【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 19【RJGG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
中部国際空港について語るスレです。

◆暗黙のマナー
(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(4)中部国際空港の利用者見学者スレです。

◆オフィシャルHP
・中部国際空港 セントレア   http://www.centrair.jp/
・中部国際空港(株)      http://www.cjiac.co.jp/

◆アクセス(鉄道)
・名古屋鉄道 http://www.meitetsu.co.jp/
・JR東海           http://jr-central.co.jp/

前スレ
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 18【RJGG】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325580566/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:36:48.82 ID:0O9hJl0B0
こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!

         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通__
   /:○: : : ○ : : : :ヽ 名古屋⇔徳重
    ̄ 今池フ ○ : /     35分
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:38:45.67 ID:/uM+Hzv80
>>1
乙。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:32:40.90 ID:7zQ2JvW50
3月7日
那覇→中部 558便

搭乗率9割以上でした
那覇発中部行きの一番最後の便ということもあり
利便性が良いのか搭乗率はいつもそこそこあります
飛行機が30分以上遅れない限り終電にも間に合うので
利用者も安定しているのだと思います

逆の557便は今回は乗ってないですが
残念ながら5割程度が多いような気がします
到着は遅くはないですが観光客が主体の
観光路線なのであまり受け入れられていないようです

5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:28:31.35 ID:V0l5aYXL0
名古屋駅〜関西空港の直通リムジンバスが欲しい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:05:44.93 ID:zF4HxJJ60
>1 乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:14:11.54 ID:N15KwgMP0
名古屋駅〜羽田・成田空港の直通リムジンバスも欲しい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:27:56.63 ID:QYkIngaw0
羽田・関空は新幹線+その他鉄道を利用すれば早いでしょう・・。
成田なんて中部からのJAL/ANA国内線を利用すればいいだけのこと。 
スーツケースのような重い荷物を持っている人は、
あらかじめ空港に荷物を送っておけばいい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:55:58.65 ID:hjfZD2T40
そこで火葬場誘致ですよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:38:07.92 ID:gxVy6j9a0
ピーチはこないですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:03:08.32 ID:Mdzrt/Wt0
小牧に行きます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:26:00.76 ID:K1PFLMpu0 BE:3502209986-2BP(11)
市内からセントレアまで、タクシー
片道1500円キャンペーンでも
やってくれないかな〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:43:39.75 ID:hjfZD2T40
そこで火葬場誘致ですよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:33:06.89 ID:No7O8h890
今月末で廃止になる清水・静岡駅発着の
バスの事もたまには思い出してあげてください
15名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 09:53:28.52 ID:Yl0HQ0760
>>5
いらん、ピカ空港成田。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:06:42.85 ID:0gD6tbJI0
>>12
おいおい、高速代だけで片道1600円かかるわけだが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:32:10.48 ID:EW+NGBqH0
しかし最近UAのグアム便の遅延がひどいな。
COが吸収された影響?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:49:01.13 ID:IsJaNAeF0
客いないだろうから機材繰りで後回しなんじゃねーの。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:00:32.02 ID:Mdzrt/Wt0
国際線なんて
飛んでくれるだけでありがたい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:26:04.82 ID:xOB83n6uO
>>14

一度利用したが、客は二人だけだった。

これは無理
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:32:23.02 ID:hjfZD2T40
そこで火葬場誘致ですよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:30:23.73 ID:SVrIenS40
>>14 >>20

バスよりも新幹線+名鉄の方が所要時間は短いし、
定時に到着できるというメリットがあるからね。
荷物をあらかじめ空港に宅配便で送っておけば手ぶらで行けるし。
まあ清水・静岡の方だったら羽田・成田へ行く方が便利かもしれませんね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:02:29.09 ID:sxFBLfB/0
今気づいたけど揚子江快運
いつのまにか週3便に減ってるね……
このままだと撤退?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:28:54.09 ID:0yLILE920
中部の貨物ほど面倒な路線はない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:38:04.88 ID:61PAJJC/0
フライ・ミクロネシアとは一体何だったのか・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:03:31.90 ID:0yLILE920
空飛ぶから揚げですなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:21:07.98 ID:0yLILE920
>>20
バス乗り場で見ると
豊田行き以外はいずれも悲惨だよな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:32:15.36 ID:/bxG0GYK0
空港を利用する旅客は、

・名鉄電車(名古屋方面の電車が毎時6本運行しているから利用客にとっても助かる)
・自家用車(空港駐車場は満車の時が多い=車を利用してくる旅客も多い)
・タクシー(家から直接空港まで乗り換えなしで面倒でもない)

バスはスーツケースを荷物室に預けられるのがメリットだけれども、
渋滞などによる遅延のリスクがあるから利用客も少ないのでは?
豊橋線などは岡崎IC付近の慢性的な渋滞のせいで遅延が多かったし・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:27:15.26 ID:DJTR0hxKO
名鉄は毎時6本とはいうが、事実上2本か4本だと思う。
名古屋市内以遠の人には、準急はないのと同じ。座席指定料金払いたくない人には、ミュースカイはないのと同じ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:53:13.22 ID:azCWvm8T0
豊田行きのバスねぇ・・・

自分一人だけだったよ
ま、平日豊田夕方発の便だから・・・
とはいえ・・

気まずかったね
今度から、普通に車で行くよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:22:07.45 ID:EKUUpNW90
>>27
豊田方面は電車利用が不便だし、利用があるかもしれないけど、それ程使っている印象ないなぁ。

たまたまでしょ。トヨタの関係者なら自家用車使うだろうし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:53:36.74 ID:Tt2xP5GW0
LHのA340-600どこがぶっ壊れてんの?
しばらく前も同じ路線でキャンセルしたことあったよな、スタアラ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:26:18.00 ID:T9SkhC0/0
空港の敷地内にスミソニアンの航空宇宙博物館みたいなのを作って、
飛行機やロケットを集めたら、すごい観光地になる

名称は、国立航空宇宙博物館ということにして、
国立科学博物館の理工系部門を分離独立する、という名目で進めれば、
費用は全部国の負担
残った国立科学博物館は、国立自然史博物館に変えればいいわけだし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:33:33.05 ID:jqGuAuAm0
遠州のバスは開港時に複数台で運行もしてたが、さみしい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:42:41.97 ID:I67sOEDl0
>>33
素味噌嫌ん航空博物館?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:15:19.88 ID:knEW2Hbz0
静岡空港のほうが便利だし仕方ないよ
なんだかんだ、小さい空港のほうが疲れないし、
駐車場無料のほうがいいに決まってる

小牧が支持されるのもこの点

たくさん本数が出てても自分が使う便さえあればいいのだし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:15:10.05 ID:jOaJFePx0
>>36
無料駐車場とか、税金から支払われていることに
疑問を感じない乞食はしね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:11:01.87 ID:MBJYoKUk0
そこで火葬場誘致ですよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:28:41.89 ID:/Z4aAol40
今日は名古屋でウィメンズマラソンが開催されました。
そのおかげで名古屋市内のビジネスホテルは満室状態のようでしたので、
セントレアでも市民参加型マラソンを開催すれば、常滑市内のホテルは
繁盛し、常滑の知名度向上となるので、本気で開催を考えてはいかがでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:32:35.17 ID:EKUUpNW90
>>39
アイアンマンとかやってるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:16:18.36 ID:CJvVztSL0
>>37
無料駐車場が税金で払われていようが、便利ならそっち使うだろ
アホすぎる。全く関係ない事を言って死ねと言うとは・・

だいたい、海上に作っ莫大な金をかけて作った中部は維持費もかかるし
何も利用者に良いことないのだし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:03:11.71 ID:fD7+UjwZ0
>>41
おまえスゲーダブルスタンダードだね プッ
中部には、駐車場タケーよ…だれがあんな高い駐車場に
金払って、しかも連絡橋まで金とって…
そんなとこ使うか…とか言いまくっているんだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:09:15.91 ID:W7SYwOQD0
>>42

どうやら理解できない馬鹿のようだな
何と何がダブルスタンダードなのか言ってみなw

利用するときは無料のほうがいいに決まってる
税金だろうが何だろうがな

中部は駐車場無料にできるわけ?
誰かが代わりに負担する話でもあるのかよ
できねーだろ?
こんな日本一いらねー空港作りやがって

>中部には、駐車場タケーよ…だれがあんな高い駐車場に
金払って、しかも連絡橋まで金とって…
そんなとこ使うか…とか言いまくっているんだろ

↑事実じゃんw事実を言って何が悪い?
この空港さえなければ、もっともっと飛行機の旅が楽しめた
小牧と静岡の2空港体制なら、
東海地方はもっともっと便利な地域になっただろうぜ
本当、莫大な金を使って不必要な空港を作ってしまったな
空港建設費用丸々無駄だからな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:14:32.73 ID:nUyFyZks0
>>43
小牧と静岡で便利??

皆さん、相手にしない方がいいですね。スルーって事で笑
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:59:08.34 ID:fRyOB78m0
>>44

便利だろ?
静岡は静岡空港で便利
小牧は岐阜・三重からも近く、便利

中部はどこからも遠く
近いのは知多半島だけ
中部不便すぎ

こんな簡単な事も分からん馬鹿なんだね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:55:59.80 ID:ogrVvoO10
>>45
火葬場としては、中部の方が便利
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:46:22.54 ID:w6vf/ktD0
飛島に造っていたら、三重岐阜はもちろん、豊田・岡崎・豊橋・浜松も常滑よりも近い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:24:46.63 ID:s8KUJ1Q80
>>46
そこで火葬場誘致ですよ!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:28:42.08 ID:GoUmDddHO
距離の事は言っても仕方ない。


せめて、名古屋駅から10分で行ければ。

名鉄が時速200キロで走ればいいだけだろ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:37:01.10 ID:yBJBX5y10
名鉄が1時間あたり特急を4本、ミュースカイを2本ぐらいにしてくれればいいのに。
ミュースカイと特急が2本ずつ、それも間隔が中途半端なのがなあ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:09:45.79 ID:CyKatQwb0
おまいらなああ
小牧スレに決まって木曜日に搭乗する糖質さんを見習えよ。

あの人に比べるとレベルが低すぎ、特に駐車場がタダだで小牧がいいというバカタレな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:23:16.50 ID:kq2tXGVD0
>>51

>特に駐車場がタダだで小牧がいい

それだけではないだろ
馬鹿たれ

池沼だなお前
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:27:10.46 ID:5jb5vOW80
セントレアの良い点を一点でも言って見ろよ

・海にあるから、塩害などの維持費がかさむ
・津波の危険もある
・海風があるので、すぐ欠航する。
・莫大な費用がかかった空港島建設、アクセスライン建設
・でかいので歩行距離も尋常でなく長い
・知多半島以外どこからも遠く、不便
・駐車場が羽田・成田並のぼったくり料金

こんな空港作ったせいで、東海地域は完全に飛行機離れした
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:28:19.62 ID:5jb5vOW80
この空港さえ作らなければ、その費用を小牧のアクセス改善につかったり
いくらでもできただろう

作らないほうがみんな幸せだった空港なのだから、日本一無駄だ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:21:44.35 ID:R+ltK+mA0
>>53
・いつも空いているから、空港内で荷物ごろごろしてても誰ともぶつからない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:26:52.82 ID:xnqWLpzm0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:06:55.10 ID:/vEtHmP10
>>50
名鉄は今の本数、間隔でも余裕でさばけてるから充分だろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:09:25.93 ID:hDtJWM+60
いや、きのう午後9時半ごろの中部国際空港駅の切符売り場は
阿鼻叫喚状態だった。
つくづくマナカを持ってくるべきだったと後悔。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:31:44.05 ID:OBHoJULF0
久しぶりに帰省したらトランパスが使えなくなっていたでござる
悔しいからマナカを市営交通側で買ってきた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:34:29.82 ID:5hFkeGUL0
>>59
情弱乙w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:42:26.46 ID:Dq/IOeiy0
スカイマーク2月出ました。名古屋→札幌・沖縄70.2,75.2上昇したと思ったら
神戸同88.2,84.2、羽田同88.7,89.0、更に上でした
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:43:47.67 ID:5hFkeGUL0
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
そこで火葬場誘致ですよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:47:32.41 ID:hDtJWM+60
正月より2月が上昇するっていうのが不思議。

雪まつりとドラキャンプの特需?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:48:08.65 ID:BUUtAmDV0
>>60
>>62
池沼乙
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:11:33.77 ID:BUUtAmDV0
>>53
じゃあ小牧の良いとこ言ってみろよ

・都市部からのアクセスが糞過ぎ
 鉄道アクセスは皆無に近いし、
 バスに頼らなければいけない現実
 かといって、小牧線から延長するには地下で通すしかない現実。
 (高架にするには離発着の障害が)

 道路アクセスも都市高速だけでしかも出入り口が離れすぎ
 (こちらも空港へのアクセス道路作るには住宅地のなか土地が無い)

・空港付近のアクセスも糞過ぎ
 空港に入る道路も容量不足で、発着が少なくなった今でさえ
 ラッシュ時には渋滞が発生する始末

・国内線のターミナルの設備は糞過ぎ
 特に店舗は少なすぎだし、手荷物検査は最悪。

・住宅地の中なので、拡幅が出来ない
 国内線ターミナルも立て替えたいのだけど土地が無いもんで
 あの設備で我慢するしかない。
 駐車場もすぐに満杯になってしまい、民間駐車場に頼るしかない現状
 ちなみに、昔の小牧も糞高すぎだった。

・色々共用が多すぎ
 小牧には民間機(ヘリ)だけでなく
 近隣の自衛隊の航空機も共用
 だけだと思っているようだけど
 更なる共用のネックになるのが
 「三菱重工・名航」
 ここは修理した全国の自衛隊機のテスト飛行の拠点と
 問題が有った自衛隊機の帰ってくる場所。
 当然、何か問題有ったら、空港は閉鎖。
 コイツは天候は関係無いから一番厄介。
 
 そんな三菱重工がMRJのテスト飛行の場所になるだろうから
 もっと閉鎖される危険性大。 
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:10:42.09 ID:yU3geqDA0
>>65

頑張って書いたのは認めるが
たいした問題じゃないな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:19:43.78 ID:OxE/3vSm0
セントレアが開港して以来
名古屋から世界が遠くなった
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:17:07.25 ID:6PI/tEJ+0
65は糞過ぎと言うが、名古屋の航空需要はそれで賄えていた、
という現実があるわけで
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:50:58.35 ID:Usw6E9Ve0
>>68
そういう事だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:01:26.24 ID:uEOjL99e0
中部を作って、航空利用が増えたのならまだいいけど、
施設使用料を国内線でさえ一人300円もとって
駐車料金は羽田・成田と同等に馬鹿高い金ふんだくって
じゃ、利用したくないよな

中部と小牧って、中部がとんでもないところにできたおかげで共存できないんだもん
中部独自のテリトリーがないから、小牧を規制して中部を無理矢理利用させないと
中部誰も利用しなくなっちゃうし

結論
中部建設費用はすべて無駄だった。
中部空港完成後、便利だったものが不便になった
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:56:30.98 ID:NbC3COWh0
>>70
小牧を規制して、高い金を使ってもなお
中部を建設すると決めたのがこの地方の総意だろ
それを何文句言ってんだ、糞乞食ども
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:50:15.35 ID:6PI/tEJ+0
お前は誰と戦っているのだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:42:58.08 ID:7bgZXvfw0
小牧ー新千歳空港 格安航空来てくれないかな〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:14:32.07 ID:lUqu9FqZ0
千歳よりも 小牧〜丘珠の方が現実味ありそうじゃね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:24:46.32 ID:jHAwLUq5O
丘珠は道外便禁止じゃなかった?自主規制?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:54:35.84 ID:BgU23rps0
仙台からセントレアまでANAに乗ったら、プロペラ機で驚いた。

一関からだったから、次回はFDAで帰ろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:49:08.69 ID:gwoWuT3R0
そこで火葬場誘致ですよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:15:27.41 ID:WNzD+XFi0
>>60
情弱って、田舎名古屋の情報が全国に報道されるとでも。
自動改札は大阪から、ICカードは東京から、そして共通カードは福岡にすら遅れを取った名古屋。
関東関西は名古屋よりもはるかに会社が多いのにずいぶん前から共通化。
情弱は名古屋の鉄道業界全体。

セントレアでは全国的な鉄道会社の切符すら買えないし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:26:08.68 ID:gwoWuT3R0
>>78
はいはいwワロスワロスww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:08:40.95 ID:0iO6zCKA0
>>63
D専でスカイマーク実況してた奴がいて、キャンプ見に行った奴に宣伝効果あったんじゃない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:30:25.90 ID:KVFalYIk0
>>53 >>65

事実として特に国内線利用客が中部に移って激減したんだから、
>>53 のように思っている人のほうが多いということ。

国内線 名古屋空港時代 国内線 677万人
http://www.jcp-chita.jp/OLD/kukoudekigoto.html
中部空港開港の2005年度(万博開催) 国内線702万人 国際線532万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2005zisseki.pdf
そして2010年度 国内線470万人 国際線451万人
(2011年3月は東日本大震災を考慮する必要があるが)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2010zisseki.pdf
国内線が名古屋空港時代より200万人減、開港時の3分の2という状態。
ちなみに県営名古屋空港の2010年度利用者数は約40万人。
http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/01041050.html

82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:43:19.33 ID:Fh/RNWIx0
2006年、2007年度のデータも比べてみてはいかがですか? 
まだセントレアが活気づいていた頃ですし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:07:04.92 ID:5rNoe4If0
>>82

2006年度 国内線653万人 国際線547万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2006zisseki.pdf
2007年度 国内線626万人 国際線556万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2007zisseki.pdf
2008年度 国内線583万人 国内線498万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2008zisseki.pdf
2009年度 国内線496万人 国際線430万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2009zisseki.pdf



84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:33:04.37 ID:JxFHxDzn0
共産党って・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:49:56.22 ID:70U3E0990
伊丹関空みたいに両方共に使ったらいいが、中部は関空のように橋通るだけでも金取られる。
国際空港のくせに便がクソ過ぎ。
小牧利用者なんて殆どが車で送迎してもらってる奴ばっかり。
アクセスがクソなんて言葉はこの時点で出てこんのだよ。
中部はマジでウソ過ぎだな。知多や三河の奴も車で言っても金がかかるからイライラしてるわな。
財界ゴキブリ共のせいで小牧から一向に成田便が出ない。はよ出せっちゅうねん。。
なんでクソ空港まで行ってわざわざ海外に行かなあかんねん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:52:34.98 ID:70U3E0990
>>71
自民ゴキブリ松原神田の負の遺産じゃねえの?
中部が潰れちゃうから小牧活性化できませんって、その程度でブっ潰れるクソ空港だって自分達もわかってるんだろう。
どうしようもねえクズ共だよな。小牧時代の素晴らしい時代を知ってるもんで尚更だわ。
空港内部が良くても行くまでがクソ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:24:32.99 ID:VsCDm9un0
ID:70U3E0990
よぉ、ゴキブリ神田に小牧存続、利権確保のお願いをしまくった
春日井乞食君w
君みたいな糞が海外や他のところに行かれると愛知県のイメージが
悪くなるだけだから、出歩かないでね

小牧時代の素晴らしい時代…www
そりゃお金をいっぱい貰えた糞君にとってはねwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:29:01.98 ID:B92qIrrm0
国内における旅客機事故で最後の犠牲者を出した空港って小牧だったっけ?
間一髪、民家への墜落が起きなかったのがせめてもの救い。
賠償問題で中国とレートの違いで遺族は悲惨だった記憶がある。

つまり市街地空港は衰退する。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:23:32.65 ID:tPtcN6rt0
福岡空港でガルーダ航空が何かやらかしてた気がする
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:32:27.77 ID:u3X90xUxO
中華航空もガルーダも、名古屋空港にどっぷりとハマってた時の事故。
中華航空は着陸失敗。ガルーダは離陸失敗だった。昔話なら聞いてください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:34:23.32 ID:y6QhXxNn0
中華航空機は20時ぐらいだっけ
ランウェイエンドで生で目撃したウオッチャーもいるんだろうな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:10:34.88 ID:IwcbWVkW0
そこで火葬場誘致ですよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:16:40.84 ID:jApYo6k80
ニュースで叩いているけど企業としては儲かる方優先でないかい
>スカイマークが、今月25日に就航する関西国際空港―羽田線を、
5月1日から運休することがわかった。(神戸に振り向ける)
9490:2012/03/14(水) 21:21:04.40 ID:u3X90xUxO
>>91

そりゃいるだろう。
今のエアポートウォークあたりだな。



ちなみに俺は、空港内貨物ビルの中にいた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:33:40.02 ID:IwcbWVkW0
>>91
俺は火葬場でsexしてたw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:30:25.99 ID:u31Ggjdq0
>>95
そのときは名古屋空港が火葬場になったんだよ。
オアシスでヤッてたんか??
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:32:27.43 ID:u31Ggjdq0
正確には小牧基地な!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:41:56.84 ID:cHaYjhIf0
【食文化】 キムチやノリ、即席ラーメン 中部国際空港に「韓流市場」 多くの客を集めている 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331735656/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:42:19.22 ID:KrBBDL3u0
チョン頼みw

★キムチやノリ、即席ラーメン…中部国際空港に「韓流市場」

写真 キムチなど人気の食品が並ぶ会場
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120314-593544-1-L.jpg

 愛知県常滑市の中部国際空港で、韓国の商品を集めたイベント「韓流市場」が開かれている。

 空港会社が、同空港と結ばれている国や地域の産品を集めて、随時開催している人気催事の一つ。

 旅客ターミナルビル4階のイベントプラザの特設会場には、キムチやノリ、即席ラーメンなどが並ぶ。
せっけんやハンドクリーム、化粧品も豊富にそろえられ、多くの客を集めている。

 20日までで、午前10時〜午後6時。問い合わせはセントレアテレホンセンター(0569・38・1***)。

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20120314-OYT8T00294.htm
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:46:03.38 ID:WLAjIydU0
2025年に東京〜名古屋が40分でリニア結ばれるわけだから、
首都機能の一部を名古屋や大阪に移しても良いのでは? 
東京一極集中だと首都直下地震の際に日本経済に支障をきたす可能性が多いし、
今の県営名古屋空港の広大な土地に行政機関を設置すれば地価も上がる。
東京・名古屋・大阪の三大都市圏に政治・行政・工業のいずれかを分散すればいい。
名古屋の小牧基地、大阪の伊丹、あの広大な土地を有効活用するいいチャンス。
セントレアのアクセスが悪いという方々もいるが、かなり良い方だと思いませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:48:23.69 ID:DhqSW2gp0
冗談抜きに、首都機能移転がブームになったとき、
東濃と福島が一騎打ちだったが、あのとき福島に移転してたら、
震災後の日本って、全然違っただろうな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:24:00.21 ID:xuCJRMTf0
2025年に東京〜名古屋が40分でリニア結ばれるわけだから、中部を廃港にして
成田、羽田、関空を有効利用すれば良い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 05:48:28.65 ID:ksS9+7yl0
>>102 

それを逆手に品川駅からセントレアまで1時間半以内で行けるというメリットもありますよ。
品川〜名古屋が約40分、名古屋〜セントレアが約30分。
羽田や成田の発着枠が満杯になったらセントレアが2空港の代わりに旅客・貨物便を受け入れることも可能。
まあ関空があるからその可能性は低いとは思いますが・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:27:10.29 ID:d3gOOVdt0
>>103
首都圏も小型化しているくらい余裕があるし、関空が満タンになるのは今世紀中はまずない。
よって需要減で中部の貨物便が消えるほうが可能性が高い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:42:55.78 ID:keSbCGl20
>>100
『首都機能を伊丹空港跡地に』という話はすでにかなり前から政治家の間で論議されてますよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110721/lcl11072108520001-n1.htm
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:24:22.64 ID:pMo5QrJg0
アマゾン、岐阜県多治見市に新たに物流センターを開設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000038-mycomj-sci

機能集約で密林空港島店が撤退なんて事にならなきゃいいけどね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:48:20.61 ID:NfF6VwihO
過去3回空港島に取り残された
それでも一人なら車で行く気が起きないぐらい高い駐車場料金と高速料金勘弁してくれ
名古屋は都市部でも車社会なところあるのに…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:24:41.71 ID:m7Rwy1q40
そこで火葬場誘致ですよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:43:05.20 ID:8CmictjN0
静岡生まれ、名古屋育ち。 FDAフジドリームエアラインズ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:16:03.92 ID:tsFjeIBA0
広島生まれ、名古屋育ち、大阪で飛躍のジェイエアもあるw
小牧の規制では巣立っていきそうだなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:20:44.90 ID:eaO6CNpi0
二本目の・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:40:01.62 ID:JR8pO9Gw0
>>111
火葬場
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:41:36.65 ID:JR8pO9Gw0
静岡生まれ 名古屋育ち 火葬場誘致厨
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:51:04.30 ID:tsFjeIBA0
それを言うなら
静岡生まれ 名古屋育ち 常滑で火葬されて人生悔いなしw

115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:18:10.48 ID:C8JiDF740
ピーチの運航開始の際にTVインタビューで岐阜県民が「交通費を出しても
中部より関西まで来てLCCに乗った方が安いので」と答えてたのが印象的だった
国内線旅客すら他空港に流出してるとか本当笑えない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:37:16.34 ID:ViakFLj80
そこで火葬場誘致ですよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:31:49.94 ID:hqrOgG8j0
>>116
そんなに火葬場が好きなら火葬場のスレいって
議論すればいい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:55:45.54 ID:TftEAMed0
>>117
【三昧】火葬の科学 〜三十番炉〜【斎場】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1314818391/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:34:33.96 ID:iJKxR3y90
岐阜から中部発千歳行き スカイマーク 3/22に利用すると仮定する。

名鉄岐阜ー中部国際空港 ミュースカイ \1660
中部国際空港ー新千歳空港 スカイマークweb割5 \15800
計\17460

同じく岐阜から関空発千歳行き ピーチアビエイション
岐阜ー関西国際空港 はるか使用 \5440
関西国際空港ー新千歳空港 ピーチ \7980
計\13420
でもここまで書いて気づいたが、ピーチの朝便は岐阜からだと
前泊しないと使えないな。
ちなみに昼便だと航空券\11980 電車賃入れて\17420

おぉそれでも関空からの方が\40安いな。
この\40の価値が見出せるなら関空からピーチを使えば
いいんじゃないか。



120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:40:17.99 ID:yWIfu26N0
そういう連中は中部にしても関空にしても特急には乗らないけどな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:40:21.94 ID:TftEAMed0
>>119
暇人キモヲタニート乙w
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:00:11.52 ID:iJKxR3y90
>>121
すまん。暇人キモヲタはその通りだが、ニートじゃない。
来週の木金、仕事で札幌なんで調べてた所だ。

>>120
計算し直すのは面倒だからしないけど、特急使わない場合だと
電車賃の差額は\1300くらいだったな。
関空発にすると弁当と缶ビール代が出そうだな。


123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:05:19.73 ID:TftEAMed0
>>122
暇人キモヲタ自供乙w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:07:59.22 ID:TftEAMed0
ヤッチクキタコレw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:40:03.29 ID:8IYk7/gP0
いま、大阪行きの夜行バスあるよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:36:00.90 ID:QJkxCwdT0
>>122
仕事なら選択の余地無くないかな?
関空行ってピーチとか…あ?って言われない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:46:56.84 ID:b0LlJ9890
火葬場は好きじゃないが、仮葬の科学は面白いな、ネッター解剖学アトラスでも読んでるのかね?
でも基礎を学ぶ力あるんだから標準生理学でも買えばいいのにな
一通り理解できれば安楽死の天才くらいにはなれると思うぜってかここ空港スレかw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:48:21.41 ID:b0LlJ9890
失礼、火葬の科学ね、スマソスマソ
でLCC就航のニュースは相変わらず無しですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:54:54.11 ID:b0LlJ9890
そういや、昨日鶴舞病院で定例の大規模震災訓練やってたよなぁ
血糊のおっさんはボランティアだからつまらん事にマグロだったわ
スカイマーク独占で値段上げすぎだろ、まあ中部空港自体がマグロだからなぁ
しっかりプロモせなあかんでぇ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:55:56.56 ID:EljdTpkl0
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
そこで火葬場誘致厨の私ですよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:10:51.39 ID:osjRl83O0
ID:EljdTpkl0
暇人キモヲタニート乙w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:22:24.42 ID:EljdTpkl0
>>131
すまん。暇人キモヲタは正解だがニートではない。
れっきとした会社員だが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:26:12.61 ID:UGBVUgua0
>>132
会社員がこんな低レベルなことするか?
あまりにもやることが幼稚すぎてかわいそう……
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:28:13.04 ID:UGBVUgua0
>>133
間違えて書いたんで
スルーしてください
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:14:34.04 ID:yGZKS2G60
常滑海上火葬協会の社員か?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:04:04.21 ID:O2Sdj/Gx0
>>135
そうです。私が火葬場誘致厨です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:54:48.45 ID:O2Sdj/Gx0
火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場火葬場
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:26:34.69 ID:/LzIMAg00
ちなみに、最初に火葬場 って書いたの
こいつじゃねぇからw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:54:39.20 ID:Lm/aNy/f0
>>88
福岡空港のガルーダ機事故だな。
96年頃じゃないかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:41:54.48 ID:lYHABuaz0
おい、暇人キモヲタ!
小牧派まで敵にまわすぞ。

そろそろ消えろよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:13:41.28 ID:xg0zYV2U0
122≠132ね。
132は火葬場の人かなw

>>126
13時までに入れりゃ会社は何も文句言わないね。
大阪前泊とか言ったら、あ?ってなるけど。

行はチョット無理だから帰りはピーチにしようかと思ったけど、
帰りの便も時間あわないな。夜便がないんだね。残念。

では、暇人キモヲタは消えるとしますか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:56:30.05 ID:8lr90BMh0
中部空港、無料無線LANのエリア拡大、出発ロビー以外も対象に

中部国際空港は3月23日、旅客ターミナルビルとアクセスプラザで、無料の無線LANサービスを利用できるエリアを拡大する。
これまでは国際線、国内線ともに出発待合ロビーのみで利用可能であったが、2階の到着ロビーや3階のチェックインロビーなどでも利用できるようにする。
詳細は下表の通り。
なお、利用の際には無線LAN設定でSSID「centrair」を選択すれば使えるようになる。
詳細は同空港公式サイト上で案内している。
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52668
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:34:32.56 ID:ZhU/b9Zr0
無料なのが助かる。利用者も少ないので。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:19:10.32 ID:ZCiLuO3k0
しかし高雄とデンパサールの消えた時刻表ってなんか寂しいな…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:04:26.84 ID:1HgsHb4r0
高雄なら台北乗継で行けるし、バリ島は人気なくなったし、止むを得ないな。

そういえば昔、名古屋商工会議所はインドに対し、総領事館設置してデリー線を就航してほしいなんて
要望していたが、エアーインディアなんて評判悪いから、JALにして。もちろんB787を飛ばす。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:30:17.64 ID:4SOcnt+n0
そこで火葬場誘致ですよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:23:50.80 ID:8BC/siBO0
>>145
それを言ったら、名古屋は人気なくなったし全路線廃止も止むを得ないなw

はさておき、ソウルと香港があればたいていの場所へ安くいける。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:12:04.13 ID:VAAxm+8/0
スカイマークは新規就航してくれないかね。

