【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:50:03.29 ID:iQN/aMaV0
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)

近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)

伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)

中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)

毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)

税金をタカり、着陸料を無料にしないと就航してもらえない関空(笑)

しかも着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)

伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)

驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)

スカイマークにすら見放された関空(笑)

関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

関空へのアクセスの改善要望をJR西日本にかわされた関空(笑)

お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)

伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)

空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)

開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)

貨物便込みでも深夜便が1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)

地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)

1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)

神戸拠点のスカイマークに土下座して就航してもらった関空(笑)

北海道や沖縄で他空港を迂回してでも伊丹に発着する路線・ツアーが望まれて直行便の立場がない関空(笑)

結局、統合によって伊丹に寄生しないと生きながらえることもできない関空(笑)


羽田伊丹便8870円という席数・発売期間限定の運賃を乞食呼ばわりしながらANA系LCCのpeachをマンセーする関空厨(笑)

近畿圏の航空行政を語るスレでなぜかお国自慢思考に陥り羽田・成田や東京までも叩く関空厨(笑)

器を大きくすれば自ずと美味しい料理が大盛で盛られると勘違いしている関空厨(笑)

「僻地の空港は成功する」と他空港の過去の成功例を重ね、需要のなさ・大赤字・使い勝手の悪さという現実から目を逸らす関空厨(笑)

伊丹の騒音は喚き立てるくせに関空の淡路・洲本への騒音公害は全力でスルーしようと必死な関空厨(笑)

騒音面で伊丹市民に同情するふりをしつつ乞食と不当に誹謗中傷する二面性の持ち主・関空厨(笑)

伊丹がなくなれば路線網や便数がそのまま関空に移管されてウハウハになると勘違いしている関空厨(笑)

関空の為に国や自治体、鉄道会社に犠牲を強いて当然と思っている関空厨(笑)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:50:41.19 ID:iQN/aMaV0
関空厨が目を背ける、伊丹の環境対策費の激減ぶり。
今や関空の利権である補給金が大きく上回る状態に。

http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/07_6/siryou01.pdf
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:53:00.60 ID:iQN/aMaV0
●伊丹が原因という幻影

関空不振の原因を伊丹の存続に求める声は根強くあります。
しかし、「伊丹が足を引っ張っている」論は本当に正しいのか。

もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、
そうなっていないということは、「関空シフト」は全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。

新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や沖縄路線ですら関空シフト→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。

だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹にこだわるところにまで至ると言うことは、
関西の「国内線」航空需要そのものは伊丹あってこその部分が大きい、言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないという推測が成り立ちます。

もちろん関空アクセスがはらむ諸問題が伊丹へのこだわりを招いていることは事実でしょうし、
これだけ言われても一向に改善が見られないというのは最早なにをかいわんやの世界ですが、
とはいえ大阪市内や神戸市内(阪神間)など関西圏の航空需要のメインエリアにおいて、
関空への時間距離において言うほどの大差があるわけでも無いという現実もまたあるわけです。

そうした状況でも根強い伊丹志向があるのはなぜか。
乗れば速いがフリークェンシーで劣る。そこに来て早朝深夜便対応という意味では羽田に比べて格段に見劣りがするアクセスの改善が一向に進まない。
これだけならアクセス改善による地位向上も狙えますが、そもそも何かあった時に代替交通機関を選択する際に、
絶対的な距離を痛感する現実があるわけで、その「不安感」「リスク」こそが関空忌避の原因ともいえます。

結局「国内線」航空需要は、伊丹があるから使うという一定の基礎票が存在するという推測が可能です。
もしそうであれば伊丹なかりせば関空が復活する、ではなく、関西の国内線航空需要自体が縮小する可能性があります。

いわんや伊丹が無くなれば関西(大阪)が発展するというのは幻影どころか妄想に過ぎません。
伊丹便の高度規制のため梅田に東京のような超高層ビル街が立たない、というような、「となりのなんとかチャンが持ってるのに...」
と駄々をこねる幼児のような議論を真顔でする人も少なくないです。

確かに大阪ビジネスパーク(OBP)は伊丹便の高さ規制を受けて超高層化が出来ませんでしたが、高い稼働率を誇ります。
しかし超高層ビルだったとしたらその増えた延べ床が埋まったのか。超高層ビルといえば南港のWTCがありますが、
二度目の破綻が現実味を帯びているわけで、大阪市内のビル需要はピンポイント的で、伊丹廃港でバラ色の未来になるようなものではありません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:53:34.23 ID:hJJKGVDs0
>>2でこのスレの方向性が決まってしまった。。。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:54:32.13 ID:iQN/aMaV0
●2人の関空トップの資質

ここまで危機的状況に追い込まれての関空会社社長と橋下知事の言動を見てみましょう。
通常のトップであれば、事態の打開に向け、身を粉にして働き、事態の打開に向けてあらゆる手段を講じるでしょう。
そしてその「手段」とは、自らが率いる組織の改善であるはずです。

しかし、この両者はどうか。
揃いも揃って「伊丹が悪い」です。関空をどうするというでもなく、「ライバル」を蹴落とせば自分たちに春が来る、という他人任せの態度です。
今回の再編についても、関空会社社長は「伊丹から削るのが筋だ」と、民間会社出身でありながら
採算が取れないスジから削るというビジネスの常識も弁えないような意見を公言しています。
しかも「関西のため」と言いながら、大阪さえよければという本音がありありと窺える訳で、
この期に及んで「自分さえ良ければ」というのはいかがなものか。

関空がなぜ利用者から嫌われているのか。その原因を究明し、改善出来る部分は改善することが先決なのに、
伊丹規制に活路を見出すしかないトップの態度。これではよしんば伊丹や神戸を「廃港」したとしても、その需要は砂漠に水を撒くように消失しかねません。
特に行政のトップとしてサポートできるメニューを豊富に持つはずの府知事がこの発言というのは話になりません。

自らの改善を謳わないままに相手の規制を望むだけというのは、イケメンがいなくなれば自分がモテると勘違いしている
ブサイクな男といったところでしょうか。いや、容姿は変えようが無いですから、味の研鑽をしないで、
ただライバル店を貶めることしか考えてない不味いラーメン屋が、ライバル店がいなくなれば自分の店が繁盛すると考えるようなものでしょう。
そこにはライバル店がいなくなったら、不味い店に行くくらいなら牛丼屋に行くとか、
弁当を買うという回避行動を取ると言うことに思いが及んでいないのですが、2人のトップの言動はまさにそれに等しいものです。

減便の申し入れに橋下知事を訪ねたJALの社長は、伊丹廃港にまで言及しことに対し、
「お客様のニーズがどこにあるかということを踏まえて議論していただきたい」と語っています。
足元の議論は大阪のため、関空のためという議論であり、そこには「今回も」利用者の視点や立場は全く考慮されていません。
いかに「あるべき論」であっても、利用者にそれに従う義務はなく、別の交通機関や目的地を選んだり、旅行の中止も含めて、
その選択は利用者の専権事項なのです。

そう、そもそもの原因は利用者が伊丹を選んだことにあるのです。そしてそれは個々の利用者の専権事項である以上、
「誤った選択」というような批評は出来ません。
甚だしきは関空からなら本数も遜色なく直通便があるのに、乗り継いででも伊丹を選択するというニーズがどうして生まれたのか。
そしてそのニーズを関空にシフトさせることは本当に可能なのか。

よしんば強権的な結果を見たとしても、航空会社も利用者も従うのか。よく考えたいものです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:55:37.22 ID:iQN/aMaV0
●「関空シフト」がもたらす結果は

代替交通機関がある前提で関空を選ぶ数字は、代替交通機関があるエリアでは
先の日経アンケートの数字を加味して1/3と考えると(67%が逸走すると仮定)、関空の国内線需要は現状の約3倍に増えますが、
関西全体の国内線総需要は九州新幹線が全通前で約65%、全通後では約60%にまで落ち込む計算になります。
なお、代替交通機関がないエリアの場合は、目的地を見ると観光需要が多いと目されるわけで、
そうなると「不便な関空」が出発だと観光自体を手控えるという傾向は否定出来ないわけです。
そうなると、関空への全面シフトは、それが代替交通機関がない航空独占エリアである北海道や南九州ですら、
「利用の抑制」という選択肢を回答することになる可能性が強いわけで、全体のパイを著しく減少させるだけで終わりかねません。

それが顕著なのは上記のビジネス需要であり、代替交通機関が存在するなかで関空シフトを強行すれば、
現状の6割〜75%が新幹線に逸走するという利用者の意向を踏まえると、航空会社のドル箱が一夜にして消滅する危険性があるわけです。

こうして見ると、関空救済策としての関空シフトという発想が、伊丹と関空のゼロサムゲームという
有り得ない前提に基づいていることは明白であり、利用者から見ると、
「関西圏から国内線の空港を無くす」という施策と同義と言っても過言ではありません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:56:39.00 ID:iQN/aMaV0
一般人「騒音と無縁なところに大きな空港を作ったら需要とも無縁になったでござる の巻」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「伊丹のメリットは『おれんちに近い』だけ」

一般人「地元民以外にとっても伊丹は関空より『目的地に近く』て便利ですが何か」

一般人「北海道民だけど関空直行便よりも羽田経由してまで伊丹発着にしたほうが便利だし」

一般人「国内線のあのショボさで誰が関空使うかってw 伊丹と比べるのが哀れなレベル」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「後から空港を作っておいて枠をよこせとか、全く盗っ人猛々しいな」

一般人「伊丹の後に作った関空の事ですね。わかります」

一般人「伊丹から国際線や3・4発機や新千歳・那覇便等をひったくった強盗関空が何を言ってるんだか」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「悔しかったら3500m級滑走路を増設して24時間無制限運用をやってみろよ」

一般人「関空のおかげでそんな需要などない事が証明されたからイラネ」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「伊丹は騒音公害撒き散らし空港!廃港しろ」

一般人「淡路・洲本に騒音公害を撒き散らす関空は廃港しろ」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「関空の利用者数が伊丹を追い抜くのも時間の問題! もはや伊丹は不要」

一般人「あれだけ国に伊丹への規制をかけてもらっといてまだ追い抜いてないの?」

一般人「毎年100億単位の税金をぶんどって着陸料無料化しといてその程度?」

一般人「着陸料無料化をやめたら利用者は何十人に減るの?」

関空厨「ぐぬぬ」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:57:57.66 ID:iQN/aMaV0
関空厨「伊丹に国際線は無理」

一般人「国際線禁止される以前は普通に伊丹に多数就航してましたが何か?」

関空厨「昔と今では就航数が違うし」

一般人「そりゃ伊丹は関空みたいに毎年100億円単位の税金で着陸料無料化なんてしてませんでしたからねw」

関空厨「そりゃ関空は伊丹みたいに累計8000億円の環境対策費を利用者に押しつけてないからねw」

一般人「環境対策費が増えようが減ろうが着陸料には影響しませんが何か?」

一般人「利用者は環境対策費負担を承知で利便性の高い伊丹を利用してますが何か?」

一般人「国際線が禁止されてる現在でも内際乗り換え需要の多寡に関係なく国内線の殆どが伊丹に集中してますが何か?」

関空厨「ぐぬぬ」
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:58:38.45 ID:iQN/aMaV0
★平成22年度 空港別国内線定期便利用者数

◎発空港
伊丹 6,634,219名
関空 1,724,958名

◎着空港
伊丹 6,513,238名
関空 1,750,429名

◎発着合計
伊丹 13,147,457名
関空 3,475,387名

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201000a00011.pdf
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:00:16.39 ID:iQN/aMaV0
【航空】スカイマーク、新路線で早くもトラブル…操縦ミスにより「お粗末欠航」、振替もナシ―成田[11/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320767494/


4 名前:じぇらーど=はいまるすφ ★ 投稿日:2011/11/09(水) 00:54:20.59 ID:???
すみません。変換ミスやらかしてしまいました。
関連サイトの部分です。

誤:≪成田国債空港≫
正:≪成田国際空港≫

ここにお詫びいたします。

5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 00:55:18.71 ID:jMrwiIA5
>>4
あながち間違いでなかったりして

7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 01:07:43.49 ID:ZQQ97bKG
国債空港と言うならむしろ関空だなw

8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 01:08:42.91 ID:A2oEEGiV
>>5
関西空港を差し置いて

9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 01:17:25.72 ID:pNuTS5Ey
>>4
ちょっと和んだ(´・ω・`)

>>7-8
普通なら真っ先に挙がるのが関空だよなw

15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 01:31:22.25 ID:xPQipzTQ
>>1
>>4-8

成田なら笑い話で済むが、借金まみれの関空でこの変換ミスしたら
マジ過ぎてシャレにもならんな。

35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 02:49:02.62 ID:PijN8EDQ
>>7,8,9,15
お前ら、日本語は正確に使え。閑西国債空港だw

39 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 03:12:33.14 ID:l6Qg7WrS
>>35
おまえも間違ってるぞ馬鹿。
正しくは「閑西国債食う乞う」だ。もっと勉強しろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:38:04.33 ID:abLV1bkLO
伊丹に国際線っていうが、許可がおりないんですが・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:04:11.41 ID:7RDvsYSRi
>>12
少し前までは伊丹に長距離線を一定以上飛ばす許可など下りなかったし
プロペラ機の枠を使ってジェット機を飛ばす許可も下りようがなかった

状況は刻々と変わっているのだよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:14:10.28 ID:zhxh8BI1i
>>13
線香花火・伊丹の最後の光だ。有難く拝んでおけ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:14:34.47 ID:UVRIz3aYP
コピペ荒らし以外できない低能
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:17:43.46 ID:vNy2OUvX0
関空厨「オレ様や関空に都合の悪い書き込みはみな荒らしッッ!(キリリッ」
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:39:02.62 ID:OqtqMQNM0
あらしではないだろ
本質をついている
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:43:28.07 ID:UVRIz3aYP
マルチポストコピペ連投は死ねってことだカス
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:45:10.11 ID:vNy2OUvX0
つまり、内容に関しては反論しないって事だな。じゃあそれで結構。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:46:46.10 ID:OqtqMQNM0
内容に間違いが無ければ問題ない
嘘八百を並べる関空賛歌よりずっとマシだよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:49:36.79 ID:UVRIz3aYP
ちゃんと見たら内容も嘘ばっかりじゃねえかw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:51:46.22 ID:1o2vNH2K0

だいたい関空は巨額の造成やり直しが待ってる。
6000億のターミナルも全く引っ込めてないだろう。
だいたい2期工事だって、海岸側に造成する選択肢だってあった(安上がり)のに
わざわざフルスペックで遠洋側に造成したんだ。
これらの責任をなんで伊丹やら北部の人間が取らないとアカンのよw
ふざけるのみいいかげんにしろ

ここに出入りしてる関空バカは入れ替わったのかボケて記憶が飛んでるのか知らんが
まるで知識が無くて困る。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:56:13.95 ID:OqtqMQNM0
>>22
そもそも関空にBランはいらなかった
阪急航空の遊覧飛行で無理やり発着数を稼ぐ愚行をしても滑走路1本の福岡より1.5万回も少ない発着数なんだから
24トムキャットF14:2012/05/20(日) 21:58:07.79 ID:JGqmYxHm0
関空は羽田から徳島の飛行時間より15分長い。どぎゃんかせんといかん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:31:33.18 ID:UVRIz3aYP
>>22
コスト縮減効果を見込むと2000億円でできるから
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:39:28.33 ID:q6+zjZDyO
神戸と伊丹があればそれでいい
あんな田舎に大きな箱ものつくって関西て恥ずかしいから、泉州和歌山空港に名前かえてよ
和歌山吉宗空港でもいいぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:54:09.44 ID:1o2vNH2K0
>>25

それこそソースなしだろ
あいかわらずの糞関空厨だな
閉口するわ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:57:36.98 ID:xuS7CV6b0
伊丹なんて拡張も出来ず先のない欠陥空港は
大阪にあると思われたくないから兵庫空港に名前変えてよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:08:03.00 ID:fF5YrxcO0
>>27
6000億円の根拠は?

関空は国策空港。国民全員が責任を取って、伊丹を廃止しようじゃないか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:13:57.50 ID:1o2vNH2K0
>>29
お前は文盲か
その前にコスト削減で2000億円って言ってるバカのソースが先だろ
関空2期ターミナル要求額が6000億円なんてドラえもんと同じ位有名だっつーに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:21:53.83 ID:fF5YrxcO0
>>30
有名なら、すぐにソースを示してくれよ、よろしくな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:21:55.50 ID:q6+zjZDyO
>>28
伊丹の豊中市分と池田市分を伊丹市に編入するか豊中市と池田市を兵庫県に編入して正式名称を伊丹飛行場にしてくれたらどれだけありがたいか
大阪と思われるの恥ずかしいから大阪を省いて、伊丹と神戸は兵庫県の空港にしてくれると嬉しいよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:23:31.32 ID:1o2vNH2K0
>>31

神戸空港に5本目の搭乗橋が出来たよw
神戸に住んでるじいちゃんによろしくな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:25:28.28 ID:vNy2OUvX0
関空厨防戦一方w
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:25:54.26 ID:rE3t98Pb0
兵庫県の空港は政令指定都市の神戸一つだけで十分だよ。
伊丹も但馬も廃港な。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:27:27.17 ID:UVRIz3aYP
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:27:59.35 ID:hJJKGVDs0
仁川や成田とガチで戦って勝つつもりならともかく、現在の関空を擁護する理由って
「オレ様の家から近いから」以外に想像がつかないんだけど、なんでなの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:28:31.73 ID:fF5YrxcO0
>>33
有名なら、逃げずに、早くソースを示してくれよ、よろしくな



それとも嘘か?
だから話を逸らしているのかい?w
神戸の5本目がどうした?
自慢できるほどの設備かい?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:29:59.11 ID:kPmZAW/0i
>>26
なんで和歌山?かすりもしてへんし
むしろ伊丹と違って全部大阪やけど?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:31:23.28 ID:UVRIz3aYP
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:39:16.39 ID:fF5YrxcO0
>>40
22の ID:1o2vNH2K0 は、
「6000億のターミナル」
と書いているが、
36のリンク先のどこに「6000億のターミナル」と書いてあるんだ?
教えてくれないか?

さらに加えると、2期事業の事業再評価と、実際の要求額とは違うから。
この世界に疎い人間には分からないだろうが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:39:41.84 ID:1o2vNH2K0
>>39

関空から一番近いターミナル駅は、難波でも天王寺でもなく
JR和歌山駅。

そういう意味では、和歌山空港というのは別に間違いとは言えないw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:42:35.21 ID:hJJKGVDs0
>>42
Osaka Metropolitan Senshu airport と名付けよう。
(元ネタは分かる香具師には分かるw)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:45:33.96 ID:qm8JpyYE0
「関空が繁栄すればオラの町も発展するべ」
と、ひとり妄想を逞しくして日々あり得ない関空の飛躍を想像してオナニーに励んでる
これが2ちゃんねるにおける関空問題の本質なんだよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:48:44.94 ID:fF5YrxcO0
>>42
いつものように、都合が悪くなったら逃げる一方か?



有名なんだろ? だったら、逃げずに、
「6000億のターミナル」の ソースを早く示してくれよ

よろしくな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:56:16.24 ID:1o2vNH2K0

おっと勘違いだったか?
しかし6000億→5000億なのはかわらんだろ
何をそんなに興奮してんだ?

実際は100億のLCCターミナルで打ち止めなのが関空の現実なのは
お前がいくら吠えてもかわらんだろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:57:01.49 ID:UVRIz3aYP
安価間違えた
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:59:40.25 ID:1o2vNH2K0
で、2期工事の要求額が1千億円減ったからといって、この工事の正当性がどれだけ増す
というんだ?

「関空 予想超す地盤沈下」
http://www2.osk.3web.ne.jp/~jhtn/asa000713.htm
>旅客ビル周辺の地盤は現時点で十一・三メートルの沈下を予測したが、最近の測定ですでに
>約十二メートルまで沈んでいた。ほかの部分の平均沈下量は十一メートルであり、約一メートル
>の不等沈下状態になっている。
>いつ止まるのかは見通せないという。
>海底の洪積層が想定以上に軟弱だったため、予測を超える沈下が起きているとみられる。

>同社の試算では、二・四メートルの高潮を受けた場合、地盤中の地下水が急増し、
>水圧でピル地下室に亀裂が生じる恐れがある。
>大阪管区気象台によると、二メートルを超える高潮は大阪湾で二十年に一回の割合で発生している。

>このため関空会社は、旅客ビル本館と隣接する複合商業施設エアロプラザの周囲約二・四キロを、
>約四十メートルの深さまで掘削。粘土とセメントを混ぜて投入し、幅約一メートルの地中壁を地面の
>高さまで連続して建設する。これでビル周辺に地下水が広がるのを防ぐといろ。今冬にも着工したい
>意向だ。
>予測より四十センチ深く沈んでいる空港島南西端の航空機燃料用貯油タンク周り(約一キロ)でも同様の
>工事を実施する。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:59:46.10 ID:UVRIz3aYP
>>46
総費用1,919億円
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:18:58.61 ID:rMhfTCUP0

そいや、関空は一番沈下のすすんでるところで、既に1m切ってたな。
護岸云々以前に、競り上がった周囲の海水圧で、護岸周囲のビル地下室から浸水なんて
恐ろしい事を想定したらもっと早めの工事がまた必要になるだろ
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/pop02.html

いったい関空を維持する為に、これからいくら金を浪費するつもりだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:34:31.63 ID:4XgdmF7/P
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:55:42.53 ID:rMhfTCUP0

事実だから仕方ないだろ
河本母の生活保護不正受給の件じゃないが、マスコミが素直に報道すれば
すぐにカタがつく話なのに
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:07:35.00 ID:86GLdhVhO
は?名古屋市生まれ岡山育ちの河本準一に何の関係が?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:09:15.60 ID:gDtkGORxi
>>28
廃港して旧・大阪国際空港にすればいいだけの話。
公害と補償に明け暮れた悪しき昭和の遺物にサヨナラを言う時が来た。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:14:50.53 ID:/eW25v4I0
>>46
6000億と5000億は勘違いか
それは許してやるが、
どこに
「ターミナル」
と書いてあるんだ???
お前は、「ターミナルが6000(5000)億円」と書いたんだぞ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:51:46.22 ID:1o2vNH2K0
だいたい関空は巨額の造成やり直しが待ってる。
6000億のターミナルも全く引っ込めてないだろう。


きちんと説明しろ
ソースを出せ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:37:28.15 ID:QzSjzCzD0
>>55
「ソース出してみろよ」と事実をひていするがごとく吠えてたくせに、
いざソース出されたらひたすら細かい揚げ足取りか(笑)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 05:58:26.85 ID:gUJk05PZ0
>>49 総費用1919億円

これは社会的割引率を含んだ値。実際にかかる金ではない。

実際にかかる金は約5000億。内訳は造成費残り1600億。ターミナル残り3600億。
これは経費縮減の後なのでこれ以上は下がる予定はない。

というか、貨物ターミナル上屋の場所にLCCターミナルを作っちゃってるので、
このまま計画通り2期のターミナルを作れば事業費は割高になるはず。LCCTは
貨物上屋に転用できるが、余分な金を書けたことも確かだからね。

それに、これでは23万回対応の施設にしかならないので、伊丹と神戸の現状を
受け入れられる能力がないね。便数もそうだし、おそらく客数も。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:42:49.34 ID:4XgdmF7/P
割引率高すぎワロタ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:27:47.73 ID:dYRNy1WTi
>>42
JR和歌山がターミナル駅ねぇ
おもんないからどーでもええけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:59:29.74 ID:yuJcuEZ9O
遠くにあるというのは致命的な欠陥
関空派はなんでこんな簡単なことがわからんのだろ
時間短縮しても値段が高い
距離が長くなれば人身事故や交通渋滞に巻き込まれる確率も増える
市街地空港は危険というが飛行機は安全な乗り物で事故はほとんど起きない
航空事故より関空行く途中で遅れに巻き込まれたり自分が事故にあう確率のがはるかに高い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:59:49.03 ID:lrIVq7iI0
>>48
このバカは何年前のソースを引っ張りだしてきてるんだw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:13:18.06 ID:efJpR3wFi
>>60
なるほど。伊丹も神戸も欠陥と言うことか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:33:27.48 ID:86GLdhVhO
神戸のスカイがピンチ?
昨年、震災で大幅に下げた搭乗率は、あまり回復していない。同社の関空線、新千歳・那覇、ピーチに食われたか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:35:09.17 ID:EksbBBgNi
既存ターミナルがガラ空きなのに
新ターミナル建設を要求って…
関空は何を考えてるんだろうな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:13:45.60 ID:4XgdmF7/P
要求なんかしてねえよボケw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:28:22.34 ID:rMhfTCUP0

は、伊丹廃港して関空集約するんじゃないの???
でなければ、今の分散体制しか選択肢はないじゃないか

5000億かけて2期ターミナルを建設するか、伊丹+神戸の分散体制を維持するか

おまえ、関空のアクセス改善だけでも何千億かかるんだよw

そのうえ、2期ターミナル(実際は造成+ターミナルだが、ターミナルだけ作ってエプロンの造成せず
砂利道に飛行機置いたりできないから、実際は造成費も全部かかる)に5000億、

みろ、また関空厨の隠蔽していた事実がこうして明るみになったな。
集約となるとまた1兆円近い金が掛かるという事じゃねーか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:49:39.99 ID:rMhfTCUP0

伊丹を廃港して売っぱらったところで1千億にしかならない
関空の有利子負債はまだ1兆円
当初の1兆2千億円から減ってきてるように見せかけて、関空会社の開港時からの
累積赤字はちょうど2千億。ただの帳簿の付け替えだろこんなの。

その上、伊丹を廃港して関空集約には、2期ターミナル含めあと5千億の工事費と、
アクセス改善に4千億?5千億?しかもいったいあと何年かかるんだ?計画さえもされていない路線に。
しかも全部出来た所で10分程度の改善にしかならない

これを全部無視した所で、関空の地盤沈下や高潮、津波対策はいまだ一切手をつけられていない。
リニアが完成すると言われる35年後には、関空ターミナルでさえ海抜0mを切ってくる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:11:13.46 ID:86GLdhVhO
有利子負債は、4年で1000億円減ってるから、伊丹廃港の時は、もうちょっと減ってるわな。今、1兆62億円だっけか?
伊丹廃港の時は、神戸と分ければ、ええ感じになれへんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:49:49.76 ID:4XgdmF7/P
>伊丹を廃港して売っぱらったところで1千億にしかならない ←妄想
>その上、伊丹を廃港して関空集約には、2期ターミナル含めあと5千億の工事費と、←妄想
>アクセス改善に4千億?5千億?しかもいったいあと何年かかるんだ?計画さえもされていない路線に。←妄想
>これを全部無視した所で、関空の地盤沈下や高潮、津波対策はいまだ一切手をつけられていない。 ←妄想
>リニアが完成すると言われる35年後には、関空ターミナルでさえ海抜0mを切ってくる←妄想
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:36:15.90 ID:t+dy+lSz0
そもそも、関空が建設されたのは伊丹の移転先としてだよね。
それなら神戸の邪魔をしないでくれる?30便規制とか稼働時間制限とか一体なんなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:37:29.15 ID:4XgdmF7/P
そりゃ 伊丹が移転してないからな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:49:13.79 ID:AMLmZR6l0
じゃあ伊丹だけ叩いてりゃいいだろ。神戸叩きは完全に八つ当たり。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:54:15.30 ID:aXth8MXs0
>>65
5000億を計上してるだろバカ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:59:35.48 ID:q/lzNn0Z0
既存施設がガラ空きなのにまたターミナル作るって、
もはや税金の無駄遣いなんてレベルじゃなくて反国家的行為のレベルだよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:02:24.29 ID:4XgdmF7/P
>>73
それは平成8年に計上された予算だボケ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:08:34.63 ID:melgouTo0
さっき、心斎橋の真上を双発旅客機が低空飛行してたけど、
何か異常事態でも発生したの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:11:34.85 ID:8eTm7FFEO
>>74
関空そのものが反国家的事業
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:13:16.13 ID:8eTm7FFEO
関空は集約をあきらめたそうです。
予算がつかなければ集約は無理なので。

まぁ判りきっていた事ですが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:19:48.70 ID:fadzDlvc0
結局、伊丹住民が空港との共存の道を歩むと決めた事にも、
神戸住民が空港誘致を決めた事にも、大阪・泉州の奴らが
ムラおこしや利権を妄想して噛みついているのがすべての元凶って事だよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:21:24.97 ID:4XgdmF7/P
お前らが道を踏み外したのも泉州の奴らが原因ってか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:28:30.17 ID:aXth8MXs0
>>75
関空会社は二期事業残り分の再会を毎年訴えてるよ。
少しは情報を得てから発言しろバカ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:42:02.90 ID:86GLdhVhO
訴えてるって事は、計上されてないって事でOK?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:49:08.90 ID:aXth8MXs0
負けそうになると揚げ足取りか(笑)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:00:52.14 ID:86GLdhVhO
大阪府は、伊丹廃港とハブ化。神戸は別と言っているから、別に集約って事ではないだろう。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:29:56.09 ID:rMhfTCUP0
>>82

計上されるということは、予算がつくという事。
予算なんかつくわけねーだろjk
まだ100億円(笑)かけたLCCターミナルさえ竣工してないぞ

>>84
へぇ、伊丹廃港でも神戸を残していれば集約じゃないんだ
なら神戸空港にももっと予算をつけて、2空港体制に遜色ない規模に拡張しないとな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:44:48.19 ID:86GLdhVhO
今、神戸のスカイマークの4月の搭乗率が回復していない。新千歳・那覇は、スカイマーク、ピーチ共々、関空の方が搭乗率高い。
安ければどこでもいいって事だろうね。
伊丹廃港になれば、A380も無駄にならんだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:50:04.25 ID:8eTm7FFEO
>>86
まずは5000億円の予算を獲得しないと。
このままじゃ妄想もできないね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:58:20.04 ID:86GLdhVhO
5000億円はいらんだろう。やりくりして、あふれるなら、神戸に受け持って貰えばいい。橋下の神戸を助けたいって言うのも、あながち外れてはいないと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:49:43.95 ID:4XgdmF7/P
二期工事なら今年度中に終わるけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:54:37.69 ID:2MTThzBD0
>>86
関空や伊丹があろうとなかろうとA380には関係ありません。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:54:24.07 ID:8eTm7FFEO
>>89
それは本来終わらせなければならなかった工事を
税金を免れる為に引き延ばしただけだろ

どんだけブーメランなんだよお前らは
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:41:29.98 ID:yuJcuEZ9O
>>62
??頭悪いのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:28:14.70 ID:L7uoX1hjO
伊丹空港輸送力強化の為、羽田線をJAL,ANAとも1時間に2本に増便し、1時間に1本は500人乗りの大型機を平日、休日に関わらず投入する事。羽田-伊丹は席を増やせば増やす程客が増えるドル箱路線なんだから、スカイやSFJも2時間に1本は羽田線に参入すればいい!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:50:38.50 ID:xiMJ6odr0
>>92
伊丹や神戸が都心に近いと思ってんの?
関空に比べて近いだけに過ぎんわな
君の理論やと福岡空港以外は欠陥やよ
自分で書いてて気づいてへんの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:58:26.72 ID:rMhfTCUP0
>>94
お前は一体どこ基準でしゃべってんの?

>>93
残念ながら伊丹の輸送力増加分は、全て札幌那覇便に使われる予定だ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:05:01.47 ID:LrAKjg4+0
伊丹は阪急沿線住民にはこの上なく不便だ。何回乗り換えなあかんねん。
距離的に近くてもアクセスの悪さに辟易する。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:12:29.13 ID:xiMJ6odr0
>>95
お前誰?
理解してからレスしろや
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:48:50.00 ID:rMhfTCUP0
>>97
お前こそ質問に答えろよ

>>96
阪急沿線?伊丹は大阪からの需要をまかなってるから、ほとんどが大阪府外を走る
阪急沿線がどうというのはむしろ関係ないだろう
阪急宝塚線沿線なら不便な訳ないしね。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:49:04.90 ID:/eW25v4I0
おい、伊丹厨のバカども

関空2期のターミナルが5000億円?6000億円?
どこの世界に、5000〜6000億円もするターミナルがあるのか?
どういう金銭感覚をしてるんだ?
常識のある人間なら、「ターミナルが5000億円」と書いた時点で、その誤りに気付く。

「ターミナルが5000億円」と何の疑いもなく思い込んでいる時点で、あまりにも知能が低い。
お前らのようなバカには、意見を言う資格などない。
まずは、社会人として通用するレベルの、普通の知能を身につけろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:49:13.82 ID:uKXUJpG00
>>96
むしろ阪急沿線住民にしか便利じゃないだろう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:52:53.82 ID:rMhfTCUP0
>>99
お前はまず酒を抜け。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:53:33.19 ID:nsvCMCWc0
住民のふり、乙w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:57:46.28 ID:yuJcuEZ9O
>>100
ていうか阪急宝塚沿線とモノレール沿線だけが便利なのにね
>>96は頭が悪いから
神戸はJR京都神戸線、阪急、阪神、山電、神鉄、地下鉄と人口の多いエリアから便利なのににね
三宮から8km16分と都心に近い
福岡から天神の6km12分に匹敵する
ポートライナーが遅くとも距離が短いから問題ない
受ける新快速は速いし、三ノ宮東口からポートライナーは近くて便利
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:04:35.10 ID:xiMJ6odr0
>>98
なんでお前に答えんとあかんの?
お前との話ちゃうやろ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:13:17.82 ID:yuJcuEZ9O
>>104
頭わいてる奴が来た
脳ドックいけよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:17:29.88 ID:4XgdmF7/P
脳ドックではわからんやろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:21:39.54 ID:b0ItPm+A0
>>103は頭悪いね
神戸が便利なのはいちいち言われなくてもわかってるよ。
要は伊丹に行かなくても良いくらい神戸の路線を充実して欲しいということ。
何で便利な空港があるのにわざわざ不便を強いられるんだ。規制撤廃すれば伊丹なんか行かない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:22:06.98 ID:xiMJ6odr0
>>105
くだらん話はええから、ちゃんとレスしろよ。
遠い空港は欠陥なんやろ?
自分の書いた事が理解できてへんのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:26:30.63 ID:yuJcuEZ9O
>>107
いや>>108て頭が悪い人向けにかいた
いちばん近くて便利な神戸を活用しないのはおかしいわな
>>108
神戸が近くていかに優れてるかかいた
関空スレも神戸について書いたからみてみ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:27:17.15 ID:WR9N+q1T0
伊丹がないと、京都、滋賀あたりの人間にはすごい不便
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:31:21.67 ID:xiMJ6odr0
>>109
頭ええんやったら、もうちょっとわかりやすく
書いてくれ。
こっちへのレスか?
ほな伊丹は神戸より遠いから欠陥空港なんやな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:37:48.01 ID:yuJcuEZ9O
>>110
新快速を使えば所要時間は遥かに短い
>>111
神戸の補完ならいいよ
遠いといっても梅田までモノレール阪急で20分だからな
大阪駅と阪急梅田が乗り換えに7分ないときついのが欠点
神戸が優良、伊丹が普通、関空は欠陥だ
日本で優良なのは福岡、神戸、鳥取、宮崎、函館位
普通が新千歳、羽田、仙台、伊丹、松山、中部だな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:39:40.63 ID:yuJcuEZ9O
>>106
MRIならスカスカのスポンジ状のが確認できるんじゃない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:41:26.14 ID:FGr1gU2/0
この人は真実を書いている

872 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/05/21(月) 21:10:33.53 ID:yuJcuEZ9O
>>869
Bランは必要なかったね
一度も達成してない13万回が最低基準なのに無駄金使って
しかもスカスカなのに高速脱出までつけて何を考えてるんだか
7-22で2,800m1本高速脱出完備の福岡が14.5万なのに
神戸の売れてない土地をエプロンにしてオープンスポットを30程増やしてくれ高速脱出をつけたら十分捌ける量しかない
埋立は完了してるから路床工、路盤工、コンクリート舗装工と高速脱出増設の着陸帯鋤取り、下層上層路盤工、基層表層工の施工だけでいい
関空の無駄な追加工事どころか沈下対策費より安上がり
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:43:49.73 ID:xiMJ6odr0
>>112
なんや。頭ええのに、結局俺様基準なんか?
そもそもの遠ければ事故や渋滞の話はどこいったん?
統計資料とか持ってんねんやろ?
それを基に話ししてや
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:50:31.93 ID:yuJcuEZ9O
>>115
あほ過ぎて話にならんもう絡まんといてな相手せんから
統計も糞もないだろ
事故発生は確率論
電車や車と交通機関が固定なら距離に比例する
10km走るのと20km走るはどっちが事故にあう確率が高い?
20kmだと2倍事故に合いやすいだろ
考えなくてもわからないことが理解できないのに意見するなボケ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:51:59.96 ID:lrIVq7iI0
ID:yuJcuEZ9O
こいつからはニワカ臭がするなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:57:01.25 ID:rMhfTCUP0
>>117

