関空、伊丹、神戸の将来 PART11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは関空、伊丹、神戸などの関西圏にある空港・飛行場の今後について
真剣に話し合う場所です。皆さんの意見が世に反映されることを期待してます。

注意:爆弾発言などの卑劣な行為は控えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:57:24 ID:8ZyMq4AP0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:23:00 ID:oiNksn6e0
関空廃止、神戸国際化だな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:46:28 ID:Pp0A8bYH0
伊丹空港廃止を主張する者は頭がおかしいただのバカ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:47:48 ID:oiNksn6e0
いや、裏で金が動いてんでしょ。
二期決定、伊丹廃止固執と一度調べてみられては。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:51:22 ID:anmtgTWmO
関西の航空需要にあわせて便を選別、近くて便利な伊丹と神戸で捌けるように減便するといい
関空を残すなら貨物便、深夜便、地方便と航空自衛隊誘致だな
地元を無視した運航をやめないとな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:56:09 ID:d9prpbGQ0
ひどい自演だなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:18:43 ID:OtEFegxjO
まさに伊丹の痛み
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:22:14 ID:5KTGPrIg0
>>7-8 ←自演ぽい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:10:17 ID:0dBSAHXL0
▼“犬猿の仲”も歩み寄り? 3空港問題で橋下・大阪府知事と井戸・兵庫県知事
>むしろ、かたくなだった態度を少しずつ軟化させたのは、井戸知事の方だった。
>関空は存廃の対象にならないという橋下知事の主張に対し、「論理的にはそうだろうと思う」
>「内陸空港の伊丹には限界もある。だけど、(存廃の対象として)確定してしまうのは反対」と
>微妙な言い回しながらも、「関西の総意」に歩み寄る姿勢を示した。

>それでも、空港名の明示にこだわる橋下知事に対し、下妻会長は「井戸さんも論理的には分かっておられるが、
>政治的立場もある。(明示しないのは)惻隠の情だ」と予定の1時間を倍近く費やした会合を締めくくった。

>会合後、大阪市の平松邦夫市長は、橋下知事の“駄々っ子”のような対応を批判した。
>会合に出席したある関係者は「井戸さんに、伊丹空港の限界を認めさせただけでも大金星。
>橋下さんもあそこで矛を収めるべきだった」と振り返る。

>これに対し、大阪府の幹部は「一元管理をまったく評価していなかった橋下知事ですが、
>『空港名さえ入れてくれれば合意する』と言ったことは相当の妥協だと思う」と解説する。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100418/biz1004181801008-n2.htm

アホの井戸でも本音では、伊丹廃港止む無しとわかってるご様子
しかし、平松市長のヘボさが際立ってますなぁ、絵に描いたような事なかれ主義w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:44:00 ID:8JQgba2o0
伊丹、関空、神戸、南紀白浜、但馬、八尾・・・この6つの空港を将来的に
どうするべきか・・・。伊丹、八尾、南紀白浜は廃港で良いと思うが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:25:15 ID:SFO/u2bH0
>>10
これ先週のニュースじゃ情報無かったよね?
−−−
 下妻会長も「関空をハブ(中核空港)にするための会議なんだから…。それぞれの
政治的立場もあるから、あえて(空港の)名前を隠した」と議論を収めようとしたが、
橋下知事は「あいまいのままでは国を説得できない」と首を縦に振らなかった。

 結局、玉虫色の合意文書と揶揄(やゆ)されたが、財界幹部は「老獪(ろうかい)な
井戸知事と、悍(かん)馬(ば)のような橋下知事をあそこまで歩み寄らせた下妻氏の
手腕は見事。あと一歩だった」と評価する。
−−−

下妻も井戸もずいぶん叩いちゃったけど関空を軸と考え、廃止するなら伊丹しかないと
暗黙の了解はされてるようだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:31:16 ID:l2hQLHBz0
やはり関空厨は日本語能力が・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:15:51 ID:d9prpbGQ0
乞食は日本語能力が……
3点リーダーの使い方も知らないしw

神戸乞食は国際化整備費用を誰が負担するのか考えたことあるのか?
滑走路は現状で我慢しても駐機スポットは全然足りないしCIQもな
兵庫県と神戸市が"全額"負担するならともかく、国に出させるつもりか?
あわよくば売れなかった土地を買わせようって魂胆が見え見え
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:16:21 ID:QjqZEiSz0
伊丹を叩き、神戸を叩き・・・
関空は悪くありましぇーん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:58:36 ID:oQLnk91j0
市街地に位置する便利な伊丹。
そんな便利な土地なら売って別なことに活用した方がいいんじゃない?
空港は他にもあるんだし。(^v^)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:07:56 ID:8JQgba2o0
>>16 伊丹の空港敷地を全て民間に売却したらどれだけの利益があるか・・
しかもそれを関空アクセス改善への費用に利用すれば効果的。
新大阪〜梅田〜WTC〜関空を短時間でなお且つ高速で結ぶリニアの建設は
関西地方の発展にもつながる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:12:43 ID:oQLnk91j0
まずはなにわ筋線作ってほしいです。^^ 南海地下化が困難ならJRだけでもいいし。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:35:17 ID:QjqZEiSz0
WTCより遠い伊丹が高く売れるだと?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:48:15 ID:oQLnk91j0
2004年に「2010年に福岡の久山町で開園予定」ってニュースが流れた
「パラマウント・ムービー・スタジオ・パーク(PSJ)」。
福岡市の企画会社日本トレイドによる構想だったけど、パラマウントを
誘致する土地を持つ地主組合から契約解除されたこととにより白紙化、
立ち消えに(>_<)。伊丹に誘致して欲しいよ〜。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:04:32 ID:jp7bhlzm0
>>16
>伊丹の空港敷地を全て民間に売却したらどれだけの利益があるか・・
全然わかってないな。
伊丹廃止には莫大な補償を伴うってことがな。
要するに関空救済という国策でもって伊丹は強制的に廃止されるわけだ。
伊丹はずっとあり続けるということが前提の企業、人々の将来設計を狂わすことになる。

大手エアラインが空港内にもってる、整備施設や格納庫、
新聞社のヘリポートや適切な代替地の提供、
エアラインが空港周辺にもっているであろうCA用の寮なども不要になるわけだから、その補償、
社員の多くは引っ越さないといけないだろうから、そのための助成金、
空港ビルで働く人たちの雇用補償、再就職の職業訓練、または関空で働くことになるなら
その引越し助成金

空港で落ち込むであろう地元経済の支援金も当然必要だろうよ。
本州四国の連絡橋をつくるため、廃業されるフェリー業者・従業員の救済にかなりの金を使ったのをしってるだろ?

また、伊丹跡地の土地利用の方向性も示さず、単に売却で地元が納得するわけはない。
売ったはいいが、いつまで経ってもそのままという危険性があるからな。
また、あれだけ広大な土地を引き受けてくれる民間業者は現れないだろうよ。

既存ビルの解体、街区を形成する道路の築造、水道、電気、通信インフラの整備をやり、
今後の土地利用を引っ張るパイロットビルの建設くらいまで国がしないと話にならんよ。

それで、関空に回す金が幾ら残るやら。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:10:10 ID:IHxcItmk0
伊丹跡地にそんなビジネス需要があるなら
WTCは入居低迷してなかっただろう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:16:24 ID:dQ5NEdyL0
WTCと伊丹空港が同じ広さだとでも思ってるの?であれば、WTCに伊丹空港を移転したらいいんじゃない?(笑)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:21:23 ID:IHxcItmk0
>>23
おまえ頭大丈夫か?
より狭いWTCが入居低迷なのに広い伊丹が供給されたらどうなるか分からないの?
小学生でもわかる理屈だよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:31:55 ID:p+VnaU9w0
国交省の資料を見ると伊丹空港の土地評価額は1200億円とある。
ただし空港利用で土地が重金属汚染されており売却には土壌浄化が必要。
土地浄化には膨大な費用が発生するため、売却益は大幅に減少せざるを得ない。

関空移転で新たに発生する費用も無視できない。
なにわ筋線建設費用は国交省試算で2000〜4000憶円。
関空リニア建設なら府の試算で5000億円、国交省試算では1兆5000億円。
さらに国内線便数が増えるため新ターミナル建設も必要になる。(500億円程度?)
予算凍結してた二期事業もこれ幸いと再開の圧力がかかる。
それから知事が口約束した北大阪急行延伸も箕面市民は黙っていない。

さて伊丹の売却益がどれほど役に立つことやら。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:39:19 ID:p+VnaU9w0
>>21
>大手エアラインが空港内にもってる、整備施設や格納庫、
伊丹空港敷地内に全日空整備鰍ニいうデカい整備工場があるけど、
あの設備の移転費用もそっくり負担させられるだろうな。
いったいいくら掛かるんだ・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:56:51 ID:Lspdcduj0
>>14
>乞食は日本語能力が……
>3点リーダーの使い方も知らないしw

>>17の伊丹廃港乞食のことですね。
わかります。

すげえな、未来予知w
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:00:11 ID:Lspdcduj0
>>21,>>26
利権で食ってる土建屋はそっちのほうが儲かるんでしょw
ついでに関空拡張のほうでも。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:31:35 ID:MANduVyo0
今度の参院選で「*&*&空港は廃港にします」とか言う政党が出てこんかいな
まぁ今の民主党見てると選挙公約は反故がデフォルトのようだがw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:41:23 ID:D8u9gzZ00
羽田の沖合展開の時も、格納庫などの移転に対して、国は補償したのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:50:41 ID:Lspdcduj0
馬鹿なのかおまえ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:52:03 ID:xbguyQPa0
>>25
ビル一本分の利益もでないし
毎年の利益の方かせはるかに重要な国民の財産だね
 これを賎民が過大に宣伝し、関空つぶしに躍起
 基地外知事、お前もだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:59:40 ID:D8u9gzZ00
ソウルも近くて便利な金浦空港を最大限活用すべきだ!

遠くて不便な仁川空港は廃止!

コレがソウル市民・韓国国民の総意!

航空会社も金浦回帰、僻地仁川廃止を熱望!


34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:02:05 ID:xbguyQPa0
関西の場合は神戸の方が便利だしな
関空廃止がタブーなんて言うことは
誰が決めたんだ
 関空は無駄な公共事業の最たるもの
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:07:50 ID:yMBoE7Fv0
神戸の話はもういいよ
神戸は「見殺し」、この国の方針が変わることはないんだから
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:11:28 ID:xbguyQPa0
それはないだろうな
 散々宣伝しまくってるから
そのうち関空廃止でもいいんだという
良識がメインになる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:16:37 ID:D8u9gzZ00
ソウル→金浦は15km=梅田→伊丹
ソウル→仁川は50km>梅田→関空

仁川は関空より遠いじゃないかw
僻地どころか、もともとは湿地帯w
金浦を活用しないなんて馬鹿、仁川はボンバルで十分w
不便な仁川から国際線は金浦に大移動w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:29:09 ID:xbguyQPa0
半頭はかえれよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:34:08 ID:D8u9gzZ00
ソウルが金浦フル活用、仁川はオマケ扱いしようとしているんだから、
橋下もソウルに学ぶべきだなw
仁川がハブなんてウソw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 05:53:38 ID:VKw3NCAW0
しかし韓国の航空行政を日本は学ぶ必要がある。韓国系航空会社を利用して
地方から仁川経由で海外に行く日本人旅客を日本の国際空港を利用して
海外に行くようにさせなければならない・・・。その為には、

・航空自由化撤廃 (国際線乗り入れを新千歳・羽田・成田・中部・関空・福岡・那覇に制限)
・関空アクセス改善 (空港への所要時間短縮による利便性向上)
・伊丹廃港 (伊丹の国内線路線を関空へ移管)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:01:38 ID:89hl3R1k0
日本〜仁川〜海外より韓国〜成田〜海外のほうが多いんじゃなかった?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:11:57 ID:ppq/5tjS0
>>41
韓国〜成田〜海外のほうが多いんじゃなかった?

多いよ。
だけど、前原はそれを知ってるのか知らないのか分からないが、少なくとも危機感を持ってるから
地方〜羽田〜海外ってパターンにしようとしてる。
仁川〜地方よりも羽田〜地方のほうが便数も就航先も多い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:14:22 ID:SIh4KtuS0
羽田の海外便、ってつぶしの効く時間帯だっけか?
北米便はとんでもない時間帯だった気がしたんだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:34:41 ID:jj1b7TrI0
日中は近距離アジア
深夜早朝は欧米だっけ?

近距離アジアは関空と丸々被ってる路線しか無かったと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:41:45 ID:ZP6Mt2xg0
そんなもん、なし崩し的に規制緩和していくに決まってる。
半年もすりゃ、昼夜関係なしに9万回フルで使ってるって。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:11:31 ID:SIh4KtuS0
そうなると欧米、特にIAD、ORDなんかのビジネス路線は成田からごっそりだな。
成田はリゾート路線、もしくは内際乗り継ぎに特化、かな?
そういやぁHND-HNLも来るんだっけ?

羽田にやられちまった深夜早朝の北米便、って関空でやればよかったよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:13:08 ID:Lspdcduj0
>>45
アメリカが相当ネジこんできてるので、それはある。
現に昼間は飛ばないはずだったのが、夜間早朝7万回に昼間分2万回を含めて9万回になってる訳で。

>>43
昼は伊丹から成田経由でいけってことだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:30:21 ID:dQ5NEdyL0
ますます3つも空港要らないよね…
伊丹の廃止をためらってる場合じゃないよね。
東京には新幹線で行けばいいし^^
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:39:20 ID:SIh4KtuS0
ハイ、先週、成田便と新幹線で移動しました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:10:52 ID:ppq/5tjS0
>>47

深夜早朝3万+昼間3万回合計6万回で10/31-スタート。

9万回になるのは、航空協議や航空会社の計画の都合上もあって2013年からだと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:14:53 ID:Lspdcduj0
>>46
北米便、普通の時間にすら就航できないのに何を言ってる?

>>48
そりゃ違うでしょ。
それを言うなら海外へは伊丹から羽田経由で行けばいいということになる。

>>50
別に僕はいつからとは言ってないよ。
9万回の発表があったのはつい最近なので、10月からいきなり9万回になるとは全く思ってない。
半年もすりゃというのは>>45の意見で僕のじゃない。
そういうレスするなら45にどうぞ。
ただ、アメリカがネジコミかけてるのは事実。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:20:55 ID:+r7QjLSu0
>>51
>北米便、普通の時間にすら就航できないのに何を言ってる?
逆にあの時間に羽田じゃなく関空なら首都圏の需要を持って来られたかも、と言う意味。

>伊丹から羽田経由で行けばいいということになる。
常識的に考えて新大阪→品川経由でしょう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:55:28 ID:VKw3NCAW0
大阪中心部から関空へのアクセス所要時間が現状よりも短縮されれば、関空発の
航空便を使って羽田や福岡に行くのに何も支障はないと思う。鉄道で約1時間かかる
今の関空のアクセスは不便なのは事実。伊丹廃港に支障がないように、関空の
アクセスを利用客に利便性に応じる形で改善するべき。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:28:33 ID:Lspdcduj0
>>51
だから、就航すら無理なのに何を言ってるんだと。

常識的に海外行くのに新大阪→品川経由はない。
海外旅行はスーツケース必須。
新幹線のどこに荷物置く?
帰りなんかさらに荷物増えてるんだぞ。
ビジネスバッグ1つで東京に出張に行くのとは話が違う。
それに殺人的な往来数を誇る品川駅で大荷物持って京急に乗り換えって無茶言うな。
それならホームの近いNEX乗って成田行きの方がまだ説得力がある。

>>53
関空リニアつくって、新大阪、梅田、難波を繋ぎ料金1000円くらいにしないと伊丹廃港には出来ないだろうな。
つまり、常識的に考えて無理。

橋下知事が伊丹廃港に拘るなら、府の金で関空リニアつくって、府営で破格の運賃で旅客に提供すればよい。
加えて、1時間5本以上を24時間運転。
そうすれば誰も伊丹が便利とは言わなくなるだろうし、関空の24時間利用にも弾みがつく。
国にクレクレ、伊丹廃港して売却益でリニアという馬鹿なことを言ってる限り何も変わらない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:44:57 ID:ImQZwZdY0
無理して羽田や成田行かずに関空使えばいいのにw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:05:09 ID:D8u9gzZ00
ソウルでも空港2つあるんだから、大阪にも3つあっていいじゃん
ソウルも遠くて不便な過疎った仁川閉鎖しようかって勢いなんだから、関空も閉鎖でいいじゃん
仁川がハブなんて誰が言ったんだよw
仁川はボンバルの巣窟w

57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:21:48 ID:lRqs1ONXO
ロンドンも空港は5つあるしな
ベルリンみたいに関空にあたる空港に統合する都市もあるけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:53:45 ID:105irDUN0
ベルリンの空港は関空ほど遠くないから問題ないんだろう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:54:14 ID:w+4nZv7a0
関空関空行ってる奴の説得力が無いのは
タラレバが前提なんだよな

アクセスが良ければ
着陸料が安ければ
伊丹と神戸が無ければ
あの時ああしてれば

こんなに優遇されてんのにまだそれじゃ足りない
ウゼー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:07:12 ID:eHS5l0Rb0
関西人の人間的低レベル
誰?あんな和歌山よりに作った関空w
伊丹廃止なら
中国地方 但馬、出雲
四国地方 松山、高知
九州地方 熊本、鹿児島
この辺り廃止かなくなる
羽田便も伊丹の時より便数減る

新幹線には料金で勝てない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:09:36 ID:lm7qSFco0
>>60
確かに、二人以上同一行程の客には負けるだろうが、
JR西日本が一人客徹底差別を続ける限り、飛行機にも勝ち目はある
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:26:43 ID:yMBoE7Fv0
>>60
それでいいんだよ
伊丹を廃止して、新大阪に超高層ビル群を建てる
下層をオフィス、上層をマンションにすれば、梅田・本町まで出なくても新大阪で
商談を済まして帰れるし、マンションは単身赴任で大阪に来てる人間で埋まるだろ
かくして新大阪は大阪の副都心となる
また、なにわ筋線が完成すれば、新大阪から乗り換えなしで関空に出れるから、
そこから東北・北海道はもとより、海外に出張できるようになる

老朽化した伊丹は北大阪にとっても邪魔なだけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:35:39 ID:061IHJym0
ゴキブリバス電車厨はホントキメエな
いくら良い路線あっても関空なんか行かんわ
車で伊丹まで15分
これほど快適なのはないね
だいたいゴルフバッグにラッゲ−ジ持って電車なんか乗れんわ
バスは時間かかるしなw

神戸から羽田経由、伊丹から羽田経由でええやろ
クソ関空はクソ関空だけでやっとけや
ダメだから他所を潰す腐った根性キメエんだよ
愛知の中部と名古屋と一緒やな
名古屋潰して中部がどん底やろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:42:04 ID:Lspdcduj0
>>55
関空に満足に便がないからしゃあないやんw

>>62
ん?関空に移設したら関西の航空需要減るだけで関空いらねえじゃんって話に、「それでいいんだよ、伊丹廃港」って?

ほんと、関空厨って日本語出来ない子だよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:50:16 ID:BD7QURPg0
関空の現在の発着便数+伊丹の現在の発着便数>関空の限界発着便数−羽田便

伊丹廃止して、関空C滑走路を作りたい土建屋 関西 橋本組。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:51:48 ID:IHxcItmk0
>>62
新大阪に超高層ビル群て・・・
需要を考えてから発言しましょうね。
考えない人が関空二期みたいな事業を強行したんだろうな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:14:35 ID:jp7bhlzm0
>>66
神戸空港 272ha  で 土砂投入量 6600万立米
6600万÷2720000=24.3m (つまり、1u埋め立てるのに、 24.3立米 必要)
http://www.nikken-times.co.jp/feature/1140050795.html

関空2期 545ha で土砂投入量 2億5千万立米
25000万÷5450000=45.9m (つまり、1u埋め立てるのに、 45.9立米 必要)
http://www.yorigami.co.jp/communication/structures/structure3.html
関空は水深が深いだけではなく、沈下が半端じゃないことがわかる。
それと、関空の海底はかなりの傾斜地。傾斜地に平らな空港造成が
困難なのはわかるよね。


関空はいろんなところから、埋立土を購入
神戸は自市の住宅・工業団地からの造成地残土を利用
(跡地利用と併せたコスト計算が可能、造成コストとするか埋立コストとするか
神戸の場合、運搬距離も少ない)

神戸は安くできる。これは事実ですよ。
だから、関空は2期を強行したのです。そして、そして関空推進派は
実は神戸は1兆円かかっているというデマを流して、関空の超コスト構造を隠そうとした。今度は
「関西のために」という大義名分で「ないわ筋線」いつまで、国費の我田引水をつづけるつもり?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:59:58 ID:dQ5NEdyL0
関空に便がなくて使えないなら、伊丹廃止して集中させたらいいんじゃない?
羽田も拡張してるんだから早く手を打つべきだよね^^
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:02:18 ID:dQ5NEdyL0
>>67
なにわ筋線は別に関空のためでもないんじゃない?
キタとミナミの大動脈をつなぐ重要プロジェクトでは?
御堂筋線の集中的な混雑が解消されるし、
奈良・河内・泉州からは逆に伊丹へのアクセス向上につながるということも忘れないでね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:07:31 ID:opkHMHuE0
>>68
伊丹廃止したらますます関西から便無くなるだろw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:12:55 ID:l3AoiMgp0
>>70
新幹線に流れるぶんはあるでしょうね。
それはそれでいいじゃん、って思うけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:17:48 ID:ceVJ3lHM0
>>70
伊丹廃止議論は当然ながら国内線の縮小は折り込んでる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:25:45 ID:QylQmEKi0
JR東海のリニア開通、九州、東北、北海道新幹線の延伸や開通は航空旅客の
減少にはつながるものの、伊丹と関空の空港を一元化することによって、

・地域間の移動旅客
・関空経由で海外へ出国する旅客

の2つを取り込むことによって路線維持をするべきであると思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:30:44 ID:5wWS+Wat0
>>69
>なにわ筋線は別に関空のためでもないんじゃない?
>キタとミナミの大動脈をつなぐ重要プロジェクトでは?
>御堂筋線の集中的な混雑が解消されるし、
>奈良・河内・泉州からは逆に伊丹へのアクセス向上につながるということも忘れないでね。

だから、君の言っているとおりのことを言ってるわけ。
関空の活用のためと称し、伊丹の売却益をなにわ筋線建設に投資させ、
実はそれ以上の効果を大阪一極集中構造化のために利用することを企てている。
ちょうど関空のためにとしてつくった高速湾岸線は、実は「大阪港」のためであったようにな。

で、関空を泉州沖につくったことで、おそろしく無駄な金がかかった事実についてはふれないのかね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:34:43 ID:ceVJ3lHM0
>>74
> で、関空を泉州沖につくったことで、おそろしく無駄な金がかかった事実についてはふれないのかね。

国と自治体の責任割合と、それぞれの責任の取り方についての具体的な見解があれば是非。
自分は政治家・役人が明示的に責任を取るとは思えない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:41:31 ID:l3AoiMgp0
>>74
このスレの伊丹派の人が、なにわ筋線が関空のためと捉えて反対してるのが奇異に見えるんだよね。
国費でなにわ筋線が作られるとも限らないし。

関空建設にお金がかかりすぎたことに今触れたところで、どうしようもない感じがするんだよね。
ここは将来を語るスレッドだし、これからの費用対効果が悪すぎる事業に目を光らせるべきなんじゃない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:50:41 ID:tXwUb0lC0
>>54
>海外旅行はスーツケース必須。
↑この感覚理解できんわ。
2週間までの出張なら間違いなくキャリーオンだけだろ。
子供連れの時は近い空港でもスーツケースは宅急便だ。

>ビジネスバッグ1つで東京に出張に行くのとは話が違う。
東京に二週間出張に行くのと海外に二週間出張に行くときの荷物の違いは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:02:59 ID:5wWS+Wat0
>>76
>関空建設にお金がかかりすぎたことに今触れたところで、どうしようもない感じがするんだよね。

では「できた神戸を今さら規制してもしかたない」とでもいってくれるのかい?
関空は泉州沖決定に関しても、神戸を悪者扱いするキャンペーンを今も繰り広げているし、
関空二期についても、需要が不足している状況なのだから、神戸空港をまず建設し、
その後様子をみて、二期着手するかどうかを決めるべきだった。
しかし、関空2期と神戸空港の費用対効果の比較をすることもされず、二期を強行してしまった。
好き勝手にやったあげく、過去の議論はもういい、関空をどう活かすかの建設的な議論をしよう。
まったく責任逃れもいいとこ。

そもそも関空株式会社か、造成会社か国か泉州市町か大阪府か、関西みんなか
事業主体が誰かも明確でなく、誰も責任を取らないし、関空が失敗だったことも認めず、
神戸はエゴと称し、当然のように規制をかけている。
こんな空港を誰もが応援できるとでも思っているのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:20:15 ID:FzZfyEs20
>>78
もうその話はいいって
空域がないのがわかった上で造られた謂わば不公正な空港の神戸が
公正な競争を言うこと自体お笑い草なんだから
こう言うと神戸の金で造った空港だからどうしようと神戸の勝手だとか
言い出すんだろうけど、それなら勝手が許される範囲、すなわち今の
規制の範囲で我慢するしかないね
どっちにしろ、国に神戸を救済する義理もなければ意思もないのははっきりしてる
地域エゴの塊のような神戸の我侭をこれ以上許せば悪しき前例を残すだけだから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:22:47 ID:ceVJ3lHM0
地雷踏んだ...
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:27:31 ID:5wWS+Wat0
>>79
じゃおまえ、これに反論してみせろや

ここで神戸空港はいかに空域調整しようと1日の便数が大幅に制限されることに変わりはない。
と主張しているものがいるが、おれはそうは思わない。なぜなら、

1 神戸空港は神戸が関空の泉州沖案との再審議請求を取り下げる代償に、認められたと聞いている。
  1984年頃のことだ。その頃は全く一日30便規制の条件はなかった。
  だからこそ、神戸市は神戸空港が国内基幹空港となりえ、市の発展に寄与すると読んで、関空を泉州沖
  に譲った。最初からそんな30便規制せざるを得ないといった制限となる空港であったなら、そんな取引
  はありえない。規制の話がでたのは関空開港後である。

2 今もあいかわらず兵庫県や神戸市は、神戸空港の規制緩和を訴えている。関空との関係で物理的に
  便数増が不可能であれば、国交省は安全面から不可能である旨の詳細な資料を提出し、納得させれば
  よいはずだ。しかし、国交省は「現段階では無理」などといって逃げている。それよりも前に国交省は
  そのような根拠資料があるならば、HP等に公開すべきものだ。つまり、規制に関する技術資料は存在
  しない。

3 関空の大阪湾上空を旋回する航路自体、燃料削減のため、時間短縮のためと称して小旋回に変更
  するといったことが過去に行れてきた。

4 関空着陸機は相変わらず、明石海峡上空にこだわり、淡路島横断経路を活用しきれていない。
  http://210.191.28.67/env/kankyo/course/index.html
  をみても、同海峡を通らなければ、関空の空域は南に大幅にずらせるはずだ。現に神戸空港開港
  にあたり、関空機の淡路横断を認めてもらうため、神戸市は淡路市町と協議し、了承を得ている。

5 24運用の神戸空港上空を通る航路は、関空にとっては余裕がありすぎる。
  ILS等の活用を考慮したものであっても、堺沖からまっすぐ直線で着陸とまでする必要はない。
  泉大津沖くらいで十分である。そうすれば、大阪湾の高石市以北を神戸に開放できる。

6 泉州最適とした1974年の航空審議会答申の最後に、
  「泉州沖空港のみでは関西の航空需要を捌ききれず、もう一つ空港が必要になることもありえる」とある。
  当時においても関空一つで空域上の問題から増設は無理とはしていなかった証拠である。

つまり、今の規制について、神戸市は関空の経営がどうにかなるまでの暫定的なものと承知している。
だから、国交省に規制について深く追求したりはしない。そういうことだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:31:05 ID:FzZfyEs20
>>81
キチガイの相手をする気はないよ
ここ1週間暴れまくっても賛同者が増えなかった事実に目を向けような
つまり君の屁理屈には説得力がないということだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:35:41 ID:5wWS+Wat0
>>82
それが精一杯の「反論」か?
6つの中の一つにも反論できないわけだ。

相手の言い分に対し、具体的な反論もできないから
屁理屈でかたづけるしかないわけだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:40:38 ID:FzZfyEs20
>>83
読んでねーしw 目が腐れるからw
あと、またコピペを繰り返すなら通報するから
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:05:51 ID:5wWS+Wat0
↑↑
という捨て台詞を残し、
負け犬は去っていったのであった.....
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:20:00 ID:u1mTOZ1k0
横からすまんけどさ、俺も>>81はいちいち反応する気にならんが単なる地域エゴにしか見えねーし裸の王様が負け犬とか言ってもね…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:33:41 ID:TP2FxY820
>>57
>ロンドンも空港は5つあるしな
>ベルリンみたいに関空にあたる空港に統合する都市もあるけど


ロンドン5空港の年間旅客数は何と1億3000万人、これは羽田+成田+関空+伊丹+神戸とほぼ同じ、
文句なしに世界一の航空需要を誇る都市。
だから、世界第三位の旅客数(約6500万人)のヒースローがあってもまるで足りない。
第二空港のガトウィックは3000万人超、第三空港のスタンステッド空港は2000万人超。
関空や伊丹はロンドンに持っていけば第四空港。
その他、GA空港も複数存在する。
このように、関西圏の何倍もの航空需要があり、巨大空港を以てしても、1空港ではとても捌くことのできない都市と、
関西圏のような関空1空港で全需要を捌くことのできる都市を同一視するのは愚か。
東京やパリ、ニューヨークなどと同じく、どんなに能力の高い空港があっても、その巨大な航空需要は1空港では捌けない。
だから、複数の空港が存在せざるをえないし、溢れる需要も大きいがゆえに、複数の空港が競争力を持っている。

一方、ベルリンは全空港の旅客数を合わせても年間2000万人程度。
今のところ、関西圏よりも少ない。
だから、複数空港に需要を分散することを止め、1つの空港だけに集約しようとしている。
ベルリンは関西がお手本とすべき航空政策・空港戦略を持つ都市。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:30:58 ID:QylQmEKi0
ロンドンやパリなどの欧州各国の大都市圏には大きな空港が2つ以上あるが、
それぞれの空港はヨーロッパ内外の移動のためのハブ空港となっている。
つまり、それだけ空港のハブ機能が十分に発揮されている証拠。大阪の場合、
伊丹、関空、神戸の3空港が存在するが、それぞれの空港には利点と欠点がある。
それを解消するためにも、 

・伊丹の廃港
・関空=大手・LCC国際線 神戸=LCC国内線 と分けるべき
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 06:34:50 ID:b/+ofA1o0
>>86
地域エゴ
裸の王様

ん?何のこと?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 06:40:48 ID:hUh1dzks0
羽田見てると関空の将来なんて全くないのがよくわかるね
いい加減、伊丹=神戸ラインを強力に推進せんとな
小学生でもわかる話
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:18:00 ID:C87dC/nE0
羽田、成田は発着枠が足りないから、潜在需要をかなり取り逃がしてる部分があるから、

発着枠が増大すれば旅客数も増えていくだろう。

関西は今でも関空は能力の半分も発着枠をつかっていないのに、3空港に分散してて、あららの状態。

(まともなレベルでの)3空港必要なのは、関東。関西は必要なし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:14:14 ID:opkHMHuE0
で、オチはいつものごとく「伊丹廃港」ですか?
日本語がおかしいからすぐわかりますよw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:31:22 ID:6mzgwdqkO
伊丹にジャンボ下りれて24時間使えて拡張できるなら問題ないよ

羽田のようにはならない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:07:20 ID:2mN4p6nX0
いまだにジャンボか
頭が20世紀で止まってるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:13:22 ID:3NXsk2KO0
21世紀でも24時間運用は必要だよな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:12:14 ID:opkHMHuE0
また日本語がおかしい関空厨が暴れてますねw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:01:58 ID:GRbnnC/A0
本当は発着回数制限がきつい空港ほど大型機を飛ばしたいんだがな。
3発規制くらいはすぐにでも解除すべきだろ。
門限だってコンビニすらなかった時代の遺物だ。23時くらいまでの延長はすぐにでも可能だろ。

本当に廃港されたくなければな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:12:34 ID:QylQmEKi0
関空の利点:

・完全24時間運用(深夜旅客・貨物便の運航可能)→関空の深夜発着便は増加傾向
・騒音問題対策 (海上空港の為、騒音問題が伊丹に比べ大幅に改善)
・アクセス (多くの手段で空港に行けるものの、現状では所要時間が大幅にかかるのが欠点)
・ターミナル (コンパクトでなお且つ綺麗な上に使いやすいターミナル)

→伊丹の国内線を今のまま移転したとしても、関空へのアクセスが今以上に解決さえ
されれば関空は他の国際空港に比べてハブ機能が活用できる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:49:39 ID:opkHMHuE0
>本当に廃港されたくなければな。

民営じゃなく、国営ですから。
規制かけてる側と、廃港するかしないか決める側は同じです。

伊丹を23時まで延長というのには賛成ですが、廃港されたくなければ延長すべしって言ってる人は
どこか頭がおかしいですね。

なにか最後の一行で馬脚を現してる気がする。

>>98
利点と言えるのは前にある2つだけ。
あとの2つはとってつけたようなもので、アクセスはいいとは言い難いし、ターミナルが綺麗だというのは主観でしかない。
旅客にとっては1番目以外は、無意味です。

アクセス改善は関西の旅客には関係しますが、ハブ機能にはまったく関係ないですね。
というか、現実にはハブ機能無いしw
ってか、ハブって意味わかってなくね? 単なる乗り継ぎのこっちゃないですよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:22:03 ID:3NXsk2KO0
関空のアクセス、乗り換えなしの1時間チョイで行ける京都駅からなら悪いとは感じない。
確かに、梅田/新大阪よりも西からだと乗り換え入るし、悪く感じるかもね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:32:45 ID:GRbnnC/A0
>>99
取り合えずお前は、どれだけ中身の無いこと書き散らかしてるか?
自分のレスを見直した方がいいな。

ID:Lspdcduj0
ID:opkHMHuE0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:01:10 ID:6mzgwdqkO
梅田と京橋から時間かかりすぎだから、神戸方面と京阪からのアクセスが悪い。

これは新線で解決可能

京都からは、特急料金が安くなるか無くなればいい。はるかは、実際、空席目立つから
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:21:26 ID:3NXsk2KO0
>>102特急料金がなくなればそりゃぁいいけど、JR西のなんとかネットのチケットレス特急券で指定席800円であまり不満はない。
空席は目立つよね、自由席も指定席も。NEXの向こう張ってるんだろうけど、あれでよく1時間2本の運行してくれてるもんだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:29:27 ID:fjnDNCRe0
>>102
とりあえずその新線とやらの損益分岐点ちゃんと考慮してる?
作りました、運賃は東葉高速鉄道並ですじゃ話にならんぜ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:52:32 ID:ILv/fFd70
■伊丹を廃止する場合の費用便益分析
伊丹を廃止して関空に集約する場合の社会経済的な妥当性・効率性について、定量的な試算を行うことにより、あるべき姿を検討する上での判断材料の一つとする。

1.費用便益分析の前提条件
○廃止前の伊丹の旅客数:約1400万人/年
(整備新幹線などの影響により現在より約100万人減、羽田600万人、福岡100万人、他700万人)
○伊丹廃止前の関空の旅客数:約1400万人/年(国内約400万人、国際約1000万人)
○関空に移転する旅客数:約1000万人/年
 (羽田300万人減、福岡50万人減、他50万人減)
○伊丹廃止による、伊丹〜羽田・福岡の利用者一人当たりの一般化費用の増加額=約1500円/人
 伊丹〜羽田・福岡の利用者のうち、新幹線に転換する場合は、一般化費用の増加はほとんどない。
○伊丹廃止による、伊丹〜羽田・福岡以外の利用者一人当たりの一般化費用の増加額=約2500円/人
 伊丹までと関空までの、大阪、京都、神戸の中心部からのアクセスに係る一般化費用(所要時間×時間価値+料金)を比較すると、約2500円の増加。
○伊丹〜羽田・福岡の利用者の増便効果:約1000円/人
○既存の関空国内線の増便効果:約1000円/人
○関空国際線の国内乗り継ぎ旅客数:約100万人/年
○関空国際線の国内乗り継ぎ旅客の増便効果:約3000円/人
○伊丹の環境対策費:約50億円/年
○伊丹空港および周辺国有地の面積:約400ha
○伊丹跡地および周辺国有地の基盤整備後の分譲可能面積:約200ha
○伊丹跡地および周辺国有地の基盤整備後の分譲価格:約20万円/u
(現在の伊丹空港周辺の地価:工業地約12万円/u、住宅地約20万円/u)
○伊丹跡地および周辺国有地の施設撤去・基盤整備費用単価:約2億円/ha
○評価期間:50年
○社会的割引率:4%
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:53:12 ID:ILv/fFd70
■伊丹を廃止する場合の費用便益分析
2.今回は費用便益分析の対象としない項目
○関空における国内線の充実による国際線需要(旅客・貨物)の誘発効果
○関空における国際線との乗り継ぎ利便性向上による国内線需要の誘発効果
○伊丹と関空の維持管理費および収入の増減
 伊丹の廃止により、伊丹の維持管理費はゼロになるが、一方で着陸料等の収入が減ると仮定し、増減は相殺されると想定。
○関空の追加整備費用(用地造成、誘導路、エプロン)
 国内線1000万人程度の増加なら、既存施設で対応できると想定。
○関空のターミナル整備費およびターミナル収益
 ターミナル整備は収益事業であり、伊丹からの利用者転換により、整備費と収入は相殺されると想定。
○伊丹廃止による周辺への高さ制限の撤廃効果
○伊丹廃止による周辺への危険性除去効果
○伊丹廃止による周辺への住環境・アメニティ向上効果
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:54:04 ID:ILv/fFd70
■伊丹を廃止する場合の費用便益分析
3.便益および費用の計算
・利用者便益
伊丹の廃止による一般化費用(羽田・福岡):−(700万人/年+350万人/年)×1500円/人÷2=約−78.75億円/年
伊丹の廃止による一般化費用(羽田・福岡以外):−(700万人/年+650万人/年)×2500円/人÷2=約−168.75億円/年
 伊丹〜羽田・福岡の旅客の増便効果:1000円/人×350万人/年=約35億円/年
 既存の関空国内線旅客の増便効果:1000円/人×400万人/年=約40億円/年
関空国際線の国内乗り継ぎ旅客の増便効果:3000円/人×100万人/年=約30億円/年
・供給者便益
 環境対策費:約50億円/年
 伊丹跡地および周辺国有地の基盤整備後の分譲収益:20万円/u×200ha=約4000億円
○総便益:(−78.75億円−168.75億円+35億円+40億円+30億円+50億円)×20+4000億円=約2150億円
 (評価期間50年、社会的割引率4%から、約20倍とする)
・費用
伊丹跡地および周辺国有地の施設撤去・基盤整備費用:2億円/ha×400ha=約800億円
○総費用:約800億円
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:55:10 ID:ILv/fFd70
■伊丹を廃止する場合の費用便益分析
4.社会経済的な妥当性・効率性
○純現在価値(NPV)=2150億円−800億円=約1350億円(>0)
○費用便益比(CBR)=1150億円÷800億円=約2.69(>1)
したがって、伊丹を廃止して関空に集約することは、『社会経済的に妥当かつ効率的』と考えられる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:55:49 ID:ILv/fFd70
■関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転する場合の費用便益分析
関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を全て移転する場合の社会経済的な妥当性・効率性について、定量的な試算を行うことにより、あるべき姿を検討する上での判断材料の一つとする。

1.費用便益分析の前提条件
○拡張前の神戸の旅客数:約250万人/年
○廃止前の関空の旅客数:約1400万人/年(国内約400万人、国際約1000万人)
○神戸移転による一人当たりの一般化費用の減少額=約1500円/人
 神戸までと関空までの、大阪、京都、神戸の中心部からのアクセスに係る一般化費用(所要時間×時間価値+料金)を比較すると、約1500円の減少。
○既存の神戸の増便効果:約1000円/人
○神戸の拡張面積:約500ha
 (全体面積800ha、3500m×2のオープンパラレル)
○神戸の造成単価:約12億円/ha
(今の神戸空港の位置は平均水深-17m、関空2期は平均水深-19.5mで約18億円/ha)
○関空の面積:約1000ha
○関空跡地の基盤整備後の分譲可能面積:約700ha
○関空跡地の基盤整備後の分譲価格:約3万円/u
○関空跡地の施設撤去・基盤整備費用単価:約2億円/ha
○その他神戸の整備費:約1000億円(基本施設、管制無線施設、CIQ関係)
○評価期間:50年
○社会的割引率:4%
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:57:26 ID:ILv/fFd70
■関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転する場合の費用便益分析
2.今回は費用便益分析の対象としない項目
○神戸と関空の維持管理費および収入の増減
 関空廃止により、関空の維持管理費はゼロになるが、一方で神戸の維持管理費が増加するので、増減は相殺されると想定。
○神戸のターミナル整備費およびターミナル収益
 ターミナル整備は収益事業であり、関空からの利用者転換により、整備費と収入は相殺されると想定。
○神戸のアクセス交通施設の整備費およびその収益
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:58:53 ID:ILv/fFd70
■伊丹を廃止する場合の費用便益分析
3.便益および費用の計算
・利用者便益
伊丹の廃止による一般化費用(羽田・福岡):−(700万人/年+350万人/年)×1500円/人÷2=約−78.75億円/年
伊丹の廃止による一般化費用(羽田・福岡以外):−(700万人/年+650万人/年)×2500円/人÷2=約−168.75億円/年
 伊丹〜羽田・福岡の旅客の増便効果:1000円/人×350万人/年=約35億円/年
 既存の関空国内線旅客の増便効果:1000円/人×400万人/年=約40億円/年
関空国際線の国内乗り継ぎ旅客の増便効果:3000円/人×100万人/年=約30億円/年
・供給者便益
 環境対策費:約50億円/年
 伊丹跡地および周辺国有地の基盤整備後の分譲収益:20万円/u×200ha=約4000億円
○総便益:(−78.75億円−168.75億円+35億円+40億円+30億円+50億円)×20+4000億円=約2150億円
 (評価期間50年、社会的割引率4%から、約20倍とする)
・費用
伊丹跡地および周辺国有地の施設撤去・基盤整備費用:2億円/ha×400ha=約800億円
○総費用:約800億円
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:00:12 ID:ILv/fFd70
■関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転する場合の費用便益分析
3.便益および費用の計算
・利用者便益
 神戸への移転による旅行の一般化費用:1500円/人×1400万人/年=約210億円/年
 既存の神戸旅客の増便効果:1000円/人×250万人/年=約25億円/年
・供給者便益
 関空跡地の基盤整備後の分譲収益:3万円/u×700ha=約2100億円
○総便益:(210億円+25億円)×20+2100億円=約6800億円
 (評価期間50年、社会的割引率4%から、約20倍とする)
・費用
関空跡地の施設撤去・基盤整備費用:2億円/ha×1000ha=約2000億円
神戸の造成費用:500ha×12億円/ha=約6000億円
その他神戸の整備費:約1000億円(基本施設、管制無線施設、CIQ関係)
○総費用:2000億円+6000億円+1000億円=約9000億円
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:01:39 ID:ILv/fFd70
■関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転する場合の費用便益分析
4.社会経済的な妥当性・効率性
○純現在価値(NPV)=6800億円−9000億円=約−2200億円(<0)
○費用便益比(CBR)=6800億円÷9000億円=約0.76(<1)
したがって、関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転することは、『社会経済的に妥当とは言えず非効率的』と考えられる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:04:54 ID:ILv/fFd70
三洋電機、関空発の輸送便3%増加へ msn.産経ニュース2010.4.21
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100421/biz1004210200000-n1.htm
 三洋電機が西日本地区の工場から成田空港経由で輸出していた製品の半数を
関西国際空港発に切り替える取り組みを始めたことが20日、分かった。
輸送時間の短縮と関空利用の促進が狙い。減便などで物流でも“関空離れ”が続くなか、
関空の活性化を目指した試みとして注目を集めそうだ。
 三洋が大阪や九州など西日本の製造拠点から航空便で輸出する製品は
年間1万2千トン(前年度実績)。このうち、600トンは関空でなく
成田までトラックで運ばれ、輸出されていた。
貨物を集荷、配送する物流事業者側の流通ルートの都合や、
関空の減便などが背景にあるという。
 昨年度の輸送貨物のルートを調査すると、関空のネットワークが充実する
アジア向けでありながら、成田に転送されていた貨物もあり、物流の効率化と
関空利用促進を目的に、今年度から物流態勢を見直すことにした。
 成田に転送していた貨物の半数を関空発へ転換することが目標で、
前年度実績で試算すると、成田に回っていた600トンのうち、
300トンが関空発に切り替わることになる。これにより物流日数が
平均2〜3日短縮できる見込みで、同時に成田までのトラック輸送を
省くことでのCO2(二酸化炭素)の削減効果も期待できる。
 三洋では「長期的にみると、関空減便のデメリットは大きい。
利用増加で、関空のネットワーク拡大につながれば」と話す。
 企業の関空利用の促進策では、平成20年にパナソニックが
従業員の関空利用1割増を目指し、出張の際に関空利用を呼びかける
通達を出している。関空を取り巻く環境が厳しさを増すなか、
今後も関西企業のバックアップ態勢が関心を呼びそうだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:06:25 ID:ILv/fFd70
関西メガ・リージョン活性化構想、デザインや環境産業支援
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100421-OYO8T00324.htm
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:57:30 ID:3NXsk2KO0
>>105-113 …わぉ…お疲れ様。俺は全部理解できたわけではないけど。

まず、なんで50年、4%で20倍なのかが分からない。
1.04^50だったら7倍チョイくらいなんだが、それをあえて20倍にしている?
(そうだとすればこれは関空存続に不利に働いている)
ここはマジに分からんので解説して欲しい。

>>108の1150は多分2150のタイポなんだろうな。(右辺は2150としたときのものなので影響なし。)

>>105の関空に移転する旅客数はちょっと楽観的過ぎないか?
ちょっと前のスレ(3スレくらい前?)でなんかやってたと思うけど、伊丹-羽田、伊丹-福岡は全滅(関空には全く行かず)、と仮定した方が反論が出にくいだろうな。
(ここは関空に有利な見積もりと思われる)

>>109で廃止した時の関空島が平米3万円で売れることにしてるけど、クルマでは何キロもある橋(しかも現在は有料道路)を渡ってしか行けない土地にそんだけの値段が付くのか。
空港がなくなりゃぁ鉄道は撤退しないまでも、一日数本の超ローカル線。
りんくうタウンあたりの路線価と比べてどうなの?
(これは何が妥当かさえ見当もつかないので俺はなんとも言えん。
ただ、関空嫌いな人達が「関空跡地なんてタダに決まってんだろ!」とか言い出せばそれは関空に有利に働くんだが。)

まぁ、俺は

>したがって、伊丹を廃止して関空に集約することは、『社会経済的に妥当かつ効率的』と考えられる。
>したがって、関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転することは、『社会経済的に妥当とは言えず非効率的』と考えられる。

という根本的な論旨には上の議論以前に同意するし、上の議論も概ね同意するけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:16:06 ID:27ZyZkFl0
いくら別人を装っても長文癖でわかってしまう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:34:48 ID:b/+ofA1o0
ID:ILv/fFd70

長い

半角1文字にまとめろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:44:17 ID:iBI/GW8c0
>>117 「長い」ってだけで同一人物扱いされたんじゃぁたまらんなぁ
お前、中身、読んでないだろ?

