【追憶】政府専用機も引退【日の丸ジャンボ機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
首相ら要人の外遊や緊急時の在外邦人救出に使う政府専用機「ボーイング747−400型」2機が
数年以内に退役する方向となった。
「あと10年は使える」(防衛省)というが、機体整備を委託する日本航空が今年度中に同型機を全て
退役させ、整備が困難になるため。政府は近く検討委員会を開催し、新型機購入の方向で検討するものの、
財政状況が厳しい中「民間機をチャーターすべきだ」との意見も出ている。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000019-maip-soci

日航に続き政府専用機まで…。
ジャンボ全盛はもはや過去の栄光。
なんか淋しいな。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:57:11 ID:3eoTdOdJO
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:09:42 ID:cQsEcMbN0
このままミンス政権が続けば、次期政府専用機として中国からC919を購入しそうな希ガス
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:37:40 ID:DFDzgBk40
2代目が納入されるまでの間はボーイング社へ行って整備すりゃいいのに。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:18:49 ID:33brLQt+P
全日空に委託しちゃだめなの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:37:37 ID:VZzz83b90
全日空もじきに747引退させるから同じかと
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:52:31 ID:YI3Tejil0
それじゃあA380を買ってスカイマークに整備させればいいじゃん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:09:53 ID:GFxwKar60
資格を持つ整備士退職者を集めて自衛隊の整備部門で雇えばいい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:58:02 ID:IXQN/LzQ0
747を売却→JALの777中古を購入 でおk
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:01:11 ID:GQb0Fo8m0
アメリカからリースすりゃいいじゃん。同盟国なら
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:50:11 ID:YV7jD6sr0
AWACS、KC767があることを考えると、767-300ERになるのかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:53:51 ID:g3wW28P3P
政府専用機は多少見栄を張って大きい機種にしようよ。
アフリカのどっかの国みたいに専用機が727とか恥ずかしい。
767でも日本としてはイマイチ。
やはり747がいいよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:00:18 ID:lnzKt94JO
767は古いし、妥当なところで777じゃない?
双発機だけど。国内用にMRJ買ってくれたら神だけど新幹線がこれから伸びるからなぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:11:21 ID:EVYrSPI+0
なぜ政府の中の人はNCAに整備委託という案を思いつかないんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:24:29 ID:YV7jD6sr0
NCAを知らないんじゃない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:07:41 ID:cXSvtdL0P
政府専用機パイロットの資格取得はNCAに委託したんだが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:37:46 ID:66JPkmya0
やっぱ民主党政府はバカ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:25:50 ID:3JXK/C0m0
>>14
言われてみればそうだw 俺も忘れてたorz

・・・あ、もしや貨物型と旅客型の差なんてのが障害になったりするのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:22:41 ID:u8iF86re0
いや、政府のアホどもは、貨物会社に維持させるのは体裁が悪いからと・・・

あと、日航がまた、自社のチャーター狙ってるじゃねえのかな? ほんとに
悪党の集まりだからな、政府も日航も
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:31:57 ID:5+oBPYUp0
ありゃ?
最新号の「航空情報」誌に、防衛省が整備のNCA委託を発表したって記事が載ってるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:19:33 ID:F0KDUlay0
じゃあ、>>14の言った案を防衛省の人が思いついてNCAに委託したんだな。
これで一件落着だね。とりあえずあと10年は安泰だろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:46:39 ID:ya/bE3vT0
部品がJAL仕様になってると聞いたことがあるけど…
でも、>>14 >>21が事実ならいいな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:12:59 ID:0le/JA530
ということは次期専用機も、747-8Iの可能性もありってことかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:13:51 ID:0le/JA530
↑を、IDがJAレジだw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:16:27 ID:u8iF86re0
おまい、宝くじ買えよ・・・当たるぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:13:30 ID:J8MWD5FL0
>>25
そういうあなたもF86だよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:49:31 ID:LMcE9vIy0
ロッキード・マーチンな俺も来ましたよ。