おまえこそどニワカだろうが
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:59:45.01 ID:xiMJ6odr0
>>116
痛いとこつかれたからって、そうファビョンなよ
そんな確率論で済むなら誰でも学者になれるわ
単純に距離だけで比例するとかおもてんやなw
だからツッコンでんのに、それすらもわからんのか
頭ええんちゃうの?アホとかボケとかつけないと
文章ようかかんみたいやけど
あ、別に無理にレスせんでええでー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:26:44.95 ID:tQKh0f4Ji
>>117
ニワカと言うよりただのアホでしょw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:34:01.98 ID:lrIVq7iI0
>>120
もはや化石レベルの距離絶対論をドヤ顔で真っ赤になって書き散らすてことは
そういうことかなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:15:11.04 ID:rMhfTCUP0
>>121
化石レベルも糞も、距離が絶対だからこそ関空にはLCCくらいしか就航しないんだろ
伊丹の増枠分をまるまるLCCに就航させて、どっちがシェア取るか競ってみるか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:23:00.45 ID:86GLdhVhO
>>122
それいいね。環境対策費廃止して、兵庫県・伊丹・豊中・池田が補助金出したら出来るんちゃう?着陸料高すぎるもの。
搾取しか考えてないから、無理やろうけど。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:23:09.70 ID:FGr1gU2/0
>>122
それでもいいけど
B777-300で国の社会実験で同時刻同運賃で1年間、羽田、新千歳、仙台、福岡、鹿児島、長崎、那覇便を運行して搭乗者の絶対数を調べ白黒つけたらいい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:26:10.46 ID:86GLdhVhO
>>124
レガシーは、着陸料の高い伊丹を安い運賃にして誘導してるがな。
レガシーは、羽田のが大事だからやらんと思うよ。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:39:25.90 ID:L7uoX1hjO
エアバス380をビジネスとエコノミーのみにすれば1000人くらい乗れるよね?それをアクセス最高な伊丹に就航させる事。近隣が迷惑になっても利便性が増せば理解は得られる!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:48:13.66 ID:/eW25v4I0
>>126
じゃあお前が説得してみたら?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:56:22.60 ID:/eW25v4I0
>>126
>エアバス380をビジネスとエコノミーのみにすれば1000人くらい乗れるよね?
1000人も乗れない。
お前の知識はその程度ということだな。
だからくだらない思いつきを平気で書けるわけだ。
貨物輸送も施設の対応も無視か、勉強して出直せ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:38:22.88 ID:tZaZlke+0
厨はまだ分かってないな。

自分のところは設備投資して供給力を増やしたくせに
「需要が足りないから"よそを全部"閉鎖しろ」と言うからアホなわけ。

1元化とか交通アクセスは無問題とかいうのは、全部自分の失策をごまかす
方便にすぎないわけ。ごちゃごちゃ言ってないで仁川並みの努力を自分でやれ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88


複数空港型には巨大な航空需要が〜とかいうが、GDPでみれば巨大な航空需要(笑)のある都市とやらは
関西の半分〜3分の1ぐらいの経済力しかない。需要がないとすれば、世界標準(笑)の空港とやら
をつくるのに、着陸料を世界標準に設定できないような計画を作ったこと自体が問題だ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:31:08.04 ID:Ilzhydrr0
>>129
まじでそうだな
泉州と違って関西の主たる地域である京阪神地区にすむ多くの住民
関西地区にやってくる人たちの利便性はどうでもいいってどれだけクズなんだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:05:57.29 ID:a7U24miZO
関空厨は人口分布がわからないからな
神戸や伊丹が近いとかけば俺んちから近い理論という
阪神や北摂は泉州に比べて人が圧倒的に多いから関空より近い人も圧倒的に多いのにね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:21:23.49 ID:MFfn+6Rk0
大阪支店とか関西支店とか、関西外に本社を置く会社って支社を新大阪近辺に
置くことが多いから、結果として、通勤に便利な御堂筋線沿線、JR東海道線沿線、
阪急沿線で探して、そうなると物件が多い北摂とか江坂とかに住むみたいだね。
本社に出張するときも新幹線やら伊丹空港が使えて便利だし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:23:23.96 ID:v5qKw5EkO
>>129

もともと関空計画に、今より速い空港アクセスなんて計画されていなかった。

りんくうタウンやその周辺の企業集積地の
需要でやっていける、という計画だったのに
失敗したツケが関空アクセスの改善にすり替わっている
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:45:49.81 ID:61uu13At0
その関空アクセス改善にしても、関空や関空厨のカネだけで実現させるのなら良いが、
口しか出さない輩ばかりで、国民も呆れかえっている。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:40:30.31 ID:9xki69fEO
橋下は、伊丹でもいいが、伊丹が出来ないから関空なんだと言っているんだが?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:44:14.39 ID:g/diFPUTO
ともあれ、近畿から国際線使いたければ関空行くか、伊丹から、成田・羽田・福岡に飛んで乗り継ぐしか無いな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:57:24.35 ID:VNSUEfRei
>>134
関空厨は「利用者が増えれば、そのままでは困るから、放っておいてもアクセスは改善される」
と、独自の理論を主張してるからな。

まるで、食糧危機になったら勝手に食糧増産されるから大丈夫
と言ってるようなものだな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:39:16.34 ID:a7U24miZO
>>137
まったくもってその通り
仮に改善されたとしても値段は解決しないのに
LCCを入れて利用者を増やしたんだから、安価で早いアクセスを実現しないと意味ないのにね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:58:06.82 ID:dYtBe8PP0
そもそも関空リニアなんて絵空事、どこの鉄道事業者が引き受けるんだよw
中央リニア建設予定のJR東海は新大阪駅への接続を予定しているし、
中央リニアと別に作るとしても、はるか増強を拒否して減便させたJR西日本も
赤字確定な路線を隙好んで抱える選択はしないw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:00:49.28 ID:YwHtyrl+P
>>137のようなバカは意味不明な例えをするのが好きです
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:22:51.40 ID:dYtBe8PP0

反論できずに人格攻撃。関空厨ですw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:39:10.64 ID:lNcugSiH0
冬の月曜日早朝、単身赴任先に戻る時の蛍池のモノレールホームの寒さはたまらん。心も体も冷え切るわw
乗り換え時間が長すぎる。。。神戸空港に路線があればなあ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:39:40.36 ID:YwHtyrl+P
>>141は自分がレッテル貼りと人格攻撃をしているのがわかりません
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:59:11.27 ID:N5YESZib0
>>142
ポートライナーは全駅自動扉付きの、ガラス風防設備完備だからね。
月曜早朝なら神戸学院大の学生も一杯乗り込んでくるし。

で、その路線とは仙台線かな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:30:38.95 ID:lNcugSiH0
>>144
本当にモノレールは客をないがしろにしとる。ホームの下の自販機のところも寒くて座ってられない。ホームの待合室は人がいっぱいで入る気がしない。せめてダイヤを考えてくれ。
っていうか、モノレールじゃなくても空港自体が利便性なんて考慮してない。毎週のように利用しているが愛着のかけらもないわ。

路線は九州新幹線も神戸路線も無いど田舎です。出来ればANAか、JAL復活希望。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:04:38.68 ID:Ilzhydrr0
>>145
蛍池で阪急急行と必ず3分で接続
各駅の改札階は快適、待ち時間はここで待てるよ
まあトータルで神戸には勝てないけどそこそこ便利だよ伊丹も
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:07:07.01 ID:+kHQ4oPG0
>>142
宮崎じゃないか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:11:07.49 ID:+kHQ4oPG0
>>142
あ、かつて神戸に飛んでいたということは、新潟か?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:18:17.58 ID:lNcugSiH0
>>146
早朝は10分待たされる。冬はこの10分が辛い。寒くなければ我慢できるが。。。
>>147
うわw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:21:56.85 ID:lNcugSiH0
>>148
すまん、もとから飛んでなかったわ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:27:16.72 ID:Cr8s767H0
>>149
バスに乗らない理由はあるの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:49:38.72 ID:lNcugSiH0
>>151
以前は乗っていたが。。。
料金高い。所要時間変わらない。なので選ぶ理由がない。
バス利用が前提の空港って。。。田舎の空港じゃないんだからw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:52:20.21 ID:Ilzhydrr0
>>151
バスってしんどくない?
電車より高くて時間がかかるし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:56:08.25 ID:lNcugSiH0
しかも始発に乗って伊丹到着が離陸27分前。リスク大きすぎ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:00:51.77 ID:Cr8s767H0
>>152
ところがな、大阪市中心部からならほぼバス一択だよ。
蛍池?なにそれ美味しいの?って感じw

阪急沿線住民ならともかく、JR・地下鉄から阪急→モノレールなんて
面倒な乗り継ぎは普通はしない。

つまり、一部の住民にとってバス利用が前提の田舎の空港と変わりないw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:04:43.03 ID:Ilzhydrr0
>>155
大阪駅からならバス乗場も阪急も不便なことに変わりない
自分が運転しない車はしんどいのと蛍池乗換は結構便利なのでバスは無いな
梅田はバス乗場がマルビルと新阪急ホテルに分かれてて不便だよ
単にモノレールの知名度が低いだけだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:10:41.79 ID:lNcugSiH0
>>155
バス利用前提の田舎空港並みで渋滞にハマれば時間も読めないなんてひどいな。
そんな空港なくなればいいのに。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:13:36.15 ID:Ilzhydrr0
>>157
距離が短いから渋滞したところで50分程度、順調の関空よりマシ
少し頭を使って電車を使えばいい
乗換が嫌って意味がわからんわ
国内なら荷物も少ないし海外でも15kg以内だろ普通
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:20:32.12 ID:Cr8s767H0
>>157
そういうことだな。

「関空は言われているほど遠くない」
「伊丹は思ってるほど近くない」

とよく言われるが、後者の実態はこういうことだ。

>>158
いつもの伊丹乞食のくせに横から絡んでくんなよクソ

モノレール空港駅の利用者は1日平均でわずか5000人、
x365でも180万人/年だ。これは空港職員の通勤も含めてな。
うち蛍池乗り換えは何%だろうなw?

伊丹利用者の、モノレールシェアは所詮その程度のもの。

いみじくも、お前の論法は「関空は思ったほど遠くない」ことを
熱弁振るう俺らと同じなわけだ。

どうだい?俺らの仲間になった気分はw?

これだから、アクセス論議は不毛で意味が無いと普段から言っている。
2度と絡んでくんなよ乞食。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:24:21.85 ID:+kHQ4oPG0
>>142
ANAに、7時10分発とかいうとんでもない早い時間の便があったので、それかなと思って?
ど田舎と言いながら単身赴任で、延岡の大企業が頭に浮かんだ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:28:19.12 ID:Cr8s767H0
お、ちょっとまて、数字がうろ覚えで自信なくなって調べたら、
利用者数は昔より増えたのか?

http://www.omsv.co.jp/billboard/data/data.html
大阪国際空港(伊丹)の利用者のうち、 約3割がモノレールを利用

モノレール、最近はがんばってるんだなw スマンスマンw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:35:53.94 ID:N5YESZib0

まぁ伊丹に鉄軌道が乗り入れてないのは、長距離路線網をもつJRの意向が働いているのは
間違いないわ
新幹線と競合する路線がまるでない閑空に喜んで乗り入れてるところも

伊丹に関しては、本来なら圏内私鉄である阪急が、支線でいいから直接乗り入れてれば随分違ったん
だろうけどね
福岡空港も乗り入れてるのは市営地下鉄。本気で利便性をあげるなら、こういうところこそ公営交通が
がんばるべきなんだろうけどな。


163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:37:51.34 ID:N5YESZib0

ちなみに閑空はちょっとなめてると
「気が遠くなるほど遠いから」
気をつけてね

164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:38:18.46 ID:Ilzhydrr0
>>159
意味がわからんわ
頭いかれてるの?
俺は神戸派だし
関空に比べたら伊丹も便利
で大阪空港駅は利用者15,000人/日
バスももちろん通勤客もいる
で空港で働く人って2,000人程度だから旅客に比べたら極端に少ない
伊丹の利用者は35,000人/日だからモノレールのシェアはかなり大きいだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:40:22.26 ID:Ilzhydrr0
>>163
そうそう、佐野駅や日根野駅はもちろん、りんくうタウン駅からでも距離があるからな
着いてからも無意味にでかいターミナルで神戸や伊丹に比べて手間がかかる最低の空港だよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:42:09.16 ID:1DcSF/2Ii
>>164
定期代をもらっておいて、蛍池から歩いてるんだろオマエは。何言っても説得力ないわw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:44:02.29 ID:Ilzhydrr0
>>166
おれ転勤したし、通勤手当認定が蛍池までだったんだよ
蛍池駅から2km無いから通勤手当はもらえない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:47:28.50 ID:YwHtyrl+P
>>165
w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:48:09.71 ID:Cr8s767H0
>>164
昔の数字を使って叩いたのは悪かった。

あと、神戸派とは意外だな。
名物痛み厨と勘違いしたわw

しかし神戸派で伊丹も残せとは、兵庫県知事といい理解不能。
関空には厳しいくせして、神戸の大阪寄り空域が伊丹にブロック
されてることには寛容なんだなw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:48:27.58 ID:N5YESZib0
>>168
田舎モンが笑ってら
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:53:19.95 ID:Ilzhydrr0
>>169
神戸の補完だよ
国際線使うのに渋々関空までいくが、神戸か伊丹で住めばそれにこしたことはない
空域もCABの管制官が無能なだけ
東の空域も32運用なら神戸機がハイレートクライム、14運用なら伊丹機がハイレートクライムをすれば干渉しない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:54:09.79 ID:YwHtyrl+P
>>170
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:08:00.40 ID:fcmomB+r0
関空の遠さをどうする事もできないからと、「伊丹は近くない」と路線変更する事にしました。

関空厨です!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:10:00.74 ID:x+N49U9s0
>>173
伊丹が近くないのなら、関空なんて最果ての地になってしまうなw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:12:44.10 ID:Cr8s767H0
>>171
神戸メイン
伊丹補完
関空廃止?

それで財政的に合うのかね?
そんな案、他の誰が主張してるんだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:09:51.36 ID:6r+2P9180
<神戸住宅供給公社>民事再生法を申請 全国初

毎日新聞 5月22日(火)11時51分配信

神戸市住宅供給公社は22日、神戸地裁に民事再生法適用を申請した。
負債総額は約503億円。
主な事業は市都市整備公社や市に譲渡する。
保有する市営住宅30団地計約2500戸の入居に影響はなく、敷金も保証されるとしている。
住宅供給公社の民事再生法適用は全国初。
同公社は65年に設立。
バブル崩壊後の地価下落で保有資産の含み損を抱えた。
更に阪神大震災(95年)の復興住宅として民間マンションを借り上げて賃貸する事業で毎年4億円以上の赤字を計上するなどし、03年度末から債務超過に陥っていた。
市の外郭団体を見直す外部委員会は一時、破産手続きを検討していたが、「借り上げ復興住宅の入居者の退去につながる恐れがある」として民事再生手続きを選択した。
市の財政負担は約300億円に上る見込み。
【錦織祐一】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000042-mai-bus_all
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:13:58.84 ID:+Xg++Ozk0
りんくうタウンに仲間ができて狂喜乱舞している関空厨(笑)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:18:38.26 ID:mKJfUxjMP
【レス抽出】
対象スレ: 【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★8
キーワード: 関空厨

抽出レス数:14

【レス抽出】
対象スレ: 【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★8
キーワード: 神戸厨

抽出レス数:0

【レス抽出】
対象スレ: 【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★8
キーワード: 伊丹厨

抽出レス数:1
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:18:55.59 ID:Sfwq1Q/40

いかに関空厨が粘着しているかよくわかるw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:50:33.30 ID:UM7tf0EZ0
>>159
そりゃ泉州に住んでる人にとっては関空は遠くないし伊丹は近くないだろうけど
人口重心も考えようよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:57:04.36 ID:6r+2P9180
そりゃ伊丹は近いだろうけど、
空港能力不足が足かせとなって地域の発展を阻害することや、
市街地空港が市民生活やまちづくりにもたらす悪影響も考えようよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 02:06:01.30 ID:Sfwq1Q/40
>>181
伊丹空港開設以降、伊丹市や近隣自治体は衰退してますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:39:19.88 ID:/9DpZZcQi
>>157
そうなんだよね
でも関西人ケチやから、安い方使うんだよねw
実際の所要時間はあまり気にしないみたいよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:06:01.60 ID:UM7tf0EZ0
>>181
また都合悪くなると改変オウム返しか(笑)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:16:47.55 ID:K4tED0wwO
>>183
気にするから新快速が流行って阪急阪神は客が少ない
値段と所要時間のバランスがとれた方を選ぶ
だいたいバスは電車より高くて遅いだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:40:22.87 ID:pFcQTCcTi
>>185
そいやバスのが高かったね
伊丹って電車利用者の方が多いの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:32:45.08 ID:K4tED0wwO
>>186
バスは利用者がわからん
伊丹は3.5万人/日
モノレールは1.5万人
少なくともバス梅田便、三宮便で積み残しはなし、京都便はガラガラ
バスのない尼崎や極端に少ない西宮は電車だろ
尼崎はバスが数年前に廃止されたから電車に勝てんのだろ

モノレールと阪急の接続の良さや蛍池駅まで徒歩15分弱、府道11号線の信号につかまらなければ10分で歩けることを知らない人用だろバスは
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:32:34.22 ID:mKJfUxjMP
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:35:13.97 ID:lXoSfbah0
関空厨がbiz+で論破されて発狂ワロスwww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:55:28.33 ID:mKJfUxjMP
え?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:06:32.90 ID:rfz0N/FT0
>>189
論破された関空厨自身がいるそばで何という事を…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:44:08.80 ID:6r+2P9180
簡単にオウム返しされるバカ、それが伊丹厨

ぐうの音も出ないような説得力ある意見を書いてくれよ、一度でいいから。




これが世界の常識、ってものをね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:48:24.27 ID:l9eF/1Db0
反論できずにオウム返ししかできない単細胞が何か開き直ってるw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:50:42.43 ID:4fBM2JdcO
>>193
答えになってないよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:53:40.26 ID:Kz5iW0sr0
ビジ板で通用しなかった詭弁や捏造をここで展開して
少しでも「洗脳」しようと必死な関空厨(笑)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:11:17.94 ID:4fBM2JdcO
間違いを指摘すればいいだけで、レッテル貼りは違うな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:13:31.90 ID:g+avDw/H0
レッテル貼りというのは、伊丹乞食などといった類の奴だな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:10:10.63 ID:6r+2P9180
正論を間違いだと、ただ言い張るしかできない伊丹厨


間違いなら、
・なぜ間違いなのか
・正しくは何か
・なせそれが正しいのか
を説明すればいいだけ。

それもできず、ただ言い張るだけ。
そんなことは小学生でもできる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:12:52.52 ID:2YXeKjGQ0
>>198
住民に不便を強いることが正論?
寝ぼけたことを
住民の利便性が一番重要
梅田に飛行場を作る用地はない
それならば出来る限り市街地に近い場所に飛行場を設置するのがまともな人のやり方
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:22:44.65 ID:6r+2P9180
市街地の中に空港があることが正論?
寝ぼけたことを
住民の生活が一番重要、少し遠くなるくらいは空港利用者が負うべき当然の負担
伊丹には正常な生活環境を維持しながら飛行場として運営できる方法はない
それならば市街地から一定の離隔を取った場所に飛行場を設置するのがまともな人のやり方




だから、世界中どこでもそうしている。

世界の常識に反論したければ、相当の理由を示したまえ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:28:24.22 ID:2YXeKjGQ0
>>200
旧式の考えだ

浦東より近い虹橋の拡張し国際線再就航、仁川より近い金浦に国際線再就航
成田をやめ、羽田の拡張し国際線再就航
と過ちを改めてるのに

世界で一番賢い選択は
遠くの大きい空港を拒絶し、Bラン設置をきめた福岡

飛行場を近づけるのが現在のやり方
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:55:15.65 ID:0Hy1Yk8O0
>>201
お前の論理では、大阪市民が伊丹廃港でいいなら、それで認めるわけだよな?
なにせ、一番航空需要が大きい自治体なんだから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:01:36.12 ID:6r+2P9180
>>201
上海もソウルも東京も、1空港では足りないから、需要が急増している国際線の受け皿を増やしただけ。
1空港で十分な関西とは、事情がまるで違う。
航空需要と空港容量との関係を全く理解できていないバカなお前から見れば、複数空港運用は現在のやり方に見えるのだろうが。

福岡は金がないから、国が嘘をついて、「近い方が便利だろ」とバカ市民を騙して、バカを味方につけた。
スポットが足りない福岡では、滑走路を増やしても無意味。
福岡は世界で一番愚かな選択かもしれない。
福岡の実情や空港計画に疎いバカなお前から見れば、世界一賢い選択なのだろうが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:07:25.87 ID:2YXeKjGQ0
>>202
??意味がわからん
伊丹は兵庫県が7割の空港だ
兵庫県7、大阪府3の議決権で決めるのが筋
個人的には伊丹と関空は廃港でいい
もっとも便利な神戸空港を拡張するのが一番
兵庫県、大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県の有権者による住民投票で1箇所に決めろよ
過半数取るまで決選投票し本当に求める空港を決めたら誰も文句は言わん
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:08:24.46 ID:2YXeKjGQ0
>>203
誰が好き好んで遠くの空港を求めるんだ
空港利用者の声を聞いたんだろ、国が嘘をついた証拠を出せよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:19:20.33 ID:GreKzPgC0
伊丹は廃港でいいよ

ただし、梅田から関空まで、確実に30分以内、かつ500円以内で行けるようになるならね(笑)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:19:56.99 ID:4fBM2JdcO
少なくとも、大阪市はいらないって言ってんだよな。
川西市は、増やすなと言ってんだろ?
こうなると、飛行ルートが無くて、じり貧なのは間違いないよね。

208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:28:59.92 ID:2YXeKjGQ0
>>207
大阪市長がいってるだけで大阪市民はいってないだろ
川西市民もいっていない
生活に直結する事項なんだからこの案件だけで大規模な住民投票で決めないと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:31:10.76 ID:KUKKUNs80
150万神戸市民は伊丹廃港に賛成ですよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:31:52.64 ID:0Hy1Yk8O0
>>208
> 生活に直結する事項なんだからこの案件だけで大規模な住民投票で決めないと
>

そんな夢想してる時点で、お前はアウトだわ。
ちなみに俺は大阪市民で伊丹廃港を強く主張している。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:32:36.43 ID:4fBM2JdcO
>>208
何言ってんだか
橋下は、知事時代から、伊丹廃港が持論じゃないか。大阪市では全勝なのに。今さら遅いよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:34:59.04 ID:2YXeKjGQ0
>>211
で争点はひとつじゃ無かったよな
伊丹は以降かどうかはわからんだろ
マジで大阪はアホだわ
兵庫県民からみてると平松、倉田がダブルスコアで勝つと見込んでたが予想外で驚いた
ボンクラ市長辞めて井戸さんと闘い10倍以上の大差で負けるところがみたい
大阪と違って程度が高い兵庫県ではボンクラが勝つことはない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:36:36.77 ID:0Hy1Yk8O0
>>212
> 兵庫県民からみてると平松、倉田がダブルスコアで勝つと見込んでたが予想外で驚いた

お前の人間性がどんどんあらわになっていくなww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:37:47.11 ID:6r+2P9180
>>205
>国が嘘をついた証拠を出せよ

福岡の発着回数は現在約14万回(民間機は13万回弱)、需要予測では将来18万回。
もちろん予測をしたのは国。
空港計画に詳しい者ならすぐに分かるが、福岡のエプロン・スポットでは18万回にはとても対応できない。
現状でも限界を超えており、スカイマークなど増便できない状況。
しかし、国はその情報を出さなかった。
これが証拠だ。
バカには難しいか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:38:59.16 ID:2YXeKjGQ0
>>213
えっ現ボンクラ市長が大阪府知事時代にした数々の悪行をみて
ワガママで気に入らないことを排除するような人間がまさか選ばれると思わんだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:39:27.23 ID:6r+2P9180
>>212
> 兵庫県民からみてると平松、倉田がダブルスコアで勝つと見込んでたが予想外で驚いた

お前がボンクラだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:41:28.34 ID:0Hy1Yk8O0
>>215
お前の論に、フィージビリティはあるのかね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:42:31.54 ID:2YXeKjGQ0
>>214
オープンスポットも増設したら4万回くらいどうとでもなる
折り返し時間制限45分とか回転を上げる規制をかけてもいい

てか国が嘘をついた証拠ではないな
多少の制限があっても近くの空港を手放したくなかったんだろ福岡の人は
スカスカの路線を締め出したり、近くの大空港で乗り継ぐほうを選択したんだから賢いわ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:43:09.51 ID:2YXeKjGQ0
>>217
フィージビリティ意味がわからんわ
日本語で書けよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:44:03.36 ID:0Hy1Yk8O0
>>219
お前学生だろ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:46:04.65 ID:2YXeKjGQ0
>>220
なわけないだろ
学生がうらやましいわ
でお前は、訳のわからん言葉を次々使うアホだろ
全部漢字に置き換えたらわかりやすくて便利なのにアホは横文字を使いたがる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:47:10.24 ID:0Hy1Yk8O0
>>221
こんなアホで夢見がちな社会人もいるんだなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:50:51.32 ID:0Hy1Yk8O0
>>221
社会人なら少しは財政も考えろよ。
関空廃港、神戸拡張で、どうやって負債の償還ができるか、定量的に説明してみ?

俺は寝るから、宿題なw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:52:17.95 ID:2YXeKjGQ0
>>217
で普通に実現性ってかけんところがアホだな
新聞に括弧書きしてる漢字を使うのがまともな人間
世界で最も優れた文字である漢字が使えるのに使わないってあほ過ぎ
実現性はないわな、ボンクラ市長みたいな人種は自分の意見と違う結果になることを嫌うから
原発住民投票で原発再開の結果がでると困るから廃案にするのが維新のやり方
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:54:53.64 ID:2YXeKjGQ0
>>223
あほすぎて相手するのも嫌だ
関空を置いとけば維持費で雪だるま式に赤字が増えるだろ
補給金や無利子融資自体が損失
投入する補給金、受け取れるはずの利子分も考えろよ
早期に放棄して少ないうちに清算するのが一番
国鉄も早めに清算しとけば安く済んだのに貯めるだけ貯めたからえらいことになっただろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:55:17.36 ID:0Hy1Yk8O0
>>224
ググるのおせーよw

実現不能と分かってて、お前は2chで持論を展開して鬱憤晴らしてるのか?
アホ丸出しだなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:56:20.84 ID:0Hy1Yk8O0
>>225
あれ?もう宿題放棄したの?
ま、実現不能と分かってる人は気楽でいいやねw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:56:54.89 ID:L20q9JSu0

関空にこれ以上注力しても負債の返済は無理と踏んでるから運営権を売却する訳で
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:58:22.97 ID:sH66Blhn0
そんな時点で関空は存在が絶対悪だな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:59:22.99 ID:2YXeKjGQ0
>>226
>>227
こんな奴ばっかだからボンクラが市長になれたり
早めに見切りをつけず負債を膨らますんだら
AIG投資顧問の後100.億円あれば巻き返せたのにとか言う考えの奴というのがわかったよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:59:47.25 ID:2YXeKjGQ0
>>229
久々に正論を聞いた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:14:56.21 ID:u0+rdf6uO
で、現実は違う訳だが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:16:42.10 ID:SuT5VzyK0
>>218
>オープンスポットも増設したら4万回くらいどうとでもなる
どこにそんな土地があるのか?
福岡は国内線側は奥行がなくローディングスポットにはできない。
国際線側にも余地はわずか、しかも現在のオープンスポットの場所が新滑走路になるから、
滑走路を増やすと今でも不足しているスポットがさらに減る、というオチまでつく。

>折り返し時間制限45分とか回転を上げる規制をかけてもいい
運用をまるで分かっていないド素人丸出し。
そんな規制をかけるような空港は、立派な欠陥空港だ。
香港など、ゲートの使用頻度は2〜4時間に1回程度、それでもゲートを増設している。

>てか国が嘘をついた証拠ではないな
素人には分からんだろうが、スポット不足は空港計画上明白。
なのに、それに触れなかった。
あるいは、意見があったのに回答しなかった。
これは確信犯的行為。

>スカスカの路線を締め出したり、近くの大空港で乗り継ぐほうを選択したんだから賢いわ
だったら最初から滑走路を増やす選択をしないだろ、バカ


なぜ、伊丹厨にはこんなバカしかいないのか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:20:41.85 ID:SuT5VzyK0
>>221
>学生がうらやましいわ
>でお前は、訳のわからん言葉を次々使うアホだろ
>全部漢字に置き換えたらわかりやすくて便利なのにアホは横文字を使いたがる


これが221=伊丹乞食狂犬ポチの言葉づかい

71:ポチ:2010/10/31(日) 13:46:34 ID:jsmQxxhZ0
よーく知っているから、賎民の処刑をレコモンドしております。

72:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:48:36 ID:ugKHivO10
モンドセレクションかよ

73:ポチ:2010/10/31(日) 13:52:44 ID:jsmQxxhZ0
recommend知らんのか賎民

77:ポチ:2010/10/31(日) 15:33:40 ID:jsmQxxhZ0
俺は大衆の利益を代弁している
龍馬並みに自己欲には走っていない
そこが賎民とは全く違う
suspendableな自立的発展は、伊丹神戸にしかない
もはや、早めにつぶすべきとこはつぶし、維持すべきは維持すべきに
特化しなければ生き抜けない時代だ
何時まで経っても自立できないなら切り捨てしないと全体が危ない

78:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:23:28 ID:bS3vbPKo0
>suspendableな自立的発展は、伊丹神戸にしかない
意味が分からん。
俺が馬鹿なのか、ID:jsmQxxhZ0が馬鹿なのか?
suspendable って、どんな意味?
sustainable じゃないのか?
持続可能な、って意味の。
日本語も英語も不自由な、馬鹿な在日は、俺か?ID:jsmQxxhZ0か?

79:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:28:13 ID:bS3vbPKo0
>よーく知っているから、賎民の処刑をレコモンドしております。
>recommend知らんのか賎民
recommendをカタカナにしたら、
レコメンド じゃないのか?
レコモンド って何だよ?

80:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:28:56 ID:ugKHivO10
モンドー無用

83:ポチ:2010/10/31(日) 18:52:24 ID:jsmQxxhZ0
細かいことは気にスンナ、基地外賎民


235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:23:30.25 ID:SuT5VzyK0
これが221=学生がうらやましい伊丹乞食狂犬ポチの知能のレベル

128 : ポチ: 2011/02/28(月) 18:40:44.71
エァホースワンが着陸するところが拝めない糞賎空が

129 : NASAしさん: 2011/02/28(月) 18:49:48.90
エアフォース・ワンが心の拠り所なんだね(ニッコリ
まるでガキみたいwww
つーかお前日本語の使い方変すぎるぞ
マジでチョンなんか?

142 : NASAしさん: 2011/02/28(月) 20:43:58.53
エァホースワンw
レコモンドw
常駐狂犬痛民乞食犬ポチ君w

145 : ポチ: 2011/02/28(月) 20:46:09.54
賎民は死ねばいい ほっといても自滅の滓賎空民

146 : NASAしさん: 2011/02/28(月) 20:52:47.87
常駐狂犬痛民乞食犬ポチ君の殺処分を
レ コ モ ン ド w

149 : NASAしさん: 2011/02/28(月) 20:55:57.23
ポチ君、もう憶えたかい?
recommendをカタカナにするときは、「レコメンド」にしようね。
人間は「レコモンド」とは発音しないからね。

151 : ポチ: 2011/02/28(月) 21:12:45.49
アニメ見てんのに汚いつらみせんな糞賎民空

164 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 02:08:09.03
基地外狂犬病乞食ポチ君。
まったく話にならん、明日もアニメを見て過ごすんか?日雇いは、辛いのう。
まだ時間あるから、滑走路走れるぞ

178 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 18:36:37.76
ポチ
アニメか?

179 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 19:49:43.30
50過ぎ童貞がアニメ?

180 : ポチ: 2011/03/01(火) 20:15:30.69
彼女は女子中学生だけど
基地外ばっかりの賎民空と違って

182 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 22:08:46.70
180は逮捕だな

183 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 22:17:11.78
犬を逮捕してはいけません
犬ですから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:34:56.12 ID:SuT5VzyK0
>>221
>でお前は、訳のわからん言葉を次々使うアホだろ
>全部漢字に置き換えたらわかりやすくて便利なのにアホは横文字を使いたがる

これが221=漢字を使う方が分かりやすくて便利だと思っているはずの伊丹乞食狂犬ポチの言葉づかい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:03:42.83 ID:4rf5105G0
>>ID:vdR1t7fkO
おい、南京虫、日本語が不自由だな
お前、中国の工作員だろ?
「のが」って何だよ? 連発しすぎだ。
漢字の使用頻度も異常に少ないし、日本語の誤りが多すぎる。
「漢城」など普通の現代日本人は使わない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:40:07.65 ID:4rf5105G0
ID:vdR1t7fkO = ID:RUD59Ug+O の南京虫ちゃん
普通の日本人は、「いちばん」は漢字で「一番」と書くんだよ。
手書きじゃなくてパソコン上ならなおさらな。
分かったかい?

799 :ポチ:2012/05/15(火) 23:50:33.45 ID:vdR1t7fkO
伊丹より神戸のが便利なんだよ

796 :ポチ:2012/05/15(火) 23:43:21.22 ID:vdR1t7fkO
中国系のったことないのか中国に行ったことないんだな
いちど中国国際航空にのって北京にいけばわかる
時間がかかる時点でむり

788 :ポチ:2012/05/15(火) 23:31:51.93 ID:vdR1t7fkO
遠すぎる関空までの運賃たしたらかえって高なる

785 :ポチ:2012/05/15(火) 23:27:33.43 ID:vdR1t7fkO
えっ 大連て日本人がいちばん多い中国の都市なの知らないの?
ちなみに北京は35往復で恒常的に満席で予約がとりにくい
上海は70往復、漢城は96往復

759 :ポチ:2012/05/15(火) 22:07:26.15 ID:vdR1t7fkO
スポークのが便利になるのにねそれがわからない人
尼崎なら神戸のが便利だ
伊丹市でさえ市バス空港行きが通らない地域なら神戸のが便利

812 :ポチ:2012/05/16(水) 00:18:50.57 ID:RUD59Ug+O
いちばんの悪人
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:47:39.08 ID:HFlzSL6f0

関空厨の最低なところは、火病ると連投コピペするところだよな
これは他の厨に見られない特徴で、関空厨が真性の反社会性集団であることの
証左に他ならないんだが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:54:38.79 ID:sGtJlelA0
そんな指摘をすると、関空厨が伊丹存続派や神戸支持派になりすまして
関空批判レスをコピペしまくるだろうがw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:10:23.14 ID:u0+rdf6uO
で、具体的かつ具体性がある意見はないものか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:18:24.77 ID:QGwiQ+ZYP
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:32:56.30 ID:TDMgmFmN0
>>240
それが真実
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:52:28.14 ID:swk848s3O
>>240
それはこのスレのテンプレだから

関空厨の最低なところは、議論の“途中で“追い詰められると、
コピペ連投で火病って荒らす所なんだよ。

神戸空港スレなんか荒らしが酷すぎて、これが原因でエアライン板にも
忍法帖が導入されようとしているぞ。

マジの基地外は本気で排除されるからな。
本当に関空厨の基地外の質と量はどこのスレも頭を抱えてる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:11:52.75 ID:/DaDz9040
関西は1空港集約型だけど、都市圏GDPが関西の1/8であるバンコクは需要が莫大(キリッ)
だから複数空港型なんです!

