【ROAH】沖縄・那覇空港その8【OKA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
那覇空港について語るスレ


那覇空港
http://www.naha-airport.co.jp

フライトレーダー 那覇空港周辺
http://www.flightradar24.com/26.2,127.64/12

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1254570843/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:20:57.76 ID:RUX9tWLf0
これも入れようとしたけど忘れた


那覇空港ライブカメラ(琉球朝日放送)
http://www.qab.co.jp/pindex/livenahacity.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:11:54.57 ID:VAB+MITe0
>1 乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:24:11.58 ID:pm2FAJaV0
保守
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:07:52.02 ID:cfPLBJ8k0
一階にあるコンビニの弁当、安くておいしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:12:58.62 ID:V5qi1ySHO
コンビニという名の売店だな
確かに400円で腹いっぱいになれる
あそこは航空会社の人もよく買いに来る
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:14:32.99 ID:MFc/BKsF0
>>5
カードラウンジの隣らへんのところ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:51:14.81 ID:7m0wrod+0
コンビニってローソンのことか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:17:11.84 ID:F2BhnEA/0

【民間機】那覇空港【沖縄滞在?最終日】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv80876368
2012/02/09(木) 開場17:07 開演 17:07
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:42:39.85 ID:epAYWmRi0
三階にある売店の弁当も安くて美味しいね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:54:11.39 ID:/Vj5VN0RO
沖縄のめしはまずい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:35:25.52 ID:YwV9gRiP0
台北便以外に台中、高雄と台湾各地から直行便が就航する那覇空港は今後も目が離せないな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 08:15:40.90 ID:71fzA+/jO
上海、北京で落ちたイメージを台湾三路線で回復させてほしい。(ry
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:23:15.23 ID:erixZnxl0
タコライス
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:28:44.94 ID:YT7CPlp30
コザとか安里とかの商店街で売ってる150円くらいの弁当も乙なもの。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:48:14.24 ID:WYTMBxjD0
きょうのTAK-OKA
滑走路がパンクだかで閉鎖されて
那覇上空でホールディングさせられたぜよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:04:13.73 ID:3w6lSPLmO
スパム買う奴の気がしれない。
たまに馬鹿みたいな量のスパムがベルコンに乗っかってる。

前に、スパムが重過ぎて荷物入れに上げれないおっさんがいて笑えた。
CAが手伝いに来てスパム持ち上げようと頑張るもんだから、プリケツをおれの肩にガンガンぶつけてきて笑えた。

スパムありがとう。
Viva!SPAM!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:03:07.41 ID:dyJfOl9D0
普通に西友や北野エースで売ってるのに@スパム        
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:53:59.36 ID:sV6UFqgY0
さんぴん茶
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:02:44.12 ID:XmklSwBE0
>>18
値段全然違わない?沖縄のセール価格の倍くらいするような・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:07:44.24 ID:qqdffFeK0
そんな俺はチューリップ派w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:32:39.69 ID:UJ9rERx4O
スパムおにぎりとかいうふざけたライスボールを喰うらしいな
しまんちゅは
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:56:50.98 ID:qqdffFeK0
でも旨いんだよw
油みそたっぷりつけて食うとマイウ〜♪
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:13:29.25 ID:kT06o0Dj0
沖縄のポークランチョンミートは安い
理由は関税が安いから
沖縄優遇策の一つ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:08:59.24 ID:mJBw90W0O
おにぎり、温めましゅか?はヤメテケレ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:08:34.97 ID:iBQ5tLsH0
さーたーあんだぎー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:51:55.99 ID:BNZT6Pn90
暗いだけ?停電?

http://www.kbc.co.jp/livecamera/qab/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:49:20.44 ID:hqt6JI4Q0
>>27
見ること出来るけど。
  (青社?)
  http://www.qab.co.jp/re-img/naha.png
2928:2012/02/15(水) 19:53:14.12 ID:hqt6JI4Q0
>>27
ごめん。
 変なリンクはっちまたァ。
 http://www.qab.co.jp/pindex/livenahacity.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:05:58.79 ID:/eTLl/x+0
ソーキそば
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:26:51.90 ID:qIuNo1LJ0
空港食堂のソーキそば
すげー旨くてびびった!
また行きたい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:38:13.00 ID:vvWGbhs10
>>31
おまえ味覚障害児かよw

レスしたついでに ちんすこう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:24:52.55 ID:abmfSrk10
海ぶどう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:41:16.87 ID:/Gx+0ONG0
てびち
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:58:33.70 ID:S2yzqFZ3O
低脳民族か沖縄は?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:33:57.08 ID:WamJzsSzO
いま瀬長島で撮影中なんですが、他にオススメの撮影スポットありますか?
関東人なので土地感が…。素人用の250mmしかありません…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:15:50.78 ID:O6Ala1jg0
じゅうしい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:19:35.42 ID:4OoqiVyY0
>>32
え!不味いの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:26:44.99 ID:Wzkr+txr0
>>36
ターミナルビルから見てランウェイの反対側の海岸線は
ボートじゃないと行けないの?それとも上陸禁止?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:58:57.22 ID:7lEqOUlm0
きょう那覇空港に着陸するとき、瀬長島の高台に
なにやら建築工事していたのを見たけどけど
新しいレストハウスでも作るのかな?

あそこなら那覇空港の離着陸を眺めるのに
最高の立地のような気がするけど。
41牛乳館長:2012/02/17(金) 00:43:22.16 ID:7vddlbSF0
ホテル建てているんじゃなかったっけ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:25:44.86 ID:ZcM4XASw0
ゆいレール
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:53:30.47 ID:B8rCjqv10
1月のラウンジお詫びマイルきたあ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:56:00.62 ID:B8rCjqv10
>>40
36だといいロケーションなんだけどねえ
18と36の運用比率てどんなもんなの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:25:31.46 ID:yMBgmtygO
北側の増築工事始まってますか?年末行った時はラウンジは工事してたけど増築部分の工事やってなかったので
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:41:37.30 ID:fnSs+XLw0
>>44
北風なら36
南風なら18ただそんだけじゃね〜の
もうすぐ18にかわるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:44:46.73 ID:rDNVXnMw0
今朝ターミナル奥の自衛隊の施設かなにか火事で真っ赤に燃えて
黒い煙が広く高く立ち込めてたよね?!
モノレールの乗客も騒然だったけど
ニュースでも何でも触れられてないのは何故??
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:37:09.99 ID:i+s7UAj6O
>>40
温泉
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:28:53.14 ID:+i3GhAvH0
那覇空港の食いもので
みなさんのオヌヌメは何ですか?
テイクアウトもOKです!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:31:22.36 ID:Mufc8dAc0
ナイチャー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:16:56.12 ID:3b3+QgUE0
紅芋タルト
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:38:08.58 ID:HOZB1A7gO
>>49
1階売店の弁当
350〜400円
ただし、昼のみ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:41:17.79 ID:g0i5qTKu0
昔の離島便ターミナルで沖縄そばをよく食った
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:04:29.57 ID:jsIfLRdX0
>>49
1Fのカレー最強伝説
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:30:41.23 ID:k4uOPMdgO
>>54
その最強伝説って何?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:19:51.53 ID:m+xSDfLM0
3Fの売店の弁当の安くていいね、
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:31:27.96 ID:8pP1lpXR0
空港食堂1択。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:21:05.94 ID:f+Ac5RBe0
OKA ANAラウンジなう。
新しくなって,トイレも小綺麗だが、
とにかく、人が多杉。
乞食組もそうだが、
子供が多くて、
しかも、躾は良くない。
育ちが悪そうなSFC達は、
子供を産むべきじゃないと思う。
日本の将来が暗くなるだけだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:55:20.35 ID:cw10pDCm0
日本人sfcはモンペだらけだから何を言っても無駄
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:55:23.08 ID:z6lZ7f5N0
>>57
最近は名前が売れてきたせいか家族連れの観光客やキモヲタが増えて雰囲気がイマイチ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:19:39.47 ID:z1WtjiA20
>>47
瀬長島の頂上から眺めるなら、18運用の離着陸でもなかなか良い眺めになるんじゃなかろうか?
6249:2012/02/26(日) 16:38:00.82 ID:414TEZ8M0
みなさんいろいろありがとうござました
結局いつもの空港食堂でオムライス食べましたw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:36:04.03 ID:MHKXl1hI0
ついでに今度はエンダ―のルートビアも注文してくれさぁーw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:23:11.57 ID:IN94+G450
ANAラウンジの改修が終わったら次は”華”かな?
中身はともかく場所を1Fから2Fより上に移動してほしい。
ムリか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:34:13.99 ID:BR/GR/fA0
>>64
華は、あの奥まった場所がいいんじゃない〜
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:15:25.30 ID:Wl+c6IBj0
>>64
華のシークワーサーは旨いよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 03:51:19.50 ID:B6wOC+ek0
ANAラウンジの改修が終わって、JALサクラとかなり差が付いたね。
JALは改修しないんだろうか?今のままではなんかちゃっちいというか、
まるで病院の待合室みたいで、落ち着けない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:24:17.70 ID:1iPecMJV0
ANAラウンジ早くみてみたい。
でも行く予定、当分ナシ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:51:14.52 ID:ThohYFFs0
見た。キレイ。狭い。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:17:36.35 ID:1iPecMJV0
>>69
総合的に見て以前より良いの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:40:16.91 ID:rPTVz25Z0
改装より拡張の方が良かったんだけどねぇ >ANAラウンジ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:19:09.44 ID:nRb+HB1KO
国際線新ターミナルは着工してますか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:40:39.44 ID:Mc4rCosR0
★沖縄反マスコミデモ★
【日時】3月18日 午前中
【場所】沖縄県 新都心公園 午前9時45分集合
【スレ】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1321421578/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:24:15.81 ID:brc0dtDf0
那覇空港から国際通りを通る路線バスって
まだ走っているのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 05:00:13.88 ID:/89F39BP0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:29:59.50 ID:UzkJZN66P
>>74
ここで聞いてみたら?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1322533681/
バスヲタ達が、東京人は・・・という糞な答えが返って来るよ。

空港の真ん中付近のインフォメーションで無料のバス地図貰えるよ。
沖縄バス?琉球バス?の案内所では貰えないという不思議。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:47:57.50 ID:OavqRy0n0
沖縄のバス屋は労働争議起こすことしか能がないからなw
7874:2012/03/22(木) 22:06:27.36 ID:a331lHj80
>>75>>76
サンクス。
まだまだ沖縄はバスだな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:00:09.84 ID:wKAiRm8lO
まだまだ、の意味がわからん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:55:21.82 ID:elCByQRX0
明日久々にOKAだわ
空港食堂楽しみい!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:10:15.19 ID:RO8DvQYa0
>>80
空港食堂よりも空港弁当は?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:31:29.30 ID:eFx2CthM0
漢は黙ってハイウェイ食堂
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:56:08.94 ID:ZzDBRmyu0
タクシーの待機所にある食堂はどうなん?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:11:51.79 ID:rAat0lQvO
明日いうか今日の羽田那覇ほぼ全便満席だが
何かあるの?
春休みだから?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:01:45.70 ID:3TG5x+I00
修行だろjk
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:21:23.02 ID:wie26yZs0
沖縄国際映画祭じゃね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:53:38.68 ID:e4jTP9cq0
ニューヨーカーの保養地はフロリダ
ハワイなんか「あろっはー♪」って言われてニューヨーカーにバカにされる場所だけど
アメリカ人にとってOKNAWAってどうなんだろ?
国際映画際やるほどの文化都市なのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:01:55.96 ID:yT0vpI78O
>>87
文化のないニューヨーク
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:59:07.26 ID:Xk30dbM90
改装後のラウンジにはじめて行ったけど
おつまみが一度に取り放題状態だった
プラスチックのケースに入ってるよね最近は
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 12:50:20.18 ID:zRuLaLLj0
>>89
どのラウンジかも書かない書き込みに価値はない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:10:00.54 ID:J1BI+w9KO
>>90
ちゃんと流れを読めよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:45:57.87 ID:quacq5rb0
うむ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:07:54.13 ID:8VgxbgsC0
台中便も就航したな。
これで台北、上海、ソウル、香港、北京、グアムに続いて7路線目か。
8路線目の都市は高雄になりそう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:19:20.27 ID:D/Wimgv20
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:20:46.06 ID:ILOUqVbL0
国際線、あのバラック小屋みたいなターミナルで7路線(週48便)も捌いてるのか・・・
wikiにある就航予定で+12便になるわけだが、大丈夫なのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:50:43.12 ID:LxAydwqaP
普天間を共用空港に・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:51:30.06 ID:SOR7YsA50
吉祥航空、上海―那覇線開設、初の国際線、7月末から
ttp://www.aviatn.com/2012/04/7-6.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:42:56.37 ID:01isthw/O
>>93
あとは東南アジア方面でベトナム、フィリピン、インドネシア、タイ辺りとホノルルがいいね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 09:36:50.56 ID:W4Jih29m0
華のマンゴージュース濃厚でウマー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:27:26.95 ID:QAuOAAbD0
スカイマーク新規増便就航、ジェットスタージャパン、エアアジアジャパンと、次から次へと那覇空港に就航しているけど、1本しかない滑走路容量にまだ余裕あるの?
那覇空港の滑走路が閉鎖されたら混乱しないか?

それらは全てバスだと思うけど、バスも増やさないやばくない?
ジェットスタージャパンとエアアジアジャパンの那覇空港カウンターはどこになるんだろう?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:14:46.93 ID:xH3aYSHO0
光明星もいずれ就航
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:25:50.25 ID:B+YBkXKA0
復興航空もすでに台北の定期チャーターを週2で先月の21日から就航させてたんだな。
こちらも7月から定期便になるみたい。那覇び勢いも凄いけど
爆走してる関空に乗降者数で抜き返されそうだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:17:29.56 ID:vRcGGemNP
24時間空港なのに夜間点検で空港閉鎖w
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:44:37.43 ID:jD6zcyir0
>>103
以前はUTCで1400〜2200で滑走路閉鎖だった。
今は1400〜1630だから、かなりの短縮。

でも、路面アスファルトの張替えが必要になったら、150分間の閉鎖じゃ工事にならん。
当分は工事がないにしても、その時期には深夜貨物便もアウトだな・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:27:14.89 ID:EMcZ6/M8i
さすがに今日は混みすぎ
明日はもっとひどいと思うと…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:08:30.84 ID:7gZVbNa90
とっとともう一本の滑走路増設と国際線ターミナル新設工事を進めてくれよ
どこぞの新設地方空港と違ってキャパ増やせばその分就航路線増えると思うぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:57:44.09 ID:divkytvl0
10年くらいかかりそうだね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:40:24.37 ID:NaoOcIDJ0
夜間点検や事故での滑走路閉鎖に対応するために新たな滑走路が必要だな。
南に標高25mほどの瀬長島があり、地元(?)が島を造成することに反対しているそうだ。
この島から滑走路端を1,500m離せば、延長進入表面制限に引っかからないしな。
現滑走路から210m西側に2500mの滑走路を新たに建設すれば、自衛隊も24時間スクランブルが
可能になる。(誘導路から離陸しなくてもよくなる)
普天間基地の県内移転に反対している沖縄県に媚を売るために、間違っても1,310m離れた
案を絶対に認めてはいけない。
新たな滑走路は着陸専用に利用されるし、大半はB737クラスの小型機なので
滑走路は2,500mもあれば十分。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:17:12.42 ID:FOKQ6fUGO
まちBBS沖縄でもカキコしたが、成田羽田関西等があんなんだけに

EU圏、南北米圏のような

(・∀・)西洋便(・∀・)


をどんどん就航させるほうが良いに決まってる!!!

滑走路を3000→3500〜4000b化すりゃ、超長距離機のA340-500、B777-200LR辺りを離着陸させきれるだろ。


NO MORE チャンチョン(チャイナ/コリア)路線


香港(あくまでも香港のみ!)、フィリピン、ベトナム、シンガポール辺りは西洋なとこがあるだけまだ及第点だが・・・・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:40:47.51 ID:e06gwmOv0
是非台湾も大陸側とは別にしたげてぇ〜 
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:24:26.28 ID:XxYuslHY0
基地のアメリカ
怠惰の欧州

に比べると勤勉な中国の方がマシだお
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 02:36:20.61 ID:apPebC680
あれは勤勉とは言わない、強欲なだけ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:10:36.60 ID:JSaKCRr/0
那覇空港第2滑走路増設 沖縄振興審議会が振興基本方針了承

政府の沖縄振興審議会(会長・伊藤元重東大大学院教授)は10日午前の会合で、
那覇空港の国際物流拠点化を目指し、同空港の第2滑走路増設を柱とした
沖縄振興基本方針案を了承した。野田佳彦首相は11日にも基本方針を正式決定する。

基本方針案は「沖縄はアジア・太平洋地域への玄関口として大きな潜在力を秘めている」とし、
「(その潜在力を)存分に引き出すことが日本再生の原動力にもなり得る」と沖縄振興の意義を
強調した。沖縄の経済的な自立や東アジアの交流拠点としての地位確立を目標に掲げた。

仲井真弘多知事らが強く求めてきた那覇空港の機能強化については「適切な財源の確保を
前提とした第2滑走路の整備を図る」と明記。地元経済界などが要望する沖縄本島の鉄道導入
についても、調査、検討を進めた上で「所要の措置を講ずる」とした。
(以下略)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120510/plc12051014060008-n1.htm

前禿のバカに難癖つけられたり「コンクリから人へ」とか喚く基地外政権党に潰されるかもと心配したが
ついに第二滑走路の建設に着手できるか・・・・予算か確保できたらの話だが('A`)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:27:25.21 ID:cAza0PaZ0
乞食土人
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:23:36.54 ID:f0bqA+m60
●永遠に新幹線と競合することは無し
●国内最大のビーチリゾート観光地
●滑走路は国土の南西の国内有数の要所を守る自衛隊と共用
●人口は依然として増加傾向
●利用者数、国内外路線数ともに増加傾向

よって那覇空港第2滑走路建設は必然。てかワケの分からん超過疎空港をさんざん建設してるのに
県外移動がほぼ空路のみの那覇空港はまだ滑走路1本とか何をチンタラやってんだか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:16:45.77 ID:3ri0t6P1O
空港沖ならいくらでも埋め立てていいんだ
ならヘノコも埋め立てたらいいのに

ゆすりたかりの名人って合ってるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:12:39.31 ID:gZ2YRnX50
サンゴや自然の具合が那覇と辺野古では大違いですから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:38:33.27 ID:Qdl5ulMnO
那覇空港
滑走路を3500〜4000b化にでもして、超長距離機対応にしたほうが使いであるでしょ。
強いて言えばそれに加えて第二滑走路もつくり、成田みたいに離陸中心/着陸中心(小型機中心)みたいな方式とかもな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:52:15.38 ID:mPpK+FeB0
自衛隊機もあるから他とはちょっと違うよね

しかし戦闘機ってすごい音するんだね
ロビーにいても反応して見ちゃうもんな〜
120↓(安全保障講座) 返還40年を迎える沖縄の現状:2012/05/13(日) 11:51:28.34 ID:xLBp5sCi0
252 :(安全保障講座) 返還40年を迎える沖縄の現状:2012/05/12(土) 00:19:08.99 ID:oRjkJjDvP

(URL略)

来たる5月15日に本土復帰40周年という節目を迎える沖縄が置かれている言論と安全保障上の実状を、
本土に住む者達は、そして当の沖縄の人々は、果たして正しく理解しているのか?
離島防衛において要となるものについて指摘するとともに、

偏狭なイデオロギーとメディアによって分断されている沖縄と本土との温度差を埋めるために、復帰後40年を迎えた今、
日本人が向き合うべき課題とは何なのか、

新著書『報道されない沖縄』を上梓なさった産経新聞那覇支局長の宮本雅史氏と電話をつなぎ、お話を伺います。


※産経 5月10日:住んでこそ守れる「国境の離島」

※『報道されない沖縄
  沈黙する「国防の島」』
  ・著 者…宮本 雅史
  ・発行所…角川学芸出版
  ・定 価…1470円

※電話の相手:産経新聞那覇支局長 宮本雅史

   (重要です)




121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:04:12.64 ID:zIoogr2i0
昨日のRAC889便は何があったんだ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:25:17.94 ID:BMVJdcVX0
エアライン6月号見たら、JTAが3月30日付けでJALエクスプレスから5機の737-400を移転登録してんのな。
地道に機齢の古い機体から比較的新しい機体に更新してるっぽい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:02:03.13 ID:eICAJ6o/0
>>115
少なくとも中部2本目よりは優先すべきだな。
でも、北部振興のため「名護空港(沖縄やんばる空港)」ができそう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:30:55.23 ID:87xIkxnr0
滑走路優先順位は那覇>福岡>中部
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:05:33.71 ID:MbvhONaA0
福岡>那覇
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:23:03.31 ID:DShyLQFR0
那覇は空自や海自の基地でもあるあるから
ごちゃごちゃ言わずにもう一本滑走路作ってほしいわ。

福岡?
福岡は滑走路云々の前に国内線ターミナルの
セキュリティチェックの絶望的混雑ぶりの方を何とかしろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:44:43.77 ID:/ISR+k2u0
那覇は中国みたいなもんだからな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 01:15:03.43 ID:fiSsVTRL0
那覇はチャイナマネーで作ってもらえば
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:18:12.27 ID:MyiyKCIB0
しかし、那覇空港のターミナルは動線が思いっきり悪すぎ
中央に土産物屋やホールを持ってきて、搭乗口をそれぞれ両端に持っていくなんて
センス無さ杉で、旅客の利便をまったく考慮していない。

なんで新千歳みたいなターミナルを考えなかったのかな・・・?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:06:37.70 ID:YECWnO1nO
>>129
空港事情が違う
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:00:20.32 ID:W6AGT4H50

2012/05 「迫りくる! 中国の侵略から沖縄を守れ! 」 石 平氏・ 恵 隆之介氏
http://www.youtube.com/watch?v=tQkCbMDPNkU

■"中華帝国"が動き始めた!!/ 評論家  石 平氏

■沖縄では「弾を撃たない戦争」が始まっている!!/ 拓殖大学客員教授  恵 隆之介 氏

■□■□■□■□■□■□■□■

尖閣問題と中国覇権 〔沖縄・米軍基地がグアム撤退/その後の日本は?〕
http://www.youtube.com/watch?v=6oH-iNp_DJc
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:28:42.88 ID:p8uK3fVj0
>>129
羽田の1タミと那覇空港の設計者が同じってのが味噌だね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:08:00.32 ID:j1uO+Z9O0
やっとファーストクラス導入か
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:56:57.49 ID:DShyLQFR0
>>129
モノレール駅からターミナル二階中央入り口から入って直ぐのところに出発ロビーに上がる
エスカレーターがあり、搭乗手続き終わったら2階の下りエスカレーターにのって
降りたところにセキュリティチェックがあるのだから、そんなに動線悪いとは思わないけどな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:44:45.94 ID:ms1dt2BC0
>>125
福岡人の俺からみても那覇の方が優先だと思う
中国がやらしいことばっかり考えてるし、自衛隊共用で米軍基地も近い
那覇の第2滑走路の方が重要
あと福岡は九州新幹線全通したし、北九州と佐賀も有効利用しないともったいない
国が福岡スルーで那覇の整備を優先する姿勢なのも納得
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:06:54.23 ID:VwYL7v7a0
>>134
一度上がって搭乗手続きして、また2階に下りるだけでも動線は悪いだろ?

なんで2階にチェックインカウンターと保安検査場を一緒に設置しなかったんだよ?
ウエルカムホールを作ってるんだから、場所がなかったわけではないし。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:40:33.58 ID:Ikt30Aci0
>>136
国際線ターミナルと合わせてターミナル全体を今の2倍以上に拡張するから
そのうちレイアウトの再編でもするかもね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:19:17.38 ID:AwkeH6Ic0
ナハナハw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:27:03.23 ID:HJlRBfcaO
その空港ビル拡張工事が一向に始まっていないのでは?
とっとと今の国際線ビルをぶっ壊さないとダメなのにね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:30:44.39 ID:Gw1C/lUV0
まずは仮設の国際線ターミナルを建てないことには、話が前に進まないからね。

現在の国際線ターミナルは所有者と那覇空港ビルディング社がだいぶ長い間
裁判をやった経緯もあって、もしかしたら取り壊すにもなにか障壁があるのかも?