>>26
そんなあなたは殲撃八型。ミグモドキですねえw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:12:22 ID:tEeLg/4aP
NCAかわいいよNCA
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:20:13 ID:FmHeqPtL0
777の専用機も見てみたいけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 01:39:45 ID:DURr2mCVO
787か…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:10:52 ID:ph10xZZh0
えーと、>>1の「数年以内に引退」は取り消しってことになったりする?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:53:50 ID:VtzoSGuy0
>>31
整備さえ出来るならね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:38:22 ID:zkemaq3r0
いわゆるトバし記事だったんだな。NCAも知らないような記者が
JALもANAも747をやめるなら政府専用機も退役しかねぇなって思って
書いた記事。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:36:41 ID:Cd2TDdcp0
次期政府専用機は、当然A380だろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:48:48 ID:OnDUDv+XP
小さい飛行機も準備したらいいのにね?
近場にわざわざ747で行くのは無駄。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:05:04 ID:g/cWDbId0
>>33
このニュースは毎日新聞だけだったもんな
観測気球だったのかもしれない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:41:25 ID:RTsAynFI0
今日政府専用機見たが、誰が乗っていたのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:16:34 ID:VaeraUeQ0
>>37
管直人でしょ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:28:43 ID:20OIP9WhO
>>37

その時、予備機一緒にいた?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:07:37 ID:PYrEu5na0
>>35
政府専用機として、MRJを発注するって話もある。(10機程度)
近場や地方空港にはMRJを使うって事のようです。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:14:22 ID:YN/kAXFU0
政府専用機っていうか自衛隊で購入、近距離・多用途で使用するってことみたいだね。MRJ。
そのうちの用途のひとつに政府首脳が使うってことで。
じゃあないと10機もいらん。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:38:06 ID:mhn2PyWs0
>>41
MRJは要はYSの置き換えって話でしょ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:58:52 ID:7SM7ZnWG0
>>42
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
MRJ出来たらボンバルディアも一部は外れるだろうし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:25:07 ID:ffxEyLim0
 MRJは政府専用機としても国内やアジア圏内とかの訪問には最適だね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:12:02 ID:C21OJdb30
NCAへの整備委託ができるんだったら、引退の話はなしになるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:54:20 ID:b+23tx7e0
>>45
そうだね
寿命が来るまで使うと思われ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:17:22 ID:u6zm/93r0
>>46
しかも、NCA委託で次期政府専用機として747−8導入も見えてきたね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:50:58.12 ID:Og5fJnu00
NCAって海外委託じゃ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:14:20.93 ID:evCbatLD0
政府専用機は、有事の際に邦人救出作戦にあたれるように、大型で座席数の多い機体でなければならない。
いっそC130にするか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:21:48.58 ID:Z4n4Ks0T0
どうして1番なんですか? 2位じゃだめなんですか〜?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:26:12.08 ID:eMpSfzWEO
>>48
確か新しくハンガーを成田に作ったよね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:19:56.85 ID:Z4n4Ks0T0
B-52用にか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:14:54.01 ID:ETEnlJCWP
762ERに、空中給油機並に燃料タンク増やした物を用意して
政府専用機にすれば良い。
空中給油機向け準備工事はしておいて。
足は長いぞ―

787は標準でかなり足が長いから、787でも良いかもしれない。
772Cにトレント1000 4発化改造したものも見てみたいが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:32:28.43 ID:Ve8jTqOV0
>>53
逆から言えば、KC-767をもう2〜3機調達して内装をVIP仕様に、ってことだよねw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:08:53.98 ID:ETEnlJCWP
>>54
窓が無い…非常口も少ない…
ほぼ軍用仕様の外見で外国の一般空港に降りるのは、相手国に失礼だし。
ブームとランプが簡単に外せれば良いけど。