複数空港型と1空港集約型のボーダーラインをご教授願いたい(爆笑
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:05:57.00 ID:vcN1ZfDJ0
>>240
おまえはテンプレと火病連投の違いすらわからんのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:46:14.74 ID:QGwiQ+ZYP
連投してもスレの最初だったらテンプレなのか
内容もお前らにとっては真実なんだろうけどw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:43:20.02 ID:0G0Kq4Oz0
そういや昨日、論破されて火病を起こしたiPhone使いの低学歴関空厨がおってだなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:50:41.68 ID:DtDpyJar0
掲示板で論破なんて言うのは笑えるなあ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:00:14.24 ID:uEXU7MVD0
と、論破された側が申しておりますw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:01:41.08 ID:iKLMg/5o0
低学力なiPhone使いの関空厨が発狂するまでの短絡カキコと発狂の一部始終

http://hissi.org/read.php/bizplus/20120523/MER6eGo4dlM.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:03:41.39 ID:DtDpyJar0
掲示板のID収集か
おっさん、暇だな
つーか、10年ずっと進歩ないなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:07:23.22 ID:swk848s3O
>>249

京都出身なんだなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:08:24.92 ID:eSWJZ1Cr0
関空厨のキチガイが晒されてるわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:10:56.87 ID:GO27nwzA0
低学歴なiPhone使いの関空厨が自分を論破した相手をあぼーんして堂々と敗北宣言をしている図

↓↓↓↓

http://kie.nu/blK
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:13:14.95 ID:6PrSuZ7e0
絶滅危惧種である同胞の醜態が晒されて逃避思考と詭弁に陥っている関空厨ID:DtDpyJar0(笑)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:15:09.21 ID:feB7rJlx0
>>251
現住所が京都ってだけで大阪出身者だろ。
京都の人間からしても関空は遠いうえに、アクセス特急も使いづらい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:16:08.82 ID:eZ/iva5s0
津波が来たら関空はどうなるの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:16:53.27 ID:DtDpyJar0
アクセス特急か、
はるかに乗れない階層かよ
予想通り
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:19:40.73 ID:feB7rJlx0
乞食速報LCCに最後の望みをかけている貧乏人・関空厨(笑)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:21:17.61 ID:FwoC37Bv0
>>256
先日、国土交通省から高知・宮崎などとともに「津波で深刻な被害となる恐れのある空港」
としてめでたく関空が認定された由。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:23:49.30 ID:DtDpyJar0
乞食速報とか、一般人は理解不能の言葉が普通に出るなんて
相当病んでるなあ

伊丹=羽田が3空港で一番安い
乞食路線

飛行機乗っている人間なら関空便が高いって知っているはずだがな
飛行機に乗れない層と乗っている階層では、随分感覚が違うなあ

258は飛行機乗らないんだろ
たとえLCCを使っても伊丹のツアーと比較して1〜2万しか安くならない

旅行もいけない階層は飛行機代しかわからんようだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:26:35.47 ID:FwoC37Bv0
安くしても乗る人が少ない関空(笑)

だから運賃が高くても便数が少なくても問題のない関空(笑)

つまり、価格競争と無縁な関空(笑)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:30:36.47 ID:DtDpyJar0
261よ 無理するな
飛行機のれない伊丹乞食なんだろ
伊丹路線はプロペラが多く、搭乗率50%もざら
ジェット客でいうと
関空 1300万人
伊丹 1000万人
伊丹なんて都心に近いのに関空より安くしないと客がこない
安値空港
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:32:56.55 ID:DtDpyJar0
258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/24(木) 20:19:40.73 ID:feB7rJlx0
乞食速報LCCに最後の望みをかけている貧乏人・関空厨(笑)
----------------------------------------
↑↑
こいつ最高だな
実際に旅行に行く階層ならLCCを使っても大して安くならないってわかっているが
旅行に行かない層って、LCCの飛行機代しか頭にないんだなあ

リアル伊丹乞食らしいレスで笑えた
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:33:20.18 ID:PUOr17cm0
大型機禁止のハンデのある相手にドヤ顔の関空(笑)


★平成22年度 空港別国内線定期便利用者数

◎発空港
伊丹 6,634,219名
関空 1,724,958名

◎着空港
伊丹 6,513,238名
関空 1,750,429名

◎発着合計
伊丹 13,147,457名
関空 3,475,387名

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11201000a00011.pdf
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:35:11.70 ID:DtDpyJar0
形勢が悪いとコピペで逃げかよ
伊丹乞食は成長なし
ほほえましいなあ
子供かよ どうせ中年屑なんだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:40:33.38 ID:PUOr17cm0
コピペごときに反論できない関空厨(笑)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:46:25.62 ID:0qmNhMHIO
ターボプロップとターボファンならターボプロップのが乗り心地がよいのにね
ターボプロップ多頻度運航で満席ばっかの松山便は無視かな?
花巻、庄内、出雲、高知、隠岐みたいな航路があれば搭乗率もさがるよね
新千歳や那覇といったドル箱を奪ったことも忘れてる
この国も公共交通機関だからとかいわず、スカイマークみたいに赤字航路を切り捨てて黒字航路を増強したらと思うよな
貴重な伊丹枠を有効に使わさないのが理解できん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:50:24.75 ID:0qmNhMHIO
てかガスタービンをジェットとかいう奴が何をいっても説得力ないな
ジェットといえばガスタービンのうちでターボジェットだけをさす
現在主流のターボプロップもターボファンもおんなじガスタービンなのに何をいってるんだか
レシプロとガスタービンの訳しかないんだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:57:32.27 ID:7WLkk+lN0
数年前、伊丹の4発機を規制したら、間合いで飛ばしてもらってた関空国内線からも747-400が消えた
関空推進派は、天に唾を吐くと自分にかえってくることが分からない奴ら
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:58:49.49 ID:QGwiQ+ZYP
      r"伊丹愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| 関空厨海面下津波沈没関空厨
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:04:48.20 ID:2hGIbcEA0
ウワサのiPhoneバカな関空厨がまた来たw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:09:10.57 ID:DtDpyJar0
>ID:PUOr17cm0
ねえねえ
伊丹からどこに行っているのか?
普通の人間なら羽田、沖縄、千歳くらいしか飛行機にのらない
あとは帰省や地方営業くらいだろ
そんな田舎路線はあっても普通の人には意味ないんだよ
で、伊丹からどこに行くのか?
飛行機好きなのに飛行機乗れない
伊丹乞食
丸出しで笑えた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:18:39.77 ID:TDMgmFmN0
>>264
国内線利用者数は伊丹が圧倒しているね
この数字を見て何を言い訳するんだろね関空さんは
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:35:02.02 ID:DtDpyJar0
>>273
伊丹の飛行機のってないだろ
羽田以外は、プロペラ路線年間50万人くらいの田舎路線を寄せ集めただけ
千歳、那覇など一般人が行く路線は関空が圧倒
伊丹=大分線なんてあっても一般人には関係ないだろ

飛行機のってないから、数だけしか理解できないんだよ
飛行機に乗れない伊丹乞食丸出し 
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:42:50.77 ID:ojuFuwfD0
寄せ集める事も自分でできない関空(笑)

伊丹・神戸にあれだけ規制をしてもらいながら、
負債をごまかすからくりをあれだけ作ってもらいながら、
伊丹の環境対策費よりずっと多い補給金を税金でもらいながら、
着陸料無料化までしておきながら、

未だに国内線がショボいままで国際線も欧米便が殆どない関空(笑)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:43:11.94 ID:7WLkk+lN0
>>274
そりゃ、伊丹に長距離便規制かけてるんだから、千歳や那覇は伊丹の利用者が少なくて当然だろ
それでも、関空にだけは行きたくないと、神戸を使う客がかなりいるのもまた事実
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:12:13.83 ID:H0hTo6Ps0
>伊丹に長距離便規制かけてるんだから、千歳や那覇は伊丹の利用者が少なくて当然だろ
飛行機乗ってない乞食らしいレスだな
伊丹=羽田=千歳という経由便ツアーを発売したが
あまりの不便さにみんな関空便を使うようになった。
毎年 北海道と沖縄に数回行く人間なら知っているだずだが
君は、修学旅行で飛行機に1回乗った程度の乞食ですねww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:14:45.93 ID:H0hTo6Ps0
>関空にだけは行きたくないと、神戸を使う客がかなりいるのもまた事実
すれはスカイが安かったからだろ
今年スカイが関空に就航
関空便の方が神戸便より搭乗率が10〜20%高いのが現実

で、伊丹からどこの飛行機にのってたのか?
もう10年も飛行機乗ってないだろ
知識なさすぎだな
可哀想な乞食
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:25:46.08 ID:U21lYJ/T0
乞食というのは補給金をたかる関空の事ですね。
わざわざ言及しなくて皆知ってますよ^^
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:34:49.47 ID:HFlzSL6f0
>>278
関空割みたいな乞食割りしてたからだろw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:38:42.89 ID:H0hTo6Ps0
伊丹の環境対策費8000億円
本来なら利用者負担だが、最近まで利用者は負担してこなかった。
本来のコストを負担しない伊丹乞食
>関空割
だから、お前、ためしに予約をとることもしてないんだな
最初から旅行に行くことをあきらめているんだな
半分以上の便で関空の方が料金が高くなっている。神戸なんて需要はない
今まで神戸を使っていたのは、関空の方が近い利用者だったわけだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:43:26.47 ID:HFlzSL6f0
>>281
関空割はほとんど採算割れなのも知らない素人かよw
あれは某LCC対向でそうしてるだけ。

お前こそSKY利用した事無いだろニワカw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:46:52.14 ID:H0hTo6Ps0
>>282
お前はスカイの予約すらとったことないだろ
3800円 5800円なんて 9:30分にアクセスしてもほとんどとれない
5分もたてば1万円になって神戸より高くなる
お前は100% スカイすら乗ってない
980円 780円なんてとるのは成田線以外奇跡だよ

284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:48:52.19 ID:H0hTo6Ps0
神戸=羽田 9800円
関空=羽田 10000円
伊丹=羽田 8700円

利用者(国内線)の年収は
関空>>伊丹>>>神戸
これが現実
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:50:53.17 ID:T4TtyTmC0
↑臍が茶を沸かすわ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:52:45.63 ID:7WLkk+lN0
本当に関空厨には呆れるわ

関空−千歳・那覇の客は、空港指定不可のツアーや、修学旅行とかの団体客が多いだろ
その証拠に、関空便は、満席かガラガラかの差が大きすぎる
特典の空席が関空しかなくて、前便変更もできず、泣く泣く乗ることもあるけど、関空便で満席なら泣きそうだな
伊丹は、直前予約のビジネス客が多いので、満席にならないようにコントロールしてるが、
関空便は、そういうのは期待薄なので、団体客を安値で詰め込んで満席ということも少なくない(まあ737が主流だし)
それで喜んでるのだとしたら本当にバカだな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:58:50.31 ID:SuT5VzyK0
>>243
お前はバンコクの航空需要と空港容量の関係を知らないのか?

スワンナプームは既に旅客数約5000万人だがターミナルは4000万人対応だ。
開港から数年で容量限界に達した。
だからドンムアンを活用せざるを得なくなった。

それくらい知っておけ、ボケ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:01:00.38 ID:T4TtyTmC0
一方、関空では総需要はますます低空飛行
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:10:23.87 ID:zyeja6dr0
>>274
関空派として、それは暴論だと指摘しておこう。

俺が以前調べた限りは、伊丹利用者のうち
 羽田線が1/3、
 他のTOP10路線の合計が1/3
 残りのローカル線を寄せ集めて1/3
といった構成だった。

伊丹廃港、関空メイン、神戸国内拡充、というのが俺の結論だが、
TOP10路線は関空・神戸両方に便が出来るだろう。
ただし、新幹線との競合がある路線は神戸の方が有利。
ローカル線は競合が無いから、関空に移管されなきゃ逆に困る。

伊丹から、神戸でなく関空に移管するなら、アクセス改善が無ければ不可能。
よって、伊丹廃港はなにわ筋線の開通時、というのが最も筋が通ったプランだ。

伊丹を叩くのは良いが、ローカル線をバカにすると
関空のハブ機能を低下させることに気付け。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:12:08.20 ID:TiH5K9qC0
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:18:59.38 ID:GNwcL/J80
>>286
伊丹=那覇、千歳こそ修学旅行や格安ツアーだろ
>空港指定不可のツアー
はあ?いつの話 10年くらい前か
いまどき、ツアーでも便指定も座席指定もできるぞ
ここ10年、飛行機のったことない乞食か

だいたい修学旅行なんて200〜300人
どうやって737にのせるんだ?

伊丹こそ修学旅行と格安ツアーでほとんどの座席を埋めているだけ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:21:07.04 ID:9ONU0FZ80
俺の時は修学旅行は2グループ(出発日が違う)に分かれてたぞ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:41:10.80 ID:FrglN4/c0
ローカル線がないということは、多様な航空ネットワークがない、つまり利便性の高い航空ネットワークが構築できないということ。
これでは田舎空港と同じ。東京便が大部分の北九州空港や函館空港と同じだ。
仁川は旅客数では成田と互角だが、路線の多様性では成田を上回る。
これが仁川の強みであり、ニューヨークやロサンゼルスなど特定路線に偏る成田の弱点。

バカな伊丹派は、伊丹の容量不足を突かれると、どうでもいい路線はなくせばいいなどと言い出す。
しかしそれは、関西が一地方におちぶれるということ(おちぶれる寸前ではあるが)。

いい加減に気付け、バカ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:00:54.45 ID:2aXy1CFR0
>>291
お前、新聞読んだことないだろ
伊丹または神戸または関西発着(空港の指定はできません)ツアーなんていくらでも存在する

>>292
基本的に、修学旅行等で利用する場合、1/3は一般客のために開けておくルールが存在するという
俺も、高校の修学旅行(北海道)は、ほぼ同時刻発のJALとANAに分かれて乗ったな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:03:11.29 ID:N0YMME7r0

また泉ズリの妄想オナニーが始まった(笑)
伊丹を廃止しても大半が新幹線に流れて
残りカスの但馬や隠岐みたいな路線が移転するだけなのに
「航空ネットワークを構築」とかどんだけアホなんだよ(笑)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:05:29.41 ID:x3yd91s/0
修学旅行だけで2/3 搭乗率67%か
伊丹の一般客なんて数%だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:11:56.94 ID:FrglN4/c0
新幹線に流れるか、
それだけ新幹線という利便性に遜色のない代替手段が用意されているということだ。
利用者利便は確保されたまま、関西の競争力は落ちない。

空港分散こそ、各空港の拠点性を失わせ、アクセスの利便性向上も促さず、乗継もできないからその他地方の交通利便性も悪化する。
結果、我が国の成長を妨げ、喜ぶのは中国・朝鮮のみ。

伊丹厨の素性が分かる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:17:47.24 ID:x3yd91s/0
東京=大阪
8割は新幹線
飛行機なんて、暇な人間が乗るもの
1時間もメールもできないでいいビジネスマンっているのか?ww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:33:35.48 ID:9ONU0FZ80
海超える場合は飛行機だが
陸移動は新幹線が便利で下手すると飛行機より速い。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:35:34.00 ID:tuJJNhWk0
羽田と成田がうまく役割分担できてる(実際どうかは別。私にはそう見える)のに、
なんで伊丹神戸関空は足の引っ張り合いなんだろう。
関空が不便だって、それは立地だけ見れば成田も一緒だろうに。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:51:26.20 ID:HGE5/8nf0
>>300
アホだろ。
関空は成田と同様、国際線専用空港という位置づけ。
だから少々遠くても構わないという評価だった。
ところが国際線の利用客数、国際線の便の充実は成田に遠く及ばない。
で後から国内線も関空に集約しろと言い始めやがった。
当初の方針と違うじゃないかと言われると
何を言っている、関空は最初から国内線も集約し、乗継の利便性を高め、
ハブ空港を目指していたんだ!! 伊丹・神戸のせいでこの構想がつぶれたんだよ!!

と話を捏造する始末。大阪のやることはいつでもそう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 02:37:59.16 ID:FrglN4/c0
>>301
アホ

東京は羽田だけではとても足りないから、仕方なく成田を建設した。
羽田と成田でどう分けるかを考え、国内線と国際線で分けようということになった。

関西では、羽田と違って拡張もできずおまけに騒音までばらまく伊丹がダメダメだったから、
「伊丹の廃止を前提に」、関西新空港建設が決定した。
だが、東京のように1空港では足りなくなる可能性も捨てきれなかったから、とりあえず伊丹を存続させて様子を見ることになった。
しかし今では、東京とは違い、関西では関空1空港では足りなくなる可能性はゼロに近い状況となった。

>当初の方針と違うじゃないかと言われると
当初の方針を変えたのではなく、とりあえず様子を見ただけ。
様子を見た結果、当初の方針どおりでよいことが判明しただけ。

無駄に空港を分散するより、国内・国際、旅客・貨物、など同質の需要は一つに束ねられるなら束ねた方が効率的で便利。
よって、伊丹と神戸は無駄。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 02:43:58.51 ID:FrglN4/c0
書き忘れ


関西における「当初の方針」とは、伊丹の廃止。
「伊丹存続、関空は国際線主体」は、とりあえず様子を見るためのもの。

なお、塩ジイの言う「純然たる国際空港」とは、国内線ゼロという意味ではない。
なぜなら、関空は国内線・国際線がネットワーキングする空港という思想で設計されている。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 05:43:26.87 ID:ZMtxFYjB0
関空の思想はよかったかもしれないけど
場所で失敗したよね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:15:25.51 ID:y/d3GGHKi
>>297
新幹線に流れても、関西経済には問題ない
ってのが、なんでわからないんだろうね。
新幹線をダシに使うなら、関西に来なくなるぐらい言わないと
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:20:47.95 ID:vM3K0o0C0
>>302
一箇所にある方が便利。当たり前のことだよね。
伊丹にそれができるならそれでもいい。
でも出来ないから関空作ったんだよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:37:30.65 ID:NK8UBFtQ0
>>306
乗る便にあわせて空港に行けばいいんだから1箇所にある必要はない
関空みたいな辺鄙なとこではなく、神戸くらいのこじんまりした空港が、神戸並みに便利な場所で複数分散してるほうが便利。
1箇所に集約すると無意味に広い空港になるから使い勝手が悪くなる。
>>298
本当に急ぐ人は飛行機に乗る
>>291
伊丹の追加料金は高いだろ
関空が盗んだから1日1便しかなくて不便になった
普通の人は神戸から飛ぶわな
>>298
地方の人は遠く離れたところで降ろされることを許容しろということだね
地方を馬鹿にしてるのはお前じゃないか
長距離便関空移管で北海道、沖縄県が反発し、旅客数も減って新千歳以外の北海道が季節便化や休止されたのを知らないのか?
松山・高知の一部を関空に移し客に叩かれ、誰も乗らないからあっという間に廃止されたことを忘れたのか?
松山・高知の試験で利用者は近い空港を望んでいることが証明されたんだから関空を放棄するのが民意を反映し多結果ということになる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:05:15.34 ID:x3yd91s/0
>>307
もう何年も飛行機に乗ってないだろ
梅田基準なら神戸も関空も50分
お前が山奥の田舎に住んでいるのが悪い
伊丹追加料金なんていつの話だ?飛行機乗ってない乞食

神戸はスカイがあるからなんとか持っているだけ
それも関空にスカイが就航したから、神戸は衰退するだけ
関空便の方が搭乗率は10〜20%いい

JALは伊丹=松山、高知を廃止している
需要そのものが減少しただけ
アクセス費用が500円高く、アクセス時間も10〜15分長いなら
伊丹を選択するのは当然だろ

しかし程度の差であるなら、伊丹の騒音基準違反を正当化する理由にはならない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:09:32.30 ID:zyeja6dr0
東京じゃ、8時台の羽田便に乗るのに5時台に家を出る人はいくらでも居るわな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:15:38.21 ID:vM3K0o0C0
>>307
なかなか斬新な意見だね。
行き先によって空港変える方が便利ってのは。
さらに空港だらけにするのね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:16:18.04 ID:x3yd91s/0
新宿=羽田 40〜50分
関空って東京で言うと羽田みたいな位置
関空が遠いって言うのは東京に住んだことない田舎乞食
阪神間なら直線20kmの関空が良く見えるから、山奥乞食か播州人が
関空が遠いって言うんだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:19:51.17 ID:x3yd91s/0
新宿=羽田 バス 55分 1200円
関空=梅田 バス 50分 1350円(往復割引) 
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:23:07.33 ID:kuKKvou/O
>>308
阪神間なら神戸空港のが新幹線より便利だけどな
新大阪じゃなくて梅田乗換じゃないから時間がかかる
あと乗車時間の差で飛行機を選ぶ
1回の乗車乗車が短いものを複数のが体が楽
>>311
東京に住みたくはないからな東京に左遷されるより西日本だけで転勤しないと
東京に左遷されたら勤務時間が長くなる、通勤時間は伸びる、電車が大阪以上に混むと三重苦
ゴネて地方勤務を要求しないやつはアホ
てか東京て地元に職がない田舎者がいくとこだろ
大阪、神戸、広島、福岡の西日本の大都市なら東京で働く必要がない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:26:19.29 ID:+Mcl78B4i
>>312
新宿〜羽田は電車40分だバ〜カ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:27:29.18 ID:kuKKvou/O
>>310
東日本線、西日本線、中国線、その他東アジア線、その他国際線の5分割で駅改札口から搭乗口まで徒歩5分以内で駐車場が格安の空港を設置したほうが便利だな
しかも乗継客を排除できるから地元利用者と関西が最終目的地の利用者の利便性が向上する
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:29:47.90 ID:x3yd91s/0
>>313
結局、東京に住んだことない田舎者乞食だろ
神戸空港が便利?はあ?
ポートライナーなんて劇遅 三宮から20分
乗り換え時間10分も入れれば、新快速で新大阪に行った方が速い
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:29:51.18 ID:zyeja6dr0
「のが」がキタw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:30:24.91 ID:kuKKvou/O
>>311
新橋、有楽町、東京を基準にしろ

>>308
梅田に住んでる奴は少ないよな
JR京都神戸線の居住者が一番多いから神戸が便利になるんだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:32:11.27 ID:x3yd91s/0
>>314
スーツケースもって、満員の山手線に乗るのか?
それに、はるかなら新大阪=関空 45分
はるかが、梅田に停車すれば、梅田=関空 40分
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:34:07.18 ID:N0YMME7r0
>>319
>はるかが、梅田に停車すれば、梅田=関空 40分

はるかって梅田に停車するの?
知らなかったよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:34:09.92 ID:x3yd91s/0
>>318
東京で乗降客が一番多いのが新宿
大阪で乗降客が一番多いのが梅田

これだから東京に住んだこともない田舎者ってww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:35:35.62 ID:x3yd91s/0
>>320
北梅田駅が開業すれば、はるかは梅田に停車する
お前、播州人か?田舎者だろww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:36:35.88 ID:+Mcl78B4i
>>319
山手線は比較的空いてるんだよバ〜カ
それに国内線利用はいちいちスーツケースなんて持ち歩かないんだよバーカ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:37:24.06 ID:x3yd91s/0
新宿=成田 バス3000円(片道)

関空を成田のように言うのは、東京に住んだこともない田舎者。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:38:31.07 ID:N0YMME7r0
>>322
開業すればとか北梅田とかじゃなくて、
はるかが梅田に停車するかどうかを聞いてるんだけど。
まさかタラレバで偉そうに語ってないよね(笑)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:39:58.22 ID:U8JytJ7wi
>>315
お客さん世界の流れに乗り遅れてますよw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:40:50.80 ID:x3yd91s/0
>>323
はあ?お前は乞食だから安い昼間の便しかのったことないんだろ
国内線でスーツケースは載せてないのか?
どんだけ飛行機のったことない乞食なんだ
じゃなんで新宿=羽田のバス便があるんだ?
電車の2倍の運賃なのに
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:43:07.57 ID:U8JytJ7wi
>>324
羽田も近くはないよね。
今や東京駅からなら成田行くのも、所要時間は
あまり変わらないし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:44:54.23 ID:+Mcl78B4i
北梅田www
一番乗降客数が多い駅が梅田なあんて言いながら北梅田ってwwww
北梅田だと他の路線と乗り換えできないじゃん

>>327
おまえ国内線乗ったことないだろw
スーツケース預けてる奴なんてほとんどいないぜ

330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:53:08.13 ID:N0YMME7r0
で?
はるかに梅田から乗れるの?
タラレバはいいから明確に答えてよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:08:43.93 ID:x3yd91s/0
>>330
はあ? 

>はるかが、梅田に停車すれば、梅田=関空 40分
って書いてるだろ
お前、高卒か?日本語
東おおさか線は部分開通している、大阪周辺で工事しているのも見えないのか?
田舎者の播州人は梅田も見たことないんだろ
サンチカの阪神が綺麗になった程度で腰抜かしている田舎乞食かよ

>おまえ国内線乗ったことないだろw
>スーツケース預けてる奴なんてほとんどいないぜ
はあ? 荷物検査場で並んでいるのは幻か?
修学旅行でもスーツケースもっているぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:14:47.56 ID:x3yd91s/0
>おまえ国内線乗ったことないだろw
>スーツケース預けてる奴なんてほとんどいないぜ

もしかして伊丹のことか?
どうせ見学しただけなんだろ
伊丹の場合は、1Fでスーツケースを預ける
2Fの搭乗口では荷物を預けない
で2Fの搭乗口だけ見て、スーツケースを預けないと思っているのか?ww
神戸なら搭乗口と荷物カウンターは同じフロワーだから
スーツケースが見えるはず
それとも伊丹のスカパーで飛行機見ているだけの乞食か?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:17:09.30 ID:N0YMME7r0
>>331
結局タラレバかよ(笑)
言い訳はいいから、大阪駅から乗れるか乗れないか、
事実だけを答えろよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:19:39.95 ID:x3yd91s/0
>>333
はあ?今、梅田の工事しているのも見えないのか?
こっちの質問は無視ですか?
やっぱ、播州の田舎者なんですね
梅田にも行けない乞食
せいぜい、サンチカ、モトコーかよww
言い訳はいいから、大阪駅をみたことあるのか
事実だけを答えろよ。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:29:40.05 ID:x3yd91s/0
おおさか東線って阪急淡路近辺でも工事しているし、新大阪でも大工事中
もちろん、梅田も工事中それが見えないのか?
あんだけ工事やっているものを「タラレバ」はあ?
どんだけ行動範囲が狭いんだ?
もしかして自転車しか乗ってないんじゃないのか?
言い訳はいいから、大阪駅をみたことあるのか
事実だけを答えろよ。

飛行機はおろか電車代もないようだな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:42:44.18 ID:x3yd91s/0
N0YMME7r0
大阪駅も見たことない山奥あるいは播州の田舎者決定だな
大阪周辺の大工事が見えないわけないだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:49:33.01 ID:x3yd91s/0
>北梅田www
>一番乗降客数が多い駅が梅田なあんて言いながら北梅田ってwwww
>北梅田だと他の路線と乗り換えできないじゃん

北梅田駅って大阪駅と別物と思っているのか?
無知だな、新聞も読んでいない乞食か?
阪急よりも近い

どうせ、阪急梅田とJR大阪駅の位置関係も知らない田舎乞食なんだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:01:38.25 ID:x3yd91s/0
N0YMME7r0って完全に田舎者だな
駅名が違うと乗り換え不可能と思っている
梅田じゃ、東梅田、西梅田、北新地、阪急、阪神梅田
駅名は違うが乗り換えは可能

あまりの無知に、唖然とするなあ
こういう山奥田舎者、播州田舎者が関空遠いって言うんだろうね
梅田にも何年も行けない田舎乞食ってww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:50:23.72 ID:fYFGLdgk0
伊丹ヮ廃止ゃで
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:15:58.69 ID:GT2Aylo50

ID:x3yd91s/0

お前一時間に9連投ってどんだけ火病ってんだよ

はるかは新大阪ー関空 50分
いつから45分になったんだ?w
5分くらいなら訂正されないと思ったのか?

それに北梅田ができてもし停車すれば新大阪から関空は晴れて1時間コースになるぞ
まさか梅田を通過する事はないし停まれば即発車とはいかないだろうからな。

それに北梅田?
おまえ北ヤード2期の着工時期すら明示されてないのになにが北梅田だよw
2年前の段階でも2018年、リーマンショックの影響で具体的な事業計画は一切動いてない。
実現したとしても2020年以降、
しかも、北梅田って大阪駅とまったく同一駅じゃないだろw

あれでOKならJR大阪駅ー阪急梅田乗り換えなんて天国
結局乗り換え時間も含めれば、トータルで変わりない。ただ単に新大阪からの所要時間が伸びるだけw

だいたいおおさか東線なんて、マイナーすぎて大阪お国厨しか詳細なんて知らねーよw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:26:24.80 ID:GT2Aylo50
北梅田駅で関空アクセスが解決出来ないのは、橋下がなにわ筋線計画に固執してることからも
すぐ分かる。

北梅田駅はなにわ筋線に直結して初めて時短効果が発揮出来る。でもそれすら10分〜15分程度だけどなw
なにわ筋線すら事業規模が莫大になりすぎて(実現用に削りまくった嘘予算でも数千億)、
最近になって橋下が苦し紛れに阪急と南海の四つ橋線相互乗り入れなんて電波計画を発表して各方面から
袋だたきにあったところ

はっきりいって今の橋下は裸の王様
少しでも良識のある人間が近くにいれば、あの計画を検証もせず表には出せない。

そのくらい関空アクセス改善については眉唾が多い
ましてJR西が「このくらいでいいでしょう」と発表してる北梅田ー環状線ルートでは
全くお話にもならないのは火を見るよりも明らか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:53:20.20 ID:GNwcL/J80
>お国厨しか詳細なんて知らねーよw

お前、そこの住民だろ

だから、おおさか東線は新大阪でも淡路でも工事やっているから
それをしらないのは、田舎者

北梅田はおおさか東線の一部だから、おおさか東線が着工しているんだから
全体として着工している
北ヤード2期とは無関係、道路の下につくるからな
天王寺=関空 30分
天王寺=梅田 10kmを10分ではしれば
関空=梅田 40分
はるかは、西九条に停止しているのが北梅田停車になるんだから
所要時間が延びるはずもない
アホか
東京駅の京葉線よりも北梅田=大阪駅の方が違う

田舎者だから梅田と大阪駅と違うと思っているんだろ
田舎者丸出し
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:53:24.16 ID:kuKKvou/O
>>327
国内線だとスーツケースなんて持ってない人のが多いのに
荷物を預けたら受け取るのが手間だろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:56:27.93 ID:GNwcL/J80
>>343
国内線の荷物のターンテーブルはガラガラか?
お前、飛行機乗ったことないだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:02:06.40 ID:kuKKvou/O
北梅田ができたら難波と天王寺に行きやすくなるね
関空は値段が高くて話にならん
三宮までの運賃とポートライナーのが安くて時間も短い
ポートライナーが遅くても距離が短いから16分しかかからない
しかも三ノ宮駅東口直結、空港カウンター隣接なのに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:07:59.32 ID:GNwcL/J80
>>345
なんだ、阪急沿線じゃないんだ
どこの田舎者?低所得者決定だな
ポートライナーって18分だろ
梅田からだと乗り換え時間も入れて50粉
関空にバスで行くと50分 乗り換えなし、座れる分
関空の方が便利
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:10:10.72 ID:UaU7wQbbO
>>342

阿保みたいだから解説するが環状線を使う限り西九条停車は無くならない
梅田―天王寺を10分で結ぶのになにわ筋線が要るんだよ
数千億のなw

お前環状線が何分間隔で走ってるか知らないだろ?
あの区間を特急運行が出来るならとっくにそうしてる。

反論するならどうぞ。
ただし論理的にな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:10:27.71 ID:kuKKvou/O
>>346
快速16分
でちんたら走る阪急沿線にすむってアホ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:12:37.56 ID:GNwcL/J80
>>347
阿保みたいだから解説するが,早朝の「はるか」は西九条に停車しない
お前、はるかも乗ったことないのか?
飛行機はおろか、電車にも乗れない乞食乙
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:13:09.76 ID:kuKKvou/O
>>344
無能と違ってすぐに出口に行くからな
手荷物受渡に行くやつと直接出るやつどっちが多い?
飛行機のらないからわからないか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:16:30.46 ID:GNwcL/J80
>数千億のなw
田舎者丸出し
中之島新線2000億円、阪神なんば線900億円
都会では1000億円とか普通だから
御堂筋線は年間黒字350億円
これと平行するなにわ筋線は御堂筋線の混雑緩和という意味もある
数千億円で驚くとは、田舎者って乞食らしいなあ
いいレスで
ワロタ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:19:15.66 ID:GNwcL/J80
>>350
路線によるだろ
お前みたいに、着替えもなく
ビジホにとまって、牛丼食っている乞食と
高級リゾートで2週間バカンスを楽しむ富裕層とは違う
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:19:40.28 ID:UaU7wQbbO
>>342
それに北梅田駅はおおさか東線事業とは別
あれは新大阪から環状線への短絡ルートを流用するだけだから
線路は既にある。

問題はそれを地下化して2期下に持ってくるかどうか

そこの事業化はまだだし、地下化だけでまた千億単位の金がかかるw
しかも北梅田駅の位置は2期にかかってるから
地上部分の計画決定なしに着工は絶対ない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:21:28.27 ID:GNwcL/J80
>>353
おおさか東線は新大阪から梅田に乗り入れが決定している
北ヤードの1期と2期の間の道路の下に建設するから上物は無関係
どこの田舎者?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:22:19.80 ID:kuKKvou/O
>>346
実をとるやつはJR尼崎か芦屋、徒歩5分以内で家を買うわ
阪神間で新快速が停まるとこが便利だから西宮北口からJR尼崎に引っ越したよ
前は駅から10分かかるわ電車遅いわでいいとこなし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:22:40.65 ID:UaU7wQbbO
>>349
反論は論理的にといったろ
お前は早朝しか飛行機に乗らんのか?
いや、その程度の利便性向上でいいなら
関空アクセスに関する全ての構想は廃止でいいよw
そりゃ環状線に電車が走ってない時間なら
いくらでも早く着けるわw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:23:00.00 ID:GNwcL/J80
田舎者は1000億円くらいで驚くが
JR大阪駅だけで2000億円以上かかっている
都会では1000億円くらいの工事は普通
田舎者乞食丸出しだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:24:16.49 ID:UaU7wQbbO
>>354
はい嘘w
ソースないだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:26:39.55 ID:GNwcL/J80
>>355
JR尼の2000万円台の乞食マンション
35年返済 月6万円
乞食生活が丸見えだな
JR尼なんて、駅前に変な連中が多い
2Lのペットボトルで飲んでいる乞食がいたな
500mlだと割高だから尼の人間は2Lペット、ラッパ飲みがデフォ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:28:09.69 ID:kuKKvou/O
>>357
1000億あれば山岳トンネルが50km掘れるな新名神、新東名に回す方が賢いわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:28:13.25 ID:UaU7wQbbO
>>357
なにわ筋線は関空アクセスが早い以外に何も生まない
お前自信も御堂筋の混雑緩和と言っているw

大阪駅が2200億だからなにわ筋線は当たり前?
阿保かw採算がとれんものに大金つっこむバカはいない
お前こそ田舎モン丸出しだろw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:31:01.53 ID:kuKKvou/O
>>359
だからなんなんだろ
便利なとこに住むのが一番
坂があるのになぜか高い芦屋や灘の山手に住むアホ
平地のが住みやすいのにね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:33:21.45 ID:GNwcL/J80
>>360
乞食は億以上は思考停止かよ
新東名は160km 2兆6000億円
高速道路は1km 100〜200億がデフォ
それくらい普段、億単位の仕事していたらわかるだろ
トンネルが1km20億円なわけないだろ
首都高中央環状なんて10km 1兆円
なにわ筋線2000〜3000億円なんて都市としては安い
御堂筋線の年間黒字350億円の数年分という格安コスト
田舎と都会はまったく別世界
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:35:59.32 ID:GNwcL/J80
>>362
尼なんて環境が悪すぎ
ココエの平和堂に行ってるんだろ
あそこは、つかしんのアルプラザより客層が悪い
伊丹>>>尼
どんだけ尼ってレベルが低いんだ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:38:03.34 ID:UaU7wQbbO
>>363
御堂筋線は古くて減価償却が終わってるから出せる黒字
それをなにわ筋線とわけても赤字になるだけw

だいたい都会なんて言葉久しぶりに聞いたわ
たまには大阪駅に出てこいよ
毎日工場勤務だと女っ気もなくなって寂しいだろうからなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:38:06.05 ID:GNwcL/J80
ココエのにしむらコーヒーでも、阪急御影や中山手本店とまったく違う
尼は下品な客ばかり、同じチェーン店でもここまで違うかというくらい
買い物やカフェに行くときも、下品な乞食に会うのは毎日が苦痛
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:42:50.26 ID:GNwcL/J80
>>365
はあ?大阪駅って言うのは、久しぶりに聞いたわ
阪急沿線の富裕層なら「梅田」がデフォだからな
外にでれば? 21世紀は道路工事の警備員も女
工場の女、電車の運転手も女がいる
お前10年くらい家から出てないだろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:48:14.89 ID:UaU7wQbbO
>>367
あ、ブルーカラーのその辺の事情は知らんからw

お前阪急でも京都線だろ
阪急ブランドは神戸線で生まれたんだよ
知らないの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:07:00.45 ID:kuKKvou/O
>>361
正論だな
梅田、難波、天王寺の移動は現状で間に合っている
2000億だす価値はないな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:09:19.34 ID:kuKKvou/O
>>363
山岳トンネルだけなら1km20億(舗装、設備を除く)が相場
ヤードの借地と明かり部以外は用買が必要ないから以外に安い
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:12:05.45 ID:kuKKvou/O
>>368
何年前の話だ
阪急神戸線にブランド力があったのは過去のこと
地震以降はJRの利便性のが上に評価される
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:14:59.33 ID:ZMtxFYjB0
>>371
今でもあるんじゃないかな?
阪神間でJR沿線と阪急沿線のどちらに住みたいか聞けば
圧倒的に阪急沿線のほうが人気高いだろう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:31:27.67 ID:FysVIzro0
>>334-338
関空厨名物、怒りの5連投ワロタw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:56:07.94 ID:kuKKvou/O
>>372
阪神沿線じゃなきゃ問題ない
近所つきあいがややこしい古い街より新しくできたとこが選ばれる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:35:07.31 ID:3zALZWmgP
阪急のイメージ・・・すれ違うときにでかい音がするので心臓に悪い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:39:39.74 ID:x3yd91s/0
>>374
阪神のイメージ悪いのか?
乞食だろ

阪急沿線だと、そもそも阪神沿線なんて行かないからしらない
ハービス リッツカールトンなどに行くから、逆に阪神のイメージはいいんだよね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:36:06.35 ID:uc5Wp/2ri
>>337
おまえスーツケース持ってるから山手線乗るのは困難と言ってたくせに
大阪駅→北梅田駅の乗り換えは平気でこなすのかよww
ダブスタもたいがいにしろよバ〜カ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:41:50.48 ID:kuKKvou/O
>>377
泉州の人間なんてそんなものだ
阪神間のこともわかってない
阪神沿線も阪神間では住みたくないとこだが泉州よりはずっとマシ
自称阪急沿線の泉州人はウザイな
阪神間の人間は汚い言葉は使わんし古事記なんて思い浮かばん
兵庫県と大阪府の差だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:13:45.22 ID:6jNw6bKO0
地方分権で日本がなくなる

テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければ良いので大きな問題はありません
しかし、地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から移管し
採用条件・組織等も地方で自由に決めれるようになったらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数10年後に、反日感情を持った外国人に支配される可能性はないでしょうか
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないと言い切れるでしょうか。
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。

橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだす予定です。
選挙まで時間はあります、検討したほうが良いかもしれません。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:20:53.32 ID:RdkreXFV0
関空厨の主張の要約

ごくごくわずかしかいない内際乗り継ぎ客のために関空に集約せよ
ただし、そのために、時間・金銭的に犠牲を強いられる大多数の客のことは一切無視

なにわ筋線北梅田駅(仮称)での既存路線との乗り換えは、どう考えても、阪急梅田-JR北新地くらいの
距離があるのに、簡単に乗り換えができると主張
ただし、蛍池や三ノ宮の空港アクセス鉄道への乗り換えはとても不便と主張

もう笑いが止まらんわ!!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:29:02.70 ID:kuKKvou/O
>>380
国内線も国際線も利用しない人達だから仕方がない
国際線だから遠くても我慢しろなんて、私は海外にいかないから関係ないといってるのと同じ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:32:59.04 ID:3zALZWmgP

.      ;/__伊丹愛\;
     ;/.ノ└ \,三._ノ\;
.   ;/::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\;
   ;|:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |.;
.   ;\::::::::::.   |++++|  ,/;
.   ;ノ      ⌒⌒   \;
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:41:13.67 ID:FrglN4/c0
■空港の分散(拠点空港の不在)による、一般的・普遍的なデメリット
○多様な需要を一元化できないから、利便性の高い航空ネットワークが成立しにくい
○各空港の利用者が多くならないから、アクセス交通の利便性が向上しにくい
○貨物輸送の拠点が分散化し、輸送・物流コストがアップ
○同一空港でのエアライン間での競争環境が整備されにくくなり、サービス低下、運賃高止まり
○全空港の維持管理費の総額が高くなる
○各空港の非航空系収入が上がらず、サービス向上への投資や利用料減免が困難
等々

■上記に加えた、関西空港に一元化する場合のメリット
○伊丹空港の環境対策費が不要
○伊丹の用地および移転補償跡地の売却益を関空の債務償還に充てることで、利払いは大幅減少、関空補給金が不要
○伊丹周辺の住環境が劇的に向上し、交通利便性等に応じた適正な土地利用が可能
○伊丹周辺の市街地分断の解消、過疎化解消、防犯面での良化
○航空機事故が起きた場合に関係のない第三者が巻き添えになる危険性の除去
等々
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:42:04.74 ID:FrglN4/c0
空港とは、市民生活や経済活動を支えるための社会基盤である。
新幹線から利用者を奪われて困る航空会社のためにあるのではない、わずかな利便性を得る人のために多くの犠牲を強いてまで存続させるべものではない。
新幹線と競合する路線で航空利用者が減っても、それによって総合的な交通利便性がさほど低下せず、地域や国家の成長を妨げなければ特に問題もない。
活力のバロメーターである国際線や長距離国内線などの路線・便数が拡充するのなら、地域の総合的な交通利便性は高まり、成長に資する。
航空貨物は付加価値の高いものを扱うから、貨物輸送の利便性向上は地域経済に大きなメリットを与える。
騒音など市民生活を脅かす要素が除去され、交通利便性等に応じた適正な土地利用が可能となるなどのメリットもあれば、新幹線競合路線で旅客が減っても構わない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:42:18.70 ID:FjitGBZT0
私は伊丹廃港・なにわ筋線整備を以下の理由で支持しています。
関空への鉄道アクセスが現状だと貧弱なのが一番の問題です。
JR西日本の場合、 

・関空特急はるかが大阪(梅田)駅に停車できない(新大阪〜西九条間で貨物線を経由するため)
・関空快速と紀州路快速との併結運転(日根野での併結作業に時間がかかる)
・関空快速の停車駅が多すぎる(空港アクセス列車というよりも地域輸送に重点をおいている)
・環状線内のスピードが遅い(退避設備が途中駅にないため追い越しができない)
・阪和線内でのスピードが遅い(駅と駅の間の距離が近すぎて退避設備がある駅まで先行列車を追い越せない)
・人身事故対策が遅い(これは阪和線区間を高架化するしか対処法がありません)

これらの問題を解決するためにも、 

・なにわ筋線の建設(環状線を通過せずに難波・梅田・新大阪等の主要駅を結ぶ)
・阪和線の高架化推進(人身事故対策・スピードアップを目的とするもの)
・関空特急はるか・関空快速の統合(新千歳〜札幌を結ぶ快速エアポートのようなものを新設。速達性重視。)

この3つが大切かと。ちなみに大阪駅構内で環状線と東海道線をつながっているので、
関空特急はるかを大阪駅に停車させるのは物理的には可能だったんですね・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:43:08.59 ID:FrglN4/c0
伊丹のアクセス利便性が高いといっても、容量の小さな伊丹では、その利便性を提供できるのは、全旅客の半分。

交通利便性は需要の大小に大きな影響を受ける。
需要の大きな大都市の交通利便性が田舎よりはるかに高いのは、そのため。
成田が遠い割には比較的便利なのは、3000万人の需要に支えられているため。
伊丹を廃止すれば、関空は2500万人クラスの大空港になるので、関空のアクセス利便性は向上する。

国際線など、減ってはならない路線の多くは関空に就航しているので、関空のアクセス利便性向上のメリットは大きい。
高いアクセス利便性が要求されるのは、新幹線競合路線くらいのもの。
しかしそれは、それだけ利便性の高い代替手段が完備されているということだから、伊丹廃止によって新幹線競合路線が激減しても、関西の総合的な交通利便性はほとんど低下せず、関西の競争力を殺ぐ要因にはならない。
伊丹の枠を独占して甘やかされている某大手は困るが、海外の海千山千の猛者と同じ土俵で競争させて企業体質を強化させる、あるいは高いサービスを提供できず競争に勝てないなら市場から退場してもらう方が、長期的には利用者利便・国益に適う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:43:51.38 ID:FrglN4/c0

1空港集約のメリット・複数空港分散のデメリットは、内際乗継だけではありません。



全ての行先を1空港に集約し全旅客を一つにまとめれば、多くの利用者に支えられてアクセスのサービスレベルも向上し、航空ネットワークの拡充、利用者増にも繋がります。

貨物を取り扱う航空便を一つにまとめれば、物流事業者は複数空港に輸送したり、複数の拠点に人員や拠点を配置する必要もなくなり、経営資源の効率的運用、これを通じた貨物輸送の利便性向上につながります。

空港を一つにまとめれば、旅客、貨物、空港所在地への訪問客、乗継だけでその空港周辺には用のない客、等が同じ航空機に乗せられるので、航空会社にとって経営資源の効率的な運用が図られ採算を取りやすくなり、ひいては利用者利便の向上につながります。
国際競争力がないから海外のエアラインを不利にしたいJALANAには都合のわるいことですが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:44:11.39 ID:3zALZWmgP
コピペ死ね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:45:52.77 ID:kuKKvou/O
航空ネットワーク充実で利便性向上て何を考えてるのかわからんわ
出来る限りの近くの空港から主要幹線にのるほうが便利
新千歳、仙台、羽田、他東日本と欧州は伊丹
福岡、那覇、他西日本とアジアは神戸と決めたらどれだけ便利か
関空にいく金と時間のロスを考えてから意見しろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:51:14.84 ID:FrglN4/c0
>>389
分ける必要性がありません。
分ける=分散するデメリットはたくさんありますが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:02:15.42 ID:NK8UBFtQ0
>>390
わける
こじんまりした使いやすい空港を利用できる
こじんまりした空港は近くに設置できる
行き先別で分けると
西日本から伊丹乗継で東日本や
よその国から乗継でよその国に行く
地元に金を落とさず、空港の混雑のみをもってくる鬱陶しい客を排除できる
いいこと尽くめだね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:06:34.37 ID:ZMtxFYjB0
>>390
集中する場所が関空では
集中させること自体がデメリットになるわな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:06:46.06 ID:FrglN4/c0
では、まず梅田に空港を造ってみては?
そして、こじんまりした空港をたくさん造ってみては?

市街地がズタズタになるけど、どうするの?
空港って、その敷地内だけに影響が収まるわけじゃないから。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:10:03.27 ID:ZMtxFYjB0
そんなバカみたいなことせずに
神戸空港を拡張して集中させたら
ハブとして大成功するよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:10:59.92 ID:FrglN4/c0
>>392
そんな実例でもあるのかい?
実例もないのなら、説得力はゼロだね。


遠くとも1空港集約で成功した都市はたくさんある。
クアラルンプールなど関空よりはるかに遠い。
1空港にはできないが、仁川も関空より遠いにも関わらず、大きな需要に支えられて利便性は悪くない。

実例があるものを否定するには、相当の理由が必要。
せめて、その実例と相反する実例を示すくらいはできないとね。
分かるかい?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:12:07.79 ID:ZMtxFYjB0
>>395
国内線も維持できない関空に集中させる意味はない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:13:14.56 ID:FrglN4/c0
>>394
そのとおり。
成功するだろう。

だが、その金はどうするのかい?
あんたが用意してくれるならだれも文句は言わない。
あんたが用意できないなら、あんたが財務省と折衝してきなさい。
国交省の代わりに。国交省はそんな無駄なことはしないのだから。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:15:18.87 ID:ZMtxFYjB0
>>397
梅田に空港つくれと言ったのはお前だろw
そんな金があるなら神戸空港を拡張したらいいという話だ。

まあ、関空リニアとかなにわ筋線とか、負の遺産の関空を使うために
まだまだ投資しようとするバカな議論には辟易する。
そんな無駄なことするなら、神戸空港を拡張したらいいといつも思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:15:22.07 ID:FrglN4/c0
>>396
より便利な伊丹があるから維持できない。


伊丹が全需要に対応できるなら、騒音公害や都市計画上の問題は別として、だれも文句は言わない。
伊丹が全需要の半分(貨物は半分以下)にしか対応できないから、新空港が必要になった。
分かるかい?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:16:40.39 ID:ZMtxFYjB0
>>399
伊丹をなくしても、国内線の客は新幹線と神戸空港に流れるから
関空の国内線の客は増えない。
したがって関空では国内線が維持できないことには変わりない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:21:46.80 ID:FrglN4/c0
>>398
近い方がよいというバカがいたから、
じゃあ梅田に造れ、と皮肉を言っただけ。

小さな空港では拠点空港になど成り得ない。
拠点空港であればあるほど、多種多様でより大きな施設が不可欠。

神戸を拡張すれば、
アクセス交通施設の整備も別に必要になる。
駐車場も今のちっぽけなものでは話にならない。
滑走路も必要。
誘導路も二重、三重に必要。
旅客ターミナルも移設+大規模なものが必要。
貨物ターミナルも今のオモチャみたいなものでは話にならない。
管制無線施設も移設+新設が必要。
CIQ施設も必要。
空港関連用地もさらに必要。


150ha程度、島全体でも270ha程度の、今のちっぽけな神戸空港じゃ全然ダメ。
クロースパラレルの新千歳でも700ha超。
オープンパラレルの成田、羽田、関空はすべて1000ha超。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:22:51.42 ID:NK8UBFtQ0
>>395
ソウルにいくなら仁川と金浦どっちがいい
普通の人は金浦に着いてほしいだろ
金浦便が無いか高すぎるかで仕方なく仁川を使うだけ
国際線や新千歳、那覇で神戸便が取れずになくなく遠くに行かされる迷惑施設だろ関空わ
>>393
こういう極端なアホは困る
神戸をフル活用、伊丹のBランを廃して縮小化、八尾にターボプロップ就航、南港、枚方付近の淀川河川公園新設が適当
物理的に設置できるかどうかを考えないといかん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:24:08.92 ID:NK8UBFtQ0
>>399
ふーん便利と認めてるんだ近い空港
ってことは一般人に不便を強いるクズか
乗らないからって乱暴だね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:24:20.18 ID:FrglN4/c0
>>400
大阪湾に1空港だけの場合に比べ、2空港あると空域の容量がより制約されるから、
神戸はさらに規制を受けてしまい、流れる量などわずか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:25:16.69 ID:ZMtxFYjB0
>>401
空港の南側の埋め立てを増やせば600haにできるだろ。
伊丹空港の2倍だ。
かつて伊丹がハブとして機能してたことを考えれば十分できる。

関空は1000haあろうと場所がダメすぎる。
マーケティングを無視した結果だ。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:26:22.53 ID:ZMtxFYjB0
>>404
神戸空港を拡張してハブにするなら
関空に規制をかけたらいい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:27:34.19 ID:FrglN4/c0
>>403
全需要の半分に便利な伊丹を解放すれば、残りの半分しかない小さな需要に対して高い利便性を提供できない。
これが関西の現況。

伊丹を廃止すれば、全需要に対し高い利便性を提供できる。
これが香港などで証明されている事実。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:29:11.30 ID:FrglN4/c0
>>406
神戸を拡張するなら、関空は当然廃止すべき。


だが、その金はどうするのかい?
あんたが用意してくれるならだれも文句は言わない。
あんたが用意できないなら、あんたが財務省と折衝してきなさい。
国交省の代わりに。国交省はそんな無駄なことはしないのだから。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:30:43.45 ID:ZMtxFYjB0
>>407
国内線をあきらめるならその理屈もあるけどな。
ところが日本の航空会社は国内線で国際線の赤字をカバーするから
香港のような実質国際線ばかりの空港とは事情が違う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:32:15.75 ID:x3yd91s/0
>>403
同じ条件 スカイで比較すると
搭乗率は関空の方が神戸より10〜20%高い
4月の神戸=札幌 搭乗率48%
神戸のどこが便利なんだ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:32:25.41 ID:NK8UBFtQ0
>>407
なんで便利になるのか詳しく説明したら
関空から北京に行くのと神戸、伊丹から北京に行くのどっちが便利
近くの空港によく乗る便を持ってきて
どこにあるかもわからない、コナキタバルみたいなとこを廃す、国内線も客が少ないとこを廃して容量を確保すればいい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:34:15.32 ID:ZMtxFYjB0
>>408
神戸空港を本気でハブにするつもりなら
国税を突っ込んでもいい。
関西経済を立て直すためだ。
羽田に投下している金に匹敵するものを
引っ張りだすのに、国交省に遠慮などいらん。

大阪が関空二期なんて大馬鹿な工事を強行したから
それに対する国交省からの恨みがあるだろうがな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:42:24.56 ID:SuxChrS10
中部空港建設したら国内線需要が2/3になったという実績があるよ

国内線 名古屋空港時代 国内線 677万人
http://www.jcp-chita.jp/OLD/kukoudekigoto.html
中部空港開港の2005年(万博開催) 国内線702万人 国際線532万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2005zisseki.pdf
そして2010年 国内線470万人 国際線451万人
(2011年3月は東日本大震災を考慮する必要があるが)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2010zisseki.pdf
国内線が名古屋空港時代より200万人減、開港時の3分の2という状態。

県営名古屋空港の22年度利用者数は約40万人。
http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/01041050.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:53:22.46 ID:UaU7wQbbO
>>386
>交通利便性は需要の大小に大きな影響を受ける。
>需要の大きな大都市の交通利便性が田舎よりはるかに高いのは、そのため。

つまり、関空に需要があるかどうかがまず非常に重要なわけ
泉州沖に造った時点でアウト
お前の言う通りになっている。

>成田が遠い割には比較的便利なのは、3000万人の需要に支えられているため。

伊丹を廃止しても、関空の国際線需要はすでに集約されているため、
増えない。
また国内線もほとんど新幹線で代替できる為、
やはり増えない。

お前の言う通り。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:18:43.05 ID:sFNhCopT0
とりあえず関空Fedexハブ化おめ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:20:48.91 ID:OpM0I1r/0
コピペと言えば、コピペごときに「ぐぬぬ」となる関空厨がおってだなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:23:16.43 ID:GT2Aylo50
>>415
おそらく着陸料はゼロ円
それどころか誘致料を払ってるかもしれんな。
関空会社はどんだけ値引きしたか公表すべきだろ
税金入ってるからな

Fedexは足元見てるぞ
関空はもうヤバい、やつら金は持ってるから、仁川と競合させればそうとうオイシイ思いが出来るに
違いないと思ってわざわざ競合させてるからな
本当はハナから仁川なんて選択肢はなかったのにな。
もはやハブ路線を多数持つ仁川は、荷物便会社相手には態度でかいから
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:41:26.56 ID:x3yd91s/0
↑↑
ソースがなければ、お前の書き込みは犯罪
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:42:09.99 ID:sFNhCopT0
>>417
おいおい、書き方を考えて。焦ってるように見えるじゃないか。
俺は普段関空派では無いんだが、これは素直にめでたいと思うよ。

着陸料減免などは公表すべき。確かにその通りだが、決めつけはいかん。

そして仁川が端から無かったとか、仁川は貨物には高圧的とか、
それは憶測にも程がありすぎるんじゃない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:43:48.76 ID:x3yd91s/0
フェデックスが関空を選択した。
成田や中部では国際ハブになりえない。
アジアに近い関空の立地が一番効率的だということ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:52:09.63 ID:GT2Aylo50
>>418

勝手に犯罪と決めつけてカキコミを抑制するお前こそ脅迫罪だぞ
これはリアルにな

>>419
企業相手の交渉では常套手段というか常識の範囲の知識だよ
100%ここしかないと思っても絶対に競合他社をつくるという手段だね。
でないと有利な条件が導き出せない
ここでFEDEXが空港選定においてどういうアプローチをとってきたかが重要だが
もともと仁川に荷物を集約するメリットがどれだけあったのか

もしほとんどないのに仁川を競争相手に持ち出してきたのであれば、それは関空側の
値引きを引き出すために他ならない
決まる直前まで、なびくそぶりを見せなかったというのも実に巧妙だと思えるね。

関空会社はこの誘致にどれだけの金を使ったか、着陸料はいくらなのか公表してるか?
伊丹統合を2ヶ月後に控えてケツに火がついてる関空と、すでに東アジアのハブとして
地位を築いている仁川では荷物専用会社への対応も自ずと違う、これも容易に想像出来る範囲

むしろ仁川側がへりくだると思う方がこの交渉においては不自然だろう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:57:15.38 ID:9y4ilV+b0
>>420
でもインチョンより進出は遅かったと
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:04:56.25 ID:x3yd91s/0
>>421
だから、ソースは?
名誉毀損だな。事実というソースがあれば免責されるだけ。
お前刑法を勉強したことないだろ。アホはネットでも丸分かり。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:07:40.70 ID:uuC/zXy90

>>423

お前こそアホよばわりしてんだから名誉毀損だろw
関空厨はこれだから早く寝ろっつってんだよ
荷物が集約されてよかったね

荷物空港として頑張ってね。沈下するその日まで

425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:08:10.37 ID:XMnWDRfT0
関空は着陸料と誘致にかかった費用を公表せんといかんわな
税金投入0の完全民間企業なら話は別だけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:09:25.60 ID:XMnWDRfT0
>>424
「お」が抜けてるぞ、「お」が
お荷物空港が正解、関空厨も世間のお荷物
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:12:23.93 ID:cRnFffOG0
>>424
おいアホ
名誉毀損というなら、警察にでも行けよ
アホ
個人名が特定されていない以上
名誉毀損は成立しない

刑法の基本だろ
大学行ってないのか?ww
低学歴丸出し

お前は企業名をだして確証のない中傷をしたから
名誉毀損罪が成立する。

親告罪だから、当該企業が告訴すれば
お前は100%有罪。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:13:30.48 ID:cRnFffOG0
>>424
関係各所にメールで通報しておく、
あとは、そっちでやってくれ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:23:02.99 ID:4yx1DVjF0
>>411
>どこにあるかもわからない、コナキタバルみたいなとこを廃す、
>国内線も客が少ないとこを廃して容量を確保すればいい

出た、コタキナバル馬鹿
都市間競争に負けたい、成長を妨げたい大馬鹿

430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:37:23.49 ID:4yx1DVjF0
>>409
意味不明

誰か解説して
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:49:31.08 ID:mw/xqxwzO
>>429
誰も乗らない、誰も知らない航路をなくせば何で都市間競争に負けるの?
無駄な発着を締め出せば施設を小さくしたり黒字航路の便数を増やせるよ
航空会社も赤字航路をなくせば黒字航路から補填しなくてすむから運賃をさげることができるよ
なんで競争力が下がるか説明してよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:58:45.57 ID:ODvYb1Hu0
関空厨はどこの板・スレに行っても支離滅裂な怒りの連投だなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:01:06.59 ID:cRnFffOG0
○○厨って言うやつは、内容もない
単なる煽りと中傷しかしないなあ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:09:07.20 ID:g3CtjXbb0
伊丹の廃港が明記され、統合会社の会長には関空会社の社長が横滑りし、関空がフェデックスの拠点として選定される
他方、神戸を拠点とするスカイマークはまたしても厳重注意処分を受け、株価も絶賛暴落中
なんだか勝負あった感じだな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:21:02.55 ID:cRnFffOG0
関空LCCなら片道5000円以下で北海道九州にいける
伊丹存続派から伊丹LCCって声がないのが不思議
伊丹利用者なんて伊丹LCCって魅力だろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:24:57.05 ID:4yx1DVjF0
>>431
より多くの路線を持つことにより、背後圏は広くなり、空港の拠点性が増す。
空港の拠点性が高まれば、背後圏がさらに広がり、より多くの旅客を集まるから、需要の小さな路線も成立するようになる。
この好循環により、航空ネットワークは充実し、都市は競争力をつけていく。

ソウルもクアラルンプールもミュンヘンも、このような好循環で競争力を高めてきた。
競争力の高い都市ほど、多様な路線を持っている。
成田は国内の他の空港にはない多くの路線を持っている。
仁川はさらに多くの路線を持っている。
ミュンヘンなど、都市の実力以上の、実に多様な路線を持っている。
一方、競争力のない都市には、一部の高需要路線しか存在しない。
北九州は国際線ゼロ、国内線もほぼ東京だけ、東京にしか行けない単なる一地方都市で、これではコンベンションも開かれない。

コタキナバルのような需要の小さな路線は切り、関西の空港に発着する国際路線はソウル、上海、台北、香港などの高需要路線のみになったとする。
そんな空港は名古屋、広島、など他にもあるから、関西の空港は関西エリアのみの狭い範囲からしか集客できない。
すると、背後圏が狭まるから、空港の拠点性は下がり、ますます需要の小さな路線は成立せず、ごくわずかの高需要路線だけに絞られる。
これでは名古屋や広島と同じ、関西の航空ネットワークは充実せず、ひいては都市の競争力も伸び悩む。
空港の拠点性がなくなれば、背後圏が狭まり、多くの旅客が集まらないから、需要の大きな路線だけしか成立しなくなる。
この悪循環により、航空ネットワークは縮小し、都市は競争力を落としていく。

韓国や中国には好都合、関西は完全に仁川や上海のスポークに成り下がる。


以上、サルでも分かる説明でした。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:19:16.60 ID:lb+5w5VR0
>>436
羽田国際化と伊丹・神戸からの成田便増加で
国際線を関空だけに任せてると関西発の国際線はLCCだけになってしまうな。
早く伊丹・神戸を国際化するべきだな。
伊丹は無理でも神戸の国際化は必要だよな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:44:47.40 ID:4yx1DVjF0
>>437
根拠は?


それに、
LCCだけになるから
伊丹・神戸を国際化すべきとは、
どういう論理だ?

LCCだけではない場合と比較して、
どういう理由で、
伊丹・神戸を国際化すべき必要性が高まるんだ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 05:06:24.78 ID:1yq+xW9/0
ソウルもクアラルンプールもミュンヘンもランク外だったりする
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 05:12:01.25 ID:1yq+xW9/0
猿による猿の説明だから間違いだらけでも仕方ないかな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:10:53.15 ID:Thj7/qQo0
>>436
誰このトンデモ論理を展開しちゃった馬鹿w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:11:40.09 ID:1yq+xW9/0
長文乙な人だから放って桶
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:12:39.27 ID:mw/xqxwzO
>>436
誰も乗らない航路がきたら何故、背後圏が広がるの?
そこをかかないと意味ないぞ
需要がない航路を誰が維持するの?
中国の人は広島、九州の人は福岡を使えばいい
関西に不便を強いるだけでなく他地方にも不便を強要するなんて最低だな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:03:18.10 ID:PwcTwX1nO
>>443

あの理論の究極は、羽田も成田も関空も中部も廃止して
日本の中心たる岐阜の山奥に世界最大の飛行場を造って
全日本人はそこを使えという結論になるから
そこに至るまで放っておいたらいいよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:39:05.47 ID:hAP8fT1Y0
吹田も大阪市もいない11市協って
強欲じじいの集まりにしか見えない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:41:21.80 ID:uuC/zXy90

吹田?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:53:37.17 ID:A4S407/X0
>>444
それだと国際ハブはともかく少なくとも内際ハブは成立する。

関空厨の理論が決定的に破綻してる点は、
羽田や成田を残しながら関空が国際ハブや内際ハブになると思ってるところ。

日本のような小さな国、しかも首都圏から鉄道でわずか2時間の都市圏に2つ目のハブなんて成立するわけがない。
こう指摘すると、かならず「関西圏は一国に匹敵する経済規模があるから需要は十分にある」とドヤ顔で答える。

その一方で、「関西圏には空港を分散するほどの需要はないから一空港に集約しろ」と連呼する。

完全なる矛盾、論理破綻。これぞダブルスタンダードだよな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:12:39.12 ID:XrKrdAIt0
羽田−関空 1時間10分
大阪−関空 1時間10分

羽田空港からと大阪駅からとの所要時間が変わらない時点で、関空は終わってる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:30:46.40 ID:UrSq8Too0
東京はフランクフルト、関空がミュンヘンみたいになれるのが理想だが、
現状ではデュッセルドルフにもなれていない。

やり方しだいでは羽田成田があっても上手く行ったはずだと思うがな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:37:04.27 ID:uuC/zXy90
>>449

お前もわかってるんだろ?
泉州沖というのが致命傷だったということが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:37:07.24 ID:A4S407/X0
>>449
またミュンヘンか(笑)
ミュンヘンは周辺国にも近く地続きなんだけどな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:48:14.85 ID:VDxu//bZi
>>449
詭弁だな
やり方しだいってどんなやり方だ?
主張に中身がない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:53:25.87 ID:hAP8fT1Y0
>>446

大阪・吹田両市、伊丹空港周辺自治体の11市協を脱退へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201205260021.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:00:39.80 ID:ANJ3hIKi0
>>453
11市協がなんの代表はわからなくなっている
騒音被害の住民代表のつもりが、利便性を主張
で利用者の代表かとおもうと、伊丹=空港バスは利用者すくなく
赤字というくらい、伊丹市民は空港を利用していない
結局、11市協は伊丹利権集団だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:03:24.49 ID:cZU29QU90
>>447
千歳のハブ構想潰してまで関空作ったんだから責任くらいとれ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:05:10.17 ID:UrSq8Too0
だからやり方に問題があると言っているのにそんなに噛みつかないでくれよw

泉州に持っていったこと、需要を集約できなかったこと、羽田再国際化。などなど
こりゃだめだろ。

もしもっと便利な位置にあって、羽田に力を入れなかったとしたら、
ミュンヘンみたいになれたかもよって言うだけだから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:10:52.68 ID:XrKrdAIt0
>>454
大阪市は、関空でもそれほど遠くないから伊丹が無くなっても構わない
困るのは、兵庫県民
伊丹が無くなったら、航空機の利用が困難になる、猪名川町、三田市、篠山市を11市協に加入させればいい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:17:51.23 ID:A4S407/X0
>>456
羽田以前に、成田に2本目の滑走路ができたことで容量が増えて国内主要都市と結ばれた時点で詰んでた。
さらに羽田の再国際化で完全にとどめを刺された感じ。

なのにいつまでも40年前に描いた内際ハブ構想にしがみついて二期事業やら不必要な巨額投資を続け、
結果として莫大な借金返済に苦しみ着陸料を高額にせざるを得ないという、自分で自分の首を締めてるアホ空港だからな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:01:57.96 ID:uuC/zXy90
>>457

あほな
京都府民は交通政策に疎いから鈍感だが
一番困るのは自前の空港がない京都府民、滋賀県民、
あと北摂の人間も伊丹がなくなると本当は困る。

維新の会というだけで当選させてしまったんだろうな
このあたりは消費増税関連の野田首相と良く似ている。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:27:38.13 ID:/7q8Vfdni
伊丹残したい人は、別の空港とやかく言う前に
騒音問題と拡張の為の用地買収を先になんとかせんと。
関空や神戸を貶したところで、なんも変わらん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:24:10.58 ID:4yx1DVjF0
大阪市だけでなく吹田市までもが脱退。
乞食圧力団体も終焉だね。

********************************************************************

大阪・吹田両市、伊丹空港周辺自治体の11市協を脱退へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201205260021.html

大阪市の橋下徹市長は25日、同市など大阪(伊丹)空港の周辺自治体でつくる
大阪国際空港周辺都市対策協議会(11市協)について、7月の総会後に脱退する
と表明した。大阪府吹田市の井上哲也市長も同日、朝日新聞の取材に脱退する意向
を明らかにした。伊丹空港存続で足並みをそろえてきた11市協の分裂が確実になった。

11市協は1964年、伊丹の騒音問題への対応を目的に結成。しかし関西空港の
開港で利用者が激減し、国が関空支援のために伊丹の機能縮小を次々と打ち出したため、
ジェット機増便や国際線の復活を国に求めてきた。加盟市が脱退すれば初めてとなる。

橋下氏は関空との統合後の運営方法をまとめた基本方針素案をめぐり、11市協会長の
藤原保幸・兵庫県伊丹市長らが23日、役員以外の市長と事前協議をせずに
「将来の伊丹廃港の検討」の文言削除を国に申し入れたことに反発。25日には、
藤原市長らの対応を「卑怯(ひきょう)な手続き」と批判し、7月の総会で役員らの反応を
見極めたうえで脱退すると明言した。「環境対策で始まった11市協は役割を終えたのでは。
空港問題に首を突っ込むような11市協はもういらない」と述べた。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:25:12.29 ID:2sGFqmp20
伊丹と関空が競合するのなら、伊丹の廃止で神戸や新幹線や高速バスに客を奪われて衰退する関空(笑)
競合しないのなら、伊丹を廃止しても客がシフトせず相変わらずスカスカのままの関空(笑)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:35:41.20 ID:4yx1DVjF0
>>443
>誰も乗らない航路がきたら何故、背後圏が広がるの?
>そこをかかないと意味ないぞ
>需要がない航路を誰が維持するの?
誰も乗らない?そこそこ乗ってるんだろ?
誰も乗らないのなら、なぜ便が維持されているんだ?ボランティアか?
他空港にはない直行便があれば、他空港の背後圏からも客は集まる。
成田〜タヒチ便の背後圏は全国に広がる。それしかないから。
成田〜ソウル便の背後圏は全国に広がりはしない。九州からソウルに行くために成田経由など通常しないから。
こんな簡単なことも分からないのかい?

>中国の人は広島、九州の人は福岡を使えばいい
つまり、関西は広島や福岡と同等でよいという発想だ。
人口経済の規模が大きいにもかかわらず、それを活かす必要はないという発想だ。

>関西に不便を強いるだけでなく他地方にも不便を強要するなんて最低だな
関空にコタキナバル便があるというのは、他地域にも恩恵を与えるのだが。
コタキナバルにはソウル経由でどうぞ、かい?
国力を殺ぐなんて最低だな。
某国の工作員としては当然か?


>>444
誰がそんなこと言ってるのかい?
岐阜の山奥とは、我が国の第一、第二の経済圏から1時間程度でアクセスできるのかい?
空港とは、近いにこしたことはないが、
市街地の中にあるべきではない。
だから羽田は存続できるが、伊丹は廃止が検討されてきた。
離着陸ルートを勘案し、配置を検討すると、
関西では、泉州沖とか神戸沖とかの場所しかない。
小学生でも分かる当たり前のこと。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:38:16.03 ID:4yx1DVjF0
>>462
>伊丹と関空が競合するのなら、伊丹の廃止で神戸や新幹線や高速バスに客を奪われて衰退する関空(笑)

なぜ、伊丹の廃止で神戸や新幹線や高速バスに客を奪われて関空が衰退するのか?
説明してくれないか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:48:17.19 ID:vBvQEflu0
伊丹の利用客が関空にシフトすると思ってるアホがいる・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:51:25.33 ID:aREqPR5lO
大阪市の騒音被害は、11市協に責任取ってもらおう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:12:34.80 ID:rF8VrDGT0
>>463
>関空にコタキナバル便
日系航空会社が飛ばしてるんじゃないのに偉そうに書くなよ

>つまり、関西は広島や福岡と同等でよいという発想だ。
そのために、無理やり関空作って、それを維持するために伊丹を廃止するなんて笑止千万
橋下の発想って、電力といい空港といい自滅を狙ってるとしか思えない
広島も、郊外に移転して大失敗したね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:37:04.63 ID:aREqPR5lO
過去最高連発中の関空に、今何言っても効かんだろうね。待っていれば好機が訪れるのかは知らんが。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:49:52.57 ID:C53VZv1f0
伊丹廃港の世論の高まりもありそうだし、やっと本来の関空の性能が活かせそうかな?
もっとも、伊丹廃港の是非と、伊丹存続派の怪しさの評価は別であるべきなんだが。

それにしても、ピーチとフェデックスの影響は大きいな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:52:43.81 ID:WpCXiZ/zP
朝日新聞の一面に「伊丹空港を積極活用」という記事が載ってた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:56:29.24 ID:WpCXiZ/zP
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:07:56.97 ID:VDxu//bZi
>>469
>伊丹廃港の世論の高まりもありそうだし

妄想楽しそうですね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:12:18.69 ID:9D47Ko5/0
伊丹ヮ廃止ゃで
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:26:14.86 ID:kobkXUL30
>>468
もともとが酷すぎる数字だからこその過去最高
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:49:09.81 ID:LrwlLqky0
大阪市だけでなく吹田市までもが脱退。
乞食協議会も終焉だね。

********************************************************************

大阪・吹田両市、伊丹空港周辺自治体の11市協を脱退へ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201205260021.html

大阪市の橋下徹市長は25日、同市など大阪(伊丹)空港の周辺自治体でつくる
大阪国際空港周辺都市対策協議会(11市協)について、7月の総会後に脱退する
と表明した。大阪府吹田市の井上哲也市長も同日、朝日新聞の取材に脱退する意向
を明らかにした。伊丹空港存続で足並みをそろえてきた11市協の分裂が確実になった。

11市協は1964年、伊丹の騒音問題への対応を目的に結成。しかし関西空港の
開港で利用者が激減し、国が関空支援のために伊丹の機能縮小を次々と打ち出したため、
ジェット機増便や国際線の復活を国に求めてきた。加盟市が脱退すれば初めてとなる。

橋下氏は関空との統合後の運営方法をまとめた基本方針素案をめぐり、11市協会長の
藤原保幸・兵庫県伊丹市長らが23日、役員以外の市長と事前協議をせずに
「将来の伊丹廃港の検討」の文言削除を国に申し入れたことに反発。25日には、
藤原市長らの対応を「卑怯(ひきょう)な手続き」と批判し、7月の総会で役員らの反応を
見極めたうえで脱退すると明言した。「環境対策で始まった11市協は役割を終えたのでは。
空港問題に首を突っ込むような11市協はもういらない」と述べた。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:23:45.15 ID:QUNEE/XF0
>>475
大阪市も吹田市もあとから加入したのだから、勝手に脱退すればいい
この際、旧阪神広域行政圏協議会のうち、11市協に加入していない、猪名川町と三田市を加入させればいい
ちょうど11になる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:34:38.53 ID:aREqPR5lO
>>474
伊丹は、昨年度は酷かったね。1995年以来の数字じゃないかな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:43:58.20 ID:g3CtjXbb0
>>476
むしろ、11市協に残ると、維新に対立候補を立てられるから夏の総会で総崩れになる可能性の方がw

>>470-471
総枠維持だから実質的にはあまり変わらないでしょ
長距離便についても、レガシーが伊丹、LCCが関空という棲み分けになるだけ
多分、この措置で一番影響を受けるのは神戸だろうね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:03:54.28 ID:Lv0Olejj0
>>464
それぐらいしか強がり言えないんだから、見逃してあげて下さい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:26:46.45 ID:kobkXUL30
と、倒錯思考に陥る関空厨(笑)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:44:19.72 ID:/7q8Vfdni
ここよりニュー速の方がまともな議論しとるw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 19:24:36.75 ID:ElGCMpOi0
伊丹ゎ廃止ゃで
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:25:15.13 ID:4mYVs7FY0
「騒音で苦しんでる伊丹市民の為に〜」と言いながら、
一方で伊丹乞食と同市民を誹謗中傷し、

「騒音で苦しんでる伊丹市民の為に〜」と言いながら、
伊丹をエアベースにと矛盾した事を言い出す、

ダブスタの恥ずかしい見本・関空厨(笑)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:31:59.66 ID:WpCXiZ/zP
騒音を喜んでる伊丹のために
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 20:32:00.84 ID:cZU29QU90
>>478
棲み分けとかありえんよ。

伊丹のレガシーの客の減り方はそれほど酷い。
もともと、所要時間では新幹線にかなわないから安いことをウリにして客を集めていたわけだけど
既存の客をごっそりLCCに奪われた。

立地では新幹線にかなわない。
価格では伊丹を使わないLCCにかなわない。

レガシーの生き残る道はすでにない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:03:38.00 ID:XMnWDRfT0
コタキナバルに行く用事がある奴って何人いるの
どこにあって何があるのか教えてくれ
で西日本分を関空に集めるやつは西日本全域に不便を強いる奴ということがわかった。
欧州全域を合計したところで北京が最終目的地の奴の1割に満たないだろ
大阪、広島、福岡の各地から北京等、最終目的地になる人が多い便のみを運行
1割未満の遠くに行く人は北京等で乗り継げば少なくとも9割超の人は便利になるだろ
関空に世界各地の便を集め、福岡や広島から関空に飛んでそこから北京に乗らせば多くの人に不便を強いることになる
関空に戻るより、途中の北京に行くほうがロスも少ないのがわからないのかな
アジアからだと日本乗継はアメリカ、オセアニア以外の目的地は無駄に距離が長くなるから使われないのは当然
だれが世界の暴力団アメリカやアジア人を馬鹿にするオーストラリアなんかに行くの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:24:16.71 ID:cRnFffOG0
関空LCC フェデックスが関空を拠点化
国内航空は寡占だから伊丹が存続できた
自由化が進めば、レガシー伊丹など採算悪化するのは明らか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:27:01.19 ID:FEYIFGDA0
”伊丹空港の廃港も検討”国の方針案に地元自治体が反発
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

関西空港と伊丹空港の運営方針について話し合う協議会で、
国土交通省は、「伊丹空港の廃港も検討する」との案を示しました。
この案に、地元からは反発の声が上がっています。
国交省は、関西空港と伊丹空港について今年7月に経営統合させ、2014年までに、
運営権を民間に売却することを目指しています。
25日、大阪で行われた両空港の統合後の運営方針について話し合う協議会で、
国土交通省は、「伊丹空港の廃港も含め、将来のありかたを今後検討する」と明記する方針を正式に地元自治体に示しました。
大阪府は、伊丹廃港に賛成していますが、地元の兵庫県などは、この案に反発していて、
会議でも井戸知事が廃港の2文字を削除できないかと述べたということです。

【兵庫県 井戸敏三知事】
「なにも伊丹がよければいいと言っているつもりはない、ただ止める必要はないんじゃないの?」

【大阪府松井一郎知事】
「関空以上のポテンシャルは伊丹にはないんですよ。日本で一番ポテンシャルのある空港が関空なんです。
両方とも、まあまあ、そこそこやっていこうというのは、僕は違うと思います」

国交省は、6月にも廃港案を含んだ基本方針を正式決定するとしています。 .