ちなみに俺は>>116な。
ID:ILv/fFd70の論調、展開の仕方はなんとなく見覚えはあるけどね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:55:24 ID:lN/ndf1L0
延々と自演認定してる頭のいかれた人が一人いるってだけでしょ?
それでいて、いつも話の中身に入っていけないのよね、その人w
多分これも認定喰らうでしょうw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:03:37 ID:3vpdLTPk0
>>119-120
そうやっていちいち神経質な反応するから認定されるんだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:03:40 ID:XcKpkAZg0
じゃ、俺も自演認定志願ってことでw

レスが入れ子になっても自演と言い張るんだもんな
複数PCか複数串でも駆使してると思ってんだろw

伊丹派はそういう基地外ぞろい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:19:05 ID:opkHMHuE0
>>119-120>>122
そりゃ言われるだろうね、いきなり出てきた単発IDがそんなこと書いてちゃね。
ID変えてるって自白してる馬鹿もいる。

あえて自演ていわないけどw

おもろいな、でも折角のID:ILv/fFd70の力作が説得力失いネタになってるだけ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:29:28 ID:hUh1dzks0
賎民馬鹿は俺たちは飛行機でいく
お前たちは、新幹線を使えなんて
身勝手なことよく言えるな

お前ら同類の基地外半頭のミサイルでも受けで全員死ねよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:32:31 ID:hUh1dzks0
>>109
お前の腐れ理論なんてどうでもいい
関空に将来はない

お前の計算は社会的損失を全く考慮していない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:17:08 ID:FzZfyEs20
>>125
伊丹乞食への無駄な支出がなくなるから社会的にはプラスですよ
すでに物流施設はベイエリアに移転してしまっているし、伊丹・豊中の空洞化はどのみち
止められない。それは豊中の失業率の高さに明瞭に現れているしね
これからは産業振興の役に立たなくなった伊丹空港に見切りをつけ、跡地利用を考えるべきでしょ
空港跡地に高級住宅地を造り、金持ちを集めれば商店街も潤う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:21:45 ID:hUh1dzks0
まあお前ら僻地民にとやかく言われる筋合いはない
不便な空港なんてあるだけ無駄だ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:17:46 ID:RrYejEBb0
エアライン板で一番レス数が一日で多いのがここなんだが・・・
何人、張り付いてるの?いい加減にしたほうがいいような。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:29:56 ID:8+FyH5Jy0
泉佐野市に高級住宅地を造り、金持ちを集めれば関空が潤う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:07:08 ID:opkHMHuE0
なんだろう? このチバリーヒルズで成田が潤うみたいなアホ話はw

ってか、泉州に高級住宅地ってのはチバリーヒルズ以上に馬鹿だ。
和歌山に高級リゾート作ろうとして、会社ごとこけた松下興産くらい馬鹿だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:13:15 ID:lhABu4TT0
>>130
松下降参か
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:23:29 ID:YyX20RJg0
日本で2番目に高い超高層ビルが泉佐野に建ってる事実が
関空関連事業の無謀さと異常性をよく表してる  
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:29:44 ID:5wWS+Wat0
>>105
>伊丹〜羽田・福岡の利用者のうち、新幹線に転換する場合は、一般化費用の増加はほとんどない。
これは無理があるな。伊丹の方が便益があるから、新幹線ではなく伊丹を選んでいる。
このモデルそのものの否定をしているという矛盾がある。
羽田、福岡以外に、新潟、松本、出雲、岩見、高知、松山、大分、長崎、熊本
も減便になるんじゃないのか?JRや高速バスに流れる。そうしないと関空に相当有利だ。
2500円/人の算出根拠は?ここがこの算定の要の部分でしょ。
>>78で指摘されている伊丹廃止に伴う各種補償に要する費用は?

>>109
>神戸移転による一人当たりの一般化費用の減少額=約1500円/人
時間価値(円/h)をいくら、所要アクセス時間の短縮をいくら、交通料金の減額(円/人)とみてるのかね?
評価期間50年で関空への補給金90億円/年 の減額効果はどこにあるのかね?
国や自治体の無利子貸付金 はいくらだ?1兆円で利子2%としても実質200億円の援助金が
なくなる効果はどうみてる?
○既存の神戸の増便効果:約1000円/人  って、ほんとにエイヤッだな。

>>110
>関空廃止により、関空の維持管理費はゼロになるが、一方で神戸の維持管理費が増加するので、増減は相殺されると想定。
関空のバブリーな施設が赤字の根本原因という反省はなしか?

>>112
評価期間50年、社会的割引率4%から、約20倍とする
計算上は正確には22.3年だな。

要するに
伊丹廃止の時の関空が提供する利用者利益の増分は
=−78.75億円−168.75億円+35億円+40億円+30億円=−142.5億円/年

伊丹+神戸拡張+関空廃止で提供する利用者利益の増分は
=210億円+25億円=235億円/年

利用者のためには関空廃港の方がいいって結論がでてしまってるんだけど?
後は関空が不動産価値としても二束三文ってことが証明されただけだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:44:43 ID:Z14duvht0
>>132
経営破綻して659億円かけて建設したのをわずか45億円で外資ファンドへ売却する羽目になった
あのりんくうゲートタワーか・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:00:15 ID:opkHMHuE0
太田府政の最大の失敗はアレを外資に安売りしたこと。
府庁舎移転してればよかったのに。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:03:20 ID:np6U+7Oo0
府庁舎を泉佐野に移転ってどんな冗談w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:46:07 ID:gvZDQkLe0
だが、そうすれば「都心から5分、関空は遠くない」と強弁できる罠w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:46:09 ID:k0qa1D/C0
ただのアンチ橋下の妄言ですw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:56:08 ID:np6U+7Oo0
>>137
なるほど
関空リニアを建設するまでもなく、世界一都心に近い国際空港の誕生だなw

県庁所在地が泉佐野な大阪府だと大阪市は府から脱退するかもしれんが・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:56:15 ID:gBVy5QNc0
しかし、賎民が僻地でどうしようもないと自ら認める糞発言
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:59:30 ID:gBVy5QNc0
>>139
賎民県として独立すればいい
関空は賎民県営として県ごと
自己破産してもらってえいえんにていへんなせいかつをおってほしい

大阪府としてはゴミを排除して再度成長するだろう

賎民リストラ計画だな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:04:44 ID:np6U+7Oo0
しかしブサエは、りんくうゲートタワーで大損こいたちょうどその頃
政府からも無駄といわれてた関空二期を躍起になって強引に進めてたんだよな
よほど美味しい利権があったか、そうでなければ精神が病んでいたとしか思えない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:06:03 ID:gBVy5QNc0
利権だろう
三代つつ゛く知事の行動は如何にもおかしい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:08:34 ID:gvZDQkLe0
>>139
そこは大阪都にするって言ってるんだから解決でしょ。

まさか、近くても古く施設が劣って拡張も出来ないのが駄目、関空はアクセス悪くなく、新しい施設で拡張も可能と
言ってる人が反対はしますまい。
近いから便利って移転を拒むのはわがままって斬って捨ててる人たちですからねえ。

一応、大阪南北問題も南大阪に府庁があればそれなりに解決ですし。

それに府庁舎が遠くなれば、アクセス改善する言い訳にもなりますよ。
もちろん関空のためじゃなく、「府庁舎へ来る府民のため」という言い分がね。

さらにいえば、東京都庁より高い府庁舎は大阪人のプライドをくすぐるでしょうしね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:12:36 ID:gvZDQkLe0
>>142>>143
1期目以降の太田政権は南大阪Bや創価公明とずるずるべったりだったので、利権は想像に難くない。
むしろあってしかりという感じですね。
ノックは単にデカイおもちゃがご自慢だったようですが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:18:23 ID:tP9auwPy0
>>135-137 冗談ならもっと壮大に行こうぜ。

府庁移転?

首都機能を阪南/和歌山に移転したらどうなるか考えながら寝てみろよ。

いい夢がみなされるかうなされるかw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:37:03 ID:WB3mgIxu0
>>伊丹〜羽田・福岡の利用者のうち、新幹線に転換する場合は、一般化費用の増加はほとんどない。
>これは無理があるな。伊丹の方が便益があるから、新幹線ではなく伊丹を選んでいる。
だから、伊丹の方が便益があると思って利用しているのが今の利用者では?
伊丹が使えなくなったら、彼らは新幹線や関空に移る、そのときの一般化費用の増額分は小さい、ってことだろ?
事実、東京や福岡まで、新幹線で行っても、損は少ないだろ?
ヤフーで伊丹利用と新幹線利用で一般化費用の差を計算しても、実際にほとんど差は出ないぞ。
せいぜい500円ぐらいだろうね、下手したら新幹線の方が効率的だったりして。

>羽田、福岡以外に、新潟、松本、出雲、岩見、高知、松山、大分、長崎、熊本
>も減便になるんじゃないのか?JRや高速バスに流れる。そうしないと関空に相当有利だ。
そうなっているようだが。
しかし、松本や石見なんて、もともと数が小さいだろ?
ちなみに熊本は伊丹廃止に関係なく九州新幹線で激減だろうから、今回の試算には大きな影響なし。

>2500円/人の算出根拠は?ここがこの算定の要の部分でしょ。
自分で時間×時間価値+運賃を試算してみては?
30分増で1500円、運賃が1000円増、そんなもんだろうよ。

>>78で指摘されている伊丹廃止に伴う各種補償に要する費用は?
撤去費用に含まれてるんじゃ?民家もないから、通常の都市開発事業よりもはるかに安くできる。
その割には撤去+基盤整備費用は十分見込んであるようだ。
そもそも、そんな補償制度ってあるのか?土地貸付の契約条件次第だろうね。

>>神戸移転による一人当たりの一般化費用の減少額=約1500円/人
>時間価値(円/h)をいくら、所要アクセス時間の短縮をいくら、交通料金の減額(円/人)とみてるのかね?
自分で時間×時間価値+運賃を想定して試算してみては?

>評価期間50年で関空への補給金90億円/年 の減額効果はどこにあるのかね?
関空を縮小あるいは閉鎖しても、負債がある以上、利子補給は必要だろ?
むしろ、売り上げがなくなるから、より多くなるだろうな。
減額どころが増額のマイナス効果を入れるべきだな。
いかに関空廃止が非現実的かが分かるだろうね。

>国や自治体の無利子貸付金 はいくらだ?1兆円で利子2%としても実質200億円の援助金がなくなる効果はどうみてる?
それを計算に入れたら、ますます関空廃止ができない、一刻も早く関空に集約すべきということになるだろうね。
実際、そうなんだから、本来ならそれも考慮すべきだな。
いかに関空廃止が非現実的かが分かるだろうね。

>○既存の神戸の増便効果:約1000円/人  って、ほんとにエイヤッだな。
では、お前はいくらぐらいが妥当だとお考えか?
文句つける以上は、より合理的な対案とその根拠が必要だね。

>>関空廃止により、関空の維持管理費はゼロになるが、一方で神戸の維持管理費が増加するので、増減は相殺されると想定。
>関空のバブリーな施設が赤字の根本原因という反省はなしか?
費用便益分析とは、対象事業の前後での差を計測するんだろ?反省うんぬんは、ここでは関係ないよ。
この策を実施すべきかどうか、の判断のための数値だろ?お前は趣旨を理解できていないようだな。
そんな感情論を出す時点で、お前には問題解決能力が欠如していることは、火を見るより明らか。

>>評価期間50年、社会的割引率4%から、約20倍とする
>計算上は正確には22.3年だな。
約20倍ってかいてあるぞ。別にいいんじゃないか?スタート年次にもよるし。

>伊丹廃止の時の関空が提供する利用者利益の増分は
>利用者のためには関空廃港の方がいいって結論がでてしまってるんだけど?
そりゃ、最も便利な経路選択をする、という前提で計算するしかないからだろ。
「分散の不利益」、「集積の利益(規模の経済)」は無視した計算だから。
これら無視されているものを含めると、なおさら伊丹廃止の合理性が実証されるだろうね。
ま、そういうのを無視した条件下でも、伊丹廃止が合理的、関空廃止で神戸移転などダメ、となっている。
伊丹存続や神戸拡張には死刑宣告ものだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:39:46 ID:np6U+7Oo0
関空厨は毎度まとまりの無い長文をダラダラ書くしか芸がないのかよw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:43:25 ID:gBVy5QNc0
賎民のカスは他人の便益をうんたらいうなよ

こっちは伊丹と神戸でいいの
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:02:48 ID:5mTUgYNS0
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:03:04 ID:WB3mgIxu0
>伊丹廃止の時の関空が提供する利用者利益の増分は
>利用者のためには関空廃港の方がいいって結論がでてしまってるんだけど?

それを十分に考慮した上で、国民経済的な視点から、社会経済的に効率的であるか、という観点から分析を行うのが、「費用便益分析」である。
便利だからそれでいい、というのは、単なるワガママ、レベルが低い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:17:44 ID:np6U+7Oo0
>>151
下らない俺様理論の能書きをダラダラ垂れ流すなよ
650億円で建設した100年使える超高層ビルをたった7年後に45億円で売り払う惨状
それが関空クオリティなんだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:19:24 ID:gBVy5QNc0
やっぱりテポドンで焼き尽くされるしかない賎民馬鹿ども
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:23:53 ID:WB3mgIxu0
>利用者のためには関空廃港の方がいいって結論がでてしまってるんだけど?


それは、1兆円近くの追加負担があって、はじめて成り立つもの。

そこまでする必要性は一切無いことが証明された。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:26:15 ID:5mTUgYNS0
マスコミの論調も伊丹廃止に動いてることからみて世論は伊丹廃止で固まりつつあるんだろうな
もし、普天間問題で鳩山がこけて5月政変が起こり、橋下と仲がいい原口が総理大臣になったら、
一気に伊丹廃止が実現するかも知れないね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:42:44 ID:gBVy5QNc0
>>154
どう証明された
一兆の根拠は
少なくとも税金たかってもまともに
運営できん関空の出る幕ではないな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:43:29 ID:gBVy5QNc0
>>155
原口はハシゲの様な頂点馬鹿ではない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:52:04 ID:WB3mgIxu0
>>156

>>109
○神戸の拡張面積:約500ha
 (全体面積800ha、3500m×2のオープンパラレル)
○神戸の造成単価:約12億円/ha
(今の神戸空港の位置は平均水深-17m、関空2期は平均水深-19.5mで約18億円/ha)
○関空の面積:約1000ha
○関空跡地の施設撤去・基盤整備費用単価:約2億円/ha
○その他神戸の整備費:約1000億円(基本施設、管制無線施設、CIQ関係)

>>112
・費用
関空跡地の施設撤去・基盤整備費用:2億円/ha×1000ha=約2000億円
神戸の造成費用:500ha×12億円/ha=約6000億円
その他神戸の整備費:約1000億円(基本施設、管制無線施設、CIQ関係)

○総費用:2000億円+6000億円+1000億円=約9000億円
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:55:44 ID:gBVy5QNc0
お前は神戸は時間をかけてゴミで埋め立ててかつ
土砂採取地は宅地にして半ばタダで
作るというのを無視するのか
 それまでは関空も利用すると言っているだろう
廃止計画確定で、しかも神戸空港の周りも
人工島で都市の一つぐらい作れるわな
 僻地じゃないからな 
そりゃ脳みそないから関空も破たんするわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:04:07 ID:WB3mgIxu0
>>159

神戸の造成単価:約12億円/ha
(今の神戸空港の位置は平均水深-17m、関空2期は平均水深-19.5mで約18億円/ha)
神戸の造成費用:500ha×12億円/ha=約6000億円


水深がはるかに浅いセントレアでも、造成には3000億円ぐらいかかっている。
神戸拡張の6000億円は、低く見積もりすぎている可能性もあるのでは?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:08:00 ID:WB3mgIxu0
ID:gBVy5QNc0はバカであることがよく分かったので、
以後、ID:gBVy5QNc0は無視する。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:16:00 ID:gBVy5QNc0
お前がバカ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:21:15 ID:5mTUgYNS0
今の神戸に1000億円以上の金を調達する力は残ってないだろうに
無駄に神戸空港なんぞを造ったばかりに神戸市は財政破綻することになる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:24:36 ID:gBVy5QNc0
利用者負担で十分
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:28:23 ID:5mTUgYNS0
w ま、頑張ってくれ
自費で拡張する分には誰も止めはしない
神戸にも自殺する権利はある
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:01:08 ID:EtJBbDUW0
>>134
総工費の1割に満たない金額でハゲタカファンドへ叩き売られたゲートタワーですが、負債が消えるわけもなく、
府は莫大な融資の債権放棄に加えて、府事務所のテナント入居・高額家賃の支払、ビル運営資金の無償提供と、
今後も府民の税金をつぎ込んで補填を続けることになります。
ここで伊丹空港をなくして関空へ集約すればビル収益が改善して府の補填額が減少する皮算用があるわけです。

すなわち知事が盛んに主張する伊丹廃港論とは、良く言って大阪府の財政問題。
もっとハッキリ言うと過去の失政を尻拭いするための我田引水でしかありません。

伊丹空港の跡地売却でなにわ筋線建設をと言う提案にはなおさら呆れてしまいます。
国民全体の財産である国有地を売却させて、その金を大阪府内で使えということですから
厚かましいことこの上ありません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:31:11 ID:APNHOwnZ0
伊丹の騒音問題解決及び関西の増大する航空需要の受け皿のための空港建設など
わざわざ国が乗り出すまでもなく、結局、神戸市に全て任せておけば何ら問題なかったということです。
国が第一種空港指定などせずとも、神戸市が市営の国際空港をつくる手腕をもっていた。

強欲な大阪がそれを機会に泉州の発展をと、一大国家プロジェクトとなるまで事業を膨らませ、
事態を深刻なものにしてしまった。

関空のおかげで関西経済はモラルハザード状態に陥って久しい。
資本主義経済の中で競争に打ち勝つため、経費削減、利用者に最高のサービスをと努力した企業が
反則行為ともいえる、
「おれをつぶしてみんかい、国も関西もみんな道連れやで、おれをつぶして清算しても一銭にもならん」
という脅しにより、
やむを得ず多額の負担を負って延命措置した関空の、「おれの敵はぶっつぶせ」という非条理な理論に
より、健全経営している空港までが犠牲になろうとしています。

経営努力している空港が、「too big to fail,誰もおれをつぶせはしないぜ」とのたまう関空よりも冷遇されて
しまうのです。

伊丹をつぶして関空が延命しようと、一度関空は破産処理した方がよいでしょう。
破産した空港が、莫大な公費を利用し、着陸料減免などして堅実な経営ゆえ、公的援助を受けていない
競合空港から客を奪おうとする。

そして、マジメな空港の経営難さえ誘発してしまうことになるのです。
そんなのが通っていたら、誰もマジメに経営努力はしなくなるでしょう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:45:07 ID:b+xQ/X8Q0
神戸市 空港島用地の値下げ継続
3年で2.6ヘクタールしか売れず
2010.02.04

◆民間向け83ヘクタール

 神戸市は、神戸空港島内の民間向け用地(約83ヘクタール)の売却について、2009年度までの3年
間としていた5〜3割の値下げ期間を10年度以降も延長することを決めた。土地を売って空港島造成時に
発行した市債(借金)1982億円を償還(返済)する計画だが、レンタカー会社や結婚式場など7社に計
2・92ヘクタール(約45億円分)しか売れていないため。ただ、09年度は進出企業がなく、今後の値
下げの効果も先行き不透明だ。

 05年に始まった用地売却は、市が国の造成許可を得る時に用途を物流や航空関連などに限定したことも
あり、06年2月の開港後も進まなかった。

 このため、市は07年度から、造成費を圧縮して捻出(ねんしゅつ)した約100億円を財源に値下げを
始めたが、進出したのは07、08年度の3社計2・6ヘクタール(39・2億円)だけ。09年度は全く
売れなかった。財源は今も約66億円残っており、10年度以降も続けることにした。

 売却不振のため市は当初の償還計画を変更し、09年度の償還分265億円は別の土地造成事業で積み立
てた基金を使ってしのいだ。10年度分650億円も、新たに借換債を発行し、返済を先送りする方針だが
、市は「土地を処分して借金を返済する方針に変わりはない」としている。

読売新聞社
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:48:37 ID:b+xQ/X8Q0
神戸空港、返済先送り200億円
市、新年度に市債発行
2010.02.18

 神戸市は、神戸空港の造成費200億円の返済ができないとして、2010年度に同額の市債を発行して
借金返済を先送りすることを決めた。空港島の分譲地は今年度、1件も売れていないが、矢田立郎市長は「
今の経済環境を目測することは無理だ。高度成長なら簡単に売れた」と見通しの甘さを否定した。

 市は06年2月に開港した空港の人工島造成で1982億円の市債を発行。09年度から返済が始まった
が、返済原資にするはずだった分譲地83ヘクタールは08年度までに約3ヘクタール45億4千万円分し
か売れず、09年度はゼロ。このため、10年度に返済期限が来る650億円については、空港島以外の他
の造成地の売却収入を充当し、200億円は最長20年の借り換えをする。当初は最大395億円を先送り
する予定だったが圧縮した。

朝日新聞社
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 04:58:08 ID:b+xQ/X8Q0
まあ、大した額ではないと言えば、大した額ではない。
どこかの田舎の地方版のすみっこにでも載っていそうな記事だ。
だが、その大した額でもないものを償還できないところがやばい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:29:55 ID:7TXk6qEO0
>>147
>ヤフーで伊丹利用と新幹線利用で一般化費用の差を計算しても、実際にほとんど差は出ないぞ。
>せいぜい500円ぐらいだろうね、下手したら新幹線の方が効率的だったりして。

伊丹-羽田線、って、伊丹側はともかくとして、
 「新横浜/品川/東京よりも羽田が便利」
ってのは羽田で乗り継ぐ以外にどこに行くのにあてはまるの?

大手町なら明らかに東京駅だろう?(駅前だからな)
霞ヶ関でも東京駅の方がモノレールで浜松町、ってよりは便利そうだ。
新宿、渋谷、池袋なら品川/東京から一本。
大田区、世田谷の一部、川崎あたりは羽田でも便利かもしれない。
しかし横浜まで行くとまた新横浜からの方が便利だと思う。

だから、東京側で羽田の「地の利」は余り無いような気がする。

伊丹-羽田線の効率の差は所要時間と伊丹へのアクセスが便利な場合だけ?
自分の場合だと伊丹に出る時間で相殺されてしまって川崎に行く場合でも新幹線の方が効率がよくなってしまう。

伊丹からに限らず、乗り換え目的じゃなく羽田に行った事のある人に聞いてみたい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:10:17 ID:gBVy5QNc0
>>167
仕分けで民間ゴミ豚の目でたたきつぶしてもらいましょう
関空
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:11:18 ID:gBVy5QNc0
神戸も売らなくても巨大ターミナルが必要になるだけだしね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:13:55 ID:gBVy5QNc0
そうそう言い忘れていたけど
伊丹や神戸じゃないと外から人集まんないよ
そんなカス空港を玄関口にして手どうすんの

観光とか、事業とか人が来ないとどうしようもないよ

沈むのは関空賎民だけで十分

大言壮語しているんだから自分たちで好きに運営すれば

こっちは、大和川で゜交通遮断しても大して影響ないしな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:29:43 ID:9Pqpq6Ei0
>>171
> 伊丹-羽田線の効率の差は所要時間と伊丹へのアクセスが便利な場合だけ?

基本的におっしゃる通りだと思います。
新横浜・品川・東京より羽田が便利な人は少ない。
同時に、新大阪より伊丹が便利な人も同様に少ない。
現に、8:2のシェアで新幹線が選ばれている。
伊丹廃止で伊丹−羽田便は壊滅状態になるでしょう。

もっとも、現在神戸・関空からも羽田に向かう人もあるし、
羽田ハブ化も考慮すれば一定のニーズは残ります。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:37:08 ID:gBVy5QNc0
二割でも十分な需要だろうが

二割は必要だから使ってんだよ
それでもかんくうより多いわけなのを
説明しろ、腐れ賎民
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:57:29 ID:I3/2drvY0
>>160
メガフロートでいいじゃん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:35:16 ID:7TXk6qEO0
>>175羽田-伊丹が使われる、非常にばかばかしいが実例が存在する理由の一つ。

例えば政府系の補助金など、消化期限が切られている予算に旅費等が含まれていることがあり(旅費はある程度他の直接経費と融通可能なことが多い)、
新幹線でも飛行機でも利便性が似たり寄ったりの場合、予算消化のために飛行機が選ばれることがある。

予算をきっちり満額消化するのは言うまでも無く予算執行の実績のためであり、年度末に道路工事が増えるのと同じ理由。
みんながみんなこうとは思わない(思いたくない)が、こういうばかばかしい理由で伊丹-羽田が使われた実例を知っている。

(残念ながら)純粋に利便性だけで選ばれるとは限らない。
実情のマーケットシェアが8:2とはいえ、そういうのを除けば需要はもっと少ないだろうな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:39:19 ID:mi6yGmmG0
>>178
それは極端にしても、普通にマイレージ乞食でしょ
「どっちでもいいんだけど・・・」と言いながら飛行機使ってる人は腐るほどおる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:28:55 ID:7TXk6qEO0
>>179なるほど。要は実際の「需要」は2割よりずっと小さい、って事だね。

俺は日本国内線のマイレージはいいや。どうせ1セグメント数百マイルだし。
この前成田に行った時はEX予約のポイントが貯まったんでのぞみのグリーン車で行ったがw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:17:36 ID:I3/2drvY0
関空では新幹線に勝てない
  ↓
「勝てない路線は新幹線に任せればいい」
  ↓
「新幹線を使わず飛行機に乗る奴はマイル乞食だ!」


関空中心にしか考えないから論理がおかしくなる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:57:00 ID:IcL3DxC80
どこでそういう「論理」が展開されてんだよ。

被害妄想もいい加減にしろ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:34:18 ID:EmITX+o50
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:51:47 ID:IcL3DxC80
>>179-180を読んで「新幹線を使わず飛行機に乗る奴はマイル乞食だ!」という論理だと思うのなら、お前の脳みそは腐ってる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:55:44 ID:F0xAUfmx0
>>179に「普通にマイレージ乞食」と書いてあるのに
どう読めば別の解釈になるんだ?
都合悪くなるとトボケて逆切れするのが泉ズリアの日常だなw 
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:12:35 ID:Tu6joK2H0
解説しましょう。

「普通にマイレージ乞食でしょ」
これは個人的経験に基づく推量であってそれ以上でも以下でも無い。
論理と呼べる程のものでもない。

それを強引に関連付け、「論理風」に見せた挙句に「論理がおかしい」と言い出したのが >>181

>>182>>184 はそれを指摘したに過ぎない。

>>183>>185 はそういう視点に掛けている。
伊丹厨とは所詮そういう人たちなんでしょう。
倫理的思考力の低い人と議論にならない原因のほとんどは、こういう能力が不足している為。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:14:14 ID:IcL3DxC80
おまえらなぁw
>>180で「ずっと少ない」と書いているのであって、「全く無い」と書いているのとは違うのだよ。

「論理」ってね、「ろんり」って読んでLogic, ロジックのことなんだよ。

ひとつのものに対してある命題が成立してもそれがほかの全部に成立しない、って事。
こんな事言ってもどうせウジ虫どもには分からんのだろうが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:17:13 ID:IcL3DxC80
あ、入れ違いになった。>>186サンクス。
ホント、論理的にも倫理的にもレベルの低いウジ虫どもだな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:21:17 ID:IcL3DxC80
細かいことだが修正しておくと、
>ひとつのものに対してある命題が成立してもそれがほかの全部に成立しない
ひとつのものに対してある命題が成立してもそれがほかの全部に成立するとは限らない

だな。訂正しておく。失礼。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:55:13 ID:Wo0z3Wyb0
>>187
関空厨の書き込みが論理と言えない点はその通りだな。
だから181も論理が「おかしい」と指摘してるんだろう。
それを「いやこれは論理とは言えない」と揚げ足取り反論してるようでは、それこそ非論理的だ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:38:30 ID:Tu6joK2H0
>>190
まだ分かってないようだが、
>>181 は関空擁護側の主張を引用し、論理を捏造。その作られた論理を批判してるだけ。

T.「関空では新幹線に勝てない」
伊丹ですら勝てていないので関空でも明らかに正解。

U.「勝てない路線は新幹線に任せればいい」
これは伊丹廃止論者の主張の一つ。

V.「新幹線を使わず飛行機に乗る奴はマイル乞食だ!」
これは>>179の「普通にマイレージ乞食でしょ」という推量形を、断定系に捏造している。

伊丹廃港→T→Uについては、論理と言えるだろう。
利用者利便の悪化を最小化する為、関空に変わる代替手段を神戸と共に
新幹線を提案しているとも言える。

Vは独立した命題。T・Uとは論理的関連性は無い。
T・UとVを故意に結合することで伊丹廃止論者を攻撃しようとしたか、
本当に論理的思考能力が欠如しているかの、どちらかであることは明白。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:52:12 ID:Tu6joK2H0
論理的な厳密さを過度に求めることも、掲示板の性格上限界がある。
趣旨が明快であれば、ある程度の間違いや表現不足は察し、流すべき。
しかし、>>181のような明らかな間違いは指摘すべきもの。

2chには以下のガイドラインがあり、双方ともに書き込む前はこれに抵触しないよう
配慮すべき。>>181は6条に該当するだろう。

詭弁の特徴のガイドライン
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

?? 1:事実に対して仮定を持ち出す
?? 2:ごくまれな反例をとりあげる
?? 3:自分に有利な将来像を予想する
?? 4:主観で決め付ける
?? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
?? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
?? 7:陰謀であると力説する
?? 8:知能障害を起こす
?? 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
?? 10:ありえない解決策を図る
?? 11:レッテル貼りをする
?? 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
?? 13:勝利宣言をする
?? 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
?? 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:06:42 ID:gvZDQkLe0

つまり結論は、「関空厨は論理がおかしい」というのは誤りで、

「関空厨は頭がおかしい」が正しい訳ですね。

論理以前の火病で論理にもなってないですもんね。

わかります。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:35:22 ID:oCfXNSNt0
神戸が一番近い俺は神戸羽田経由で海外に行けるんでスゲエ楽しみなんだ
早く10月にならんかな、今までは伊丹まで車で送迎してもらってたけど、これからは神戸でよくなる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:38:27 ID:oCfXNSNt0
しかもワンワールド系が入るらしいんでそれもいいね、マイル使いまくるぜ
ANAのマイルが丁度無くなるんで丁度ええわい、
糞関空が一番行きやすい奴はそっち使ったらええ、自分とこがダメやから他を潰してその客を呼ぼうなんて腐った根性いらんで
車の人は行かなくなるんや
関空は自衛隊基地にでもなっとけや
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:09:07 ID:9rpmipvU0
>>191
おまえ頭大丈夫か?
またまた長文を並べておまえが指摘した内容は、
「関空擁護派は、新幹線使わず飛行機乗る人間はマイル乞食だ!と思ってる」は誤りで、
「関空擁護派は、新幹線使わず飛行機乗る人間はマイル乞食じゃないの?と思ってる」が正しいと言いたいだけかよ。
本論の主旨にほとんど影響のない言い掛かり、完全な揚げ足取りじゃねーか。
アホかよ。 
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:49:06 ID:p8P2+1Mc0
JALの伊丹路線を中心とした路線の廃止を検討:

http://www.youtube.com/user/tbsnewsi?blend=7&ob=4#p/u/1/HqUNvjSJRZ4

たぶん九州新幹線の全線開通や東北新幹線の青森延伸が原因かと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:34:05 ID:5mTUgYNS0
>>197
▼伊丹存廃「中長期的に議論」一致  橋下知事と豊中市長
>会談で浅利市長は「午後9時から午前7時までの運用制限は譲れない。
>今後10年間は空港を生かしたまちづくりを進める」と主張。
>橋下知事は「中長期的に伊丹の将来を考える場に豊中市も入ってもらいたい。
>20〜30年後を今きちっと考えることは必要」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100405/lcl1004052305006-n1.htm

豊中市は運用時間制限について譲る気はなさそうだし、国交省の方で伊丹に見切りをつけたかも知れんね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:39:44 ID:xudJZlA90
何の見返りもない時間延長では同意しないって意味だろう。
りんくう建設を見返りに空港容認した泉佐野市と同じ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:57:31 ID:5mTUgYNS0
>>199
>何の見返りもない時間延長では同意しないって意味だろう。
そうかもねw そのへん伊丹・豊中のプロ市民はゴネ得のマイスターだもんなw
しかし、その姿は麻薬中毒患者みたいなもんだな、口を空けて待ってるだけの
これじゃあ「乞食」と言われてもしょうがないよね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:04:59 ID:RNtpV6Ho0
ツッコミが上手いなw
うらやましい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:16:16 ID:EtJBbDUW0
同じ乞食でも、伊丹豊中には大企業や大学があって地域貢献してるわけですが、
赤字を撒き散らす空港しかない泉州は乞食の中の乞食ですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:27:19 ID:RIyQV3G60
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:30:55 ID:gBVy5QNc0
>>202
自覚がないんだよな
馬鹿しかおらんし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:06:18 ID:5mTUgYNS0
>>202
その優良な伊丹・豊中が伊丹空港の凋落とともに今では失業者で溢れかえっていることが問題なのでは?
物流施設はすでにベイエリアに移ってしまったし、地域振興手段としての伊丹空港がすでに限界に来ていることは
井戸知事でさえ認めている
今回の前原大臣による伊丹便大幅減便の指示も、新幹線と競合する伊丹路線がダンピングの影響で実際には
収益の足しになっていないことがその背景にある
ナショナルフラッグとして、日航の規模を維持することを優先するなら伊丹路線は不可欠なんだろうけど、
収益を優先するなら伊丹路線は再建を急ぐ日航にとっても邪魔ということでしょ
伊丹路線の大幅廃止が現実化すると、伊丹の利用者が1000万人を切るのは予想より早くなる
もう空港に頼るのは不可能なのでは?
地元の人にとってもジリ貧の空港に見切りをつける潮時だと思うけどなぁ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:28:18 ID:WB3mgIxu0
市街地空港というのは、
利便性と引き換えに、
大きな社会的損失ももたらす。
だからこそ、空港とは、市街地から離れた場所に立地するのが通常である。

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/__filemst__/882/h18-kukoatochi.pdf
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:29:20 ID:EtJBbDUW0
>>205
しかし伊丹空港は黒字ですし、伊丹就航路線は航空会社の収益源でもあります。
ここが空港自身だけでなく、自治体や関連企業にも赤字を撒き散らす関空と大きく違うところです。
今回の措置は伊丹の中でも収益が低い地方路線を切り捨てて利益を最大化しなさいという意向でしょう。

将来伊丹の利用者が減るから廃港でいいんだと言う考え方も早計です。
もし利用者が減って枠が余れば、関空へ移転した長距離路線や国際線を戻せば良いわけです。

空港運営も大赤字、りんくうタウンも大赤字、自治体も大赤字、関連企業も経営難と、
ジリ貧とはまさに泉州を言い表した言葉でしょう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:35:22 ID:WB3mgIxu0
ttp://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/__filemst__/882/h18-kukoatochi.pdf

住環境上の課題
移転補償事業により買収された跡地の多くは、ネットフェンスに囲われたまま未利用地として地域に点在し、まちの空洞化を引き起こしている。
これらの跡地が住宅地内に数多く点在しているため、民間宅地の再編や集合化にも支障をきたしており、新たな居住者の転入が進まない状態になっている。
さらに、跡地の点在により民有地の低未利用化が進み、まちの荒廃や地域住民のコミュニティへの意識低下を招き、結果として住環境に悪影響を及ぼしている。
また、長期間にわたり、ネットフェンスで囲まれた未利用地がまちを寸断する状況は、日夜共に治安・防犯上の問題として指摘されている。

産業振興上の課題
当該地域のうち、都市計画法に基づく用途地域である準工業・工業地域は、歴史的に中小事業所の集積により発展してきた経緯があり、現在でも事業所相互が機能の相互補完を行っている。
余儀なく行われた移転補償事業による事業所の転出により、相互補完の準工業・工業地域としてのポテンシャルが著しく低下した結果、事業所の加速的な転出を招き、地域産業の衰退を招いている。
このため既存事業者は、「産業再生」のための事業用地の再整備や活性化のための新たな産業の集積と誘致を強く要望している。
また同様に、農地に関しても跡地が蚕食状態で放置され空洞化を引き起こしているため、農地の再編も求められている。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:43:05 ID:RNtpV6Ho0
>>208
そう言えば、伊丹が無くなった方が周辺地価は上がるだろうという意見も以前からありましたね。
この資料を読むと、確かにそうなりそうな気がします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:55:06 ID:5mTUgYNS0
>>207
>もし利用者が減って枠が余れば、関空へ移転した長距離路線や国際線を戻せば良いわけです。
権利には義務が伴う、これが民主国家の大原則
関空へ移転した長距離路線や国際線を戻すことを主張するのであれば、それに伴う義務、
すなわち関空が担っているすべての便を伊丹が引き受けなければならない
しかし、神戸と合わせても伊丹にはその能力がない
関空へ移転した長距離路線や国際線を戻すことを主張するのであれば、少なくとも、
伊丹の大拡張と時間制限の撤廃を受け入れる覚悟を示してからにすべきでしょう
おいしいとこ取りを言うのは、駄々っ子と同じですよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:06:31 ID:ruVeeIrF0
伊丹は古くてぱっとしない感じがするけど、関空は新しくてきれいで気持ちがいいね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:10:01 ID:np6U+7Oo0
>>210
減ると言ってみたり満杯と言ってみたりw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:13:37 ID:WB3mgIxu0
これまで国が航空機騒音対策の1つとして買い上げた移転補償跡地の累計は大阪府側、兵庫県側合わせて約100万uに上っています。
(中略)
これらの移転補償跡地が虫食い状に点在していることから街の空洞化を引き起こし、住環境に悪影響を及ぼしていることや、治安・防犯上の問題も危惧されているところです。

ttp://www.mof-kinki.go.jp/file/334_C12L5_kekka114.pdf
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:16:19 ID:WB3mgIxu0
212のバカへ
この関係を理解しないと、関西3空港問題は語れませんよ。

伊丹の空港容量 < 関西の航空需要(現在・将来)< 関空の空港容量

215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:18:04 ID:APNHOwnZ0
>>147
>伊丹が使えなくなったら、彼らは新幹線や関空に移る、そのときの一般化費用の増額分は小さい、ってことだろ?
わかってないな。現在、新幹線ではなく伊丹を選んでいる人がいる。選ぶからには伊丹の方に何らかのより大きな
便益を受けているからだ。その時間短縮、交通コスト以外の差を貨幣価値で評価しなければモデルにならない。
都合のいい時だけ、無視できる差などとぬかすな。

>そうなっているようだが。 しかし、松本や石見なんて、もともと数が小さいだろ?
羽田、福岡以外の乗客700万人が、関空に移ったら50万人減ですむわけないだろーが。
肝心の伊丹から神戸に流れる分の利用者便益のマイナスはどうした?