九州便があればありがたいが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:15:16.59 ID:eC6CtfUC0
FDAで充分だろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:51:34.76 ID:SrnHURhj0
>>149
会社設立から、その後の現在に至る立ち振る舞いを見てると
こんな糞会社は使いたくないと思う…
まぁスカイマークも他所の事言えた義理じゃないがw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:25:10.83 ID:t8HGrufs0
ただ鈴与なしでセントレアは成り立たない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 06:32:39.40 ID:U57BzFv00
火葬場て何?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 06:54:49.99 ID:VWd5YITJ0
糞だったら筆頭はANAじゃんwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:39:00.33 ID:lCsg/dXh0
そのANAの宣伝を広告費出してまでする京成電鉄w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:46:21.61 ID:ceKh+ZeU0
>>152
ggrks
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:12:17.01 ID:c/mNm1vuO
中部て近くて便利な神戸より距離も短く
安い、早い、快適と三拍子そろったミュースカイもあり伊丹よりかなり便利そうなのに不便て
名古屋の人は京阪神と感覚が違うの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:36:49.97 ID:Wahhdyjo0
そうよ私は〜火葬場の女〜♪
骨の髄まで〜焼き尽くしてやるわ〜♪
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:03:27.95 ID:hsbUG+3d0
>>148
千歳、那覇便があの搭乗率じゃ厳しいと思う
せめて80近く搭乗率がでて安定しないと
中部には新たな路線を開設しないんじゃないかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:39:12.29 ID:wlChKRkJQ
一番糞なのは橋の収入でウハウハ言っている利権野郎共
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:08:15.52 ID:PpfxoEne0
【FDA】フジドリームエアラインズ007便【ひょいと】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323467781/616-617

616 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/03/18(日) 21:30:47.42 ID:4SOcnt+n0
そこで火葬場誘致ですよ

617 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/03/19(月) 09:37:44.03 ID:Wahhdyjo0
そうよ私は〜火葬場の女〜♪
骨の髄まで〜焼き尽くしてやるわ〜♪
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:28:46.60 ID:pBn8iMQq0
>>156
自分も関西からみて、セントレアは便利でいい空港だとおもった。
あと、プライオリティパスで使えるラウンジがうらやましい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:29:41.98 ID:2Kn4gX1H0
搭乗直前の通路での抜き打ち選抜検査って
放射性物質の検査ですよね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:51:58.74 ID:ceKh+ZeU0
そこで火葬場誘致厨の登場ですよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:50:02.54 ID:P2DxWJwp0
>>145
じゃあなんで台北乗継でいける高雄と人気の無くなったバリ島へ成田と関空から便が出てるんですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:57:01.01 ID:ceKh+ZeU0
>>164
ggrks
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:00:18.95 ID:HoVQB6Wc0
火葬場厨、こんな所にもいた

名古屋市営地下鉄Ω65号線
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331196050/l50

167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:59:23.17 ID:MMI0KQS40
>>165
ググっても出てこないのですが・・・
成田・関空と同じ本格国際空港なのに中部だけ便が無いって変ですよね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:58:58.83 ID:992238hz0
もう各地で火葬場誘致合戦が勃発
アクセスに難のあるセントレアは脱落だねw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:15:58.50 ID:h7E3yZX80
Flight RADAR 24 見てると良く判るけど
ヨーロッパは24時間上空飛行機飛びまくり、
日本は・・・、日本の深夜の時間にも中国韓国の
フライトがヨーロッパやアメリカを飛行中。
日本勢なし。
世界は日本に注目してた、人の住まない海上沖合い展開の羽田に。
でも新しい国際空港は内陸の成田市だった、航空交通ど素人の
東大卒肩書きだけの運輸省の無能官僚のせいで。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 02:35:19.69 ID:aM8QbwKT0
>>169
なんか時系列おかしくない?
成田ができた頃にはまともな空港は中国、韓国にはなかったぞ。新しい国際空港って?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:46:35.48 ID:LYDEIzYD0
がれき処分地だったりして
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:56:55.61 ID:2BlUa0dI0
それイイね。二期工事やっちゃえばいい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:08:47.25 ID:B89VVTL40
>>169
Flight RADAR 24 の飛行機って有志が登録するシステムだろ?
欧州だけが過密してるのはおかしいし、
アメリカがあんなに少なく表示されるのはもっとおかしい
把握できてる飛行機は一部に過ぎないと思うんだ。

例えばFriendsterが俺らが小中学生くらいの時にそこそこ流行ってたでしょ?
でも今あれやってるの少し前に流行った南米の一部と東南アジア人だけだと思うんだよね
流行のものには地域差があると思うんだわ

Flight RADAR 24 は全くあてにならないサイト
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:14:56.90 ID:B89VVTL40
空港島にラブホテル造れば儲かると思うんだよね、安いから
ホテルエアポート(ラブホ)が主要な道路沿いにしかないのはオカシイと思うんだよね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:13:39.95 ID:6axdav3g0
中部空港は知多半島屈指のハッテンスポット
皆トイレに行く時は気を付けろよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:43:29.83 ID:cAN/q+zs0
火葬場誘致厨ぽおん乙。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:34:27.61 ID:b/fxcvwW0
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 19【RJGG】
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/20(火) 17:43:29.83 ID:cAN/q+zs0
火葬場誘致厨ぽおん乙。

【JTA】日本トランスオーシャン航空【RAC】
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/20(火) 17:50:56.90 ID:cAN/q+zs0
日本トランスオーシャン航空は火葬場誘致厨を応援します。

【FDA】フジドリームエアラインズ007便【ひょいと】
625 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/20(火) 17:52:58.88 ID:cAN/q+zs0
フジドリームエアラインズは火葬場誘致厨を応援します。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:04:35.90 ID:7yvZ0ABC0
>>144
就航バブルの終焉というか、再び衰退路線に入ったのか。
なれるから心配するな。

あるいは
いんちょんねっとわーく時刻表
なりたねっとわーく時刻表
を掲載すればボリュームアップ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:19:46.76 ID:9gEcVfD/0
中部はあの橋によって、小牧時代よりお得感がなくなっているのが一番痛いな
どうせ高速使うのは一緒だけど、飛行機のためだけに出さなければならない心理的不満は
大きい。あと、みゅーなんちゃらも同じ事
350円を儲けようとして、850円で(小牧と同等に)行けるのは毎時二本の特急だけ
850円30分から40分ぐらい。でも10分に一本だったバスと30分に一本の一般車特急だけ
それだけで100万人以上逃しているんだから、笑える話だな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:25:15.56 ID:7yvZ0ABC0
>>179
小牧:バスで30分
中部:バスで60分が撤退、名鉄のみ。
この差は大きい。

車社会では遠いというイメージが強いかも。
成田関空も実質「国際線専用空港」だから遠くても諦められるが、国内線は利用されていない。
中部はどちらかというと国内線空港にオマケとして国際線がある。福岡や那覇と同じ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:00:51.92 ID:TDMv7z3S0
>>180
東博は焼却35分
故にロストル式の優勝
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:01:05.31 ID:e3ImD5a30
結局、良くも悪くも日本人なのさ、わしらは。

あーでもないこーでもない、て言ってるうちにおいしいとこ

ぜーんぶ外国に持ってかれるのさw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:11:55.88 ID:P71DPyCW0
>>179
関空にしてもそうだけど、車で行くなら無料でないとおかしいと思うよな。
インターチェンジだから金取ってるのかもしれんが。いくら近くても金取られるのはやっぱ嫌だわ。
スーツケースとかあるからぶっちゃけす電車よりバスのが楽。
名駅のマリオットからJRの千円バスの時は快適だったんだがなあ。

>>156
都心から車で伊丹に行く方が楽だよ
ミュースカイも1時間に2本だけ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:37:09.70 ID:vC7EjYwd0
無料でないとかおかしいとか車厨が多い地方らしいな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:43:23.13 ID:P71DPyCW0
車も乗れないゴキブリも愛知県にはわんさかいるらしいね
関空はまだマシだわ、いろんなとこからバス路線があるしな
ゴキブリは中部、健常者は名古屋って感じだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:44:25.89 ID:P71DPyCW0
名古屋から週2便くらい成田便出せと言ったら中部が潰れるから無理と応える財界
財界のクズ共ですら、中部がどれだけクソかを知っている
ホントどうしようもねえクソ空港作ってまったわな
松原神田の負の遺産の処理どうすんねん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:07:53.43 ID:P71DPyCW0
ヒャッホウ
マジメシウマ


日本トランスオーシャン航空(JTA)は2012年3月25日から、
名古屋/石垣線を運休する。八重山毎日新聞が伝えている。

名古屋/石垣線は現在、1日1往復便を運航。2010年4月から2011年3月の搭乗者数は8万2374人で搭乗率は65.6%。
旅客数は2009年度から約33%増えた。2011年4月以降は7月までは2010年とほぼ同じ旅客数だが、8月は提供座席数がほぼ変わらないものの、
旅客数が前年から約3割減少している。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:25:41.12 ID:qHUClO1NP
泉佐野市が市の命名権売りますみたいなニュースが。例:日本ガイシホールとか
空港関連で無理したのかも、常滑市も厳しいはずだ。さしあたりゴミ袋が値上げ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:38:52.76 ID:8c2qHQ3NO
>>179
ミュースカイの350円は破格だと思うがな
指定席で時間も短い
反対に常滑線から普通の特急なくしてミュースカイだけのが便利だと思うよ
電車で時間と金がかかり、電車より高くて時間もあてにならず駐車場まで高い関空よりよっぽど便利でうらやましい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:41:11.92 ID:8c2qHQ3NO
>>180
バス30分はしんどいだろ混んだら遅れるし、ミュースカイ30分のがよっぽど楽
小牧の場合は車で行く分はかなり便利だっただろね
自分で運転したほうがバスよりずっと楽だから
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:49:14.45 ID:MH/JuHNU0
>>190
小牧だと名古屋市内なら料金を気にせずタクシーを使えたのも大きかった
行きは空港バスを使って帰りはタクシーで自宅の前までがお決まりだったのに・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:23:09.01 ID:hb58JKyI0
ミュースカイとか、買うのに行列じゃねーか
名鉄不便にもほどがある

面倒くさいから、一般車でいくしかないが、
電車は切符買うのが大変だから、車でいつも行くよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:36:24.87 ID:QNbidqqW0
>>189
春日井乞食共は、とにかくセントレアを叩くことが出来れば何でもいいんだから
そんなこと言っても無駄だよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:58:43.72 ID:QPEC0b4y0
>>192
切符もまともに買えないお子ちゃま情弱キモヲタニート乙w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:03:53.07 ID:hb58JKyI0
>>194
おう、電車の切符なんて買えないよ
JRなら買えるのだけど、名鉄は難易度高いなー
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:08:15.59 ID:hb58JKyI0
いつも、名鉄本線東岡崎方面からきて、
神宮前から乗り換えるのだけど、
どうやりゃ買えるのかさっぱりわからん

一回改札でないとダメなのかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:26:18.09 ID:QPEC0b4y0
>>196
車内で車掌から買えやw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:27:52.57 ID:hb58JKyI0
車掌来るまで突っ立ってるのは嫌だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:30:33.38 ID:vxd7ynWA0
切符買うのにクレカ使えるようになった?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:31:45.82 ID:G/LYmhb20
神宮前からだったらその先どこも止まらないから
あいてる所に座って車掌がきたら買えばいいんじゃないかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:31:55.24 ID:QPEC0b4y0
>>198
空いてる席に座って車掌を待ってりゃ問題ない。
それが名鉄特急の乗り方。
神宮前出る時点で空席なら終点まで誰も座らんしなw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:36:06.68 ID:hb58JKyI0
そんな買い方なのか・・・
無人駅から電車に乗るようなこわさだな・・

切符持ってないのに、席に座るのは嫌なんだよ
車掌に怒られそうで
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:37:16.36 ID:hb58JKyI0
親切に教えてくれてありがとうね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:38:47.40 ID:QPEC0b4y0
>>202
お前いくつだ?w
ほんとイラッとくるやつだなw
そんなやつがよくひとりで飛行機乗れるよなw
ひがおか情弱キモヲタニート乙w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:53:54.72 ID:VPj312hp0
>>199
なるわけ無いだろ

ここは名古屋だぞw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:06:47.78 ID:RFsvWseM0
>>204
飛行機は乗れるよ。あんなの、乗れない人いないじゃん
中部空港はとにかく、歩かされて嫌になるけどさ

ミューチケット買える人なんて、周りにいないけどなー
電車なんて、一年で数回くらいあるかないかだし、
名古屋なんて何年も行ってないし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:33:47.04 ID:/Jmb+Kiy0
中部、夏スケジュールは7便増の289便、中国方面が増加

中部国際空港によると、2012年夏スケジュールの国際線旅客便数の計画数値は、2011年夏スケジュールの期初計画と比べると7便多い289便となった。
2011年冬期スケジュールのピーク時の実績比でも19便増加している。
増便する航空会社は、例えばチェジュ航空(7C)が仁川線に週7便で就航するほか、全日空(NH)の上海線が2期ぶりに復便し、デイリーで運航。
また、中国国際航空(CA)の北京便の3便増、中国南方航空(CZ)の瀋陽線の1便増、キャセイパシフィック航空(CX)の香港線の4便増など、中国方面への増便が相次いだ。
このほか、チャイナエアライン(CI)は高雄線を運休する一方、台北線を週4便増便。
CA、CZ、CX、CIいずれも現地を午前中に出発する運航スケジュールとしており、インバウンド利用に適したネットワークが拡充することになる。
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52713
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:52:56.06 ID:QNbidqqW0
てか東岡崎なら、東岡崎の窓口で空港までμチケットくれと言えばいいだけだろ
今は、乗り継ぎも料金も同じなんだから
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 05:50:04.75 ID:NN8pqmir0
三河線で知立乗換えなんよ

自分はかなりの鉄ヲタだから、
特急の一般車とか知ってるけど
三河線は名古屋も中部国際も無関係だし、
特急も走っていないから、周りは電車乗らない人ばかりだよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:00:41.95 ID:WPYBXxz80
>>207
中部、いよいよ便数が増えてきたな

さぁ、関空への反撃だ!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:18:20.15 ID:Z3wYyl6u0
>>210
そこで火葬場誘致案の議論の進行も加速ですよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:17:28.07 ID:8N+kzNK30
みゃー鉄特急ミャースキャァに乗って行けよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:08:26.26 ID:WPYBXxz80
中国便増えているけど、欧米便ももっと増やすべき!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:21:54.79 ID:MOSNaYVS0
関空が開港した時は、泉佐野市民は「空港門前町」と開港特需を期待していたようだが、
その泉佐野が倒産寸前かw
それでは、セントレアも命名権を売ればいい。例えば「楽天国際空港」とか「ジャパネットたかた国際空港」とかw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:02:21.10 ID:hVv/UuAS0
>>210
お前らww
関空と比べたら中部の増便なんてカスみたいなレベルだぞww

あと、中部の国際線利用客数なんてあと少しで航空単体でも福岡にも負けるレベルだぞww
ってか多分もう負けてるww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:44:34.01 ID:pswqsS+H0
>>207
増えても300便行かないのか。
羽田や関空の増便の勢いを見ていると先行きが心配だ。
すでに国際線便数第4位に転落したが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:45:58.71 ID:pswqsS+H0
>>210
反撃って?
関空はその3倍くらい増える。
関空のLCC増便数>中部の全増便数
くらい差が付いている。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:49:30.75 ID:9Z9wuKN00
そりゃ、関空は何百億円も国が税金投入してアシストしてるもんな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:00:11.81 ID:HTtUpaTh0
関空を越せると本気で思ってるw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:00:40.66 ID:agELByVo0
関空今夏は週900便近くなるらしくて開港以降最大らしい
ソースは各紙関西版の朝刊
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:51:48.49 ID:J/5jdUcH0
>>210
こういう勘違いが一番困るよな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 04:21:14.76 ID:QPLGWcr10
二本目の・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:17:01.81 ID:tWSAt19J0
関空、12年夏の国際線便数が過去最高に、LCCが牽引−週710便
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=52734
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:00:21.14 ID:GSHSDexg0
>>210>>223
愛知県の常滑地方にあるローカル空港と
日本有数の国際空港を比較するのは意味がない もうやめろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:29:52.95 ID:/viGO7XB0
成田空港スレがエアタリフスレやヴェルファイアスレより遙かに酷くなっていく予感
フルボッコ推奨www
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:34:30.27 ID:Bubx/UjG0
>>255
いつも自己中な発言で成田をageてる奴がいるからなんじゃないの?
空港周辺の農民は土地渡してから氏ねとか言っちゃってるし、自業自得だろ?
そいつらに比べたら茨城のキチガイなんて可愛いもんだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:12:43.17 ID:hnQMfFO5P
常滑は泉佐野みたいにアフォになってほしくない。郵便物どうすんの?
>大阪府泉佐野市が財源確保策として市名も含めたネーミングライツ
(命名権)を売却する方針を決めたことに関し、総務相が苦言
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:27:52.57 ID:xbXJuu2H0
そこで火葬場誘致ですよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:29:09.50 ID:jqTk6fH/0
イナックス市
めんたいこ市
のり市
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:28:40.93 ID:54ojQmU40
そこで火葬場誘致厨ぽおん乙ですよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:36:57.47 ID:sVYiG8PB0
韓国の格安航空会社 中部―ソウル便就航

最安値1万円
 韓国の格安航空会社(LCC)、チェジュ航空のソウル(仁川インチョン)便が23日、中部国際空港(愛知県常滑市)に就航した。
インターネット予約による往復航空料金(空港使用税など除く)の最安値は1万円程度で、他の航空会社の同一路線の料金より約30%安い。
チェジュ航空は2010年3月、中部―ソウル(金浦キムポ)便を就航している。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei120324_3.htm
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:58:12.76 ID:SfSrFxUt0
>>231
航空券が1万円でも燃油taxで+9500円だけどな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:39:43.86 ID:+bdiyCru0
さあ、火葬場にがれき受け入れ場誘致ですよ。

中部のあの橋とっとと無料にしましょう。
借金返す為に有料とかおかしくねえか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:01:45.09 ID:e4jTP9cq0
キャセイのキャンペーンちょっと多角ね?
燃油3万だってよ SINまでBKK経由して5.5万over って微妙だよなぁ
しかもマイレージ一切無しだってさ。終わってる
こんなのキャンペーンじゃねーよなw最近キャセイがおかしい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:18:04.07 ID:9ZYlPFUo0
そこで火葬場誘致ですよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:50:30.87 ID:HW3R0/9T0
>>233
東北から瓦礫を取り寄せて橋の横を埋め立てて道路を作れば皆が幸せ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:00:12.93 ID:/cKkJOHW0
何気にJLのホノルル便にAAが加わっているな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:44:42.04 ID:RJEM9hJG0
>>237
アスキーアート仕様?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:34:56.74 ID:JFKgDl8L0
>>237
AAとコードシェアするメリットあんのかよ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:23:39.02 ID:l0x8I/tB0
一応満席で出発したようだね。


中部−仁川便が就航 「格安」の済州航空

中部国際空港と韓国・仁川(インチョン)国際空港を結ぶ済州(チェジュ)航空の定期便が23日就航し、中部空港で記念式典があった。
済州航空は、韓国の格安航空会社。2010年3月から中部−金浦(キムポ)便を毎日1往復運航しており、同社の中部−ソウル線は1日2往復となった。
午後3時ごろ到着した仁川発の第1便を消防車の放水でつくったアーチで歓迎。
式典では、済州航空の厳富永(オムブヨン)統括本部長が「合理的な価格で、快適な旅行を約束する」とあいさつ。
日韓の関係者がテープにはさみを入れて祝った。
中部発の第1便は、満席の186人を乗せて出発。
名古屋市中村区、会社員宮本沙由里さん(23)は友人の会社員福岡さやかさん(23)=瀬戸市=と2泊3日でソウルへ。
「ツアーで宿泊込みの費用は3万円くらい。旅行の選択肢が増えるので増便はありがたいですね」と笑顔で旅立った。
済州航空によると、運賃は大手航空会社より2〜3割低い設定で、最も安いチケットは往復1万円ほど。
金浦便も90%の搭乗率を維持しており、担当者は「若い女性を中心にレジャー需要を開拓したい」と話している。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120325/CK2012032502000100.html?ref=rank 
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:14:04.58 ID:udAIDn8Y0
大村知事が知多市で震災がれきを処分するとの正式発表があったみたいで、
知多市も内諾しているようだ。
これからはセントレアへ行く場合は、武豊線で半田まで行き、バスでセントレアまで行かないと。
知多市を迂回しないと、体の具合がw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:25:19.07 ID:l6gwrmxO0
じゃあ、富士川より東に行けないね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:37:36.52 ID:ckmJ+jaa0
>>242
そうですね
244名無しさん@お腹いっぱい。::2012/03/25(日) 21:52:28.80 ID:6j+jdjxg0
23日の中日新聞にANAが台北、バンコク線、さらにジャカルタ、北京、大連線
を検討中との記事があったね。過去スレでもアジア方面への拡大を検討という
報道でネタになったが、期待出来そうなのはせいぜい台北便の復活くらい
だろうな…。

ちょっと思ったんだが、ジャカルタはANA BJのB737-700ERで検討している
のであれば、案外現実味はあるかもしれないね。ごく短期間だが、広州に
飛んだ実績があるし、保有する2機の機材稼働率は極めて低い。それに、
自動車関係を中心に現地進出する企業が増えているから、ビジネス需要を
見込んでも決して不思議ではなさそう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:10:50.69 ID:8bW1cD4r0
そこで火葬場誘致ですよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:43:16.98 ID:cSAKprhp0
>>244
それにしても、香港線がホントに搭乗率80%超えてたのにはびっくりした
中部にはまだ需要があったんだね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:56:26.42 ID:CiKuF/2Y0
関空を抜くときが来たんじゃあない??
ピーチもジェットスターもエアアジアも
うちもうちもてくると思うよ。

2本目滑走路必要だわ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:26:51.80 ID:M6AW9erB0
>>244
正解です!ジャカルタは社内では決定してますよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:41:09.86 ID:cSAKprhp0
>>244
インドネシアは一定の需要は見込めると思うけど
名古屋のビジネス需要にはかなり限りがあると思う……
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 05:05:38.43 ID:w5qoPpjF0
>>247
お前は本当に馬鹿だなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 05:47:42.63 ID:bgweHLzu0
>>247
福岡にも負けそうな現状なのに来るわけないだろww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:01:48.59 ID:9G3Wg66/O
インドネシアて有人ミサイルのガルーダが来るの?
落とすほうが難しい飛行機をよく落とすガルーダと中華航空なら来ないほうがマシ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:27:38.32 ID:WpVtNgfYO
BJは成田〜ムンバイでフル稼働中。
中部にはこれ以上国際線を開設しても、長続きしないだろう。
中部発国際線に振り当てる機材もCAも余裕がないよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:07:05.69 ID:cSAKprhp0
>>253
自分も思ってたけど、去年の香港便が意外と80パーセントの搭乗率が
維持できてることを考えると、案外まだ可能性は残されてるかも……
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:25:56.79 ID:cSAKprhp0
>>232
けど往複2万はやっぱり安いよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:04:58.00 ID:WpVtNgfYO
B737-700で搭乗率80%なので70名程度。
ツアー客がほとんどだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:20:09.90 ID:cNzdDS+U0
>>255
でもなあ、韓国、ましてや「韓国の格安航空」に命を預けたいとは思わない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:24:01.35 ID:cSAKprhp0
>>256
搭乗率80%では96名程度です。
ちなみにツアー客が多いのは確か?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:59:53.17 ID:p5qZDUBf0
>>258

香港は観光&ビジネスともに需要がある。
自分もANA香港線にお世話になっている身です。
自分は香港で降りて、そのまま中国に入る。
260名無しさん@お腹いっぱい。::2012/03/26(月) 21:29:58.45 ID:XHwvtUca0
>>253-254
NRT-BOMとNGO-CANで2機がそれぞれ運航されていた時期があった訳だから、
現状はフル稼働とは言えないと思う。そもそも、Cクラスのみの機材の方は
週2回程度しか飛んでいないはず。それと、B787の数が増えてきたら、
NRT-BOMはこれに取って代わられるかもしれないよ。冬ダイヤにおける
福岡での給油も避けたいだろうし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:38:17.57 ID:SMEpf2/g0
今、インドネシアから看護師を受け入れているが、このようにインドネシアから多くの人が
日本に来るようなら、ジャカルタ路線は将来のドル箱路線になりうる可能性がある。
今までは日本からインドネシアへの時代だったが、これからはインドネシアから日本への時代か?
ジャカルタ市内を観光としての知名度が上がれば、観光、商用としての2つの需要が生まれて、
重要路線として定着するかもしれない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:45:12.48 ID:ZoDvLxr70
>>261
どんどん追い返してるよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:16:39.63 ID:bzLzCl2k0
>>262
ワロタw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:42:58.55 ID:Kb5iNrf/0
>>261
看護士くらいじゃ数が少なすぎてドル箱にならんよ。
しかも出稼ぎだとエコノミーだから単価も低い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:56:13.18 ID:bzLzCl2k0
>>264
そこで火葬場誘致!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:13:04.66 ID:WjxxUqb10
国際定期便、過去最多の週862便 25日からの夏期ダイヤ
2012.3.21 20:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120321/wec12032120520005-n1.htm

関西国際空港会社は21日、国際線夏期ダイヤ(25日〜10月27日)で、
旅客と貨物を合わせた国際定期便が開港以来最高の週862便になると発表した。
昨年の夏期ダイヤに比べ134便の大幅増となった。1日に国内線の運行を開始
したピーチ・アビエーションなど格安航空会社(LCC)のアジアへの新規就航と
増便が貢献した。

LCCの国際旅客便は週102便となり、昨夏の43便から大幅に増える。
旅客便数に対しLCCが占める割合は、8月のピーク時で14・4%と、昨年から
ほぼ倍増する。また、既存航空もアジアを中心に70便増やす。

また、国内線もピーチとスカイマークの参入により、ピーク時で1日43便から54便に増える。
会見した福島伸一社長は「アジアのゲートウェー(玄関口)の地位を確たるものにしたい」と話した。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:44:37.62 ID:djK1c9U9O
中部からBJが就航出来るわけないだろうが。
飛ばすとしたら、B737-700オールエコノミー仕様で充分だよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 05:44:27.77 ID:Y4VBz8iK0 BE:1094440853-2BP(11)
乗る人数が同じなら、
ガラガラのエコノミーより、
半分くらい詰まったビジネスの方が
儲けは出る。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:28:16.95 ID:Uvd8/0qj0
水森かおりいつ来るよ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:54:20.78 ID:9jFpEdY90
>>264
でも出稼ぎの人のチケットって
エコノミーでも格安じゃなくて
オープンとか片道とかで、少し高いんじゃないの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:21:31.54 ID:s4yKF+nm0
>>268
>ガラガラのエコノミーより、半分くらい詰まったビジネスの方が儲けは出る

そんな小学生でもわかるような、あたりまえの事をドヤ顔で言われても…
それこそ、ガラガラのエコノミーより、半分くらい詰まったエコノミーの方が儲けは出るだし…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:44:21.24 ID:19zKS2bKO
全部ビジネスにして詰めればいいんじゃね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:44:51.18 ID:73ngtUvR0
>>259
そうですか
香港は必ずしもツアー客ばかりの利用ではないですよね
>>256の言っていることはただの偏見でしかないようですね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:50:37.01 ID:73ngtUvR0
今日のJTAの運休予定の便と同じ時間帯に入ったJAL便
スト回避でも運航はするんだ。
てか席がすべて埋まってるみたいだけど、同じ時間帯のJTA便から
乗客が移ったわけで急にその分客が増えてるわけでもないと思うし
どうなってるんだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:56:05.99 ID:19zKS2bKO
予約受けたらめんどくさそうやん
客と心地良くないやり取りせんといかんやん
埋めたったら素敵やん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:44:01.27 ID:8NCrgBCx0
4/10 15:00〜水森かおり 詳しくはCBC公式ページ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:19:13.38 ID:f3izUFir0
そこで火葬場誘致。
これ豆なw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:59:42.54 ID:dykxcWD70
ツマンネ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:23:17.90 ID:76IjcuxQ0
泉佐野市、命名権20億で売り出しへ。って赤字でつぶれそうなイメージの名を
買う企業いるのか、そこからしておかしい、意味不明の点でAIJの社長みたい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:59:55.15 ID:8FJM1Amm0
俺のIDが韓国籍の機体みたいな件
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:51:25.33 ID:obOFZ0Sh0
なんか韓国有名人が来てて、国際出発が
騒がしかったなぁ。待ちが50人〜いたな。
その有名人誰かわからんがw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:09:06.37 ID:J67Yx7kZ0
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:33:08.19 ID:PQrywL2s0
セントレアに明日から4/中まで、JALの787が一日4回飛来するぞ!!
ソースは公式Twitter
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:21:55.05 ID:FLK6siTS0
もっとまじめに、真剣に、関空の足を引っ張る方法を考えよう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:54:53.91 ID:71k6UFCJ0
>>284
そこで、セントレアに火葬場誘致ですよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:41:33.44 ID:XLw96v1K0
関空なんて LCCの巣窟=大阪民国のケチバカ という公式だけじゃん。
それに着陸料が新規だとロハなだけ。普通に取られる用になれば撤退の嵐www
近いうちに自滅するからほっとけばいいよ、相手にしないが吉。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:07:21.28 ID:WWHDqLZ2O
↑哀れだな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:01:57.74 ID:EPwmm00MP
マネシタ、シャープなど大阪発祥の上場企業は大赤字で厳しいだろう
中国・韓国は可動部がない商品なら大量過剰生産が大得意。例:太陽電池
自動車はアナログ要素があるからトヨタは黒字(微妙)か→旅行需要あり
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:31:50.23 ID:IStnT07e0
JALのB787-8がセントレアで訓練みたいですね。 
それが目的で空港にいらっしゃる方々がいると思うと、
空港施設利用客に感謝感謝。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:45:18.38 ID:A2pguqBz0
>>289
そこで火葬場誘致し生きたまま火葬
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:20:05.27 ID:WHLW9tvR0
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
火葬場職員を店員呼ばわりとかもう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:25:01.22 ID:WHLW9tvR0
この前、話題のピーチだっけ?ピンク色した飛行機乗ったんです。飛行機。
そしたらなんかキモヲタがめちゃくちゃいっぱいで臭いんです。
で、よく見たらなんか滑り台垂れ下がってて、CAが「飛べません」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、シューターが出ちゃった如きで欠航にしてんじゃねーよ、ボケが。
振替だよ、振替。
なんか親子連れとかもいるし。
一家4人でピーチか。
おめでてーな。
よーしパパ消費者センターに相談しちゃうぞー、とか言ってるの。
もう見てられない。
お前らな、新幹線代やるからその席空けろと。
LCCってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣の座席に座った奴と肘掛けを巡って、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんで ろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、CAに「コックピット見学させてください。」とか言ってるんで す。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、コックピット見学なんてきょうびできねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、コックピット見学させろ、だ。
お前は本当にコックピット見学したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い 詰めたい。
お前、コックピットって言いたいだけちゃうんかと。
LCC通の俺から言わせてもらえば今、LCC通の間での最新流行はやっぱり、スカイマーク、これだね。
福岡から羽田経由で新千歳。
これが通の乗り方。
スカイマークってのは他社振替がある。
そん代わり社長がDQN。これ。
で、それにDQN操縦士。これ最強。
しかしこれを指摘すると次から2chで叩かれるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、おジャルでも乗ってなさいってこった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 06:58:24.34 ID:kzyfhFwA0
>>285
そんなセントレアにこだわらんくても
愛知にはポートアイランドという立派な島があるではないか
愛知の サンミケーレ島として観光地化もできるし
わざわざ常滑に作る必要あるか??
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:35:11.48 ID:RjDFzNMD0
>>261
中部からガルーダは撤退するんだっけ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:38:38.48 ID:XKipeJsqO
中部からの撤退祭りが始まるのかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:00:55.35 ID:kzyfhFwA0
>>294
というか、既に撤退済みです

>>295
今のところ撤退しそうなのはあまりないのでは??
自分的にエバーは怪しいと思う
もし今ANAが台北便に就航したら間違いなくコードシェアして撤退だと思う
他にはEYのアブダビ線くらいかな??
KEの済州線はどうだろうか?