足の長さだけで言えばG650もあり
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:13:06.69 ID:A+gmqsKz0
秋に大分でタッチアンドゴーの練習をしとったのだが
アレはなんだったのかのう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:42:50.13 ID:YTaiXKWVO
政府専用機の中はいろんな部屋があって楽しかった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:08:31.13 ID:XlH27uEzO
3月11日地震の10分後位に、1000Ft位で新宿上空を飛んでいたと友達が言って居たのだか、羽田閉鎖でホールドしていたのだろうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:07:30.92 ID:IhrtaOIZ0
>56
政府専用機のパイロットは専従だから、政府専用機を千歳で訓練に使うけど、たまにエンルートの訓練で他の空港に飛んでいくよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:20:08.97 ID:ccI6OI52O
ルスラン買え。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:23:41.54 ID:hLMt5/I50
民間機で外国訪問はきついだろw せめてMRJにして宣伝
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:57:04.57 ID:45Ph9xy40
ルスランはヤベェだろ
An-124でさえ、滑走路に入ってから5分以上エンジンを噴かさないと、離陸中に故障して墜落するかもしれないんだぞww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:47:16.80 ID:LAC6nWfeO
さっきHKDに降りてきたお
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 11:52:17.97 ID:mnDT/r9+O
民主党政府専用機は
YS-11で充分だ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:50:17.02 ID:UG/QBUqW0
日の丸揚げ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:57:01.89 ID:uGvN/DzDP
>>62
あのね、子供がしたことに対して親が責任を取るというのは当然でしょ。
それと全く逆のことを考えればいいのよ。
歴史的な問題の場合、上の世代の過ちに対して、下の世代の人たちが責任を取らなくちゃいけないの。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:18:23.29 ID:WE4N9Iuy0
スレ違い?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:15:23.73 ID:VqaIoWgv0
なんか今飛んでるね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:10:47.03 ID:+8mDRWaU0
747だからおかしな事には使えないわけで、これで737NGなんかだったら気楽にマカオショッピングとかに使われちゃう。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:35:47.27 ID:7nbavww/0
>>30
> 787か…

JL・NH両方で787が導入されるので、長距離国際線での実績を
積んだ後、数年後に787に取り換えだろうな。

日本の威信とか、省エネ立国・ハイテク立国とか親米政策とかの象徴として考えると。
航続距離が長い割にコンパクト、省エネなので好ましい。

出先で故障した時に困るかも知れんが。(部品、整備経験)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:14:01.00 ID:wj8vEC9l0
後継機は不要。現747占用機が邦人救出に使われた実績は無い。
首相はじめ政府要人の移動はチャーターでも贅沢、定期便乗継で充分。
核のボタン持ってる訳で無し。
陛下の外国訪問は頻繁にあるわけでないしチャーターでよいのでは。

よって、政府専用機は廃止。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:21:03.53 ID:XWxngZXti
スーパーカブでいいよ
野田なんか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:52:54.84 ID:iwB1XoF+0
千歳に近づくにつれて見えてくる、猿まわしの烏帽子みたいな尾翼なんとかならんかなと思ってた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:09:56.31 ID:kKjcCl7U0
日本文化の人力車で♪
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:39:41.04 ID:Tl0QXuky0
特注でB747-8SPを作ってもらえ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:59:42.62 ID:umaEgkgaO
>>71

麻生さんの時に一度だけあるよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:46:26.89 ID:PCmZq7xy0
>>076
あの時は日本航空の久しぶりの総理特別機だったから、日本航空は張り切っただろうな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:06:24.52 ID:wj8vEC9l0
>>74
それは贅沢でしょ。

在日は猫車でいいんでないかい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 07:51:26.66 ID:ScIgRCm90
運行管理からは迷惑です
ラインから、773ERを外すので
整備計画にも変更が出るので、面倒
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:14:50.73 ID:KrchhtfK0
>>75
そこまでは要らないかも。
737-900か777-300ERでいいんじゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:17:17.43 ID:RCyjnZak0
>>80
だからごく順当に787-8で
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:05:44.00 ID:McnM8kde0
ボンバルディアでおk
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:01:52.78 ID:Tssl/1naP
A320でいい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 06:51:32.80 ID:7SoRkSFu0
>>81
今から発注なら問題点も解決されてるのかねぇ…。
ただ、やっぱり有事の輸送力を考えると777かなぁ。
それを考慮しないならそれこそ737でも十分だけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:35:36.45 ID:nkf8wu4C0
772LRだろ
航続距離の問題から
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:54:22.06 ID:0ZSNxTmf0
グローブマスターあるのみ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:43:58.87 ID:cmGTkXa90
> 緊急時の在外邦人救出
> 緊急時の在外邦人救出
> 緊急時の在外邦人救出
> 緊急時の在外邦人救出
> 緊急時の在外邦人救出
> 緊急時の在外邦人救出
> 緊急時の在外邦人救出

日本の恥、非国民企業、税金泥棒=JAL
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:08:25.25 ID:7sxknJEOO
零戦で行け
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:26:11.60 ID:nYUgmCYuO
バカな国会議員だから、A380とかぬかす奴出てきそうだな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:56:32.04 ID:U2bWE//L0
NCAに乗せてもらえ。確か操縦席の後ろに客席があったはず。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:58:48.15 ID:RHlb7/Cq0
787浮上