3段目
>30分増で1500円、運賃が1000円増、そんなもんだろうよ。
これみてやってるのか?↓
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/04_seisaku/04_kobetsu/hyouka_img/cbrapt%20ver.4.pdf
3327円/hとなってる。微妙に全て関空に有利になっているな。

4段目
>そもそも、そんな補償制度ってあるのか?
営業補償ってものがあるだろーが。事業所の営業資源を奪っておいて何の補償もせんなんて信じられん。

6段目・7段目
>関空を縮小あるいは閉鎖しても、負債がある以上、利子補給は必要だろ?
>いかに関空廃止が非現実的かが分かるだろうね。
おれをつぶしても一銭にもならんでぇ〜っか。
本当に関空は関西の負の遺産だな。二束三文の土地に莫大な借金残高。
おれはこんな関空がハブなどになることを絶対に許すことはできない。
もう、国が更に1兆円出資してやることだ。それで有利子負債を解消し、負債利子50億円/年
くらいにしてやり、後は一切の支援をやめろ。
出資だったら、支出じゃないから国民の目もだませるだろう。
その状態で3港が自由に競争させろ。

9段目
>反省うんぬんは、ここでは関係ないよ。
維持費というのは普通、建設費の何%というふうに計上するもんだよ。
安くつくれる神戸は維持費も安くつくはずだ。

11段目
>「分散の不利益」、「集積の利益(規模の経済)」は無視した計算だから。
おまえは集積の利益を
○関空国際線の国内乗り継ぎ旅客数:約100万人/年
○関空国際線の国内乗り継ぎ旅客の増便効果:約3000円/人
で評価してるではないか。
国際線が何便増えるは加算してないようだが。

神戸の周辺誘発効果は全く無視していることにはだんまりか?

>>151
>便利だからそれでいい、というのは、単なるワガママ、レベルが低い。
おい、おまえは関空に集約したら国際線の便数や就航都市が増え、利用者にとっても利益がある
という理屈ではなかったのか?
結局、伊丹という優良資産を食いつぶし、利用者の不便を強い、神戸をフル活用する道も閉ざし、
それだけの犠牲を払っても、関空の経営がましになるだけの効果しかないのか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:21:11 ID:np6U+7Oo0
>>214
すぐバカとか口にする
これだから卑しい地方の住民は嫌だな

> 関西の航空需要(現在・将来)
どれぐらいの数字?
根拠とともに示せ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:29:55 ID:WB3mgIxu0
>>216
伊丹の空港容量=約13.5万回・約1600万人
(環境制約を無視した場合=約16万人・約2000万人)
・根拠:現在の発着枠、エアラインの機材小型化を考慮した1便当たりの旅客数
 (環境制約を無視した場合の回数は過去最高値、旅客数は同上)

現在の関西の航空需要=約27万回・約3200万人
将来の関西の航空需要は現在とほぼ同数(国内線微減、国際線増)
・根拠:現在は統計資料より、将来は国の予測値などから

関空の空港容量=約30万回+α・約3500万人
・根拠:回数は同じ滑走路2本同時運用の羽田の昼間発着枠、旅客は伊丹と同様



さあ、次は、お前だ。
考えを根拠とともに示せ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:35:41 ID:np6U+7Oo0
>>217
「統計資料」ってどの統計だよ
ただ「統計資料」と言って根拠になると思ってんのかw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:38:03 ID:JwgB5RfX0
日航、大阪・伊丹空港を発着する国内線を中心に、さらに減便へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4410614.html 

会社更生法による経営再建中の日本航空が、不採算に陥っている国内線を
現在計画している31路線から、さらに減らす方針を固めたことがわかりました。
 22日正午過ぎ、日航のリストラ策を検討している企業再生支援機構の幹部が
前原国土交通大臣のもとを極秘に訪れ、路線の廃止計画について報告しました。
この席で前原大臣は、国内外47路線の廃止計画のうち、国際線16路線の廃止は
了承しましたが、国内線については31路線よりさらに減らすよう求めたということです。
 これを受けて日航と支援機構は、国内線をさらに減らす方針を固め、
今後、大阪・伊丹空港を発着する便を中心に、具体的な路線の検討を進めることに
なりました。(22日15:55)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:42:16 ID:RNtpV6Ho0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:55:08 ID:EtJBbDUW0
>>217
関空の2本の滑走路で将来の需要を満たせるなら、伊丹と神戸の3本の滑走路でも足りるでしょう。

もし将来足りなくなって拡張するとき関空ですとまた天文学的な工費がかかります。(二期のみの事業費=1兆5000億円)
それに水深が深いため二期島より沖の埋立ては技術的に困難という話もあります。
神戸空港なら関空より安く(神戸空港全体の事業費=3000億円)造営できるので拡張性でも◎です。

利便性を考えた場合、将来性を考えた場合、いずれも伊丹+神戸がベストです。
泉州はどんな事業をやっても赤字を招く地域ですので、関わりを避ける方が良いわけです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:55:22 ID:WB3mgIxu0
>>215
>わかってないな。現在、新幹線ではなく伊丹を選んでいる人がいる。
>選ぶからには伊丹の方に何らかのより大きな便益を受けているからだ。
>その時間短縮、交通コスト以外の差を貨幣価値で評価しなければモデルにならない。
>都合のいい時だけ、無視できる差などとぬかすな。
伊丹を選べなくなった場合は、代替手段を利用することになるが、その場合のマイナスの便益は、伊丹利用との差になるだろ?
違うか?違うなら理由を述べよ。

>羽田、福岡以外の乗客700万人が、関空に移ったら50万人減ですむわけないだろーが。
実際に減った事実はあるのか?

>肝心の伊丹から神戸に流れる分の利用者便益のマイナスはどうした?
いいところに気が付いたな!お前はすばらしい!
思いっきり墓穴を掘っている。
伊丹から神戸に流れる場合は、関空に流れるよりも便益のマイナスは小さくて済むようだな。
だって、神戸は関空より便利なんだろ?
ならば、あの試算は関空に不利になっていることになる。
神戸に流れる分が多ければ多いほど、マイナスの便益は小さくなる。
マイナスの便益がより大きい関空に流れる設定、つまり伊丹廃止には不利な条件設定でも、伊丹廃止が妥当という結果になっている。
もう伊丹への死刑宣告に等しい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:56:54 ID:WB3mgIxu0
>>215
>3327円/hとなってる。微妙に全て関空に有利になっているな。
道路の費用便益分析などでも時間価値は下方修正されているから、妥当なのでは?
お前はどのくらいが妥当だと思っているのか?
根拠とともに示してくれ。

>営業補償ってものがあるだろーが。事業所の営業資源を奪っておいて何の>補償もせんなんて信じられん。
だから契約次第だろ?
それに、2億円/haという十分すぎるほどの撤去整備費が計上されてるだろ。
民家がたくさんある区画整理などと比べたら十分すぎる。
伊丹の跡地など、単位面積当たりの補償物件は僅かだ。

>本当に関空は関西の負の遺産だな。二束三文の土地に莫大な借金残高。
二束三文の土地は空港として利用するしかないな。
宝の山である伊丹とは違って。
あそこは空港があるべき場所じゃないよ。

>おれはこんな関空がハブなどになることを絶対に許すことはできない。
はいはい、お前には、社会経済的・国民経済的な観点は皆無だな。

>もう、国が更に1兆円出資してやることだ。それで有利子負債を解消し、負債利子50億円/年くらいにしてやり、後は一切の支援をやめろ。
>出資だったら、支出じゃないから国民の目もだませるだろう。
レンホーが許しません。レンホーの目は騙せませんな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:57:46 ID:WB3mgIxu0
>>215
>維持費というのは普通、建設費の何%というふうに計上するもんだよ。
>安くつくれる神戸は維持費も安くつくはずだ。
違う。
建設費の多くは造成費だが、維持費はさほど関係しない。

>おまえは集積の利益を
>○関空国際線の国内乗り継ぎ旅客数:約100万人/年
>○関空国際線の国内乗り継ぎ旅客の増便効果:約3000円/人
>で評価してるではないか。
それは『既存の』旅客についての効果では?
集積の効果は、
2.今回は費用便益分析の対象としない項目
○関空における国内線の充実による国際線需要(旅客・貨物)の誘発効果
○関空における国際線との乗り継ぎ利便性向上による国内線需要の誘発効果
の部分だろ?
つまり、計上されていないようだ。
これらを計上したら、もっともっと伊丹廃止が妥当ということになるな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:59:02 ID:WB3mgIxu0
>>215
>国際線が何便増えるは加算してないようだが。
そのようだな。
それを計上したら、もっと伊丹廃止が妥当ということになるな。

>神戸の周辺誘発効果は全く無視していることにはだんまりか?
関空の誘発効果も無視しているようだから、公平だね。

>結局、伊丹という優良資産を食いつぶし、利用者の不便を強い、神戸をフル活用する道も閉ざし、
>それだけの犠牲を払っても、関空の経営がましになるだけの効果しかないのか。
伊丹の資産と、集積の効果を無視した上での利用者の不便とを比較した結果が、「伊丹廃止が妥当」という結果になっている。
「関空の経営がましになるだけの効果しかない」とはどこにも書いてない、お前の勝手な思い込み。
費用便益分析とは、国民経済的な視点からの定量的指標だ。
思い込みレベルのお前とは違う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:15:29 ID:mJYYhmAR0
>>218
ケチつけるばかりでなく、現況の数字なんだから、自分で探せば?
そんなこともできないアワレなあなたに教えてあげよう。
http://www2.odn.ne.jp/ottotto/memo/kuukou.html
他にもいっぱいあると思うよ。


さあ、次はあなたの番ですね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:20:48 ID:mJYYhmAR0
>>221
>関空の2本の滑走路で将来の需要を満たせるなら、伊丹と神戸の3本の滑走路でも足りるでしょう。

1空港で需要を満たせる関空と、2空港合わせなければ需要を満たせない伊丹+神戸とは、真の利便性は違います。
1空港で間に合うのに、好き好んで需要を分散させる都市など世界的に稀で、成功事例はありません。
ちなみに、現在の神戸では、ターミナル能力が不足します。
貨物にいたっては、現在の伊丹+神戸の能力では、関空の足元にも及びません。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:27:53 ID:mJYYhmAR0
>>221
>もし将来足りなくなって拡張するとき関空ですとまた天文学的な工費がかかります。(二期のみの事業費=1兆5000億円)
>それに水深が深いため二期島より沖の埋立ては技術的に困難という話もあります。
>神戸空港なら関空より安く(神戸空港全体の事業費=3000億円)造営できるので拡張性でも◎です。


関空はこれ以上の拡張はないでしょう。
少なくとも横風対応は必要性がないと関空会社もHPに書いています。

神戸空港の場所の平均水深は−17mらしいです。
神戸空港を沖側に拡張するなら、さらに深くなるはずです。
関空2期のー19.5mに近い深さなのでしょう。

神戸空港直下には、活断層もあるらしい。

神戸空港が安いといっても、面積や施設規模などがまるで違います。
関空ほど高くないでしょうが、それでも数千億円規模の投資が必要でしょう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:29:37 ID:DtYBo4wQ0
>>227
地元関西人の利用をメインに考えると、分かれてるデメリットより近いメリットの方がより重要。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:33:04 ID:mJYYhmAR0
>>229
>地元関西人の利用をメインに考えると

結局、それだけですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:38:46 ID:DtYBo4wQ0
>>230
地元関西人の利便性、それに関西への来訪者の利便性。
それらの優先度が一番高くなるのは当たり前だろう。
おまえは全体の数%でしかない乗り継ぎや、他空港で代替の利く貨物を過大評価しすぎ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:45:20 ID:CLSULLPz0
ほんの数%しかない、内際乗継客のために、兵庫県民や大阪府民の大半が
犠牲になれというのが、橋下の推し進める伊丹廃止論。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:49:40 ID:mJYYhmAR0
>>231
その数パーセントの乗り継ぎ客を確保することで、簡単に撤退されなくなる、便数が増える、路線が新設される、という効果があるのでは?
これが世界の航空業界の常識だと認識しています。

貨物こそ、他空港で代替は利きにくいものです。
人は自分で動けますが、貨物は自分で動けない、自分で申告もできない、だから人手がかかるのです。
代替が利きにくいからこそ、貨物は一部の空港に集中する傾向にあります。
そして、一般に航空機は旅客と貨物を同じ機体で運んでいます。
旅客はこの空港、だけど客室の下に積まれた貨物は別の空港、という、同じ機体の上下分離はできないものです。
貨物を積載することでも、簡単に撤退されなくなる、便数が増える、路線が新設される、という効果があるのでは?
これが世界の航空業界の常識だと認識しています。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:52:05 ID:mJYYhmAR0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:55:28 ID:qHcQn9vc0
>>222
>その場合のマイナスの便益は、伊丹利用との差になるだろ?違うか?違うなら理由を述べよ。
いってることがわからんな。
関空のために伊丹を廃止しようというんだろ?伊丹を廃止したために、新幹線を使わざるを得ない
ものをお前は何ら便益に変化はないとみている。しかし、例え新幹線が1000円安くなろうと伊丹
を使うと言う者も確実にいる。ならば、それを評価に加えろといってるわけだ。
つまり、その人たちは、(関空のための)伊丹廃止により1000円の便益減を生じたとな。

>実際に減った事実はあるのか?
おまえのざっくりですましている各種パラメータの精度と比較しても、楽観的すぎるよ。
そして、神戸に流れる分も入れて計算しろよ。

>神戸に流れる分が多ければ多いほど、マイナスの便益は小さくなる。
何を大喜びしている?
現在の伊丹利用者は、・関空、 ・神戸、 ・その他の交通機関  に流れるんだろ
お前は、関空に流れる者の便益減のみ計算、それ以外に流れる者の便益の変化はゼロ
としているのではないのか?
例えば、羽田は350万人が関空に流れ、2,500円/人の便益減となるが、
残る350万人は新幹線に流れるから、増減ゼロ。
しかし、100万人が神戸に流れるのなら、伊丹利用と神戸利用の差を1,000円/人とすれば
その分、便益減は大きくなる。違うか?

>>223
>だから契約次第だろ?
わからん奴だな。>>21を読め。
それにな、各種の補償をしないとして、それで地元に多くの失業者が発生させたら、社会コスト増になるだろ。

>それに、2億円/haという十分すぎるほどの撤去整備費が計上されてるだろ。
>民家がたくさんある区画整理などと比べたら十分すぎる。
これも>>21を読め。整備というのはな、道路、水道、電気、ガス、通信等の整備も含めないとな。
君のいってるのは、整備じゃなく、整地じゃないのか。

ま、細かい指摘は面倒なのでここでやめとく。最後にいっておくが、

>はいはい、お前には、社会経済的・国民経済的な観点は皆無だな。
おまえこそ、非現実的だよ。
お前が利用者をエゴ扱いしようと、神戸の方が利用者にとっては利益があるとお前は認めてしまっている。
その利用者をおまえは、自己のことしか考えない身勝手者と非難しようが、
伊丹を廃止すれば、「みんなで関空に集約して関空を盛りたてよう」なんてのが、関西の総意になるわけはなく、
今の伊丹・神戸利用者を中心に、神戸にもっと、便をまわせ、海外便も出せ、拡張しろ
という流れになるだろう。なぜか?利用者は身勝手だからな。
お前のストーリーどおりにはならないよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:22:30 ID:mJYYhmAR0
>>235
では、あなたの代案をどうぞ。
根拠をつけて。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:23:11 ID:vj3E2LvP0
>>229>>235
関空をメインに据えるのはすでに決まった話だからね(>>10の引用先を参照)
関空中心のシステムはすでに物流面で確立されているし、これがベイエリアへの
物流施設の移動や工場の新設を呼び起こしている
今後もベイエリアへの工場進出を考えてる企業は多い
神戸は関西全体で見れば西の辺境だし、神戸が栄えていたのも今となっては昔の話でしかない
(自分が神戸にいた頃の80年代前半が懐かしい)
伊丹が廃止され、旅客面でも関空中心のシステムが動き出せば、航空機を頻繁に利用する人は
長い目で見て阪神間から大阪市内中心部に移動する(引っ越す)ことになる
(社宅の建設予定地なんかもそれを考慮に入れて選定されることになるから)
ま、神戸にとっては致命的な出来事になるかも知れないけど、しょうがないね
それが空港建設を反対したことの帰結というものだから
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:50:18 ID:nUF8B6iX0
>それが空港建設を反対したことの帰結というものだから

反対したのは泉南も同じ、いや、それ以上だが、大阪が汚い手を使って泉南にもっていった。
何度も時系列のコピペが貼られてるわなあ。
神戸が賛成していても、結局、大阪の筋書きどおり泉南に決まったと思うよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:59:44 ID:be7x0l+IO
まあ現関空の位置は塩爺の「尽力」による所が大きいわな
それはそれとして神戸は(仁川と浦東以外の)国際線を認めてやれば化けそうだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:01:22 ID:mJYYhmAR0
>>235
>いってることがわからんな。
>関空のために伊丹を廃止しようというんだろ?伊丹を廃止したために、
>新幹線を使わざるを得ないものをお前は何ら便益に変化はないとみている。
○伊丹廃止による、伊丹〜羽田・福岡の利用者一人当たりの一般化費用の増加額=約1500円/人
伊丹の廃止による一般化費用(羽田・福岡):−(700万人/年+350万人/年)×1500円/人÷2=約−78.75億円/年
と書いてある。
便益の変化はたっぷり計上されてますね、
問題なし。
問題あるというのなら、合理的な理由をつけて説明してね。
いや、1500円は高いなあ、500円ぐらいが適正かな?
そもそも、「お前は」って、作者じゃないのだが。

>しかし、例え新幹線が1000円安くなろうと伊丹を使うと言う者も確実にいる。>ならば、それを評価に加えろといってるわけだ。
>つまり、その人たちは、(関空のための)伊丹廃止により1000円の便益減を生じたとな。
別に航空利用という手段を完全に奪うわけではないのでは?
そういう人のためにも、伊丹から関空へ移る旅客のマイナスの便益がきちんと計上されているので、問題ないと思うが。
違うと言うなら、合理的な理由をつけて説明してね。

>そして、神戸に流れる分も入れて計算しろよ。
それを入れると、関空に流れる人のマイナスの便益が小さくなり、ますます伊丹を廃止すべきという結果になりますな。
文句ばかりつけてないで、その条件で、あんたが計算してみては?

>現在の伊丹利用者は、・関空、 ・神戸、 ・その他の交通機関  に流れるんだろ
>お前は、関空に流れる者の便益減のみ計算、それ以外に流れる者の便益の変化はゼロしているのではないのか?
>例えば、羽田は350万人が関空に流れ、2,500円/人の便益減となるが、
>残る350万人は新幹線に流れるから、増減ゼロ。
全然ちがうようですな。あんた分かっていません。
きちんと台形の面積が計算されているので、関空に流れる人と他に流れる人の両方とも計上されてますね。
伊丹の廃止による一般化費用(羽田・福岡):−(700万人/年+350万人/年)×1500円/人÷2=約−78.75億円/年
伊丹の廃止による一般化費用(羽田・福岡以外):−(700万人/年+650万人/年)×2500円/人÷2=約−168.75億円/年
長方形の面積ではないので、問題ありませんね。

>しかし、100万人が神戸に流れるのなら、伊丹利用と神戸利用の差を1,00円/人とすれば
>その分、便益減は大きくなる。違うか?
では、その100万人については、台形の高さを1000円にしなければいけませんね。
そうすると面積が小さくなります。
つまり、マイナスの便益が小さくなり、伊丹廃止の妥当性がより強調される結果になりますね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:03:05 ID:vj3E2LvP0
>>238
塩川正十郎暗躍説か?w
あの当時の塩川なんてチンカスみたいなもんでしょ
神戸がその気になれば、兵庫には大立者の河本敏夫がいたんだから簡単に覆せた
結局のところ、神戸は空港の重要性を見誤ったんだよ
自らの失策を他人のせいにして変な逆恨みをするのは見苦しい気がするな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:09:22 ID:mJYYhmAR0
>>235
>わからん奴だな。>>21を読め。
>それにな、各種の補償をしないとして、それで地元に多くの失業者が発生させたら、社会コスト増になるだろ。
あのね、あの広大な空港用地の中に、補償物件や事業所はいくつあるの?
普通の数十haの区画整理よりも少ないんじゃ?
区画整理などの事業費の多くは、補償費、そして鉄道高架化など。
伊丹跡地の開発では、単位面積当たりの補償物件や事業所は極めて小さいだろう。
・費用
伊丹跡地および周辺国有地の施設撤去・基盤整備費用:2億円/ha×400ha=約800億円
と書いてある。
これだけ見込んでいれば十分でしょ?
十分ではないと主張するなら、参考になる事例でも示してくださいね。
既成市街地の区画整理などは参考にならないよ、単位面積当たりの補償物件が多いから。

>これも>>21を読め。整備というのはな、道路、水道、電気、ガス、通信等の整備も含めないとな。
>君のいってるのは、整備じゃなく、整地じゃないのか。
それも800億円でおつりが来るでしょうね。
ちなみに、整地や造成など僅かな額。
例えば水田を嵩上げする造成費は2000円/u程度=0.2億円/u。
その10倍も積んであるから、道路やライフライン整備費は十分だね。
真っ平らで造成もほとんど必要なく、撤去すべき建築物も限られる、滑走路や誘導路も全体面積からすればわずか。
よくある区画整理などに比べたら、何と楽なことか。

>お前が利用者をエゴ扱いしようと、神戸の方が利用者にとっては利益があるとお前は認めてしまっている。
それは、1兆円近い巨額を投じて、はじめて具現化する利便性ですね。
残念ながら、巨額の費用に見合うほどの利便性の向上は見込まれないようです。

>その利用者をおまえは、自己のことしか考えない身勝手者と非難しようが、
>伊丹を廃止すれば、「みんなで関空に集約して関空を盛りたてよう」なんてのが、関西の総意になるわけはなく、
>今の伊丹・神戸利用者を中心に、神戸にもっと、便をまわせ、海外便も出せ、拡張しろ
>という流れになるだろう。なぜか?利用者は身勝手だからな。
ほんと、あなたは身勝手ですね。
もっと、大所高所から課題を分析し、解決策を探っていくべきだと思います。
私はそんな人間になりたいと思っています。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:48:19 ID:qOybRazj0
>>205
お前はなんでそんな身勝手な論文書けるの
 伊丹は今のままでも十分利便性高いぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:57:57 ID:MQuPPqvU0
>>243アンカーミス?>>205は利便性のことは書いてないが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:09:37 ID:mJYYhmAR0
>>243
> 伊丹は今のままでも十分利便性高いぞ

伊丹と比較してもさほど利便性の劣らない代替交通手段がありますので、ご心配なく。

東京や福岡には、新幹線をお使いください。

他の方面には、関空をお使いください。
関西を起終点とする旅客以外にも、国際線との乗り継ぎ客もおられますので、とても効率的です。
そして、中型機以上の便では、客室の下には貨物も同時に積載できるので、関西の経済にとってもプラスです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:24:38 ID:qOybRazj0
伊丹利用者は新幹線は嫌いなんだぞ
勝手な論理で延々と書き込むな
 関空廃止は北の自由民の悲願
 泉州=ドブに金を突っ込むなという
意識はそもそもある
 南北問題?馬鹿な賎民が府財政から
金をむしり取るという、コキブリ行為という認識
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:26:30 ID:qOybRazj0
あといっとく
 関空なんて廃止して、神戸を発展させたらいいという意見は
共通認識として醸成されつつある
 なぜなら、北の崇高な住民はむしろ阪神間での仲間意識が高い
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:47:27 ID:MQuPPqvU0
>>246-247 ←典型的な負け犬のメンタリティ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:49:14 ID:qOybRazj0
関空こそ真の負け犬
廃止運動開始
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:02:09 ID:qOybRazj0
低脳ハシゲのリコール要求を
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:16:48 ID:1q+Td1dI0
ID:qOybRazj0 NG推奨
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:04:14 ID:TlJFsCOm0
>>250
いまあいつがやってるのは
あたらしい雑巾にできる布を捨てて、ボロ雑巾を修理して使おうとしてるようなことだからw
そんなやつをリコールしても次に大阪府知事になったやつが貧乏くじ引かされるだけ。

>>245
その代替手段ってのは、東京方面は土盛り地盤の強化策
福岡方面は老朽化による大規模な補修が必要なんだよ。
新幹線工事中の代替交通手段をどうするの?って話が出てくるぞ?

あと、乗継客の需要を取り込もうと思ったら国際線を成田並みに誘致しないと
国内線に需要があってもサクッと撤退される。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:54:42 ID:h/BLLqw10
>>197
違うよ。
関空を中心に16路線廃止を決めたが、前原にそれでは再建に不足と言われ、それならば前原の地元の
路線を切ってやると言う嫌がらせ。
もっとも関空移設で需要がボロボロになって、伊丹に戻って来た出戻り便。
いつ廃止でもおかしくはなかったが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:59:41 ID:h/BLLqw10
>>241
暗躍でもないし、説でもない事実w
というか、塩川は当時の運輸大臣で、なおかつ「神戸を閉め出す」って公言したんだからなにをか言わんや。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:07:30 ID:iMp9WmvlO
橋下は最低の知事
独裁者になりたいだけ
大阪府民はあんなクズをなんでえらんだんた
平松市長のような人徳はない
俺はまともな井戸知事の兵庫県民であることを誇りに思う
近くて便利な伊丹神戸をいかし、遠くて不便な欠陥空港、関空の失策を認め廃港撤去がいちばん
土質工学、埋立、地盤改良技術向上には十分貢献した
もうようなしだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:48:07 ID:8iIHNXd5O
まともな兵庫県民さまが、なぜ関空開港時に反対しなかったの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:46:38 ID:dOTxx0bY0
>>239
落とし前として国益を誤った国交の幹部に腹を切らせない限り、難しいでしょう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:03:08 ID:VnjRkWV30

  255 伊丹乞食のマジ・キチガイ登場
      大阪府に来てから言えよカスが
      袋叩きにあって片輪にされるぞ。
      乞食の分際で糞だけ喰ってればいい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:26:19 ID:wQwgzvAk0
橋下知事は目先の利益ではなく、中・長期的に関西を中心とする経済繁栄に
つながるように伊丹廃港やリニア建設を唱える。他にも教育改革や府庁移転など
最初は混乱があるかもしれないが、中・長期的に考えれば必要なこと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:57:43 ID:/0SbN4zf0
中長期的に必要なことなら実施は早ければ早いほどいい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:37:00 ID:orzcJz1j0
しがらみで遅れてるだけだもんな。
あと中央リニアか。これを待つ必要性の要否は意見の分かれるところかも。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:52:40 ID:d+r8FgG4O
伊丹が廃止されても神戸から羽田に飛べるし伊丹イラネ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:57:35 ID:orzcJz1j0
伊丹が無くなって一番不便になる地域と
神戸が便利な地域ってすごい重なると思うよな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:00:52 ID:/0SbN4zf0
千里中央-京急蒲田、とかいう羽田-伊丹に極端に有利なパターンで無い限り、新幹線と羽田-伊丹便は殆どどっこいどっこい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:40:57 ID:eMVicK3n0
もう千里NTに新空港造れよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:57:32 ID:iMp9WmvlO
>>263
伊丹と神戸は電車だとどちらも40分弱と時間はかわらない
伊丹は梅田、蛍池の2回乗り換え、神戸は三ノ宮の1回乗り換えなのと駐車場が安いから神戸のが便利かな
梅田、新今宮乗り換えで1時間半てとてつもなく遠い関空を廃止してくれたらありがたい
関西でいちばん人口の多い阪神間JR沿線の意見だ最大多数の最大幸福の考えからすれば尊重されるべき意見
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:59:01 ID:gQw6ky0O0
>>258
大丈夫、何があろうと関空にはお代官様がついているから許認可権を乱用してでも
ライバル空港を皆潰してくれますよ。

越後屋さんそうでしょうが。

ヒッヒッヒ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:41:55 ID:wQwgzvAk0
行政機関がいち早くおこなうべき事は、 

・関空アクセス改善→伊丹廃港後に支障が余りでないようにする処置
・伊丹、八尾、南紀白浜廃港→その代わり関空へのアクセスを改善 (八尾機能は神戸移転)
・空域問題改善
・関空=大手・LCC国際線 神戸=LCC国内線専用空港化
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:05:53 ID:qOybRazj0
>>255
まったくだ
ハシゲを首にして平松大阪市長を知事と併任発令しよう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:08:05 ID:qOybRazj0
>>259
中長期なら関空廃止だろう
お前は知障か
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:48:58 ID:x753Mw7y0
関空は琵琶湖につくればよかったのに、、、
琵琶湖に空港があれば丸玉観光も潰れなかったと思う

♪揺れる湖は〜私の胸のよう〜
 誰かが小石を〜また投げた〜
 びわこ温泉〜ホテルこうよう〜
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:53:13 ID:qOybRazj0
関空アクセスなんて改善不要
そんな金あるなら神戸の拡張・国際化を
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:21:29 ID:mJYYhmAR0
神戸ってあんなにちっぽけな空港だが、結構事業費は大きいな。
272ha、2500m滑走路1本、ちっちゃなエプロン。

これで、ターミナルビルやアクセス交通施設、国直轄事業は別で、
「3140億円」。

神戸を拡張するなら、面積はあと500ha以上は拡げる必要があるだろう。
それに、沖側に拡張するなら、今の位置よりも水深はさらに深くなるであろう。
ということは、7000億円程度か?

それに大きなターミナルも新設が必要。
管制無線施設もつくり直し、CIQも別途必要。
アクセス交通施設も再度つくり直し。
どう考えても1兆円近く必要になりそうだ。
そんな巨額の負担に見合うほどの利便性向上はとてもじゃないが見込めない。

ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/img/091009keikaku.pdf
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:37:35 ID:06SX+FM20
橋下知事が、JR対策に本腰入れて動き出すかもな

http://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/week_220410-220416.html

【伊丹空港について】 32件

(廃港反対 2件/32件)

○  人身事故が起きたとき、阪急なら10分で再開するのに、JRは1時間以上かかります。飛行機は待ってくれないので、
定時制に優れた阪急+モノレールでアクセスできる伊丹空港が評価されて当然です。一方の関空は、関空快速は、遅延や、
遅延による環状線内運休などは日常茶飯事です。こんな状況で伊丹を廃止されたらたまったものではありません。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:49:21 ID:eMVicK3n0
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100205-OYO8T00923.htm

このうち、関西関連では、収益性の低い大阪(伊丹)空港発着の計5路線で減便する。
松山線を1日7便(往復)から5便に、8〜4便運航している宮崎、大分、鹿児島、出雲線も1便ずつ減らす。
一方、関西国際空港では5月以降順次、羽田線を6便から7便に増やし、札幌、沖縄線を各4便から各5便に増やす。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:56:51 ID:j5SLUqHf0
2010年4月23日

20:47 【大阪環状線】 信号の確認 列車の遅れ
18:04 【大阪環状線】 橋梁に車接触 運転見合わせ
17:28 【奈良線】 車両トラブル 列車の遅れ
9:37 【関西線】 線路の確認 列車の遅れ
8:17 【草津線】 踏切内車立ち往生 列車の遅れ
2010年4月22日

16:03 【学研都市線】 車両・線路確認 列車の遅れ
14:57 【奈良線】 踏切の確認 列車の遅れ
7:33 【JR宝塚線】 踏切の確認 列車の遅れ
2010年4月21日

8:28 【JR宝塚線】 踏切の確認 列車の遅れ
8:01 【奈良線】 踏切の確認 列車の遅れ
2010年4月20日

17:43 【奈良線】 線路の確認 列車の遅れ
2010年4月19日

10:54 【奈良線】 乗務員疾病 列車の遅れ
8:38 【JR宝塚線】 踏切の確認 列車の遅れ
2010年4月18日

9:32 【琵琶湖線】 人身事故 運転見合わせ
2010年4月17日

16:18 【JR宝塚線】 線路内人立入 列車の遅れ
10:08 【学研都市線】 沿線火災 運転見合わせ

http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:20:16 ID:iMp9WmvlO
関空は役に立たんいい例
廃止しかないな
伊丹と神戸も名称かえたほうがいい
大阪飛行場と神戸飛行場にね
空港はairportの当て字で不格好で安っぽい
格式高い飛行場に戻して空港の使用禁止にしたらいいね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:46:56 ID:mJYYhmAR0
>>277
説得力なし。

主張する以上、合理的な理由、客観的根拠を添えるべき。


279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:25:50 ID:zbBRchpv0
中央リニアを神戸まで伸ばし、神戸空港をハブ化する。
東京方面から広島方面へは、神戸でリニアから新幹線に乗り換えることになる。
これなら、空港利用者以外もリニアを利用するので建設費の償還の可能性あり。

空港利用者しか乗らない、関空リニアは建設費の償還絶対無理。
大阪や神戸や言ゆうてる場合か。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:30:27 ID:iexmFRIc0
>>277
あんたの言うことも一理あるね。
見え透いた底意のためのもっとらしい屁理屈がないだけ、
説得力がある。

同意はしないが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:31:14 ID:J/sZ3pda0
全日空(NH)は7月以降の国内線ダイヤで、夏休み期間を中心に旅行ニーズの高い4路線を増便する。
対象路線は東京/沖縄線、関西/沖縄線、関西/札幌線、広島/沖縄線で、それぞれ1日1往復増便。
ただし、増便期間は路線によって異なる。

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=44618
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:29:54 ID:ZPjfRpbl0
「関空・伊丹、持ち株会社で統合 国交省の改革案まとまる」

ttp://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201004230516.html

(抜粋)
国土交通省が検討していた関西空港の経営改善案の全容が23日、明らかになった。
近隣の大阪(伊丹)空港を株式会社化した後、持ち株会社により関空と伊丹を経営
統合し、両空港の一体的な「事業運営権」を民間事業者に売却し、1.3兆円超の
関空の債務圧縮に充てるのが柱だ。

関空については、24時間利用が可能なことや空港内のスペースがあることを生か
して格安航空会社の誘致や貨物機の拠点化を図り、首都圏空港と並ぶ国際拠点空港
として再生を目指す。伊丹は、関空の「補完的空港」と位置づけ、当面は存続させ
る。将来的にリニアなどで関空への交通の便が改善した場合には廃港を検討する、
としている。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 05:58:55 ID:ZPjfRpbl0
関空へのアクセス…「はるか」の例

            関空行    関空発
関空  天王寺 46.0km 30分 92km/h 35分 79km/h
天王寺 新大阪 14.5km  (両方向とも)17分 51km/h
新大阪 京都  39.0km 30分 78km/h 23分 102km/h

京都から出るときは暫くややこしい線路をトロトロ走るからなんとなく遅いのは分かるんだけど、阪和線区間で行きと帰りで何で2割近く違うのだろう?
どっちにしろ、新大阪から天王寺までの区間が遅い、ってことだよね。
(各駅間の距離は多分営業キロ数だと思うから実キロとは違うかもしれないけど)
別にリニアとかじゃなくても改善の余地はあるんじゃないのか?

仮に(無理は承知で)新大阪-関空の60.5キロを新大阪→京都と同じ102km/hで走れれば36分じゃん。
それ位なら充分じゃないの?

