社向けターミナル (LCCT) から、klia2 に移転されることにご注意ください。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:37:47.80 ID:oPBPePIw0
バニラの新造機って、シートベルトは赤だし、ヘッドレストのカバーの下には
AirAsia.comのエンボスあるしw、完全にエアアジア仕様だよね。


そいうえば、エアアジアはグループで機体をまとめて調達してるのに、
(エアアジア・ジャパン時代に使ってた5機はエアアジアからのリースらしい)
ANAが別のリース会社経由で機体を発注したのがもめた原因の一つだとかなんとか
書いてる記事を読んだ記憶がある。本当かどうか知らんが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:55:11.34 ID:uq5/4tSv0
>>714
>>716が書き込んでる通り、01VA〜03VAはエアアジア仕様で受領してるから、エアアジアと喧嘩別れしてないなら、そのまま旧エアアジアジャパンで飛んでたと思うぞ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:22:56.59 ID:mvBae5Nf0
エアアジア再参入が成功したら日本でもLCC成立するという証明になるな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:28:13.77 ID:f8zFJliL0
ずいぶんと日常が安い証明の世界なんだなと思った
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:39:57.40 ID:QFGkZaKI0
>>718
随分抽象論に富んだお話ですねwwwwおバカさんwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:28:57.99 ID:5g9Zx+Nm0
ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:26:11.94 ID:EOuUwTBM0
なにこのキモイマルチ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:53:53.48 ID:FDSlpFFl0
だけど日本と韓国と中国のLCCは乗客の死亡例ないでしょ? 大けがってケースはあるのかな、シェア小さい=利用者少ないためもありそう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:32:41.56 ID:EOuUwTBM0
それで死亡例ができてから大騒ぎするんですね。原発と変わらんな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:35:23.43 ID:qzyZ+lxe0
結果的にしななかった

死ぬ可能性は限りなく0に努力して実際死ななかった

これは全然違うけどな
そもそも死ななければいいって極端すぎるわ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:54:54.72 ID:kk2ap1Ue0
タイガーが大赤字だからタイガーエアピーチやタイガーエアバニラの可能性は無くなったな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:05:43.18 ID:6VOgFIAz0
死ぬ側に取っちゃ、最大限努力されていようがいまいが、死ぬ事に変わりわない。
参加する事に意味がある、的な感覚で、努力などと言う抽象的な言葉を自己正当化に使うのは止めて貰いたいものだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:25:23.30 ID:r2Q0668l0
海面異常接近のピーチ機長、「警報作動」報告せず 国交省が指導
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140513/cpb1405131344003-n1.htm
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:08:33.26 ID:GY0ylHAP0
>>701
>確か中古でちまちま修理するより、新車の方が事故のリスクや
整備コストが下がって、トータルで得だとか聞いたことあるけど

更に言えば、同一仕様で揃えられる営業面のメリットもあるし、飛行機は通常
リースだからある程度使ってリースバックもしやすい。
バニラのように「機材によってホットミール出せない」と言う事も無くなる。

まあ、スカイマークのようにウイングレットやコンセント無しからBSI仕様まで
「何が来るかわからない」のも面白いっちゃ、面白いが…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:12:05.90 ID:D7stCdFd0
> 「何が来るかわからない」のも面白いっちゃ、面白いが…
それチョコやお菓子の箱やない!ただのリスクの塊や!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:14:52.43 ID:D7stCdFd0
>>729
航空機でそんなババ抜きみたいな事されても困るわ・・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:41:51.92 ID:7ifuejDu0
>>731
運賃が最低ランクに合わせてあればいいんじゃない?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:18:10.27 ID:D7stCdFd0
>>732
そんな事してたら、いつか必ず韓国のセオル号みたいな事故起こるぞ・・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:45:10.08 ID:yTkfqErt0
ピーチに続きバニラまで

バニラエアは、6月の国内線150便近くを減便へ。
パイロット不足が原因のようで、予約はすでにクローズされています。
http://www.traicy.com/archives/8377433.html
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:11:05.42 ID:VJfUqhqH0
これ、どう見ても無理してるだけだよな・・・・
こんなもんで済んでる内は、安心できるけど、こういう小さなことが
積み重なって大事故が起きるんじゃないかね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:19:34.34 ID:gA3trbRo0
>>733
は?
どういう論理?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:21:58.58 ID:VJfUqhqH0
>>736
安全性を担保した価格で運行できなければ、いずれ安全性を無視してでも利益を取りに来るかもしれないってことだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:23:59.82 ID:gA3trbRo0
>>737
>>731は読んだ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:30:00.48 ID:VJfUqhqH0
>>738
モラルハザードは起きないとか能天気ですねぇ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:36:00.89 ID:gA3trbRo0
>>739
読んだのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:37:19.60 ID:VJfUqhqH0
>>740
俺の書き込みだボケ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:39:04.73 ID:gA3trbRo0
>>741
ふーん、じゃあ、ババ抜きってどのこと指してんの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:40:00.32 ID:VJfUqhqH0
>>742
> まあ、スカイマークのようにウイングレットやコンセント無しからBSI仕様まで
> 「何が来るかわからない」のも面白いっちゃ、面白いが…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:42:41.66 ID:gA3trbRo0
>>743
なんで「困る」の?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:47:16.84 ID:VJfUqhqH0
>>744
航空機の質が安定してないって事は、トラブルが起きやすいってことだよ。
安かろう悪かろうとか、悪貨は良貨を駆逐するって言葉を知らんのか・・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:49:20.50 ID:gA3trbRo0
良い機材から悪い機材まで色々

ババ抜きみたいなのは困る

悪い機材に合わせた運賃ならいいんじゃないの?

セオル号みたいに事故るぞ。


はぁ?
悪い機材でも安全性を犠牲にした価格にするわけないだろw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:52:00.98 ID:gA3trbRo0
>>745
なんだよ、質の安定って。
もともとの話は設備、装備の話じゃん。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:55:37.33 ID:q3QtOfc20
ピーチとバニラは韓国線止めればいい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:24:55.08 ID:zyNxeVRu0
ババ抜きも何も、特にレガシーなんかどの機材が充当されるか直前までわからないだろ。
今度の便は「事故から復帰した機材です」「引退直前です」なんて言わないし。

逆にGKだと基本機材の差異は無いから、整備が万全なら安全かも知れん。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:32:33.67 ID:cz6jXThi0
エアアジアXのタイ線の予約はいつからだ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:19:39.75 ID:r3CAywjh0
>>699
事故だの何だのぬかしてる奴って反原発の放射脳の奴らと思考が変わらんな。
そんなに嫌なら陸路か海路だけで移動してくれ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:20:34.74 ID:r3CAywjh0
あ、ごめん。何かアンカついちまった。関係ないから気にしないでくれ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:51:20.33 ID:jGOcO4pn0
嘉門達夫
蛇の目の替え歌
〜パイロットが足りないな
ピーチピーチ バニラバニラ 足らん足らん

今、FMヨコハマで聞いたばかり
聞き取れません個所がありました
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:14:31.24 ID:jGOcO4pn0
>>453
>てかそれ以上関東に空港集中させてどうすんだよw

東京直下型地震のときに全滅するのよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:16:05.44 ID:jGOcO4pn0
>>461
>>453
>そもそも首都圏に空港がたったの4つしかないのが問題。

>ロンドンやパリにニューヨークは5つ6つあって、きちんと役割を分担してる。
>羽田、成田、茨城、調布できちんと分担して需要に対応する必要があるね。
>羽田は国内線、成田は国際線とか言ってる時点で国交省はバカだよ