今の路線数、便数が中部の需要にちょうど合ってるくらいじゃない?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:30:04.01 ID:t1H48KVw0
>>296
ANAは中部−台北を数年前に撤退したところなので、再度の就航はありえない。

名古屋のわずかな需要のために、737-700というミニ機材で就航させたけど、
維持できずに撤退した。
中部厨は、「金鯱ジェット」だと狂喜乱舞してたけどな。

そんなところに再参入するには、737-700就航時よりも上回る需要予測が無いと…。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:39:18.73 ID:P1nfnzr60
中部空港 国際線旅客 「国内」を超す

12年度目標 昇龍道効果に期待
中部国際空港会社(愛知県常滑市)の川上博社長は、30日の記者会見で、2012年度の需要目標を発表した。
旅客数は国際線が480万人以上、国内線は460万人以上の計940万人以上に設定した。
2005年の開港以来、国際線が国内線を上回るのは初めて。
東日本大震災の影響を受けた11年度は、国際線が437万人(10年度451万人)、国内線が450万人(同470万人)と前年度実績を下回る見込み。
今年夏ダイヤ(3月25日から)の旅客便は、昨年夏(期初282便)を上回る289便でスタートしており、川上社長は「供給力が上がっているため、10%増の目標を設定した」と説明した。
川上社長は「訪日観光客誘致の『昇龍道プロジェクト』を生かして需要を開拓し、震災から回復軌道に乗せたい」と述べた。
国際線到着口の壁面には、富士山などの観光地の写真を入れた巨大な竜の絵(長さ約8・5メートル、高さ約2・2メートル)も登場し=写真、中部空港提供=、外国人観光客に昇龍道をPRしている。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei120331_1.htm
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:21:46.09 ID:jsw84DiMO
国際線旅客が増えたってよりも、国内線旅客が減った結果のような…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:55:24.09 ID:jnX1RtS20
>>298
昇龍道に京都を巻き込めば、
中部 → 名古屋 → 京都 → 北陸 → 信州 → 名古屋 → 中部

なんてルートも設定できる

関空を干し上げてやれwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:40:37.38 ID:kzyfhFwA0
愛知県の需要の特徴は、
ある程度のアウトバウンド需要はあっても
インバウンドの需要がほぼないことだろうね
よく名古屋の人が使わないからという人がいるけどそんなことはない
問題なのは名古屋に来る人がいないということじゃない?
それを考えたら、今の中部はよくこの便数が保ててるなと思う
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:49:12.82 ID:rGVczOrb0
JALの撤退しまくりがマジメシウマ
数字の取れるのだけしか飛ばさんのやろうな
はよ伊丹みたいに小牧成田便出して海外行く客を集客しようや
中部はがれき受け入れ火葬場でええやろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:50:45.12 ID:rGVczOrb0
関空はこれだけバス電車のアクセスが網羅されてるから、そう叩かれない
中部は客呼ぶ気がねえじゃん
車で行っても金かかる
もうつぶれとけちゅう話や
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:26:59.14 ID:g3V5I2fc0
インバウンドは静岡空港のほうが上かも知れないな

富士山という分かりやすい武器がある
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:32:14.85 ID:GjalIWvv0
暴風来たー。18時 8.1℃ 西北西 17m/s
日中は成田から7機がこちらに回ったとか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:56:37.16 ID:o2b7SKLE0
がれきを埋めて第2滑走路つくれば
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:20:57.36 ID:0mMHiDuY0
そこで火葬場誘致ですよ
308名無しさん@お腹いっぱい。::2012/03/31(土) 22:49:55.61 ID:+vEjiupG0
>>296-297
ANAの台北は最近の中日新聞や中部経済新聞の国際線の拡充検討に関する記事
で触れられているし、挙がっていた候補地では一番可能性があるように思う。
数年前の撤退前は60%台後半で採算が取れていなかったとのことだが、
集客のターゲットになる中部午前発/夕方以降着の便だと、その後にJALが
B767→B737に小型化して座席数が半減しているし、外資系もキャパシティは
増減なしだから、参入余地はある気がする。

エバーは台湾からのインバウンド利用を見込んだダイヤが変わらない限りは
不安はあるが、悪くても現状維持だろうな。昇龍道プロジェクトで一定の成果
があれば、小松とセットで増便されるかも。
ただ、ANAが再開しないようであれば、羽田と成田で始めたナイトステイ
ダイヤにして、日本人をメインのターゲットにしたほうが現状よりは利用増
になる気がする。

>>301
細かいデータではないが、空港(と港)別の出入国者数を↓で見ている。
中部のインバウンドの比率は低いが、観光で来る割合が気になるな。

ttp://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:30:56.98 ID:wMRjGxnV0
>>305
で、中部の強風が原因の欠航は何便あるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 02:58:23.63 ID:OPVSwcO+0
>>308
データありがとうございます
やはり成田、羽田、関西に比べると外国人の出入国者数の割合が日本人に比べて少ないですね
         外国人:日本人
成田、羽田、関西→  1:2
  中 部   →  1:3
といったところでしょうか?
この比較はしていいものなのかは分かりませんが、
比較すると考えた場合、もっとも中部に近い形の需要があると考えました
やはり、中部は他の空港と比べて外国人が少ないような気がしますね

311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:08:04.57 ID:SZWLYjIxO
中部〜台北の復活はないと思うが。
新聞記事はリップサービスではないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:41:23.10 ID:dR5rWsQA0
いつもの通りならリップサービスだろうな。

台北線はCIもBRも関空や福岡の増便に比べたら中部の増便は悲しいレベルだし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:38:49.21 ID:WDYFvn/E0
なんで中部だけ置きざりなの?
名古屋駅はあんなにいっぱいなのに、、。
大阪や博多に負けてないやん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:12:14.21 ID:sgjurq/Q0
中部を恐れた関空が、裏で何かやってるんだろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:37:44.52 ID:SZWLYjIxO
↑眠たい事を言っているな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:41:20.55 ID:Myzg75ji0
>>314

スゲー被害妄想だなww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:41:20.36 ID:cdL3PlNx0
紀伊半島に被害をもたらした台風の時は欠航ありました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:00:55.68 ID:RQU/JsFJ0
>>311>>312
今時そんなくだらないことやらないだろ

韓国はまあわかるけど
台北の便数が中部より多いっていうのはどうなんだろうね
ただ単に乗り継ぎ需要があるだけかもしれないし
利用目的を知りたいね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:15:51.86 ID:4IRcOGul0
所詮、JR東海も中日本高速も東京と大阪の人間に食わせてもらっているだけ
名古屋単体の実力はセントレアが証明してくれました。
320名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/01(日) 21:10:07.32 ID:L+oORg9Z0
>>310
セントレアの利用と直接の関係はないが、↓も参考にどうぞ。
同じ東アジア諸国でも国によって中部への訪問率に違いがあるのがわかる。
愛知県でみれば、中国と台湾は全国平均レベル並みかそれより高いが、
韓国と香港は逆に低い状況にあるのが特徴。

ttp://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kisya011/kikaku-2120328.pdf

ついでに、昇龍道のリンクも貼っておく。

ttp://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kikaku/syoryudo/index.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:18:13.57 ID:cuuFG0B9O
新名神の凍結区間が着工するらしいな
ますます関空に行きやすくなるで〜
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:36:17.62 ID:xgk+EJxL0
そこで火葬場誘致ですよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:29:51.97 ID:NGw63DB70
名古屋ー関空間に直通バスがほしい。
近鉄経由も2300円と安いが、特急券買うと4600円で3時間。

直通バスなら3時間半はかかるが、乗り換えなしは楽。
名古屋0:30−関空6:30 ※大阪、USJ、難波停車
関空9:00−名古屋13:10 ※大阪停車
名古屋15:00−関空18:30
関空19:00−名古屋23:00 ※USJ停車
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:50:39.28 ID:Tmj/kmoMO
>>323

エミレーツが、名古屋駅〜関空間の無料シャトルバス出してる。エミレーツ使う客しか使えないけど、これが現在唯一の名古屋直通定期便かな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:55:02.02 ID:L+RjGZ8E0
そこで火葬場誘致ですよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:57:02.98 ID:HtaHltFiQ
名古屋からドバイ行くならEYでアブダビ行って、そこから移動した方が楽だよな。
ただ、大量の中国人と同じ空気を吸うことにはなるが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:16:54.49 ID:iQwdbmHg0
【値段も】ピーチ・アビエーション★7【ぐるぐる】
947 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/04/02(月) 21:54:41.15 ID:L+RjGZ8E0
そこで火葬場誘致ですよ

【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 19【RJGG】
325 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/04/02(月) 21:55:02.02 ID:L+RjGZ8E0
そこで火葬場誘致ですよ

【NRT】成田国際空港 20タミ【震災&被曝】
233 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/04/02(月) 21:59:35.76 ID:L+RjGZ8E0
そこで火葬場誘致ですよ

【FDA】フジドリームエアラインズ007便【ひょいと】
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/04/02(月) 22:00:17.52 ID:L+RjGZ8E0
どーんといこうや

KIX】関西国際空港(関空)-28@airline【RJBB
988 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/04/02(月) 22:01:51.79 ID:L+RjGZ8E0
そこで火葬場誘致ですよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:27:51.53 ID:PVHY2nCFO
>>303
関空は遠くて不便だぞ
早い安い快適と三拍子そろったミュースカイの中部のが便利そうだが名古屋の人が叩く理由がわからん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:30:46.35 ID:j2mYwAZ50
>>328
中部とかもっと不便だろww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:37:10.63 ID:OZ43Q2Rd0
今日は暴風祭りだなw
羽田、セントレア、関空の欠航が多発していて、関空、セントレアの空港線も運転見合わせ状態に陥り、
今日の空の旅人達は、悪天候に翻弄されっぱなしだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 15:48:25.45 ID:/Dzttlrm0
祭だワショーイ (・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノワショーイ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:14:55.18 ID:JACjmKmd0
今降りれないみたいだね
なんかくるくる回ってる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:48:53.22 ID:17A9dTd90
伊良湖岬沖待機だったNH940便、NH990便、NH304便無事到着
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:07:41.47 ID:VyolQfk/0
1242はどこへ行ったの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:32:41.16 ID:WqalLHl50
1242は福岡にダイバート
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:02:19.24 ID:U3uGEHnY0
1242ニッポン放送JOLF
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:15:44.23 ID:1hXwzkzJ0
そこで火葬場誘致ですよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:38:06.19 ID:HEXMR6Wb0
中央防災会議の南海トラフ超巨大地震の津波想定は見たか?

最悪ケースで、

泉南市・田尻町・泉佐野市が3.2〜3.5メートルなのに対して、常滑市が5.0メートルになってるぞ

中部は大丈夫なのか!?


常滑市が最悪になるのは、熊野灘沖から遠州灘にかけての海溝寄りの領域に40〜50メートルの滑りが発生するパターン

中部国際空港、津波で検索しても、なぜか一番最初にヒットしたのは、関空の高潮・津波対策の紹介ページだし……
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:42:54.58 ID:7QQqORURO
大丈夫なワケないだろ。
津波を想定したら海上空港なんか無理に決まってるから、想定しない。

そんな国だ、日本は。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:32:20.78 ID:ywluWgwm0
関空付近の水深は約20メートル

中部空港付近の水深は約6メートル

津波は、深い場所ではスピードが速くなるものの、あまり持ち上がらないので高くなりにくい
逆に浅い場所でスピードが落ちるものの、持ち上がって高くなりやすい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:36:42.50 ID:xNZqWSk00
>>338
そんな一万年に一度来るか来ないような天災に持つように作るなんて
単なるアホ
そんなレベルなら逃げ場を確保する程度で十分
だいたい、そんなレベルの災害が来れば空港どころの騒ぎじゃないし
空港が水にかぶるくらいなら、中部の場合、滑走路の復旧なんて
仙台や松島より早いだろ
仙台みたいに津波が大量の瓦礫を運んでくるような場所じゃないんだから
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:22:49.89 ID:R15lllIx0
>>338
空港島の護岸の高さは5-7mあるんで多分大丈夫だろ。
まぁ護岸が崩れないという条件付だが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:02:02.25 ID:ywluWgwm0
今回の想定だと、知多半島のほぼ全域が震源域に入っているね

東北地方太平洋沖地震で震源域に入った東北沿岸の一部では、
大規模な沈降が発生した

南海トラフ沿いでは例えば、浜名湖周辺や高知市付近がガクンと沈降することが知られているし、
御前崎は逆に隆起する

震源域を拡大した場合、知多半島付近がどうなるのかよく分からんな

御前崎じゃ過去に6メートル隆起したことがあるみたいだし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:31:09.50 ID:3kOdiF/NO
>>329
京阪神から関空と名古屋岐阜から中部なら後者が絶対便利だぞ
京阪神から便利な神戸伊丹に比べて小牧が不便ならわかるが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:21:05.95 ID:ycl5gRs/0
これからの中国路線拡大に向けて、新路線を開拓しなければならない。
新たな路線として、長沙、南昌、石荘家は需要があるか?
工業団地があり、歴史的観光地もあるので、これからの中国の経済、文化交流として
可能性を秘めていると思うが、どうだろう?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:47:11.54 ID:zQRoOgrq0
そこで火葬場誘致だね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:56:17.68 ID:SplI0bAT0
セントレアの良い点
・駐車料が安い
・カードラウンジでビール飲み放題
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:22:08.60 ID:3AewnFvh0
>>345
中国を敵に回しちゃったからもう無理だよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:03:42.13 ID:1WVSE2ieO
愛知空港に名前かえたら?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:25:29.20 ID:zQRoOgrq0
>>349
何故そう思われますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/04(水) 22:57:41.69 ID:uPMRo7Hj0
>>345
日系企業が多い無錫あたりは期待したいが、内陸部へは沿岸部経由の便
でないと、需要面でまず無理だろう…。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:44:08.47 ID:0YbLq1G70
いろんな店があるのはいいが、店が狭くて落ち着かない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:29:22.32 ID:frAb4sa00
マニラ行きのDL629って、現在北海道上空を飛行中だけど、
これって米本土から回送してくるのか
354353:2012/04/06(金) 16:30:44.31 ID:frAb4sa00
>>353は間違いカキコだったスマソ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:01:32.79 ID:utbLnmVo0
中部空港利用促進へ 業者に協力金支払い

貨物量増条件に促進協
東海3県や名古屋市、地元財界で組織する中部国際空港利用促進協議会は5日、貨物事業拡大に向けた2012年度の施策を発表した。
それによると、貨物専用機(フレーター)を利用する貨物取り扱い業者に、前年比で増加した貨物量1キロ・グラムに対して5円の利用促進協力金を払う「フレーター利用促進プラン」を9月30日まで行う。
荷主らが生花やワインなどの輸入を中部空港に集約した場合、1案件につき最大100万円の協力金を引き続き支払う。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei120406_5.htm
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:51:34.74 ID:JG3jjlL00
787の主翼の配線が何者かに切断される事件が発生し、
内部の者の犯行の可能性が高いとの新聞記事を見た。
1歩間違えればテロ事件だぞ、これ。
セントレアも大丈夫か?例えば管制塔の配線が切られるとか、
4階の商業施設ではなく、コンビニの弁当しか買わないとか。
気を付けなければ・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:04:15.47 ID:MCSSYR0r0
そこで火葬場誘致ですよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 22:31:37.32 ID:SbBoy53K0
787の主翼の配線が切断→火葬場へ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:57:49.59 ID:vwdk2YfI0
喪羽部航空墓場か。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 03:13:24.99 ID:JHi+nkzA0
693 :NASAしさん:2012/04/08(日) 02:00:46.84
そうそ、オマエら低賃金かつ精神疾患の乞食は煽られるままに大人しくネタ提供してりゃいいのよ。
どうせ肝機能障害で死ぬのがオチの社会のゴミなんだからさ。
もっともっとガンガンネタ提供しろや、使い古しのマリオネット野郎。

あとエアライン板も少ない脳ミソふり絞ってちゃんとメンテしろよな(アッハッハ
あのクオリティじゃROMってるだけの奴らオーワライしてるだろな。


本当にグダグダだったな。あれじゃ板が持たなくなりそう。
ちょっとだけ心配してやってんのに丸っきりアホだな。
専門音痴の専門家気取りの奴まで出てきたりして論外だわ。
エアライン板ならエアライン関係に専念しとけよアトピー禿げ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 03:35:07.13 ID:HIX0c88n0
ドリームリフターがdでいった
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:48:29.02 ID:uOrYLdra0
>>361
強風で?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:24:24.51 ID:5X7oVJP20
すいません。
来週、日本航空なんですが成田国際空港経由で仁川国際空港へと利用します。
セントレアでのチェックインは国際線側ですればいいんですよね?
その際、預け入れ荷物は仁川国際空港までスルーで問題ないですか?
情弱ですがよろしくお願いします。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:30:06.42 ID:vFHZ94Pn0
>>363 

中部〜成田線は全便国内線になったので、
チェックインも保安検査場も国内線側になりますよ。 
荷物は仁川までスルーです。その代わり、
帰りも成田経由なら成田で一度荷物を受け取って、
再度、成田の国内線カウンターでチェックインになります。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:09:42.49 ID:9hFS/fWp0
セントレアのさくらはしょぼすぎ
成田のは国際線も国内線のもいいわあ。

773のF席アサインしてもらえるから余計にいいわあ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:40:47.21 ID:m/JZwzv80
静岡空港の2011年度の搭乗者数は41万人で前年度比25%減(日経
よくも作ったもんだ(土建業者向けにか)、えっセントレアはどうかって
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 05:53:24.52 ID:6A1ys89j0
もちろん増えてるよね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:27:56.80 ID:7imG8Nam0
>>366
1日当り平均で1,123人 思ったより多いね。
セントレアが津波に耐えられなかった場合、物質輸送空港として活躍するんでしょ。
浜岡が近いからその時次第だが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:53:52.60 ID:ea6mhG1C0
>>368
静岡って、谷を埋めたところが結構あるんでしょ
逆にそういった部分が崩落するのでは?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:43:31.56 ID:iW75MLAmO
我々には、小牧が有る!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:54:27.55 ID:OMlWBO3F0
>>368
小牧じゃだめ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:11:17.85 ID:ENA8e9GU0
SKY3月搭乗率
札幌 75.2
沖縄 84.3
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:45:03.94 ID:tgyJ7H5b0
今日はセントレアは北側からのアプローチが多いんだな。珍しいのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:52:00.67 ID:U2gquXtY0
南風でつか 春でんなあ。

JALの773が名古屋南部を横切って飛ぶ季節になりもうした。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:03:08.57 ID:zXB6oSE00
一日1000人程度って地方鉄道ローカル線並の人数だな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:07:35.46 ID:R9NxTSHw0
>>375

数百円で乗れる電車の人数と比較とか頭の悪い事しないでくれないかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:52:49.83 ID:0hVY7ejv0
>>372
中部の路線も搭乗率がだいぶ落ち着いてきたね
そろそろ新たな路線や増便も考えたいところだけど
残念ながらこれ以上の需要が見込める路線はなさそうだし
増便するにも需要は既に飽和状態。
さらに今は国際線開設の準備で成田路線にすべての力を注いでるようだし
現状維持が一番現実的かな……


378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 07:22:04.23 ID:1MvCrC+E0
SQ、5/9-30は週6便に減便らしい。
たった3便減便されるだけだけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 08:58:04.12 ID:jinRjkoP0
>>378
それはかなり前からわかっていたことですよ。

何年か前には2月から5月まで週2便ほど欠航した時もありましたよ。ちょうどA333がNGO〜SINに飛びはじめた頃
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:26:24.70 ID:0hVY7ejv0
http://flyteam.jp/news/article/9224

大変なことがあったんだね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:42:03.82 ID:zbP/CpTE0
>>374
夏の19時半頃、うちの上空を低空で旋回してくぜ!!
夏の風物詩♪
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:34:54.56 ID:Rsy0d+LK0
>>372
スカイマークどんどん搭乗率上がってるね。
那覇便は84.3%とか凄い。

新規路線も出てくるのかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/11(水) 23:18:30.19 ID:IfHbEatV0
>>372
>>377
>>382
現状の便数だと那覇は8月には90%台になるかもしれないね。去年8月にも
80%を上回っているが、利便性の落ちる深夜便も運航されていることと、
着実に利用が定着しつつあることを考えると、特に午前の那覇行きは連日
席が取りにくくなりそう。今年も深夜便を運航するのだろうが、いずれは
新路線も絡めた日中の増便にも期待したいところだね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 01:54:46.44 ID:x/GXru6h0
40 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:57:16 ID:jB4ZAFDz0
819 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/18(金) 22:03:54 ID:F/VfZa1Q [9/11]
1980年代になって神戸が再度関空誘致に動き始めたきっかけが1980年12月の代議士 石井一の私案です。

ここに1982年の彼のコメントがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は石井私案を、政府と、自民党政務調査会に提出しました。
全国から激励の声が殺到しました。一方、泉州沖の地元の八市五町は、
答申以来7年も反対していたのに、私の提案が出ると、
たちまち態度を変えて賛成にまわりました。
私の提案が、泉州反対派を逆転させる皮肉な結果となりました。

中央では運輸省が石井私案に反対しました。昭和40年代後半、
神戸沖に協力しようとした運輸省に、神戸は反対決議までしたではないか、
今になって何事だ、と。
大阪財界や大阪選出の代議士連も、厳しく批判しました。
しかし私は、単に神戸や地域の利益を考えたのではなく、
国家利益の見地からも、この主張が正しいと信じて疑いませんでした。

一方、大蔵省からは支持の声が出てきました。国家財政危機の時でもあり、
当時の大蔵大臣の渡辺美智雄氏も自民党の田中六助政調会長も、
一兆円で早くできる、はるかにプラスになると支持してくれました。

ついに神戸の地元でも時代の推移の中で賛成意見が出始めました。
坂井時忠知事や、宮崎神戸市長が、立場上、慎重な発言ながら支持してくれました。
その後、正式に神戸市案が発表されました。
私が火をつけ、持ち続けていたタイマツは、
神戸市へバトンタッチされる形となりました。

41 :名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:59:26 ID:jB4ZAFDz0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
答 申 以 来 7 年 も 反 対 し て い た の に、私 の 提 案 が 出 る と、
た ち ま ち 態 度 を 変 え て 賛 成 に ま わ り ま し た。

大 阪 財 界 や 大 阪 選 出 の 代 議 士 連 も 、厳 し く 批 判 し ま し た 。

一 方 、 大 蔵 省 か ら は 支 持 の 声 が 出 て き ま し た 。

↑ 当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって
泉州沖案の利権で動いていたのでしょう。
  少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、
むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限りの金を
  国から引き出そうとしたのです。超軟弱地盤で技術的解決方法も
未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、
  大蔵省をだまし、予算が着いて着工後、不測の事態が起こったなどと
言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばしたのはほとんど犯罪です。
やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。
  彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。
  まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。
そして、大蔵省を説得するため、彼らは株式会社とせざるをえなかったわけです。
大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:50:40.97 ID:28yjgDfJ0
そこで火葬場誘致ですよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:50:21.38 ID:5TazIhKc0
スカイマークの伸びは凄いねえ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:33:43.62 ID:aFYCln1H0
>>386
特にCMもしてないのにね
FDAなんて、気持ち悪いCMやりまくりなのにs
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:34:44.59 ID:TpunICcb0
名古屋の人は新参、よそ者には排他的かと思ったけど、安さには尻尾ふったな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:19:31.75 ID:X0q9R7q60
SKY、次は福岡便来るかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 06:19:17.55 ID:MbP3rlbc0
SKYが来るとしたら、茨城便だろw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 07:22:05.33 ID:MQ7iT4Xf0
SKY 宮崎か鹿児島が就航したりしてな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:38:15.98 ID:yKdohLo5O
ANAが成田〜ヤンゴンを週3or4便小型機にて就航する予定だと社長が会見で表明したので、成田〜ヤンゴンにB737-700ERが投入される。
残念ながら、中部からB737-700ERの路線就航はなくなったな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:52:35.45 ID:yTVwYFUd0
スカイマートンは中日キャンプの那覇便効果だな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:21:16.96 ID:TfKFKikG0
>>390
確かに茨城の復活はありえると思う
運休の時にSKYは機材繰りを理由にしてたし
搭乗率も羽田便ほど悪くもなく良い時で50%近い時もあったし

>>391
宮崎はANAで十分に需要が賄えてるし新たな需要がそこまで生まれるようには見えない
鹿児島は過去にJALも運航してた路線だしあり得なくはないと思うけど
どうなのだろうか…
やっぱり去年就航を検討していた仙台が一番確率あるのでは?
成田便がある程度完成した後くらいに就航すると予想
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:37:55.44 ID:TLnGhaVk0
SKYが就航できそうな路線は・・・

・中部〜成田(国際線乗り継ぎ客を奪えるか?)
・中部〜仙台(東北地方の復興需要を見越して)
・中部〜福岡(ビジネス客を新幹線客から奪えるか?)
・中部〜熊本・鹿児島(ANAから乗客を奪えるか?)

この5路線ぐらいかな?あとは地方路線でANAで十分に需要を賄えていると思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:15:21.85 ID:D4S2LFAi0
そこで火葬場誘致ですよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:25:08.24 ID:qW7CfIhx0
仕わけが必要だったよ、関西国際空港

「疑惑人らが作った関西国際空港」 木村久著 啓明書房

 

泉州一帯は昔から博徒の多い地域だった。これも土壌の一つに数えられている。
暴力団というよりはテキヤの類である。しかし、広域暴力団は、
空港建設中にこのテキヤを傘下に収め、巧みに空港工事参入のゼネコンや漁民、
さらに政治家、役人に取り入って数多くの利権や資金を手にしている。
地元のM会、O組がその例だ。

 M界は漁民幹部で設立された海運会社にとりいって、
空港工事の警戒船を出動させたと称し、空港会社から架空の警戒船料を払わせ、
問題になった。また平然と恐喝行為もやってのけていた。空港の工事現場へ資材、
人員を運搬するフェリー会社を「操業海域へ船を運航させると漁に影響する」と脅迫、
一憶五千万もの補償料を出させたのも暴力団ならでは手口だった。
そのM会も広域暴力団の傘下に収まっている。

(中略)

悪いことに一部の漁民を鉄砲玉に仕立てた暴力団は、
いつの間にか和歌山の暴力団と直結、外国人実業家とも結びつき、
空港への連絡道路の建設業者、政治家、地方銀行を巻き込んで、
どん欲に利権獲得を目指すようになっていた。

空港の開港時点で分かったことは、この暴力団と外国人実業家、
地方銀行、周辺都市の首長が底辺で結びつき、地上げを強行、
銀行の不正融資まで取り付け、多額の資金を手にしていたことである。
和歌山の元町長の話では、「和歌山の暴力団は県政はおろか、
市政まで牛耳っている」という。そして「もう、どうにもならない状態にまできている」
と深刻そうに打ち明けていた。

(中略)

泉州地区から和歌山にかけて暗躍する暴力団は、
まるでSF映画のエイリアンのような粘っこさで関西新空港の足もとまで侵入していたのだ。
それは、まず地元のテキヤを食い荒らして同化させ、
これを足掛かりに次の獲物を狙うといった図式である。


一度、和歌山・高野山に言ったことがある。熊野方面には行かなかった。
その時は、別にどうということもない普通の地方都市のひとつぐらいにしか
見えなかったけれど。次の記事にも書いていくが、
政治家・役人・暴力団ががっちり手を結び、
これ以上真黒い県は他にはないといわれるぐらいらしい。


http://www5.ocn.ne.jp/~iranka/kanku.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:25:35.14 ID:qW7CfIhx0
日本制覇を目論んだ紀州人脈・新空港の建設母体“阪和人脈”

仕わけが必要だった、関西国際空港 より続く

参考・引用「疑惑人らがつくった関西国際空港」 木村久



 和歌山の政官界を語るとき、忘れてはならない主役がいた。
昭和63年、総務庁長官で他界した玉置和郎がその人である。
和歌山に詳しい人の話では、「玉置は和歌山の県や市では鬼より怖い存在だったそうだ。
「生長の家」や地元の組織をバックに和歌山はおろか政界にまで凄みを利かせていた。 

その凄みは県や市に玉置人脈をつくり、そして育てている。玉置人脈は本尊が他界後も
霧散することはなかった。実際に今でも空港周辺に息づいていて、
新空港の裏側を彩っている。もっとも凄みがあるぶん、敵が多かった。
生長の家からボイコットを食ったのは、品性と資質を問われからだと言われたぐらいだ。

別箇所から
和歌山に詳しい関西の元県会議員の話
「亡くなった玉置和郎は、エセ同和関係者やその組織を巧みに利用した。
また、暴力団とともに行政側がエセ同和関係者に弱いことに目をつけ、
両者が合体した形を作った。この合体勢力に、今度は在日外国人勢力が接近した。
これで政治家、エセ同和関係者、暴力団、そして外国人勢力が一体となり、
県や市の行政に深いかかわりを持つようになった。


別箇所から


和歌山在住の元政治家に言わせると「和歌山ほど真黒な県はほかにない」と
言われるぐらい問題を抱えた県らしい。それは歴史的にそうなっている。
とも言う。政治家に役人、それに暴力団ががっちり手を結び、
やりたい放題の状態だからというのだ。

 紀州・和歌山といえば水戸・尾張と並ぶ徳川御三家の城下町。
他の県とは一味違う歴史を持っている。しかし廃藩置県後は、
その城下町だったことが裏目に出ているという。元政治家が和歌山についてこう語る。

「紀州の武士はことのほか誇りが高かった。しかし、その割に貧乏武士が多かった。
その分棒に付け込んだのがアウトローだ。アウトローがいったん武士にとりこむと
虎の威を借るキツネになる。まして廃藩置県の世になって武士がいなくなると、
ならず者の天下になる。その天下が今に続いているのだ。

 この現象は京都でも同じだという。その昔、京都には武士より誇りの高い皇族がいた。
宮様が勢揃いした京の都は、和歌山と同様、公家とやくざの癒着環境が育まれた。
そして都が江戸に移されると暴力団の存在だけが突出した―とも当の政治家は話す。


まるで、クロサワ映画や時代劇、
それにヤクザ映画と伊丹監督の映画を足した情景が浮かんでくる。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:26:10.25 ID:qW7CfIhx0
では次は図の右上の共和商事、才賀運輸機工について


 大阪・高石市にサイガ運輸機工という会社がある。社長は才賀紀彦で、
会社は未上場の中堅企業。クレーンなどのリースを専門にしていた。
このサイガが関西空港の建設に当たっては、湾岸工事で猛威をふるっていたのだ。
猛威をふるうだけの特権をこの会社は持っていた。

(中略)

 共和商事というのは、田中忠明・府漁連会長が、息のかかった漁協幹部らに
空港関連の利権を握るために設立させた会社である。漁業権をタテに
大阪府や空港会社へ無理難題を吹っ掛け、多額の補償金を出させたほか、
空港建設現場の警戒に漁船を出動させているとして架空の警戒船料を請求していた。
国民・府民から血税を騙し取っていた会社として、一部のマスコミからも非難されていた。
この会社には暴力団が背後に控えていたとの証言もあった。

 湾岸道路は大阪湾沿いに建設された。湾岸沿いには漁民の家や町工場が散在していた。
その居住区に道路を通す計画だったため、この線に沿って買収計画がすすめられた。
しかし地権者は少しでも高く買収されようとするので、実際は買収交渉が難航した。
府が強力に説得してもてこでも動こうとしない地権者が多かった。

 ところが共和商事の役員で漁協幹部が説得に当たると、地権者は意外にあっさり
買収に応じた。府やゼネコンは、この共和商事の力を無視するわけにはいかなくなった。

 湾岸道路建設のための用地買収に“神通力”を発揮する共和商事とサイガは手を握った。
道路建設には用地の確保が最大条件である。用地が確保されない限り、
ゼネコンは手が出せない。その用地確保はサイガが何とかしてくれる。
工事の完成期日が限られたゼネコンは、このサイガの存在は神や仏に映った。
そしてサイガの言いなりになる環境を自ら育てた。

 建設工事を請け負ったゼネコン幹部らのサイガ詣でが始まった。
サイガ本社周辺の会社や住人らは、いつもサイガ本社前に並ぶ黒塗りの車を
いぶかしげに眺めていた。サイガ詣でのために集まってくるゼネコン幹部らの
車の行列に異常なものを感じたのだ。

 しかし、こうした現象は、サイガをつけあがらせただばかりでなく、
共和商事そのものもますますのぼせあがらせる原因になった。
ゼネコンの幹部がサイガの役員から口汚くののしられる光景を、
同じゼネコン幹部らが何回も目撃している。まるで奉行所の役人にひざまずく
罪人のような状態だったという。


やっぱり時代劇と伊丹監督の世界だ・・・しかし、現実の方がもっと過酷のようだ・・・

S開発企業は、70社に及ぶ企業が集まって形成された企業体で、資本金は30億円。
グループには住友海上火災をはじめ共栄や富士火災等の上場企業がずらりと並んでいる。
それに三星電子、世実航空等の韓国企業、またカナダのホテル企業が加わって、
国際色豊かなメンバー。しかし、総体的には韓国色の強い企業体としてりんくうタウンでは
異彩を放っている。


許永中グループも関西新空港の建設に伴って対岸の「りんくうタウン」へ
一番乗りで進出している。企業名は「コムソン社」
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:26:29.73 ID:qW7CfIhx0
最後にこの箇所を引用して終わる。

 一方、日本海の奥からは「わが国は核爆弾を開発中だ。怖ければ開発資金を出せ」と
北朝鮮が言い出した。脅迫に等しい論法と受け取られている。
 隣国ロシアも同じこと。村山サンの顔色をうかがうように北方領土周辺で漁船へ
銃撃を開始、漁船を撃沈させている。これは経済援助を渋る、
やさしい日本への脅しともとられたのだ。
 さらに頼むアメリカさえも日本に貿易不均衡の是正を突き付け、
無理難題を並べた挙句、スーパー301条で揺さぶりをかけてきた。
日本の周辺は、今や日本に対する恫喝と威嚇の砲口だらけなのだ。

 こうした国際環境の中で関西国際空港が開港した。
この建設史のなかで外国人勢力を含む暴力団など、
いわゆる“闇の世界”の手のひらで政治家・財界の要人らが踊らされ、
関西国際空港を蝕んだ。踊らされた姿を優しい政治家は何と受け止めているだろうか?