しかし、新しいレイアウトの青写真をみてもなおのこと、まるで旅客の動線を
考慮してない。センスが疑われるな。

JAL/JTA側から(へ)国際線へ(から)乗り継ぐ場合、ANA側の倍くらいの
距離を歩かないといけなくなる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:49:35.47 ID:sNLMRCc90
那覇で国内⇔国際の乗り継ぎする人はほぼいないらしいから
別に考える必要ないだろ

直行便を利用した方が運賃安いしw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:03:36.48 ID:ODX9ASadO
>>140
国際線の導線より新ターミナルとモノレール駅の連結が無駄だと思う
沖縄の公共機関合理的になにも考えられてないスレチですが特に新都心
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:52:40.11 ID:5rmUu/ij0
なら専用空港でも作ってもらえ、ボケ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:45:17.38 ID:lBBBItXa0
>>141
那覇の国際線の路線数や便数が増えてから
地方空港→那覇でストップオーバー→台北、香港のルートが増えてる
数次ビザの影響で中国本土→那覇ストップオーバー→国内線も多い
だから国際線⇔国内線の利便性を高めるのは急務
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:53:32.65 ID:IfjR8t3C0
>>141
それがそうでもないんだよ。
意外なんだけど宮崎や鹿児島、また宮古島や石垣から那覇空港で
国際線に乗り継ぐ人が結構いるんだよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:55:56.25 ID:IfjR8t3C0
>>142
確かにそれは感じるな。
特にゆいレールはおもろまち駅なんか、なんであんな場所に作ったのかが
不思議。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:58:14.62 ID:7ujhuTxWP
>>141
特典航空券が取れなかったとき、羽田→那覇を穴で飛んで、那覇からCIでバンコクに行った俺。

>>146
旭橋や松山付近から空港なら、トンネルも出来たし3人いればタクシーと運賃が大して違わない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:34:31.88 ID:HBhDa02/0
>>145
そんなモノ好きいねーよw
琉球の離島は知らんが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:01:35.18 ID:D9mR0WlXO
那覇から台北に出たらいろいろな都市へ飛べるからな
それから那覇空港国際線は空港利用料がかからない
成田や関西などは2〜3千円かかる(ちょっと豪華な飯が食べられる金額だ)
那覇空港は到底ハブ空港なんて呼べないが、
沖縄に少し寄り道して海外へ(またはその逆)と考える人はわりといると思うぞ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:10:40.54 ID:NryNeq/eO
EU圏界隈や北米界隈のような西洋便を定期便として飛ばせばどっちだっていいや。
滑走路3500〜4000b化にでもするのが先なんだろうが…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:10:50.16 ID:HBhDa02/0
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:46:43.45 ID:chlXpZXl0
今でこそ鹿児島や宮崎に直行便が運行されている。
オープンスカイ協定前は、就航地が東京・名古屋・大阪・福岡・那覇程度
10年前から新千歳を皮切りに、地方空港の乗り入れが増えた。
今も日2便あるので、国際線ビルから国内線への乗り継ぎもそこそこ見かける。
桃園機場に行けば、大体の主要都市は行けるので便利だが。
沖縄発のCIは往復5万円と距離の割りに高い。
昔はもう少し安かったが。
復興航空が就航するらしいので、もう少し安くなるとありがたい。
東南アジア方面なら、素直に成田発を旅行会社で探すと安い。
冬場2万円程度の運賃も出てくる。
香港エキスプレスとドラゴン航空も就航しているが、下手すると
台北便よりも供給座席数は多いかも知れない。
香港も運賃高いので、ツアー以外使いにくい。
数次ビザの影響で、上海・北京線も増えているが、中国線は強気設定。
経由便の東南アジアは安かったりするが、サービスは・・・
第二滑走路は2500mもあれば十分。
ほとんどがB767かB777 B737 A320が着陸できればよい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:54:42.70 ID:HBhDa02/0
頑張って日本語を書いてみましたって感じ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:37:13.65 ID:NA/qa70H0
>>152
日本語でおk
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:41:18.63 ID:D9mR0WlXO
昔、バンコク発券のCI那覇往復航空券にはよくお世話になった
けっこう安かった
最初の頃は途中降機の加算料金無し、オープンジョウ可能、
さらに予約クラスの区分け無し、つまり予約が取りやすく、使い勝手が非常に良かった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:01:36.69 ID:4VsluW140
>>155
日本語でおk
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:06:21.10 ID:D9mR0WlXO
>>156
チョン鮮語でおk
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 05:11:15.66 ID:4VsluW140
支那覇語w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:52:43.23 ID:QXlWCDtTi
那覇インタのX線検査と出国検査なんとかならんもんか…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:51:07.91 ID:cC6v+Dru0
>>148
最近は鹿児島から乗換えで台湾香港は多いな。
鹿児島那覇は1日3便飛んでるし、台湾那覇はデイリー2便、香港も1日1,2便飛んでるから当然
逆方向の福岡、大阪、東京に飛ぶより那覇に飛んだほうが便利だしな。
今後も那覇は国際便がどんどん増えるから那覇ストップオーバーは必然的に増える
沖縄方面は人気だから選択肢も多いしな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:13:25.89 ID:RAJebq+o0
いや、当面は増えないよ
と言うより、増やせない
現在の狭い国際線ビルでは1便ずつしか捌けない
なにせ、出発待合室のすぐ後ろがイミグレーションのカウンターだからな
とにかく狭すぎる
国際線ビルの移転はいつになるやら分からない状況だ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:31:27.01 ID:MheKYmpD0
>>161
>国際線ビルの移転はいつになるやら分からない状況だ

来年度にはできる予定。
もう入札も終わった。
http://www.okitel.com/articles/7detail.php?article_id=1202221001&mode=detail
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:05:10.81 ID:IdULc99J0
>>160
琉球乗り換え妄想厨は寝ろよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:14:33.22 ID:cC6v+Dru0
>>163
鹿児島空港国際線 3路線・3社・週 9便
那覇空港国際線  7路線・9社・週47便

九州沖縄は北の福岡空港(乗降者数国内4位)と南の那覇空港(乗降者数国内5位)の2拠点。
鹿児島から台湾、香港行きの那覇乗り換えは普通に選択肢にあるからね。
数次ビザで上海、北京からリゾートの沖縄入り。そこから温泉地の九州へ飛ぶのも今じゃ普通の光景。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:20:33.38 ID:q8/MTmJe0
ただ、沖縄も鹿児島も日系の国際線が撤退したので国際線部分が割高。
日系は運賃制度が東京大阪経由しか想定していないからな。

大阪ー那覇ー東南アジアにすれば小型機でも飛ばせるのに。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:45:02.54 ID:dShDW8Kv0
>>164
九州本土は地元空港か福岡かの二択。
わざわざ離島を経由する物好きはいないぞ。
本土と感覚がズレてる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:10:26.37 ID:cC6v+Dru0
>>166
九州と台湾、香港の中間地点にあるのが那覇。
那覇乗り換えは時間的にも別に無理はないし合理的で物好きでもなんでもない。
実際に乗り換えする人も普通にいる。
九州じゃなくても日本本土から1日沖縄滞在で台湾、香港に飛ぶ人も多い。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:41:04.18 ID:dShDW8Kv0
本土と感覚がズレてる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:48:08.20 ID:zbDWRNVt0
話がだんだんズレていってるなw

那覇空港の国内⇔国際線の動線の話から
沖縄で滞在する方向になってる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:46:46.87 ID:DQtYMqNh0
支那覇
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:22:54.95 ID:lnqMZqDTO
国内線⇔国際線
那覇空港は成田みたいに単なる乗り換えではなくて、
ついでに沖縄で観光していこうとする客が多い
また、そのような客をこれからも増やしていく必要がある
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:51:25.64 ID:UlXPoxKU0
国際線週9便はいちいち那覇空港スレに来るなw
さっさと田舎空港スレに帰れw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:44:07.20 ID:wvsmfKMh0
沖縄からアメリカ西海岸行くならCIは結構便利。

夕方の沖縄発台北行きにのれば台北から23時台に
アメリカ西海岸に飛ぶ便に2時間で接続可能。
また、アメリカ発の便も台北に朝6時に着くから
8時過ぎの台北発沖縄行きの乗り継げは正午前に
那覇に着くよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:04:52.39 ID:qM3HCcnj0
田舎シナ覇離島の勘違いを晒すスレ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:50:49.77 ID:UlXPoxKU0
週9便の過疎空港の嫉妬がウザ過ぎる
空港アクセスも無い山奥のド田舎空港のスレにさっさと帰れwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:05:54.34 ID:lN6LdVElO
沖縄は中国の一部みたいなもんだからな。
飛行機だけでなく新幹線や高速道路でも相互に結ばれてる本土とは同列に語れない。
沖縄人は立ち入り禁止、とされるのも理解できる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 05:21:34.46 ID:WUuRkDz90
>>163
>>166
>>174
>>176
現実を直視できないアホが必死過ぎて笑える
那覇空港での乗り継ぎ需要があることを、よほど認めたくないらしい。

鶏小屋と豚小屋の掃除でもやっとれやw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:22:08.25 ID:6TEf5OlR0
田舎離島土人は確かにアホすぎる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 22:32:52.87 ID:CwXajnkA0
日系キャリアによる国際路線が出来たらいいんだけどなー

そーいやJTAが近距離国際線を考えているって話がなかったっけ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:50:59.71 ID:4NhyaM8f0
>>179
やるとしたら台北だろうね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:29:45.60 ID:hGY+StB20
なんで台湾香港に行くのに沖縄で一泊するんだよ
乗り継ぎはともかく、一泊はありえないって
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:50:11.27 ID:VK/gAmie0
中華離島の田舎土人が妄想してるだけだから、スルー汁
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:56:54.69 ID:ZOUemLtd0
JAL/JTAの羽田-那覇-台北の運賃が成田-台北直行便と同程度かそれ以下だったら
往路または復路に那覇一泊でも使いたいな。
羽田-那覇の国内線部分はマイル積算率100%、FOP積算率200%になるんでそ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:01:06.29 ID:atebIf8d0
日本語でおk
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:35:39.41 ID:A8hOjLlC0
>>181
ストップオーバーじゃね。
せっかく乗り継ぎする空港が人気の沖縄なんだから一泊していこうと思う人は結構いるんじゃないの?
那覇空港は市街地にもアクセスは抜群だしストップオーバーには持ってこいの都市だと思う。
俺はシドニー在住でシンガポールエアラインでヒュースローまで飛んだ時けど
シンガポールで乗り継ぎだったからその日で乗り継ぎをやめてあえて市内に1泊したよ。
どうでもいいところだったらそんなことしないけどね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:50:38.05 ID:Ese/Y4kM0
那覇って>>185が言うほど果たしてイイ所か?
アクセス抜群? 余計な大回りして時間ばっかり掛かるゆいレール
たまにしか来ないボロ路線バス、半ボケ爺さんばっかりのタクシー。。。
飯も安くないし不味いし いいところはあんまりないと思うの

187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:28:04.03 ID:Mr7SkM9K0
いい加減うぜえぞ動線バカ。大好きな汽車ぽっぽのおもちゃででも遊んでろボケ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 02:32:36.74 ID:sfiRbm/MO
いやいや
那覇で国内線と国際線を乗り継ぐ客は結構いるぞ
潜在的な需要もある
将来は立派なハブ空港になるだろう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:23:16.49 ID:+ng1mBJI0
>>186
ゆいレールは迂回しても10分ちょいで空港から那覇市街で
福岡空港と双璧の国内有数のアクセスの良さですよ。
那覇には世界遺産もDFSもあるし空港からシャトルバスで5分程度の
豊崎にはアウトレットもビーチもあるしストップオーバーには持ってこいの都市でしょう。
5大都市圏以外では唯一の幹線空港ですしね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 08:46:32.62 ID:94I9SoWt0
ゆいレールの一日乗車券が24時間有効ってのがいい。
今日の正午から使い始めたら、明日の正午まで使える。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:35:44.96 ID:sfiRbm/MO
ゆいレール
例えば、24時間券を12:01に使用開始(初回の自動改札機入場)すると、
翌日13時まで使えるのだ
また、この場合、翌日は13時までに入場すれば良いのであって、
出場は13時を過ぎていても良い
※改札機によって時刻の誤差が若干あるので注意
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:07:47.33 ID:8aO4lVry0
>>185
沖縄にそんな魅力ないよぅ
少なくともこれから台湾、香港に行こうって人にとってはただの島だよぅ

そもそも直行便に乗るよぉ
直行便がない空港は那覇便も充実してないよぉ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 18:10:46.10 ID:N1GyMcMp0
>>186の奴か?このうぜえ語尾は。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:12:28.42 ID:O8XDJgBN0
そこそこの大きさの空港なら大抵は那覇便は1日1便は飛んでるしな。
あと台湾、香港は那覇より南でもビーチリゾートは充実してないし
ついでに行くんなら台湾、香港になり魅力があるからストップオーバーには最適だわな。
まぁ沖縄が魅力的だからこそ全国各地や国際線でアジアの各都市と直行便が結ばれてて
有名外資や国内有数ブランドのホテルが続々と進出してるわけで
魅力的じゃなければビジネス規模も小さいのに国内外のアジアの都市から直行便ばっかり飛ばないだろ。
都道府県ブランド3位に魅力無いなんて言ったらそれ以下の44都府県の立場が無いわなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:32:50.95 ID:8aO4lVry0
>>193
違うよぉ
私は>>181だよぉぅ

優しくしてよぉぅ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:43:30.83 ID:8zYSANGQ0
ワザワザ那覇経由して台湾行く物好きは
鼻白む下川のおっさんとその信者だけな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:57:50.34 ID:GT9x5uvZ0
那覇経由海外は人気がある
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:45:46.83 ID:9xG4gprr0
>>186
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1322533681/ に、ヤマトを敵視している人物が一人いるぞ。

オリオンリッチを購入して自宅まで宅配で送ってから海外に行く俺は異端児?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:51:43.59 ID:obOfHHoq0
琉球の田舎離島は中国朝鮮しか見てないからな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 04:23:01.49 ID:6L9KoY8PO
>>199
琉球の田舎離島てどこ指してんだよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:40:55.84 ID:AeUIuKj70
島全部がそうだろうがw 
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 07:57:35.66 ID:93reViyS0
昨日、半年ぶりに沖縄にやって来た
半年前、未着工だった那覇空港国際線ビルの北側が今は更地になっていた
道路も一部潰されて更地になっていた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:58:25.64 ID:3oOxQ3Xx0
那覇は使い勝手が良い空港だよな
モノレールが開通してから便利になった
帰りの便も道路事情心配しないで那覇の街をブラブラ出来るし
台風とゴーアラウンドが無ければ良いが前者の回避は天候が相手だから無理でも
後者は滑走路が増設されれば無くなるだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:14:34.18 ID:ttz4SkyO0
中国朝鮮の自治領みたいなもん
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:22:29.64 ID:M1UvMll70
>>203
モノレールは渋滞しないが
検査場が大渋滞する。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:29:08.02 ID:3krrBw750
>>204
中国臭というか東南アジア臭は国内随一だと思うが
朝鮮臭は国内では逆に一番薄いだろw
日本本土の方がよっぽど朝鮮に蝕まれてるわなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:58:45.23 ID:V31OWWb70
三国特有の土人臭。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:55:16.79 ID:FcoXnQlY0
>>205
だな、最大の刺客は修学旅行生や社員旅行団体w
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:38:14.67 ID:sfJoTFj50
>>205
未だに切符売り場で大渋滞しているぞ。そのため、1本逃すことが何度もあるので
那覇市内均一回数券を購入して、首里→那覇BTでも市内線のバスで移動するようになった。
210205:2012/06/10(日) 08:35:43.65 ID:M1UvMll70
>>209
俺はフリー乗車券を使う。

一日3回以上乗るなら安いし、区間によっては往復でも安くなる
しかも暦日じゃなくて入場から24時間単位で有効なのが◎
211205:2012/06/10(日) 08:55:35.87 ID:M1UvMll70

って偉そうに書いたら
少し前に既出だった・・・・orz

212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:00:54.81 ID:ZYHjTX2Ii
宮古修行中の自分は回数券派
なぜかゆいレールの回数券は10枚
奇数枚でないので助かります(笑)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:14:50.74 ID:NU3WjGIj0
>>212

ゆいカードも1000円で1000円分だしな。
しかも2枚使いできないから、端数が出ると券売機でチケットを買う羽目に。
加えて、一日乗り(ry
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:23:28.25 ID:Giudbta/0
1・2年前ほどに4000円で5000円分のゆいカードを8周年記念で売ってたな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:58:49.52 ID:805nv2A20
乗り継ぎのちょっとした時間で那覇市内観光できるのは
思いのほか便利かなと思った。
市内の主要ポイントにも行けるし、短時間とはいえ、一応旅行で来たぞという気分になれる。
ゆいレールは乗るだけで一通り市内を回れるのがいい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:00:39.51 ID:3krrBw750
那覇は上海に続いて仁川もデイリーになったと思ったら
グアムは週4から週2に減便してるね。てかあの路線ってどういう需要があるの?
米軍関係とか?アメリカ本土に飛ぶにしても
那覇⇔グアム⇔ホノルル⇔米本土より那覇⇔成田⇔米本土の方が便利だし…
これも南日本からの乗り継ぎには台北、香港同様に便利な路線だけど週2程度じゃ
そうとう時間に余裕が無いと使いづらいしね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:53:59.43 ID:bIC0c9KF0
新しく国際線ターミナルが出来たら旧国際線ターミナルのために設置できなかった
37番スポットを新しく作れるらしいけど、そうなったらANAラウンジは何処に引っ越すんだろ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:14:16.68 ID:savANrLF0
空港からタクシーだと料金高いから
モノレールで儀保までいって、そこからホテルまでタクシーが多い
街中渋滞に当たらないから意外とタクシーと時間変わらないし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:24:51.39 ID:M1UvMll70
儀保からホテルって??
グラキャ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:34:20.65 ID:3krrBw750
トランスアジア(復興航空)による那覇-台北のデイリー便は7月1日就航決定。
台北便は中華航空のデイリー2便を合わせてデイリー3便になる予定。
http://airlineroute.net/2012/06/08/ge-tpeoka-jul12/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:51:53.02 ID:frDplQa40

2012/05 「迫りくる! 中国の侵略から沖縄を守れ! 」 石 平氏・ 恵 隆之介氏
http://www.youtube.com/watch?v=tQkCbMDPNkU

■"中華帝国"が動き始めた!!/ 評論家  石 平氏

■沖縄では「弾を撃たない戦争」が始まっている!!/ 拓殖大学客員教授  恵 隆之介 氏

■□■□■□■□■□■□■□■

尖閣問題と中国覇権 〔沖縄・米軍基地がグアム撤退/その後の日本は?〕
http://www.youtube.com/watch?v=6oH-iNp_DJc
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:34:02.36 ID:VloXg24Z0
台北 週21便(トランスアジア7月就航)
香港 週11便
上海 週11便(吉祥航空8月就航)
仁川 週 7便(アシアナ7月増便)
北京 週 4便
グアム週 2便
台中 週 2便

国際線週58便

中国東方航空が上海便の夏ダイヤを週12〜14便に増便する予定もあり。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:46:28.87 ID:SSQAynI10
遠東航空の高雄便はいつになるの??
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:23:40.65 ID:6N/qSwLW0
>>219
そうです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:25:15.59 ID:PJLBAHp00
グランドキャッスルならおもろまち駅が便利
タクシーでも区画整理で新しい道路が開通して、
交通も便利になっている。
ただおもろまち駅の乗降客が多いから、座れないのが難点。
8番の首里城下街線が、交通広場から出ている。
http://okinawabus.com/modules/jiyoukamatisen/content0002.html
おもろまち駅発だとグランドキャッスルに行かないのが難点。
都ホテル下車(空港から25番でも行ける)
バスを利用する時は首里駅から乗車。
改札出て左手の階段を下りたバス停。
距離的には安里駅だが、日中首里方面は混んでいる。
バスも8番以外は都ホテル>山川だと坂がきつい。
市外線だと運賃区間が分かれる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:47:29.40 ID:Q+3khjZf0
誰がわざわざそんな不便なとこにあるホテル泊まるんだよ。。。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:39:57.38 ID:XnY79RYd0
>>226
いやいや
東急ホテルなき今
那覇市内にあって、グラキャのあのリゾート感は捨てがたいモノがある。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:44:06.70 ID:XnY79RYd0
そういや
那覇市内のホテルでプールっちゃ
ロワジール
ハーバービュー
テラス
パシフィック
都・・・・・・・・くらいかな。


229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:23:31.84 ID:ph6WB5+N0
東急ホテルねえ・・・海側の眺めだけはよかったけど、ボロボロでリゾート感は・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:10:00.72 ID:QQ7J84tg0
>>222
これだけ路線と本数があると年間の国際線利用者が50万人ぐらいまで増えるんじゃね?
今までは30万人ぐらいだっけ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:35:25.04 ID:mxxsBcu40
久しぶりにエアマネジメントがやりたくなってきたw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:04:21.61 ID:I2mVE5Xw0
>>222
これだけ増えるのにあのショボイ国際線ターミナルで捌けるのかいな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:21:04.98 ID:7EX1P9hG0
なんくるないさー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:41:22.52 ID:iNFIPgfn0
週末から今年も祭りが始まりそう?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:15:07.34 ID:CHqietoZ0
6/17 (日) 小禄地区不発弾処理のため、ゆいレールが一時運休します。
9:30〜11時頃(処理作業終了まで)
ttp://www.yui-rail.co.jp/
午前中空港に向かわれる際は、バス・タクシー・自家用車をご利用下さい。
バス 25番 99番 120番 高速バス 一部123番
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:02:40.18 ID:43S6CKW/0
さすが中国
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:20:12.41 ID:NMq2sZ0B0
>>236
空港アクセス鉄道の無いどっかの田舎過疎空港はこういう臨時運休も無いから良いよなw
那覇みたいな大空港がこういう時は急にタクシー乗り場が混雑して大変なんだよな
田舎空港民にはわからないだろうけどw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:34:03.17 ID:yS5MMESD0
一を聞いて百を言う
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:02:25.20 ID:IvstiKxD0
大空港? 
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:06:00.76 ID:p5xGn5Ns0
>>239
少なくとも旅客数合計なら那覇は関空と同じくらいじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:50:05.81 ID:cWE4vvBK0
唯一だから
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:52:47.51 ID:OHkDEmxq0
田舎僻地離島の賜物
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:07:50.40 ID:wqvLuPSM0
>>240
旅客数は関空より若干上で羽田、成田、新千歳、福岡に次ぐ国内第5位まで成長した。
ちなみに全日空の国際貨物ハブの影響で国際貨物取り扱い量は堂々の国内空港第3位にジャンプアップ。

ちなみに地上4階、延床面積23,700uの国際旅客ターミナルが来週20日から着工し、
その後着工される国内、国際線ターミナル連絡施設と国内旅客ターミナル増床を合わせて
延床約150,000uの大ターミナルビルが28年度から供給される予定。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:31:36.85 ID:7z2RQQcW0
>>243
おいおい
伊丹を忘れてないか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:44:44.37 ID:8IO5FfLT0
田舎僻地離島だから、飛行機が飛ばなくなったら玉砕するしかないもん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:52:59.13 ID:+cqtgzSK0
>>244
那覇の旅客数は伊丹も関空も2010年時点で抜いたよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:55:17.97 ID:8IO5FfLT0
田舎僻地離島の飛行機依存度パネエっす
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:36:06.27 ID:+cqtgzSK0
どこぞの本土の僻地空港なんかは
地方都市に行くには乗り継ぎばっかで国内線も国際線も直行便がほとんど無いし
他所から人も来ないから人気幹線空港の那覇みたいに空港を大きくは出来ないわな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 09:41:29.35 ID:fA7DBzRq0
田舎玉砕離島は飛行機が生命線。
本土ではありえない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:01:59.19 ID:+cqtgzSK0
那覇空港
旅客数     九州沖縄2位
国際路線数   九州沖縄2位
ターミナル面積  九州沖縄2位
国際貨物    九州沖縄1位
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:08:35.52 ID:+wpFNzqw0
田舎玉砕離島から飛行機を取ったら何も残らないという
脆弱な田舎玉砕交通インフラ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:39:42.34 ID:+cqtgzSK0
まぁ空港は無くなるどころか規模が拡大していってるから
どこぞの芋田舎と違って利便性は増す一方なんだけどねw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:42:14.22 ID:+wpFNzqw0
三国土人が田舎僻地離島に缶詰めで玉砕しようが知ったこっちゃない
むしろ日本の治安や民度の低下阻止には好都合
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:43:20.76 ID:+wpFNzqw0
芋田舎とは琉球田舎離島の敬称ですね。わかります
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:51:37.56 ID:+cqtgzSK0
あー嫉妬ばっかで笑えるw
ありえない那覇空港消滅なんて馬鹿げたこと考えてないで
自分の村の過疎っぷりを心配してりゃ良いのにw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:56:23.88 ID:+wpFNzqw0
田舎芋離島は低脳、低民度、低所得だからいつも馬鹿げてるよなw
日本に貢献できるのは基地くらいのもん。基地外の巣窟w
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:58:32.39 ID:+wpFNzqw0
あーまじで玉砕したら笑ってやんのに。田舎芋玉砕離島w
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:26:56.35 ID:+cqtgzSK0
日本のどの分野にも貢献してない芋田舎の発狂っぷりにドン引きw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:35:48.57 ID:5zg6y3qX0
チェジュと那覇って、いろいろ共通点があるね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:50:18.95 ID:JPkbx9pD0
新幹線の整備によって空港の利用需要は小さくなっている。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:16:28.17 ID:D/vwJVHBO
あぼーん設定でスッキリ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:23:39.83 ID:8T+vf8x70
>日本のどの分野にも貢献してない芋田舎の発狂っぷりにドン引きw

ようやく理解したか。琉球玉砕田舎の芋土人w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:29:29.97 ID:jZ2osjr10
http://www.jal.co.jp/jta/st/st.html

◇運航の見通し◇
<6月18日(月)>
午後以降の那覇空港を含む、南西諸島を発着する運航便に影響が出る可能性がございます。

なお、6月19日(火)以降の運航への影響につきましては現在確認中でございます。

今後の台風情報にご注意下さい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:48:52.55 ID:T/nqkSS20
芋田舎って言ったら沖縄じゃなくてあそこでしょ?って誰もが思うんじゃない?
そうそう一言目には南九州一とか南九州初とか言うところwwwww
南九州には熊本は含まないなんて自分に都合の良い勝手な定義を作ってねwwwww
灰だらけの超閉鎖的なところで米軍で貢献してる沖縄と違って日本経済になんも貢献してないしwwwww

265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:26:39.91 ID:DEwX5aIo0
wは丸々の証
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:07:32.67 ID:LG1KDFB60
琉球玉砕田舎の芋土人w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:53:14.42 ID:YMJwIAY50
>>246
国内線ターミナルでは伊丹・関西なんぞより規模小さいの筈なのに・・・・

そーいや、那覇は繁盛期はオープンスポットまで一杯になるものなあ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:59:53.44 ID:kNwWCWZo0
田舎玉砕離島から飛行機を取ったら何も残らないという
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:08:27.86 ID:NIhjdTzc0
船が残る
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:23:17.09 ID:vl2QjqoK0
今や那覇が5位か
世の中変わったな。
関西勢は潰しあいしてるからな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:51:00.14 ID:P1381x3I0
やっと、国際線新ターミナルが着工
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-20_35337

2本目の滑走路ができるのは何年後なんだろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:06:01.55 ID:Upb8GvDp0
環境アセスメント
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:24:21.69 ID:h9mJLfvr0
滑走路は2014年度着工の2022年完成という予定らしい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:32:56.14 ID:gh6mL5F30

日本を守る!防衛プロジェクト
http://www.youtube.com/watch?v=5MJ9qc16RGw
沖縄・九州防衛プロジェクト
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:34:23.99 ID:V1VsIIZ30
沖縄いこうかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:42:18.72 ID:vPA1wkbPO
ANA側の増設部分着工してますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:41:24.17 ID:6okQRDMLO
先に国際線ビルを移設し、現国際線ビルを取り壊して場所を空けないと
国内線ビルは増築できない
今は新国際線ビルがやっと着工した段階で、
国内線ビル増築に取り掛かるのはまだまだ先だね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:34:41.71 ID:UA4+QNeu0
トランスアジア(復興航空)が明日7月1日から那覇台北便の定期チャーターのデイリー便を就航。
那覇台北間はチャイナエアラインのデイリー2便と合わせてデイリー3便になる。
さらにトランスアジアは2013年3月開港の新石垣空港と2014年1月の那覇空港新国際線ターミナル
完成を視野に石垣台北便と那覇高雄便の就航も計画している。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193280-storytopic-4.html
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-30_35743/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:31:48.47 ID:3kKzSah10
中国化が一層進むな。琉球
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:00:43.08 ID:y8COS8YN0
>>279
台湾との交流は深まるだろうな。中国は知らんけどw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:59:51.66 ID:gvcKpduc0
チャイナ エアラインより安いね
http://www.his-j.com/okinawa/air/schedule/tpe.html

282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:50:39.96 ID:mQ6vd1yy0
>>267
今日は9回那覇空港利用した。なかなかいい空港だね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:37:18.69 ID:j+dsfrFA0
夏の繁忙期はてんやわんやの那覇空港だが、驚いたことに赤字経営らしいな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:24:25.88 ID:04eUgrCaO
>>283
発想が逆かも。
あれだけの利用者数があるから赤字が現状程度に押さえられているのかも。

那覇空港を羽田第一ターミナルみたいなビルにしたら赤字以前に倒産フラグにでもなりかねないだろうな。
(そしたら、半分は国際線ターミナル化すりゃいいと言うだろうが、北米やEU圏辺りの西洋路線便やシンガポール界隈路線を定期化しないとムダムダ。チャイナ/コリアメインではオーバースペックだし。)


一例として
棒式蛍光灯や電球式蛍光灯をLED化をはじめ、【ケチらず、かつ、経費削減する方法】は探せばいくらでも見つかるかもしれんがな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:24:48.98 ID:OU6jdvFw0
>>283
まじかよ?これだけお客様いるのに
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:35:32.58 ID:hIpJPNW20
赤字にして税金逃れてるとかは?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 08:45:23.31 ID:vN+SpeCn0
土地の賃貸料が高かったような気がする
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:37:39.28 ID:cpO/Hwfe0
福岡空港も赤字なんだよな
同和企業に莫大な借地料をとられてw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:36:14.50 ID:08tFmTin0
無駄な吹き抜けが多すぎで
1店舗の面積も少なすぎ
モノレール駅まで増床して
千歳みたいに地元民が遊びに来る施設にしないとね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:04:25.31 ID:pMp8UNvU0
自衛隊を移転して巨大なアウトレットモールを造るべき
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:10:07.76 ID:JfcYTyOE0
バカ鉄ヲタは黙ってろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:02:24.69 ID:cpO/Hwfe0
>>289
すべりだいを撤去したからなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:49:17.61 ID:IdPi8x450
あしびなーまでモノレールを延伸して一体開発すれば大黒字だお
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:20:14.41 ID:mRd7XOPv0
しまんちゅ()
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:17:12.41 ID:YrFQhV140
>>283
あれは元の資料見れば判るけど、単なる民営化論者の自慰行為みたいなものだぞ
空港の維持運営に関する人件費コストや特会からの支出も収入も含まれてない
さらに空港ビルの収入・支出は考慮されてない。那覇空港ビルは黒字だけどね。