>無論、LCCに一番必要なのは滑走路と駐機場であり、一番いらないのは旅客ターミナル。これはプレハブ小屋でもいいくらいだ。

成田は立派なLCCターミナルを作りました
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:24:12.51 ID:hspgrh+S0
>>755
成田はLCC用空港に決定だな。
あとは新幹線と競合しない地方路線。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:31:33.08 ID:Paap/f2h0
じゃあ、成田〜松本でも飛ばしてろ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:33:36.13 ID:IVoOkAH00
うるせぇよ馬鹿野郎!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:44:56.37 ID:XRxGZrqr0
ジェットスター、101便欠航へ…国内線1割強
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140521-OYT1T50115.html?from=ytop_main3

ジェットスター、夏場の増便を延期 関空での整備体制整わず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ2102M_R20C14A5EAF000/

LCCジェットスター、6月に国内線101便欠航=関空の準備遅れ
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014052100407

GKもダメだ
LCC全滅。どこも原因は人手不足。

んー、厳しいなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:39:39.48 ID:4WqjUuRQ0
ピーチピーチ バニラバニラ 足らん足らん足らん♪

あとジェットスタージャパンも
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:40:43.80 ID:4WqjUuRQ0
中部を拠点にすることが決まった新生エアアジアジャパン
パイロットの確保は大丈夫なんだろうか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:25:13.59 ID:X3rmLArE0
千葉交通、LCC早朝便対応のバスを京成成田駅〜成田空港間で運行 6月15日より

千葉交通は、6月15日より、京成成田〜成田空港間にLCC早朝便向けのバスの運転を開始すると発表しました。

京成成田駅中央口3番線を午前4時30分、京成成田駅東口4番線を午前4時35分、松原を午前4時37分に出発し、成田空港第2ターミナルに午前4時55分に到着します。

運賃は大人700円、小児350円。当面はキャンペーン割引として、大人500円、小児250円となります。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:48:50.29 ID:GJwazDAq0
あんまり嬉しくない…。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:45:36.58 ID:093kzgwO0
高すぎる
値段次第では通勤にも使えるかとも思ったが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:22:31.52 ID:sDZIGTin0
成田はLCCの対応がちぐはぐ過ぎないか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:56:35.13 ID:3MiwLei70
こんなことありえるの?
マレーシアの空港じゃあるまいし

また女性の自宅からパスポートがなくなっていて、トランクルームを借りていた知人の女が先月、このパスポートを使って女性に成り済まし海外に出国していた疑いもあるということで、関連を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140523/k10014661051000.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:05:29.31 ID:IGbyhdrU0
>>766
西成に住んでる女性が八王子にトランクルーム借りてるの?
どゆこと?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:12:05.60 ID:3MiwLei70
殺された西成の女性の名前で借りられたトランクルームだよ
その知人が殺された女性のパスポートに自分の写真を貼って出国してるってこと
つまりその偽装パスポートで、トランクルーム借りた可能性ありってこと

不明准看護師の旅券、知人女性の写真が貼られ出国記録
http://www.asahi.com/articles/ASG5R33LBG5RPTIL00L.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:25:28.26 ID:4j9Q9An20
ID:3MiwLei70
LCC関係ねぇだろ。スレチだ馬鹿。他でやれよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:51:07.94 ID:1baeoaV6O
エースコンバット暦10年のベテランパイロットですが
F14の経験をいかし
LCC議長に転職したい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:58:23.34 ID:7zphEDxD0
その前にまず病院
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:03:25.05 ID:JdGRVJsI0
MMのインシデントで「LCCは危険」の大合唱だったLCCアンチは
この状況を見て何を思うか

ANA、2014年5月27日のANA9便が重大インシデントに 右エンジン異常
http://flyteam.jp/news/article/36175

JAL、777の逆噴射装置にカスケード付け忘れ
http://www.aviationwire.jp/archives/37738
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:56:16.72 ID:r5mmOxon0
LCC特有の外国人機長の問題と単なるインシデントとを比べる馬鹿
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:00:51.53 ID:jp3n24ZE0
そもそも全体便数と発生頻度考えたりしないのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:26:20.77 ID:DRVbsdKo0
LCCに関する情報2ch以外でどこでてにしてる?ブログとか?おしえてくれ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:51:06.95 ID:h7yvXkCN0
6月27日を予定している、春秋航空日本の就航日が延期になる可能性があることがわかった。KSB瀬戸内海放送が伝えた。
これは、ピーチ(Peach)やバニラ・エアと違い、パイロット不足が影響というわけではなく、国土交通省からの指導の改善に時間がかかっているため。当初は5月就航を予定していたものの、万全を期すため、6月に就航を延期していた。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:31:35.07 ID:7UWjxu9I0
>>775
国土交通省
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:58:06.46 ID:CXVWvoK70
いよいよアメリカみたいに航空会社設立しては潰れる時代になってきた感じはしてきた
今まではANAの下僕になっていたが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:02:39.13 ID:VYHOch/20
来ると言いながら一向に具体的動きが無いエアアジアは除くとしても、
ピーチ、ジェットスター、バニラ、春秋の4社があるわけだな。

拠点はそれぞれ
ピーチが関西と那覇
ジェットスターが成田と関西
バニラと春秋が成田で、
成田で3社、関西で2社が競合するガチンコバトルの様相

4社で力を合わせてスカイマークやスターフライヤー、エアドゥなどの中堅系を食いつぶしにかかるなら大したもんだが、
実際のところはLCC同士の潰し合いになるからなぁ。
春秋以外の3社は機材がA320と共通していて、パイロットや整備士などの獲得競争も過熱化の一途だろうな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:06:28.64 ID:rTV1NEAH0
春秋が就航延期になったけど
広島には永遠にLCCはこないんじゃないかと?
JRの電車も113系や115系と古いし。
なつかしの113系湘南色も広島に走ってますよ〜
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:21:28.51 ID:EqtfpXmt0
ピーチの沖縄拠点化もパイロット不足で当分延期だろなぁ〜
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:21:30.60 ID:Sg2MDUl10
広島はJRが自費で入れた最新型のディーゼルがあるし
新車投入が予告されている
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:23:56.24 ID:VYHOch/20
>>781
いや、予定通り実施される
この状況なのになぜか。機材を沖縄に送り込まざるを得ない理由があるから。

駐機場が無いんだよ関空に。ターミナル2はすでにいっぱいなんよね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:46:32.97 ID:EqtfpXmt0
>>783
パイロット不足を想定せずに甘い見通しで機材レンタルしちゃったてのかぁ〜
沖縄でしばらく「ニート」させる事は出来ないのかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:04:46.44 ID:ewekj2lu0
>>779
力を合わせるとかあるわけない。
LCC同士で足を引っ張りあうだけさ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:55:59.46 ID:CmrAWDAj0
>>783
関空には駐機スペースまだ有るよ。T2前に駐機出来ないだけ。
だから、朝の関空発とか夜の関空着ではT1南側のオープンスポットに駐機して、そことT2間をランプバス(南海バス)で運ぶケースが有る。
まあ、今後他社の展開次第ではそのスペースも無くなるけど。

>>784
駐機料が関空と那覇であまり変わらないなら、わざわざ那覇に持って行って留置く理由がない。
それにパイロットが不足してて今回の件が起きてるから、それより営業便に人材回すだろうし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:47:32.68 ID:PbsAueyM0
>>775
>LCCに関する情報2ch以外でどこでてにしてる?ブログとか?おしえてくれ

