関空、伊丹、神戸の将来 PART16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは関空、伊丹、神戸などの関西圏にある空港・飛行場の今後について
真剣に話し合う場所です。皆さんの意見が世に反映されることを期待してます。

注意:爆弾発言などの卑劣な行為は控えてください。
論理的な議論展開をお願いします。

前スレ
関空、伊丹、神戸の将来 PART15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288339723/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:17:39 ID:Ptr5hEMr0
前スレ見る限りテンプレなさそうだが、あればヨロ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:57:53 ID:JoQ7tMKL0
【 大阪国際空港 撤去都市宣言 】

そして今、わたくしたちは、真に人間として憩える静かで
安全な生活環境を取り戻すために、大阪国際空港の撤去に
まい進していく確固たる決意をここに強くひれきし、
伊丹市を大阪国際空港撤去都市とすることを宣言する。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:16:34 ID:ap8R4ct/0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:11:36 ID:8lNpTMNj0
>1 おつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:48:54 ID:hPDmqVKx0
>>4
それ、神戸国際ギャングが蔓延るだけ。

広域暴力団・神戸の山口組は、国際航路客船が主体の頃、国際ギャング
として怖れられていた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:53:36 ID:lrOSPwpy0
>>6
結局、神戸に国際ハブ空港にならず現在の関空となったのは、
神戸が暴力団都市だったからでした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:51:37 ID:JPdCtcZz0
907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:50:57 ID:ccaiE3egO
伊丹の長距離便規制の航空局発表ひどいな
長距離便は所要時間ながいから移動が遠いのは我慢してもらうとか
普通の頭ならながいからこそ総所要時間短縮と交通費を抑え負担軽減しないとと考えるんだけどな


908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:56:34 ID:s6OwXmo/0
>>907
伊丹は、反日国家である中国・北朝鮮・韓国については、絶対に禁止します!!!!


909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:02:19 ID:QtS2f1eM0
>>907
伊丹の長距離便規制:
伊丹廃港、決定!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:56:58 ID:JPdCtcZz0
>>8
米国大統領へ送信した:
Koreans in Japan send the money to North Korea illegally
and it support developing nuclear weapons.
http://www.youtube.com/watch?v=jlq7rcex23E
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:21:22 ID:dAAeKUMY0
大和総研 / 香港国際空港(HKIA)の経営戦略にみる関西3空港問題への示唆
ttp://www.dir.co.jp/souken/consulting/report/strategy/fn-reform/10051401fn-reform.html
要約すると、アクセス改善してさっさと伊丹廃港しろとの事。
まぁ乞食連中は読んでも理解できないだろうが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:52:46 ID:JMF52EU40
>>8
【在日朝鮮韓国人の難民資格】

在日朝鮮韓国人は自分の意思で不法入国して来たのだから、難民ではない。

在日朝鮮韓国人は、いつでも祖国へ帰れるので、難民ではない。
朝鮮半島に関しては、南北で休戦協定が結ばれているので
戦争状態であるとはいえない。

難民状態が半世紀も続いていることなどあり得ない。

在日朝鮮韓国人は、難民ではない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:58:28 ID:JMF52EU40
>>11
首相官邸へ送信した
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:59:48 ID:rz7OeqaYO
伊丹から成田乗継でドゴールはすごい便利
成田の乗継時間も2時間弱だし何より家から近い伊丹を使えるのが嬉しいね
羽田の国際線本数すくないから、関東は羽田から関空、関西は伊丹から成田をメインに使えばお互い便利
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:23:47 ID:b4a1v89z0
関空・伊丹統合案骨子 具体性乏しく不満も
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003691269.shtml
> 2空港統合の目的について、法案骨子が「関空を国際拠点空港として再生・
> 強化し、関西経済の活性化を図る」と位置付けた(中略)
> 大阪空港の将来的な「存廃」議論に関しては法案骨子に記述はなく、国交省側は
>「民間の運営会社が決める」と回答。大阪国際空港周辺都市対策協議会(11市協)
> 会長の藤原保幸・伊丹市長は「伊丹の(永続的な)活用を明記してほしいと発言
> したが、確たる返事はもらえなかった」と話した。
※ソースは神戸新聞で、見出しの「不満」は神戸サイドよりの見方。

3空港問題では神戸空港を切り離して別処理、伊丹空港は移行後に「民間の判断で」廃止、
関西空港は拠点空港として強化する、と一定のロードマップが示された模様。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:54:26 ID:NJeXwtEr0
三つもあって他も共倒れになるだけ
伊丹廃止が一番理にかなう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:26:52 ID:rz7OeqaYO
>>15
関空行くのが嫌で伊丹から成田経由でいくのに伊丹廃止してどうする
関空廃止で伊丹再国際化が理想
利用者の側にたってものをいえ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:12:14 ID:balQQasV0
関空の国際線を伊丹シフト。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:27:54 ID:b4a1v89z0
>>14
徐々にではあるけれど、確実に外堀を埋めつつあるのが見て取れるね。
国は「民間で決める」と矢面に立つことを避けた格好だが、運営一体化が
伊丹を潰すステップの一部なのが改めて明らかになったのは、収穫。

粛々と関空への統合に向けて進んでいるのはいいのだが、現状の3空港乱立が
極めて非効率な体制なのを正す訳だし、もっとスピード感が欲しいところ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:37:43 ID:b4a1v89z0
>>14
前スレにもあったけれど、これからは伊丹での既得権益を握った勢力・
いわゆるゴネ厨や、直接的な税収や環境対策費が落ちなくなる周辺自治体への
説得・懐柔工作が必要になる。今まで長年の騒音公害に耐えて頂いた感謝は
あるにせよ、逆に国からの環境対策補償金に依存する体質になっていないか、
厳しく精査する必要がある。(自己レスでスマソ)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:38:03 ID:3RJsa+dxI
関空統合はその場しのぎの一時的な解決策
最終的なゴールは神戸であるべきだということをもっと世に知らしめなければならない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:58:35 ID:FMnF/2IkO
3空港問題の最終的なゴールは神戸空港の廃止・転用でしょう。
まず伊丹を潰し、次に神戸を関空に統合。あるべき姿になるだけの話。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:22:28 ID:Sl0LyB9eI
関空に統合したらすべて解決だと思っているやつは真性のアホだ。
これはガチ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:24:42 ID:4o1jr4tK0
>>21
>ゴールは神戸空港の廃止・転用でしょう
それは無い。
神戸空港は神戸市が主体で作った空港
それに関空が泉南に決定する為に協力させた経緯がある
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:58:58 ID:F4+25nvW0
伊丹と関空が統合すれば

儲かる便…伊丹
儲からない便…関空
の住み分けがはっきりするのだろうな

そして儲からない便が関空へいくと客がますます乗らなくなって廃止。
つまり関空がいらない子になるわけだwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:07:52 ID:rnIhm29z0
>>24
今既にそうなってるジャン。何がどう変わるというの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:33:36 ID:khPYZLdj0
神戸は国内線専用
関西空港が国際線および西日本限定の国内線
伊丹は全く不要
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:16:06 ID:hMEHlNghO
>>24
まったくもってそのとおり
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:44:36 ID:rnIhm29z0
>>27
廃止されても借金の残りますよ^^
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:09:09 ID:1/oHfAyq0
>>24
具体的にいくらなんだ?
こじきには億単位の計算できないだろ。
アホ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:39:34 ID:F4+25nvW0
>>25
政治力で無理やり関空に持っていった、
千歳、那覇行きのほとんどが、関空発着から伊丹発着になる。
代わりに、関空には、佐賀、大館能代、庄内、三沢とかを移す。
と思ったら、すでにあぼーんされてたか、決定済みかだ。
こうなれば、ついでに関空もあぼーんしてしまえ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:12:02 ID:3P+/9ekX0
伊丹に国際線が戻る。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:14:15 ID:1+I7B3ec0
伊丹 国際線時代は500万人
伊丹国際線なんて、関西の国際線を縮小させるだけ。
こんなの言っているのは高卒だろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:34:47 ID:sAUsHUI90
いかに関空が身の丈に合わないものだってのがよくわかるよなw
需要に合わない規模の無駄な投資
借金背負って当然だわw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:43:10 ID:EF/xpRXDO
>>32
ここにもいた格安航空券や正規割引運賃がなく海外旅行が一般化される前と比較する馬鹿
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:27:14 ID:XDdDXWRE0
何のために2兆5000億円と言う途方もない金をかけて関西空港を作ったんだ
伊丹空港を廃止するためだろ
いまさら存続させろは通らない
新幹線との競争が必要な羽田便や福岡便は新たに作った神戸空港でも対応できるのだからなおさら
同じ府県に二つも空港はいらない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:46:05 ID:17h5SwBy0
>>35
>同じ府県に二つも空港はいらない
そのとおりだと思うが、沢山あるよ他にも離島を省いても。
特に地方に。
一体運用と意味不明なことをするのは、先送りするだけでは?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:20:33 ID:8O6gBcbb0
関空の「超無駄遣い」「超ヘタクソ運用」の言い訳するなよw
関空自身の問題、伊丹に言い掛かり付けるなバ関空。


責任転嫁の関空は日本の恥!!

38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:47:24 ID:gOhKM/5M0
乞食は誹謗中傷しかできないんだな。
まともに議論したら負けるだけだから仕方ないが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:49:55 ID:EF/xpRXDO
関空に魅力があれば自由競争しても伊丹や神戸から客と便を奪えるはずなのになんで伊丹と神戸を目の敵にするんだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:52:09 ID:SBawu47M0
何をいまさら。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:56:00 ID:EF/xpRXDO
>>40
もしかしたら関空自身も遠いのが致命的な欠陥ということに気づいてるのかなと思って
今までそれが理解できないいかれた人達かと思ってた
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:08:02 ID:y8xe4jdu0
>>39>>41
こんなレベルの痛み乞食しか残ってないらしいw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:18:27 ID:EF/xpRXDO
>>42
しょうもないこという前に素晴らしい関空がなぜ伊丹と神戸を圧倒できないのか答えてよ
そんなにいい空港なら伊丹や神戸は眼中にないはずなのになんで口挟むのかもね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:45:31 ID:FRa7ovbTO
>>22
全て解決することはないが、少なくても三空港潰し合いよりは問題が減る。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:21:50 ID:bM3rxOB50
>>41
関空が振るわない理由に、伊丹が存続してることと神戸ができたことは少なからず影響してるって、
誰でもわかることですがな。
それを何を今更って感じ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 06:21:27 ID:Fpg8XrKlO
>>45
それが理由なら要らないのは関空じゃないの?
自称素晴らしい空港なのに競合してる国内線が不振ということは不自然
誰からも選ばれない要らない空港というのが実態
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:53:08 ID:up0XGKfG0
>>44
つまり3つあるものを1つにすることだけが目的なわけだ。
そういう考え方が日本の航空行政を駄目にする。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:10:34 ID:kRB32l/20
>>46 = ID:EF/xpRXDO

お前もいつも出てくるけど、もう弱っちすぎて真面目にレスする気も起こらないんだわw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:13:08 ID:Fpg8XrKlO
>>48
正論に弱いね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:32:25 ID:tzAx1Sp3O
>>48
スルー汁。補償金以外で生きていく術を知らないコジキだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:07:26 ID:W4RL5y8A0
>>50
わざわざ、ID変えなくてもいいからw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:38:14 ID:Fpg8XrKlO
>>50
そんな金もらってる奴は何人いるの?
ただの利用者だよ
神戸、伊丹の順に便を選択、国際線や国内線で流行ってる空港の割引運賃が売り切れのときに仕方なく関空使わされる一般利用者だ
普段使わない奴は関空で困らないだろうが一般利用者は神戸か伊丹じゃないとしんどいのがわからんのか
航空行政はサービス業というのに気づかない輩が多すぎる
自由競争で利用者に選ばせることが大事なんだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:13:38 ID:up0XGKfG0
関空厨の辞書に利用者なんて言葉は無い
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:18:35 ID:Fpg8XrKlO
>>53
利用者あっての空港なのにね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:28:16 ID:GKYemJ8E0
>>52
神戸の国内線が増えりゃ伊丹が無くてもいいんだろ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:32:37 ID:Mx/QD9MN0
>>53
至言です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:49:15 ID:Fpg8XrKlO
>>55
国際線もこないとな
神戸にクロースパラレルあと2本つけて伊丹と関空を補完できたらな
神戸の足りない分を伊丹で補完、関空は廃止だな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:50:36 ID:GKYemJ8E0
俺のリトマス試験紙を確認した
NG推奨 ⇒ ID:Fpg8XrKlO
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:01:24 ID:sjmBdbQV0
>>48
>>50
>>58
関空厨って利用者視点の正論を言われると目をそむける人種なんだね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:24:37 ID:tzAx1Sp3O
そもそもじゃあなんで関空建設が持ち上がったんだ?伊丹の騒音だろ?
伊丹厨はその時になんで「伊丹より不便になる空港なんていりません」と言わなかったんだ?
騒音を意識すれば物理的に遠くなるのは当たり前だろ?
その事実がある以上伊丹が今更利便性を盾にゴネること事態がエゴ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:40:58 ID:sjmBdbQV0
>>60
それは誰が言ったの?
1960年、70年の話だろ
現在の利用者にとっては関係のない大昔のこと
いちばん関空厨は有利になるように75年の有権者で一番若い人は55歳、そんな枯れた人間達とはまったく関係ない話
当時はDC-8とかターボジェット機が主流でそこそこの騒音は合ったのかもしれないが現在主流のターボファン、ターボプロップは騒音皆無
そのうえ飛行機自体が大衆化されず金持ちしか乗れない時代で騒音ばっかで利用できないという現実もある
騒音皆無で一般人が気軽に飛行機が利用できるようになったのと当時を比較すること自体が間違い
時代も状況もかわっていることにいい加減きづけよ
状況がかわったにもかかわらず中止しなかった国の責任は大きいな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:01:20 ID:up0XGKfG0
先を見越せないこの国の航空行政はうんざりだ。
せめて神戸沖案が通っていればこんなことにはならなかっただろうが、喜ぶべきことは今「そこ」に空港はできたということだ。
国はまだ関空を拠点にしたいようだが、それこそがいまだに引きずる先見性の無さの表れだな。
過去のいざこざを持ち出してくるようでは何も解決しない。
迷わず神戸を新関西国際空港にすることを推し進めるべきである。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:18:31 ID:VllAv/8p0
だからさ,神戸に空港もっていってもいいが,もとはといえば
神戸がことわったのがことの発端だからさ,関空の負債も全部引き取れ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:37:01 ID:sjmBdbQV0
>>63
いつの時代の話だ
現役バリバリの30代には関係のない話
当時のボンクラ市長、宮崎もとっくの昔に死んでるし
とるなら宮崎の遺族からだけにしてくれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:40:26 ID:3bSLG6vP0
>>63
>神戸がことわったのがことの発端
いい加減、関空に都合の良い模造は止めろ
当時は何処も拒否していた。
貴方の好きな関空もだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:43:27 ID:up0XGKfG0
関空の負債は失敗作関空のもの。
負債の額そのままの値段で関空島を売り払ってそこから返せ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:53:11 ID:tzAx1Sp3O
1 伊丹の騒音対策として関空がある。
2 伊丹の土地は売却出来るが関空の土地は売却しようもない。
3 伊丹を廃港にすれば毎年莫大な騒音対策費が浮く。

利便性ではなく現実を見ろ。リニアが開通して羽田便を失ってから三空港共倒れでは笑い者だ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:11:03 ID:45/p5NNhO
>>52
伊丹が税金じゃぼ浸けで
このままじゃ自由競争にならないから
今回の統合案がでてる。

にしても相変わらず天下りの体質は直す気ないらしいな。


> 52:名無しさん@お腹いっぱい。
> 2010/12/27(月) 19:38:14 ID:Fpg8XrKlO
> >>50
> そんな金もらってる奴は何人いるの?
> ただの利用者だよ
> 神戸、伊丹の順に便を選択、国際線や国内線で流行ってる空港の割引運賃が売り切れのときに仕方なく関空使わされる一般利用者だ
> 普段使わない奴は関空で困らないだろうが一般利用者は神戸か伊丹じゃないとしんどいのがわからんのか
> 航空行政はサービス業というのに気づかない輩が多すぎる
> 自由競争で利用者に選ばせることが大事なんだよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:11:43 ID:9nUQn/rV0
>>68
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:44:55 ID:KFNo8aCp0
関空の路線が儲からず、撤退が相次ぎ交通アクセスに投資がなされないで不のスパイラルに陥ってるのは、要因の一つが伊丹であることは明らか。
国内線と国際線、バランスよく飛んでこそ利便性が高まり、インフラも整備されるというもの。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:21:53 ID:gmn6E+xq0
>>70
あきらかに関空に金をぶっこみ過ぎたからだろ。

>>60
>伊丹厨はその時になんで「伊丹より不便になる空港なんていりません」と言わなかったんだ?
>騒音を意識すれば物理的に遠くなるのは当たり前だろ?

当時から神戸沖案が1/3の予算で提案されていたのを知らないのか?
泉州沖が遠く、遠いことがマイナスなのは成田の例で散々いわれていたのは当時も一緒。
それを「もう決まった事だ」と無視して関空建設を半ば強行したのが当時の運輸省と運輸大臣。
具体的に動いたのが塩川正十郎氏だというのは有名な話だよね。

>その事実がある以上伊丹が今更利便性を盾にゴネること事態がエゴ。

泉州沖関空の建設のコンセプトとして、「伊丹空港と併存する国際空港」というのがあるのだけど。
だから神戸沖は駄目だと言った。反対されたからじゃない。
これは関空の建設「前」からのハナシ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:39:25 ID:GjqhgePYO
いい加減郷愁はやめろ。関空が神戸にあればというのはな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:00:18 ID:9nVrAcM10
>> 自由競争で利用者に選ばせることが大事なんだよ
伊丹は国の騒音基準を守るべきだな。
関空は国の騒音基準をクリアしている。
伊丹は国の騒音基準を達成していない。これでは公平は競争とはいわない。

自由競争というなら、同一の騒音基準で競争すべきだな。

伊丹は騒音対策費8000億円を負担していない。自由競争というなら
これも伊丹利用者の負担にすべき。40年返済で金利2%でいいよ。
毎年金利負担160億円、元本の返済200億円 合計360億円は利用者負担。
伊丹の利用者1400万人だから、1回の利用で2600円の負担になる。
これが自由競争だ。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:18:19 ID:KrMR2EPRO
>>73
じゅ伊丹の運賃に2,600円足せばいいんだな
それで国際線も伊丹から乗れたら関空よりずっと楽だ
関空みたいな辺境にいくことを考えたら安いな
で神戸は都合が悪いから無視なの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:24:08 ID:Tr+8NuUT0
>>74
片道2600円。
伊丹ー羽田の往復で+5200円の値上げ。
多分、利用者は半減だな。

昔の飛行機の普通料金って1万8000円くらいだったからな
そのときは伊丹ー羽田は年間300万人。

それを国の騒音基準を達成すること
777と767は就航禁止になるし、便数も1日200便になるだろうね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:25:55 ID:Tr+8NuUT0
>じゅ伊丹の運賃に2,600円足せばいいんだな
>それで国際線も伊丹から乗れたら関空よりずっと楽だ
知恵遅れ?
関空と同じ運賃なら、エアラインは伊丹から飛ばす意味ないだろ。
羽田は成田より1〜2万高い。

伊丹国際便は伊丹の累計騒音対策費も負担するから
関空の2〜3万円高になる。自由競争ならね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:27:20 ID:Tr+8NuUT0
ケチの関西人が
伊丹から飛行機乗ろうとして伊丹利用料 2600円いただきますってなれば
8割は乗らないだろうなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:42:44 ID:ROHxXO0k0
だったら、やってみな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:32:28 ID:/o2BE+ze0
伊丹乞食の下らない煽りに乗ることもない。
一体運用から伊丹廃港にどのように持っていくか?が勝負だ。

関空・伊丹統合案骨子 具体性乏しく不満も
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003691269.shtml
> 2空港統合の目的について、法案骨子が「関空を国際拠点空港として再生・
> 強化し、関西経済の活性化を図る」と位置付けた(中略)
> 大阪空港の将来的な「存廃」議論に関しては法案骨子に記述はなく、国交省側は
>「民間の運営会社が決める」と回答。大阪国際空港周辺都市対策協議会(11市協)
> 会長の藤原保幸・伊丹市長は「伊丹の(永続的な)活用を明記してほしいと発言
> したが、確たる返事はもらえなかった」と話した。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:06:00 ID:KrMR2EPRO
関空も補給金なしで旅客からとらないとだめだね
で神戸だけ残ればいいけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:42:22 ID:9nVrAcM10
>>78
無職?高卒か?
ネットで自分の意見を言うのは自由だが、
ちょっと反論されたら、議論を放棄して
「やってみろ」って言うなら
最初から、掲示板に書き込むな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:35:55 ID:KFNo8aCp0
ほんと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:23:30 ID:/zkevjmp0
仁川空港〜ソウル間が43分=29日に鉄道運行開始−韓国

【ソウル時事】韓国の仁川空港とソウル駅を結ぶ空港鉄道が全区間で開通し、29日から運行が始まる。
所要時間は直通列車で43分となり、約1時間かかるバスやタクシーに比べ短縮される。開業に先立ち、
ソウル駅で28日に記念式典が行われ、金滉植首相は「仁川空港の国際競争力が一層強化される」と期待を示した。
 
空港鉄道は2007年3月、仁川、金浦両空港間(37.6キロ)で開通。
このほど金浦空港〜ソウル駅間(20.4キロ)の工事が完了し、全線開通に至った。
 
仁川空港−ソウル駅間の運賃は直通列車が1万3300ウォン(約960円)で、一般列車(所要時間53分)は3700ウォン。
平均約6万7500ウォンかかるタクシーに比べ格安だ。
 
ソウル駅では29日から搭乗手続きや手荷物配送などの国際ターミナルサービスも始まり、出国の際は身軽に空港まで移動できる。
 
韓国政府によると、空港鉄道では、韓国高速鉄道(KTX)の運行も計画されている。KTXの導入で、
仁川空港〜ソウル駅間は28分に短縮される見込みで、同空港の国際ハブ(拠点)空港化が加速するとの期待も高まっている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010122800703
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:22:47 ID:MvRkb/zu0
一体運用か・・・
伊丹にどれだけ国際線を戻すか、だな。
近距離なら定期便は確実だから中〜長距離をどう言った扱いにするか、
話を煮詰めていくだろう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:27:03 ID:PEdRMBx9O
>>79
伊丹を廃止して、関空への統合・集約に向けて粛々と進んでるのは評価していいね。
ただ、国内的には良くても、もっとペースを上げないと他のアジアとの空港に勝てなくなる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:21:58 ID:KrMR2EPRO
>>85
だから他国に勝つ必要ないから
京阪神の利便性のがはるかに重要
どれをきるか二府四県で住民投票すればいい
住民投票で大多数なら、ありもしない騒音を捏造する連中も遠くの不便な空港を強要する連中も黙るだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:39:59 ID:PEdRMBx9O
馬鹿馬鹿しい。国策としての基幹空港の運用を考えるのに住民投票など必要ない。
むしろ3空港問題は関西人から議論を没収し、中央で決定してよい。

当然だが現在の基準では能力不足かつ環境基準を満たせない危険な伊丹の運用を止め、
能力があり安全な関西空港のアクセスを改善しつつ集約すればいいだけの話。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:33:50 ID:kVvlXTmn0
>>87
京阪神住民無視ってふざけすぎ
国策空港なら中部でも成田でも新千歳でもいいから他所にもってってくれ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:11:26 ID:msiphSQY0
>>87
海上空港の神戸もお忘れなく。
騒音基準クリアーしていますので。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:19:52 ID:odRCWFL+0
神戸?短小滑走路の地方空港には用はない。
せいぜい国策基幹空港たる関空の足手まといにならないようにしてくれ。

以前にも言われなかったか?『関空の邪魔をすれば、神戸は潰す』
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:29:19 ID:eKlrohsk0
それはさておき、関空縮小で良いと思う。
伊丹に国際線戻したり、神戸の枠を増やしたりすれば良い。

いつまでも関空救済を中心に考えた議論では先に進まない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:45:15 ID:BHRigaaA0
>>91
毎度同じこと書くなよ。
もう聞き飽きたよその念仏はさ・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:21:07 ID:P2/qV+32O
>>92

念仏ばかりのこのスレでそんな事言っても無駄だって。

いっつも思うが、そもそも、どうせこんな所で真面目に議論しても平行線辿るだけだろ。

所詮ここは念仏野郎の為のスレにしか過ぎんと思うぞ。ああいえば、こういう。こういえば、ああいう。の繰り返しになるだけだ(ってが現になってるし。)。

こんな場所で真面目に議論したいのなら、このスレを作る意味が無くなるような、全員が納得する解決策を考えてみたらどうだね?固定概念に捕らわれずにさ。伊丹派、関空派、神戸派全てを納得させる意見をさ。

ま、俺は無理にはそんな策考えつかんが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 05:15:20 ID:6MZkLb9P0
>>90
その滑走路で間に合う地域の国際線だけあればよい
神戸と伊丹で賄う工夫が必要
通過交通用の関空なんていらない
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:47:05 ID:diCtakIJ0
伊丹空港を当初の予定通り廃止することで関西空港、神戸空港とも活性化される
地域エゴを放置し伊丹空港を予定通り廃止しないのがすべての元凶
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:47:40 ID:V3AqUpQk0
通過交通用w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:55:54 ID:+pGS/0uc0
関空のエゴで、伊丹空港と神戸空港、そしてそれらの利用者がとても迷惑しています。
利用者の視点で考えれば伊丹神戸の強化になるのは明らか。
ラジオでも取り上げられていました。

ほんの一部の関空関係者の都合で、関西圏の空はめちゃめちゃです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:56:49 ID:XTP0eCkgO
>>97

関空と伊丹という言葉を取り替えればぴったりw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:26:22 ID:DgOlV2Kw0
>>90
>国策基幹空港たる関空の足手まといに
ご心配なく、神戸の足を引っ張る事だけはしないでね。
根拠の無い規制とかで。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:40:34 ID:ph1OVQQGI
よほど神戸に持っていかれるのを恐れているらしいアホな関空厨がいるなw
そりゃそうだ、そもそも最初の候補地だった神戸に空港ができたのだから、それを拡張してそこに持ってくれば一番良いというのは否定しようのない正論だからな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:26:00 ID:ojFPUCVSO
ないものねだりをするな。神戸は一種空港を蹴った。今の神戸空港は市営空港。関空は一種。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:39:11 ID:EtEYt6RJ0
神戸空港は孤立無援。かばってくれるのは神戸市だけ。こっそりひっそり 
目立たずに、とにかく国交省の逆鱗に触れないようにセコく生き延びるしか 
道はない。黙ってさえいれば伊丹の亡き後に多少は発着枠が増えるかもね。 
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:30:15 ID:ph1OVQQG0
関空は自らの保身で精いっぱいだと見える
今の世論、情勢がいつまで続くか見ものだなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:31:14 ID:5rr5HU390
>>101 >>102
一種の立派な関空がゴタゴタ言わないように。

ご心配なく、神戸は地道に遣っていきます。
かまわないで下さいね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:33:34 ID:QrYQCLd+0
利用者数が減り続けてる神戸が何を言ってもなぁ
阪急・阪神沿線を除いて、大阪市内から見て全然便利じゃないし
あれは実質播州空港だろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:55:28 ID:zSvDjQmI0
全くその通り。神戸空港は地道にやっていくしかない。
それが身勝手な後付けのエゴで地元だけのための空港の建設を強行した代償。

もっともそれは近畿エリアだけでなく、日本全体のための基幹空港(旧第1種)と、
それ以外の格の差でもあり、機能の差でもある。まずは身の程を知り、他の
基幹空港の足手まといにならないよう、ひっそりと現状を維持することだけに
全力を注ぐのがお似合い。もっとも、他空港発着便のスムースな運航・安全の
ために求められれば発着枠を返上することも常に覚悟しておけ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:50:32 ID:OuJJg7YVP
とりあえず八尾空港を廃止して、神戸空港に移転させるべき
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:06:44 ID:1HnObedYO
>>87
議論を没収?
民主主義の否定か
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:15:40 ID:1HnObedYO
頭スッカラ菅や問責決議食らった大臣失格馬渕任せるよりはマシと思うってか少なくとも国民に選ばれた参議院で問責された馬渕は辞めるべき無理なら口出さない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:12:20 ID:EtEYt6RJ0
日本第2の都市圏に位置する基幹空港として、伊丹は明らかに能力不足だった。 
能力向上と合わせ解決不能な騒音公害への回答として、関西新空港が建設された。 
当然だが伊丹の代替は関空で可能だが、その逆は不可能。 

伊丹の存在は団塊世代による老害の悪弊と同じ。能力は低く新思考もできない癖に 
既得権益だけは手放さず、新陳代謝を阻み、国をゆっくりと確実にダメにする。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:19:22 ID:kR+dmPq00
>>106
関空がしっかりしていれば、伊丹や神戸に突っかかる事は無い。
2期工事まで強行した関空の運用需要を飽和させて下さいね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:25:18 ID:s71U6eqo0
しっかりw 突っかかるw
そういう幼児思考の人が伊丹乞食
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:29:37 ID:q2wd6d1M0
関空が大阪の夢洲辺りの埋立地にできてたら、すんなり伊丹は廃止で、
神戸空港の建設話も出なかったと思うけどね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:31:46 ID:bCbxo/p6I
伊丹に国際線を戻すのに反対するならともかく、神戸に反対するやつは真の関空厨と言えるな
こいつらは伊丹厨と同じただの関空大好き人間か、目先の将来しか見えないアホだな
どちらにしても三空港問題の議論に加わるのは無理だな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:41:11 ID:s71U6eqo0
関西三空港問題の議論など、とうに終わってるんだが。
伊丹廃止、関空拠点、神戸補完。これ以外にない。

神戸に有利に考えれば、伊丹廃港後に関空・神戸の一体運用に移行。
運営会社の判断として負債などの問題も考慮の上で、
神戸の拠点化・関空補完にシフトする、という可能性は否定しない。

いずれにせよ、伊丹が廃港になるまでは蚊帳の外。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:44:20 ID:ph1OVQQG0
おまえの中の結論など誰も求めていないw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:53:50 ID:bCbxo/p6I
〉〉115
議論の終わっている奴はさっさと退場するんだなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:47:32 ID:EtEYt6RJ0
日本第2の都市圏に位置する基幹空港として、伊丹は明らかに能力不足だった。 
能力向上と合わせ解決不能な騒音公害への回答として、関西新空港が建設された。 
当然だが伊丹の代替は関空で可能だが、その逆は不可能。 

伊丹の存在は団塊世代による老害の悪弊と同じ。能力は低く新思考もできない癖に 
既得権益だけは手放さず、新陳代謝を阻み、国をゆっくりと確実にダメにする。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:49:47 ID:EtEYt6RJ0
ごめんなさい重複しました
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:18:34 ID:GHioD13o0
関空は伊丹に国際線戻すまでのツナギ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:03:02 ID:zSvDjQmI0
伊丹・関空の統合が着々と進んでいるけれど、その水面下で必死に存続を
訴えているのが神戸空港。規制緩和を主張する神戸市やローカルな地元財界
などの声も、既に兵庫県レベルで伊丹維持・優先の大勢に押され、消える。
神戸市は国交省に直談判するが当然のように門前払いを食わされ、要望書を
提出する程度がせいぜい。2空港問題+1の構図は今後も変わらない。

建設の経緯からして大義のない神戸エゴの結果でしかないから、自業自得。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:29:58 ID:kR+dmPq00
>>121
>伊丹・関空の統合が着々と進んでいるけれど
関空・伊丹一体化
結論の先送り関空と伊丹の共存はありえない。
お互いが需要の取り合いをするだけ。
一体化をすれば全て上手く行く?
>建設の経緯からして大義のない神戸エゴの結果でしかないから、自業自得。
関空を泉南に引っ張ってきた事もね。
政治的に、伊丹をつぶさない為の泉南なんですから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:43:26 ID:QrYQCLd+0
神戸は元々造ることが認められるわけがなかった空港
阪神大震災の被害者としての地位を最大限利用し、誰も神戸に対して
強く止めろと言えないことをいいことにゴリ押しで造った空港
神戸に対する同情心が消えた今、神戸空港が邪魔者として扱われるのは自然の流れ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:51:20 ID:ph1OVQQG0
>>122
結局神戸を否定する奴は過去の経緯やら政治的背景ばかり持ち出してきて、空港の本質というものを全く無視だからな
まさに駄目な日本の航空業界を代表するような奴等だ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:52:24 ID:ph1OVQQG0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:20:33 ID:zSvDjQmI0
>>14の記事にもあるように、2空港の運営統合≒伊丹廃止が既定路線なのを
前提として理解しなさい。遅まきながら結論が既に出たということ。

貧弱な地方3種空港でしかない神戸はさておき、旧1種の伊丹・関空は近畿のみ
ならず国全体のための基幹空港。(いまさらではあるが)関空への統合を果たし
2空港併存による現状の著しい非効率な体制の排除を急がねばならない。
(もっとも、伊丹廃止の次のフェーズでは神戸の統廃合がスケジュールに上るが)

>政治的に、伊丹を潰さない為の泉南
関西新空港建設の経緯を知っているならば、その発言は無知を晒しただけ。
現実世界でなく、2ちゃんで良かったね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:49:50 ID:kR+dmPq00
>>126
>14の記事の中に伊丹廃止と明記されていますか?
全て先送りなのでは。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:59:03 ID:WxUW7vL5O
伊丹の廃止があるべき姿で、やっと政府も腹を決めたようだね。

>>106
関西新空港を蹴った時点で、全ての歯車が狂い始めた。
神戸の迷走が、大阪はじめ日本の航空界の低迷を招いたと言ってもいいね。

で、後出しの理屈で自前のプチ空港作って、さらに伊丹関空に割って入ろうとしてる。恥知らずな神戸。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:59:34 ID:2Gfejkas0
塩爺のせいで全てが狂ったね
まあそれはそれとして、伊丹は廃止、関空メイン神戸サブでやっていく形になるだろう
伊丹は市街地に近く騒音問題がある時点で論外
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:38:13 ID:z02AxZrV0
関西新空港の位置は、ベストは神戸沖で泉州沖はセカンドベストだった。用地選定時点での
ミスはともあれ、その後さらに特大ミス「伊丹存続」「神戸空港認可」を重ねた結果、
最も重要な新空港の運用効率を下げ、今のgdgdに至った経緯は誰にも否定できない。