鉄道の技術的なことは知らないから、何で新大阪-天王寺がこんなに遅いのか教えて欲しい。
確かに、乗っててもゆっくり走ってるような気はする。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:59:26 ID:AjY7Ok550
つーかJR特急までつかわにゃいけん
僻地空港は自沈しろ
 恥を知れ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:15:36 ID:3oR0uxAiO
>>277
飛行場に統一したほうがいいのは同意
空港って英語由来だし港が主で空が従な印象がある
なにより響きがダサい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:19:14 ID:AjY7Ok550
>>282
絶対反対
関空は存在意義が低く、こうのとりと
同等レベルの塵
 大切な有料国有財産を糞空港と
ミックスすると折角の価値がなくなってしまう

 関空廃止して、清算すべき

 神戸・伊丹の運用で益出しは可能
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:14:11 ID:HWC0ACaT0
>>273
メガフロートでいい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:12:05 ID:j6ISfP+80
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:38:22 ID:KgENCykvO
やはり伊丹廃止だなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:16:24 ID:j6ISfP+80
自分としては「将来的に関空へのアクセスが改善した場合」が何を意味するのかが気になっている。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:47:22 ID:ULGzY8bD0
神戸は結局ハブられたのかw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:59:46 ID:ZQP4YyuQ0
>>286
持株会社が運営する中途半端な状態は早く解消して運営権売却すべきだな
利益を得るために金まで出して運営権を購入した民間企業が
伊丹と関空どちらを重点的に活用するかが見ものだよ
どちらが客が来ない要らない空港か結果がハッキリ出る
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:41:09 ID:bFeO9EG60
修正されていましたので、紹介します。


<修正>
下記の試算について、前提条件等を若干変更した。

■伊丹を廃止し、関空に集約する場合の費用便益分析
 前提条件を変更し、これに伴い試算結果も変更している。他に若干の修正あり。
※なお、ここでは、あえて伊丹廃止(関空集約)に不利な前提条件を設定する。

■関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転する場合の費用便益分析
 若干の修正。試算自体は変更なし。

なお、試算の手法・考え方は、以下のマニュアルに準拠する。
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/04_seisaku/04_kobetsu/hyouka_img/cbrapt%20ver.4.pdf
ただし、時間価値は下方修正し約3000円/時とする。
その他、運航頻度効果原単位などは上記マニュアルにほぼ準拠する。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:42:01 ID:bFeO9EG60
■伊丹を廃止し、関空に集約する場合の費用便益分析
 伊丹を廃止し、関空に集約する場合の社会経済的な妥当性・効率性について、定量的な試算を行うことにより、あるべき姿を検討する上での判断材料の一つとする。

1.費用便益分析の前提条件
○既存の関空の旅客数:約1400万人/年(国内約400万人、国際約1000万人)
○廃止前の伊丹の旅客数:約1400万人/年
 (整備新幹線などの影響により現在より約100万人減、羽田600万人、福岡100万人、他700万人)
○関空に移転する旅客数:約500万人/年
 (羽田と福岡は全滅、他200万人減、計900万人減)
○伊丹廃止による、伊丹の旅客の一般化費用増加額:約2500円/人
 伊丹までと関空までの、大阪、京都、神戸の中心部からのアクセスに係る一般化費用を比較すると、約2500円の増加。
○関空に移転する伊丹の旅客の運航頻度増加便益:無し
○既存の関空国内線旅客の運航頻度増加便益:約500円/人
○既存の関空国際線の国内乗り継ぎ旅客数:約100万人/年
○既存の関空国際線の国内乗り継ぎ旅客の運航頻度増加便益:約3000円/人
○伊丹の環境対策費:約50億円/年
○伊丹空港および周辺国有地の面積:約400ha
○伊丹跡地および周辺国有地の施設撤去・基盤整備費用単価:約2億円/ha
○伊丹跡地および周辺国有地の基盤整備後の分譲面積:約280ha
 (土地区画整理事業の事例を参考に、公共用地率を30%と想定)
○伊丹跡地および周辺国有地の基盤整備後の分譲価格:約20万円/u
 (現在の伊丹空港周辺の地価:工業地約12万円/u、住宅地約20万円/u)
○評価期間:50年
○社会的割引率:4%
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:42:52 ID:bFeO9EG60
■伊丹を廃止し、関空に集約する場合の費用便益分析
2.今回は費用便益分析の対象としない項目
○関空における国内線の充実による国際線需要(旅客・貨物)の誘発効果
○関空における国際線との乗り継ぎ利便性向上による国内線需要の誘発効果
○伊丹と関空の維持管理費および収入の増減
 伊丹の廃止により、伊丹の維持管理費はゼロになるが、一方で着陸料等の収入は減り、増減は相殺されると想定。
○関空の追加整備費用(用地造成、誘導路、エプロン)
 国内線約500万人(発着回数約4万回)の増加のみであり、既存施設で対応可能と想定。
○施設の改良・再投資費
○残存価値
○伊丹廃止による周辺への高さ制限の撤廃効果
○伊丹廃止による周辺への危険性除去効果
○伊丹廃止による周辺への住環境・アメニティ向上効果
○その他経済効果
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:45:05 ID:bFeO9EG60
■伊丹を廃止し、関空に集約する場合の費用便益分析
3.便益および費用の計算
・利用者便益
 伊丹の廃止による一般化費用削減便益:−(500万人/年+1400万人/年)×2500円/人÷2=約−237.5億円/年
 既存の関空国内線旅客の運航頻度増加便益:400万人/年×500円/人=約20億円/年
 既存の関空国際線の国内乗り継ぎ旅客の運航頻度増加便益:100万人/年×3000円/人=約30億円/年
・供給者便益
 環境対策費:約50億円/年
 伊丹跡地および周辺国有地の基盤整備後の分譲収益:280ha×20万円/u=約5600億円
○総便益:(−237.5億円+20億円+30億円+50億円)×20+5600億円=約2850億円
 (評価期間50年、社会的割引率4%から、1/1.04^1+1/1.04^2+・・+1/1.04^50≒20倍とする)
・費用
 伊丹跡地および周辺国有地の施設撤去・基盤整備費用:2億円/ha×400ha=約800億円
○総費用:約800億円
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:46:35 ID:bFeO9EG60
■伊丹を廃止し、関空に集約する場合の費用便益分析
4.社会経済的な妥当性・効率性
○純現在価値(NPV)=2850億円−800億円=約2050億円(>0)
○費用便益比(CBR)=2850億円÷800億円=約3.56(>1)
 したがって、伊丹を廃止して関空に集約することは、『社会経済的に妥当かつ効率的』と考えられる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:48:20 ID:bFeO9EG60
■関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転する場合の費用便益分析
 関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を全て移転する場合の社会経済的な妥当性・効率性について、定量的な試算を行うことにより、あるべき姿を検討する上での判断材料の一つとする。

1.費用便益分析の前提条件
○拡張前の神戸の旅客数:約250万人/年
○廃止前の関空の旅客数:約1400万人/年(国内約400万人、国際約1000万人)
○神戸移転による一般化費用減少額=約1500円/人
 神戸までと関空までの、大阪、京都、神戸の中心部からのアクセスに係る一般化費用(所要時間×時間価値+料金)を比較すると、約1500円の減少。
○既存の神戸の旅客の運航頻度増加便益:約1000円/人
○関空の面積:約1000ha
○関空跡地の施設撤去・基盤整備費用単価:約2億円/ha
○関空跡地の基盤整備後の分譲面積:約700ha
○関空跡地の基盤整備後の分譲価格:約3万円/u
○神戸の拡張面積:約500ha
 (全体面積800ha、3500m×2のオープンパラレル)
○神戸の造成単価:約12億円/ha
 (今の神戸空港の位置は平均水深-17m、関空2期は平均水深-19.5mで約18億円/ha)
○その他神戸の整備費:約1000億円(基本施設、管制無線施設、CIQ関係)
○評価期間:50年
○社会的割引率:4%
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:49:21 ID:bFeO9EG60
■関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転する場合の費用便益分析
2.今回は費用便益分析の対象としない項目
○神戸と関空の維持管理費および収入の増減
 関空廃止により、関空の維持管理費はゼロになるが、一方で神戸の維持管理費が増加するので、増減は相殺されると想定。
○神戸のターミナル整備費およびその収益増
 ターミナル整備は収益事業であり、関空からの機能転換により、整備費と収入は相殺されると想定。
○神戸のアクセス交通施設等の整備費およびその収益増
○施設の改良・再投資費
○残存価値
○その他経済効果
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:50:26 ID:bFeO9EG60
■関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転する場合の費用便益分析
3.便益および費用の計算
・利用者便益
 神戸への移転による一般化費用削減便益:1400万人/年×1500円/人=約210億円/年
 既存の神戸の旅客の運航頻度増加便益:250万人/年×1000円/人=約25億円/年
・供給者便益
 関空跡地の基盤整備後の分譲収益:700ha×3万円/u=約2100億円
○総便益:(210億円+25億円)×20+2100億円=約6800億円
 (評価期間50年、社会的割引率4%から、1/1.04^1+1/1.04^2+・・+1/1.04^50≒20倍とする)
・費用
 関空跡地の施設撤去・基盤整備費用:1000ha×2億円/ha=約2000億円
 神戸の造成費用:500ha×12億円/ha=約6000億円
 その他神戸の整備費:約1000億円(基本施設、管制無線施設、CIQ関係)
○総費用:2000億円+6000億円+1000億円=約9000億円
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:51:17 ID:bFeO9EG60
■関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転する場合の費用便益分析
4.社会経済的な妥当性・効率性
○純現在価値(NPV)=6800億円−9000億円=約−2200億円(<0)
○費用便益比(CBR)=6800億円÷9000億円=約0.76(<1)
 したがって、関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転することは、『社会経済的に妥当とは言えず非効率的』と考えられる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:30:06 ID:wK5k8+RD0
持株会社で関空と伊丹の統合で、国内線は

伊丹=儲かる路線
関空=政治的に必要なお荷物路線

という図式にくっきりと分かれるよ。

萩石見、佐賀、奄美大島、福島とかは(ry
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:30:28 ID:ZQP4YyuQ0
>>293-301
見苦しいからもうやめたら?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:46:18 ID:OD2tBTPt0
そもそも空港島建設において、埋め立てやら何やら費用を全て、民間企業である関空会社が負担してるのがおかしい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:57:28 ID:z8266alt0
>>303
アンタにとっては苦しい文章なんでしょうねw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:17:30 ID:cECsA2Yq0
>>304
費用が莫大すぎるから、財務省と世論が認めなかったので、会社方式でということで認めてもらった
ということだよ。
会社方式をよいことに馬鹿みたいに山ほど借金しまくって、今になってw
無銭飲食じゃんかw
取り込み詐欺じゃんかw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:04:11 ID:ZQP4YyuQ0
>>305
アホかw
読んでねえよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:24:22 ID:OD2tBTPt0
>>306
いち民間企業に埋め立てからやらせておいて、いま時点で関空が補給金なしでは赤字だから廃港しろって意見は、なんとまぁバカな意見だよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:26:40 ID:OD2tBTPt0
伊丹空港の周りに後から引っ越してきた住人にまで、全室エアコン完備したり窓を二重にしたりしてるのは一体何なの?
そんな無駄なお金の使い方をするくらいなら、海上空港だけでいいと思う。
310国交省:関空と伊丹、持ち株会社で統合検討:2010/04/24(土) 22:57:41 ID:z8266alt0
国交省:関空と伊丹、持ち株会社で統合検討
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20100425k0000m020055000c.html
毎日新聞 2010年4月24日 21時47分

国土交通省の成長戦略会議(座長・長谷川閑史武田薬品工業社長)が、
関西国際空港と大阪(伊丹)空港の一体運営策について、持ち株会社方式で
両空港を経営統合する案を検討していることが24日分かった。

国が新設する持ち株会社の傘下に、関空会社と新設する伊丹の民間
運営会社を置き、一体運営権を民間企業に売却する。
前原誠司国交相が25日、大阪府の橋下徹知事との会談で提示するとみられる。
成長戦略会議が5月下旬にまとめる最終報告に盛り込む。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:40:07 ID:sQ5ePxTx0
>>310
まあ、なんのヴィジョンも持ってない知事さんは
「伊丹は廃港するので一緒に運営するのはダメです」
と一蹴だな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:21:24 ID:wybPwNMc0
>>307
君のような知性のない人間には、「費用便益分析」なんて、読んでも理解できないからね。
だから「読んでねえよ」と逃げる。
「読んだ」といったら、批判する以上、合理的な理由を示さなければならないからね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:26:37 ID:fSSPRTlZ0
>>312
やっぱりアホだな。
読んでほしかったら簡潔に書け。
それだけだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:44:52 ID:wybPwNMc0
>>313
じゃ、ここだけ読んでみて。

伊丹を廃止して関空に集約することは、『社会経済的に妥当かつ効率的』と考えられる。
関空を廃止し、神戸空港を拡張整備して関空の機能を移転することは、『社会経済的に妥当とは言えず非効率的』と考えられる。


反論したければ、合理的な理由を示してね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:46:59 ID:fSSPRTlZ0
>>314
「社会経済的に妥当かつ効率的」と自分で言ってるだけでしょ。
他人に合理的な反論を求める前に、
まずおまえが万人に納得が得られるような具体的な証明を書けよ。
もちろん「簡潔」にな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:49:37 ID:wybPwNMc0
>>313
そもそも、費用便益分析をどうやって簡潔に書くんだよ?
結果だけ書いても信用されないだろ?
だから計算過程を書いてるんじゃないの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:51:08 ID:wybPwNMc0
>>315
具体的な証明
>>293-301

反論があるなら、合理的な理由を示してね。
「簡潔に」でもいいから。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:52:07 ID:fSSPRTlZ0
要点をまとめて簡潔に書くという作業は、それなりに能力が要るからなあ。
できないなら仕方がない。
だが大多数の人に読んでもらえないことは諦めて受け容れるべき。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:54:32 ID:wybPwNMc0
>>318
では、自分がやってみれば?


要するに頭が悪いから分からないんでしょ?
認めなよ。


違うなら、
・どこが間違いか
・その客観的理由
・正解は何か
・その客観的根拠
を示してね。
簡潔にでも、簡潔じゃなくても、どっちでもいいから。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:58:12 ID:fSSPRTlZ0
>>319
長文を何レスも並べて「さあどこが間違いか指摘してみろ」って、おまえは毎度そればっかりじゃん。
読まねえよそんなの。
誰にも読んでもらえない長文を毎回書いて、反論ないから自分の考えが正しいと思ってるところが裸の王様もいいとこ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:00:27 ID:wybPwNMc0
>>320
はいはい。
じゃあ、293-301 は、要点をまとめて簡潔に書く能力がないということにしよう。

でも、内容自体は問題ないんだろ?

内容に問題があるのなら、
・どこが間違いか
・その客観的理由
・正解は何か
・その客観的根拠
を示してね。
簡潔にでも、簡潔じゃなくても、どっちでもいいから。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:04:01 ID:wybPwNMc0
>>320
>誰にも読んでもらえない
俺はプリントして、じっくり読んだよ。
「費用便益分析」という言葉だけで拒絶反応を示すような君とは違うから。

そもそも、そもそも、費用便益分析をどうやって簡潔に書くんだよ?
これを簡潔に書け、というヤツの気が知れない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:06:15 ID:fSSPRTlZ0
>>321
文章が長すぎるから読む気がしないといわれてるのに、「内容自体は問題ないんだろ」ってアホかおまえw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:11:18 ID:fnH/i0pA0
>>321
下手に他人視点で主張するとまたこの前のように後で矛盾になるよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:21:11 ID:wybPwNMc0
>>293-301
>■伊丹を廃止し、関空に集約する場合の費用便益分析
>※なお、ここでは、あえて伊丹廃止(関空集約)に不利な前提条件を設定する。

まさに、伊丹廃止に圧倒的に不利な前提条件となっている。
にもかかわらず、伊丹廃止が『社会経済的に妥当かつ効率的』という結論になっているのだから、伊丹は廃止すべきであることは言うまでもない。



<伊丹廃止に圧倒的に不利である理由>

@アクセスだけが空港の利便性=便益として計上されている。
 これは伊丹存続派の主張を100%取り込んだ試算。
 アクセス利便性しかメリットがない伊丹を最大限評価し、伊丹の欠点は対象外。
 そして、1空港への集約による効果、分散による非効率性を無視。
 それでも結果は「伊丹廃止が妥当」。
>2.今回は費用便益分析の対象としない項目
のうち、
>○関空における国内線の充実による国際線需要(旅客・貨物)の誘発効果
>○関空における国際線との乗り継ぎ利便性向上による国内線需要の誘発効果
は明らかに、伊丹廃止・関空集約に有利となる効果。
 これらを対象としないのだから、伊丹廃止には圧倒的に不利な条件。

A市街地空港がもたらす社会的損失を無視している。
>2.今回は費用便益分析の対象としない項目
のうち、
>○伊丹廃止による周辺への高さ制限の撤廃効果
>○伊丹廃止による周辺への危険性除去効果
>○伊丹廃止による周辺への住環境・アメニティ向上効果
は明らかに、伊丹廃止・関空集約に有利となる項目。
 これらを対象としないのだから、伊丹廃止には圧倒的に不利な条件。
 空港が市街地に立地することによって、
・騒音や制限表面による、適正な都市計画・土地利用の阻害
・広大な面積を有する空港による市街地の分断
・航空機事故が発生した場合に第三者に与える危険性
といった、市街地空港の存在による負の側面が計上されていない。
もちろん、これらは貨幣換算が困難なため、計上されていないのだろう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:23:19 ID:wybPwNMc0
>>324
なんのこと?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:23:29 ID:fSSPRTlZ0
無限ループでいつまでもオナニー持論を展開してろ。
簡潔に書かない限り誰も読まないから。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:25:24 ID:wybPwNMc0
>>327
知性の無い人間は読まなくていいよ。
読んでも理解できないのだから無駄。

俺はじっくり読んだけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:28:40 ID:fSSPRTlZ0
>>328
遠吠え乙w
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:33:27 ID:wybPwNMc0
>>329
知性のない人間に、「費用便益分析」についての意見を求めても無駄なことは分かったよ。

君はもういいから。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:35:13 ID:i/YU9elc0
>>328
俺は読んだ・・・か
文章ヘタな長文癖の人が偶然二人粘着してて
一方がもう一方を熱烈擁護してるわけですね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:35:30 ID:jNk4gs0g0
1994年に開港した空港や、2006年に開港した空港を廃港するのは無理。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:36:26 ID:fSSPRTlZ0
>>330
知性がないから簡潔に書けないんだろ。
簡潔に書かない限りは誰も読んでくれない。
内容以前の問題だよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:38:59 ID:wybPwNMc0
>>331
そんな妄想はどうでもいいから。

内容には反論がないようだ。
やはり伊丹は廃止すべきだね。
関空の機能を神戸に移転するのも非現実的だね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:39:53 ID:wybPwNMc0
>>333
君はもういいよ。
負け犬の遠吠え
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:41:20 ID:fSSPRTlZ0
ID:wybPwNMc0
なんだ、おまえ俺に「負け犬の遠吠え」と言われて傷ついてたんだw
オウム返しとはナイーブな奴だな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:45:38 ID:wybPwNMc0
ID:wybPwNMc0
君はもういいから。
関空、伊丹、神戸の将来について議論できない人間はもういいよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:47:12 ID:wybPwNMc0
まちがえた、自分だったw

ID:fSSPRTlZ0
君はもういいから。
関空、伊丹、神戸の将来について議論できない人間はもういいよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:48:33 ID:i/YU9elc0
長文癖の人ももういい
丸コピペ長文でレス消化してんじゃん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:49:35 ID:fSSPRTlZ0
>>337
おまえ自爆とは面白い奴だなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:01:03 ID:wybPwNMc0
伊丹と関空を一体運営権を民間企業に売却するとあるが、
国内には空港運営のノウハウを有する企業はあるのかな?

いっそのこと、海外の運営会社に売却すれば?
BAAとかADPとか。
そうすれば、世界の常識に照らして、無駄に2空港に分散させるはずもない。
関空だけになるだろうね。
伊丹では能力も低くて対応できない、まさか会社が用地買収など買って出るはずはないから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:06:25 ID:WXaAzgYa0
利用者無視の話はやめましょう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:25:05 ID:CuTO+ISJ0
>>341誰が買うんだろうと思ってたけど、外資系、って場合もあるのか?
持ち株会社が外資に売るかな。

交通、とかの発想で南海電鉄とか阪急電鉄にそんな資金があるのかなぁ、って思ってた。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 03:27:24 ID:wffhcvO/0
>>341
なぜ運営会社が用地買収するのだ?
池沼か?

>>343
単なる株式化、証券化だ。
どこかの会社が空港丸ごと買って運営するのではない。
空港自体は国営のままだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 03:51:06 ID:CuTO+ISJ0
運営権の売却、ということだったんじゃ?
だからどこかの会社が運営権を買って営業する、ってことでしょ?

今の案だと用地/設備は国の資産、ってのは分かってるよ。
「橋下知事はかねて「運営権の売却だけでは大きな金額にならない」として伊丹空港の土地を含めた売却を求める考えを表明している。」(日経より)
だそうだけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:00:41 ID:wffhcvO/0
違います。
持ち株会社を作って、関空会社と伊丹運営会社の株式を保有。
その持ち株会社の株を40%くらい売りますという話。(残りは国が保有)
空港をどこかの会社に丸ごと委ねるという話ではない。

民主党が、関空への補助金凍結したから、その分を伊丹の黒字から出してやろうって
だけの話さ。
その分、伊丹のターミナル会社がワリを食うので、それで儲けてた大阪府や兵庫県は
収入が減ってイタイ目見るんですけどね。
府も出資額を相当上回るアガリが得られるのに、橋下が伊丹には金出さないって言っ
ちゃった報いだね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:36:41 ID:CuTO+ISJ0
「当面は」ね。

朝日の記事より。
「当面は持ち株会社が経営。事業価値を高めたうえで、両空港一体の「事業運営権」を売却する民間事業者を募り、売却益を債務返済に回すことを目指す。空港の土地・建物は国など「公的主体」が引き続き保有する。」

行く行くは民間会社が運営することになる前提、と読める。
俺としてはどう「事業価値を高め」るのかに興味がある。
府県の損得には余り興味が無い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:49:36 ID:K54bnP9n0
伊丹・関空で事業価値高めるなら
伊丹の規制(国際線・長距離・ジェット枠・運用時間)の撤廃しかないだろうな
関空で何かをして劇的に事業価値が高まる方策はないから 
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:07:51 ID:EBvsfWZ10
>>348
>伊丹の規制(国際線・長距離・ジェット枠・運用時間)の撤廃

できなければ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:10:07 ID:qLQyj0PU0
廃港じゃね・・???
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:14:31 ID:EBvsfWZ10
周辺自治体と交渉するのは国と民間ではどっちが有利なんだろうな。
成田はどうだったんだろ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:18:40 ID:vu3LzGBb0
関空なしなら入札したいのが本音だろう
関空会社はいずれにしても廃止か

つーか関空会社が受ける猿芝居
出両方とも打目にする

さーさー、関空は自主廃業せんかい
再生できるかは再生計画次第だな

よかったわ民間にしてて、清算できるからな
後は鳥の島にでもしたらどーだ

第二の軍艦島になるぞ、50年したら
国際遺産(パクリ)にでもしてもらえ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:21:54 ID:CuTO+ISJ0
>>348それが出来てれば最初っから関空建設は無かったてばさ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:27:54 ID:vu3LzGBb0
伊丹はいま非常に静かになった
騒音対策は半減させても
ジェットは増便させてよい

なぜならYSのほうがドリームライナーよりはるかにうるさい
P-2よりP-3がうるさいのと同じだ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:29:27 ID:vu3LzGBb0
MRJなら無音状態
昼間に窓開けて昼寝ができるレベル
しかも最新アビオで事故など考えられん
滑走路の端で昼寝してても大丈夫
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:26:46 ID:CuTO+ISJ0
世の中の趨勢は伊丹廃港のようだが、こればっかりは誰が買収するかによるだろうな。

明らかに国益に反する運営をしそうな相手には売却しないだろうけれど、運営方針によって売却先を変えるのだろうか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:40:23 ID:vu3LzGBb0
お前の脳ないだけだ
廃港は
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:37:15 ID:CKNCju7n0
>>355
まだ世界のどの空港でも飛んでないから体感できないんだけど、
何かの公表値から判断してるんだよね。どのくらい騒音値がちがうの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:40:57 ID:vu3LzGBb0
www.apg.jaxa.jp/info/event/pdf/070918-05.pdf

此処の15pに書いてあるよ
多頻度、近距離は伊丹からが圧倒的に有利だとわかる
多頻度の有利さを関空は崩すだけ、新幹線は
遠距離には全く向かない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:45:57 ID:sXNqW61b0
伊丹と関空を持ち株会社で一体化して民間に運用権を売却。っていう時点で、
関空だけでは、売り物にならないということを認めないと、先へ進めませんぜ。

関西土建屋のドンの橋下知事。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:49:32 ID:sXNqW61b0
伊丹を廃止して、関西の航空キャパを小さくしてでも、関空に集中させ、関西浮揚のためとかいって、
なにわ筋線の建設、関空の建屋、C滑走路建設、伊丹跡地の土地整備と土建屋に儲けさせようとする大阪。

もう、大阪は捨てて考えた方が日本全体のため。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:51:01 ID:vu3LzGBb0
だろー
基地外が多くて大阪はかなわんわ
そりゃ東京に負けるわな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:59:49 ID:CKNCju7n0
>>359
これ読んで>>355の感想は無いわなw

>MRJなら無音状態
>昼間に窓開けて昼寝ができるレベル
>しかも最新アビオで事故など考えられん
>滑走路の端で昼寝してても大丈夫
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:01:48 ID:CKNCju7n0
>>361
伊丹厨は関西を貶めたいの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:06:23 ID:vu3LzGBb0
賎民は発言しなくていい
お前らは関西じゃない
ヨーク覚えとけ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:20:45 ID:CuTO+ISJ0
>>359
ってか、伊丹をMRJ専用にしたいような書き方だな。
しかもこの資料見てみたらレンジは4000kmじゃんか。
国内用としては優れた機体だと思うけど、あくまでRegionalだから。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:25:30 ID:vu3LzGBb0
飛行機の性能が上がってるのに
欠陥空港が痛いとかもう時代遅れとわかればいい

痛いのは関空の不便さ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:27:07 ID:EBvsfWZ10
ID:vu3LzGBb0
今日も飛ばしてるなw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:27:39 ID:tvEQqx0e0
関空の強みは、空港以外に使い道がない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:31:15 ID:vu3LzGBb0
自己破産でいいから
早く沈でね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:32:47 ID:CuTO+ISJ0
まぁ俺は京都からだと関空も伊丹も同じくらい不便だと思ってるんだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:35:13 ID:2vP1vHhv0
>>361
「なにわ国」として独立するか?
・首都 大阪
・元首 くだおれ人形
・通貨 マイド(1マイド=1円)
・言語 大阪語
・人口 1420万人(旧大阪府・和歌山県の一部・奈良県・兵庫県の一部・鳥取県・島根県・徳島県)
・交通 なにわ国国際空港(旧・関西国際空港)大阪駅よりリニアで9分
    日本国とは、なにわ国営鉄道国際線で連絡(国境:高槻北・尼崎西・新宮東・東青山町等)
    新幹線は新大阪駅にて出入国検査。(なお運営はJRが行う)
・航空路 大阪ー札幌、仙台、成田、那覇等ほとんどが国際線のみとなったため伊丹空港は廃止、なにわ新都として開発。
     国内線は大阪ー出雲、米子、徳島、新宮のみ。
     日系航空会社は日本路線のみとなり、「なにわ航空」が世界各地を結ぶ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:41:36 ID:vu3LzGBb0
賎民だけが独立しろ
空港の借金は返せよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:43:08 ID:vu3LzGBb0
>>371
路線ぐらい覚えろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:44:39 ID:CuTO+ISJ0
路線覚えても乗り換え回数はゼロにならないからなぁ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:49:00 ID:qwvbRA6n0
>>375
バス乗れば乗り換えなしだよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:50:23 ID:vu3LzGBb0
そもそもはるかと阪急一本でいけるちがい
交通費がひとケタ違う
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:52:05 ID:vu3LzGBb0
京滋のやつはなんで阪急に乗って
蛍が池からあるかないんだろうか

俺は梅田から220でいけるんだが

ママチャリでも30分くらいかな
したことないけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:54:37 ID:CKNCju7n0
沖縄の普天間基地と一般住宅の距離 = 伊丹空港の滑走路と一般住宅の距離
沖縄には「危険だから移転」と言う向きがあるが、京阪神では伊丹は「便利だから継続」と言う向きがある。

伊丹のことが「安全」より「騒音か利便性か」の話になってるのはオカシイよ。

5年前の今日に起こったJR福知山線のマンション激突事故で、「安全管理は全てに勝る」ってことが再評価されたのに。。
墜落して地上でも大惨事になってからでは遅いよね。

伊丹は廃止です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:55:20 ID:vu3LzGBb0
梅田から蛍が池13分
蛍が池から歩いて7分
関空は糞ゴミ

ちなみに梅田ホームまで10分

関空なんて僻地に行けるか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:56:05 ID:vu3LzGBb0
>>379
基地外
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:57:48 ID:vu3LzGBb0
酉の事故なんて
自殺行為で府庁に突っ込むぐらいの
まれな人災

現に社長三人起訴
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:01:26 ID:sXNqW61b0
福知山線を持ち出すなら、線路から100mはみな危険。
伊丹があるから危険というなら、どこまでの距離が危険なのかちゃんといわないと。
伊丹の滑走路周辺の一般住宅がいつできたか、どちらが先か、ちゃんと調べないとね。
筋からいえば、後から来た方がどかないとね。
沖縄もたいがいだけど、それともとは違うよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:15:49 ID:qwvbRA6n0
>>379
鉄道事故を引き合いに出すなら
余部鉄橋の車両転落事故からわかるように
強い海風を横から受ける鉄橋は大変危険なわけです
海上の長い連絡橋を通らないと行けない関空は危険ので廃止ですね 
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:18:11 ID:vu3LzGBb0
つーか、通すだけで将来はない
俺が言っているのは、国内は少量多頻度でつなぎ
国際は神戸で発展性のある大空港を展開することです
 賎民はいい加減に気付くべきです。関空では世界に
勝てないことを。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:46:44 ID:dTdOs6r/O
鉄道は速度制限が出来るが飛行機は落ちちゃうからねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:50:19 ID:qwvbRA6n0
飛行機だって悪天候時に離着陸制限ができる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:55:37 ID:CuTO+ISJ0
関空の橋、って、防風柵つけたんじゃなかったっけか?
ttp://www.kiac.co.jp/tech/safety/board/board_b/index.html

余部鉄橋の車両転落事故は勿論起こっちゃいかん事だったが、ありゃぁ人災だろ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:04:32 ID:qwvbRA6n0
現に強風吹いたら通行禁止になるんだから関空の連絡橋は危険ってことです
対策してるから事故は起きないと言うなら伊丹が危険て論法も崩れますね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:16:02 ID:FSwCAJSV0
▼国交相が伊丹統合案を提示 橋下知事「方向性は一致」
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042501000222.html

>>344
>単なる株式化、証券化だ。
>どこかの会社が空港丸ごと買って運営するのではない。
>空港自体は国営のままだ。
例えば、阪神・阪急の経営統合の場合、双方の会社にはそれぞれ経営陣がいるから、
持ち株会社は経営に直接口出しすることはないけど、伊丹空港には、関空会社に相当する
経営陣というのがそもそも存在しないから、おそらく実質的には関空会社が経営することになる

この案は、昨年12月に国交省が提示した案と実質的には同じ内容のものでしょ
▼関西3空港問題、関空・伊丹一元管理で政府が法改正へ(2009/12/11)
>2空港の管理主体は関空会社とし、伊丹の管理を同社に委託する方式を想定。
>地元での合意を前提に、関空会社法で定められた関空会社の事業範囲を伊丹に
>広げるための改正を検討している。
>2空港の一元管理が実現すれば、関空会社がそれぞれの空港の着陸料を設定し、
>路線配分にも柔軟性を持たせることが可能。また、現在は需要の大きい伊丹空港の収益を
>特別会計として他空港の整備などに充てているが、関空会社へも配分が可能になる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:19:46 ID:FSwCAJSV0
>>390のソースを忘れてた
▼関西3空港問題、関空・伊丹一元管理で政府が法改正へ(2009/12/11)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/334513/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:07:44 ID:CuTO+ISJ0
>>389対策やっても事故がおきるという統計があるんだろうね。

お前が言い出した余部鉄橋の車両転落事故のような人災を考えるんなら片桐機長の逆噴射が伊丹で起こってたらどうなっていたか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:32:10 ID:vu3LzGBb0
関空で対岸のマんしョンで突っ込むやつかいても困るから
関空は廃止

伊丹は甘受
つーかへたくそは排除じゃね
賎民見たいのいないし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:32:21 ID:FSwCAJSV0
▼関空・伊丹統合で大筋合意=橋下大阪知事と会談−前原国交相
>大阪中心部と関空の交通アクセス改善に向け、近く国や府で協議会を設置することで合意した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2010042500093&j1

▼関空・伊丹統合、運営権売却…国交相と知事合意
>また、リニア新線の整備などを通じて関空と大阪都心部とのアクセス(交通の便)を改善するため、
>国と府などの関係自治体間で協議会を設けて検討することで合意した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100425-OYT1T00477.htm

▼関西・大阪 空港統合案で調整
>また、前原大臣は「国土交通省の考え方と橋下知事の考え方はそれほど開きはない。
>将来的には大阪空港の廃港も考えざるをえないが、その前に、関西空港と大阪の中心部の
>アクセスをお互い考えていきましょうということになった」と述べ、大阪の中心部と
>関西空港を結ぶ新しい高速鉄道の整備に向けて協議を進めることを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100425/t10014070961000.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:06:10 ID:vu3LzGBb0
そんな腐れ案には絶対に反対

関空自己破産でオッケイ

早いとこ押さえといた方がいいよ
債権者、高速鉄道なんて作るなら意味ないだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:10:54 ID:fSSPRTlZ0
関空アクセス改善と言えば聞こえはいいけど
また土建業者待望の新たな工事ネタでしょ?
アクセスが良くなる自体は異論ないけど財源はどこから出すの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:17:55 ID:eM1nyi5EO
関空アクセスより福知山線、伊丹・空港と宝塚線、豊中・空港を整備したほうがいい
機材の騒音もほとんどなくなったから、状況がかわった
国が6時から24時まで延長を認めさせる提案を行い応じなければ再訴訟するといい
遠いから早くなったところで高いだけ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:23:35 ID:vu3LzGBb0
>>396
赤字空港にそんな金ありますかいな
伊丹なら新幹線もひけけるだろうけと
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:37:41 ID:XOxovXHfO
>>397
あと騒音対策費全廃もね
これが実現すれば名実共に黒字空港になる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:40:33 ID:vu3LzGBb0
そもそも、税金取ってんだから
税金繰り入れがそれほど悪いものでない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:32:05 ID:dTdOs6r/O
労組うぜえな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:43:47 ID:BuCbx+ny0
環境対策費は空港使用料とバーターだな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:44:20 ID:xSR54+3u0
関空・神戸に東京便・福岡便を集約させて
伊丹を遠距離担当させれば丸く収まるような気がしてきたんだが…

>>388
人災と言うか、車両の軽量化が仇になったんだよな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:58:49 ID:vu3LzGBb0
>>401
おまえ、関空のゴミ社員か
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:00:36 ID:eM1nyi5EO
>>399
当然、保証は打ちきりだろ
騒音なんてないんだから、状況がかわったのに提案したり訴訟しないのは国の怠慢だ
伊丹、神戸だけに旅客便をあつめ
関空は0時〜6時の旅客便と貨物便だけ受けとけばいい
容量に余裕があるから航空自衛隊の要撃機と支援機を配備して遊んでるBランで訓練とアラートハンガー整備したらいい
無駄に広いから航空学生訓練もここに集約してもいいな
海上空港だから艦載機の発艦着艦訓練滑走路に有償提供してもいいね
旅客便減らすと航空大学校の訓練にも使いやすいね
未熟者の事故での被害を最小限にできる
旅客便にはあまりにも不便だから別の用途で有効活用したらいいのにね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:05:20 ID:vu3LzGBb0
大変現実なあんだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:04:51 ID:sXNqW61b0
>>403
逆だな。地方遠便を関空に集めて、東京便福岡便などは伊丹だね。
東京便を関空におろしても、国際線も国内線も乗り継ぎしないでしょ?
ソウルの金浦と仁川の分担、上海の虹橋と浦東の分担を見れば自明。
今、そうしていないから、おかしくなっている。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:01:15 ID:25y9entXO
ベルリン方式で、関空統一or伊丹拡張の上で伊丹統一
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:19:48 ID:oU4shmbm0
朝日新聞「前原国交相「関空はハブと位置づけ」 伊丹廃港にも言及」
ttp://www.asahi.com/business/update/0425/OSK201004250053.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:26:09 ID:2D39hQIL0
関空とがハブとかあり得んから
ということは、関空一極は確実に沈む
不便な関西は御免です
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:27:13 ID:2D39hQIL0
あと、ハシゲの馬鹿はそう先は長くない
高速も大変だしこいつを黙らそうというだけ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:37:19 ID:tG/oq8CG0
>>409
前原さんも子供の扱いに慣れてきたようですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:41:43 ID:2D39hQIL0
ハシゲのような馬鹿は早く地上から消えてもらわないとね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:06:15 ID:oU4shmbm0
>>411 橋本君と民主党政権とどっちが先が長いか、ってのは野次馬的に興味があるな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:09:46 ID:2D39hQIL0
ハシゲには変わりはいるが、民主にはな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:05:50 ID:yxkRk/V20
伊丹廃港の流れができてきたな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:45:45 ID:M1f7km4bO
2040年の話なんかしてたら笑われるよ
その頃関空沈没してるんじゃないか
ジャッキアップ代はいまどれくらい残ってるのかな?
関空の空気輸送便を減量し、伊丹、神戸で捌ける容量に整理するのが得策
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:11:26 ID:DvxcsxYL0
「伊丹廃港」「関空ハブ」
この2つの単語を出しとけば知事が満足するのを国交相はよくわかっていらっしゃる(笑)
単語だけ出して何の約束も具体策提示もしてないところがポイント   
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:20:38 ID:9HK1hZtO0
>>418ポイントというより今の時点で民主政権の約束は反故がデフォルト、と前原氏自身が認識してたりして

国交相の認識と国交省の認識が同じかどうかも知りたいもんだ

どちらにしろ国会提出が来年→そのときの政権がどうなってるかなんて分かったもんじゃない

あって欲しくないがまかり間違って小沢一郎が首相になってたら関西三空港全廃、三沢空港大拡張国際化とか言い出しそうで怖い
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:41:34 ID:hj2IWRIy0
何しろ政権末期状態で、何を考えているのか分からない総理に国土交通大臣に党幹事長。

この時期の政権の約束事などあてには出来ん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:25:59 ID:9HK1hZtO0
総理は何も考えてない(としか思えない)
国交相は確かに何考えてるのか分からない
幹事長は利権のことしか考えてない

政権末期、は同意。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:33:43 ID:rj27C+oD0

自民党時代の汚物を完全リセットできたら簡単だよな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:39:18 ID:9HK1hZtO0
そう簡単にリセットできないって
民主党幹事長は田中角栄の舎弟だからな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:13:48 ID:25y9entXO
>>408に自己レス
ベルリンの話は既に取り上げている人が居た
ベルリンの新空港は都心からはかなり離れていて関空並みかそれ以上
反対も多かったけどベルリンは航空需要を絞ってしまうみたいなのでそれでOKみたいね
関空に統一した場合諸問題は解決するが航空需要がしぼんでしまうのは覚悟しなければならない
関空ハブ派もその辺は考えて欲しい所
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:33:41 ID:HJJDkpIr0
>>424
無駄に分散させる方が、航空需要はしぼむよ。
競争力の無い空港はいくらあってもダメ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:51:41 ID:ERvy2dej0
国内線、国際線を可能な限り伊丹に「集約」し運航させる、
いわゆる伊丹フル活用。
伊丹では運用できない貨物や長距離は関空に「集約」させる。
このような集約運用が良い。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:14:15 ID:HJJDkpIr0
>>426
それを「集約」と言うなど、程が知れる。
伊丹は今でもほぼフル活用されている。
騒音問題もある状態で、これ以上の余力はない。

「国内線、国際線を可能な限り伊丹に「集約」し運航させる」
と書いているが、
お前は、あとどれくらい伊丹で捌けると考えているのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:38:58 ID:ERvy2dej0
伊丹活用そのものが気に入らないと言わんばかりの言い方だな。
頭柔らかくしてくれよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:53:45 ID:B33yRF3C0
羽田成田とは同一視できんわな。
伊丹は規制が多すぎる。
民営化してどの程度交渉が進むのかな。
それ次第で経営権の売却が上手くいかない可能性もあるし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:15:00 ID:XG7VgT/x0
>>427
2空港一体運営はもう既定路線なんだから
いつまでも伊丹を目の敵にしてたら建設的な話はできないよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:15:56 ID:2D39hQIL0
>>425
根拠のないこと言うな
賎民
 足代わりに使う時代に
逆行してんだよ
 泉州こ゜と沈めよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:18:27 ID:HJJDkpIr0
>>428
で、伊丹の余力はどのくらいか?

ちなみに、現在の伊丹の発着回数は約13万回
騒音影響を考慮した今の枠一杯だと約13.5万回
騒音を無視した過去最高値だと約16万回だが。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:19:49 ID:HJJDkpIr0
ID:2D39hQIL0はバカだから無視
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:20:13 ID:2D39hQIL0
今は伊丹は気味が悪いぐらい静かだ
俺の上は着陸ろだ

本きて゛いけば18万回は可能
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:24:12 ID:2D39hQIL0
>>433
馬鹿はお前だ

お前の様な卑しい心はない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:24:22 ID:ERvy2dej0
規制は地元も反対しているので、解除は楽だろう。
あと民営化は止めた方がいいと思うぞ。
羽田民営化が話題になった時、外資に乗っ取られる危険性アリとの事で、
待ったがかかった。
実際、海外で外資乗っ取りされた空港では、カート有料、
着陸料値上げ、テナント料値上げで事業者、利用者が不利益を被っている。

羽田で待ったがかかったものを関空伊丹で採用するのは、
ただ実験台にしたいだろう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:29:57 ID:9d+OpIux0
関空廃止賛成w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:45:30 ID:B33yRF3C0
>>436
>実際、海外で外資乗っ取りされた空港では、カート有料、
>着陸料値上げ、テナント料値上げで事業者、利用者が不利益を被っている。

ただでさえコスト高の伊丹と関空でさらにそれをやると商売にならない。
多分買い手が付かない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:22:13 ID:ma+GKzmS0
>>424
リニアをアクセスにするのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:37:42 ID:hV+9lJiV0
関空と伊丹で持ち株会社、そしてその運営権を売却だと?

関空の今の現状を招いた責任は、
国だ、大阪府だ、大阪財界だ、関西みんなだ、関空株式会社だ、
伊丹を残したやつらだ、神戸だ、と。

関空は今後どうなるかわからんが、いったい誰が責任者なんだ?
今度は運営権を買った民間に責任転嫁する気か?

それとな、前の方にあった費用対便益分析だが、
あの内容は完全に、関空2期は中止し、神戸空港を重視した計画が今よりはるかによかった
ということを証明してしまっているな。
第一、その分析からの判断では、関空2期では何の利用者利益も供給者利益も生じないからな。
貨物の方でそれだけの利益があったとかぬかす気か?
そのようなことは明らかにもかかわらず、関空は失敗だったとの謝罪を誰も一切していない。

今日の新聞では伊丹はいろいろ制約があって、千億〜2千億円の価値しかないとあったぞ。


そして、関空の機能を神戸に移転の費用便益分析のことだが、
神戸を関空と同じ1000haにしないといけない、するとあと700ha必要。で、9000億円投資が
いるとしているが、関空2期なんて完全に遊休化してるんだが?グーグルの航空写真みれば明らか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:40:09 ID:ENntHsT00

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 00:31:55 ID:p+VnaU9w0
国交省の資料を見ると伊丹空港の土地評価額は1200億円とある。
ただし空港利用で土地が重金属汚染されており売却には土壌浄化が必要。
土地浄化には膨大な費用が発生するため、売却益は大幅に減少せざるを得ない。

関空移転で新たに発生する費用も無視できない。
なにわ筋線建設費用は国交省試算で2000〜4000憶円。
関空リニア建設なら府の試算で5000億円、国交省試算では1兆5000億円。
さらに国内線便数が増えるため新ターミナル建設も必要になる。(500億円程度?)
予算凍結してた二期事業もこれ幸いと再開の圧力がかかる。
それから知事が口約束した北大阪急行延伸も箕面市民は黙っていない。

さて伊丹の売却益がどれほど役に立つことやら。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:06:01 ID:HJJDkpIr0
>>440
意味不明。

君なりの費用便益分析を示してみなさい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:10:00 ID:tJIJ1+3L0
>>428
>>430

それはそうなんだけどね。
伊丹フル活用で関空の負債を補填できるのか?
そこがメド立たない限り、即刻伊丹廃止の方が案としては優れているのも事実。

>>436
> 規制は地元も反対しているので、解除は楽だろう。

廃止から存続に寝返った連中だぞw?

> あと民営化は止めた方がいいと思うぞ。

自分もそう思う。国の責任放棄だ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:11:40 ID:HJJDkpIr0
>>440
>今日の新聞では伊丹はいろいろ制約があって

どんな制約だよ?
「今の伊丹空港」の制約か?
そりゃ制約はたくさんある。
騒音、高さ制限、用途地域、・・

廃止して跡地となったら別。
知事が言う特区にまでしなくとも、用途地域は見直されるし、騒音は無くなる。

「今の空港という状態での地価」と「跡地となった場合の地価」とはまるで違う。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:25:29 ID:hV+9lJiV0
>>444
読売新聞第7面

国交省によると、伊丹空港は約311万平方メートルもの広さがあるが、活用方法は限られるため、
資産価値は1000億円〜2000億円程度と試算されている。

最後まで伊丹にたかるつもりだったようだが、残念。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:32:01 ID:ENntHsT00
>>441に貼ったとおり、長年空港として使用してた土地だから重金属汚染してるんだよね。
土壌浄化のために表層の土を入れ替える大工事が必要で、これがえらく高くつくんだよ。
評価額1200億円が、土壌浄化経費を差し引いたら半減するかもね。

それとあれだけの広大な土地を売却したら、需要と供給の関係で一気に値崩れを起こす。
それでなくても大阪のテナントビルは入居率が低くて問題になってるんだからね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:35:32 ID:ZSpyklfj0
デフレ益々深刻化ですわなw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:38:58 ID:pAioX4UH0
>>443
いままで地方空港の整備に使われてた伊丹の利益を
これからは関空に回そうってプランなんだから
関空にとって良い話のはず
なんで意地を張り続けてんだ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:47:56 ID:hV+9lJiV0
神戸空港も民間に売るか。

国交省に恨まれると怖い神戸市とは違い、
民間空港になったら、何の根拠があって神戸にこんな規制がかかってるんだ?
関空優遇は関空が官なら、民業圧迫だ。関空も民というなら、民間どうし平等な競争をさせろ
といえるからな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:49:29 ID:tJIJ1+3L0
>>448
空港特会も絡むのか?
表向きの伊丹の黒字、40億以外にも利益はあるという前提?
それはいくら?