 関西国際空港の建設は「向こう傷は誇り』の住友銀行・磯田一郎会長が提案、
関西の財界が賛同したという。そして当時の中曽根康弘首相が火をつけ、
実現へ向けて歯車を回したといわれる。

 その磯田会長は、イトマンに巣くった外国人から強烈な一撃を浴び、
皮肉にも向こう傷で立場を失った。あげくに病床に倒れた。
平成5年12月3日のことである息を引き取ったのは大阪茨木市内の精神病院だった。
なぜ、人生の土壇場が精神病院だったのか。
 磯田会長が、この病院に運び込まれた動機は、
送り主不明の1個の小包が磯田宅に送りつけられたことに始まった。
小包の放送を開けたとたん、中から動物の生首が転がったという。
これはイトマン事件を取材中のマスコミが聞きつけた話である。
事実なら高齢の同会長は多分・気が動転したはずである。

 当時、この事実関係を一部マスコミに確認して回ったが、遺族などの関係者は
頑として取材に対し、口を開こうとしなかった。後難を恐れたためかもしれない。
住友銀行が早くからその筋に付け込まれていたことは関西では”常識”になっていたのだ。

http://www5.ocn.ne.jp/~iranka/kisyu.html



401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:46:13.91 ID:w9d0hKFv0
中部国際空港:B787用保管庫新設へ

中部国際空港と米ボーイング社の日本法人が13日、中型旅客機B787「ドリームライナー」用の部品保管庫を同空港に新設すると発表した。
完成予定は13年1月。
ボ社にとっては世界初の施設という。
同機は機体の35%が日本製で、同空港は主翼などの国外輸送の窓口となっている。
全世界の受注残は846機あり、今後の増産計画に対応するため、輸送態勢を強化する。
三菱、川崎、富士の重工業3社が、中部地方で787の主翼、胴体などを製造。
最終組み立てのため、米本土のボ社工場に専用貨物機で空輸している。
ただ、中部空港までは海上輸送のため、悪天時に部品が届かないなどの問題が生じている。
保管庫は鉄骨造り2階建て、約3000平方メートル。
主翼などをそのまま輸送できる専用車両2台と専用ラック3基などを収容する。
ttp://mainichi.jp/select/news/20120414k0000m020114000c.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:37:20.49 ID:20oViZ0L0
8億で建屋建設、ボーイングにレンタルとか。津波対策として1mもあればいい
でしょう。チリ沖地震で津波被害が出る東北の印象が強すぎ、地震対策は必要
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:52:37.27 ID:V0CPWX/D0
B747LCFが月20便飛来するようになれば、
来港者数も増えるだそうし、新しいツアーができるかもな
たまには2機並ぶこともあるだろう
楽しみじゃんか♪
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:32:23.31 ID:sZwVWpLF0
そこで火葬場誘致ですよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:28:58.85 ID:9AxYIaaP0
JAL/ANAがB787を使用して中部から就航できそうな路線はないだろうか?
両社が就航しそうな路線を考えてみたが、以下の4路線しか思いつかない。

JAL:ロサンゼルス・ロンドン
ANA:サンフランシスコ・ホノルル
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:07:17.10 ID:PTrGtDIk0
>>405
全てに「成田経由」が付加。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:04:39.76 ID:QnI10Dgm0
そこで火葬場誘致、これ豆なw
408名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/15(日) 22:14:18.66 ID:UDyaGv1Y0
>>405
JAL,ANA,外資系に関係なく、ロサンゼルスとパリぐらいじゃないかな?
加えて、旅客・貨物両方で需要がありそうなのはロサンゼルスぐらいだろう。
B787を入れても、ANAとJALの長距離仕様の座席配置だとCクラスの座席数が
多すぎるから、Yクラスの多い別仕様が要ると思う。

興味深いものを見付けたので、リンクするよ。ビジネス利用のデータなので、
極めて貴重な内容。穴場は米西海岸路線だが、どこも長続きしないね…。

http://www.fly-centrair.jp/archives/2012/04/images/1380309283.pdf
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:52:25.10 ID:KMNPNcV50
>>408
良いデータだな。
これでわかったことは思った以上にF・Cクラスの利用が見込めないことか。
特に名古屋地区は与太に右へ倣えなので与太が落ち込むと全線に影響する。

アメリカ西海岸だが、デトロイト線をシアトルにシフトできないものか?
西海岸経由東海岸は可能でも、その逆はありえないのだから。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:48:09.30 ID:PlMFAnM80
>>498 素晴らしいデータありがとうございます。

ビジネス需要が今後少しずつ回復してさえくれれば、 
F/Cクラス利用客にもつながるのは事実。 
今後の経済状況を注視する必要がありますね。

できればJAL/ANAのB787を使用して長距離国際線の運航を願いたいものですね。 
JALの場合、B777の代わりにB787を今の成田〜中部線の使用し、
深夜便を中部から発着させることも可能かと。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 04:16:27.57 ID:e0wtmaNw0
>>408
同意
西海岸からせめてほしいわ
デトロイトとかイラネ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:02:42.62 ID:Vj6leF/S0
じゃあ北米全撤退で。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:37:08.45 ID:G3dJhrjO0
中部ー関西ーデトロイト
関西ー中部ーシアトル
こうすれば全て解決?かも。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:03:23.26 ID:KQpk409V0
>>408
よいデータだが、羽田の国際化の影響についての言及と調査がないのが気にかかる
名古屋からだと新幹線利用との組み合わせで、羽田はセントレアと利便性において
特にビジネス客には、ほとんど変わらない。
西海岸を含めた北米への利用は、今後羽田が主力となるのではないか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:18:23.78 ID:3uj5/Nkc0
デトロイト路線は旧ノースウェスト航空からの路線で、デトロイトはNWのハブ空港となっているので、
路線変更はないだろうな。
西海岸はアジア系でいける時代なので、直行便は果たしてどうかと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:22:44.08 ID:8KG7x4vb0
もう未来は明るく増便に次ぐ増便じゃあないの??
関空なんてはるかに格下エアポート

”とぶとり落とす勢い”て中部空港のことだよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:25:43.39 ID:r1LgmhtM0
>>416
プロベラ機やアイベックスがブリッジのあるスポットを使ってる時点で終わってる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:02:39.97 ID:dQMXOnW/P
プロベラ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 18:47:53.26 ID:RXp9SyJA0
飛ぶ飛行機落とす勢いちゃうの??
420名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/16(月) 22:05:42.54 ID:c6pk5meg0
408です。

>>409-411
シアトルに路線があると西海岸は何かと便利だろうね。デルタはシアトル
からの路線は多いとは言えないが、アラスカ航空との提携があるから、
ロサンゼルスよりもハブとして機能する気がする。ただ、中部からの集客
は限られるだろうから、マニラ便と接続するダイヤにするといった工夫は
必要だろうね。
デトロイトは415のカキコ通りノースウエスト時代からハブだし、データ通り
自動車中心のビジネス需要もそれなりに存在するから、現状維持がベスト
だろう。

ユナイテッドのサンフランシスコ便はハブ機能の強さもあって、西海岸全体を
カバーするのに便利な存在だったはずだが、上級クラス客の少なさや台北への
以遠便が無くなったことが撤退要因だったね。

>>414
羽田へのシフトも考えられるが、現状の早朝深夜発着のダイヤだと羽田発が早朝
あるいは羽田着が深夜の場合は1泊する必要があるから、利便性は落ちるね。
当面はやはり成田で変わらないと思う。

それと、先のデータは中部→成田→海外は成田発でカウントされているから、
中部からの直行便の無いエリアでは、米西海岸は潜在需要が最もあるのでは
ないか?とみている。B787でそれが可能になればいいのだが…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:36:38.90 ID:19MVUvBA0
>>420
関空ーシアトルに加えて関空ーシカゴ、デトロイトあたりが復活するようになれば
名古屋にも光が当たるだろうな。
大阪外して名古屋はいくらDLでも厳しいかと。

西海岸はJALが小牧時代LAX線飛ばしたり、DLはポートランドと伝統はあったが。
422名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/16(月) 22:46:44.30 ID:c6pk5meg0
例のデータとは別に、海外から中部に来るビジネス客のデータもあれば、
さらに興味深い内容かもね。中部からの需要より少ないだろうけど。

>>421
そうだね。LAXと言えば、小牧時代にヴァリグも飛んでいたね。運休の最大の
きっかけはブラジル人乗り継ぎ客のビザ問題だったな…。第3国の会社が
飛ぶのも面白そうだが、KIXーLAXですらローイールドで就航→運休の繰り返し
だったから、望み薄だろうね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:19:31.06 ID:PlMFAnM80
かつてJALがロサンゼルス・ロンドン線を名古屋からMD-11で就航していたのを考えれば、
B787-8を使用して両都市への就航も考えられるのではないだろうか?
MD-11型機よりも低燃費かつ機材は小型。両都市ならAA/BAとのコードシェアで
乗り継ぎ需要を考慮したうえで搭乗率も確保しやすいとは思うんですけどね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:28:05.96 ID:19MVUvBA0
乗り継ぎ需要は全て羽田に取られたからな。
中部の場合は、羽田と比べて優位な点がない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:12:55.22 ID:MZas4msb0
>>424 

>>423の乗り継ぎ需要ってロンドン、ロサンゼルスより先の都市への
乗り継ぎ需要って意味では?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:43:24.09 ID:57ImDF+B0
小牧拡大して成田と繋ぐんでこの空港はほぼ用済みになるな
橋が無料になれば知多や三河からも来るだろうが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 06:29:27.18 ID:TA/8Xrku0
>>425
だとすると
JALの場合は、成田経由自社直行便に乗せたいところ。
単純にその都市への需要がないと厳しい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:50:28.24 ID:jUuTcR420
そこで火葬場誘致ですよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:36:44.18 ID:iyxitmJR0
JALは中部なんて眼中にないです。まだ、わかりませんか?

>ジェットスター・ジャパンは東京、大阪、札幌、福岡、沖縄に就航するとだけ発表しているため、
実際にどの路線に就航するかは不透明ですが、スカイマークの運賃額よりも安く設定されることになりそうです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:39:13.47 ID:2v5IA6kP0
>>429
いえ、成田線だけは興味があります。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:14:45.09 ID:iyxitmJR0
>>430

あなたの言っている意味が分かりません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 18:59:00.60 ID:nH7hy1AX0
ベトナム航空増便&西海岸への経由地にセントレア検討ってニュースでやっていたね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:34:00.80 ID:gSNA0cl90
中部−ハノイ線、週7便に増便へ 

愛知県によると、ベトナム航空のファム・ゴック・ミン社長は17日、首都ハノイの本社を訪問した大村秀章知事に、中部国際空港とベトナムを結ぶ路線を大幅に増便すると表明した。
来年夏ごろをめどに、現在週4便のハノイ便を7便に増やし、週3便のホーチミン便を4〜5便に増やす。
ベトナム渡航中の大村知事らが要請し、ミン社長が応じた。
ハノイ便は連日の運航となり、ビジネス、旅行客らの利便性が増す。
ミン社長は、2014〜15年のベトナム―米国西海岸路線新設の際に、中部国際空港を経由地候補として検討することも約束。
現在、中部国際空港には米国西海岸への路線はない。
中部国際空港のホーチミン便は05年に就航したが、搭乗率の低迷で07年に運休。
08年にハノイ便が就航し、10年にホーチミン便も再開した。
ベトナム航空によると、中部からベトナムへの旅客は10年が計3万人で、11年は4万人に上る。
愛知県などはこれまでもベトナム航空に増便を求めてきたが、知事が本社を訪れての要請は初めて。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041790202130.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:55:57.02 ID:Ad6F0n4c0
GAは3月25日から中部/デンパサール線を運休しているが、サタル氏はこれを「戦略の見直しの一環」と述べた。
「名古屋からの直行便よりも羽田を介したほうが日本全国により広く我々のマーケットを広げることができる」とし、
羽田線で地方需要の取り込みをはかる方針を示した。

ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53085
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:29:48.63 ID:7bsVxgzN0
世間のニュースではピーチやらジェットスターやらエアアジアやら発表のたびに
大騒ぎでイベントも楽しそうなんだが中部だけなんでいつも蚊帳の外なんだ??
成田関空福岡札幌那覇、、。国際線は成田関空〜のみ、、。

中部からも需要あるのになあ。何がダメなんだ??
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:31:48.66 ID:3J+D11xX0
>>435
中部は需要がないからしょうがない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:50:37.58 ID:l0XWT9OA0
>>434
つまり羽田と結ばれない名古屋の需要は要らないってことか。

>>435
いまや国際線需要は日本人によって支えられているわけではない。
相互に需要があって成立するものだが、名古屋だけ半世紀遅れの片輸送。
日本人の需要が大阪の半分としても、総需要は1/4.これじゃあ話にならない。
かといって名古屋には観光の対象物がないから仕方がない。

名古屋から東京、大阪、富士山、北陸に無料バスでも走らせればちょっとは利用されるかも。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:51:24.16 ID:Mk+QRZDM0
ジェットスターのCMが沖縄でもやりだした

ベトナム航空のニュースはうれしいけど
結局はこっちから訪問して要請しにいってるわけだから
航空会社側はそこまで積極的ではないような気がする
需要があれば何も言わなくても増便するだろうし……

米国西海岸路線は完全にリップサービスだね
あくまで『候補』なわけだから
期待しすぎないようにしないとね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:03:30.99 ID:Mk+QRZDM0
>>435
名古屋からわざわざ飛行機を使って成田に行こうとは思わないからねー

まあ今はハブ空港発の路線のみに力を入れて飛ばしてるけど
数年後に力を付けて会社に余裕が生まれれば中部発の路線についても
考えると思うよ

440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:07:18.94 ID:X7nkI9FR0
ベトナムも見返りに原発と新幹線かな。
愛知県知事て言うと期待しそう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:07:35.68 ID:wbmQ9Jf+i
>>432
アメリカ本土便がスカイチームだけってのもバランス悪いな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:19:50.34 ID:Mk+QRZDM0
そういえばエバー航空
期間限定の増便後は当然週2便に戻るけど
機材がMD90からA330-200になるみたい
増便ではないけど座席数は増えたね

ぶっちゃけエバーにとって中部は
どうでもいいけど赤字じゃないから
一応飛ばし続ける路線みたいだね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:48:58.48 ID:AtxayPKB0
LCCが中部からの路線を就航できない一番の理由は、
機材のやりくりが難しいからだと思う。 
中部を拠点にするLCCが設立されるか、
もしくはLCCが拠点を置く成田を結ぶ路線が開設されない限り、
中部からのLCCによる路線は難しいと思う。
あとLCCの機体数がまだ少ないのもありますね。
機体が増えれば中部就航もありえるのでは?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 02:11:47.36 ID:AvdYLvSs0
>>443
それは負け惜しみ。

本当に需要があると判断したら、GKのNRT-CTS-KIX-CTS-NRTやNRT-FUK-KIX-FUK-NRTのような
機材回しで乗り入れするだろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 02:16:06.52 ID:7bsVxgzN0
でも全く無視されてるのがねえ。
1社くらい札幌や那覇、福岡飛ばしてくれてもいいのにな。

ああ、もう寝よう。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:07:50.13 ID:ub+67BP00
成田ー小牧ならLCCのドル箱になると思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:12:37.75 ID:P18wUW5h0
セントレアはエア空港
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:11:59.61 ID:dBU5L2lf0
そうか、西海岸線(LAX)久しぶりに就航か。
そりゃ便利になるな。ぜひ実現して欲しい。

世間は国内線大盛り上がりだがセントレアは国際線で話題沸騰だわ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:24:52.83 ID:dkvREMuTO
いよいよ実家帰るのに関空へシフトしようかな…ちなみに札幌。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:35:41.24 ID:oi/FYL8fO
>>448

リップサービスって言葉知ってるか?どうせ仁川か香港に取られて終わりだろ。タイのLAX線も仁川に取られたし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:53:31.50 ID:fU0gQrYE0
国際線で話題沸騰って、他の空港は2ヶ月くらい前に今回の中部が相手にならない位の増便騒ぎがあったのに
あの時中部は殆ど相手にされなかったww

今回はLCC騒ぎが他の空港であってるけど、中部だけはどこも見向きもしないww
452名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/18(水) 21:58:25.68 ID:vO8DnsiQ0
VNの北米便は単なるテクニカルランディング之可能性もあるよ。現行の
アメリカとベトナム間の航空協定では日本での降機が出来ないみたいで、
一時SGNに飛んでいたデルタも日本ーベトナム間の利用は出来なかった。
当然、航空協定が改訂されて、利用出来るようになる可能性もあるが。
それと、関空経由で検討しているという投稿はAirliners.netのフォーラム
でかなり前に見たことがあるが、テクラン扱いだったような気がする。

>>443-444
過去に同じリンクを貼ったが、もう一度貼るよ。17ページを見ると、
ジェットスター・ジャパンは他の国内就航地も考えていると見ていい。
成田はJAL便の一部置き換えが有り得るので、中部に就航すればほぼ確定だが、
他にあるとすればJALの新千歳か那覇の一部を置き換える、もしくは仙台や
鹿児島をLCCで復活させるくらいか…。

http://www.asx.com.au/asxpdf/20110816/pdf/420dxbfm2l4cyg.pdf
453名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/18(水) 22:34:36.62 ID:vO8DnsiQ0
>>433
別のソースもあるので、一応貼っておくよ。

中部―ハノイ毎日運航 ベトナム航空 ホーチミンも増便へ

【ハノイ=志磨力】
ベトナム航空のミン社長は今年度末までに、現在週4便の中部国際空港―
ハノイ便の運航を毎日1便に、中部空港―ホーチミン便を週3便から週4〜5便に、
それぞれ増やす方針を明らかにした。直行便の増便を要請するため、17日、
ハノイ市内の本社を訪れた大村秀章・愛知県知事に伝えた。また、ミン社長は、
2014年頃に予定しているベトナム―米国間の直行便の経由地として、
中部空港の利用を検討する考えも示した。

ミン社長は会談で、中部―ハノイ間の乗客数が昨年は4万人に上り、今年も
3月までの3か月間ですでに2万人に達するなど増加傾向にあると説明。
その上で、「ハノイを、ラオス、カンボジア、ミャンマーなど近隣国と日本を結ぶ
経由地にしたい。愛知県をはじめ、中部地方でプロモーション活動を行ってほしい」
と要請した。

約1時間の会談後、大村知事は「大きな成果だ。増便でお互いの交流が深まる」
と評価した。

(2012年4月18日 読売新聞)

ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/120418_4.htm
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:39:51.16 ID:AtxayPKB0
ジェットスター・ジャパンが中部に就航するためには、
まず保有機材数を増やさなければならない。 
そして中部〜成田線を開設することによって、
成田を本拠地としている機材を中部に移動させなければならない。
1日3便の中部〜成田線のうち2便をジェットスター・ジャパンに移管して良いと思う。
そして中部〜福岡・新千歳・那覇・その他都市に就航すれば良い。
ANA系のLCCが就航する前に中部に就航すればANA等の航空会社に対抗できる。 
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:03:05.79 ID:my/dS5SW0
その可能性てどれぐらいあんの??
50%で半々だったらまあまあうれしいな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:14:45.84 ID:DyhG8D7j0
2便も移管しないと思う。

773の便は成田ステイをあえて避ける為に運航。

中部を夕方に出る便は成田ー那覇の間合い運用。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:27:53.64 ID:euY7rfDP0
>>454
対抗する気すらないダイヤだが?
福岡線すら廃止した会社が?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 03:41:21.71 ID:sQGdNOrK0
福岡線も就航できなかったら絶対にLCCは無理…。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 11:40:52.49 ID:z6uHiUIZ0
エアーアジア、ピーチ、ジェットスター
エアー釜山、イースタージェット、T'way、
香港航空、復興航空 etc.

まだまだ増便余地あるな。関空に来てて中部に
来ない訳がないわ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:23:53.57 ID:qhmwTRczP
えw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:13:17.85 ID:1kM/B7Hj0
ww
関空に行ったら次は福岡だろww
台湾、韓国系はどこも成田>羽田>関空>福岡>中部という現実ww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:44:44.40 ID:CvDS9myAO
だってさ 中部は名古屋市長の発言でエアラインが止まるのに
東京都知事が尖閣買い取りって言っても首都圏の空港にはなんの影響もないでしょ?
まあそんなもんだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:50:47.41 ID:OWS4wHL/0
名古屋市長が交代したら収束かな、あと何年やるんだろあの方。関西は関電が
計画停電をちらつかせているから、安定供給の中電エリアの中部にいらっしゃい
旅行も停電の心配のない中部から

464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:00:36.11 ID:cVZoRngN0
10/14、火葬場ytじゃなくてブルーインパルスくるよwkwk
465名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/19(木) 23:23:35.94 ID:k4fwgmU80
>>454
中部でのステイが無いダイヤであれば、必然的に成田を朝発&夜着のダイヤは
不可欠になるが、単純往復にするのか、もしくはその他都市になるかどうかで
中部での展開が見えてくるんじゃない?
ANA系の2社は期待薄だと思うが、成田拠点のエアアジア・ジャパンの方が
ジェットスター・ジャパンよりも規模が大きくなるようだし、路線展開の
戦略がまだまだ読めない分だけ逆に期待出来るかもしれないね。

>>456
773の便のJAL運航が変わらないのは同感だが、↓の記事通りになるとJALの
成田国内線を肩代わりさせる可能性があるから、737の便のダイヤも変わる
かもしれないよ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120208/1039654/?ST=life&P=3
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:55:02.04 ID:R+6iTcFP0
正直、LCCに侵食されない方がいいと思うんだが。
ただでさえ市場が小さいのにLCCがやってきたら
LCCvsレガシー→競争でレガシー縮小・撤退→LCCだらになりそうでヤダ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:19:45.58 ID:PDbL1LPi0
>>466
LCCは単価はともかく薄利多売できる環境でないと厳しいからな。
引きこもり系都市では厳しいのでは?

実際名古屋市場は複数社が競合できるほどの規模になく、JAL系は小牧でかろうじて維持してきた。
(別空港なのでやっていけた)
今は中部の大半はANA系であり、そこで競合は厳しい。
SKYは福岡線やればいいのにやらないのは意味があるのだと思う。
札幌や那覇でさえ1万円未満で売っている会社、福岡線9800円でも十分勝負できるのに。

ただし、今は成田や関西拠点のLCCもいずれ他都市へ進出する。
那覇はSKYがあるので、福岡や北九州、鹿児島などは注目される。
そうすると名古屋線は必然。
関西ほど需要はないのでLCCが入ったら名古屋ー九州などANAは福岡以外撤退かも。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 02:20:03.75 ID:tYHZwewa0
タイ国際航空が週10便から週11便に戻されるようです
増便してあっという間になくなってまた復活するって
機材庫裏の問題だったのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 02:24:53.82 ID:tYHZwewa0
>>468
ごめん
嘘書いた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:28:46.45 ID:img7eZFP0
>>465

エアアジアジャパンはほぼすべて国際線。
国内線はあくまでも補完的にやるとのこと。
ANAの株主向けの資料に載ってる。
A330はANAでは採算が取れない、リゾート路線に投入。

中部に来ることはない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:08:29.42 ID:1Eu1cDik0
中部にLCCが来るだけの需要は無い。ANA、JALでパンパンに埋まる路線ありますか?
ANAは今春から事前割引強気の価格設定なので
北海道・福岡以外の九州・沖縄線は新幹線利用で大阪や羽田発のほうが安くて便利
競争が無いところはおいてきぼりです。
4月からは5→1往復位しか利用しなくなりました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:52:33.69 ID:I3N8G3X80
今日の中日新聞にエティハド航空の中の人のインタビューがあった。
将来的には直行を視野に入れていると・・・
リップサービスの可能性無きにしもあらずだけど
現状でも名古屋発の関西経由のEK、QR利用のツアーは多いから
そういう需要も取り込めれば。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:32:38.37 ID:Ytzsn0WG0
>>459が書いてくれてたけどホント中部に来てない
エアー、残念ながらいっぱいあるな。
3年後にはもっと埋まってるかな。
なんかボーディングブリッジにアイベックスが
横付けされてるようではなかなか来る感じはしないかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:51:40.25 ID:SmleIHS/0
そこでボーディングブリッジに火葬場直結ですよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:57:11.45 ID:4xgnL6E60
国際航空宇宙展、戦闘機系は来ないんだね…(´・ω・`)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 01:39:01.56 ID:Aj3cUbMh0
今の中部は欧米路線が貧弱なのが一番の問題だと思う。 
路線がないがために多くの客がわざわざ成田・関空を利用してしまう。 
ヘルシンキ・フランクフルトに別々のアライアンスに所属する航空会社が就航しているから良いが、
米国路線の場合、JALのホノルル線とDLのデトロイト線のみ。
西海岸に路線が就航してくれれば良いのだが、
ユナイテッドがサンフランシスコ線から撤退したのが残念。
考えられるのはJAL/ANAによるロサンゼルスかサンフランシスコへの就航。
しかし両社ともB787の機材数がまだ少ないのが問題。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 03:39:59.47 ID:nT3+LZFY0
>>472
直行便、デイリーにしたいと書きながら
中部ーアブダビ:搭乗率40%
中部ー北京:搭乗率70%by中国人多数

とあった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 06:44:45.76 ID:GJf3EMvE0
>>477
この記事オレも読んだんだが、
中部−北京:搭乗率40%
北京−アブダビ:搭乗率70%by中国人多数
の間違いじゃないだろうか?
479477:2012/04/21(土) 07:32:17.72 ID:nT3+LZFY0
>>478
そんな気がする。
現実を見たら
成田ーアブダビ:デイリー
うち週3便名古屋経由

が妥当だな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:26:02.20 ID:gb9yTitE0
>>477
なんか間違いのような気もするけど、
北京便が案外搭乗率がいいことを幾度か聞いたことがある。

ただ中部-アブダビ間で通しで乗った数が
40%ならそこそこのってるわけだからびっくり

デイリーにしたいのは成田の間違いでしょ
けど直行便にしたいってのは他に心当たりがないから
一応ホントなのかもしれないね
けど40%の搭乗率で直行便化ってありえねー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:51:21.64 ID:Do9beKzN0
新名神が四日市から八幡までつながれば、第二京阪経由で関空までだいぶ楽に行けるな。
結構、向こうに流れるんじゃない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:07:50.91 ID:gb9yTitE0
>>481
関空まで車で行くのは絶対無理
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:09:36.28 ID:bvmnQKtd0
関空はあと遅くとも2〜3年で廃港になるから伊丹や神戸なら車で行けるんじゃないの
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:12:07.10 ID:c/nGr47KP
風説の流布?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:48:39.62 ID:bvmnQKtd0
いや、もはや関空の廃港の時間の問題。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:19:48.28 ID:gb9yTitE0
>>483
こんなこと考えるの愛知県民くらいじゃない?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:23:45.93 ID:6Fx9VOmzP
東南海地震が来たら、中部・関空はやばそうだね。
伊丹・小牧が役に立つ日が来るんだろうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:33:15.80 ID:/3qZykjx0
>>487
たぶん全然問題ないと思うよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:45:37.27 ID:dcV7ta6ui
>>488
中部はともかく関空が影響を受けないわけがないだろ
紀伊水道舐めんな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:47:51.04 ID:c/nGr47KP
関空はともかく中部が影響を受けないわけがないだろ
紀淡海峡舐めんな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:48:23.17 ID:dBralpMa0
関空あと2〜3年で廃港になるのが確実だから
津波は関係ないんじゃないの
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 03:24:41.57 ID:Ubme4Bcc0
セントレア発着のアジア路線が強化されつつあるのは朗報ですね。
この調子で国内線や長距離国際線のネットワークも強化されれば良いのだが・・。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:38:59.04 ID:rHqKTorb0
>>492
強化?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:02:28.90 ID:gBFStnCZ0
そこで火葬場誘致ですよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:29:51.79 ID:fBudko+Y0
そんな俺は国際線を利用するのだが、
セントレアからではなく、成田からw
何故ならば、中部成田の航空運賃より、新幹線+NEXの方が安いからw

大事なお客さんが1人成田へ逃げてしまった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:47:17.23 ID:/oGHEJErO
今、新千歳なのだけど、また中部だけやばそうだな

スカイマークが条件付きで飛んでる

JALも朝一は条件付きだったし、本当、セントレア最悪

海上に作ったせいで風がすぐ強くて弱い

もう祈るしかないか・・
はぁぁ

ギリギリまで粘って、天候大丈夫そうだったから、来たのに・・
これでもこうなるか・・

せめて名古屋空港と新千歳にFDAがきていれば、万が一の時に使えるのに
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:00:02.96 ID:oBx0bTj50
>>496
強風祭りかと思えば、全然欠航してないじゃん。wktkして損したわ。
498名無しさん@お腹いっぱい。::2012/04/22(日) 21:26:31.38 ID:M7cdeC590
今日はCIが台北と高雄にそれぞれ臨時便を飛ばしているね。ナイトステイ
させずに早朝深夜に台北との間を往復する臨時便が飛ぶのは時々あるが、
高雄は定期便が運休になった後も、需要が見込める時だけは運航するつもり
なのだろうか…。今日の高雄への臨時便はA330で運航のようだが、
マンダリンのエンブラエルで復活しないかな…。

BRも定期便(プラス増便分)とは別に今月中に臨時便の運航があるようで、
毎年この時期に台湾からの旅行者数がピークになる傾向があるね。理由は
なんとなく判るが、ほぼ通年に亘って安定した旅行者数が見込めるような
状態になれば、もう少し定期便が増えるんだろうけどね…。

>>472
>>477-480
北京ーアブダビ間はデイリー運航になっているね。乗員のスケジュールも
変則的になっているが、中部ー北京間は特例で利用が認められているだけに、
元々これ以上飛ばすつもりがないと見て取れる一方、特例のために週5便
しか利用(運航)出来ないのかもしれない。

中部ーアブダビ間の搭乗率が40%というのは意外に高く思ったが、北京経由
であること以外に、アブダビでの乗り継ぎがドバイに比べてスケジュール上、
利便性はやや落ちるみたいで、これも利用が伸び悩む理由の1つなのかも。
EKの名駅ー関空間のバスが運行されていることや、関空発EK,QR利用のツアー
を見掛けることが多いことも考慮すれば、もう少し需要を掘り起こせない
だろうか?と思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:41:03.02 ID:/oGHEJErO
欠航や到着地変更にならないで助かった

天気予報みると、愛知県でセントレアだけ風速強くて血の気がひいたよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:43:21.53 ID:EWXXdsLJP
建設当時から、滑走路の向きが悪いと言われてたな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:02:48.88 ID:6rr0QH4q0
>EKの名駅ー関空間のバスが運行されていることや、

エミレーツですらバスで運べる程度の需要しかないのに
ブランド力で劣るエディハドがどれだけ集められるのか。

個人的にはエティハドは好きだが
就航都市が少なすぎて使えん。
また北京経由は乗りたくないな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:32:36.22 ID:9uKdA4BT0
台湾の臨時便は立山黒部アルペンルートが主目的みたいだな。
雪の大谷見たりしているみたいだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 07:37:04.58 ID:OpFV2+sj0
エアアジアくるのかな?