那覇空港は収入が少ないんだよ。着陸料減免などを政策的にやっているから
それを同じ基準で評価している時点でなんだそりゃ…というものでしかないし
そして空港ビルの収入増やしても空港の赤字は解消しないし。
テナント変えようが店を増やそうが空港の収入は増えない。そういうスキームだよ。
では、空港ビルの土地賃料を値上げすれば…という議論になるけど、これやると民業圧迫、企業価値が…と批判される。

社会便益や外部効果を無視して公共事業を単独収支で評価するなんてこと自体がナンセンス
さらに価値変化も考えないで単年度評価なんてもっと意味がない
高度成長期に税金ガンガン入れて整備した空港や戦時中に強制収用でもって二束三文で買いたたく、あるいは原野を切り開いた空港が断然有利になるだけ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:02:01.01 ID:bFur+DIl0
>>281
そりゃLCCだから安いだろう。
台北デイリー3便で料金のチョイスもある那覇空港は素晴らしい。
さすが国内5位だけはある。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:51:10.82 ID:FvY2PAOa0
2位じゃダメなんですかぁ!?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:19:55.67 ID:ZM7Z5WJpO
空港道の完全開通はいつになる事やら
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:13:10.29 ID:9Q3nMTTq0
そのうち、
日本の右翼、台湾の右翼、中国の右翼が
灯台たてた日本の右翼みたいに尖閣に上陸合戦しだしそう

あのとき日本の右翼がわざはなした山羊のせいで尖閣の環境は絶滅状態になってる
尖閣には固有のもぐらや蛇がいるのに、日本の右翼のせいで絶滅したかも

今洞上陸したときは、トキやキジでも放つ気かね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:41:24.01 ID:XLc2FrDy0
那覇空港:中国機が滑走路進入、エアアジア着陸やり直し

 5日午後1時24分ごろ、沖縄・那覇空港で、管制官から待機を指示されていた上海行きの中国東方航空2046便
(エアバスA319?112型、乗員乗客27人)が滑走路に進入し、試験飛行で1?2分後に着陸予定だった
全日空系格安航空会社(LCC)のエアアジア・ジャパン(エアバスA320?214型、搭乗者38人)が着陸をやり直した。
国土交通省は重大な事故に結びつきかねないトラブルと認定。運輸安全委員会は同日、調査官3人を那覇空港に派遣した。

 国交省によると、8月1日就航を迎えるエアアジア機は国交省の職員5人を乗せ、成田空港から那覇空港まで
運航の実証試験中で、午後1時22分に管制官から着陸許可を受けた。中国東方機は同23分に管制官から
滑走路の手前で待機するよう指示されたが、約30秒後に「離陸準備完了」と伝えて滑走路に進入。
管制官は滑走路まで約5.6キロに迫ったエアアジア機に直ちに着陸のやり直しを指示した。エアアジア機は再び上昇し、
中国東方機の離陸後に着陸した。

 運輸安全委は管制のやり取りに問題がなかったか原因を調べる。【桐野耕一】

.http://mainichi.jp/select/news/20120706k0000m040084000c.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 00:51:21.74 ID:r2OjLS0d0
>>300
アイヤー、間違えて離陸しちゃったあるね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:43:37.94 ID:V1LOAVvW0
中国に舐められてるからな、琉球
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:28:35.06 ID:pNiz3PKAO
試験飛行のエアアジアより乗客が少ない東方航空w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:04:26.97 ID:kgKLeHSXP
>>303
ワロタ
305530:2012/07/08(日) 08:23:54.13 ID:n6wLkxDB0
>>303
人気ないんだね笑
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:28:41.07 ID:H7XBiQg20
客が20人も乗らないのだったらエアバスなんてもったいないよね
アイランダーで十分だと思う
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:38:52.52 ID:J+Ydc8uj0
琉球自治区への布石で飛ばしてるだけだろうし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:28:05.60 ID:vOeQObyW0
数次ビザの影響じゃない?
中国人の沖縄からの入国は増えたけど出国は減ったって聞くしね。
まぁ中国東方は8月から最大で上海デイリー2便への増便を計画してるし
吉祥航空も同路線に週4便で参入予定だからね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:43:22.94 ID:H7XBiQg20
吉祥航空のパイロットは道を譲らないからなあ
動き出したらもう止まらない
ご意見無用で離陸するぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:32:01.07 ID:QkASk7bs0
沖縄は我々の領土でアル
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:16:23.83 ID:gyc9FeVH0
中国軍高官「沖縄は属国だった」
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:47:34.55 ID:D5lJZ/Tu0
沖縄県は中国建国前から日本だよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:43:57.22 ID:uv2k0L3G0
那覇空港 国際線 (2012年7月15日現在)

台北便  週21便(チャイナエアライン1日2便、トランスアジア1日1便)
上海便  週13便(中国東方航空/日航)
香港便  週12便(香港エクスプレス1日1便、香港ドラゴン/キャセイ週4便)
ソウル便 週 7便(アシアナ航空/全日空)
北京便  週 4便(海南航空週2便、中国国際航空/全日空週2便)
グアム便 週 2便(ユナイテッド航空/全日空)
台中便  週 2便(マンダリン航空)

計    週61便
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:26:19.86 ID:Ydjna/wr0
中国国内線扱い
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:39:13.53 ID:W5UAfKCU0
貨物便は成田・関空に次ぐ第三位か。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:53:29.83 ID:Ydjna/wr0
中国国内線扱い
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:15:46.59 ID:dzjWEcfn0
国際線が週10便にも満たないくせに台北便就航程度でドヤ顔の田舎空港の嫉妬が激しいなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:30:37.46 ID:Wr9cQWA+0
被害妄想
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:23:17.11 ID:fXHGIBZz0
>>313
中国国内の田舎ローカル線扱い
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:28:26.58 ID:MX5bAsTl0
>>313
香港便はデイリーと週4なら12便じゃなくて11便で合計は60便。
まぁそれでも凄いけどね。那覇の国際線利用者は2010年に仙台広島を抜いて全国7位になりました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:14:47.55 ID:S6KMN0rI0
那覇も国際線が増えたな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:21:33.10 ID:z+D2DVpF0
>>320
国際線が多いのはいいけど、運行主体に日系キャリアが皆無っつーのがなあ('A`)
JTAがんがれ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 02:44:51.57 ID:1WUxpYXa0
1.香港線(HKG)
3年前にマニラで香港のツアー客を乗せたバスジャック事件があり、
フィリピンに行っていた香港人が、沖縄に移ってきたらしい。
香港エキスプレス航空が毎日、ドラゴン航空が週4便
これだけ運行しても、路線を維持出来るのは、正直驚き
2.台北線(TPE)
元々 中華航空が日2便で就航していたが、7月から復興航空が
定期チャーター便で就航している。
時間帯が台北早朝発なのが気になるが、割安なツアー向け航空券で
集客を進めているようだ。
華信航空の台中〜那覇 (週2便) 台北〜石垣の動きにも注目。
高鉄開業による、台湾国内線市場の縮小と、中国本土便需要の一服
日台航空協定のオープンスカイ締結等、動きが激しい。
3.北京線(PEK)
もともと準ハブ空港として拠点のある、海南航空によって就航。
後に観光数次査証発給による需要増に伴い、中国国際航空も就航。
4.上海線(PVG)
中国東方航空により、週3便から就航。
後に中華航空午後便に接続する形で、デイリー運行に移行。
中台直行便就航に伴い、減便となる。
数次査証発給に伴う需要増に応える形で、再び増便。
吉祥航空も就航を表明した事から、さらなる増便が進む。
最近 滑走路の誤進入があり、運行乗務員の信頼性について疑義が生じる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:06:19.14 ID:1WUxpYXa0
ちなみに吉祥航空の上海〜那覇の就航は、9月からの予定
www2.juneyaoair.com/JY_Airlines_dtmb.jsp?menu_no=200&news_no=1088
PVG-OKA HD1279 10:30 - 13:30 2 4 5 7
OKA-PVG HD1280 14:30 - 15:30 2 4 5 7

海外挙式とリゾートの島として、売り出しているらしい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 08:22:34.23 ID:3H82o1rw0
昨日、那覇空港3階から新国際線ビル建設工事現場を眺めた
重機が何台もあって、まだ更地に一生懸命穴を掘っている段階だ
暑い中の工事、ご苦労様です
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:12:46.81 ID:l0NjlRuh0
沖縄って涼しくないか
日本本土の方が蒸し暑い
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:56:49.18 ID:onhcpCYR0
>>326
気温はさほどでもないが
日射のパワーが全く違う、下手すりゃ水ぶくれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:54:57.38 ID:uQSoTVM90
>>327
日射の影響で景色の色合いが本土とはまったく違うよな。
大げさに言えば真夏の昼間はまともに目も開けられない感じ。
海南航空は他の都市と那覇への新規直行便に意欲的みたいだな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 08:31:38.55 ID:xr/1NDvD0
中国国内の田舎ローカル線扱い
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:31:07.22 ID:wjR1zAio0
国際線週10便足らずで地域2位とドヤ顔の芋空港がまた嫉妬してるね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:25:12.21 ID:U6W7GsdI0
中国国内の田舎ローカル線扱い

332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:28:45.72 ID:I2pVOjpBO
>>324
沖縄のホテルスタッフが、変な習慣や儀式を持ち込まれて、右往左往するわけですね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:34:56.89 ID:AWgcripz0
>>313
グアム線が週4便位になるとアメリカ本土乗り継ぎで行きやすくなる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:40:02.81 ID:JzqpYmGi0
>>333
4便に復便するどころか撤退の噂もあるみたいですよ
かなり厳しい搭乗率のようです。
観光地‐観光地 を結ぶ路線が成り立つのは
難しいのでしょうね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 04:58:12.11 ID:VHkWNOhG0
>>334
OKA/GUM線なんて20年以上前から開設と運休→撤退の繰り返しだよ。
旧ノースウエスト時代からね。

米軍人、軍属の移動の需要を見込んでるみたいだけど、難しいんだろうね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 07:14:31.62 ID:GHUFG75TO
那覇〜グアムなんて台北経由で十分だろうね
昔、そんな経由便があったように思う
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:29:34.26 ID:J/wjxn6OO
個人タクドラしていた父が、旅行会社の時刻表つきパンフや新聞見ながら、食卓で
フィリピンエアライン〜、コンチネンタルエアライン〜、パンアメリカン〜
みたいなこと呟いていたっけな。


時代は違うとはいっても、結構(外国のエアライン)飛んでいたじゃないか。
今も地味に需要あるだろうて。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:35:29.56 ID:4qBZHh490
>>333
そもそもグアムとアメリカ本土を直接結ぶ航空便そのものが無いんじゃなかったっけ?
米本土への乗り継ぎとしての使い勝手はそんなに良くないような希ガス。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:17:25.09 ID:nRyj/x5r0
那覇→成田が1日に7便も飛んでるのに
週2便の那覇→グアムから更にハワイ→アメリカ本土なんてやってらんないだろうね。
那覇インチョンもデイリーだし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 02:41:26.04 ID:UQR2UvcY0
貨物ターミナルをLCCTに改装、関空より先に開業するから日本初になる模様。
ピーチも那覇に第二拠点を置くことを検討中とのこと。
当方携帯なのでソース各自でぐぐってね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:09:29.61 ID:xWHkHefg0
貨物国際ハブにしてもピーチの第2拠点にしても
最近那覇空港はANAとの関係が強化していってる感じだね。
JALグループのJTAが那覇に本社置いてるのにANA系が勢力拡大するのも複雑…
ANAがメインで使ってる貨物ターミナルの一部をLCCの専用カウンターに利用して
入るのは2社ともにANA系のピーチとエアアジア。
JAL系のジェットスターは入りにくいかもね。

http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-01_37082
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:37:03.43 ID:xWHkHefg0
ピーチは那覇を第2拠点として海外便も飛ばすみたいね。
2014年に新国際線ターミナルが供給されてからみたいだけど
東南アジア便も検討してるみたい。
http://www.nikkei.com/article/DGXDASDD310BB_R30C12A7TJ1000/
343:2012/08/01(水) 18:02:36.50 ID:wfJSspwR0
日本のカミである、宮将軍の東武皇帝であり、殿様天皇(身長:約175cm、体重:約64kg,S50生まれ)の命において、この様な男女間の裸体での性行為の撮影は完全禁止している。
理由は出演女性は、殿様へのプレゼントの奉仕ペット女性が、男優がカミだと騙されて出て子作りしているから。秩父宮の子の偽者に気をつけよう。
撮影協力者の男優・監督・カメラマンは完全に逮捕するように。撮影完全停止。八王子、西東京には本物の宮家・御曹司・王子は居ない。
東武皇帝の経歴を勝手に使って、自分が偉いフリをしている偽者も存在している。公に記録が残る所で同じ発言をしない典型的な詐欺なので気をつけよう。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=director/id=101151/
http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/list/=/release_date=now/sort=date/
これらのポルノAVは偽者の命令なので、本物である私は許していない。これは約束・契約の仕事にならない。
http://www.h4610.com/listpages/177_1.html
[ 東京熱 ]←で検索(URLが直に2chに書けない)
この様な活動は昔から日本では底辺層の仕事で、これをさせる人達も昔から日本では底辺層の人が関わっていて、偉い人はいない。男優は芸名で偉い人の子ではない。
騙された事を知っても自殺はしてはいけない。騙した悪人を倒そう!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:04:55.97 ID:F710slwp0
>>342
4時間ルールを厳密に適用するのかw

沖縄からならバンコクやシンガポールも射程内か。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:33:41.15 ID:/zSDU9zT0
LCC旅客専用カウンター整備 那覇空港
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-01_37082
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:48:04.73 ID:XvfgwXty0
>>341
JTAに頼ったって金にならないからな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:04:59.95 ID:lceh1IF50
JTAなんてむしろ、金を喰う問題児だろ。

沖縄県にしてもこと航空行政においてはANAに大きな期待を寄せている。
JTAの存在価値なんてもはや風前の灯だよw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:19:24.11 ID:eKO3icVM0
ピーチ就航前に国際線に活路を見いだせばいいんじゃね?

台中・花蓮・深セン・シェムリアップ・プーケットとかでおk。ちょっと経営にメールしてくるわ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:10:57.81 ID:UOyO+KLH0
機材を減らしているから今さら無理でしょう
それに今の那覇空港国際線ビルはもういっぱいいっぱいだから無理
そもそもJTAはもう無気力だから無理
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:21:43.62 ID:KgYK+v7N0
難民キャンプできてる?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:02:58.99 ID:3EUCUmEF0
LCC組が暴動起こしてるとかない?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:57:20.00 ID:XhDkEJQo0
ジェットスターは昨晩欠航した便の代替として、臨時便を今朝早くに
成田から那覇向けに出発させている。

いっぽう、スカイマークは今日も那覇空港離発着する午前中の便は
全便欠航!

暴動起こすとしたらLCC組ではなく、SKY組だろうなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:15:18.03 ID:rAJykJpc0
>>352
煽りで福岡→成田欠航してるじゃねーかw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:11:42.90 ID:KFB2vGirO
エアアジアは成田の門限に引っ掛かって今日も欠航
エアアジア組はいつになったら帰れるんでしょうかw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:13:54.65 ID:lOJ8PdS80
LCCで欠航食らったら諦めてレガシーの普通運賃で皆帰るでしょう
そういう費用を保険する商品無いの
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:18:56.85 ID:ejw5nWuW0
>レガシーの普通運賃で皆帰るでしょう

そんなお金がある人は最初からレガシー使うんじゃね?w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:47:00.47 ID:HblQQjes0
>>353
だか、その欠航した福岡のお客さんを、ジェットスターはちゃんとJALに振り替えたそうだw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 04:46:40.75 ID:9hLtXR3l0
はやく埋めたテロ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:05:48.74 ID:7bBplOrDO
>>356
例外もあるだろうが、基本的には安かろう悪かろうだからな。>スカイマーク含めたLCC

それでも県民の動向からして安さ最優先で乗るが、質まで要求するし、ある意味ヤクザよりたちが悪い客層わりと多いしな


ソースは、まちBBS沖縄でのあちこちのスレ書き込みと、(・∀・)の友人談 + 親戚談
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:53:51.44 ID:9hLtXR3l0
国内線の客層なんて大差ねえよwwww
というのは地上職の友達の談
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:26:49.63 ID:IGmwQzGq0
>>360
いやいや、宮古の人はかなり質悪いよ。

空いてる横の座席にバッグや荷物を置いてて、CAが上に収納するか前の座席の下に入れてくださいって何回言っても頑として聞かずに、
あきらめたCAがバッグや荷物にシートベルト通してロックする光景を何度見た事か!

CAが通りがかったときだけ隠して、タキシングが始まってるのにまだしつこくメールやってるババアが通路挟んだとなりの席にいて、
聞こえるように思いっきり舌打ちしてにらみつけてやったけど、こっちをちらっと見ただけでまたメールしだしたw

その他いろいろ、なんだかお隣の国の方のように無理矢理我を通す。

東京の人が関西の人はマナーが悪すぎると言うが、関西の人でも宮古の人ほどマナーが悪い人はほとんど見た事ない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:34:28.58 ID:5XUtJyro0
詳しい方、教えてください。
来月、高齢の祖父母を連れて沖縄に行きます。
空港から那覇市内のホテルまでタクシーで向かいますが、
ジャンボタクシーはいつでも拾えますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:40:08.05 ID:wxpxDhXi0
>>362
那覇空港にジャンボタクシーは待機している。
南側の出口を出て、左手に近距離タクシー(那覇・豊見城市内)の隣
www.naha-airport.co.jp/road/taxi/index.html
料金は大型タクシーと同一
ハイエースとまれに違うワゴンが止まっている。
早朝・深夜でなければいると思われ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:06:37.57 ID:jyC1iNW60
>>361
宮古に限らず沖縄の人間はその手のが多いよ。特に車の運転は相当にひどい。
フレンドリーで温かいなんて観光用のイメージ戦略に騙されてはいけない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:18:12.65 ID:VVw8Sh/50
>>364
そんなことないから内地に比べて凶悪事件は少ない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:40:37.96 ID:1R89YcRnO
>>365
話し逸れてるぞ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:29:37.87 ID:IGmwQzGq0
>>364
手間とお金をかけてわざわざ観光PRするってことは、実情とはかけ離れてるって証拠だからね w
本当にいい所なら行った人が口コミでいい評判を広げるから、自分からPRしなくても観光客は来てるはず。

やたらと強引な勧誘をする宗教に通じる所があると思う。 強引に誘いでもしなければ来る人がいないっていうね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:25:02.50 ID:Qa0/UCBH0
>>367
沖縄は宣伝にお金かけてないだろ
個性も魅力もブランド力も各分野で高いから
マスメディアに頼まなくても向こうから沖縄を取り上げたり扱ったりしてる状況じゃん
他のマイナー地方のほうが村おこしなんかによっぽどかけてると思う
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:32:36.67 ID:eaDsYBax0
こんな那覇空港には「滑走路増設計画」がある。
だが・・・

那覇空港の拡張計画については
今のところ新石垣空港や辺野古沖のようなどえらい騒ぎにはなっていないが、
空港西側に「大嶺海岸」という手着かずの自然海岸があり、
那覇空港沖でもジュゴンが回遊している姿が確認されている。


だから「滑走路をもう一本増やすから埋め立て!!」となると騒ぎがおきそう・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:03:53.12 ID:M7NYqpKO0
ソーキそば
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:11:02.52 ID:IGmwQzGq0
>>368
マスコミに宣伝と交換条件にタダで泊らせたり飲み食いさせてるのは、マスコミに金つかませて宣伝させてるのと同じ。
その証拠に番組が違っても紹介するホテルや店舗は同じ所ばかり。

個性も魅力もブランド力も各分野で高いなら、国に補助金たかるなよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:34:56.45 ID:SF6HS8jI0
>>369
>那覇空港沖でもジュゴンが回遊している姿が確認されている。

これのソースってあるのか?
ネットみる限り、wikipediaにしか記述がない(もちろん資料の提示もなし)
他のネット上の情報はほとんどこのwikipediaの記述の引用しか見られない。

関連すると思われる環境省の調査報告
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=8978&hou_id=7864 (PDF注意)

を読むと、那覇空港周辺での周遊を確認する情報は、11pの一般情報(目撃情報)1件のみ(糸満市周辺)で
これは主にジュゴンネットワーク沖縄より提供されたもので1997年頃のものしかない。
加えて、ジュゴンの餌である海藻の分布および食跡も調査されてるけど
那覇空港周辺の海中の海藻に食跡は確認されてない。(20p前後を参照されたい)


現時点で、wikipediaの記述をもってジュゴンの那覇空港周辺海域周遊が事実であるとすること、
またそれを持って空港拡張計画に問題があると主張することはいかがなものかと愚行する。
てか、ソース無しでこんな記述を載せてるwikipediaをそのまま引用とかアホとしか言えんぞ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:14:07.32 ID:5tPfQZGI0
見たんだってばぁ!本当だってばぁ!
とにかく埋め立てないでぇ!!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:45:29.64 ID:+3z/JJ1kO
そこで、
滑走路を増やすかわりに
前後に延ばして(特に南側)3600〜4000b化してA340〜380、B777‐200LR対応空港にするんですよ(・∀・)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:50:40.22 ID:Vjro2HwX0
アホ
376374:2012/08/13(月) 12:55:32.62 ID:+3z/JJ1kO
>>375
えーーっ?!
いくらなんでもチャンチョン中心の国際線ばかりじゃおかしすぎ。常識以前の問題


チャンチョン便だけを140便/週にでも増やす位なら、
滑走路延ばして超長距離航空機対応にして、

反日2国のチャンチョン路線なんざ、21便/週、西洋便を120便/週にでも誘致(離着陸+定期化)させたほうがよっぽど有意義じゃないか(゚∀゚)

香港、台湾はともかく、反日2国のチャンチョン路線は7便/週でもあれば充分。


チャンチョン → チャン/チョン → チャイナ/コリア (日本を未だに根に持っている反日2国)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:57:37.39 ID:Vjro2HwX0
アフォ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:34:32.29 ID:srvDhGSLP
ネトウヨ気持ちわりー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:27:15.70 ID:+3z/JJ1kO
>>378
子供の頃からロシアやポーランド界隈含めた西洋派な(・∀・)には、右翼も左翼も関係無いから、ヤンキー中学生丸出しで煽っても無駄無駄よwww
(反日2国が最初から真面目そのものだったところで、最初から興味無いし。)

有り体にいえば、チャンチョン路線ばかりは不自然すぎだから、西洋路線をたくさん定期運航化しろって話。
(香港、シンガポール、ベトナム、インド、フィリピン辺りは多少、西洋な部分があるからマシだが)


チャンチョンについて言うなら
つてのあるコリアンの社長の口から、反日2国が日本を国ごとハイジャックする気が旺盛だと、
ギリシャ語やベトナム語みたいに、使われてる国の範囲の狭すぎな、日本国内でのコリアの文字表示の不自然さをはじめ、チャンチョン側による各種手口に至るまで際限も無く話してくれてた以上、
現実の世界の側で(ネットで示唆するような話の)辻褄が合うのを実感して以来、嫌気さしてるのはあるがな。


そもそも、現実の世界側で裏がとれている以上、煽られてもねぇwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:47:17.39 ID:Vjro2HwX0
頭が良いんですね☆素敵だと思います☆
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:12:13.13 ID:+3z/JJ1kO
ありがとう>>380
(・∀・)ノシ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:54:29.52 ID:Vjro2HwX0
キモ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:39:18.87 ID:InmNIGZzO
>>382

marchez marchez(marchons marchons)
qu'in sam inpur
abreude nos sillions!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:26:21.39 ID:o1RrIlh60
>>383
La Marseillaiseの歌詞をコピペして何やってんの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:18:42.03 ID:fYwTIvp40
>>371
沖縄の場合は米軍基地ありきの補助金だし
戦後は27年間も捨て駒にされてアメリカにいいようにされて
今も昔も国の為に犠牲を被ってるから補助金をたかると言う表現は間違い
何の痛みも伴わずに施しばっかり受けてクレクレ体質なのはむしろ他の地方県
沖縄あってこその日米安保で中国、朝鮮、ロシアとキナ臭い隣国に囲まれながらも
日本男児は徴兵を免れて平和ボケでいられる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 05:18:40.24 ID:mNWC3f0y0
LCC専用ターミナルが貨物区域にできるみたいだね
もう工事は始まっているはずだろうけど、
7月に車で近くを通ったはずだけどまったく気づかなかったよ
バスのほうはおそらく那覇空港への途中にバス停ができるから問題無いと思うけど、
ゆいレールだと那覇空港駅から結構距離があるよね
シャトルバスを新設するのだろうか?
まあ、那覇中心街からならタクシーに乗っても1000円くらいだから、
タクシーのほうが楽チンだよな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 03:09:57.33 ID:aG2vfGPR0
>>386
貨物ターミナル地区の中に作るから自由に出入りできないんだと。
国内線ターミナルからシャトルバス運行したり
レンタカー会社の送迎バスの入場を許可する対策をとるとか言う話。
ttp://article.okinawatimes.co.jp/article/20120801_37082

となると、タクシーの入場も無理じゃねーの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 08:44:09.50 ID:E/ibvY9ZO
それ、PC側からみたが、画像のどこにLCCターミナル候補地の ○ があるのか全然解らない(:・∀・)

(しかも、従姉と女友達、友人の奥方に教えて調べてもらったが、みんな口を揃えて『無いよ』と断言されたwww)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:02:07.15 ID:ksjbXlJG0
>388
同じく・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:38:33.41 ID:rKA8Dwm80
台風15号で欠航かなり出そうだね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:30:56.88 ID:aSlnYjWI0
台風祭の人混みで聞く関西弁のいちゃもんの不快感ったらもう・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:16:04.05 ID:YrN3guGv0
いちゃもんは標準語でも不快だっつーのアホタレが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:18:46.65 ID:d117vE9b0
沖縄行の欠航たくさんでてますが、スカイマークは追加の便でるでしょうか・・・?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:47:23.30 ID:ceKPJwXc0
台風による決行でスカイマークが臨時便を出した記憶はないな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:51:19.95 ID:WiVxiZ/00
今那覇空港にいる人いるかな?
これから向かうのだが込み具合とかわかれば。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:09:05.96 ID:PDorNyP+0
>>391
いちゃもんは東京弁の方が怖いでちゅーww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:17:05.86 ID:jhMYkqxlO
今日はスカイマークも沖縄行きに臨時便が出てる

2012年8月27日(月)
羽田→那覇

SKY5529
定刻 13:55-16:45
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:20:49.36 ID:AcRQznAb0
そして今日も来ないエアアジア
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:21:01.38 ID:PVRigIc70
>>392
今日はJTAスレでご活躍はされないの?w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:39:21.13 ID:qElCFXAM0
>>398
もう永久に来なかったりしてな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:14:16.62 ID:hLVUsmPq0
空港食堂で食事しているCAや地上職の会話聞いてると、
一大グチ大会w

ストレス溜まるんだろーな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:51:38.18 ID:vuzlCU9HO
>>401
http://c.2ch.net/test/-.-tN-2/airline/1325133303/106
のような客もいるくらいだからね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:54:04.14 ID:7mvT1O+L0
そりゃあ、ストレス溜まるだろうな
放送で、「お前一人だけ、まだ飛行機に来ないから待っている
みんな迷惑しているから搭乗口までダッシュで来い!」(本音)って
怒っているのに、鈍い奴が多いからなあ
普通は必死に小走りで急ぐもんだが、年寄りでもないのにチンタラチンタラ歩く奴がいる
端から(別便だから)見ていても腹が立つぞ、あれは
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:36:33.39 ID:9oJlWX6M0
聞くところによると、台風のときのクレーマーが嫌になって
辞めていくグラホの若い子が多いそうだ。