注目は最後の一行ね
>国交省は、6月にも廃港案を含んだ基本方針を正式決定するとしています。

廃止案は国交省のお墨付きになるということだ。
外堀はどんどん埋まってますぜ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:30:40.82 ID:cRnFffOG0
>【兵庫県 井戸敏三知事】
>「なにも伊丹がよければいいと言っているつもりはない、ただ止める必要はないんじゃないの?」
だったら、兵庫県が買い取って兵庫空港にしたらいい。
名古屋県営空港みたいにね。
飛行コースも全部、兵庫県内のみ、ターミナルも兵庫県
これで解決
兵庫県で勝手にすれば?
そこまで覚悟がないなら、文句言うだけの口先人間。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:31:25.35 ID:U3xAB2eg0
>>488
使われない無駄な設備で大きくしただけの空港を「ポテンシャルが高い」とかw
ポテンシャルがあったとしてもデマンドに乏しいじゃん関空ってw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:38:35.78 ID:cRnFffOG0
国際線は伊丹時代の2倍

伊丹がどんだけ関西の衰退の原因になったことやら
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:43:21.14 ID:cRnFffOG0
エアラインが寡占では、空港だけではどうしょうもない。
例えば関空=ハワイ便なんて需要があるのに
ANAは撤退して、伊丹=成田=ハワイの乗り継ぎ便で客を
誘導している。
成田の搭乗率が落ちて、便数が維持できないと枠を召し上げられるからな
そういうエアラインの都合で動いているのが日本の航空業界

だから伊丹を廃止すべき
伊丹はバケツの穴と同じ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:45:10.56 ID:wy/fpfVW0
関空の国際線に日系運航路線は特アを除いてないに等しいが
関空が出来たから、成田経由で日系を利用せず、関空発の外国系航空会社に乗る
関西の人間の命は安いということを喜んでる関空厨はアホ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:48:06.10 ID:cRnFffOG0
関空の国際線1000万人
これで日系エアラインがほとんど撤退って
国際客が1000万人もいるのに、撤退してどこに行くんだ?
結局、成田羽田に引きこもっているだけじゃねーの
そういう間違った判断だから、破綻するんだよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:51:16.37 ID:cRnFffOG0
関空LCCは10社以上
中部は1社

空港の競争ってそんなもの
伊丹関空神戸もなかよく分散ってありえない
そんなゆるい世界じゃないんだよ
エアライン業界はな

田舎知事はそれを理解していないから
どんどん企業が神戸から撤退している
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:03:49.27 ID:FEYIFGDA0
>>494
現に、日系キャリア亡き後、あっという間に外資系が穴埋めしてしまったからな
たとえば、JALが破たんして撤退した路線は
デンバサール、グアム、香港、北京、ハノイ、ロンドン、広州、大連、プサン、シンガポール、クアラルンプールとあるが、

デンバサール:ガルーダが週5からデイリーに
グアム:コンチネンタル(当時)がデイリーからダブルデイリーに
香港:香港エクスプレスがデイリー復活、キャセイもトリプルデイリーから1日4便に
北京:中国国際航空がダブルデイリーからトリプルデイリーに
ハノイ:ベトナム航空が新規就航(最初は週5、後にデイリー)
広州:中国南方航空がデイリーからダブルデイリーに
大連:全日空が復活、後に中国南方航空が週5からデイリー化
プサン:エアプサンが新規就航、後に大韓航空のダブルデイリー化も
シンガポール:シンガポール航空が深夜便新設(週3からスタート後に週4) 経由便ながらジェットスターの新規就航も
クアラルンプール:エアアジア新規就航(週4便)

とまぁ、クアラルンプールとデンバサールは不完全ではあるものの、
ロンドン以外は外資によって穴埋めされてるんだよ
なのに、このうち全日空が絡んでるのは大連のみ
復活後、JALが再開した路線はゼロ

もう嫌になってくるよね、この日系キャリアのひきこもり体質には。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:12:25.39 ID:NkOo8uK80
ライバルの手足を縛って自身はドーピングの関空(笑)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:14:07.90 ID:uuC/zXy90
>>485

昨日の朝日の記事から引用
>7月に関西空港と統合する大阪(伊丹)空港について、政府は25日、発着枠などの規制を緩和し、
>活性化を目指す方針を打ち出した。
>関空への配慮から、これまでは伊丹の機能を制限してきたが、両空港の統合を契機に方針を転換する。
>関空への配慮から、これまでは伊丹の機能を制限してきたが、両空港の統合を契機に方針を転換する。
>関空への配慮から、これまでは伊丹の機能を制限してきたが、両空港の統合を契機に方針を転換する。


>伊丹のレガシーの客の減り方はそれほど酷い。
単に伊丹の機能を制限してきたから、そりゃ減るわな。

しかし酷いのはこの表↓
http://www.asahi.com/kansai/gallery_e/view_photo_travel.html?tabinews-pg/OSK201205260023.jpg
伊丹の機能制限をしても、ちっとも関空の国内線が増えていない
それどころか、伊丹も減り、関空も減るというLOSE-LOSEの悪循環が見事に見て取れる

伊丹との経営統合はこの軛を解き放つ為のものだ
関空のLCCはただの瞬間最大風速に過ぎず、ドーピングが切れれば元の木阿弥になることは
関空厨自身が良く分かっている通りだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:20:00.25 ID:XMnWDRfT0
>>489
発着規制を一切かけないという条件を飲むなら喜んで受ける
長距離国内線、国際線、便数規制といった不当規制があれば受け入れられないということだろ
>>491
海外旅行の大衆化、格安航空券の普及は無視なんだ
>>493
日系にこだわる意味はないだろ
使いたい時間と価格が折り合う便を選ぶだけ
最近はANAの正規割引運賃が安いからANAを選んでるが日系だから選ぶわけではない
国内線は当然スカイマーク、一択だ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:24:47.31 ID:cRnFffOG0
日系は搭乗率75%の神戸から撤退
伊丹の利用者が減少すると神戸 関空をへらして
伊丹に誘導してきただけ

伊丹を残せば関西が沈没するだけ
寡占エアラインの利益のための伊丹
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:40:12.57 ID:lb+5w5VR0
>>489
兵庫県が言う以前に、国が廃止するとは言ってないからな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:10:12.53 ID:C53VZv1f0
>>494
日系レガシーの競争力のなさよ・・・
高コスト体質で首が回ってない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:33:32.42 ID:NkOo8uK80
>>500
国から見放されてるエアラインに頼らざるを得ない関空(笑)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:35:21.76 ID:9JSW43aq0
>>457
兵庫県民(一部宝塚線沿線除く)は伊丹より神戸の方が便利なんだよ。
猪名川篠山みたいな弱小市町に発言権なんかねーよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:19:56.38 ID:CYWWEVUX0
国内線のほとんどを伊丹に集中しても伊丹の利用者は減少
そのうち、普天間移転って地元の政治家がいいだすだろうな
普天間なら年間100億円は地元に金が落ちるからな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:21:52.00 ID:CYWWEVUX0
>>503
固定資産税も払わない国営でやっと維持できる伊丹
固定資産税払ったら、黒字を維持できるかどうかな
まあ伊丹に金をとして、伊丹の黒字に貢献しろよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:25:01.51 ID:gpVXoBEx0
>>506
補給金を貰ってる関空が偉そうに言える話ではない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:31:15.70 ID:CYWWEVUX0
補給金より利払いの方が100億円も多いぞ

で、伊丹は騒音対策費8000億円はいつ返済するんだ?
税金8000億円にたかる伊丹 乞食はやめられんのー
一度、乞食すれば一生乞食
それが伊丹の実態
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:34:58.98 ID:VInNKXUC0
じゃあ補給金いらないね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:39:23.16 ID:U4bDeuUM0
伊丹が新会社の体制になったら、
当然固定資産税などの税金が発生してくるし、
環境対策費も新会社の財布から出すことになる。

さぁ、それで伊丹は黒字を維持できるかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:39:55.73 ID:CYWWEVUX0
伊丹も関空のように騒音基準をまもる
伊丹が関空のように固定資産税80億円はらう
伊丹も関空のように騒音対策費8000億円を負債として返済利払い

伊丹も関空も同じ条件なら補給金はいらないね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:44:02.72 ID:CYWWEVUX0
伊丹の黒字で伊丹の騒音対策のためにつくった関空の負債を返済するスキーム
伊丹が固定資産税環境対策費合計50〜100億円払って
黒字100億円以上じゃないと伊丹存続の意味がない。

当然、伊丹利用料は値上げになるだろう
値上げして伊丹利用者は増加するかな?
まあ伊丹を使ってやれ
関空LCCなら3000円 伊丹レガシーなら1万5000円だけど
伊丹周辺は富裕層だから往復2万円高でも伊丹を使うんでしょww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:45:50.56 ID:VIwlaJyY0
黒字の伊丹を関空に取り込んだ途端に赤字になるな。
関空が伊丹の足を引っ張って、関空の財務も悪化する。

関空派自身以外のすべてを悪くするだけのゴミ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:48:45.31 ID:Iaw4Vn4B0
関空集約したら、中部に集約して航空利用者を激減させた東海地方の二の舞になるぞ

>>413
みたいに
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:49:46.92 ID:CYWWEVUX0

財務知識ないなあ
伊丹と関空で事業別決算になるに決まってるだろ
結局、伊丹の黒字は国営のドンブリ勘定の想像の数字
関空と統合して、正確な数字がでるだけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:50:36.96 ID:U4bDeuUM0
当然そうならないように、伊丹廃港と関空アクセス強化はワンセット
それぐらいやらないといけないくらいに、伊丹存続はリスクが高い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:51:46.43 ID:HozPU/OB0
で、特会やらいろいろ数字をいじくって見かけ上の黒字を
関空で稼いだかのように操作するんですね。わかります。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:51:56.96 ID:CYWWEVUX0
>>514
国内線をほとんどすべて伊丹の集約しても
伊丹利用者が減少している理由は?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:58:07.02 ID:CYWWEVUX0
伊丹は国営でないと維持できないだろ
民営化して正当なコストを利用者に負担を求めると利用者はすぐにいなくなる
で、地元は利権の多い普天間を誘致する。
伊丹エアベースですね。サイコー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:03:11.15 ID://3yPMBY0
>>518
航空需要そのものの減少と新幹線・高速バスへのシフト。
伊丹ですらこの有り様。関空なら更に減る。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:05:58.21 ID:CYWWEVUX0
>>520
だから、そういう衰退産業を都市の真ん中に維持するって都市の衰退だろ
衰退産業は郊外に移転してやればいいんだよ
伊丹にすべては統合できないから、関空に統合するだけ。
違いますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:07:43.22 ID:7+4Q1wOo0
騒音欲しい
騒音がないと生活できなくなる
伊丹がなくなると生活できなくなる
心配で夜も眠れない
だから米軍を誘致
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:09:30.62 ID:CYWWEVUX0
伊丹周辺に行ってみろ
中村地区の朝鮮人って国際線時代の騒音でも平気で生活
伊丹廃港が現実化すれば、米軍誘致って本気で言い出すぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:12:00.61 ID:CYWWEVUX0
伊丹民営化で固定資産税などのコスト増加
利用料値上げ→利用者減少→赤字転落→だれも補填しない
→伊丹廃港→周辺住民政治家が普天間誘致
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:14:21.19 ID:TqQBoAxt0
関空へのアクセスを強化して伊丹を廃港するという考えに、
一部の人が反対するのが理解できない。
所要時間だってなにわ筋線の整備で35分前後になる。
現状も大阪駅から伊丹空港までは30分前後かかっている。
空港までの費用がかかるという方もいるが、
たかが数百円高くなるぐらい許容範囲だと思う。
割引された航空運賃を購入すれば、
アクセスの費用がかかっても新幹線よりも安くなるケースもある。
少しでも旅費を削りたければ高速バスやLCCを使用すればいい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:17:42.36 ID:CYWWEVUX0
伊丹存続派は空港利用者ではない。
空港利権が欲しいだけ。
なんか無償で代替用地を借りているらしいね、

ここからは、想像だが、その代替用地を又貸しして駐車場にすれば
大儲けだろうなwww

そういうのが、いっぱいいるよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:29:52.56 ID:Tsy8HPID0
>>525
伊丹ユーザーと関空ユーザーでは生活圏が違うからだな。
関空へのアクセスを強化したところで、これまで自宅から伊丹空港に直接行けてた人が
いったん梅田に出て乗り換えるとなると、いくら大阪市から便利になったところで
物理的に遠いことに変わりない。

むしろ伊丹を廃止したいなら、同じ生活圏にある神戸空港を拡張して
アクセスを上げるとかという条件をつけないと、伊丹の廃止はできないと思うよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:34:55.89 ID:CYWWEVUX0
>>527
明石近辺の田舎者だろ
本当の伊丹利用者は梅田に簡単にでれる
毎日通勤しているからな
梅田から関空まではバス50分
普通にいける

これだから明石の田舎者って笑えるなあ
梅田のことをまったくしらない
なんで伊丹擁護なんだ?
長田の朝鮮人が伊丹朝鮮人を擁護してんのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:36:53.24 ID:CYWWEVUX0
神戸は都心から軌道アクセスで20分
それでも利用者250万人
関空より少ない
神戸はそもそも航空需要がない証拠
アクセス改善しても利用者が増加する見込みなし
神戸は永遠と赤字で、神戸市が破綻するまで赤字垂れ流し
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:42:50.07 ID:CYWWEVUX0
伊丹は赤字になれば廃止するしかないだろ
兵庫県が反対したら、じゃ、赤字補填してくれって話になるだけ
今の試算だと、伊丹が赤字になる可能性が高い。
羽田ですら赤字になる年もあるからな。
固定資産税と環境対策費合計50億円以上払って黒字は無理だろ
神戸なんて着陸料6億円しかないんだからな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:10:33.86 ID:Qmj5hzlb0
>>525
関空アクセスとセットで議論しないから、利用者が反対するんだろ。

梅田から関空へのアクセスが30分以内になるなら、
伊丹じゃなくても良いという意見は増えるんじゃないの?

ただし、アクセス鉄道の始発駅には、国内線も対応するCATを作って欲しい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 05:47:09.31 ID:8iUXKgqgO
>>528
京阪神からは梅田を越える移動は遠く感じる
明石でも35分で梅田だから泉州より早くでれるし街も泉州より大きいんだけどな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:06:34.95 ID:momqomw30

そもそも泉州にある時点で詰んでるんだよ

いまだに関空集約とかほざいてる奴は思考回路が無いんだろうね
10年以内に訪れる護岸工事や造成のやり直しの原資はどうするつもりよ
津波対策も、まったくの放置

関空に集約は無理、というか国際線の維持すら、早晩不可能になるよ
関空の沈下はいつ止まるかすら未だに分かってないんだから。
そんな埋め立て地を生命線のインフラに使ってるような土地、他に無いよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:49:32.20 ID:8iUXKgqgO
>>531
1,000円未満じゃないとな桁がかわると話にならん
関空会社が補填したらいい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:49:55.93 ID:pRK2NvDv0
>>527
何が何でも「オラんちから近い空港を潰すなー!」としか読めん。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:05:46.80 ID:8iUXKgqgO
>>535
ちがうだろ
大多数の人が近い空港を使えということ
人が少なく大多数が大阪市内を通過しないていけない関空は潰せと
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:42:36.25 ID:CYWWEVUX0
>>536
引っ越せば? 明石の田舎者なんだろ
梅田は多くの人間にとって便利、そこから50分なんて
普通のアクセス
実際、神戸と関空ではほぼ同じ条件のスカイでも関空の方が高い

それと伊丹は国の騒音基準に違反する
お前は、自分のために、法律違反してもいいのか?
田舎乞食らしいなあ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:45:46.70 ID:U4bDeuUM0
明石明石って言ってるけどさ、
そもそも明石ならどう考えても神戸空港のほうが近いんじゃね?
まぁ、30便/日しかないから、総合的に見たら伊丹>神戸なんだろうけど・・・

伊丹の旅客運用廃止同時に神戸の30便制限廃止ならどうだ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:52:25.38 ID:CYWWEVUX0
神戸の規制は安全性のため
オープンパラレルにしたら、無制限にとばせるだろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:35:03.68 ID:E8vKFP7D0
松井知事って、関空に集約してハブ機能とか、こいつ頭の中お花畑かよ
さすが無名の大学卒だわ。東大卒の井戸知事とは頭の構造が違う

首都圏の数分の1の需要しかないところでハブなんて成立するわけがない

関空厨の、なにわ筋線で改善できるって妄想すごすぎて笑える
なにわ筋線なんてデメリットだらけなのに

・梅田への乗り入れは不可能(北梅田では他線との乗換が不便)
・両端で、JRと南海が相互乗り入れをすることになりダイヤの信頼性がますます低下する
・加算運賃で、ただでさえ高い運賃がさらに上昇
・35分は、高い運賃にさらに特急料金を払って実現でき、しかも昼間時間帯のみの最短時間
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:38:02.83 ID:Tsy8HPID0
>>537

>梅田は多くの人間にとって便利、そこから50分なんて
>普通のアクセス

人口が多い京阪神の人をいったん梅田に集めて
50分かけて関空まで運ぶなんて便利に感じるはずがない。
堺や泉州の人間に例えるなら、飛行機に乗るために
大阪駅で乗り換えて大津まで行けと言ってるようなもの。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:42:30.16 ID:eICAJ6o/0
>>533
その通りかもしれないが、なぜか独裁かつ関空偏重のハシゲが今のところ
支持されているのが現状。
WTCで頭がお花畑だったことは証明されたが。

なにわ筋は大幅には改善されるが関空の根本的なアクセス改善には程遠い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:08:04.40 ID:8iUXKgqgO
>>537
50分は遠すぎだぼけ
お前が田舎という明石どころか、加古川の人帰られへんでお馴染みの加古川並み
関空快速だと65分、梅田のバス乗場は分散で不便
だいたい俺は阪神間で明石じゃないし、明石は高石や泉大津ほど田舎じゃないんだが知らないんだろな
岸和田や泉佐野の野蛮な地域かお前は?
阪神間だと神戸が一番近い、敷地が広い伊丹なら、そこそこ遠いが我慢できる
関空は嫌がらせとしか思えない遠さ
国際線や特典航空券枠が関空しかないときになくなく使わされる最低最悪の空港、無意味に広く使いにくいターミナルに長いタキシングといいとこなし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:09:36.05 ID:8iUXKgqgO
>>542
兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県には関係ないこと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:34:22.59 ID:CYWWEVUX0
>>541
お前の自宅からは大津も関空も遠いってことか
じゃ、お前は神戸近辺って話だな。
それって「おれんち近い」て子供じみたゴネ
神戸と関空じゃ、スカイの同路線で比較しても
関空の方が10〜20%搭乗率が高い
神戸は三宮から20分なのに、梅田から50分の関空より利用者が少ない
利用者の多い梅田=関空が今後は主流になる
田舎者は神戸空港で飛行機来るまで1時間ぼけっとしておけ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:37:59.37 ID:8iUXKgqgO
>>545
それはね便数が違いからだよ
神戸は便数も多く客が少ない時間帯も運航してるだろ
絶対数で調べないと率は意味をもたん
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:38:53.87 ID:CYWWEVUX0
>>543
羽田なんて普通に15分はタクシングする
Dなら20分かかるときもある。大空港なんてそんなもん
関空ってAに着陸すれば高速脱出でほとんどノンストップだ。
関空でタクシングが長いってのは、Bの端まで行ったのか?
そんなのはレアケース
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:44:02.22 ID:CYWWEVUX0
>>546
>神戸は便数も多く
お前、今年飛行機のってないだろ
夏も飛行機にのる予定ないから、スカイの時刻表も見てないんだな
スカイ 関空=千歳 3便 関空=那覇 3便
神戸は両方とも2便
すでにスカイの関空便の方が多くなっている。
便利不便って言うから毎月飛行機にのっているのかと
思うと、今年は1回も飛行機のってないの丸分かり
飛行機のらない明石大久保の田舎乞食がエアラインスレになんの用
年に1回くらい飛行機乗れるようになってスレにかけよ
間違った情報書くな
乞食アホ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:47:17.52 ID:CYWWEVUX0
>50分は遠すぎだぼけ
梅田=神戸空港 50分

まさか梅田が不便とでもいうのか?
結局、関空が不便というのは梅田に出ることすら
不便な明石大久保、朝霧の田舎乞食
あの辺はマンションも暴落 新築で2000万の安マンションも
中古で売るときは500〜600万円になってるらしいなあwww
車より安いマンション、それが明石田舎乞食の実態
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:47:48.17 ID:Tsy8HPID0
>>545
それはお前だろ。
大人口を抱える京阪神の人間を
飛行機に乗りたきゃおらが泉州に来いって言ってるのはお前w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:49:33.29 ID:CYWWEVUX0
それはお前だろ。
大人口を抱える京阪神の人間を
飛行機に乗りたきゃ梅田から50分のおらが神戸空港に来いって言ってるのはお前w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:50:31.50 ID:Tsy8HPID0
>>551
ちなみに俺が住んでるのは東京なw
出身は阪神間だけどな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:53:36.33 ID:CYWWEVUX0
神戸ってイメージはいいよ、
でも実際は、阪神間富裕層は、梅田や船場の会社の社長
神戸の経済力は大阪の3分の1もない 5分の1
梅田から50分の神戸と関空 関空の方が搭乗率も利用者もいい
神戸以西は山陽電車の乞食田舎部落だからな
ハーバーランド、阪急撤退、西武撤退、ニューオータニ撤退
ダイエーも逃げた
みんな神戸以西は逃げるなあww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:55:37.27 ID:Tsy8HPID0
>>553
そういうことは神戸空港の
関空救済規制を外してからいうべきだな

555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:57:44.42 ID:CYWWEVUX0
541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:38:02.83 ID:Tsy8HPID0
>>537

>梅田は多くの人間にとって便利、そこから50分なんて
>普通のアクセス

人口が多い京阪神の人をいったん梅田に集めて
50分かけて関空まで運ぶなんて便利に感じるはずがない。

新宿から羽田も40〜50分
>俺が住んでるのは東京なw
へえ 新宿から40〜50分の羽田は便利で
梅田から50分の関空は不便?
田舎者の嘘ってすぐにわからるからネットって面白いなあ
田舎乞食は東京のこと知らないからなあ 無理スンナ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:00:13.96 ID:CYWWEVUX0
>>554
規制は航路の問題
それに777でも747の規制はないのに、神戸は737ばかり
需要があるなら大型機が就航するだろ
737でも搭乗率40〜50%じゃ大型化なんて無理無理
神戸なんてイメージだけ、なんの経済力もない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:03:30.76 ID:U4bDeuUM0
経緯を知ってる側からすると、兵庫県民にはイライラさせられること極まりなしだけどね
伊丹を残したまま関空作ったから、もうこれ以上の空港はいらないのに神戸空港作るし
全くしょうがねーなーと思ってたら、今度は伊丹と神戸の規制を解除せよ?

ふざけんな!だったら最初から関空神戸沖案のんどけや!
ってのが、事情を知ってる側の声だよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:03:56.68 ID:Tsy8HPID0
>>555
羽田が便利だなんて俺が言ったか?
ちなみに羽田と関空の決定的な違いは
空港までの運賃と、アクセスの頻度の差だな。

これは関空と神戸空港の比較も一緒。
関空まで50分で行こうとすると30分に1本の特急に乗って
1000円以上2000円近くの運賃を支払わないといけない。
ところが神戸空港は同じ50分でもJRの新快速や快速、
阪急、阪神の10分間隔の特急に乗れて
しかも運賃は1000円もかからない。

泉州の田舎者は有料特急で50分も、
有料特急なんか乗らなくても50分も
一緒だと思ってるからたちが悪いw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:04:44.65 ID:CYWWEVUX0
神戸は三宮から20分なのに737ばっかりで利用者最低
JALも逃げるし
あまりの不人気に駐車場無料
岡山の山奥の田舎空港みたいなことして赤字で集客
着陸料もダンピング
格納庫用地もプレゼント
三宮から20分のアクセスなのに、ここまでしないと客が来ない
どんだけ神戸って衰退しているんだ?
なんでも大阪の経済力に寄生しながら口だけは偉そうにいう
それが神戸ww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:07:18.18 ID:TqQBoAxt0
大阪国際空港(伊丹)を廃港するためには関西国際空港(関空)と神戸空港(神戸)の
2空港が抱えている問題の速やかな解決と、それぞれの空港のあり方を見直すべき。
私としては、

関空→大手専用のハブ空港(旅客・貨物ハブ空港化)
神戸→LCC専用のハブ空港(神戸空港の国際化+滑走路の延伸)

これはヨーロッパの都市を参考にしたものです

アクセスを改善には、

関空→なにわ筋線整備(所要時間が34〜37分になる。問題は運賃が高くなってしまうこと)
神戸→JR新快速とポートライナーで最短で約40分(これ以上の所要時間短縮はほぼ不可能)

関空への鉄道アクセスで運賃が高くなってしまう問題を解決するには、
JR西の場合は関空特急はるかと関空快速を統合するしかありません。
例えば一部指定の関空特快ウィングを関空まで毎時6本(4本が新大阪もしくは梅田〜関空、2本が京都〜関空)設定し、
毎列車6両〜8両編成。停車駅も京都〜新大阪〜北梅田〜JR難波〜天王寺〜日根野〜りんくうタウン〜関西空港のみ。
これぐらいしないと利用客は残念ながら増えません・・。そして、
北梅田駅をできる限り大阪・梅田駅に近づけないと関空アクセスの完全な改善とはなりません。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:08:13.44 ID:CYWWEVUX0
>>558
長文は全部よんでいないが、
関空まで鉄道で1000円 羽田は500円 乞食はワンコインもないのか?
バスなら新宿=羽田 1200円 関空=梅田 1350円(往復)150円差

で、今年、飛行機のってない乞食だろ
通りで500円の金ももったいない山陽沿線の乞食かww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:10:45.15 ID:CYWWEVUX0
兵庫って金をたかるだけの乞食だからな
伊丹も存続、神戸も存続
伊丹も神戸は固定資産税は払わない
関空だけ毎年80億円も固定資産税はらって
伊丹は騒音基準違反で闇営業

正直ものが損をするなあ
それが兵庫だろ
播州人+朝鮮人=兵庫県民
最悪やな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:11:07.87 ID:Tsy8HPID0
>>561
読んでないらなレスするなカス
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:12:09.42 ID:Tsy8HPID0
>>562
友達の摂津大阪府民がいつも言ってるよ。
泉州は大阪じゃないってねw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:12:35.22 ID:CYWWEVUX0
>>563
読んで欲しければ支離滅裂な駄文を書くな
播州人朝鮮人らしい下品なレスだな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:13:54.76 ID:Tsy8HPID0
>>565
読んでないのに支離滅裂ですかw
ポイント突かれて悔しいんですねわかります。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:14:25.31 ID:U4bDeuUM0
関空アクセスの改善のために、明日からでもできることがある。
空港線加算運賃の廃止だ。

これだけで200〜300円程度安くなるってんだからまぁ驚きなわけで。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:17:13.40 ID:8iUXKgqgO
2000万円のマンションも変えないやつのひがみ
梅田から神戸空港は40分弱なのに水増し
関空は梅田側分散で使いにくいバスが順調にいった場合の時間てなんなんだろ
伊丹はモノレール使えば20分なのにね
昔のことなんてなんの関係もないのに昔のけてをいう奴
そんな古い時代は有権者じゃないから知らないこと頭がお菓子印字米内の?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:32:37.80 ID:CYWWEVUX0
2000万のマンションって本当にあるんだww
どんだけ田舎乞食
適当に言ったら、本当に2000万のマンションってあるんだ
さすが播州長田朝鮮人
おもしろい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:33:17.30 ID:8iUXKgqgO
>>552
関東に左遷されたんだ気の毒に
定時に帰れる地方に栄転できない会社の犬か
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:34:25.89 ID:CYWWEVUX0
神戸以西明石 マンション2000万円
梅田 マンション4億円 完売
神戸なんて経済力ゼロ
住宅地でしかない
それと播州乞食の遊び場
デパート行かないから、西武も阪急も撤退
ニューオータニも播州人には高級すぎて撤退
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:38:14.92 ID:CYWWEVUX0
伊丹駅=伊丹空港 直通バス 利用者は平均10人
数億円の累積赤字

でも伊丹市民は空港を利用しないが、なぜか伊丹の利便性のために空港存続
そんな見えすぎたうそをつくのが兵庫 伊丹の屑
空港利権、金が欲しいだけの乞食
それが兵庫
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:40:16.64 ID:O/Mh5Kjr0
LCCの乞食速報ぶりをスルーする関空厨(笑)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:41:19.10 ID:CYWWEVUX0
兵庫は馬鹿のあつまりか
神戸は三宮から20分でも赤字
伊丹は国内線を集約しても利用者減少

どっちも存続はありえない
どうせ、空港利権が欲しいだけの屑乞食だろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:42:32.89 ID:CYWWEVUX0
>>573
神戸のスカイが最安値だったときを忘れたのか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:16:26.75 ID:O/Mh5Kjr0
>>575
今は?(笑)

そもそも、そのスカイマークは伊丹と関係ないし、関空からは短期間で撤退(笑)それも2度(笑)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:17:54.08 ID:O/Mh5Kjr0
結局、運賃とは関係なく要らない子でしかなかった関空(笑)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:07:27.15 ID:X8lfpHYM0
関空はスカスカの発着枠と着陸料激安でLCCをかき集めてるだけ
LCCは交通機関の遅延でも振替救済一切しないから
そのうち、阪和線の遅延で、上尾事件みたいな暴動が起きるんじゃないか?
それに、関空の千歳便も那覇便も大半が737だろ
伊丹の間合い運用で、昼間に777が飛ぶ時間帯もあるけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:18:49.28 ID:8iUXKgqgO
>>569
尼崎、西宮、芦屋、東灘、灘、中央、兵庫でも2000万円台だ
マンションの相場しらんアホか
売れ筋の価格は似たようなもの広さが違うだけだ
年収450〜550万円で無理なく買えるのはそのクラス
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:21:00.58 ID:8iUXKgqgO
>>572
伊丹からなら自転車か原付を使うからだろ
伊丹は平地なんだから空港まで市バスは福知山線利用者だよ
少しは考えてものをいえ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:47:40.97 ID:CYWWEVUX0
>>579
不動産の広告って住む場所で違うらしいね
朝鮮乞食町には2000万のマンション 富裕層街には最低でも4000万マンション
だから、お前は乞食町居住
>>580
空港に自転車原付で行くのか?乞食の生活は新鮮だな
びっくりした。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:02:26.50 ID:8iUXKgqgO
知らないことをいわれるとコジキか
尼崎〜中央区だと50m2、兵庫区から明石駅は100m2、西明石より西は150m2位なのもしらんのだろな
伊丹は伊丹、池田、豊中、川西、尼崎北部からは自転車原付も多い
尼崎西宮からは原付だな
公共交通は大回りで駐車場は高い
モノレール下の駐輪場を観察しとけ旅行者が多いから
コジキとかじゃなくて合理的な移動手段が自転車の人も多い
それだけ市街地空港は便利なんだよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:02:35.33 ID:7+4Q1wOo0
>>540
>首都圏の数分の1の需要しかないところでハブなんて成立するわけがない

そこまで言い切れる根拠は?
ミュンヘンがハブになった頃と比較して、どう?
その他、関西の航空需要より小さいと思われるハブもあるけど、どう説明する?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:09:57.94 ID:CYWWEVUX0
富裕層エリートビジネスマンが自転車原付で空港に行って
プレミアムクラスで優雅に出張?
ありえんな
タクシーだろ 近所なら

飛行機見るだけの乞食だろ 自転車は
結局関空までのアクセス費用1000円もだせないんだろ
飛行機なんてもう何年ものってなさそうだな

それともモバイルコーナーで無料テーブルを占領してるのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:11:21.68 ID:CYWWEVUX0
>兵庫区から明石駅は100m2、西明石より西は150m2位なのもしらんのだろな
へーーなんで明石に詳しいのか?
やっぱ明石=垂水の田舎乞食朝鮮人じゃん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:13:11.75 ID:gpVXoBEx0
>>583
ミュンヘンはドイツの南端に位置してるから、ドイツ国内だけでなく
オーストリアのザルツブルクやリンツ、スイスのインスブルクなどの都市も利用圏だからね。
和歌山ぐらいしかない関空とは全然違う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:13:49.76 ID:Nsr9wFmh0
IDを透明アボーンしたらすっきりした。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:17:07.51 ID:7+4Q1wOo0
>>543
>無意味に広く使いにくいターミナルに長いタキシングといいとこなし

自分だけのことを考えれば、大きなバスターミナルより、家の近くの標柱だけのバス停の使い勝手が方がいいよな。
だがそれは、家の近くのバス停が、たまにしかバスが来ないちっぽけなバス停だから、そう言えるだけだ。

一弱小地方空港の神戸や新空港を造らせた程の欠陥空港伊丹と、国際拠点空港とを一緒にするのは誤り。
小さい方がコンパクトで良いが、それは一弱小地方空港だから、拠点空港になりえない欠陥空港だから、それでも通用するだけ。
国際拠点空港ともなれば、旅客ターミナル・貨物ターミナル・エプロン・滑走路・誘導路・空港関連用地などにも高い能力が求められる。
神戸、あるいは伊丹のスペックでは、国際拠点空港としては通用しないんだよ。

「神戸ではスポットを大きく増やすことは不可能」と指摘すると、「今の貨物ターミナルを潰せばいい」なんてバカが湧いてくる。
「スポットを増やさなければならないような空港とするならば、今よりさらに大きな貨物ターミナルも必要になる」が正解。
まるで、「家族が増えたから、部屋を増やすために、収納スペースや車庫を削る」と言っているようなもの。
「家族が増えて部屋を増やさなければならないのなら、収納スペースや車庫も増やす必要がある」のが通常。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:20:36.00 ID:7+4Q1wOo0
>>586
だから、ミュンヘンがハブになった頃、
それらの都市圏の需要をすべて含めて、関西圏よりも大きな需要があったのかい?