 名古屋市の河村たかし市長は23日から25日まで、マレーシア・クアラルンプールを訪問すると発表した。

同国の格安航空会社「エアアジアX」の中部国際空港就航を目指すトップセールスの一環。中部国際空港会社、愛知県、中部経済連合会の関係者10人で訪問し、このうち名古屋市側の参加者は河村市長ら3人。


 訪問団はエアアジアXを訪れ、中部空港就航を要請する。名古屋市によると、エアアジアXは日本国内の新規路線就航を検討しており、中部空港は日本では羽田空港、関西国際空港に続く3番目の就航誘致を目指している。

在マレーシア日本大使館や同日本人商工会議所との意見交換も予定する。

 航空会社の就航誘致に関わる河村市長のトップセールスは、11年のデルタ航空(アメリカ)、フィンエアー(フィンランド)に続き3回目。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000062-mailo-l23
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:29:27.70 ID:jSzKCZ2v0
新千歳や福岡に先を越されるかもな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:15:45.84 ID:AwZ3OsAW0
河村と鳩山て前へ出たらろくなことないのが
そっくりだね。
どう考えてもNRT、FUK、CTSが優先だろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:33:13.64 ID:IR9d6Yxl0
日本語が不自由な人 キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:58:38.86 ID:EgqV2uSv0
>>503

先日関空からエアアジア乗ったけど、搭乗率は60%位客の多くはマレーシアからなどの観光客。
インバウンド需要が乏しい中部は難しいんじゃないかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:18:33.50 ID:p5lPlfuM0
国内では宿泊料金が安い名古屋の人気が復活
http://moneyzine.jp/article/detail/203153
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:42:39.42 ID:nNmlRNXF0
>>508
名古屋へ来る客は、新幹線の比率が高いだろうな。
といっても、名古屋のどこに行くの?見るとこ無いのに。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:56:58.45 ID:Fr5AZK2hi
お正月休みは、矢場とんの行列が凄かったな。
あとおもてなし武将隊とSKEくらいか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:47:50.48 ID:4OM3rePD0
http://www.asahi.com/business/update/0423/NGY201204230005.html

セントレアが世界の空港満足度ランキングで10位!
しかもベスト・リージョナル・エアポート、
旅客数の規模別部門で1位。

アクセス、ターミナルデザイン、従業員のサービス等が高く評価された結果ですね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:24:37.41 ID:juoMhe1Z0
喫煙所がたくさんあるから便利だとは感じた

World's Best Airports in 2012

1 Incheon International Airport
2 Singapore Changi Airport
3 Hong Kong International Airport
4 Amsterdam Schiphol Airport
5 Beijing Capital International Airport
6 Munich Airport
7 Zurich Airport
8 Kuala Lumpur International Airport
9 Vancouver International Airport
10 Central Japan International Airport

http://www.worldairportawards.com/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:15:24.90 ID:8Pkoqlgu0
>>510
後はリニア・鉄道館も
514 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/04/23(月) 23:04:17.00 ID:+UyjxfTCi
>>495
>何故ならば、中部成田の航空運賃より、新幹線+NEXの方が安いからw
そうなの?NEX高くない?
ANA利用を想定?
NGO-NRTがGW初日で\18000ちょいだからNEXの方が少し安いのか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:21:10.91 ID:JBHWCkv60
>>495 そんな旅行の仕方するんだったら単純に中部からKEやCXで乗り継いで
行った方が時間的にもいいんじゃあないのか??

どこへ行くのかわからんが、、。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:54:16.25 ID:D7htob5T0
>>508
ビジネス需要が回復しただけの予感。
名古屋ってマニアックな都市ゆえに個人客が多いのだろう。(ネット予約)
逆に東京大阪はツアーが多い。それだけの話。

>>515
そう思うが、日本で乗り継ぐ安心感というのもあり短期間や、ビジネスならソウルや香港経由より
成田経由や関西経由を選ぶ。
ツアーもまだまだ、国内都市経由が主流。トラブル時の対処が面倒だから。

関空発EKやQR(バス利用)
成田まで新幹線&JRの欧米ツアー
は珍しくない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:58:58.22 ID:JBHWCkv60
おれはソウルや香港で乗り継ぐほうがずっと便利で
安心だけど、、。あんな広くてきれいで設備の整った空港て
あとチャンギくらいだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:31:11.53 ID:riEpInuH0
>>508
名古屋はホテルの数が
需要を供給が上回ってるから競争が激しいんだろうね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 16:01:17.19 ID:6qHJQem20
つーか、東京でも7000〜8000円で泊まれるシティホテル、山ほどあるがな。
新築含め、東京駅近くも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:02:04.97 ID:y0Q6m9F50
>>519
>つーか、東京でも7000〜8000円で泊まれるシティホテル、山ほどあるがな。
>新築含め、東京駅近くも。

東京駅近くのシティホテルをぜひ教えてください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:33:14.77 ID:5lggsK8N0
東京駅近くでひと部屋7〜8000円はないだろ。
2人部屋で一人当たりを言ってるんだと思う。
そうか大井町のアワーズイン阪急だったら6400円で
大浴場、朝食ついてて俺んとこの出張御用達。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:04:31.96 ID:/m9jgOhf0
ANAの上海便って搭乗率どんなもんなの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:05:16.67 ID:XntHHohn0
韓国ポスコに1000億円請求=鋼板技術を「不正取得」−新日鉄
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012042500754
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:45:23.86 ID:yfA9XXVNi
中部国際空港からいける観光地ってやっぱ名古屋?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:21:07.74 ID:Ot+EHh/H0
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:46:39.18 ID:MrcNFfhI0
ビジネスホテルやん。シティホテルご希望やったら×2になってるよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:09:31.43 ID:Ptsw5aoc0
名古屋から成田便飛ばせちゅうたら100席以下のしか飛ばせねえから無理ときたわ
70席程度でいいから飛ばせよっちゅうたったわ
528774:2012/04/26(木) 10:02:54.79 ID:92vBehZv0
誰か>>511の相手してやれよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:46:24.69 ID:S2I6sLqE0
>>527
期待のMRJの初飛行が延期になってしまった。
MRJの定期便初離陸はセントレアかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:36:42.84 ID:VkDkqvfK0
MRJをJAL/ANAが導入すれば、
セントレア発着路線に丁度良いと思うんですけどね。
やっぱり70〜90席クラスの旅客機で低燃費なら今のB737よりも
路線運航がしやすいと思います。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:10:27.23 ID:z6yj484A0
MRJは小牧に向いている
小牧〜成田、千歳、那覇、仙台等
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:10:09.86 ID:eog4ZFfe0
>>531
エンブラエルで十分
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:46:55.11 ID:8JZOq2Sa0
昨日の夕方、3階チラッと行ってきたがにぎやかだった、余裕のある人はどんどん旅行してほしい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:13:10.83 ID:fUaq3LzT0
中部空港出国ピーク!
八〇〇〇人
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:24:26.79 ID:NZkhPy6t0
今朝の国内線保安がらがらワロタ
過疎りすぎだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:37:31.29 ID:gna4kAn40
ピーク日の出国者数が、たった8,000人!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 18:53:01.23 ID:9TrvCiED0
5月3日の中部-千歳、那覇を調べてみたが、
午後2時くらいまで満席だが、その後は空席がある。
ちなみに羽田も同様で、昔のように終日満席では無い。

やっぱり名古屋は自動車か新幹線w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:16:57.23 ID:HBy8cYvv0
閑散期の事考えたら8千人てすごいと思うけど、、。
関空2万、成田4万2千だからそんなもんだろ。

LCC、外資、日系各社増便は夏以降かなwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:45:37.45 ID:uEOMWEGR0
ttp://www.airchina.jp/ja/aboutus/airchinanews/2012/20120416.html

CA北京の午後便、5月〜10月は運休みたいだね。
機材繰りは本当かもしれないけど、河村発言の影響で真っ先に名古屋を狙われたのか…?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:50:51.60 ID:xkedxsVP0
中国路線はどんどん減便してくだしゃい
口先と面子だけの某大国www
541774:2012/04/28(土) 23:06:13.63 ID:l7HLJlhK0
国際線 行先は韓国、台湾、香港の東南アジアが人気って ほかにないじゃん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 04:54:12.02 ID:O+LPHbwpi
>>539
どこぞのエビフリャ市長のせいじゃないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 08:32:28.96 ID:PRJxjLaV0
CAは運休について、当初予想していたほど、
中国側からの予約が入らなかったとコメントしている。
だから、>>542の言うことが影響しているかもしれない。

ただ、夕方名古屋栄地下街を歩くと、
到着したばかりの中国人観光客の団体をしょっちゅう見かける。
中国からのインバウンドは、
私たちが思っているよりも大きいようだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 08:57:19.02 ID:1VvtG2I30
他の都市ではその何倍も街の中心地で
見かける。
台湾,香港,韓国,東南アジアの人含めて.
銀座や心斎橋はえらいことになってるし
札幌,博多も、、。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:11:35.88 ID:myB5Agdd0
>>544
ふぅ〜んん

で?

それがなんなの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:20:21.68 ID:lYZLwAlC0
そういやあ今年の春節シーズンにJR中央線乗ったら、
台湾からの観光客と隣り合わせになったが、
微熱山丘のパイナップルケーキ食ってた。
しばらく前に現地で土産に買って帰ってきたからびっくりしたわ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:09:49.58 ID:Sfq02p230
>>545
で、それが?
548774:2012/04/29(日) 13:38:40.01 ID:8YsX9x960
>>543
そのインバウンドも東京〜大阪(京都)のついでだ。
成田、習志野、袖ケ浦のバスがTV塔駐車場or白川駐車場に停まっとる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:26:26.21 ID:cLAlqWK00
>>543
確かに中国方面からの観光客は少しずつ増えてると思う
ただ東京や沖縄に比べるとまだまだかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:44:46.74 ID:P4qd85sB0
スーパーマーケットやドラッグストアに行くと必ず中国人に会える。
東海地方の中国人は研修生が多いが、研修生でも飛行機に乗ってくるから
なにかと需要はアル
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:57:26.07 ID:Sfq02p230
>>550
だから他の地方と比べると少ない。
昔流行った?ブラジル人の帰省需要と同じで年1回の利用では微々たるもの。
観光客は1週間程度いたらすぐ帰るわけで、同じ人数でも回転率が50倍違う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:57:52.38 ID:JCGrkeMY0
そんなに流行ってる中部さまに就航したてのCA、すぐ運休は
アタマ大丈夫か??
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:06:16.98 ID:Sfq02p230
また名古屋人の勘違いが始まったな。
ローカル万博以来需要が激減しているのに。

あの万博も、数十年前の大阪万博の半数未満だったり。
3年で関空を追い抜くはずのセントレアは増便相次ぐ成田羽田関西の3空港に大きく引き離されている。

レガシーはもちろんLCCにすら相手にされていない。

大きな要因は魅力に乏しい観光地と与太カレンダー等与太独裁経済にある。
前者は蓄積の問題ゆえにどうもできないが、後者はなんとかならんか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:29:24.71 ID:58Fma7W50
金山駅でミュースカイをみたらガラガラだね。
ほとんど人が乗っていない。

成田も関空も特急の空港列車はあまり利用されていないみたいだね。
要するに、一分でも早く空港へ、なんて人はほとんどいないということだろう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 01:19:27.95 ID:+UxAI8Qu0
なんだかんだ車を使うんだよな。
だって居酒屋に大規模駐車場があるくらいだからね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 05:05:30.37 ID:UfpsTNdT0
事情は違う。
成田は遠くて一般列車では時間がかかりすぎるので特急も利用される。
関空は一般列車やバスが充実しており所要時間も大差ないので特急利用はは少ない。(新幹線ーはるかの乗継が多い)
中部は実質名鉄しかないので航空便数が多い時間帯(朝)のみミュースカイも満席。昼間は便自体がないからがらがら。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:10:02.90 ID:Uc75L/qD0
俺の会社の上司が今日飛行機に乗る。
無事に旅立つように。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:38:22.36 ID:+q43/9eG0
>>556
成田から特急のったけど空いてたけどな。
時間帯によるのか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:04:46.54 ID:qoQYj+yD0
鬼畜オタグループか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:10:12.84 ID:llkQEecW0
>>553
大阪万博とは時代も違うし
比べる対象ではないと思うよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:31:31.19 ID:YHOIQ4Ck0
エアポートのUシートはわりかし使うんだが。
μは使う気にならん。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:30:05.68 ID:UfpsTNdT0
>>560
そんな昔に負けているわけだが。
ちなみに、名古屋のあとの上海は、万博至上最大数。
そもそも愛知万博は他と比べる対象ではないほど知名度が低かったのか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:04:27.36 ID:o2/Qcfvmi
名古屋から松山に行く時、大阪空港経由の方が安いんだな。
他にもあるかもしれないが、そりゃ、セントレア使わないよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:14:23.86 ID:4DgboPA/0
愛知万博、東京のマスコミがスルー状態だったからな。
東京マスコミ、東京で何か建物が出来たりすると大騒ぎするが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:15:48.87 ID:jX585eVk0
>>563
福岡、成田、新潟を除くほとんどの場所(航空利用)は大阪経由が安いw
海外は韓国以外は関空からのほうが安い。近鉄&バスで関空まで行くとして。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:44:39.26 ID:89e2KbiH0
テレビ・新聞で東京発のものがやたら「ただ」を使うのでいらいらする。間つなぎ
なのか方言なのか。真逆の意味に使ってないだろ、ただ、ただって
その点、愛知の言葉はきれいだ、空港の英語はやしゃべりアナウンスも洗練されていていい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:46:38.32 ID:YIc+NUoJ0
意味がわからないけど、どういう文脈で「ただ」って言ってるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:30:12.49 ID:b/geQWIx0
JALの中部〜札幌・那覇線にようやくクラスJが全便に投入。
3月末に運休になった中部〜石垣線も季節運航で再開。

http://areanews.jal.co.jp/ja/attaches/pdf/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9_%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%80NGO%3DSPK%E5%A2%97%E4%BE%BF%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%EF%BC%AA%E5%85%A8%E4%BE%BF%E5%8C%962012.4.27.pdf

成田線は3082/3087便を除いてジェットスター・ジャパンの運航になるだろうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:42:26.39 ID:4F3a68bz0
ならないだろう
jalにとって成田線は特別だからね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:55:44.14 ID:3airfjzw0
>>569
いくら特別といえど
いつかは置き換えられるとおもう
おそらくJAL便を1便減らして
JAL2、ジェットスター2
こんな感じになると予想
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 02:19:34.95 ID:N06krA/70
>>567
白い犬が出てるCMの事言ってるんじゃね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:49:19.00 ID:b/geQWIx0
>>570 なるほど。

私の予想だと現状の1日3便体制を継続するものの、
JAL3082/3087便を除いた残りの2便は、
ジェットスター・ジャパンの機材で運航し、 
国際線乗り継ぎ客にはJAL便名でチケットを販売するのではないかと思います。
あくまで予想ですので当たるとは思っていませんのであしからず。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:44:05.84 ID:G8wV2Vf30
板違いになるけど、産経がただを多用していてイライラする。
例>合計で43万キロワットを圧縮する計算となる。ただし委員の間からは
電力不足が過小評価されることへの懸念も指摘された
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:23:26.73 ID:3EenKlu60
セントレアを発着する長距離国際線(デトロイト・フランクフルト・ヘルシンキ)の
搭乗率ってどれくらいなのだろうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:53:08.22 ID:9rViOAe/0
デトロイト行きに去年2回搭乗
→ 搭乗率はいいが、フィリピン系が大多数で日本人は僅か。
  単なる燃料補給地な程度かも (せっかくなんで客扱いしているだけ…)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:05:58.39 ID:9bXEflQQ0
去年の4月だからあまり参考にはならんかも、
ヘルシンキ行きでエコにミーが6割ぐらいだったよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:19:46.57 ID:72w6b2TSO
分身の術か?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:56:21.17 ID:gehbTVHi0
>>576

震災直後で自粛(笑)ムード炸裂だったのに6割保っているってのはすごいな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:24:39.37 ID:rU5m3PtI0
>>578
その自粛は関東以北のみ。
さらに名古屋からヨーロッパへはLHかAYしかない上に成田便が放射線の心配があり
運休や利用が避けられ結果的に中部便が健闘した。

それより
>>568の9月第1週のみ石垣線運航ってw
季節運航というより臨時運航。関西ー福江線みたいだな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:01:19.71 ID:6n3/tfNL0
JALが中部〜パリ線を就航させていた時も、 
搭乗率が7割あったみたいだしね。 
B787でロンドン・パリ線を就航させたら、
採算に合った運航ができると思う。 
ロンドンならワンワールド系の航空会社に乗り継ぎられるし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:22:43.80 ID:9a+EUlTF0
日系に見捨てられたセントレア
どこがB787飛ばしてくれるの 中日本航空?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:58:39.90 ID:K7zTIQkJ0
>>576>>578
震災直後、春休みのフィンエアーは行きも帰りも満席だったよ
何が自粛だ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:54:16.19 ID:+B3xk1Qb0
>581
数年先まで無いでしょう。76Pが全部置き換われば就航するでしょうが。
787飛ばす路線は他社と競合していて、競争力を付ける必要のある路線
中部にそんな路線は無いでしょう。
既に搭乗率がそこそこなら、テコ入れせずにそのままとちゃいますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:41:36.03 ID:5hBsQ/pUP
上海発MU529とホノルル発JL8043は両方関空に
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:55:19.21 ID:5hBsQ/pUP
セントレア西北西10m/sの風
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:02:20.90 ID:5egcsxNo0
>>581
>>583
B787セントレア就航第1便はEYになると思う。
ただし撤退していなかったらという条件付きだが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:04:10.38 ID:SpzV/+N/0
降りられない飛行機多すぎワロタwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336290164/l50
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:45:17.05 ID:rGIlvY7Z0
>>586

EYは(中部を捨てた)エミレーツのシャトルバスを撤退させる位の勢いで頑張ってもらいたいね。
ドバイとアブダビは簡単に行き来できる隣同士の都市だけど、
知名度だと圧倒的に前者で、アブダビと聞いてピンと来る人は少ないのが残念な所だと思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:54:05.12 ID:kBnGMWWz0
>>568
少し前は744とか7J2が普通にアサインされていたのになぁ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:07:41.51 ID:SUS/Egqq0
>589
中部=那覇でJALの744が張り付いて往復してましたね。
確か、羽田8:00那覇行きが那覇から中部行きになり、
中部往復、その後羽田という運用もありました。
今では考えられません。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:32:17.17 ID:X99WRaFw0
6月のANA時刻表、機材欄見たら今までの73Pに加えて、
73Hや73E、73Lなど737の中でもいろいろと増えていました。
Pはプレミアム席搭載と想像できますが…。

何の意味、略か分かる方いらっしゃったらお願いします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:35:03.31 ID:5egcsxNo0
>>588
いやいや、アブダビはF1GPも開催されていて、
知名度は上昇しつつあるよ。

それにEKもEYもSQと同じで、
利用者の多くはヨーロッパなどへの乗継客。
NGO便の最大の問題は、
やはり経由便ということだな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:23:45.53 ID:6n3/tfNL0
LCCが中部に就航したら福岡線に就航するのではないだろうか? 
ANA独占かつ新幹線対抗の意味では就航する価値がある。
その代りANAは減便するだろうけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:46:17.51 ID:q1oKER5i0
>>593
いやいや、実質小牧のFDAがあるから独占じゃないだろ
しかもFDAが就航してから既に3便も減便してるのに
LCC来たら撤退するぞ
これでも対抗の意味で就航する価値なんてあると思う?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:50:00.57 ID:q1oKER5i0
>>586
自分も同感

10%ぐらいの確率でブルーパノラマもあるけど
もしブルーパノラマが787を受領して開設したらの話だけど
少なくとも受領が遅れてるから今年中はないだろうね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:54:44.45 ID:q1oKER5i0
>>580
近い将来ありえると思う
成田、関空の新規開設、置き換えが終わったら……
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:25:30.12 ID:9GUdUHsW0
>>596
問題は772で採算が合うかどうか。
競合がいないに等しいから、あとは純粋に中部の需要の問題になるね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:37:00.89 ID:BkCU0jhw0
ブルーパノラマは本当に就航できるのだろうか? 
まだアリタリアが就航する方がありえそう 笑 

B787で中部路線にJAL/ANAが就航するのは機材が揃うまでないとは思うが、 
就航さえすれば採算に合った運航ができると思う。 
ましてや余ったB772は中部〜ホノルル線のB767と置き換えればどうだろう?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 07:36:38.21 ID:JbcB5dda0
>>591
最近増えたのは所属航空会社の違い、紙の時刻表には書いてある
Webなら、時刻表ダウンロードすれば分かる
73LってSNAの737-800だけど、NGOに来ないでしょ
ちなみにプレミアム設定便は738,73H,73P
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:04:27.82 ID:G0fkhxi70
中部空港沖で竜巻発生=10分で消える―愛知
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-09X917/1.htm
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:52:54.89 ID:g33uHmEW0
ハワイアン航空、札幌ーホノルル開設キター。
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0309154_01.pdf
かつてはトリプルトラックだったNGO-HNL線なのに、
ハワイアンはセントレアに目もくれず、
福岡の次は札幌になった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:49:30.94 ID:ZP5i7xRj0
>>601

需要過多ってわけでもないダブルデイリーのセントレアに来たって共倒れするだけだろ。
単に参入する余地があるかないだけの違い。
●●には就航したけどセントレアには来ないとほざく馬鹿には飽き飽きだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:26:03.95 ID:paZL6KJ50
だって名古屋だよ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:29:59.25 ID:l0y3itHX0
ホノルル路線はコンチもどっか行ったし
ハワイアンは来てほしいけど中部に就航した時点であまり持たないかもな
東京と大阪に挟まれた名古屋は空じゃなくてもスルーされるのが当たり前になってきた
関空も近いし中近距離でもB3ばっかの中部だし盛り上がらんな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:47:07.27 ID:HDW0oXR20
>>602
でもな・・
関空も同じ条件でJLとDLでダブル。
そこへHAが入ってきたわけだが。

やっぱり関空には来たけど、中部には来なかった。
福岡だって全廃されたのが一気にダブルだぞ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:06:04.17 ID:CEL1NZPL0
>関空も同じ条件でJLとDLでダブル。そこへHAが入ってきた

関空はUAも数年前まで飛んでたけど撤退して、
供給不足と言われてた。HAが就航して本数としては戻った感じ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:33:19.72 ID:ZP5i7xRj0
>>605

>関空
空港周辺の人口差考えろよボケ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:56:14.20 ID:Mongv+THO

レーダ電波つよくない?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:11:39.41 ID:VgGt+YNN0
竜巻発生とNHKなどで全国記事になったが写真・動画一切無し
中部空港は危険だ、という誤った印象を与えかねないだろう。空港北5km地点
付近の住人だが空港出来る以前から海上でのカミナリは元々時々あった
竜巻もあって見逃されていたにすぎない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:41:14.39 ID:eRYUBWnw0
竜巻なんて条件が揃えば陸上・海上関わらずおきるんだから、
こんな報道の仕方だと海上空港周辺≒竜巻が起こりやすいという
イメージがつきかねない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:59:48.87 ID:iJpEcVpI0
そこで火葬場誘致ですよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:06:19.25 ID:SySaYf7h0
スカイマーク、今年は那覇便で深夜便やるのかなー?
去年そこそこだったように見えたけど、
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:10:15.26 ID:ejpxYDo20
エアアジアと春秋を誘致しないのか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:18:36.99 ID:R4GZuCq+0
>>613
してるだろ。
でも名古屋の前に福岡か札幌だろうな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:34:19.48 ID:sH5CuVXl0
どうしてだろ
名古屋はかなりの大都市だと思う
なのにIKEAもCOSTCOもない。
あるのはイオンばかり
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:54:56.28 ID:2Qm9bH+G0
>>615
それはモノカルチャー経済だから。
経済力はあり、大都市だが偏りが激しく「都市としての栄養失調状態」
ハンバーガーばかり食べて太った香具師みたいな感じか。

名古屋ってあらゆる分野において選択肢がない(事実上一択)
都市としては面白みがなく、日本の平壌とも言われる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:09:13.26 ID:sH5CuVXl0
名古屋ってすごく恵まれてると思うんだな。
人口にたいして過剰とも言える高速道路の建設
自らの需要は乏しいのに、東京〜大阪間の需要総取りのJR東海
それで街は大きくなったけど、なぜかぱっとしない。
空港作ってもガラガラ
一体何なんだろう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:07:35.43 ID:jlEX5hhV0
名古屋は東京からも大坂からもちかいから、東京資本や大阪資本が敢えて進出するメリットない(TDRやユニバ、イケア、マルイ)と思われてる
加えて地元志向が強く(三越、松坂屋、丸栄、ナガシマ、コメダ、エイデン)、進出しても失敗すると思われてる(マルイインザルーム)
でも、進出して見れば以外と受け入れられたりする(高島屋、スタバ、ヤマダ、ビックカメラ)
福岡、仙台、札幌は商圏が独立してる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:15:15.82 ID:PDjKr1rn0
>>617
全国から搾取しまくって、その屍の上に成り立っている
トンキンより遥かにマシですが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:24:08.64 ID:SySaYf7h0
>>617
新幹線の需要はいうほど乏しくないだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:28:25.62 ID:SySaYf7h0
>>615
名古屋は場所がないんだと。
かなり前から計画はあるけど
良い土地がないんだって。
イケアもコストコもかなり広い土地と
集客が見込める場所が必要
けどそれがない。
見つけてもピアゴに取られてしまったり
ユニクロに取られてしまったり。
単純に需要が見込めないんではなくて
出店に適した土地が見つからないだけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:33:22.54 ID:SySaYf7h0
>>613
春秋は、どちらかといえば
国際線が少なく就航すれば地元から十分な支援が受けられる
こんな場所に就航している
ぶっちゃけ地元が税金をたくさんつぎ込めば就航してくれると思う

エアアジアは、次は福岡が有力かと思う
名古屋はしばらくは大阪、東京を使ってくれって感じ
大阪まで3000もあればいける時代だし
わざわざ就航する必要性が見いだせない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 15:54:11.85 ID:VwTh/7Yr0
>>621
言い訳っぽいな
もっと場所が無い大阪や首都圏にもできてるんだぞ
港周辺とか郊外ならいくらでも場所はあるだろう。
自治体も誘致したいだろうし

624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:32:28.65 ID:slS6KpBu0
>港周辺とか郊外なら
円形の商圏じゃないとまる取りできないだろw
家とマンションが四方密集してないと来ないでしょうな

アピタとイオンが頑張りすぎだな。
小牧・一宮じゃ空きすぎて
大曽根・新瑞・中心部・23号沿いも、スキマなし出店されてるから大胆に集客しても採算があわない
外資だからいいことなんて別にないから、いらないけどなー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:09:28.78 ID:Icq06H090
>>623
大阪や首都圏に場所がないのかは知らないけど
少なくとも愛知では場所争いが激しいみたい
あまり新しい記事ではないけど
http://www.chukei-news.co.jp/news/200809/08/articles_6888.php

特に市内は改正まちづくり三法のせいで
厳しく規制がかけられてるから難しいみたいだね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:13:29.93 ID:uqm9ZvMM0
もう中部は増便や新規就航が望めないから
街造り論議になってるのね。

LCCの1社くらいはかもーーんあるかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:33:46.88 ID:Yf8b0Krf0
そこで火葬場誘致ですよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:19:44.83 ID:70qAc07I0
新幹線で名古屋〜東京は最速1時間40分ぐらい。 
2025年にリニアが開通し東京まで40分で結ばれれば、 
名古屋およびその周辺地域は東京の一部のようなものにといっても過言ではない。 
名古屋から東京まで通勤する人もいれば、その逆もあり得る。 
本社機能を地価の安い名古屋に移転させる企業もあれば、
その逆に東京へ移転させようとする企業もあり得る。 
セントレアはその地位を失わずに、
羽田・成田をサポートする空港としての重要性が更に増えると思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:30:46.18 ID:Wm3A/V3D0
>>625
4年前の記事だね
今その土地はどうなってるの?