しかしながら2空港+1の併存による需要と社会資本の分散というまさに最悪の現状は、
伊丹と神戸の廃止→現関西空港への統合・集中で今からでも解消できる。
国が(責任回避のための搦め手の手法とはいえ)2空港の経営統合を通してまずは伊丹を
廃止する方向性を定めたのは、その意味でやっと具体的な方針が定まり動き始めた
ということで、前向きに評価したい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 05:05:16 ID:+SI66VQ90
蛍池のモノレールって、わざと乗り遅れるような時刻表にしてんじゃないのか。
たいてい発車した直後で、10分以上待たされる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 05:48:04 ID:wxYEE0ckO
>>130

勿論関空を神戸沖にするのがベストだったのは誰も反論はないだろう。そうすれば新交通ではなく直接JR+私鉄が乗り入れて
大阪/梅田からのアクセスは羽田に次ぐ利便性の高さになっていたはずだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:09:17 ID:gnK3k03M0
>>130 >>132
今更ですが
最終候補地になった、泉南沖・神戸沖・播磨灘の各
環境アセスメントを総合ポイントにした新空港評価。

候補地の総得点と配分率(1974年度価格)
重要度の配
総体的
      分率(%) 総得点 概算工事費
                (億円)
利用の便利さ 21.7 泉州沖 82.7 5700
管制・運行 19.9 神戸沖 73.6 5700
環境条件 18.8 播磨灘 76.6 3200
建設 12.4
既存権益との調整 8.9
地域計画との整合 12.4
開発効果      9.1

此れを元に泉南沖が適正候補地となった。
泉南と神戸が同じ予測値だそうです。

政治的な意図を感じますね。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:59:53 ID:MXBfpRkh0
有力候補だった神戸に空港ができたのだからこれを拡張して出直さない手はない。
過去に蹴っただとか無理やり造っただとかいうのは何の理由にもならない。
まるでただの子供の口喧嘩のようであり、結局神戸に国際空港を造る有利さの否定はできない。
そういう本質を捉えない奴の意見が全てを駄目にする。

ただし現状では神戸は一地方空港という位置づけで固定されてしまっている。
昭和臭プンプンの頭の硬い役人どもがこの世から去って、新しい考えを持つ人間が台頭してきた時こそが新しい幕開けだ。
それは「平成」をよく知っている人間でもない。その時には平成も過去の年号だ。
>>133のような話など半世紀以上昔となった時代。関空ももう”新しい”空港では無くなった時代。

人生の後半戦がスタートしているような人間は、関西の新時代を見ることはできないだろうよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:17:02 ID:0jSQnbBG0
>>134
久しぶりに、まともな意見。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:29:59 ID:+SI66VQ90
伊丹と神戸は、バスかモノレールでしかアクセスできない時点で
最初から終わってる。時間を読めない交通機関で空港に行くのは面倒。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:32:01 ID:0jSQnbBG0
>>81
念仏しか書けないないのなら死んどけw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:38:51 ID:+SI66VQ90
関空の最大の弱点は、大阪、神戸から遠いこと。

飛行機の利用者に限って、電車・バス代の一部キャッシュ
バックを、国、地方、航空会社の折半でやればいいんじゃないか。

騒音ジャンキーの痛民との腐れ縁をこの際、
ばっさり絶つべきだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:47:00 ID:sYVJEP6J0
梅田からバス50分なんて普通のアクセス。リムジンバスやめて
普通のバスにすれば、運賃さがるだろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:55:59 ID:nrjX266OI
>>136
お前はモノレールもポートライナーも時刻表が無いと思ってんのか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:02:20 ID:+SI66VQ90
>>140
本数少ないし、余分な乗り換えで時間を浪費する。
何より速度が遅いし、揺れもひどい。特にポートライナー。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:15:04 ID:nrjX266OI
じゃあ鉄道を引けばいいだけの話だね
関空リニアなんてアホな案が出せるなら簡単だよねw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:35:42 ID:+SI66VQ90
>>141
金のかかる話は、このご時世じゃ最初から無理だ。
人口減少が続くから、おそらく将来も。
いまのインフラをどうやって使いやすくするかが現実的では。

大阪出張のときに、伊丹は確かに便利なんだけど、
モノレールをホームで15分待ったり、
薄汚い阪神高速をバスで揺られたりしていると、
この空港に未来はないなと実感する。

そもそも、住宅地の上を飛ばすのは危険。
空港ゴロの住民には、手切れ金を少し渡して
サヨナラすればいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:37:32 ID:PNkWLNFEO
>>134
いつもの話だが身勝手・後付け・開き直りの3点セット神戸厨乙としか言えないな。
では、神戸市の予算で滑走路2本+必要な諸インフラを揃えて国に差し出せよ。
伊丹再開発・関空廃止の諸経費も込みでね。それが責任の取り方というものだ。

それでも20年の迷走の代償には足らない。神戸の罪はそれほど、重い。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:43:44 ID:PTMAuEIv0
>>136
トラブル多発で、人身事故が起これば確実に1時間止まり、時間が読めないJR阪和線、関西空港線は、最初以前に終わってるが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:47:31 ID:PTMAuEIv0
>>143
モノレールは、早朝、深夜を除いて10分間隔ですが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:53:06 ID:+SI66VQ90
>>146
蛍池の時刻表見ると、毎時4本ぐらいしかなかったと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:00:05 ID:sd6Vy9FH0
>>144
伊丹の存続と関空の現状が神戸のせいだと言いたいのか?
責任転換も程々に
関空の不振を他人のせいにするのは得意のようですね。
迷走の責任は
先延ばしにした国・伊丹11市協・泉南に無理やり作った人

ただ今までの責任追求より
此れからの方向性を決めないと駄目じゃないの
それも早急に。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:11:47 ID:+SI66VQ90
>>148
> 責任転換
> 責任追求

ゆとりは邪魔だから、どっか行ってくんないかな。
基礎的な教養のない人は何をやってもダメ。
せいぜい肉体労働に励んでくれ。

神戸、関空うんぬんの前に、
議論の土俵に上がる能力がないことを自覚すべきだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:27:49 ID:MXBfpRkh0
>>144
出たぞ、なんでも責任問題に走る典型的な日本人の考え方
おまえのようなやつが全ての発展を妨げる膿のような存在だってことが、いつになったらわかるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:39:59 ID:MXBfpRkhI
>>147
〜思う、なんて書く前にちょっとくらい調べろよ。
毎時6本だろ。
お前は適当だということはよくわかった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:42:53 ID:+SI66VQ90
>>151
スマン。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:58:17 ID:1SW0tYku0
>>141
ポートライナーは5分間隔で出てますが。
三宮から直通で18分。
京都からも梅田からも難波からも奈良からも滋賀からも一本で来れる
これで交通の便が悪いって言ってる奴はどこに住んでんの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:59:55 ID:BpT7heZO0
感覚的に各駅停車・鈍足ポートライナーは問題外
あれほど空港とミスマッチな乗り物はないw
まず大多数の大阪人は利用しない罠
神戸はどうでもいいよ。さっさと平松をクビにして、なにわ筋線を造れ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:23:01 ID:VtskoZYc0
>>149
さぞかし名案が有るんでしょう?
教養がある人らしいから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:50:34 ID:1SW0tYku0
>>154
鈍速で各駅停車の環状線に乗ってる奴がそんなこと言っても説得力ねえよ
てかそもそも淀川以南の貧乏人どもは飛行機なんて乗れねえだろ
環状線経由で阪和線使え
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:51:10 ID:DtsWfPIv0
>>154
人身事故で1時間止まるJRの空港アクセス鉄道に新線なんか作っても
金をドブに棄てるようなもの。時間が読める阪急+モノレールの伊丹、
阪急+ポートライナーの神戸に限るわ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:30:51 ID:BpT7heZO0
ていうかさ、ポートライナーを流用した時点で、神戸市議会に神戸空港を
空港として成功させる気なんてさらさらなくて、単に埋め立て工事でボロ儲け
したかっただけだって気づくだろ、普通
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:23:20 ID:MXBfpRkh0
勘違いは気づくとは言わないんだよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:36:58 ID:QWRkf/9M0
方向性なら、既に決まっているよ。2空港経営統合→民間により伊丹廃止という
スキームが大筋で決定し、大きな前進を果たしたマイルストーンな1年になった。

国ももちろんバカではないから『選択と集中』の戦略に則り、舵を切り直した。
あとは狭い地域エゴしか言わない11市協を黙らせ、国全体としての航空網の再編を
急がねばならない。伊丹の跡地再開発、空域の再編、関空への地上アクセス改善、
2期事業の再開と、作業レベルでも多くの仕事がある。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:22:26 ID:c971Tjy+0
関空は毎年 80億円の固定資産税を払っている。
伊丹も民営化されれば50億円以上の固定資産税になるだろう。
結局、伊丹利用料値上げで伊丹廃止になるしかない。
それとも伊丹利用者が上乗せ運賃を払うか?
はらわないだろうね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:23:05 ID:LAchBjDf0
方向性なら、既に決まっているよ。2空港経営統合→民間により伊丹再国際化という
スキームが大筋で決定し、大きな前進を果たしたマイルストーンな1年になった。

と言うべきだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:46:43 ID:3JncXXCu0
関空・伊丹一体運用の見方が人により大きく違うが?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:46:51 ID:B3w4VbXRO
>>160
まとめ乙

>>162
本当に、芸がないなぁ。今年も最後までバカさ加減を隠せなかったね。
負けてばかりの人生だろうけど、この分だと来年もそれは変わらないだろうね。


来年は関空の飛躍の年になる。景気の回復以上に伸びていくことを期待してるよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:58:15 ID:sYVJEP6J0
伊丹国際便なんてありえない。
関空発着2万円のツアーと同じ内容で伊丹発着で5万円で売れるなら別だがな。
そんな馬鹿は関西にはいない。いいかげん資本主義になれたら?
朝鮮無職乞食よ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:08:38 ID:dkdB5dfE0
▼「伊丹空港跡地に副首都」超党派議連が地域選定案、東京のバックアップ機能集約
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101231/stt1012312155003-n1.htm

伊丹はゴネ上手だなぁ、廃止になってもタダでは転ばんw
ただ、これを蹴ると地獄かもね

>>134
神戸厨は相変わらずお花畑だなぁw
ピエロとしてはそれで正しいあり方だけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:16:58 ID:pj1vS1HE0
つーか、10年20年後、国も民間も再開発する金もないだろうな。
今のうちに再開発しないと手遅れになる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:40:04 ID:7xHTZaXW0
>>134はいいこと言ったな
>>166はもう老い先短いのか?w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:53:36 ID:/Ht8i9aK0

民主石井議員「鳥取はチベット」発言が波紋 石破氏「断じて容認しがたい」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100224/lcl1002240920002-n1.htm

民主石井議員 長崎を脅す 「県民よ、民主に投票しなかったらどうなるかわかっているよな?」
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-277.html

老害の石井に、若害の橋下。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:00:16 ID:fulLIbdY0
>>166
税制優遇の「金融特区」が現実的なんじゃないか。
でも近隣に国際空港がないね。www
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:13:28 ID:yKxdj8pN0
伊丹再国際化&エキスポ跡地に金融特区。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:52:23 ID:eTqTxYex0
>>171
関空はLCCか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:11:09 ID:g5owhbuk0
伊丹は現状維持が関の山。活性化は無い・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:54:54 ID:HU3WSSCV0
ビジ板見てたら伊丹乞食の名が全国に轟いていてワロタw
豊中乞食、池田乞食もいるだろうにちょっと気の毒
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:06:47 ID:gZA4OrH60
関空・伊丹統合で新会社!?
民間に経営権が渡ると、関空を斬ろうが、伊丹を斬ろうが
経営権者次第!?
これで、伊丹斬りから関空主導への道も開ける可能性が
あるんじゃない!?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:54:13 ID:Swep4OdA0
民間と言っても国が主導で作った会社では?
伊丹の環境対策は国の責任でとの話もあるし。
上下分離といっても負債の連帯保証の話もあるし。
先行き不透明では?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:01:07 ID:ARYNU1kd0
伊丹が民営化されれば、伊丹の土地に課税される。
50億円だとしても伊丹の黒字40億円はふっとぶ。
赤字になるから、伊丹は値上げ→利用者減少→赤字拡大
→伊丹廃港

国が廃港って決めたら国民が反対するからなあ。
伊丹を民営化して、実質赤字空港と言う現実を国民に見せ
値上げして、利用者がそっぽむいて廃港というシナリオ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:09:17 ID:PY3Y51eG0
>>131
お前がどん臭すぎる
乗換を考慮して急行と3分接続梅田から19分で運航してる
荷物が多くても2分弱あれば余裕でホームにいけ、通勤客とか慣れてる人は1分くらいで到着する


>>154
感覚でものを語るな
三ノ宮駅東口直結で3分あれば乗換できる本数も多く神戸空港駅から搭乗口も極めて近くて便利だ
快速なら16分、普通18分だからかなり使える、新快速との乗継が上手くいけば
京都駅から70分、高槻駅から55分、大阪駅から40分、尼崎駅から35分、芦屋駅から25分、明石駅から35分、姫路駅から55分と
人口密集地から交通至便

>>161
で90億円の補給金を国からもらってるんだよね

国際線で久々に関空使ったが公共交通機関じゃ不便だろな
車で6時前入庫の深夜早朝割引1日1,000円だから苦にならんかったがこれも3月までだから、4月からしんどいな
終日駐車料金1日1,000円、上限5,000円にしたら今の位置でもアクセスはまったく文句はないんだがな
あとはボッタクリの空港施設使用料を1,000円まで値下げしたらいい空港になるんだが
現状の料金なら神戸か伊丹に国際線を持ってこないと困る
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:11:07 ID:ARYNU1kd0
>>178
じゃ、お前ようつべに動画あげろ
できないど、このうそつき。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:23:40 ID:PY3Y51eG0
>>179
どの部分が嘘?
駅や空港で動画とるってあぶない人だろ
乗換の件なら行けばわかるとしか言いようがない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:28:28 ID:ARYNU1kd0
>通勤客とか慣れてる人は1分くらいで到着する
モノレールと阪急の乗り換えが1分?
頭おかしい高卒だろ。知恵遅れ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:50:47 ID:PY3Y51eG0
>>181
残念、俺、伊丹空港勤務だから雨の日に使ってる
晴れてる日はもちろん蛍池から歩くがな
使ったことない奴が意見するな
梅田から乗るときは3両目の真ん中か後ろのドアから降りれる位置に座っとけよ
エスカレータでなく階段を使い阪急の改札は駅員側を、モノレールは一番阪急側の改札を利用
モノレールもエスカレータのない北側の階段を使うことが条件だ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:06:04 ID:ARYNU1kd0
>>182
朝から全力ダッシュか?
肉体労働派遣はつらいね。
で、>雨の日に使ってる
はあ?通勤定期もないのか?

1分じゃ阪急の改札抜けるのがやっと
エスカレータ歩いてたら無理だな。
まあ、高卒きちがいは例外だよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:07:22 ID:ARYNU1kd0
伊丹民営化で固定資産税100億円の課税
利用料1人1000円の値上げ 利用者減少
赤字拡大
伊丹廃止

完璧なシナリオだな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:26:29 ID:PY3Y51eG0
>>183
通勤手当を浮かしてるにきまってるだろ
小さな蛍池駅で阪急の改札抜けるのに1分かかるのは異常
まあ通勤客だけで一般の人は2分以内でモノレールの駅につければ3分乗換が余裕でできる大事なのはここだ
学のないやつは何でも高卒にしたがるから不思議だ
残念ながら高卒じゃないし、本当に優秀な奴は高卒に多いから高卒採用者を尊敬してるよ
勤務も内業なんだな、入ってみてから思ったのは外業のが気楽そうで超勤や変則勤務で見入りもいいからうらやましいよ
そんなくだらんことをいうんだから学生さんだと思うが身体を動かす仕事を奨めるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:49:10 ID:BqULG0Gt0
>通勤手当を浮かしてるにきまってるだろ
さすが伊丹乞食
>小さな蛍池駅で阪急の改札抜けるのに1分かかるのは異常
お前、蛍池の改札がエスカレーターの上って知らないのか?
昼間は人が多いから階段も前がつかえて走れない。
エスカレーター上がったところで、自動清算機があるから
2〜3人行列していたら、ぶつかりそうになる。
まあ、午前6時とか掃除人の出勤時間なら別かもしれんがな。

お前は、宝塚方面から乗っているんだろ。
それだと乗り換えは6分あるからな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:50:32 ID:BqULG0Gt0
高卒コンプ



>学のないやつは何でも高卒にしたがるから不思議だ
>残念ながら高卒じゃないし、本当に優秀な奴は高卒に多いから高卒採用者を尊敬してるよ
>勤務も内業なんだな、入ってみてから思ったのは外業のが気楽そうで超勤や変則勤務で見入りもいいからうらやましいよ
>そんなくだらんことをいうんだから学生さんだと思うが身体を動かす仕事を奨めるよ


188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:15:21 ID:BqULG0Gt0
伊丹の黒字はたった40億円
関空は80億円の固定資産税を払っている。
伊丹なら100億円課税されても不思議ではない。
すると40億円-100億円=60億円の赤字

値上げする、→利用者減少→赤字拡大→廃港

5年以内に伊丹は廃港になる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:47:41 ID:eLXk9xbI0
>>185
> 通勤手当を浮かしてるにきまってるだろ

伊丹乞食が横領してることを白状しましたw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:11:51 ID:BqULG0Gt0
通勤手当もちょろまかし
まさに伊丹乞食だな。伊丹存続派って目先に数百円にこだわる乞食ばかり。
民営化して1000円でも値上げしたら、もう伊丹の利用者が激減して
赤字垂れ流し。5年もすれば累積赤字数百億円になって廃港。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:06:49 ID:PY3Y51eG0
通勤手当より安く抑えるのは常識だろうが
7時半から8時半で蛍池から空港まで歩いてみろ通勤客が沢山いるから
>>186
蛍池が橋上駅舎なのは誰でも知ってる
3両目に乗れば人が降りる前に階段にいけることもな
朝8時でもJRと違ってあんまり混雑してないから普通に歩いて階段上れる
おまえ蛍池駅をしらないだろモノレールも改札から階段使わんといかんが歩く距離は短い
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:11:58 ID:ARYNU1kd0
阪急とモノレールの乗り換え1分なんて言うのは
キチガイ高卒だけ。
蛍池と空港は1km 15分かかる
仕事で疲れてるのにわざわざ歩くのは高卒乞食だけ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:19:27 ID:BqULG0Gt0
確かに阪急とモノレールの乗り換え1分なわけない。
異常者を相手しても意味ないなあ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:30:19 ID:PY3Y51eG0
>>192
だから朝夕通勤時間帯の風景を見てからものをいえ
モノレールなんて宝塚線の奴はほとんど使ってない
地下鉄、千里線、京都線沿線の人の乗物
路地抜けて小学校前をとおる最短ルートだと1kmないし10分強で歩けるからそんなものに片道200円払うのはもったいない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:33:20 ID:xvf5ojpVP
伊丹に行くときはいつも車だな。
電車は使いにくい。
結局、関空も伊丹も同じ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:48:52 ID:mAIAaWaU0
現実的な数字
蛍池での乗り換え(事前にスルット対応カード持っている場合)=2〜3分・・モノレールもこれ前提でダイヤ組んでいる。
カード持っていない場合4分、初めての人は5〜7分
ラッシュ時3〜6分(知っている人)

>>191
それは空港利用者ではなく、空港勤務者や周辺企業勤務者が大半のような。
比較的近いANAなら10分は不可能ではないが、かなり早歩き。
出張で荷物が少ないならば別だが、たいていは荷物が多い飛行機利用者にはこの距離を歩くのはきつい。
JALの場合は歩く気にはなれない。たかが200円だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:08:19 ID:4Kfck0c00
蛍池でモノレール乗り換え3分は無理。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:09:38 ID:4Kfck0c00
伊丹利用者は電車代200円もケチル乞食。
伊丹国際線で関空より1万円高なら絶対に伊丹国際便は利用しない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:40:31 ID:6divPdrf0
>>198
ケチルというより、あのひと駅、しかも迂回して行くのに200円を
払うのが許せん気持ちは分かる。空港行きは下りだから楽だし。

>>178
同意。神戸空港はライナー降りて搭乗口までが近くて便利。関空と
どっちがいいかといったら断然神戸。ただ、冬ダイヤになってANA
の羽田便の時間が早まっちゃったのが残念。35分差なら伊丹と微妙。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:26:02 ID:3+I6N4/E0
>>196
筆頭株主が阪急だから3分で接続できるようにダイヤを組んでるんだろな
JAL使うのは小数派だからANA基準でいいんじゃない
>>197
それはないな
普通の人はイコカかピタパ持ってるから
>>199
歩けば900m弱なのにモノレールだと1.4kmと大回りするうえ、その1.4kmを3分かけてゆっくり走るから200円が高く感じる
空港行きは阪急から待ち時間なしなので歩くより速いが空港からだと運悪く10分待ちになれば確実に歩いたほうが早い
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:42:25 ID:qe1KaAFb0
神戸空港が下記動画のようにすれば確実に黒字になるね。
http://www.youtube.com/watch?v=XT9SJZ9SmXw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:35:32 ID:QzXD/yyE0
モノレールが高い・不便という香具師に限って梅田からのバス(620円)を使うもんだ。
所要時間は阪急+モノもバスも大差ないが。

しかし、使えないモノレールより阪急宝塚線を延伸して欲しかったものだ。
仮に「大阪空港連絡鉄道」とか別会社で200円取られても。
阪急なら20分毎に「空港準急」(十三、庄内、豊中停車)くらいは走らせてくれたのでは?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:06:11 ID:RFSG/Tcj0
梅田以遠なら絶対バスだね。620円だからモノ+阪急+地下鉄と同じで
PiTaPa完全対応。梅田便はPiTaPaを使えない便が混じってるのが煩わしい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:59:46 ID:Et3ofLNv0
>>202
>>203
梅田からバスはありえんわ時間かかる上に高い
そのうえ梅田の乗場が3箇所に分散してて使いにくい
JRで大阪駅、そのまま阪急のが安いしずーっと楽
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:50:43 ID:/0/42I5v0
阪急→モノレールも便利だとは言いがたい。
伊丹空港駅から、搭乗手続きには一度1階に降りて、また2階に上がる必要が有る。あれがものすごく不便に感じる。
上下移動の無い動線にできないのかな・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:59:51 ID:EEZZuroY0
モノレールがもう少し頑張ってJR伊丹まで伸びてくれれば便利なんだが。
途中スカイパークにも駅つくって。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:39:58 ID:qmm5bbXf0
伊丹って不便な空港だよな(~_~)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:48:30 ID:TeNK7bQM0
>>205
うろ覚えだけど、2階でターミナルに繋がってる小さい入り口無かったっけ?
カードラウンジのところ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:10:42 ID:gqIRZkUo0
>>206
この先の決着む分からないのに金をかけて如何する。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:04:05 ID:NG+nPwsz0
>>208
歩道橋をANA側に行って大阪空港ホテルへの入口に行けば2Fにいける
ただ手荷物カウンターは1Fだから預けるなら1Fに行く必要がある
1Fに降りたところで手頃な大きさのターミナルなので手間でもなんでもない
神戸には遠く及ばないけど羽田、関空、中部、成田よりずーっと使いやすいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:08:17 ID:EEZZuroY0
>209
仮に空港が無くなっても役に立つけどな。
少なくともなにわ筋線や関空リニアなんぞの焼け石に水な路線よりはよほど費用対効果が高い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:15:16 ID:8MohPxDY0
>>210
上級会員様(SFCまたはプレミアムクラス利用者、ファーストクラスまたはJGP、DIA)
に関しては2階だけで手続きできるな。あと手続き不要の客(手荷物なしのオンライン系手続き)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:29:23 ID:gqIRZkUo0
>211
空港が無くなれば邪魔になると思うけど?
跡地利用計画の邪魔になる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:52:02 ID:EEZZuroY0
>213
むしろ足がないと再開発どころじゃなくなるだろ、あんな(一般民間地としては)不便なところ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:29:29 ID:pRyQ2S6l0
伊丹の 2F→1Fは、普通は階段しかないから大きな荷物があると大変。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:43:39 ID:DlX0gdGz0
>>206
遊戯施設向けに駅なんか要らんだろ・・・
それにあそこに駅を造るにはトンネル造る必要が有るから建設費も莫大になるし・・・
>>214
空港を廃止して空港周辺のモノレールの線路を付け替え、そのまま伊丹方面に延長すれば済む。
便利になるよ・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:19:25 ID:Rdkitepu0
>>215
モノレールからの歩道橋、ANAもJALもエスカレータ上下あるから
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:15:54 ID:MUy2ad1F0
神戸空港活性化のためにも伊丹は廃止だ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:11:08 ID:fLnKqbYm0
>>218
時々利用する立場からすると、空いてて今のままがいいけどな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:40:01 ID:jnyn2f1C0
関空なくして伊丹と神戸を活性化するのが吉
関西圏の航空需要を整理して便の割振したらいい
北海道は新千歳と旭川、東北は仙台のみ、関東は羽田、成田のみ、
北陸は新潟、強風で当てにならない湖西線があるから小松追加
中四国は出雲、松山、高知のみ、九州は佐賀を除く全県あとは奄美、那覇、石垣だけでいい
残りのいらない国内線は廃止
捻出した枠で北京、上海、大連、瀋陽、哈爾浜、長春、西安、鄭州、成都、広州、深川、香港、澳門、台北、河内、胡志明
の需要のある都市だけに伊丹と神戸から国際線を飛ばせばいい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:55:36 ID:y7z92sUR0
相手する必要なし

304 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 21:29:46 ID:y7z92sUR0 [2/2]
いいやん
ID:jnyn2f1C0 こういうお話にもならないレベルの人が
伊丹寄りだと分かっただけで俺は満足だw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:52:32 ID:sAJAxGs60
>>217
歩道橋じゃなくて、ターミナルの中の話。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 06:51:41 ID:5RyCzYhO0
>>222
??
意味がわからない
モノレールから来たら歩道橋でそのまま2Fにいけるのに
その他の方法だと1Fから入るから2Fから1Fにおりることはないんだけど
荷物預けるところは1Fにあるし
まあそんな移動は関空の空港内移動に比べたら微々たるもの
それを面倒というのはイチャモン
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:49:47 ID:wr3D+M7F0
>>223
なんでモノレール→歩道橋から来た場合の話に限定しなきゃいけないの?
単純なギモン。
ターミナル内の移動の話もあってもいいんじゃない?
イチャモンっていわれてもねぇ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:58:03 ID:5RyCzYhO0
>>224
1Fから入ってターミナル移動するのなら1Fから2Fにあがるだけで
めんどくさがりが嫌がる2Fから1Fの移動は発生しないし下りもエスカレータ完備
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:23:49 ID:fPOQcmoT0
>>225
めんどくさがりって条件を勝手につけて判断されてもw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:58:57 ID:xEl7sH/N0
>>225
荷物あると、上下の移動は困難を伴う。エスカレーターが完備されていてもなあ。
伊丹は駅〜エレベーターも貧弱なのが1機だけだろ?
やはり伊丹のターミナルは時代遅れで使いにくい・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:43:58 ID:exfwCOnU0
関空そのものが使いにくい・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:49:54 ID:veS1X/KR0
>>227
エレベータ待つの面倒だからエスカレータのほうがいい
国際線乗るときのスーツケースでも自分が前に乗って一段下にスーツケースを置いてエスカレータの乗るほうが楽だよ
関空もエレベータが沢山あるがパーキング2からターミナルに入りすぐ左の長いエスカレータで同じことをしてる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:24:57 ID:ozb4eIc80
>>228
神戸は使いやすい空港だぞ。空港の造りが・・・

>>229
大きなスーツケースを持ってエスカレーターに乗ると危険だぞ・・・
降りる時もたつくと・・・エスカレーター降り場でスーツケースごとこけたねーちゃんが折り口ふさいで、ドミノ倒しになりそうになったことがある。
スーツケース前に蹴飛ばして、後続の流れを作ったけどな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:03:44 ID:HUP4ZIAs0
>>230
確かに海外に長く行く時に使うようなデカいのを2個持ってる時は、
エスカレータだと大変だけど、
伊丹でそんなシチュエーションは少ないぞ。
成田や羽田を京成・京急で使ってもホームからのエレベーターなんて小さいのしかないから、
結局エスカレーターだし、海外行ってもエスカレーターが基本だろう。

更に言えば、新幹線も一緒。
伊丹だけがエスカレーターでとやかく言われる筋はないと思うが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:36:40 ID:t9dp8YtE0
>>230
神戸は使いやすいな史上最高のターミナルだ
エスカレータでこけるのはどん臭いだけ
待たずに乗れるからエレベータより便利
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:40:10 ID:zUCn13l20
伊丹の北ターミナルにくだりエスカレータなんて無いんじゃない? エスカレータ完備なんて嘘っぱちでは?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:40:56 ID:ucyx8p6m0
>>232
近い=アクセス良い にあらず・・・
降りてから、いかに飛行機に乗るまでがアプローチしやすいか・・・
ターミナルなんかデザインなんかどうでもいい。利用しやすさが大事。
神戸空港はその究極の形。デザインはシンプルだけど、使いやすさは抜群だから。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:30:08 ID:vwzV8+8Z0
神戸空港ってローカル空港だからシンプルにできるんでしょ?
羽田なんか空港会社によってターミナルビルは違うわ、
受付カウンターは延々と並んでいるわ、
搭乗口が端っこの方だと延々歩くわ、
やっと着いたと思ったら、そこから飛行機までさらにバスだわ、
も〜大変ですよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:49:31 ID:3/Kt/M1E0
>>235
それはローカル空港だからじゃなくて羽田だからだろ?
チャンギなんてスイスイだし上海もでかいけど動線はシンプル
羽田は正直失敗作だと思う。
よくわからない場所に滑走路作ったり計画性が無さ過ぎ。
1回爆破して0から作り直した方がいいレベルだろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:26:02 ID:vqsOH8vZ0
>>235
>神戸空港ってローカル空港だからシンプルにできるんでしょ?
地方空港でも無駄に大きいターミナル作ってるのもある。
そうゆう人に限って神戸のターミナルはへぼいと言ってる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:57:41 ID:PaO1fPtB0
A380って低コスト
これが運用できない空港は死滅
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:12:26 ID:gSwK34h0O
>>238
ならば伊丹もアウトだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:11:18 ID:gZn637qf0
>>239
いや、伊丹はA380対応空港だよ。エアバスの公式文書にあったぞ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:37:08 ID:PaO1fPtB0
伊丹は3発禁止
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:39:13 ID:PaO1fPtB0
ID:gZn637qf0
747も国内線から撤退するのに、なに夢みてるのか?
飛行機みるだけの乞食だろ。
アメリカの国内線のってみろ
777なんてないぞ、767が主力

国内線で380はありえない。まあ、馬鹿に言っても仕方ないがな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:40:04 ID:6xEpdI+X0
>>238
>これが運用できない空港は死滅
つりですか?
>>240
有ろうが無かろうが運用不可
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:40:57 ID:tJWbry360
>>241
関空救済のための違法ルールだから、
無視して良し。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:44:51 ID:PaO1fPtB0
伊丹の騒音対策のため
羽田も747の古い機種は禁止になっているからなあ。
まあ、伊丹乞食の被害妄想もあいからわずだな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:18:44 ID:z0NSg6e+0

関空乞食さん、寒さが身に応えますね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:02:24 ID:6xEpdI+X0
>>244
それは違うでしょう。
3発以上の禁止は環境騒音訴訟に基づく自主規制でしょう。
神戸の規制は明らかに関空擁護だと思いますがね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:17:25 ID:gSwK34h0O
伊丹に3発以上が来なくなり騒音かなりマシになったよ。

伊丹=ジャンボなんてマニアのしょーもない思い込みだから。
777で十分カバー出来てるじゃん。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:47:50 ID:PaO1fPtB0
777でも大きすぎて、昼間は767で就航だからな。

羽田は成田より1〜2万円高い。
伊丹で1〜2万円関空より高い料金が取れるはずもないから
伊丹国際線はありえない。

伊丹発着で5000円高のツアーがあったが、客はみんな関空に行って
伊丹の割り高料金はすぐになくなった。

伊丹国際便っても関空より1〜2万円高なんてだれもはらわない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:29:16 ID:FLIYafX+0
>伊丹国際便っても関空より1〜2万円高
妄想?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:04:30 ID:RCHt9Cs10
伊丹国際化したところで
関西全体の利用者1000万人は変化なし。
伊丹国際化のため、エアラインは毎年、数億円以上のコスト負担になる。
それだけコスト負担して運賃も同じ、利用者も関西全体で同じなら
経費がかかるだけ。仕事していたら、こんなことすぐに分かりそうなもの。
伊丹乞食は無職だからわからないんだな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:12:24 ID:7VIzTURh0
>>249
>伊丹発着で5000円高のツアーがあったが、客はみんな関空に行って
>伊丹の割り高料金はすぐになくなった。

関空+数千円=伊丹はツアーでは常識。何を書いてるの?
それだけ関空は不人気な証拠。伊丹+1時間+不安定な鉄道アクセスに対する
余裕時間としてさらに1時間必要だから当然だろうな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:25:14 ID:QAHmSBRH0
>>252
ソースは?
すくなくとも大手では関空でも伊丹でもいい時間帯なら
同じ料金。
最近飛行機のってないだろ。乞食。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:37:56 ID:QAHmSBRH0
11月
伊丹ー札幌 56.4% 13475人
関空ー札幌 60.5% 39917人

伊丹は廃止してもいいよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:55:47 ID:h32BVphu0
>>253
梅田辺りに置いてある旅行のチラシ拾ってみて見な、
関空より伊丹の方が高いぞ。

だいたい、昼間の関空発なんてツアーほとんど無いけどね。

飛行機のみの料金だと、割引料金は関空の方が高いんだけどね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:59:54 ID:aYWlbZQF0
▼関空“悲願”初の米東海岸便 中華航空GW合わせ就航へ
台湾の中華航空(チャイナエアライン)が関西国際空港と米ニューヨークとを結ぶ路線の開設に向けて
準備を進めていることが分かった。同社は現在、台北発米アンカレジ経由ニューヨーク線を週3便運航しているが、
この路線の経由地を4月29日から関空に切り替える方向で関係者と最終的な調整を進めている。
2月上旬にも正式発表する。

実現すると関空にとっては平成6年の開港以来、初めての米国東海岸とを結ぶ路線となる。中華航空大阪支店では
すでに客室乗務員の募集を始めている。1年契約制で22人を採用する計画だ。

関空からの北米路線は、最も多かった平成10年には米デトロイトやカナダのトロントなど8都市週73往復あったが、
現在は米ユナイテッド航空のサンフランシスコ線と米デルタ航空のシアトル線だけ。

地元経済界を中心に北米路線の充実を求める声が強まっており、関空会社は数年前から中華航空に対し、
就航先の相手国から第三国に運航できる権利である「以遠権」を使った路線開設を要望していた。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110118/bsd1101181226011-n1.htm
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:42:27 ID:jkA2iD+L0
>>255
乞食はチラシ拾いがすきだな。
まともな代理店でも行ってみろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:32:53 ID:rPtgK1py0
関空“悲願”初の米東海岸便 中華航空GW合わせ就航へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110118/biz11011812290081-n1.htm