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120316-OYT1T00610.htm

政府は政府専用機として1991年に初めて導入したジャンボ機「ボーイング747―400型」2機を
2018年度に退役させる方向で調整に入った。

国内大手航空会社の機種変更で、国内整備が難しくなるためだ。
後継には、最新鋭の中型機「ボーイング787」の導入論が浮上している。

 政府専用機の整備を請け負う日本航空は、747型機を昨年度で退役させた。
全日空も同型機を退役させる方針のため、政府は現行機維持は難しいと判断した。

 後継に浮上している787は、全日空が昨年11月から営業運航を開始し、日航も導入を進めている。
国内で安定的に整備が受けられ、省燃費で航続距離が大型機並みの約1万5000キロを確保できる。
部品の約35%が日本製という「準国産機」である点も、政府内で評価が高い。
1機200億円程度で、2機購入で400億円以上かかる見通し。

(2012年3月16日14時41分 読売新聞)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:32:11.39 ID:9V4YYSli0
海外の747使用の政府機もどうするんだろ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:22:03.32 ID:W+pQmEMP0
777じゃダメなの?
正直、787じゃ足りないと思うんだけど。
小国なら737でも十分だろうけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:09:09.02 ID:t9/QH9SwP
787だと不安だから773LRにしろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:28:22.51 ID:SYrpNwQY0
入口のJASDFのSealは天皇陛下が乗られる時は16花弁の菊のご紋章、
総理の時は五七の桐紋にして、空自のはその時はその下に付けてくれんかな。
なんかそのほうがしっくりくる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:45:55.16 ID:S/m+Iq2G0
菊門とか天皇家ってホモなの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:16:14.77 ID:l1Kgx+bj0
>>96
韓国に帰れ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:30:34.16 ID:7iphqtPE0
A340-200が生産してれば一番安全性は確保できたろうに…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:18:27.09 ID:68jFPoA30
貨物機として大人気のMD11の方がメンテナンスが楽そう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:52:03.03 ID:aaMqnc+t0
で、本当のところどうするんだろうね。
時間的余裕もそれほどなさそうだけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 01:15:18.01 ID:2lHKh6c+0
落雷とか考えると炭素でできた787に陛下をお乗せするのはちょっと心配。
それに双発機だしなぁ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:03:26.86 ID:DasvXupF0
A330とかどうよ?
787よりは現時点では安全な気がするが・・・



総理大臣用にはオスプレイでも買っとけば由
尖閣でも竹島でも着陸できていいじゃん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 02:15:32.96 ID:cxeDVtWk0
>>102
正直、A330でも777でもいいんだよね。
787じゃそもそも物理的に小さいし。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 11:07:38.50 ID:QVO2hVsaP
ボーイング一択じゃないのか?
国産でいいのできたんで、という理由以外でボーイングやめるの難しい気がするよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:16:52.92 ID:6D60HyA00
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:12:41.08 ID:wuvaQGT2O
政府専用機は
最新型ボーイング747-8はBoeing社の象徴とも言うべき旅客機で決まり
747-8は、ジャンボジェットより大型でありながらも、騒音が小さく、燃費がいい。
前代の『747-400』より5.5m長く、これまでの標準的レイアウトより50席多い467席が可能なぐい広い。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:58:09.05 ID:sw/m/Pv4P
ぐい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:06:51.54 ID:bszmA8TV0
ドジョウが乗るのだ、YSー10でいいやろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:04:27.61 ID:QoQn4J5I0
ドジョウ専用ならカーゴルームで冷凍にしてやれ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:13:42.46 ID:QxCYSe0p0
お父さんが色々難癖付けて新車欲しがるのと一緒でしょ
借金も凄いし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:48:05.97 ID:efpjBLWk0
777−200で決まりじゃないか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:49:32.66 ID:wlX9AKvdO
エンジン故障考えると双発機はな。
せっかくETOPSに縛られない軍用機なのに天皇や首相乗せたときの安全性考えたら航路に制限がでちゃう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:26:51.50 ID:MFFqth1Ti
4発じゃないとーって言う人いるけど、
なんの機種なら満足なの?
747-8?
A380?
A340の中古?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:43:40.57 ID:xXXhIxX50
>>113
747-8でしょ、順当に考えると。
A380じゃさすがに大き過ぎるし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:43:12.39 ID:naYwCeaSi
アントノフ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:11:18.37 ID:gSxx5Vo00
【不買運動】花王(ビオレ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

花王(ビオレ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「花王(ビオレ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=bJfuLmm47z0&feature=channel&list=UL
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:10:41.01 ID:VtF/LR820
アントノフってムカデみたいな足に重たそうな翼。
不恰好だよね…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:51:02.34 ID:CVXb3wFE0
>>117
その代わり、開けた土地でさえあればどこでも離着陸可能。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:44:08.93 ID:aUzec+FH0
スカイマークが747-8買ってたら、政府専用機は747-8になったのだろうか?