630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 05:50:12.11 ID:C3iN8qGY0
中部国際空港内に舟券場「オラレセントレア」がオープン
 
ボートレース振興会は11日、愛知県常滑市の中部国際空港内に舟券の小規模場外発売場「オラレセントレア」が17日にオープンすると発表した。
空港施設内に公営競技の場外発売場が設置されるのは初めて。
ボートレースとこなめが開催する全レースのほか、各地でのSG、G1、ナイターレースなどを最大で1日4場、年間で360日発売する。
ttp://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2012/05/11/kiji/K20120511003229810.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 07:48:34.39 ID:WJ/xMwrEO
今まで時間つぶしに携帯から買ってたけど、搭乗手続きまで遊べる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:41:28.12 ID:5In9xGzv0
>>628
東京まで40分になった都市の末路は・・・。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:24:55.14 ID:Dh6rUD8Wi
>>632
空港は要らなくなるな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:05:58.64 ID:9QGo4MYh0
>>633
正確に言うと、
「中部国際空港が要らなくなるな」
が正解。

あとは県営名古屋空港から
正真正銘の「ナゴナリ」を、
毎時1往復運航すればOK!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:07:28.10 ID:ptGI/NPH0
>>629
赤池のところはイトーヨーカドーが建つよ。
コストコは常滑に出店予定。IKEAが弥富の倉庫の隣にでも立ててくれればいいけどな。


>>634
名駅から40分で東京なのに、バスで20分もかけてわざわざ名古屋空港から飛ぶ必要があんの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:13:42.49 ID:5In9xGzv0
>>635
北海道や沖縄は40分じゃいけないからな、
空港自体はいるだろう。
国際線は羽田利用が基本になるか。羽田まで70分くらいかかりそうだが
現関空より近く欧米線利用者は一気に流れる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:59:29.56 ID:p7NndURQ0
羽田の欧米線は深夜と早朝しか飛ばないよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:00:03.24 ID:7iswRGD90
常滑線は名古屋からはいいが三河からのアクセス最悪
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:04:48.16 ID:qHZHuM080
>>615
素朴な疑問なんだけど、名古屋のどこらへんが大都市だと思った?
嫌味とかじゃなくて純粋な興味からの質問なんだけどさ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:17:54.46 ID:Jnqe2Ak3P
>>639
どうも法令で決まってるようだぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/政令指定都市
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:30:25.53 ID:qHZHuM080
>>640
政令指定都市=大都市?? それって必要十分条件??

まあいいや、すまんが俺は>>615の個人的な意見が気になるんだ。法令とかの話ではなくて。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:36:33.44 ID:u/hRm6qi0
>>636
名古屋からの欧米線は
ヨーロッパ:午前中に2便のみ
アメリカ:東部のみで毎日飛んでいない。
よって中部より羽田のほうが便利。アメリカへは羽田のほうが関空よりも便利だし、中部はそもそも存在意義がない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:47:32.67 ID:R/wty1ssO
ヘルシンキ行きは、実質ヨーロッパ各地への乗り継ぎ便
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:55:49.32 ID:7iOozYcC0
東アジア圏でNGO以上に欧米線が充実してる非首都空港って、
KIXとPVGとHKGとCANとSGNあたりでしょうかね。

最小限だけ集めたのがNGOという感じ。
他に例のない変わった存在だとおもう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:53:29.77 ID:xTrW4Hi+0
>>642
羽田の欧米線
ヨーロッパ:0:40〜6:25 3便のみ
アメリカ: 0:05〜6:55のみ

必死に羽田ageする理由がわからん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:27:33.12 ID:RvHM66auO
>>628
茨城空港のライバルになるのかな?
でも、東京駅から500円バスがある分有利だな…。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:39:48.46 ID:u/hRm6qi0
>>645
中部空港よりは良いだろう。
成田は良いが、遠すぎて名古屋からの利用には適しない。
(ナゴナリはいろいろな規制で、繁忙期は国際線が取れてもなかなか取れない。)

中部と比較する(名古屋人の利用を想定して)対象としては関空と羽田しかない。
しかし、関空はアジア線は充実していても欧米線はさほど良いとはいえない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:58:17.59 ID:xTrW4Hi+0
羽田も欧米線に撤退されまくって、ろくに残ってないじゃないか。
現状、成田か関空が選択肢なんだから。
羽田は使えない時間にしか飛べないというハンデをしょってるんだから
中部は負けずにがんばって欲しいね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:39:06.75 ID:+59lknQ10
>>635
また中部国際空港のときみたいに、大挙して名古屋人が訪れるのだろうな。
650615:2012/05/13(日) 22:19:40.60 ID:z7ReXa9c0
>>639

社会資本が凄く充実している。
立ち並ぶ高層ビル、地下鉄、広い道路。

都心部なのにイオンモールなど巨大ショッピングセンターがある

いわゆる東京型、大阪型大都会とは全く形態が違うから、その両者に住んでいる人にとっては
たしかに田舎にみえるかもしれないが、名古屋は名古屋型大都会などだと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:30:52.18 ID:lveDQ0wc0
よくセントレアのアクセスは貧弱だなんていう輩がいるが、 
主要駅から30分前後で行けるのはアクセスとして上等だと思う。
新千歳空港と同じぐらいだし。よく考えたら丘珠と新千歳の関係って、
小牧と中部に似ているような感じがする。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:33:19.34 ID:H4aQxj5S0
>>650
レスさんくす。なるほどね。ただ名古屋の道路は舗装が(ry
確かにイオンが都心に近いのは驚きではあったな。名駅の近くのは場所中村区だっけ?
ただイオンって千葉の方の会社じゃなかったっけ?まあいいけど。
俺の印象は情報規制都市かなぁ。まるでファナックの製品みたいなカチカチ頭の人が多いイメージ。
10代で老後の年金の事に関してソロバン弾いてた奴もいたしな。それが普通なのかもしれないけど。
653615:2012/05/13(日) 22:42:16.87 ID:z7ReXa9c0
>>652
ご存知のとおり、日本という国は昔から、
関西が物を発明し、中部がそれを量産し、東京がなぜか自分のものとして世界に宣伝する
そういう役割分担ができていたわけだ。
だから名古屋を馬鹿にしてはいけないよ。
量産するのは関西もやってるけどね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:50:06.36 ID:ZpLaonM00
>>652
イオンの歴史を少しは調べてみたら
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:06:48.20 ID:u/hRm6qi0
>>650
名古屋型大都会のことを世界では「大いなる田舎」というw

>>652
おっしゃるとおり、日本の北朝鮮。
体制批判などに関しては言論統制が厳しい。
ただしネット社会で県境がなくなった今は通用しないけど。

都市規模に反して人間の頭の進化のほうは遅れているから田舎といわれる。
車だけは良いもの作っているとは思うが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:11:51.50 ID:7Q9yEI+P0
Jetstar Japan の JA01JJをご覧になった方いらっしゃいますか?
きょうは2回発着していますけど。

657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:28:02.71 ID:sgG4nhok0
>>650
名古屋って面白いよね
なぜかそこら中にイオンがある
しかもどれもそこそこ規模がありそれもかなり近距離に
よく共倒れしないなと思う
それもまだ新しく作ろうとしてる

やっぱり三重県が発祥の会社でもあるから東海地方に力が入ってるのかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:41:40.60 ID:UZ2RdClI0
>>653
なるほどね、精密部品とかになると東大阪の職人さんとか今でも凄いもんなぁ
ただ東京だって大田区なんかは中小の町工場がひしめき合ってるよね?

ん?中部地方だって? 火葬場誘致の方向でいいや。

>>654
あ〜い
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 03:04:06.21 ID:ifmfjK2IO
>>657
名古屋周辺にイオンが増殖したのはまだ最近のことだ。

昔はそれこそユニー帝国だったからダイエーもヨーカドーも攻め込みあぐねていただけ、地元愛も強いし。

その内にユニーが弱体化して低迷期に入った間隙をついてイオンが侵入してあれよあれよとイオンがふえた。

イオンの成立過程で三重が本拠の一つだったのも少しは有利に働いているのかもしれないが、あくまで地元愛が強すぎて他を寄せ付けなかった分競争相手がいなかっただけ。

空港問題も地元愛が強すぎるからいまだに小牧との調整がつけられない。
外の地域から人を引っ張ってくる努力に欠けているのではないか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:25:39.68 ID:jM+bCskP0
ラオス路線、いいかも
タイは飽きた、ベトナムも飽きた、これからはラオスだな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 02:24:56.49 ID:2AQFGyqTO
>>660
名古屋では荷が重い。
成田や関空ならわからなくはないけど。

昔のANAのミャンマー便よりも悲惨な結果になりそう。
でもどこのキャリアに飛んでもらうの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 04:18:39.45 ID:tftw4oI80
>>661
昔のミャンマー線は悲惨ではなかったようだが。
(政治的問題で撤退、アメリカでの商売ができないから)

たとえるなら名古屋ードバイ線

>>660
成田ーラオスは今年夏にチャーターが飛ぶ。
が、定期便にするには機材が足りない様子。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 04:50:02.62 ID:bo/KG4hKO
何故、国内線早割()など中部より関空の方が易いのか。近鉄(UL)+南海ラピート利用でも関空発だとお釣りが来る。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 04:53:07.34 ID:bo/KG4hKO
何故、国内線の早割(千歳)など中部より関空の方が易いのか。近鉄(UL)+南海ラピート利用でも関空発だとお釣りが来る。あくまで早割の話しだが。あれだけボロクソ言われている関空の方が易いとは・・・三重県民
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 06:20:38.50 ID:2AQFGyqTO
それがLCC効果。
関空新千歳の大手の早期割引系の一番安いのは6月は一万二千円くらいからある。

もちろん時間帯は妥協すべき点はあるし伊丹便はそれなりの値段を覚悟しなくてはいけないが同時期の中部便の高さが嘘のようだ。

中部はスカイマークもだんだん値段が上がってきているのは大手の殿様商売のおかげだろう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:30:27.61 ID:X9hbjdh30
セントレア総合時刻表(薄ぺらいやつ)は、

中部空港しか置いてませんのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:17:14.01 ID:sM3Vym0Ti
>>664
名鉄が中部空港割引チケットを売らないのが悪い
バスでも電車でもなんでもいい
なんで普通運賃払ってチンタラ空港行かなあかんのか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:38:50.80 ID:RlfJQN3Z0
>>666
名古屋市内の大手旅行代理店なら、だいたい置いてある
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:45:28.02 ID:zv8jgC2J0
関空より便利で安いと思うが
              ミュースカイ 特急
名鉄名古屋  850円 28分     35分

国内線との乗り継ぎも楽だし

>666
今月のフライトスケジュール
http://www.centrair.jp/flight-info/flight-schedule/index.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:12:00.55 ID:dyya3uEN0
ムーンライトながらが定期運行していた時は、5時前に品川着いて
朝の羽田発に余裕で間に合ったから年に1〜2回使っていた。
羽田発の方が航空運賃が安いし、朝に大抵の目的地へのフライトがあるからね。
更に青春18きっぷだったら、ながらと目的地両方で使えて (゚д゚)ウマー
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:43:43.48 ID:cg6AKnKW0
>>669 ミュースカイは全車特別車なので計1200円になりますね。 

セントレアは遠くて不便で使いにくいと文句を言う方々がいらっしゃいますが、
セントレアの鉄道アクセスは羽田・成田・関空・新千歳よりも優れています。
羽田・成田は東京駅起点、関空は大阪駅起点、新千歳は札幌駅起点にした場合です。
一番比較しやすい新千歳空港の場合、快速エアポートで最速36分(1080円:Uシート利用なら+300円)。
主要駅から空港までが30分前後で運賃が1000円を下回るという点ではセントレアの
鉄道アクセスは上記の主要空港よりも優れているのではないでしょうか?
ちなみに羽田の場合は所要時間は乗り換え時間を考慮して約35分。値段は620円でした。安い・・。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:25:12.07 ID:sSzqYWwb0
そんな電車賃だけの事言ってるんじゃあなくて
航空運賃が関空よりバカ高いんで地上交通費と
航空チケットを足すと関空発の方が安いという事だろ。
名古屋発で電車賃が安いのは当たり前だろ。

関空行きは近鉄+南海は安いからなあ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:40:04.84 ID:ya2cxRshO
中部⇔千歳は関空より大手は便数多いし、関空より遅い便も有って便利だけど、値段を比較するとやはり関空になってしまう。6月の早割が関空発が赤&青で9800円だったから、そっちを購入した。せめて中部も早割で9800円〜にならないかなあ。あっ、ピーチは論外。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:04:48.70 ID:iikjtgl70
名古屋は何事も競争がないから割高。
675 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 09:37:32.77 ID:ncGvUA8ni
セントレアに行くのは最寄駅から直通バスがあるから便利。
ただ、フライトがなー。。。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:08:39.22 ID:BuUAd2r6O
みんなで、関空便を使えば、
中空便も、ちょっとはやる気になる?


それとも、関空に集約されて終わりか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:35:37.40 ID:Nnq4VZ0G0
関空だってさ www
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:37:58.01 ID:rnSdMGTt0
>>676
関空便が潤って中空便にとどめを刺す結果になるだけだろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:56:21.43 ID:0/XUxy+m0
>>676みたいな関空工作員が来るのは、

関空が中部を強く意識し、かなり焦っている証拠

中部は、このまま順調に関空を叩きつぶせばいい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:58:50.87 ID:3BMJytVt0
関空だってさ www

て言ってる状況じゃあないだろ。LCCにも外資にも
そっぽ向かれてww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:44:11.92 ID:BPIBY+if0
>>679
関空を援護するわけじゃないが、中空って今順調なの?

関空と客を取り合ってる場合じゃないだろ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:57:14.49 ID:RmpkYVkf0
>>681
千歳、那覇と並んで弗箱だった福岡が新幹線にやられ壊滅状態だからね。
他は737やポンQばかりだから知れとる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:52:13.21 ID:GHfcESJS0
>>682
先月、福岡に飛んだけど、ほぼ満席だったぞ?プレミアムもな。
684615:2012/05/16(水) 19:22:51.53 ID:PdtnlSad0
名古屋の人は海外に行くときは中部空港使ってるぞ。
名古屋の人って結構プライド高いから、関空を使う人は少ないと思う。
使うとすれば三重県の人かな。

空港として成功しないのは中部圏の絶対的な需要不足だと思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:05:06.64 ID:7mr8ZYNci
>>684
そうだな
いかんせん求心力がまるでない
ただの通過駅って感じ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:22:16.84 ID:d7sNrbEV0
>>683
必死
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:15:23.19 ID:vuIppQlu0
>>683
時間によって結構差がある。
>>686みたいな奴を信じて油断すると痛い目にあうのが中部の怖いところ。

>>681
何を基準に順調とするか?
http://www.cjiac.co.jp/kouhou/contents/2012/20120420.pdf
これだけを見れば順調に回復しているように見えるな。
逆に羽田-福岡、羽田-千歳の混雑振りを基準とすればガラ空きで順調とは程遠い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:14:46.87 ID:3g330pni0
スカイマークが早期に福岡便を就航してくれないと駄目だな。
当日もそこそこの値段で飛び乗れるのは大きいよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:26:21.32 ID:kBAByd210
中部発着の国内線で大手・LCCが競合できる路線は、
新千歳・福岡・那覇・成田の4路線。
特に新幹線に対抗するという点では、
福岡線にジェットスターやスカイマークが
就航してくれるとうれしいですね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:27:14.10 ID:s88UYXKr0
二本の滑走路が日本の活力に。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 02:44:00.91 ID:41et69QL0
>特に新幹線に対抗するという点では、

全く相手にならない。
1日1〜2便ぐらい飛んだところで
JRにとって痛くもかゆくもない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:33:03.41 ID:/MP6wdjT0
福岡線
JAL撤退、便数大幅減、機材小型化などから、壊滅状態といえる。
スカイやジェットスターが来たとこで、10便/日も飛ばす訳ないから新幹線の輸送量からするとなんともない。
他者(ANA系)の首を絞めるだけ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 08:05:24.37 ID:KrJO9jqP0
>>684
自分は三重県民だけど関空は無いなぁ
津まで自分で車を運転→津から船でセントレアへ直行
の便利さに慣れたら「近鉄を難波で降りて南海に乗り換えて…」
とかやってられん。ただ、今後LCCが充実してきて価格面
で無視できないようになってきたら生来の貧乏性を発揮して
関空まで出るようになるかも知れない。でもやっぱり面倒だよねw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:33:57.30 ID:F8antNpY0
>>693
近鉄沿線からは上本町か大和八木からバスに乗り換えて関空が便利。

八木からのバスの本数は少ないが、津からの船の本数ぐらいはあるし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:26:09.42 ID:ePqqY11Ui
>>693
上本町の駅の直上からバスだぞ

俺んちは津駅近いから徒歩で駅入り、始発で寝ながら本町、
バスでも軽く寝てりゃ関空発10時台の国際線でも余裕な2100円
これがセントリャー(船)だと
津駅からなぎさまち港行きのバスが7時27分発しかないから8時発の船しか乗れず
セントリャー発10時台になんとか間に合うという有り様、バスと船で2600円
(※ここの駐車場は車上荒らし多発で有名だから地元民は避ける)
津駅から名古屋経由でセントリャー(電車)は
近鉄名鉄とも割引一切なし、クレカも事前購入もできない1400円
四日市航路廃止、乗船券の大幅値上げで三重県民はセントリャーから切り捨てられた気分です
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:39:39.84 ID:s88UYXKr0
>>695
渚まち港の駐車場の噂本当だったんですね、
今月末利用する予定でしたが、止めて四日市からバスにします。



697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:10:55.24 ID:aaBqhtcy0
>>694
梅田や上本町でも50分なのに大和八木から関空まで1時間ちょっとでいけるんだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:09:27.41 ID:V0GfX4pg0
津の人も大変なんですね。対岸40分でセントレアなのにそんな苦労してるんなんて知らなかった。
関西人でも関空は遠いと非難轟々なのにこのスレではこんなに関空を褒めちぎって戴いて。

私は近畿地方東部在住ですが何だかんだセントレアが便利。
一人なら新名神、東名阪で四日市東まで車3〜40分+垂坂無料駐車場から三交空港バスで1時間。片道1200円。

複数人なら車でセントレアまで行きます。セントレアは泉佐野のように周辺が都市化してなく
楽に車で行けるのが魅力。でもミュースカイで30分で空港行ける名古屋は羨ましい。

会社の都合など否応なく関空を使う回数の方が多いけど、最近は京都まではるか75分、関空快速梅田まで70分、
ラピート難波まで40分とすべて停車駅が増えて益々時間がかかる。

あとキャセイで香港やアシアナで仁川など使ったけど、セントレア便の方が空いてて快適だった。
関空便はほぼ隣席も埋まるからね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:18:31.95 ID:Tmgc+SmW0
滋賀作の東部北部住には中部だろ。新名神できてから特に・・
津〜近鉄大阪寄は関空。

でも国際線も国内線も航空運賃は関空が2割以上安いし
地上も割引運賃で買えばトータル関空の勝ちになっちゃう。
ピーチやジェットスターなんかのLCCなんかだったら
新幹線+はるかで行ってもまだ関空安
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:48:08.34 ID:kBAByd210
中部空港へ行くのに三重・滋賀県側からだと新名神や航路が使えるのが良いですよね。
必ずしも需要がないということではないから、今後の増便に期待するしかないですね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:49:09.84 ID:R5/OUNNMO
MKが使えるのは京都市内まで?
関空は空港アクセスも安く行ける方法が用意されているのに、中部って何かあったか?

結局、航空需要がないのがすべてか…
まあ、昼のガラガラ加減は使う方にはストレスかからず、ありがたいわけだが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:01:57.76 ID:BOzKIESr0
>>689
>セントレア便の方が空いてて快適だった。
乗る側からすりゃそうなんだけど、ね・・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:21:27.79 ID:6vhr96cE0
国内線に限って言えば関空だってたいした事ないから
航空運賃はどうであっても関空に行く時間と労力が惜しい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:48:03.42 ID:KftjfBUI0
地方空港がなんとかなってるのは対首都圏・対関西がでかいから
ここはどちらに対しても航空路線の適応距離と言えないし、自らが求心力ではないから仕方ない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:21:02.43 ID:Hf1VPhPI0
セントレアに一番早く就航する日系LCCはジェットスター・ジャパンだと思う。
JALが運航している路線をジェットスターに移管させ、
採算性を向上させるのではないだろうか。
特に観光路線の那覇線や、搭乗率が低い午後の成田便は移管の対象になると思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:34:05.59 ID:Fhs0Okwi0
>>705
セントレアの国内線でJAL自体が運航しているのはNRT便の1往復しかなく、その他は全て子会社運航便。
移管のメリットなんて望めない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 03:02:01.06 ID:cDYRmfXd0
実際、滋賀県の人ってどれくらい中部利用してるんだろう。
意外と成田が多いんじゃないか。

単純に比較すると便数の多さ、絶対的な乗客の差で中部が不利だから
滋賀県の特定の地域の人が全体に占める%で比較すれば良いかな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 03:35:34.69 ID:hsmL5JSU0
基本関空、中部へ行くなら成田
だろうな。

三重はともかく滋賀はほとんどが関空利用。
中部は便数が少なすぎるから。さらに運賃水準も関空のほうが安いわけで。
709 :2012/05/19(土) 05:30:46.38 ID:kxAJftw40
>>708
行き先にもよるが成田は夜飛べないから×
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:27:47.94 ID:Hf1VPhPI0
>>706 

JEXやJTAの路線を格安航空会社に移管するのでは?
そうしたら機材を東京・大阪発着便にまわせる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:16:51.87 ID:rIcWScAz0
>>707>>709
平成22年度 国際旅客動態調査 P52 居住地別出国利用空港
滋賀県
   成田  5,828
   関空 138,225
   中部 37,289
   他 117

http://www.mlit.go.jp/common/000210457.pdf
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:34:13.64 ID:Gq++xUxF0
ジェットスター・ジャパン、成田、関空の混雑空港での運航許可を申請
て記事があって混雑空港て何かなと調べたら”第一種空港で中部空港を除く”
てなってたww 除くんだったら格下げしたらいいのに。浜ちゃん司会してる
芸能界格付けみたいに。。トイレスリッパ空港ww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E9%9B%91%E7%A9%BA%E6%B8%AF
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:59:46.48 ID:VDvns3WZ0
>>705
移管により採算性が向上するとは考えられないですよ

自分はエアアジアが初めかなと思います
既にフィリピンで運航許可を得ているので
機材がそろい次第就航かと思います
国内のジェットスターやエアアジア、ピーチは
まだ主要な幹線路線の運航が中心かなと思います
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:06:07.29 ID:VDvns3WZ0
Singapore Airlines W12 Operation Changes as of 18MAY12

http://airlineroute.net/2012/05/18/sq-w12update1/

んん?来年?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:24:07.33 ID:ef2ypVVx0
>714
03MAR13 ? 04MAR13
わずか2日間の機材変更
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:33:38.80 ID:RgzBWohN0
>>711 

滋賀県民にとっては国際線の路線網が充実している関空の方が便利かもしれませんね。
特に長距離の国際線は中部だと3路線しか今はありませんから。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:56:36.64 ID:4APR1HbM0
>>715
わざわざ掲載するほどか。GW対策かもしれないが遠すぎ。
関空のA380就航よりも少ない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:58:51.14 ID:4APR1HbM0
>>712
混雑度が空港の格付けに直結はしないが
国としての重要空港は羽田成田関西伊丹の4空港。
福岡空港は滑走路1本あたりなら関空より混雑しているし、新千歳ですら中部よりも。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:01:20.99 ID:DaqYUuuy0
トヨタ率いる中部経済界の自己満足空港だからなセントリャーは
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:35:29.09 ID:ApFwbDAU0
>>717 MARて3月だがww 
中1でも皆知ってるぞMayだろ、5月は・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:25:19.55 ID:hJJKGVDs0
中部空港は関西の轍を踏むべきでない。

小牧から国内・国際問わずビジネス路線を飛ばし、成田・関空に3000円台で直通リムジンバスを
走らせれば日本で最も便利な地域ということになる。今でも東京−名古屋は2000円台で走ってるし。

がんばれ中部。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:11:26.57 ID:2Pw4ld270
>>721
そもそも東京と大阪、いずれも10分に1本以上の新幹線が結んでいる以上、すでに日本で一番便利。
県内移動はさすが田舎wだが東京と大阪へは文句なし。

ちなみに名古屋ー関空は近鉄急行&バスなら¥2300
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:55:00.82 ID:t/Tpm70t0
>>718
だから福岡空港や千歳空港と中部は比べる対象じゃないって
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:38:27.73 ID:/9X/2/vv0
突然ですが質問があります。
セントレアにはエバーグリーンの貨物便が週4便就航していますが、
セントレアでは貨物の取り扱いがあるのでしょうか?
・香港からコロンバスへの給油地的な扱い?
・それとも貨物需要(香港からの輸入、北米への輸出)があるからの寄港?

新聞等でもあまり見たことがないため、質問して見ました。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:56:58.89 ID:SuU4uRRB0
>>719

愛知の観光要素を抹消して産業都市になったのもトヨタのせい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:20:48.58 ID:l1EcG1TW0
>>718

福岡や新千歳は羽田からの路線が就航しているから、
中部と同一に考えるのはいかがかと。
その2空港も羽田線によって成り立っているようなものですし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:08:10.13 ID:NT9QKUlf0
>>724
ほぼ給油地状態だと聞いたことがありますが、
空港のホームページを見る限り取扱はできるのだろうと思います。
実際はわからないです…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:10:52.04 ID:u6YeLP3L0
>>687
去年とくらべるのは意味ないだろ・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:41:03.94 ID:9rOdo66I0
>>726
羽田線除外しても福岡>中部だぞ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:15:12.82 ID:6VJgELo40
>>726

だったら、中部も羽田線やればいいじゃん
昔は小牧羽田線、いっぱいあったよね。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:22:27.41 ID:QwLOVEAP0
>>730
「昔は」って昔は需要があった
けど今は乗る人がいないから飛行機が飛んでないの
あと「中部も羽田線やればいいじゃん」って幼稚園児か

>>729
福岡は九州の拠点という役割がある
沖縄と本土の行き来にも重要な役割をしめしている
特に国際線なんて九州全土からの主要を担っているのであって
中部の愛知、岐阜、三重、他一部の狭い地域の拠点
空港によって全く役割も全く違うと思いますよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:23:00.66 ID:uVEFkOhhi
>>725
愛知は数多くの名将を排出してきた土地だから武将売りすりゃいいのに
おもてなし武将隊@セントリャー48みたいにして毎日演舞→そのまま観光案内させりゃいい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:55:58.98 ID:JDkoV6HQO
武将より、女将がイイ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:44:49.11 ID:J0VYkv4S0
セントレアは不精売りしてるから路線が増えない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:15:16.16 ID:l1EcG1TW0
>>730 

スカイマークが1日1便で羽田〜中部線を開設したものの、
わずか数か月で撤退。搭乗率も確か7%前後だったと思う。
撤退の原因はダイヤと空港到着後のアクセス。 
新幹線の最終列車が出発することに空港に到着しなければならなかったダイヤだったうえに、 
空港に到着してから先の公共交通機関がないのが問題だった(特に中部)。
もしダイヤがもう少し遅い時間に組まれ、アクセスもそれに合わしてあれば、
搭乗率が確保できたと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:23:16.55 ID:Oo37FMOq0
ついに国内線旅客数まで
関空>中部になっちゃったね・・・

http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2012zisseki.pdf
http://www.kiac.co.jp/news/2012/1529/gaikyou1204.pdf
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:02:45.50 ID:euChlhwl0
>>732
武将観光はまさに売り出し中だが、なんか自己満足(同人誌とかアニヲタ)
の世界と大差ない上に、残虐なイメージもあるからな。

せめて武将風呂(五右衛門風呂)でも設置汁って。

>>736
便数ベースでは、関空より中部のほうがかなり多いはずだが。
関空は国内ハブ空港である伊丹もあってその数字。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:03:52.16 ID:XbCscS3J0
>>727
ありがとうございます。ほぼ給油地なのですか…
小松のカーゴも7割が関東、残りが関西の荷物と聞いたことがありますので、
名古屋近辺は貨物需要も少ないのですね。
ということは、エバーグリーンもそのうちいなくなる可能性あり!?

739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:13:26.53 ID:bSdNKSTm0
アメリカからの宅急便の追跡すると
クロネコは成田で、佐川は関空なんだよな…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:29:55.68 ID:BCRhZNEd0
>>736
まあスカイマークとピーチが
路線を大量に開設増便しまくってるからねー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:32:43.51 ID:euChlhwl0
>>739
日本のどこ行き?
関空北米の貨物なんて中部の貨物便並みにしょぼいが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:45:06.68 ID:NHzs6gfA0
中部の国際線て関空の半分くらいかなと思
てたら4割ちょっとはびっくり・・・
なんかマジで名古屋空港のままでよかったような
気がしてならない。
地元の人は使ってどっかいってんの?車か新幹線、名鉄
しか必要ないような感じ。ちょろちょろっと近鉄でwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:49:07.42 ID:XcMIrf/s0
結局、セントレアを作らざるを得ない状況にした空港周辺のクズ住民がすべて悪い。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:52:38.59 ID:euChlhwl0
>>742
関空自体が成田の1/3(貨物は半分弱)
中部は成田の1/3(貨物は1/5)
いずれも成田と1桁違い。

ちなみに今の便数なら小牧でも十分余裕がある。
元々羽田や伊丹のようにパンクしていたわけではないから当然といえばそうだが。
地元の人は車で逝けるところしか行かない。新幹線はビジネス利用。
車社会から脱却しない限りセントレアは伸びないと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:36:43.97 ID:AUF23V1W0
セントレアはビジネス需要で成り立っているから、
LCCが就航しても搭乗率を確保できるかが心配。
今まで国内旅行を車や高速バス、電車で移動していた若者等が
LCCを利用してくれれば新たな需要の創出につながるんだけどね。 
でも中部から就航できそうなLCCの路線数は限られる。
せめて札幌と那覇。+αで福岡。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:47:58.88 ID:veZXYWaE0
なんで立派な名古屋空港があって、静岡空港も決まってたのに、
こんな無駄空港作っちゃったんだ?