ちなみにインスブルックはスイスではなくオーストリア。
チロルはミュンヘンだけではなくチューリヒとも競合するエリア。
ザルツブルクやリンツはウィーンとも競合する。

本当に、関西圏よりも大きな需要があったから、ミュンヘンはハブとなれた、と言えるのかい?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:21:44.19 ID:Tsy8HPID0
>>588
>「神戸ではスポットを大きく増やすことは不可能」と指摘すると

可能だろ。
もともと関空の候補地だし。
まわり海だしw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:23:27.45 ID:bUvU5nI6O
関空って国内も国際も旅客はLCCが中心になってくから
ほったて小屋に毛の生えた程度の建物で十分やね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:23:53.74 ID:U4bDeuUM0
>>590
知っててわざと言ってるんだとは思うが念のため
関空の神戸沖案は、現在の神戸空港よりさらに沖合だぞ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:24:11.93 ID:CYWWEVUX0
神戸の着陸料6億円
経費20億円   250万人

神戸が3倍 750万人になっても 着陸料18億円
人件費も3倍に増えるから、神戸空港って1000万人くらいないと
黒字にならないんだよ

伊丹なら+騒音対策費や固定資産税が経費に加算されるから
1200万人くらいが損益分岐点

分散すれば赤字空港が増加するだけ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:25:10.09 ID:Tsy8HPID0
>>589
ミュンヘンを知らないようだけど
マイクロソフトやマクドナルドなどのグローバル企業が欧州本部を置くような
ヨーロッパ屈指の金融センターだぞ。
大阪とは格が違う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:26:23.13 ID:Tsy8HPID0
>>592
三宮沖合10qだからあの場所だと思うよ。
間にポートアイランドを作ったからもっと沖合だったように感じるだけだろ。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:29:19.33 ID:bUvU5nI6O
関西は世界に誇れるパネルベイエリアやで
ナマポビジネスだってやり方によっちゃ人と物の流れもっと活発になるしな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:33:29.34 ID:7+4Q1wOo0
>>558
>ちなみに羽田と関空の決定的な違いは
>空港までの運賃と、アクセスの頻度の差だな。

なるほど。
さすがは、圧倒的な利用者数を誇る羽田だな。
じゃあ、関空に集約すれば、やはり、運賃や頻度も向上する。

羽田だけではなく、成田、仁川、香港など、国内外の空港が証明している。
「利用者がまとまって多くなれば、交通事業者が利便性の高いサービスを提供するようになる」ってことを。
関空に集約すれば、なにわ筋線などがなくとも、アクセス利便性は向上する。
アクセスを便利にしないと関空に集約させない、ではなく、関空に集約すればアクセスは便利になる、ってことだ。
もちろん、利用者がまとまれば、新たな交通施設の整備も容易になり、さらに利便性は高まる。
関空でも、なには筋線などの整備がやりやすくなる。
これも、成田、仁川などのアクセス鉄道を見れば明らか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:36:29.20 ID:CYWWEVUX0
関空連絡橋の加算運賃200〜250円
利用者が多くなれば、廃止になる
梅田=関空 800円も可能

伊丹廃止が条件
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:38:24.24 ID:Tsy8HPID0
>>597
伊丹を廃止しても、国内線の客は新幹線と神戸空港に流れるから
関空の客は増えないよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:43:25.39 ID:zq+h29z40
>>593
関空への集約で、赤字も相乗効果ですね。わかります。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:43:41.16 ID:7+4Q1wOo0
>>594
関西も、立派な世界都市。
「ハブになった頃」のミュンヘンより、現在の関西は格上だろう。
「現在の」ミュンヘンとほぼ同格だろう。
ミュンヘンは、新空港開港以降、その高い空港能力に下支えされ、急成長した都市。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82
www.mori-m-foundation.or.jp/research/project/6/pdf/GPCI2011.pdf


お前は、人口や経済などの規模が関西以下の都市は、ハブになれないとでも主張するのか?
本当か?
それを覆す事例があった場合、説明できるか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:44:56.75 ID:zq+h29z40
>>573>>576>>577に反論できない関空厨(笑)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:45:35.95 ID:7+4Q1wOo0
>>595
バカ?それとも嘘つき?

ポーアイ1期の沖合5〜6キロ
今の位置よりはるかに沖合い。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:46:31.86 ID:Tsy8HPID0
>>601
外資の拠点でいうと
神戸にはP&Gやネスレが本部を置いてるから
神戸だったらうまくいっただろうな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:47:33.50 ID:Tsy8HPID0
>>603
はあ?
ポーアイ1期の沖合5〜6キロでも
今の場所だろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:50:06.44 ID:bUvU5nI6O
喧嘩はあかん
関西発展のためにはゴネ得が一番の近道や
吉本芸人舐めんなや
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:54:03.50 ID:7+4Q1wOo0
>>605
今の神戸空港の標点は、ポーアイ1期の沖合3キロ強

今の空港は、幻の神戸沖関西新空港巨額海底トンネルの真上。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:00:25.61 ID:Tsy8HPID0
>>607
オープンパラレルでつくる予定の陸側の1本が今の滑走路だと考えれば
今の場所で合うだろ。
3500の計画を2500にしたらしいが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:02:35.30 ID:X8lfpHYM0
梅田−関空は、「確実(←これものすごく重要)」に30分以内、なおかつ500円以下でないと話にならない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:11:07.92 ID:6E0BQPw/0
関空連絡橋の加算金が200〜250円
伊丹廃止すれば、1000円→750円は可能
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:13:35.17 ID:yQZnyBzB0
>>610
どこをどう計算したらそうなるんですか? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:20:18.89 ID:gpVXoBEx0
>>601
ミュンヘンは20世紀前半までバイエルン王国の首都だった。
ドイツとは別個の文化の中心地だから成り立つ点もあるのだよ。
大阪は400年以上東京に従属してるからな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:23:19.82 ID:CJ8TKtss0
>609
その条件満たせる空港日本にいくつあるんだよ
羽田-東京でもその条件満たしてないだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:24:27.12 ID:6E0BQPw/0
梅田=関空 980円のきっぷは梅田の自動販売機で買える
自動販売機も使えないのか?
梅田=関空 当日往復ならバス1000円

お前、国際線乗ったことにないだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:31:01.33 ID:SkR1zYzlO
>>610
普通車往復800円に値下げしてると思うのだが・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:32:43.36 ID:yQZnyBzB0
>>614
やっぱりお花畑だったんだ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:37:43.96 ID:RPAG7ZQMP
【レス抽出】
対象スレ: 【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★8
キーワード: 関空厨

抽出レス数:49

【レス抽出】
対象スレ: 【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★8
キーワード: 伊丹厨

抽出レス数:6
【レス抽出】
対象スレ: 【伊丹・関空・神戸】関西3空港スレ★8
キーワード: 神戸厨

抽出レス数:1

バカの一つ覚えw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:39:09.21 ID:U4bDeuUM0
>>615
加算運賃ってのは鉄道の話ね
本線と空港線の分岐駅(日根野/泉佐野)から、和歌山までと空港までの運賃比較

JR
日根野→関西空港 関空快速利用 所要12分 運賃440円
日根野→和歌山 紀州路快速利用 所要34分 運賃450円

南海
泉佐野→関西空港 空港急行利用 主要9分 運賃470円
泉佐野→和歌山市 サザン自由席利用 主要27分 運賃540円

正確な営業キロは調べてないけど、
山一個超えて隣の県まで行くのと、目の前の島までの橋渡るのがほぼ同じ運賃ってのは明らかにおかしい。
いかに加算運賃が足を引っ張ってるかって証拠だよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:38:53.22 ID:HDdhpH2p0
665 NASAしさん 2012/05/27(日) 13:57:25.25
昨日JALに乗ったが、
機内誌に「神戸空港」なんて、どこにも書いてなかったよ。
そんな空港、ほんとに存在するの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:11:57.67 ID:7+4Q1wOo0
>>612
同じ文化圏内、同じ経済圏内の方が、異文化圏間より、人流は大きいが?
東京〜大阪の流動は世界有数。
ロサンゼルス〜サンフランシスコ、ニューヨーク〜ワシントン、サンパウロ〜リオデジャネイロなども同様。

お前の理屈だと、
ミュンヘンは旧バイエルン王国外との交流は比較的少ないはずだから、
旧バイエルン王国が航空利用に適するほどの大きさでもない限り、
大きな航空需要はないことになる。

ケチをつけたくていくら嘘をついても、バカの嘘など、簡単に暴かれる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:23:25.64 ID:gpVXoBEx0
>>620
屁理屈をこねまくってるのはどう見てもおまえだろ。
国土が小さい一国には普通一つの国際空港しかハブとしては成り立たないということ。
ミュンヘンの場合は元々別の国だったから成り立つ素地もあったってだけ。

周辺国からいくらでも需要が集まるミュンヘンと、僻地関空を同列で比較してるのが頭おかしい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:29:56.17 ID:7+4Q1wOo0
>>612
調べたら、バイエルン王国って、今のバイエルン州の前身で、面積は北海道よりやや小さいぐらいじゃないか。
しかも、完全に内陸で、海・山に隔てられるなど航空利用が優位性を発揮する地理的条件もない。

ミュンヘンはニュルンベルクなどわずか100キロ強の短距離便も充実してはいるが、バイエルン州内の地域から、旧首都のミュンヘンまでの航空利用なんて、とても少ないよな?


説明してみな。
なぜ、関西との比較において、ミュンヘンの航空需要が大きくなる理由として、
バイエルン王国の旧首都、別個の文化の中心地、というものが挙がるのか?

そもそも、「ハブになった頃」ではなく、「現在の」ミュンヘンと関西の航空需要を分かってるか?
現在でも、ほぼ同等だぞ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:33:28.28 ID:7+4Q1wOo0
>>622
説明がつかないが?

バイエルン王国は、北海道並みに小さかった。
バイエルン州に一つ、ドイツには2〜3のハブがある。

なのに、人口も経済もドイツより規模が大きなわが国にも1つか?
わが国は北海道並みの面積しかないのか?

さあ、説明してみろ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:34:24.32 ID:1r6yWtnli
>>622
結局関西には豊富な航空需要があると言いたいの?ないと言いたいの?
話題によって前提を使い分けずにどっちかハッキリしてよ(笑)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:39:19.71 ID:qZz5f1oO0
姫路からのリムジンは伊丹と関空しかない。
新快速には勝てなかったんだろうが、そもそも東京へ行くならのぞみに乗る。
神戸を使うことはほとんど無い。

神戸を馬鹿にする山車に播州を出すのはおかしい。

あ、でも播磨空港を事実上おじゃんにしてくれたと言う意味では神戸市には感謝しとるで!
赤字の爆弾を抱えんとすんだから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:39:51.28 ID:7+4Q1wOo0
623のアンカーは、>>621 が正



>>621
>周辺国からいくらでも需要が集まる

だから、国内、同一文化圏内、同一経済圏内の方が、人流は大きい。
さらに、バイエルン州は小さく、しかも内陸で、海・山に隔てられるなど航空利用が優位性を発揮する地理的条件もない。

バカだから分からないのか?
お前の論理は完全に破たんしている。
違うと言うのなら、論理的に説明してみろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:46:35.73 ID:7+4Q1wOo0
>>624
関西の航空需要は、世界的にも大きい、都市圏の航空需要としては世界でもトップ30クラス。
だが、複数の空港を運用せざるを得ない程までに、大きくはない。

つまり、空港容量と航空需要は、
伊丹+神戸の容量 < 関西の航空需要 < 関空の容量 < 関空+伊丹+神戸の容量
という関係。

ちなみに、
関西の航空需要≒ミュンヘンの航空需要
関空のスペック≒ミュンヘン新空港のスペック

ミュンヘンは、関西を反面教師として、無駄に複数空港に分散させて各空港の競争力を伸び悩ませることをせず、
航空需要に適した機能の高い空港に集約することによって、発展を遂げた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:49:11.45 ID:yQZnyBzB0
関空の容量はたったの14万回/年ですよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:05:59.50 ID:df3nQDHV0
>>571
小学校で社会科を勉強しなおしたら
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:14:03.85 ID:HDdhpH2p0
>>627
世界的にも大きいだってw
そんな需要があるのに前年度より実績を減らしてる関空ってw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:11:14.31 ID:1r6yWtnli
>>627
世界的に大きい需要なのに一空港に集約しないとやっていけない需要って…
思いっきり矛盾してるよ(笑)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:19:30.27 ID:cMYpsb340
関空のために犠牲になるのはもうたくさん
さっさと関空は廃港にして漁礁にしてくれ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:33:31.06 ID:SkR1zYzlO
>>630
伊丹は激減。神戸は現状維持。関空は微減。
今年は、関空が激増。これがどこに影響が出るか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:42:46.80 ID:7+4Q1wOo0
>>630
世界的に大きな需要があれば、実績が減ることはないのかい?
シカゴやロンドンなどでも、大きく減らした年があるが?


>>631
世界的に大きな需要なのに、それを半分にして、せっかくの大きな需要を活かして空港の競争力を高めることをしない。
世界の航空関係者からバカにされるのは、まさにこれ。
お前のような考え方こそが、バカにされ反面教師にされている。

それとも、1000万人レベルの空港が多い方が国益に適うとでも言うのかい?
中国や朝鮮から見れば、そうなのだが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:58:31.69 ID:1r6yWtnli
>>634
また念仏モードか(笑)

本当に世界的に大きな需要があるなら複数空港に分散しても経営難になんかならないし
国内線がちょっと分散してたぐらいで経営難になるていどの需要なら国際ハブ空港なんて最初からムリ
それだけのことだろ

いいかげんに自分のクソ理論の矛盾に気付けよ(笑)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:15:02.70 ID:7+4Q1wOo0
>>635
お前のような数字に弱い、世界を知らないバカには分からないだろうが、2000万とか3000万は、世界的にみても大きいんだよ。
そして、2000万や3000万を複数空港で割るなど、世界の常識に照らしてありえないんだよ。
だから、香港もミュンヘンもデンバーも、新空港開港と同時に旧空港は閉鎖だ。
ベルリンも同じ2000万人レベル。
2000万人、3000万人対応の空港は、どっかの空港みたいに300ha程度じゃ済まない、1000haレベルになる。
ましてや、環境に配慮する民主的で先進国の空港ならば、なおさら費用がかかる。
だから、無駄に複数空港を運用すれば、経営難になるのは当然。

お前のようなバカは、世界に通用しないい自分のバカ主張に気付けよ(笑)
バカだから無理か
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:22:15.44 ID:eFQCZ/Tj0
>>633
国内線オンリーの伊丹・神戸に内際合計を出さないといけない関空(笑)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:23:44.61 ID:0lY8XANw0
支離滅裂でダブスタな関空厨が孤軍奮闘・孤立無援・四面楚歌w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:26:33.55 ID:uoy5Dhu90
>>635みたいのは病院入ったほうがいいんじゃあないのか??
アタマ逝かれてるとしか思えねえ。、マジで・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:29:16.37 ID:lEyI7H7bO
ま、例えルートンが4本くらい滑走路があって、
近隣空港を纏められる莫大な処理能力があったとしても、

ヒースローを廃港してルートンには纏めんわなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:32:45.44 ID:1r6yWtnli
>>636
出た(笑)
苦しくなると「バカ、バカ」と連呼するからわかりやすい

煽り文句ばっかりでぜんぜん説明になってないぞ
鉄道でわずか2時間しか離れてない首都圏に2つも国の玄関口となる国際空港があるにもかかわらず
関西にはそれとは独立した世界的大需要があるというんだろ?
なのに現実に国際線を独占してる関空がなんで経営難になってるんだよ(笑)

ひどい矛盾だらけの理屈を連呼してる事実を自覚しろよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:02:42.32 ID:yQZnyBzB0
残念でしたね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
643 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/05/27(日) 21:03:11.68 ID:RPAG7ZQMP
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:10:29.12 ID:2smmWG4r0
低学力なiPhone使いの関空厨の短絡カキコと発狂の一部始終

http://hissi.org/read.php/bizplus/20120523/MER6eGo4dlM.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:11:49.04 ID:2smmWG4r0
低学歴なiPhone使いの関空厨が自分を論破した相手をあぼーんして堂々と敗北宣言をしている図

↓↓↓↓

http://kie.nu/blK
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:13:00.19 ID:yQZnyBzB0
>>644
本当に残念な奴だな全盛期の伊丹以下の関空厨さんは
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:35:33.45 ID:7+4Q1wOo0
>>640
ヒースローは世界的な大空港、伊丹の何倍もの規模。
テムズ河口にそんな空港を造る構想はあるけどね。


>>641
だから、今の関西の、2000万を超える航空需要は、世界的にみても大きいんだよ。
そして、2000万や3000万を複数空港で割るなど、世界の常識に照らしてありえないんだよ。
だから、香港もミュンヘンもデンバーも、新空港開港と同時に旧空港は閉鎖だ。
ベルリンも同じ2000万人レベル。
2000万人、3000万人対応の空港は、どっかの空港みたいに300ha程度じゃ済まない、1000haレベルになる。
ましてや、環境に配慮する民主的で先進国の空港ならば、なおさら費用がかかる。
だから、無駄に複数空港を運用すれば、経営難になるのは当然。
そうならないように、香港もベルリンも、無駄な空港は閉鎖した。
こんな当たり前のことを理解できない自らのバカさ加減を自覚しろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:51:22.78 ID:Y6AwY/FO0
>>627
> ミュンヘンは、関西を反面教師として、無駄に複数空港に分散させて各空港の競争力を伸び悩ませることをせず、
> 航空需要に適した機能の高い空港に集約することによって、発展を遂げた。

そんな事実は「一切」ない。ミュンヘンが反面教師としたのは成田だよ。
地元合意を十分とらずに新空港を作ってはいけないという。

だから、非常に長い時間をかけた一方で92年には滑走路2本で一発オープンできた。
古い空港の移転だけなので別に複数空港を集約した話でもない。

だいたい関空よりミュンヘンの方が計画も開港も早いのに反面教師なんぞないよ。
そう思っていたとすれば自意識過剰。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:55:00.78 ID:7+4Q1wOo0
>>641

世界の空港旅客数トップ30(2010年)

■複数空港型(12)
シカゴ・オヘア、ロンドン・ヒースロー、東京・羽田、ロサンゼルス、パリ・ドゴール、ダラス・フォートワース、ドバイ、ニューヨーク・JFK、上海・浦東、ヒューストン・インターコンティネンタル、サンフランシスコ、ローマ・フィウミチーノ

■1空港集約型(18)
アトランタ、北京、フランクフルト、デンバー、香港、マドリード、アムステルダム、ジャカルタ、バンコク、シンガポール、広州、ラスベガス、フェニックス、シャーロット、シドニー、マイアミ、オーランド、ミュンヘン
<うち、新空港を建設し、旧空港を完全に廃止した都市>
デンバー、香港、広州、ミュンヘン

ミュンヘンが30位(34,721,605人)

3000万人近い関西の航空需要は、世界のトップレベル。
急速に利用者を増やしたミュンヘンが「現在」30位だから、数年前なら、関西の航空需要規模はトップ30以内であっただろう。
とはいっても、複数空港に分散させても各空港が競争力を持ち得る、とてつもない航空需要を有する都市は、その中でも12都市圏のみ。
ミュンヘンや関西は、その中に入らない。
旅客数1位のアトランタでも1空港集約。
このように、空港の競争力や維持管理費、経営という観点から、できるだけ1空港に集約するのが世界の常識。
東京のように1億人なら、2や3で割っても、各空港は競争力を持ち得る。
3000万人なら、2や3で割っては、各空港は競争力を持ちえない。




どこか矛盾してるかい?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:03:11.26 ID:momqomw30

関空は遠すぎた。
洪積層地盤も想定以上に軟弱で、沈下が収束する見込みは無いという。
(恐らく滑走路が水面下十メートル以上めり込んでも収束しない)

沈下し消散する滑走路のアクセス利便に数千億かける金と、造成のやり直し、
津波対策にかける費用を考えれば、この3空港をまとめて神戸空港を拡張すればいい。
関空はどれだけアクセス整備をしても高速道路の所要時間だけは減らないし、
神戸空港なら近くに新幹線駅があり明石大橋があるから需要の集約には理想的な立地。

関空厨の主張する需要の集約もできて理想的だから、まさか反対はないだろうし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:03:36.69 ID:Y6AwY/FO0
>>647
> だから、香港もミュンヘンもデンバーも、新空港開港と同時に旧空港は閉鎖だ

関空の問題は、伊丹存続の前提で建設し、伊丹存続の前提で設備投資に走ったこと。

開港と同時に伊丹を閉鎖するか、伊丹閉鎖の道筋を作ってから2期を開始していれば
こんなことはなかった。

関空1期にしても2期にしても、予算を取るためのストーリーは
「関西の航空需要は大きいので複数空港で受けるしかありません」
なわけ。だから伊丹は存続するし神戸もあるわけ。

そして関空は伊丹を廃止する必要があると明確に言わないで、
伊丹や神戸だけでは需要が受けられないから2期がいります。といって
2期をGOさせたわけ。つまり、複数空港を容認し、それを前提として金をとった。

ところが実際には伊丹にしろ神戸にしろ容量がそれなりにあるので、
「それでも2期がいる」という話にしないといけないので需要予測が過大になった。

旧空港の処置をいいかげんにしたまま開港したどころか、
兆を超える設備拡大をしたくて複数空港を容認したあげく、
そのために結果的に過剰な需要予測をでっちあげ、
最終的に借金を膨らました空港はそれこそ世界に一つもないはずだよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:05:41.71 ID:eICAJ6o/0
1空港集約型のうち滑走路1本で開港した空港はあまりないのでは?
1空港集約型の場合、滑走路2本以上で開港が原則。

むしろ関西レベルの需要で滑走路1本での開港が非常識。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:06:49.82 ID:7+4Q1wOo0
>>648
>そんな事実は「一切」ない。ミュンヘンが反面教師としたのは成田だよ。
>だいたい関空よりミュンヘンの方が計画も開港も早いのに反面教師なんぞないよ。

伊丹存続が決まったのは90年?
ミュンヘン新空港開港は92年。
関空開港は94年。

754:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:52:50.24 ID:qEbiwXXT0
関空開港の直前にテレビでミュンヘン国際空港の重役さんが出てきた番組があったのを覚えている。
「ミュンヘンは旧空港を廃止、新空港に集約して大成功を収めたが、
空港の集約は大切 。伊丹空港を廃止しないなんて考えられない。」
といっていたのを思い出す。

らしいよ。



>古い空港の移転だけなので別に複数空港を集約した話でもない。
無駄に複数空港を持つバカな都市は関西の他にほとんど例がないから、複数空港を集約した話でもないのは当然。
もし、ミュンヘンが古い空港を残したのなら、複数空港分散型。
そうしなかったのだから、ミュンヘンは1空港集約型。

いずれにせよ、
「1空港で十分なのに、複数空港に分散させる」
という関西方式の方が、
「1空港に集約して無駄な空港は廃止」という方式より優れているのなら、
ベルリンが後者を選択するはずもない。
関西方式に倣う都市は皆無。
これがすべてを物語る。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:09:25.98 ID:7+4Q1wOo0
>>650
>関空厨の主張する需要の集約もできて理想的だから、まさか反対はないだろうし。

反対しないよ。
お前が金を用意するなら。

もう関西新空港はほぼ完成したのだから、二重の国民負担は、国民が許さない。
財務省がそんなこと絶対に許さないから、心配しなくていいけどね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:10:55.54 ID:7+4Q1wOo0
>>651
>関空の問題は、伊丹存続の前提で建設し、伊丹存続の前提で設備投資に走ったこと。

そのとおり。
それは確かに問題だ。

だから、その問題を解決するために、伊丹を廃止しよう。
元々の前提は、航空審議会の答申に明記されているとおり、「伊丹の廃止」なのだから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:12:45.51 ID:gpVXoBEx0
>>653
ミュンヘンは関空ほど不便ではない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:16:02.97 ID:7+4Q1wOo0
>>652
その通りです。
香港もすぐに2本目が完成しましたね。

関空の暫定供用は、伊丹を存続させたい連中につけ入る隙を与えてしまった。
もっとも、航空需要が急速に伸びていた時期だったから、あの時代に伊丹廃止を決断するのは困難ではあった。

いずれにせよ、未来に目を向け、問題を解決するためには、
過去のしがらみから脱し、本来あるべき姿にすることが不可欠。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:16:10.91 ID:dqPFC6ls0
伊丹ではなく関空廃止で盛り上がろう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:16:40.68 ID:cMYpsb340
橋下に嫌がらせをするため、兵庫県は
伊丹、神戸から、羽田、成田経由で日系航空会社で海外へキャンペーンをしよう
日系使うため、羽田、成田経由なら橋下も表立っては批判できない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:20:20.67 ID:aePOpAR40
維持するだけで金がかかる関空は負債が少ないうちに清算したほうがいい
貯めると後がしんどいよ
利用者も遠くて不便な関空が無くなれば喜ぶよ
兵庫県で一番ガラの悪いのは姫路
その姫路と比べ物にならないくらいガラが悪い泉州にいくのは危ないしね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:21:45.30 ID:s4zOPDt40
電力と言い、空港と言い
橋下さんは、関西のデストロイヤーだな
もっとやれ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:22:13.90 ID:pRK2NvDv0
>>658
公人で誰も関空廃港なんて非現実的な案は言わないからね。
だって恥ずかしくて言えないだろ。

そんな恥ずかしいことを言えるのは、名無しで妄言吐いても怒られない2chだけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:23:43.26 ID:aePOpAR40
7+4Q1wOo0=CYWWEVUX0は基地外か
相手にするだけ無駄だった
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:23:45.69 ID:eICAJ6o/0
>>653
上海、バンコク、ソウル・・いずれも関空の跡に開港した空港だが分散形式。
違うのは利用者が急増したこと。
関西の場合は拠点とする会社がない上、東京によって需要の頭を抑えられてきたわけで。
(東京の影響を受けない、ピーチなどが登場し状況は変化しているが)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:24:47.13 ID:Y6AwY/FO0
>> 653
>> 754:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:52:50.24 ID:qEbiwXXT0
> 関空開港の直前にテレビでミュンヘン国際空港の重役さんが出てきた番組があったのを覚えている。
> 「ミュンヘンは旧空港を廃止、新空港に集約して大成功を収めたが、
> 空港の集約は大切 。伊丹空港を廃止しないなんて考えられない。」
> といっていたのを思い出す。

それは反面教師といわん。

伊丹を廃止する前提なら関空は1期だけではダメで、伊丹の需要を
全部入れ込めるだけのスケールでなければならないの。
そして開港時に旧空港は閉鎖。これが世界の常識。
ところが1期島には「当時の」全関西の需要を収容できる能力「すら」ない。

つまり、1期島の建設計画段階で既に「伊丹存続」が仮定されているわけ。
1期島だけでは小さすぎて伊丹を廃止できないことはわかっていたというわけ。
もとから旧空港を廃止するなんて話は関空はなかったわけ。

当然、複数空港でやっていくという前提で作られた関空なのだから、
ミュンヘンにバカにされてもまぁ仕方ないとは思うが?

> >だいたい関空よりミュンヘンの方が計画も開港も早いのに反面教師なんぞないよ。

> 伊丹存続が決まったのは90年?
> ミュンヘン新空港開港は92年。
> 関空開港は94年。

そうくるんじゃないかと思ってあらかじめ「そう思っていたとすれば自意識過剰」と書いといたの。
理由は考えること。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:27:52.86 ID:aePOpAR40
少し前
松山と高知には伊丹と関空両方の空港から便がありました
関空の便は関西圏の人はもちろん、松山、高知の利用者に忌み嫌われ、毎日毎日閑古鳥
あっという間に関空からの便はなくなりましたとさ

これが現実、利用者が出した答えだろ
関空はあきらめて放棄しろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:36:09.48 ID:Y6AwY/FO0
>>655
> 元々の前提は、航空審議会の答申に明記されているとおり、「伊丹の廃止」なのだから。

答申ちゃんと読んでる? あの答申の本質は、まず最初に出てくる通り、

「関西圏における需要の拡大のために新空港が必要」

なわけ。つまり答申の前提は、「伊丹だけでは需要が受けきれないから
新空港が必要」というものだよ。つまり前提は複数空港化による新空港の建設。
だから1期ぐらいのスケールでも十分だったわけ。

「伊丹の廃止を前提として」は、まかり間違って伊丹が別の理由で廃止されるかもしれないから、
それも前提として考える。ということ。

関空は伊丹を廃止するために作られたのではなく、伊丹で受けきれない需要のための新空港だが、
もしかしたら伊丹が廃止されるかもしれないから、その辺も含めて全体構想は考えました。ということ。

伊丹の廃止を前提として、の正しい読み方はそういうこと。

そして現状はその通りになってるだけの話。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:39:20.01 ID:U4bDeuUM0
伊丹空港存続派にとって、普通に考えたら目の上のたんこぶなのは神戸空港のはずだぜ
だって、もし神戸空港がなければ、「関空の国際線も増えてるし国内線全面移管は無理」って言えたかもしれないのに、
神戸空港があるだけに、「じゃあ関空で賄えない分は神戸使えばよくね?」って言われてしまう。

伊丹派は叩く対象を間違えないようにな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:12:19.32 ID:CYWWEVUX0
伊丹と神戸は朝鮮つながり
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:48:41.98 ID:11QAAKcZ0
>>668
関空 vs 神戸・伊丹空港
と考えるから理解できないんだよ

実態は
関空でムラ起こしに拘る泉州民 vs 航空利用者
だから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:36:38.01 ID:6ZbEUQT00
>>656=ID:gpVXoBEx0
ミュンヘンは中央駅から鉄道・バスで40〜50分。
関空と同等。



そして、お前は、
>586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:13:11.75 ID:gpVXoBEx0
>>583
>ミュンヘンはドイツの南端に位置してるから、ドイツ国内だけでなく
>オーストリアのザルツブルクやリンツ、スイスのインスブルクなどの都市も利用圏だからね。
>和歌山ぐらいしかない関空とは全然違う。
と書いている。
半分だけ、いいこと書くじゃないか、インスブルックやザルツブルクはミュンヘン空港から鉄道で2時間半。
無駄な空港を排除し、需要を集約すれば、空港の背後圏はこんなに広がるんだよ。
関空から鉄道で2時間半とは、和歌山ぐらいしかないのかい?
嘘を平気で書くな、すぐに暴かれるから。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:39:07.25 ID:6ZbEUQT00
世界の空港旅客数トップ30(2010年)

■複数空港型(12)
シカゴ・オヘア、ロンドン・ヒースロー、東京・羽田、ロサンゼルス、パリ・ドゴール、ダラス・フォートワース、ドバイ、ニューヨーク・JFK、上海・浦東、ヒューストン・インターコンティネンタル、サンフランシスコ、ローマ・フィウミチーノ

■1空港集約型(18)
アトランタ、北京、フランクフルト、デンバー、香港、マドリード、アムステルダム、ジャカルタ、バンコク、シンガポール、広州、ラスベガス、フェニックス、シャーロット、シドニー、マイアミ、オーランド、ミュンヘン
<うち、新空港を建設し、旧空港を完全に廃止した都市>
デンバー、香港、広州、ミュンヘン

ミュンヘンが30位(34,721,605人)

3000万人近い関西の航空需要は、世界のトップレベル。
急速に利用者を増やしたミュンヘンが「現在」30位だから、数年前なら、関西の航空需要規模はトップ30以内であっただろう。
とはいっても、複数空港に分散させても各空港が競争力を持ち得る、とてつもない航空需要を有する都市は、その中でも12都市圏のみ。
ミュンヘンや関西は、その中に入らない。
旅客数1位のアトランタでも1空港集約。
このように、空港の競争力や維持管理費、経営という観点から、できるだけ1空港に集約するのが世界の常識。
東京のように1億人なら、2や3で割っても、各空港は競争力を持ち得る。
3000万人なら、2や3で割っては、各空港は競争力を持ちえない。




どこか矛盾してるかい?
矛盾しているというのなら、論理的に反論すること。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:46:39.71 ID:6ZbEUQT00
訂正
バンコクは旅客数が5000万人(関西のほぼ2倍)に達し、新空港だけでは対応できなくなったようだ。

世界の空港旅客数トップ30(2010年)

■複数空港型(13)
シカゴ・オヘア、ロンドン・ヒースロー、東京・羽田、ロサンゼルス、パリ・ドゴール、ダラス・フォートワース、ドバイ、ニューヨーク・JFK、上海・浦東、ヒューストン・インターコンティネンタル、サンフランシスコ、ローマ・フィウミチーノ、バンコク・スワンナプーム

■1空港集約型(17)
アトランタ、北京、フランクフルト、デンバー、香港、マドリード、アムステルダム、ジャカルタ、シンガポール、広州、ラスベガス、フェニックス、シャーロット、シドニー、マイアミ、オーランド、ミュンヘン
<うち、新空港を建設し、旧空港を完全に廃止した都市>
デンバー、香港、広州、ミュンヘン



複数空港を運用して、複数の空港が競争力を持ち得るのは、世界でも13の都市圏のみ。
世界のトップ30に入る都市圏でも、その大きな需要をできるだけ1空港に集約して、空港の競争力を高めている。

政治的・軍事的・空港能力的な理由もなく、好き好んで無駄に複数空港に分散させている愚かな都市は、歴史上、昔のモントリオールと関西だけ、今では関西のみ。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:56:45.19 ID:6ZbEUQT00
ちなみに、1空港集約型の
アトランタ、北京、フランクフルト、デンバー、香港、マドリード、アムステルダム、ジャカルタ、シンガポール、広州、ラスベガス、フェニックス、シャーロット、シドニー、マイアミ、オーランド、ミュンヘン
などの都市圏には、「飛行場」は複数あることが多い。
トップ30ランク外のトロントやシアトルなども同じ。

なのに、旅客・貨物は、ほぼ1空港集約。
つまり、他に空港がないから1空港集約なのではなく、
関西のように複数空港運用もできるのに、
「あえて」「好き好んで」「戦略的に」1空港集約を選択している。

この事実は、
・無駄に複数空港を運用するのは愚か
・1空港集約は世界の常識
であることを物語る。

では、他の飛行場にはどんな機能があるかというと、それは「GA」、八尾みたいなもの。
GAは旅客・貨物とは質の違う需要であり、分けることで不利益・非効率ではない、むしろ理想的。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 06:46:13.37 ID:V7AYc0hiO
>>654
金はあるよ
関空の沈下対策費と増設費用がね。
アクセス整備費用も転用可能
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:10:34.91 ID:11QAAKcZ0
>>665
ミュンヘンが関空を反面教師にしてたとしたら
「空港建設にアホみたいにカネをかけてはならない」ってところだろうなあ
関空は過剰投資した結果着陸料が世界一高くなって敬遠されるという愚かな空港だから
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:19:43.40 ID:WAixa4FoO
>>676
着陸料無料というダンピングをしてもスカスカ
場所が悪すぎたんだよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:27:23.38 ID:WAixa4FoO
>>668
伊丹から神戸に移ったところで実害はない
JR京都神戸線、阪急京都神戸線、阪神といった主要路線からだと神戸のほうが便利
関空が嫌われるのはとりあえず遠い
梅田からさらに電車かバスで市内を横断し泉州に行く必要があるからだ
バスも大阪駅北口バスターミナルからだけなら使い勝手もいいが梅田側を分散させたのと大阪駅からだとどこも行きにくいのがあげられる
バス乗場より環状線ホームのほうが行きやすいし、運賃も安いから関空快速がまだマシ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:48:42.18 ID:n6wIHqGt0
関空のコストが世界の非常識であることはなぜ述べないのか。

空港集約は常識なのだが、関空でやろうと思ったら非常識なコストがかかる。
関西地域の需要は大きいが、3兆円以上もかかる建設コストに対しては経済力も需要も小さい。
だからある程度既存ストックを生かして分散で行かざるを得ないというのが政策の現実でしょ。

単に都合のいい世界の常識だけ振り回しているだけの話。説得力0。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:50:44.97 ID:n6wIHqGt0
あと、立地も世界の非常識かもしれないということもね。

これは人によって意見の分かれるところだと思うので、議論そのものはあってよいが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:08:46.34 ID:auVJj3+V0
>>678
> 伊丹から神戸に移ったところで実害はない

だから、伊丹が廃止になった後は神戸を使えばいいと何度言えば・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:26:56.95 ID:WAixa4FoO
>>681
関空を使わず伊丹神戸だけなら便利だと何度いったら
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:31:10.63 ID:16tIuaZt0
通知
大阪国際空港拡張のため、伊丹、池田市街地の立ち退きを命ず

国土交通省

こういうことですねわかります
まさか、今の両空港で関空のすべての便さばけるなんて思ってないよね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:16:39.65 ID:WAixa4FoO
>>683
真に必要な便を厳選すればいい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:22:07.53 ID:dH7PMxcj0
>>681
大阪府らが神戸空港発着拡大に反対し、伊丹縮小分をすべて関空が分捕ることに拘っているからだろう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:27:33.88 ID:auVJj3+V0
>>685
伊丹廃止後の便の配分なんて、すでに議論されてるのか?

それは現状の3空港体制下の話だろーが。
アンチ関空派はいつもそうやって、議論をわざと錯綜させて
自分の都合の良いように使うな。

いつものことだが、そんな事だから一般に理解されないんだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:51:54.46 ID:dH7PMxcj0
>>686
大分、以前、橋下の大阪府が資料を公開してたはず。
神戸には廻さない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:56:36.70 ID:auVJj3+V0
>>687
その資料には、伊丹廃港後は神戸の東側空域が開くことも前提に、
現状の神戸規制を続けろと書いてあったのか?

見せてみろよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:58:06.21 ID:1qFlZNhg0
伊丹や神戸への規制、関空への補給金、伊丹の利益の横取りがなくても
関空に客・便が集中するようになったら伊丹・神戸の廃止もやぶさかではない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:07:44.78 ID:dH7PMxcj0
>>688
自分で探せ。
数年前の大阪府作成の資料だよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:24:48.24 ID:auVJj3+V0
>>690
実在の資料の中に、お前にとって都合の良い架空の記述があると言ってるんだな。

アンチ関空はバカばっか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:28:05.37 ID:WFPVQtXq0
アンチ関空って変な言葉だよな。
関空はスルーされてるだけだからアンチってのはいないと思うけど。
不便な関空をゴリ押しする田舎の人に対してはみんな辟易としてるけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:33:04.70 ID:SswNf35xi
>>692
全然スルーしてへんやんw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:40:43.14 ID:WFPVQtXq0
>>693
文盲は黙ってなよ恥ずかしいぞ(笑)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:43:10.48 ID:SswNf35xi
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:45:06.33 ID:auVJj3+V0
これがアンチ関空の素性だよ。
議論にすらならない。
こんなことをこのスレでは10年近くやってるから
まともな人間はもう分かってる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:50:44.53 ID:WFPVQtXq0
>>695
意味不明
おまえ頭おかしいぞ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:53:13.31 ID:1apjVcKEi
>>696
そうか10年も関空ネタにオナニー励んでるのかお前はww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:52:39.26 ID:/r0k0IY00
遠くても格安で空港造れてりゃよかったんだけどな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:42:00.95 ID:TYkq+k+j0
>>696
嫌関厨ははなから議論する気なんかないでしょw
レスつくとアホだのなんだのとしか書いてないし。
関空の事はやたら詳しいけどw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:31:19.46 ID:zXI7KUQf0
>>685
>なお、橋下大阪市長だけは、たとえ関西の全体の航空需要が減ろうとも政策的に関空に需要を持って行こうとしています。

関空に多額の出資・貸付金を有する大阪府・市の都合ばかり考えた主張でしょう。
伊丹を廃港しても、神戸空港には回さず、100%関空へ移転させる腹積りのようです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:39:59.48 ID:V7AYc0hiO
>>675
あれ?
あれだけ能弁にのたまってた関空厨が
急に押し黙ったな

金はあるよ
関空はいずれ沈下対策に、莫大な再造成費用を
計上しなきゃなんないんだから
2期のターミナルとアクセス整備費用、津波対策の護岸工事もいれれば
1兆円は軽く越えるだろう。

それだけしても車でのアクセス改善は永遠に不可能、
沈下も収束しないんだから、湾岸線の延長と
鉄軌道アクセスの整備ですみ沈下の心配もない
神戸の再拡張のほうがはるかに合理的。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:45:09.81 ID:zXI7KUQf0
>なお、橋下大阪市長だけは、たとえ関西の全体の航空需要が減ろうとも政策的に関空に需要を持って行こうとしています。

なお、橋下大阪市長だけは、たとえ関西の全体の航空需要が減ろうとも政策的に関空に需要を持って行こうとしています。
 伊丹や神戸の航空需要を増やしても、相手先空港での国の空港勘定への上がりは、
主に羽田空港整備の借金返済に使われて関空の借金返済にはあまり寄与しないのが目に見えているから、
それならば航空旅客を新幹線に誘導して、JR東海にリニア建設の資金を増やしてもらおうとを目論んでいるのかもしれません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:27:56.05 ID:WAixa4FoO
>>685
関空なんかにしたら
大阪府の主力
吹田、豊中、池田、茨木、高槻、摂津、枚方、交野、寝屋川、門真、守口、大東、四條畷及び大阪市のうち淀川三区、北区、都島区、旭区、鶴見区、城東区、福島区、此花区、港区、西区北部、中央区のうち旧東区が不便になるね
田舎の南より北側を大事にして神戸伊丹2港体制にしたほうがいい
大阪府は主要な地域より泉州、南河内みたいな野蛮な地域を優遇するんだね
サイガと共和海建とズブズブなんだろな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:43:13.34 ID:FGB6a0XYP
>>702
( ´,_ゝ`)プッ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:54:04.45 ID:V7AYc0hiO
>>705
一度真面目に試算したらいいよ。
かつて井戸知事が橋下と同じ話をしている。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:01:09.33 ID:EyQ2Ri2s0
関空もなんでアクセス改善に金を使いたがるの?
制限エリア内で磁気カードを配布
駐車料金を初日無料。2日目以降1,000円/日とし、
中y砂上清算と一緒に阪高往復1,800円と連絡橋800円、泉佐野が通行税を取るなら税金分を払い戻せばすべて解決するのに
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:10:32.15 ID:V7AYc0hiO
>>707
時間が一番高コストだからだよ。
特に上客相手にはね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:23:33.87 ID:auVJj3+V0
>>707
近いしか取り柄がないどこかの空港支持者対策だな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:25:50.90 ID:EyQ2Ri2s0
>>708
湾岸を飛ばせば電車や鈍足バスより速い
>>709
それをやるだけで新規の設備投資不要、他空港利用者の不満も解決
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:40:21.19 ID:0+iRRtZV0
やっぱり関空は不便とい結論になりますね。いいですか、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:51:53.01 ID:SD4otEXS0
      r"伊丹愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| 全盛期の伊丹以下♪
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.  伊丹以下伊丹以下伊丹以下伊丹以下♪
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:56:58.24 ID:0+iRRtZV0
>>712
あれあれ、AAまで持ちだして。よほど悔しかったんだね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:57:39.37 ID:auVJj3+V0
お前、最近ズリ〜ズリ〜言わなくなったな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:03:45.21 ID:0+iRRtZV0
>>714
ズリーズリー。これで満足ですか? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:11:14.65 ID:EcstZWCtO
>>715
議論にならないので、異論はきちんと言いましょう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:12:42.76 ID:0+iRRtZV0
>>716
異論ならとっくに言ったよ。それを泉ズリアが都合が悪いからとスルーしてるだけですよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:18:35.23 ID:EcstZWCtO
>>717
それなら、答えるまで要求すればよいでしょう。煽るのは違うと思います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:20:34.40 ID:0+iRRtZV0
>>718
別に煽ってなんていませんよ。ただ事実を書いてるだけで。ね、全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:21:34.51 ID:auVJj3+V0
本物のキチガイに何を言っても無駄ってことだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:29:51.45 ID:EcstZWCtO
そうですね。質問をぶつけないで、関空厨さんと言えば済むと思っているのは無視した方がいいですね。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:08:26.18 ID:eC1bnfxH0
伊丹廃港明記
終ったな

723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:16:15.62 ID:WojJSiOr0
騒音で脳みそがイカれた馬鹿は無視しましょう。

きちんと反論してきた場合のみ、言い返せばいいのです。

それまでは完全スルーしましょう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:46:34.62 ID:OiuFy+ig0
      r"伊丹愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| 全盛期の伊丹以下♪
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.  伊丹以下伊丹以下伊丹以下伊丹以下♪
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:56:12.58 ID:WojJSiOr0
騒音で脳みそがイカれた馬鹿は無視しましょう。

きちんと反論してきた場合のみ、言い返せばいいのです。

それまでは完全スルーしましょう。

きちんと反論したことなど、未だかつてありませんが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 03:18:26.25 ID:7cLrJqU70
>>704
枚方交野寝屋川門真守口大東が主要な地域?
またまたご冗談を
田舎で野蛮な河内じゃないですかw
北摂と一緒にするなよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:13:27.14 ID:cNJcPoWiO
>>726
おけいはん、学研都市線の北河内は比較的まとも
中央大通がまともかヤカラの境目
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:56:09.76 ID:gHUaeljL0
>>701
>関空に多額の出資・貸付金を有する大阪府・市の都合ばかり考えた主張でしょう。

 関空への出資や無利子融資は関西の地方公共団体が多かれ少なかれ行っていますが、
特に大阪府がここまで関空に片寄せているのは、これまでの関空の関連事業で地方公共団体が大損をして、
具体には、りんくうタウンを造成した大阪府企業局が瀕死の状態になったり、
りんくうゲートタワービルの床を保有していた3セク会社が破たんしたり、
地元の泉佐野市が市名をネーミングライツで公募するような財政状況に追い込まれたりして、
府民に相当の迷惑をかけてきていることの裏返しでもあるように思います。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:00:05.33 ID:kFmHUjmo0
特定の地域を貶すやつの言うことに何の説得力もないわ。

言いたいことがあるなら、
もうちょっと相手に理解されやすい物言いを考えたら?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:02:31.85 ID:dYe9OYYs0
全盛期の伊丹以下の関空www
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:21:40.18 ID:cNJcPoWiO
>>728
漁連関係者がたまたま幹部をしてる共和海建に美味しい思いをさせたいからだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 16:25:44.53 ID:Xf+4rAUx0
関空と伊丹空港、それぞれ地元が空港で自分たちの地域に利益をもたらそうとしてるる我田引水な点は同じだけど、
伊丹空港は利用者に求められてるところが関空との決定的な違いだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:18:51.17 ID:vmN2IFO6O
心配せんでも、値段の安い航空会社が選ばれる。
空港の便利さなんかは二の次。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 17:22:50.66 ID:eC1bnfxH0
そうそう15分差なんて、5000円でも安ければ
関西人は安い方を選択する

伊丹=羽田は実際、関空=羽田より安いからなあ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:28:03.75 ID:cNJcPoWiO
>>733
トータルでな
航空運賃やツアー代金だけみてアクセス代を考えない人多いよね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:22:45.23 ID:vmN2IFO6O
>>735
>>734が答えだろう。5000円も違えば変わってくる。
家族4人で使えば、ハイシーズン10万円差とかもあり得るから、個人的には、使い分けすればいいと思うんだけどね。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:23:26.32 ID:sR0reML30
>>728
>府民に相当の迷惑をかけてきていることの裏返しでもあるように思います。

これは、大阪の自業自得と思います。
神戸市が関空反対を撤回した後も、泉州沖に拘り続けて、今日の事態を招いているのだから。
関空のツケは大阪府で払うべきです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:27:06.26 ID:vmN2IFO6O
で、伊丹イラネでいいんじゃね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:32:37.39 ID:E7vdqxnj0
>>738
それは無理がありますよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:30:19.11 ID:rTmPTFMK0
>>734
伊丹と関空の差は15分なんてもんじゃないですよ。
伊丹25分関空50分の25分ですよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:37:37.83 ID:dVgIt/zN0
伊丹なんて朝のラッシュ時はバスで梅田まで1時間
つかえないないー
どうせ見てるだけだからわかんねーだろ
乞食
で、今年は飛行機に何回のった?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:41:40.02 ID:WojJSiOr0
アクセス時間の差を片道25分、往復50分としても、時間価値3000円弱。
アクセス費用の差を大目にみても、往復で2000円弱。
しかし、一元化すると、同一空港で便数が増加するから、運航頻度増加で便益はかなり盛り返す。
東京や福岡なら運航頻度を重視する者は最初から新幹線だから関係なし。
実際は、関空に一元化すれば、関空アクセスはかなり改善するだろう。

つまり、航空運賃が仮に伊丹・関空が同額だとしても、大した差はない。
関空発着便の航空運賃が往復で5000円でも安けりゃ、圧倒的に関空優位。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:43:23.63 ID:yJq0zLLL0
ラッシュ時はモノレール使うだろ普通
渋滞するのわかっててバス使う奴はアホ
関空いくにも環状線、大阪港線、迂回の堺線と湾岸出るまでが混むだろ
新今宮乗換のラピートが確実
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:44:22.18 ID:rTmPTFMK0
>>742
結局仮定の話をしないと成立しないんですね関空の話は。ね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:46:46.20 ID:dVgIt/zN0
時間帯によってアクセス方法を使い分けるってのが
空港として失格
ラッシュの通勤電車に乗るのか?アホだろ
直通の座席指定列車なららくらく
仕事しながら大阪中心にいける

結局、仕事しない暇な人間が伊丹を使う
つまり、愚民が伊丹を使うんだよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:50:51.08 ID:yJq0zLLL0
>>742
どう改善するの?
伊丹の20分430円、神戸の40分710円に対抗できるの?
はるかを京橋発着で大阪駅停車させたり、ラピートが新今宮からノンストップじゃないと厳しいね
大阪駅から、はるか指定席の運賃料金と新今宮からのラピートを500円に設定、関空会社がJR西日本に差額を収める仕組みならすぐにでもできるけどね
車利用だと異常に便利なのと明日からでも実現可能な搭乗者駐車料金無料を使用としない関空に期待するだけ無駄
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:51:15.89 ID:NQhrrEYz0
>>745
いつどこで1時間以上止まるか分からない阪和線がアクセスの関空が一番の欠陥
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:52:35.23 ID:yJq0zLLL0
>>745
渋滞の中突っ込むより混雑しようが時間通りの通勤電車のがマシ
バス、はるか、ラピートもそこに行くまでは通勤電車に乗るだろ
お前は家から出ないやつだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:53:46.31 ID:dVgIt/zN0
>>746
伊丹の場合モノレールよりバスの方が多い。
20分は無理
何度言えば、お前は、蛍ー空港 徒歩の乞食だろ
芸風が同じ
しかも文章からセコサがにじみ出ている
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:56:28.36 ID:rTmPTFMK0
>>749
伊丹はモノレール使用も有力な選択肢ですよ。
なにせ最速19分ですからね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:56:32.90 ID:yJq0zLLL0
>>749
阪急急行で梅田〜蛍池が13分
筆頭株主だけあって必ず3分接続でモノレールに接続
蛍池からモノレールで3分
たったの19分、ラッシュ時は阪急が16分かかるから22分
大阪空港駅は15,000人/日
伊丹空港は35,000人/日
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:56:47.99 ID:WojJSiOr0
>>746
どう改善するの?



関西新空港が必要になったほどの

欠陥空港伊丹の能力を





回答よろしく。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:02:35.31 ID:yJq0zLLL0
伊丹の周辺コインパーキングの盛況ぶり
モノレール下の無料駐輪場の原付、自転車の数を知らない奴
蛍池駅から蛍池小学校前を通って歩く旅行客の群れ
こうした現実を知らず、乞食呼ばわりする奴は消えたらいいのにね
蛍池西町に住んでて徒歩で来たり、西桑津や桜塚在住で自転車で来る人
尼崎や西宮から原付で来る人も乞食に見える頭が痛い人なんだろね
最適な手段を選んでるのに視野が狭いことこう上なし
普通席に比べ極端に少ないプレミアムクラスの乗客がってそんな少数はどうでもいいんだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:08:08.67 ID:vmN2IFO6O
なんにしても、騒音の実害が出ている大阪市が反対してるんだから、南側から離着陸するなと言われたら、どうにもならんて。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:09:14.63 ID:WojJSiOr0
>>753
それは知らなかった。
「出張族のカバンとは重いものだから、原付や自転車は無理」
というのが、俺の認識だったから。

伊丹は特別の存在だ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:13:01.51 ID:yJq0zLLL0
>>755
国内線利用者のかばんをみたことがないようだ
こんなもんだよ
http://tonchangolf-lc335.blog.so-net.ne.jp/2009-11-03
1週間の研修とかでもボストンで原付の足元、自転車のかごの上に置ける
で駅に行くにも徒歩、自転車、原付だろ
原付で20分以内の場所なら原付で行ったほうが楽じゃないの?
本当に頭ついてるか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:16:28.11 ID:yJq0zLLL0
>>755
あっ普通の空港知らないんだね
徒歩、軽車両、原付、小型二輪でアクセスできない関空のが特別なんだよ
>>754
大阪市内で騒音て大阪に来たことない人だな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:18:10.49 ID:ayIMfZxs0
>>757
お前こそ大阪に来たことないだろ
市内南東部に住んでるが、ここですらアプローチ中の伊丹機が見えるし、
ゴーって音も聞こえるんだが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:18:30.53 ID:dVgIt/zN0
yJq0zLLL0
乞食必死
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:19:33.19 ID:vmN2IFO6O
>>757
淀川区で保証があるの知らんのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:20:19.19 ID:dVgIt/zN0
OBPでも着陸機が見えるし音もする
奈良の室生寺でも伊丹機の音がしたのはびっくりした
罰当たりだな伊丹は
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:20:48.76 ID:yJq0zLLL0
>>758
南東部って田舎平野区のヤカラか
梅田や淀屋橋でも飛行機がそこそこ大きく見えるしなんとなく音がする
ただ、普通に生活してると気づきもしないんだけどな
街中の音のほうがはるかに大きいよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:22:22.44 ID:ayIMfZxs0
>>761
大阪城でOBP方面見るとギョッとするよね
OBPのビル街に飛行機が吸い込まれていくんだもん
あれ、写真に撮ったらどう見ても911を思い出すよ・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:23:39.70 ID:yJq0zLLL0
>>761
ネタだな弁天や西九条から関空の着陸機はみえるが音は余り聞こえない
天保山や咲洲だと関空の着陸機がはっきり見え音もよく聞こえる
京都市でもはるか上空にいろんな航路の飛行機がみえる、音はけっこうする
そんな次元だよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:24:46.49 ID:vmN2IFO6O
淀川区の保証知らんのか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:25:10.74 ID:yJq0zLLL0
>>763
あんな小さく見える京橋付近で何をいってるんだか
庄内や曽根でソコソコ大きく見えて音もソコソコ大きければ納得できるがネタばっか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:26:12.16 ID:dVgIt/zN0
>>762
帝国ホテルは行ったことないんだろ
あそこは、結構な飛行機の騒音だよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:26:35.57 ID:yJq0zLLL0
>>765
そんなものは知らんよ
補償なんてもらってる人かオンブズマンて頭のイカレタ人種くらいしかわからんわ
あと漢字くらい覚えろよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:28:07.92 ID:yJq0zLLL0
>>767
桜ノ宮、天満か環状線の音のがでかいわ
帝国ホテルに泊まる奴は関西人じゃないだろ
だいたい無意味に高いホテルに泊まるような成金趣味はない
基本、東横インだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:30:57.09 ID:ayIMfZxs0
みなさんお気づきだろうか
複数の人間が言っていることを、 ID:yJq0zLLL0一人が顔を真っ赤にして反論しているという事実に
これはもうほら吹きはどちらなのかお分かりいただけよう
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:30:58.12 ID:vmN2IFO6O
>>768
そういうごまかしは効かない。実害があるって事は事実だから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:33:30.76 ID:dVgIt/zN0
:yJq0zLLL0派、自転車原付移動だから、新御堂筋を通ったことがない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:59:12.64 ID:WojJSiOr0
yJq0zLLL0 は、「のが」ちゃんだっだw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:09:38.30 ID:pJlx0diu0
>>768
>あと漢字くらい覚えろよ
これが768=ID:yJq0zLLL0=漢字に強いはずの「のが」ちゃん=伊丹乞食狂犬『ポチ』の言葉づかい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:03:42.83 ID:4rf5105G0
>>ID:vdR1t7fkO
おい、南京虫、日本語が不自由だな
お前、中国の工作員だろ?
「のが」って何だよ? 連発しすぎだ。
漢字の使用頻度も異常に少ないし、日本語の誤りが多すぎる。
「漢城」など普通の現代日本人は使わない。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:40:07.65 ID:4rf5105G0
ID:vdR1t7fkO = ID:RUD59Ug+O の南京虫ちゃん
普通の日本人は、「いちばん」は漢字で「一番」と書くんだよ。
手書きじゃなくてパソコン上ならなおさらな。
分かったかい?

799 :ポチ:2012/05/15(火) 23:50:33.45 ID:vdR1t7fkO
伊丹より神戸のが便利なんだよ

796 :ポチ:2012/05/15(火) 23:43:21.22 ID:vdR1t7fkO
中国系のったことないのか中国に行ったことないんだな
いちど中国国際航空にのって北京にいけばわかる
時間がかかる時点でむり

788 :ポチ:2012/05/15(火) 23:31:51.93 ID:vdR1t7fkO
遠すぎる関空までの運賃たしたらかえって高なる

785 :ポチ:2012/05/15(火) 23:27:33.43 ID:vdR1t7fkO
えっ 大連て日本人がいちばん多い中国の都市なの知らないの?
ちなみに北京は35往復で恒常的に満席で予約がとりにくい
上海は70往復、漢城は96往復

759 :ポチ:2012/05/15(火) 22:07:26.15 ID:vdR1t7fkO
スポークのが便利になるのにねそれがわからない人
尼崎なら神戸のが便利だ
伊丹市でさえ市バス空港行きが通らない地域なら神戸のが便利

812 :ポチ:2012/05/16(水) 00:18:50.57 ID:RUD59Ug+O
いちばんの悪人
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:11:06.24 ID:pJlx0diu0
これがID:yJq0zLLL0=漢字に強いはずの「のが」ちゃん=伊丹乞食狂犬『ポチ』の言語能力

71:ポチ:2010/10/31(日) 13:46:34 ID:jsmQxxhZ0
よーく知っているから、賎民の処刑をレコモンドしております。

72:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:48:36 ID:ugKHivO10
モンドセレクションかよ

73:ポチ:2010/10/31(日) 13:52:44 ID:jsmQxxhZ0
recommend知らんのか賎民

77:ポチ:2010/10/31(日) 15:33:40 ID:jsmQxxhZ0
俺は大衆の利益を代弁している
龍馬並みに自己欲には走っていない
そこが賎民とは全く違う
suspendableな自立的発展は、伊丹神戸にしかない
もはや、早めにつぶすべきとこはつぶし、維持すべきは維持すべきに
特化しなければ生き抜けない時代だ
何時まで経っても自立できないなら切り捨てしないと全体が危ない

78:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:23:28 ID:bS3vbPKo0
>suspendableな自立的発展は、伊丹神戸にしかない
意味が分からん。
俺が馬鹿なのか、ID:jsmQxxhZ0が馬鹿なのか?
suspendable って、どんな意味?
sustainable じゃないのか?
持続可能な、って意味の。
日本語も英語も不自由な、馬鹿な在日は、俺か?ID:jsmQxxhZ0か?

79:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:28:13 ID:bS3vbPKo0
>よーく知っているから、賎民の処刑をレコモンドしております。
>recommend知らんのか賎民
recommendをカタカナにしたら、
レコメンド じゃないのか?
レコモンド って何だよ?

80:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:28:56 ID:ugKHivO10
モンドー無用

83:ポチ:2010/10/31(日) 18:52:24 ID:jsmQxxhZ0
細かいことは気にスンナ、基地外賎民
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:12:20.14 ID:pJlx0diu0
これがID:yJq0zLLL0=漢字に強いはずの「のが」ちゃん=伊丹乞食狂犬『ポチ』の素性

128 : ポチ: 2011/02/28(月) 18:40:44.71
エァホースワンが着陸するところが拝めない糞賎空が

129 : NASAしさん: 2011/02/28(月) 18:49:48.90
エアフォース・ワンが心の拠り所なんだね(ニッコリ
まるでガキみたいwww
つーかお前日本語の使い方変すぎるぞ
マジでチョンなんか?

142 : NASAしさん: 2011/02/28(月) 20:43:58.53
エァホースワンw
レコモンドw
常駐狂犬痛民乞食犬ポチ君w

145 : ポチ: 2011/02/28(月) 20:46:09.54
賎民は死ねばいい ほっといても自滅の滓賎空民

146 : NASAしさん: 2011/02/28(月) 20:52:47.87
常駐狂犬痛民乞食犬ポチ君の殺処分を
レ コ モ ン ド w

149 : NASAしさん: 2011/02/28(月) 20:55:57.23
ポチ君、もう憶えたかい?
recommendをカタカナにするときは、「レコメンド」にしようね。
人間は「レコモンド」とは発音しないからね。

151 : ポチ: 2011/02/28(月) 21:12:45.49
アニメ見てんのに汚いつらみせんな糞賎民空

164 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 02:08:09.03
基地外狂犬病乞食ポチ君。
まったく話にならん、明日もアニメを見て過ごすんか?日雇いは、辛いのう。
まだ時間あるから、滑走路走れるぞ

178 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 18:36:37.76
ポチ
アニメか?

179 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 19:49:43.30
50過ぎ童貞がアニメ?

180 : ポチ: 2011/03/01(火) 20:15:30.69
彼女は女子中学生だけど
基地外ばっかりの賎民空と違って

182 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 22:08:46.70
180は逮捕だな

183 : NASAしさん: 2011/03/01(火) 22:17:11.78
犬を逮捕してはいけません
犬ですから
777 ◆NHi28FfuEI :2012/05/30(水) 09:35:34.20 ID:/Hdl/YwkP
フェッデックスの拠点設立が正式発表されたね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2901U_Z20C12A5LDA000/


既にUPSは関空に多くの便を就航させて活用してるんだけど、
フェデックスの拠点が来ると、より貨物の物流が合理的になるね。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:35:15.09 ID:gyrgt92eO
論破された関空厨がファビってる
779 ◆NHi28FfuEI :2012/05/30(水) 11:57:02.38 ID:/Hdl/YwkP
論破もなにも、伊丹と関空は共存共栄。
リニアが開通したら先行きは不透明だけれど、
逆に言えば、それまでは伊丹も安泰。
どちらも仲良くした方がいいよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:54:15.87 ID:nyvBeHan0
廃止の文言が入る伊丹に新たな投資はないから徐々に衰弱死する
それまでは新会社会長に就任する現関空会社社長が伊丹を最善の方法で活用してくれるでしょ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:56:02.81 ID:2WRPYyfg0
>>780
「廃港も含め、将来のあり方を今後検討する」という文言が入っただけだよ。
日本語読めてる?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:28:00.91 ID:nyvBeHan0
? その文言のことを言ってるわけだけど??
将来的な課題としてではあるにせよ「廃港」という文言が国交省の強い意志で入れられたということは、
今後、伊丹について国は投資しないというシグナル
常識的に言って、国が投資しない空港に民間の投資が集まるわけがない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:45:41.50 ID:ikFyCU850
やっぱり泉ズリアは嘘つきですね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:48:43.45 ID:1IThkeWji
>>782
4行目以降はお前の憶測でしかないだろアホか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:53:22.05 ID:20WFF/eMP
4行目しかないぞ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:00:22.09 ID:1IThkeWji
3行目に訂正
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:02:02.42 ID:GL37PVQj0
372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/30(水) 08:26:49.51 ID:QP1OEjzqO [1/4]
関空が着陸料タダにしてるの分かってて書いてるよな?
神戸空港は737型1機7万円の着陸料を5万円程度に割り引いてるが
関空は1機14万円をゼロだからな。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/30(水) 12:21:10.18 ID:QP1OEjzqO [2/4]
まぁ阿呆みたいな書き込みに反応してるみたいで
アレなんだが、神戸空港の値引きも期間限定だよ。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/30(水) 16:49:44.83 ID:QP1OEjzqO [3/4]
>>377
また阿呆みたいな書き込みに反応してるみたいでアレなんだが
関空の値引きもホントは去年の3月に終わるはずだったんだぜ

てか補給金も今年限りと言われていたのを
開き直って「競争力強化金と名前を変えて100億に増額しろ」と
関西経済同友会(当時代表幹事:南海電鉄会長)が阿呆みたいな要求してたなぁ。

補給金はれっきとした国の税金だぜ…

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/30(水) 18:21:16.63 ID:QP1OEjzqO [4/4]
関空は国の金入れて値引いてるからな。
最低だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:16:19.06 ID:VYhDhyLb0
>>782
それは論理の飛躍があると思いますね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:20:38.85 ID:EmRdphng0
      r"伊丹愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| 全盛期の伊丹以下♪
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.  伊丹以下伊丹以下伊丹以下伊丹以下♪
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:28:43.48 ID:jhS67uJQ0
「関西国際空港の我が国の国際拠点空港としての機能の再生及び強化」と明記されている。

「『空港としての』伊丹の強化」という内容は、どこにも書かれていない。
伊丹は適切かつ有効に『活用』される。
ドナ ドナ ♪

理由
関西国際空港の整備に要した費用に係る債務の早期の返済を図りつつ、
関西国際空港の我が国の国際拠点空港としての機能の再生及び強化並びに関西国際空港及び大阪国際空港の適切かつ有効な活用を通じた関西における航空輸送需要の拡大を図り、
もって航空の総合的な発達に資するとともに、我が国の産業、観光等の国際競争力の強化及び関西における経済の活性化に寄与するため、
これらの空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針の策定、新関西国際空港株式会社の事業の適正な運営を確保するために必要な措置、
特定空港運営事業が実施される場合における関係法律の特例その他のこれらの空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に必要な措置を定める必要がある。
これが、この法律案を提出する理由である。

http://www.mlit.go.jp/common/000137359.pdf



 ある晴れた 昼さがり 市場へ つづく道
 荷馬車が ゴトゴト 子牛を 乗せてゆく
 何も知らない 子牛さえ
 売られてゆくのが わかるのだろうか
 ドナ ドナ ドナ ドナ 悲しみをたたえ
 ドナ ドナ ドナ ドナ はかない命

http://www.bekkoame.ne.jp/~hiroko.k/sukonbu/donadona.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:39:10.71 ID:loVo8Qt40

ありがとう沈下してさりゆく関空
もう二度と海面に姿を現す事は無いだろう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:40:45.69 ID:wmAUQjj10
マジで危機は目の前に迫っているのかもしれない
取り返しがつかなくなる前に、早く伊丹跡地に首都機能を!

関東の一部で活発な地震活動続く…大震災後
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120530-00001024-yom-sci

千葉県・銚子付近や茨城・福島県境など関東地方の一部地域で、
東日本大震災後から現在にかけて地震活動が活発な状態が続いていることが、気象庁の解析でわかった。
30日の地震予知連絡会で報告した。
関東地方直下では、陸のプレート(地球を覆う岩板)の下に、南と東から海側のプレートが沈み込んでいる。
解析によると、震災前は目立った地震活動のなかった千葉県の銚子付近や茨城・福島県境で、
震災直後から陸のプレート内部を震源とするマグニチュード2以上の地震が多く観測された。
関東地方東部では、海側のプレートで起こる地震も増えている。
いずれも大震災でプレート内部にかかる力が変化した影響とみられる。
地震活動は徐々に低下しているが、
気象庁は「大きな地震の可能性は否定できないので、注意してほしい」と呼びかけている
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:41:04.27 ID:C73h8iff0
伊丹廃港明記
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:06:24.06 ID:wmAUQjj10
まぁ、伊丹が会社化されて税金やら環境保全費やらの支払いが生じたら、
あっという間に赤字転落して伊丹がお荷物になってくるから。

関空に関しては、建設負債の支払い分を除けば、
空港経営自体は営業黒字だからね。この差は大きい。

営業すればするほど赤字になる空港と、
有利子負債はかさむものの営業黒字の空港
どちらが新会社にとってお荷物かは言うまでもない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:08:46.49 ID:C73h8iff0
伊丹=羽田は関空便より安いから500万人もいる
伊丹値上げなら、利用者が減少
伊丹の赤字拡大

伊丹は赤字になったら、廃港だろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:51:17.22 ID:8VXAU4KS0
      r"伊丹愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| 全盛期の伊丹以下♪
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.  伊丹以下伊丹以下伊丹以下伊丹以下♪
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:00:58.02 ID:jhS67uJQ0
「『空港としての』伊丹の強化」という内容は、どこにも書かれていない。
伊丹は適切かつ有効に『活用』される。
ドナ ドナ ♪



伊丹というアセットの適切かつ有効な活用策とは?
ドナ ドナ ♪
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:12:27.97 ID:CSp3hcX6O
>>796
適切かつ有効にか
地元調整で便規制、運用時間1時間延長で伊丹をフルスペックで使いこなすいう意味か
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:55:31.03 ID:bjnhhTRgi
すでにプロペラ枠のジェット開放と長距離規制解除は決まったし、次は運用時間拡大の流れだろうね。
地元は反対どころかむしろ賛成してるんだから決めればすぐ実現しそう。

そうやってどんどん便利になっていく伊丹空港。
利用者便宜のために施設拡充の要望が上がるのは時間の問題。
「これは強化じゃないんだ、強化じゃないんだ」といつまで呟いていられるかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:01:22.88 ID:muBgMJcw0
伊丹を廃港にしたところで、不便になる関西一円(除く:泉州和歌山)から
神戸の規制緩和を要求されるだけ。関空派は自分の都合のよいようにしか
考えないから外し続けるわけだな。
801 ◆NHi28FfuEI :2012/05/31(木) 09:35:17.35 ID:DbdDHnG9P
>>794-795
新幹線が開通したらダメになる、のぞみが走ったらダメになる、、、
言われ続けながら、大阪国際空港は今日も賑わっている訳です。
赤字拡大どころか、黒字を関西国際空港に供給する立場。
駐車場だけでなく、ターミナルビルも空港会社に取り込んで、
伊丹と関空がどちらも栄えるように頑張らねばなりません。

>>799
プロペラ枠の拡大は飛行機の静音化ということから認められた訳ですが、
運用時間の拡大についてはまったく別問題ですね。
生活リズムの変化により、夜間が1時間延長されるとしても、
24時間運用とは天と地の差がありますから、
関空があってこそ、伊丹の運用は確保されているという視点が大事です。
(逆もまた事実です。)

>>800
伊丹が廃港になる=リニアの大阪開通以降ですから、
それまで神戸空港が存続しているかどうかが疑問です。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:44:02.03 ID:loVo8Qt40
>>801
神戸空港は存続するよ。
運営費は黒字かつ、いまの借金は上物用であと14年程度で完済してしまうから。
来年にはA330が一日4便就航して小型化問題も解消してしまう。
リニアが開通する35年後まで、20年間は黒字経営が続く。意外にしぶといよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:47:50.16 ID:TyKVZKoB0
>>801
24時間運用こそ別問題だろ
利便性向上のために現状より運用時間が延長されるかどうかの話なのに
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:50:46.39 ID:cBUlnNv1O
>>798
大阪市が拒否ったら、どうにもならん。現在でも淀川区で騒音被害出てるからな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:17:15.72 ID:SmSLvVggO
神戸とか今以上に増便したらパンクするぞ。
一応JALの跡地はあるがターミナルは貧弱だしポートライナーは積み残すし。
滑走路も1本、ブリッジは3本だったか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:51:14.51 ID:Stx9e/fIO
>>805
5本に増えるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:00:05.01 ID:LBFLmeRm0
通勤ラッシュ以外の時間帯は積み残しなんて起こらないでしょ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:00:52.81 ID:wmAUQjj10
>>805
輸送力に乏しいポートライナーのみってのが痛すぎる
リムジンに加えて普通鉄道もある関空がべスト。伊丹は、鉄道こそモノレールだけだがリムジンがそれなりにあるので及第点
だが、神戸のポートライナーのみはどう考えても不合格だ。

というわけで、神戸を活性化させたければせめて各地へのリムジンバスの開設は急務だぞ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:15:18.90 ID:Stx9e/fIO
>>808
規制が解かれて増便されれば、すぐにでも
リムジンバスが走ると思うが…

リムジンバスが走ってないから増便出来ないと言いたいの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:18:25.12 ID:wmAUQjj10
>>809
今の状態で航空便だけ増便しても、ポートライナーがパンクしてパニックに陥るのは目に見えている
だから、最低でも航空便の増便とリムジンバスの開設は同時でないとまずいぞ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:22:16.27 ID:+igcrsU10
30便でも播磨灘で着陸待機しているのに
増便なんて無理
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:28:29.67 ID:+igcrsU10
混むのは朝夕だけ
リムジンもそのときだけ増便って赤字だろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:32:16.88 ID:Stx9e/fIO
>>810
規制解除も明日からというわけじゃないだろ
就航にあわせて神姫バスが考えるよ。
関空LCCもそうだったように。

今でも徳島方面は1日13便のリムジンバスがあるよ。
発着場は余ってる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:42:22.28 ID:+igcrsU10
神戸空港利用者250万人のうち兵庫県民って何人?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:31:33.79 ID:ONSp7zO20
>>808
その普通鉄道は、高額な上、定時性に難があり怖くて使えないわけだが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:08:06.02 ID:q09jE6EYO
>>811
伊丹を廃止して伊丹の着陸ルートを神戸に移し、関空の着陸ルートを淡路島よりに移せば良い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:06:03.52 ID:C73h8iff0
神戸にとっても伊丹廃止がいいのに
なぜ神戸市長って伊丹廃止に反対かな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:11:51.61 ID:CcAsXh3Ni
>>815
鉄道の定時に難あって使えないとか言うとるのは
おまえぐらい。
普通の人の常識はバスより鉄道が確実性は高い
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:13:40.88 ID:SmSLvVggO
>>817
伊丹便全てが神戸に来るわけじゃないからね。
極論だけど伊丹廃止で全便が関空に変わったら
近かった伊丹が対岸の関空になって不便になるから。
高速船があるとはいえ神戸か関空は遠い。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:36:59.88 ID:C73h8iff0
普通の人には東京、沖縄、千歳で十分じゃね?
で、819はそれ以外にどこに行くのか?
西宮から50分 三宮から65分で関空
どこに住んでいるの?
>対岸の関空
播州の田舎?北区の山奥?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:44:08.44 ID:muBgMJcw0
神戸的には規制をガチで大幅に撤廃してくれるなら伊丹廃港賛成。
一気に発着枠が埋まるからな、それこそ現在の伊丹並みに。国際線も飛ぶ。

ところがどっこい関空派が「神戸も廃港にしろジャイアニズム」を
振り回してるから後ろから撃たれるのが心配で伊丹廃止に賛成できないわけだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:01:21.83 ID:C73h8iff0
神戸は関空に負けるから、伊丹を持ち出して
関空批判したいだけだろ。

神戸の規制は、空域の問題。
神戸市上空は通過しないが、大阪市内上空は飛ぶなんて
航路は無理。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:10:04.74 ID:muBgMJcw0
↑関空厨はここまでお花畑(爆
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:18:24.71 ID:C73h8iff0
播州に住んでいると、三宮が大都会に見えるかもしれんが
梅田から見れば、三宮は田舎地方都市にすぎない。
スカイが神戸に就航していたから関空エリアからも神戸に行っていたんだろうな
スカイの同条件で比較しても関空の搭乗率が神戸より10〜20%高い。
これにはびっくりした、
それだけ神戸は衰退しているってこと。
150万都市で利用者250万人って、神戸市民が全員年に1回以上飛行機にのるか?
ありえんなあ。
せいぜい、神戸+播州で150〜200万人が実力
あとは安いスカイに大阪から客が流れただけ
それが50〜100万人単位で関空を利用する。
今年は神戸撃沈の時
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:19:59.08 ID:C73h8iff0
神戸のANAは80万人
まあ普通ならJALもあって
150万人ってのが実力
関空はANA+JALで380万人
つまり関空は神戸の2倍以上の集客能力がある
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:20:08.21 ID:UW+K3hDG0
堺方面に都市軸移せば関空に対する文句もでんでしょ
大阪はこっち方面に投資すべき
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:38:56.56 ID:C73h8iff0
考えれば、堺+なんば+天王寺>>>神戸
なんだから
関空>>>>神戸は当然だったなあ
神戸可哀想厨のプロパガンダに騙されていたなあ

神戸はもう、利用者200万人前後で黒字転換の希望はゼロ
まあ、がんがれよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:40:43.44 ID:C73h8iff0
フェッデックス拠点化で便数倍増
これでコスト下がるから、ますます関空有利だな。
着陸料も正当な値下げができる
神戸のような不当廉売でなくてね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:45:22.82 ID:ONSp7zO20
関空厨は、グダグダ言ってないで
鉄道アクセスをまともに時間通りに動かしてみろよ!!