先週の読売テレビ・ウェークアップ!ぷらすがLCCの特集をしようとして延期
さて、どの程度を言うんでしょうね

東京キー局の特集の様に光ばっかり(もしくは影ばっかり)ではなく、光と影の両面から捉えて欲しいものです
(読売だから期待せずに録画予約しますが)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:11:01.30 ID:0KIsmUoX0
坂木萌子さんしか見てない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:11:10.32 ID:5ahAJ8pi0
十分予想された事態ですね。
--------------------------------------
LCC航空券ネット転売、後絶たず 売り主名のまま搭乗
ttp://www.asahi.com/articles/ASG6B5H4TG6BUTIL02B.html?iref=comtop_6_01

国内の格安航空会社(LCC)の「航空券」が、インターネットのオークション
サイトを通じ、転売される例が目立っている。事故時の身元確認やテロ対策が
難しくなるとして、各社とも転売は禁じている。しかし格安な分、キャンセル
しても払い戻しができなかったり、利ざやが大きかったりするせいで、出品は
後を絶たない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:39:51.92 ID:OUnz3D3Y0
>キャンセルしても払い戻しが出来ない


このせいでオクに売りたくなる気持ちは俺も分かる。
とにかく、決済をクレカだけにしてそのクレカ持参でないと
発券出来ないようにするしか転売を防ぐ方法は無いな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:06:41.11 ID:9f9ZelMN0
>>790
コンビニ発券の場合は搭乗時に身分証必須とかにしないとセキュリティ的に不安だよね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:44:36.62 ID:8Mpp6DQ20
だから、チップ入りのIDカードを全国民に持たせろと、あれほど・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:47:45.34 ID:TBKRqhSW0
スマホ用のタッチアプリで発券せずに搭乗できるようにして、発券して搭乗する客のみ身分証明書の確認必須にすればいいんじゃないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:02:40.16 ID:BQmT50c50
落札した人からLCCが買い取るサービスを始めればいい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:22:41.98 ID:a5LLpjAh0
>>793
アプリなら身分証要らないだろ。SMS認証付ければ良いんだから。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:33:07.17 ID:TBKRqhSW0
>>795
よく読め
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:29:53.67 ID:eLFzRDSz0
空港に入るときにIDチェックするくせに、国内線に乗る前にはしない成田空港(笑)。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:14:08.41 ID:yZC6D0uk0
以前もどこか下品な全国紙がスカイマーク例にして他人搭乗記事にしていた。広告出してくれたら記事にしませんよってメッセージに見えたが(^^)
カウンターで身分証明出さないので連絡先聞くと携帯電話はない、メールアドレス聞くとメールしないとほざく客をそのまま乗せたらしい。まともなLCCなら購入時の情報もとに次は予約させないブラックリスト行きだ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:32:16.33 ID:XEnj7pRZ0
国際線ならパスポートチェックがあるから成り済まし搭乗は難しいが
国内線はザルな所はある
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:31:46.51 ID:aehBCGNg0
取材協力については自動車雑誌や女性向けファッション雑誌も同じようなことがあるようだけどね

自動車雑誌は自動車メーカーに広告を出してもらい、さらに取材協力で試乗車を用意してもらったり。
あるいは自動車評論家で日本カーオブザイヤーの選考委員をしているならば、有名な話だけど、事前に自動車メーカー側からの接待や賄賂があったりするとか。
そうすると当然、三菱自動車によるリコール隠蔽のような致命的なスキャンダルをやらかさない限りは発売からしばらくの間は提灯記事が横行すると…。
自動車評論家である徳大寺有恒はこれらが全てアホらしくなったから日本カーオブザイヤーの選考委員を辞退しました。今でも彼はこの賞には全く関わっていません。

女性向けファッション雑誌だと、各企業が接待を兼ねて記者をヨーロッパなどに招待。そこで服やアクセサリーやバックや時計や化粧品などを取材してもらって
日本に戻ってから記事という名の広告を広めてもらう。読者はその作られたファッションにまんまと踊らされて商品を買い求め
企業は儲けを出すことによってビジネスとして成立するようにする。もちろん本来の広告は別にカネを払って出してもらう。

つまり最低でも日本では、これがある特定の業界、業種を特集しているマスメディア全体に蔓延しているマスコミ業界の体質なんじゃないかな?

ビンボー云々でいえば、上記のような雑誌社もいくらカネがあったって、元はといえばこういう数多くの提灯記事を書きまくった見返りなわけで
別に某新聞みたいなとこなんか庇う気なんて無いが>>798みたいな事があってもそんなに珍しい出来事なわけでもない
出版社やマスコミ、あるいはその新聞や雑誌を維持するためのシステムが、もうそれはそれで出来上がってるというのが社会や世間の現実だよな

この路線から少しでも外れる雑誌はどういうことになるかというと…。

わかりやすい例を挙げれば、自動車メーカーが開発中の新型車情報、内部告発、不祥事、スキャンダルなどが大量に書いてある「マガジンX」という雑誌に掲載される広告といえば
出会い系サイト、20代でポルシェ(略、包茎手術や女性の高収入求人みたいな胡散臭い広告ばっかりで、自動車業界関連なんて辛うじて損保関連の広告が細々とある程度。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:44:41.53 ID:rZs19yRm0
意味わからん。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:32:42.38 ID:iH8xUx3s0
>>800
「昨日から足の小指だけ臭いんだけど」まで読んだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:22:07.74 ID:ExwkBxlD0
LCCではこういうトラブルが日常茶飯事なんだろうな
http://youtu.be/qYQ-vbqsIZE
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:58:26.09 ID:V4jYikyD0
「支払い手数料の追加は誤解を与える」 ヴァージン・オーストラリアとジェットスターがシドニーの裁判所に出廷へ
http://www.traicy.com/archives/8421471.html

んー
これ、LCCのビジネスモデルの一つでもあるんだけどなぁ
ちゃんと別途手数料がかかりますってアナウンスしてるから騙しではないし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:02:37.84 ID:PWtOCBDz0
でも、通例の商習慣としては客からクレカ手数料は別途取らないということになってるからな。

本音を言えば、どの商売人も客から別途クレカ手数料は取りたいと思ってるはずだろうけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:56:48.76 ID:BxjCcznX0
https://www.facebook.com/photo.php?v=674538902603233&fref=nf
http://i.imgur.com/FpmsbKy.jpg
http://i.imgur.com/ZxmbPXW.jpg
http://i.imgur.com/2ynG9Ms.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=PtJuFyJeuy8
【高画質版】我が子にハイキックする母親
【国内】「早く来いよ!ふざけるなてめえ」泣き叫ぶ幼児を女性が「蹴り倒す」動画・・・渋谷駅で撮影された「児童虐待」衝撃の現場★21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403244594/
英デイリーメール紙

Sickening moment monster mother boots her toddler daughter in the HEAD at busy Tokyo train station

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2663513/Sickening-moment-monster-mother-boots-toddler-daughter-HEAD-Tokyo-shopping-trip.