ならねーな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:20:03.63 ID:RPYR+ed+0
この間羽田空港で、747-8買ってNCAに整備頼めばいいのに
うんたらって言ってる男がいた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:11:05.51 ID:gMussNdX0
>>118
マジか。すごいな。
草原とかでもいけるの?
野原程度なら着陸できる?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:27:08.63 ID:8GfsD7wZ0
>>121
泥濘地でもない限り、まぁ問題ないかと。
ちなみに、アメリカのC-17は降着装置の接地圧が高い為、不整地着陸は苦手。
(不可能ではない)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:09:09.02 ID:ROThm5Xa0
787でもう決まってる。 (とおもう)

自衛隊のみやげ見売り場に787の模型が。他の模型は全部自衛隊機だった。
http://i.imgur.com/uDxvRHa.jpg
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:16:02.90 ID:qHIYRrZM0
>>123
いつ墜落するか分からない787なんか使えないでしょwww
777しか無いと思うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:06:49.62 ID:gQOJK5dK0
>>124
一昨日あたりの朝日夕刊に記事があったな。
B777かA350かって。
個人的には、B787にして首相に信頼性の広告を兼ねてもらいたい。
JALに整備を委託し続ける限り、望み薄だろうけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:26:59.94 ID:WwmNyVZ70
どこで見たか忘れたが、787は室内の狭さから既に候補から外れているってあったな。
777かa350のどちらかだが、jalもanaも2020年頃から777の退役始めること考えれば、a350しかないな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:46:08.50 ID:JblaKmsU0
>>126
なんでそんなにスペースがいるんだろう?
VIPといっても巨人なわけじゃないのにね。
今の専用機は150席ぐらいあるようだけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:12:24.23 ID:nJt8Q29H0
>>127
緊急時に邦人連れて帰るとか、色々あるので。
発展途上国とは違うのだよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:47:50.92 ID:WwmNyVZ70
>>128
常に予備機含め2機で運行してるから、それは大丈夫と思うけどな。

今と同じ設備や座席数を維持しようと考えるところが役人らしい笑
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:36:26.14 ID:x0ywmHkj0
4発機というならA340-500だな。
地球の裏側までノンストップで飛べるし。
サイズ的に丁度いいんじゃね。
中古しかないけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:16:00.00 ID:WEQe7DuX0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:23:57.02 ID:B8JYPsgW0
枯れて実績のある方がって流れが最初から見えてるわけだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:07:25.39 ID:jn4rk7Si0
>>132
B777-300だと、2020年には枯れすぎだと思うが。
整備困るだろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:10:13.21 ID:PQQX6do50
「枯れた技術」の意味解ってる?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:26:11.46 ID:w4fpWWI00
がんばれスカイマーク、美しいCAさんらと新制服を応援しよう!

わがままな理由で特定のお客様を排除したがるCAの女
http://www.youtube.com/watch?v=iwhv-fR1fXg&feature=channel&list=UL