関空・マレーシア便 増便 2011年01月19日  NHK関西ニュース


いよいよ関空の時代がきたな

ちなみに
【国際線路線数】
成田→95都市>>>関西→55都市(+1)>>>中部→25都市>>>羽田→17都市

259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:28:50 ID:bUA5/1bg0
>>257

悔  し  い  の  か  ? (笑)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:17:02 ID:SxbFAuyE0
千歳ー伊丹のJALのCRJ便は割引がほとんど効かない。

773は時に満席。

この路線案外もうかってるんじゃない???
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:42:21 ID:ezUm2+7q0
あぁ、開設当初ジャンボの飛んでた路線、
CRJに成り下がったのか、
座席数、ジャンボの2階席程度だよ。
埋まってない時点でおかしいでしょw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:52:13 ID:jkA2iD+L0
伊丹ー千歳のCRJなんて発着枠を確保するためにとばしているだけだろ。
結局、伊丹なんて需要もないのに発着枠だけのために小型機機を飛ばしている。
発着枠を空けると、格安エアラインが参入して、価格下落するからな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:07:42 ID:LqiShtBH0
>260-262
CRJは釧路やら女満別やら帯広に飛ばすのに適した機材なのに、関空縛り(?)の所為で伊丹から飛ばせないジレンマ・・・
(札幌行だけ、一部伊丹発OKという例外もあり、よくよく解らんルールだが。。。)
プロペラ/リージョナルジェット枠をジェット枠に転換できず、いびつな運航を続けるハメになっているのがイタイ・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:44:46 ID:Kes+e82fO
別に痛くないよ。現状維持で満足したら。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:06:15 ID:4Q1/g4EF0
最近関空が好調すぎて
伊丹乞食や神戸可哀想厨が元気なく、少しさみしい気もする
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 07:21:21 ID:Kes+e82fO
この調子で経営統合して伊丹の着陸料を値上げ。環境対策費を賄う施設使用料(過去の分も0年で返済出来る額を上乗せ)を設定。伊丹を一気に縮小させる。
神戸の発着制限は段階的に縮小
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:00:59 ID:woVS3/1N0
>>265
お前みたいに年がら年中いるわけじゃないんだよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:29:37 ID:n+yxG5Db0
>>266
航空会社から裁判に訴えられそうね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:31:23 ID:vAmCZQRU0
>>263
その3路線、どれだけの需要があるんだろうね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:51:42 ID:+RykTsua0
>>266
それで関西3空港は全滅だなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:40:17 ID:X6qmAWeD0
統合してなんで全滅なんだ?
アホか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:56:22 ID:Kes+e82fO
統合して伊丹の利益を吸い上げるんだよ。
原田・スカイパーク・千里川を有料にして金を集めても良いな・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:22:29 ID:x0CPKALk0
原田・スカイパークは伊丹市の土地
千里川は、一級河川の堤防だから国土交通省
ただし、管理は河川事務所だから、空港のためにそんなことわざわざしない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:16:26 ID:mNMZc1pu0
神戸空港の路線は大都会・岡山空港が引き取ってやってもいいぞ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:29:06 ID:XVze292m0
>>274
神戸が羨ましいか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:56:03 ID:woVS3/1N0
JAL 羽田―関空便を減便

現状で3往復しかないのにさらに減便てw
羽田の国際線の影響をもろに受けたか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:42:56 ID:Kes+e82fO
>>274
岡山空港なんかど田舎の山中の空港じゃん。
乗客減ってるし・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:10:06 ID:+RykTsua0
そういや岡山は岡南飛行場?だっけ
あんな便利なところにある空港なんで拡張しないんだろ
もったいないな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 03:20:59 ID:B896JkcyO
>>278
岡山空港は吉備中央町に近い山中に有る。
岡南は飛行場として残ってるけどな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 07:36:31 ID:1YH73dHO0
岡山の話は他でやれ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:58:34 ID:fyEjLHID0
▼関空・中部乗り入れ中国便、便数制限超え容認
国土交通省は20日、関西国際空港の活性化策として、中国の航空会社による関空への乗り入れを、
日中間の航空交渉で定めた制限を超えて認め、即日実施したと発表した。

中部国際空港についても同じ措置をとった。二国間協定の便数制限を超えて就航を認めるのは極めて異例だ。
日本の航空会社による中国の空港への乗り入れは、これまで通り、協定の制限内でしかできない。
関空への乗り入れは、中国の数社が要望しているが、現在の便数(週132便)は枠いっぱいに達しており、
増便申請しても受け付けられない状態が続いていた。国交省は今後、中国側から申請があった場合、
安全運航に支障がなければ、ただちに就航を認可する方針だ。
(2011年1月20日23時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110120-OYT1T01185.htm
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:36:25 ID:ErUHrFR20
関空は有料道路通らないといけない
カーユーザーをどこまでバカにしとんねん
せやから伊丹とか神戸に客取られんねん
無料にしろボケ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:50:27 ID:uPf1UzAj0
伊丹の再国際化って本当に信じてる人は莫迦なの?
阪急沿線の人なの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:32:20 ID:K/J06n1o0
チャンリコで10kmでも遠くからやってくる乞食。
飛行機乗らない下層階級。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:52:30 ID:pqguoLCxO
良いんじゃない。奴らには国内線だけ見せとけば。
国際線見たきゃ、お金払って関空へ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:23:14 ID:5Ru8aMCp0
>>283
伊丹の国際線時代を知らない厨房なんじゃないか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:50:16 ID:pqguoLCxO
今の伊丹は国際線無くて静かでいいじゃん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:51:55 ID:ICSZ72a/0
ついに中国航空会社の日本便に制限がなくなったな
しかもまた欠陥空港の関空がまたその選定にかなったかw

この僻地空港にこれ以上航空路の独占権を与えていると本気で国が滅びるぞ
伊丹と神戸に国際便を認めて関空を縮小していれば、
まだ踏み台は中部だけで済んだのになw
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110120-OYT1T01185.htm?from=top
税金でアジアの踏み台を提供している国交省w
決して誰も責任を取らないw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:56:30 ID:YqRgAQ600
中国のどこの会社がどんな路線を飛ばすと思う?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:58:40 ID:78jm/sd80
日本にとっていい話だということが分からないのはダメだな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:02:41 ID:ICSZ72a/0
都市部に近い伊丹や神戸の空域を”わざわざ”制限し、発着枠を独占していながら
その半分以上を使用せず(需要がないもんだからw)

あげくその埋まらない枠を中国の航空会社へ無料開放w(なんせ税金を使って着陸料無料w)するという暴挙w
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110120-OYT1T01185.htm?from=top

外国(主に中国)航空会社に雇われこき使われる日本人も、それが日本国民の税金で支えられてると思うとやるせないだろう。

>日本にとっていい話だということが分からないのはダメだな

もう関空は中国領ということでいいんじゃね?
中国の航空会社の便が飛ばし放題(中国便ではないw)って、実質中国の国内便じゃんw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:10:52 ID:RVQEQsXHP
>>291は風が吹けば関空の責任、というような人なのでスルーね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:16:40 ID:78jm/sd80
空域は伊丹がいちばんいいところをとってますよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:36:45 ID:ICSZ72a/0
スルーも何も事実だろw

空域も何も、伊丹の国際便を規制していながらこの体たらく
もはや関空リニアwは断念したということだろ

関空の余った発着枠は中国の飛行機が埋めていく

ヨーロッパの一国に匹敵する経済圏の国際便を一手に独占する空港を、あんな僻地に莫大な借金で造るもんだから
もはや国を売る以外に返済する方法がないからな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:16:58 ID:SJsTM/Yc0
君、国売りたもうことなかれ。
馬鹿関空厨へ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:34:23 ID:1T9txpdC0
仮定の話として、関空を明日から使用停止にしても、関空の
航空需要は伊丹で十分まかなえるの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:42:53 ID:ICSZ72a/0
伊丹&神戸に国際便を認可して、関空が無駄に占有している空域を解放してやれば
少なくとも中国航空会社にただで離発着させてやる事態にはならんわなw

法人航空会社の国際便がどんどん飛んで関西圏の経済成長にも間違いなく寄与しただろう
雇用や所得も大きく変わってたろうな

いまや中国の関空便は中国の国内便と変わらんわw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:31:56 ID:K/J06n1o0
伊丹国際時代は最高500万人
関空になって1000万人と倍増
いまさら伊丹500万人に逆戻りか?
あほだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:33:07 ID:K/J06n1o0
伊丹を廃止していれば、関空がハブ空港になって
関西は、もっと企業集積がすすんだ。
伊丹乞食が足ひっぱている。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:37:12 ID:1T9txpdC0
>>298
倍増してるのにJALやANAが撤退してる理由は如何に?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:41:20 ID:ICSZ72a/0
>>298-299

連投お疲れ

いまや800万人程度だろw
それでなくとも関空の空域制限のおかげで伊丹&神戸の連携が全くできなくなったからな
そのおかげで中国航空会社の日本無条件進出がかなったわけだがw

関空2期に一兆円かけるなら同じ金で伊丹へJRを直結し神戸空港を拡張しておいた方が明らかに今の事態は回避出来たわな
伊丹と神戸で楽に30万回、中国へ国を売らずとも関西の空は邦人が守っていただろうよw

国交省の失政を必死に擁護する関空厨wもはや関空が残れば国が滅びようとも関係なし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:46:28 ID:K/J06n1o0
>>300
日系は羽田、成田に集中しているだけ。
国際客が1000万人もいるのに、赤字って
どんだけ経営能力がないのか?
羽田だって初年度700万人の予定なのになあ。
結局、日系は国際競争に負けたからだろ。
成田、羽田は便数が制限されているから競争がないから
無能の日系にはちょうどいい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:49:58 ID:K/J06n1o0
最高裁判決で伊丹は騒音違法空港と判断された。
日本の法体系、システムから言って伊丹廃止は当然。
朝鮮人はルール無視、公害無視の屑だからな。

日本人なら最高裁判決に従うべき。
それが嫌なら朝鮮に帰れ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:52:20 ID:K/J06n1o0
伊丹の騒音対策費は累計で8600億円
ほぼ1兆円つかって、あれじゃ、1兆円をドブに捨てたようなもの。
そのうち、何億円が朝鮮人に流れたことか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:53:29 ID:K/J06n1o0
横浜からバスを考えてみても
YCATから羽田までだいたいバスで30分だろ
YCATから成田が1時間40分

大阪駅orOCATから関空までおよそ50分

まあYCAT→成田を幾度となく利用している俺なら十分許容範囲だけどな
羽田は近くて良いがまだ便数が少ないのとチケットが割高

洋上空港の拡張性からいっても いくらアホが騒いでも伊丹に生き残る道はない罠
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:02:59 ID:0hnRyriq0
関空の月間の国際客は約90万人
年間1000万人は確実。
掲示板でも嘘を書くと、逮捕されるぞ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:05:01 ID:b36sxe/90
>>305
OCATの死にっぷりは、もはや再生不能だわ。
南海なんばにあったら、もっと違ってたかも。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 07:13:50 ID:qhot7YU40
>>302-305

泉ズリア発狂の一人で4連投ww

309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:05:11 ID:H/DIc57k0
>>302
客がおおければ黒字になるわけでもないよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:01:52 ID:D7P4Q26n0
おいおい、じゃなんで関空国際線は1000万人なんだ?
みんな赤字か?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:15:16 ID:wbRvyQ7p0
赤字ってのは収入より支出が多い状態を指す
客の数には関係ない

働いていればみんな知っていること
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:21:43 ID:D7P4Q26n0
規模の利益ってしらないか?
中学不登校はこれだからだめだな。
飛行機を効率的に運用するには1日2往復じゃ儲けられない。
最低でも1日5往復は必要。1日10便 200人乗りなら1日2000人
年間73万人
規模が大切なんだよ。
そんなの働いていればわかること。
航空機だって5機買うより100機買う方が安い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:22:26 ID:D7P4Q26n0
>おいおい、じゃなんで関空国際線は1000万人なんだ?
>みんな赤字か?
この質問は無視ですか?

314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:26:42 ID:RLSKip+cO
関空で赤字な路線は、伊丹に就航しても赤字。
東京以外は上級クラスの利用少ないから。
むしろ、伊丹は成田への接続便を増やした方が利便性確保出来る。
赤・青ともに、提携会社との共同運航にして客を確保したら済む。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:31:45 ID:D7P4Q26n0
羽田が満杯だから寡占状態でエアラインは儲けられる。
羽田〜関空 5000円のLCCが就航すれば伊丹は終わる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:33:24 ID:AO1I8/dv0
神戸空港も終ってしまう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:58:18 ID:D7P4Q26n0
羽田〜クアラルンプール 5000円だからなあ
成田〜関空 5000円の予定だし
羽田〜関空 5000円も採算的には可能

時間の問題だろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:57:44 ID:3VWklpEF0
神戸空港は九州新幹線全線開通でいよいよ終わるような気がする
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:58:14 ID:3VWklpEF0
>>317
5000円なんですか、へー
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:36:35 ID:b36sxe/90
>>318
神戸は生き残りたいなら、作った神戸市が自腹で大阪湾海底トンネルをほって、
関空に接続すればいい。

15分ぐらいで行き来できれば、関西空港第2エアターミナル、第三滑走路として
国内LCCローカル線専用でやっていける。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:51:58 ID:AWRBV7NF0
>>320
アホ。大臣が規制緩めると一言言うだけで十分。
そもそも神戸はほんの少し赤字出してるだけだから今でも優秀な部類に入る。
天王寺の再開発が一段落すれば阪和線と環状線の左側改修して
梅田からのアクセス良くして南海ぶっ潰してほしい。
関空、神戸、JRにプラスして伊丹というのが
理想と現実の妥協点だと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:58:29 ID:b36sxe/90
>>321
> 関空、神戸、JRにプラスして伊丹

たんなるジリ貧の現状維持だろ。

あとなにか?南海になんか恨みでもあんのか?

323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:10:38 ID:AWRBV7NF0
>>322
だから理想と現実の妥協点だって。
そりゃ理想を言えば伊丹も関空も廃止して
神戸にターミナルと滑走路増設してリニアも三宮に引っ張って
地上交通と空港と港を一体的に集約するのが地理的にも一番望ましいと思うけど
そうはいかないだろ?

あと南海は3空港問題の時にバイアスがかかり過ぎていて
冷静な議論ができないから邪魔。
関西経済同友会?か何かの会長も南海のじじいで迷惑だ
JRだと比較的冷静な議論ができると思ったから
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:15:20 ID:0hnRyriq0
梅田=神戸空港 50分
梅田=関空   50分

神戸を拡張するには2兆円
そんな金はない。現実的になれば。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:38:54 ID:b36sxe/90
>>323
なにも望ましくないな。おまえが神戸市近辺に居住してることだけがわかった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:28:25 ID:0IXAgNtx0
>>315
大阪駅から関空までの値段を考えたらアホらしくなるな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:47:02 ID:NUkrzy/u0
何で伊丹残さねーの?
神戸は市民空港だから神戸市民以外は知ったこっちゃねーし、伊丹と関空で住み分けすればいいだろ
伊丹廃止なんて神戸空港厨の策動に見事に引っ掛かってんじゃん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:24:44 ID:5AdmDCWr0
<<303
嘘はいけないなあ。何度も書いているが伊丹の最高裁判決なぞ
存在しない。あるのは和解のみ。
法律的に判例になる最高裁判決と和解とは全く異なる。
これだから低学歴は困るんだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:23:39 ID:qP/P0Lp8P
>>327
伊丹は騒音問題が存在し、最高裁で欠陥空港をされている。
地元の自治体も空港撤去宣言をしている。
今でも騒音に苦しんでいる人がいる。

だから今存在していること自体あってはならない空港なんだよ。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:25:28 ID:xhhu0EkI0
まあ普天間とまでは言わないが名護の※基地みたいなもんではあるな>伊丹
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:51:31 ID:qhot7YU40
まぁそれはともかくとして・・・・、

@バカみたいな金額(1兆5千億円)をかけて
A関空1期のみならずアクセスの抜本的な改善もせずに2期を強行し(さらに1兆円)
(このとき既に伊丹の存続と神戸空港の着工が決定していたw)

B伊丹の国際便と神戸の国際便&発着枠まで規制でがんじがらめにしておきながら
C僻地すぎて取りすぎた発着枠がうまらず
Dあげく莫大な借金が返せないため中国航空会社の便を無条件解放している

この責任は一体誰が取るのかね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:56:06 ID:xKpNLXen0
伊丹はともかく神戸は「関空ができてから」建設を始めたわけで配慮する必要はない。
東京の中央官僚と国会議員の責任だな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:13:03 ID:qhot7YU40

>A関空1期のみならずアクセスの抜本的な改善もせずに2期を強行し(さらに1兆円)
>(このとき既に伊丹の存続と神戸空港の着工が決定していたw)

>(このとき既に伊丹の存続と神戸空港の着工が決定していたw)
>(このとき既に伊丹の存続と神戸空港の着工が決定していたw)
>(このとき既に伊丹の存続と神戸空港の着工が決定していたw)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:35:54 ID:gzA4A/dH0
>>330
普天間と伊丹空港の騒音コンターはほぼ同じ面積だよ。
よく普天間近くの幼稚園や学校の映像は映るが、伊丹でそういう報道しないのはなぜだろうね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:36:45 ID:gzA4A/dH0
>>333
自演に失敗しましたか?泉ズリア連呼厨さんw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:40:32 ID:AWRBV7NF0
>>324
理想を言えばって日本語分からない?
ちなみに神戸空港は3000億で作れました

>>325
神戸空港に有利な事を言えば神戸近辺に住んでるって・・・
韓国料理うめーって言えば韓国人になるのか?おめでたいな

「理想を言えば」神戸が一番だよ
国際空港、国際港、リニアがコンパクトに揃うんだから。
反論はご自由に
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:11:25 ID:0hnRyriq0
羽田D滑走路8000億円。

神戸が3000億円?
はあ?簡単にだまされる馬鹿だな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:20:38 ID:aasIpjHEP
共産党は好きになれないな。

関空が出来る前はあれほど伊丹の騒音に反対していたのに
関空ができたとたん知らん顔。
今度は関空に使われる税金がどうとかこうとか言い出しやがった。
あれで心底共産党を嫌いになった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:32:00 ID:DUghv8E7O
関西推す人は頭がおかしい
まず伊丹国際線時代は格安航空券が普及しておらず海外旅行者の絶対数も少ないのに比較すること自体がミス
遠い近いは特別遠くを引き合いにだじ、欧州、中国、羽田、福岡といった標準は無視
伊丹より実は便利な神戸を主力、控えを伊丹にしたらいい
関空で最近よかったのは以遠権を認めたことくらいか
今後の航空行政は以遠権だけでなく国内線の外資参入自由化、発着枠は入札で決定する
使用空港も航空会社が自由に選び競合したら入札で高いほうに売ればいい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:32:24 ID:rpVSidxs0
伊丹神戸は車だと無料
関空は車でも金がかかる
客に来てほしいなら、まずこれを無料にしねえとな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:33:34 ID:kxt0pUTfO
スッから菅
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:06:05 ID:8x8gSWhZ0
神戸・伊丹を推す人は頭がおかしい
まず伊丹は香港・仁川・シンガポールといった世界標準に達しない欠陥空港
遠い近いはどれも使えるレベルなのだから比較すること自体がミス
どこよりも能力の高い関空を主力、控えは神戸にしたらいい
伊丹で最近よかったのは用地の売却を始めたことくらいか
今後の航空行政は環境問題と全体の運用効率の向上を抜きにしては語れない
関空に全集約してアクセスを向上させればそれでいい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:24:33 ID:PXpHCtPbO
神戸は市営なので維持しても問題無いが?むしろ伊丹廃止して貰えば路線流れてきていい。
国際線は関空のみで構わない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:07:42 ID:LfOybTHm0
>>342

関空に行く費用を関空会社が補助してくれればいいが。

伊丹と同等レベルの費用で済むなら関空集約で構わん。

それとアホに高い空港施設使用料も下げてくれないと。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:08:28 ID:iKU+/6//0
黒字空港の伊丹を廃止するってバカだろ
伊丹と関空は残せ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:14:22 ID:w209AISq0
>>339 >>342
面白い対比だな。だが>>339のカボタージュまで自由化は狂気の沙汰だ。
一方、>>342は直球すぎて面白くはないが正論、うまくまとめたな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:48:36 ID:PXpHCtPbO
取り合えず伊丹は今の運用方法で何の問題もない。民営化して赤字が出るなら大型機の着陸料値上げしたらいい。大型機は高く、小型機は安く大きく差をつける。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:29:28 ID:S74JdBGB0
関空を主役に、とか関空に集約とか言ってるけど
とっくにそうなってるだろ
その結果が今のグダグダな状況な訳で。
伊丹を存続させるのも関空の為なのにこれ以上何を求めるんだろう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:44:20 ID:PKixybuo0
>>345
伊丹は固定資産税払ってないだろ
関空並に80億円はらったら伊丹は赤字空港だよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:44:47 ID:Xvu30O1b0
>伊丹は今の運用方法で何の問題もない

今までは、ね。民営化で環境問題が一気にクローズアップされる可能性がある。
11市協が「運営移管後も国が環境対策に責任を取れ」と執拗に要求しているのも
そのリスクを何よりも恐れているから。いずれにせよコストアップ→利用者の
負担増は避けられず、伊丹は存置しても「割の合わない」空港として認知される。

まわりくどい手法だとは思うが、国が徐々に伊丹から手を引く方向性にあるのは確か。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:51:49 ID:PKixybuo0
関空から以遠権つかってNY就航
国内線にも格安LCCが参入する可能性もある。
さっさと伊丹を廃止しないと、大変なことになるぞ。
大手エアラインは寡占利益を維持したいんだろうがな。
それが時代遅れ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:41:22 ID:0MabbrfB0
どうかんがえても伊丹は廃止になるしかない。
オープンスカイになれば、ひとたまりもないだろ。

伊丹を縮小すればいいが、それだと空港自体が赤字になって
存続不可能。今のままでは廃止するしかない。

航空自由化なんだから伊丹が生き残る可能性はゼロ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:48:44 ID:DUghv8E7O
>>344
俺が関空板に書いたのと同じ正論だ
>>346
航空会社の人?
利用者からみたら安いのが一番
高い日系より中国国際航空当たりが大阪、東京3,000円で飛んでくれる方が幸せ
日系の異常な労使関係を改め安くするのが一番だがな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:55:52 ID:0MabbrfB0
関空の国際線、空港利用料
1000万人のうち片道 500万人から2500円徴収 125億円
関空の利払い220億円だから
伊丹の売却益で借金が減れば、かなり空港利用料も安くなるかもね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:11:10 ID:F/XD2tpG0
>>354
えらくいきの良いズリがいるなww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:19:46 ID:PXpHCtPbO
以遠権運航は出来るけど、自国の国内線を海外の航空会社に認める国は無いんだがな(EU加盟国のEU内は除く)
米ですら認めてない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:23:00 ID:V9u8hfTb0
>>353
>利用者からみたら安いのが一番
>高い日系より中国国際航空当たりが大阪、東京3,000円で飛んでくれる方が幸せ

いつもの大連周水子が大好きな、伊丹まで歩く人?
中国の利益を代表するお立場なのは理解できました。日本としては間違っても中国に
カボタージュは認めませんので、早々に大陸の土にお還りください。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:53:29 ID:DUghv8E7O
>>356
それがふざけすぎなんだよな
航空会社保護より利用者の利便性のが重要
>>357
別にベトナム航空、エアアジア、ジェットスターみたいな適正価格で危なくない会社ならどこでもいい
乗員の移動にファーストクラス、グリーン車、ハイヤーといったふざけた会社や
日航、中華航空、ガルーダみたいな墜落マニア以外は自由参入でいいよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:09:14 ID:V9u8hfTb0
>>358
いつでもどこでもエコノミー・普通車・3等船室しか乗れないご身分なのは
よく理解できたよ。可哀想にね。でも悔しいからって闇雲に攻撃するのは大人げないよ。

適性な利潤を企業に認めなければ、そのツケは利息付きで結局利用者が払うことになる。
目先の安さ・利便性だけを求めてカボタージュを自国だけ開放し、自国キャリアが
駆逐されたらどうなるのか、少しだけ想像力を働かせてみてくれたまえ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:54:09 ID:PXpHCtPbO
>>358
第4の自由をEU域無い以外で認める国が無い理由を考えればすぐに解る。
利用者本位ならば、SKYみたいなLCCを育てるのが一番。
地方の過疎空港の統廃合も必要。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:14:01 ID:DUghv8E7O
>>360
外資いれて国内航空会社に危機感を持たせた方がいいだろ
大手本体を解体してエアーニッポンやJALエクスプレス並みの処遇の会社にしたら対抗できるだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:17:39 ID:fuOL6NT+0
>>359
△ エコノミー・普通車・3等船室
○ 硬座・???・行李艙

場合によっては三包パッケージで日本にご入国かもしれんね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:28:04 ID:DUghv8E7O
>>362
エコノミー、普通車は当たり前、十分快適だし金払っても早くなる訳じゃない
船は二等までだろ昼行なら二等で十分、夜行は雑魚寝がきついから二等寝台だな
中国の電車は一般の硬座は治安が怪しく詰め込みでヤバイから軟座をとらざるを得ない夜行は乗らない
動車組、高速動車組なら二等で十分
必要な金しか使わないのが賢い金の使い方
ビジネスやグリーンに乗るのは見栄っ張りなだけ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:09:48 ID:aWENFElUO
関空が経営努力しないのは神戸、伊丹に国際線がなく無茶しても客がくるからだろな
神戸、伊丹の国際線解禁にしたら、空港施設使用料、駐車場の大幅値下げや有料道路や公共交通機関の補填といった努力をするんじゃない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:16:27 ID:ny7dZ8/k0
>>364

羽田に国際線入れて成田があんなに焦っていろいろ案を出してるの見ると、
関西にも競争原理が必要な気がする。

今は競争もなくすみ分けされてるが…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:11:15 ID:R6EzPYTEO
伊丹は成田便を増やして、成田を関空の競争相手に浮上させればいい。
自ら国際化しないでも競争原理が働く・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:13:29 ID:OqL2NfI9P
>>366
建設費から何から全部返済しないといけない関空と元国営の成田が競争相手になるとおもうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:21:43 ID:Yz9goDQF0
伊丹は関空と同様に固定資産税80億円払って
騒音対策費8600億円を返済すべきだな。それが競争原理。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:29:06 ID:bQNEYhwW0
>>368
関空は利子すらろくに返せないんだから目くそ鼻くそ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:04:17 ID:R6EzPYTEO
>>367
伊丹から海外行きたいなら、成田経由で行かせたらいい。
赤・青とも成田便を3時間おきに飛ばせば済む。
普通の客は関空から行くだろ・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:13:26 ID:Yz9goDQF0
>>369
関空のIR見てみろ
年間220億円の利払い、200億円の元本返済している。
お前、名誉毀損で逮捕されるぞ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:20:01 ID:bQNEYhwW0
>>371
そら2500億近くは無利子借り入れだもんな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:16:36 ID:R6EzPYTEO
伊丹を廃止し跡地を売却して、関空の借金返済に充てれば済む。関空遠いと言うむきには神戸で補えばいい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:39:53 ID:R6EzPYTEO
此処に書く伊丹厨は、関空出来る前から飛行機マニアだったんだろうか。
22歳以下の奴が書いてるなら単に国際線機を伊丹で見たいだけなんだろ。そんなの論外だがな・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:03:48 ID:8B00FQdD0
>361
安かろう悪かろうになってしまうのでは対抗してることにならんがな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:15:06 ID:aWENFElUO
>>375
本体より子会社のが職員の士気高いよ
JEXなんてパイロットになりたくて月収30万の仕事辞めて月収26万で常務してるのもいるくらい
本体は労働貴族ばっかで高いだけでサービス悪いCAも性悪ババア
子会社はパイロット、CAとも安い賃金でも飛行機で働きたいという人ばかり、CAも若くて愛想がい
日本の場合は安い会社のがいい
海外LCCでもライアンエアーみたいな評判の悪い会社もあればサウスウエストみたいな極めて評判のいい会社もあるだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:29:50 ID:bQNEYhwW0
>>376
それはどの業界でも一緒だよな。
出版業界でもゼネコンでも追い詰められてるところは
もがいて意外と生き残ったりする。
行政とか政治的におだてられてるところはどんどん腐っていく
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:03:18 ID:AuzQqpaAO
>>360
空港の統廃合する前に日経エアラインが
多くの地方路線を運航可能なコスト構造になるまで
(文字通り)リストラクチャリングする方が先。

海外エアラインに路線を解放するのは日系の無能のせい。
平等になりたければ関空と中国の間に同じだけ就航したら良いだろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:18:09 ID:8B00FQdD0
>376-377
そう思えるのは、本当にいいサービスを経験したことが無いからだよ。
今の日本大手にも無いけどさ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:03:15 ID:HLvKA2m40
>>368
>伊丹は関空と同様に固定資産税80億円払って
関空はコストの安い神戸沖案に対抗するために株式会社方式を選んだんだろ?
そして、泉州市町の反対を鎮めるために、空港が来たら安定した固定資産税収入が入ると説得したんだろ?

>騒音対策費8600億円を返済すべきだな。それが競争原理。
環境対策費はランニングのための経費だろ?
例えば関空ターミナルビルの光熱費は開港以来累計1000億円かかった
それを返済すべきだなんて意味あるか?

