JALは今後もボーイング機を導入し続けるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
エアバス何か導入しないで、ずっとボーイング機を導入し続けて欲しい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:25:54.93 ID:qhmwTRczP
日本を焼け野原にし、広島長崎に原爆を落としたボーイング
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:24:27.51 ID:eZo2IiL4O
JALは今後もボーイング機を導入し続けるべき

賛成!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:26:44.94 ID:NmtgpocU0
個人の願望を2ちゃんでスレ立てて主張するくらいしかできないもんな。よしよし存分にやりなさい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:45:49.88 ID:t3cBIN+30
>>1
なーに言ってんだ?

>>2
そうだそうだ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:54:40.31 ID:e8mzNCf8O
ツポレフTu-204導入しろよ。
おう、早くしろよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:49:09.87 ID:jnUIYwzH0
エアバスワイドボディ機は絶対買わないだろうと思っていたがA380をオーダーしたBA
A300-600R退役で100席級以上はボーイングに統一された矢先にA320neoを発注したAA

順番から言えば次はJALだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:51:43.39 ID:p6i3TUxQ0
>>7
なぜ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:20:35.56 ID:eZo2IiL4O
素朴な質問 日本エアーシステムはどうなったのでしょうか?

羽田はJALとANAがハブ空港のようですが・・
日本エアーシステムはエアバスが多かったと思います
ANAはトライスターが多かった
JALはボーイング


10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:20:49.88 ID:YdRw6uLH0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:28:21.11 ID:+pDRs6R0O
東亜国内航空はDC−9がメイン
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 06:38:03.54 ID:8d1bNRSg0
エアバスにはヒューマンエラー誘発装置が標準装備だからな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 06:43:32.39 ID:PYtb93d60
アメ公への年貢みたいなものだからな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:36:56.05 ID:TIJyR9m00
JALがエアバスを導入するどころかJASから引き継いだA300すら売却した
現状でこんなスレ立てる必要あるのか?
もしかしてJAL内部でエアバス導入が本格的に検討されはじめて、
負担が増えるのを嫌がった整備員あたりが愚痴をこぼしてるとかか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:56:14.12 ID:ICeQs/LyO
>>14
>JALがエアバスを導入するどころかJASから引き継いだA300すら売却した
現状でこんなスレ立てる必要あるのか?

普通に考えてエアバス機導入するなんてある訳無いわw
エアバス機導入するなら
・ボーイングがほぼ毎日のように死亡事故起こす
・ボーイングが倒産
・日本と米国が国交断絶

そんな理由じゃない限りエアバス機導入するとは思えんな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:37:26.02 ID:TIJyR9m00
>>15
それはさすがに言いすぎだと思う。
ただ、JALには破綻後もあまりやる気が感じられないので、今後もダラダラと
ボーイング機ばかりを導入し続けることもありうるとは思うが。
俺が言いたかったのは、ダラダラとボーイングばかりを導入し続けている
現状でなんでこんなスレが立ったんだろうって疑問が湧いたってこと。
エアバスを導入する話がでない限りこんなスレ立てても意味がないでしょ?
だからどっかでエアバスを導入する話でもあるのかって思った訳。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:57:47.72 ID:ICeQs/LyO
>>16
なるほどそういう意味ね
確かにエアバス導入するって話し聞いた事無いね
そう言われると>>1は中の人が立てた可能性高いなw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:58:54.83 ID:Ezbo0YFG0
>9

かつてのJALはダグラスを好んでた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:01:29.69 ID:AM9bkd2v0
>>18
JALがDC-10の後継機を選定する過程で社内にA330/A340を推す意見もあったが
ダグラス好きだったのでMD-11を買った

その後JALだけでなく世界中の旅客用MD-11がどうなったかは周知の通りw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:45:47.75 ID:HcOmB45y0
エアバスは双発大型機を持たなかったのが痛いな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:17:28.62 ID:rmwND8A6O
MD-11(笑)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:58:07.54 ID:o7w1FOQ/O
日本エアーシステムは2002年10月に日本航空との経営統合しており2004年4月1日に株式会社日本航空ジャパン(にほんこうくうジャパン)に商号変更し、日本航空ブランドの国内航路会社に転換され、事実上消滅した
日本エアーシステムはエアバスを導入してたからね
ボーイングとエアーバス両方でもいいかもしれない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 20:47:41.35 ID:rmwND8A6O
ANAの方がエアバス導入する可能性高そう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:02:41.26 ID:1H97r0uG0
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E28A8DE0E2E2E6E0E2E3E09790E0E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
BAはともかくJALと同様に経営破綻したアメリカンに出資要請するのはいかがなものか?
稲盛さん本人が経営破綻とはどう言う事か認識されていないようですが大丈夫ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:12:55.87 ID:kXY2JGbnO
2050年に向けた次期超音速旅客機の開発を日仏共同開発している部分もあるので
エアバスも幾分導入の可能性もありそうですね。また聞いてみます羽田でも行った時に
しかしボーイング社との関係が深いので
787にしても多くの技術を日本に任されているし今後もボーイング社との関係が深いと思います
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:24:04.43 ID:iDZA3cBO0
>>20