この動画では、
実は接客をしているCAは、男性のお客様に対して侮辱的な視点で見下しています。

スカイマークの素晴らしい新制服に対して、
部外者でありながら他人様に言いがかりをつけている客室乗務員連絡会という連中も同じことです。

女性専用車両や痴漢冤罪と同じで、単なる女の馬鹿げたわがままによる男性に対する差別偏見を
社会が許容していることに問題があるので、徹底的に女のわがままを根絶し、
男性への名誉と人権を守り抜きましょう!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:58:41.28 ID:8Az+8LIB0
政府専用機の目的の一つに紛争地帯からの邦人の輸送の使命もあるのでやはり無難にB777になるのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 05:46:57.20 ID:emB66K2n0
777X
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:02:51.25 ID:31pUY/VD0
今日の新聞記事にB777で最終調整って出てましたね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:33:49.56 ID:9+h2ekOA0
次期政府専用機、「ボーイング777」で最終調整 米国製に配慮も 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140421/plc14042107570003-n1.htm
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:40:43.39 ID:RgbDxAkB0
やっぱり純国産の787が良いと思うけどなぁ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:41:31.84 ID:RgbDxAkB0
準国産ね(汗)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 07:48:59.86 ID:5ASvYjD40
>>140
機体が小さいからダメ
散々ガイシュツ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:16:15.51 ID:iPBe6IE60
>>140
あんだけトラブル頻出して、運航停止はしたものの
結局何が原因だったのかよくわからん機材に要人乗せられるわけないだろ
大きさもあるだろうけど、安全面でも弾かれたんじゃね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:15:02.59 ID:ucsv0Y6l0
747-8がいいな。
整備はNCAにやってもらおう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:05:50.67 ID:ybH7XWjB0
いいなとかいう段階じゃないだろもう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:37:47.10 ID:Oun1Ni2g0
787はもう数年早く就航してて、技術が枯れてれば有力だったろうね。
747が整備の関係上駄目なら、777はベストだよ。
抜群の信頼性に東海岸まで給油無しで飛べる。
近距離や滑走路の短い空港用にMRJも投入。
ただし一番良いのは747
自衛隊に整備場建設して、自衛隊が整備も有りなんだけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:11:52.49 ID:BqDUmhK00
747-8をオーダーしてNCAに面倒見てもらうわけにはいかんかったのかねぇ。
クルートレーニングはそのまま日航で良いだろうし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:21:52.36 ID:REUahwTT0
>>147
エンジン4発機は機体価格が高額なのと
燃費を考えると双発機の方が有利。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:28:57.84 ID:BqDUmhK00
>>148
政府専用機の性格上、コストよりも4発の信頼性優先と思ったんだけどね。米国も747改だしね。
とはいえエアバスのお膝元のフランスでさえA340でなくA330-200だから双発でもコト足りるということか。。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:26:08.26 ID:CtMW+IPw0
エールフランスが一応民営だけど、政府がまとまった数の株式持ってるから融通効くじゃないかな
海外のテロで携帯型対空ミサイル撃たれるリスクというのは日本より高くなるから
場合によっては副務機やめてでも四発機にするのはアリだと思う
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:28:04.27 ID:iMzNnUR90
政府は4発希望だったが、JALも全日空も提案したのは777
普段も頻繁に飛ばしてるだから、自衛隊基地内に整備する場所建設して自衛隊が整備すれば良いんだよ
やっぱり4発が理想
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:12:12.80 ID:IWVfnp6+0
自衛隊にその能力がない(持とうとするととんでもない経費になる)から無理
777の整備仕様書だって今の自衛隊じゃ自分たちで作れないだろうし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:49:20.44 ID:MWa2P2KU0
それこそ自衛隊だって非軍用の為の機材の為の整備要員まではいらないし
エアフォースワンって結局747なの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:05:41.02 ID:T7fr1LG40
YS11なんか未だに運用しとるわ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:45:50.20 ID:IWVfnp6+0
YSに限らず自衛隊機の重整備はすべて外注だけどな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:46:22.34 ID:2yqPDf6v0
【不買運動をしよう!】日本コカ・コーラは女性専用車両広告を使う反社会的企業:
(シュウェップス フルーツビネガーゼロ マスカットレモン)
https://www.youtube.com/watch?v=uHdoyZcxzPg&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:00:12.65 ID:Qs3vV3Kv0
二代目政府専用機777−300ER型機導入決定記念age。
もちろん777−300ERは政府専用機としてその実績、堅実性から相応しいが、他に国内行幸用にチャーター機をいちいち利用している現状から国産MRJも導入すべきである。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:29:49.49 ID:Gpt4yLQM0
>>157
いや、MRJも入れるんだけどwww
国内の短距離移動ならこれでもいいんだし。
ま、今回は時期的な事情もあって777だけど、
A350XWBの目だって十分にあった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 04:49:56.55 ID:VWc12VYi0
MRJは正式決定してねーよ
技術が枯れてもないのに導入する訳ねー
幸せ回路全開だな
160名無しさん@お腹いっぱい。
MRJもホンダジェットも太平洋越えられないから日本のプライベートビジネス顧客が取れないんだよね
ビジネスジェット飛ばすならアメリカまでいけないと意味ない