相当なストレスなんだろうな・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:58:57.52 ID:MloabzTTO
那覇空港はもっとキビキビして定時運航に努めてほしい。天候不良は仕方ないが検査場が客さばききれないのは勘弁して。機材繰りの連鎖で遅れが日本中に波及するから。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:43:06.31 ID:7Kb6hMJt0
那覇空港の手荷物検査場はびっくりするほど混んで並んでいる時があるよね
特に穴側ね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:01:45.43 ID:9oJlWX6M0
ANA側は確か検査ブースの数がJAL側よりも2つ程、少なかったかと思う
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:13:58.01 ID:ogBMSMMB0
>>406
生きたままのハブを持ち帰ろうとする客もいて
命懸けなんだそうだ>>>那覇手荷物検査場
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:39:13.35 ID:9oJlWX6M0
不発弾を持ち帰ろうとするアホもいるしね。
あと、オカヤドカリとか、持ち出し禁止の物が多いからねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:02:45.27 ID:kGuDBZ9r0
そういう仕事だろ
嫌ならやめて正解
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:25:30.91 ID:Bycozvzy0
2012年11月1日〜11月30日ご搭乗分
成田-那覇線の運賃変更を届出
〜普通運賃を10,000円に大幅値下げ〜
http://www.skymark.jp/ja/company/investor/120831_press_fares.pdf

成田那覇まで1万円だとよ
糞成田の赤字増える一方じゃねーか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:07:09.25 ID:rygThWG60
吉祥航空の上海便はどうなったんだ?
予定していた8月就航は過ぎでもう9月なのになんの展開も無し?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 05:24:25.99 ID:MViD4UVt0
国際線の建物は狭いから1機ずつしか対応できないはず
もう枠がいっぱいで入れないのでしょうね
無理矢理ねじ込むのならば早朝や深夜しか余地はない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:54:16.97 ID:7RLoPV3z0
タイトなターミナルにねじ込む、わたしという戦うバディ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:50:56.98 ID:K47tYJ5G0
那覇空港の滑走路を増やさなくても
空いてきた下地へ自衛隊が移転すりゃば、万事OKじゃね〜の?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:57:32.36 ID:21t+y5le0
RORSは自衛隊を想定した設計になってないから。

本気で移転するなら、兵站関係で馬鹿にならない出費になる。それなら「今使える」
ROAHのほうがいい、ってことで。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:56:33.96 ID:G8Dii9+L0
昨日の新聞に載ってたけど
那覇空港の第2滑走路、来年度から工事に入るらしいぞ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:14:13.78 ID:usQvdro20
できるのは10年後だろ
どうせ遅延遅延で建設費が膨れるんだから
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:19:54.38 ID:gVR3zauI0
羽田D滑走路みたいに、24時間体制で工事すれば
3〜4年程度で出来るんじゃね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:31:09.19 ID:v57qwrJf0
10月19日に稼動する、貨物地区に設置されるLCCカウンターと、国内線旅客ターミナルビル
と結ぶシャトルバスの運行費用 2400万円を、補正予算案として県議会に提出した。
財源は、国の一括交付金を活用する予定。
1ヶ月200万円 運行経費がかかるようです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:41:36.04 ID:aEIXu66E0
素人からすろと、滑走路なんて舗装するだけな気がするけど、時間かかるんだなあ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:21:15.94 ID:z0+owUbj0
嘉手納が返還されれば、余裕の広さだが。。。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:16:38.86 ID:EI8PwIZ2O
しかしなぜに3000Mなので?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:30:18.61 ID:jkZNkhtwO
ここって、食堂とか検査場って中学生使ってない?なんか会話が成立しないんだが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:42:02.50 ID:ZXQaPbgA0
そりゃ濁音の変なニセ日本語話されたらわかんねえだろw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:10:40.85 ID:IW5sGp8A0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:58:46.57 ID:mdzT02eE0
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:46:10.33 ID:/OhyPlnr0
那覇空港 滑走路点検のため、一時閉鎖。
30〜1時間程度 定期便の遅れが、生じている模様。
JW 8665 15:35 16:06 18:50 19:10
SKY557 18:00 18:16 出発済 20:15 20:41 到着予定 NGO-OKA
★那覇空港、滑走路点検に伴う閉鎖の為、出発が遅れます。
SKY597 17:45 18:27 出発済 19:50 20:29 到着予定 UKB-OKA
★那覇空港、滑走路点検に伴う閉鎖の為、出発が遅れます。
SKY933 18:00 18:30 出発済 20:00 20:34 KIX-OKA
★那覇空港、滑走路点検に伴う閉鎖の為、出発が遅れます。
SKY546 17:45 18:31 出発済 18:30 19:16 到着予定 MMY-OKA
★那覇空港、滑走路点検に伴う閉鎖の為、出発が遅れます。
SKY507 17:15 18:40 出発済 18:50 20:23 到着予定 FUK-OKA
★那覇空港、滑走路点検に伴う閉鎖の為、出発が遅れます。

ANA 1780 17:50 出発済み 18:45 19:14 到着済み ISG-OKA
ANA 1728 17:35 18:21 出発済み 18:25 19:08 到着済み 出発遅れ 使用機到着遅れのため。MMY-OKA

JTA078 18:00 18:26 出発済み 18:50 19:18 到着済み ISG-OKA
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:57:59.71 ID:vvzJ1CCU0
台風真っ最中の那覇空港のお天気カメラだと飛行機が1つも見当たらなかったんだけど、どこに退避させているの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:21:58.27 ID:I/aWcgkV0
>>429
他の空港…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:14:22.82 ID:lC8WsMXS0
>>410
>>嫌ならやめて正解

正解なんてあったっけ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:31:29.87 ID:EGsJuuAY0
最近やっぱりオライオンがガンガン離陸して行くんですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:05:22.31 ID:ZwC0ldci0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3477686.jpg

普天間って立派だよね、ここがハブ空港になればよかったのに
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:33:56.09 ID:k/vK5AVU0
8月にはなかったと思われるFカウンター出来たのね。
優先手荷物検査場はゴーマンズクラブでも通ることが
出来るようになっていて捗るけど。
色々変わったな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:25:43.65 ID:YSi0N09S0
青組も優先カウンターできた?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:08:21.38 ID:5erwbwEg0
>>435一応、優先っぽく表示されてる一般カウンターがあるよ
 あれでも優先なのかな?
 団体は入ってこないけど、問い合わせるだけのおばちゃんとか関係ない
客がいることが多い気がする

っていうか、沖縄のGHはバイト並で使えない・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:16:13.47 ID:3BENVOmw0
しまんちゅ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:52:05.97 ID:RFQH7dal0
新しくターミナルができた時は大きいと感じたが、もうすでにキャパシティ不足。
何でもっと先を考えてデカいターミナルを作らなかったのかと。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:20:49.38 ID:VSMvybo/0
誘導路が足りない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:22:31.36 ID:rhkLPVWQ0
おまけに滑走路も一本しかない。
作っては壊すを繰り返さないと、お金は使えないからね〜
一種のマッチポンプだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:24:11.32 ID:ZakQvFIl0
2000年に開業した時は、大きく感じたが、今では手狭な感じ。
10年で新規参入や小形機材化に、発着枠拡大による増便と、環境が大きく変わった。
就航当時3社体制を前提にした設計からすると、セントレアのようにアイランド方式
にしなかったのは、設計がまずかったな。
LCC2社(MM JW)は今月下旬から、貨物ターミナルにお引っ越しするけど。
Peachは18日就航予定だが、間に合うだろうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:52:57.93 ID:FDP/Jaq/0
沖縄(那覇)空港 チェックインカウンター移転のお知らせ
平素よりエアアジア・ジャパンをご利用いただきありがとうございます。
2012年10月18日(木)に那覇空港LCCターミナルが開業します。それに伴い、
エアアジア・ジャパンのチェックインカウンターも新ターミナルに移転することとなりました。

新ターミナルへは、巡回バスでのみお越し頂けます。
現、国内線旅客ターミナルビル1階4番バス停より巡回バスが10〜15分おきに運航を予定しています。
新LCCターミナルまでのバスでの所要時間は約5分となります。巡回バスはチェックイン開始時刻
(出発予定時間の2時間前)の30分前からの運航となります。
また、各レンタカー会社(トヨタ・ニッポン・オリックス・OTS)の営業所からも送迎バスが運航予定です。
ただし、徒歩、自家用車、タクシーでは新LCCターミナルにはお越しいただけません。。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

チェックインカウンターの締切は出発予定時間の45分前までとなります。
ご搭乗の際は、お時間に余裕をもって空港にお越し頂けますよう、お願い致します。
皆様のご搭乗を心よりお待ち申し上げております。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:03:15.71 ID:OoY1iUll0
徒歩派の俺としては直接行きたいんだが・・・>>442
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:16:20.53 ID:DNjjzw/x0
国内初LCC専用ターミナル開業 那覇空港にピーチ便が到着
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/18/kiji/K20121018004356690.html

 国内初の格安航空会社(LCC)専用ターミナルが18日、那覇空港で開業した。関西空港拠点のピーチ・アビエーションと、
成田空港拠点のエアアジア・ジャパンの全日本空輸系2社が同ターミナルを使用する。

 全日空の貨物施設を旅客用に改装し、コストを抑えるため設備を簡素化。発着案内板や手荷物用ベルトコンベヤーは設置していない。

 ピーチの関西―那覇線の新規就航第1便が同日午後、那覇空港に到着し、新しいターミナルに初めての旅客を迎え入れた。
ピーチは井上慎一最高経営責任者(CEO)らが出席して記念式典を開催。

 LCC専用ターミナルでは、ピーチが関西―那覇を1日2往復、エアアジアが成田―那覇を1日1往復する。
両社ともエアバスA320(座席数180席)で運航。ピーチは来年1月、1日3往復に増便する。

 新規就航のピーチの関西―那覇線は、同社の国内線では札幌(新千歳)、福岡、長崎、鹿児島線に続いて5路線目。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:00:50.78 ID:LM5SVL7D0
那覇空港って夜間は閉鎖になるの?

閉鎖されても11月中旬くらいまでは余裕で野宿
(バス停ベンチで夜明かし)も可能(な気温)みたいだな。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 03:16:59.54 ID:u6EvHxJ10
LCC専用ターミナルが貧乏くさすぎでワロタw
外装は完璧に倉庫でまともな玄関もなく、荷物と同じようにターミナル内に搬入される感じ。
しかも内装は配管むき出しの倉庫のままで、無雑作にカウンターらしき「台」と荷物検査の
場所が何の仕切りもなく置かれているだけ。
しかもそこから駐機場まで歩いて移動w
簡素化なんてレベルじゃねーよw

これで羽田便が就航しているならまだしも、成田便しかねーし、普通に倍額払って
国内線ターミナル発着便に乗ったほうがマシだなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:58:13.32 ID:QKk9eyxG0
>>446
あれって本ターミナルを国際線タミ連結にして現状の2倍の述べ床にする大拡張工事が終わるまでの間の
応急対策でどうせ数年しか使わないからでしょ
無駄に税金を使わないこのやり方は好感が持てるけどね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:38:44.38 ID:0Sn4+qwP0
>>446
無駄な設備一切がないから安いんだろ、当たり前じゃんw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:59:52.15 ID:PA8e3OoZ0
LCCTは貨物ターミナルだったところを一部LCCTに変更しただけ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:18:29.60 ID:qoxO03Fz0
>>442
実質60分前締め切りだよな。15分に1本しかバスがないのでは。
国際線かよp というレベル。
せめてタクシーくらい認めないと乗り遅れそうなときの代替手段がない。

大手では20分前で十分なところ
エアアジアに乗るためには70分前に着いていないと乗れなくてしかも1時間遅れる。

>>446
貨物ターミナルなんだから当然。貨物扱いだから我慢汁!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:43:14.56 ID:9ot30xLY0
>>450
まあ、そういうのも含めての「安さ」なんだからw
文句言う方がオカシイと思うわ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:50:14.81 ID:CcH2I7O+0
別会社といいつつ、暗黙了解、資本でのグループで区分けされてっるんだな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:06:29.73 ID:fB70BP590
一時間10本ぐらいで
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:25:29.36 ID:NDutffXR0
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-198417-storytopic-4.html
> 【石垣】来年3月7日の新石垣空港開港に合わせ、那覇―石垣線を就航する計画だったスカイマークは23日までに、就航延期を決めた。同社は
>「那覇空港ターミナルビルの増築が遅れ、路線を増やすとカウンター業務の対応ができなくなる」と説明している。
>しかし、工事の遅れで完成は来年10月まで延期されている。
>同社は「現状でも窓口業務は手いっぱいで乗客に不便をかけている。これ以上、乗客が増えると対応できなくなるので、やむを得ず延期を決めた」と説明した。

だったら、宮古線を捨てて、石垣便だけにしたほうが、収益上がるんじゃないの?

朝一番で羽田空港から那覇に送り込み→ 日中は那覇と新石垣をひたすら往復 → 夜遅く羽田空港に帰ってくる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:33:50.67 ID:JeCtrtm70
人が足りないんじゃなく、
ターミナルが足りないんだから
石垣だけに就航とか無理だろ。

ノータリン。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 06:39:03.45 ID:1Hi0PQFLO
>>454
スカイマークのカウンター見たことあんのか?
三階は超貧弱で受託手荷物は台車でエレベーター使ってゴロゴロ運んでんだぞ、一階だって奥行き無いしあんな面倒な配置じゃあ効率悪すぎ。

那覇ビルとJTAの嫌がらせ満載空港だからな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:02:06.08 ID:qdqCuoo30
ジェットスターのそれよりひどいもんな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:14:31.30 ID:NHpIy7zi0
ターミナルビル建設の遅れは台風が来たとか、国との調整がどうとかではなく、
わざとだろうな
沖縄県はJTAの大株主だし、那覇空港ビルは沖縄県の天下り先だ
裏でちょいと話をつければ、いとも簡単な事だろう
本当にやる気があれば、24時間突貫工事だってできる
(周りに住宅地は無いから騒音問題無し)
暑い沖縄では夜のほうが工事がしやすいだろう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:38:45.58 ID:yKj2zl/D0
天下りが給料分働くと思ったら大間違いだぞお前。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:44:23.65 ID:C/iYdJNl0
沖縄は工期も守れない怠惰な地域
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:17:58.92 ID:xIlT+B/D0
工事が遅れても、沖縄では「なんでかね〜」で済むからいいよな(笑)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:38:05.60 ID:zESM6y+00
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-178078-storytopic-4.html

去年ももめていたじゃん(笑)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:27:16.03 ID:KoFevNmM0
>>462
SKYもアレなんだけど、那覇の場合はターミナル会社側に原因が有りそう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:42:24.64 ID:1GAfpR2m0
7月に入札して工事が決まって、完成するのに1年はかかるだろう。
第三期工事 平成25年8月迄と書かれてあったし。
貨物ターミナルをLCCターミナルに改装するのと訳が違う。
貨物ターミナルはANAが借りて、4億円かけて改装したから、ANAの責任で行っている。
2ヶ月でトイレや保安設備を整えただけでも大したもの。
もっとも昼間は使っていない、駐機場を確保するのが目的。
(現時点ではターミナルと費用はあまり変わらない)
それにくらべてビルディング社は、県の外郭団体みたいなものだけど、玄関としての
構想や将来像がないね。
国際線を整備して、駐車場を増やすだけで、精一杯な感じだね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:11:32.33 ID:dZf9Gmr80
もうすぐ北海道千歳からの北の香りが直接届くように。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:20:01.52 ID:rG5FXFhD0
直行便はいいけど運賃がえらい高い
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:55:32.34 ID:viOtfhAD0
>>466
普通運賃だとね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:51:14.60 ID:UuiKWBaj0
SKY 525 22:45 → 01:45 毎週木〜土曜日運航

これが到着する日は夜間も待合室を明けてるのかな。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:21:49.16 ID:ue5125+s0
>>468
深夜便運行時には、国内線ターミナル1階 北側が開いている。
北側のロビーからSKY 第二チェックインカウンターの間。
折り返し便の出発後は、再び閉鎖される。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:51:15.74 ID:6PHnEUZO0
つまり、空港ビル内で夜明かしする事はできない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 16:34:39.63 ID:UuiKWBaj0
1時45分に沖縄に着いた便の客を深夜に屋外に追い出すの?



472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:20:45.33 ID:6PHnEUZO0
そういう事だね
とにかく、ビル内に留まる事はできない
那覇空港から那覇中心街まで近いから、タクシーを使っても高くないよ
国際通りの入口までだと4kmってところかな
さすがに歩く人はいないだろうけど、仮に歩いても1時間程度だ
中心街まで出たら、朝までやっている居酒屋が多くあるし、
24h食堂もあるから、そこで時間潰しする事も可能だよ
あと、ネカフェ、サウナ、カプセルホテルがあるにはある
深夜便は結構利用者が多いみたいだけど、みんな朝までどうしているんだろうね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:21:40.67 ID:ashvimnpO
市街地までタクシーで1000円だ
文句垂れるな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 12:54:09.73 ID:GLZVU8yJ0
空港の外のバス停のベンチで寝ればいいんじゃね?

沖縄は暖かいから11月くらいまでは大丈夫だろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:16:36.43 ID:63DWPeq40
数が少ないから競争率が高かったりしてな
すぐ隣、国際線ビルの前にも3つくらい長ベンチがある
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:16:32.13 ID:QhFj8uM+0
今はうみそらトンネルが開通しているから、タクシーで移動しても
松山辺りで千円ちょっとだね。
国際通りに行くと、1500円位はするけど。
深夜に行っても24時間食堂やネットカフェ等、つぶせる所はいくつかある。
国内線の外のベンチは3つしかない、まだ国際線に行った方がいいだろう。
477ボーイング787−8 JA802A:2012/11/02(金) 19:06:54.34 ID:sK5TsXaj0
 那覇空港に アメリカ製の旅客機 新入禁止にします

   禁止機材 ボーイング 全機材 ボンボルディア 全機材

    JTAは 全便欠航します JALとスカイマークは沖縄発着する便は全便欠航
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:09:16.84 ID:mPInx8o40
坊主宿題やったか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:10:27.08 ID:uI+iaKNT0
>>472
>みんな朝までどうしているんだろうね

ホテルへ行ってチェックインして朝10時まで寝てたw
ホテル側に電話しておけば夜中の到着でも問題なかったよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:15:21.84 ID:gUcqn2q6O
そろそろ沖縄本島第2空港を準備しようよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:53:15.58 ID:bJWxqBnL0
こんな那覇空港には「滑走路増設計画」がある。
だが・・・

那覇空港の拡張計画については反対運動の影が・・・
だが、今のところ新石垣空港や辺野古沖のようなどえらい騒ぎにはなっていない。
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-democ0009...html
http://saveawasehigata.ti-da.net/e3948929.html
http://www.nacsj.or.jp/katsudo/awase/2012/10/stop.html


石垣空港はマジで深刻な事態になったな〜、コレのせいで20〜30年建設計画が遅れた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:56:48.00 ID:yw7VMlFj0
ANAのマイレージ大幅見直しで沖縄修行僧減らないといいが。
でも、もともとお金落とさないから関係ないか・・・。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:58:07.33 ID:AjImfEn80
>>482
紅組も青組も、修行僧ならとんぼ返りだから沖縄には大した金額落とさないでしょw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:27:40.71 ID:/10qCRe00
空港食堂、全日禁煙にならないかなぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:50:06.35 ID:mnXViAiI0
>482
たしかに、先週、先々週と沖縄に3回行ったが、1円も使わずに帰ってきた
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:06:56.08 ID:7Fa8hbDO0
那覇で離島へ乗り継ぎするんだけど
違うエアラインへの会社に20分で乗り継ぎって可能でしょうか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:54:28.40 ID:tD+fUcwY0
http://www.asahi.com/business/update/1112/TKY201211120403.html
那覇空港って、なんでこんなに赤字なの?

新幹線と競合するわけでもないのに
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:07:26.93 ID:cijkQxT80
>>484
今の時代喫煙可能なレストランがあるのは下等民族の土地だけだよー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:55:03.62 ID:ZUco4QaI0
>>486
教科書的な回答だと30分以上開けろってアナウンスされてるね。
定時運航出来てれば可能かもしれないけどそれでも
急ぎ足じゃないと厳しいかも?

次の便に乗るには出発の10分前にゲートを
くぐらないと置いていかれるかもしれないし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:34:42.57 ID:v1M1MqCq0
>>489
そうですよね…遅延も考えられますし。
やはり乗り継ぎは次の日にして、那覇に1泊することにしました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 05:37:15.75 ID:0DWAnahA0
>>490
夕方以降になると離島便の方が遅れ気味になりやすいけどね。。。
短い時間の間に客の搭乗や離発着をくりかえすから。

離島までを同じキャリアで、かつ、接続時間が守られてれば
乗り継ぎの設定も出来るからこっちも検討してみては?
乗り継ぎ設定して飛行機が遅れた場合は
キャリア側の責任になるし、乗り継ぎ自体もラクだよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:39:18.32 ID:ndam5UP90
>>487
沖縄振興策の一環で、沖縄路線の発着料金を低減しているのが要因。
空港特別会計上だと、赤字になるだろう。
ただ発着料金を安くしないと、航空運賃は数千円は上がるだろう。
福岡は周辺への環境対策費用がかさむ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:54:07.84 ID:NSE/If7B0
那覇は借地料も結構多いはず

しかし一番損益いい新千歳でも6億7800万ってのも寂しいわな・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:28:44.17 ID:aO3RKtSh0
空港には赤字で税金投入しまくって、三セクのターミナル会社に利益を集中させて
役人がウマー、をやってるのが日本の空港。
子会社に利益移転して好き勝手やってるNHKみたいなもんだ。

ターミナルで上げた利益を役人に吸わせず、空港建設、運営に使うべきなんだがな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:24:52.76 ID:g9+bgtTm0
役人にNHKか、性犯罪のツートップだなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:55:23.01 ID:N3c9JK84O
今日のJAL最終は欠航でしたね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:57:39.04 ID:ZD+1BkY40
ぽつーんと寂しく置かれてるJA8524
この子、JAL新塗装となって日数経過してないのに、もう退役?

http://img.flyteam.jp/img/photo/000/490/683/JTA-JA8524-Boeing-737-4Q3-OKA-490683_img_960_3186.jpg
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:51:29.25 ID:aiHi2zYZ0
>>496
JAL926便の一つ前のJAL924便が1時間おくれの9時20分過ぎに出発したのは
欠航になる926便の搭乗客を収容するために遅延になったんでしょうかね?

そういう事情なら御愁傷様としか言いようが無いw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:11:31.50 ID:brh3arog0
那覇は中国便が運休しだしたら韓国便が増え始めたな
需要があるのに発着枠が足りないのは本当なんだな
早急に第2滑走路着工すべきだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:19:17.14 ID:YK9hQgZ50
>>499
別に中国便が減ったから増えたってわけじゃないと思うけど

滑走路の問題もあるかもだけど、
それ以上に、国際線のターミナルが多くの搭乗客を処理しきれないのが問題!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:10:59.68 ID:dh88XK870
今日の手荷物検査場の混雑はありえん。
乗った飛行機が1時間遅れた。
502age厨 ◆ocjYsEdUKc :2012/11/26(月) 23:37:52.58 ID:RGJWQRSMI
>>501
本島で自転車ロードレース大会があったらしくて、
大量の規格外預け手荷物な、
自転車の搭乗手続きで列が捌き難かった上に、
空港上空の天候不良による遅延連発が追い打ちを掛けてたね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:38:10.61 ID:3fNPanNR0
15時台の穴側かな
やたら人が多い時があるよね
列の最後尾がエスカレーターあたりまで来る事がある
下手したら検査を抜けるだけで30分かかるかも
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:31:54.84 ID:aPqtVvI50
JAL羽田行はそんなに遅れてないのに、何でANAは酷かったのか・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:22:14.41 ID:6Y8ec4CG0
>>502
宮古島トライアスロンの時は、わざわざ運営も航空会社も参加者に
「自転車は出来るだけ別送にしてください」って言ってるのに
何やってんだか・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:20:28.97 ID:AeRQSBOG0
ああ、それでかあ
那覇空港で輪行組がたくさんいたのは
ゆいレールにもあのでかい荷物を持った人が乗っていたよ
ちょっと考えてくれないと迷惑だよな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:44:19.30 ID:AeRQSBOG0
那覇空港国際線ビル新築工事進捗状況
基礎工事は終わったみたいだね
今は柱の鉄骨を組んでいる段階
それと、今の国内線ビルと増築部分をつなげる為の準備工事もしている
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:28:54.27 ID:OuSbhBqK0
自転車の空輸費用も大会参加費に上積みして、宅配業者に委託すればいいのに
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:22:51.92 ID:XzKSkir1O
6日の木曜日は込まへんやろな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:48:46.53 ID:221lR1rmO
プッシュバック開始から離陸まで45分もかかるって… 自衛隊機は嘉手納か普天間使わせてもらえよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:14:44.42 ID:+dVUBzC00
大東寿司がANA側の売店でも販売するようになったらしいけど、
朝何時くらいから置いてありますかね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:11:36.17 ID:xwziNgVm0
>>510
今の状況を考えると、国防を優先さざるをえないのでは?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:40:16.27 ID:y1zUGcAn0
>>511
見かけたけど、お昼過ぎくらいまでなら買えると思うよー。

飛行機の中で食べるから美味しいんだよね、あれ。
地上で普通に食べたら…どうだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:48:28.13 ID:5t1A/XIL0
ゲート前売店のは高くてね〜。到着口横のコンビニにあった安いのは最近置いてないし。
515511:2012/12/18(火) 20:41:41.37 ID:p2y7AUj30
thx
見かけたら買ってみるわ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:36:26.24 ID:WUH5IRnh0
選手は自転車のコンディションが気になるから自分で持ち込みたいんだろうな
それを前提に主催者がエアラインや空港と打ち合わせて手順・段取りを組むべきだったな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:28:01.66 ID:yDwSiBhk0
>>510
昼間時々あるよ、それw 混むと民間機の離発着だけでもこうなることがある。
沖縄ー宮古で、プッシュバックが定時だったのに、離陸したのが本来なら宮古に到着している時間とかw

民間機がチョット遅れるだけでも混乱するくらい混んでるんだから、とっととあと一本滑走路つくれよ、全く。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:20:28.21 ID:DdS/ZMjQ0
沖縄の綺麗な海を汚してはダメなんでしょ
辺野古も空港沖も大切な海なのにぃ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:28:42.37 ID:V7JRQiSG0
スカイマークは仙台線就航急げ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:22:41.87 ID:nrhd9k4L0
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:59:46.56 ID:TeZNW30g0
初めてLCCターミナル使ったが、あからさまに倉庫を改造しましたって作りだな
あれは仮設?