>>371
>年間220億円の利払い、200億円の元本返済している。
元本の返済金と同じくらいの社債を発行してるんだろ?
つまり借換してるだけ。
そうでなければ問題だな。金利は経費だからそれを国費で補給するというのはしかたない。
借金を返済する余裕があるのに補給金を与えるというのは、国が企業に財産を与えている
ということだからな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:18:21 ID:TaYqWIijO
>>366
大阪府知事は大反対だが、これには賛成。
あと羽田ー関空も本数増やしとくべき。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:26:59 ID:PqF541be0
>>380
低学歴だな。間違いばかり。
光熱費1000億円?アホですか?
億単位になれば思考停止か?
経費が8000億円 収入3000億円なら5000億円の赤字。
これを国が肩代わりしたのが伊丹。
関空の借金は減っている。借り換えは7%くらいの金利から
2%の市場金利に借り換えしているだけ。大企業なら常識。
お前、億単位の仕事していない下層だろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:30:54 ID:PqF541be0
関空伊丹が統合民営化したら、伊丹の50〜100億円の固定資産税がかかる。
伊丹の黒字は40億円。伊丹なんて民営化した途端赤字になる。
それで値上げすれば客が減少。赤字拡大。最終的に廃港。
関空LCC 福岡=関空 5000円だからな。
伊丹が生き残る可能性はゼロ。

伊丹特別料金3000円くらい払っても利用者が減少しないなら
存続できる。がんがれよ。伊丹乞食。
東京ー大阪往復で6000円の値上げ。これでも伊丹を利用するか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:33:36 ID:umvx8dhH0
>>382

>>380はマジレスする価値も無いだろ
アホちゃうw?で済ませとけw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:39:13 ID:faK7Vx0xP
>>384
関空の調子が良いので悔しくて仕方ないんだろう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:33:18 ID:I8hp+7I80
>関空の調子が良いので悔しくて仕方ないんだろう

は?
頼むから権力や税金を使うな。
自助努力しろよデブ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:40:12 ID:fF8MBFju0
国民の義務って知っているか?
納税の義務がある。

伊丹は固定資産税払ってない。納税の義務を果たしていない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:34:25 ID:+OttrB7C0
>頼むから権力や税金を使うな。

濡れ手に粟の伊丹乞食に言ってやれw
8000億円もタカリやがって
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:31:40 ID:faK7Vx0xP
みんなでID:I8hp+7I80虐めようぜ。
こいつ必死だから何言っても反応して面白そうだぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:37:16 ID:MNhExJ2p0
>>387

別に伊丹の肩持つ訳じゃないが、羽田や成田も空港自体の固定資産税は払ってないんだが。
明らかに国が持つべき施設であるのに民間扱いな関空が異常なだけだろ。
儲かってりゃ別だが、そうならないの位誰が考えても判るだろう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:47:37 ID:RdJMwHGS0
>>386
煽ってばかりいないで、伊丹の必要性を論理的に、数字も示しながら論じてください。
伊丹廃港派の俺らを論破してみてください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:11:41 ID:v1IIIdg40
関空と伊丹の財布が一緒になったら、伊丹はただのお荷物へと成り下がるなw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:45:54 ID:PqF541be0
>>390
JRは固定資産税を払っている。
それに関空伊丹が統合して伊丹だけ免税はありえない。
伊丹が存続できるスキームはない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:08:58 ID:dRWj5XGN0
>>393
お前致命的に読解力ないなw
これくらい中学生でも文脈読めるぞ
ちょっと笑ってしまった
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:51:07 ID:TaYqWIijO
>>385
というか北米東海岸路線の再開で
大方の行方は決定したな。

あとは時間だけの問題。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:03:02 ID:PqF541be0
>>394
はあ?なにが言いたいのか?お前が馬鹿だということしか
伝わらないなあ。
読解力?古いなあ。お前、おっさんだろ。
今はコミュニケーション能力が大事なんだよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:35:30 ID:MNhExJ2p0
>>396
何をイラついてんのか知らないが、
意味わからないのはあんただよ。

JRは民間企業になったから当然JRの所有地に関して固定資産税は払ってる。

羽田・成田・伊丹は国有の空港だから固定資産は払ってない。
国有地は固定資産税は要らないの。
伊丹と関空が一体運営になっても、土地には固定資産税は掛からない。
もし土地に掛けるなら、運営会社がその土地を買い取らなきゃいけない。
一体で売り出すのは運用権だけ。

そういう内容見渡して、関空が民間企業に落っことされて運営しているのがおかしいでしょってお話。
自力で借金返済込みで運営出来るかどうか考えるとかなり無理があるんじゃないのか?
補助金突っ込む意味って言うのは、国も空港は重要だと考えているからだろ。
それなら、羽田や伊丹と同じ土俵でやらせてやれやって言うのが俺の意見だよ。

それとも、関空沈め派だったのかおまえは?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:40:23 ID:PqF541be0
>>397
おっさん、30歳前後だろ
高卒か三流大だろ。
新聞読んでないだろ。
運営会社は伊丹の土地を所有するんだよ。

素人が専門板で間違ったことを書くな。
アホ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:45:05 ID:PqF541be0
成田は以前は公団
今はNAAという会社だよ。
なんかめちゃくちゃ、間違い書いているなあ。
小学生でも1分、検索すればわかるような間違いを
平気で書くとはね。
アホだろ。高卒か?三流大か?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:49:13 ID:RdJMwHGS0
俺も伊丹廃港派だがID:PqF541be0はダメだな。NG推奨。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:53:49 ID:MHxkjtD/0
関西地区以外の国民からすれば関空も伊丹もどうでもいい。ついでに言うと橋下も大した仕事してなく、ただわめいているだけですよ。いっそ関空は中国資本に売ってしまえば?株式会社だから伊丹より簡単に売れるでしょw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:53:57 ID:PqF541be0
成田市も06年3月、大栄、下総の旧2町を編入合併している。
市に入る空港関連の固定資産税は年間約100億円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/feature/chiba1211810283655_02/news/20080621-OYT8T00790.htm
成田空港も固定資産税100億円払っているようだな。

ここは間違いを指摘するとNG推奨かよ。
掲示板に間違ったことを書くと名誉毀損だぞ。

固定資産税払っているのに払ってないなどと書くと
逮捕されるぞ。
メール入れとくは、あとは、そっちで、やってくれ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:00:45 ID:I97zxjMqO
>>401
北海道、沖縄から苦情きてる
四国は苦情があったにも関わらず関空便開設強要したが、満席の伊丹便に対しガラガラで撤退したはず
伊丹より便利な神戸ならなんの問題もないが関空は無理
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:01:00 ID:RdJMwHGS0
>>401
そのどうでもいい関西のことに首突っ込んで
どうでもいいから俺は無知だけど文句だけ言うよ、
って宣言してるんですね分かります
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:02:23 ID:PqF541be0
四国なんてプロペラ便だろ
そのために伊丹を存続させる意味はない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:53:37 ID:dRWj5XGN0
>>405
相変わらず日本語不自由だな
プロペラ機分の需要も関空には無いって論点だよ
空港問題以前にまず中学生向けの国語ドリルでもやっとけ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:47:11 ID:fF8MBFju0
>>406
仕事してないだろ。
四国なんて代替手段がないんだから
伊丹便廃止しても関空を利用せざるおえない。
こんな簡単なマーケティングもできないようじゃ。
万年 平社員だろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:24:08 ID:/enwfdqQ0
>407
関空使うくらいならJR乗るわボケ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:28:43 ID:4K3DOAJl0
>>408
大阪駅 −新幹線−在来線−松山駅 4時間
大阪駅 − 伊丹 − 松山空港 − 松山駅 2時間半
 ※関空経由で+40分としても3時間10分

勝手にJR使っとけw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:42:57 ID:3ZtwnKwxP

・伊丹との経営統合
・JFK便の就航
・ANAのLCCによる国内線の充実

発展する関空。
長い間2ちゃんねるで必死にやってきた関空ネガキャンはどうなるんだよー
悔しいーーーー

411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:12:58 ID:7P3TmQJu0
関空LCC
福岡ー関空 5000円
四国ー関空も就航すれば5000円だろ。
それで伊丹便は終了
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:52:51 ID:++jq60++O
伊丹⇔高知・松山 は廃止しても影響ない。
乗り換え嫌なら高速バスが有る。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:56:26 ID:ee07bFUp0
てか民主政権にならなかったらいつまでも関空はお荷物だったろうな。

関空は民主党に感謝しないとだめだね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:19:48 ID:u0zQrQdGO
>>412
高知はともかく松山はほとんど満席
ジェット枠つかってB737やA320使った方がよさそう
仙台以外の東北便の枠を転用したらいいのに
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:14:24 ID:axLgGUTEO
伊丹-高知は完全に航空便要らないね。松山を高知を廃止して、枠を充て、Q300にでも置き換え増便しては?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:25:27 ID:9bkfoAz20
廃止して増便とかわけわくぁからん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:41:09 ID:r3awALql0
高知は少なくとも伊丹からの
航空便要らない。
高速バスが安いからな・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:26:00 ID:Awzyi/0Z0
>>415
Q300は順次撤退だよ!!
ソース プレスリリース
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:29:06 ID:a/HkAEGu0
>>417
けど現実には伊丹ー高知も年間26万人の利用者がいるんだぜ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:53:21 ID:joriAg5TO
>>419
一日数千人程度だし、高速道路有るし。伊丹⇔高知は無くしてもたいして影響なさそう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:31:27 ID:FGO5Jfqe0
>>420
時間的に倍ほど違いますからw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:07:17 ID:OqO7U4hs0
これから先の三都を考えた場合、やはり伊丹廃港は仕方のない事だと思う。

関空と言う国際空港を作ってしまった限り、また将来の再増設を考えてもこの国土の狭い日本で。平野の狭い関西で国際化を推し進められるのは関空だけ。
まずは水上ジェットで神戸と関空との連携をもっと連携して、京都発、大阪止まりのみの弾丸急行列車の関空への乗り入れ。
伊丹からの弾丸急行列車の関空乗り入れ。

そして伊丹は三都に遺された三都が何とか妥協できる最期の一等地。ココにリニア新駅を、関西洲の首都を、後々の世に来る大震災の為に日本の副首都機能を、
香港の様な上海の様な経済特区を、完全隔離されたカジノを、(無理なら関空の様に沖合の埋立地にカジノを)。

潜在能力、知的財産どれをとっても三都とも素晴らしいのに上手くいかないのはそれぞれの主張が歴史があり過ぎて、すぐバラバラになる。
伊丹こそ関西三都に残された唯一妥協出来るであろう有効活用の一等地。関東でさえ、羽田回帰、成田と二空なのにこのままでは三都で共倒れしてしまう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:53:04 ID:joriAg5TO
>>421
ならば、新幹線+南風で。
伊丹から高知便は不要。+出雲もな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:58:01 ID:f887zx8o0
高知も松山も関空で良いんじゃないかな?
関空のアクセスが充実する事が前提だけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:16:55 ID:DixOQmC70
>>423>>424
別に伊丹を擁護するつもりは無いけど
企業は伊丹だと儲かるけど関空だと儲からないから伊丹便になってるんだよ。
政府や自治体がギャーギャー言うことじゃない。
それともお前ら社会主義者なのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:31:43 ID:8IbrJVNE0
伊丹便の方が搭乗率も低く、運賃も安い。
具体的のいくら儲かっているのか?ソースは?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:35:55 ID:8IbrJVNE0
政府案では、伊丹空港について、将来的に「廃港・関空への一元化
を検討する」「伊丹の(存続期間の)キャッシュフローから生み出される
事業価値や、(売却する場合の)不動産価値も含めてフル活用すること
も検討する」としており、伊丹空港の廃港だけでなく、廃港後の跡地売却
も示唆している。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/7314f27dcbb4892a5d2f8316f0a2ffea/page/2/

政府の「伊丹フル活用」とは伊丹空港の廃止、売却の意味。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:31:11 ID:3mQ0Z8t/O
リニアは建設に時間がかかるし、とりあえず北ヤードにヘリポート作ってヘリを関空まで飛ばしたらいいんじゃないかな。
30人乗りくらいの大型ヘリを10分間隔で飛ばしてくれればとっても便利。2000円くらいならみんな乗ると思うけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:00:07 ID:gkAMLQUx0
ヘリは人によって相当酔うから利便性とか金に余裕があるからといって
使うようなもんじゃないよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:40:04 ID:rmo7IY6t0
落としどころは、伊丹の国内線専用での運用。A滑走路の廃止&プロペラ枠の廃止。ジェット枠は維持。発着数1本でギリギリになるが
神戸の発着制限の緩和(伊丹のプロペラ枠を廃止した分を神戸に)
こんなのがいいのでは?どうせ国内空港なんだし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:08:17 ID:rn3Xb+zS0
>>430
騒音問題と利便性を考えたらBラン廃止のがいいよ
C1、C7の運用変更だけで1,828mから2,000mになる
Bラン跡地に旅客ターミナルとエプロン新設、現ターミナルを貨物地区にしたらいい
Bラン側に高速脱出誘導路を整備するだけでそこそこの容量が確保できるよ
Bラン南側の土地は伊丹、猪名寺、園田、服部、曽根の各駅から近いから売却したらいい
B737、A320までに制限されるが音が小さいから便数規制撤廃と運用時間を23時まで延長
国際線も北京首都空港、北京南苑空港、上海浦東空港、上海虹橋空港、大連周水子、台北桃園空港、台北松山空港までの直行便と
それらの大空港で給油する経由便で世界とつないだらいいんじゃない
Aランのがタキシング時間も短く離着陸に要する時間が短くなる市街地から近くアクセス至便の空港なら、
ターミナルも用地も小さくし搭乗口までの時間、タキシングの時間を短縮したほうが便利
Aラン廃止で時間のかかるBラン存地は愚作
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:34:10 ID:RGD4Ej2KP
伊丹をまだ残そうとする愚かな輩がいる限り神戸空港は浮かばれないな。
凄いエゴだよね、自分らでどけどけ言いながら今になってこれだもんな、伊丹周辺市の倫理を疑うわ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:26:11 ID:MPvl6sBJO
>>432
いってた連中て40後半くらいのやつだろ
残して欲しいのは40未満
全然関係ないだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:54:39 ID:RGD4Ej2KP
そう言う自分達のエゴしか考えられないから、何もかも、、まぁ、書くまい。同じ世代なのにもう考えはおっさん並みなんだな。利便だけを取り未来を見ない。
俺らの世代がみんなこいつの考えだと思わないで欲しいね。お前だけの意見であって39である俺の意見は伊丹廃止だ、あえて言うなら。勝手に30代代表みたいに述べてほしかぁないね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:04:52 ID:LTVEe2bq0
大阪や名古屋の動きを見れば一目瞭然だが、これからは地域エゴを主張しないとバカを見る弱肉強食の時代がやってくるよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:07:18 ID:n5E2Pyuc0
>>435
ああいうのは地域エゴとは言わんよw
地域エゴの代表格は伊丹
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:59:24 ID:UANvmiC90
今、様々なレベルでの競争が激化している。地域レベルでの競争も、より
広域化しつつある。だが、さらに広域のグローバルなレベルでの競争も
また熾烈になっているのを忘れてはいけない。各地域エゴを闇雲に優先させて
しまうのは「部分最適」にしかならない。世界レベルでの競争に破れて
国が衰退すれば、その小さな最適化の成果は軽く吹っ飛んでしまう。

結論としては、伊丹(後に神戸も)は廃止し関西空港に集約がベスト。
「全体最適化」を目指すのが当然のこと。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:28:22 ID:SbkDHzlA0
>>431
またおまえか、バカの一つ覚えの大連周水子。
中国便なんぞ不要だし容量を確保する必要もない。

騒音問題を考えたら市街地空港そのものが不要だよ。
空港分散で大阪の価値を下げることもない。つまり伊丹は運用停止がベスト。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:20:09 ID:RGD4Ej2KP
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:21:01 ID:RGD4Ej2KP
今、ズルズルわけの分からない事やってると中部のセントレア空港と同じ運命をたどってしまうよ。
関西としてはっきり答えを出さにゃ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:41:20 ID:RGD4Ej2KP
>>428
リニアは確かに未来系の話なので、まだまだ議論の余地があるとしても、
(酔ってしまうとか生理的問題)を除けば、
梅田北ヤードに関空にも神戸にも飛べる様な、ヘリの事は知らないのでうまく言えないけれど、まあまあの人数が乗れるヘリを飛ばして振り分ける、
って言う案は素晴らしい発想だと思う。おりしも、サッカースタジアムがダメになった分、その土地を活かせるし、今、無理に超一等地を全て建物で埋める必要もあるまい。ナイスな視点だと協賛する。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:58:11 ID:MPvl6sBJO
>>434
海外旅行に行かない
飛行機を使わない
南の方の人間のいずれかですか?
海外旅行が趣味の人間は伊丹廃港運動した無能世代のクズ野郎に怨みしかないな
近くから飛行機乗れたのにいらんことしと僻地までいかされる苦痛を与えた連中が許せん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:58:39 ID:fSngnwuP0
何度もごめん、協賛するとは協力して資金を出す。と言う意味みたいだから訂正。賛同します、に。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:01:47 ID:RGD4Ej2KP
>>442
そこで、>>428 さんの意見なんてどうです?俺??海外行きますよ、今度はタイに行ってみたいですね。関空で7時間前後らしいですが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:02:38 ID:n5E2Pyuc0
なんか弱っちぃ子が来てるなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:02:56 ID:RGD4Ej2KP
ありゃ?なんでID変わったんだろ??
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:32:36 ID:RGD4Ej2KP
こちらでも同じ様な議論がされている様で
どちらにせよ参考になりますよ、みんなでもっと考えましょうや。

【空港】「統合で増収?」「騒音対策費は?」 関空−伊丹経営統合に地元経済界から疑問の声[11/01/25]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296026961/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:39:49 ID:MPvl6sBJO
>>444
神戸や伊丹といった近くの空港でなく、関空からしな飛ばないことに不満がなければ病気だな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:59:38 ID:RGD4Ej2KP
よく人の意見を聞き、共に考えない方が病気だと思うがね。
俺は宣言してるばず。>>434参照して。
俺の意見は伊丹廃止だ、あえて言うなら。
、と断言してませんが。
何処を削って関西が生きていくかの話ではないの?
あっちのスレを参考にすると、君は40歳以下の若さで関西経済界の重鎮より時代を分かってる人になるが?凄いよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:41:03 ID:n5E2Pyuc0
病気な人の貴重なご意見です。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/30(日) 19:37:56 ID:MPvl6sBJO [3/3]
余裕があるのに2期島つくったのは無駄
1期島にPBBつくったのは無駄
PBBは初期投資、維持管理が高い、トーイングは無駄な行為
最初からなければ初期投資を抑えられた
バスラウンジもなく搭乗は徒歩のみならどれだけ建設費と維持費が抑えられたか
トーイングなしで自走なら出発からタキシング開始までの時間も大幅に短縮できる
PBBは見栄をはるためだけの無用の長物
そんなものより安くする努力をしろ

451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:57:54 ID:MPvl6sBJO
>>450
その前段もかいてね
PBB、バスの費用、それをなくせば運賃が抑えられることを説明したらつくるなといい者は多いだろな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:49:17 ID:RGD4Ej2KP
経営的視点で拝聴したよ。関空のお問い合わせとかに書き込めば、こんな匿名掲示板よりもっと有意義だと思うが。

でも、どうしても君には人の意見に耳をかさない(実際会ったわけでもないのに失礼だが)、そこが何となく惜しいな。

では、そう言う視点で是非、神戸廃港、伊丹存続とした場合の経営的でも、別の視点とか色々入れて拝聴したいな。
意見を聞いて損な事はないからね、
書く気があれば、傾聴したいね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:06:16 ID:MPvl6sBJO
>>452
京阪神から遠く時間と金がかかる関空の必要性は感じない
いちばん便利な神戸と次点の伊丹があればそれでいい
別にハブ空港なんて必要もない
赤字路線を全廃し、国内幹線と近距離国際線を神戸と伊丹から飛ぶようになれば京阪神の利便性が著しく向上する
赤字路線をなくせば枠は空くわ値下げの原資になるわいいことづくめ
遠くにいくなら近距離国際線からのりつげばいい市街地近くにスポークを作ればそれでいいよ
とりあえず三空港国際化で利用者に選んでもらえば白黒はっきりする
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:18:01 ID:RGD4Ej2KP
では、関空の跡地をどうすれば僕たちの未来の負債として残さずに活かせる方法があるだろう?
アメリカ基地の移設?譲渡?国とアメリカで折半して買ってもらう??
3空港を維持する力がない事が分かるまでの間、関空をどう処理しておくべきだろうか?無人島廃棄では負の遺産過ぎるし。。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:25:20 ID:Z87h+zUl0
日本第2の経済規模を誇る都市圏を、スポーク化するってのかい。
全くたいした売国奴だな。

だが既に問題は京阪神だけのモノではない。地元の利便性の多少など
逆に無視していい位。そもそも数10分の遠さによる不便など国全体の
経済効果からみたらゴミ。関空は国内でほぼ唯一な世界標準の空港。
全て集約して効率を上げ、ヒトモノカネを呼びこみ、投資の実を上げ
ないと国が沈むんでな。いずれにせよ、拠点分散は悪でしかない。
そのほうが結局は地元関西の経済にも良い影響となる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:43:29 ID:RGD4Ej2KP
>>455
だから、断定するなって 笑。
俺の基本的考えは IDごとの発言を見れば
どういう考え方派か分かる。
遠いと言っても、のぞみで2時間30分程で東京だ。ましてやリニアがくれば、、
と言う考え方派。しかし現実には神戸、伊丹、関空と首都圏より多い(成田でさえ羽田の為に衰退する)と言われてる中3つ。

個人意見では「神戸空港って神戸の人の反対も多くなかったっけ?」と思う中で、
皆さんはどれが関西が再び生き延びて行く道でしょう?と言っているわけで、売国奴とは 笑、彼が3つを並存して決めて行けばいいと言うので、「そう言うTimeはないと思うけどなぁ」と関空を消した場合の意見を傾聴したまでの事。

個人の意見を言っていいなら、>>428 さんの北ヤードヘリポート計画、関空一元化、LCC二期島特化、神戸も出来れば廃止、伊丹は >>422 案に賛成だね。
(こう書くと神戸の人怒り狂ってくるんだろうな 笑)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:54:05 ID:Z87h+zUl0
>>456
誤解を与えたようで済まないね。>>455>>454に対するレスだよ。

私の立場は、基本的には3空港は関空に集約し効率を最大限上げ、
ハブ化するということ。関空にはそれだけの能力があり、過去の投資に
値するだけの働きをしてもらう義務もあると思う。
羽田・成田は成田の米系の際際ハブ機能を部分的に除き、基本的には
関東の需要をカバーするだけでほぼ能力を使い切るだけの能力しかない。

ここで伊丹(神戸)の活用を叫ぶ人間のほぼ全てが、狭い意味での大阪兵庫
北部の利便性確保以外の視点を持ち得ていない。これは本当にごく狭い
地域エゴでしかない。とても残念なことだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:56:04 ID:Z87h+zUl0
また失礼、訂正する。>>455>>453に対するレスだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:57:51 ID:RGD4Ej2KP
>>454 も一応俺の発言 笑。ごめん、彼の発言じゃないからね。ちょい脱線しすぎたかな、すいませんでした。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:59:33 ID:RGD4Ej2KP
ま、みんな真剣関西の事考えてるって事で。 笑。みんなでいい答え出して、いい政治屋じゃない政治家に聞いて欲しいね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:26:22 ID:adoRHPXN0
>455
日本が少子高齢社会に向かう以上、「東京」以外はスポークになれれば御の字なのよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:35:36 ID:7jSClzmE0
そもそも最初に関空が造られるようになった理由は
伊丹が騒音裁判で欠陥空港の烙印を押されちゃったからね。
空港機能を移す目的で関空はできたんだけど、伊丹は何故か残っちゃった。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:49:10 ID:adoRHPXN0
>462
そりゃりんくうタウン他の開発で大阪の重心をミナミに移す計画がポシャったからねぇ。
そりゃ関空は役立たずの立地になるわ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:52:33 ID:D+cKFnE6O
伊丹が騒音の関係で運用時間の延長、発着増が全く出来ないし、環境対策費なる不必要な出費まで有る。
国際線持って来ると増額要求しそうだぜ?
老害知事だけだよ。伊丹に国際線なんて馬鹿げた事言ってるのは・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:10:28 ID:ddJXmT3u0
正直、もう日本自体が沈下して行ってるのに(一部関東人っぽい人が混じって呑気な事言ってるけど、アジアの首都は既に東京ですらないのは
世界のビジネスマンの常識) の上に、伊丹は置いておけ。でも時間制限ありますって言うのはな、同じ関西人から見てもエゴイズムがすご過ぎる。
関空で24時間バンバン飛んで、神戸を緊急退避用に残して置いたら?

466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 02:57:45 ID:e34EzyoF0
東京ってのは、発展性の無い街だから、関西をはじめとする他の地方
を役人の力で食い物にしてるだけw

もともと世界的に見たらゴミみたいな都市だよ。歴史も無いし、文化も
無いし、都市計画も無いし、薄汚い町だわ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:00:06 ID:EjcnFrXlO
東京より伊丹空港のほうがいらないけどな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:16:59 ID:y43tajJeP
東京の真実 マスゴミが誘導する国民洗脳

【情弱】東京マスコミの偏向報道205【韓流】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296275689/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 06:59:08 ID:tvihRv950
>>455
それで売国奴ってのが意味不明
近畿地方の大半は京阪神に居住する
その人たちが便利な神戸と伊丹を使わないでどうする
近距離便用の神戸と伊丹Aランがあればいい
小さいターミナルを生かして国際線も最終チェックイン時刻を30分前、搭乗口10分にしたらどれだけ便利か
ハブなんて東京や二束三文の土地が無数にある地方に任せとけばいい
理想は安く作れる国の空港を最大限利用する完全スポーク化だが
設置費用も維持管理費用もかからず、市街地に近い小さい空港を運用するだけでいいから安上がり
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:18:19 ID:yGXZmYVT0
関西圏一円の発着枠を独占していながら
僻地にあるため税金で無料開放しても便が集まらないから
中華航空に以遠権まで認めて踏み台を提供し

なおかつ

中国に便を無制限無期限で認めている関空の方が遥かに売国奴だと思うが。

ああ、だからこそ他を売国奴扱いして批判をかわそうとしているのか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:30:10 ID:ddJXmT3u0
今まで8000億も補助金受けといて、その上残しても補助金、防音うたわれて24時間は飛ばしませんはないだろ?
あり得ないわ地域エゴ。京阪神なんてカッコ良い事言ってただの地域エゴやん。北大阪ですが我慢出来ない、我慢出来ないって個人主義が過ぎるわ。私は神戸ー関空ー海外って言う流れでも構わない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:35:49 ID:y43tajJeP
>ハブなんて東京や二束三文の土地が無数>にある地方に任せとけばいい

じゃあ貴方がハブの近くに引っ越せば住む話。ただ己の利便性を述べているのみ。
京阪神から見たら貴方が邪魔です。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:16:39 ID:FjBBPrQVO
>>472
意味がまったくわからない
市街地直近の神戸をスポーク化、容量不足を次に近い伊丹で補うのは理にかなっている
そもそも日本にハブなんて必要ない
北京、上海、仁川、台北に大きくて着陸料も空港諸税も安い空港がたくさんあるからそこを使えばいい
関空に行くまでの運賃、通行料を神戸、伊丹並に値下げ、施設使用料を福岡並か無料化して利用者の負担軽減をするなら関空でもいいが
現状の高い遠い広いの三重苦の関空はいらないと考えるのは当たり前
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:32:10 ID:y43tajJeP
>>473
日本人じゃなかったのか…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:59:35 ID:C8amBccm0
>>473

具体的に空港アクセスは何分ならいいのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:02:35 ID:y43tajJeP
日本人じゃないのに聞いたって無駄、利害だけを述べる人から何を聞いても無駄ですよ。日本にハブ空港はいらない人なんだから。なーんだ、そう言う事か…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:03:48 ID:Bdt8gGuD0
普通に関空はハブになれないってのは同意
ハブになれるのは羽田成田、新千歳、那覇だけ
13倍も人口いる中国の香港、上海の近くにあって
地理的にも特に有利じゃない関空がハブになるのなんて
想像すらできない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:41:42 ID:C8amBccm0
アメリカのハブはアトランタ、ダラスなど中部
アメリカも行ったことない下層階級は馬鹿だな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:29:09 ID:ddJXmT3u0
>>476
末尾0 同一人ね、それとも呆れちゃった?アメリカ見て上流気取りすごいわね〜お里が知れるわ。あはははは 日本の国も動かせないくせにね あはははは 国土交通省の人なのかしら? あはははは
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:37:16 ID:y43tajJeP
じゃ、やる気なくしたけど事実だけを。
上流階級がなんでこんなスレにいるんだ?

お前 らにしといてやるわ「同じ穴の狢」だろ、上流気取りって空港決める権利もない上流って何屋さん?

ピンポーン「答えは空港オタでした」w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 11:44:10 ID:y43tajJeP
>>479
でもあなたも0なんだけどねw とにかく空港オタとやる気はない。決めるのは関西経済界でしょうし、人を上下と書き込む輩とは関わりたくない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:01:45 ID:y43tajJeP
それに今日はID変えまくって発言してるし、口調が同じなのに素性は隠す。
もう >>469の辺りからヤル気が失せてましてね。冷静に読み返して見てください。
不可思議な反論IDが続くんですよ。
「この程度の人間か」って思っちゃうと萎えた。上流気取り以前の問題。でしょ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:10:23 ID:y43tajJeP
ついでに言っとくと>>431=>>469でもあります。他にも=を見つけたけど書くのも馬鹿らしくなった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:15:54 ID:FjBBPrQVO
関西の空港に求められる性能でいちばん重要なのは京阪神に近いということにいい加減きづけよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:21:18 ID:y43tajJeP
関西経済界に決めてもらえよ、◯◯◯から始まる同一君、IDまとめなよ。書く以前に人間性に問題があるよ。上流とはそんな人間ではない。逆に若く人間性が低すぎる。空港云々を語るより、人間性を養った方が良い。社会で絶対通用しないタイプだよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:31:23 ID:FjBBPrQVO
>>478
アングロサクソンみたいなな野蛮な国に行ったことないし行きたくもない
欧米なら文化レベルの高いフランス、ドイツ、オーストラリアに北京乗継で中国国際空港で行くくらい
後は中国がメインでベトナムも上海経由、中国東方航空で行くよ
速い話が北京までギリギリいける滑走路長があれば世界中どこでもいける
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:50:57 ID:Vuleb8030
つまり、どこ行くにも北京経由なわけだ。
そんなに中国様に急所を握られたいか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:54:38 ID:wHc7fbps0
>>486
ID:rn3Xb+zS0=ID:tvihRv950=ID:FjBBPrQVO
人種差別主義者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

しかしアングロサクソン=野蛮と言い切る一方、中国様にはマンセーかね?
君のために、おまじないを書いてあげるよ。中国によく行く、おそらく
文化レベルの高い君ならば、この意味は理解できるだろう。感想を聞かせてねw

勿忘六四天安門 大躍進 法輪功 李洪志 北京之春 文化大革命 
魏京生 王丹 西藏 達喇嘛 新疆維吾爾 強制斷種 東突厥斯坦
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:13:41 ID:wHc7fbps0
ID:FjBBPrQVO 関空スレにコレ書いたの君でしょ?

>401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/14(金) 21:34:36 ID:t9dp8YtE0
>>387
もろに理由をかいてるだろ
阪和線も南海線も遅い、環状線はさらに遅い
バスは乗用車より巡航速度が遅い上、乗場が混雑する駅前で湾岸までが特にとろい
ただ、自家用車で阪高は以上に便利、駐車場が高すぎるのが問題なだけ
>>388-392
治安が悪くなるからアングロサクソン便なんていらない
だいいち誰がそんな世界の暴力団の国に行くの?
アングロサクソン、ムスリム、ユダヤ、ヒンズーの国と朝鮮便は乗り入れして欲しくない
中国、ベトナム、フランス、ドイツ以外の便はこないで欲しい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:15:15 ID:wHc7fbps0
ID:FjBBPrQVO コレも君だよね?

>406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/14(金) 22:17:30 ID:t9dp8YtE0
>>405
極めて治安がよく親日の東北三省と世界一の観光都市、西安はいるだろ
奈良、京都へ文化を届けた日本人の心のよりどころ
関空から西安便がないのが不思議だ早く開設しないと文化レベルが向上しない
アングロサクソンとムスリムが同じ空港使えば様々な問題がでるから北米便はいらない
中国とベトナムといったアジアの大国と仲良くしてアメリカみたいなヤクザ国家とは絶縁したほうがいい
欧州もイギリス便は要らんぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:53:43 ID:6ecHJjJs0
明らかに異常だ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:40:45 ID:Bdt8gGuD0
>>478
アメリカと比べるとかアホ。
こんな狭い本州で東京に1個あればそれで足りる
ANAも政官ジャブジャブの関空を利用するだけにすぎない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:21:14 ID:FMBt2Hzg0
>>475
車で30分以内だな。勿論送迎だけなら無料。
伊丹や神戸はそれができるが関空はそれをさせない。
だから車持ちが来ない。
バス亭まで送ってサヨナラでは来ない奴多いよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:22:28 ID:FMBt2Hzg0
>>487
シナ朝鮮経由だと安いらしいよ。
欧米に直で行って乗り換えや羽田や成田経由だと凄い高いらしい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:26:45 ID:WX454crn0
>>478
おい!自称 上流!!喧嘩売られて逃げてんのか? ヘボい上流だなw
もしかして、ホントはアメリカいった事のない ヤンキー馬鹿?? ぎゃはひひ!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:34:23 ID:Vuleb8030
>>492
馬鹿か?
羽田も成田もハブになっていない。
鹿児島の人間が香港へ行くのに、羽田成田まで反対方向にいくの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:37:30 ID:Vuleb8030
>>493
お前は運転手か?タクシー運転手?
大変だな。アッシーは。田舎の僻地か?山奥の山猿か?
阪急沿線なら電車の方が速いだろ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:39:09 ID:FjBBPrQVO
>>486
俺としたことがオーストリアと間違えたよ
オーストラリアみたいなアングロサクソン国に用はない
あとムスリム、ユダヤ、ヒンズーみたいな政教分離できないボンクラ国家にも用はない
>>475
阪神間から電車で45分以内かつ1,000円以内
若しくはは車で30分以内かつ駐車場が1日1,000円以内だな
>>494
航空運賃も中国経由だと大幅に抑えられるから直行より経由のが便利
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:40:24 ID:Kd0Qt2ee0
>>496
羽田は国内線のハブ、成田も乗り継ぎは確立されてる
近距離国際線は仕方ないが、飛んでなければ仕方ないんじゃない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:41:23 ID:Vuleb8030
>阪神間から電車で45分以内かつ1,000円以内
現状バス50分 1500円と大きな差はない。
結局、乞食500円も追加で払えない乞食なんだろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:43:04 ID:Vuleb8030
羽田成田は首都圏空港
関空はハブというすみわけでいいんだよ。
欧米には羽田成田からも関空からもほとんど同じ時間
アジアには関空の方が近い。地球は丸いからな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:47:26 ID:Kd0Qt2ee0
>>501
違いがよく分からないw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:51:53 ID:Bdt8gGuD0
>>496
羽田成田は普通にハブだろ。何言ってんの?
鹿児島の人間が香港へ行くのに、関空まで反対方向にいくの?馬鹿なの?
新千歳、東京、那覇しかハブになり得ねえよ

>>501
だから関空がどうやってハブになんの?
国内線なんか神戸とほとんど変わらないのに?
また税金投入すんの?いい加減にしてくれ

504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:55:33 ID:WX454crn0
>>499
成田ってピュアな東京人から「千葉地方国際空港」って呼ばれてて大変好評らしいじゃないか?w
住民運動で対した拡張も出来ず、これから先の拡張どころか羽田回帰で存亡の危機。
関空の話をしてるレベルの遠さじゃなーな、今GoogleMAP見てっけど。

関空こそが拡張無尽蔵の可能性を秘めた日本のハブ空港かも、と冷静なビジネスマンは言ってるって話だ。そこんとこ、ヨロシク!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:58:15 ID:Vuleb8030
成田がハブになってないから羽田を国際化したんだろ。
アほか

那覇なんて滑走路1本、しかも自衛隊と共用
お前、沖縄行ったことないだろ。
自衛隊機の離陸待ちで20〜30分の遅延はあたりまえ
ハブになる要素なし。千歳もアジアから遠すぎる、
欧米便のハブにもなりえない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:59:50 ID:Vuleb8030
>>503
国内線は大手の寡占市場だからな、公正な競争はない。
関空LCCができれば、関空はハブになる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:02:18 ID:Vuleb8030
成田は24時間空港じゃないし、
羽田も深夜は滑走路に制限がある。
ハブになれるのは完全24時間の関空だけ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:04:57 ID:Kd0Qt2ee0
>>504
今度30万回になるみたいだけどどうかな
関空は中国路線に力入れれば乗り継ぎ引っ張ってこられるんじゃない?

>>505
落ち着いてw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:06:33 ID:WX454crn0
>>503
>>498

乞食のうえに、国税を1番たんまり使う東京都の事忘れてるぜ!何でも第三セクターで1番失敗してるのも東京都じゃねーのか?良い資料拝見したぜ!