デイリーニューヨークでは「モンスターマム」

SEE IT: Japanese mom kicks little girl in head at Tokyo train station
http://www.nydailynews.com/news/world/japanese-mom-kicks-girl-head-article-1.1834952
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:34:21.72 ID:SKCcsPn20
>>805
オーストラリアはクレカ手数料取っていい国じゃなかったかな〜。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:44:49.14 ID:GK4lgdsa0
LCC元年からずっとLCCの何処かは厄年になってるって感じ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:13:09.82 ID:GK4lgdsa0
「俺の屍を超えて行け!」は日本のLCCでも起き得る状況ではあるな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:57:48.29 ID:lBHDFPqF0
パイロット不足で困っていると言うLCC各社へパイロットのレンタルをしてあげたら
喜んでくれるのかと思ったら少しキレぎみに断られそうな気がするけどなぜだろう?
余計なことしたのかなあ?まさか今の欠航の理由は他には無いよねえ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:24:49.59 ID:aCrXUYw50
は?レンタル?LCCは基本A320だから取り直すのに2〜3ヶ月掛かるし
(777、787に戻るのにも掛かる)
そもそも給料が安いしプライドも下だからいかないのに
タクシーで融通させてる訳じゃないんだよ、寝言は寝て言えレベル
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:37:40.22 ID:oIlClL680
パイロットのレンタルというのはもちろん仮の話だろうからそこへツッコむのは文章読解力を疑われるだろうね。
パイロット不足と公表している航空会社へ強制的にパイロットを補充したら、この航空会社は本当に喜ぶだろうか?いやたぶん喜ばないだろう
その理由はなぜか?についての回答を出さないと点はもらえんわ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:40:30.37 ID:5U7ojnWG0
>>812
ゆとりにそんな能力あるわけないだろw
それでも将来を担い、更には戦地で犠牲になる貴重な人材なんだからいじめてやるなよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:03:02.01 ID:ddJRtsIB0
行けなかったら諦めるつもりで、年明けのエアアジア関空-バンコク往復をポチったわ。
座席指定無しで、コミコミ24,260円也。(機内食も、ろくなのが無いんで付けなかった)

問題は行きと帰りの間が90日を超えてしまうんだが、誰か安い海外旅行保険を知らんかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:54:43.92 ID:NPK/ydP00
3ヶ月もご滞在?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:56:43.24 ID:ddJRtsIB0
直行便だしVISAも取って行かないから、途中でラオス抜けでベトナムからタイに戻るか・・・なんて考えてはいるけどね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:47:23.46 ID:JlqJ5yik0
三ヶ月も毎晩女抱いたらチンコ痛くなりそう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:00:04.57 ID:gTGuX5rl0
じゃぁ男も抱けば?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:33:30.60 ID:GcRO9/bY0
成田空港に全国初の空港内カプセルホテル「ナインアワーズ成田空
港」が20日開業する。成田国際空港会社(NAA)が「空きスペースを
最大限活用しよう」と導入を決めたもので、10日には関係者を集め
た内覧会が開かれた。

 ホテルは第2旅客ターミナルビルに隣接する第2駐車場ビル「P2」
の地下1階に開業する。幅104センチ、高さ102センチ、奥行き206
センチの小部屋129室を整備する。宿泊は3900円から、仮眠は1
時間1500円から(税抜き)。早朝の出発が多い格安航空会社(LC
C)乗客を主な利用者として想定している。

http://mainichi.jp/select/news/20140710k0000e040178000c.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:32:54.17 ID:IY+zwN/Y0
>>819
くさそう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:59:27.42 ID:kIP1DnjF0
空港内とはいえ、郊外の成田市で3500円だと若干高いかな。
カプセルなら税込2800円くらいが妥当かと思う。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:31:09.16 ID:e4FwD3IQ0
それでも週末は満室になりそうだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:10:26.62 ID:0cT1ePxB0
カプセルホテルってのは外国人が心底驚嘆(驚愕)するらしいな

さすがウサギ小屋の国の発想だと

まさにアンビリーバブルなんだろうと思う

ドラキュラの棺桶が並んでるように見えるのかもw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:14:08.69 ID:Ve/NQYd10
仁川やチャンギなんかは仮眠できるソファーみたいなのあるのに。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:28:54.34 ID:e4FwD3IQ0
>>823

でも外国にも二段式寝台列車はあるし、
海軍の兵士はハンモックで寝るよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:36:05.74 ID:GynNuvDN0
ハンモックは揺れ対策であって
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:05:50.85 ID:bd6jiQldO
LCCに限った事じゃないけど操縦士不足がかなり深刻な問題なんだな

じゃぁLCCが先駆けて操縦士育成とライセンスの概念を覆えせばいいんじゃないの?

無資格新卒入社1年で副操縦士、入社2年目で機長になれるカリキュラムをな

激安の殿堂ドン・キホーテじゃ新卒入社1年目で売場責任者昇格は当たり前、実力と展開次第で入社1年で店長になれるからドンキの社員人事システムを航空業界にも取り入れたらどうだ?

「権限委譲」「入社早期現場責任者配置」

本来パイロットは1便当たり80分のフライトとして1日3〜4便程度のフライトのところを肉体的に元気な若手機長を早朝から深夜まで1日10便ぐらいこなせばけっこう操縦士不足は解消出来るっしょ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:14:28.29 ID:Rg8NF+pX0
>>823
コンパクトで計算しつくされた機能性に感激する人もいるみたい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:37:36.23 ID:2d2dEHeo0
未来のイメージだよね、外人には。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:48:19.65 ID:ihlLToqk0
ほんと成田の運営ってLCCユーザのニーズをきちんと理解できていない。

カプセルホテルよりも土禁で清潔なカーペットが敷かれた大広間とロッカーとシャワールームさえあれば十分。

船の2等船室みたいなのでいいんだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:46:18.34 ID:5K76wGBc0
そして天井高2mですね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:04:57.87 ID:ZL6MPePM0
>>830
それこそロビーでよさそうだけど
シャワーが営業開始もっと早くしてくれれば

新千歳みたいな大浴場とリクライニングチェアのある仮眠施設がいいな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:41:01.50 ID:cV3Lqryq0
おまえらがどんな仕事しているか知らないけどさそれなりの場所で働いている人間は
クレーマーや一般常識がない奴とは縁がない世界で関わりたくないんだよ
LCC客とレガシー客を比較すれば面倒な客はLCCの方が多そうなのは予想がつく
しかもLCC客向けのビジネスは儲けも少ないと予想できる
となるといろんなリスクを増やして仕事増やして時に面倒な客を相手にすることはしたくないものさ

俺もねLCC向けの宿泊施設などがあれば便利だと思うし増やしてほしい
LCC客を悪く言うつもりもない
でもね成田で働く人間の立場になればLCC向けって無理に頑張る必要はないと思うんだよ
LCCが増えてきた、ほどよく対応するかで十分だと思う
成田の営業時間が増えれば客は便利だけど社員からしたら仕事増えただけ
わざわざ自らをLCCのように質を下げるくらいなら、そこらの中小会社にLCC客の相手をしてもらってテナント料をもらうだけの方がましと思うね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:28:29.89 ID:xI+6MHzS0
操縦士も日払い可にすればいいんじゃないか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 07:53:09.90 ID:iruW4JRi0
飛行機も進化してるんだから
すき屋にならってワンオペで良いんじゃない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:25:28.26 ID:E9+4RISx0
【航空】旅客機の立ち乗り座席、5年以内に実現?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405074851/l50
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:44:25.08 ID:q0Ywmc6I0
長文で句読点使えない奴は(ry
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:02:07.70 ID:4M6u7IH20
【Peach】ピーチ・アビエーションMM45便【楽桃】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1403182901/

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/16(水) 09:11:48.72 ID:vGJSdlmf0
http://www.worldairlineawards.com/Awards_2014/lowcostasia.htm
Skytraxでアジア内のLCCで第6位に入ったね。
エアアジアは世界的にも1位だけどピーチの健闘もすごい。

就航わず2年半で・・ちなみにスカイマークもLCC10位に入ってるww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:49:08.69 ID:A3lq2fE00
バニラで沖縄から帰って来たが
貨物ターミナルへ連れて行かれたときにはワクワクした
ネタ方向として
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:54:00.28 ID:xcvsK18A0
航空ファンにはたまらないな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:13:18.22 ID:eUK6gX2X0
>>810は案外厨房の戯言じゃない