あと満席近くの飛行機が離発着してるのにシャトルバスが10分に一本しかないのも不便

いくら安いとはいえ関空2タミ並の設備にしてほしいわ…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:07:10.08 ID:ZEfPfoPW0
快適さがお望みならLCCに乗ること自体間違ってるんじゃね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:48:53.94 ID:ywY0MEER0
制限区域内にある那覇空港LCCターミナル
でも、そこと制限区域出入口の距離はたった100メートルくらいしかないんだよな
シャトルバスの運転手がICカードを出入口の機械にかざして門を開けていた
524521:2013/01/04(金) 14:13:41.87 ID:T61M6O8x0
>>522
そう突っ込まれるのは分かってたよw
言いたかったのは安さを考慮してもあれは酷すぎるという話。バスの本数は仕方ないとしても
社長がいつだったか「電車のようなサービスを提供したい」と言ってたけど、那覇空港のLCCターミナルは通勤電車どころか貨物以下だよって話
安けりゃなんでもいいってもんじゃないと思う
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:42:13.25 ID:qS1nPYOk0
あなたはLCCというものを勘違いなさっている
LCCは「安ければなんでもよい」という人向けの乗り物なのだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:21:35.36 ID:3izIzh+D0
なんだかんだで、JALやANAを比較するから不満が出るのだろうな。
LCCしか乗らない、と決めたら欠点も利点に見えてくるだろうにw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:50:27.48 ID:WpzD1pk40
>>521
関空は「LCCのハブ」だからな。
ピーチも1日20便以上あるわけだしその水準になれば可能性がある。
スカイマークとLCC各社で十分あるんだが、問題はどこが金を出すのか?だな。
528521:2013/01/06(日) 20:57:09.86 ID:mpeGPi/c0
基地マネーを使えばいいのに
LCCで新たな沖縄常連観光客の開拓にもつながるはず
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:45:11.94 ID:Z2+9ESREO
元日に利用したのだが、スカイマークのカウンターえらくへんぴなところに。ただカード会社のラウンジには便利だった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:49:46.32 ID:Pj4AjXRh0
春からも、
那覇=千歳線を運航継続。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:53:01.22 ID:oerWCiY/O
そういやLCCターミナルにはクーラーはつくのかいな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:23:56.44 ID:a9cluhMb0
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-01-22_44264
ピーチが
6月から関空―新石垣1往復 6190〜2万6990円
9月から那覇―新石垣1往復 3290〜1万4790円
将来的に沖縄離発着国際線も
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:47:08.82 ID:qcf9SzbS0
>>524
国際線、国内線直結の馬鹿でかいターミナル建設してるんだから
あのLCCタミはどう考えても仮だろ。ターミナル拡張が終わったら確実にそこに入るに決まってる。
それなのにたかだか1,2年の為に格安航空会社のために立派な仮ターミナル作るなんてそれこそ
アホのやること。那覇空港のやり方は合理的。ターミナル完成したら今使ってる場所は貨物タミの一部に
戻せばいいだけ出だし、
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:04:10.23 ID:Vtcq6rSJO
>>529
JTAの嫌がらせだろw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:40:42.72 ID:JPSa1HazO
安さ最優先な動向にある県民性からしたらLCCをすごく気にするのも無理もない・・・・・・が、そのうち

http://youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=eeLLIOufZDQ

みたいなこと平気でやらかすLCCが出てきそうな気がしてならない、つか、県民性からしたら↑↑な会社への支持あっても違和感を無さすぎかもwww。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:54:39.02 ID:Af2psqpB0
宮古線爆age
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:16:59.77 ID:KpaU06o40
那覇空港第2滑走路に130億円

山本一太沖縄北方担当相は27日、平成25年度予算案をめぐり麻生太郎財務相と会談し、
那覇空港第2滑走路(那覇市)の同年度中の着工を念頭に関連経費130億円を計上することを決めた。
内閣府は当初35億円を要求したが、沖縄県が観光ビジネス拡大のため早期整備を
要望していたことなどを踏まえ増額した。工期の短縮幅について山本氏は27日の記者会見で
「関係省庁と調整中だ」と述べた。
(以下略)

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130127/plc13012722320008-n1.htm



  ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓┏━━┓     //.i:.:.:i:.:.:.:.:i,|:.i/iハ:.:./ リ\|、;イ:.:.:.:.i、:.:i....      ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃    .| i.|:.:.;イ:.:.i:.:| |i  ィ ∨ ゝ リ|/`イ:.:.:ト:.Y、.      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏━| i,|:.:.| i:.:.|i:.:|ィェェク    イミェュャ.レ:.:.i;,:.:) ヽ..━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃    ┃┃┃  .i|.´i:.| i:.:.iヽi /// ヽ   /// /:.:./、)   \  ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃    ┃┃┗ /リ i:.i .ト:.:i:.ゝ  マ⌒ 、   /イ:.:.ifj´\ i.  ヘ....┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃  ┏┛┃  `ー <i\|\ヽ    ヽ_ノ    /:.:.:/Y ヽ. \ ,/..  ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛  ┗━━┛      ┗┛  ┗━┛      ∨.|:.:.:`|`ゝ、     ,./i:.:.:/ .i| \  /....    ┗┛┗┛┗┛
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:17:51.77 ID:CKruu6ZQ0
イタチに感謝
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:08:00.82 ID:GCjDqAeg0
タカリ成功おめでとうw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:18:24.51 ID:ECt6XHCA0
いやあ、那覇空港に新滑走路が出来るのは目出度い!w
那覇空港は官民共同で相当混雑しているからなー

来年には新国際線ターミナルも完成するし、いいこと尽くめだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:47:01.98 ID:9KM+xmlZ0
>>539
妬み乙
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:46:26.55 ID:o/Rh7Y0v0
誰が土人の巣なんか妬むかよw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:14:47.04 ID:qJVIRCeb0
もし、嘉手納空軍基地がアメリカから返還されていたら、
沖縄の玄関口は、今の那覇空港ではなく、嘉手納飛行場になっていたのですか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:49:01.72 ID:Uscn1YpU0
>>543
那覇空港だって、元をただせば旧日本海軍の小緑飛行場だから
空港としての立地は良いよ。

実際問題、那覇空港のほうが使い勝手がいいわな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:51:32.39 ID:H4summg4O
食堂の天龍は、昔のほうがずっと良かったな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:54:47.88 ID:O0SRLFw90
>>545
はげどう、昔の天竜は空港の職員食堂みたいだったよね
今の空港食堂みたいな位置づけといえばいいのか
新千歳にあったオアシスみたいな感じ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:30:44.20 ID:nFv7Dej/O
そう。今の天龍は観光向けだから、今の空港食堂が昔の天龍を継承しているのですが、ちょっと気忙しくて落ち着きませんな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:08:46.38 ID:KP4XmerQ0
源一郎?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:49:06.90 ID:9PB0rP4i0
tes
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:37:03.62 ID:VP9i8lWI0
昨日、那覇空港利用したんだか、建設中の新国際線ターミナルの前に作ってるのは、
国際線ターミナル用のモノレール駅なの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:44:19.11 ID:YBUAtPds0
>>550
立駐では?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:45:32.99 ID:E8ACYk2I0
物流拠点の将来考える講演会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5095590931.html
那覇空港などを活用して物流拠点を目指す沖縄の将来について考えようという講演会が那覇市で開かれ、
国内外で宅配事業を行っている企業の代表は、拠点の強みを活かし製造業の誘致も目指すべきだと提言しました。
この講演会は、県経営者協会が沖縄の経済振興の方策について考えようと開いたもので、那覇市の会場には県内
の経営者などおよそ300人が集まりました。
このなかで国内だけでなく世界で宅配事業を手がけるヤマトホールディングスの瀬戸薫会長は、アジアに近い地理的
な優位性が沖縄の経済振興の大きなポイントになると指摘しました。
そのうえで、物流拠点としての沖縄の将来について、「単に荷物を集めて分散させる役割だけでなく、製造業を誘致して
集まった物を組み立て出荷できる体制をつくることができれば沖縄の優位性が高まる」と提言しました。
沖縄県は、来年度の予算案で、商品の在庫管理や修理などを行う企業を対象にした新たな拠点を那覇空港に隣接
する地区に建設する経費を計上していて、今後、企業の誘致に向けて働きかけを強化していくことにしています。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:48:30.40 ID:kF581B4r0
2月22日で那覇空港内郵便局が営業終了。
日本郵政のユーザはご注意を。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:41:08.32 ID:2JMlqBgl0
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:53:48.36 ID:/uCd4b+U0
どうせ宮古ピストンのクソ修行僧がチラ見して早合点、得意げに書いたんだろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:22:53.25 ID:UgrITPLY0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:12:25.10 ID:DF2aKbjp0
本格的に新国際線ターミナルへの接続部分の工事が始まるから
国内線ターミナルの北の端にある郵便局が移動するってこと?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:39:12.15 ID:qWv5fqtL0
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:42:00.25 ID:5avylfYii
>>550
シャトルバスで十分やろと思う
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:50:35.46 ID:3OyeSOyOP
>>559
貰えるもんはもろとけばええんや!by河本ウチナンチュ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:11:27.52 ID:ZGkUMq+B0
まさか近ツリのカウンターが郵便局を兼ねているとは思いもしなかった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:50:08.83 ID:SIL63vJp0
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:05:44.85 ID:RwRAr8f00
北向けに離陸してすぐ左に旋回するのは何故ですかね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:15:00.39 ID:1d5tCh3u0
>>563
嘉手納、普天間?
あと住宅地?

那覇空港1階のソバ屋がお気にのオヤジ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:42:06.50 ID:RwRAr8f00
>>564
ここは基本的に那覇空港スレだぞ

>>563これでホンマモンだったら理由は知ってるはず
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:39:31.56 ID:jwhlldIR0
>>563
嘉手納空軍基地向け着陸ルートへの侵入を避けるため

嘉手納に着陸進入中の航空機がなければ那覇からの北向け離陸機は
高度制限が解除されてそのまま上昇していくよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:06:34.11 ID:aS6W3uQZ0
>>566
ありがとさん

浦添在だけど北向けに超高度で飛んでるから何故だろうと思ってた
北向け離陸は単純に上昇して内地に飛べば良いと思うし

ちなみに北からの着陸も有りますよね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 02:20:47.99 ID:hTcXAO0R0
アメリカ軍の飛行機は沖縄県庁や首里の上空(高度低め)を飛んで嘉手納?に着陸しているみたいだね
民間機は通らない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:21:51.13 ID:X+QIGamz0
それ普天間。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:16:42.64 ID:nfLbrL7KO
はさみ一本で大混乱するなよwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:28:25.76 ID:BbFkL0xQ0
見つけながらスルーした検査場の怠慢
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:30:35.89 ID:0pDpSrxj0
新国際線ビルは良い具合に工事が進んでいるね
台風シーズンまでに外回りを完成させるのが理想的でしょう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:23:00.23 ID:X2DtqUSp0
那覇空港の制限区域で機内持ち込み禁止のはさみが見つかり、乗客全員を区域外に避難させる騒ぎ。
2013/03/27 12:53 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201303/FN2013032701001226.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:07:29.79 ID:D6X+w6uE0
Jetstarの成田発那覇行きGK133の乗客の手荷物から、はさみが見つかる。
ryukyushimpo.jp/news/storyid-204500-storytopic-1.html
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:01:40.90 ID:7+6wXhPa0
ジェットスターの乗員が落ちたハサミを客に返したのが混乱の原因だな
その事を報告した乗員はバカだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:37:33.02 ID:9CgyasDO0
空港のエアサイドで客がはさみを落とす
→見つけた乗員が客に返す
→その客の足取り不明
→エアサイドは刃物は持ち込み禁止なんで大騒ぎ

こんな感じか?そもそも成田のセキュリティがはさみを
見落としたところから悲劇が始まったんだろうね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:35:29.40 ID:X2DtqUSp0
>>576

>そもそも成田のセキュリティがはさみを見落とした


なんで見落としたんだろうね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:44:15.67 ID:Vx9YnITr0
>>577
ざるチャック
バイトがやってるからな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:57:10.03 ID:zl+zQf1a0
成田のせいだったのか
ってか成田のセキュリティがそれじゃ大問題だな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:05:52.71 ID:EqTFq4Cb0
黙っとけばみんなハッピーなのになんでバレちゃったの?
つか、乗務員ならめんどくさい展開になるの分かりそうなもんだし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:08:45.06 ID:+WQU5TIi0
ハサミを携帯した客が飛行機乗ってるとか怖いね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:39:22.60 ID:Zy/XkLkiO
成田の国内線のとこな、2レーンだか、3レーンだかある
LCC来てから劇混みだからね

今回ので検査時間かけるかかるから、遅延続出だね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:59:05.30 ID:ciJMr5lsO
遅延も何もスカイマークもジェットも定時運行なんかろくにしてないから影響ないでしょ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:41:54.90 ID:0pDpSrxj0
国内線では出発する客と到着した客を分ける空港と分けない空港があるよね
那覇は分けていない空港
関西空港も分けていない
神戸、新千歳、宮古は分けている
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:07:16.41 ID:IFVf+Ahb0
福岡も分けてるよね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:40:27.71 ID:j0MH12mhT
分けていても柵で分けているだけなら出発客に渡すことが可能だから、
セキュリティーは保たれない。
中部は到着フロアへ降りるが出発フロアへの階段の前に保安検査がないから同様なことになる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:47:14.82 ID:ZnxEZ1VF0
国内線で乗降完全分離は羽田T2のみ。

国際線は国内空港全て。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:21:36.76 ID:j0MH12mhT
ハサミを持って降りた客の性別までは分かっているから、
搭乗名簿で絞込は可能。
復路の予約がある客の検査は厳しくなりそうだな。
関係ない他人が一番の被害者かもしれない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:11:13.89 ID:ExOY/F8u0
>>587
羽田T2も、乗降連絡EVのところにちゃんとゲートがあるワケではないから、厳密には完全分離ではないよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:31:50.77 ID:bQHcgvSi0
またジェットスターか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:05:21.30 ID:sbj66gDLO
北に南に今月はバタバタしすぎじゃね。

次はどこでやるか楽しみだな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 04:27:52.78 ID:XjrqEc420
>>589
EV乗る前に
検札されるじゃん。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:05:06.23 ID:lGIQRGzO0
LCCが使ってるスポットって何番?それともANA貨物スポット全部使えるの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:24:57.09 ID:vXdkwvMS0
>>584
羽田T1・伊丹・鹿児島も分けていない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:18:27.27 ID:mr29H8g00
>>594
声高に
亀レスするんなら、そこに宮崎も入れとけよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:33:25.86 ID:eOukhvaE0
>>593
深夜〜早朝しかANA CARGOは飛んで来ないから使おうと思えば、全面使えるんじゃない?。
基本は搭乗口から近い所(64・65)を優先的に使ってそうだけど。
あと、LCCってするとピーチ・エアアジアだけでなく、ジェットスターも含めるから、コメする時は気を付けた方がいいぞ。
ジェットスターはLCCターミナルではなく、国内線旅客ターミナル発着だから、基本的に貨物エリアに駐機しない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:57:21.48 ID:n+jNKMxw0
LCCも増えたし、早く拡張しないと手狭だね。
今日はANAなのに貨物ターミナル前のスポットだった。LCCかよ。
もう一機anaがいたけどカーゴではなかったと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:39:01.60 ID:ArdghuXc0
穴の旅客便も貨物用オープンスポットを使うのかい
繁忙期だからね
599W・S:2013/04/01(月) 00:46:46.99 ID:MFAc9gCs0
テキサス州の米軍基地の司令官が沖縄の人々を侮辱するとんでもない暴言

http://yabaiyiyiyi.blog25.fc2.com/blog-entry-576.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 06:49:00.07 ID:zzyXoj6n0
新国際線ビルはコンクリートの骨格がかなり出来上がってきたね
そのビルへの道路はどうするのだろう
ゆいレールの駅からだとかなり歩かされることになりそうだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 01:57:14.22 ID:QcwTp64A0
新石垣開港で大都市圏からの那覇ストップオーバーがかなり減るだろうから
那覇空港の利用者数に多少のマイナス影響があるかもね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:30:54.75 ID:qjNkpjAU0
トランジットならともかく、ストップオーバーはかなり減るかな?
本島観光のためにあえてストップオーバーする人もいるだろうし、
直行便が余程安くならない限り、そこまで減らないんじゃないかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:02:16.43 ID:uRQJTCsOO
今日のナンバーズ…。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:03:52.95 ID:fW4F9H1C0
【琉球新報/社説】沖縄-韓国路線拡充へ追い風が吹いている、県は海外客増へ支援活かせ[05/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369627085/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:30:51.22 ID:JbWwpaoC0
この前、ジンエア、マンダリン、アシアナが3つまとめて駐機場にいたな
あんな狭い国際線ビルで3つも処理できないので、どれかはお昼寝をしていたのだろうけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:38:05.92 ID:ztRXv5790
那覇空港は国際線ターミナル建設中はいいが
国内線のスポット(ボーディングブリッジ付け)が10機だけとかよくやってるなって思う
時間帯によっては南側の駐機場に止まってタラップで降りてバスでターミナルINとか
タラップ降は南国らしくていいけどシーズンによってはグランド大変なことになるんだろうねこの空港w
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:50:59.24 ID:vcm7AhnmO
那覇空港発着の便って
去年より減ってるよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:04:10.59 ID:q3yg2mZJ0
3DS向け「ぼくは航空管制官 エアポートヒーロー3D 那覇 PREMIUM」が8月8日発売に。
http://www.4gamer.net/games/219/G021989/20130607059/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:41:59.98 ID:fTZXJDP10
いよいよ来週だ、半年ぶりの那覇空港、
梅雨明けのタイミングが微妙だな・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:27:31.48 ID:eKyQQrbH0
台風大丈夫か
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:26:33.65 ID:GLIGhzyo0
ダメ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:28:51.40 ID:DuRMaFDe0
ピーチ、年内にも那覇空港を第2拠点化か 関空手狭、拡大戦略を加速へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130619-00000514-san-bus_all

 関西国際空港を拠点とする格安航空会社(LCC)、ピーチ・アビエーションが、那覇空港を第2の拠点とすることが
18日、わかった。関空で独占的に使用するLCC専用の第2ターミナルが手狭になることから、関空よりアジアに近い
那覇を拠点化し、海外路線の就航拡充につなげる考えだ。

 ピーチは現在、8機の航空機を保有しているが、路線拡大に伴い、12月には11機に増える。だが、関空の駐機能力
は「10機しか対応できない」(井上慎一最高経営責任者=CEO)といい、新たな拠点空港の整備が急務だった。

 そのうえで井上CEOは「第2拠点にするなら那覇だ」と述べた。那覇空港は昨年秋にLCC専用のターミナルも開業
しており、関空に次ぐ拠点として、路線網を整備する考えだ。

 那覇空港は航空機の整備施設などの課題があるものの、関空に比べ飛行時間で2時間程度、アジアに近い。片道4時間
圏内とするピーチの国際線のエリアが広がり、フィリピンやインドネシアへの就航も視野に入る。

 ピーチは9月に関空−プサン線、那覇−新石垣線、10月には関空−成田線を開設する。井上CEOは成田空港の拠点
空港化は「ありえない」と否定した。

 一方、エアアジア(マレーシア)との資本関係が解消されるエアアジア・ジャパンについては、「企業文化が違う」
(井上CEO)と支援に否定的な見解を示した。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:04:10.49 ID:xL4wyY6A0
あの倉庫をちょこっと改造したのが“ターミナル”だなんて…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:48:19.20 ID:PE+DBI2D0
>>613
立派なハコモノ作ったのに、碌に路線も飛ばない空港に比べたらマシだわなw

というか、現在那覇空港ターミナルビルは拡張中で、LCC用のカウンターも
新規に作るって話じゃなかったか?それなら先行投資して実績作ってた方が
いろいろと便宜図ってくれそうじゃん。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:45:44.09 ID:x3uINfzx0
現在の国際線ビルはもっと悲惨だよ
出発待合室の椅子のすぐ後ろがイミグレーションのブースなんだから
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:29:51.40 ID:rOD68xtV0
>>615
そんなトコロでも、海外路線飛ばしたいと申し込む会社が多いんだよな
新しい国際線ターミナルできたら、もっと路線増えるで。

鹿児島だったっけ?中国路線を維持するために、県職員を
「研修」目的で公費で海外旅行させようとする無駄遣いやろうとしてるの。
あんなの見ると、今のボロい国際線ターミナルでせっせと旅行客さばいている
那覇の方が何倍もマトモに見える。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:03:20.25 ID:1hJzuuDG0
自衛隊、海保、県警は嘉手納に移転すべき。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:09:46.81 ID:zLsFhSWzO
>>616
それはどんな路線なんでしょう?

◎ 那覇⇔EU路線やポーランド界隈の様な東欧路線 / アメリカ東側路線やカナダ路線
◎ 那覇⇔アメリカ西側路線やハワイ路線

○ 那覇⇔シンガポールやベトナム界隈の路線やオーストラリア界隈の路線

△ 那覇⇔フィリピン/香港(あくまでも香港のみ)

チョベリバー(×Д×)ゲロゲロ 未だに日本を根に持っているコリア/チャイナ(香港以外)の路線


◎〜△はいいけど、(×Д×)じゃ無意味だわwww。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:01:46.85 ID:BdP6aya60
アメリカは日本を守る気ないんだから、嘉手納基地返してもらおうぜ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:09:46.80 ID:aBTooyZ70
チョベリバとか久しぶりに聞いたわw
何年間の人間だよ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:12:05.49 ID:WB+XIbdYO
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:52:34.87 ID:lrlOaWjj0!
>>618
一番便数が多いのは台湾で台北デイリー3便と国内唯一の台中直行便が週2で飛んでる。
その次に多いのが香港路線。その次が韓国路線で
そのあとが中国本土路線だな。まぁ便数でもも台湾、香港と結びつきが強く
那覇は国際線でも地方空港では優等生ってことだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:00:37.32 ID:v0JXm/Mo0
しかし、香港エクスプレスはなあ・・・
あそこはダメダメだ
台風の時に香港空港のカウンター職員が全員ズル休みしたことで有名な会社だ
苦情対応を予想して行くのが嫌になったらしい(笑)
まあ、気持ちは分かるけどなあ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:24:30.79 ID:WY6kcune0
来年一月に国際線ターミナルが完成したらもっと増えるんじゃない
今は狭いから航空会社側が抑えているのだと思う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:53:42.46 ID:lrlOaWjj0!
悪天候で飛行機が止まってクレームいれる奴って頭おかしいよな。
大抵の業務がストップして周りはみんな休んでるのに
自分だけキチガイの筋が通らないクレーム聞くために暴風の中、出勤なんて
真っ平ゴメンという気持ちはよくわかる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:jeFuI9w70!
来年、新国際線ターミナルがオープンしたら空港施設利用料を徴収するようになるらしい。

俺としてはちょっと狭い点以外では現国際線ターミナルにさほど不便を感じていないので
お金を取られるくらいなら、今のターミナルでいいと思っている。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6+sHk6Ae0
空港施設利用料は空港にとって願ったりかなったりのからくりだからね
旅客はそれを理由に利用を止めることはないので
その分を着陸料の値下げに回せば利用航空会社を増やすことができる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:WWpwon8Q0
台風近づいてるな、暴風圏に入るか微妙なところ。
石垣宮古方面は飛べなくなる。
本土方面は微妙なところだな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:YNNQcrfO0
台風7号関連
JAL
12日 本土便に関して、終日運行への影響の可能性
     石垣便・宮古便・与那国便は全便欠航
13日 本土便に関して言及なし
     石垣便・宮古便に関しては午前中運行便
     および与那国便の終日運行便に関して影響の可能性

ANA
12日 本土便に関して言及なし
     石垣便、宮古便は全便欠航
13日 本土便に関して言及なし
     石垣便・宮古便は、運行に影響の可能性

SKY
12日 本土便に関して条件付き運行の但し書きあり
     石垣便、宮古便は全便欠航
13日 言及なし

APJ 
12日 本土便に関して言及なし
     関空石垣便は欠航
13日 言及なし

SNJ
12日 言及なし
13日 同上

WAJ
12日 言及なし
13日 同上

JJP
12日 言及なし
13日 同上
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3Taqm0Bt0
大東寿司ってどこで売ってるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:CfRIrMYN0
普通に売店で売ってるだろJK
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/t9wCER90
>>631
そうなんだ
那覇空港は数えきれないほど使ってるけど見たことなくて
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:mbwO0XAm0
そりゃ那覇空港には売ってない
大東市の売店に行け
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:3JjImXu20
>>630
32番搭乗口付近のANA FESTAで売ってたと思ったけど
635630、632:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:YWC2aFnW0
>>634
ありがとう
今度空弁で食べてみるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:4zBBbVmh0
大東市ww

JAL側でも売っているぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:iioZ0IxH0
>>633
嘘はダメよor行った事無い引き蘢り?

普通に売ってると思うけど時間帯とか?割と小さいパッケージだからかしら…

まあそれほど旨くはないけどねw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qtT+ZGg10
空港から委託された設備点検員、規制もしないで突然シャッターを閉め俺を閉じ込めようとした。
苦情を言ったら、俺が歩いているのに目の前で故意にシャッターを閉め、頭にぶつかったぞ。
頭にコブができ怪我をしたのに作業は継続。これって、傷害にならないのか。
責任者を呼ぶようにお願いしても30分以上待たされ、誰も来ない。110番すればよかったのかな。

掃除のオバチャンに聞いたら、この担当者は横柄で態度が悪いと有名。しょっちゅう観光客とトラブルをおこし
我々も困っているとの事。



那覇空港っていうか、琉球民国、最低だな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:VyV8x1BJ0
クレーマーワロタwwwwwwwwww
馬鹿は旅行するなよ、迷惑だしw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:r3HbebGv0
最後の一言で説得力ゼロになってしまったな
味方できないわ残念
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rgamPaz70
沖縄(那覇)−台北(桃園)線を開設
http://www.flypeach.com/Portals/1/PressReleases/2013/130731-Press-Release-J1.pdf

沖縄(那覇)−台北(桃園)線就航記念セール
http://www.flypeach.com/Portals/1/PressReleases/2013/130731-Press-Release-J2.pdf
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ScHu/eaS0
>>638
嘘乙wwwwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:pVfzOra3O
成田が不便な神奈川県民として、近くで便利な羽田から那覇で乗り継いで東南アジア方面行きたいからもっといろいろ就航してくれるといいな。
那覇のターミナル好きなんだよな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:rYK+71250!
那覇のターミナルは拡張して建設中の新国際線ターミナルビルと繋がって
トータルで現国内線ビルの2倍になるし、海上第二滑走路も出来るから
かなり規模のデカイ地方空港になる。空港アクセスのモノレールがあるのも
ポイント高いし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:WnilbE0G0
>>638
ここに書きこむ前に
しかるべきとこに連絡したら?

・・・つーか嘘?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:+ZKMI6/i0
>>641
現在でも3往復あるのに、さらに増えるんかいw
新国際線ターミナルも来年1月に完成予定だから楽しみだ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:U7UwPHrs0
>>646
Peachは、今回の台北線だけではなく、
高雄、香港、マニラ、ハノイなどにも就航を検討していますからね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:JjCr7uX/O
日本の空港で5番目に活躍してるらしいね。
滑走路1本、あのターミナル、日本空軍(航空自A隊)と共用でそれは、凄く頑張ってるようで(゚∀゚)

滑走路が3600〜4000M化に延伸したら最高だな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:oAd5iprq0
北側延伸は無理ポ(那覇港の港口があるんで)
南側延伸となると瀬長島連絡道路がぶった切られることになるな。
そして那覇市と豊見城市の仁義なき境界争いががが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:J97m5vjr0
瀬長島への道路は地下に通せばええねんw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:DlVpDTwN0
そういやJTAの国際線話はどうなったんだ?二年以上音沙汰ないよね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:CNsIJq4E0
>>651
LCCに勝てないからやらない…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:h5uiuP880
国内線ビルの増築部分はもう内装工事くらいまで進んでいるのかな?
先月時点では外周りがかなり出来上がっていたような感じだったが、
外側の覆いが邪魔で中がよく見えなかった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+Fx0zJOG0
国内線ビル拡張したらLCCも貨物ターミナルから移転してくるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7VqUtdlP0
【沖縄】仲井真知事、沖縄振興3000億円規模の予算確保を要請 山本一太沖縄担当相との会談で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377159822/
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:WOhpwYJt0
滑走路建設の優先順位は那覇が最優先。

理由は他県との陸上交通の手段がないこのエリアは航空への依存度が高い。
しかも新幹線建設は100%絶対にあり得ない。よって那覇空港第二滑走路建設は必然。
だが、反対運動の影が・・・。代案は「那覇空港を民間専用にすべし」
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-democ0009...html
http://analogblog.ti-da.net/e3931996.html
http://www.taira-satoko.com/2009/07/23/%E5%A4%A7%E5%B6%BA%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E3%82%92%E6%AD%A9%E3%81%8Fpart2/
http://www.nacsj.or.jp/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=87&tag=%E9%82%A3%E8%A6%87%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E6%BB%91%E8%B5%B0%E8%B7%AF%E5%A2%97%E8%A8%AD%E4%BA%8B%E6%A5%AD&limit=20
http://www.okiben.org/modules/contribution/index.php?page=article&storyid=108
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-07-15_51701
http://www.jawan.jp/rept/rp2013-j104/01.html

石垣空港はマジでどえらい事態になったな〜、コレのせいで20〜30年建設計画が遅れた
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:10:03.54 ID:GmpznVtG0
沖縄は色んな運動をして国から金を引っ張って来ている。一種のプロ集団だな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:43:07.24 ID:xN9944avO
民間専用大賛成。まさに願ったり叶ったり。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 06:46:52.22 ID:1IQwwdee0
>>658
ターミナル4階から眺めていると、
離陸待ちが多い時に、戦闘機の着陸や、P3Cのタッチ&ゴーが
あったりする。特に、P3Cは遅い。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:31:59.69 ID:8Oqq1EoN0
国内線の増築部と、新国際線ターミナル、
国内線の既存部分に似せて造ってるところがいいね。
どこかみたいなつぎはぎターミナルはごめんだから
661白魔:2013/09/17(火) 01:03:44.41 ID:Rw7tN1bl0
てかっ、到着と出発の導線が同じって今時どうなの?
制限品持ち込みが発覚した時点で、全面閉鎖決定だぜぇー!