断言、お前は乞食、税金泥棒は東京都!
よろピク!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:16:08 ID:Bdt8gGuD0
>>506
またタラレバか。
関空LCCじゃなくてあくまでANAのLCCだから。
つまり本業の利益が損なわれるようなことはしないということ。
結局繋がるのは羽田-伊丹ではなくて関空−成田だということを考えればサルでもわかる
そして関空と成田をつないだらストローされるのは関空
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:22:23 ID:Kd0Qt2ee0
>>506
成田はハブじゃないけどANALCCができたら関空がハブになるってのがよくわからん
関空応援してる振りして荒らすのはよしてください
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:24:12 ID:D+cKFnE6O
関空まで行くの嫌なら、成田乗り継ぎが有る。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:40:08 ID:WX454crn0
成田、潰れるんじゃね?東京人と千葉人の確執。東京も都合いいよな
「うるさーーい、どっかいけー!」
千葉県
「どこに押し付けてんだよ!!」
東京都
「首都に勝てると思ってんの?わら」
千葉県
「チクショー、成田を舐めやがって」

その間にアジアの空港はハブ機能を備えた

東京都
「マジーよ、返しやがれ」
千葉県
「ばーろー、今更」
東京都
「首都に勝てると思ってんの羽田回帰」
千葉県
「絶対ゆるさねぇ、東京許せねぇ!」

成田の逼塞は関東でも当たり前の事だと思われている。所詮全ての都市が東京の奴隷
関東、千葉にあっても東京ディズニーランド、ヨロシク!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:40:19 ID:FdXJ+pUY0
>>511

いやいや成田は立派なハブ空港。ただ特殊なハブ空港だと思うけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:51:47 ID:4H37uzgm0
>>514
成田も羽田も中途半端なハブ、というのが正確な所かと
で、今後も立派なハブになる芽は施設面で無い

客は少ないけど施設面とアジア向けに優れた関空が
割って入っても何の問題も無いわな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:52:14 ID:FjBBPrQVO
>>500
梅田から定刻50分のバスなんか当てにならん大阪港線の渋滞に巻き込まれる確率大
しかも梅田側発着地がバラバラで不便
片道500円と二人で往復したら2,000円も差がでるだろ頭悪いのか?
バスみたいなあてにならないものなら関空快速にするよ値段もバスより安い
現状なら駐車場早朝割しか選択肢ないがな
自家用車なら湾岸で大阪市内通らず渋滞の心配もない
なんにしても神戸に比べて格段に不便、伊丹と比べてもかなり不便な迷惑空港だがな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:52:37 ID:C8amBccm0
>>510
福岡ー関空5000円
沖縄ー関空8000円

羽田ー関空を2〜3日前に予約すれば
福岡ー関空ー羽田 1万8000円
沖縄ー関空ー羽田 2万円

十分にハブになる。
それに関空発国際線LCCも就航するから
関空ー羽田を大手エアラインにのってもトータル安い

旅慣れていない人間はハブ空港の意味もわかってないなあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:53:35 ID:FjBBPrQVO
>>503
鹿児島なら上海使えばいい
那覇なら台北使えばいい
日本からみて目的地はすべて西なんだから西にある中国の空港経由のが効率いい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:55:35 ID:C8amBccm0
>>516
一人当たり1000円だろ
なんで2倍にするかなあ。
たった1000円でぎゃぎゃいうのは乞食の証拠。
池田線なんて毎朝 上りは渋滞で1時間かかるぞ。
それはいいのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:57:55 ID:C8amBccm0
>>518
上海ー鹿児島って1日、何便あるんだ?
でトランジット時間は?
関空ハブの方がはるかに便利。
お前のレスは旅行も実際にいかない乞食の妄想だな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:02:31 ID:4H37uzgm0
>>516
何回同じ話をして何回論破されたら気が済むんだかw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:04:04 ID:Bdt8gGuD0
>>517
さすが自称上流w
複雑な計算が得意なんだなw

俺は単純だからスカイ使って
羽田福岡1万羽田沖縄1万5千で行くことにするよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:04:54 ID:LBW6qKu6O
なんかコンプレックス丸出しのがいる

>>515
今でもいい勝負してるんだがな
拡大後にどこまで増えるか
関空も路線増えて来てるから期待してる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:07:34 ID:C8amBccm0
>>522
身体障害者割引かよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:07:53 ID:4H37uzgm0
>>523
JALが破綻したおかげで、コスト競争力の強い外国キャリアが大分増えたよね
元々関空の問題は国内路線が少ない点だけと言っても過言でないから、
ANA-LCCへの期待感はどうしても大きくなる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:09:17 ID:C8amBccm0
羽田国際化で国際客15万人増加
成田 15万人減少

結局、羽田 成田はハブじゃなくて
首都圏の住人用空港
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:12:56 ID:C8amBccm0
羽田国際便なんて首都圏で満席になれば、地方分は発売もされない。
羽田国際線の空席があれば、伊丹発着で売り出す。そういう需給調整に
つかわれるだけ。いきたいときには羽田国際便は満席。
しかも関空発着より1〜2万高い。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:13:22 ID:4H37uzgm0
>>526
成田はデルタのハブだよ
ハブの定義をどう捉えてるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:15:24 ID:FHJMYN5iO
>>473
ハブ空港にならないままで
就航都市のバリエーションと頻度が確保できるなら
それでも良いよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:17:25 ID:1sHnJ+PO0
なんで、ここのスレはいつも荒れるの・・・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:20:13 ID:4H37uzgm0
>>530
伊丹擁護派がワンパターンの無理押しをするからでしょうw
それに乗って同じ土俵で戦おうとする人もなんとかして欲しいですがw

論理的に言って伊丹廃港が望ましいことは議論の余地はありません
現実問題として廃港が難しいとしても、この点は揺るぎようの無い真実ですからね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:22:11 ID:Bdt8gGuD0
>>530
大阪にある関空こそ関西の中心だ!お前らみんな大阪に従え!って奴と
そんな遠いところ誰もつかわねーよバーカ!美味しいところもっていくな!って奴が罵りあってるスレ
神戸派の奴はもうこのスレで見かけることはほとんど無くなった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:23:12 ID:y43tajJeP
>>516
おまえさー、だから北ヤードにヘリの基地で直行便だせって、平松さんか、橋下に言えって。二人とも目 キラキラ状態かもよ。
で、お前は売国奴 ◯沢みたいに敬愛するとこに行けばいいのさ。

経済にかけては大阪にしかず、
歴史にかけては京都にしかず、
エレガントにかけては神戸にしかず、

ワシはこの三傑を使いこなせたから、関空を認めたのだ by QVO 劉邦
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:26:38 ID:C8amBccm0
>>528
それは国際便と国際便のハブだろ
内際ハブではない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:31:09 ID:LBW6qKu6O
>>520
Wikiみてみたが鹿児島には昔ナウル便なんてのがあったんだな

>>528
ユナイテッドも名前出してた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:35:06 ID:4H37uzgm0
>>534
ハブという言葉は誤解を生みやすいから、そのように限定語を付けた方が良いだろね。
その意味では、日本にまともな内際ハブが無いという点は同意。

羽田は国内線に、成田は国際線に偏りすぎてる。
実は内際バランスは現状の関空の方がマシなぐらい。

ANA-LCCに期待できるのは、関空の内際バランスが改善するという点。


あと>>477
> ハブになれるのは羽田成田、新千歳、那覇だけ

これも何を基準に言ってるのが不明。羽田・成田はパイの大きさで有利ということだし、
新千歳・那覇に至っては地勢のことしか考慮していない。

だから、定義もはっきりせずにハブ云々と議論するより、
関空自体の路線拡大、利用者増加に絞って議論する方がよほど建設的。

>>535
そうだった。UAも成田をハブにしてるね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:05:04 ID:FjBBPrQVO
>>520
今何便か知らんな
関空に無駄金使うより補助金だして他の大空港への便をよんだほうが低コスト
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:17:07 ID:FjBBPrQVO
>>521
頭悪い奴がバスの話するから
CABの統計で関空への最終交通機関は1位JR、2位南海、その次がバスとなってるだろ
高くて時間が読めないバスを使うのは少数派と気づいていない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:35:14 ID:XOq1eQBD0
>>505
関空アクセスは、JRの人身事故で1時間の遅延は当たり前!!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:47:56 ID:y43tajJeP
>>538
そこでだ、しつこい様だが人の意見の盗用なんだが、ヘリで関空どうよ? 人身事故の確率も低い、梅田に出るのもほとんど平等、
お前の好きな国は盗用なんて盗用とも思わないし、絶賛してくれる。
そして、関西は合従連衡してハブの位置を関東からさらうのさ。蘇秦という神戸を使い張儀という京都を使い関空と言う鬼谷子で天下を取ろうじゃないか?
いい案だろ? ( ´Д`)y━・~~

ところで、アメリカを知らない者は下流とか言ってた ほこたて君は結局反論はなかったな??
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:06:06 ID:yGXZmYVT0
>>540
こいつはバカ


と一蹴するのは簡単。
777一機分400人の乗客を運ぶのに何機のヘリが要るか計算シテミロ
↓と同じレベル
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/395524/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:06:31 ID:adoRHPXN0
>540
ヘリは事故率高いよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:37:16 ID:y43tajJeP
>>541
ついに天下の病をもって一人を利せず
忠言は耳に逆らえども行ないに利あり

ではどうすればいい蕭何くん?

>>542
太山は土壌を譲らず

それは知らなかった無知な俺の恥だ

説の難きは、説くところの心を知りて、
我が説をもってこれに当つべきに在り
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:46:15 ID:y43tajJeP
>>541
京都の会頭でさえこの意見なのだから、
やはり1時間以内と言うのは一つの目安なんだろうな。
あの、計画では北ヤードの地下を駅とする東海道本線?あれを京都始発、で超特急にやっても(人身事故が多い)って罠が待ってるのか、確かにヘリは無理だと分かった。
無知すぎたと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:46:39 ID:tvihRv950
福岡みたいに近くに空港がないとだめだな
神戸も三宮から離れすぎ、伊丹も梅田から遠すぎ。関空なんて論外
3つあっても福岡に勝てる空港ないんだよな
淀川区、尼崎市、西宮市南部あたりにつくればよかったのに
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:03:52 ID:FHJMYN5iO
>>484
日本の国際機関空港に必要なのは
24H運航できて発着枠に余裕があって
貨物関連のオペレーションに必要な用地が
安価に用意できるところなんだけどな。

関西とかどうでもいいだろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:03:47 ID:6s2NxdUM0
>関西とかどうでもいいだろ。

ん、じゃー伊丹があろうと全く関係なかろう。好きにやっとくれ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:59:40 ID:vmXQMoK10
>>545
西宮の南部や海岸部あたりって
梅田から伊丹の距離と大して変わらないような?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:03:47 ID:/JM+gUs2O
>>545
近いのは国内空港だけでいい。国際空港は郊外に置いとけばいい。国際線は大型機が多く、離陸重量も大きく騒音大きいからな・・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:41:46 ID:6s2NxdUM0
>>549
はいはい、国際線の多くを占める上海便や北京便、ソウル便は
国内線の札幌便や沖縄便よりもはるかに燃料搭載量も多く、騒音も大きいですよ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:58:27 ID:RU+bG8AM0
伊丹厨に続いて、東京の馬鹿が参入してきたのか?
なんでも東京になきゃ気がすまないクレクレ厨房は困るのお。

東京にはどんだけやっても何一つ育たないから、そろそろウザいんだよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 06:58:28 ID:cVF6NjjS0
>>549
時間のかかる長距離便こそ近くの空港から飛ばさないと
せめて空港までの移動だけでも緩和しないといけないだろ
短距離便も飛行時間に対して空港までの移動時間の割合が高いから近くないとだめ
なんやかんやいっても近いことが一番重要なのは間違いない
>>547
よそ者は本当にどこかにいけばいいのにね
地元の役に立たないものはどっかの無人島にでもつくればいい
>>546
発着枠に余裕ってオーバースペックで無駄金使うのがいい空港なの?
そんなものは必要ない
第一、国内より海外の空港をつかったほうが安いじゃないの
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:11:51 ID:ug+NFteb0
>>552
具体的に何分ならいいのか?
伊丹の騒音対策は?
小規模な伊丹で関西は発展するのか?

伊丹は当初計画通り廃止すべき。
関空は伊丹廃止前提でつくったからな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:26:21 ID:cVF6NjjS0
>>553
阪神地区から公共交通機関で30分弱500円もしくは車で30分弱駐車場1,000円/日だろ
神戸と伊丹があれば十分だ、もう発展しないんだから現状維持でいい
航空需要も減少傾向だろ近くの小さめの空港だけあればいいじゃないか
それに小さめの空港だと空港入口からチェックイン、保安検査、搭乗までがスムーズでなおよし
で国内線の便数、搭乗者数をみれば客がどこを選んでるかわかるだろ
神戸の30便規制をやめたら関空の国内線は壊滅だろな
関空は独占してる国際線と理不尽な規制の長距離国内線で仕方なく使う空港ということを忘れてはいけない
需要が減り2空港で余裕ができればいちばんに切るべき空港
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:54:42 ID:sgq9t7whO
神戸や伊丹でも福岡に比べて遠いんだよな
それを我慢して使ってるんだよ
さらに遠い関空なんてありえない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:22:04 ID:/JM+gUs2O
>>555
福岡空港は市街地に有るから騒音大きいし、滑走路増設も無理。
日本の主要な国際空港は東京も名古屋も関西も郊外でいい。
関空は成田程遠くもないが・・・
それでも嫌なら、神戸に関空の全てを集約で良かろ。
京阪神に有るしな・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:29:33 ID:RxOYXp3a0
>>554
君、QVOくんだね? もう西安に移住しなよ。誰も拒みはしない、向こうで帰化しな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:03:25 ID:sgq9t7whO
>>556
福岡はクロースパラレルを増設するよ
神戸集約なら問題ない虹橋よりさらに離隔がちいさいクロースパラレル2,500mを2本増設で建設費圧縮したらいいよ
伊丹に空自の飛行隊と海自の哨戒機
関空は橋を撤去した上で米軍基地にしたらいい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:39:23 ID:ug+NFteb0
>>554
福岡くらいしかないなあ。
羽田ですら、その条件は見たしていない。
滑走路2本 3000m以上は最低条件
お前は、飛行機にのるより、飛行機を見るだけの乞食だろ。
>30分弱500円
乞食ははしたかねにこだわるね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:49:06 ID:sgq9t7whO
>>559
2,500mあれば浦東や仁川の近距離はもちろん首都や桃園の中距離まで対応できるんだけど
経由便でそれらの空港で給油したらパリやフランクフルトにもいける
伊丹時代はアンカレッジ、カラチで給油する直行便が多数あったことを知らないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:04:09 ID:ug+NFteb0
いまどき経由便なんて貧乏旅行の需要なんてないだろ。
すくなともファーストクラス需要はないなあ。
伊丹時代は国際線500万人しかいかなった。
関空で1000万人。
伊丹は小さすぎる。午後9時に営業終了って国際空港じゃ
ありえない。伊丹のメリットって電車代が500円やすいくらいだろ。
そこまで金に困っているのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:04:59 ID:9waRqFyv0
>>554
だ〜か〜ら〜w

何回同じ話を繰り返して書いて、
何回同じように論破されりゃぁ気がすむんだ、ってーのお前はww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:16:45 ID:sgq9t7whO
>>561
ファーストクラスなんて不要だ成金みたいなこというな
エコノミーモノクラスで十分
で伊丹の時は格安航空券や正規割引が大衆化する前、そんな海外旅行が高いときと比べて何になる?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:19:26 ID:sgq9t7whO
>>562
海外旅行に行かない奴は他人事だから関空でもいいんだろ
同じ時間に同じ機材、同じ目的地、同じ料金で神戸、伊丹、関空から飛ばす社会実験して関空がいちばん多ければ諦めるがな
関空が圧倒的に不利だからしないだろうな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:24:48 ID:ug+NFteb0
>>564
海外旅行?ビジネスじゃなくて?
伊丹なんて国際線時代500万人しか処理できなかった。
関空は1000万人、海外エアラインが関空伊丹神戸の3空港に
就航するとでも?関西に就航するとしたら1空港だけ。
伊丹神戸じゃ小規模すぎる。時代遅れ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:26:29 ID:ug+NFteb0
>>563
だから、発着枠は伊丹国際時代のピークよりすくなくなっている。
馬鹿ですか?
目線は下層階級だな。
もっと上から俯瞰したら?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:35:09 ID:ug+NFteb0
伊丹のメリットなんて電車代が500円くらい安いだけ。時間も10〜20分の差でしかない。
そんな細かなことにこだわる乞食が多いなあ。
それじゃ、関西は沈没するだけ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:35:15 ID:/JM+gUs2O
国際線機見学が容易でない、今の近畿の状態が一番良いんだよ。
国際線機材見たきゃ、成田でも、中部でも、関空でも、交通費かけて行きゃいい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:43:46 ID:aFvVPW7wP

「関空廃止!伊丹再国際化!」

「伊丹時代は国際線500万人しか処理できず、関空になってから1000万人処理していますが」


「・・・・・・・・・・・・」


570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:28:24 ID:FMivGQzg0
ID:cVF6NjjS0
ID:sgq9t7whO

この二人のせいで同じ話が延々とループする
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:07:08 ID:RxOYXp3a0
hOくんが頑固だからだよ 笑、本当にループしてるな 笑えたわ。いやいや、建設的意見を言えば、東京の人は「関空なんてまだ近い方じゃないですか?」って言う。

つまり、神戸 京都 スタートでどうやって1時間以内で関空に到着出来るのか?
を考える? 違うかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:17:17 ID:/JM+gUs2O
東京都心(東京駅)-成田
大阪中心(大阪駅)-関空

さてどちらが距離近いでしょうか?
関空のアクセス改善には南海とJRの高速化が有効。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:36:08 ID:RxOYXp3a0
北摂津地方からは50分くらいと言うのも考えないと、hO 納得出来ないだろか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:49:24 ID:RxOYXp3a0
>>572 さん、
JRは確かに西日本も東日本も(人身事故とする)が多いのは知ってるけど、南海のその手の(人身事故)はどれくらいなんですかね?ご存じですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:13:06 ID:ug+NFteb0
新宿(都内で一番乗降客が多い)−羽田 40〜50分
梅田(大阪で一番乗降客が多い)−関空 50分
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:37:39 ID:sgq9t7whO
>>571
値段もな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:51:48 ID:Be86Bz330
全日空、香港投資会社と格安航空設立 関空拠点に国内・国際線
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110201/biz11020118050038-n1.htm

全日本空輸は2日、香港のファーストイースタン投資グループ(FE)と共同で、関西国際空港を
拠点とした格安航空(LCC)の新会社「エーアンドエフ・アビエーション」を設立すると発表した。
資本金は3005万円で、全日空が1005万円、FEが1000万円を出資、残りは国内企業から
出資を募る。資本は今後国内投資家からの出資も募りながら、就航開始の来年度下期までに、
最大150億円まで増資する計画だ。

新会社は近く設立し、本社を東京都港区に置く。社長には、三菱重工業出身で、現在は全日空の
LCC共同事業準備室長の井上慎一氏(52)が、全日空を退職したうえで就任する予定。

就航路線などは未定だが、関空を拠点に、当初は国内外でそれぞれ3、4路線を設定。国内は
関空−成田など、海外は関空から小型機で4時間以内の中国や韓国などの都市を結ぶ路線を
想定している。運航初年に5機、5年目で15〜20機を保有する予定だ。

運賃は国内では鉄道や高速バスと競争できる水準に設定し、海外でも既存の航空会社よりも
大幅に低くすることで、航空需要の拡大を目指す。単一の機種を折り返し運航させることなどで
コストを抑える考えだ。大手国内航空会社によるLCC設立は初めて。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:04:39 ID:cVF6NjjS0
>>565
500万人しか処理できないんじゃなくて海外旅行大衆化前だから需要がなかったんだろ
現在伊丹は1,500万人を余裕で捌いてるし全盛時代の2,000万人でも余裕があった
ターミナル自体ももう少し小さいとより使いやすいだろうね
関空は国内線混みで1,500万人の利用であのガラガラ感、無意味に広くて使いにくいターミナルになってるよ
2,000万人程度なら伊丹の2/3程度の規模、3,000万人なら伊丹の規模が理想だろうな
立地条件を考えたら神戸を2,500mを1本、3,000mを1本をコスト縮減のためポーアイ2期側に増設。クロースパラレルで3本運用
ターミナルも現ターミナルを1.5倍に増築して国内線ターミナル、ポーアイ2期側に現ターミナルの1.5倍程度の国際線ターミナルをつくれば関空はもちろん伊丹も要らなくなる
関空は遠くて不便、伊丹も中途半端に不便、交通至便の神戸を活かすのが得策だ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:12:33 ID:Be86Bz330
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:34:12 ID:yw30Fgv/0
>>578
神戸が将来どうあるべきだとかいうのは置いといて
今の滑走路の沖側にメガフロートの滑走路を作ってみてほしいというのは確かにある。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:37:26 ID:aFvVPW7wP
>>578
ループ乙

伊丹時代、国際線をさばききれず名古屋に便が移されていたのをご存知で? ← これもループw


582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:38:19 ID:cVF6NjjS0
>>580
メガフロートは埋立より高い
埋立も沖合いは高い
現ポーアイ2期を使えば格安で滑走路増設できる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:25:23 ID:11ifcDX80
やれやれ、神戸の拡張は良い拡張、ですかい。
神戸の後出しクオリティ炸裂で見ていて清々しいな。

全くたいしたダブルスタンダードなことでw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:36:49 ID:6s2NxdUM0
>>582

制限表面というのがあるからな。
今のポーアイ2期部分にポートピアホテルのような高い建物がなく、おしなべて平べったい建物しか
ないのは空港の影響による。あの部分に医療産業都市として単位容積辺りの収益性の高い産業を集中
させる市の戦略にはそれなりの合理性と理由がある。

てな訳で今の滑走路より北側に新滑走路を造成すると1期部分の高層建築物に制限表面が干渉する恐れがある。
(ある程度なら大丈夫だろうけど)

それよりもやるなら現滑走路の東側への500m延長と、ターミナルの増築による収容機数の増加。
今造成中の部分も含めて全てターミナルにできれば実質滑走路一本でも年間3000万人さばく
ガトウィック空港の例もある。(ざっと伊丹+関空の規模)

要は、重要なのは滑走路の本数ではなくターミナルだということね。

あとはもう空路の制限を撤廃すること、1日30便の制限を打ち破る事しかない。
空路の制限解除は容易でないが、運用時間の延長は金で解決できる話だ。
神戸空港をもっともっと盛り上げていって、運用時間延長の経済合理性、規制の不当性を声高に
叫んでいけば、制限の撤廃はそう難しい話ではない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:08:21 ID:Ma5YAOcm0
今年後半 関空LCC就航
伊丹廃止カウントダウンがはじまった。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:05:53 ID:Ii0ZrVYAO
>>547>>552
海外のスポークとして過ごすというのは一つの解。

関西ローカルでやってくならそれでも良いだろう。


空港乱立させる前にそう決めとけばよかったのにね、あぁ残念残念。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:03:10 ID:mS3ZqFc+0
>>586
小さい空港を乱立させたほうが海外のスポークには向いてる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:58:11 ID:lDum/H+20
関西経済界は伊丹を廃港って意見で大体まとまってるから、もう何を言ってもダメなんだろ。この1〜2年で白黒ハッキリする。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:08:45 ID:lDum/H+20
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)

三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)

ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296275689/15
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:50:06 ID:YnMVtnRg0
>今年後半 関空LCC就航
>伊丹廃止カウントダウンがはじまった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:02:23 ID:mfRb0SnZO
伊丹の発着枠に余裕が出たら、
1 滑走路を一つ廃止して枠ごと減らす。
2 羽田便を767以下して増便→フリークェンシーを上げる。

この二つの方法しか道がない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:11:44 ID:SaxmSqX70
>>577
関空拠点なのに本社は東京都港区(・_・;)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:19:41 ID:f9c+IHEg0
>>592
今は準備段階で、本格始動したら関空に移すって。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:09:46 ID:VNt8J/1v0
>591
前者はそんな事する意味ないし(関空も滑走路1本にしたりしないでしょ?)
後者は相手のスロットに空きがない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:03:44 ID:3cgj+TwVO
伊丹のB滑走路の500b短縮は必要かと。
タキシング距離の短縮、千里川の見学者の抑制の効果が有る。

どうせ国内空港だし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:17:25 ID:QcvffLR80
B737、A320までに規制して離陸をAラン、着陸をBランにしたらタキシングが短くなるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:33:51 ID:8Sdj4UnQ0
伊丹のジェット枠、240に緩和だって。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:36:43 ID:qjTSKJX4O
>>597
それはB777-300も含んで
合計は410便になるの?
40便は国際線にまわして欲しいな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:54:12 ID:33Cp7T7e0
まずは、成田、千歳、那覇便の増便をお願いしたいところ。

この3便搭乗率がいい割に本数少ないから、なかなか座席が取れない。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:58:12 ID:vMAvYYVS0
ジェット枠を増加しろ!→騒音激化だ環境破壊だ!!
→→環境対策費上げろ!!! →ウマーですね、わかります><
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:00:33 ID:qjTSKJX4O
三空港問題が長引いたのは先見性のない無能市長、宮崎の個人責任だろ
態度改めて陳情するときに腹をきって命と引換に誘致して責任とったら良かったのに
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:11:35 ID:8Sdj4UnQ0
>>598
合計は370のまま。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:39:38 ID:vMAvYYVS0
記事の見出しだけ見てると誤解をまねくね。

プロペラ枠の未使用分40をコミュータージェットに転用するだけなのに。
時期的に考えると、MRJ就航用だろうな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:23:14 ID:qjTSKJX4O
>>603
ターポプロップよりB737のが静かなのにね
ターポプロップの低音は防音設備の効果少ないから音は小さくなるな
でターポプロップってジェットエンジンそのものなねに何でジェット枠じゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:39:12 ID:qjTSKJX4O
>>595
現在、W1を使わずW2使用だから2,500mだよ
W2は距離短縮のため斜めの誘導路だからタキシングを短くする工夫はしている
伊丹のW2とW3位じゃないか高速脱出誘導路じゃなく円滑な離陸を行うための線形は
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:01:25 ID:nQvS7lio0
地元が要望しているだけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:06:38 ID:XOzCbgik0
>>603
MRJにとっては、デビューの花道。
伊丹にとっては、引退の花道。

伊丹の晩年の最後を飾ったのは、新鋭国産旅客機のMRJ就航だった。
その後、伊丹空港跡地は国産第一号旅客機YS11とともに、昭和の記憶を
後世に遺す記念館となる。ありがとう、そしてさようなら、伊丹空港。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:54:16 ID:4LxZ3oVR0
>>603
MRJにとっては、デビューの花道。
伊丹にとっては、引退の花道。

伊丹の晩年の最後を飾ったのは、新鋭国産旅客機のMRJ就航だった。
その後、伊丹空港跡地は国産第一号旅客機YS11とともに、昭和の記憶を
後世に遺す記念館となる。ありがとう、そしてさようなら、伊丹空港。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:16:02 ID:qAmyyMfW0
関西経済界のお偉いお方達が伊丹廃港で一致してる。何言ってもむだむだ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:18:27 ID:aV8XDpgc0
ワルの越後屋さん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:57:53 ID:BCryh3wLO
神戸の便数、国際線規制撤廃したらなんでもいい
入管、税関、検疫にかかる費用は神戸市が負担するといってるんだから国際線認めたらいい
規制がなければ利用者判断で淘汰される空港が決まる
多くの利用者にとっていちばん近くて便利な神戸が残るだろうけどな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:13:20 ID:xygrm7X+0
梅田ー神戸空港 50分
梅田ー関空50分

便利って言うのはいいけど、専門板なんだから具体的に書けば?
まあ低学歴には無理かな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:41:18 ID:om1KpzPYO
三宮から20分、大阪から45分=神戸空港。
伊丹行くのと変わらん・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:15:28 ID:BCryh3wLO
>>612
別に梅田起点じゃなくていい
沿線人口の多いJR東海道山陽線、阪急、阪神から圧倒的に便利だろ
梅田に住んでる人少ない
関空や伊丹が梅田起点で考えるのはそれらの沿線住民ね大阪側起点が梅田なだけ
大阪駅からなら神戸空港は遅くても50分最速40分程度
新快速とポートライナー快速の乗り継ぎでな、三ノ宮駅の乗換が便利すぎるのがいい

梅田、関空が50分でいけるのはハービスで道が空いてるときに限られる
梅田側が三番街とハービスに別れてるから利用できる本数が少ないしな
何より運賃が高い
梅田から関空なら新今宮まで環状線でのこりラピートが確実に50分でいけてバスとほぼ同じ運賃だからそっちを選ぶ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:18:58 ID:L20vAjda0
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003783213.shtml

30便埋まるそうですよ、>神戸
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:10:08 ID:xygrm7X+0
737で30便と777で30便じゃ2倍以上の差
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:29:00 ID:om1KpzPYO
伊丹のA滑走路の旅客機の発着止め、八尾の事業用機を受け入れ、旅客機は全てB滑走路で賄えばいい。
八尾を廃止して住宅地にしたらいいじゃん。駐機場は格納庫を廃止して捻出で・・・
伊丹の有効活用だよ・・・
11市協も納得だろ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:32:26 ID:xygrm7X+0
一日330回になっているから、Bランだけで処理できる。
Aラン廃止して、ターミナル新設、今の老朽化したターミナルは
商業施設にでもすればいい。アウトレットとかね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:37:38 ID:OM7hjj1a0
>>615
空港名をそろそろ「スカイマーク空港」にすべき
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:42:00 ID:9AAj3l/o0
結局3空港を競争にさらせば死ぬのは関空ってことだな
政治を利用して昭和的なやり方で何とか関空延命させてるようじゃ
関西ごと地盤沈下していきそうだ
韓国中国に馬鹿にされるレベル
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:49:04 ID:xygrm7X+0
じゃ伊丹も民営化しないとね、騒音対策費8000億円の負債を抱え
毎年固定資産税100億円も払えば
1年でキャシュフロー倒産だろ。
企業会計に無知は伊丹乞食は、キッシュフローの意味さえ
理解できないだろうがな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:00:02 ID:drmuVDif0
神戸の30便規制は撤廃
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:00:44 ID:L20vAjda0
>>621

民営化したらそれこそ、羽田、福岡あたりも倒産する。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:12:01 ID:xygrm7X+0
福岡空港 松本龍
で検索
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:33:56 ID:om1KpzPYO
>>618
そうだね。古びた今のターミナルつぶして、モノレールをターミナル直結させるにはA滑走路潰して用地を捻出が良いね。
ついでにANA・JALの整備施設も他の地方の空港にでもやればなお良いね。移転先は高知とかが良いな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:22:02 ID:drmuVDif0
アホらし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:22:44 ID:BCryh3wLO
>>618
タキシングに時間のかかるBランよりAランだけ残ればいい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:28:58 ID:xygrm7X+0
Aランだけなら、赤字で廃止になる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:34:56 ID:19wB3F6S0
>>628
そいつは放置でいい。北京上海大連周水子に飛ぶだけでいいと主張し
続ける、おバカな神戸の売国奴。

ID:BCryh3wLO= ID:rn3Xb+zS0=ID:tvihRv950=ID:FjBBPrQVO
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:54:21 ID:drmuVDif0
いやAラン廃止とか言ってる奴は究極のアホだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:01:49 ID:om1KpzPYO
伊丹のBランを500b短縮しては?
タキシング距離短縮,千里川遊歩道を土手の下に移設出来るし。
見物しづらくなれば人が来なくなって良い。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:54:54 ID:uYUkF+xO0
>>629
国賊死ね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:43:39 ID:xygrm7X+0
Aラン廃止
今の便数なら滑走路1本でたりる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:12:41 ID:drmuVDif0
普通にBラン廃止、機材は縮小、Bランの広大な用地は放出でよい
これが本当の縮小
Aラン廃止して無駄に空き地を造ってその上ターミナル建て替えとか馬鹿の考えること
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:38:24 ID:om1KpzPYO
>>634
そうだね。大型機は神戸か関空が有るし、伊丹を小型専用にするのも有りだね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:57:15 ID:g088kfOM0
縮小しても環境対策費など維持費はそっくり残り、投資効率が悪化する
だけで誰の利益にもならない。安全性への懸念も消えない。

滑走路縮小など中途半端な処置でなく、伊丹空港は完全廃止が適切だね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:45:40 ID:Xy63f4RcP
>>623
羽田空港の債務を計算したらビビるだろうなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:26:10 ID:vrPurPgD0
関空廃止ですべて丸く収まる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:14:36 ID:9AAj3l/o0
関空を廃止すべきだとは思わないけど
神戸や伊丹に足枷はめてまで活用するほどの価値は無いことは確実に言える
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:25:04 ID:U3me2q430
伊丹はさっさと跡地利用を考えようぜ。
それこそ、伊丹厨がアピールする利便性を活かした
なにかをつくるべきだわ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:48:37 ID:leufLqnB0
>>640
旧軍用飛行場で地中に何を埋めたかわからない
Bラン用地は水田で超軟弱地盤、滑走路、誘導路部は突貫工事で地盤改良してるが着陸帯は未改良
地下に道路と水路のボックスカルバート、給油用パイプといった厄介な構造物もある
こんな土地を有効活用する方法は現状維持だけだよ
大阪第二飛行場、万博時の拡張工事の概要を調べてから話しないと無能府知事とおんなじだよ
近くて便利は飛行場としてだけ、大阪駅起点でかんがえてみたら鉄道駅として考えたら新大阪でも遠く、商用施設としたらロフトでも遠い
これをいうとご都合主義というイカレタ人もいるが、施設によって遠い近いの判断は違うことにまず気付かないと
伊丹空港用地の大半は鉄道駅から中途半端に遠く商用施設としても住宅用地としても役に立たないよ
関東人もいるみたいだけど、羽田は飛行場としては近いがその他の施設としては遠いだろ
ここに気付かない人が多すぎてこまる
>>639
なにも規制をかけず自由競争させるのが理想、不要なものは利用者が淘汰すればいい

税金は伊丹以外にも関空の補給金、羽田、成田の負債、福岡、那覇の借地とそこらじゅうで使われているよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:51:00 ID:Wz8i2j3c0
>>616
閑空の国内線なんて737どころかE70すら飛んでるけどなwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:23:50 ID:x9qEiGi5O
>>621
払い下げの土地を購入する資金が賄えず、
そもそも民営化自体が成り立たない。


神戸も独立採算を諦めたんだっけ?
というか、この手のものに黒字経営を求める方が間違い。
採算が合うなら民間がやるわボケが。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:58:28 ID:el1HXH2G0
関空の展望ホール癒される
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:27:50 ID:G/SGfOrp0
関空つぶしてもいいが,最初に関空をほしがったのは関西人。
神戸につくるの拒否して,現在地に求め,決めたのも関西人。

潰すならば,関空の赤字を全て国庫に返納してからな。
それから伊丹への環境対策費はもうやらん。
それが条件。
むりなら伊丹潰せ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:03:37 ID:eQ9Fv9dx0

関空を夢州に作ってりゃあなんの問題も発生しなかっただろうけどな。
伊丹の廃止はすんなり決まり、無駄な神戸空港も作ることもなかった。

3港全部潰して夢州に新しい空港作ろうぜ。



647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:36:35 ID:VE2Pk+FrO
>>645
決まった時に生まれてない者、有権者でない者には関係ないこと
今の50以上の世代、いわゆる無能世代の責任だろ
下の関係ない世代に責任を求めるって朝鮮の戦争をしらないクズ共と同じ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:42:35 ID:lsseCPO70
>>646
関空が今の所に決まった経緯を調べてみろ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:40:34 ID:Me1Ir5KgO
>>646
伊丹を廃止して伊丹の空域使い、神戸の増便をやったらいい。
伊丹→神戸ならアクセス時間が20分増えるだけで済むよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:00:31 ID:yR+FqLUV0
>>649
伊丹→関空でも30分ほどしか増えないしね
好きなほうを選べばいいし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:39:24 ID:pnMeavYi0
>>650
宝塚−伊丹空港 30分+クオリティ余裕時間1時間=1時間30分
宝塚−神戸空港 1時間+クオリティ余裕時間1時間=2時間
宝塚−閑空空港 1時間半+クオリティ余裕1時間半=3時間

どう考えても伊丹と閑空の差は1時間半なのだが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:53:53 ID:yR+FqLUV0
>>651
宝塚w

そっち方面なら神戸つかやいいだろが
こういうこと言うヤツが続出するからアクセス議論は無意味だっつーのw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:57:12 ID:7CvkgHcl0
○○−伊丹空港 ○時間+クオリティ余裕時間=○時間
○○−神戸空港 ○時間+クオリティ余裕時間=○時間
○○−閑空空港 ○時間+クオリティ余裕時間=○時間

よし、おまえら全員、自分の家が世界の中心だと吼えろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:00:29 ID:Fg/mMJy60
神戸の増便は伊丹を廃止しなくてもできる。

どうせ関空は23万回も離発着しないんだから
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:28:35 ID:YfZCNQBu0
伊丹廃止するから、23万回は必要
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:35:14 ID:eQ9Fv9dx0
夢州に空港を!
万年赤字の空港を3つもいらん。
万年黒字の空港を今から好立地の場所に作るほうが賢明。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:42:59 ID:lh1HNGBG0
神戸も成田線を獲得しました
これでますます不便な関空から海外に行く人間が減ります
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:52:19 ID:eQ9Fv9dx0
成田経由とかめんどくせ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:58:17 ID:eQ9Fv9dx0
わざわざ乗り換えるんでしょ?
ゆっくり飯も食えねーじゃん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:15:45 ID:JO+OjXWg0
潰すのは賎空だけでよい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:31:38 ID:yR+FqLUV0
>>658
そっちの方が関空からの直行便よりマシ、と考える人がおる
特に兵庫県民

兵庫方面は関空が遠いからそう思うこと自体は否定せんが、
なぜ自分基準の話だけで「成田経由歓迎」と断定するのか?