別に意地張ってるんじゃなくて、空港のリストラの話してるんだから(単に廃止だけじゃないよ)、
カネの付け替えをしてどの程度効果があるのか、メド立たなきゃやる意味ないでしょ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:49:30 ID:Iz1MpZmI0
伊丹派は現実妥協
関空派は原理主義
こんな構図っすか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:52:32 ID:pAioX4UH0
>>450
でもね
何が何でも伊丹廃港なんて案はもう橋下知事すら唱えてない
もう誰もそこには拘ってないんだけど
敢えて言うなら2ちゃんではまだ伊丹廃港と言い続けてる人がいる
それぐらい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:57:48 ID:ENntHsT00
>>450
伊丹に国際線の一部を移して免税店を開設したら、航空外収入が今の関空分以上になるだろうな。
もちろん関空以上に客を集められればの話だけど、ポテンシャルは十分にある。

君の主張は伊丹空港の売却益で関空の借金返済ということだけど、残念ながら全然足りない。
伊丹の土地を売っても、なにわ筋線の建設費用のほんの一部にしかならない。
伊丹空港を廃港にすることで新たに発生する費用のほうが売却益よりずっと大きい。
だから君の主張は主張として成り立ってないんだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:33:31 ID:inza9HAD0
>>445
>活用方法は限られるため

どう限られるというのだろうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:37:17 ID:inza9HAD0
>>453
>君の主張は伊丹空港の売却益で関空の借金返済ということだけど、残念ながら全然足りない。
450は全額返済できるとは言っていないのでは?
少しでも足しになれば、トータルとして効率化できれば、意味がある。

>伊丹空港を廃港にすることで新たに発生する費用のほうが売却益よりずっと大きい。
根拠は?
仮に1000億円〜2000億円程度だとしても、国としての収入になり、関空会社の債務返済には使えるが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:41:18 ID:Z859d4g70
伊丹ってもともと関空ができたら廃港の予定だったってホント?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:52:28 ID:m7vpKQ9h0
>>453
> 君の主張は伊丹空港の売却益で関空の借金返済ということだけど、

うん、そんな事は1ミリも言ってないなw
現状の問題点は何か?
それを解決するにはどのような案があるか?

そう考えて行けば、伊丹廃港がベストってだけ。

伊丹廃港が難しいのは、主に利用者利便に関わるしがらみだけでしょ。
そうじゃないの?

>>456
ホント。国が約束してないから存続しても公約違反じゃないよってだけ。
でもこれは自分の見解で人によって解釈が変わるから、
昔のことは言いっこ無しよという前提で話すべきだな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:54:04 ID:2gdnFCxj0
>そんな事は1ミリも言ってないなw
へえ、じゃあなんでベストなの?
廃港がベストとしか言ってないじゃんw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:58:32 ID:cb3K+tMq0
泉ズリが念仏のように伊丹廃港を連呼してるあいだに
国と府は一体運営の計画をどんどん進めて行く…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:35:11 ID:JjIg8OVj0
1.便利な神戸空港拡張&国際化 
2.神戸空港に新駅建設 山陽新幹線直結(ついでにフリーゲージトレインで
四国と山陰に高速鉄道を通す)
3.ルフトハンザがドイツでやってるみたいに航空会社が高速鉄道の座席をセット
で販売
4.岡山、広島、米子、鳥取、但馬、徳島、高松空港を廃港 
(しばらく伊丹に頑張ってもらって、神戸が成長したら廃港)
5.関西空港はモントリオールを見習って、カーゴ&航空機工場専用
それかスペースポートに転用し周辺に宇宙航空産業を誘致
どうでしょう?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:38:56 ID:2gdnFCxj0
関空二期島にボーイングの工場を誘致できないかな?
あれだけの広さがあればかなりの施設が建てられるでしょ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 04:36:15 ID:fICNlm+60
>>461あ、それいい。見学行きたいw

自動車の工場はトヨタ、日産と見学させてもらったことあるけど、飛行機のはないや
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:34:50 ID:TrPEDejN0
ばっかじゃねーの
ボーイング財務大変なのに

それを言うならMHIやIHIだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:14:14 ID:qvS8fi8Z0
>>463
バカはおまえ
たとえ財務問題あっても生産設備投資を怠れば
ボーイングほどの企業でも競争力を損なってしまう  
465 ◆NHi28FfuEI :2010/04/27(火) 11:56:33 ID:K4+uQP4yP BE:680594898-2BP(3431)
現状の国交省提案では不十分。

1、空港駐車場の権益を、空港環境整備協会から取り戻すこと。
2、大阪航空局をりんくう地区へ全て移転すること。(府から用地取得すること)
3、橋下知事はりんくう地区の売却益と万博資産の返還を相殺すること。
4、空いた航空局ビル、宿舎その他の土地は先行再開発すること。

それくらいやらなきゃ、進むものも進まない。
特にステーキのどん裏側の敷地は、新たに都市計画をやりなおし、
大阪国際空港本体の売却が魅力あるものとなるように、
先行して街作りを進めるべきだし、
一体運営によって関西国際空港の収益を改善するという前提に立てば、
空港環境整備協会の権益を取り上げることが何よりも重要。

空港環境整備協会は伏魔殿である。自民党には出来ない。
民主党に存在価値があるとすれば、空港環境整備協会の解体しかない。

466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:53:43 ID:fc+AZfYx0
 768 :NASAしさん:2010/04/27(火) 16:18:38
 関空の運営権は6000〜8000億円の価値がある
 伊丹の運営権は200〜300億円の価値しかないらしい @読売新聞

 伊丹空港は、跡地開発した方が価値があるな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:17:53 ID:n9CjGo7x0
前から不思議だったんだけど

伊丹ってほとんど兵庫の土地だよね
なんで橋下が第一責任者みたいな面してんの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:56:27 ID:lI+7WGPM0
どっちにしろ第一責任者は国なんだけどね。
ただ、伊丹空港とは言ってるけどターミナルが大阪側にあるから
大阪の空港ってイメージが強いな。
兵庫は裏側だもん。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:52:10 ID:inza9HAD0
>>440
>それとな、前の方にあった費用対便益分析だが、
>あの内容は完全に、関空2期は中止し、神戸空港を重視した計画が今よりはるかによかった
>ということを証明してしまっているな。
>第一、その分析からの判断では、関空2期では何の利用者利益も供給者利益も生じないからな。

昔ああすればよかった、という話をしても意味がない。
問題を解決するには、これからどうすればよいのか、が重要。


>そのようなことは明らかにもかかわらず、関空は失敗だったとの謝罪を誰も一切していない。

謝罪をしたところで、問題は解決しない。


>そして、関空の機能を神戸に移転の費用便益分析のことだが、
>神戸を関空と同じ1000haにしないといけない、するとあと700ha必要。で、9000億円投資が
>いるとしているが、関空2期なんて完全に遊休化してるんだが?

だれも神戸を1000haにしないといけないとは言っていない。
今の神戸空港島は300ha未満。
3500m×2のオープンパラレルならば、さらに500haは必要であろうが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:58:42 ID:G+RZi3ir0
>>469
過去を見ることのできない人は未来を見ることもできない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:34:24 ID:t2getS4M0
>>469
負け犬神戸のことはそっとしておいてやれ
>>440のようなバカは、神戸市の財政破綻と言う現実に直面するまで
目を覚ますことはない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:46:34 ID:G+RZi3ir0
>>471
それまでに、国の財政が破綻するんじゃないか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:01:40 ID:TrPEDejN0
>>464
馬鹿はお前
なんでにほんになんて
進出する
アメリカには腐るほど土地があるのに
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:15:11 ID:ADFRhY+c0
>>487
ハシゲは法律を知らないんだよw
伊丹空港は、国の財産ゆえ、府知事がとやかく言えるものではない。
また大阪府というより兵庫県に所属する土地が多い。
鹿児島のDQN市長と同じ(あれよりは頭がいいが)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:29:32 ID:wg7dt0Xk0
そういえば、ハシゲは「糞教育委員会」と発言したが、
教育委員会の組織は首長から独立したものであることや、
そうなった経緯を知らないらしい。

この人って確か、法律の専門家だったような(笑)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:41:51 ID:inza9HAD0
>>475
なぜ、教育委員会が首長から独立しているからといって「糞」とは言えなくなるのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:21:20 ID:wg7dt0Xk0
「糞教育委員会」発言の時に言った内容が問題なんだよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:22:11 ID:nr35hNnT0
橋下叩きたいんなら他に行け
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:35:57 ID:inza9HAD0
>>477
それは分かるが、475にはそう書いてないぞ。
お前、日本語下手だな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:59:30 ID:G+RZi3ir0
>>479
>「糞」とは言えなくなる

とは誰も言ってない。
お前は馬鹿か
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:18:06 ID:ETvJ7pch0
>>469
>昔ああすればよかった、という話をしても意味がない。
関空2期強行は国民に対する背任行為である。つまりは犯罪だ。
そんなに過去の悪事をばらしてほしくないか?
そして、滑走路が2本になれば関空は完全な24時間空港となり、飛躍的に発展するなどと
およそ費用便益分析とはかけ離れた理屈を言って2期強行したものが、
神戸に更に投資し、便を集めれば関西への経済波及効果は相当なものとなるという理論は
完全否定、費用便益分析では神戸拡張に全くメリットはないとぬかす。
そのような態度が都合がいいっと言ってるわけだが?

その証拠に伊丹を売っても金にならないとなると、もうあの分析は姿をくらましているではないか。

>謝罪をしたところで、問題は解決しない。
国に泣き付いて、1兆円の無利子貸付でもしてもらうしか道はないだろ。
20年間無利子、21年目から金利1%で50年かけて返済ならなんとかなるんじゃないか。
謝罪どころか、失敗も認めないんだからそのような方法がとれない。そこが問題なんだよ。

>3500m×2のオープンパラレルならば、さらに500haは必要であろうが。
今の関空の旅客、貨物程度なら1期だけでもまにあっていると言ってるんだが?
神戸空港を滑走路3500mにして、ターミナル用地として陸側に100ha埋め立て拡大すればいいんじゃない。
需要が伸びれば、関空のように急がず、その時2本目を着手すればいいんだから。

あと、関空の売価3万円/uは安すぎるよ。対岸のリンクタウン工業用地でも6万円/uだ。
評価期間50年をかけて、売り先を選べば同じ5万円/u程度では売れるだろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:25:57 ID:2gdnFCxj0
需要増を処理出来ないからと関空が2本目滑走路の建設を要望したとき、
大蔵省は関空に2本目作るよりも神戸に新空港を造る方が安く済むと検討を始めた。
そこで激しく焦った関空会社と地元泉南自治体そして大阪府は、大騒ぎで大陳情キャンペーンを行い
さらに政治家を動かして強引に二期工事を着工させた。
神戸に利権をさらわれる前に何が何でも建設させる、後先は考えない「やったもん勝ち」に持ち込んだわけだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:57:12 ID:Vc85M7Tr0
妄想ならいくらでもかけるよね。。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:08:01 ID:pZzU1Bp80
そう、>>482は妄想。
現実はもっとアコギだ。
先に子会社の関空造成に勝手に造成させて二期島つくって、滑走路認められなかったら
負債を被るだけで返済は不可能になり関空は破綻だと国土交通省を脅かした。
造成の認可は府知事が出さねば無理なので府もグルなのは間違いない。
すくなくとも二期目の負債は大阪府が全部負うべき物である。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:23:34 ID:9+hmPEk10
伊丹存続前提でも「需要は絶対増える」と大田前知事があれだけ力説して強行した二期事業。
それを数年経って同じ大阪府の知事が「このままでは関空は沈む」と伊丹の廃港を要求とは無責任もいいとこだな。

伊丹空港の存廃はともかく、二期を強行して大失敗した府や当時の関係者は何らかの責任を取れよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:30:14 ID:0tltmBVN0
すごいな、造成会社は勝手に埋立をしたのか

公有水面埋立法違反だな










ID:pZzU1Bp80が信用できる人間ならばの話だが
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:40:03 ID:0tltmBVN0
>>481
早く、お前の主張が社会経済的に妥当かつ効率的であることを、費用対効果の点から、定量的に示してくれよ。
口で言うだけなら小学生でもできる。
大人の世界では、説得させるためには、客観的で合理的な裏づけが必要だ。


>あと、関空の売価3万円/uは安すぎるよ。対岸のリンクタウン工業用地でも6万円/uだ。

臨空タウンから長大橋を渡った沖合いだから、空港としては使えても、その他なら用途は限られる。
臨空タウンが6万円なら3万円でもかなりきついだろう。


>評価期間50年をかけて、売り先を選べば同じ5万円/u程度では売れるだろ。

50年もかけたら現在価値はかなり小額になるだろ?
意味分かるか?
書いている内容から、分かっていないのは明白だが。


488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:41:16 ID:HBdMhR+k0
2期が失敗原因なんだから、2期売却で良い。
伊丹批判する事で関空の失敗を隠そうとしている。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:47:42 ID:lxpXW0mP0
        /二二ヽ
         | 神  |
         | 戸  |
         | 空  |
         | 港゛ .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛

夜な夜な神戸空港の亡霊が徘徊してるようなので、神戸空港が迷わず成仏できるよう
皆さんで神戸空港の冥福を祈って上げてください
まだ、自分が死んだことに気づいてないとは何と哀れな・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:50:24 ID:0tltmBVN0
>>488
それが何の解決になるのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:55:13 ID:HBdMhR+k0
関空の整理縮小でいいよ。
今よりマシになる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:56:33 ID:PeasGdcE0
>>490
使われてない二期島と無駄に長い4000m滑走路に毎年膨大な経費がかかってる
売却で維持費がなくなるだけでもだいぶ助かる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:14:11 ID:NKFUk8Yh0
>>487
おまえが、伊丹の売却価格2000億円で分析やり直してみたら?

>50年もかけたら現在価値はかなり小額になるだろ?
あの分析のどこに初年度で土地が売れることが条件とある?
土地を小割にして、長期間かけて完売を目指すんだろ?

おまえがまちがっているのはそれだけじゃない。
マニュアルp21、式5.1をみてみな。
ゾーンiとゾーンjにいたる全ての経路の合算が利用者便益だ。
大阪から東京の場合、関空経由羽田、神戸経由羽田、新大阪経由東京
すべての経路の事業の前後を考慮しなければいけないんだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:21:55 ID:AJ8QsA060
>大阪から東京の場合、関空経由羽田、神戸経由羽田、新大阪経由東京

夜行バスもねw


ただ、どっかで誰かが書いてたが伊丹付近の土地(平米約20万円)、ってのは空港があるおかげで低くなってるとか?
ホントかどうか分からんが
さらに、長期間かけて売るとなるとその間の開発で価値は上がりも下がりもするな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:41:42 ID:7sNaXDw+0
 /二二ヽ
         | 泉  |
         | 州  |
         | 賎 |
         | 民  | 
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |:::::::::::::: |
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|:::::::::::: ::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:51:37 ID:7sNaXDw+0
/二二ヽ
         | 泉  |
         | 州  |
         | 賎 |
         | 民  | 
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |:::::::::::::: |
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|:::::::::::: ::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:52:18 ID:7sNaXDw+0
/二二ヽ
         | 泉  |
         | 州  |
         | 賎 |
         | 民  | 
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |:::::::::::::: |
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|:::::::::::: ::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:52:59 ID:7sNaXDw+0
なんでづれるんだ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:52:03 ID:zMitfcHk0
ワロタw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:54:17 ID:dPZPb6Tw0
化けて出るぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:58:31 ID:3N929Rkt0
>>497
/二二ヽ
         | 泉  |
         | 州  |
         | 賎  |
         | 民  | 
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |:::::::::::::: |
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|:::::::::::: ::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:01:14 ID:3N929Rkt0
成功
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:29:20 ID:zMitfcHk0
朝から笑かすなw
504 ◆NHi28FfuEI :2010/04/28(水) 09:44:57 ID:YW90MDCvP BE:56716823-2BP(3431)
市営空港なんて神戸市民が考えれば良い問題。

問題は第一種が並立していることにあり、
相互に影響を及ぼす第一種空港を一元管理することに意義がある。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:52:11 ID:ZqXCdHcb0
>>501
賤民
賎民
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:57:37 ID:EELD3MWM0
つべこべ言わずに関西人と関西に用がある人は
関空使えば良いんだよ。

それが嫌なら伊丹大拡張したら?
出来ないでしょ?
神戸?何で作ったの?
関空作った後に勝手に作ったんだから
神戸市で勝手に使えば?

自分は羽田最国際化でほぼ羽田だけで用が済みそうです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:31:46 ID:CVUf3A+B0
羽田までの交通費だしてくれるんならそれでもいいよw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:58:28 ID:0tltmBVN0
>>493
>あの分析のどこに初年度で土地が売れることが条件とある?
>土地を小割にして、長期間かけて完売を目指すんだろ?

社会的割引率というものを考慮しろ。
50年もかけたら、現在価値はおそろしく少額だ。


>ゾーンiとゾーンjにいたる全ての経路の合算が利用者便益だ。
>大阪から東京の場合、関空経由羽田、神戸経由羽田、新大阪経由東京
>すべての経路の事業の前後を考慮しなければいけないんだよ。

一般人がOD表を持っているはずないだろ?
それぐらい理解できないのか?








で、いつまで待たせるんだ?
口で言うだけなら小学生でもできる。
大人の世界では、説得させるためには、客観的で合理的な裏づけが必要だ。
お前の主張を裏付ける社会経済的な妥当性について、客観的・合理的な理由を示してみろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:48:25 ID:D+GJXkS70
(^。^) 近畿の空港政策3 ☆彡(゜o゜)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1261901908/
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:36:19 ID:ZPNLGUww0
>>506
つべこべ言わずに
海底に沈んで車庫に食われろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:37:36 ID:ZPNLGUww0
>>507
時間かかるだろ暇人
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:36:34 ID:xkH/dRPR0
つべこべいわずに、関空自己破産しろ。
お前が自己破産しようとしないから周囲に迷惑を掛けているのだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:41:35 ID:xkH/dRPR0
>>508
関空はそもそも出生が姦通だから早く死ね、それだけだよ。
生きて迷惑掛けるな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:44:31 ID:ZPNLGUww0
護衛艦の魚雷をぶち当てまくろう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:47:16 ID:hlVar02t0
今日の読売の一面に面白い記事がでてたよ。
ネット版はまだかな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:54:13 ID:MUraCpr+0
関空w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:11:05 ID:D+GJXkS70
伊丹廃止の是非について、人によってアクセスの起点となる居住地はもちろん、
世代によっても捉え方が異なるよね。

大阪国際空港(伊丹)の騒音訴訟→廃止運動→関空建設→伊丹存続(゚Д゚)ハァ?→神戸建設(゚Д゚)ハァ?

って流れをリアルタイムで感じてた世代は、伊丹廃止に何の抵抗感も無いし、
むしろ残っていることが不自然に感じてますよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:27:16 ID:uxI/OJPu0
>>515ネット版しか読めないけど、ゴルゴ13と春の叙勲の話かい?w



…オンラインになったらリンク貼ってくださいね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:40:30 ID:ZPNLGUww0
>>517
てめーの感覚だろ
世代じゃなく居住地

賎民は車庫に食われろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:04:57 ID:hlVar02t0
>>518
でてたわ。

伊丹「廃港・関空への一元化」明記、戦略会議が政策案を発表
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100429-OYO1T00199.htm

>伊丹については将来的な「廃港・関空への一元化」も検討することを明記し、
>廃港後に跡地を売却して持ち株会社が関空から引き継ぐ負債の穴埋めに回す可能性も示唆した。

>運営権の売却額見通しは公表されなかったが、
>関空は6000億円、伊丹は200億〜300億円と試算しているとみられる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:31:23 ID:349PFGPK0
>>520サンクス
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:35:46 ID:D+GJXkS70
>>519
>賎民は車庫に食われろ

??
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 10:36:34 ID:hlVar02t0
>>522
触れてあげないで。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:43:19 ID:349PFGPK0
>>520 記事を読んでみたけどこれって、国交「省」の話、って事は政権に依存しない、って事だね。
じゃぁ次の霞ヶ関の一手は売却益を最大化するために伊丹近辺の地価を上げる工作をすること、かな?

「検討」であっても明記されたのはよいことなのだろうね。

伊丹周辺の住民は固定資産税が上がるのと売却価格が上がるのをにらみながら、ってとこかな。
「廃港成金」も誕生するかもね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:04:38 ID:ZPNLGUww0
関空廃止こそがまともな決断
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:29:30 ID:349PFGPK0
国交省は>>525のようには思わなかったようだ。君がどう思おうとね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:32:21 ID:AP+k/pzs0
国交省は>>524のようにも思ってないんだけど、わかってるのかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:38:22 ID:349PFGPK0
あ、もちろん、>>524の二行目以降は俺が勝手に思ったことを書いただけだよ。
でも霞ヶ関が積極的に地価を下げようとするという理由は無いんじゃないかな。

それとも「国交省の成長戦略会議と国交省の考えることは全く違う」と言いたいの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:57:29 ID:AP+k/pzs0
>それとも「国交省の成長戦略会議と国交省の考えることは全く違う」と言いたいの?
んなこと一言も言ってないだろ。頭大丈夫か?
>>524が勝手に書いた内容は国交省の意向と何も繋がらないと言ってるんだ。
二行目以降だけじゃなく一行目も間違ってるし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:09:20 ID:ZPNLGUww0
関空なんて屑空港がなければ
JALも超優良企業でいられたのにな
賎民のせいだな
 頭ひやせよ、基地外会議
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:24:15 ID:EVXkmx++0
>>529まぁ俺が役人だったら国民の利益のためにそう動く、ってのを書いただけだよ。
国民の利益を最大化するための、役人としては当然の発想だと思うよ。
君はそういう発想はしないみたいだが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:25:37 ID:ZPNLGUww0
伊丹みたいなゆう利用空港をつぶそうという
お前の発想なんて、乞食でも食わん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:26:43 ID:AP+k/pzs0
>>531
無邪気な想像は自由だけど、「俺の考えは正しい」みたいに思っちゃってるところが笑えるってだけ。
役人が地上げとか荒唐無稽なのを気付いてない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:35:41 ID:EVXkmx++0
>>533確かに俺が書いた「工作」は言葉が悪いね。それは自分で読み返してみて分かった。

地上げとは違うよ、俺が思ってたのは。
周辺インフラの整備に予算を取る、とか、役人らしい回りくどい手法を考えてたよ。


別に絶対的に正しい、なんて思ってない。
まぁそういう考え方も無くは無い、って事だ。
そのくらいで軽く読んでくれたらよかったんだが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:36:39 ID:ZPNLGUww0
つーかお前の意見なんて聞いてない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:37:58 ID:EVXkmx++0
じゃぁ無視しなよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:39:09 ID:ZPNLGUww0
JALは関空会社を訴えるべきだな
便数減って大迷惑だ
 関空廃止運動もしないといけない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:42:40 ID:AP+k/pzs0
>>534
ヤクザみたいな地上げ工作をやるとは受け取ってないよ。
国有地の売却にあたって、地価を高めるような施策を役人が事前に行った例が過去にあるか?と言ってる。
役人はそのとき売れる額で売るだけだよ。
府の役人は650億円で建設したりんくうゲートタワーを45億円で外資へ叩き売ったわけだし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:56:15 ID:EVXkmx++0
>>538 最悪の誤解がされてなかった様でよかった。
うん。確かにあのタワーは「シャレにならん」決算だったね。
八方塞だったんだろうなぁ、と思ってニュースを読んでいた。

ただ、伊丹ならあの立地。なんぼなんでも叩き売りは無いだろう、というのが根っこにある考え。
あれだけまとまった敷地、しかも、事実上の更地があるんだったら、新たな都市開発計画になるわけだし、役所も協力するんではないかな?
それで結局国民の利益になるわけだから役人としてはやらない手は無いでしょう?
(ここ、キーワード。「協力」。役人の発想からはこれが結構大事らしいんだ。)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:01:56 ID:ZPNLGUww0
もうしないですら土地は余り気味
車庫に食われろ低脳賎民
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:03:19 ID:AP+k/pzs0
>>539
役人は自分に責任が降りかからないことだけ考えて仕事してるわけで。
そのとき売れる額で売るなら役人に何ら責任はない。
地上げのために周辺開発なんかして失敗したら役人に責任が問われる。
だから役人はそんな余計なことはしない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:08:39 ID:ZPNLGUww0
賎民にこういうどーでもいい低脳な論理に執着する
やつが多いのが特徴だな
 基本的に猿から進化していないようだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:13:08 ID:D+GJXkS70
大阪国際空港を廃港した場合、伊丹の土地を有効に活用できると私は思う。
例えば、

パラマウントテーマパーク…福岡で地権者に邪魔されて土地を確保できなかったのを挽回。
政府機関…大阪府庁などの行政機関の移転。大阪モノレールが走っているため便利。
森林公園…緑が少ないと思われている大阪を環境都市に。ヒートアイランド現象の防止。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:24:04 ID:AP+k/pzs0
なんで田舎の人ってすぐテーマパーク建設を発想しちゃうんだろうね?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:27:15 ID:hlVar02t0
>>544
現にパラマウントが話持ちかけてるからだろ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:28:10 ID:AP+k/pzs0
話持ちかけられてホイホイ建設して、あとで財政破綻した例が日本中にいくつあると思ってるんだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:44:06 ID:EVXkmx++0
>>541
>役人は自分に責任が降りかからないことだけ考えて仕事してるわけで。
>そのとき売れる額で売るなら役人に何ら責任はない。

逆説的なんだが、今ってか、廃港直前の周辺地域の不動産評価額よりも著しく低くしか売れなくても、誰も責任取らないのかな?
(国民の財産である)国有地の価値を維持する責任は役所には無いのかな。

(誤解しないで欲しいんだが、>>541に喧嘩や議論を吹っかけてるわけではない。1行目で書いていることは充分に理解できるんで。)

さすがに役所が開発主体なんかやらないだろう。
提案書を審査した上で開発主体に補助金を出す、というやり方だろうね。
失敗したら開発主体の責任。その辺の逃げ方は彼らは心得ているよ。
どうせ成功しても彼らの給料が上がるわけでもないし。


>>543-546テーマパークはさすがに…そん位なら大型のショッピングモールでいいだろ。お台場のVenus Fortみたいなのとか。
俺は単純に宅地でいいと思ってたんだが。
自治体の総合庁舎はいいかも知んないな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:47:26 ID:D+GJXkS70
せっかくのまとまった広い土地なんだから、ショッピングモールなんかつまんないよ。
これからは、USJとPSJ(パラマウント・スタジオパーク・ジャパン)で相乗効果。"^_^"
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:53:39 ID:AP+k/pzs0
>>547
あれだけ広大な土地をいざ売却となったら、不動産評価額より著しく低くなって仕方ないだろう。
これは単に需要と供給の関係で価格が決まる原理だから役人の責任ってことにはならないと思われ。
国交省も伊丹空港の「評価額」が1000〜2000億円としてるわけで、実際に売れる金額とは言ってないからね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:57:59 ID:SKelSFwR0
>>547
伊丹空港周辺はショッピングモールだらけだから
これ以上作ると供給過剰
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:05:23 ID:EVXkmx++0
>>550あ、供給過剰か、それは失礼。詳しく知らなかったよ、ゴメン。

>>549基本は宅地。あとはどんだけ小出しにして価格を保ったまま売却するかだな。
売り手なんだから全部一気に売って需給バランスを壊して価格を下げる必要は無いわけで。
かといっていつまでも塩漬けにしたくは無いだろうからその辺は様子を見ながら駆け引きだろうね。

俺はやんないんだけどポーカーやるような奴はそういう仕事、楽しいんじゃないかな?
自分のポケットから出さずにえらく大きいゲームを遊べるんだからさ。
まぁ大負けしたら左遷だろうけど、ポーカーやるような奴はその位のリスクは平気だろう。
俺はお子様のブラックジャック程度だからダメだな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:10:37 ID:AP+k/pzs0
>>551
いくら小出しで売っても、周辺の広大な土地も後で必ず売ることがわかってるわけだから価格低下は避けられないよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:20:16 ID:ZPNLGUww0
賎民みたいな馬鹿からでてくるものは
ゲロレベルの発言しかないな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:21:54 ID:ZPNLGUww0
賎民馬鹿は伊丹は空港利用が最適と認めるべき

まあ邪魔だから
ない知恵絞って屑理論連呼してんだろうが
見ていてマジうざい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:28:07 ID:hlVar02t0
>>551
あそこ住宅地としてはいいかもしれんね。彩都と同じくらいの広さかな。
モノレールを阪急伊丹までつなげられたら最高なんだけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:52:55 ID:EVXkmx++0
>>555さすがにそこまでの土地勘が俺には無いのだが、そのモノレール延長に国交省の補助金が出るとしたら不動産評価額はどうなるかな?

>>552上記の効果が(というか土地勘)がわかんないんだけど、それでその地域の宅地としての利便性が増せばそれでも価格低下するかな?

最初に国交省が「工作」するかも、と書いたのはこういう意味なんだが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:00:53 ID:EVXkmx++0
知らん間にこんなのが出てたわ。
「伊丹空港駐車場まず民営化へ 国交省会議、関空と統合案」
http://www.asahi.com/politics/update/0428/TKY201004280485.html
「整備協は空港周辺で、テレビアンテナの点検や無料健康診断などを実施。
その事業の原資として、全国18空港で駐車場を運営しているが、駐車場
収入(2008年度)は78億円に達し、資産から負債を引いた正味財産
が171億円(同)に上る。また、3月現在で同省などから169人の天
下りを受け入れている。」
って、伊丹の駐車料金高すぎ、って事?
天下りは感心せんが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:01:44 ID:hlVar02t0
>>556
そりゃ大量供給になるから不動産価格は下がるかもしれんが、
住宅地としてはいい場所だよ。
モノレール延伸できなくても、阪急宝塚線やJR伊丹駅には歩いて行ける距離だし。
日生中央とかあんな山奥開発しても売れるくらいだから需要は有り余る。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:05:27 ID:EVXkmx++0
>>558
「不動産価格は下がる」

「需要は有り余る」
が両立するとは思えないんだが?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:06:16 ID:AP+k/pzs0
>>556
需要と供給で決まる話を、良い未来ばかり夢見てもな。
もう少し現実的視点を持とうぜ。

1000〜2000億円の「評価額」が供給過多でいくらで売れるか、
君が言うように役人が異例の努力をして数100億円をセーブできたとしよう。
役人がそんな神経を払ってくれるほど有能なら、関空二期をもう少しなんとかすればよかったんだ。
二期事業のうち既に建設された二期島造成と滑走路建設だけで1兆5000億円かかったらしい。
誰もが冗長と認める4000mの滑走路長、あれを3000m
せめて1本目と同じ3500mにとどめておけば数1000億円は浮いていただろう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:11:31 ID:hlVar02t0
>>559
その価格帯の需要が有り余ると解釈していただきたい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:31:13 ID:EVXkmx++0
>>560確かに関空二期の造成は俺も無茶だと思ってた。
モノレール(っていうのか?)に乗りながら遠くの工事を見て「何やってんだよ??」とは思ってた。

日本の行政に愚かな例がいっぱいあるのも分かってる。
この界隈の典型的な例としては関空を神戸沖に作らなかったことだろうな。
神戸に作ってたら3空港問題は存在せず、最悪でも2空港問題にしかなってなかった。

でもあそこに空港を作ると決めたのは霞ヶ関かも知んないけど、関空二期工事は主体は国交省ではなく、国はあくまで予算を出しただけじゃないのか?
(要は審査が甘かった、って事か?)
国有地の有効利用/価値向上とは話が違うんじゃないか?


って今から言っても仕方ないことなんだよね。

まぁ今となっては伊丹跡地の利用を担当する役人が頭のいい奴になることを祈るしかないかな。

霞が関の役人は何人か友人が居るんだが(思えば国交省は一人もいない)、役人個人の能力は見ていてもやっぱり相当高いと思うよ。
あいつらなんだかんだ言って一種国家公務員試験でいい成績取ってるんだろ?
それを生かす組織(と言うか上長、なのかな)次第だろうな。最近見た黒澤明の映画でも似たことを言ってた気がする。

有効利用、価値向上、これを実現してくれるような稀有な(と認めざるを得ないが)役人が担当になって欲しいもんだ。


>>561了解。どの位下がると思っている?現状で平米20万円前後、という事らしいが。

すまんがこれからしばらく落ちます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:31:39 ID:dFHvnrTc0
関西の景気がよければ別だが、今は日本全体の景気が悪い。
当然、安い値段の住宅が大量供給されるだけ。

首都を移転させるとか起爆剤がない限り、無駄になる。
首都移転は諦めたようだが、いつかは必要になる。
そこで伊丹を温存させておく必要がある。
他の場所だと利権に食われて関空どころじゃないことになる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:05:20 ID:ZPNLGUww0
あんな断層まじかに首都かよ
空港は大きな利益と社会的効用を生んでいる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:28:00 ID:D+GJXkS70
土壌汚染があって、断層があって…次は放射能汚染がクルか?(゜д゜)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:50:38 ID:vbjP0B1+0
>>562
国の役人は確かにIQは高いと思うけどな。
国債残高1000兆円もその高いIQのためか。
初めから、計画倒産を図ったのなら悪賢いな。
国債は破綻で紙屑になっても、高速道路も飛行場も、ダムも残るからな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:20:14 ID:xMDp7z7bO
実は関空の二期はな。一期の欠陥隠しの側面が強いんだな。かなり悪どいことをしてる。

一期島の土砂流出が激しくて、それを食い止めるべく、
二期島の埋め立て用土砂と称して、その一部を一期島の修繕に回した。

一時期、関空の地盤沈下(経済的でなくて物理的な沈下ね)が話題になったけど、最近聞かないだろ。
少しでも関空と関わりのある人間ならみんな知っている公然の秘密。

だから二期工事をしなければ、関空はそのまま沈んでたから、そっちの方がよかったかもね。

でも経緯はどうであれ、造ってしまったものは仕方ない。
未来思考で関空の発展を考えていくしかないよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:25:57 ID:ZPNLGUww0
ほっといても崩れていくなら
解体費用がいらないからいいな

喜んで廃港にすればいいよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:57:43 ID:czZGQR8p0
4大馬鹿査定。
ピラミッド、万里の長城、戦艦大和、関空というところだな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:09:49 ID:k8o9VnmZ0
もうつぶせよ
糞空港見あきた
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:23:57 ID:ULau9CjC0
リニアができたら伊丹廃止だとよw

どんな気分だ?伊丹厨さんよwwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:25:56 ID:k8o9VnmZ0
できないから安心しろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:35:15 ID:cXY/Gxv20
こういうおふざけAAが貼られたほうがまだ可愛げがあるかな?
--------
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       ガンガン!     |\      |  伊丹廃港決定祭りだ!!  |
        ┏━━┓ |  \     |___________|
アーヒャヒャヒャ!>┃(゚∀゚┃ |    \_   Welcome to KANKU!!
        ┗━━┛ |     | |ドンドン!!
               |    | |  ∧∧          アヒャヒャヒャヒャヒャ!!
  ヒィィィィィ______ _|  └ | |ヾ(゚∀゚)ノ ドンドン!!   アヒャヒャヒャヒャヒャ!!
  (´Д`;)        \  | |  (  ) ))       アヒャヒャヒャヒャヒャ!!
  (∩∩ノ) >>伊丹乞食  \ | |(( < <         アヒャヒャヒャヒャヒャ!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:39:12 ID:k8o9VnmZ0
基地外泉民PRキャンペーンか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:56:59 ID:4bm2W6Y60
>>567知らなかった話だけれどななんか信じられてしまうな。
で、二期をやった後、最近聞かなくなった沈下は本当に止まっているの?
どっかでそういうグラフは見た気がするけど、それは二期工事に伴う補修による、って事?

>でも経緯はどうであれ、造ってしまったものは仕方ない。
>未来思考で関空の発展を考えていくしかないよ。

まぁそういう事だ。
造ったものを壊したところで建設費が返ってくるわけじゃないからな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:59:45 ID:k8o9VnmZ0
いやいや関係者を拘束して私財没収
不便な空港は即廃だ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:55:38 ID:on0XsM4X0
大阪側のやったことというのは、満州に攻め込んで日本人
を殺戮、拉致し、今も、千島を占領しつづけるロシアの行為に等しい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:12:48 ID:jd1/owyx0
リニアができるのは名古屋までが2年延びて2027年、大阪までの予定は変更されないが、2045年。
伊丹廃港っていうのは、それから考えるといってうまくまとめる前原さんが現実的か、伊丹廃港の文字だけで
喜ぶ橋下がまともか。だれが考えてもはっきりしている。
伊丹廃港を考えるということで、話はついたので、伊丹に短距離国際線を飛ばしましょう〜。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:23:34 ID:6nusWZQx0
橋本さんとしては、自分が道筋をつけたという証が欲しいだけだろうな。
おじいちゃんになったときに自慢できるように。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:34:34 ID:DwIUaade0
早く死ねばいいのにな
すでに老害基地外知事
大阪の恥
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:35:24 ID:DwIUaade0
しかし関空はそれまでに確実になくなっ
てるな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:03:15 ID:cABTmLWQ0
>>575
> 造ったものを壊したところで建設費が返ってくるわけじゃないからな。
金かけずに活用するなら賛成だけど、今のところの関空活用案は新たに金のかかる話ばかりだからな。
なにわ筋線など何千億円費やして建設したらまた破綻するのがオチだもん。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:18:27 ID:DwIUaade0
なんでんで
海底に沈むか実験台に
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:18:47 ID:PIy3B97T0
ずれてたからもう一度!
--------
..                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
..       ガンガン!     |\      |  伊丹廃港決定祭りだ!!  |
..        ┏━━┓ |  \...    |___________|
 アーヒャヒャヒャ!>┃(゚∀゚┃ |    \_   Welcome to KANKU!!
..        ┗━━┛ |     | |ドンドン!!
..               |  ..  | |  ∧∧          アヒャヒャヒャヒャヒャ!!
.  ヒィィィィィ______ _|  └. | |ヾ(゚∀゚)ノ ドンドン!!   アヒャヒャヒャヒャヒャ!!
  (´Д`;)        \...  .| |  (  ) ))       アヒャヒャヒャヒャヒャ!!
  (∩∩ノ) >>伊丹乞食  \. .| |(( < <         アヒャヒャヒャヒャヒャ!!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:42:53 ID:pqqCjLTp0
>>582
>なにわ筋線など何千億円費やして

大阪市から御堂筋線か四つ橋線を買収して利用する、ってのでも高くつくかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:52:13 ID:9w/OxUWh0
>>585
改軌とか第三軌条の問題とか、めちゃくちゃ手間掛かる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 06:25:59 ID:pqqCjLTp0
節約になるのは穴掘りだけか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 07:38:45 ID:DwIUaade0
需要のない関空は即刻廃港を

糞すぎる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:01:39 ID:8meLlSwp0
ハブなどという馬鹿話よりも、中規模ネットワークのほうが余程航空機に向いてる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:10:23 ID:PIy3B97T0
近畿・西日本の拠点は関西なのに、中国四国、九州から東京へじかに接続するのが目的で、
新神戸や新大阪のような隔離地に駅をつくり、意図的に利用者を関西スルーさせる。

一方東北&東海道新幹線は物理的に直行運転が可能なのに、
東京スルーをさせないため、東京駅で分断する。

これが日本のクオリティ…。。
地震の多いこの国で、一極集中を避けることは戦略的に重要。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:23:10 ID:DwIUaade0
別スレでやれ

関空は撃沈でおKっけ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:58:45 ID:XfjZJaNU0
>>590
政治家のほか航空会社や鉄道会社も、島国根性丸出しだからな。
JRが東京駅でつながらないのは単なる縄張り争いだったが、もはや技術的につながらない。
どこでも規格が同じのヨーロッパや中国・韓国の国際鉄道とは違うからね。日本はこれから航空網を整備しないと大変。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:06:39 ID:XfjZJaNU0
とにかく、伊丹廃止ということにして、伊丹を最大限活用して、関空の借金を返さないといけないわけで。
だからといって、伊丹便が負担金などで値上げしてどんどん大阪から企業拠点がなくなって日本沈没
以前に関西沈没しているっていうのに気付かない橋下知事と大阪府民はどうかしている。

今の伊丹の毎年の利益では関空の利息分も出ない。国の補てんが現状維持であるとしてもあと年100億円、
合わせて150億円は伊丹に稼いでもらわないといけない。
それには空港利用税を会社化で同額を収入にするとして、伊丹は今の倍の便数か旅客数が必要。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:09:35 ID:XfjZJaNU0
たとえ、今の伊丹の権利を証券化して売っても、利回りはないわけで、それを6000億円で売れるっていうのもおかしい。
土地を更地にして売るのを担保価値として、2−3000億円がいいところだな。
もう計算もできなくなっているよ。大阪府庁や国土交通省のお役人。昔とは違うよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:24:13 ID:DwIUaade0
>>593
お前ら賎民の私財没収で返せばいい
伊丹にしわ寄せするな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:36:51 ID:KVGujzgH0
十分な地元説明 国交相に要望 大阪国際空港周辺都市対策協議会
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/01/20100501-023426.php

 報告書案に「(伊丹の)廃港・関空への一元化を検討」と明記されたことについて、
藤原市長は「『関空開港後も存続する』と規定した空港存続協定に抵触する」と言及。


寝返った張本人が何をふざけたこと言ってるんだ!?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:43:20 ID:DwIUaade0
お前が発言するな、賎民
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:49:27 ID:IzIsJCnK0
乞食も黙ってなよ→ID:DwIUaade0
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:57:32 ID:dhpBkZ6a0
関空って成田よりも不便なの?
成田はスカイアクセスなら日暮里まで36分で、東京駅まで55分で着くけど。
特急はるかで新大阪まで50分の関空はひょっとして・・・・・・・。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:12:40 ID:9w/OxUWh0
>>599
バスメイン。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:17:36 ID:42xOcp6S0
俺を含むかなりの人は関空へのアクセスはそんなに不便じゃない。
伊丹に行くよりよっぽど楽。
関空から行きたいところへ行きにくいから問題なんだよ。

現状のはるか、新大阪からの特急料金700円であの時間なら問題ないと思うし、新しいのが出来て40分切れるんなら安心して伊丹廃港できるでしょう。

スカイアクセスは山手線の北半分(例えば池袋)ならメリットあるかもしれないけれど、そうでなければ日暮里へのアクセスで帳消しになる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:31:23 ID:jHYa00tX0
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100501/lcl1005010213001-n1.htm
「府財政はより深刻」平松・大阪市長、橋下知事に反撃」
大阪市の平松邦夫市長は30日の定例会見で、大阪府の橋下徹知事が
代表を務める地域政党「大阪維新の会」として市営地下鉄民営化など
市の改革案をまとめる方針を28日に表明したことに対し、
「府の財政状況は大阪市よりも深刻だ。

自らの努力を放棄し、市の資産で一気に借金の解消を狙っているのではないか」

と厳しい口調で批判した。
****************************************************************************

伊丹を売り飛ばして、一気に関空の借金の解消を狙う橋下の同じ手口です。
ネタバレすぎです。w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:49:49 ID:42xOcp6S0
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/01/20100501-023436.php
「JRも午前中、新大阪発の新幹線「のぞみ」の指定席がほぼ満席。空の便も日航、全日空の関西空港発でほぼすべての便が満席となった。」

これって文脈からして国内線が満席になったって事だよな。
伊丹の事は触れてないけど、…もしかして空いてるのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:00:36 ID:9w/OxUWh0
自由競争させたら思わぬ結果になるかもしれんね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:36:32 ID:DwIUaade0
>>599
もちろん
不便だし、沿線は乞食賎民だらけで気味が悪い
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:01:37 ID:YUeX9vSF0
よほど泉州が嫌いらしいなw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:21:29 ID:PsBmaDaT0
そりゃ
関空をネタに金を貪る基地外民族

毎日ここでも耕作
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:45:18 ID:XAog9VIz0
大和川の南に住んでる奴だろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:54:49 ID:5mMWWiEZ0
伊丹はもともと関空ができたら潰す予定だったんだから今更
伊丹廃港論が国交相の口から出ても微塵も驚くに値しない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:59:58 ID:PsBmaDaT0
その当時はつぶすということは未定だった
だからモノレール作ってたんだろ
賎民は中国人並みの?つき民族
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:03:39 ID:LOvsltkK0
伊丹閉鎖を条件に関空建設したの忘れたの?
PHP発行の「Voice」2月号で、前原大臣もそう発言してるよ。
p,29
前原 しかし、もともと関空というのは伊丹を閉じて関西の主要空港にするといってたんです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:04:35 ID:PsBmaDaT0
実際には決まってなかったな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:26:13 ID:sWE6+pWa0
前原のメール事件を思い出すんだw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:34:27 ID:GdAhSu3j0
> もともと関空というのは伊丹を閉じて関西の主要空港にするといってたんです
「いってたんです」とは誰が言ってたの?
主語のない発言が根拠とは少し弱いね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:37:22 ID:S7t/Ssz60
>>614
そういうのは発言した本人に言えば?