沖縄のロビーが閉鎖された時点で、羽田便DLY→全国に影響→各航空会社の殆んどDLY決定w
民間専用に出来ればそれに越したことは無いが、沖縄の現状を考慮すとそれは無い。
第二滑走路は着手してるのだから、早く完成させて官民で上手く使うしか無い。

それより、アフリカマイマイの殻を纏ったヤドカリに萌え〜^^
潰れた蟹とか&干乾びた魚とか、グランドには色々な物が・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:36:17.86 ID:E9RmG/5Y0
みんなお目でてぇなw
自衛隊と中国民間機が同じ滑走路使ってるって危機感はないのかい?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:27:22.13 ID:Uuey73zk0
中国の民間機が故意に着陸を失敗する⇒滑走路閉鎖
⇒中国空軍が尖閣諸島周辺で領空侵犯
⇒自衛隊のF15スクランブル発進出来ず
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:36:16.09 ID:GBCo4LOK0
羽田の1タミも同じ動線だっけな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:09:29.39 ID:2kmCthtC0
那覇のLCCターミナルは自分が貨物になった気分になれるw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:09:59.72 ID:lgD6rzwN0
普天間の話なんかどーでもいいから、さっさと第二滑走路工事を進めんかい!
いざとなりゃ中国民間機を普天間に降ろしてもいいし・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:05:24.33 ID:JfsE15oai
空の日記念で展望デッキ無料開放中
北側も工事閉鎖は終わって開放されてた。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:23:56.34 ID:gB8QXEjH0
あのワイヤーさえなくなればなぁ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:47:03.31 ID:HrMlZQNE0
ワイヤーは新千歳空港にもできちゃったので諦めてるけど手前の柵を何とかして欲しい。撮影ポイント少なすぎ。

今日からスカイマーク新カウンター運用開始だね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:19:35.60 ID:TgVANuNn0
フライトレーダー24で見ると、
NCA8561が、ぐるぐる旋回してる
なんでだろう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:42:27.63 ID:JEc6rZaH0
>>670
23:00〜翌01:30(月曜のみ06:30)は基本的に滑走路閉鎖
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:03:02.41 ID:TgVANuNn0
>>671
そうなんだ!
ありがとう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:03:17.17 ID:bBxDfUjeP
>>671
何かの工事をしてるんだろうけど、
それって2:00から4:30みたいにできんもんかねえ
定期便が23:00ぎりぎりまでやってるでしょ
深夜の貨物便なんて適当にダイヤは動かせるわけだし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:43:10.51 ID:VXv3sbJf0
>>673
その貨物便のダイヤが動かせないからその時間になっているんだろう。
675飢え魔:2013/09/25(水) 21:54:13.47 ID:KgVgD8Jt0
月曜日のみ6:30迄なのは、貨物ハブがスタートした時に月曜だけ飛んでなかったから。
工事は第二の工事。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:57:26.06 ID:zbdj+Xtn0
>>675
第二滑走路ってもう工事始まってるんだね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:56:55.95 ID:l9GN5M5L0
>>676
第二滑走路の工事は
来年の1月に着工
平成19年末完成予定
だよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:59:25.59 ID:aRICrEs40
>>677
29年の間違え?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 02:03:27.35 ID:uCsURJUPP
意外と近いんだな
オリンピックに余裕で間に合っちゃうな
沖縄ほとんど関係ないけどww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:35:50.60 ID:V5/OAq3C0
東京で開催されるから外国人は東京にしか行かない、と思ってる馬鹿いるよなw
放射能で汚染された脳ミソじゃ仕方ないかww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:31:17.09 ID:L5+60SgX0
>>678
間違えた…。
2019年末だったw

ソースは先週20日ぐらいのタイムスと新報
琉球新報の公式HPの上にあるサイト内検索に「滑走路」と入力すると
2番目ぐらいに出てくる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:45:00.62 ID:45VrFlox0
>>680
オリンピック観光のついでに何割かは沖縄にもくるだろうからな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:08:51.67 ID:q0bq5zcF0
ロシアとか北の国には安全な南国として売り込む
同じ南国の東南アジア諸国などには一番近くにある先進国日本として売り込む
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 02:17:21.55 ID:oBLzAfzd0
保安検査場C初めて利用したがガラガラだったw
ピーチとかのカウンターも拡張部分に移転するのかな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:21:11.57 ID:Y8IfMHnm0
【沖縄】「ピカチュウジャンボ」がラストフライト09/30 20:05 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0043.html
人気のキャラクタージャンボジェット、沖縄でラストフライトです。
ファンの熱い視線の中、沖縄県の那覇空港に降り立った「ピカチュウジャンボ」。
2004年の就航から9年、ラストフライトの日を迎えました。
来年3月末までに、ジャンボ機は日本の空からすべて姿を消しますが、
「ピカチュウジェット」は今後、ジャンボ以外の飛行機で運航されるということです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:00:57.24 ID:Udz8ZW8r0
ジェットスターから石垣行きのスカイマークに乗り換えますが、50分あれば乗り換え可能ですか?
外に出ることなく、搭乗口でチェックイン出来ますか?又は羽田のスカイマークで
石垣便のチェックイン出来ますか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:08:15.95 ID:k1anm6lQO
羽田のカウンターでのチェックインはだめ
那覇では一度1階に出ないといけない
それから3階にいく
ジェットスターが遅延あるいは降りるのが手間取ったらアウト
もちろん預け荷物ないよね?

結論 お勧めしない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:35:55.08 ID:Udz8ZW8r0
>>687
ありがとうございます
もちろん預け荷物はありません。
ジェットスター沖縄行はよく遅れるものですか?
基地の関係もあるのでしょうか?
到着時はボーディングブリッジを使いますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:18:59.02 ID:gxumXGQ50
那覇空港でジェットスター便は、オープンスポット、つまりバス移動の場合もあるよ
基本的なスポット運用は決まっているみたいだけど、
実際どちらになるかは、その時にならないと分からない
乗り継ぎ50分は厳しいかも知れない
考えられる手は一つ
スカイマークの那覇-石垣便は変更可能な普通運賃にしておくこと
最初は余裕をみて1つ後の便を予約しておく
そして那覇に着いてから早い便に乗れそうならカウンターで変更する
ただし、ジェットスター便が到着するJAL側1階出口と、
スカイマークカウンター(3階ANA側のさらに先)は少し距離がある
もたもたできないよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:24:26.28 ID:WX4PHdDz0
>>686
みんなが書いている通り、かなり無理ゲーじゃないかな。

ジェットスターはブリッジ接続しているのを見た記憶が無い。
自分が那覇にいる時も、友人の旅行の写真も全部オープンスポット。

それからバスキャリーで一度空港の外に出て、三階の一番端でチェックイン。
それから二階に降りて、タイミングが悪ければ30分待ちのセキュティーカウンターを抜けて、さらに一番端のブリッジか、再びバスキャリーでオープンスポットだと思う。

よって、50分は無理ゲーだと思われる。

素直にANAで石垣直行便に乗れば良いのに。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:14:21.34 ID:74SHVgEM0
>>686
どうせなら、東京ー那覇と那覇ー石垣を全部スカイマークにすれば
乗継スムースになるんじゃね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:36:49.56 ID:eCSn7btHO
それは言えるね
スカイマークは運用上、全て那覇経由の羽田-石垣便だから
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:59:59.31 ID:sCh+f+940
ありがとう。
ジェットスターのセールで那覇まで6000円で買っちゃったんだ。
安物買いの銭失いだった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:56:07.26 ID:pZEz9Rur0
>>693
空港での状況をよく調べもしないで難癖つける方がオカシイだろ
50分乗り継ぎで安心できるなんてどこに関わらず同社乗り継ぎくらいなもん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:16:50.10 ID:V26Pv0Sn0
1992年夏期時刻表
http://imepic.jp/20131009/761860
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:53:52.32 ID:t6ebxDEIO
ジェットースターは定刻より早く到着するし、1日1往復しか機材使ってないから、遅延可能性はかなり低いから大丈夫だと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:27:24.55 ID:Jm/SeokZO
新しい国際線ターミナルビルのスタートが来年の2/17に決まった。
まだまだ先のようだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:07:25.84 ID:RDlCtiy30
国際線ターミナルの完成予想図を見ると
建物とボーディングブリッジをつなぐ部分は
羽田の2タミみたいな構造になるのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:30:42.28 ID:FW4YL6v/0
出発到着二層かな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:46:34.80 ID:5m+9c2720
今日19時頃、那覇空港は飛行機と鳥がごっつんこして一時閉鎖されたが、すぐに再開したようだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:32:21.61 ID:jFUuTtR60
児童へのマインドコントロール
乞食新聞の影響は子供たちにまで及んでいる。
普天間基地のある宜野湾市の関係者によれば、最近こんなことがあったという。
帰宅した小学校女児が母親の眼前で突然、「オスプレイは欠陥機、沖縄配備に反対」と拳を上げた。
父兄が驚いて問いただしたところ、「先生から指導された」と答えたという。
この児童の証言から、教員たちが乞食新聞の切り抜きを用いながら子供たちに反米教育を行っていることも分かった。
なお、乞食新聞は現在、地元テレビを通じて「教育に新聞を活用しよう」とのキャンペーンを競って展開している。
最近は左巻き教職員によって、「オスプレイ反対の歌」も作曲されている。
その結果、米軍関係者の子弟に対する地元児童からの嫌がらせも横行している。
最近明らかになったところでは、普天間基地周辺の小学校に通うハーフの女児が通学途中に生徒数名に囲まれ、頭髪を切られる事件まで起きている。
まさに基地外
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:50:42.08 ID:OUO3fsNi0
>>695
東京・大阪線だけやたら増えたな。
東京線は羽田拡張、大阪線は関空の開港(そして現在はLCC)が大きいが。

あとは実質的に20年変化なしか。
しかし、宮古島は需要が落ちたようだな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 10:53:21.89 ID:of3F+Gjg0
質問です
石垣-那覇17:35着

那覇-成田18:45発

乗り換え間に合いますか?
トランスオーシャン→ジェットスター
ジェットスターはWEBチックインしてプリントアウトしていきます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:56:14.11 ID:IsaQmlo20
先週の18日から滑走路増設工事絡みの入札が始まったぞ!

とうとう動き出したな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:55:32.59 ID:+QjmX0C90
今日の13時頃?、またバードストライクで滑走路一時閉鎖があった
鳥は台風が来ても関係無しだな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:09:44.26 ID:qBlr8kmW0
ランプバスに乗りたくないんだけど、どの会社を使っても状況によっては使う羽目になる?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:24:13.73 ID:ekOr8hLg0
>>706
そりゃPBBには限りがあるので、ダイヤが乱れてる時とかは空きがなかったりするから。

ピーチなら基本的に徒歩だからランプバスに乗る可能性はほぼないけど、
シャトルバスには乗ることにはなる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:36:47.82 ID:+QjmX0C90
航空会社というより、便によってオープンスポット(バス移動)になるみたいだな
私が知る限り、静岡便や札幌便はいつもオープンだ
プロペラ機は全便オープン使用
基本のスポット運用は決まっているようだけど、運航状況による
搭乗橋のあるスポットになるか、オープンスポットになるかは、
その時になってみないと分からない
B777等でかい機材はほぼ搭乗橋とみてよい
B737やA320あたりの小さい機材は混雑時オープンに回される可能性が高い
搭乗橋がオープンに変更することや、幸運にも?その逆もある
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:12:06.38 ID:b6fRSsAC0
羽田便を使う予定。
スカイマークは必ずバス移動なのは調べてたら分かった。
羽田のJALかANAでも基本バス移動の便はあるんだろうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:29:14.24 ID:hm6m+Bgp0
今、スカイマークは搭乗橋スポットが結構多いよ
スカイの使用スポットをざっくり見たところ、少なくとも全体の3分の2は搭乗橋だ
まあ、昔は確かにオープンばかりだった
最近の観測で、正午頃に着く羽田からのスカイ便(その後、石垣行きになる)はオープン使用だね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:37:04.25 ID:OBDUdTSA0
バスの方が楽ってことも
歩く距離少なかったりw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:29:56.29 ID:N1vPefwC0
来月、沖縄にもANAの787が来るらしいぞ!

那覇⇔羽田
ANA124便 沖縄発 11:35⇒羽田着 13:45 (11/21-11/27)
ANA135便 羽田発 14:35⇒沖縄着 17:25 (11/20-11/26)

那覇⇔中部
ANA308便 沖縄発 18:15⇒中部着 20:10 (11/20-11/26)
ANA301便 中部発 08:20⇒那覇着 10:50 (11/21-11/27)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:56:06.77 ID:XgCKZHwl0
>>712
那覇には
既にバンバン飛んで来てるけどね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:23:33.04 ID:6izlGvH80
貨物便ではもうとっくに
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:39:11.62 ID:N1vPefwC0
>>713
>>714
いやいや、そういう事でなくてだな…。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:22:33.19 ID:7ZEarUm2i
>>709
羽田着のJTA便はいつもバスだったなあ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:43:34.72 ID:xB7CeyXS0
>>710
というか、バス搭乗の方が楽と思うがなあ・・・
到着便でも、バスから降りたらすぐ荷物受取所だし。

到着後のモノレールへの乗り継ぎ時間が厳しくなければ
こっちの方が楽ちんじゃね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:58:53.13 ID:EoZVK8Fc0
中部への787就航はこの時限定。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:12:14.78 ID:J1Rjmc2V0
前方ほんとに前方に乗ってて預け入れ荷物もない、出口に近いPBBなら
バスよりいいかなと思うが・・・
自分はなかなかそういう条件にはならないしバスから見る空港も好きだから
バスでおk
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:39:42.88 ID:/Yr8wMgY0
706だけど、何でバスに乗りたくないかというとバスマニアだから。
ヲタ席に絶対乗りたいから路線バスだと早くから並んだり、乗れなかったら見送ってるけどランプバスだと難しい。
興味ない人からすれば気持ち悪いと思うかもしれないし、意味分からない話だよな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:19:14.48 ID:tww33NoI0
712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:47:26.17 ID:Akj36XxP0
東京→広島→沖縄→仙台→大阪(18:55)
(10:00)大阪→仙台→那覇→名古屋→札幌→東京

このサイクルだな多分

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:48:32.74 ID:Akj36XxP0
東京→広島→沖縄→仙台→大阪(18:55)
(10:00)大阪→仙台→沖縄→名古屋→札幌→東京

なおした

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:53:08.70 ID:bXJp30oL0>>712
東京→高松→沖縄→仙台→大阪

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:36:06.31 ID:XkkR2Sw60
東京→広島→→沖縄→高松    
東京→高松→→沖縄→仙台
大阪→仙台→→沖縄→名古屋
札幌→名古屋→沖縄→広島

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:49:48.21 ID:XkkR2Sw60
名古屋13:10/13:55広島
○広島13:30/14:10高松
○高松13:35/14:15仙台
○仙台15:05/16:00名古屋
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:08:49.23 ID:sOALMzEt0
瀬長島でヌコをモフモフしてきた
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:15:31.04 ID:DhU02YPb0
瀬長島猫いるよね。温泉の入口でよくくつろいでる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:45:32.80 ID:lIKC1Ogo0
ばっちんぐせんたーの先の駐車場に20匹ぐらいいるよ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:34:58.96 ID:Y3M+Ynh60
来年5月よりロシアのアエロフロートロシア航空が那覇へ

ウラジオストク⇔那覇:週1の計2便
ハバロフスク⇔那覇:周1の計2便

機材はB737−800
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:19:21.12 ID:YoMSLkvH0
沖縄とロシア極東
接点が分からない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:22:33.50 ID:FhrfE3Hi0
日中間の経済水域付近を空中からスパイするためだよ
旅客機ならスクランブルされないし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:24:21.25 ID:t7qiOocL0
そもそも、何故ボーイングなのか。。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:59:28.25 ID:HEryPEFL0
>>728
ロシアはウホホーイじゃないとねぇ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:16:02.08 ID:cleIqW8J0
>>726
沖縄県庁がロシアで観光セールやったからだよ
最近那覇市内はロシア人も多い。ますます国際色豊か
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:24:09.86 ID:AhpIVtCX0
まさに国際通り
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:43:44.27 ID:zuMf2AsH0
>>725
もたなそう
733725:2013/11/13(水) 21:08:52.95 ID:Y3M+Ynh60
機材の件なんだけど、

沖縄タイムスにはB737−800ってなってるけど。
wiki見たら、アエロフロートロシア航空は737持ってないんだよな…。
A320の間違いかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:34:16.99 ID:YoMSLkvH0
沖縄にロシア人か
ロシアという国はマフィア紛いだが、ロシア人は意外と親日的らしいからな
まあ、朝鮮人が来るより良いかも知れない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:58:57.82 ID:zuMf2AsH0
プログラムチャーターか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:00:15.61 ID:WwSpumR70
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:41:06.92 ID:pXumQQvC0
げえっ!
那覇空港国際線のHPみたら、いつの間にか北京便が復活しとるw

こっち来るな!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:49:11.21 ID:jeUwbrWb0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:22:07.51 ID:gNui3aGh0
【沖縄】「日韓交流の懸け橋に」アシアナ航空、釜山-那覇線就航-上期の韓国人観光客は187%増の3.6万人[11/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384480035/
740age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/11/19(火) 20:59:10.75 ID:1DpPcDb1i
今日の午後から夕方、もしかしたら夜もかもしんないけど、
JTAハンガーのスポットにANAのトリプルセブンが駐機してた。
何か修理点検する事でもあったのかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:15:36.23 ID:dr912MFC0
【不買運動】花王(ビオレ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

花王(ビオレ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「花王(ビオレ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=bJfuLmm47z0&feature=channel&list=UL
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:41:05.20 ID:jlBB2vS30
>>739
韓国人は沖縄に来なくていいよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:48:18.79 ID:YxUdnOcnO
那覇空港のHPのフライトスケジュールに書いてある
成田発着の「GK」と関空発着の「GK」は別々の航空会社だよな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:07:50.78 ID:UYqfrwuN0
なんか韓国人て絶滅危惧種の動植物を食い尽くす
外来獰猛動物のような気がするな。
ほんと全部追い出して欲しい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:12:52.63 ID:yq78BnF00
>>743
2レターは違う会社に同じ物は有りません。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:23:40.49 ID:q+pEQLRa0
>>744
ついでにお前も追い出してもらえると日本にとっては有難いのだがw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:04:23.76 ID:ysBHDGgrO
>>744
ブラックバスみたいな存在だな。(おまけに不味くて「食えない」らしいしwww)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:45:32.76 ID:FWq8rEBz0
那覇空港国際線ターミナルはあまりのしょぼさに唖然。
国際線なのに手荷物検査するレーンが2つしかない
バゲージレーンは1本・・・。ショボすぎる。
2014年2月16日限りであぼーん
この空港の国際線ターミナルはショボそうに見えますが・・・・。

なんと、地方空港には珍しい「航空会社運営ラウンジ」が、あるんです!!

チャイナエアラインが運営する「ダイナスティラウンジ」がそれ。
しかも、バリバリの「スカイチームラウンジ」なので・・・。
スカイチームの上級会員なら、ビジネスクラスに乗っていなくても、使える。

http://www.china-airlines.co.jp/service/airport2.html
http://www.china-airlines.co.jp/airportguide/07-OKA/
http://www.china-airlines.com/en/check/service-3-2.htm
http://wandr.me/airport-lounge-guide/naha---naha-%28oka%29/dynasty-lounge%28874%29/

・・・・なんでこんなモノ設置したんだろう???
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:09:16.09 ID:lSLBI+d20
中華航空は国際線ビル内に小さいながらも事務所を構えているよな
国際線は昔から台北便がメインだったからではないかな?
JAL(EG)なんてとっくの昔に撤退したのに、カウンターがいまだにJALだらけっていうのも奇妙な光景だ
新しい国際線ビルに移転しても、カウンターはJALが仕切るのかね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:39:39.82 ID:qGzDTOhj0
地方空港の国際線カウンターはたいがいJALじゃない?
JAL自体の路線があるかどうかは関係ないよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:59:35.66 ID:IKmemr4PP
>>743
これは単純に日本側の業務代行先やコードシェア先がJALかANAのどっちかだから
自前でカウンター設置や要員配備はそれなりにカネがかかる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:24:23.61 ID:b/xLvDfKO
那覇から飛んできた機材の次のフライトに出発遅れが多い気がする。エアラインは伏せるが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:53:26.12 ID:IkVLO5wZ0
180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:31:50.45 ID:kKwG08wN0
香港、カウンターでチェックイン時、1キロオーバーで、320ドルよこせって
いいやがった。メガネの180cmぐらいの親父だ。
威圧的な態度で、もう「チェックイン終わりだ。早く支払って。クレジットカードだけ。」
とせかしまくりで、あせらせて会い払わせようとする親父、他の女スタッフ2人。
私が「カバンの中を整理するから少し待って」という話も「だめだ、だめだ、もうクローズだ。
飛行機に乗れないぞ」と脅しをかけてくるピーチの親父スタッフ(責任者風で態度がでかい)。
結局、上はTシャツだけだった私は、カバンからシャツとジャケットを出して、着た。
再計量で9.7キロ。
ピーチスタッフの私を見た憎らしそうな顔は一生忘れない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:00:07.53 ID:IQVQ4MMU0
自分の非は完全に棚に上げて 職務に忠実な現地職員を貶す
日本人がいるのが恥ずかしくててたまらない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:21:08.29 ID:hTNVNjOl0
俺も昨日沖縄旅行行って2月で無くなるて聞いたんで国際線ターミナルまで
歩いて初めて行ってみた・・
ほんとにビックリしたわ。昭和30〜40年代初頭くらいの手書きのチェックイン受付
案内。水性マジックで汚い字で書かれてたww
でアシアナ、チャイナエアライン、東方、エアチャイナ、ジンエアー、復興。・・
賑わってたでーー・でも絶対乗りたくないなとおもた。
需要は確かに多いな。新ターミナルなってはやくスッキリきれいな環境でおもてなしを
この人たちにもしてあげてね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:46:28.77 ID:3+n3frWsP
超ショボい那覇空港国際線にラウンジ、しかも新千歳、仙台、広島にも無い「航空会社運営ラウンジ」があること自体、ショッキング

ここはスカイチーム上級会員ならば使用可能で、例えばPeach利用でもスカイチーム上級会員資格があればOK
普段はガラガラで、これこそのんびりできる
新ターミナルができたらバンコク線ができるかもね



ただし、タイスマイルズで・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:55:01.07 ID:hTNVNjOl0
ドラゴンの香港便もあったな。
あんな国際線出入国施設使ってること自体にビックリしたわ。
まあ使用料タダだし3000円近く徴収される東京や関空とはそりゃ
違うわなww。昭和30年代そんまま利用者以外入れませんのチェックインカウンター
入口のきたなさにも驚いたわ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:00:02.07 ID:8ULsWXz90
一応昭和61年完成のビルなんだがなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:35:27.63 ID:9OsJ+DMo0
NWもJLも飛んでいたのに「あの程度」のものしか作ってもらえなかったのですかね。

それ以前作のKOJやKMJのターミナルの方が断然立派というのが。

20世紀末まであった旧国内線は、本土便が東阪10便かそこらと名福鹿が
各1〜2便ずつくらいしかなかった頃のだからまああんなもんかという感じ
で納得いくのですが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:44:37.28 ID:h6LFmv9E0
ええーー、あの沖縄の国際線ビルて昭和61年完成なのか??
てっきり俺も昭和30年代くらいとおもてたww
金かけてないし売店もしょぼいしどう見ても大阪万博より前の完成建築・・
なんであんなオンボロなのか知りたいわ。
新ターミナルは背も高くて立派そうだな。

中台香韓のおなじみ4国民も喜ぶだろww
それにしてもあの人たちの土産の多さにはびっくりするな。
金はもってそう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:52:35.23 ID:02BPiNh50
あ〜見えても昭和61年から営業しているから、建物は27年目。
出来た当初は、プレハブの南西航空ターミナルより立派だった。
旧国際線ターミナルに移転してからは、立派になった感じはする。
あの建物でもNW B747-400が利用していたな。
あとCIがB737-200で2便 EGがDC-10で1便 週2でJLのHKG行き
日中はお客さんがいなくて、のんびりしていた。
今は朝9時から夜8時まで1時間半おきに便があるから、びっくりする。
2月から新ターミナルに移転するけど、施設利用料が1000円するね。
出発の40分前でも間に合うのがいいのだが、新ターミナルではどうなるのやら。
去年まで保安検査機器が1台しかなくて、長蛇の列だった事を除けば、
コンパクトで割安ないいターミナルだったな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:23:30.86 ID:4F3Y2+Nf0
以前は国内線ビルと国際線ビルがそれぞれ別会社でいろいろ諍いがあったとか、無かったとか
国際線の空港利用料を取らないのは良かったな
新しい国際線ビルは1000円徴収されることが決まっている(航空券切り込み)
今の国際線ビルは早々に取り壊されて、国内線ビルが増築される
そこにはピーチなどのLCCが入るんじゃないかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:38:28.29 ID:4tteMAG80
国際線がS61年築とは・・・ちょうど羽田が中華航空しかいなかった頃と似ているな。
道理でH3年にあそこから台北にいったとき、そんなに古く感じなかったのか...
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:45:19.74 ID:h6LFmv9E0
でも平成25年まであの汚さと狭さでよくやってきたなて
感心するわww

国内線Tビルも古く感じるようになってきたのに・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:45:14.70 ID:WYjdco5m0
>>759
国際線ビルには受託手荷物検査設備や金属探知機が1台だけだからな〜

人がめちゃくちゃいっぱいつめかけていて
阿鼻叫喚の地獄絵図状態の那覇空港国際線ターミナル
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/29/84/12/src_29841257.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/29/84/12/src_29841256.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/29/84/12/src_29841287.jpg
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:42:07.03 ID:kXzUU7nP0
中華航空がたまにジャンボを飛ばしてきたらしいけど、
あんな狭い所で対応できたのだろうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:27:04.91 ID:JnkJPDEE0
かなり昔に就航してたアメリカ本土便はジャンボだったぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:04:10.17 ID:8nTBBrNp0
でもあんなとこでCIの737が爆発炎上したて言うのは
マジびっくりしただろな。想像できないんだけど・・

のんびり平和そのものの小さな待合室で待ってたお客さんも
とんだ災難だった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:21:39.55 ID:d6sFV4w60
那覇空港、本物の地獄絵図
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up33652.jpg

☆Gでよかったとしみじみ思う瞬間w
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:26:17.31 ID:7eqBlI8c0
ANA側の保安検査場は時間帯(15時頃?)によってえらい混雑することがあるけど、
増築側にも検査場ができてから混雑は減ったのかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 04:41:45.37 ID:Z/m509j80
北京便って有事に自衛隊機を足止めさせる爆弾だろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:28:37.95 ID:GI8F1oTH0
Jimmyのクッキーやアップルパイ、パウンドケーキのアメリカアメリカ
した雰囲気のお菓子を買うのが大好き。

あとはロイヤルのパンと紅芋スイートポテトだね。
あんなおいしいお菓子そうそうないよww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:15:10.15 ID:xPRtS/TnO
那覇の検査場はコザで買った変な物を鞄に入れて引っ掛かる奴とか頭くる。しかも係員が中学生ばっかりで要領が悪い。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:52:14.18 ID:uvKjGHfk0
Jimmyのお菓子、空港にも売ってるね。
甘いもの好きだから俺もよく買うよ。
バナナパウンドケーキとスーパークッキーがおいしね。
あんな具だくさんのクッキーは本土にはなかなかないな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 06:30:17.68 ID:blVYbZK/0
>>768
沖縄ってここだけが県外へのゲートだからな。
空いてるときと夏休みとかとではギャップが物凄い
ピーク時の運賃もっと上げてもいいとおもう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:25:44.45 ID:z+z8yMhS0
第2の方はこんな事には成らなさそうだな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:31:16.17 ID:vhp4J37A0
エアフェスタ行ってきた。
ブルーインパルスが民航の離発着の間に演目やってた。これ那覇名物?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:23:10.21 ID:vu+UoRjnO
トリプルセブン

(・∀・)>>777(・∀・)

ゲット(・∀・)ニヤニヤ


パチスロなんかで言われるスリーセブンじゃ『>>37』の意味にしかならないし、外国人に言っても通用しないからな
正しくは、7が3つある『トリプルセブン』または『セブンセブンセブン』だ

わかったか?(・∀・)オヤジ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:57:23.49 ID:wQ1zDsHA0
「那覇の国際線の建物ショボwwwwwwwww」とか言ってるけどさ、

それを言うなら、立派な建物作っておきながら国際線はソウル便
(それも不定期便)しかない本州の地方空港は切腹モノじゃね?
って話になりそうなんだが・・・・

>>776
那覇空港は官民共用だからしゃーない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:01:34.25 ID:xI5C2yMf0
>>778
本当にショボイんだからしょうがない
今さらPPBすら無いんだぜ??
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:38:43.62 ID:wQ1zDsHA0
PBB有っても飛んでくる飛行機のない空港よりはマシでしょw

まあ、ショボくても集客力あるんだから凄いよなあ・・・
新ターミナルになったらもっと便が増えそうだわ。
でも中国・韓国便はもう要らんと思うw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 04:27:08.31 ID:4SRLfXICi
俺も空港でよくJimmy'sのクッキー買うなあ
あと、大東寿司も定番だな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:50:05.70 ID:jJbw9qTp0
>>776
嘉手納の空域制限もあるからアクロバットができない。本当に那覇の管制官は大変だよな…。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:00:44.69 ID:evVLKSkm0
エアショー開催中は那覇空港から離陸した出発便をランウェイヘディングのまま北上させて
ブルーインパルスのエアショー空域確保してたよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:22:08.77 ID:XiENLlkf0
2本目の滑走路マダー
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:39:58.23 ID:2gQ71VFd0
那覇空港国際線ターミナル
この空港の国際線ターミナルはショボそうに見えますが・・・・。

なんと、地方空港には珍しい「空港ターミナルビル運営ラウンジ」じゃない
「航空会社運営ラウンジ」が、あるんです!!