日本の航空会社には海外のようにパイロットの派遣制度がなく、他社からの中途採用もほとんど無い。

労働者派遣法の縛りがあるため、日本国内で派遣パイロットを雇うのは割に合わない。
日本航空はかつて、リゾート路線で派遣パイロットを活用していたが、
危機感を感じた正社員パイロットの組合が反対して活用を中止。
全日空もリゾート路線で一部活用しているが、目立った人数ではない。
こういうところにも既得権益者がいる

http://biz-journal.jp/2014/03/post_4339.html
http://diamond.jp/articles/-/11005
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:27:28.76 ID:+w1liO3k0
乗らなくなったチケットをオークションサイトで転売するなよなぁ〜
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:38:40.44 ID:4gjLDpw60
キャンセル料を一切返さない航空会社もあるしな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:18:09.16 ID:zga7tSnt0
キャンセル料はキャンセルするときに払う手数料だから返すモノじゃないだろう。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:18:30.24 ID:N6BdsXpp0
843です。本気で間違いましたorz
指摘ありがとう

代金=キャンセル料で一切お金が帰らない
と言うべきところでした
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:24:28.99 ID:sVVD7RIi0
×帰らない
○返らない
はあー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:40:57.91 ID:uQSsP08z0
ようやく次週、日本テレビ・ウェークアップ!ぷらすでLCCの特集が
http://i.imgur.com/au1xyx4.jpg

8月2日(土)
●LCC競争激化 市場は?人材は?安全は?
http://www.ytv.co.jp/wakeup/

前回は事件で予定変更に
お蔵入りしなくて良かった
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:28:18.85 ID:zeE1qJ+W0
坂木萌子が乗ってレポするのかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 04:02:18.66 ID:6rF2nMym0
>>847
最初に放送予定していた頃から今の間に、各社とも多少は状況が変わってるだろうから、追加取材して内容の変更追加をしてるか心配だわ。
まあ、追加取材してたから、ここ迄放送が先延ばしにされたと思うが
ただ、また流れそうな予感がするわ。そうなるとお蔵入りの可能性があるかもね。

>>848
パイロット事情がメインになりそうだから、搭乗レポはないんじゃね?
春秋以外は今更って感も有るし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:03:24.20 ID:nUzFBIKY0
ノックスクートのバンコク〜成田楽しみだな。
就航記念セール100バーツお願いw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:19:26.01 ID:Tpp+b+150
ノックスクートの場合、100バーツだと総額はいくらくらいになるの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 16:00:31.01 ID:fjtOqM/f0
某LCCに乗ったときのこと。シートベルトの長さ調整する部分のストッパーが
バカになってるようですぐ緩む。仕方ないので着陸時は手でベルトの端を持って
張力を掛けてたよ。グッダイとか言って「いい死を」になったらシャレにならん。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 10:26:32.81 ID:Fy1cHA2z0
シートベルトは予備積んであるから言えばすぐ交換するでしょ
と思うんだがLCCでもちゃんとあるんかな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 10:49:26.89 ID:hw7zzi5G0
CAさんがしゃがみ込んで股間に手を伸ばして調整してくれるんだから言うべきだな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:03:13.36 ID:Fy1cHA2z0
tixchart.com
ってサイトを見たらskyscannerで出てこないTiger Airwaysが出てきた。
LCCをまとめて検索するならどのサイトが便利なんだろ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:56:52.52 ID:c3/+dRj20
>>855
今のところ路線を調べて航空会社経由がやっぱり確実。LCCは料金比較サイトがお嫌いだからね
ちな、スカイスキャナーも国設定を東南アジアのどっかの国に設定すればタイガー出るんじゃないの?
オーストラリアのやよい軒 サバ定食が2500円もする理由
THE PAGE 8月13日(水)15時11分配信
定食チェーン「やよい軒」を展開する外食大手プレナス(福岡市)はこのほど、日本食の人気が高いオーストラリアの
シドニーに1号店「YAYOI」をオープンした。料金は「サバ塩焼き定食」が約2,500円。親しみやすいはずの定食店が、
オーストラリアでどうなってしまったのか。
日本のネット掲示板で「やよい軒シドニー店のメニュー高すぎワロタ」などと騒がれていたので、金曜日の昼下がりに
行ってみた。場所は、オーストラリア証券取引所(ASX)に近いシドニー金融街の公園に面した一等地。カモメの舞う
緑地が一望できるガラス張りの店内、白木をイメージした高感度なインテリアに、庶民向けの定食店というイメージは
全くない。場所柄、ダークスーツに身を包んだ証券・金融マン風の客が多く、繁盛している。そうしたエリート層の
週末は、金曜日のランチタイムから始まると言っていい。ほとんどの客は同僚や顧客と昼間からビールやワインを飲み、
優雅な時間を楽しんでいる。
オーストラリアの一般的な飲食店のサービスはお世辞にも素晴らしいとは言えないが、同店は接客のプロが日本式の
きめ細かい対応をしている。この国の富裕層は、味だけではなく、店内の雰囲気、サービスの質も同等に重視して
レストランを評価する。YAYOIはそうした嗜好に合わせ、本家のコンセプトを180度変えた高級和食店だった。
.
■周辺の高級レストランより安い
メニューは噂の通り、定番の「サバ塩焼き定食」が26豪ドル(約2,500円)。隣のテーブルのオーストラリア人は、日本の
プレミアムビールを飲みながら、箸を上手に使って「和牛すき焼き定食」(33豪ドル=約3,200円)を食べている。記者は
「前菜4食盛り」(13豪ドル=約1,300円)と「あさり味噌汁」(6.5豪ドル=約630円)、日本産米を使用しているという
「ご飯」(3.5豪ドル=約340円)、同行の上司は「なす味噌とサバ塩焼き定食」(26豪ドル=約2,500円)をそれぞれ注文する。
料理は1品ずつ格調の高い和風の陶器に盛りつけられ、色取りや見せ方がうまい。鰹節や昆布だしの「うまみ」、「一汁三菜」
といった日本の食文化にこだわっているというだけあって味付けはシンプルで、濃い味を好むオーストラリア人に合わせた
現地の一般的な日本食レストランとは一線を画している。ただ、京都人の記者はそれでもやや甘辛いと感じた。会計は
ビール込みで、2人で合計63豪ドル(約6,100円)。客単価もおそらく30豪ドル(約2,900円)前後だが、立地や店構え、サービス、
凝った料理を考えればむしろ妥当だろう。周辺の高級レストランの客単価がざっと100豪ドル以上(約9,700円)であることを
考えると、むしろ安いとさえ言える。
■一風堂の豚骨ラーメンは1,500円
YAYOIの2,500円のサバ定食が高くない理由は、本家とのコンセプトの違いに加えて、日本の2〜3倍高いオーストラリアの
物価水準にある。昼食を簡単に済ませるにも、コンビニでサンドイッチ(4豪ドル=約390円)とコーラ1缶(2.5豪ドル=
約240円)を買うだけで600円以上はかかる。セルフサービスのフードコートでも、飲み物込みで10豪ドル(約970円)以内に
収まればいい方だ。レストランなら低・中価格帯の店でも20〜30豪ドル(約1,900〜2,900円)は下らない。日本の外食大手、
力の源カンパニー(福岡市)が2012年にシドニー市内にオープンしたラーメン店「博多一風堂」では、豚骨ラーメンが1杯
15豪ドル(約1,500円)する。

物価とともに賃金も上昇してきた。ホワイトカラーのマネジャー職の年収は現在、ざっと10万〜15万豪ドル(約970万〜
約1,500万円)といったところ。法定最低賃金も時給16.87豪ドル(約1,600円)と東京都(869円)のおよそ2倍となっている。
つまり、普通のビジネスマンでも2,500円のサバ定食は抵抗なく食べられるし、アルバイトの若者にとっても1,500円の
ラーメンは特に高くないのだ。店側も従業員にそれだけ給料を払っているので、相応の料金にしなければ経営が成り立たない。