兵庫以外の関西エリアの人は、関空直行便がファーストチョイス
席が取れない、時間が合わない、便が無いなどの場合は
成田・羽田が次善の選択となるのは当然だわな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:39:22 ID:d6j+u0AX0
関空が伊丹(神戸)に行くより数十分時間がかかるから使いたくないと
言うようなタイプの人達は、成田での乗換えは我慢できるのだろうか?

乗換え有りでアクセス時間短い >>> 乗換え無しでアクセス時間長い

そんな人はあまり多く無さそうな気はするが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:47:05 ID:Me1Ir5KgO
関空へのアクセスに時間かかるの嫌なら、どーぞ伊丹から成田に行ってね。
単に伊丹が好きなだけちゃうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:48:55 ID:eQ9Fv9dx0
乗換えとかめんどくせーのじゃまくせーの極地じゃねーか

0時に寝て、夜中の2時くらいに起こされるようなもんだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:14:49 ID:lh1HNGBG0
>>663
言われなくても皆伊丹か神戸から成田に行くよ。
関空なんて使うの和歌山県民くらいだろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:22:54 ID:eQ9Fv9dx0
そんなに成田がすきか?w
あんなど田舎に立地する成田空港の有効性を見出せるとは。

関空が失敗策とか騒がれてるけど、そもそも成田も失敗策。はじめから羽田拡張しときゃよかったのにね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:23:27 ID:Me1Ir5KgO
近畿の国際線は、今後も関空オンリーだわな。
仮に関空廃止なら神戸が国際化するだろうし。
結局、伊丹は変化無し。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:25:10 ID:eQ9Fv9dx0
関空から顧客奪うのに成田も必死だな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:33:01 ID:Fg/mMJy60
>>668

必至というか、勝手に伊丹から流れてくる。

JALの関空ー成田はいつも半分強は埋まってるから、ざっと
1日80人くらいは関空から成田経由で海外行ってることになるのね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:34:52 ID:pnMeavYi0
閑空は、特ア以外で日本の航空会社が飛んでる路線はほとんど無い。
だから成田から安心のANA、JALで海外へ行きたい!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:41:27 ID:eQ9Fv9dx0
成田とか国の支えなしじゃやってけねークズだろ。
潰れればいいのにね。羽田だけでやればどんだけ効率的か
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:48:31 ID:eQ9Fv9dx0
羽田をハブ化すると国が決めたら

成田君「見捨てないでー。てか作ったんおまえらだろ、最後まで世話しろや。」とかいう始末。

その点、だだはこねるが、我慢してる関空君は成田君より偉い。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:53:48 ID:eQ9Fv9dx0
東京圏は正直羽田だけで十分間に合う。

なのにモンスターチルドレンの成田君がいるから、不足した需要を地方から吸い上げなきゃならない構図になってる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:12:00 ID:7WwRcxM20
伊丹空港が廃港になれば神戸は絶対許さないからな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:20:22 ID:eQ9Fv9dx0
理想系は関東の羽田、関西の関空or夢州にハブ空港をそれぞれ置くこと。

無駄な空港はできるだけ取り潰し、新幹線、リニアが通る地域の空港はすべて廃止する。

効率だけ考えればこうなる。こうすればチョンのハブ空港に負けることはない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:58:27 ID:ksl3asTX0
関西地方の人口増減

大阪府
21年9月 8,840,276人 
22年9月 8,839,639人 年間増減数−637人

兵庫県
21年9月 5,599,928人
22年9月 5,594,591人 年間増減数−5,337人

奈良県
21年9月 1,401,336人
22年9月 1,397,091人 年間増減数−4,245人

和歌山県
21年9月 1,003,449人
22年9月  999,492人 年間増減数−3,957人

京都府
21年9月 2,631,793人
22年9月 2,626,914人 年間増減数−4,879人

滋賀県
21年9月 1,401,853人
22年9月 1,403,604人 年間増減数+1,751人
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:06:02 ID:I0eiUe+j0
けいおん効果すげーな>滋賀(違)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:35:06 ID:zvZYxgGZ0
関西地方の人口増減率

大阪府
21年9月 8,840,276人 
22年9月 8,839,639人 年間増減数 −0.007%

兵庫県
21年9月 5,599,928人
22年9月 5,594,591人 年間増減数 −0.095%

奈良県
21年9月 1,401,336人
22年9月 1,397,091人 年間増減数 −3.03%

和歌山県
21年9月 1,003,449人
22年9月  999,492人 年間増減数 −3.04%

京都府
21年9月 2,631,793人
22年9月 2,626,914人 年間増減数 −1.85%

滋賀県
21年9月 1,401,853人
22年9月 1,403,604人 年間増減数 +1.25%
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:46:04 ID:zvZYxgGZ0
訂正。失礼w


関西地方の人口増減率

大阪府
21年9月 8,840,276人 
22年9月 8,839,639人 年間増減率 −0.007%

兵庫県
21年9月 5,599,928人
22年9月 5,594,591人 年間増減率 −0.095%

奈良県
21年9月 1,401,336人
22年9月 1,397,091人 年間増減率 −0.303%

和歌山県
21年9月 1,003,449人
22年9月  999,492人 年間増減率 −0.394%

京都府
21年9月 2,631,793人
22年9月 2,626,914人 年間増減率 −0.185%

滋賀県
21年9月 1,401,853人
22年9月 1,403,604人 年間増減率 +0.125%
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:59:59 ID:brG7suqd0
何がしたいか分からん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:21:01 ID:+7RYYXY90
アホな関空厨を煽るのは楽しいな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:29:05 ID:r1+j/OIu0
関空おすやつって他所の地方か泉州和歌山の人?
近畿地方の人口の重心を考えてからモノをいわないと
なんやかんやで一番便利な神戸をつかえばうまいこといく
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:13:23 ID:KNE3okc+0
>>682
こいつ成田の回しもんだろ。
関西の空港が関空に統合されてハブ化したら成田の需要が減るのを危惧してんじゃね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:16:17 ID:1S6jCKXC0
>>682
大阪市中央区民ですよ

お得意の人口重心ですねw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:19:52 ID:KNE3okc+0
大阪人ですら成田みたいな考え方するのか。恐ろしい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:24:11 ID:rqYNolg30
>関西の空港が関空に統合されてハブ化したら成田の需要が減るのを危惧してんじゃね?

なわけねーだろ。

>>684
神戸空港を使えとは言わんが、理不尽な規制をかけてることは認識してくれ。
関空は兵庫県からは遠すぎるんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:25:21 ID:KNE3okc+0
じゃあ関空から神戸にパイプライン通してやるからそこから石油と一緒に流れてこい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:33:02 ID:rqYNolg30
しらねー。成田便が出来たからな。ほなサイナラ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:33:34 ID:kQFjVNwW0
>>687

おいおい(笑)

それはともかく、ベイシャトル使えばいいじゃん。
天候によって運休するのが、たまにきずだが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:33:55 ID:+7RYYXY90
関空が成田の需要を奪う?
関空厨ってのはホントに恐ろしい奴らだなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:34:50 ID:1S6jCKXC0
>>686
伊丹が廃港になれば、国内線は神戸と関空の都合のいい方を
ケースバイケースで使い分けることになるでしょうね。
大阪市の環状線の内側なら距離的にはどっちもどっちだし。

理不尽というのは被害者意識が強すぎるんじゃない?
関空のもたらす経済効果や利便性はは大阪だけのものでは無いで、
国費が投入されているんだから、関空の利益を最大限確保すべき
というのは国視点で考えれば当然なこと。

他でも書いたけど、国内線に関しては神戸の枠を拡げても問題ないと
思うよ。だって、神戸と競合してるのは伊丹であって関空じゃないから。

国際線はまた話は別。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:38:03 ID:KNE3okc+0
冗談ですすいません。

てか神戸空港を地方空港として存続するとしても海外行くには成田経由が必至。
なら神戸から関空快速で関空へ行くのと、わざわざ成田へ行って飛行機乗り換えるのと
おれは前者の方がいいとは思うが。。

てかおれは関空をあそこに作ったバブルで浮かれていた役人を恨む
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:49:30 ID:rqYNolg30
>国費が投入されているんだから、関空の利益を最大限確保すべき
>というのは国視点で考えれば当然なこと。

国費が投入されている、というのが全てなら国に逆らえることはなにもないな。
当時の運輸省の官僚は神戸市関係者を出入り禁止にして泉州沖に決めたそうじゃないの。
大阪府知事の推す地方自治ともかけ離れた話だと思うが、いかが?

>関空のもたらす経済効果や利便性はは大阪だけのものでは無いで、

関空のもたらす経済効果っても神戸空港を規制下に置いての話でしょ?
自由にやって神戸空港が破綻するなら全ての神戸市民が納得すると思うよ。
やるなら平等にしないと。

>他でも書いたけど、国内線に関しては神戸の枠を拡げても問題ないと
>思うよ。だって、神戸と競合してるのは伊丹であって関空じゃないから。

これはその通りでありがたいね。あなたが府知事なら言う事ないが、
でも現実の大阪府知事の伊丹廃港案では、たとえ伊丹が廃港されても神戸空港の30便が解かれる事はないという前提で書いてあるんだよ。

>国際線はまた話は別。

そうなるんだろうね。
でもそれって関西からSKYのA380が飛ぶ機会を奪っているという大きなマイナス効果もあるんだよ。
神戸空港に国際線を認可して得られる経済効果や利便性は神戸だけの物ではないで。
市債だけでやってる空港なんだから、利便性にタダ乗りしてやればいいのに。
今のままでは相変わらずただ成田へ吸い取られるだけでっせ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:59:14 ID:KNE3okc+0
我らの敵はわがまま成田君です。

・成田君と関空君概要
羽田をハブ化すると国が決めたら
成田君「見捨てないでー。てか作ったんおまえらだろ、最後まで世話しろや。」とかいう始末。
その点、だだはこねるが、我慢してる関空君は成田君より偉い。

神戸が空港存続する場合は、成田経由廃止は当然、
国際線は関空に任せるか、神戸が直通の国際線を作るかの二者択一、成田に頼るのはなしです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:59:28 ID:rqYNolg30
>なら神戸から関空快速で関空へ行くのと、わざわざ成田へ行って飛行機乗り換えるのと
>おれは前者の方がいいとは思うが。。

まぁ実際使ってみてそうなら考えるよ。ベイシャトルもあるしね。
ただ関空側のベイシャトルの扱いが相変わらず酷いんだよなw
案内看板も未だにないし。その辺がなぁ・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:04:12 ID:rqYNolg30
>国際線は関空に任せるか、神戸が直通の国際線を作るかの二者択一、成田に頼るのはなしです。

直通の国際便を認可してくれw
なら成田便の廃止は当然呑めるでしょう。
国際便もとりあえず近距離で十分。ソウル/北京/上海/香港位でoK
長距離はベイシャトル経由で関空使うよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:07:37 ID:1S6jCKXC0
>>693
> 当時の運輸省の官僚は神戸市関係者を出入り禁止にして泉州沖に決めたそうじゃないの。

これは、神戸空港反対派が破れて建設が決まった後の話だったんじゃない? > 出禁

> 関空のもたらす経済効果っても神戸空港を規制下に置いての話でしょ?

これはロジックが倒錯してる。
国策かつその地域(ここでは関西全域)全体の拠点性を関空に認めているから、
その拠点空港への悪影響は排除すべき。だから伊丹にも神戸にも規制をかける。

これが現状の国のロジック。

> 自由にやって神戸空港が破綻するなら全ての神戸市民が納得すると思うよ。
> やるなら平等にしないと。

それは別次元の話なのよ。すべての規制を撤廃し、自由競争すべきか?
空港に関しては、国は自由競争させるべきじゃないと考えている。だから規制がある。
航空政策という国レベルの話と、『関空遠い論』をゴッチャにしてる。

> でも現実の大阪府知事の伊丹廃港案では、たとえ伊丹が廃港されても神戸空港の30便が解かれる事はないという前提で書いてあるんだよ。

そんなこと言ってたっけか?
まあ橋下は大まかな部分(伊丹廃港)は合ってるが、細かいところはいい加減だから気にするなw

> でもそれって関西からSKYのA380が飛ぶ機会を奪っているという大きなマイナス効果もあるんだよ。

これも異次元のレベルの話を混同しすぎ。だって国から見て、A380が就航しようがしまいがほとんど関係ないじゃないの。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:17:29 ID:+Tdei8ot0
>>695
関空に統合するとなるとその辺は充実させるちゃうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:28:55 ID:U0LpQbzpO
関空に行くのに、関空快速なんかまず使わない。時間かかりすぎる。リムジンバス使う。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:31:44 ID:+Tdei8ot0
神戸と大阪出資の空港を夢州〜尼崎沖に作ったらすべては丸く収まる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:33:29 ID:+Tdei8ot0
>>699
関空統合を期に、神戸から関空直通のJR関空快速走らせればバスより早いと思うよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:39:08 ID:1S6jCKXC0
>>699
三ノ宮から関空のバスって、直行だと1時間5分なんだな。梅田と15分しか違わんのか。

>>701
スイッチバックだなw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:41:48 ID:+Tdei8ot0
頼むから>>700をみんなまじめに検討してみてくれ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:50:27 ID:+Tdei8ot0
ほんまや意外に遠回りや名JRちゅうのは
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:16:14 ID:+Tdei8ot0
夢州、尼崎新空港案
夢州〜尼崎沖に神戸と大阪出資のハブ空港を作る

・関空は米軍基地を移設し、国からの補助金をたんまり頂き、新空港償却に当てる
・神戸、伊丹廃止、跡地に副首都機能やパネル関係の工場を新設
・人口重心は完璧
・リニア、新幹線、その他私鉄JRとのアクセス良好、広域の顧客を集めることができる
・繁華街及び観光地に近く海外旅行者増加見込める

発着数が激増することは間違いなく、単価を安く抑えることができ、海外の激安便に対抗可能。
集約的な経営により黒字かつ借金も短期間で完済可能。
パネルベイで活性化する工業の輸出入の媒体になり、羽田と並ぶハブ空港に成長するというシナリオ。

そうなれば、多くの企業が大阪湾岸に集積し、阪神沿岸地域はさらに活性化する正のスパイラルとなる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:18:38 ID:n5cgoHP/O
>>699

実際に関空から飛行機使う人が利用するのはやっぱりリムジンバスやと思うぞ。

別のスレで関空の利用者の半数は鉄道利用という数字出てたが、それは関空で働いている人達の通勤利用の面が大きいかと思う。もしくは近場か、最寄り駅がはるかorラピートの停車駅か。
普通に考えて、スーツケースを持ってる状況で駅の乗り換えはかなりきつい。関空はどこかのセントレアと違ってリムジンバスの路線網はかなり発達してるから、スーツケースもってる状況なら、リムジンバス使う人が多いかと。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:27:49 ID:1S6jCKXC0
>>706
そのソースは多分、「平成 17 年度 関空の利用状況に関する実態調査(概要版)」てやつと思う。
その中に、「図表4.1.2 関西国際空港への最終アクセス手段」というグラフがあって、
JR+南海で46.8%だな。(リムジンバスが23.6%)

その中の調査対象者は以下のようになってる。

(1)調査対象者
○国際線航空旅客(出発) 日本人・外国人
○国内線航空旅客(出発) 日本人・外国人
○送迎者・見学者 日本人・外国人

勤務者は含まれてない。50%弱ならこんなもんじゃね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 05:34:31 ID:SWZ1bpz5O
>>705

空域が人口の多い場所に必ず掛かって海上空港のメリットがない。
24H運営はおそらく出来ない。

海外の激安便に対抗可能に至っては
対象も論理も因果関係も不明確でまるで要領を得ない。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:33:47 ID:rqYNolg30
>関空統合を期に、神戸から関空直通のJR関空快速走らせればバスより早いと思うよ。

>ほんまや意外に遠回りや名JRちゅうのは

この辺りの認識のギャップがさらに溝を深めているようだ。
ちなみに三宮から直通のJR関空快速を走らせる路線は存在しない。
(JR東海道線からJR環状線への引き込み線がなく、スイッチバックwするにしても
一旦新大阪まで通り抜けて、さらに大阪まで再度戻り(これだけで+30分)はるかの経路で環状線に入る必要がある)

単純に駅探で関空快速を使うと所要時間は1時間40分となる
http://transit.ekitan.com/norikae/NorikaeSearch?AN=&RP=0&CV=1&SFNAME=%8EO%83m%8B%7B%28%82i%82q
%29&SFCODE=5347&STNAME=%8A%D6%90%BC%8B%F3%8D%60&STCODE=5130&SV1NAME=&SV1CODE=&SFList
=&STList=&SV1List=&SR=0&MONTH=201102&DAY=06&HOUR=09&MIN=30&PN=5&TP=0&EP=0&AIR=0&NAME
_SUGGEST=&OPEN_DETAIL=0#anchor_delta
ちなみにこの時間は「単純に電車の移動時間だけ」でこれだけかかるということ。
ここから出発手続きー搭乗ー離陸で、目的地:羽田

神戸市民は絶対に神戸空港を手放さない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:52:32 ID:rqYNolg30
>>705

他の3空港がなく、夢洲に造ることが出来れば書いてある通りの効果があってもおかしくない。
>発着数が激増することは間違いなく、単価を安く抑えることができ、海外の激安便に対抗可能。
>集約的な経営により黒字かつ借金も短期間で完済可能。

これだけの条件を備える空港は羽田以外にはこの夢洲空港くらいで、逆に羽田のすごさが
わかるというものだけど。
ちなみに発着数激増 → 単価が安くなる、ではなく、
高くても利用する需要があるくらい便利すぎる空港 → LCCでなくても就航可能 → LCCに対抗できる
となる。つまりビジネス客に向いているという空港の重要要件に一致するんだよ。

なぜ夢洲に空港が造られなかったかというと、飛行機は垂直に離着陸できないというこの一点につきる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:12:06 ID:v/+aPuFg0
伊丹空港を存続させる方法は伊丹と関空を利用し神戸空港を利用しないこと

712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:14:53 ID:+Tdei8ot0
神戸〜関空アクアラインでも作ったら?

まず、神戸、関空、大阪の中心に位置する場所(大阪湾)に巨大な埋立地を作る。
その巨大な埋め立て地に向かって、神戸、関空、大阪から鉄道、高速道路をひく。
大阪湾は深くて水深20m程度だからいけるだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:15:16 ID:0Ki2Uh+T0
>>709
長い目で見れば、飛行機のヘビーユーザーは神戸に住まなくなるだけ
転勤が多い出張族にとって、神戸が居住適地でなくなるだけのこと
そんなに時間が惜しいなら、大阪市内に引っ越せば?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:19:45 ID:U0LpQbzpO
>>711
環境対策費、市街地に騒音撒き散らす、伊丹を存続する意味無いが。
11市協の要望通り、長距離国内線・チャーター便は神戸発着で認めたらいい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:21:55 ID:+Tdei8ot0
なんで泉佐野に作った。せめて堺沖だろ。馬鹿だろ
羽田の位置は大阪なら堺沖なんだよな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:23:54 ID:r1+j/OIu0
>>711
伊丹より神戸のほうがアクセス便利なことに何故気付かないの?
京都から70分、高槻から55分、茨木から60分、吹田から55分と京阪間からも楽、その先の滋賀県はいうまでもない
新大阪から45分、大阪から40分と大阪市内からも便利
尼崎から35分、芦屋から30分、三ノ宮から16分、神戸から22分、明石から35分、西明石から40分、加古川から45分、姫路から55分と兵庫県からは間違いなく万里
これもJR新快速の圧倒的な速さとJRとポートライナーが極端に近く乗換時間が短いのが大きい
電車だからバスと違って安心、ポートライナー神戸空港駅から搭乗までが非常に近い
おまけに駐車場も制限エリアで処理をすれば初日無料、2日目以降1,000円と格安、阪高生田川から港島トンネルで一直線渋滞もない
ここより便利な空港は国内だと、福岡、宮崎くらいじゃないのか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:27:57 ID:891x8PmS0
新快速の欠点は、阪急より圧倒的に早いが、グモで一度止まると1時間以上の遅延は当たり前なこと。
そのほかにも、急病人、踏切遮断棒折れ、迷惑行為など、順法闘争の如く止めまくるからな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:32:43 ID:+Tdei8ot0
好立地の人口重心完璧の新空港をつくれ。
3空港すべて廃止しろ。
らちがあかん。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:52:49 ID:KuSdz9Do0
>>716
しかし新快速は空港バス並みに不正確だからな。
また混み過ぎて空港アクセスとしては不快。
またポートライナーは輸送力が乏しく、現状の設備では輸送ができないため普通鉄道の延伸が必要。

車アクセスはほぼ空論。空いていて駐車場無料は今の規模だから。
国際空港なら関空並みの駐車料を取る必要がある上、ポートアイランド内で大渋滞が起きる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:17:39 ID:U0LpQbzpO
神戸が有るせいで、伊丹に利権を引っ張れない伊丹厨必死・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:51:15 ID:NpvOoRrb0
関空 どう足掻こうと 廃港になるのだから

共存共栄 神戸と伊丹
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:57:39 ID:hyReZ9OM0
糞関空廃止ですべてOK
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:14:37 ID:+Tdei8ot0
堺沖or夢州の新空港一択
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:12:49 ID:AdCO6KH40
>>720
伊丹は神戸が出来て露骨に客を取られてる競合相手だからな。

関空派の俺としては、なんで神戸を執拗に叩いてるのか疑問だったんだが、
なるほど、伊丹乞食の仕業だったのか。

神戸と関空は、国内線では競合しない。
神戸の枠を増やすことは、伊丹の衰退を後押しすることになるだろう。

神戸に国際線を!と言い出すなら、その点は叩くけどね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:14:04 ID:+Tdei8ot0
夢州、尼崎新空港案
夢州〜尼崎沖に神戸と大阪出資のハブ空港を作る

・関空は米軍基地を移設し、国からの補助金をたんまり頂き、新空港の償却に当てる
・神戸、伊丹廃止、跡地に副首都機能やパネル関係の工場を新設
・人口重心は完璧
・リニア、新幹線、その他私鉄JRとのアクセス良好、広域の顧客を集めることができる
・繁華街及び観光地に近く海外旅行者増加見込める

発着数が激増することは間違いなく、現存3空港より低価格を見込める。
集約的な経営により黒字かつ借金も短期間で完済可能。
パネルベイで活性化する工業の輸出入の媒体になり、羽田と並ぶハブ空港に成長するというシナリオ。

そうなれば、多くの企業が大阪湾岸に集積し、阪神沿岸地域はさらに活性化する正のスパイラルとなる。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:24:40 ID:NpvOoRrb0
神戸空港

空港島の造成や連絡橋(神戸スカイブリッジ)等を含めた建設費3140億のうち
90%以上を神戸市が拠出して運営する。
面積:272ha(うち空港施設用地 153.6ha、空港関連用地 118.4ha)




関空

大阪南港沖・神戸沖・明石沖・淡路島・泉州沖などの予定地から泉州沖が建設地に選定された。
1987年、515 haの人工島とターミナルビル1棟、滑走路1本の建設を含む第一期工事が着工された。
算定法により諸説あるが、民主党の加藤敏幸は最終的な建設費を「1兆5000億円」としている。
連絡橋は、関空会社が約1500億円で建設し管理していた。
自民党行革推進本部長の太田誠一は、本州四国連絡橋・東京湾アクアラインと並ぶ
「20世紀末の三大バカ事業」であると酷評するなど、否定的な見解もなされた

以上Wikipediaより
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:32:07 ID:+Tdei8ot0
>>726
大阪南港沖一択じゃねーか。
当然泉州沖に決めた役人は首切ってるよな?まだなら切腹させろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:37:54 ID:r1+j/OIu0
>>727
南港は距離の割りに時間がかかる八尾とおんなじ
大阪市内だが大阪市街地なら神戸のほうが早くいけるよ
普通に神戸を大きくするか思い切って淀川河川公園改良して十三か鶴見緑地を転用するしかないな
島屋、安治川口あたりに作って桜島線で10分でいける空港もいいかもしれんが
用買じゃなくて接収を認めないと不可能かな
接収ができない国にハブは無理だよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:44:48 ID:gsWhCuSu0
伊丹周辺住民、伊丹ユーザーは神戸空港を利用しない事で伊丹空港は生き残れる

伊丹空港存続3ない運動

・神戸空港を利用しない
・スカイマークを利用しない
・ポートアイランド、六甲アイランドを利用しない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:09:41 ID:+Tdei8ot0
>>728
ちょっと考えればわかる話だが
空港できたら鉄道引いたり、高速道路できたりアクセスが良くなるように交通機関が発達する。
空港のない南港をアクセス良くするメリットはないからな。

ちなみに南港沖というのはおそらく夢州のことだと思うよ。
神戸からも大阪市内からも鉄道、高速道路引けばアクセスはかなり良い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:21:29 ID:+Tdei8ot0
南港沖(夢州)ならUSJからさらに鉄道延ばした感じだね。
神戸方面からなら尼崎沿岸部通ってくるかんじだな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:24:31 ID:3EHcOGA3O
>>730
アクセスは時間はもちろん金銭も含めてだよ
アクセスが一般人にとっていちばん重要だからね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:33:58 ID:U0LpQbzpO
>>729
ていうか、伊丹空港を残す必要なんか有るのか?
神戸で代替して一気に廃止しちゃいましょ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:40:09 ID:ZMLpJuL70
>>733
一気に伊丹廃止したら困るのは関空だぞ
まぁ関空もじり貧にさせて関西圏における羽田的ポジションは神戸に託すってのなら
結局一番いい形に落ち着く訳だけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:47:56 ID:+7RYYXY90
南海は事故ばっかだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:49:00 ID:aQ9+/QnE0
関空神戸一体活用案

伊丹を潰して国内基幹線を神戸に移すと同時に、現在六甲島
北まで開通積みの阪神高速湾岸線を南駒栄JCTまで延長と、
51号名神線(湾岸線-名神西宮IC間)を開通させれば、車で
の移動に関しては、仮に湾岸線が全線開通しなくてもほぼ解決
する。
南駒栄JCTから先は開通済みの31号神戸山手線と7号北神
戸線の連携活用で神戸以西からもアクセスはほぼ万全の態勢
になる。

内際乗継に関しては、ベイシャトルを積極的に活用する以外に
連絡バスも運行する。関空でベイシャトルの宣伝を行い乗継を
優遇する。
ベイシャトルの運航をモザイク又は中突堤ー神空ー関空に変更
する。

鉄道利用者には、関空-神戸空港間を南海、阪神なんば線、
ポートライナーの連絡切符を1610円(阪神快急+南海空港
快速で最速2h10m)で売り出す。500円追加でラピートも利
用可能にする。参考までにJRは、1980円(新快速&関空快
速で2h)

現状でも、なんば線が開通したことにより今までよりも少し便利
にはなっているけど、もう一つインパクトに欠けるのは、ベイシャトル
がダンピング(\1500 40m)しているせいかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:04:57 ID:+7RYYXY90
現状じゃ関空が僻地すぎて一体活用なんて無理無理
関空と神戸間に海底リニアでも通して5分で結ぶくらいのことしないとな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:10:29 ID:ZMLpJuL70
関空神戸を鉄道移動する人のことなんて考える必要ないだろ
ベイシャトル活用すればいい
てかそもそも神戸に国際線飛ばせば一番合理的だろ
関空は物流拠点としての存在感をいかに大きくするかを考えるべき
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:11:54 ID:+Tdei8ot0
>>734
神戸空港は人口重心的に無理だな。

南港沖が一番ベスト
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:23:42 ID:AdCO6KH40
>>736
なかなかいいと思うぞ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:24:48 ID:NLQ+TZUV0
>>739
そもそも、大阪の位置自体が国土軸から南にずれているので無理。
政治力を使って捻じ曲げても、限界がくる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:28:22 ID:rqYNolg30
>>739

南港沖は騒音の関係から垂直離着陸機(VTOL機)でないと運用は無理だ。
であれば、あとはどこが残る?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:29:43 ID:ZMLpJuL70
>>739
お前の人口中心の定義を教えろよ
世帯所得とかオフィス集積とかどう加味してんの?
まさか単純に人口足して面積で割ってるんじゃないよね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:30:49 ID:+Tdei8ot0
>>740
あざーす
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:35:01 ID:+Tdei8ot0
>>743
冗談はよしてくれ。
おれは淀川が阪神地帯のちょうど真ん中と考えている。
淀川の延長上にある夢州に空港をつくるのが最適といってるんだ。
つまり阪神地区のど真ん中に。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:37:22 ID:+Tdei8ot0
>>742
夜間は大阪湾側からの離着陸に限定すれば十分発着可能
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:52:45 ID:+Tdei8ot0
南港沖ってのでみんな誤解しちゃったんだね。
南港ではない正確には夢州
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:53:58 ID:al2u+Feb0
>>746
現在の神戸並の運用しかできない使えない空港なんて大阪には不要。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:56:53 ID:+Tdei8ot0
>>748
夢州からさらに沖に埋立地を拡張すれば、関空のように24時間飛ばせるようになる。
その点に関しては問題ない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:57:25 ID:rqYNolg30
>>746

自然界には風向きというのがあってだな・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:58:32 ID:+Tdei8ot0
>>750
>>749のとおりです
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:00:56 ID:al2u+Feb0
>>749
現在の伊丹・関空・神戸の現在の空路、関空の騒音コンターを、
1回でも見たことがあるのかどうか、聞かせてくれないか?