建設費も莫大だし、この空港のせいで需要はしぼんじゃったし

百害あって、一利なしの日本一無駄な空港・・それが中部空港
747名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/23(水) 13:31:22.17 ID:d+Hcji1k0
心配しなくてもリニアが東京〜名古屋先行開業で
大阪までは先送りで相当後になるから関西地方は
蚊帳の外になって一気に衰退すると思う。

東京〜名古屋が通勤圏内になり一気に大阪に本社を
置く企業が移転しビジネス需要も高まり関空から一気に
セントレアに航空の拠点が移る。大阪は人口自体も減少
しているからやがて福岡レベルのローカル都市になる。

リニア開業で名古屋の未来は明るい。だから全然気にする
コトないと思います。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:59:02.50 ID:CkevZN4c0
クソ関空同様くだらない橋代取って返済
クソ空港作ったのはいいが名古屋空港と言う神空港をぶっ潰したのが許せんわ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:08:17.32 ID:CkevZN4c0
小牧に電話したらでかい機種は無理と言われた
なら小さい機種で成田に飛ばせるのかね
なににせよ規制してる財界ゴキブリ共許さんからな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:22:49.24 ID:gJTna7fQi
電車で30分の駅直結空港の何が不満?
小牧なんざ電車で15分、路線バスで15分のど田舎空港じゃねーかw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:32:39.04 ID:lGlwGQl30
>>746
つ【中華航空事故】
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:14:50.32 ID:eusJXKSZ0
エアアジアくらい入れろよ。マジで使えねえ空港だな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:17:27.67 ID:EheSL+EJ0
>>750
>>電車で30分の駅直結空港の何が不満?
>>小牧なんざ電車で15分路線バスで15分のど田舎空港じゃねーかw

小牧より遠いじゃん、ど田舎空港よりも田舎じゃん。

まあセントレア造ったのは、関東に2つ、関西に2つ、なんで中部は1つなの?
・・・「もう1つ欲しい」と言う子供の発想

754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:26:06.98 ID:7u3ROb3z0
>>751
・・・・・・

1985年(昭和60年) : 中部空港の建設に向けた調査が開始される。
1989年(平成元年) : 候補地を伊勢湾東部地域にすることが合意される

1994年(平成6年)4月26日 - 中華航空140便が着陸に失敗、墜落。死者264人(中華航空140便墜落事故)。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:55:43.68 ID:9YBf5wXT0
1995年(平成7年) : 第7次空港整備計画中間とりまとめで、事業化を明記
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:00:40.03 ID:J6tF5V++0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:26:05.58 ID:UZpM6W6C0
>>747
むしろ高速交通ができた場所から衰退する。
ストロー効果。

大阪も新幹線開業前のほうが栄えていた。
つまり名古屋は千葉やさいたま・・いや前橋とか宇都宮同様東京の衛星都市になる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:37:41.49 ID:AUF23V1W0
リニア開通の前に地価の安い名古屋の土地に本社機能を移したり、 
土地を購入したら、リニア開通後には大きな利益になる。 
リニアで東京まで40分で結ばれれば、地価の高い東京から
安い名古屋への投資が生まれるということ。問題は土地バブルが懸念されること。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:19:05.55 ID:HmOtZSyB0
エバーグリーンも小松に移転すればよいのに。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:58:33.80 ID:+td3MKwa0
>>758
それなら地価の高い東京の都心から、40分程度でいける千葉や横浜に
本社がすでに移転してると思うけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:16:13.21 ID:Z0TJ/h+W0
>>760 

千葉や横浜より名古屋近郊の方が地価が安いのでは?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:01:00.03 ID:bAOxFsXX0
>千葉や横浜

横浜涙目w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:48:34.38 ID:nGUsp1Bs0
http://www.travelvision.jp/interview/detail.php?id=53487&pg=3

頑張って中部に誘致してほしいね
それにしても候補に入っていたのはびっくり
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:07:13.22 ID:bAOxFsXX0
いやぁ、春秋さんは・・・お察し下さい
765名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/25(金) 00:27:38.16 ID:KlkJfdVk0
とにかくリニア開通後は関西圏と名古屋圏の形勢が逆転
することは間違えないよ。関西の地位も今だけ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:40:23.57 ID:mfziBO5dI
関西圏?またまたご冗談をwww
とっくに人口だけの口ばっかの地域ですよ
工業生産高と失業率と人口増加率みればわかること
リニアの開通を待つ必要すらないですよ
ただ、セントレアの市場調査が関空に比べて弱いと思う
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:08:21.43 ID:qvNGrfJM0
>>757
名古屋が最もストロー効果を受けそうな気がする
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:18:26.51 ID:FjitGBZT0
東京〜名古屋が40分という短時間で結ばれるところを考慮すると、
ストロー効果より逆に両都市共に発展すると思う。 
それよりもリニアが開通するまでの大阪はちょっと中途半端になりそうで・・。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:24:56.14 ID:75XiX/Ik0
>>736
そろそろANAもここの国内線は維持できなくなってくるね。旭川とか函館とか
なくなってもおかしくない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:54:37.06 ID:g/DT8teV0
中部空港を拠点にしたLCCか地域航空ができないかな
いっそJALもANAもコードシェアして撤退でいいから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:35:48.79 ID:5ldUEywV0
地域航空ならFDAに対抗してNGA(NO GOOD NAGOYA AIRLINE)みたいのがいいな
和製英語使用で外人にもインパクト大、もちろん福岡線は鉄板っしょ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:37:06.04 ID:61V7xj+I0
>>770
何としてでも春秋航空を誘致しないと
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:45:45.22 ID:FjitGBZT0
今の中部国際空港はANAが完全に独占状態。 
1986年にJALが名古屋〜福岡線を開設する以前のような状態・・。
日系LCC3社のいずれかが参入してくれれば良いのだが、 
就航路線も主要3線(新千歳・福岡・那覇)に限られるのだろう・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:34:15.65 ID:VR+Ndg6/I
現実的に人口が少ないし、利用者がビジネス主体だから
LCCが拠点空港として乗り入れる可能性はほぼ0%
ビジネス路線も既にANAが利益の見込める路線は全て飛んでるから
他社が地方路線に乗り入れる可能性は極めて低い
となると、民間空港の強みをいかして、
ANAにアジアへの乗り継ぎならセントレア、と言えるれべるまで
半ハブ空港的にさせる代わりに徹底的に優遇するしかない
関空と同じようにしたって人口的に勝ち目がないからな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:20:23.25 ID:7l2TZZ/40
リニア開通だとかLCC誘致だとかハブだとか、
よくもそれだけ妄想で興奮できるものだと…。
2012年の現実を見るのがイヤになってるのだろうけど。

>>772 春秋航空は、中部には絶対に来ないから安心しなさい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:27:05.00 ID:sSR1ttKu0
あああ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:29:08.78 ID:sSR1ttKu0
いいい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:33:12.13 ID:sSR1ttKu0
ううう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:34:40.01 ID:sSR1ttKu0
えええ
780名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/26(土) 00:49:30.71 ID:Fk/95LMN0
フェデックスが関空をアジアのハブ化で合意らしい。
現在の週36便から大幅増加だとか。
まあどうせ需要無かったとかで即撤退だろうけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:20:46.53 ID:WpCXiZ/zP
え?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:25:16.32 ID:O7aQAFNE0
>>775 

現実逃避はしていませんよ。
でも空港行政というのは目先の事だけでなく、
5年や10年以上の事も考えなければ。 
LCCの就航は既存の旅客を大手から奪うよりは、
新しい客層を生み出すことでしょう。
車・高速バス・新幹線等の交通機関を使っている
若者や旅費を少しでも減らしたい人が使うのにLCCが必要なんです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:07:54.88 ID:hAP8fT1Y0
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:12:02.72 ID:WpCXiZ/zP
便数倍増だとな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:14:07.55 ID:Fglyk3+X0
小牧の楽な時代を知ってる奴らは、結局バカみたいに名鉄の駅まで送迎してもらってんの?
空港行くのに電車つかってるのがバカらしいわな
アメリカやヨーロッパなら喜んで電車のるけど名鉄は無理だわ
まだ名古屋港ならよかったんだが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:29:48.58 ID:VhxhiHuT0
http://www.kansai-airport.or.jp/otanoshimi/p_gallery/air/last/image/33a.jpg
貨物便ハブなら別に地元の荷物は無くても(あればなお良し)
中空なら未使用施設がいっぱいあるので、明日からでも運用できるのにね。
こんなとき2本目の滑走路の有無で事態が大きく変わったような・・・

そんなわけで、ちょっと残念な結果になってしまいましたね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:33:17.98 ID:1yq+xW9/0
セントレア逝ったか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:17:53.98 ID:jaBBtV8+0
だから関空を中部のライバルと考えるのはやめとけって。
むしろ協力しあうべきなんだよ

789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 03:35:05.89 ID:hAP8fT1Y0
>>786

2年前から既に...。

***************************************************************
2009年12月30日

世界最大手の航空貨物会社、米フェデラルエクスプレス(フェデックス)が来月、
関西国際空港の乗り入れ便数を4便増の週36便にすることが29日、分かった。
関空会社が実施中の着陸料の大幅割引が奏功し、今春から比較すると10便増えることになる。
フェデックスは空港別の発着便数を公表していないが、
関空が成田国際空港を上回るとみられ、同社は関空を日本での「ハブ空港」と位置づけつつあるようだ。

フェデックスは今春、世界不況によるトヨタ自動車の不振を受け、“おひざ元”の中部国際空港から撤退。
中部に乗り入れていた全6便を関空に移行し、当時週26便だった関空の乗り入れ便数は32便となった。
今回、さらに4便増やす。

同社は米メンフィス空港を拠点として世界中に航空貨物のネットワークを張り巡らせ、
アジア太平洋地区では中国・広州白雲空港をハブ空港に位置づけている。
関空は同社にとって、広州と並ぶ重要な拠点空港になる。

関空は4千メートルと3500メートルの2本の滑走路を持ち、国内唯一の完全24時間営業の空港として知られる。
そのうえ発着枠に余裕があるため、過密ダイヤの成田空港より運航に柔軟性を持たせられるという。

関空会社は10月から1年半、航空便が新たに就航したり、前年同期より便数を増やしたりした場合、
着陸料の割引率を従来の30%から80%に拡大。
関西の経済団体や自治体の割引制度と合わせると、新規就航便の着陸料は最長で1年間、実質無料となる。

関空会社の国際貨物便はピークの19年冬(10月下旬〜翌年3月下旬)に週200便を超えたが、
世界不況の影響で21年冬(同)は125.5便まで落ち込んだ。
しかし、割引制度で反転攻勢の兆しも見え始めた。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091230/biz0912300200004-n1.htm
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:05:41.57 ID:NP/vUcaq0
さすがMSN産経
大阪の景気よさそうなニュースを伝える時は
苦々しい思いが文章ににじみ出ているw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:55:22.41 ID:JYLCM56z0
愛知県常滑地方のローカル空港と
フェデックスが世界的ハブ空港の一つに選んだ日本有数の国際空港を対比するのは
バカげているし、国際的な物笑いのタネだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 11:09:02.13 ID:YykoVu9X0
中部を裏切ったフェデックス許すまじ!

叩きつぶしやれ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:11:21.53 ID:Kts/YtwB0
>>780
そういえば、何年前だったか、
需要が全然ないからFedexに完全撤退された空港があったよね。

どこだったかなあ。たしか、中部とか言う空港だったような気がする。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 16:20:37.71 ID:1yq+xW9/0
だいたい中空って略からして縁起が悪いぞ。。。何か考えてくれや、「火葬場」ってのは無しでw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:43:55.66 ID:O7aQAFNE0
貨物は24時間運用が可能な関空・中部に重点を置くべきだと思う。 
成田は空港運用時間帯が制限されているし、貨物業者の施設が空港外にあり、
輸送コストがかかると以前紹介されていた。仁川等の空港に対抗するためにも、
関空・中部の2空港を貨物ハブとして検討されるべきだと思う。
関空がメインで、中部が関空をサポートする形。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:53:30.13 ID:cRnFffOG0
>>795
無理
中部=関空は陸送だろ
中部は負けたんだよ
自動車が好調だが船便だからな
電子部品でないと航空便は使わない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:56:17.85 ID:FznM1QcJI
関空のサポートとかいってる時点で負けてるだろ
関空と違うことしないと勝てないんだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:09:14.64 ID:LEbKm9180
>>772
名古屋(静岡)
799名無しさん@お腹いっぱい。::2012/05/27(日) 00:30:44.96 ID:4h8emSUT0
フェデックスは中部に就航していた時に、何故当時アジアのハブだった
スービックとの路線を飛ばさなかったんだろうね?ハブ&スポーク方式
での一就航地であれば、少しはマシだったかもしれないが。記憶では確か
成田経由北米便が週2〜3便、上海経由欧州行きが週5便だったような。
DHLと比べて存在感も薄かったし。勿論、空港の固定費とかは抜きで、
単に集荷の次元だけでの話だけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:17:42.77 ID:TqQBoAxt0
中部地方周辺における貨物需要も世界経済に大きく左右されてしまいましたね。
特に2008年のリーマンショックで中部発着の貨物便は大きなダメージをうけた。
まだまだ世界経済も多くのリスクを抱えているから、貨物便の増便はそこまでないだろう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:22:21.90 ID:by2y6EY10
>関空がメインで、中部が関空をサポートする形。

サポートって何?
中部にはフェデックスは来ないけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:30:35.15 ID:eICAJ6o/0
>>795
関空は首都圏空港と違って余裕があるわけで、
ピーチだジェットスターだといって便数が増えたところでパンクしない。
むしろ成田のサポートが関空だったりする。
国内線も関空が上回った今、関空を意識するのはやめるべき。
東海地方での潜在需要を引き出すしかない。

名古屋から関空は遠くないので、貨物分野での勝負は難しい。
(旅客は関西中国四国に限られる関空だが、貨物は関東東北北海道以外の全域から集めている。)
803名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 02:12:29.28 ID:dg/bQ5Vj0
だからリニア開通で一気に形勢が大逆転するのだから
今はおとなしく関西の最後の天下気取りを温かい目で
見つめていればいいんだよ。ただ将来に備えて2本目滑走路は
早急に検討すべき。関空の便数が一気に受け入れられる準備
をするべし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:22:19.76 ID:eICAJ6o/0
ナゴ厨が復活かw

リニア開通すると、東京への距離が近くなるだけで東京の衛星都市になるだけ。
今は大阪に近い名古屋も、東京様に近づけるだけか。

多分、国際線が根こそぎ羽田(すでに国内第三位の国際線を持つ)が持っていく。

都市規模がだいぶ小さい福岡の航空がなぜ活気付いているか?
それは東京から遠いからだ。
分かっていないなw
静岡や仙台と同じ位置づけになる。きっと移動需要は増える。
東京本社の管轄に名古屋が加わるからw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:35:18.20 ID:fc564xfX0
40分で行けるなら
名古屋支店とかいらなくなるなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:49:48.14 ID:+Ssvld7S0
>>801
サポートとは

関空への陸送のため、荷物置き場になること
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:09:44.64 ID:Cwr7KWvZi
往復3万強になるリニアで名古屋から撤退とかあり得ないわw
そんな事ができる企業どんだけあるんだよw
それより2045年まで関西がもつかの方が問題
15年後までに関西がもちかえさなければ、リニアの無期限延期もあるからな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:32:04.51 ID:Nz6uCCg70
>>807
こういう幼稚な意見やめようよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:57:03.43 ID:Wdy3WDgC0
実際どっちに動くんだろうな。リニア開業の思惑からREITの人間(資金動かしてる人)は名古屋のビル買い漁ってるけど
(確か日経の雑誌にも書いてあった)
俺もはっきりとした自信はないが、東京、名古屋、関西だと、東京、関西は生き残れそうだけど名古屋は・・
まあその筋の人間が無根拠で動いてるとも思えないけど。大抵一般人の予想って裏切られるから
もしかするともしかするのか? というかどう試算してもリニア自体が失敗しそう。
途中駅は山の中、始発終点名古屋。極めつけは近畿二府五県の主要都市まで乗り継ぎが必要とかなり痛い。
これじゃ新幹線の運賃は未来永劫引き下げられないと思うわ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:52:45.78 ID:TqQBoAxt0
私の意見としては2027年に予定されているリニア開業は名古屋にとって多くのメリットがあると思います。
いろんな観点からみると、

・所要時間の大幅短縮(現行の約145分から40分に短縮→今まで中途半端だった名古屋のポテンシャルが大幅に向上)
・運賃の値上げ(現行運賃から約700円程度の値上げ→所要時間の短縮を考慮すれば許容範囲)
・名古屋駅周辺の再開発(首都圏の企業による名古屋への進出、中部地方の企業による首都圏への進出が考えられる)
・空港アクセスの向上(羽田まで名古屋駅から乗り換えを含めて最短で約60分、品川から中部空港まで最短で約80分)

東京も名古屋も同一都市圏として考えることが出来るため、
両都市の発展が考えられます。中部空港は羽田・成田の発着枠が満杯になった際に、
両空港を補完することが可能になるし、名古屋近辺から国内・海外都市への旅行の際に、
品川経由で羽田を利用することも可能になる。つまり片方の都市がデメリットを受けるのではなく、
両都市の同じぐらいのメリットをもたらすと考えています。リニアの開通で小牧もいらなくなりますね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:58:38.48 ID:fGNP72zd0
>>810
>リニアの開通で小牧もいらなくなりますね。
中部が無くなる事はあっても自衛隊がいる限り小牧が無くなる事は無い。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:55:30.14 ID:prL/q+Xv0
この先セントレアが無くなって
名古屋空港がもっと盛り上がると思ってるやつが
一番幼稚。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:46:50.06 ID:BD8DJHvRO
>>812
上のレス読んで、そういう書き込みになるのが不思議。
811は中部の状態にかかわらず、小牧は自衛隊がいるうちは
廃港になる事はありえんと言ってるんでしょ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:48:55.53 ID:iS8cawiJ0
トヨタがインドへ本格進出のようだが、インドの自動車市場はスズキとタタがほとんどを占めている。
町を歩けば、スズキかタタの車を当たり前のように見かけ、スズキはスイフトやワゴンRといった車が人気がある。
トヨタに関しては、日本で販売していないイノーヴァが人気がある。トヨタの人気が出ればいよいよAIが名古屋に進出か?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:01:11.44 ID:prL/q+Xv0
>>813
小牧が廃港になるとは
一言も言ってないが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:12:15.36 ID:eICAJ6o/0
それより九州方面への利便性が向上して、セントレアの国内線の益々の減少
羽田へ近くなることでの国際線需要の減少を警戒したほうがいい。

>>814
与太車は世界中で売られているが、名古屋への経済的還元はさほど大きくないかも。
特に移動需要へ貢献しないことは現状で明らか。
名古屋から成田経由でインドへ行く人が増えるだけ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:46:04.08 ID:pegFeAMF0
ホノルルへ行くのにユナイテッドとかANAとかのスターアライアンスメンバーがいないのは痛いな。
コンチネンタルが撤退してから、関西か成田まで行かないといけなくなったし。
開港当時はカンタス・ニュージーランド航空でオセアニアにも簡単に行けたんだけどね

名古屋空港時代の栄冠はどこへ行ったんだか・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:07:12.11 ID:9XSTVaog0
ANA wwwwwwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:59:11.31 ID:1/PNImM+0
結論:セントレアを作らざるを得ない状況にした小牧空港の周辺住民が悪い。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:52:52.70 ID:uoy5Dhu90
名古屋の栄冠てwww
ただ伊丹と成田が満杯だったから名古屋に
流れてきてただけだろ。関西の修学旅行や団体さんも
バスで名古屋から海外行ってたし。

最近GAが撤退したのは大きいなあ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:07:54.62 ID:TqQBoAxt0
名古屋空港時代に周辺住民が騒音や事故を懸念して伊丹空港の様に空港反対を唱えていた。
それが今じゃ環境対策費等のお金が欲しいあまりに廃港反対って・・。
どちらにしても中部空港は厳しい立場にあるのが現状。 
ちなみに中部開港で福岡線の利用客が減ったという方がいるが、
原因はどうかんがえても・・・ 

・新幹線のスピードアップ
・のぞみ増発(2006年から博多まで毎時2本)

JALは小牧・中部の両空港に就航することで共倒れ・・・
ANAが今は独占状態。J-Airを小牧に持って行ったのが一番の間違いだった。
中部のような空港にはCRJ/E170を中心に今は路線を就航させるべき。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:11:54.45 ID:Nz6uCCg70
なんか景気良さそうな話ないの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:21:51.33 ID:pegFeAMF0
>>820

アリタリアとかアエロフロートとかエールフランスとか就航してた時に比べたら明らかに衰退してるだろ
それこそサンフランシスコ線とか飛んでたから楽に海外行けたしw

というか早く米路線の新規就航よろ。
ホノルルでもロサンゼルスでもニューヨークでもいいから繋いでくれ。
自動車の街から自動車の街に繋いでくれなくてもいいから。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:38:07.48 ID:m+igzF9s0
>>823
そんな時代があったことを知らないアテクシ29歳。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:00:35.95 ID:iS8cawiJ0
>>822
今のところ、景気のいい話はこんなもんかな
http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1208598
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:12:47.91 ID:eICAJ6o/0
>>821
新幹線の改善が大きいが(これは大阪ー福岡線も同じ)
航空業界は燃料高騰などで、どんどん値上げしたことが衰退の原因。
だからといって新幹線沿線以外への需要はないので、LCC就航は厳しい。
SKY水準なら穴を駆逐して、中部ー福岡飛ばせそうだが。
正規運賃14800、3日前で11800円、各種バーゲン9800円は難しくないはず。

>>823
おいおい嘘はいかんぜよ。
エールフランスやアエロフロート(小牧時代)はともかくアリタリアは「妄想」しか実現していない。
もっともニューヨークやサンパウロへ飛んでいたが。

今後就航するのは長距離ではTKくらいかと。(現状、関空へ多数のバスが出ているので需要はある)
もちろんEY撤退前提で。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:15:07.69 ID:dkEB2axK0
>>825
空港機能に関係のない催し。

大浴場があって、歌が聞けて、夏にはビアホールができて、
まるで安物のヘルスセンターみたい。
ドサ廻りの芝居一座でも呼べば、完璧だね。
「セントレアヘルスセンター」
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:24:31.50 ID:pegFeAMF0
>>826
これに乗ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=S50oYuTrD6I


ところでこの話はどうなったんだろw
http://lccnavi.net/?p=2660
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:30:57.61 ID:eICAJ6o/0
だからスーパー銭湯だって。
航空機ショー「も」見られるけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:18:08.50 ID:eICAJ6o/0
>>828
チャーター便の予感。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 23:52:51.79 ID:dkEB2axK0
>>829
場外舟券売り場「オラレセントレア」がオープンって、どんだけ空港機能と関係ないものを作るのか。
いっそのこと、名古屋の地場産業のパチンコを空港内に作って、一大ギャンブル場にすればいい。
スポーツ新聞片手に、色鉛筆とタバコを持った労務者風のオッサンが喜ぶ施設になるな。
ビールが飲めて、風呂もあって、すっげー施設になるな。

>>828 >>830
検討するって言っただけ。
市長が訪問すれば「検討させてもらいます」ぐらいのことは誰でも言う。
エアアジアジャパンの就航地に選ばれない中部に、エアアジアXが行くわけがないだろ。

832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:21:19.44 ID:6bWL4pji0
>サンパウロ
日系ブラジル人の里帰り専用ww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:26:10.80 ID:gAilYgF+0
Air AsiaX会長さんが就航したい順
1 NRT 2 FUK 3 CTS 4 NGO
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:31:39.48 ID:nI/8lFNv0
ナゴ厨っていたなw

未だに関空スレで荒らしまわってるのってあいつだろ?
神戸人のふりしてるけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:40:07.15 ID:YwWvg0zA0
しかしだ。場外舟券売り場がバス乗り場ってどうなのよ。
1Fの武将館いらねーだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:45:54.48 ID:M+ikHvTZ0
>>822
昔のでよければ……

175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

勢いのある名古屋は何をやっても大成功!一方大阪は何をやっても駄目駄目君www

大阪ざまぁーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 13:13:19.07 ID:2fSOYQTQ0
>>822
東洋経済やエコノミストの名古屋オナニー特集号読めばいいじゃん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:34:45.11 ID:fGZEeK+Z0
 名古屋港に子ども向けテーマパーク「レゴランド」を核とする複合施設の建設を計画している英GCDS社の
V・ナザン最高経営責任者(CEO)が17日、名古屋市内のホテルで記者会見し、200室規模の「レゴホテル」も
併設して集客増を図る考えを明らかにした。 2016年春のオープンを目標に詳細を決める。

 レゴランドはブロック玩具「レゴ」をメーンにしたテーマパーク。
 名古屋では金城ふ頭の伊勢湾岸道路・名港中央インターチェンジ付近に建設する計画で、従来は15年の開業を
目指していた。 実際に完成すれば、今年9月にオープン予定のマレーシアに次ぎアジアで2カ所目となる。

 GCDSグループはレゴランドを世界展開する英マーリン・エンターテインメンツから日本事業を任されている。
ナザンCEOは「リテール(小売り)、ダイニング(食事)、エンターテインメント(娯楽)の3つが基本」と話
し、 大型のショッピングモールやレストランの集積にも意欲を見せた。近く名古屋市内に日本法人を開設する。

 名古屋市の河村たかし市長は同日の定例記者会見で「東京と大阪の真ん中にあるのが名古屋のアドバンテージ」と述べ、
今年夏の訪米時にレゴランドを視察する考え。
 16日には来日したマーリン社のトップから表敬訪問を受け「名古屋のみなさんが期待している。 早く造ってください」
とお願いしたという。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE6E3E7E1E4E2E2E2E3E5E2E7E0E2E3E09EEBE3E2E2E2;av=ALL

いよいよ名古屋に、国際的な巨大テーマパークリゾートが誕生することが決まった

中部空港を利用して、世界から観光客が押し寄せるだろう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:03:05.84 ID:yJuR5+T90
>>836
開港前からこれだけ盛大な釣りができた程、失敗を容易に予想できてた事にやや驚き
別に駐車場無料にしなくていいから、小牧だけにしときゃよかったのに
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:51:34.64 ID:3+mGWFEm0
航空需要が減っているというのなら小牧・中部の機能を中部にまとめればいい。
現状こそ二重行政の象徴。FDAには静岡か中部を中心に就航してもらえばいい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:02:16.87 ID:BYmUtNVo0
航空需要が減っているというのなら小牧・中部の機能を小牧にまとめればいい。
現状こそ二重行政の象徴。FDAには静岡か小牧を中心に就航してもらえばいい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:58:35.80 ID:YirBTvno0
レゴランドってフロリダとかにあるやつ?
かなりマイナーな存在だけど、日本では大々的に売りだすのだろうか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:40:02.45 ID:+OzmSAnP0
どうせ5年ほどで閉鎖じゃあないのかww
イタリア村もOPEN当時大きな期待て言ってたけどな。

”関空を大きく引き離す時代が来た”も聞いた。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 12:47:31.30 ID:eMElkLwpO
レゴランド出来る

関東、関西方面からのバスが増えて終了
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:40:21.54 ID:ROLcYH860
レゴランドって入場料が糞高いんだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:00:47.29 ID:foQ+1LHj0
>>838
過剰な期待はやめた方がいいけど
観光地の少ない名古屋にとっては
これとないチャンスといえると思う
頑張ってください
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:03:23.23 ID:foQ+1LHj0
>>833
現実的なことをいうと福岡、千歳からは成田路線を開設すれば
必要なくなるから中部の方が可能性あるんじゃない?
かといって中部も需要的にはかなり微妙だけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:06:58.78 ID:foQ+1LHj0
>>828
あまり良い話はなかったのか
それかエアアジア側でまだまだ検討中なのか
そもそも日本にこれ以上マレーシアへの需要があるか
それが一番の問題。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:10:01.92 ID:foQ+1LHj0
>>820
ガルーダはビックリだよね
存在感はあまりないけど
悪い話も聞かなかったし
結局は週3便で中途半端な中部線よりも
デイリーで日本中からの需要を集めやすい羽田の方が
魅力的だったんだろうね
おそらくこの先戻ってくることはないと思う……
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:14:41.52 ID:eWXuK8fl0
名古屋にレゴランドができたからって中部の利用者が増えるなんて思えないんだが。。。
国内なら新幹線・小牧空港からで十分だろ。
海外からわざわざ来るなんて考えられん。
海外から日本に行くなら某ネズミパークかUSJとかじゃね?

海外からの需要を増やすなら武将隊なんかを使ってイベントやったり、
伊賀の忍者、国宝の犬山城とかベタな日本押しをすればいいと思う。
今さらレジャー施設じゃ見向きもされないだろ。
あ、あとオタク向けもイベントなり施設を増やせばいいのかね?
世界コスプレサミットのようなやつな。。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:27:38.32 ID:65jOWbz30
>>851

今度マクロスかなんかのイベントやるだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:30:01.64 ID:65jOWbz30
>>850だわ
スマソ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:32:12.34 ID:jAdqQkd5O
秋にはD1がまたあるよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:43:31.96 ID:uuwbIVIV0
>>851
なんかコスプレとかもありらしいね…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:51:48.18 ID:Ehp6mUKB0

関空開港前(1990−1994):羽田伊丹が一杯なので成田、小牧(伊丹が一杯で小牧からも長距離チャーターが多数出た)
関空開港後(1994−2002):小牧から関空への路線移行がすすみ、成田関空体制。しかし、細々と長距離線は続いていた。
成田2期延伸後(2002−2005):成田へのシフトがすすみ、関空の便が減少。SARSやテロ原油高で厳しい時代に。
中部開港後(2005−2008):維持的に増便となるが開港3年目には頭打ち。
関空2期開港後(2008−2012):関空2期開港後、貨物便が取られる。
羽田国際化・LCC時代(2012ー):羽田からの長距離国際線が大増発中部を越える。成田関空羽田の3強時代。

中部は蚊帳の外。
ビジネス・近距離需要の羽田・首都圏の広大な需要を支える成田・格安需要の関空。
この3つに集約されている。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:00:11.78 ID:Ehp6mUKB0
>>842
レゴランド自体は「名古屋のようなローカル都市では」かなり有望な施設。
ただ長島スパーランドと比べても厳しいかと。
長島も名古屋近郊では有名だが、公共交通機関では不便で、車利用で行きやすい東海北陸と関西の田舎(和歌山奈良)からしか
集客ができていない。施設自体は魅力的だが、名古屋である必要性はない。

>>844じゃないが、車とバスが増えるだけで益々航空から遠ざかる。
名古屋らしいが。

TDLやUSJは鉄道アクセスが可能なため全国からの集客が可能。
都会の人間は、電車で行けない=不便・田舎・面倒(名古屋と真逆) なのでそれを理解しないと観光客は増えない。
沖縄北海道じゃないんだからレンタカーなんて流行らないし。

航空需要ならせめてりんくう常滑の広大な空き地に作れば?
セントレアレゴパーク&スパとして売り出せばいいw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:26:54.95 ID:VURHKmr70
http://www.afpbb.com/article/economy/2880431/9010260
サイパンエアーはデルタやフライミクロネシアの失敗を知っているのだろうか…
もし就航してくれたらそれはうれしいけど。

それにしてもデルタはもうサイパン線を復活させないのだろうか…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:02:59.23 ID:Ehp6mUKB0
>>857
名古屋に就航しないから大丈夫。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:15:55.96 ID:Y7JP0UJP0
地方都市に、遠距離国際線は必要ない。
それより、成田までの便数増やせ。
時間一本くらいに。

成田に集約して飛ばせば、長距離路線も、朝昼晩と便数が増やせる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:54:44.91 ID:IDpmm9Nx0
>>859
名古屋=地方都市
861名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/30(水) 01:20:38.40 ID:wUURlht20
だから何度も言うようにリニアが開通するまでの一時の辛抱
だよ。開通後は関西(大阪が)ものの見事に崩れ落ちて名古屋が
今の大阪(それ以上)の位置付になるんだから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:22:41.88 ID:nIbWUoQk0
久しぶりのナゴ厨さんですか??
なんか懐かしいわーーww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:28:27.34 ID:mFCG6Brt0
>>859
>時間一本くらいに。
俺はそれ実現すると思うけどね。



あと30年くらいしたらの話だけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:30:27.83 ID:lsn4p2MW0
セントレアなんでフォッカー50で富山便飛ばしてたらええんだて
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 03:51:45.19 ID:ZJNLSI9EO
リニア開通は中部の危機。東京まで45分〜60分。料金も原状より少しのプラス。おまけに品川発着だから、自然と羽田に人は流れる。リニアはあくまで東京⇔関西が標的なのを終わすれなく。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:48:53.64 ID:ICI3q2zD0
名古屋はね、エンターテイメント性が全く無い場所なの。

「ここでしか見れないイベントやコンサート」が名古屋では皆無。むしろ外される。
ドーム公演程度だと、札幌や福岡の人たちはわざわざ名古屋に行く必要が無い。
ドーム公演を上回る大規模ライブだと、一気に全国から人が集まる。
しかも、どんずばのLCCのターゲット客が何万人レベルで利用してくれる。

2012年度 国内アーティスト大規模LIVE開催地

札仙東横名大神広福
幌台京浜古阪戸島岡

○×○×○○××○ MR.CHILDREN
××○××○××× ゆず
○×××○○××○ EXILE
××○○×○××× L'Arc-en-Ciel
×××××○××× GLAY
×××○×○××× FUNKY MONKEY BABYS
○×○×○○××○ 安室奈美恵

* EXILEの関東公演は【埼玉】西武ドーム
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:37:11.20 ID:HaUcxwCs0
リニア開通でただでさえ人が少ないNGO-NRT便がさらに減り減便するんじゃね?
そうなると、不便で利用者が減る、便が減る、人が・・・負のスパイラルが起こりそう。


名古屋が大都市と思ってるのは名古屋人だけ。
名古屋が海外でも有名と思ってるのは名古屋人だけ。
名古屋が良い所と思ってるのは名古屋人だけ。

他から見れば東京-大阪に挟まれた一都市
どちらにもないものアピールしていかないと生き残れないと思う。
せっかくレゴランドができるんだから、他に2,3か所あれば旅行客が増えると思う。
セントレアや名古屋は頑張って色々誘致やイベントをやって欲しいわ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:08:13.93 ID:svdJi51c0
東名と名神が繋がった時、名古屋は過疎化したのか?
新幹線が繋がった時も更に過疎化したのか?
リニアとかでは無く、インフラが整備されれば繁栄するだろ。
日本の経済は愛知で動いた事を忘れるなよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:59:02.40 ID:Ubap42790
LCC来るってだいぶ前に書いたけど、まさかエアアジアとはね、リップサービスかも
もし就航するなら名古屋はピーチの管轄だと思ってた
トニーはスカマ相手に強気すなあ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:05:45.39 ID:HaUcxwCs0
>>868
名古屋は過疎らないでしょ。トヨタが安泰な限り。
ただセントレアは違うでしょ。
東京―名古屋の移動時間が リニア<飛行機 となるわけだから。
名古屋の繁栄=セントレアの繁栄にはならない。
繁栄と言っても本当にビジネス機能しかない面白みのない都市になるんだろうけどね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:29:43.51 ID:ScIVCY3U0
エアアジアきましたね。
いつ頃セントレア就航できるのか
気になります
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:47:00.47 ID:vcwVNS8V0
エアアジアが成田の次の拠点としてセントレアへの就航を示唆しましたね。
国内線・国際線の両方に就航してもらえれば良いですね。 
考えられるのはソウルや台北、国内だと新千歳や福岡ぐらいでしょう。
873あな:2012/05/30(水) 23:11:15.57 ID:WxCDdtNNO
カウンターの女性が荷物の整理をするのにしゃがんでいたので、黒の下着が見放題でした!最高です!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:28:18.75 ID:PGFH1/bt0
ピーチとジェットスタージャパンとエアアジアジャパンの
就航近いか。。
あと外資ではGA,AF,KLM,BA,UA,あたりの復便待ちだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:40:33.48 ID:59I94wn/0
>>867
>名古屋が大都市と思ってるのは名古屋人だけ。

大阪の者だけど、名古屋は十分に大都市だろう

アメリカでも名古屋より大きな都市圏は、ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴしかない

もし名古屋がアメリカ領だったら、ダラスやフィラデルフィア、ヒューストンを抑えて、第4の都市圏になれる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:14:25.87 ID:GKLQnlzS0
そのとおり
877名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/31(木) 00:29:27.64 ID:xrCqeQZX0
トヨタと言う世界でもトップクラスの規模の企業が名古屋(愛知)に
本社を構えている以上、名古屋は絶対に衰退しないよ。
むしろ大阪は次々と本社移転され(義理での2本社制)財政破綻
寸前、治安は悪いし人間もクズばかり。パナソニックもいづれ
シンガポールに本社移転するだろうし、もう暗黒時代、未来は
無いに等しい。だからもう関空(関西)比較はやめようぜ。
赤子の手をひねってはかわいそうすぎますからね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:08:18.69 ID:FiTp05t10
なんか恥ずかしいな。現状からしてww
空港は要らないと思うよ。中部には
それに尽きるだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:21:54.57 ID:L8dRw2Bn0
つーかお国自慢ヤメレ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:13:22.95 ID:3a4XYxz80
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53568
さすがにリップサービスはありえないと思うよ

これは前の市長の訪問時に何かエアアジア側が有利な
条件でも提示されたのかな?