ついでにこの人にも
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091209/lcl0912090917002-n1.htm
「伊丹廃港が前提に関空ができたという過去を忘れたかのような施策には『どうよ?』という気持ち」
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:39:13 ID:PsBmaDaT0
和歌山と賎民は屑しかいない
いちいち発言するな、土人連合
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:01:20 ID:9zrKe7It0
お前も黙ってろ→ID:PsBmaDaT0
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:01:56 ID:GdAhSu3j0
>>615
前原大臣に聞けってか?
小学生みたいなこと言ってんなよw
他人の主語のない発言を取り上げて根拠のように語る>>611が変なだけだよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:13:11 ID:S7t/Ssz60
>>618
別に変じゃないが?
お前らは、伊丹廃港前提に関空が作られたと言われてるのは誤解だと言いたいんだろ?
それなら政治的に重い立場の人間、少なくとも2人が嘘を言ってることになる。
俺らは「やっぱりそうだよね」となるだけなので、文句があるならその2人に言いな。

あ、審議会答申は国の約束じゃないとかの経緯は知ってるから、細かい話の蒸し返しは不要。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:20:44 ID:GdAhSu3j0
>>619
文句があるなら本人に言えってのが小学生発言なんだよ。
国交省は公式見解で関空建設は伊丹廃港前提ではないと明言してる。
一見それに反する発言を前原大臣がしたことになるが、
主語のない曖昧発言なのでどうとでも取れるわけ。

だいたい政治家が曖昧発言するなんて日常茶飯事なんだから、
この場合曖昧発言をした前原大臣が問題ではなく、
曖昧発言を根拠であるかのように取り上げた>>611が問題なだけ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:28:56 ID:9zrKe7It0
訴訟に注ぐ訴訟で伊丹に制限付け、手枷足枷かけて使えないクソ空港にしたのは地元。
環境対策を無視して伊丹を羽田/成田級の空港にしてればよかったのに。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:41:13 ID:PsBmaDaT0
糞空港って
関空よりはるかに上だろうが

糞未満が糞言うな、賎民

後何が政治的に重いだ
正直、和歌山の知事なんて平民レベル
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:44:02 ID:S7t/Ssz60
>>620
責任ある立場にある人間の曖昧発言には寛容なくせに
便所の落書きには厳しいんだな。ダブルスタンダードだぜ?

まあ俺もそんな約束は無かったことには同意するよ。
ただ一般世論は逆の認識をしていて、前原と仁坂の発言は
それを裏打ちしてると勝手に解釈してるだけ。
でも知識の無い人が見れば、本当に伊丹廃港が前提だったと誤解するかもね。

>>611 みたいなコピペに突っ掛かる所を見ると、
そんな誤解をされるとお前たちが困るんじゃないのかい?
だったら政治家が曖昧で誤解を招くような発言するなと、
発言者本人にクレーム入れればいいのにと思ったんだがな。

別にその気が無ければここで暴れてりゃいいよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:51:30 ID:GdAhSu3j0
>>623
そうやってすぐに伊丹利害関係者と決めつけるんだな。
小学生どころか病気だよ君は。

君は突っ掛られたと思ってるのかもしれんが、
>>611が曖昧な発言を根拠に主張してるからツッコミ入れただけ。
あらゆる論議やディベートではこの手の指摘は覚悟しないといけない。
大学や社会人を経た人間なら普通に経験してるはずだろ?
たかが便所の落書きといっても基本は同じ。2ちゃんだけ例外なわけがない。
根拠の弱い主張をしても指摘されたくないなら、最初から書き込まなければいいだけ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:00:34 ID:PsBmaDaT0
とにかく関空なんて
発展性もないただの金食い虫
早めにつぶしといたほうがいい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:01:18 ID:PsBmaDaT0
負債は出したやつらにかぶせればいいが
時間は取り戻せない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:38:05 ID:OlixJF0i0
ま、少なくとも伊丹空港撤去運動を、住民のみならず議会もしていたことは確かだ
それを棚に上げて、空港存続を喚くのは笑止と言うしかない
あれほど空港撤去に熱心だった伊丹・豊中住民が空港存続に手のひらを返した原因は何か?
それが「カネ」目当てであることは子供でも知っている
であれば話は簡単で、伊丹空港が存続しても地元に「カネ」が落ちないシステムを作ればいい
そういう観点で見ると、今度のスキームはよくできている
伊丹利権はほぼ完全に殲滅されるだろう
伊丹空港が「カネ」を生むマシーンでなくなったとき、伊丹空港はただの葉っぱ(迷惑施設)に戻る
それでも伊丹・豊中住民が空港の存続を望むだろうか?
おそらく中央リニアの開通を待つまでもなく、次の伊丹・豊中市長選挙で空港存続反対派の
候補が当選することになる
伊丹の空港利権に集ってる屑どもは、早く次の仕事を見つけた方がいいと思う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:53:51 ID:9zrKe7It0
>>627完全に同意。訴訟起こした時点で運命は決まってたと思うべきだな。
ただ、その頃の住人と今の住人とどの位重なってるのかは知らん。

ところで、橋下くんはその界隈には候補を擁立する心算なのかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:02:30 ID:9zrKe7It0
>>628に補足。

当時の住民と今の住民が違う人たちだとすると、今の住民は利権にたかりに来ただけだから、利権が無くなったらさっさといなくなるんじゃないか?
選挙も何も、有権者数が激減したりしてw

当時と同じ人たちであったのなら完全に一貫性を欠いている、という事になるよね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:51:08 ID:ijmbow8j0
伊丹を存続廃止については、関空の着手前に決定しておくことという約束を踏みにじったのも塩川。
そして、「着工後、伊丹存続なら共存できるように関空の内容を変えればいい。」といっていたが、
伊丹存続協定が開港前の1990年なのに、、結局全体構想見直しはせず。
その協定が未来永劫存続を決定したものかどうかあいまいなまま、関空2期を強行。
伊丹を残したのも、神戸ができたのも全て関空泉州沖推進派のしわざ。


国会議事録(昭和56年10月20日)  より抜粋

○中野(寛)委員 先般、大臣、高石で地元の地方議員の皆さんを前に、またあわせて自民党大阪府連の
 大会等でも御発言があったようでございますけれども、現空港の存廃について地元の意思が明確にされ
 なければ新空港の作業に入っていけないという趣旨のことをおっしゃられたように聞いておりますが、その
 発言の真意とその趣旨についてお聞きしたいと思います。

○塩川国務大臣 私が発言いたしましたのは、これは私は信念として持っておるのですが、現在の伊丹空港
 の存廃が明確にならない限り泉南の新空港に入っていけない、そうは私は言っておりません。ここは誤解で
 ございますので訂正願いたいと思うのです。
 私が言っておりますのは、伊丹空港の存廃が泉南空港の建設に重大なかかわり合いを持っておる、である
 から、もし泉南空港の建設を早期に着工するとしても、伊丹空港を活用するのか、これを完全に廃止するの
 かということによって泉南沖空港の建設のいわば進め方それから中身は当然変わってくるのではないか、
 だから、泉南の空港を基本計画どおりやるとするならば、とりあえず伊丹空港の存廃が明確にならなければ
 ならない。で、ここは皆さんよく聞いてほしいのですが、もしも伊丹空港を何らかの形において、完全な周辺整
 備をして存置をするとするならば、伊丹空港の活用と泉南空港の活用をあわせてその用に合った泉南の建設
 をやればいいではないか、そうすることで航空の総需要に応じた体制がとりやすくなってくるので、現実的な解
 決としてわれわれは一歩前進していくではないか、こういうことを言っておるのでございまして、伊丹の方が
 はっきりしない限りこちらの作業に入れないということは言っておりません。現に泉南沖の調査等はいま懸命
 に努力してやっておるところでございますので、御理解はいただけると思います。

○中野(寛)委員 続いて五十五年六月二十日の公害等調整委員会の調停条項の中では「本件空港の存廃に
 ついては、被申請人」すなわち国は「その責任において、関西国際空港開港時までにこれを決定すること。」
 こう書いてある。ゆえに、いま大臣としては、このような経緯も含めてどのようにお考えなのかをお聞きしたいと思います。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:52:33 ID:ijmbow8j0
○塩川国務大臣 先ほど申しましたように、伊丹空港は、運輸省は当然これを運用するという責任があるもので
 ございますから、これがなくなるとか廃止するというようなことは、本当は頭からないのです。ないのにかかわらず、
 なぜ存置か廃止かという問題が起こってきたかというと、これは地元に廃止しろという声があったものですから、
 そこでこういう議論が起こってきたのです。でございますから、私たちの感覚から言いましたら、妙なことが議論に
 なるのだなあと、実は思うております。実際の認識はそうなんです。もともとあるものを廃止しろということが起こった
 から廃止か存置かという議論が起こるので、そうでなければ何にも廃止か存置かという議論は起こらなかったのです。

 そこで、そういう廃止をしろという声が起こってきた原因は何なのかと言えば、われわれ公害を受けているではない
 か、これは、おっしゃるのはそのとおりだ。確かに飛行機によって航空被害を与えておる。そこで周辺整備ということ
 が始まったわけでございます。このように周辺整備を進めていきましたら、これに対し、廃止ということは撤回しても
 らえますかということがいま問われておるわけでございます。われわれの立場というのは、せっかくこうして飛行場が
 でき活用されておるものでございますから、決して、廃止をしようという意向なんか初めから持っていないのです。
 しかし、廃止という声が出てきたから、廃止か存置かということを一回問うてみろと言うて運輸省に責任がかけられ
 ておる。運輸省はその当事者でございますから当然決定をしなければなりませんが、といって、なぜこんな問題が
 起こったかというその原点を考えるならば、そこの周辺整備等をきちっとした上で、どうですか、どうされますかと
 いうことで一回住民の意向を聞くというのは手続上起こってくる問題であります。

 でございますから、私たちの本旨は、これからどういう手続をとって運輸省がこれの決定をするかというところに来る
 と私は思っております。その順序として十分に地元の意向を聞いてやりたいということでございまして、私は、運輸省
 が存置かあるいは廃止かということの決定の責任を地元に転嫁しよう、そういうことはさらさら思っておりません。
 現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に集結したらいいじゃないかという
 意見もあることはあります。
 しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現に
 ある空港を活用するということにわれわれは努力しておる。それは明確に申し上げられると思うわけです。したがって、
 それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、こういうことでございます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 06:34:03 ID:9zrKe7It0
つまり運輸省(今の国交省だな)が決めればいい、ってこった。
決めればいいじゃん。廃港って。無問題。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:07:52 ID:LOvsltkK0
関西空港の建設は、伊丹の廃止される場合を前提に開始されました。(゜_゜>)

>「関西国際空港は,大阪国際空港の廃止を前提として,その位置を大阪湾南東部の
> 泉州沖の海上とし,た2本の平行な滑走路)に長さ3,200メートル以上の補助の滑走路
> 1本を加えたものとすることが望ましい。」
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa55/ind100402/003.html
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:49:49 ID:ijmbow8j0
>>631 補足
>それ(伊丹空港)を補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、
>こういうことでございます。

この発言をみれば明らかなように、当時に 「関空をハブ空港に!」 などという発想は毛頭なし。
それどころか、便を関空に集約しようという目的さえもなかった。
つまり、今の「伊丹、神戸がなかったら...」はてんでお門違い。
国の「まずは時間をかけて伊丹を存続にもっていく.....」
その前提があったからこそ、関空は不便は承知でも、十分な施設規模が確保できる泉南に決まった。
伊丹を廃止を訴えることは、泉南に関空を置いたことがまちがいだったということ。

そして、最後の軌道修正のチャンスに、関空二期を強行した。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:20:34 ID:5elYpHwD0
真打復帰
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:34:22 ID:DaGKta1W0
グダグダと長文コピペを連投しても >>627 がすべて
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:39:48 ID:XAog9VIz0
>>636
じゃ内容に反論できないので>>627は捏造ということで落着です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:49:43 ID:uZWz011V0
>でございますから、私たちの本旨は、これからどういう手続をとって運輸省がこれの決定をするかというところに来る
> と私は思っております。その順序として十分に地元の意向を聞いてやりたいということでございまして、私は、運輸省
> が存置かあるいは廃止かということの決定の責任を地元に転嫁しよう、そういうことはさらさら思っておりません。
> 現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に集結したらいいじゃないかという
> 意見もあることはあります。
> しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現に
> ある空港を活用するということにわれわれは努力しておる。それは明確に申し上げられると思うわけです。したがって、
> それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というものを考えておる、こういうことでございます。


核心部分じゃんか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:30:27 ID:PsBmaDaT0
作ってみたらゴミしかできないんだから
とっとと関空廃止にしろということ

神戸沖移転で全く問題ない

あんな、列島の主軸から大きくそれたとこに空港作ってもな
利用者こそ神様だ、市場は素直だ、賎民は政治で解決できると思ってるらしいが
おおまちがい、いくら僻地に金突っ込んでも全く無意味。これが正真正銘の事実だ

当時はまだまだ日本は拡大すると思っていたようだが、今からじり貧だからな
糞な僻地に投資をすると確実にこける
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:41:49 ID:FHsbO+w20
銀座(東京駅)から70キロも離れた成田よりもさらに不便なのかよ?
いったい、関空は梅田からどのくらい離れてるんだよ。
関東で言うと筑波とか館山、大月、深谷、平塚あたりに位置するのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:51:05 ID:PsBmaDaT0
そりゃ関空よりもはるかに便利な
伊丹神戸があれば関空の屑さが目立って仕方がない

ああいうような、国際線だと僻地でいいみたいなやり方は全くの時代遅れだな
成田みたいに新幹線引くとか新線引くとかは絶望だから
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:53:15 ID:DaGKta1W0
>>640
大阪−関空で50Km。東京から市原くらいだね。
平塚でも60Kmあるし、他は比較するまでもなし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:31:54 ID:bPu1vw4a0
>>624
>そうやってすぐに伊丹利害関係者と決めつけるんだな。
>小学生どころか病気だよ君は。

つ鏡
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:53:25 ID:GdAhSu3j0
>>643
関空支持者以外は全員伊丹周辺住民って思ってる、
その頭の構造が決定的に異常だよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:56:41 ID:PsBmaDaT0
あんな糞空港で喜ぶのは賎民と和歌山の土人ぐらいだから
あってると言えばあってるな
 関空なんて大衆には支持されていないという認識は理解してるんなら
おとなしく死ねよ、土民ども
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:00:42 ID:bPu1vw4a0
>>644
ああ、こいつのことかw→ID:PsBmaDaT0
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:02:41 ID:PsBmaDaT0
お前のことだよ、土人
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:07:15 ID:PsBmaDaT0
土人=関空会社=利権・破綻寸前
世間の袋たたきは間違いないな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:33:25 ID:iTSm460d0
関空にしがみついていると関西は滅びます。
超巨大なゴーストタウンと化します。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:57:28 ID:PsBmaDaT0
土人がいなければ
今頃、神戸が世界的な国際空港となってたのにな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:59:53 ID:5mMWWiEZ0
糞空港といったら伊丹だな。

ボロいターミナル、廃港の予定がなぜか生きながらえたゾンビ空港w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:03:08 ID:PsBmaDaT0
言っちゃ悪いけど
ターミナルがピカピカでも関空の方が糞だな
そんなもの手を入れれば踏むだけ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:07:14 ID:PsBmaDaT0
済むのまちがい

今後関空廃止縮小を望む声が強まってくるのは間違いないな
ハシゲは二期の失敗を覆い隠そうと躍起なのだが
やればやるほど泥沼にはまるだけだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:36:16 ID:X8tou1XL0
ターミナルは知らんけど、国際便がないってだけでクソどころか論外。
農薬散布機専用飛行場と大差ない。

関空はそれでも(曲がりなりにも、ってか、ホント曲りなりだが)国際便が飛んでる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:49:58 ID:PsBmaDaT0
そうか、国際線導入されたら
貨物機しか飛ばなくなるだろうよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:00:47 ID:X8tou1XL0
まぁ俺はおそらく陸路成田、ってのが変わらんだろうから関西3空港全廃でもかまわんのだが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:17:40 ID:PsBmaDaT0
前から言っているが、関空を即廃止はむづかしい
20年くらいかけて国際線は神戸に移すべきだ
そうすると財政負担が少なくてよい
一定利用料で穴埋めも可能だ

伊丹は国内拠点と一部の国際線だけに絞るべきた゛

関空は夜間離発着施設として防衛省に貸し出し
米軍と一緒に土人を爆撃してくれると嬉しい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:27:03 ID:bPu1vw4a0
ID:PsBmaDaT0
誰かこのキチガイなんとかしろよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:27:46 ID:PsBmaDaT0
土人が基地外なのは確実
俺はかなり正常
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:41:00 ID:X8tou1XL0
20年後? 日本の人口減少と東京一極集中の進行を考えてみろよ。

このままじゃ関西なんて空港一つがやっとだろう。今でも一つが精一杯と思う。
20年後なんて、一つも無くなるかも、ってのを危惧するべきだ。

関西経済の浮揚のためには勿論航空行政だけではダメだけど、空港は早いとこ一つに絞るか、そうでなくてもその方針だけでも固めた方がいい。
現状の施設で国際便を充分に捌けるのは(不幸にして)関空のみというのが現実。


日本の人口が減り始めてるのに東京都の人口は未だに増えてる、という現実を直視しろよ。
他はもっと減ってんだよ。

この先人口が増加に転じたとしても、有効な航空需要となる年代層はこの先しばらく減り続けるんだよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:47:02 ID:lnOFETxJ0
でかすぎる関空が、一番、不要。

リニア等で航空需要は減る一方だし、ここは戦略的撤退こそ合理的。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:51:04 ID:X8tou1XL0
リニアなんて東京しか行かないじゃん。
それでいらなくなるのは伊丹だろう。
今でも新幹線があるだけで伊丹は要らんと思う。

関空がでかすぎるのは同意。でも国際便を捌くには他は小さすぎる。

戦略的撤退という言葉は聞こえはいいものの、関西に戦略がないことが問題。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:30:52 ID:PsBmaDaT0
なんで伊丹がいらなくなんのか
馬鹿土人の一つ覚え

むしろ遠距離国内を僻地から戻してほしいというのが
土人以外の総意
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:36:10 ID:LguubAF20
もう泉州人の我田引水にはウンザリ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:50:33 ID:PsBmaDaT0
全くだな、ハシゲも利権で巻き込んで
死ねよ縄文土人ども
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:02:27 ID:PsBmaDaT0
関空へ贈る言葉

廃止決定です。
今まで御苦労さまでした。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:06:33 ID:PWUiOhg90
ID:PsBmaDaT0は何を相手に戦ってるんだろうな。
泉州人に袋叩きにされたことがあるとか。

残念ながらこれからは伊丹縮小が始まるよ。
そんなに関空が嫌なら羽田と新幹線使えばいいじゃん。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:10:01 ID:PsBmaDaT0
それはお前の脳ないだけだな
そういういい加減なことばかり言うなよ
土人だからって

お前らこそ、徒歩とか大八で移動しろよ
だんじりでもいいぞ

大和川超えたらふっ飛ばすけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:13:23 ID:PWUiOhg90
あのー関東に住んでるんですけど。

羽田でさえ遠いからいつも新幹線使ってるわw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:19:35 ID:PsBmaDaT0
伊丹は東横線専用じゃないし、実際羽田に
伊丹から行ったのは四、五回しかない
 関空からでもいけるが、はるかに不便
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:28:05 ID:X8tou1XL0
ID:PsBmaDaT0よ、ものすごい勢いだが、まぁ腱鞘炎くらいは気をつけろ。
2ちゃんで身体壊したなんてシャレにもならんぞ。

甲子園で逆転負けが悔しいのか?(だったら俺はなんぼでもなじってやるがw)
そうじゃなかったらとりあえず今カードは勝ち越し確定だから気楽に行けやw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:41:21 ID:PWUiOhg90
>伊丹は東横線専用じゃないし

???
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:24:04 ID:SoxgoHeN0
>>667
おいおい関空の負債を穴埋めするための一体運営なんだぜ。
伊丹空港を縮小して強制的に関空を利用させるなら、
何も一体運営なんて面倒なことする必要なんてない。
国営のまま規制を強化すればいいだけだ。

わざわざ一体運営する理由は伊丹で大きな利益を上げたいからだよ。
縮小したら元も子もないじゃん。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:28:33 ID:X8tou1XL0
あからさまな縮小じゃなくて路線の取捨選択だろうな。
人によってはそれは伊丹の縮小、となるだろう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:36:09 ID:2dF29vfT0
伊丹で出る利益は伊丹で使う、これ常識。
恩を仇で返す関空に未来は無い。
いつまでも関空にしがみついてたら関西は滅びます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:40:16 ID:WOeJVDfj0
>>675
ID変えんなよ。あぼーんが面倒臭い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:40:45 ID:fqWi5sTd0
儲からない路線は捨てて儲かる路線に集中させるんだろうな
地方から不満の声が上がるけどまあ仕方ない
儲かる路線は逆に増やして最大限活用するだろうから
全体の便数は変わらないか少し増えると思われ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:49:17 ID:bPu1vw4a0
便は増やせないだろう。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:56:34 ID:OlixJF0i0
>>673
利益の最大化が目的だから、伊丹を使う場合、莫大な施設整備費や環境対策費等々が障害になる
これらを極小にすることが利益の最大化につながる以上、無条件で伊丹をフル活用することはありえない
つまり、環境対策費等々をゼロにすることを地元が飲むなら伊丹に便が残るけど、
そうでないなら、伊丹は環境対策費等々が必要のない小型機専用空港となり、
残りの便はすべて関空に移ることになる
どのみち「伊丹の廃止」がアナウンスメントされてしまった以上、今後、空港関連の投資が
伊丹・豊中にされることはないし、物流施設や工場の転出も加速する
地元の利益を考えるなら、空港跡地の再開発に向けて早期に頭を切り替えないと、
伊丹・豊中は廃墟になる
すでに豊中の失業率は非常に高くなっているし、これ以上空港に縋り付くのは現実的ではない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:00:19 ID:PsBmaDaT0
糞土民には全く関係ない

泉州土民は泉州の沈没だけ心配しとけばいい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:03:02 ID:bPu1vw4a0
>>520
>運営権の売却額見通しは公表されなかったが、
>関空は6000億円、伊丹は200億〜300億円と試算しているとみられる。

これ位でしか売れないんだよ、伊丹は。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:11:17 ID:X8tou1XL0
運営権が、だろ?
廃港後に国がその敷地を売り払って、ってのとはまた話が別だろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:14:28 ID:DPwtmsqY0
>>679
伊丹の廃止っていつアナウンスされたの?
詳しい情報を教えて。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:20:44 ID:PsBmaDaT0
頭のおかしい賎民の発想
現実には関空廃止
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:25:15 ID:I4V6Vyud0
>>679
おまえの主張する方策は一体経営しなくてもできる
よって説得力ゼロ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:43:20 ID:OlixJF0i0
>>683
▼伊丹廃港後、跡地売却も…関空と統合へ工程表
>伊丹については将来的な「廃港・関空への一元化」も検討することを明記し、廃港後に跡地を売却して
>持ち株会社が関空から引き継ぐ負債の穴埋めに回す可能性も示唆した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100429-OYT1T00450.htm

伊丹廃止の「可能性」について、国交大臣が言及し、戦略会議の報告ではその旨が明記される
形としては「可能性」ではあっても、これで伊丹・豊中への空港関連の新規の投資はなくなる
経営権の売却が非現実的であることから見て、このスキームの本筋は、伊丹の廃止と跡地の売却にある
と見るべきでしょう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:46:15 ID:PsBmaDaT0
まあ、賎民の馬鹿さを喧伝するな
うっとしいだけだから
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:46:35 ID:qWpcwiKu0
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート

1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈  23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:01:58 ID:Qbpf/ex30
>>686
伊丹廃止への流れが加速すればいいんだがな
正直、民間売却方式は当てにならん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:08:05 ID:PsBmaDaT0
お前ら賎民が大阪府からたたきだされるといいのにな
また分離しろよ、迷惑で恥ずかしいから
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:11:33 ID:2dF29vfT0
伊丹・豊中への空港関連の新規の投資が始まる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:18:52 ID:Itdci5LT0
関空は、暗に伊丹の代替として計画されたのは事実でしょう。
一方、いざ、実現してみると、3本の滑走路計画はおろか、1本の滑走路でとんでもない費用になってしまった。
2本目はとても作れない状況で、上物の建屋も削る始末。
その状態では、まがりなりにも2滑走路ある、伊丹の代替なんて無理なのは当たり前。で、伊丹存続が必要になった。
それが存続協定で、国土交通省は、関空開港後も伊丹存続を約束した。

で関空が2滑走路になったら大丈夫かというと、関空の陸上ルートが認められないから本当は無理。さらに上物も足りない。
伊丹廃港をもう一度表にだして、関空を国の税金で拡充工事を実施、関西経済を建て直そうというのが、橋下の思惑。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:03:58 ID:d5HnUajZ0
あんなポロ空港で立ち直りまっか
賎民脳であほなこといーなはんな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:50:29 ID:MmlqzxQ00
伊丹が廃港になるってのは関空を作る時からの約束事。
前原はその約束通り実行すると言ってるだけ。
至極当たり前の話。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 06:18:25 ID:d5HnUajZ0
そんな約束なんてない
国際線を関空に移す以外はな

壊れたスピーカーみたいで実にキモイ
破綻会社の社長見たいだ
大和川の河原で処刑したい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 06:25:23 ID:49AGUqd00
国際線を移した時点で伊丹にとっては致命傷だよ。事実上引導渡されたも同じ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:21:34 ID:d5HnUajZ0
いやいや将来性ないのは関空ですから
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:19:12 ID:MVOyCBQE0
技術進歩で航空機騒音も減ったし、航空需要も下降線だし、伊丹再国際化は当然。
賎民は欲張ってババつかんだのだから死ね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:49:57 ID:4HJbgYxQ0
羽田新滑走路も人工島ですよね。
なぜ羽田は埋立地空港なのに地盤沈下しなくて、
関空は地盤沈下が激しいんですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:50:07 ID:d5HnUajZ0
橋下知事「国が神戸を救済するとは思えない」 国土交通省成長戦略会議方針に
2010.4.28 23:52
 大阪府の橋下徹知事は28日、定例記者会見で国土交通省の成長戦略会議の方針に関西国際空港と大阪(伊丹)空港
の経営統合が盛り込まれた半面、神戸空港が含まれなかったことに言及し、「国が神戸空港を救済するとは思えない。神戸
市民は大変なツケを負うことになる」と述べた。

アンボン丹知事のいることが負担です。 by 大阪府民
ノックでも知事になれるほど民意低いからいい放題だな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:51:33 ID:d5HnUajZ0
>>699
て抜き工事じゃね

へ泥だらけだし空港建設したのが間違い。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:54:02 ID:4HJbgYxQ0
成田と関空の都心への距離比較したいです。
成田はスカイアクセスで日暮里まで36分、山手線に乗り換えると東京駅まで55分です。
関空は天王寺まで30分、新大阪まで50分です。
天王寺、新大阪は、成田→東京間で言うとどこら辺の町でしょうか。
天王寺が船橋あたりで、新大阪が日暮里あたりですか?


703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:56:05 ID:H3I4kKKF0
>>699
マスコミが騒ぐか騒がないかの違い。

>>700
>アンボン丹知事のいることが負担です。 by 大阪府民
>ノックでも知事になれるほど民意低いからいい放題だな。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:05:01 ID:d5HnUajZ0
料金比べてみなはれ
新大阪まで3,180円論外やわ
ふざけんなって

伊丹なら蛍が池まで220円
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:05:42 ID:d5HnUajZ0
>>703
ばかはだまってろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:06:24 ID:d5HnUajZ0
ちなみに3180円もあれば夜行バスでも我慢すれば東京までいけるな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:08:32 ID:d5HnUajZ0
新大阪までは一時間六分1660円が正しい
そもそも、はるかは本数も少ないやろ
早いとは限らんぞ、事故も多くて遅延も多々ある阪和線謎当てにならんわ
伊丹ならなんかあってもタクシーだいは安い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:19:38 ID:d5HnUajZ0
特急電車の窓ガラス割れる JR阪和線
2010.5.2 21:57
 2日午後5時20分ごろ、大阪府和泉市のJR阪和線北信太−信太山間で、京都発関西空港行き特急電車の1号車の窓ガラスが
割れているのを乗客が発見した。乗客100人にけがはなかった。信太山駅で駅員が点検と応急処置を行い、約15分後に運転を再開した。

賎民はろくなのいないからな。実際俺も電車遅れて国際線乗り遅れたことがあったな。
欠陥空港じゃなければ余裕だったのにな。はやく廃港決定して快適な空港ライフを取り戻させてくれよ。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:16:46 ID:4HJbgYxQ0
新大阪から大阪駅まで電車で何分ですか?
関空から特急はるかで新大阪まで行って、大阪駅まで合計何分ですか
成田からスカイアクセスで直通でいける日暮里は、山手線で東京駅まで16分ほどです。
成田から東京駅までは合計で55分ほどです。



710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:19:48 ID:d5HnUajZ0
自分で調べれば
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:41:41 ID:MjMY232G0
>>379
> 沖縄の普天間基地と一般住宅の距離 = 伊丹空港の滑走路と一般住宅の距離
> 沖縄には「危険だから移転」と言う向きがあるが、京阪神では伊丹は「便利だから継続」と言う向きがある。
>
> 伊丹のことが「安全」より「騒音か利便性か」の話になってるのはオカシイよ。

完全に同意。

ただ、伊丹は便利だから継続と言う声が、何故にこんなに多いのかという事。
これまで飛行機が墜落して民家に突っ込む等の大きな事故が無かったからなのか、
それとも事故があったとしても便利だから存続すべきだと考えているのか?

もし、飛行機が手前の阪神高速に突っ込む様な事故が発生しても、伊丹が便利だから
残せという声が多いままなのだろうか。
兵庫の知事がそこまでの決意があるのであれば、県民の一人として一定の評価をする
んだけlど。

712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:47:53 ID:d5HnUajZ0
軍用機は安全性軽視だし、エンジンの信頼性が全く違う
馬鹿の書き込みなんて話になりませんな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:34:56 ID:n3moxbqe0
>>700
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
橋下知事「国が神戸を救済するとは思えない」 国土交通省成長戦略会議方針に
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100428/lcl1004282353009-n1.htm

大阪府の橋下徹知事は28日、定例記者会見で国土交通省の成長戦略会議の方針に関西国際空港と
大阪(伊丹)空港の経営統合が盛り込まれた半面、神戸空港が含まれなかったことに言及し、「国が神戸
空港を救済するとは思えない。神戸市民は大変なツケを負うことになる」と述べた。
 橋下知事は、神戸空港を含めた関西3空港問題について国家的課題として取り上げられる可能性が
あったのは、今回の成長戦略会議の案が出るまでの間だけだったと指摘。「今さら神戸(空港)の話をし
ても意味がない。伊丹と関空にターゲットを絞ってものごと進めていく」と明言した。
 さらに、「神戸空港を生かすためにどうすべきかという政治的な判断が必要だった。
市民がそういうリーダーを選んだのだからしようがない」として、兵庫県の井戸敏三知事と矢田立郎・神戸
市長の判断を非難した。
 地元の自治体や経済団体などでつくる関西3空港懇談会では、今後おおむね10年間は3空港を一元
管理するとして合意。橋下知事はこの合意についても「意味がない」として批判している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また
「神戸の判断ミス」、「神戸は英断すべきときにそれをやらなかった」、
「恨むなら君たちが選んだ市長を恨め」
のパターンか。
今後、神戸空港が不振になれば、関空のための神戸への規制はそっちのけで
「神戸空港がああなったのは、あの時の行政の判断ミスが原因」
というつもりだろう。大阪得意の作り話つくりがまた始まったな。

結局こいつもお国におんぶにだっこ。大阪の利益しか考えてない。
おれは関西3港全てに考慮したが、神戸が外れたのはおれのせいじゃないってところか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:43:22 ID:wdMzHQz40
実際、神戸は愚かな自殺行為を繰り返しては、自らの判断ミスを棚に上げ、
他人のせいにしては逆恨みするばかり
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:51:06 ID:d5HnUajZ0
神戸は国の力を借りようとしてないだけだろ
賎民乞食には一生無理
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:21:45 ID:d5HnUajZ0
あんな関空みたいな糞空港使ってたら航空会社がせんぷつぶれるわ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:08:07 ID:pA5klW7r0
関空は自己破産の道しかない。
債務の債務の政府保証については全国的な憤激必至です。
大阪には今後100年大型公共事業禁止確実でしょう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:09:03 ID:pA5klW7r0
× 債務の債務
○ 関空の債務
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:56:21 ID:MmlqzxQ00
伊丹廃止に伴う国内線を全便関空にもってきて、さらに伊丹の空港跡地を
売却すれば少しは関空の債務も減るでしょ。

これができるように伊丹と関空を経営統合してサイフを一つにするんだろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:59:37 ID:xNMAk8fI0
伊丹をアテにせず、自力で立て直せ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:13:28 ID:MmlqzxQ00
ムリだよ。
だから経営統合したんだもの。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:21:10 ID:d5HnUajZ0
はっきり言って関空も伊丹もなくなるだけだぞ

関空は自己破たんさせろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:22:21 ID:MmlqzxQ00
大阪に一つも空港がないと言うんじゃ物足りない。
伊丹だけなくなればいいよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:35:13 ID:d5HnUajZ0
自滅関空だけで十分
主犯は関空会社
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:58:20 ID:MmlqzxQ00
伊丹なんてボロい空港日本の恥だよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:00:07 ID:d5HnUajZ0
外見だけ立派な箱モノの典型だな、関空
もう沈むの目前だが
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:11:24 ID:MmlqzxQ00
関空は日本の建築技術の粋を極めた最高傑作。
これを破壊するものは国賊の汚名に値する。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:14:26 ID:d5HnUajZ0
つまらんの賎民
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:38:45 ID:T+/zgIMc0
痛民はホント痛いのうw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:53:32 ID:NaeybItd0
痛民にワロタwwwww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 04:41:33 ID:HHsrrfuS0
もちろん痛民は賎民にしかならない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:06:34 ID:45vgLlH20
痛民、いいねw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:12:06 ID:HHsrrfuS0
伊丹に痛機とかとばせばいいだけだわ
ハルヒとかとばせばなおさら客が減って関空は
塵化するわけだ
 また墓穴を掘ったな、賎民
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:12:54 ID:HHsrrfuS0
ちなみにハルヒは西宮だから
伊丹しか使わない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:40:00 ID:LjQf9fQ00
賎民は糞関空抱えて死ねばいい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:52:29 ID:HHsrrfuS0
もちろんだね、ハシゲもつけてやるから分離しろ。

羽田は着々と拡張して国際としてしての東京の魅力は増大している。
アホが、成田との距離を比べようとしていたが、大阪にも
羽田と太刀打ちて゛きる空港が必要だ。それは、伊丹・神戸しかない。
 伊丹は国内線のリージョナル線空港として、ますます活用しなければならない。
 まさに足代わりだ。その日、天気がよく、気分が乗れば、即、
北海道や沖縄に遊びに行くとかそういう利用も視野に入れなければならない。
 神戸は、沖合展開が容易だし、アクセスも分岐すればいくらでもひける。
世界がとても近くなるよね。整備費も安く済み、着陸料・利用料も安く
多くの便が就航するでしょ。 
関空なんかにいってたら旅行気分も台無しでしょ。海外にでも行くのーかって感じで興ざめだわ。
 ターミナルがぼろい?むしろドアツードアの感覚なんだが。伊丹は軒先感覚、阪急も分岐させればいいのに。
地下駅まで作って1000億でもつりが出そうだな。
関空は僻地だな。まあ襤褸空港慢性でもしてろ、基地外泉民。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:27:56 ID:d6IvO2RC0
伊丹がなくなれば関空利用者は激増するだろう。
都市部に滑走路のある伊丹は危険すぎる。日本の恥だ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:53:04 ID:SSnzlRdc0
関空利用者×
新幹線  ○
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:57:52 ID:45vgLlH20
>>738
両方だ、っつってんのにいつになったら理解するんだろうな・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:04:43 ID:HHsrrfuS0
関空にとって敵は借金だけではない
明らかに不便で屑なのだ

とっとと清算しろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:06:51 ID:HHsrrfuS0
そもそも、全く関係ない賎民が危険だとかぬかすのが馬鹿げている
お前らは関空と心中しろ
 伊丹はお前らは使わなくていいからな、賎民
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:09:06 ID:T+/zgIMc0
痛民が何を言うか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:14:03 ID:HHsrrfuS0
お前は痛機にものるな。
ホイールまで萌え萌えなのだぞ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:17:59 ID:HHsrrfuS0
関空はつぶれかけの航空会社のつぶれかけの航空機だけでおK
陸上ルートは絶対に飛ばせられない
 賎民上空以外

 伊丹は最新鋭機だけで運行。目つぶってても目的地まで行けるようなのだけね。
だから自己云々とは無縁。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:22:21 ID:T+/zgIMc0
伊丹は早く関空のこやしになれ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:34:42 ID:HHsrrfuS0
ならないだろ
関空の発展性なんてないもの
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 12:56:09 ID:A78mVz5j0
国税を浪費した賎民はお詫びに全員自決して、前海の飛び込め。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:00:37 ID:HHsrrfuS0
あまりに正論すぎる

ハシゲが言及すべきはこの核心だろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:15:00 ID:FNpig5aD0
立ち枯れ関空。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:17:06 ID:HHsrrfuS0
賎民・和歌山両土人以外に嫌われている関空なんてなくせばすっきりする
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:21:10 ID:Mm0+WUX+0
HHsrrfuS0
こいつの社会復帰のためにも伊丹は廃止した方がよいのかも知れない。
毎日毎日よくやるわ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:23:37 ID:RBgDLNXr0
ソッコーでNGしてるから内容は良く分からんけどw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:35:14 ID:DQuTO/tN0
痛民か、よく言ったものだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:43:22 ID:HHsrrfuS0
言っちゃ悪いが、関空廃止論はどんどん増殖して行ってるぞ
まあだ出しい選択だから当然だけどな、腐れ賎民なんぞ
飛行機は不要だろう
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:28:04 ID:g/Q9nWBi0
これだから関空は使い物にならないんだよ。
http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki_history.html
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:29:09 ID:NaeybItd0
つバス
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:29:26 ID:HHsrrfuS0
時間とコストの無駄だから早くつぶれろよ、関空
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:30:10 ID:HHsrrfuS0
阪和線のダメダメさは実に有名
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:32:21 ID:HHsrrfuS0
三日連続遅延か大した国際空港だな、日本のハ・ジ

はるかに投石もあったんだし地元が反対してるのも間違いないな

即廃港で八方丸く収まる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:38:04 ID:NaeybItd0
レスが見えないお
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:59:14 ID:HHsrrfuS0
お前はすべてが見えてない
だから、糞関空にこだわるのだ

悪いことは言わん早く死ね、次は賎民でないことを祈って
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:05:48 ID:1sQUCIHr0
あぼ〜んだらけ(・_・;)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:10:14 ID:HHsrrfuS0
アホ賎人でもらわなくても結構
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:13:40 ID:HHsrrfuS0
アホ賎民に読んでもらわなくても結構
我田引空以外に興味なしですもん、僻地のくせに人の金でね

関空なんかに金つっこまかなければ関西の地盤沈下はこうも進まなかったでしょうね
関空を清算しなければこれからも続きます。溝に金を捨てているだけです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:44:52 ID:0slTK1c20
何で、このスレがいつもレス数が一番エアライン板で異様に多いの??
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:11:21 ID:X4SVRG390
一部北摂住民の生活がかかってるから
すでに勝負はついたのに、事態を理解できてないのが哀れ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:12:48 ID:T+/zgIMc0
うむ。さすが痛民。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:22:30 ID:RBgDLNXr0
何度も言ってるけど、関空廃港は選択肢として有り得ない。
並存か伊丹廃港の2択。少なくとも先日の成長戦略会議の結論はそういうこと。
まず、この事実を正しく認識することが最も重要。

並存案の一つが一体運用+民間売却案だが、具体的な手法や成果が見えない。
体の良い先送り案に見えなくも無い。

中央リニアやアクセス改善とリンクさせない伊丹廃港案が一番ベターだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:37:02 ID:Md9KyocS0
>>768
関空廃止が結論になかったところだけ成長戦略会議を重視して
伊丹空港は当面の間存続とした結論のところは無視とは
酷いダブルスタンダードですね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:41:34 ID:RBgDLNXr0
>>769
お前日本語読めてるか?
当面存続するってことは並存案ってことだろが?
クズの痛民風情が脊髄反射すんなバカ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:43:24 ID:daK2YvUP0
多分沖縄からの帰り道に伊丹よって、

皆さんに負担を押しつけてきたことを謝罪します。

と廃港宣言するのだろうね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:46:05 ID:FNpig5aD0
先日の懇談会で橋下が「伊丹・神戸を廃止対象にするよう明記しよう」と一方的に仕切った直後、
関空も廃止対象にとの声が上がると、いきなりキレ始めた橋下。
橋下のご機嫌取りもしんどいだろうな。

実際、伊丹は国際線再就航に動き出しているので、
もう伊丹廃止はできないよ。
だいたい伊丹廃止なんて利用者無視の関空救済でしかない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:53:48 ID:HHsrrfuS0
>>768
関空なんかが成長するわけないだろ
関西をつぶすための政策に乗る、賎民、痛すぎ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:18:36 ID:DQuTO/tN0
勝手にそう思ってろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:24:06 ID:X4SVRG390
>>769
成長戦略会議の案が実行に移されれば伊丹利権は完全に潰される
それでも伊丹空港の存続を周辺住民が望むかどうかの問題
おそらく住民の側から自発的に伊丹の廃止を求めることになる

>>772
>>10
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:30:59 ID:HHsrrfuS0
そうか
結局は利用者負担してでも残せとなるだけで
関空がぶっつぶれるだけだろうな

甘すぎるんじゃないのか、賎民
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:00:47 ID:fnUWon3g0
そんなに伊丹を残したいのなら、環境対策費を無くし成田並みの運用(時間)を
どうやったら実現できるか考えてアピールすればいいのに・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:19:43 ID:HHsrrfuS0
運用時間なんて短くても結構
伊丹の九時は関空の10時に相当する
関空なんて僻地だから、夜遅く着いてもどうにもならんわ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:27:58 ID:DQuTO/tN0
関空の近くに引っ越せよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:29:33 ID:HHsrrfuS0
人の住むとこではない

関空廃止こそがすべて
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:36:13 ID:T+/zgIMc0
伊丹潰して宅地造成すれば一大商業圏になるじゃん。

潰そうよ。伊丹。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:15:17 ID:HtmpJmw20
伊丹再国際化でOK
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:16:24 ID:KrhKFH2o0
スーパー立てたら客来るんならだれも苦労せんわ
賎民は黙ってろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:17:46 ID:ZZTpTRus0
>>782
407 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 11:03:09 ID:9GzVW7EM [1/4]
>>404
だからね、国際線中心の貨物が関空に残った状態で、
貨物も積んでる国際線を伊丹に持ってくるのは有り得んのだよ。
CIQと貨物取り扱い業者の設備を2重投資するほど空港も業者も余力無いだろが。
これは神戸も同様。

需要が旺盛な関東2空港と違って、関西では国際線は不可分だ。つまり

(国際)貨物は関空で ―> 国際線は分散できない ―> 国際線は関空のみ

これが常識的な判断。では伊丹・神戸で貨物も引き受けるか?