つA330
つA350
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:42:45.02 ID:WX8zpqW80
JALの新規路線。南米とスペイン、イベリア航空が関係するから気になる。
http://www.jp-opinion.com/archives/6314025.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:34:09.83 ID:n7VcG2boO
景気回復して大型機導入することはあってもエアバス機導入する可能性は低そうだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:29:24.83 ID:LcE5BuOr0
ユナイもエアバスに見切りつけたんだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:07:50.06 ID:N+bUnzJn0
>>29
えぇ?
UAは、B747-400の後継に、A350-900を発注していますが・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:19:10.08 ID:Se4W7LWB0
日本は787を準国産と言ってるほどボーイングの下請けで多くの部品を製造してるから
エアバスを導入したくてもなかなか難しいだろうね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:26:30.79 ID:bxYTHXkQ0
>>31
青と赤が787を合計100機も買ってるのに導入できないはずがない。
もう十分義理は果たしてるはずだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:48:44.62 ID:Rk/6pLiv0
エアバスも日本製部品の比率が増え続けてるらしいが。ソースはNHK
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 05:37:16.70 ID:UdRjTYZvO
JAL本体に関しては当分ボーイング一辺倒で行くんじゃね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:31:12.07 ID:7KyKBSGi0
>>34
その割には機材計画が不自然じゃね?
国内線の777を退役させるのに787を国内線に投入しないとか言ってるし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:45:30.79 ID:UdRjTYZvO
すっかり忘れてた
あっちは国内線に投入してるけどJALは国際線限定だったな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:55:18.06 ID:7KyKBSGi0
ただ、自分から言い出しといて何なんだが、国内線用777の代替機を
いまだに明らかにしてないからどうするのかよくわからない節があるんだよなぁ。
状況的にはA330を入れそうなんだけどJALは777-200ERをこの期に及んで入れたり
787の投入で余剰になる国際線用767を国内線にコンバートとかしかねないから怖い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 11:38:15.80 ID:D9LrWaeeO
>>37
国際線用772ERを回す可能性はある
特に中距離用の3機は中途半端だから773ERにおきかえるはず
763のおきかえとも絡んでくる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:11:29.51 ID:cPtQC4IT0
>>35
777退役ってマジかよ、国内の大型機はA350にでもするのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:38:53.72 ID:U5HM/J46O
ここでまさかの747-8投入とか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:45:58.84 ID:B+AUdbY10
エアバスがアップを始めたようです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:55:37.68 ID:U5HM/J46O
あのJALがエアバス機発注するとは思えないんだがな・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:45:18.02 ID:nsiak6zB0
会社が潰れてそんなこと言ってる場合じゃないと悟ったとか。
あ、でも悟ったならA3R売却なんてアホなことはしないかw
でもエアバス入れる気がないんだったら787をもっと大量に
発注して国内線にも投入する計画立てるだろうしなぁ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:15:35.85 ID:wboCxe2n0
ボーイング737MAX-8    160席 国内線、国際線。短中距離用
ボーイング787-8       200席 国際線
ボーイング787-9       250席 国際線
エンブラエル195       120席 国内線
エンブラエル190       100席 国内線
エンブラエル170        76席 国内線
ATR72-600           70席 国内線(JAC用)
ATR42-600           50席 国内線(JAC用)

これでええやん
45yiuy676789:2012/09/04(火) 22:00:09.39 ID:OxiiJ9u+0
2001年の同時多発テロの2機目の衝突シーン


2001年の同時多発テロで、目の前で起きた2機目の衝突シーンです。

http://www.youtube.com/watch?v=06W7EwdPSew&list=PLA54A57C80BE73A19
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:53:56.97 ID:0quO8+bY0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
47yiuy676dfasf789:2012/09/25(火) 03:56:51.59 ID:MGUCTHAW0
テレビ番組でシャープの経営再建をお断りした稲盛名誉会長のおちゃめなシーン