出張で訪れる日本のサラリーマンは、口を揃えてオーストラリアの物価は高すぎると言う。確かに、資源ブームを背景とした
息の長い経済成長で、この国の物価と賃金は先進国でも屈指の水準まで上昇した。しかし、決して急激なインフレに悩まされて
いるわけではなく、長期的なトレンドで見ると物価は緩やかな伸びにとどまっている。オーストラリア準備銀行(RBA)によると、
1993年から2013年までに消費者物価は1.7倍になったが、20年間のインフレ率を年率平均で見ると2.7%と、RBAのインフレ
ターゲットである2〜3%内に収まっている。

本家とのコンセプトの違い、また、オーストラリアの経済的背景もあって、サバ定食が2,500円になったわけだが、かつて
日本人は、退職金で物価の安いオーストラリアに家を買って移住し、日本の年金で生活できた。また、日本の物価の高さは
訪日したオーストラリア人の語り種だった。しかし、約20年にわたるオーストラリアの「インフレ」と日本の「デフレ」の
ギャップが、その立場を逆転させてしまっている。

(守屋太郎/日豪プレス特約)

*為替レートは1豪ドル=96.66円(2014年8月12日のTTSレート)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:13:57.23 ID:9qaKIRRm0
easy jetのeasyJet Plus bag dropって
空港の荷物預ける優先カウンターがあるってことですか?
フレキシ料金です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:29:18.23 ID:D95/0/kT0
LCCに乗る乗客はこんな人が多いのか、それともレガシも同じか?
行動わかりやす過ぎる
でもこれ鎌かけるのにいい手段だな、刑事コロンボもそんな引っ掛けをやる

http://jp.reuters.com/article/wtOddlyEnoughNews/idJPKBN0G00AI20140731?rpc=223
>「麻薬犬」検査警告で乗客トイレ殺到、豪LCCが不適切放送を謝罪
>
>乗務員が「持ち込み禁止物(検疫対象の植物)」をトイレに流すようアナウンスし、
>乗客がトイレに駆け込むという出来事があった。同社は機内放送が不適切だった
>として謝罪した。
>ニューズ社報道によると、薬物などの捜索犬と検疫当局者が待機しているとの警告で、
>乗客がトイレに殺到した。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:21:55.58 ID:P1LrH+XS0
外国の低所得者層は日本のそれよりも、悪知恵に長けてる。
日本人は現状ではまだ、日本人として特有モラルが残ってるけど、
この先将来どうなるか・・・ 兆しは見えるよね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:03:09.51 ID:wz4SPg7e0
いや日本人のていへんも十分ひどいわ
しかもいかれた老人も多くて世の中大変
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:23:47.28 ID:3OGN9D+50
まさにそのていへんが京急蒲田ー川崎間に乗ってるぜ。
最後尾車両で荷物を座席に置き、携帯電話でおしゃべり中。
ちな関西弁。
なんだこいつ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:40:24.00 ID:gKfg38DP0
なんの話なんだ?
京急なんてLCCは初耳だぞw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:57:38.88 ID:8d9Afulp0
京急も知らんのか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:07:58.96 ID:GF1Z14D80
暗にスレチだって言ってんだろ
京急グループがLCCに参入したって話でもあるなら話は別だけどな
それより、全社に横たわる大きな課題をNHKでやってたぞ

LCCのパイロット 大量定年退職
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140828/k10014158971000.html

現在実施中のMMの大規模欠航のようなことが、
今後は全社に起こる可能性がある、と言うこと。

その前に対策を打てた会社のみが生き残っていくんだろうな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:58:08.21 ID:HCAx2UfG0
なんか国が定年を70歳に延長とか何とか、っていうの言ってなかった?
やめて欲しいな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:01:44.72 ID:mby7GFy30
70まで働きたくねえわ
むしろ定年50でいいわwのんびり年金生活で孫がそこそこ大きくなったらボケる前に死ぬ
無駄な医療費も介護もなく充実した人生って思えて終わるのが一番
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:31:23.14 ID:/0dmrwh10
55くらいでセミリタイアしてマレーシアとかで余生を送りたい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:53:07.54 ID:mby7GFy30
わざわざ海外行かんでも日本でうまく生活できるだろ
老人になってから外国語1から学んで治安も悪い国に行き医療も日本以下のとこに行く理由がわからん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:48:25.65 ID:dNI1gfk70
自分が言える身分でもないけど、LCCの利用者って見事なまでに貧乏人オーラ全開だよな
着陸してすぐ、放送で「ベルト着用サイン消えるまで座ってろ」って言ってるのに
即効で立ち上がって出ようとするやつとか、
離陸時に携帯電源切らなかったり、荷物は前の席に下入れろっつってのに全く言うこと聞かなかったり
育ちの悪さ頭の悪さが一切隠れずあそこまで堂々とさらけ出されてる場に境遇するのも珍しい
まあそこまでは別にぶっちゃけ他人の行いなんてどうでもいいんだけどさ
不安なのは、便所でタバコ吸い出す輩がいないかどうかだ
あいつらの行動見てると、吸うやつ絶対いると思うんだよな
LCCで事故が起きるとしたら、航空会社側が何かしでかすかよりも
タバコで機内が火事になって一酸化炭素中毒で全員死亡って可能性のほうがはるかに高い気がする
ってかその内絶対そういう事故起きると思うわ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:55:29.65 ID:dNI1gfk70
境遇ってなんだ
遭遇ね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:56:12.75 ID:sie8COq+0
その長い駄文、日航の客でも変わらんやんw

LCCを使うのは片道で買えて安いから。
ルートも期間も、航空会社にすら縛られないのが理由。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:26:05.76 ID:0ccs4IHp0
>>873
それはお前の「LCCを使う理由」だろw
>>871が言ってんのは客層の話。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:30:21.20 ID:30ckxRKS0
うーんたまにJALとかANAとか乗るけどそんなに変わらないよ
客層というより飛行機に乗りなれてない感じはするね
ここ最近日本は飛行機事故がないし、危機意識の差でじょ
CAも注意するときマジギレすりゃ良いんだよ
ジェットスターなんかはしてるけどさw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:31:26.27 ID:W74b3UlN0
>>871が挙げた理由は日航でも変わらんと言っとる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:40:49.72 ID:LXZ4uAv70
世界で広がる「脱LCC」の波
競走のステージが変わった航空業界 

 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140903/270766/?n_cid=nbpnbo_bv_img・・日経ビジネス 9月4日
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:20:24.80 ID:RYWJ4cd00
日経は羽田を発着しないLCCに冷淡なだけ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:54:15.10 ID:CS6fAREo0
おかしい客はどこにでもいるさ
安いツアーや社員旅行ならANAやJALだって乗る可能性はある
ただ変なやつの割合がANAやJALは1に対し
LCCは3とか5とか割合は増える感じだね

あとは国民性もあるね
服装はビジネスマンだけど周り気にせずうるせえ中国人はANAでもJALでもよくいる
そういった意味ではレガシー国内ビジネス路線に対し中韓LCCはやはり内部に差がある
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:48:55.61 ID:lPTHvecZ0
>>871
飛行機のトイレって炎感知センサーとかあるのでは?
ライターとか火を付けたりすると速攻コックピットに異常を知らせる
表示がつく。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:52:26.28 ID:kVivfc5b0
(機長不足の昨今であるが)リンクみたいなLCCが再登場する可能性はあるの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:02:07.32 ID:vlYuLS9w0
Scootってどうかな?
今度乗ろうかと思って
PCは持ち込みするべき?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:51:10.53 ID:/1daTB6D0
>>882
スクートいいよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:04:08.26 ID:xHfJUzPx0
>>882
pcは持込が常識でないかと