舞洲案は立地的には悪くないかもしれないが、陸上飛行ルートの
設定が避けられず、その意味で夜間運用はとても厳しい物になる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:08:49 ID:+Tdei8ot0
>>752

だからw
夢州つってんだろ。何回も言わせんな。
夢州からさらに沖に突き出した埋め立て地作れば陸地からかなり離れるんだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:08:58 ID:rqYNolg30
http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/check/pdf/report_h18.pdf
↑こいつの2ページ目に関空の空路の縦横無人っぷりがのってるが
夢洲沖空港の航路をどうとれば陸上ルートを避けられるか、示して欲しい。

言った通り、風向き次第で逆方向の離着陸が絶対に発生することと、
これはデータがないが、通常は夢洲ならそこの風向データに従った滑走路方向に、自動的になる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:11:29 ID:rqYNolg30
あ、わかった大阪湾フェニックス計画を再現させたいんだろw
さてはAKIRAフリークと見たが・・・ネオ大阪か。

昔、2045年の人工島、ネオコウベシティを舞台にしたゲームというのがあってだな・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:16:08 ID:+Tdei8ot0
>>754
その辺は専門家に任せる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:17:40 ID:rqYNolg30
>>756

ダメじゃんw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:18:03 ID:AdCO6KH40
>>756
おいっww!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:26:50 ID:r1+j/OIu0
>>743
重心は尼崎市か西宮市付近じゃないの?
京阪神で若干神戸よりだろ
それなら南港沖より神戸だろな
人口重心以外に加味するものはないと思う
空港使うときって家から出発して家に戻るだろ
旅行なら当然こうなる
仕事で海外はもちろん東京、福岡といった国内でも遠方直行直帰だろ
大阪から神戸とか近場の日帰り出張でなければ職場に寄る奴はまずいないんだから
近場でも時間によっては直行直帰、もしくは直行か直帰の片方になることも多いくらいなのに
空港を決めるのにオフィスがどうとかまったく関係ないから考慮不要
所得は関係あるが関西圏の場合はやっぱり京阪神、特に阪神地区に所得の高い者が多い
世帯所得を考慮したらやっぱり人口重心と同じになる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:28:13 ID:al2u+Feb0
>>725
>>756のレスには呆れてモノが言えないが、一応聞いてあげる。

>・関空は米軍基地を移設し、
その場合「夢洲空港」と空域的なバッティングが避けられないが
どうするのか? 米軍は実はARMYでしたってのはナシで頼む。
>・神戸、伊丹廃止
伊丹はともかく神戸市には何らかの補償をしないのか?
関空の負債も当然引き受けるのだろうね?
>・リニア 
結局その「夢洲空港」にもリニア引くのか?
>現存3空港より低価格を見込める
何か具体的な根拠ある?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:37:06 ID:Q7NPlIU+0
だから伊丹と関空を同じ土俵(伊丹の規制撤廃)でやらせてみれば?
もちろん伊丹の騒音対策費は空港利用料として上乗せして。
これで勝った方が残る。公平じゃないか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:39:44 ID:+Tdei8ot0
>>759
南港ではない夢州です。
夢州は尼崎沖でもあります。ご理解を

>>760
米軍基地に関して今は細かいところを詰めていく段階ではない。夢州案を広めねばならん段階だ。

それから、関空の負債は米軍基地の補助金を当てます。
それと好立地、好アクセスなどから新空港はかなりの黒字が見込めるので、これも関空の負債に当てる

リニアを直接引くことは難しいかもしれないが、仮にリニアの駅が梅田に作られるなら、新空港からのアクセスは良好です。

単純に
・現存3空港の発着数
・アクセス良好による広域地域からの顧客増
・繁華街や観光地が近いことによる国内外の観光客増

以上の理由から発着数の大幅増加が見込めるため、単純に1本単位での利益を最小限に抑えることができるわけだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:47:15 ID:+Tdei8ot0
>>760
神戸空港跡地には大阪が責任をもって企業誘致をしましょうか。
あと、負債は大阪がもつ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:49:04 ID:al2u+Feb0
>>762
関空跡米軍基地との空域的バッティングを語らず、説明を避ける
のか?今の危険な関空&神戸と同様、近接するのだけどね。

ただ、小規模で邪魔な神戸を排除するのと、空港集約により効率化を
図るアイデアは高く評価したい。まぁ頑張ってくれ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:50:24 ID:r1+j/OIu0
>>762
夢洲遠いよ、舞洲でも不便なのにその先
阪神地の対岸だからで西淀川区、此花区を通過しないといけないから話にならない
ほとんどの場所から神戸より行きにくい
桜島線の延伸と高速化で大阪駅から10分以内でいけるなら話は別だけど
15分だと大阪駅から芦屋駅より時間がかかるから没、10分でも尼崎駅の2倍だから市内移動にしては時間がかかりすぎなんだけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:54:27 ID:+Tdei8ot0
>>765
それは交通機関が不十分なんでしょう。
課題ですが解消は可能なので、問題にはならない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:57:05 ID:+Tdei8ot0
>>764
君いいよ。
この案を磨いてくれるかい?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:03:26 ID:r1+j/OIu0
>>766
環状線の容量増強と高速化、桜島線高速化はどっちも難しい、桜島線遠心部を速くしたところで20分以上かかり三ノ宮より時間がかかるのがオチ
梅田から夢洲と梅田から尼崎と西宮の市境までや伊丹空港と距離は同じくらい十分遠いよ夢洲は
三ノ宮駅から神戸空港まで普通鉄道を敷設して三ノ宮から7分、大阪駅から1回乗換で30分にするほうが現実的
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:12:36 ID:NpvOoRrb0
関空は経営破たんは時間の問題だろ

大阪港近辺は泉州沖以上の軟弱地盤で関空よりはるかに金がかかるし

航路の関係上空港設置なんて無理

地盤の関係上、神戸沖しか空港建設に向いた場所が

大阪湾になかったの
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:13:11 ID:+Tdei8ot0
>>768
新空港ましてやハブ空港ができることで、夢州へのアクセスは最重要課題となり、府が積極投資するから
最終的に問題になるのは地理的な距離だ。

地理的な距離で言うと、残念ながら梅田から神戸空港が一番遠い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:16:21 ID:al2u+Feb0
>>767
だが断るw まず>763で言ってる、アホな神戸の身勝手な投資のツケまで
大阪が払う謂れは全くない。それと大阪に米軍は要らない。神戸空港の
跡地にnavyを置くなら構わんが、海軍でも航空基地は要るからなぁ。

重ねて言うが、現状の君の案で評価できるのは「空港集約での近畿圏
航空事情の活性化」その1点のみ。それは関西再生への生命線だからだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:17:46 ID:KuSdz9Do0
今でも金がかかっているのにまだ空港を作る気かよw

関空に米軍を移そうが税金が大量に投入されることには変わりがない。
「防衛費」から見ればちっぽけな費用かもしれないが、それは騒音利権や関空利権よりも
はるかに大きな軍事利権に騙されているだけ。
仮に関空に移転させるとしたら、関空自体は民間空港としては使えず、安全上制約が大きいため
神戸空港は当然廃止になる。その上で作るということだよな?
沖縄から米軍基地をなくせるかもしれないが、地政学上無茶。
米軍は早々と伊丹を手放したように関西にはメリットを感じていない。

そんな現実がある。
だいたい大阪は日本一煩い街なんだし、反対デモで大変なことになるかも。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:17:57 ID:+Tdei8ot0
>>768
ましてや神戸空港は淀川を離れるようにして梅田から遠くなる
一方、夢州空港は淀川の延長上で、梅田から遠くなる。

つまり夢州空港は阪神地域の中心と言われる淀川の軸からぶれないんよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:18:02 ID:r1+j/OIu0
>>770
だから投資しても無理だって
福島区、此花区はややこしい人が沢山いるから高速化は無理
投資した分は上乗せがあるから運賃も高くなる
第一、経営難の府にそんな金はないだろ
高速道路もあの線形が悪く事故が多い大阪港線を使うしかない
線形がいいJR、阪急、阪神を使うほうが時間も短く、既存施設だから運賃も安い
アクセスがいいというのは距離ではなく、時間と運賃だよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:21:57 ID:+Tdei8ot0
府に金はないが、
夢州空港から金を稼ぐことができる。
つまり、府が投資した金はすべて回収できるから、府は惜しみなく投資できる。

結果、運賃は激安となる。
福島区や此花区の権限は大阪都になると同時に消えてなくなります。よろしく
てか今もないだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:24:21 ID:r1+j/OIu0
>>775
ややこしい人は地元住民だよ
行政区なんて何も関係ないし
あの辺、歩いてみろよ
簡単に仕事が進むかどうか
阪神難波線の工事でどうなったかも知らないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:25:27 ID:+Tdei8ot0
>>772
大阪人が煩いだと舐めてんじゃねーぞ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:26:29 ID:+Tdei8ot0
>>776
地元住民なんてまるめて伊丹に移住させとけ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:33:22 ID:+Tdei8ot0
>>772
米軍や米大統領の回答次第。
実際にその案を提示したわけではないからなんとも言えない。
民主は当然飛びつくしね。

地元住民は話し合いしても無理なら橋下の政治力にかけるしかない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:36:06 ID:+Tdei8ot0
>>771
残念だ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:40:13 ID:NpvOoRrb0
関空

大阪南港沖・神戸沖・明石沖・淡路島・泉州沖などの予定地から泉州沖が建設地に選定された。
1987年、515 haの人工島とターミナルビル1棟、滑走路1本の建設を含む第一期工事が着工された。
算定法により諸説あるが、民主党の加藤敏幸は最終的な建設費を「1兆5000億円」としている。
連絡橋は、関空会社が約1500億円で建設し管理していた。
自民党行革推進本部長の太田誠一は、本州四国連絡橋・東京湾アクアラインと並ぶ
「20世紀末の三大バカ事業」であると酷評するなど、否定的な見解もなされた

大阪市街までは約38kmあるという都心からの遠さが災いして、
アクセスに必要な交通費の高さや所要時間の長さなどに多くの不満が募っており、
不便な現状を露呈している。関西国際空港に一時間以内に到達することのできる地域は
大阪府南部と和歌山県北部に限られており、近畿2府4県の人口2100万人のうち
わずか400万人しか、同空港へ1時間以内に到達することができない。

地元漁師などへの「漁業既得権」への補償額が当初想定を大幅に上回ったこと。
漁業補償〈補償金・協力金・見舞金・生活安定対策費とも〉として、
大阪府漁連に250億円、兵庫県漁連に323億円、和歌山県漁連に39億円が支払われた。
加えて、大阪府漁連は「操業権」なるこれまで認められたことすらない権利を主張した。
また、空港会社の支出ではないが、府県は各漁連の漁業振興基金に支出している。

関空2期工事 [編集]
答申とは法的拘束力を持たず指針を示したものであるが、
文理解釈があまりにも額面からかけ離れていたり、
政策がまったくことなったりするものである場合は当事者同士でも信頼をゆるがすことはある。
例えば、佐藤章『関西国際空港 生者のためのピラミッド』によれば、
大蔵官僚にとり存続決定は裏切りに映ったという。なぜならば、
「1993年度までにつかった伊丹空港の騒音対策予算は約6186億円。これは全国の空港騒音対策予算の58%」
にあたり、莫大な費用が投下されていたからである。
また、3空港を満たすほどの需要があるのかも疑問視された。
このため、2期工事のボーリング予算には神戸沖もふくめられた。
事業費が数分の1ですむ神戸沖は大蔵官僚には魅力的であり
、神戸の財界人などが陳情攻勢を繰り返していたからである。
しかし、運輸省側も努力を続け、1996年に2期工事が着工準備採択された。


りんくうタウン

造成は大阪府により6000億円の費用をかけて行われた。
造成後を見越し、1980年代末から1990年頃にかけて、関西国際空港とスカイゲートブリッジを隔てた対岸の、
泉佐野市の海岸沿い地域に50棟を越す超高層ビルや百貨店などを建設する計画が立てられたが、
バブル崩壊後、次々と計画が凍結された。

以上Wikipediaより
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:41:59 ID:r1+j/OIu0
関空は艦載機の離発着訓練に最適だな
敷地面積も十分だから米空軍、海軍の共用飛行場にしたらいい
治安の問題は連絡橋撤去で離島化したら済むこと
連絡橋撤去工事を発注したら建設業も喜ぶだろう
でも2期の4,000mは無駄だな
障害物がなく標高も低い海上空港なら3,500mで十分なのに
陸上で長距離便なら4,000mにしてもいいけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:43:27 ID:NpvOoRrb0

神戸空港

空港島の造成や連絡橋(神戸スカイブリッジ)等を含めた建設費3140億のうち
90%以上を神戸市が拠出して運営する。
面積:272ha(うち空港施設用地 153.6ha、空港関連用地 118.4ha)

1980年11月 石井試案(当時自民党航空対策部会副委員長の石井一氏私案)の発表。
遠くて高コストの泉州沖をやめて阪神沖(神戸沖)に関空を建設という内容。

1981年4月 参議院で社会党議員の石井試案に対する質問に塩川正十郎運輸大臣答弁。
神戸沖は審議会で検討済。その上で泉州が適格と判断したから再検討はない

以上Wikipediaより

神戸ポートアイランドU期工事は390haで、総工事費5,300億円だったという


1971年 ポートアイランド沖空港試案
位置  ポートアイランド沖約6kmの海上(空港とポートアイランドとは海底トンネルで結ぶ)
用地  1100ha(将来計画 2100ha)
滑走路 主滑走路4000m×2本、横風用滑走路3200m×1本(将来計画 主滑走路4本、横風用滑走路2本)
工期  47年度から60年度以降
工費  3800億円(将来計画 +3700億円、全体で7500億円)


1982年 神戸沖新空港計画試案
位置   ポートアイランド沖約4kmの海上(空港とポートアイランドとは沈埋トンネル約3kmで結ぶ)
用地   510ha(将来計画 650ha)
滑走路  3000m×1本(将来計画 3000m×2本 横風用不要)
需要予測 発着回数 当初:年間10.4万回(将来 22万回)
発着能力 年間16万回(将来 22万回)
建設工法 埋立工法。埋立土量 1億8000万m?(全体 1億9500万m?)
建設期間 7年
工費   護岸、埋立 5250億円(全体 5520億円)
着陸帯、滑走路、誘導路、道路等 830億円(全体 1390億円)
旅客・貨物ターミナル駐車場等 420億円(全体 590億円)   
合計6500億円(全体 7500億円)注・管制、税関等の施設約350億円は別途国負担


現 神戸空港
位置   ポートアイランド沖(三宮から南へ約10km)
用地   272ha
滑走路  2500m×1本
需要予測 利用客 当初:年間319万人(実際:年間269万7279人) 2010年度:年間403万人
開港日  2006年2月16日
工費   3140億円


784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:49:17 ID:X/hDkjk+0
神戸に正月飛んだけど、横風がきつくて怖かったよ〜
あれは、滑走路一本じゃあかんでしょ。
横風用作っても冬場の着陸は良くても、離陸には使えないよね?
なんとかならんの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:52:45 ID:+Tdei8ot0
連絡橋撤去工事w

二期の土地は住居、商業地など集めて、米軍が住めるようにすればいい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:58:57 ID:KuSdz9Do0
関空に米軍移すくらいなら自由度が高い中部を選ぶだろうな。
大阪湾って障害物多すぎるから。
神戸、徳島の両空港は廃止が前提。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:04:34 ID:+Tdei8ot0
夢州ハブ空港(名前は仮)が一番いいと思うんだがな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:14:45 ID:Mc4xggTJ0
なんで徳島まで廃止なんだよ(w
海上自衛隊なめんなよ(w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:15:03 ID:ebS1MLMh0
>神戸に正月飛んだけど、横風がきつくて怖かったよ〜

おまえはパイロットかw

>夢州ハブ空港(名前は仮)が一番いいと思うんだがな

いい加減カーブのきつい湾内に空港設置が無理な事を認めろよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:30:12 ID:1r/3ZGKF0
>>789
もう一個の案あるよ
今日はもう遅いから明日の夜発表するわ。
こっちの方が夢州案よりいいかもしれん。
また明日ね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 05:33:11 ID:XUovnrNGO
神戸廃止の前に、伊丹を廃止して神戸に統合で。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:00:14 ID:d5gbeLSnO
JR大阪駅からみると
夢洲より神戸のが行きやすい
伊丹より神戸のが行きやすい
関空は話にならない
40分、810円でいける便利な神戸でなにが不満かわからない
大阪府民は兵庫県だとなにか問題あるのかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:08:32 ID:XUovnrNGO
国際線使うなら関空で良いが、国内線はな。伊丹潰して神戸の機能を活かすのが良い。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:28:37 ID:M+Z5z7us0
>>792
> 大阪府民は兵庫県だとなにか問題あるのかな?
だから、大阪府は泉州を切り捨て、和歌山県にやり
兵庫県南東部と合併する。
これが正解。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:20:39 ID:ZHQC8UyI0
>>794
昔の「摂津国」そのものだな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:26:49 ID:Kt5Pd/Db0
▼ついに禁じ手…神戸空港5年、搭乗者最低また更新 小型機ばかり埋立地も売れず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110207/biz11020712200005-n1.htm
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:18:38 ID:ySOKc9UC0
今の関空を埋め立てて空港作ればおk
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:21:41 ID:gYLSzaJF0
何でここのスレは進行が早い上に荒れるのか・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:10:53 ID:sJfaAS3K0
>>796
悔しいだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:16:08 ID:ebS1MLMh0
>>796
よわっちぃ関空の見方してくれるのは今や産經新聞だけだからなw

同日の読売新聞の記事>
「神戸空港 1月の旅客数20万人超え…JAL撤退後初」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110207-OYO1T00762.htm
> 神戸空港の1月の旅客数が20万1381人(前年度比105・3%)となり、
>昨年5月末の日本航空(JAL)撤退後、月別で初めて20万人を超え、昨春並み
>の水準を回復した。同空港を関西の拠点とするスカイマークが九州への路線を拡大
>したのが要因とみられる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:27:56 ID:d5gbeLSnO
>>793
国際線こそ近くの空港で負担軽減してほしい
神戸以外は不便だから神戸だけでいい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:35:26 ID:Bdafhjbf0
>神戸以外は不便だから神戸だけでいい

まさに神戸厨の真髄だなオマエはw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:47:36 ID:SpVM68/60
バ関空は伊丹との統合でもどうにもならない事が発覚致しましたので、
この度めでたく開き直る事に致しました。本当にありがとうございました。

「関空に年100億円の“競争力強化金”を 関西経済同友会が国に求める提言」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110207/biz11020723570029-n1.htm
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:04:14 ID:Y9qiZo2Q0
伊丹がロクに使えないお荷物空港だって分かっただけだろw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:23:29 ID:SpVM68/60
むしろ関空2期が今年完成する為の税金など負担増60億が伊丹の黒字40億を吹っ飛ばす
規模だった為と思われるよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 05:15:11 ID:Y9qiZo2Q0
ますます伊丹の資産を売るしかなくなったなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:38:04 ID:IaVigfo30
>>805
なるほど、国賊乞食が言いそうなことだ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:09:11 ID:1IYBq11v0
神戸空港厨「伊丹潰せよ。国内線は俺達が引き受ける。次に関空。もう一本滑走路作って国際線引き受ける。」

伊丹厨「黒字空港を潰すなんて正気か?神戸以東、大阪から滋賀、福井、三重南部も利用してんだぞ。」

関空厨「関空神戸案を潰したの自分達だろ。それを後から空港作って伊丹関空潰せだの自己中も度が過ぎる。」

神戸空港厨「後も先もあるか!神戸空港を存続させるために伊丹は邪魔なんだよ!ついでに国際線も欲しいから関空潰れろ!」

伊丹厨・関空厨「・・・」
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:21:22 ID:wguONFR50
>>808
>神戸空港厨
コメントは悪意がにじむ、神戸空港擁護派はこんな事言わん。
伊丹厨・関空厨の模造ですよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:27:49 ID:RZ6GntRf0
神戸な人は伊丹を攻撃する事があっても関空を攻撃するのはナンセンス。
空港の規模、施設があまりに違いすぎる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:42:13 ID:fqf4w6+lO
じゃあ、伊丹を早く廃止が縮小してよね。
伊丹が絶対無いと困るのは利権団体だけなんだから。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:06:35 ID:qVOeDA3m0
神戸厨は伊丹も関空もどうなろうと気にしてなさそうだけどな
とりあえず規制だけ緩くしてくれって主張が多い
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:35:47 ID:BEt85kbN0
規制というより、機材を大型化777にしないと
赤字垂れ流し。小型機が10〜20便増えててもどうにもならん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:47:39 ID:qVOeDA3m0
それは空港側が何とかすることじゃねーよ
神戸空港が航空会社経営してると思ってんの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:19:32 ID:ikPakSWMO
>>813
大型の機材に戻ることはもうないよ。
羽田が拡張されてやっと歪みが緩和されはじめたとこだし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:25:15 ID:JefFj+iF0
>>803
国税じゃなくてそう思ってる資本家が出せばいいのに
年100億なんて関西経済同友会でだしあえばなんとでもなるだろ
そんな無駄金より近くコンパクトで3空港の中でダントツで便利な神戸の規制緩和をしたらすここと
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:52:56 ID:m70k22ZFP
>>816
アメリカだと地元の金持ちが数百億だして、ビルとか施設に自分の名前をつけてもらうよね。
日本もそうすればいいのに。
ホームデポの創業者なんて地元のアトランタに水族館つくってと300億ポンと出してるぜ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:59:54 ID:fqf4w6+lO
伊丹の騒音が減ったのは、ジャンボを禁止したり、国際線を無くしたりしたから。
今更、騒音増やす真似してどうすんだ。
騒音(環境)対策費を増額要求しそうだしな。
現状の総発着枠数の中でプロペラ規制を緩め、環境対策費は増やさずに実施しては。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:03:45 ID:JefFj+iF0
>>818
根本的に違う
DC-8とかターボジェット機がなくなったから
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:05:45 ID:JefFj+iF0
>>818
ついでにターボプロップは低音だから遮蔽しにくいよ
高音のターボファンのが防音設備で遮蔽できるから静か
だいたいターボプロップも通称ジェットエンジンといわれるガスタービン駆動なのになんで区別するのか意味不明
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:54:34 ID:ymMK1+pF0
>>820
御意
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:21:18 ID:TvXyYLtcO
伊丹のプロペラの規制を廃止するかわりに、大型機を禁止しては?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:45:28 ID:LwhG+yhc0
成田みたいな騒音別着陸料にすればいいが
面倒だからやらないんだろ。
伊丹の人間はジェット機とプロペラの区別しかできない。
プロペラ枠をジェット枠にすれば、際限ないからな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:12:31 ID:xDAK/ZIk0
>>808
関空は車で来る客から金取るなや
中部空港みたいにマジで潰れるぞ
成田の枠が拡大するから伊丹は成田枠増やすだろうな
神戸も成田便を入れると思う
欧米へは成田経由のがかなり安い
羽田はボッタ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:36:53 ID:TvXyYLtcO
成田便は増やしたら良い。そのかわり、国際線は自ら運航しない=伊丹
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:36:06 ID:UHw8O/AR0
伊丹からの海外直行便も、近いうちに飛ぶようになるよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:57:46 ID:SqQraELcO
老害知事の乱業を真に受けてるなあ。成田への連絡便が三時間おきに有れば十分。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:27:46 ID:nulRyq6L0
橋下知事の乱業を真に受けてる人がいるなあ。伊丹再国際化でOKだよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:51:00 ID:809gViay0
関空厨は気楽でいいよ
国が関空を絶対つぶせないっていうのがわかってるから
国は関空がどんなピンチになっても絶対助ける
関空が少しでも不利益を蒙るそうなら神戸でも伊丹でもどんな規制でもかける
まあ国や自治体がいままで関空に莫大な投資をしてるから、破綻されて回収不能になるとえらいことになるからだけどね
伊丹はついに一種も剥奪され、今度はこの民営化
どんどん外堀を埋めている段階だ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:09:44 ID:GLr4EDO1O
>>829
現状でも補給金を与えて回収できてないだろ
破綻させたら恒久的につづく補給金をなくせるから長期的にみたら経済的じゃないの
神戸を主につかい北京、上海、大連、台北、香港、ホーチミン、クアラルンプール、チャンギ当たりに飛ばす
直行便はそれらの空港で給油したらいい
京阪神地区の住民からしたらこれがいちばん便利
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:40:33 ID:ba58oxDN0
トランジットの方が便利か?普通2〜3時間程度かる。
関空に行った方が便利。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:56:08 ID:ba58oxDN0
お前にとっての便利だけかよ。伊丹残して
どういう成長戦略があるのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:28:26 ID:hyujHg7gO
ほとんどの人間にとって便利だろ
どういう思考回路してんだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 10:41:36 ID:GLr4EDO1O
>>831
経由便だから一度降りて給油して乗り込むだけ
第一、アジア便のが日本からの客が多いから問題も少ない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:16:11 ID:nmvIE0wx0
>>834
テクランが要求されるような小型機しか運航できないようでは
旅客・貨物ともに輸送量も限定されてしまう。そもそも経由便が
廃れたのは直航便のほうが全ての面で効率よく経済的であったから。

第一、立派な基幹空港が目と鼻の先にある環境で、ショボい空港を
わざわざ使うためだと?小型機しか持ってないエアラインの小手先な
路線計画ならともかく、航空戦略としては愚策。主客転倒そのもの。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:51:07 ID:nmvIE0wx0
>>834 ID:GLr4EDO1O
その理屈、君はいつもの中国ONLYバカな人種差別主義者か?
ID:BCryh3wLO=ID:rn3Xb+zS0=ID:tvihRv950=ID:FjBBPrQVO
何回論破されたら気が済むのか?

基幹空港というものはだ、スラブ民族国にもラテン民族国にもアングロサクソン
民族国にもどこへでも飛ばせられて、十分な処理能力を与えるのが
普通の国の「戦略」というもの。関西と日本を、お前の盲信する中国様の
属領扱いの地位に貶めたい場合にのみ、君の戦術は有効だ。

個人的な「北京上海大連に飛べれば十分、後は知らん」というヨタなど誰も聴きはしない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:34:27 ID:GLr4EDO1O
>>835
別に大型機でもいけるただ重量制限があるから途中で給油が必要なだけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:42:55 ID:nmvIE0wx0
>>837
だからそういうのは不便かつ非効率で経済性に劣る。
そんな路線を開設したところで早々に淘汰されるのがオチ。

で、そんな使えないショボい路線しか開設できない空港は
早々に淘汰され、そんなショボい空港を無理に使う都市は
早々に衰退していく。

君は個人的に大連・北京に飛べればいいだけなんだろうが
それだけで空港を語ってしまうのは、どうかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:05:36 ID:mFRvFG+n0
日航運航子会社、大阪に本社移転

会社更生手続き中の日本航空の国内線運航子会社、ジェイ・エアは28日、3月1日付で名古屋空港内にある本社を
大阪国際(伊丹)空港の近隣ビルに移転することを決定した。

同社は昨年4月の日航グループの路線便数計画に基づき、伊丹空港を核とする路線の拡大を図ってきた。
今年3月26日で名古屋発着便の運航を終了するのに伴い、大阪に拠点を移す。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110128/biz11012814530050-n1.htm
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:20:08 ID:ba58oxDN0
ジェイ・エア 本社所在地変遷
広島西(定期便廃止)
名古屋(定期便廃止)
伊丹も定期便廃止かな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:47:45 ID:SqQraELcO
伊丹で無いと競争力が無くなる路線は羽田と福岡だけ。
他は神戸でどうにかなる。
国内線は、神戸を残さないと不便。国際線は関空で良いが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:29:06 ID:M5hOOSRm0
誰かが言ってたけど実際の話、大阪からだと神戸も関空も利便性はあんまりかわらんよ。
梅田からならともかく、それ以外になるとなおさらね。

少なくとも関空潰して神戸に資本を集中するほどではないことは確か。
神戸な人がちょっと必死すぎてついていけん

843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:21:43 ID:oCo3bH5J0
>>842
梅田でも微妙。神戸が5〜10分ほどマシ?ってくらい。
対象者は、神戸に行くにも関空に行くにも梅田付近を経由する北東エリアを起点・終点とする客も含む。

梅田から見て北西エリア、阪神、宝塚、三田(苦笑)方面はもちろん神戸が優位。
ところが、梅田以南、東エリアは関空優位と逆転する。
前者もそれなりに人口も多いが、後者はそれ以上の人口密集地帯を含む。

これらを考え合わせると、関空・神戸のアクセス性x利用者数は五分五分でしょうね。
伊丹を廃止すると、現国内線ユーザーの2200万人から新幹線に流れる分(例えば400万人)を引いて、
単純に2で割った数900万人ずつが、アクセス性のみを考慮した場合の配分。

これに他の要素を付加する必要がある。
 アクセス費用 : 神戸安、関空高
 乗り換え : 神戸必須、関空無しでも行ける
 輸送力 : 神戸ポートライナーネック、関空余裕あり
 空港容量 : 神戸発着枠、ターミナル容量少、関空余裕あり

神戸のネックが現状きつい。神戸:関空=900:900(万人)のイーブンな状態に持っていくには、
神戸側のネック解消が進むかどうかに依存する。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:28:07 ID:0JAwhIX30
一般の大阪人は京都・奈良と違って、あまり神戸に行くことがないからなぁ
リムジンバスでもあれば別だけど、三宮で乗換えとか考えただけで煩わしい
実際、神戸空港を利用してるのは、地元を除けば大阪からより播但方面からの方が多い
LCCが動き出して、関空の便数が増えれば、神戸空港は自動的にアウトじゃないかねぇ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:45:38 ID:tGz8xWm+0
>>844
>LCCが動き出して、関空の便数が増えれば、神戸空港は自動的にアウトじゃないかねぇ

そのLCCだけど、とうとう正式設立来たよ。各社報道来てる。

日経
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E2E295E78DE3E2E2E0E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=ALL

NHK
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110210/t10013984211000.html

産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110210/biz11021017330042-n1.htm

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011021000748
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:49:17 ID:xgExNhmp0
>>844
神戸空港を利用してるのは、地元を除けば大阪からより播但方面からの
播但方面って何処ですか?
但馬から神戸に行くと思うか?
其れに、貴方のコメントでは神戸と関空で利用者の住み分けが出来てるやん。
関空に何が出来ようと関係ないとゆうことで。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:53:20 ID:eHzOIF0bP
>>845
社長若いな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:21:32 ID:hyujHg7gO
>>843は割合客観的にかいてるな。
神戸と関空がタイタイに発展するならば何もいわんよ。
関空厨の主張は大概にして伊丹どころか神戸まで現状維持か飲み込もうとまでするからな。

そんなに集約が好きなら神戸に集約すれば?という。
それ以外は神戸空港を利用する立場として絶対呑めないというだけで。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:04:38 ID:MuUyxhXGO
集約しないなら、内際分離のまま。伊丹も関空も変化無しでいいやろ。
850843:2011/02/11(金) 01:52:20 ID:aIYbTz7K0
>>848
誤解の無いように付け加えるが、神戸は当面現状維持か、発着枠・運用時間の最小限の緩和程度に
留めるべきと考える。あくまでも、関空の負債を減らすのが先決で、その為には神戸の国際線就航は反対だし、
伊丹廃止は必須。

>>843 で書いたのは、伊丹廃止後にどうなるか?という話。

伊丹がなくなれば、利用者にとって国内線は神戸と関空が五分五分の関係になる。
空域にも余裕が出来るから、残る神戸のボトルネックはターミナルとアクセス容量になる。
ターミナル拡張だけなら神戸市だけでも出来るだろうが、アクセス容量の劇的な改善は国も巻き込まないと厳しい。

となると、伊丹廃港→関空・神戸の一体運用すべきとなる。両空港トータルで利益の最大化を図れる範囲で、
神戸の担当範囲を拡大し、国際線も含めて関空からの移行を進めていけばいい。

遠い将来は、関空を捨てて神戸に一本化するという、本来あるべきだった関空の姿もあってもいい。
だがこれは、負債の問題が片付くことが条件となる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:38:29 ID:CI7GizfG0
>>843
新幹線だけでなく、高速バスにも流れる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:37:36 ID:bzQdNzpB0
福岡,羽田は新幹線(バスでもいいが)使えばいいやん。
山陽新幹線なんて,結構がらがらだし,東海はいずれリニアできるし。
飛行機のるほどのことでもあるまい。
それを騒ぐ香具師は,航空関係者かマイラーだろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:10:31 ID:y1fvuwwM0
↓こんな政権だから、中国と韓国のスポークで良いと思ってるかもしれない。

民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。
与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、
10月第1週に連休を設けない方針。日中の観光客がかち合って渋滞・混乱することを懸念したというが、
日本の休日が中国の行事に左右されるのは本末転倒だといえる。祝日の「意義」までも骨抜きにされる危険性もある。

構想は民主党の「成長戦略・経済対策プロジェクトチーム」(直嶋正行座長)がまとめた。

具体的には、全国を「東日本」(北海道、東北、中部、北陸、北関東)▽「南関東」(東京、神奈川、千葉、埼玉)▽「西日本」(近畿以西)−の
3ブロックに分け、10月の第2週は東日本、第3週は南関東、第4週は西日本でそれぞれ土、日曜日を含めた5連休を設定する。 

プロジェクトチームの資料には、10月の第1週に連休を設けない理由を「中国では10月1日を含む週は国慶節関連の大型連休であり、
この時期に国内の連休を設定するとかえって混雑を助長する可能性があるため」と明記された。

2月3日の党会合では白真勲参院議員が「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、
韓国の旧盆で連休)との重複」についても確認するよう要望している。

ソース 産経新聞 2月10日(木)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000623-san-pol
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:44:32 ID:6MiW4lp4O
日本へは、仁川もしくは浦東経由で!
↑という時代になっちゃうのかなぁ〜
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:35:02 ID:FG3v1kzr0
全ては成田問題を中心とした航空政策の失敗。
その上ハブになれるチャンスがあった関空を放置し、赤字だけを大量生産。
元から利用者が見込めない中部を作り、羽田を作って成田を弱体化。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:42:39 ID:rRD7Lzxh0
>855
バブルが弾けなければ、だけどね>ハブになるチャンス。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:46:50 ID:5uAjZkIw0
森だって大木を育てるために間伐するのにね
日本は真逆のことをやってる
関西3空港問題なんてその典型例
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:56:09 ID:lNPU+RtHO
関空はガン

早急に切除すべき対象w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:46:54 ID:FWyVf7GX0
>>858
御意
一番便利な神戸を使おう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:27:10 ID:vu3RhHdm0
>>857
>森だって大木を育てるために間伐するのにね

何回言われたらわからんだ?
間伐したいなら相応の補償をしなければいけないだろ。

神戸空港に3千億円という投資をして、その半分もその能力を使わせてもらえない。
関空がさえないせいでな。どれだけの損害を与えているかわからないようにするため、
開港後しばらく様子をみてからではなく、異例の開港前から規制をかけるという
アンフェアな手を使った。そして、神戸は規制せずともその程度などと言ってのける。

あまりにも汚くないか?