伊丹 or 神戸で貨物+国際旅客 ―> 関空死亡で負債は国庫負担 ―> キャパ不足で神戸大拡張

〆て2兆強の資金が必要なわけ。
関空廃港、または伊丹・神戸の国際化を言ってるヤツは、税金を2兆以上追加投資しろと言ってるのと同じ。

俺は伊丹廃港派だけど、現在の機能性が失われなければ関空廃港でもいいんだよ。
ただし、2兆の金を用意できればの話。それが無理なら伊丹廃港しかない。
今の民間売却案は関空中心・伊丹廃港に言及したという意味で半歩前進だけど、
対処療法的な中途半端な案だね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:20:19 ID:KrhKFH2o0
ほー
関空が2兆でまともな空港になっただと
これからも金食い虫の糞いつまでも自立もできん
空港なんてなくて結構
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:30:11 ID:hJ6cKUVX0
>>771がこのスレで一番面白かった。
沖縄の人には悪いけどマジに笑った。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:32:13 ID:KrhKFH2o0
関空によっての間違いだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:57:19 ID:o+J0qqbJ0
>>784
どこのコピペかしらんが、

>CIQと貨物取り扱い業者の設備を2重投資するほど空港も業者も余力無いだろが。
港湾をみていってるのかい? 業者など無数にいるんだから、関空を拠点にする業者がいれば
伊丹、神戸を拠点にする業者も現れるだろ。現に伊丹は国内の航空貨物で相当な貨物扱ってるし。
CIQも全国津々浦々の港に配置されてるがな。
おまえの理屈なら、関西の港湾は神戸港に集約しろとでもいってくれるのか?

>(国際)貨物は関空で
その最初の前提に異議ありだから、あとはいわずもがなだ。
伊丹は関空と身内だから好きにやればいいが、神戸の海外便規制は不当なものだ。
おまえは全体のために個は犠牲になれとでもいうのか?
関空の貨物を伊丹ではさばけないというが、
関空の貨物の開港以来の月間最高取り扱い記録は2000年の10月の95,578t
で二期供用前の話だ。二期なんて全然有効活用されていないんだよ。

>では伊丹・神戸で貨物も引き受けるか?
つまり、今の関空程度なら十分可能だ。しかし、関空を廃港する意味はない。
つぶしても二束三文なんだから。今と同じようにやってくれたらいい。
それでいつまでたっても金利で苦しもうが、知ったことではない。
それがいやなら、国に泣きつけ。

自らのあやまちで陥った経営難なのだから、神戸を規制することはくれぐれもご遠慮願いたい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 06:51:46 ID:sD3AFKOJ0
横槍ですが

>それでいつまでたっても金利で苦しもうが、知ったことではない。

外国にアイデンティティーを置く方なのかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:28:57 ID:hJ6cKUVX0
>おまえは全体のために個は犠牲になれとでもいうのか?

それを民主主義と人は呼びます。勿論悪い側面ですが、現実的な面でもあります。

神戸は独り歩きして作っちゃったんだから規制は当然でしょう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:32:50 ID:KrhKFH2o0
民主主義なら関空は廃止だな

利用者にいらないと言われ続けている。
賎民にはつくづくむかつくの。乞食泉州
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:57:04 ID:TG+KKyOj0
>>788
> 現に伊丹は国内の航空貨物で相当な貨物扱ってるし。

国内貨物と国際貨物の区別もつかない大馬鹿w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:14:51 ID:KrhKFH2o0
一緒だろ
大阪空港でも超巨大貨物運べるし
関空いらん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:42:29 ID:pKMV7wTv0
おはようございます。
今日も痛民さんは朝から快調な様で。
792氏の
>国内貨物と国際貨物の区別もつかない大馬鹿w
に対して
>一緒だろ
って返すんだから大物ですな。

試しに郵便局行って海外宛にEMSでも送ってみたら良い。
それでもって必要な書類とその後の荷物の流れを確認してみてくれ。
まともな大人なら国際貨物がどう流れるか多少はわかる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:45:00 ID:KrhKFH2o0
あのさあ、関空の変わりなんぞいくらでもあるから
こうのとりのほうがちかくてやすいんじゃね
関空に比べたら
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:51:01 ID:KrhKFH2o0
そうそう、関空廃港がちゃんと決まるまで闘い抜かしてもらいます
正義はこちらにあり
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:16:54 ID:o+J0qqbJ0
>>789
>外国にアイデンティティーを置く方なのかな?
くく、背景に「関空は国家事業なんだぞーー!!」という意識丸出しですね。
今でも十分国に頼ってるんでしょ?H15年からの90億円の補給金の合計も630億円になった。
毎年の金利や固定資産税にあてるんじゃなくて、一度にもらって借金減らしたら?
関空も二期供用が始まって固定資産税も倍になるしな。そのための160億円要求だったんだろ。

>>790
>それを民主主義と人は呼びます。
いいえ、協力ではなく、個の犠牲を強いること、それを全体主義と呼びます。
例えば、地方のローカル鉄道を維持していくため、「みんなで乗って守ろう」
という運動がよくありますが、だからと言ってマイカーを使う人をエゴ!!と非難はできません。
今の関空はそれをやっていますね。

>神戸は独り歩きして作っちゃったんだから規制は当然でしょう。
それは捏造話ですね。そしてそれが捏造か否かの議論からは逃げまくる。それがあなたたちです。
規制を引き受け、神戸は協力しているのに、感謝するどころか、「当然」ですか。
では、勝手に二期を強行した関空は、勝手に経営努力してくださいとでもいっておきましょうか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:22:02 ID:KrhKFH2o0
大違い

神戸には需要そのものがある

関空は押し付けで実は全く需要なんてない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:49:29 ID:KrhKFH2o0
http://airline.skr.jp/data/landing_fee1/

これでみる、羽田のように神戸には拡張予算が
ある程度賄えるんじゃない。伊丹はやっぱり優秀だよね。
利権利権と賎民が言うが、社会的コストを吸収しながら
さらに黒字。天下りみなおせばこれぐらいの数字は出るんだろうね。
たいして関空は、利用者・国民に負担を押しつけながら、全く
利息すら払えない。むしろ、伊丹すら蝕んで関西の航空
産業は壊滅ですな。早く清算しろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:59:59 ID:NMn0udgh0
>>781
ならねーよバカ
りんくうタウン化するだけだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:00:20 ID:XG11yyze0
2ちゃんねる以外の掲示板やブログにも行って、
伊丹批判を続け「嘘も百回言えば真実となる」を実行中の関空派。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:26:13 ID:KrhKFH2o0
いい加減賎民は始末せんとな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:56:47 ID:libkbTmu0
>>788 ID:o+J0qqbJ0

貨物の輸出入申告と船舶の出入港手続きの違いも分からず、
「阪神港になったから、神戸空港なら海上輸送と航空輸送とをワンストップで手続きできる」
「しかし、関空では、それができない」
と信じ込んでいる、関税法をまるで知らない、知ったかぶり野郎の
「阪神港ワンストップバカ」か?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:04:24 ID:7BOXA8K50
「阪神港ワンストップバカ」=神戸空港可哀想厨
のようですねw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:30:43 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

954 :名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 22:57:09 ID:bpR6fOVe
神戸にはすでに巨大保税区やCIQ本部があるからソフト部分は完璧。
神戸の空港自体はそれなりに拡張しないといけないだろうけど
阪神高速などの都市高速や、名神、山陽、中国道、四国道へのアクセスはすばらしいものがあるからな。
関空があるから仕方なくでなく、ホントに意味のある集約の仕方をさせるなら神戸で作り直せばいいといってるんだよ。

960 :名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:07:58 ID:nMjOcOcO
>>954
>神戸にはすでに巨大保税区やCIQ本部があるからソフト部分は完璧。
それは関空も同じ。
関空はあれだけの航空貨物を扱っている。
NACCSなどもあるから「本部」(税関本関などのことだろう)の存在の有無は無関係。
税関や植防の職員が常駐しているところなら問題なし。
>関空があるから仕方なくでなく、ホントに意味のある集約の仕方をさせるなら
>神戸で作り直せばいいといってるんだよ。
だから、国民がそれで納得するならば、それでよい。
納得するとは思えないがね。
「神戸が反対したから泉州沖になったんだろ?」
「神戸のせいで3兆円近くも投入する羽目になったのに、今更再度神戸に数千億円か?」
となるのは日を見るより明らか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:31:40 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

961 :名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:12:42 ID:bpR6fOVe
>>960
神戸は貿易港だけあって保税区の広さは全然違うよ。
それに橋下知事が予算が認められなくて怒ってたけど関空の倉庫整備はまだできてないと言っていい。
戦略を明確にして神戸のメリットをキッチリ訴えれば、関空の負債を軽減するというマイナス整備より関西の未来にプラスにできるという前向きな整備なら認められなくもないと思うけどな。
伊丹の土地売った金つかって関空リニア敷くより神戸でホントにプラスになるハブを作った方が前向きでしょ。
橋下知事がキレるだろうけどねw

963 :名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:21:08 ID:nMjOcOcO
>>961
>神戸は貿易港だけあって保税区の広さは全然違うよ。
あのね、港だから保税区が面積的に広いのは当たり前。
コンテナターミナルのゲートから海側はすべて保税区域。
保税区の広さは何の自慢にもならない。
神戸空港を拡張する場合は、神戸港のコンテナターミナル内を空港用地になるとでも?
関空のエアサイドや貨物地区も保税区。
神戸空港が国際化されたら「新たに」保税区になるだけ。
今の神戸港の保税区の広さなど、無関係。
ちなみに、民有地を保税区域に指定する場合は、面積に応じた手数料がかかる。
だから無駄に保税区域は拡げない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:32:40 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

966 :名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:26:19 ID:bpR6fOVe
>>963
だからその広さが武器になる。
空港だけではなく港湾、高速道路を使って、集中的に集められるからね。
空から船、高速から空、船から高速、こんな選択肢が生まれる。
これは関空では無理だわ。
そもそも関西のために集約しなければと言い出したのは君で、
それなら最適な場所は神戸でしょうって話。

969 :名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:34:16 ID:nMjOcOcO
>空から船、高速から空、船から高速、こんな選択肢が生まれる。
>これは関空では無理だわ。
これはそのとおり。
ただし、航空貨物と海上貨物は性格が大きく違うから、大した価値はない。
>だからその広さが武器になる。
意味不明。
関税法を勉強しなさい。
>そもそも関西のために集約しなければと言い出したのは君で
>それなら最適な場所は神戸でしょうって話。
だから、それで国民が納得するなら、それでよい。
しかし、納得するはずが無い。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:35:00 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

970 :名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:36:30 ID:bpR6fOVe
>>969
>航空貨物と海上貨物は性格が大きく違うから、大した価値はない。
これね。
昔はそうだったんだけど今は違うよ。
船便がつく前に空から一部飛ばして、船便がつくまでを埋めたり
空と船の連携はけっこう大事よ。

971 :名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:41:49 ID:nMjOcOcO
>船便がつく前に空から一部飛ばして、船便がつくまでを埋めたり
あのね、企業はSCMでそうしているのは知ってるよ。
だがな、それは「神戸港」と「関空」でもできるだろ?
もちろん、「神戸港」と「神戸空港」ならば、
近いからCIQの検査や陸運という点では有利だが、
輸出入申告などはNACCSなどでできるから、今ではほとんど関係なし。
その程度のメリットじゃ、神戸空港拡張に数千億円の費用を投じる理由にはなるはずがない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:36:07 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

972 :名刺は切らしておりまして:2010/03/27(土) 23:44:16 ID:bpR6fOVe
>>971
関空と神戸港にわけたら倉庫が2カ所にいるだろ?
神戸に集中させたら、神戸港の倉庫にストックしておいて
ワンストップで振り分けられるのよ。

973 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:00:24 ID:nMjOcOcO
>>972
だから、その程度しかメリットしかない。

974 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:04:35 ID:nMjOcOcO
>>972
現在の、関空と神戸港、さらには大阪港の利用を前提に、大阪港辺りに倉庫を構えている業者にとっては、神戸集中は不利になるね。
さらに、航空貨物の取扱が多い業者で、現在の関空利用を前提に倉庫を構えていたら、神戸移転は相当な不利になる。
神戸が関西圏の重心に位置していれば良いが、そうでもない。
何と言っても関西圏の重心は大阪。
だから、以前は世界有数の取扱を誇っていた神戸港の国際コンテナ取扱個数も、今では大阪港と同じレベル。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:37:07 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

975 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:09:37 ID:yNC4JV70
>>973
その程度ってw
けっこう大きなメリットだと思うがなw
>>974
大阪港は神戸港と阪神港として一体だから
神戸空港が国際化した方がメリットあるよ。

977 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:19:44 ID:vEkpvDFO
>>975
>その程度ってw
>けっこう大きなメリットだと思うがなw
その業者が、神戸港でしか営業していないならね。
神戸港と大阪港の両方を使ってたり、関空も使っているなら、関空の国際貨物が神戸空港に移っても、大したメリットではない。
逆に、大阪港と関空の貨物がメインの業者なら、デメリットになる。
メリットを享受するのは、ごく一部の業者だけ。
>大阪港は神戸港と阪神港として一体だから
>神戸空港が国際化した方がメリットあるよ。
意味不明。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:38:00 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

978 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:21:43 ID:yNC4JV70
>>977
だから大阪港に拠点を置いててもワンストップで神戸空港から飛ばせるって。
阪神港を意味不明として返すなら仕方がないかw

979 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:27:00 ID:vEkpvDFO
>>978
大阪港に拠点を置いているならワンストップで関空から飛ばせるだろ。
大阪港は神戸港と阪神港として一体だから?
なんだそりゃ?
阪神港として一体だから、って、何のメリットがあるんだ?
そもそも、「何が一体」なのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:38:54 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

980 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:30:44 ID:yNC4JV70
>>979
入港手続きや関税が一カ所としてカウントされるから。
阪神港になるまえは大阪港から神戸港に移すだけで手続きや使用料、税金がかかった。

981 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:39:05 ID:vEkpvDFO
>>980
で、それが、なぜ、神戸空港国際化に有利なのか?
あくまで海上貨物だけの話だろ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:00:12 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

982 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:40:42 ID:yNC4JV70
>>981
同じ保税区の中から飛ばせる
もう疲れたw

983 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:41:28 ID:vEkpvDFO
>>980
あのな、国際物流、シッピング、関税法、これらを知らないで、何の説得力もないんだよ。
知ったかぶりもほどほどに。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:01:30 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

984 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:42:17 ID:yNC4JV70
>>983
今まで話してて君が詳しいようにはぜんぜん見えないんだけど。
阪神港も知らなかったしw

986 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:50:21 ID:vEkpvDFO
アホか?
入港手続きは船単位の話だろ。
入港手続きがワンストップになるメリットは、神戸港と大阪港の両方に入港する場合。
例えばアメリカから空路で神戸空港まで貨物を持ってきて、神戸港から中国に海上輸送する場合、入港手続きが簡素化されるのか?
関税・輸出入申告はBL単位。
「アメリカから空輸で神戸空港、神戸港から海上輸送で中国」
の場合と、「アメリカから空輸で関空、神戸港や大阪港から海上輸送で中国」
で、神戸空港を国際化することで、陸送部分以外で、関税法上のメリットは何だ?
偉そうなこと言ってたんだから、ちゃんと答えてくれよ。
知ったかぶりは疲れたか?

987 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:52:18 ID:vEkpvDFO
>阪神港も知らなかったしw
アホ
あんたの『大阪港は神戸港と阪神港として一体だから神戸空港が国際化した方がメリットあるよ。』の意味が分からないだけだ。

989 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:55:59 ID:vEkpvDFO
「阪神港」とは、スパチューがらみで、港則法と関税法上、「神戸港」と「大阪港」を一体化したもの。
だから、入港料や輸出入申告などで一体化された。
それが、関空の国際線を神戸空港に移す場合に、どうメリットとして生まれるのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:02:14 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

988 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:55:54 ID:yNC4JV70
>>986
同じ保税地域の中においておけて、空からでも港からでも運べるだろ?

990 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 00:56:46 ID:yNC4JV70
>>989
何度も聞くなw

991 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:01:57 ID:vEkpvDFO
>>988
だから、それは関空でもできるだろ?
ちなみに、「阪神港」と「神戸空港」とは同じ保税区?
なんだそりゃ?
保税地域の意味を分かってるのか?
保税地域は厳重に管理されていて、通常は互いに行き来はできないぞ。
一般車両も通行できる公道で繋がる同じ保税地域など、通常はない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:03:19 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

992 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:05:37 ID:yNC4JV70
>>991
大阪港と関空は互いにいききできないけど、大阪港と神戸港はできるだろ。
船で移動させりゃいいんじゃないの?
関空と神戸港に分散させたら倉庫が2ついるだろ。

993 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:11:05 ID:vEkpvDFO
例えば、テレビを中国に輸出する場合、状況に応じて空輸か海上輸送かを決めるとしよう。
まず、テレビを神戸の海貨業者の保税倉庫に入れる。
次に、税関に輸出申告空輸か海上輸送をし、許可を受ける。
この時点では空輸か海上輸送かを最終決定していないが、とりあえずどちらかで申告する。
最終決定をする段階で、申告と違えば再度申告し、空港または港湾に輸送する。
港湾で船社、または空港で航空会社に荷を引き渡す。
輸出入ではこのような過程を踏むが、『大阪港は神戸港と阪神港として一体だから神戸空港が国際化した方がメリットある。』のは、一体どういうことなのだろうか?
関空から神戸空港に変わることで、なぜ、『同じ保税地域の中においておけて、空からでも港からでも運べる』ようになるのだろうか?
関空でも同じはずである。

995 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:15:19 ID:vEkpvDFO
>船で移動させりゃいいんじゃないの?
大阪港と神戸港の間を船で輸送する業者などいるか?
トラックだろ?
そんなコストのかかる手段を選ぶバカがいるか?
>関空と神戸港に分散させたら倉庫が2ついるだろ。
だから、それなら、神戸空港と大阪港でも2ついるだろ。
「神戸空港」と「神戸港」しか使わない業者・倉庫など、一部の限定された業者・倉庫だけのメリット。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:04:35 ID:libkbTmu0
「阪神港ワンストップバカ」

994 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:14:27 ID:yNC4JV70
>>993
神戸の保税倉庫から関空に入れようとしたら
保税地域から出さないといけないから
もう一度手続きしないといけないだろ?

996 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:18:43 ID:yNC4JV70
>>995
大阪港と神戸港ならワンストップでできると思うけどな。
関空では無理だと思うけど。
神戸をハブにしたとき一番コストがかからんのは
神戸の保税倉庫に置いて、船と空に振り分けすることだけどな。

997 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:21:33 ID:vEkpvDFO
>>994
神戸の保税倉庫から神戸空港でも、保税地域から出すだろ?
公道を通るだろ?OLTが要るのは、神戸空港でも関空でも同じ。
手続き的には何も変わらない。
保税倉庫とは、「倉庫」だぞ。広いエリア全体じゃないぞ。
例えば、○菱倉庫の保税倉庫と、空港の保税区域とは別。
保税地域間の輸送では当然公道を通行するのだから,OLTが必要だ。
手続きが要らないのは、同じ保税地域内で貨物を移動させる際。
神戸港の保税倉庫と、神戸空港とは、単に距離が近いだけで、「同じ保税地域」ではない。

998 :名刺は切らしておりまして:2010/03/28(日) 01:25:38 ID:vEkpvDFO
>大阪港と神戸港ならワンストップでできると思うけどな。
それは、「船」が大阪港と神戸港の両方に寄港する場合。
関空と神戸空港のどちらが有利か、とは全く関係のない話。
>神戸をハブにしたとき一番コストがかからんのは
>神戸の保税倉庫に置いて、船と空に振り分けすることだけどな。
それは、神戸の倉庫を使う場合の話。
大阪南港の倉庫を使う場合には逆になる。
メリットが及ぶ範囲は限定的。
神戸空港に数千億円の追加投資をすることを説得できるほどのメリットではない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:34:21 ID:nNa6u45N0
>>802
そのうち泉佐野で無差別殺人おこして逮捕されそうだな。
819 ◆NHi28FfuEI :2010/05/06(木) 13:35:29 ID:Kb9u0FavP BE:397013876-2BP(3431)
関空に比べて神戸が優秀だという意見が散見されますが、
関空の教訓を活かして作られた空港で同じ失敗をするはずもなく、、、
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:04:18 ID://GZt9Gb0
事実上の失敗作である関空。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:27:04 ID:J+KOfSW40
伊丹以外いらん
関空と神戸潰して伊丹に集約させたほうがよほどいい
あんな無駄なの作る金あるなら伊丹の周り買収して伊丹再整備した方が1000倍マシだろ
ついでに新大阪もいらん。大阪駅に新幹線ひけよ。無駄な土地持ってたんだから
大阪駅と伊丹直結したらどれだけ便利か
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:30:32 ID:mNiy/fr40
821は超ド級のバカだな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:09:43 ID:pFYL8BQf0
>>822
橋下はそれ以上にバカだけどなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 06:26:43 ID:mUAKuB8R0
古い記事だが、神戸に国際化を呼びたければANAの社長の言うように
「実績を積み上げれば」いいだけの話。

神戸新聞ニュース:経済/2006.02.03/国際線や発着枠増を 全日空社長が神戸空港に期待

全日本空輸(ANA)の山元峯生社長は二日、神戸空港への国際線就航などの可能性について
「(国内線専用空港としての)実績を積み上げれば、行政も動く」と、同空港の機能拡大に期待を
にじませた。(中略)同空港は国内線専用。運用時間は午後十時までだが、山元社長は「実績を
積み上げれば世論も動くし、それを反映して行政も動く。楽観的に見ている」とし、運用時間の延
長などに期待を示した。「(現行は一日六十回の)発着枠が増えれば積極的に飛ばしたい」とも
述べ、ドル箱の羽田路線については「午後十時までの運用時間が延びれば、必ず需要はある」
との見方を示した。 貨物便については、企業が工場間で部品を移動させる物流システムなどに
航空便を組み込む戦略を進めており、神戸周辺にある企業の需要を調査していることを明らかにした。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:11:25 ID:FmYOeC9/0
伊丹神戸は空港機能が足りてないんだから仕方がないでしょうな。
関空は神戸や京都、伊丹空港近辺の住民が遠いだけ。

そりゃ伊丹大拡張できるならそっちの方が良いっていうのは理解できるけど、
あり得ない仮定になってしまっている以上関空を使っていくしかないのでは?

神戸は関空出来た後に強引に進めたからねぇ。
せめて神戸市がやろうとしてる事を邪魔しない様に見守っていくのが
筋なのかなと思う。安全面等で問題がなければね。
逆に言うと関空と空域がかぶってる限り出来る事は少ないんじゃないのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:19:18 ID:gUzYkdrU0
関空はだだ剰りでどうしようもないわけだが。

伊丹と神戸足せば足りてないなんてことはないんだし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:04:09 ID:aJ8i/yiC0
2期島建設が全てを狂わせた。
責任取って関空廃港。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:12:02 ID:XoQ/Q2k90
>>797
> いいえ、協力ではなく、個の犠牲を強いること、それを全体主義と呼びます。
> 例えば、地方のローカル鉄道を維持していくため、「みんなで乗って守ろう」
> という運動がよくありますが、だからと言ってマイカーを使う人をエゴ!!と非難はできません。
> 今の関空はそれをやっていますね。

大多数の意見が採用されるのが民主主義。
伊丹廃港はマジョリティーの意見なのに、関空が利用者に無理強いしてるかのように見せる手口ですか?




829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:40:00 ID:UM+E81aM0
伊丹廃港がマジョリティなのは泉州だけ
しかも関空救済のためという後ろ向きの理由
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:15:53 ID:ZCl/qTh90
>>828
地元の方の郷土愛はわかりますが、現実は大多数が関空を敬遠してるわけですから、
民主主義に従うなら京阪神から一番遠くて不便な関空を廃止が自然となります。

これが全体主義国なら、独裁者の故郷に近い関空に集約なんて決断もあるかもしれません。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:19:05 ID:kwcFYt650
>>819は飽きもしないで、荒らし続けますねえ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:02:50 ID:q3CnW6US0
普天間・嘉手納の飛行訓練、全国分散を政府検討
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100509-OYS1T00267.htm
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:49:31 ID:tHWzlOs00
関空廃止って意見の人に聞きたいけど、廃止したあとはどうしたいわけ?
老朽化した伊丹と、小さな神戸の2空港だけで充分という訳なのか。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:04:03 ID:D1uf7ijq0
>>829
関空救済がマジョリティなら問題無い
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:05:30 ID:iSUo+SNQ0
それで十分じゃん。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:27:16 ID:lg9TW6cI0
>>834
関空救済は「泉州の」マジョリティな
読解力大事だぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:41:21 ID:D1uf7ijq0
大阪府民アンケートで伊丹廃港支持50%強じゃなかったっけ?
関空救済ならそれ以上でしょ。
俺は関空は大事と思うがだんじり基地外の泉州なんてどうでもいいよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:45:03 ID:Rrs6juLI0
誰が集計してどの地域を対象としたいつのアンケートだよ?
関空厨はいつもいい加減なことばかり言うな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:51:50 ID:D1uf7ijq0
>>838
失礼、44%だったな。

http://www.asahi.com/politics/update/0203/OSK201002020156.html
一方、大阪(伊丹)空港の廃止と跡地の整備、関西空港のアクセス改善という
知事の構想に対しては、賛成44%、反対41%と賛否が割れた。

で、揚げ足取りはそれだけ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:01:12 ID:902joT2N0
>>827
全ての元凶は1期の時点で、8000億円の予算をすっとばし、日本最大のハブ空港めざして大暴走したことにあるだろ。
本来は、たかが伊丹の補完空港にすぎなかったのに。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:02:53 ID:6vbw0/pg0
まあ とりあえず伊丹も関空も現状の機能のまま維持かな。
それで落ち着く。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:08:20 ID:mdCwTzSJ0
>>839
マスコミの世論調査≒府民アンケート
OK?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:12:59 ID:D1uf7ijq0
>>842
OK。いろんな情報を混同してああいう表現になったのはすまんかった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:15:01 ID:+8UZEGmg0
朝日RDD方式(笑)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:18:29 ID:mdCwTzSJ0
>>843
マスコミの世論調査は公平な調査でなくそのマスコミ独自の主張と考えた方がいい
この間も朝日は外国人参政権に賛成60%強の国民世論調査結果を発表してたし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:21:47 ID:D1uf7ijq0
>>844-845
そういうニュアンスの場合「マスコミが伊丹廃港へ誘導してる」と解釈できるんだが、
それでよろしいか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:27:29 ID:mdCwTzSJ0
>>846
朝日の世論調査発表の目的は橋下知事のサポート
知事の政策が府民に支持されてる印象をつける記事
空港問題はそのうちの一つにすぎない
他の政策に比べて支持率も低い
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:31:53 ID:D1uf7ijq0
>>847
ま、そういう想像しててもいいんじゃない?どうせ誰も証明できないし。
俺も去年の衆院選前の世論調査見て、民主支持率がこんなに高いはず無い!
と思ってたクチだからね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:33:43 ID:mdCwTzSJ0
>>848
では日本国民の60%強が外国人参政権に賛成してると思ってるの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:43:13 ID:D1uf7ijq0
>>849
思わないねw
その60%の記事は見てないんだけど、ゲタ履かすにもほどがあるな。

別に世論調査を妄信してるわけじゃないよ。あくまで参考程度。

産経のこっちだと、
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100202/lcl1002020830002-n1.htm

 また、伊丹空港の廃止についても「賛成」「どちらかといえば賛成」が、計44・8%で反対意見を上回った。
 ただ、この意見を地域別にみると、伊丹空港に近い豊能地域(豊中市、池田市など)在住者の54・2%が
廃港に反対。一方、関西国際空港に近い泉南地域(岸和田市、泉佐野市など)では88・5%が廃港に賛成
するなど、地域格差が目立った。

となってる。これも橋下のサポートなのかね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:44:53 ID:x7YCk0tX0
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100202/lcl1002020830002-n1.htm

>また、伊丹空港の廃止についても「賛成」「どちらかといえば賛成」が、
>計44・8%で反対意見を上回った。

読売新聞
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/20100126-OYO8T00275.htm

>将来的に大阪(伊丹)空港を廃止し、関西空港に路線を集中させる橋下知事の構想には、
>賛成派が55%で、反対派の38%を引き離した。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:46:23 ID:x7YCk0tX0
かぶったw
マスコミは伊丹廃止賛成のようで(笑)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:46:51 ID:mdCwTzSJ0
>>839の記事は知事の空港政策に反対が賛成を上回らない配慮をしてるものの
むしろ「伊丹廃港は賛否両論」と結論づけてる
「大阪府民アンケートで伊丹廃港支持50%強」とは真逆のニュアンスだ
読む側がバイアスかかってるとこのように捉え方を誤ってしまうんだろう
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:46:58 ID:D1uf7ijq0
>>851
なんだ、50%強のもあったんだ。
謝って損したw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:49:48 ID:mdCwTzSJ0
>>854
知らなかったのに「大阪府民アンケートで伊丹廃港支持50%強」なんて書いてたのか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:53:13 ID:D1uf7ijq0
>>855
しつこいなぁw
幾つかの情報を混同してたと言っておろうがw
結果的にそう間違ってないんだからいいだろが。

世論調査が信用ならんのも知ってるが、3社そろって伊丹廃止が優勢、
割り引いて両者拮抗ってのが実態に近いってことでええやろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:56:07 ID:mdCwTzSJ0
>>837で誤った表現しておいて「しつこいなあ」はないだろ
両者拮抗が結論なら>>837から随分トーンダウンだな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:59:38 ID:tHGUjfUH0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:03:24 ID:mdCwTzSJ0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:06:57 ID:D1uf7ijq0
>>857

伊丹周辺人口が関空周辺人口より多いにも関わらず、伊丹廃港賛否が拮抗してること。
>>837 の本旨は、>>829 以降の流れを踏まえた上で、
伊丹廃港がXXXなら「関空救済はそれ以上」だろう、ってこと。

現に関空を中心に据えつつ、伊丹廃港には慎重という人も居るだろ。

何を必死になってるか分からんが、いずれにせよ、世論がどうあれ
それだけで伊丹の存廃が決まるわけでもないのは当然だよな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:06:59 ID:DKF+/mIK0
>>859
産経の世論調査では外国人参政権反対が90%超だったと思うが?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:13:12 ID:mdCwTzSJ0
>>860
いや必死になってるのはそちらでしょ
これまでのレスを見てると必ず攻撃調の言葉をレスに入れてる
「揚げ足取りはそれだけ?」
「それでよろしいか?」
「これも橋下のサポートなのかね?」
「誤って損した」
「しつこいなぁ」
「結果的にそう間違ってないんだからいいだろが」

負けず嫌いなのか主張が激しいのか知らんが冷静に
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:17:35 ID:qS0475NA0
ID:mdCwTzSJ0
とりあえず自分のレス見返してみ。
主張が論破された後、ひたすら揚げ足取りに終始してるから。
それも揚げ足取りになってない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:18:26 ID:+SN3QLJ00
大阪府民は、伊丹がなくなっても、少々不便になる程度の人が大半。
伊丹の位置を越えて関空があるという人は限られている。
だから、府民の多くは、伊丹が廃止されててもそれほど困らない。

一方の兵庫県民は、府県境にある伊丹がなくなると非常に不便になる。
ほとんどの人が、伊丹の位置を越えて関空に行く形になる。
神戸空港はあるが、関空が邪魔になって便数が増やせないから、
県民は、遠く不便な和歌山手前の関空を使わざるを得ない。

兵庫県知事が伊丹廃港に反対するのは県民の利益を考えれば当然。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:18:51 ID:D1uf7ijq0
>>862
揚げ足取りはそれだけかいw?
俺もながらで書き込んでるから、あんまりネチネチされると
イラっとするんだが。

結局何を言いたいんだ。
伊丹を守りたいなら正攻法でくれば?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:27:04 ID:mdCwTzSJ0
なんだか単発が湧いてきてピンポイント攻撃を始めたから時間のムダだから消えよう
自演じゃないと言い張るんだろうが真実はID:D1uf7ijq0だけが知ってる
まあ自分自身で惨めにだけはなるなよw

俺は別に伊丹支持でも関空支持でもないんだけど
毎度関空周辺住民がID:D1uf7ijq0のような必死反応繰り返してるのがウザいだけ
泉州には拠り所が他に何も無いのかよ

「大阪府民アンケートで伊丹廃港支持50%強」なんて書いた時点で根拠なかったくせに
正攻法と言ってるんだから笑えるよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:29:20 ID:qS0475NA0
最後の揚げ足取りきましたw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:31:08 ID:D1uf7ijq0
勝利宣言w

最後に、もうそろそろ関空支持=泉州民というレッテル貼りはあきらめろ。
ネタで乗ってるヤツも含めて、誰もそうは思ってないぞw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:35:18 ID:mdCwTzSJ0
まだ自演繰り返してるバカがいるが「揚げ足取り」の語彙からもバレてることに気づいてないようだ

>>864
兵庫県や京都府の住民調査も必要だな
大阪府だけのマスコミ世論調査でマジョリティとか言ってる頭の悪さに呆れる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:37:42 ID:D1uf7ijq0
やっぱり消えなかったw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:37:43 ID:eYjGXPu90
関空支持の大半は泉南民で間違いない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:09:54 ID:w2QT+9EC0
ここまでテンプレ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:34:25 ID:LzABrS0W0
また泉ズリがおなじみマルチID自演やってるのかよ・・。
ちょっと熱くなると我慢できずすぐマルチID自演がいつものパターンだからな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:47:37 ID:XoQ/Q2k90
そんな>>873の書き込みが、言い返せなくなった時のいつものパターン。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:11:36 ID:5SwfyVDr0
伊丹が無くなれば空域制限が緩和されるので、神戸+関空により伊丹の便(新幹線流出分の旅客を除く)を全て吸収できるんじゃない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:13:03 ID:ZxveOxnF0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100509/dst1005092225008-n1.htm
こんな危ない空港は即刻廃港にすべき
そして滑走路長に余裕のある空港に統合せよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:57:41 ID:xtIYLSRe0
>>876
どう見ても滑走路の長さの問題じゃないだろ
おまえ馬鹿?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:58:50 ID:VKejRULv0
滑走路からベニヤ板が出てくる。
不同沈下で凹凸がひどい空港島。
高波で道路冠水。
強風で通行止め。
島のいたる所で亀裂。
強い地震で連絡橋倒壊の危険性。

関空ってアブナイwアブナイw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:55:43 ID:5SwfyVDr0

住宅地に旅客機墜落、50人死亡 米国
ttp://www.news24.jp/articles/2009/02/14/10129092.html
< 2009年2月14日 >

アメリカ・ニューヨーク州北部バファロー郊外で12日夜、
小型旅客機が住宅地に墜落した。アメリカのメディアなどは、
乗客・乗員ら計50人が死亡したと伝えている。

墜落したのはニュージャージー州ニューアークからニューヨーク州
バファローのナイアガラ国際空港に向かっていた「コンチネンタル
航空」3407便で、機体は「ボンバルディア」社のQ400。

旅客機は12日午後10時20分(日本時間13日午後1時過ぎ)、
ナイアガラ国際空港の約10キロ北東の住宅街で、着陸予定時刻の
5分前に墜落した。目撃者によると、小型旅客機は上空を旋回した後、
墜落したという。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:44:47 ID:s4D5hF800
>>875
関空が陸上航行しないのは環境問題で、伊丹の航路とは関係ないからあり得ない。
それでも貧すれば鈍すで、高々度は騒音問題がないとし、無理矢理高々度での陸上航路を解禁した。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:55:24 ID:fQa3dJIQ0
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100510/lcl1005100824001-n2.htm

「3空港問題は関西ではトップニュースでも、中央や他の地域ではまるで関心がない。そんな空気を読めば、誰も助けてくれないことがわかるだろう。」

最後から二文目のこの文がなんか印象深い。その上に書いてあることが本質だが。

昨日成田経由で帰ってきたが、12両のNEXは満席近かった。6両ガラガラのはるかとは大違いだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:05:41 ID:o63WRJC30
>>880
関空の陸上ルートは伊丹運用終了後の夜間だから、伊丹と無関係とは言えまい。

>>881
その1ページ目
> それぞれに言い分はある。関西国際空港はもともと大阪(伊丹)空港の騒音公害を
> 解決するために計画され、開港後には伊丹は廃止の予定だった。

またこんなん言われてますが。
伊丹存続派はいつになったらクレーム上げるの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:48:07 ID:fQa3dJIQ0
上げるも何も、幼少の俺はそう聞いてた覚えがあるよ。
テレビではそんな事言ってたと思う。

その頃はまさか成田経由なんてな事は夢にも思ってなかったが。
(ってか自分が飛行機に乗る、という認識はなかったなw)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:54:20 ID:o63WRJC30
> 開港後には伊丹は廃止の予定だった。

これを言うと噛み付いてくるヤツがここには多いからね。
民間人だけならともかく大臣・首長が同様の発言をし、メディアがそのまま伝えるなら、
まぁそういう事だろって普通の人は思うわな。自分もそれでいいし。

この状況が不満なら、ここで文句言わずにしかるべき筋に言えってこと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:16:19 ID:0Qhls9vV0
>>881のこれにワロタw

 マイカーを3台所有している家がある。

 最初は小型車が1台だけだったが、子供が大きくなり、家族で遠出することも多くなったので、
ゆったりドライブができるミニバンを買った。小型車は下取りに出すつもりだったが、奥さんが
買い物やちょっと出かけるのに便利だからと、そのまま使うことにした。そのうち息子が免許を
取得し、僕も車が欲しいと言い出した。

 一家に車3台は多すぎる。それぞれガソリン代など維持費がかかる。なによりこの不景気で家
計が苦しくなる一方だ。

 で、どれか処分しようと考えたのだが、奥さんは「私が一番乗っているわよ」と言うし、息子も「自
分で買ったのだから口出ししないでくれ」と言う。

 そんなこんなで、家族の仲も険悪になってきた。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:28:22 ID:6TsFdecN0
伊丹厨の基準では世間やマスコミは泉ズリアだらけらしいw
それでも毎日毎日ここで自演認定してるんだからなw
哀れでならんw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:43:07 ID:fQa3dJIQ0
>>885 そこは当然笑ったよ。
その後、>>881で引用した一文で笑えなくなった、というか、現実に引き戻された。

>>884 全くその通りだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:26:01 ID:GJKFupsM0
伊丹も現状の機能のまま存続する?
あるいは八尾を廃止して八尾の機能も統合したらいい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:39:08 ID:gXTlEDPg0
伊丹は国際線を含めたフル活用で良いな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:25:58 ID:5SwfyVDr0
傷のついたレコード再生してるみたいだね。。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:00:18 ID:gXTlEDPg0
正しい事は言い続けていかないとな。

間違った事を言い続ける弁護士崩れのタレント知事もいるけど。。

悪徳弁護士知事w
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:04:04 ID:8kMsDiJN0
で、どうやってフル活用するの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:47:58 ID:fQa3dJIQ0
結論は出たな。痛民敗北。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:53:16 ID:8kMsDiJN0
以下、自演認定をお楽しみ下さい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:09:08 ID:xtIYLSRe0
誰かが言ってたように自由競争させてみればいいんじゃね?
伊丹がダメ空港なら自然淘汰されるでしょ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:32:09 ID:36MwKajL0
伊丹―羽田の搭乗率ヤバイことになってるな。
エンブラエル化ありえるかもな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:46:00 ID:wRB29uyO0
結局どうするんだ。
以下の様な話なんだけれど、どうして决められないの?