スクートいいよ!普通だよ!
飲食の持込禁止くらいかな、嫌なの
みんな飲み物くらい持ってってるけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:23:34.05 ID:7Csq3Q1L0
>>882
7月に乗ったら、若い女の子だらけだったよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:04:52.64 ID:COAFTK6X0
>>885
>>882
スクートほとんど満員なのに台北発8月16日乗ったらビジネスにアップグレードしてくれた
過去利用とパスポートで渡航歴チェックしてる模様
おねいさんが管理職にアップグレードを掛け合ってくれてた 

但し食事は間違ってもでないので手をださないよう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:33:28.17 ID:bWC/X8fR0
バニラエア予約センターの古後という男の態度が最悪
なので二度とバニラエアとANAを利用しません。

LCCは職員のサービスレベルも格安レベル。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:34:38.80 ID:bWC/X8fR0
LCCの職員の態度とサービスの質の悪さについて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1410273242/
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:44:20.99 ID:7Csq3Q1L0
>>886
おれも行きだけエコノミーがオーバーブッキングだってことで、
クラスJ的なビジネスにアップグレードしてもらいました。

非常口席、荷物預け、機内食ありとオプションてんこ盛りにしてたから選ばれたのかなーと。
ちなみにビジネスはがらがらで、ほかにも結構アップグレードされてました。
エコノミーの雰囲気に溶け込んでない人ばかりでした。
若くない、1人旅、欧米人等
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:10:22.10 ID:zsG4fGOW0
レイフラットに何万も払う気が起きないのは、LCC利用の貧乏人の癖に
おかしな贅沢病にかかってしまっているのかもしれない。
あんな中途半端な席に往復5万とか払うなら、現地でうまいもの喰うわ。
フルフラットになったら、また考えるけどね。

スクートのビジネスにもアップグレードされたけれど、本当にクラスJな。
エアアジアなんてもんじゃない。俺は台湾往復しかしたことないけれど、
シンガポールから東京に来る客は、みんな疲れ切っていたよ。
あれじゃうとうとするのがぎりぎりだよな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:08:43.00 ID:LqJGogga0
>>889
>>889

台北vエアーいつくる?
復興そのものがlccに毛のはえたものだから期待薄だけど親日台湾行の価格が下がり人の往来が増えるのが嬉しい

震災募金200億いただいた台湾の人はぜひ日本に来てほしく手厚くもてなしたい
東京あたり大声で往来を北京語で歩いてるとシナの人間と間違われるので
青天旗バッチあるいはオープン君バッチつけてもらえると対応変わる

せっかくこられたのにシナ人と勘違いされ罵られ陰口叩かれるは可哀想
892香港人:2014/09/11(木) 12:43:56.85 ID:6yL5wt9Z0
糞ジャップは中国人に嫌われているから おまえらは台湾と香港だから出て行けよ 腐ったアメリカの奴隷犬
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:56:17.38 ID:alpJQu0k0
        エユ.
        |_;;|    ニ/ニ  プオォォーー   (   )
       _| :|___//__         (  )
      _┝..| :|┳┳┳┳┳┥ ̄"─-、   ( )
      | ̄~| :|" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄""─--i≦..+
      |.. ロ.| :| ロ ロ ロ ロ ロ | ロ ロ ロ ロ|★|_|__.   ワケのわからんこと言ってないで
      | ロ | :| ロ ロロ ロロ ロ| ロ ロ ロ ロ.|_;;)_,;;)_,;)  日本が嫌ならとっとと帰れ!!
      | ロ.| :| ロ  ロ  ロ  ロ  | ロ   ロ └─----i/|>>892の祖国を住みやすくしてこい!!
,, -───--、| :::|          |           o o .:::.|. ___    。
i         ̄ ̄ ̄ ̄""─----!、ロ ロ ロ ロ | ̄ ̄|.oo..|///   °。ヽ   ||
ヽ:::ヽ   .........万景峰-92       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Λ_Λ //     ∧_∧
 ヽ:ヨ)ヽ (∈:::::::::..              | ̄|  ( ・∀・)/ ___< ;;`Д´>⊃ 
  ヽ:::::ヽ  ::::::::::::::::....           |;;;;;|  (   ⊃⊃レID:6yL5wt9Z0 つ
   ヽ::::::ヽ  ::::::::::::::::::.....       ,....└‐  ̄....> >, \  レ~       ||
    ヽ::::::i   :::::::::::::::::::::::... __,,-‐''"    :::::::(_) (_) ::::::::......     ||
'''"~~"""'''~"'''"~~""'''""'_,,-‐''"                       .    ̄
              | ̄
894香港人:2014/09/11(木) 13:02:23.42 ID:6yL5wt9Z0
アメリカの犬ジャップ核兵器落とされてアメリカの奴隷になった腐った民族w
わんわんと吠えてみろよw世界からばかにされる奴隷犬
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:37:45.10 ID:BJr2JtZ00
>>894
120年前もそういう態度で
先人の苦労が思いやられる
下関でプッぱなされると台湾、りょうとう放棄
大陸ちょっと攻めるとどうせ重慶まで撤退
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:28:36.46 ID:8U0/xo9D0
  || ‖    |//||      ||        ||//|│  帰在│‖ ||   ||
  || ‖    |  ii    //||      //ii  |│  国外│‖ ||   ||
  || ‖    |//||      ||        ||//|│  説僑│‖ ||   ||
  || ‖    |  ||  // [l || l] //   ||  |│会明胞│‖ ||   ||
  || ‖    |//ii      ||        ii//|│場会  │‖ ||   ||
  || ‖    |  ||  //  ||     // ||  |└───┘‖ ||   ||
_||/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∧_∧   ∧_,,∧
                    ほら!話聞いて来いって! ( *´∀)  <;    > ←>>894
                                 ((⊂、  `つ⊂ ⌒  ,つ
                                   Y  人" ( , ヽノ
                                  ,,(__)、_)〈_ 〈_〉,,
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:29:08.87 ID:Zg9DH9pLi
支那糞は支那と名乗ると日本人に敬遠されるから
香港人か台湾人と詐称するってほんとなんだなwww。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:31:14.01 ID:yaRCthI10
それもおわっとるが、日本人となのるあの人種は救いようがない
899香港人:2014/09/13(土) 01:03:02.80 ID:ldOZ4kYH0
>>897
>>898
アメリカの犬ジャップ核兵器落とされてアメリカの奴隷になった腐った民族w
わんわんと吠えてみろよw世界からばかにされる奴隷犬
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:34:57.06 ID:h0Z+qqtP0
>>899
早く知り合いの高官()に泣きつけよwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:42:42.01 ID:NXWk0jNti
>>897
>支那糞は支那と名乗ると日本人に敬遠されるから
>香港人か台湾人と詐称するってほんとなんだなwww。

コンビニが撤退した後によくできる台湾料理店
本当は台湾人でないことが多い
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:49:40.57 ID:UnnSoJXC0
国際線Yは生まれてからまだ乗った事ないよw。
C以上しか乗った経験がようやく三桁ぐらいしかなくてゴメンね。ちなみにPYもないけどね。
吉野家とかすき家なんて行った事ないよ、ゴメンね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:57:55.16 ID:eKOmTIqp0
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG9Q7602G9QTLTB01D.html?iref=sp_alist_nat_n03