関空がやっていることは
都市計画道路を通すことが公共の利益だといって、沿道の土地を無償で提供させる
ようなものだ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:43:25 ID:Ki9yI3eT0
これから日本の都市が生き残るには、3000m滑走路2本は必要
この条件を満たすなら伊丹でも神戸でもいいが、
現実的には無理。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:59:17 ID:y1fvuwwM0
> 神戸空港に3千億円という投資をして、その半分もその能力を使わせてもらえない。

こういうのって、自分から車に当たってきて事故の被害者だと主張する人に
似てるよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:20:06 ID:lNPU+RtHO
>>862
普通に逆だろ。

本当に盗っ人猛々しいとはこの事だが、
嘘捏造を重ねて関空厨が関空に必死になるのも頷ける。

関空紀州路快速に乗って大阪駅から1時間以上、
トロトロと関空へ行ってみれは解ることだが、
関空には本当に関空しかない。

関空が潰れれば周辺住民は一緒に沈むしかない。

伊丹周辺を空港の民というなら、関空周辺はまさに空港人民共和国といった所だ。
全てが空港の為に存在するかのようなその街の人間が、
藁にもすがる気持ちで関空を擁護するのは良く解る事だ。
たとえ嘘捏造を重ねてもね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:34:54 ID:1Qhlclaz0
なんか妙な神戸空港擁護論が出てきてるが、
はっきり言ってお前らに発言権はないって感じだ。

一番最初、関西第2空港が出てきたときに、当初の候補地は神戸沖だったんだ。
それを、デモまで起こして、選挙で反対派を通して、追い出したのはお前ら神戸市民本人じゃないか。

それでいて、後になって使えもしない、需要が無いのはわかり切ってる地方空港こしらえて、
「関空があるからスペック発揮させてもらえないよぉ。えーん(泣)」だなんて、ふざけてるのはどっちだよと言いたいわ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:36:12 ID:FG3v1kzr0
>>863
「関空直轄地域」にすればいいかもなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:37:40 ID:A3d8kI6l0
国賊乞食が腐敗政治家と腐敗官僚を抱き込んで得た疑惑の国策空港
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:38:52 ID:MuUyxhXGO
伊丹は現状維持で十分。
「騒音!」て騒いでおいて、関空造った以上、国際化なんか有り得ない。環境対策費も廃止だよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:40:06 ID:A3d8kI6l0
>>864
97 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/11(金) 13:22:20 ID:9+Pc3QKD0
最初に関空の話を蹴ったのはお前らも同じじゃなかったかなw

隠したつもりでも天知る地知る人の知るということだが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:55:28 ID:VoPmxBz+0
>>867
何を今さら。
時が経てば人の考えも変わる。
伊丹は再国際化すれば良いし、対策費も継続で良い。
いちいち関空なんかにかまってられない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:06:57 ID:AmwSWKbAO
伊丹再国際化はいいことだ
ただ騒音は周辺のたかり家にしかわからないのが実態
環境対策費廃止、運用時間6:30から22:30に延長、便規制廃止、特別着陸料も廃止だな
神戸も国際化し運用時間6:30から22:30で便規制なし
これで近畿地方の中心、京阪神播州が飛躍的に便利になり、たちの悪い在日も排除できる
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:10:30 ID:1Qhlclaz0
>>870
>環境対策費廃止、運用時間6:30から22:30に延長、便規制廃止、特別着陸料も廃止だな

それが出来るならそ第2空港なんて作らんでよかったんだよ。
出来ないから第2空港を作る必要に迫られたんだろうが。バカかお前は。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:14:28 ID:AmwSWKbAO
ターボファンはターボプロップの亜種だからプロペラ機といいはればいいのに
ガスタービンかレシプロでなくファンがあるかどうかだろ在日のプロペラ機とジェット機の違いは
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:25:31 ID:AmwSWKbAO
>>871
国が一方的に支払いを辞めタカリ家を相手どり裁判をしたらいい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:58:14 ID:vu3RhHdm0
>>862
>こういうのって、自分から車に当たってきて事故の被害者だと主張する人に似てるよね。

その発言は事実誤認からくるものだと信じたいものだ。

神戸が神戸沖空港が認められるならと、泉州沖案との比較審議請求を退けた時点では
今の規制の話など微塵もなかったということ。

30便に規制される伸びを上から押さえつけられた空港と関空神戸沖案とを
交換するとでも思うか?
30便に規制され、エアラインの拠点になりえない空港で、整備施設用地を売って
建設資金を調達するという資金計画を国が認めるわけはない。

規制の全ては関空開港後の成績不振が明らかになったあとの話だよ。

>>864 、おまえもだ。関空を守りたいから事実を理解したくないのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:15:43 ID:1Qhlclaz0
>>873
それでメディアがどういう反応を示すかね。
住人側に全面的に乗っかって行政批判をしてくるのは目に見えるようだが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:19:48 ID:ObIlSdDc0

日根野駅での紀州路快速の切り離しも昔に比べてずいぶんと手慣れたもんだ。

4両化し、半分に切断された関空快速はりんくうタウン「夢の跡」ステーションを通り過ぎる。
耕地が広がる海岸線をかけ抜けると、不意に現代のパルテノン神殿のような長大な関空連絡橋が表れる。
まるで本四連絡橋に匹敵する豪華絢爛な大橋に圧倒されつつ、ただ渡るだけで長時間かかる1500億円という
巨費を海中に投じられた長大橋を渡りきると、そこはもう関空共和国の中心地、
関空だ。

駅は半地下になっており、南海電鉄のアトラクションのような特急電車、関空までの距離を
如実に表している名称をしたJR特急といい、薄暗いホームに浮かび上がる非現実的な光景を見るにつけ
ここはまるで空港をイメージした未来型テーマパークだ。

そこでは、飛行機はそのテーマパークに花を添える一つのアトラクションにすぎない。
全てはこの巨大要塞、テーマパークを維持・運営する為だけに存在する単なる構成要素の一つ。

航空会社の自由に便を設定し、経済的合理性に基づく便の割り振りは、このテーマパークでは許される行為ではない。
この周辺の人民は、ただこの要塞を維持・管理する為だけに息をする事を許された一つの歯車にさえ思えてくる。
まるでそんな想起をさせる現代の万里の長城、それが関空。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:38:22 ID:FG3v1kzr0
>>876
なかなか名文wだが

さらに関空共和国に憧れ、それを上回ることを目指した「スーパー銭湯・レア」
についてもかいて欲しい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:55:07 ID:rRD7Lzxh0
ま、数年内に南海地震がケリ付けてくれるでしょうよw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:49:56 ID:2ApkJuvpP
>>864
全くその通りなんだよな。

現時点では伊丹を無くして神戸に近距離便をうつすのが一番だろう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:25:10 ID:sdv0+cdX0
>>864
いつの時代、そんなの誰も知らないよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:39:39 ID:+C1MFmVW0
泉ズリアにとっての朗報

(成田空港、格安航空専用ターミナル見送り
関空は全日空に費用負担打診 (1/2ページ) - MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110101/biz1101010002000-n1.htm
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:21:58 ID:LyAtjZwp0
関西文化学術研究都市に新空港作れよ。
土地むっちゃ余ってるし、人すんでないし、立地は完璧だし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 02:42:58 ID:xc9mzx+F0
梅北に空港内を作るべきだったな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:04:43 ID:yW6f2NQa0
30数年前に伊丹空港の騒音対策の仕事を何年かした事がある。
1世帯の、一部屋を防音工事して、空調、換気、チャイムの工事等
をして回った。1軒の防音対策費約300万円だと聞かされた。
その当時は、地元の大多数は、伊丹空港の移設、廃止を叫んでいた時代。

関空が開港したら、存続したいって、何言ってんだと言いたい。
すぐにでも、伊丹は閉鎖して、関空に1本化するべき、
要らないと言ってた空港を税金使って存続する意味が無い。

狭い場所に、空港が3ヶ所、神戸も自然消滅の道をたどるだろうし、
関空1本になれば、収益もあがるだろうし、最終的には関空だけで良い。


885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:07:28 ID:YseYQ8owO
>>874
伊丹を維持するなら、国内線専用・340枠の現状のままで。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:21:25 ID:AWR2HTVhO
>>875
最終的に裁判に勝てばよい
多くの国民はタカリ家を批判する
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:48:12 ID:PGeCudqP0
>>881
お前馬鹿だろ。
関空の現在のターミナルで2500万人処理できる
LCC600万人になってもまだ余裕がある。
LCC専用ターミナルなんて無駄。
LCCと本体エアラインと差別化するために要望したにすぎない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:52:55 ID:PGeCudqP0
http://www.sankei-kansai.com/2011/02/12/20110212-049563.php
新大阪ー博多も新幹線がさらに圧倒的有利。
現状でも8割は新幹線なのに、今後は路線維持できるかが問題になるだろう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:01:24 ID:MeqFoRSuP
アメリカだったら一般人から「伊丹を最高裁判例に基づいて廃止すべき」という訴訟がなされるだろうな。

そして裁判所は公正に判断し、伊丹は廃港すべきと判決する。
日本ではそうはいかない。
司法と行政が独立していないからだ。
行政に遠慮して、司法は「廃止しろ」なんて判決を下さない。
日本は官僚の独裁国家なわけだ。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:53:32 ID:+FxkgRuX0
>>888
JR西日本が一人客ボッタクリ運賃をやめたらマジで航路はヤバいかもな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:05:46 ID:f0wJAJKC0
>>864
こっちも、虫が良すぎるが。
>1968〜1973 泉州全市町、大阪府 空港設置反対決議
>大阪府知事も空港設置反対表明
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:29:09 ID:AWR2HTVhO
>>889
最高裁判決はないよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:10:02 ID:B3JhtbAE0
裁判上の和解=判決と同じ効果
一般には最高裁判決って言っても問題ない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:48:32 ID:AWR2HTVhO
>>893
判例にならないよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:48:34 ID:kqWgDVr30
>>892
過去の保障・未来は未判断、但し原告11市協と和解

当時伊丹しか空港が無かったが、
今は関空・神戸・新幹線網の充実している
環境問題が解決しないと、廃止出来ない理由が無い
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:01:54 ID:vQks15n00
伊丹国際線復活の準備が整い始めたな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:37:47 ID:yW6f2NQa0
国際線も飛ばすなら24時間空港にして、民家や工場を移転させて、
滑走路2.3本追加して、神戸と関空を閉めれば良い。
最近騒音問題より、便数増やせと言う御仁が増えてるし、
川西 豊中 伊丹の人達も大喜びするだろう。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:33:20 ID:Nbd26Bb40
伊丹は「欠陥空港」であると最高裁の判決が出たんだね。
「欠陥である」ものをそのまま存続させるのはどう考えても変。
たしかにアメリカだったら誰かが訴えて廃止決定だろうな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:36:40 ID:Nbd26Bb40
日本ってさ、例えば票の格差でも「違憲」と判決が出てるのにほったらかし。
違憲である以上、行政、立法はできるだけ早く是正するように努力すべきだろ。
それなのに何年前だ違憲判決でたのって。

伊丹の「欠陥空港」も同じ事。
日本全国あそこまで盛り上がった反伊丹空港はどこへいったのやら。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:51:26 ID:Nbd26Bb40
伊丹存続とか言ってる人は大阪国際空港撤去都市宣言と欠陥空港最高裁判決のことをいうと
黙っちゃうよね。たまに言い訳する人もいるけど、とても受け入れる事ができない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:00:42 ID:sdv0+cdX0
>>900
なんで大昔の人ことをいうのか理解できない
時代が変わったんだよ
タカリ家は在日が多いが
生まれてない、有権者でもない時代のこととネチネチいうのは在日と同じ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:14:32 ID:+8o7Q/uPO
ようは騒音対策費が欲しいだけでしょ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:20:44 ID:sdv0+cdX0
>>902
いや、その区域には住んでいないから関係ない
特別着陸料なくしてくれたら運賃が安くなってありがたいし、運用時間を1時間半後ろに延ばしてくれたらどれだけ嬉しいか
だいたい利用者の多くは対策区域外だろ
寝ぼけたことをいうのは辞めよう
一般利用者からみたら神戸か伊丹の阪神地区から便利な空港が使えるのがいいに決まってるだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:25:40 ID:+8o7Q/uPO
関空も使われるてるでしょ
伊丹存続のかわりに対策費廃止だよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:41:17 ID:Nbd26Bb40
なんやそれw
伊丹が欠陥空港で宣言が出されたから関空作りましょ、となったのに
できたらそんな昔の事ってお前ら詐欺師かw
言ってる事がむちゃくちゃ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:52:19 ID:EXDWeXiB0
静かになったから国際線を復活しろと言うのであれば、環境対策費の全廃がその前提条件になるわな
ちゃんと11市協で環境対策費の全廃について合意をしてから主張すればいい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:00:58 ID:AWR2HTVhO
だからターボファンで静かになり状況が変わった
関空が余りに遠すぎるという致命的な欠陥を抱えてる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:02:14 ID:Nbd26Bb40
だったら、裁判所に「欠陥空港判決を取り消せ」って訴訟でも起こしたら?
司法の判断なんだからそれを覆すには司法に伺うのが筋でしょ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:51:23 ID:AWR2HTVhO
民間人が国家に意見できるって腐った国だよな
伊丹の裁判は国家の専決事項だから公訴棄却にしないのがおかしいよな
拡張なら接収したらいいのにそれが出来ない国だから恥ずかしい
そんな国権が弱い国が隣の大国に勝てるはずがない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:56:03 ID:+8o7Q/uPO
静かになったんなら対策費いらないんじゃないの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:59:25 ID:C946wgQC0
>>907
伊丹が人口密集地に位置することは変わっていない。
相変わらず危険であり、つまりは致命的な欠陥を抱える空港で
あることは従前全く、変わっていない。

そのような伊丹の継続的利用、さらには活用を意見するのであれば、
まずは環境対策費の全廃・返上・返還を、11市協みずから国に
申し出るのが筋というもの。

さぁ、やりますか?やれますか?できないだろう?
答えてみろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:28:17 ID:AWR2HTVhO
>>911
何が危険なのかがわからない
飛行機はおとすほうが難しい位安全な乗り物
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:32:07 ID:C946wgQC0
>>912
やはり、答えられないようだな。
無能な敗残者は去りたまえ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:37:28 ID:AWR2HTVhO
>>913
質問自体がわからない
前提がまちがっているから答える価値なし
帰るのは君だ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:39:56 ID:C946wgQC0
>>914
逃げ口上はやめたまえ。去れ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:46:48 ID:C946wgQC0
兵庫県知事の悪あがき

記者「神戸は失敗だと橋下知事が言ってますが」
記者「世論調査では伊丹廃港反対38%、廃港には55%が賛成してますが」
知事「そうだが、おまえらマスゴミが誘導してるんだろ」
記者「でも、世論がそのようになってます」
知事(伊丹問題はスルー)「関空が失策なんじゃないんですか(ry」

http://web.pref.hyogo.jp/governor/g_kaiken100202.html

まさにここの伊丹厨の逆切れ屁理屈そのものw おまえらイイ師匠持ったなぁw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:54:21 ID:mKcRiYmyO
だから。
伊丹の周辺の土地を売り始めちゃったんだから、伊丹に未来はないんだよ。
関空廃止したとしても、関空の需要をすべて伊丹で受け入れることはできない。羽田みたいな拡張・国際化・機能強化は無理なんだよ。

そうであるなら、好き嫌いや写真が撮れるかどうかはともかく結局関空を活用するしかないんだよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:10:47 ID:ktLJx8Oz0
>>911
環境対策費、環境対策費、伊丹周辺住民のゴネ得というが、
住民は現金をもらっているわけではない。
防音サッシやエアコンなどの工事をやってもらったりしてもらってるだけだろ。
そんなもの欲しさに住民がごねた結果、伊丹が残ったとでも思ってるのかね?

過去に何度も出ているように、関空を泉州沖につくるためには伊丹を残すことが必要だったんだよ。
あの航空審議会の答申の前提条件の真逆をやってのけたというわけだ。
それで後には引き返せない、2期までやってしまったら伊丹は用済み、さっさと潰せとは
やったもん勝ちの確信犯、あんたらいい根性してるな。

一旦自分が無効にした伊丹は廃止の約束を、今も有効だとはったりかますは、
裁判で伊丹は違法と出てる、評決どおり潰せといってみたり、
ではあの1990年の存続協定そのものが違法だということかね?
あの協定の内容でお互い納得し、国は騒音対策にはベストを尽くすから伊丹は存続させてくれと
申込み、11市協はそれを受け入れたということだ。まだ理解できないか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:27:58 ID:YseYQ8owO
>>918
ならば、必要最小限に活用したら十分ってことになる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:30:33 ID:rA9QyAo20
test
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:50:41 ID:AR1EVQdD0
>>918
>住民は現金をもらっているわけではない。
防音サッシやエアコンなどの工事をやってもらったりしてもらってるだけだろ。

質問します。
これらの事がただで出来ますか?
お金を貰っているのとまったく同じ事では?

存続協定の協定時期がおかしい
なぜ関空決定時にしないで先延ばしをしたか?
おそらく伊丹の存続を狙ったからでしょう
国も11市協も含め
あの当時存続協定をすれば間違いなく廃止と言ったでしょう
伊丹廃止控訴をした程ですから。
そうゆう事なんでしょう。

922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:34:26 ID:tiLONFo10
[001/001] 95 - 衆 - 決算委員会 - 2号
昭和56年10月22日
○塩川国務大臣
「先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという
責任があるものでございますから、これがなくなるとか廃止するというようなことは、
本当は頭からないのです。
(中略)
現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に
集結したらいいじゃないかという意見もあることはあります。
しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。
それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現にある空港を活用するということに
われわれは努力しておる。
それは明確に申し上げられると思うわけです。
したがって、それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての
泉南沖空港というものを考えておる、こういうことでございます。
(後略)

923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:40:38 ID:seNTOVT80
伊丹フル活用だな。
欧米路線も伊丹から飛ばせば良い。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:09:27 ID:sdv0+cdX0
C946wgQC0はアホですか?
とりあえず神戸でも伊丹でもいいから市街地空港を活用して僻地の空港は軍用化したらいい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:33:35 ID:+8o7Q/uPO
神戸空港が市街地なら
関西空港も市街地だな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:12:47 ID:P80VrjKF0
車で家族や友人に送迎してもらう場合関空だと有料だが神戸伊丹は無料
だから誰も関空は使わない
バス電車組の貧困層が使用する程度
ホント腐ってるよな関空は
あそこ無料化すりゃあ潤うのに
はよ潰れとけや
伊丹に国際便持ってきたらええねん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:20:18 ID:PGeCudqP0
駐車料金も払えない乞食

伊丹は有料1日2500円
関空はキャンペーンやってれば1日1000円
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:23:47 ID:PGeCudqP0
高級外車を空港の駐車場にとめるってことないよな。
富裕層なら駅近いところに住んでいるから電車リムジンバスが便利。
貧乏人は僻地に住んでいるから車じゃないと不便かもね。

だいたい駐車料金が有料だからって文句言うのは貧困層だろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:24:57 ID:PGeCudqP0
>>926
Fクラス乗ったことないのか?
ハイヤーで送迎してくれる。
お前貧困層だろ。無料乞食。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:26:19 ID:P80VrjKF0
橋渡るだけで400円かかるのか中部や関空は
どこまで汚いんや
空港に来てもらっていると言う感謝の気持ちがないな
はよ潰れとけよ

伊丹だけで十分っや
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:31:22 ID:PGeCudqP0
昔は1500円だった。
400円の払えない貧困層かよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:39:03 ID:+8o7Q/uPO
万が一墜落事故があったとしたら
市街地認定落ちるのと海に落ちるのでは大違い
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:43:25 ID:sdv0+cdX0
>>932
おちないから関係ない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:51:15 ID:sdv0+cdX0
それにしても働いてない奴に限って乞食とかFとかいうな
飛行機なんてエコノミーでいいんだよ所要時間かわらないのに安い
こういう連中はファーストクラスすごい速いねとかいう奴だろな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:24:01 ID:SIFmMkXl0
関西3空港見て来たけど
今の伊丹に関空の国際線を捌く能力はないね。
神戸も。
伊丹は老朽化が激しいし国際線を捌くには狭い。
神戸は達物じたいは新しいけど、やっぱ地方空港レベルだね。
大阪駅を起点にして電車だと乗り換えが必要だし。
伊丹も直通はないよね。
そもそも、時間に迫られて航空機に乗ろうとする人がそんなにいるとは思えない。
時間に迫られてりゃ新幹線だし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:38:11 ID:EBrwqm6D0
自分がFクラスに乗れないからってF否定かよ。
エアラインはFクラスがあるから運航できる。
F否定なら運航できない。
乞食ニートってエアラインのことまったくわかってないなあ。
専門板に来る資格もない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:38:34 ID:u3b4tsjJ0
>>928
どこからが高級外車か判らんが、
普通にポルシェカレラ程度なら普通に止まってるぞ。
フェラーリもちょくちょく見るけど、基本平地駐車だから、
立駐では見ないだけ。
おベンツやBMWは論外だろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:48:15 ID:EBrwqm6D0
ナローポルシェ 15年落ちなら100万円だな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:01:47 ID:MpqAiQar0
>>888
伊丹-福岡は限界かもしれないな
ANAが撤退して関空のLCCに転換させるような気がする
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:20:53 ID:t/Co5OZu0
うるさいとか、遠いとか、ほんと自分の都合だけでモノを喋るところが凄い。
しかも、つぶやいてるだけならともかく、わめき散らすから恐ろしい。

子供かよ。子供なんだろうけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 03:13:38 ID:Fu10dw9EO
現実的に廃止するなら伊丹だろ。
あの老朽化具合では・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:34:44 ID:jOUouAVqO
神戸はターミナル増築するスペースはまだまだ有ります。余計な施設が無いから使いやすい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:41:54 ID:Fu10dw9EO
関空も神戸空港もたいしてかわらん。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:56:36 ID:FL9jSYu6P
神戸沖に空港が出来ていたら・・・・

当時の神戸沖新空港の予定位置
現在の神戸空港よりはるか沖(ポートアイランド沖5〜10キロ)が予定位置だった。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297522090102.jpg

945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:19:13 ID:GWkKBdBs0
>>944

不慣れなペイントソフトを使って頑張って描いたんだろうけど。

ポートアイランドが一期と二期に分かれている事すら知らないんだろうね。
神戸沖案の予定位置ではポートアイランド一期島の沖合5km、
さらに騒音の軽減で3kmのスパンで大丈夫という関空着工当時のアセスに素直に従って建設するだろうから
(泉州沖関空と違い、神戸沖はできるだけ港への配慮も行う必要がある)
位置的にはちょうど今の神戸空港の辺りになるよ。

その時にポーアイの二期島が出来ていたかは分からないが、今進行中の六甲アイランド南が先に
竣工していたかもね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:21:19 ID:f76ltom70
神戸で東側離陸しない理由がわからないな
伊丹のように気合の入った加速で離陸滑走を行い右上昇旋回か急上昇で十分高度を取ればいいのに
東からの着陸も高度を高めにとって有視界飛行で西側から進入すれば簡単なのにね
2,500mあれば操縦士の腕さえよければ離着陸技術で大型機で欧州直行でもなんでもできるのに
離陸は150km/h程度でギアをたたんで滑走、揚力と滑走路反力で飛んだ状態で抵抗の少ない状態で加速でき速度が乗れば上昇
着陸は有視界着陸の進入経路で上昇旋回で急減速して着陸態勢に着陸滑走は機体を起こして空気抵抗で減速
こんなことは戦闘機だけでなく輸送機や早期警戒機でもやってること
空自のB747、E767で普通にやってて1,000m弱での離着陸を実現しているのに民航機の操縦士は腕がないのか
腕のある操縦士に運航させ離着陸機動を制限したらハードを小さくでき大幅なコスト縮減につながるのにもったいない
伊丹の3,000m(実質W1使用で2,500m)や関空の4,000m、3,500mは無駄の塊
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:25:37 ID:BQc4VgfL0
神戸の東側が実質的に封印されているのは陸上経路が飛べないことと、関空との干渉のため。
神戸から東に離陸(=東風)の時は、関空からは北東へ離陸になる。
どちらも陸上が飛べないため、大阪湾内で神戸からは右旋回、関空からは左旋回で最小400m程の高度差のみ。
さらに、明石海峡上空で着陸機とも干渉するため、上下サンドイッチの間を飛ぶことになり、基本的に離陸機が明石海峡を
出るまで、着陸機は海峡の西側や中国山地やらで待機になるため、使わない。

神戸を生かす抜本策は、伊丹廃港にして、伊丹の使っている陸上経路を神戸と関空に渡すこと。
神戸からは尼崎から新大阪の陸上離着陸経路、関空からは堺、難波方面への離着陸経路を作るしかない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:49:41 ID:l+piJL7A0
伊丹と神戸から国際線を飛ばして、
余りを関空が引き受けてら良い。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:50:19 ID:PP2IMTZWO
>>947

そんな事はないw

09運用でも27運用でも、関空の運用が神戸に影響したり神戸の運用が関空に影響したり
することはない。そんな事になれば管制が複雑過ぎて破綻する。

神戸の飛行経路と関空の飛行経路は、上下分離されているため相互に干渉しない。

ただ関空が不必要に神戸空港上空まで航路をはらませているから、
これを少し南に下げれば、神戸空港の処理能力は飛躍的に上がるだろうね。

それと神戸市が求めているのは運用時間の延長だからw
伊丹はもともと閉店しているし、廃港云々言う前に
ただの関空救済規制なんだよ。

それを伊丹廃港と結び付けて流れを作りたいんだろうが、
相変わらずやり口が汚いねw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:32:22 ID:8BEAMYwn0
>>949
> ただ関空が不必要に神戸空港上空まで航路をはらませているから、

ん?そんな空路あったか?

> それと神戸市が求めているのは運用時間の延長だからw

運用時間延長はやればいいと思うな。
関空がそうであるように、伊丹閉店後の東陸上ルートも解放すりゃいい。

関空厨だがそこはOK。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:38:03 ID:HXqX8eqI0
羽田同様伊丹閉店後(21〜7時)のみ伊丹用ルート開放でOK。
この時間帯のみ発着枠制限対象外にするとか良いかも。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:04:40 ID:XKBLuip2O
>>950

次スレ宜しく。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 03:48:25 ID:MYBeziiYP
ま、神戸沖に新空港ができていても状況は同じだろうな。>>944をみればよくわかる。
三宮からポートアイランド、されに5〜10キロなんて遠すぎ。

騒音、費用、アクセスで叩かれて伊丹は存続
ほれ、泉州沖にしておけばこんなことなかったのに、と言われ放題になってるだろう。

日本のマスコミなんてそんなモノだよ。叩けば良いと思っている。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:32:56 ID:nXDPWLmQO
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 07:53:04 ID:ivf4bvux0
>>953
>三宮からポートアイランド、されに5〜10キロなんて遠すぎ。
参考にもならん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:08:29 ID:CXQ/Pv6AO
普通に急上昇旋回で高度あげたらいいだけなのになぜしない
伊丹の北側離陸の真似と北側着陸の真似をしたら飛行場近辺だけで高度の調整が可能なのに
これで300便程度まで伸ばして国際線とばせば神戸主、残りは伊丹の370便までで賄えるから関空不要
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:27:13 ID:layc3ruW0
大阪府との協定で30便に抑えられているからね。
能力的に300便くらいまで行けても、ダメなんだよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:18:51 ID:y8G8J/FKO
まだ伊丹とか言ってるアホがいるのか
伊丹にしろ神戸にしろ関空レベルの国際線は捌けない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:41:59 ID:MYBeziiYP
>>954
ポートランド一期沖合5キロだったら>>944の通りじゃないか?
ポートアイランドにも人は住んでるんだぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:45:53 ID:layc3ruW0
まぁ、リニアで国内便需要が激減するなら、開いた伊丹の枠で国際線を飛ばせば関空はいらない、
ということを言われた某知事が絶句したのは有名な話だろう。

伊丹の最盛期の需要は2000万人を捌いていた。
関空の国際便需要が1000万人、国内便需要が、羽田便がなくなり九州関係が収斂したとして
同じく1000万人程度まで圧縮されるだろうから、伊丹で収容可能なのはそのとおり。

おっと、大前提だがリニアで伊丹が存続出来なくなるほど航空需要がなくなるんだよな?
違うの?

こぼれた需要は神戸が現状の設備・アクセスのまま変わらずとも500万人まで捌けるから、
残り(LCC集約、貨物、ビジネス、アビエーション機能)は関空でいくのが最も経済合理性に叶う。

これは前から言ってるが、この合理性に議論の余地はないんだよね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:59:43 ID:layc3ruW0
>>944
気持ち悪いお絵描きだなw
遠い方なんて大阪湾の中央やんけ。
AKIRAかよ。

>ポートランド一期沖合5キロだったら>>944の通りじゃないか?
>ポートアイランドにも人は住んでるんだぞ

お前はポートアイランドという単語をつい最近知ったんじゃないの?
あそこはそもそも港湾拡張用産業用地で、特に南方はすべて企業用地と船着場とコンテナヤードだ。
あと、一期の工区はもちろん知ってるよな?
一期工区から5km伸ばせば>>945の通りになるよ。
一度定規を当ててみれば?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:06:54 ID:MYBeziiYP
>>961
関空が沖合5キロ。
そう考えると>>944の通りだろ?

そのぐらい離れていないと、当時の情勢では空港なんてできなかっただろう。
騒音問題がひどかったからね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:23:33 ID:zcjkdYon0
伊丹廃止
神戸を3500m+4000mに拡張するのに
2兆円

関空アクセスは2000億円で梅田ー関空35分になる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:24:40 ID:zcjkdYon0
神戸って需要あるのか?
777で満杯ならそれもあわかるが
実際は737ばかりだからな。まずは神戸は777で満杯にしてからだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:44:24 ID:layc3ruW0
ID:FL9jSYu6P = ID:MYBeziiYP か。

お前はポートアイランドの1期と2期もわからない奴なのか?
だったら書き込まなくて良いよ。気持ち悪い。
それになんだよあの気持ち悪い地図はw

神戸沖関空が実は関空より遥かに近いという事実を認めたくないのは分かるが
もうあきらめろ。

>実際は737ばかりだからな。まずは神戸は777で満杯にしてからだ。

スカイの機材が737だからそれは無理だな。
経済合理性からも、発着便規制の30便はもはや時代遅れになっている。
早期の解消が必要だ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:54:26 ID:UX5rXQul0
関空は不便で22世紀には滑走路は海の下だが
せっかく作ったんだからちゃんと使えよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:17:21 ID:MYBeziiYP
とりあえずlayc3ruW0をNG登録と。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:26:51 ID:layc3ruW0
>関空は不便で22世紀には滑走路は海の下だが
>せっかく作ったんだからちゃんと使えよ

LCC(のみ)の集約には向いてると思う。あと貨物。
だが国際線を独占する合理性はない。あの装飾やり過ぎのターミナルといい、豪華絢爛な
自動車誘導路、鉄道駅設備など、運用コストが掛かりすぎる。

あれが海の底に沈んだとして、もはや再建できるか?無理だろう。
災害に備える意味でも関空集約の選択肢はゼロ。

今から周辺自治体が考えるべきは、なんとしても関空を存続させること。
もはや縮小均衡でも良しとしないと、あとが続かない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:17:07 ID:9mGgZ1jK0
>もはや縮小均衡でも良しとしないと

そうなると神戸伊丹廃止だな。あらゆる意味で合理的判断。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:29:10 ID:zcjkdYon0
神戸が一番先に脱落だな。
市債の償還がもうすぐ毎年20億円になる。
着陸料は年間5〜7億円。どうやっても赤字。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:31:35 ID:G3m2K1yj0
関西海底空港をよろしく。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:40:54 ID:nXDPWLmQO
>>970
市債の償還なんてずっと前から始まってるw

神戸市は前から借り換えてるよ。
それで借り換え前より凄い金利負担が減って、
非常に助かってる。

それも公債受賞の一因。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:46:02 ID:G3m2K1yj0
つまり、ID:zcjkdYon0は無知を晒したわけか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 15:29:59 ID:dlOkfqFO0
>>970
市債の償還がはじまってないってどこに書いている。
今までは3〜10億円 2010年度 14億円 
2013年度 20億円とどんどん増加するという話
金利負担軽減って具体的にいくら?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 16:31:00 ID:y8G8J/FKO
伊丹の施設の老朽化が激しいよね。
リニューアルしようとする気配ないんだから廃止の方向なんだね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:05:35 ID:aYeFw3hG0
関空伊丹一体化の件で、今日国交省からリリースでたのかな?

関空拠点・伊丹補完を明示するとか、高速アクセス鉄道の調査とかの
文言が知事の記者会見で聞こえたんだけど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:09:30 ID:9DrTyXUr0
伊丹
便利、門限あり、キャパシティ限界、老朽化
関西
不便、門限なし、地盤沈下


978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:17:13 ID:9mGgZ1jK0
またもや関空に新規就航のニュースです

【米ハワイアン航空が関西就航】
米ハワイアン航空は14日、関西空港とハワイ州ホノルルを結ぶ路線を開設すると
発表した。関西出発はことし7月13日から、1日1往復運航する。ハワイアンの
定期便が日本に乗り入れるのは、昨年11月に就航した羽田空港−ホノルル線に
次いで二例目。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110214/biz11021416470018-n1.htm
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:29:21 ID:aYeFw3hG0
こんなのも。2年で10機か。
色々動いてるね。

全日空設立LCC:エアバスA320−200の導入を決定−リースで

2月14日(ブルームバーグ):全日本空輸が香港ファンドと共同設立した
格安航空会社(LCC)は、欧エアバスのA320−200の導入を決定した。
オペレーティングリース契約で、2011年秋に初号機を導入し、2年間で
10機の調達を計画している。座席数は180席を予定。11年度下期の就航に
向けた準備を一層本格化させる。

ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aD0.MFdgaasw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:33:29 ID:iFwyUMnN0
次スレ頼む!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:58:00 ID:aYeFw3hG0
建てました。テンプレ無しよね?

関空、伊丹、神戸の将来 PART17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1297677417
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:09:42 ID:aRgi7yBA0
>>963
そもそも、3500や4000mの滑走路なんて要らないから

梅田−関空35分になったとしても、一体いくらかかるの?500円なわけないでしょ
JRや南海なら、阪急と違って、人身事故の度に1時間ストップするから意味ねえし
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:19:17 ID:layc3ruW0
>>982

思わず読み返しちゃったw >>963

神戸の拡張ならあんなアホみたいな規模はいらない。既存の滑走路の500m延長で十分
ターミナルの拡張さえ行えば、それで年間2000万人捌く事も可能。
つまり2兆もいらないし、せいぜいアクセス込みで数千億で済む。

しかし本当にこの手の試算はどこもせんなw
圧力を怖がってるのか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:19:51 ID:mRLknfV+0
>>982
阪急も阪神なんか買わないで南海買ってくれたらよかったのにw
天下茶屋で接続しているんだし.
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:29:44 ID:layc3ruW0
阪急が阪神買ったのは近鉄対策。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:34:24 ID:pPcf+U4i0
阪神買うついでに京阪も買えばよかった。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:04:06 ID:uml45xsL0
神戸の拡張など、2兆円かどうかは分からないが、1兆円単位の費用がかかるのは間違いない。


3500m級の滑走路をオープンパラレルで配置するためには、1000haは必要。
しかも、ターミナルは滑走路の間に配置しないと滑走路横断が発生し運用面で致命的となる。

すなわち、今の神戸空港とは比べ物にならない規模が必要で、
今の神戸の滑走路をそのまま使うとすれば、ターミナルは全部新設しなければならない。
しかも、東にせよ西にせよ、滑走路を延長すれば航路に抵触するから、航路の付け替えが必要になる。

アクセス交通も、今のポートライナーでは輸送力や速度に問題があるであろう。
仮にポートライナーで我慢するとしても、滑走路の間のターミナルとを結ぶ必要があるから、地下トンネルで延長する必要が生じる。

加えて、今の神戸空港の位置でも平均水深は16m。
2本目の滑走路はさらに沖側だから、水深はさらに深くなる。
さらに、神戸空港直下には活断層まで存在する。
結局、地震を想定した地盤改良が必要で、水深は関空とほぼ同じだから、関空の造成費よりもはるかに安くなることはないだろう。

つまり、関空を新たに造り直すに近い額がかかる。
そして、関空の債務問題は何ら解決されず、借金は国民負担になる。
だから、世論としては、
「伊丹など売り払い、神戸の拡張などに国費を投入せず、関空を最大限活用することで国民負担を最小化せよ」
としかならない。

時計の針は戻せない、神戸が関空の機能を担うことなど、いまさら無駄、夢のまた夢。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:09:08 ID:layc3ruW0
>3500m級の滑走路をオープンパラレルで配置するためには、1000haは必要。
>しかも、ターミナルは滑走路の間に配置しないと滑走路横断が発生し運用面で致命的となる。

だから3500mのオープンパラレルなんていらないってw
いい加減バ関空のスペックだけしか見えないオーバークオリティ/巨艦巨砲主義が、自らの墓穴を
掘っている事に気づけ。

3000m一本で十分。需要がこなれてきたらクロースで予備滑走路を引けば良い。
それも余裕があればで十分。

もはや重厚長大な4000m滑走路など必要ない時代なんだよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:12:33 ID:zcjkdYon0
羽田は3000mじゃ足りず 3300mの延長予定。
余裕みれば4000mは必要。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:17:42 ID:layc3ruW0
いずれ神戸に主要ラインが写ってくれば3500mくらいにすれば良いだけ。
どちらにしろ一本でいい。
かつ何の余裕か知らんが4000mはムダ笑
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:26:39 ID:uml45xsL0
>>ID:layc3ruW0

滑走路は1本でいい?
お馬鹿さんよ、「滑走路処理容量」という言葉を知ってるか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:28:23 ID:dlOkfqFO0
滑走路1000m延長って簡単に言うけど
数千億円は必要。

億単位の仕事したことない愚民は馬鹿だな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:56:23 ID:NX6DLwouO
まあ二期は短く作っとけばよかったな。
今さらだが。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:59:12 ID:MYBeziiYP
関空、それなりに頑張ってるぞ。
新規就航も結構ある

いつまでも関空潰すことしか考えないで将来のこと考えろや。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:05:32 ID:NX6DLwouO
>>985
近鉄が阪神を買えたら良かったな。
これも今さらだけど。

代わりに南海あげる。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:07:14 ID:nXDPWLmQO
>>991

そんな発想だからオープンパラレルで3500m滑走路2本なんて、おバカな
発言がでるんだよw

関空の4000mなんて10%も使ってない上に、殆どの便が1/2も滑走せずに飛んでいくw
あんな所に平野を造ってどうすんだよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:08:56 ID:RJojezig0
>>994
確かにここ最近新規多いよね。
最近発表されたの見てもこれだけある。
http://www.kansai-airport.or.jp/flight/new/index.html

さらに、これに今日、ハワイアンのデイリー就航ってのが加わった。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:09:59 ID:nXDPWLmQO
>>995
前半は同意だが

南海みたいなんいらんw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:11:01 ID:nXDPWLmQO
>>997
馬鹿みたいに減った反動だろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:11:48 ID:layc3ruW0
1000なら関空廃港
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。