いや、ネタじゃなくてマジ!!

ttp://pic.pimg.tw/pinkynn20/1387447579-1995016613_n.jpg
ttp://pic.pimg.tw/pinkynn20/1387131993-2750420520.jpg
ttp://pic.pimg.tw/pinkynn20/1387131996-350728589.jpg
ttp://pic.pimg.tw/pinkynn20/1387131997-3955737655.jpg
ttp://pic.pimg.tw/pinkynn20/1387131998-2243423676.jpg
ttp://pic.pimg.tw/a0300162ab/1340908686-1255577126_n.jpg
ttp://pic.pimg.tw/a0300162ab/1340908724-681835475_n.jpg
ttp://pic.pimg.tw/a0300162ab/1340908729-1784286073_n.jpg
ttp://pic.pimg.tw/a0300162ab/1340908773-3507030276_n.jpg

コーヒーもサーバーから入れます。ただし、ビールサーバーはない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:02:47.48 ID:DIePYArtP
>>785
ほー、サクララウンジにも引けをとらない…。か?!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:16:29.39 ID:o3R5SY0l0
これ今の国際線ビル?新ビルのイメージじゃなくて?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:33:40.24 ID:DIePYArtP
>>787
今の国際線ターミナルにある航空会社運営ラウンジだよ

名前は「ダイナスティラウンジ」で運営はチャイナエアライン
しかも、バリバリの「スカイチームラウンジ」なので・・・。
スカイチームの上級会員なら、ビジネスクラスに乗っていなくても、使える。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:36:04.15 ID:CuqYyYxK0
ただ、これがセキュリティエリアの外にあるのがなー。
ラウンジがセキュリティエリア内にあるとか、ラウンジから
直接セキュリティエリアに入れたら良かったのにな。

まあ、地方空港でそこまで言うのは贅沢なんだろうけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:03:08.26 ID:2vX3117H0
あのクソボロ&クソ狭ビルで上出来だね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:19:02.63 ID:tOEY6ydj0
>>785
気持ち悪い顔が写ってますよwwwwwwwwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:19:36.35 ID:WFpy3o3G0
新しい国際線ターミナルビルの供用開始まで
あと1ヶ月ちょっとだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:09:42.08 ID:9iRJcObv0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:00:59.09 ID:4PL0FAW+i
>>788
ここすげー狭いんだよな
ホテルの部屋よりも狭くてドン引きするレベル
ちょっと混むとパンや果物の争奪戦が台湾人の間で始まる
新ビルではまともなラウンジになってほしい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:49:30.15 ID:zr/R01v20
国際線の建物自体が小さいからどうしようもない
出発待合室の椅子のすぐ後ろが入管のブースだもんな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:19:28.05 ID:4NJ1+v+j0
>>794-795
新国際線ビルの見取り図まだ出ていないけど、
旧ビルにもダイナスティラウンジあったんだから
新ビルにも作ってるだろ。でなきゃ困る(´;ω;`)ウッ…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:32:09.29 ID:zr/R01v20
新しい国際線ビルは出入口が一階しか無いんだな
てっきり、高架道路を延長して国内線ビルみたいにするものだと思っていた
しかし、新国際線ビルからゆいレールの空港駅まで距離があるぞ
問題だな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:43:19.59 ID:GqZazeNz0
際内連絡ビルができるまでの辛抱、ということだろうが、ちょっと距離あるよな…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:50:30.71 ID:7awtbFtY0
>>794
確かに狭いのは事実。旧新千歳空港国際線ラウンジも糞だったけど、ここも相当だなww

あと、もちろん、航空会社運営ラウンジなので、アルコール類は、あります。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:00:22.86 ID:psJsgJ9K0
那覇空港滑走路増設イメージ動画 県公式
https://www.youtube.com/watch?v=d94ipS8AFxY

現実とCGの合成になってる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:00:50.16 ID:bhFy0pVB0
>>792
国際線ターミナルの供用開始は2月17日からなんだな。
初到着便の台北からのCIはスタンバイ状態でござるよw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:22:30.39 ID:8pYAlfKC0
>>800
辺野古の珊瑚礁どころの騒ぎじゃねえな

基地は反対だけど自分が便利になるためには環境破壊など厭わない沖縄メンタリティー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:24:44.73 ID:Ivzt0QU+0
>>802
つか沖縄県民に多少なりとも米軍アレルギーがあるのを利用した左翼が基地移転反対の原動力だろ
さすがの左翼も空港拡張には反対できないと見える
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:40:51.19 ID:Vj47NVTg0
元旦だったかな?のタイムスに
国が工期を短縮して滑走路増設を急いでいるのは
中国がらみでF15部隊を1個→2個へ増やすってのも
あるって記事に載ってたな

工事は24時間体制なのかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:18:53.28 ID:Ivzt0QU+0
だろうなあ
現滑走路近辺での工事も夜11時からやっていて、
航空会社に遅刻厳禁を指示しているし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:48:18.91 ID:kYIauKwO0
でも、沖合に新設ではターミナルビルからえらい遠くなるよな
効率が悪い
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:11:32.63 ID:Ivzt0QU+0
RWY36時は到着専用、RWY18時は離陸専用、
スクランブル機は現滑走路から、その場合民間機はサイドステップで新滑走路へ着陸、
とすればまぁいけるんでない?復行させられるよりはマシなわけだし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:44:43.06 ID:fO3zEiAD0
>>36
名古屋人の東京・大阪コンプレックス、大都会コンプレックスはヒドイからな。
自分では現実を認められず、
ナンバーワンだと勘違いしているのも傍目には痛々しいが。

しょせん社会や世間のことなど何も知らない田舎者だしね( ´,_ゝ`)プッ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:45:36.07 ID:fO3zEiAD0
ごめん、ごばく
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:47:11.64 ID:llX4FuL80
>>802
あのなーw
辺野古で反対運動している奴なんて、1990年代に本土から沖縄に来て
生活保護もらいながら反戦運動している奴とかそんな感じのばっかりだぞw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:37:36.04 ID:wVLXpuR00
那覇空港沖の埋め立てを承認 沖縄県、第2滑走路設置で
http://www.asahi.com/articles/ASG194DQXG19TPOB004.html

那覇空港滑走路増設事業に係る公有水面埋立の承認等について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000011.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:55:41.12 ID:/IFPbp3i0
>>796
那覇空港国際線ラウンジはダイナステイラウンジは消えるかもしれんが、規模はデカくなるかもね。
そしてアルコール類は琉球泡盛とオリオンビールで、むろんビールサーバー完備
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:39:35.92 ID:dOUYmGhH0
>>809
見苦しい誤爆。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:54:48.55 ID:Q+OBw4rW0
第2滑走路が完成したら
今度は現滑走路を3500mか4000mに延長してくれ!
とか将来の県知事が言い出しそうだ

俺的には大歓迎だがw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:04:44.98 ID:AUybfW1D0
この空港は、ほんとによい空港。
滑走路がぴったり南北方向で(18と36)、
しかも、夏と冬で、ほぼ南風、北風と変わって
ほとんど横風が吹かない。

やや問題があるとすれば
米軍の嘉手納空域のせいで
北への離陸は、十分上がりきらないところで
低空飛行をしなければならんだけ。
これは、政府にしっかり交渉してもらいたいところ。

あと、政治的には難しいけど
自衛隊には、宮古の下地島空港に
引っ越してもらった方が自衛隊のためにも良いのではないかと思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:11:31.24 ID:/ibURAlK0
あの・・・・結構横風強い時期ありますよ、那覇空港。
春夏秋冬、沖縄で安定して使えるのは嘉手納ですお
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:26:13.41 ID:bkQlsV9jO
>>814
プリンセスジュリアナ空港みたいになってもいいから、南に伸ばして3500〜3600b位の滑走路にはしてほしいわな。

777-200LR/A340-500
A380
対応規格な空港で。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 06:47:20.35 ID:ng5lbqrl0
必要性がない。
中部でも3500mいる路線がほとんどないのに。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:44:14.14 ID:bkQlsV9jO
>>818
未だに日本を根にもつチャイナ/コリア便は要らない。


理屈だの理論だの以前に
市場の消費者の8割を占めると言われ、【本能的に】西洋好きな女(※)のウケが良い西洋の西洋便を誘致できる方が良いに決まってる。
(EU圏などの、>>817で記載した超長距離路線便。)

確かに、>>818の一般長距離対応の3000b滑走路がダメという訳ではないけどね。

※ ソースは、留学雑誌/海外労働雑誌の各種記事、巷で見かける恋愛や国際結婚(西洋系男:日本人女)の組合せや、ノンフィクション等。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:47:43.54 ID:UoU3pens0
チャイナエアラインは登場拒否しまつ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:23:33.05 ID:ni+yN+Lo0
>>814
>>817
>>819
妄想をいくら膨らませても、後になって虚しくなるだけ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:06:19.59 ID:ZiLpt4ub0
>>818
中部(笑)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:30:14.13 ID:DfvXGJ9K0
>>818
中部は成田・関西の補完空港だからそれでいいでよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:43:22.27 ID:gtSKPrb90
>>818
ACL無いと困るのよ!
対して沖縄は日本の端にあるから長距離路線が多くなるので
3500m位あってもいいんじゃね?
日本国内のみで無く、これからは世界を相手にするんだよ。
ヒント→万国津梁
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:58:19.34 ID:hogRpArX0
長大滑走路が必要なのは、旅客便より貨物便。
ANAの貨物便ハブ機能が那覇にあるのに、増設滑走路が2700メートルでは拡張の意味がない。
もともと増設滑走路も長さ3000メートルという案だったのが、いつのまにか1割減らされた計画に化けた。
こうなったら、既存滑走路を最低でも3500メートルに延伸するのでなければ、貨物ハブが
聞いて呆れる状態になる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:36:10.83 ID:rZhsiRPCO
沖合いに新滑走路をつくる話で、

現行のA滑走路→3000M
将来のB滑走路→2700M

だとして、着陸はBで、離陸はAで良いのでは?

といいたいが、3500M滑走路が必要なのってどんな機種や路線が該当する?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:53:05.89 ID:uKCTeoda0
ヨーロッパとか長距離便がなければ長い滑走路はいらないよな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:19:06.13 ID:+qaL7Yie0
>>827
そういう意味では羽田の滑走路をとっとと3500mにしてほしいわ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:42:34.51 ID:Rg6xZZS9O
よく、〜は要らない、無くても良いとクール気取って否定しかやらないのがいるけど、有り体に言えば単なる保守派じゃないかwww
(ソース:何かにつけて単なる否定派なだけの(・∀・)の親父と父方の兄弟)

沖縄都市モノレールが解りやすい話だが、1日平均30000人乗る筈もない、無駄の否定しか言われなかったなか、
開業以後、実際には何だかんだで沿線地域の足に根付いて、車寄りの人からもだんだんゆいレール賛成派が増えているしね。(今後の浦添市区間側は知らん)

ネット内の話でなくても良いが、否定ばかりでなく、別のポジティブな考え方や、数種類の考え方は必要だろう。


将来のB滑走路は着陸や国内線向けでも差し支え無いとしても
現行のA滑走路は777-200LR/A380対応規格な3600bクラス化にでものばした方が便利だろ。
他空港で発着枠に余裕が無いなか、日本に乗り入れたい本数の一部を那覇にまわせるしな(乗り継ぎ方式にはなるが)
昔は那覇⇔サンフランシスコ/ロサンゼルス/ホノルル路線あったくらいだから、米国路線に加えてEU圏路線も誘致した方が良いに決まってる。

少なくとも、チャンチョン(チャイナ/コリア)路線の本数を増やすよりは随分マシだしな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:09:22.07 ID:Vy9x7/e/0
>>824
>>825
>>826
>>829
那覇妄想祭りだね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:58:33.14 ID:Rg6xZZS9O
>>830
コミュニケーション力の欠乏した鉄ヲタが飛行機ヲタに鞍替えした様なカキコだなw。(物事の正否じゃなくてカキコの仕方の話な)
怨恨ドラマの姑だってここまであら探し(揚げ足とり)しないってwww


マジレスすると

昔は、沖縄の新聞2紙の旅行会社広告の時刻表に、
(1981年)http://www.swal-nansei.nu/timetable/81-3ots/81-3-2.jpgの右上
(1992年)http://imepic.jp/20140118/816130?guid=ONの下側

な感じで地方空港にしては地味に多く国際線飛んでいたよ。

経由地方式+往路だけにしてもシカゴ/NY路線あったようだし、当時のTWAやコンチネンタルやパンナムやらも飛んでいたよ。(経由地方式でナウル路線もあったはず)

Wikipedia側で那覇空港の国際線休廃止路線調べれば解るが、昔は上記のリンク先のようにフィリピンやらロサンゼルス/サンフランシスコ路線などなど飛んでいたよ。

香港やソウルが巨大で乗り継ぎ便利な現実があるにしても、近隣国際線しか無い以上、那覇空港は節穴だろ。(昔はそれなりの長距離国際線あっただけに尚更な話な訳で)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:53:56.89 ID:Vy9x7/e/0
いかんせん滑走路延長よりも空港ターミナルをどうにかするほうが先

現状のままでも那覇-シンガポール
那覇-バンコクの旅客便はできそうな予感

ただしA滑走路を伸ばすにしても北には那覇港、南には瀬長島があるから厳しいぞ
瀬長島にしても潰すとなれば文句をつける奴はいっぱいいる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:00:16.66 ID:v388Xj9u0
現状でも大型客船が出入りする時は那覇空港に飛行制限が出るみたいだしな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:22:34.17 ID:Tx0u8OtK0
みたいじゃなくてマジ
毎日のようにNOTAM出てますが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:26:21.12 ID:kCCr3yhN0
>>831
昔の沖縄ー北米線は、東南アジアー沖縄ー東京ー北米ってな感じで
飛行機が長距離で飛べずに経由地で給油して飛んでたってだけの話でしょうに。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:40:52.59 ID:8WxbZebDO
>>835
今ならB777やA330以上の機種が飛び回るような時代だから直行での12000q路線位なら楽勝でしょう。

県内のアメリカ系やブラジリア系のハーフやらクォーターやら沖縄には多かったりするから、週2便でも直行路線需要あるんじゃないのかね。
アメリカ系路線は777で行けるとして、ブラジルは777-200LRで直行便できないか?(やるにしたところでロサンゼルス/サンフランシスコ経由が妥当か)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:30:44.14 ID:eL6N35SG0
>>831
ANK(ANA)が参入したことと、大阪線が関空開港後増え、最近はLCCで大増便されたことくらいか。
地味に離島路線が増えているが。(与那国線は82年には1日4便もあったのか)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 02:49:21.88 ID:mao/2PlQ0
那覇〜多良間直行もあったのか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:53:34.94 ID:kCCr3yhN0
那覇ーグアム線も那覇ーマニラ線も運航停止したし、
地方都市からアメリ大陸への路線を飛ばすのは正直キツイよ。

>>838
那覇ー下地もあったんやで
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:31:28.30 ID:58/4rjs50
那覇−伊江島もな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:38:03.06 ID:YsyuVTBX0
来月、那覇空港での乗継で3時間半過ごさないといけないのですが、
何かおすすめの方法ありますか?(空港内外問わず)
制限エリア出て映画でも見てこようかなと思いきや、見たい映画はおもろまちの方まで
行かないといけないみたいで時間的に微妙…

ちなみに、首里城とDFSは去年行っちゃいました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:22:26.21 ID:i6wa35JN0
首里城行ったのなら、次は識名園あたりかな
でもバスの便が頻繁にあるわけではないので
3時間で大丈夫かは不明、首里城の近くの美術館だか
博物館だったかはもう行った?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:28:12.74 ID:EEXwyqFL0
>>841
国内線ターミナル1階のてもみんで60分マッサージ。
あとはラウンジ華でシャワー浴びてまったりしとけば3時間は潰せるんじゃね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:37:02.19 ID:XSVrayna0
俺なら離発着見てるだけで過ごせる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 06:17:21.08 ID:jt8il7l00
>>841
赤嶺駅で降りて、瀬長島。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:52:34.42 ID:fU/RcmIS0
空港のA&Wでルートビア飲みながら飛行機見て、
ゆいレール展示館(空港から徒歩5分)行って、
ttp://www.yui-rail.co.jp/museum/
残り時間はラウンジでまったり。

とか、

旭橋のバスターミナルからゆいゆい号に乗って、
どこにも降りずに一周(75分)か一箇所寄る。
ttp://www.nahama-i.jp/index.jsp

ってのもヒマつぶしとしてはありかも。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:49:16.78 ID:yXIskyANO
ピーチ、本日、那覇第2拠点新路線発表か?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:16:44.24 ID:7YQ4ilDf0
A&Wって有名だけど
なんであんなに不味いのが評判なんだ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:35:14.38 ID:fk+oYsVT0
A&Wはドライブインで食べてこそ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:24:19.57 ID:6mtUpSwy0
>>848
ルートビアは今日本でたぶんここだけじゃないの?
那覇空港内だとみやげ店にも缶入り売ってるけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:04:18.85 ID:ZOD5xFw30
ピーチ7月19日新規就航3990円より
那覇-福岡

http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/oka_fuk_launch.aspx?www_pc_ja-jp_main_banner_01
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:16:10.11 ID:u5W821Fl0
スカイマークの超ミニスカCAたまらんの〜w
あれってA330-300だけのサービスで
羽田-那覇も飛ばすらしいから
男性陣はムラムラしまくって大変だよ
機内がスルメ臭に…。w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:39:03.64 ID:yhbpbvpFO
>>852
気持ちは解るが、さすがに視線に鈍感すぎるCAですらも警戒はするだろwww

まあ、あんな超ミニタイトだから、KGB48みたくホットパンツでもはくんだろうな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:44:42.27 ID:qtQd7mHZ0
>>853
あれはインタビューでも語ってたが、社長の戦略なんだから、
じろじろ見るくらいは許されるはず。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:08:09.79 ID:oHiqRpoE0
新国際線ターミナルが供用開始後は旅客施設利用料の徴収が始まるんだね。
しかし福岡空港国際線ターミナルよりも高いとは...
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 14:44:11.95 ID:oIjZ8i4A0
那覇空港のLCC専用ターミナルに、国際線の施設がオープン
ttp://www.anahd.co.jp/pr/201401/20140123.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:40:02.60 ID:fCxwLUGQ0
>>854
ちょっとくらいなら触ってもいいらしいよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:08:41.58 ID:RH57aFjr0
あの太ももに顔をスリスリしたい
そして…、顔面騎乗・・・。

(*´ρ`*)ハァハァ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:11:25.96 ID:xZe9/G6z0
昨日那覇空港行ったら、国際線ターミナルのビル完成していて
PBBの据え付けも完了していたわ。
今度台湾行く時が楽しみだわ。

>>855
まあ、今のボロい国際線ターミナルで使用料とるのはちょっと憚られるわw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:02:00.22 ID:/+h3C0uL0
>>851
時間が無茶苦茶じゃないか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:45:46.39 ID:Hm4q3v470
あの女の顔が描かれた機体ウザい。キモい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:02:41.29 ID:f9uSeL3v0
那覇第2滑走路は不要
「辺野古」と引き換えの計画
過大な需要予測 環境破壊も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-28/2014012803_02_1.html
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:05:36.44 ID:vq3zXUyy0
流石バカ旗
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:43:27.07 ID:U6ZZ6CMqO
なんでも反対の共産党
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:21:56.84 ID:KUy4UbsU0
共産党=キムチを1日500g食べる人の集団。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 05:11:13.03 ID:MvBW4Gbs0
もうすぐ国際線は新しいターミナルビルに引っ越しだな
到着時、搭乗橋のある2階→3階に上がって入管手続き→1階で荷物を受け取って税関という
流れみたいで、ややこしい動線だ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:05:37.48 ID:rgMDmGCL0
沖合い拡張の話には食いつかないほうが無難だな。

スクランブル戦闘機を沖合いに移せとか言い出しかねない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:39:35.35 ID:+ia7EhHx0
国際線新ビルオープン日
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:12:36.71 ID:PGffInXc0
国際線ターミナルどんなかんじ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:09:39.20 ID:+ia7EhHx0
待ち中
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:46:18.07 ID:UVdj6rsn0
LCCT国際線待合室は何もないし寒いし暗いし出国審査カウンターはコントのセットのようだし安い以外何もない底辺って感じ
ここをハブに国際線拡大させるとか笑わせてくれるぜ穴&ピーチ井上
台湾人は残った日本円を唯一ある自販機につぎ込んでたから増設+値上げすれば儲かるだろうな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:26:08.05 ID:WDNwo3A10
>>829
需要ができてから整備すればいいのでは?
そもそも、沖縄から欧米行きの超大型機が飛ぶほどの需要がどこに?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:36:40.15 ID:kw5o+40i0
ないっす
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:29:20.72 ID:UEFN0EOI0
>>869
こじんまりとしてるが綺麗な空港ビルだったw
案内板みたら、搭乗手続き・出国審査はビル2階で、
到着後の入国手続きは3階で行ってそこから1階に降りて
手荷物受け取るという構造らしい。

先週はクライストチャーチ行のニュージーランド航空
チャーター便が来とった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:58:10.11 ID:yVbCOI840
変な動線だよな。あと、展望デッキの、金網+手すりはないわ。写真撮れない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:00:41.07 ID:tB9WEHr0P
>>871
1回使ったことあるけど同感
KLLCCTと比較すると単なる手抜き
那覇行LCCはLCCT使わないGKしか使わない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:26:10.35 ID:87OyVuNzO
>>873
本音かどうかはさておき、随分とネガティブだなwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:28:32.04 ID:0EIjs5Cb0
那覇空港、滑走路増設へ起工式 国交相「役割重要に」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC0100P_R00C14A3ACW000/

那覇空港の滑走路増設の起工式が1日、那覇市内のホテルで開かれた。
空港の沖合約1.3キロに全長2700メートルの第2滑走路を建設し、2020年3月末に供用開始する計画。
太田昭宏国土交通相は「那覇空港は人の交流と物流の拠点としてますます重要な役割を担う」と、
沖縄への期待を強調した。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:20:38.00 ID:IRmocO0a0
>>878
6年後かあ・・・楽しみだw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:23:32.19 ID:+2kEB+FJ0
>>878

ターミナル、スポットの増強もしてくれ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:13:49.33 ID:IRmocO0a0
>>880
旧国際線ターミナル潰すから、ANA側のターミナルスポットが新規に一つ作れそう。
そのためには新しいPBB用に今のANAラウンジ潰さんといけないけどw

JAL側のターミナルは南に海自の駐機場があるからこれ以上は拡張無理じゃね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:59:35.90 ID:/6WIUTOZ0
ターミナル スポットの増設も必要だが、
週末は満車になる、駐車場の増設が急務。
第二滑走路で1993億使うぐらいなら、長期駐車場を整備して欲しい。
赤嶺駅付近でもいいけど。
民間駐車場もあるけど、レンタカー送迎渋滞で、到着して20分かかる。
ANAの羽田便到着後の、ニッポンレンタカーの送迎待ちには、思わずびっくりした。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:01:59.80 ID:8yKbW20AP
>>881
1つ増設はすでに計画にはいってます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:46:38.27 ID:Tz12OYVO0
確か2つ増設だったような。際内連絡棟にもひとつできるはず。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:45:25.83 ID:XZecGS1J0
後はユニバーサルとカジノだな。
この前、日本に事務所作ったラスベガスの大手は東京と大阪のみだったな。
沖縄も誘致したいところ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:47:21.22 ID:XZecGS1J0
そうそう、この前話題になってた国家戦略特区に選ばれることとピーチがどの程度の規模で拠点化するのかも重要だな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:08:58.74 ID:W8Kfgqlq0
とりあえず何よりも駐車場増設をどうにかしてくれ。
毎週末の全駐車場満車も酷い話だが、平日夕方ですら全滅の事がある。
自分で運転して行って駐車場満車のせいで乗り遅れた奴、絶対いるだろw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:19:27.11 ID:EkcT5i0r0
>>887
つバス、タクシー、ゆいレール
889age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/03/26(水) 02:55:09.57 ID:raaRWptm0
>>880-884
スポットとゲートは増やして欲しいね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:58:09.12 ID:cKtnslpP0
新しい国際線ビルはゆいレールの駅や国内線ビルから遠くなった
その上、通路は屋根が無い
国内線ビル増築で国際線ビルと接続するまで放置するつもりなのだろうか
早急に対策をしたほうが良い
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:46:22.90 ID:sx92gmTb0
新国際線ターミナルにCIのDYNASTYラウンジはある?
それとも空港ターミナル会社の各社共通ラウンジだけ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:58:44.19 ID:tprGU8OU0
がんばれスカイマーク、美しいCAさんらと新制服を応援しよう!