年齢を理由のお断りしますが、小谷真生子キャスターに手を出しておちょくります
稲盛さんって、こんな人だったんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=g5W5ie_wzk8&list=PLo0Cmune1s02zrFrTlVfj43Kh5DpLY7K4
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:24:06.30 ID:K2wG8KLV0
>>1
ごめん、未だに御巣鷹がトラウマなんだ・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:24:25.63 ID:ruogmjSi0
【経済】ボーイングとサムスンが提携 航空機の電子機器開発[10/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350987762/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:47:19.84 ID:QOYv24Ut0
やれやれ、裏目に出ちゃったね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:41:48.45 ID:TG4yVPRWO
フランス製のバッテリーと、サムスン製のバッテリー、どっちのがマシ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:08:16.87 ID:X1VRoQPs0
こんな事態を招いておいて今後もボーイング機しか発注しないとか
さすがにありえないでしょ。
777の後釜にはA350がおさまるよ。
今から発注すれば受領するころには性能的にも安定してるだろうからね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:k37H4GIAO
JALこと日本航空って今後もボーイング機を導入し続けるのかな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1372691761/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:sQtHkjRnO
バカチョンのケンチャナヨ精神満載の部品を使わないで欲しいね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2w5QK4Y80
A320は、ANAとスターフライヤーがちょっぴり買っているが、
A330を一機も購入していない日本って変。(スカイマークの購入が初)海外のレガシーの多くが所有しているのに(米国のデルタも)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NzJLbb3w0
KEの2回の緊急着陸、アシアナのSFOでの事故 全てB777。緊急点検の必要あり。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NzJLbb3w0
やはり信頼できるのはP&Wか?

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94E07T20130516

[ニューヨーク 15日 ロイター] 米ゼネラル・エレクトリック(GE)(GE.N: 株価, 企業情報, レポート)とボーイング
(BA.N: 株価, 企業情報, レポート)は、航空各社に対し、ボーイング777型機のエンジンに不具合が発生する可能性があると通知した。
この不具合により、今年に入って飛行中にエンジンが停止するトラブルが2件起きていた。

問題となっているのは、昨年9月から今年3月に製造されたトランスファーギアボックスと呼ばれる約118個の部品。
GEによると、この部品はイタリア企業アビオが製造し、運航している約26機の777─300ER型機と、
製造過程にある約44機に搭載されているという。
GEによると、現在利用されている「GE90─115B」エンジンは1150基超に及び、ギアボックスは15年以上にわたって信頼されている部品。
問題の原因はギアの分離を引き起こす材質の異常とみられるが、明確な原因は不明という。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4Ug3yHxQO
JALがエアバス自社発注する可能性は無さそうだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:37:49.62 ID:fq2wzaPR0
またやらかしたらしいな
もういい加減にしろよ
何でこの糞飛行機いつまでも存在してんの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:33:47.31 ID:unAzWYoi0
Всё для глаз
Здоровая пища
Лекарства
Лицом к Природе
Массаж
Оборудование
Оздоровление
Пищевые добавки
Потеря веса
Самолечение
Стоматология
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:32:39.92 ID:QjaXwn4J0
ついに来ましたよJALがA350を発注するときが。
 日本航空(JAL)はエアバス機を発注する見込みで、
ロイターはこれをA350と予想しています。
 エアバスのファブリス・ブレジエCEOがすでに
来日しており、2013年10月7日午後にも発表される
見通しです。
 エアバスはA350で、A350-900とA350-1000、A350-800の
3タイプを開発する計画ですが、すでに初フライトを
終えたものはA350-900。787の開発を目の当たりに
その対抗機として開発、787よりもやや大型の機材です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:56:50.39 ID:jqfNE5cW0
X-day到来。

ボーイングの自滅だな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:05:15.64 ID:KoqYnRQIi
B787の報道と比べて、日本のマスゴミはA350をあまり報道しないな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:19:24.31 ID:CeR/3pXT0
【不買運動】AGFは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

味の素ゼネラルフーヅは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
「〈ブレンディ〉スティック ティーハート」
https://www.youtube.com/watch?v=00ka1JvCd0E&list=ULVeD5m44ZAy4


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:02:46.63 ID:mjZME8Pp0
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:29:02.67 ID:tlJABHmS0
保守
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:55:03.59 ID:k3HTDX5p0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:17:09.52 ID:dkRy1G4h0
世界における航空機テロ・破壊行為は米国ボーイング社の航空機で起きている
そのボーイング社は軍需企業の中で世界第2位(軍需売上年間3兆円)を占める

日本航空123便墜落事故 ボーイング747SR-46
アメリカ同時多発テロ事件 ボーイング767-200、ボーイング757-200
マレーシア航空370便 ボーイング777-200ER
マレーシア航空17便 ボーイング777-200ER


一方、エアバスが航空機テロ・破壊行為で死者を出したのは過去に一度だけあり
その原因はアメリカ海軍のミサイル巡洋艦による撃墜のみ
米軍が撃墜しない限り、エアバス(仏国)であれば問題がない

航空機テロ・破壊行為の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%BB%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:51:02.48 ID:5MGL2AM30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140810-00000523-san-soci
久々の123特番。
クソなフジTVが久々に骨のある番組をやってくれそう。
70名無しさん@お腹いっぱい。
A380は要らないからな。超大型機なんかは赤字垂れ流しになるから。