こういうのは、LCCの犠牲者とも言えそうだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:10:45.73 ID:thDgAc260
>>902
脳内乙
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:37:11.93 ID:aV2Qc3qF0
>>903
なんでもLCCのせいにするな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 05:20:38.58 ID:etpZBLUt0
SCOOTって乗り心地どう?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:40:26.40 ID:aBMPxLff0
>>906
乗り心地?普通だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:20:58.18 ID:0AVFCPmh0
gol航空(ブラジルのlcc)でオンライン予約しようとしたら「このフライトの
キャンセル確立は96%」となっていて唖然。事実ならこうした便を売り出すこ
と自体理解できないが、このエアラインではよくあることなんだろうか?
詳しい人教えて。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:41:38.29 ID:ajAWI9cS0
タイガー、オーストラリア撤退。タイガーオーストラリアの全株をヴァージンに売却へ
これでタイガーグループの会社は本家のシンガポールと今回設立した台湾の2社のみに

エアアジアに次ぐ存在だったはずのタイガーが、目も当てられないほど落ちぶれてるな
まさかここまで縮小するとは思わなかったな・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 16:17:15.14 ID:TvLUypuR0
タイガー台湾が桃園〜成田就航か!高雄もあるらしいので機体。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:21:51.57 ID:7C980MeE0
保守age
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:50:50.82 ID:ttOpgpS+0
LCC参入路線は運賃上昇が抑制、旅客数は大幅増…国土交通政策研究所調査
http://response.jp/article/2014/11/12/237185.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:10:27.75 ID:4gjZnZDr0
>>910
スクートとはどういう住み分けなんだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:13:45.24 ID:hlxh9S/+0
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:47:03.19 ID:F4S3piMC0
インドネシアのライオンエアの国際線、エコノミーの無料預け荷物15キロ超過した場合いくらかわかる?
前もってアップグレードはできないみたい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:11:39.66 ID:3k9Fd4iw0
二万
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:33:03.70 ID:UqeXv/wfO
FやCがあるLCCってどこがある?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:02:31.10 ID:qrdMohqY0
>>917
長距離を運航しているLCCやフライドバイ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:34:46.75 ID:hkpcpTIO0
韓国の格安航空 エンジン出火などのトラブル相次ぐ  「安全性に猜疑の目」=韓国華字メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000006-scn-bus_all
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:16:17.64 ID:QdO56uh10
激安航空はムエたいの達人に見える人でも良いけどcaの隣に居て
バンダナ巻いてパンツ一丁で常にファイティングポーズ取ってて欲しいよね
クレーム馬鹿を相手にしなくて良いよ
もっともっと安くしてくれるなら同じ客から見てもそっちの方が良い
見た目だけ怖い人が居ると引き締まって好印象
能無し神が光臨してるるから恵比寿顔は駄目だ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:23:22.10 ID:QdO56uh10
パイロットは有能だから有能をどうこうしようって発想は無いよ
人権の時代だから
単純にこき使われてる有能を高給で全部引き抜けば良いだけ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:55:19.35 ID:mSvY+M4f0
>>919
韓国だからw
LCCではないアシアナ航空が事故りまくり
飛行機でなくても、首府の地下鉄から、国策のKTXから、事故だらけ不祥事だらけ
この前のフェリーの事故も、荷崩れから沈没まで結構時間あったのに、避難や救助を怠って二百何十人も溺死したし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:33:06.02 ID:2aTC/0Sq0
レガシー・格安問わず、韓国のエア全般は日本の空港内でだけは事故って欲しくないな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:20:01.01 ID:Wc9WxhVW0
ライアンエアーの恐るべき実態
http://www.youtube.com/watch?v=T7jWJoeonbc
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:35:58.73 ID:7afZDLfl0
去年新潟でオーバーランやったし過去にも平行誘導路に着陸とか
常識で考えられん事やってるじゃない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:14:16.09 ID:kOa0Y+o+0
正月明けにジェットスター国内線を利用するのですが、T型の安全髭剃りは
機内持ち込みOKですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:52:24.83 ID:edVC81m+0
>>926
ジェットスター関係ないだろ
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html
国交省でもみとけや
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:26:24.10 ID:N9rupOs20
今やこういうやつでも飛行機に乗る
そして会社とは関係ないつまらんクレームでもめる
問題が起きたり、このように指摘された場合あーそういうものなのかと理解すればいいが
中には態度が悪いだの俺ルールを持ち出すカスがいる。特に老人
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:53:05.81 ID:/3OzCVme0
ナッツが袋に入ったままだったとかか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:23:12.29 ID:CVYkbq0B0
エアアラビアはLCCなのに座席に窮屈感が無い。
でも、シャルージャの空港に着くと、インド人の香水がすごいきつい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:44:01.19 ID:PGv4IE6R0
中国便にLCC少なすぎだろ
北京にも飛ばせや
上海も成田で
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:31:54.04 ID:Ak/LYOBC0
男は黙って香港経由
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:36:41.54 ID:exsT3Yyg0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:27:59.50 ID:BefHrGbQ0
空港って独特の匂いあるよな
でも最新のとこはそれほどでもない気がする
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:02:48.99 ID:+YHCSa6Q0
空気清浄機入れてるしな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:00:22.26 ID:YgMERdTJ0
LCCのコンセプトを知らない老害団塊はLCCを利用しなくていい!こういう輩が日本のLCC発展を妨げてるんだよ!!2010年代の大きな潮流は、20世紀型の機内サービス提供よりもとにかく低廉な料金を求めている。
90年代の象徴スカイマークみたいな中途半端なコンセプトじゃなくて、本物の海外LCCコンセプトを実践しているエアアジア・ジャパンや春秋航空日本には期待してる。
もはやレガシーとLCCの中間にいるような中途半端な会社は誰も望んでいない。クダらない機内サービスが欲しい奴はレガシーに乗ればいい、それ以外は純粋な交通機関として完全なLCCに乗ればいいんだ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:51:21.32 ID:Oc5jEYOQ0
やはり航空機だとやたらサービス求める奴が多いな。
実際新幹線なんかいくら乗っても変わらんけど、飛行機は挨拶に来たりするからな。
まあ、そこら辺は二極化でいいんじゃない?
快適に旅したい人と、単に交通手段と考える人。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:46:07.70 ID:l5Uu8l5f0
今の老人世代が特に老害と思えるな
なんであんな自己中なの?あんなのでよく働けたな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:25:40.41 ID:9c0RPahx0
>>936
アンチANAであることを除けばまともな意見だな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:30:52.33 ID:Z3+jz0uz0
頑張ってガチLCC路線行ってる会社は有り難いし頑張ってほしいと思ってるけど
採算とれなくて整備がおろそかになったり
ましてや潰れてしまっては何の意味もないと思ったりもする
941名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:59:35.88 ID:55T44KsO0
ライアン乗ろうとしてオンラインチェックインもせず航空券印刷もしてか無かったら怒られた

しかも偽のフランクフルトに連れてかれた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:38:20.93 ID:7OXvLTg80
何も知らないでライアンを利用できるわけ無いだろ
アホか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:17:52.98 ID:XZ5yAhXE0
だからプライベートライアンっていうのね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:16:45.19 ID:eIFb02ox0
外資に羽田利権を渡すのを国交省が認めるとは思えないな
安全面でも交通インフラに外資はないわ
売国だぞマレーシアのエアアジアに利権をやるなんて

外資が入ってる航空会社は危険
・ジェットスター
・春秋航空
・エアアジア

大韓航空、アシアナ航空、チャイナエアラインと同等の危険航空会社だ

外人に日本の航空利権、空の安全を渡すべきではない
945名無しさん@お腹いっぱい。
ぐうううや