わがままな理由で特定のお客様を排除したがるCAの女
http://www.youtube.com/watch?v=iwhv-fR1fXg&feature=channel&list=UL

この動画では、
実は接客をしているCAは、男性のお客様に対して侮辱的な視点で見下しています。

スカイマークの素晴らしい新制服に対して、
部外者でありながら他人様に言いがかりをつけている客室乗務員連絡会という連中も同じことです。

女性専用車両や痴漢冤罪と同じで、単なる女の馬鹿げたわがままによる男性に対する差別偏見を
社会が許容していることに問題があるので、徹底的に女のわがままを根絶し、
男性への名誉と人権を守り抜きましょう!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:00:43.82 ID:09g8IMzb0
JA8961見に行くか・・・時間的にちょっと厳しいなあ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:22:57.67 ID:2h+sGW/D0
九州の経済が成り立つのは国策です。
北海道沖縄開発庁が存在するのは、国の補助がなければ成り立たないからです。
現在、厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に落とす財源は2.2兆円、この金を全体にばら撒き、経済が成り立つようにしています。
もしこの金がなければ厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道には誰も住めなくなります。
地方交付税で厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道の津々浦々を潤さなければ、仕事も満足にない為、
厳しい暑さと寒さを乗り切る為の冷暖房も満足に出来ないと思われます。
では何故これほどの厚遇を厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に与えなければならないかと言いますと、血を巡らす為です。
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に血税を注ぎ、人が住むようにしなければ、国防に差し支えます。

本州から厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に移住したら解ると思いますが、厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は本州よりは恵まれています。
仕事は官が作ってくれますし、厳しい暑さと寒さは本州より遥かにしのぎ易い工夫がなされています。
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は楽天浄土かもしれません。
厳しい真冬の外気が氷点下でも厳しい真夏の40度以上でも室内は摂氏24度と言う能天気さは、税金を返せと言いたくなります
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:36:50.86 ID:zhFbABM70
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l   >>894
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ   
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ   
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ:::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:47:55.31 ID:FqPSFSrt0
ゲートについては、最終的には今のフィンガー(ゲート7×2)と同規模の国内・国際共用フィンガーを国際線側に増設可能。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:27:43.13 ID:bDPOexoq0
阿蘇
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 05:08:11.45 ID:GezrLRiP0
第二滑走路は橋梁で繋げるんだっけ?。完全に埋め立てるのかな?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:14:55.91 ID:t4BCl9mn0
>>898
完全に埋め立てるはず。
滑走路を増設する前に駐機場とかターミナルとかどうにかしようよと言いたいが…。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:51:25.67 ID:PTprfp3n0
>>899
今回の拡張計画について摩訶不思議なのがそこだな。
計画立案段階のパブコメでも、並行滑走路の議論ばかりで、駐機場・ターミナルの拡張については
全くといっていいほど議論されてない。並行滑走路完成後でも、現在の民間機エリアのキャパシティで
捌ききれる想定なんだろうか。

もっといえば、誘導路の配置で、RWY36Lの離陸・RWY18Rの着陸は地上滑走距離が長すぎるのに結局
対策は採られなかった。航空需要よりも巨大公共工事ありきの臭気がぷんぷんする。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:05:16.15 ID:93Rzi6Yp0
>>900
詳しくは知らないけど、
>RWY36Lの離陸・RWY18Rの着陸
は基本ないんじゃない?

すなわち、北風なら36Rが離陸、36Lを着陸にすればいいし、
南風なら逆で18Rを離陸、18Lを着陸にする。
あとは自衛隊のアラートハンガーを新滑走路側にも作るかどうかだけど、
まぁスクランブルのときは現滑走路を使うんでもとりあえずいいでしょう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:00:13.23 ID:EpZ6BiX30
>>901
完成後の実際の運用が、結局そうなるんだろうが・・・もっとも、私見では、滑走路長が短い36L/18Rを
離陸に使う積極的意味はないと考える。従って、風向に関わらず着陸優先となるのではないかと。

計画策定段階(6年位前だったか)のパブコメ募集のパンフレットで、オープンパラレルのメリットを
強力に主張していたのは何だったのか、という気がする。あのパンフレットの内容なら、ロサンゼルス
国際空港での同時離着陸という構図が那覇でも現実に、と思わせるに十分だった。

当時は滑走路長も3000メートルと書かれていた記憶。

結局最終的に決まった図面からすれば、民間機は当然のこと自衛隊機だって(むしろ、自衛隊機の
ほうが深刻?)36L/18R使用は非効率的だろう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:38:17.69 ID:iu2ukecZ0
>>902
もうとっくに目を通してるかも知れないが一応
ttp://www.dc.ogb.go.jp/Kyoku2/information/nahakuukou/pdf.houkokusho/keikakutorimatome.pdf

まぁ埋め立て費をできるだけ安くあげるなら今の位置が確かにベストだし、
ターミナルの拡張余地なんかも残すことができる。
運用についてはどうせ自衛隊との調整も必要で一筋縄ではない。
それなりにうまくやったほうだとは思いますがね。
自衛隊が下地島に移転してくれればいいが、パワーバランス的にはそうもいかんようだし。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:13:59.86 ID:UQOuTmbu0
>>RWY36Lの離陸・RWY18Rの着陸
>は基本ないんじゃない?
滑走路間隔だけを見ればオープンパラレルだが、ターミナルが滑走路間にあるわけではないから、運用上はクロースパラレル。
クロースパラレルの通常の運用なら、現滑走路が離陸用で、新滑走路が着陸用。
だが実際は、自衛隊との兼ね合いになりそう。
自衛隊のために滑走路を増設するとは言えないし、自衛隊も遠い新滑走路を使えと言われても簡単に応じたりしないだろうし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:35:50.89 ID:UQOuTmbu0
>計画立案段階のパブコメでも、並行滑走路の議論ばかりで、
>駐機場・ターミナルの拡張については全くといっていいほど議論されてない。
>並行滑走路完成後でも、現在の民間機エリアのキャパシティで捌ききれる想定なんだろうか。
一応、新国際線ターミナルの部分は、国内線の2つのフィンガーと同じものを造れるので、駐機場(固定スポット)としては、現況の7×2=14を7×3=21バースまで増やせる。
もちろんこれで十分とは全く言えないが、駐機場に大きな負荷をかける国際線の比率が小さい那覇では、タイトな運用をすれば、現状よりは改善でき、一応何とかなる。

駐機場・ターミナルの拡張について全くといっていいほど議論されてない理由は(実際は、最初は議論されていた)、同じ部署が同時並行で類似の検討をしていた福岡空港との兼ね合い。
福岡の滑走路増設では、那覇以上に駐機場が不足している(将来も不足する)が、那覇以上に用地確保が不可能で、解決策がない。
那覇で駐機場・ターミナルの議論をまともにしてしまえば、福岡と横並びに見られた場合、国の同じ部署が調査をしているのだから、逃れようがない。
だから、議論が福岡に飛び火することを恐れて、那覇でもその議論は避けられた。

具体的には、福岡と那覇のPIを時系列的に見てみるとよくわかる。
最初の那覇のPIでは、「展開用地」が50haほど、将来の駐機場・ターミナル用地として考慮されており、この時点では、まともに議論はされていた。
ところが、福岡で新空港を造りたくないという流れになると、福岡の滑走路増設に関する不利な事実を隠したい国は、
「航空需要と現空港用地との兼ね合いで福岡よりも余裕のある那覇で展開用地約50haが必要ならば、福岡でも同等以上の規模のそれが必要なはず」
という意見が出るのを恐れ、消してしまった。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:03:45.47 ID:/T1dM6QA0
長すぎてウンコ漏らした
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:46:23.60 ID:o8/wbq/k0
オープンパラレルだけど、発着回数は成田を超えるかね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:20:06.36 ID:KCKRlONLO
とりあえずクソ暑い空港内の空調を何とかする方が先だわな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:36:28.85 ID:o3uusF9+O
昼過ぎは滑走路が込み合うね
管制が間隔を詰めたのか、JALが離陸した後にすぐさまSKYが着陸した
えらい間隔が短いように感じた
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:27:08.51 ID:S0JUR8re0
>>907
見た目はオープンパラレルだけど、実際はターミナルが両滑走路の外側にあるクロースパラレル。
増設滑走路を使用する離着陸機は必ず既存滑走路を横断するから、独立運用ができない。
ターミナルが滑走路間にある真のオープンパラレルの成田は独立運用ができるから、容量だけみれば成田の方が大きい。
発着回数の現況値もまだまだ差が大きいから、さすがに成田を超えるまでにはならなそうだね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:30:09.82 ID:S0JUR8re0
>>909
離陸と着陸が交互に行われれば、前後の機材の種類(重量)にもよるけど、90秒以内での発着も可能。
離陸の連続または着陸の連続だと、100秒は間隔が必要になるね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:57:03.61 ID:o8/wbq/k0
>>910
拡張後はMAXで18万回まで対応可能みたいだけど、この数字で十分なのかね?
直ぐパンパンになっちゃいそうだ
913909:2014/04/20(日) 07:51:22.18 ID:5NH929aKO
>>911
90秒以内でも可能かぁ
計っていないけど、感覚的には30秒程度?(笑)
(前の飛行機が浮き上がってから、後続の飛行機が接地するまで)
あの着陸は前が離陸してそれほど高度が無かった
管制は前のパイロットに「着陸機が迫っているからモタモタしないで滑走路に出たらさっさと離陸しろ」
と指示しているのかな?
管制というのは絶妙な技や感覚というか判断が必要かも知れない
パイロットも鈍臭いのは駄目だね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:04:25.24 ID:yn51+qJR0
現地工事始まっているの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:50:36.82 ID:7hSYkvOC0
始まってる
海にクレーン建ってなんかやってるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:27:16.48 ID:MW/G4AZH0
ホテルは新滑走路の邪魔にならないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:06:17.74 ID:SMq+ODx+0
>>912
滑走路処理容量としてなら、実際は18万回より多く捌けるはず。
同じクロースパラレルの空港だと、昔のシアトルは30万回、ロスアンジェルスは2組で60万回。
もちろんアメリカと同等は無理だけど、25万回ぐらいなら可能なのでは?
問題はエプロン・ターミナル。
フィンガーをもう一つ造るぐらいじゃ、18万回がやっとじゃないかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:41:12.70 ID:xdRugLMB0
瀬長島まで橋があるわけだし、滑走路間の「大嶺崎」横に新タミは作れそうだ
まぁ、これはまだまだ先の話だろうがね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:05:29.90 ID:0aBu4WVP0
羽田=沖縄線で深夜便の運航を開始します
http://www.ana.co.jp/pr/14_0406/14-006.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:29:32.76 ID:sVkONMz50
知念里奈は、夜もヒッパレ の時から気に入っていたが、下賎な輩が、騙して妊娠させていた。当然、下賎な輩は処罰された。
沖縄、琉球王の上位の血筋でもある。
「子供は二人まで」の女は全員、皇帝へのプレゼントの女。約束、〜の人の子供を産め!は全部、皇帝の子の量産用だが、95%騙されている。
創価学会が「日本人ではなくて雑種だったから」と勝手に他の男に渡していて、その結果、女が汚れていたら一人に付き、幹部が一人絶命する。
Chinaが日本に送った「子供は二人まで」のペットPet女を相手に渡さないで預かったまま盗んで使っているのが多く居て、盗んだ人は裏切り者になっている。
「Japan Emperar 日本皇帝"Japan High-class king"」「天皇Ten-nOu」「中国皇帝 China Emperar」「天子 Ten-Shi」「天然大カール・イザナギ/ポセイドンの血筋」
同じ血筋Lineage of the same strain。髪質が天然パーマのクセ毛で大カールする NaturallyBigCurlyHair(カール大帝KarlDerGrobe、ルイ15世Louis XV、 George Washingtonと同じ)。
私はこの血筋ですI am this pedigree(lineage)。2014年4月18日現在、39歳 18, April 2014, 39 years old。
Virgin Like 処女が好き。処女と性交したことがない Do not virgin sex。子供がいないNo children。未婚Unmarried。
2001年8月からセックス性交してない From August 2001, and do not sex。所持金は少ししか無い There is only a little money in hand.
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:02:31.61 ID:qIKpJSmH0
長文書きたきゃチラシの裏にでも書け
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:34:43.86 ID:VBB9eVjg0
>>919
子供が寝ていて旅行しやすいかもな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:56:27.47 ID:oWDCTqY10
那覇〜台北線は現在就航中のCI、GE、MM、BR
に、対して、NUはどのタイミングで就航するのかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:35:01.81 ID:2vpE10IAO
3年ぶりに沖縄行ったんだが、那覇空港のチャイム変わったのか
前のやつは聞くと沖縄に来たって感じで好きだったんだが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:59:22.03 ID:1YxYZ5P80
>>923
NUの国際線やるやる詐欺にはもううんざりだよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:56:23.85 ID:Oflx14dZ0
他空港での表記は、「那覇(NAHA)」ではなく「沖縄(OKINAWA)」になっています。
なぜですか?

因みに台北桃園空港では、「琉球(OKINAWA)」になっています。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:51:48.67 ID:YUusk9B90
正式名称が沖縄空港だからだろうな
那覇空港というのは通称、だから括弧書きで沖縄(那覇)空港
沖縄島というだろう?
八重山あたりの人も那覇へ行くのに、沖縄へ行くと言う
国際線航空券を買ってもOKINAWAだしな
今は分からんけど、香港の空港では漢字表示が沖縄島だったな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:14:56.19 ID:obIWv9/+0
>>927
正式名称は那覇でいいだろ
空港の看板、飛行場名標識等々、みんなNAHAだぜ
http://goo.gl/maps/WTcnT
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:42:46.29 ID:CKCbwm2s0
>>926

当空港の正式名称は「那覇空港」

しかし、「沖縄空港」または「沖縄・那覇空港」と案内されることがある。
台湾桃園国際空港では、発着案内等で那覇空港行きを「琉球」(英語表記では「Okinawa」)と案内している。

ただし、これには深い事情がある。沖縄県の前身の組織である「琉球國」は、
1879年に「廃藩置県」と「琉球処分」で日本に併合されるまではれっきとした独立国家であり
かつて明朝や清朝の冊封国だったという過去があった。
もちろん、もう一方の冊封国だった清朝と日本との関係は一挙に緊迫したんだが
日清戦争後で、清朝が戦争に敗れたために沖縄県の日本の領有権が確定した。
その名残が今でも残っていて、中国人による沖縄県への認識もかなりキナ臭いものになっている。


ちなみに香港から那覇行き便の行き先表示は「沖縄島」となっている。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:02:33.31 ID:obIWv9/+0
>>929
尖閣諸島に強気に出てきているのも、
「琉球含めて本来は中国のもの」という認識があるからなんだよな
日本人の、北方領土以北の千島列島に対する認識に近いものがある
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:32:38.12 ID:MUrJykJ70
第二次世界大戦カイロ会談の時、ルーズベルト大統領は、
中華民国が連合国から脱落しそうだったため、
蒋介石に琉球諸島(尖閣を含む沖縄県)割譲を何度も申し出た。
しかし蒋介石は「日本に対して復讐政策を取るつもりはない」として断った。
だが、彼は後になって琉球諸島を放棄したことを後悔した。


アメリカからこういう情報が流れてきた。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:02:08.10 ID:PYxnSxUU0
>>924
前はタンラララン、ランっつヤツだったっけ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 05:01:46.87 ID:bztwvblq0
MU 中國東方航空が、7月から週3便で
那覇〜成都 線を就航させるらしい。
内陸部の四川省に就航して、乗客が集まるかわからないけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:40:38.79 ID:BUvLVnFWO
補助金の臭いがする
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:29:25.36 ID:eTYepy6U0
え〜今月から始まるのが天津だっけ?
中国便大杉。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:28:05.13 ID:9QyLDBSb0
成都は、CAがNGO-CTUを出したね。PVG経由だけど。
MUのもPVG経由?

遠い内陸で飛行機が一番現実的だし、人口は1500万人い
るし、日本人の観光的にも良いし、悪くないかもよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:59:46.88 ID:XzrEIKRMO
中国路線ばかり多い時点で沖縄そのものがハイジャックされかかってるな。

20年前みたいにあちこちの国からの国際線あれば話は別だが(ロサンゼルス便もあったし)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:21:40.21 ID:v4Bg/uwD0
国際線、新しくできたやつ狭すぎじゃね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:29:06.53 ID:z4HkmIyV0
中国側も沖縄のゆっくりしたペースに合わせて
航空路線もせっかちに設置しない
2月にオープンした新ターミナルもすでに90%の利用で
手狭になっている
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:38:26.42 ID:d7erRPlq0
>>938
まず搭乗手続きするのに、2階に行かないといけない。
2階から保安検査>出国審査>搭乗できる分 楽
到着したら、3階の入国審査場に入って、1階の税関検査場。
以前の国際線ターミナルは、1階で全部済んでいたから、動線がまずいのは同意

>>936
上海線で、内陸部のお客さんが多かったから、就航を決めたらしい。
成都だとバンコクの方が近いけど、さすがに状況がまずいようだ。
沿岸部の海は灰色に近いから、青い海を見たいのはわかる。
火・木・土 直行便で4時間ぐらい、上海の混雑を考えるとそこそこ来るかも?

6月17日から長榮航空が就航して、那覇〜桃園 1日5往復
台湾路線が増える分にはいいけど、大陸路線が増えるのは考えもの。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:54:04.16 ID:g+SxFgg90
>>935
日本は人口減少、沖縄の為に中国便は宝物!
千歳のように共産主義国からの便制限が無くて
助かった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:58:06.60 ID:109nbwN30
ラウンジしょぼすぎ。
しかも 持ち帰りされないように?カップ麺はみな ふたが開けられている。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:36:17.20 ID:Uz0lC3Vz0
空港ラウンジ荒らしみたいな奴がいるみたいだからな
中華系の利用者が多いようだし、一応、人を疑うという方向は妥当だと思う
まあしかし、蓋の無いカップ麺?
笑えますな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:41:00.61 ID:3rDLkJbx0
>>942
平茄子愛好会みたいな奴がいるからだろwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:31:32.71 ID:HjNaZ++w0
那覇空港からはアメリカ本土への直行便はないのですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:39:25.01 ID:XzrEIKRMO
20世紀に、那覇〜ロサンゼルス行きとかいう路線があったな。いつの間にか無くなったけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:56:06.67 ID:HjNaZ++w0
在沖米軍兵士は、関空or成田経由で行ったり来たりしているのですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:02:12.41 ID:5ehS4RLC0
嘉手納にデルタ航空とかチャーターしてたりはする>米軍
まとまって移動するときじゃないときとかは成田経由で行ってたりするんだろうけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:31:19.62 ID:b7K1PvZr0
纏まった移動は、空軍基地にチャーター機を飛ばしてるよ。
横田とか、アメリカ系エアラインのB4とかよく飛んでる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:56:19.55 ID:ZVo3EjGn0
軍人の家族はハワイまで5$ 軍用機だけどw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:31:07.03 ID:v4+XKfcb0
>>941
中国人観光客が増えたのも中国・韓国が大好きな公明党・創価学会のおかげです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:38:30.63 ID:ahDWllOi0
公明党・創価学会様 富士山だけはお守りください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:51:37.53 ID:j60IOLr80
>>951-952
世界の旅行業界は想像以上に激変している。
今や中国人は世界の旅行業界や航空業界に宿泊業界にとっては、金離れがいい“お得意様”“太い客”

海外旅行の支出額、中国が初の世界一 12年40%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM05003_W3A400C1NNE000/
> 中国人の海外旅行支出が初めて世界首位になった。国連世界観光機関(UNWTO)の統計によると、
> 中国人が2012年に海外旅行で支出した金額は合計で1020億ドル(約9兆9500億円)に上り、
> 11年首位のドイツ、2位の米国を抜き、トップとなった。

キミみたいなネトウヨにとっちゃ気に食わないかもしれないが、これが現実だ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:14:05.66 ID:Hlf+w1Ga0
公明党の北側かずお(大阪)が中国人の誘致に力を入れている。
観光客ならまだしも技能実習生という名の移民はやめてほしいわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:43:40.26 ID:zd/ff4xf0
47都道府県の中では下から数えたほうが速い経済力と人口しかない沖縄県

こんな沖縄県には首都圏にはゴロゴロある「サイゼリヤ」「餃子の王将」に「スシロー」「松屋」「ロイヤルホスト」は未出店でイトーヨーカドーも、沖縄県には無い。
最近になりセブンイレブンの進出は決まっているが全国チェーンの進出は島根県、高知県、青森県の僻地3県と最下位争いできるくらい遅れ気味で、
島根県、高知県、青森県と同等くらい地場産業は、ショボい。


・・・でも空港は全国上位入りで関空に匹敵するレベル。


平日昼間となればセントレアは利用者よりも従業員のほうが多いくらい閑散としているが
那覇空港はセントレアと比較して1.6倍以上利用者がいて、平日昼間でも賑わっている。そして航空貨物もセントレアよりも多い。


つまり経済力と空港は比例しない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:51:55.21 ID:vmaVIoJk0
中国本土便、(゚听)イラネ
県は、イスラム圏の東南アジアやロシア(極東)からの観光客誘致も始めているから、そっちに重点をおいて欲しい
那覇〜ウラジオストク便希望w

台湾桃園がどんどん就航するけれど、需要があるんだよね。ピーチもセール渋るしw
実際沖縄から海外へ行く時、桃園経由がほとんどだし。那覇〜桃園、安くならないかな
あと個人的には、香港かマカオのLCCが来てくれるとありがたい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:27:56.10 ID:5OBzQr/90
台北は松山に限る。
桃園は台北市内迄行くのがめんどくさい。

松山ならタクシーで250NTD程で台北駅まで行けちゃう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:28:03.08 ID:pzkcPf5p0
この前松山空港でタクシーに乗って台北駅までと言ったら
行けるわけないだろバカと言われました
957は嘘つきです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:16:59.71 ID:ilm/oNPW0
>>958
道後温泉に入ってないからだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:53:40.48 ID:te4Izp7/0
>>955
チェーン店の場合はサプライチェーンの問題だろ。
隣県から陸路輸送できない沖縄県はサプライチェーンをゼロから作り上げないといけないからハードルが高い
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:47:00.81 ID:4n55JvsK0
経済力と比べて一番便数が多いのが石垣空港だろう。

高々人口5万。与那国竹富を含めた八重山経済圏は人口6万程度だが、航空便は1日20便を超える。
これは300万の利用圏を持つ静岡空港よりも遥かに多い。
しかも静岡空港より狭いターミナルビルは人がめちゃくちゃいっぱい詰めかけていて阿鼻叫喚の地獄絵図状態になっている。
あれじゃ数年のうちに拡張工事が必要。なぜ旧石垣と大差ないターミナルなのか疑問。

当然、石垣は観光地であり、なおかつ航空便でしかいけないし、なおかつ自然保護で反対運動が発生したから小規模な空港になる他なかったからだが。

比較的経済力以上の便があるのが東京。せいぜい東海地方の5倍程度の都市圏だが航空便数は10倍以上ある。
関西と比べても都市圏は3倍もないが、航空便は3倍以上。日本の首都というのが大きい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:56:02.85 ID:/Ux2QMeC0
下地島空港を新宮古空港にして石垣空港にシャトル便を飛ばせばよい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:27:18.41 ID:vKX4iBFS0
下地民間化を強硬に反対してる連中がいるからなぁ…つーか、宮古島の不人気さは異常

>>961
新石垣空港は北東方面に空港の拡張ができそうだな。

つーか、那覇も石垣ももっと国内線を増便して欲しい。
夏季でさえ一部の大都市にしか就航してないとか不便。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:27:39.88 ID:l6ZTJXys0
つーかつーかうるせーよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:15:15.76 ID:Fxbfg7VM0
>>963
有事の際の緊急軍事利用のためかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:43:56.55 ID:mb+ssLo40
>>963
北東方向って、サンゴ礁じゃないか

できるわけないだろうが

農地潰せるなら、逆方向に延伸はありだけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:17:34.23 ID:su2ERLiK0
那覇空港、遅延の嵐
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:41:48.76 ID:3z6aSxmA0
桃園機場でもそうだけど、雨が降ったら20〜30分の遅延は、覚悟しないといけません。
今日は梅雨前線が、沖縄本島付近にとどまっているから、なおさら。
滑走路1本では、そろそろ限界に達する。
福岡空港程の混雑ではないけど。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:09:12.60 ID:J3vf9pCf0
なんでいきなり桃園機場の話が出てくるんだ???
つうか、どこの空港でも雨降りの日はその程度の遅延は出るんじゃねえの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:13:09.71 ID:J3vf9pCf0
>>958
おかしいな、オレ何度もタクシーでその区間乗っているけど乗車拒否なんて
一度もないよ。

中国語が通じてないか、松山駅と誤解されてない?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:59:20.75 ID:VBgfs1NpO
>>932
あれもう聞けないのかね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:14:23.37 ID:cRMwMskT0
>>970
台北松山空港とは書いてない件。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:50:20.90 ID:D9Nhrbwl0
那覇にも松山はあるでよ
974970:2014/06/15(日) 14:26:14.77 ID:eSoxPR8K0
なぁ〜んだ、遊んでたのか
まじめにレスして損したw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:04:10.68 ID:ea0AxNU50
>>956
東南アジアについては、ありえるだろ、地理的に圧倒的に有利。737や320が使えるというのはデカい。他の国内空港じゃ737や320で東南アジア線は厳しい。
ただ北海道と比べたら需要があるかどうかが怪しいのが難点。
ロシアについては、VVO線が週3便くらいは飛ぶかもしれない。だがデイリーは無理だな〜
>>963
那覇は国内にある大抵のメジャーな都市に飛んでいけるからそんなに深刻じゃないだろ

ただ石垣については少しあんまり、石垣〜広島、石垣〜仙台とかがほしいような気がする
もしかして石垣〜新千歳も737なら1日1便程度ならば需要があるかもしれない
石垣〜新千歳は所要時間的にはグアム〜成田と大差ない路線になるかもしれないけど

さすがに石垣〜稚内とか石垣〜釧路は絶対ありえないがww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:13:48.22 ID:1S7cMRGF0
石垣は人気が高いが東京大阪など大都市でしか知られていないし需要もない。
広島や新千歳も需要はありそうなんだが、通年で乗ってもらうのが厳しいかと。
ただ、安ければブームになるかも。
羽田ー石垣なんて、まだ開設から十数年だし(大阪からは結構昔からあるが)

新千歳ー台北はインバウンドがあるが、石垣からは難しい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:18:38.45 ID:1S7cMRGF0
そういえば那覇や福岡は以前は路線網が今よりもこまかかったな。

福岡ー女満別・釧路・秋田・花巻
那覇ー富山、福島などは伝説。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:40:10.30 ID:uF8mMs0E0
那覇は青森、秋田、花巻、出雲、山口宇部もあったな。
山口はANA、他はJASで
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:25:56.48 ID:f/WlUMKW0
広島石垣は昔はあった。
980名無しさん@お腹いっぱい。
春秋航空が8月より、浦東〜那覇線を週4便就航させるらしい。
ryukyushimpo.jp/news/storyid-227098-storytopic-4.html
東方航空 週11便 吉祥航空 週4便