あと5円チケット無事取れた

ピーチのセールも迷ったけど
今回はエアアジアで国内を回ることにしました
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 04:23:31.48 ID:O+HroDyO0
>>875
で、航空需要は?

エアアジアは就航するだろうが、穴へ絶大な影響がありそうだな。
名古屋の法則(競合状況の不成立)が発動しそう。
現在、札幌福岡那覇以外実質競合していないのだから。

中部ー福岡札幌那覇成田へ就航、穴減便かと。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:01:39.77 ID:FcEeo6Rd0
>あと5円チケット無事取れた

おめでてーなw良かったねボクちゃんw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:04:19.29 ID:O+HroDyO0
エアアジアはピーチとの関係で関西には就航しないから次は名古屋、仙台、札幌から選ぶことになる。
札幌は冬季の雪はLCCにとって致命的なので拠点にしにくい。よって名古屋。(仙台はそもそも需要が厳しい)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:14:43.60 ID:FcEeo6Rd0
>>883
ピーチはエアアジアとの関係で関西には(略)
だと思ってたんだけど(あとは一緒)
エアアジアはハブ成田だけで国際線重視だと思ってたから意外だったわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:48:43.63 ID:JuU/4Luu0
じゃあエアアジアはFDAの就航している青森、岩手、新潟あたりへはどうだい?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:08:09.55 ID:H0YScS850

2015年にいよいよ名古屋でレゴランドが出来るね!

名古屋にレゴランドが出来ることによって最も悲惨なのはUSJwwwww
世界中が「まぁ、あの素敵な街名古屋にレゴランドが出来るの?行かなくっちゃ」となる。

初年度の入場者数は1000万程度かもしれないけど、数年後年間3000万人も楽勝!
その影響をモロに受けるUSJは2018年に閉園。ごみ焼却場になっているだろうwwww

ミシュラン・グリーンガイドも「おいおい、名古屋にレゴランドができるぞ!、
大阪はどうでもいいから、すぐにミシュラン名古屋版の発刊準備に掛かれ」となる。
ミシュラン大阪版は誰の目にも触れず、こっそりと廃刊wwwwwwww

ただでさえ観光客の多い名古屋もレゴランド・ブームでホテルの客室が足りなくなる。
その絶妙なタイミングでリッツ・カールトンが大阪から撤退を発表!
リッツ・カールトン支配人「大阪ではあきまへんわ。大阪から撤退して
おしゃれな街名古屋にリッツ・カールトンを建てます」と発表するだろうよwwww

もう俺様には名古屋の将来がはっきり見えるね!

ざまぁ大阪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:11:34.54 ID:JuU/4Luu0
>>886
こういうのって大阪工作員なんだろうな・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 12:20:30.15 ID:VpUo8/Eo0
ナゴ厨が復活したんだと思うよ。
大阪煽りはんがここで暴れても意味ないと思うけど・・

似たようなの関空板で伊丹厨がやってるけどね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:15:46.52 ID:StLwj6dy0
>>881
需要は出てきそうだ。
トヨタが中国に大きなハイブリッドの工場を二箇所作るらしい。
またトヨタの友人がタイに転勤するみたいでアジアに対して動きが出だしたからね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 18:22:02.36 ID:LXVXUzzM0
>>880

>フェルナンデス氏は「今後名古屋はとても重要な拠点になる」との考えを示した。

これって、県営名古屋空港のことだよ!
記者が勝手に中部空港と思っているだけで、実は県ともう打ち合わせ中なんじゃないの?


891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:24:29.49 ID:sftmuCZG0
>>890
県営名古屋って言ってたの?
県営名古屋をLCC専用にでもするってこと!?
中部は誘致には積極的みたいだけど設備や制度は……
もし県名古屋をLCCに開放する考えがあるなら
当然LCCはそっちを選んで来ると思うけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:06:59.73 ID:DjChDDLB0
>岩片社長は中部国際(セントレア)や北九州、
>仙台なども拠点空港として検討していることも明らかにした(読売)
小牧規制がなかったらFDA即死、あってもジリ貧鴨ね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:07:06.97 ID:/xZLg0zR0
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=53568

常識的に考えて中部国際空港への就航を検討しているでしょう。
ましてや小牧にはA320クラスの航空機はもはや就航できない。
開設される路線は成田発着と同じと考えて、 
成田・福岡・新千歳・那覇線かと。
仙台や北九州とか他にも就航できそうな空港はある。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:33:07.91 ID:JuU/4Luu0
>>891
アホの戯言に釣られすぎw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:58:50.73 ID:Z84D6kF30
このスレ終わっているな。
スレ維持に精を出していないで名古屋から飛行機乗れよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:45:12.32 ID:VbifNuWV0
週末に関東に行く用事があるが新幹線で行くわ。
名古屋からだと新幹線の方が楽だし、安いからな。。。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:57:42.71 ID:cXIbGs9h0
俺7月末に中部からシンガポール行くぜ。
中部からの東南アジア系は何気にいい時間帯を飛ぶから愛知3県の需要ならあると思うが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 00:45:06.52 ID:nQR+9WkY0
>>897
俺も行くけど、羽田から夜行便使うよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:48:53.22 ID:gq1o7+OE0

>>845
>レゴランドって入場料が糞高いんだろ?

今月の15日に東京でオープンするレゴランドは前売り1300円、年パス4000円
http://www.legolanddiscoverycenter.jp/tokyo/

本家のデンマークですら60万人程度の入場者だからLCCの起爆剤にはならないと思う。
名古屋だと市長がコメントするくらいビックイベントかもしれないけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:25:52.45 ID:RKcegfS8i
私は、9月15日にオープンするマレーシアのレゴランドに年末年始辺りで行ってみるつもりだぞ。
マレーシアと言っても、シンガポールの目と鼻の先の場所だが。
901 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 11:28:31.59 ID:AQGocd78i
>>897
NGO-SINはこのまえ使った。
A330のバルクヘッドいいね。
A380のバルクヘッド使ったことないからわからないけど、シンガポールくらいの距離なら快適。
USBケーブルさせるし、オンデマンドなのがいいね。
Cは貧乏だから知りませんがw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:55:38.56 ID:M8A9Xmrk0
【鉄道】名鉄と近鉄が駅の一体化を検討 名古屋駅の再開発で[12/06/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338520068/

ついに来たな

近鉄が中部空港のために客を運んでくることになった
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:52:13.20 ID:CKNST18X0
ケチな名鉄に期待するほどバカじゃない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:50:53.71 ID:ylKrt4+k0
中部空港駅だけでもくれか使えるようにしろや、ど田舎会社め。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:11:45.47 ID:vico00VQO
>>902
名鉄は狭軌で近鉄は標準軌だから、相互乗り入れは不可。
たいしてメリットもない。近鉄が名古屋駅のオモテに行きたいだけ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:35:19.00 ID:7spoDECY0
でもついにきたなて>>902がカキコしてるし・・

907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:39:37.50 ID:tffaUfRb0
>名鉄は狭軌で近鉄は標準軌だから、相互乗り入れは不可

は?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:38:50.45 ID:0iFAHmjA0
>>902
名鉄と近鉄は関空への協力輸送の実績があった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:22:34.85 ID:ceCHlbFB0
>>905
過去にしてたみたいですよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:08:55.87 ID:uosmpzEq0
でも名鉄と近鉄の乗り換えが便利になれば利用客も喜びますよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:32:37.95 ID:o+ZP3Iw20
>>909
伊勢湾台風前は狭軌だったから。
台風で被害を受けた後に標準軌に改軌した。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:16:15.55 ID:A3s/wjU80
このスレ終わっているな。
スレ維持に精を出していないで名古屋から飛行機乗れよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:56:45.09 ID:NHORfZn00
「マクロス」30年の企画展 中部空港

人気のSFロボットアニメ「マクロス」シリーズが放映開始から三十年になるのを記念した企画展「30th ANNIVERSARY マクロス超時空展覧会 バルキリーで誘って!」(中日新聞社など主催)が一日、常滑市の中部国際空港特設会場で始まった。三日まで。
東京に続き、二カ所目。秋には大阪でもある。
一九八二(昭和五十七)年に始まったアニメ「超時空要塞(ようさい)マクロス」から最新の「マクロスF」までのシリーズを映像や年表で紹介している。
登場人物の等身大人形や、ロボット「VF−25Fバルキリー」のデザイン画を忠実に再現した実物大模型が人気を集めた。
開場前から大勢のファンが列をつくる盛況ぶり。
中にはマクロスFに登場する「シェリル」「ランカ」のコスプレをした女性も。
カメラを手に、登場人物や舞台のパネル前での記念撮影を楽しんだ。
文房具やマグカップなどの記念商品、プラモデルの販売もある。
名古屋市天白区の女性ファン(24)はシェリルと同じ金髪に緑色の衣装で訪れ「バルキリーの撮影を楽しみに来ました。マグカップなどを買って帰ります」と笑顔で話した。
空港四階では特設のカフェで登場人物をイメージした飲料四種の提供もあり、ファンでにぎわった。
当日券は千三百円と特製タオル付きの二千三百円の二種。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120602/CK2012060202000032.html
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:03:54.27 ID:UawMr/v90
中部国際空港建設はスムーズにいっちゃった
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/41/271_1.html
日本の社会ではやくざ組織が必要なんです。
名古屋の駅前にトヨタの大変りっぱなビルが出来ました。
これは、後ろに山口組、名古屋に今、山口組の親分になりましたけれども・・・・・・・
・・・・・公安調査庁・・・・・・・
(仮説を含む)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:52:15.68 ID:EWaNeymR0
セントレア、ターミナルにあった竹の植栽、いつの間にか撤去されてんだな
まぁ、いつ見ても枯れそうな感じで、あの場所に竹を植えるのは
無理がある感じしていたが、やっぱ維持がきつかったんだろうな
開港当初から、日光が足りず育たないって言われていたからな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:56:48.18 ID:40Tt+Rek0
>>915
竹はよく育っていた模様。
逆に下からどんどん生えてきて剪定等の管理ができなかったみたい。
費用もかかるだろうし。
関空のマネでターミナル内に植物を植えたんだろうけど、
結局、撤去なんて情けないね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:10:23.73 ID:eWXIfDB30
竹は管理が難しいからね。どんどん育つし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:47:42.90 ID:ExpDJecS0
>>902
リニアが出来ると名古屋人はリニアに乗って羽田を利用するようになる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 08:26:45.95 ID:WyciosrV0
リニアってJR東海が何を発表しても、取り上げてくれるのは中日新聞だけで、
東京のメディアはスルー。東京や関西の市民も無関心。
東京都知事は「名古屋に停車するリニアって意味あるのか?」とも発言。

リニアは開通する頃には、飛行機もとてつもなく進化するだろうし、大丈夫なのか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:13:29.86 ID:9kGTsmeA0
>>919

そのくせ"東京に"できるスカイツリーとなれば東京のマスゴミどもがゴリ押しにかかる。
リニアに比べればしょっぼいものなのに。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:46:27.43 ID:LWwMqd2r0
>>919
え?東京でも青梅とかあきるのって北朝鮮みたいな感じ?
新聞に書いてあるし、ほぼ誰でも知ってるよ、じいさんでも知ってた
リニア採算とれないけどw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:21:28.30 ID:9dKNirCc0
さすがにリニアは関西と首都圏往復のためのもんだからな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:43:16.73 ID:Yx8Z9KTG0
新幹線→リニアはとてつもない進化だと思うが、
飛行機のとてつもない進化って何か目星ある?
ソフト面でもいいし、ハード面でもいい。

オレには皆目見当つかない。
十数年後に実用化されている技術なら、現在「できるかもしれない」という夢物語が語られていい時期。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:12:48.01 ID:9NXS82+a0
大気圏外飛行って、あったよな〜
だけど、たとえばそれを名古屋−札幌間でやろうとしたら、
飛行軌道は、ロケットそのものだな〜。
と、小一時間ほどのおばかなうたかた・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:26:30.26 ID:0t13t0N50
>>902
小牧マンセーは車での送迎組
中部マンセーは車がない貧困
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:56:29.20 ID:eXQQDZUZ0
>>918
俺も品川ー羽田ー海外って感じだと思う
名鉄ー中部にしろ小牧に車で送ってもらってたお気楽旅行や海外ビジネスの人は中部とか嫌で嫌でしょうがないだろうね
だからこれだけ衰退してる
ゴキブリ共はインフルエンザとか景気低迷、燃油代のせいにしてるけどよ

守山区とかゴミみたいなとこに住んでる奴はまず海外なんか行かないでしょ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:05:08.69 ID:5NVXSqMI0
中国大使館の一等書記官のスパイ疑惑。やっぱり中国は危ない。
なので、滑走路にこんな文字を書いてほしい。

 「犬と中国人と中国機入るべからず」
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:45:48.96 ID:C1IXxSDU0
747F  どこから情報を得ているのですか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 03:46:55.87 ID:zPA9/yY/0
>>920

リニア中央新幹線(名古屋〜東京) 5兆円

中部国際空港 6000億円

JR名古屋駅セントラルタワーズ 1300億円

東京スカイツリー 650億円


建設費ね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:56:24.70 ID:UEsDd5WX0
渋谷で人を刺した犯人がすぐに逮捕されたのは顔認証追尾監視カメラのおかげ。
今後数十年の間に搭乗手続きがゼロ秒でフルカーボン機材が、
東京−大阪間を5分毎に飛ぶようになったらリニアは要らない。

てか、じいちゃんが「将来はリニアが、リニアが、」って昭和の時代に言ってたけど、
今の時代にリニアが「夢の鉄道?」普通に上海で走っているし、
石原都知事じゃないけど名古屋で急ブレーキ掛けなきゃいけないリニアなんて意味なし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:14:14.87 ID:lD1c1+sK0
>>930
東京-大阪間 5分??
そんな加速で乗客はなんとも無いの??
ブラックアウトで失神して、放尿、脱糞とかじゃあないの??
そんな乗り物のほうが意味ないし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:20:01.73 ID:gp2mp9yu0
>>931
あんた良く読んでみりん
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:21:35.53 ID:3V6d1rOU0
常滑市内で毎日踏切り待ちするんだけど、最近9時前後のミュースカイの利用率が
高いと思う、名古屋→空港、8割以上埋まっている(目視)。円高傾向で旅は安い
景気がどうなるか知らん、ヨーロッパも悪いかもしれないが中国・韓国のパクリ
商法が世界をめちゃめちゃにしていると自分は思っている
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 03:22:46.62 ID:Nhfg2OlL0
>>925
タクシー使うと小牧くらいが価格的に限界という現実もある
むしろ貧乏な人はタクシーだと(乗り合いでも)中部往復はしずらい
http://mat91.fc2web.com/page034.html
韓国台湾、いや香港でさえ金融中心から往復でタクシー使っても7千円もいかないのに
(ほんとは違反だけど)カタコト広東語で交渉すれば予約無し乗り合いも余裕でできるし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 05:51:26.98 ID:93xTEcc80
セントレアには車、バス、電車、船等のアクセスがあるのが魅力的だと思う。
名駅から空港まで直通の電車があるのも大きな利点だと思う。 
確かに愛知県北部や岐阜県に住んでいらっしゃる方々にとっては小牧の方が
便利だっただろうけれど、やはり空港に必ず28〜35分で行けるのは大変いいことだと思う。
運賃も850〜1200円なら私は妥当だと思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:32:59.69 ID:/2QQzyBx0
>車、バス、電車、船等のアクセスがあるのが魅力的
って、どれも不便だろうに。
遠回りの車(常滑市内へは好アクセスw)
バスは本数が少なく、路線も少ない。
電車も本数が少なく
船はいつ撤退するやら。

必ず28〜35分ではない。小牧で渋滞するリスク並みに電車が止まる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:33:43.40 ID:/2QQzyBx0
ただし、風呂は魅力的である。露天風呂があるとなお良い。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:50:03.07 ID:8sQuedcr0
セントレア最高やん!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:54:34.47 ID:Mad5dkfF0
>>936
JALで成田池
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:55:59.94 ID:VmY3MZyv0
>>936
小牧で渋滞するリスク並みに電車が止まるって… アホか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:20:21.70 ID:4zrSoLp+0
>>936
確かに便利ですね。福岡以外、他の空港と変わらない若しくは便利だと思う。
伊丹も以外に不便だし、千歳は時間もかかるし電車が揺れる。笑
先日、羽田に行くのにモノレールを利用してみたけど、妙な座席配列で
落ち着かないし、揺れるのなんのって。
セントレアを不便だと言う方は他の空港のアクセスの不便さを知らないね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:23:47.93 ID:5Fj+PQV80
>>941
不便かどうかはかかる時間ではなく、行くお客様が感じて、決める事だよ。
不便、と感じてるんなら、不便なんだよ。
名鉄独占だから何もしないから最悪。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:24:33.48 ID:mxOOpT8G0
国内線ラウンジがJAL/ANA共用ってだけで
萎える。どんだけ田舎なんだよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:08:34.44 ID:yeN0ZhzJ0
>>943
上客用にJALとANA別々のもあるよ。
入ってすぐ左。ANAは看板出してる。

共用ラウンジが・・・という声があったらしく設置したみたい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:54:48.70 ID:mxOOpT8G0
>>944
最近できたのか?
セントレアのホームページにもANAのホームペ
ージにも見つからなかったけど?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:22:26.94 ID:4zrSoLp+0
>>942
贅沢言わずに利用する。イヤなら福岡にでも引っ越したらどうですか?
ところで月に何回利用してるんですか?
多頻度利用者からすると便利です。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 17:36:53.84 ID:mxOOpT8G0
セントレアというか、名鉄は外国人に優しくない
感じ。漢字のわかる日本人と中国人が多数だか
ら、まあ、いいのか?
948944:2012/06/05(火) 18:12:32.36 ID:yeN0ZhzJ0
おおっぴらに公開はされていない施設ですね。
出来た時期は最近かな。

国内の手荷物検査抜けたら左側を見るとわかるよ。
ANAは小さい看板がちょこんとついてる。
JALは看板すらない。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:10:36.26 ID:6Jfi5IHi0
>>941

そりゃ、田舎者にはモノレールもある伊丹が不便に思えるわな。羽田は京急もあるでなも。
なに、東京も大阪も行ったことがないの?こんなこと書くからお前のおかげで名古屋がばかにされるんだよ!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:25:10.35 ID:ETCZSDES0
そりゃぁ羽田は不便だよな。
新幹線に乗って山手線乗って更にモノレールまで乗らないと辿り着けないもんな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:34:36.00 ID:6Jfi5IHi0
>>950

品川から京急線で羽田って言ってるでしょ。あんたばか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:43:26.11 ID:dnD0M/9S0
>>944
土曜日にセントレアを使ったけど気付かなかった。
なぜおおっぴらにできないのか?気になる。
自分はANAのプラチナだけど、突撃してみようかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:48:36.66 ID:ETCZSDES0
>>951
あんたにレスしたわけじゃないんだけど。
あんたばか!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:40:54.33 ID:mxOOpT8G0
>>948
オレも土曜日に使ったけど、全然気が付かな
かった。平SFCでも使えるかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:09:41.52 ID:1GKPA+bn0
そこで火葬場誘致ですよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:11:47.54 ID:HrW+k7ik0
VIP専用待合室かよ。
それより、ラウンジに風呂がほしいw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:32:01.68 ID:+O7ATxFm0
>>952
あそこは上客ではなくて本物のVIP用の待合室。
954みたいな勘違いが押しかけてこないよう非公開。

という噂を聞いた。
まぁ俺は交番の隣のラウンジで良いや。ビール飲めるし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:07:35.36 ID:NjmAnATi0
>>949
ちなみに東京、大阪、福岡は毎月行ってますよ。
一通りの交通手段を利用しましたがタクシーがメインです。
田舎者?アナタに言われるとは...笑
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:43:27.92 ID:HQh8N3hP0
本当にみっともない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:44:37.89 ID:E6sWP54n0
そこで火葬場誘致ですよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 10:37:36.77 ID:HPSL/uLw0
結局、セキュリティ後は共用ラウンジしかないのか。
交番隣のは、客層が悪くて嫌なんだよな。ただの金
持ちでビール目当てのオヤジは最悪。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 13:08:37.24 ID:U8tenHoK0
>>961
つまみのお菓子を我れ先に取る光景はみっともない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:27:54.04 ID:HPSL/uLw0
たんまり取って、カバンに詰めてるし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:04:19.85 ID:yv/iB/NDO
レーダー電波強くない?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:28:49.54 ID:yC2ZI8qh0
>>962
確かに中部国際空港のケータリングは醜いよね。
成田や関空ではそうでもないけど、中部国際空港のケータリングは猿の餌付け状態。
スーツのポケットというポケットをパンパンにして出て行く人もざらに見る。
これが名古屋でいう独特の「お得感」を得る方法なのかと冷ややかに見てしまう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:45:11.09 ID:RCfCJPE40
>>965
名古屋に何かを期待してる?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:39:49.50 ID:E6sWP54n0
>>966
火葬場誘致
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:37:57.09 ID:Upq2pkra0
>>941 みたいに思っている人が少なくて
>>942 みたいに思っている人が多いから
特に国内線が利用者激減してるんよなw

国内線 名古屋空港時代 国内線 677万人
http://www.jcp-chita.jp/OLD/kukoudekigoto.html
中部空港開港の2005年度(万博開催) 国内線702万人 国際線532万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2005zisseki.pdf
2006年度 国内線653万人 国際線547万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2006zisseki.pdf
2007年度 国内線626万人 国際線556万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2007zisseki.pdf
2008年度 国内線583万人 国内線498万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2008zisseki.pdf
2009年度 国内線496万人 国際線430万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2009zisseki.pdf
2010年度 国内線470万人 国際線451万人
(2011年3月は東日本大震災を考慮する必要があるが)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2010zisseki.pdf
2011年度 国内線452万人 国際線437万人(大震災考慮に入れる必要有)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2011zisseki.pdf
国内線が名古屋空港時代より200万人減、開港時の3分の2という状態。
ちなみに県営名古屋空港の2010年度利用者数は約40万人。
http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/01041050.html




82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:43:19.33 ID:Fh/RNWIx0
2006年、2007年度のデータも比べてみてはいかがですか? 
まだセントレアが活気づいていた頃ですし。



83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:07:04.92 ID:5rNoe4If0
>>82


969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:40:14.12 ID:Upq2pkra0
>>941 みたいに思っている人が少なくて
>>942 みたいに思っている人が多いから
特に国内線が利用者激減してるんよなw

国内線 名古屋空港時代 国内線 677万人
http://www.jcp-chita.jp/OLD/kukoudekigoto.html
中部空港開港の2005年度(万博開催) 国内線702万人 国際線532万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2005zisseki.pdf
2006年度 国内線653万人 国際線547万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2006zisseki.pdf
2007年度 国内線626万人 国際線556万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2007zisseki.pdf
2008年度 国内線583万人 国内線498万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2008zisseki.pdf
2009年度 国内線496万人 国際線430万人
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2009zisseki.pdf
2010年度 国内線470万人 国際線451万人
(2011年3月は東日本大震災を考慮する必要があるが)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2010zisseki.pdf
2011年度 国内線452万人 国際線437万人(大震災考慮に入れる必要有)
http://www.cjiac.co.jp/zisseki/2011zisseki.pdf
国内線が名古屋空港時代より200万人減、開港時の3分の2という状態。
ちなみに県営名古屋空港の2010年度利用者数は約40万人。
http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/01041050.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:46:48.87 ID:OJyNSR0u0
>>966
レゴタウンでは、無理だろうし!
そこで火葬場誘致ですよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:00:58.95 ID:wBx4OqPH0
名古屋には他の所では考えられない名古屋独特の奇行がある。

例えば「便所飯」。名古屋の場合、新築を建てると、便所で食事をする、
いわゆる「便所飯」という儀式がある。ようは味噌も糞も一緒だという事だろう。

また、名古屋ではオープンしたての店の花輪や花飾りを、
客でも無い、ただの通行客が奪い合うように引きちぎり倒す習慣があるらしい。

さらに、名古屋では結婚をすると、家の2階からお菓子が投げられ、
大人も子供も混じって、投げられたお菓子の争奪戦が行われるらしい。

そういったことを踏まえれば、ラウンジのケータリングをカバンやポケットに
詰め込んで、便所でそれを食べていたとしても、名古屋人として不思議じゃない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:41:45.53 ID:cUls5R/P0
ワロタ。言われれば確かに。

便所開きは特殊だけど、花輪や菓子投げ(餅投げ
や金一封投げの場合も)は今でも健在だな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:34:40.94 ID:d0WXlxgu0
おら名古屋の下町だけど便所飯はねーぞ。
それ以外はしっかりと残っているなwww
花飾りはオープン前にみーーんな持っていってしまうな。
いざオープンの時間には花はなーーーいwww
葬式の花は若死にの人の葬儀ではだーれーも持っていかんぞ。

もっと昔は七夕の飾りのお菓子なんかパクッても無問題だったな。
というよりもパクれるように並べていた罠
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 19:53:39.99 ID:+n/Fwd420
そうそう。花もお菓子も、持って行きやすい
ようにしてある。

下手にガードすると、本体に危害が及んだ
り、ゴミを散乱させることになるからな。(w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:35:33.56 ID:ZG7ZiUhui
隣の県だがそれらの習慣は一つもないな
やはり名古屋は特殊
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:28:56.28 ID:TrrPTdhT0
そこで火葬場誘致。これ豆な。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:30:31.24 ID:skUg4oae0
東濃はもち投げの風習がある。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:31:45.44 ID:gngtw5AW0
そういう習慣が濃く残ってるのって名古屋っていうか周辺市町村なんじゃないか?
20年以上住んでて花は見たことある。菓子投げは聞いた事あるけど実際に見たことない。
便所飯は初耳。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:24:24.83 ID:BlVX0O6k0
   .___
   ./ ノヽ\
    ;| (○)(○|:
   :|ヽ (_人_)/;    全盛期の小牧以下・・・
.   :| |. ⌒ .|;    
    :h   /;
     :|  /; ’     
    / く、     \ 
   ;| \\_    \
   ;|ミ |`ー=っ    \
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:26:49.30 ID:DyNNBRus0
便所飯は稲沢周辺。食事じゃなくてお茶程度。

嫁菓子は拾うときに怪我をされると祝い事にけちがつくから
撒かずに配ったな。ちなみにうちは岐阜。

新規オープンの花輪は残ると逆に縁起が悪いって言うな。
でも花輪も店が開店する時間までは持っていかないよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:26:27.31 ID:9FOOK8xJ0
ASR/SSRレーダー、熊狩り光線並の強度じゃねえか!?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:34:33.88 ID:RNMezzyqO
近くにJFEや新日鉄があるのにいいのか!?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:08:20.82 ID:A34AfV1e0
今日地下鉄に乗ってたら、某格安海外旅行会社の広告があった。
その中に何と「名古屋空港使用料は別途」と記載されていた。

最初、名古屋空港からFDAで福岡に行って、
福岡から国際線に乗るのかと思ったぜ。

それにしてもセントレアができて7年。
いまだに「名古屋空港」なんて書かれるなんてさ。
空港会社も訂正依頼とかすればいいのにな。
984名無しさん@お腹いっぱい。
http://flyteam.jp/news/article/11385

セントレアでも見れるかもしれないね