そのうちLCCの客が、列車の遅延で乗り遅れて、関空で暴動起こしても知らないぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:47:46.24 ID:muBgMJcw0
お前はどういう計算をしているのかしらんが、

大阪難波駅→神戸空港駅 41.4km
南海難波駅→関西空港駅 43.3km

だぞ。


考えれば、堺+なんば+天王寺>>>>>>>>>>>>>>成田
なんだから
関空>>>>>>>>>>>成田は当然なんだろうな?(爆
関空可哀想厨は自分のプロパガンダに騙されているなあ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:52:03.54 ID:wmAUQjj10
フライトレーダーで関西周辺を見てると、
相当強引に空域組んでるんだなってことがよくわかるよ
神戸発の東行きの便が西に飛んで行ったり、
北からの関西着の便が24運用にも関わらず一旦淡路島の南あたりまで降りてまたグルーってまわりこんだり。

そりゃこの狭いエリアに3つも空港あったらこうなるわな。
この状況を何とかするためにも空港の数の削減は必須
そして、どの空港を削減対象にするかといえば、答えは言わなくてもわかるだろ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:52:54.79 ID:muBgMJcw0
関空の集客圏は40km以上先の神戸空港のほうが近い難波まで計上するのに、
神戸の集客圏は市内限定で大阪北部はおろか芦屋も西宮も尼崎も除外するのか?

関空の経営が傾く原因はここにありそうだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:53:43.23 ID:TyKVZKoB0
>>831
利用者が最も敬遠する空港ですね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:06:36.27 ID:C73h8iff0
>>831
神戸便は危ないよな
神戸の便数が上限近くになって播磨灘で待機する回数が増加
高松空域に重なるから、高松岡山も関空で管制するようになった。
今日からな

マジ、神戸便は危ない。
関空発のスカイと神戸発のスカイが10分差しかないから
今日もぎりぎりの運用だよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:10:39.04 ID:C73h8iff0
神戸便が明石海峡を通過するから
関空便は南下して淡路島上空を飛行する
で、関空便は小回りだから先行する。間隔を空けるにはスピードの速い
低い高度を飛ぶ必要がある。神戸便は大回りで遅いから高い高度をゆっくり飛ぶ。
で、神戸便の後続飛行機は、神戸便が遅いから、飛行間隔が狭くなって

もう、これは無理だな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:11:34.66 ID:wmAUQjj10
茨城から神戸に来たスカイ187便と、
神戸から羽田に向かった全日空414便

今映ってるこの2機の航路を見るだけでも異常さがよーく分かる

琵琶湖の南端かすめて京都上空を通過し、
そのまま西へずーっと行って姫路あたりでUターン
海岸線に沿って神戸空港へアプローチ

京都あたりから南に旋回して芦屋あたりで海に出れば、
関空のアプローチの北側を通って東側からアプローチできるはずだが、
これやると伊丹のファイナルと干渉するっていうね

ほんともう無茶苦茶だわ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:12:21.94 ID:muBgMJcw0
>>834
神戸の集客圏は神戸市内とせいぜい播磨だけなのに、
関空の集客圏は泉佐野市内とせいぜい和泉だけ じゃないのはなぜですか?(苦笑
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:20:50.26 ID:Stx9e/fIO
神戸増便を警戒した関空厨の妄想カキコミの多いこと。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:21:01.73 ID:wmAUQjj10
って、神戸が東からアプローチできない原因が伊丹の離陸便にもあった
今上がった伊丹発熊本行きの全日空527便の航路

伊丹を上がってすぐ南へ。阪急伊丹線に沿うようにまっすぐ降りて、
阪神高速湾岸線に差し掛かるあたりで直角に曲がって西へ。あとはひたすら西にまっすぐ。

こりゃ神戸便が東から海沿いを飛べないはずだわ・・・
それやったら追突事故が起こるぜこれ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:21:46.58 ID:C73h8iff0
>>836
関空到着機が大阪湾で6機ならんでいるなあ。
その間に神戸機かよ、これは、神戸増便は無理
結局、神戸は1時間4便、それを神戸は朝夕に無理して5〜6便飛ばすから
播磨灘で旋回待機が発生する。
これ以上増やせば播磨灘で旋回が多くなって高松便も遅れるなあ。
どんだけ迷惑なんだ神戸は、
さっさと神戸市内ルートを設定しろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:25:31.33 ID:C73h8iff0
今 関空到着機スカイと 関空離陸KALが交錯。
高度さがあるが、すこし時間がずれると後方乱流の問題があるなあ
神戸機があるから、関空到着機はあなり北上できない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:26:45.45 ID:Stx9e/fIO
神戸増便まであと一ヶ月。
そら妨害工作にも熱が入るわ。

どんだけ神戸空港にびびってんだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:28:36.37 ID:C73h8iff0
関空到着機が5機ならび、その間にジェットスターが試験飛行かよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:30:54.55 ID:wmAUQjj10
ほんとこれは今の状態で神戸に無制限とかやっちゃったら
大阪湾で航空機同士の接触事故が連発するぜ。
伊丹を廃して関空と神戸の空域を大幅に変更しない限り、神戸増便は安全上絶対に不可能だな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:32:02.63 ID:CcAsXh3Ni
>>829
そんなん言うとるんもおまえだけw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:33:40.83 ID:C73h8iff0
神戸機が大阪市内上空を飛ぶと問題だな。
今の伊丹の航路を使うのか?
それも微妙なんじゃない?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:34:59.85 ID:cBUlnNv1O
>>837
国際空港だからです
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:35:12.75 ID:wmAUQjj10
>>843
ジェットスター来てるか?
JSA722って書いてる奴なら、ジェットスターアジアの定期便だよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:45:48.09 ID:wmAUQjj10
松山発伊丹行き全日空448便が接近中
17000フィートで淡路島南端を通過。

関空からそろそろデルタ182が上がってくるはずだが・・・?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:50:28.49 ID:/4mfBObyP
【飛行機】実況Flightradar24【2航跡目】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1338417515/
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:50:30.17 ID:wmAUQjj10
紀ノ川河口付近から陸上に入ったか
これなら関空便との干渉はないが、騒音ががが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:52:15.99 ID:C73h8iff0
松山=伊丹より 松山=関空の方が飛行時間10分は短いんじゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:55:34.35 ID:C73h8iff0
神戸発スカイ599 那覇
テイクオフした?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:57:59.58 ID:/4mfBObyP
実況はよそでやれ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:00:43.58 ID:C73h8iff0
スカイ神戸便とKAL関空便が交錯
神戸便はあぶないなあ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:01:18.82 ID:/4mfBObyP
死ね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:03:11.46 ID:C73h8iff0
結局、神戸離陸便があるから、関空到着便は淡路島上空を低空で飛行するんだな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:05:17.03 ID:muBgMJcw0
ID:/4mfBObyP のマナーの良さと関空厨の素性の悪さがよくわかるスレですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:07:45.37 ID:C73h8iff0
播州人にとって「死ね」ってマナーがいいんだね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:33:25.75 ID:muBgMJcw0
ID:wmAUQjj10 と  ID:663QMnss0 はそこまで。(^。^)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:47:06.55 ID:CSp3hcX6O
関空の人は神戸にびびりすぎ
尼崎、西宮と阪神地区の主力からだと伊丹より神戸が圧倒的に便利だから伊丹も怯えたほうがいいけどね
明石、加古川、姫路といった播州も泉州に比べたら遥かに人が多いからよけいだな
空域も実はスカスカ
東行離陸もハイレートで関空着陸機の下、伊丹着陸機の上を通過し大阪市内を十分な高度で上がるといった有効活用をしたらいい
羽田に比べたら十分広い
空自基地の訓練運用をみらな
無理ならCABを無能な排除して空自の管制隊に委託すればいい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:51:49.04 ID:C73h8iff0
スカイの予約見ても
那覇行 関空12800円〜14800円 神戸11800円
関空の方が搭乗率は高いし、値段が高くても売れている。
播州人なんて空港使わないし、神戸空港を使っていたのは
大阪人だったんだよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:52:07.23 ID:qSX6si1K0
>>861
> 東行離陸もハイレートで関空着陸機の下、伊丹着陸機の上を通過し大阪市内を十分な高度で上がるといった有効活用をしたらいい

着陸は?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:57:39.02 ID:CSp3hcX6O
>>862
朝一便の有無、あとから値段が確認できない関空割の力だね
神戸の規制緩和で朝一便を増やしたらどうかな?
>>863
同じように降下したらいいだろ
伊丹と関空着陸機の上を高速侵入、上昇旋回で減速して叩きつける着陸が一番効率がいい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:00:53.26 ID:CSp3hcX6O
>>863
てかハイレートクライムとコンバットビッチを常用する運用を行えば便数を大幅に増やせる
滑走路脱出を待たずに適正な間隔で連続着陸、離陸、脱出待ちの航空機の上を通る離陸もあわせてな
空自の管制隊じゃないと無理だけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:08:04.64 ID:C73h8iff0
神戸便は、今、南下して300mで旋回
東から着陸 関空便と高度差1000mないぞ。

神戸は危険、
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:09:29.83 ID:qSX6si1K0
ID:CSp3hcX6O なんだこいつw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:11:13.21 ID:C73h8iff0
ID:CSp3hcX6O
網干〜飾磨の下層出身 軍事ヲタの馬鹿
神戸可哀想厨
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:12:32.76 ID:CSp3hcX6O
>>866
あほか1000mもあるだろ
空自の大型輸送機の編隊離陸、編隊飛行を基準に考えろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:14:42.96 ID:qSX6si1K0
>>869
神戸の東からのアプローチと
伊丹14の離陸だと、何mくらいになるのw?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:20:15.70 ID:C73h8iff0
神戸着陸機 高度300で南下 関空進入コースの下を
海面すれすれで旋回、
しかも後ろから、次の着陸機が来ている。
伊丹の長崎便がその上2000mを通過

ゴーアランドしたら、上は1500mしかないし、
到着機は来るし、もう完全に危機一髪
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:34:02.95 ID:pCOevEIo0
危険でもなんでもないのに危なそうに語り他港を陥れようとするクズの集まりか関空厨は
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:35:55.20 ID:muBgMJcw0
利便性と経済性で完全敗北し、戦場を安全性に移しただけです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:39:31.95 ID:C73h8iff0
ゴーアラした場合、上は伊丹、関空機
正面から後続の着陸機
どこが安全?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:54:33.86 ID:pCOevEIo0
まずは着陸に失敗しないこと
上か下かはもちろん左右もあるレーダー見ながら上昇旋回すればいいだけ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:31:25.38 ID:l8vnW6vHi
広域の空運を確保し、安全第一・環境保全をモットーに建設されたのが国の関西空港。
混雑空域と分かってるくせに後からヌケヌケと割り込むような下品な真似をしたどっかの地域エゴ専用空港とは違うのだよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:45:44.30 ID:pCOevEIo0
>>876
沿岸部に沿って曲線を描きながら短い直線進入するのに
ILS直線進入より滑走路を現認して180度旋回で着陸する基本を守ったほうが安全なんだけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:03:43.26 ID:Q/DPNSG+0
後から設置すべきでない位置に作られたのが神戸空港。
グランドデザインの基本がなってない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:12:32.73 ID:pCOevEIo0
>>878
後からだろうが便利な位置に空港が出来たら不便なほうが譲るのは当然
利用最優先だろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:57:24.81 ID:g5mQlm+20
>>878
神戸空港の場所はベストポジションだお
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:00:59.95 ID:wmAUQjj10
空域という観点、保安という観点では最悪なポジションだけどな
管制官の絶妙な指示で何とか事故という最悪の事態は防いでるけど・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:03:29.24 ID:g5mQlm+20
>>881
いやいや何を言ってるのw
大阪市に高さ制限がかからず、明石海峡大橋の橋げたをクリアーして
羽田と福岡を結ぶ幹線に平行滑走路がつくれて
阪神間の人口密集地帯から近くて便利。

大阪湾で空港を作るならココという場所にあるのが神戸空港なんだよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:06:16.87 ID:g5mQlm+20
むしろベストポジションにある神戸空港の機能を阻害してるのが
存続したために東空域を占領してしまってる伊丹と、
旋回必至の場所にある関空なの。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:09:15.33 ID:wmAUQjj10
>>882
それは神戸空港以外に空港がなければの話でしょ
現状は、3つの空港が混在し、カオスな状態になってるところを
かろうじて安全確保が可能なラインを導き出して運用している状態。

となると、最後発かつ必要性に乏しいとされていた神戸空港の責任は重いよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:11:01.75 ID:Arv8fzws0
>>878
> 後から設置すべきでない位置に作られたのが神戸空港。
> グランドデザインの基本がなってない。

大爆笑。過去の経緯やしがらみを捨てることこそグランドデザインの基本だが?

# この人、grand と ground の区別ついてるのかなぁ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:12:14.35 ID:g5mQlm+20
>>884
神戸空港の場所がベストポジションであることがわかってたのに
泉州に関空をつくった建設大臣の塩ジーのせいなんじゃないのかw
塩ジーと結託した泉州に金をばらまいた当時の運輸省と大阪府の責任だろ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:13:15.31 ID:qSX6si1K0
お、本物の神戸可哀想厨の登場かな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:13:42.68 ID:pCOevEIo0
>>885
正論
はるかかなたにつくって失敗した関空は速やかに放棄するのが正論
清算はどうするとかいってズブズブ国費を浪費するのはギャンブル狂とおなじ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:15:29.06 ID:wmAUQjj10
>>886
建設経緯までさかのぼるなら、
断固反対を訴えていた時の神戸市長と、そいつを選挙で祭り上げた時の神戸市民のせいだろ

神戸があんな過激な反対運動さえ起こさなきゃ、素直に神戸沖案に決まってたんだよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:17:39.37 ID:g5mQlm+20
>>889
断固反対は泉州も一緒だ。
たまたま神戸市長選があったのに情して
塩ジーが泉州に漁業補償金名目で1000億円ほどばらまいて
泉州が賛成になった。
関西のグランドデザインがグダグダになった瞬間だ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:18:55.52 ID:wmAUQjj10
>>890
泉州が先に反対を取り下げてるんだがな

当時の伊丹はパンク寸前。さらには例の最高裁判決も相まって、
一刻も早く新空港を建設する必要があった。

悠長に場所の選定などやってる余裕はなかったんだよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:20:19.11 ID:g5mQlm+20
>>891
君は知らないようだけど、運輸省は神戸市と一回も交渉してないんだぜ。
つまり神戸市は反対とも運輸省には伝えてない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:20:22.39 ID:wmAUQjj10
それと成田の失敗も踏まえている
地元が反対しているのに強引に作ったら、また成田の時みたいに襲われかねなかったからな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:25:53.75 ID:g5mQlm+20
>>893
神戸空港試案まで神戸市が作成して
運輸省に交渉の席を持てと要請したのは神戸市の方なんだが
泉州に金をばらまいてしまってたから運輸省は交渉に応じなかった。
それに怒ったのが兵庫県知事だ。
関空法を逆手にとって、泉州空港は一切認めないと知事声明を出した。
関空法にのっとれば泉州空港が白紙になって
ばらまいた金が無駄になる可能性があったわけだ。
そこで運輸省が出してきたのが「将来神戸空港つくりますから」だったわけよ。
最初から神戸に作っとけちゅう話やなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:21:53.14 ID:cBUlnNv1O
で、関空の反対を取り下げました。と。で、まんまと騙されて神戸空港作りました。と。アホか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:44:31.71 ID:3GtXujnP0
フェデックスも就航した事だし、関空は貨物専用という事で。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:53:02.53 ID:C73h8iff0
関空 貨物 70万トン
伊丹 貨物 11万トン
神戸 貨物  0.7万トン
 関空の100分の1

売上げ 関空 900億円
神戸着陸料   6億円

関空の150分の1
http://www.ocab.mlit.go.jp/about/total/report/pdf/riyou_h23d.pdf

しかも神戸は赤字だし
なんの役にもたたず、空域を危険にするだけ
神戸はいらないなあ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:58:58.48 ID:pCOevEIo0
>>897
アレだけ規制しといてね
そんなに関空が強いなら規制撤廃したら
赤字っていても関空よりマシ
関空はいつ償還できるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:00:06.37 ID:j1JrIGtoO
着陸料に限れば関空も100億いかんだろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:00:26.70 ID:XWt8QfOO0
規制がかかるのを承知で造る方がアホ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:00:50.56 ID:n9OZ+96C0
神戸の規制は安全性のため
747でもとばせば、500万人いくだろ
なんでも他人のせいにするな
播州人クサー
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:02:06.40 ID:n9OZ+96C0
>>899
はあ?アホか
売上げ900億円で着陸料が100億円?
素人かよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:03:25.53 ID:n9OZ+96C0
神戸には安いスカイが就航しているから
大阪からも利用者がいただけ
なんか勘違いしているなあ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:06:10.06 ID:bzjEluWz0
神戸の集客圏は神戸市内とせいぜい播磨だけなのに、
関空の集客圏は泉佐野市内とせいぜい和泉だけ じゃないのはなぜですか?(苦 笑
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:07:29.52 ID:n9OZ+96C0
11億円を超える累積損失解消に向け、経営改善を迫られている兵庫県の第三セクター「夢舞台」は27日までに、外部の有識者などから構成する「今後の経営に関する検討委員会(仮称)」を設置することを決めた。同日開かれた建設常任委員会で明らかにした。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004579056.shtml
神戸はなにをやってもダメダメ赤字垂れ流し
アホだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:12:32.97 ID:9fSfcv8/0
>>904
何で尼崎、西宮、芦屋を省くの?
てかその3市と神戸、明石が主力なのに
国際線を独占してたらそら使わざるを得ないわな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:14:16.57 ID:j1JrIGtoO
実況してるキチガイは
いつもピーチを実況してるピーチ応援団だよw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:14:26.18 ID:9v5LfFWD0
国際線は飛行機も大きいし、着陸料も国内線より割高にできて儲かるんだよ。
客から施設使用料も取れるしね。2660円x500万人で130億にもなる。

だから国際線は死んでも離しません。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:16:25.02 ID:n9OZ+96C0
国内線だけでも、神戸の方が安いのに、利用者がすくない。
神戸はなんの経済力もない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:17:13.50 ID:j1JrIGtoO
>>902
関空の売上には補助金や各種税金の投入まで計上されてるんだよw
で、それを使って着陸料を水増ししてるわけ

実際の着陸料は100億いかんだろw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:17:32.64 ID:9v5LfFWD0
夢舞台って某沖合空港の土砂取り跡地の利用策なんだけど。
土砂取りで自然が壊れなければこんなの作らずに済んだね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:19:05.71 ID:n9OZ+96C0
国際線なら羽田、成田からもでているから、
そこから行けばいいだろ。
なんで関空を使うのか?便利だからだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:20:06.43 ID:n9OZ+96C0
神戸空港の売上には補助金や各種税金の投入まで計上されてるんだよw
で、それを使って着陸料を水増ししてるわけ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:20:54.65 ID:j1JrIGtoO
>>912
その通り
伊丹や神戸に国際線を許可してもきっと関空使うよ

便利だからなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:22:04.42 ID:n9OZ+96C0
伊丹は騒音基準をまもれば、国際線OKだろ
神戸も黒字で適正価格なら国際線OKだな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:23:19.76 ID:9fSfcv8/0
>>914
関空が便利で経営に影響を及ぼさないんだから伊丹と神戸が本気で国際線を飛ばしても問題ないね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:23:27.96 ID:XWt8QfOO0
地方空港と基幹空港では法律的にも位置づけが違う
基幹空港の空域に無理やり割り込む形で造られた市営地方空港に国際線就航が認められないからと言って
変な被害者意識に燃えてる視野狭窄の神戸バカは死んで反省すればいい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:24:28.09 ID:9fSfcv8/0
>>917
出雲や美保でも認めてるのにね
禁止されてるのって伊丹と神戸だけだよね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:25:55.36 ID:a0YL5/R50
>>892
反対派の市長が当選しましたw

これ以上の反対姿勢はないでしょうw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:27:09.92 ID:n9OZ+96C0
神戸は民営化して、国際化すべき
伊丹は騒音基準を達成して国際化すべき
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:29:20.28 ID:n9OZ+96C0
赤字の市営空港が民間空港の客とるのは民業圧迫

赤字の市営バスが赤字安値で、民間バス路線に参入してはいけないのと同じ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:31:51.23 ID:9v5LfFWD0
100億はさすがにあるとしても、着陸料が200億以下で、
900億なんぞよりほど遠いのは本当だよ。

19年度決算だと、

着陸料+停留料(国内・国際)が198億。
施設使用料(+給油施設使用料)収入が264億。

非航空系収入が600億。合計約1050億の収入。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:31:54.85 ID:ooZL3D5hO
>>921
関空を特殊会社から完全民間会社にする
国と地方公共団体の出資を認めないことを明記しないと
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:33:31.28 ID:uqSBzKLY0
神戸推しの奴らは現実を見ような

スカイマーク 路線別搭乗率(4月)
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html

神戸ー千歳 48,8%(21063席提供 10273人利用)
神戸ー那覇 73,3%(21240席提供 15563人利用)

関西ー千歳 63,2%(22656席提供 14319人利用)
関西ー那覇 82,6%(13452席提供 11118人利用)

いずれの路線でも関西便が神戸便を上回っている
しかも、関西ー千歳はピーチと分け合ってのこの数字。

これが現実なんだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:38:36.11 ID:ooZL3D5hO
>>924
関空割ドーピングか
5月の発表はどうなるかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:42:30.88 ID:uqSBzKLY0
でもって、その神戸の命綱のスカイマークは
こんなもん掲示して大炎上中

http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/ro7EN.jpg

ピーチやジェットスター以下ということを露呈させてしまっただけに、
「高かろう悪かろう」のイメージダウンは必至か。
さて、神戸空港さん?どうやって生き残りましょうかね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:54:39.59 ID:KoW7U5EL0
      r"伊丹愛ヽ
      (_ ノノノノヾ)
      6 `r._.ュ´ 9
      |∵) e (∵| 全盛期の伊丹以下♪
   彡イ`-ニニ二‐' ミへ     
 三. i!   ゛ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ.  伊丹以下伊丹以下伊丹以下伊丹以下♪
  三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
     \_|!_二|一"f ,  !゛\  三
       〈, l|゛》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
    ♪   ゛ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
             /゛ У   / /  三
          //,/-‐、  /
          i! _{!   j!'〈   ♪
        / ,,.ノ \'' ヽ \
          〈 ーぐ     \   ヽ
        ゛ー″      〉ー- 〉
                 〈___ノ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:09:26.76 ID:n9OZ+96C0
>>925
お前、この夏、飛行機の予約取ってないだろ。
関空割の方が神戸便より高いんだよ。
飛行機のらない乞食って丸分かりだな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:34:02.66 ID:DGFTV3Ts0
住んでいる場所にもよるが、 
設備が充実しているという点では関空を使いたいという意識の方が強いのでは。
どちらにしても伊丹廃港後の神戸と関空のあり方を明確にするべきではないだろうか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:22:09.88 ID:MRzYhv4/0
>>906
神戸空港利用者地域別データとかあるの?
あれば参考までに見てみたい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:09:29.42 ID:ooZL3D5hO
>>928
8月9月て売り出しこれからだろ
神戸便は安い21割まではすぐになくなり14割からはあまる
だいたい不便な関空便で検索することはまずない
関空割は安そうにみえる宣伝で洗脳されてるんだろ
ピーチを上限で買うのと同じ層だよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:28:04.82 ID:P96MQstW0
神戸推しの奴らは現実を見ような

スカイマーク 路線別搭乗率(4月)
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html

神戸ー千歳 48,8%(21063席提供 10273人利用)
神戸ー那覇 73,3%(21240席提供 15563人利用)

関西ー千歳 63,2%(22656席提供 14319人利用)
関西ー那覇 82,6%(13452席提供 11118人利用)

いずれの路線でも関西便が神戸便を上回っている
しかも、関西ー千歳はピーチと分け合ってのこの数字。

これが現実なんだよ。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:29:52.03 ID:P96MQstW0
神戸ー千歳 48,8%(21063席提供 10273人利用)
関西ー千歳 63,2%(22656席提供 14319人利用)
スカイだけでも関空の方が1.4倍
ピーチも含めれば関空は神戸の2倍
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:36:35.20 ID:uqSBzKLY0
>>933
それに加えて、8月24日からは1日1便とはいえジェットスターが加わるからな。
ますます神戸との差が広がっていくことになる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:42:41.67 ID:bzjEluWz0
なーんだ神戸たいしたことないじゃん。規制外してもぜんぜん問題ないねw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:44:11.87 ID:P96MQstW0
伊丹利権で年収数千万円なら、伊丹存続というならわかる。
しかし、無職で飛行機見るだけのやつが、
伊丹利権で働かず、建設費数十億円の新築公営住宅に無料で住み、外車にのっているやつらの
擁護しているなら、可哀想だな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:46:03.79 ID:P96MQstW0
神戸の規制は安全上のため、頭悪いなあ。
大型機は自由に飛べるからそんなに需要あるなら777を飛ばせばいいだろ。
なんで神戸は737ばかりなんだ?着陸料も安い。需要があるなら777を飛ばすだろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:02:08.51 ID:bzjEluWz0
なるほどなあ、国際線の飛行機は事故りやすいけど、国内線の飛行機は事故りにくいから
国際線は規制してるのか。頭いいなあw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:06:06.21 ID:QraVTDM30
>>932
関空割ドーピングで席を埋めてるだけなのになにを言ってんだw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:10:12.07 ID:uqSBzKLY0
>>939
格安の需要があるんだからそれに対応する制度を導入して客を取りに行くのは
企業として当然すぎるほど当然のやり方。
関空就航を決めたのはおそらくピーチへの対抗心からだろうが、結果オーライだったな。

悔しかったら、スカイマークに「神戸割」を導入するように申し出てみたら?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:10:42.03 ID:rZouZofci
>>937
>そんなに需要あるなら777を飛ばせばいいだろ。
>なんで37ばかりなんだ?需要があるなら777を飛ばすだろ。

おっと、関空の悪口はそこまでだ。
942 ◆NHi28FfuEI :2012/06/01(金) 09:14:09.75 ID:zYyC/OlIP
旅客ターミナルも無事に吸収できそうでなによりです。

◇伊丹ビルを子会社化 新関空会社、収益確保へ
http://www.asahi.com/business/update/0601/OSK201206010001.html


#伊丹のピーク、関空のピーク時間帯を作為的にズラして、
 大阪府上空を上手く空域管理できれば面白いかも知れませんね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:15:45.46 ID:P96MQstW0
>>938
成田でひっくりかえったのは外国機
名古屋で墜落したのは外国機
福岡で炎上したのも外国機

神戸が民営化して正当な着陸料で運営するなら国際便もいいんじゃね。
今の市営で赤字価格なら民間空港の経営を圧迫するだろ。
官業の民営圧迫はよくないよね。

播州人には高度すぎたかな?
播州人は安ければそれでいいだけの下品な輩だからな。
944 ◆NHi28FfuEI :2012/06/01(金) 09:17:27.50 ID:zYyC/OlIP
ちなみに、私は大阪国際空港を主に利用しますが、
海外旅行や深夜の帰宅ではもちろん関西国際空港を利用します。

関空会社の傘の下に、大阪国際空港が入ることによって、
大阪国際空港の立場も当面は安泰となりましたし、
ウィン・ウィンの関係にあると思いますよ。

神戸に関しては気の毒な面もありますが、
そういう条件を承知で作られた空港ですから、仕方ありません。
私も沖縄旅行などでは便利な神戸空港を使うようにしています。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:17:59.99 ID:bzjEluWz0
へぇ、この人"統計"という概念がないんだ。頭いいなあwwwwww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:18:30.82 ID:QraVTDM30

関空厨はこっちの数字をちゃんとみたほうがいいよ

関空ー羽田 28.9%

一番利用率の高い羽田線を引っ張ってこの記録的な数字だからな。
朝一番と最終便の、一番利用効率の高い組み合わせの、たった一便の羽田便さえ維持出来ないなんて
お話しにならない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:19:06.65 ID:P96MQstW0
>>942
伊丹存続派って空港に法外な値段で納入していた業者
これから、反撃があるかもしれんなあ。
それとも、今までどおりの割高価格で納入するのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:19:47.49 ID:bzjEluWz0
神戸空港を使ってたのは大阪人ですが何か? 関空くやしいのうくやしいのうw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:23:46.89 ID:uqSBzKLY0
>>942
当たり前すぎるわな
空港の運営とターミナルの運営が別会社なんてありえない
土地管理と営業で分ける上下分離ならまだしも、上の施設は同じ会社じゃないとね。

>>948
どうしてもスカイマークの搭乗率データを信じたくないようだが、これは公式発表された数字だからな。

ちなみに、今となっては便数は神戸が各2往復、関西各3往復と関西便のほうが上回る結果に。
さらには、7月からは旭川便という関西オリジナルの路線も登場する。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:25:25.29 ID:P96MQstW0
>>946
逆だろ、ビジネスで使うなら、いつも使う便が決まっている。
それだげビジネスで使う人が多いということ。
1月限定で安くもない路線をあえて使うはずもない。
どうせ、スカイの羽田=関空の社員移動のためかフェリー便だろ。
>>948
安いところを使うのは当たり前
まあ、神戸市民の税金で毎年、何十億円も赤字補填しているだから
安くて当然だけどね。
実力なし赤字で集客って韓国的だなあ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:28:37.84 ID:P96MQstW0
神戸は関東で言うと成田みたいなもんだな。
安ければ使うだけ。関空より片道2000円くらい安いからな。
場合によっては関空1万4000円、神戸9800円ってこともある。
エアラインも客の住所しっているから、普通の頭なら、神戸減便
関空増便だろ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:28:50.15 ID:bzjEluWz0
>>950
おっと、関空着陸料無料化批判はそこまでだw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:31:27.56 ID:P96MQstW0
関空は高い着陸料11万回でペイしている。
残り1万回無料にしてもなんの経費もかからない。
バスで30人乗って、採算とれているなら、あと1人くらい無料で乗せても
採算はかわらない。

神戸は、客が3人しかいないのに、格安運賃で赤字。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:34:44.06 ID:P96MQstW0
神戸空港って開港以来、神戸市民の税金数百億円で赤字補填

着陸料赤字値下げ

ある意味すごいなあ。 それだけ税金をばら撒いて
安値で集客、神戸ってそんなもんでしょ。

大阪と同じ価格ならざわざわ神戸なんかに行く必要ないからな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:45:02.46 ID:QraVTDM30
ざわざわw

956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:45:30.25 ID:QraVTDM30

神戸空港は赤字になった事はいままで一度もないw
知らないの?w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:49:04.49 ID:QraVTDM30
>>953
関空は通常の着陸料も割り引いてるよ。
そもそもペイできていないのは明らか。
税金からの融資は金利ゼロだから維持出来ているだけで、これをまっとうな金利を着けるだけで
関空は一ヶ月で破綻する。

有利子負債だけで1兆円。しかし2期島の造成費は?
もちろんこれも借金だが金利をゼロにしてもらってるだけ
国民の資産をここでも貪っている

しかも関空はこれから深刻な沈下対策が待っている。
アクセス整備など夢のまた夢w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:59:58.51 ID:2/YNL/Wr0
これまでも損を取り戻すまではやめられないと
さらにお金を注ぎ込んじゃうギャンブルと似てるね
959 ◆NHi28FfuEI :2012/06/01(金) 10:01:34.84 ID:zYyC/OlIP
>>947
出典を忘れちゃいましたが、お役人の天下り団体が、
環境整備のクーラーとかテレビとかを定価購入してた話でしょ?
業者も業者ですが、諸悪の根源は天下り役人の体質ですよ。
民営にすることによって、その辺りも適性化されることを期待します。

>>949
当たり前だと思うことが当たり前にできてなかったんですよ。
正直、大阪国際空港のターミナルでここまで苦戦するとは思いませんでしたが、
逆に、苦戦するだろうと思った伊丹の駐車場(大きな収益源)が決着して、
関空との一体化は大きく進展したと思います。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:06:23.94 ID:P96MQstW0
>>957
財務諸表も読めない馬鹿だろ
関空の利払いは毎年180億円 
神戸は返済金も利息も市民税で補填しているがな。
ネットで嘘かくと逮捕されるぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:20:32.32 ID:P96MQstW0
伊丹の駐車場は、国交通省の管轄だからな
伊丹のターミナルは兵庫県など自治体出資が多い

国主導で進んでいるってことだろ
伊丹廃港も国が押し切るだろうね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:28:27.62 ID:uqSBzKLY0
関空の上下分離&伊丹の完全民営化
これが目的だったから、ターミナルビルだけ別で残すなんてありえない話だからな。
ようやくあるべき姿になったというところだろう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:32:26.81 ID:P96MQstW0
伊丹ターミナルが普通の会社になれば
ぼったくり納入業者はどうなるのかな?
ぼったくり納入できなけでば伊丹なんて存続する意味がないから
伊丹縮小、廃止にむかうかも
どうせ1000万人きれば赤字になるだろうから自然消滅
まあ、神戸空港に行ってもらうのが最善
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:23:12.79 ID:QraVTDM30
>>960
はぁ?アホか
関空は利払いだけで青息吐息w
神戸は元本をがっつり返済してるよ。だってたったの300億しかないからな。
これは有利子無利子全部ひっくるめてな
関空は有利子負債だけで1兆円。この15年間で2千億減らしたらしいが逆に累積赤字も2千億w
ただのつけかえ

第一、返済して黒字なら、いますぐ政府補給金75億円を耳を揃えて返さんかい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:31:38.70 ID:n9OZ+96C0
>>964
高卒か、財務諸表読めない馬鹿が無理してる感ありあり
神戸は固定資産税いくらはらってる? 腹ってないなあ。
関空は毎年80億円払っている15年なら1200億円。
関空の金利は当初5〜7%、年間500億円だから、赤字になっただけ。
それを金利の低い社債などに借り換えただけ。
で、減価償却累計はいくら?

おまえのような高卒で知識のない馬鹿は、財務諸表の読み方から
説明しないといけないから、面倒。

あきれるなあ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 11:49:03.35 ID:QraVTDM30
神戸は市営空港だから払わないのは当たり前
そんなこともわからないの?

>関空は毎年80億円払っている15年なら1200億円。
そりゃそういう約束で、儲かるから金を借りて莫大な設備投資をしたんだろ?w
借りた金を返さないで良い、最初の話を後から曲げてもいいなら、誰も倒産しないわなw

>関空の金利は当初5〜7%、年間500億円だから、赤字になっただけ。
1兆円以上の借金の金利をゼロにしてもらい、ゼロに出来ない金利だけでも年間180億
それすら払いきれず赤字だから補給金があるんでしょw

わかってる?金利が払いきれなければ、借金は膨らんで行くんだよw
本当に黒字だ、見合った設備投資や当初通りの計画に従って何の齟齬も無く黒字経営できてる!
ってんなら、いますぐ75億かえせよw

去年も75億、そのまえは150億もらってたよな。直近3カ年だけで累計300億
固定資産税が15年で1200億?補給金はたった3年で300億だぜw
この固定資産税は、いうまでもなく関空周辺自治体へ還流するから、関空周辺自治体は
国の金によって濡れ手で粟ってわけだw

967名無しさん@お腹いっぱい。
だから、固定資産税も払ってない神戸空港と固定資産税を払っている関空を
同列で比較するのがおかしいって話だろ。
与条件が違うんだからそんな高卒みたいな比較じゃ意味ない。
関空補給金は90億円程度だろ。また捏造か。
そんなに神戸の経営がいいなら、関空伊丹と統合してなんて
神戸市がいうわけないだろ。