@関西地区には3空港は多い
A将来性のない空港は淘汰されるべきだ
B○○○空港は将来性がないので廃港しよう。

それとも、3空港併存していても、自分の懐が痛まないから、どうでも良いやって思っている?
なんか、泉州民とか、兵庫県民とか地域エゴまるだしの議論ばっかりで情けないんだけど

あと、橋下知事の批判が多いけれど、懸案事項に対して問題提起して、解決方法を模索する
姿勢は評価しても良いと思う、
たとえ、間違っている事を主張しようとも、今ある問題に前向きに立ち向かおうとしう姿勢は
評価できると思う。



898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:51:44 ID:kK8Lcdz40
>>897
後半はまるっと同意。

伊丹廃港するか、3空港並存で問題が解決できる方法を見出すかのどちらかしかない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:57:39 ID:8asQH7y00
端っから廃港対象は「伊丹しかない」とする頑なな姿勢が議論を閉塞させてるんだと思う。
どうしても数を減らすなら、まず3空港の長所短所を多面的に評価して廃港対象を決めるべき。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:01:30 ID:Vf+weJxm0
多面的に評価した結果、伊丹なのでは?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:01:45 ID:kK8Lcdz40
>>899
俺ん中では多面的に評価した結果の伊丹廃港なんだけどなw
いくつか評価ポイントがある。

・現状の問題点
・今後掛かるコスト
・利用者利便
・空港の機能性
・航空戦略
etc...

このスレでも延々とその話してる。
別に頑ななつもりは無い。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:16:15 ID:9yYNgRm50
3空港の長所短所を多面的に評価

評価項目

・アクセス利便性
・滑走路長
・処理容量(滑走路・誘導路、エプロン・スポット、ターミナル、空域)
・貨物取り扱い能力
・運用時間
・乗り継ぎ利便性
・気象条件
・周辺住民への騒音
・周辺住民への危険性
・周辺市街地への影響(制限表面)
・空港以外の用途への転用の可能性
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:20:36 ID:9yYNgRm50
伊丹空港の長所短所を多面的に評価

○アクセス利便性:バスメインで時間が読めない
△滑走路長
×処理容量
×貨物取り扱い能力
×運用時間
○乗り継ぎ利便性(ただし、便数に限りがある範囲での話)
△気象条件(気象自体はよいが16運用に難あり)
×周辺住民への騒音
×周辺住民への危険性
×周辺市街地への影響(制限表面)
◎空港以外の用途への転用の可能性

■総合的な評価
・空港としては難あり。
・他の用途に転用した方が未来を切り拓ける。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:25:08 ID:9yYNgRm50
神戸空港の長所短所を多面的に評価

△アクセス利便性(改善には多額の費用が必要)
×滑走路長( 〃 )
×処理容量( 〃 )
×貨物取り扱い能力( 〃 )
?運用時間(本来は24時間化も可能?)
?乗り継ぎ利便性
?気象条件(横風強い?)
◎周辺住民への騒音
◎周辺住民への危険性
◎周辺市街地への影響(制限表面)
△空港以外の用途への転用の可能性(港湾施設ぐらいしか方法なし?)

■総合的な評価
・空港としてのポテンシャルは高いかもしれないが、改善には多額の費用が必要。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:28:08 ID:9yYNgRm50
関西空港の長所短所を多面的に評価

×アクセス利便性(物理的に遠い、改善には多額の費用が必要)
◎滑走路長
◎処理容量(関西圏全体の需要を一手に担える)
◎貨物取り扱い能力( 〃 )
◎運用時間
◎乗り継ぎ利便性
○気象条件(空港自体は問題なし、連絡橋も対策進む)
◎周辺住民への騒音
◎周辺住民への危険性
◎周辺市街地への影響(制限表面)
×空港以外の用途への転用の可能性(軍用ぐらいしか方法なし?)

■総合的な評価
・空港としての能力が圧倒的に高く、将来に亘って関西圏の需要を担える。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:41:31 ID:kK8Lcdz40
>>903
全体的に同意だが、軽い突っ込みだけ。

> ○アクセス利便性:バスメインで時間が読めない
⇒ 注釈はその通りだが、唯一の伊丹の売りなんだからオマケで◎でいいと思う。

> △滑走路長
⇒ 騒音を無視しすればBランから国際長距離便出せるので○でいいと思う。

> ×処理容量
⇒ これも人為的規制を外せば○でいい。

> ○乗り継ぎ利便性(ただし、便数に限りがある範囲での話)
⇒ ターミナルサイズはこじんまりしてるので◎でいい。

> △気象条件(気象自体はよいが16運用に難あり)
⇒ 14ですね。これは危険性が指摘されてるので評価はこのまま。


同じ伊丹廃港派だが、腐っても代表的ドメ空港の一つなのでこの位の評価がフェアかと。
それでも関空には遠く及ばないけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:55:50 ID:9yYNgRm50
伊丹空港の長所短所を多面的に評価

◎アクセス利便性(ただしバスは時間が読めない)
○滑走路長(騒音を無視しすればBランから国際長距離便出せる)
△処理容量(環境制約を無視しても関空と比較すればはるかに劣る)
△貨物取り扱い能力(関空と比較すればはるかに劣る)
×運用時間
◎乗り継ぎ利便性(ただし便数に限りがある範囲での話)
△気象条件(気象自体はよいが14運用に難あり)
×周辺住民への騒音
×周辺住民への危険性
×周辺市街地への影響
◎空港以外の用途への転用の可能性

■総合的な評価
・空港としては難あり。
・他の用途に転用した方が未来を切り拓ける。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:32:09 ID:8asQH7y00
ID:9yYNgRm50
その手の書き込みはもう何度も見たけどあいかわらずだね。
気づいてないかも知れないが、見方が偏ってるし理由もなく断定的だ。
同じやり方では何度やっても対立する陣営からの納得は得られないよ。
これは3空港すべてに言えること。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:50:32 ID:8asQH7y00
気づいてないと思うので、偏ってる箇所を挙げておこう。
決して伊丹擁護派ではないから誤解しないでね。

> ◎○△×
判定が一方的な主観。
議論の末に判定を出せばいいのに、最初から自分の考えのみで断定するから閉塞するんだよ。

> ただしバスは時間が読めない
これは特定空港の問題でなく、どの空港にも言えること。
また空港によっては鉄道の事故不通が多いことや、強風時に連絡橋が通行止になる問題もある。

> 滑走路長
関西の航空需要(乗客定員)で最近の航空機なら2500mあれば満載でも行けない地域はない。
必要を超える長さはメリットではない。

> 処理容量
廃港は1つの空港だから、残った2つの空港で需要を処理できれば良いはず。
2つの空港を合わせた容量がが必要を超えるならメリットとは言えない。

> 運用時間
24時間運用の費用対効果は客観的評価が必要。
運用時間が長いが効果以上にコストが高いなら見直しもありえる。

> 気象条件
一方的に「良い・悪い」ではなく、もう少し詳細評価が必要では?

> 周辺住民への騒音
> 周辺住民への危険性
> 周辺市街地への影響
これがなぜ3項目になるのか?類似内容なのにいたずらに項目数を増やしてないか?

> 物理的に遠い、改善には多額の費用が必要
と思ったらこっちは1項目・・。

> 空港以外の用途への転用の可能性
定量的評価が要るのでは?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:56:03 ID:kK8Lcdz40
>>909
主観でいいからあんたも評価してみりゃいいよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:58:45 ID:8asQH7y00
付け加えると、○の数が多い方が勝ちなんて考えてないよね?
わかってるとは思うけど、それぞれの項目は重み付けが異なる。
一般的に○がひとつしかない候補が選ばれる場合も普通にあり得る。
各々の項目に経済価値が計られるからだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 03:01:14 ID:8asQH7y00
>>910
それぞれの陣営が主観で好き勝手に言い合って閉塞してる現状を少し考えたら?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 03:13:15 ID:8asQH7y00
特定の空港を擁護はしないが、考えだけは示しておこう。

以下の項目は判定条件に含める必要はない
・滑走路長  一番短い神戸空港の2500mでも運用可能
・処理容量  どの空港を廃港しても残りの空港で処理可能(ターミナル等の増築は必要だが)
・気象条件  いずれの空港も特に危険なく離発着が行われてる

以下の項目を判定条件に追加すべき
・維持費用
・1空港廃港の場合、残りの空港の整備等にかかる費用
・関連施設の移転費用
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 04:30:50 ID:9Nl2HDOl0
すでに国は神戸空港を切り捨てた
伊丹と関空の経営統合によって伊丹利権は消滅する
兵糧攻めあったまま何の益もない伊丹の存続にこだわれば伊丹・豊中は荒廃するだけだ
すでに勝負はついた
伊丹を廃止するなら、にっちもさっちも行かなくなってからではなく、地元出身の橋下が府知事で、
なおかつ人気絶頂の今のうちに再開発計画の策定までこぎつけるのが得策だ
今ならどんなに伊丹・豊中に有利な条件でも誰もそれを非難できない
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:02:13 ID:Vf+weJxm0
>>912
伊丹派が揚げ足取りしかしないよりは、主観で好き勝手に言い合うのほうがまだ健全では?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:20:21 ID:013Jjl6n0
俺の意見は正論、おまえの意見は揚げ足取り
俺の主張はソース不要、おまえの主張はソース出せ
俺の書き込みは冷静、おまえの書き込みは必死

こんなノリで無限ループしてるなこのスレは
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:09:32 ID:jZasAdD80
どちらにしても、これから大きく動くだろうな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:09:21 ID:9yYNgRm50
>>ID:8asQH7y00

>判定が一方的な主観。
>議論の末に判定を出せばいいのに、最初から自分の考えのみで断定するから閉塞するんだよ。
では、議論しましょう。
まずは、あなたも評価してみたら?
多面的に考えることで、3空港問題に関する理解はより深まる。

>> ただしバスは時間が読めない
>これは特定空港の問題でなく、どの空港にも言えること。
そのとおり。
伊丹には◎を、関空には×を与えている。
文句無いのでは?

>関西の航空需要(乗客定員)で最近の航空機なら2500mあれば満載でも行けない地域はない。
貨物便や国際便では滑走路長は重要。
4000mは要らないが、3000mでも不足する場合はある。
B767Fなど、3000mはないとアンカレッジまででも危うい。
貨物を満載できないようでは、エアラインは儲けどころを失うことになり、就航先として選ばれない。
バンコクなど近年開港した国際空港でも、3000m以下の滑走路だけというところは少ない。

>廃港は1つの空港だから、残った2つの空港で需要を処理できれば良いはず。
>2つの空港を合わせた容量がが必要を超えるならメリットとは言えない。
違う。
2つ合わせなければならない時点で、不便・非効率極まりない。
欧米でも、複数空港合わせれば需要に対応できる、など考えられていない。
そんな考えが通用すれば、アトランタの5本目、シアトルの3本目、マンチェスターの2本目の滑走路などありえなかった。

>24時間運用の費用対効果は客観的評価が必要。
>運用時間が長いが効果以上にコストが高いなら見直しもありえる。
そのとおり。
だが、一般的に24時間がデメリットにはならない。
昼間に比べれば需要が小さいのは当然だが、それは高速道路でも同じ。
自家用や貨物専用便など、将来は今以上に時間に縛られない運用体制が求められるだろう。

>気象条件 一方的に「良い・悪い」ではなく、もう少し詳細評価が必要では?
では、詳細な評価をよろしく。
就航率や運用の柔軟性などを評価すればよいと思うが。

>> 周辺住民への騒音
>> 周辺住民への危険性
>> 周辺市街地への影響
>これがなぜ3項目になるのか?類似内容なのにいたずらに項目数を増やしてないか?
言葉足らずで申し訳ない。
もちろん、市街地空港に起因する存在そのものの問題だが、別の項目ではある。
・周辺住民への騒音=そのまま、航空機騒音問題。
・周辺住民への危険性=事故が起きた場合に、関係の無い第三者が巻き添えに遭う確率。
・周辺市街地への影響=制限表面による建築物の高さ制限、適正な土地利用の阻害、空港による市街地の分断、など都市計画上の問題。

>> 空港以外の用途への転用の可能性
>定量的評価が要るのでは?
では、定量的評価をよろしく。

>付け加えると、○の数が多い方が勝ちなんて考えてないよね?
>わかってるとは思うけど、それぞれの項目は重み付けが異なる。
分かっている。
可能なら、配点をよろしく。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:13:33 ID:OE4s/eEF0
関空利権の消滅。
関空終了。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:23:22 ID:9yYNgRm50
>>ID:8asQH7y00

>以下の項目は判定条件に含める必要はない
>・滑走路長  一番短い神戸空港の2500mでも運用可能
2500mでは制限が加わる場合は多い。
貨物を満載にできないようでは、旅客便も儲からない。
貨物専用便は特に重要。
なお、777などは双発機だから以外と離陸滑走路長を必要とする。
747-400が2500mで対応可能な場合でも、777-300ERでは3000mを必要とする。

>・処理容量  どの空港を廃港しても残りの空港で処理可能(ターミナル等の増築は必要だが)
関空の現ターミナル(1期のみ)は2500万人対応。
つまり、現在より1000万人増えても大丈夫。
現在の伊丹+関空=2800万人程度だから、伊丹を廃止すれば2500万人で十分。
もちろん将来航空需要が大きく伸びれば別だが。

>・気象条件  いずれの空港も特に危険なく離発着が行われてる
神戸は横風が強いと聞いたことがある。
気象条件に起因する欠航率はどうなのか?
伊丹は14運用の場合は計器進入ができないので、南東風の悪天候時には問題あり。

>以下の項目を判定条件に追加すべき
>・維持費用
では、追加しては?
維持費用には環境対策費も当然含まれる。

>・1空港廃港の場合、残りの空港の整備等にかかる費用
では、追加しては?
ただし、残りの2空港合わせれば対応できるので整備不要、などは通用しない。
その場合は、複数空港運用による供給者側の二重投資、利用者のマイナスの便益を計上すべき。

>・関連施設の移転費用
よく分からない。
関連施設とは?格納庫など?
移転または撤去に必要な費用、と考えればよいのでは。
これらは、廃止後の転用の利益と合わせて考えるべき。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:34:35 ID:9yYNgRm50
3空港の長所短所を多面的に評価

評価項目

・アクセス利便性
・滑走路長
・処理容量(滑走路・誘導路、エプロン・スポット、ターミナル、空域)
・貨物取り扱い能力
・運用時間
・乗り継ぎ利便性
・気象条件、悪天候への対応力
・航空機騒音
・航空機事故による第三者への危険性
・空港の存在による都市計画上の問題
・空港以外の用途への転用の可能性(移転撤去費用と跡地売却益の収支など)
・追加投資の必要性(他空港を廃止した場合など)
・維持費用


※参考としたもの
http://www.mlit.go.jp/crd/chitok/73/shiryou3-2.pdf
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:42:56 ID:0pDUzoR70
>>914
伊丹を廃港すれば、関空より便利な神戸が生き返る。
結局、関空はたいして便数も増えない。
神戸があるから関空に客が来ない。
神戸を廃港に汁!!

歴史は繰り返す。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:52:40 ID:9yYNgRm50
伊丹空港の長所短所を多面的に評価

◎アクセス利便性
 人口・経済の集積地に近い。
 一応モノレールあり、バス路線は豊富。
○滑走路長
 3000m、かなりの需要に対応できる。
△処理容量(滑走路・誘導路、エプロン・スポット、ターミナル、空域)
 1本の滑走路が短く、滑走路処理容量は36回/時とあまり大きくない。
 エプロン・スポットは十分とは言えず、今以上の増便は困難。
 ターミナルは小さい、大幅拡張は物理的に困難。
 空域の問題は小さいが、離着陸は市街地上空であり、環境制約あり。
△貨物取り扱い能力
 大幅拡張は物理的に困難。
×運用時間
 騒音問題により、今以上の改善は不可能。
○乗り継ぎ利便性
 ターミナルが小さい点は有利だが、快適性に劣る。
 改善には多額の投資が必要。
△気象条件、悪天候への対応力
 北側の丘陵地の存在により、14運用では計器進入が不可能。
×航空機騒音
 最高裁判決どおり。
×航空機事故による第三者への危険性
 離着陸ルート直下は市街地、数十年単位では無視できない確率。
×空港の存在による都市計画上の問題
 制限表面による建築物の高さ制限。
 周辺は交通至便にもかかわらず、適正な土地利用を阻害。
 空港による市街地の分断。
×追加投資の必要性(他空港を廃止した場合など)
 施設がみすぼらしく老朽化しており、手狭。
 関空を廃止した場合は多額の投資が必要。
×維持費用
 多額の環境対策費。
◎空港以外の用途への転用の可能性、移転撤去費用と跡地売却益の収支等
 転用の選択肢は豊富であり、売却益も見込めるであろう。
 大都市近郊の大規模な平坦な土地は希少価値大。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:58:06 ID:0pDUzoR70
また制限表面による建築物の高さ制限かよ。
大阪に超高層ビルの需要なんてほとんどないって何度言ったら…

東京駅行って見てこいよ。湾岸まで高層ビルだらけだから。
それに比べて、大阪なんて、環状線で一駅の福島や天満ですら
5階建てくらいの雑居ビルだらけ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:04:44 ID:9yYNgRm50
神戸空港の長所短所を多面的に評価

△アクセス利便性
 関空以上、伊丹以下。
 一応新交通あり、公共交通はそれだけ。
 駐車場無料は便利だが、それは弱小地方空港だからの話。
 改善には多額の費用が必要。
△滑走路長
 2500mでは制約が多い。
×処理容量(滑走路・誘導路、エプロン・スポット、ターミナル、空域)
 現在はあまりにも小さい。
 改善には多額の費用が必要。
×貨物取り扱い能力
 改善には多額の費用が必要。
?運用時間
 現状は無関係なので、未知数。
?乗り継ぎ利便性
 現状は無関係なので、未知数。
 ただし、多額の投資が必要。
?気象条件、悪天候への対応力
 横風強い?
 両側ILSには費用が必要。
◎航空機騒音
 離着陸ルートは海上。
◎航空機事故による第三者への危険性
 離着陸ルートは海上。
?空港の存在による都市計画上の問題
 拡張は航路に影響を与える?
×追加投資の必要性(他空港を廃止した場合など)
 施設が貧弱、伊丹や関空を廃止した場合は多額の投資が必要。
○維持費用
 大規模空港となった場合は、維持費増加が予想される。
○空港以外の用途への転用の可能性、移転撤去費用と跡地売却益の収支等
 神戸中心部からは距離があり、転用の選択肢は港湾施設ぐらいか?
 交通基盤はあるので、都市的な利用も不可能ではなさそう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:07:17 ID:CS4ESc+t0
>>922
神戸が栄えるならそれでいいとオレは思うが。
現状の3空港並列でどれもじり貧というのは最悪。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:09:20 ID:/NR2y8Jg0
福島に近い中之島は梅田以上の超高層ビル集積地域だ。
単に福島や天満がビジネスシーンではないと言うこと。

東京と大阪では街の規模も違う。
それなのに、伊丹を羽田と同じように見ている。
これが間違いの始まりだ。

928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:15:24 ID:9yYNgRm50
関西空港の長所短所を多面的に評価

×アクセス利便性
 人口・経済の集積地から物理的に遠い。
 改善には多額の費用が必要。
◎滑走路長
 3500m+4000m。
◎処理容量(滑走路・誘導路、エプロン・スポット、ターミナル、空域)
 現状でも、関西圏の航空需要を一手に担える国内最高の能力を備える。
 滑走路処理容量=60回/時。
 完全二重誘導路+エプロン誘導路の三重。
 エプロン・スポットは十分。
 ターミナルは2500万人対応、需要が増えても対応可能。
 空域は神戸と競合するので、神戸との兼ね合いとなる。
◎貨物取り扱い能力
 広く、高機能の貨物ターミナル。
 民間企業も集積済み。
◎運用時間
 24時間フルオープン。
◎乗り継ぎ利便性
 計算されたターミナルレイアウト、快適な施設。 
○気象条件、悪天候への対応力
 気象条件による欠航は開港以来ほとんどなし。
 両側ILS設置済み。
 連絡橋の問題も対策進む。
◎航空機騒音
 離着陸ルートは海上。
◎航空機事故による第三者への危険性
 離着陸ルートは海上。
?空港の存在による都市計画上の問題
 問題はないが、利点も特になし。
◎追加投資の必要性(他空港を廃止した場合など)
 現状でも、関西圏の需要に単独で対応可能であり、追加投資は当面必要なし。
△維持費用
 大規模なので、維持費は多額?
×空港以外の用途への転用の可能性、移転撤去費用と跡地売却益の収支等
 沖合いから遠く離れた島は空港以外の用途なし?軍用ぐらい?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:37:27 ID:CS4ESc+t0
>>924
福島や天満て・・・
あんまり大阪に詳しくない人?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:41:39 ID:5ECPt8w60
モラル面での採点も加えて欲しいなあー

×伊丹 廃止が前提だったのに存続。中村地区の不法占拠民に、今も安い賃貸住宅を提供中。
×神戸 市民31万人の反対署名にも関わらず建設。
○関空 民間企業が埋め立てからさせられたので借金過多。伊丹廃止が前提だったのに存続して大打撃。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:59:48 ID:6H4Izwg00
>>930
それはもめるから止めた方がいいw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:05:03 ID:XmZ0MBu80
>>929
何が言いたいの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:44:14 ID:9yYNgRm50
議論のたたき台として

■3空港の長所短所を多面的に点数化

評価項目ごとの配点案(100点満点)
・アクセスの良さ(改善可能性は考慮)=15点
・滑走路の長さ(改善可能性は考慮)=5点
・処理容量の大きさ(改善可能性は考慮)=15点
・貨物取り扱い能力の高さ(改善可能性は考慮)=5点
・運用時間の長さ(改善可能性は考慮)=5点
・乗り継ぎの便利さ(改善可能性は考慮)=5点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善可能性は考慮)=5点
・航空機騒音の少なさ=10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=5点
・追加投資の少なさ(改善する場合を考慮)=15点
・維持費用の少なさ=5点
・空港以外の用途への転用の困難さ=5点
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:45:29 ID:9yYNgRm50
■伊丹空港の長所短所を多面的に点数化
・アクセスの良さ=15/15点
・滑走路の長さ=3/5点(改善不可能)
・処理容量の大きさ=3/15点(改善不可能)
・貨物取り扱い能力の高さ=2/5点(改善不可能)
・運用時間の長さ=1/5点(改善不可能)
・乗り継ぎの便利さ=3/5点(改善可能)
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=3/5点(改善不可能)
・航空機騒音の少なさ=1/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=1/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=1/5点
・追加投資の少なさ=10/15点(改善の余地少ない)
・維持費用の少なさ=1/5点
・空港以外の用途への転用の困難さ=1/5点
★総合評価:100点満点で「45点」
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:46:29 ID:9yYNgRm50
■神戸空港の長所短所を多面的に点数化
・アクセスの良さ=10/15点(改善可能)
・滑走路の長さ=3/5点(改善可能)
・処理容量の大きさ=8/15点(改善可能)
・貨物取り扱い能力の高さ=3/5点(改善可能)
・運用時間の長さ=3/5点(改善可能)
・乗り継ぎの便利さ=3/5点(改善可能)
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=3/5点(改善可能)
・航空機騒音の少なさ=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=3/5点
・追加投資の少なさ=0/15点(改善費を考慮)
・維持費用の少なさ=3/5点
・空港以外の用途への転用の困難さ=2/5点
★総合評価:100点満点で「56点」
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:47:31 ID:9yYNgRm50
■関西空港の長所短所を多面的に点数化
・アクセスの良さ=8/15点(改善可能)
・滑走路の長さ=5/5点
・処理容量の大きさ=15/15点
・貨物取り扱い能力の高さ=5/5点
・運用時間の長さ=5/5点
・乗り継ぎの便利さ=5/5点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=4/5点
・航空機騒音の少なさ=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=2/5点
・追加投資の少なさ=10/15点(アクセス改善費を考慮)
・維持費用の少なさ=2/5点
・空港以外の用途への転用の困難さ=2/5点
★総合評価:100点満点で「81点」
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:57:46 ID:9yYNgRm50
訂正

■関西空港の長所短所を多面的に点数化
(略)
・空港以外の用途への転用の困難さ=5/5点
★総合評価:100点満点で「81点」
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:04:08 ID:fZTUHJ290
相変わらず関空擁護のためのような配点だな。

利用者からすれば、財布にやさしくない(アクセスに金がかかる)時点でダメだし
(これは将来にわたって改善される見込み全くなし)
JRの遅延、運転見合わせの多さも、425の団体がある限り
改善は全く期待できない。この時点で関空は終わってる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:17:24 ID:zou+f2Gk0
ポートライナー大混雑 大学・企業進出で乗客急増
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002970022.shtml

ポートライナー、パンパンらしいが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:19:46 ID:rNSja4mw0
>>938
んじゃ関空潰せば?
国交省も財務省も井戸すらもそんなつもりは1ミリも無いみたいだけどw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:31:18 ID:fZTUHJ290
>>940
ただ井戸知事は、関空廃止も検討すべきと橋ゲロに言ってるが。
942897:2010/05/12(水) 00:32:35 ID:ds3qGnej0
長所・短所の整理でだいぶ冷静に見えてくる。

今までの、相手の意見に対しての揚げ足取りよりは、よっぽど良いと思う。

相変わらず、<<938のように、まぜっ返す奴はいるけれど、まあしょうがない。

さて、3空港の長所・短所の整理後だけど、このまま3空港並存が良いのか、あるいは並存できるのか。
並存できないとすれば、どの空港を廃港するのが良いのかを考えたいね。


943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:34:29 ID:Y0VVACqL0
>>938
では、お前が配点・採点してみな。

アクセスだけに半分くらいの配分をするか?
関空のアクセスを0点にするのか?

もしそうするなら、神戸の空港能力も0点だぞ。
「国民からすれば、財政にやさしくない(整備に金がかかる)時点でダメ」だからな。


偉そうなことぬかす前に、お前も客観的評価をしてみろ。



ちなみに、改善の見込みを無視した、「財布にやさしい」現時点での評価をしてみようか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:43:35 ID:Y0VVACqL0
■「財布にやさしい」という視点から「追加投資なし」での空港の長所短所を点数化

評価項目ごとの配点案(100点満点)
・アクセスの良さ=20点
・滑走路の長さ=5点
・処理容量の大きさ=20点
・貨物取り扱い能力の高さ=5点
・運用時間の長さ=5点
・乗り継ぎの便利さ=5点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=5点
・航空機騒音の少なさ=10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=5点
・維持費用の少なさ=5点
・空港以外の用途への転用の困難さ=10点
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:46:55 ID:Y0VVACqL0
■「財布にやさしい」という視点から、追加投資なしでの「伊丹」空港の長所短所を点数化
・アクセスの良さ=20/20点
・滑走路の長さ=3/5点
・処理容量の大きさ=10/20点
・貨物取り扱い能力の高さ=2/5点
・運用時間の長さ=1/5点
・乗り継ぎの便利さ=3/5点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=3/5点
・航空機騒音の少なさ=1/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=1/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=1/5点
・維持費用の少なさ=1/5点
・空港以外の用途への転用の困難さ=2/10点
★総合評価:100点満点で「48点」
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:49:48 ID:Y0VVACqL0
■「財布にやさしい」という視点から、追加投資なしでの「神戸」空港の長所短所を点数化
・アクセスの良さ=10/20点
・滑走路の長さ=1/5点
・処理容量の大きさ=2/20点
・貨物取り扱い能力の高さ=1/5点
・運用時間の長さ=1/5点
・乗り継ぎの便利さ=3/5点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=3/5点
・航空機騒音の少なさ=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=3/5点
・維持費用の少なさ=5/5点
・空港以外の用途への転用の困難さ=4/10点
★総合評価:100点満点で「48点」
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:52:22 ID:Y0VVACqL0
■「財布にやさしい」という視点から、追加投資なしでの「関西」空港の長所短所を点数化
・アクセスの良さ=5/20点
・滑走路の長さ=5/5点
・処理容量の大きさ=20/20点
・貨物取り扱い能力の高さ=5/5点
・運用時間の長さ=5/5点
・乗り継ぎの便利さ=5/5点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=4/5点
・航空機騒音の少なさ=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=2/5点
・維持費用の少なさ=2/5点
・空港以外の用途への転用の困難さ=10/10点
★総合評価:100点満点で「78点」
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:10:14 ID:okHsfaln0
一個人の意見。
伊丹が無くなったら飛行機は利用しない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:12:15 ID:Y0VVACqL0
>>942
>さて、3空港の長所・短所の整理後だけど、このまま3空港並存が良いのか、あるいは並存できるのか。
並存できないことはないが、3空港が乱立して同質の需要を食い合う限り、問題解決は不可能。
したがって、並存できない、ではなく、「並存すべきではない」と言うべきであろう。

>並存できないとすれば、どの空港を廃港するのが良いのかを考えたいね。
廃止するとすれば、どの空港を廃止するのがデメリットが少なく、メリットが大きいかは、火を見るより明らか。
関空を廃止しても他用途に転用できない。
一方、伊丹なら、立地条件を活かした多様な活用方法があるだろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:50:27 ID:OcjIMeaT0
伊丹は空港として使う。
国際線も含めて。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:06:29 ID:ULUTp8FW0
>>948
別にいいんじゃない?
CO2が削減されて私にも幾ばくかの利益があるね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:24:03 ID:/iFETwAy0
>>933-937
>>943-947
客観性のない主張を長文で延々と連投
反論は取り合わず揚げ足取りか煽り扱い
こればっかし
953 ◆NHi28FfuEI :2010/05/12(水) 10:09:27 ID:Qye614N3P BE:453730368-2BP(3431)
事業仕分けを使って、空港環境整備協会を解体するのは良い案だと思う。
特に、天下りや利権でがんじがらめになっている国交省ではなく、枝野行政刷新相が、
「全国の空港の多くは赤字経営なのに、周辺の駐車場を運営する協会は黒字で、
国交省の天下り先になっている」と明確に指摘しているのが良い。

仕分け候補、交通安全協会や宝くじ協会 第2弾後半戦
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201005100476.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:02:01 ID:i1qHaOJ90
経営統合で伊丹存続と神戸カヤの外が決定。
次スレは「関空、伊丹の将来」でいいな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:22:52 ID:W8AWoWzn0
>>954
最近の関連スレを見てると本気で思うな。
自爆してるだけなのに。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:27:38 ID:ULUTp8FW0
>>952
どのあたりが客観性が無いの?
まともな反論を具体的に示すことなく、日本語がどうとか、IDがどうとか、あげ足取りか煽りのレッテル張り。
こればっかし
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:49:18 ID:ULUTp8FW0
伊丹・関空一体活用案 地元自治体から反対の声…(._.)
ttp://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100512175500348435.shtml
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:05:45 ID:CO4RjPT00
とりあえず、橋下知事には関空のホテルに住んでもらって、毎日府庁まで通勤させればいいんじゃない?
もちろん、ラッシュ時のJRの関空快速で。毎週のように発生する遅延を体験してもらわないとね。

橋下君、現実を知ってから発言してくださいね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:24:37 ID:OjsGblOy0
■3空港の長所短所を多面的に評価

伊丹と神戸に有利な、評価項目ごとの配点案(100点満点)

・アクセスの良さ(改善可能性を考慮)=20点
・滑走路の長さ(改善可能性を考慮)=2点
・処理容量の大きさ(改善可能性を考慮)=15点
・貨物取り扱い能力の高さ(改善可能性を考慮)=2点
・運用時間の長さ(改善可能性を考慮)=2点
・乗り継ぎの便利さ(改善可能性を考慮)=2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善可能性を考慮)=2点
・維持費用の少なさ(改善した場合を考慮)=5点
・航空機騒音の少なさ(悪化した場合を考慮)=10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(悪化した場合を考慮)=5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(悪化した場合を考慮)=5点
・追加投資の少なさ(改善した場合を考慮)=20点
・空港以外の用途への転用の困難さ=10点
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:32:12 ID:OjsGblOy0
■伊丹空港の長所短所を多面的に評価

・アクセスの良さ(改善不要)=20/20点
・滑走路の長さ(改善不可能)=1/2点
・処理容量の大きさ(改善困難)=8/15点
・貨物取り扱い能力の高さ(改善困難)=1/2点
・運用時間の長さ(改善不可能)=0/2点
・乗り継ぎの便利さ(改善可能)=2/2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善不可能)=1/2点
・維持費用の少なさ(環境対策費多額)=0/5点
・航空機騒音の少なさ(悪化必至)=0/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(悪化必至)=0/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(改善不可能)=0/5点
・追加投資の少なさ(改善余地は少ないため少額)=17/20点
・空港以外の用途への転用の困難さ=2/10点

★総合評価:100点満点で「52点」
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:36:30 ID:OjsGblOy0
■神戸空港の長所短所を多面的に評価

・アクセスの良さ(改善可能)=15/20点
・滑走路の長さ(改善可能)=2/2点
・処理容量の大きさ(改善可能)=15/15点
・貨物取り扱い能力の高さ(改善可能)=2/2点
・運用時間の長さ(改善可能)=2/2点
・乗り継ぎの便利さ(改善可能)=2/2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善は限定的)=1/2点
・維持費用の少なさ(改善により増額)=3/5点
・航空機騒音の少なさ(問題なし)=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(問題なし)=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(問題なし)=5/5点
・追加投資の少なさ(改善余地大きく多額)=0/20点
・空港以外の用途への転用の困難さ=4/10点

★総合評価:100点満点で「66点」
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:40:38 ID:OjsGblOy0
■関西空港の長所短所を多面的に評価

・アクセスの良さ(改善可能)=5/20点
・滑走路の長さ(改善不要)=2/2点
・処理容量の大きさ(改善不要)=15/15点
・貨物取り扱い能力の高さ(改善不要)=2/2点
・運用時間の長さ(改善不要)=2/2点
・乗り継ぎの便利さ(改善不要)=2/2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善済)=2/2点
・維持費用の少なさ(沈下対策?)=1/5点
・航空機騒音の少なさ(問題なし)=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(問題なし)=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(問題なし)=5/5点
・追加投資の少なさ(改善余地は少ないため少額)=15/20点
・空港以外の用途への転用の困難さ=10/10点

★総合評価:100点満点で「76点」
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:12:40 ID:aEt1Jrjo0
>>962
関西空港
・気象条件の良さ、悪天候への対応力(バードストライク多し・海上は気流変化激しい)=0/2点
・維持費用の少なさ(不等沈下対策・継続的護岸工事・りんくう対策費)=0/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(阪和線・南海線の通勤ラッシュ容量逼迫)=1/5点
・追加投資の少なさ(なにわ筋線建設・北急延伸・国内線ターミナルビル増築・中断中の二期事業再開・全日空整備活レ転)=0/20点
・空港以外の用途への転用の困難さ(貨物専用化・低騒音活かして自衛隊/米軍訓練施設転用)=3/10点

★総合評価:100点満点で「47点」
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:29:03 ID:P5/BfoQd0
>>963
却下
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:16:25 ID:A1MKV0Dq0
>>959-962
却下
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:39:07 ID:tklXEkXy0
>・空港以外の用途への転用の困難さ(貨物専用化・低騒音活かして自衛隊/米軍訓練施設転用)

「空港以外」じゃないじゃん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:00:12 ID:QGOCOdVy0
軍事利用は空港じゃないだろアホか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:03:22 ID:P5/BfoQd0
>>967
つ貨物専用化
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:44:36 ID:JBwOazj80
>>960
つアクセスの良さ10点
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:00:49 ID:EK2YdheW0
>>966
揚げ足取り乙
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:50:06 ID:jwyry7nz0
貨物は貨物機だけで運んでるわけじゃないと何度いわれれば覚えるんだ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:12:46 ID:OjsGblOy0
>>963
>・気象条件の良さ、悪天候への対応力(バードストライク多し・海上は気流変化激しい)=0/2点
神戸も0/2点となる。

>・維持費用の少なさ(不等沈下対策・継続的護岸工事・りんくう対策費)=0/5点
護岸工事や造成地売れ残り対策があるから、神戸は1/5点。

>・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(阪和線・南海線の通勤ラッシュ容量逼迫)=1/5点
ポートライナーの圧倒的な輸送力不足により、神戸は0/5点。

>・追加投資の少なさ(なにわ筋線建設・北急延伸・国内線ターミナルビル増築・中断中の二期事業再開・全日空整備活レ転)=0/20点
なにわ筋線などを考慮するなら、関空のアクセスは15/20点はある。
国内線ターミナルビル増築・中断中の二期事業再開は必要なし。

>・空港以外の用途への転用の困難さ(貨物専用化・低騒音活かして自衛隊/米軍訓練施設転用)=3/10点
神戸にも言えることであり、伊丹を超えるほどのバリエーションとなるから、神戸は0/10点




963の主張を全面的に受け入れ、ありえないほど神戸に肩入れした結果

★神戸空港の総合評価:100点満点で「54点」

★関西空港の総合評価:100点満点で「57点」
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:52:01 ID:aEt1Jrjo0
>>972
なにわ筋線が出来ても実際せいぜい10分短縮がいいところ
とても15/20なんて付けられない

なにわ筋線が出来てもラッシュ時間帯に既に飽和してる阪和線・南海線の容量問題を解決出来ない
関空へのアクセス時間を優先すると府南部の通勤・通学利用者が不便を強いられ
ラッシュを緩和させるとこんどは関空へのアクセスが改善できなくなる
根本的解決にはより大きな投資が必要になる金食い虫状態
砂に水が吸い込まれるようにお金がかかるね関空は
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:29:18 ID:5gSJpmLK0
関空と神戸は他に使い道が無いが伊丹にはあるね。

伊丹空港の近くにはなぜかラブホテルが多いんだが・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:37:46 ID:Jnv6WLgu0
関空は普天間の移設先でいいよw
和歌山よりに作った大阪人が馬鹿www
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:57:40 ID:IrESySfq0
>>973
>なにわ筋線が出来ても実際せいぜい10分短縮がいいところ
>とても15/20なんて付けられない
10分も短縮できれば立派なもの。
いずれにしても、なにわ筋線ができれば、神戸とは同等になる。
もっとも、関空のアクセスはそこまで悪くないから、なにわ筋線など無理して造る必要はない。

>なにわ筋線が出来てもラッシュ時間帯に既に飽和してる阪和線・南海線の容量問題を解決出来ない
>関空へのアクセス時間を優先すると府南部の通勤・通学利用者が不便を強いられ
>ラッシュを緩和させるとこんどは関空へのアクセスが改善できなくなる
なるほど、じゃ、造らなくてもいいね。
神戸も事情はまったく同じだから、改善できないのは一緒だね。

>根本的解決にはより大きな投資が必要になる金食い虫状態
>砂に水が吸い込まれるようにお金がかかるね関空は
じゃあ、投資しなければいいよ。
アクセスを除いて、空港としては既に完璧な空港だから。
アクセスはそのままにしておこう、大して悪くないから。
関空には投資は必要なし。
一方、水深の深い神戸を3500m2本、1000ha規模の空港に拡張するには、1兆円近くは必要。
砂に水が吸い込まれるようにお金がかかるね神戸は。

伊丹は、何かしたくても物理的にできない。
つまり今以上の空港にはなれない。
金はかからないが、空港としては落第。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:30:40 ID:IrESySfq0
■伊丹空港の長所短所を多面的に評価

【現時点での空港としての総合力】
・アクセスの良さ=20/20点
・滑走路の長さ=1/2点
・処理容量の大きさ=7/15点
・貨物取り扱い能力の高さ=1/2点
・運用時間の長さ=0/2点
・乗り継ぎの便利さ=1/2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=1/2点
・維持費用の少なさ=0/5点
・航空機騒音の少なさ=1/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=1/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=0/5点
★総合評価:70点満点で「33点」

【空港としての将来性】
・アクセスの良さ(改善不要)=20/20点
・滑走路の長さ(改善不可能)=1/2点
・処理容量の大きさ(改善困難)=8/15点
・貨物取り扱い能力の高さ(改善困難)=1/2点
・運用時間の長さ(改善不可能)=0/2点
・乗り継ぎの便利さ(改善可能)=2/2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善不可能)=1/2点
・維持費用の少なさ(環境対策費多額)=0/5点
・航空機騒音の少なさ(悪化必至)=0/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(悪化必至)=0/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(改善不可能)=0/5点
・追加投資の少なさ(改善余地は少ないため少額)=17/20点
・空港以外の用途への転用の困難さ=2/10点
★総合評価:100点満点で「52点」
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:31:27 ID:IrESySfq0
■神戸空港の長所短所を多面的に評価

【現時点での空港としての総合力】
・アクセスの良さ=5/20点
・滑走路の長さ=0/2点
・処理容量の大きさ=5/15点
・貨物取り扱い能力の高さ=0/2点
・運用時間の長さ=0/2点
・乗り継ぎの便利さ=1/2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=0/2点
・維持費用の少なさ=4/5点
・航空機騒音の少なさ=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=3/5点
★総合評価:70点満点で「33点」

【空港としての将来性】
・アクセスの良さ(改善可能)=10/20点
・滑走路の長さ(改善可能)=2/2点
・処理容量の大きさ(改善可能)=15/15点
・貨物取り扱い能力の高さ(改善可能)=2/2点
・運用時間の長さ(改善可能)=2/2点
・乗り継ぎの便利さ(改善可能)=2/2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善は限定的)=1/2点
・維持費用の少なさ(改善により増額)=1/5点
・航空機騒音の少なさ(問題なし)=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(問題なし)=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(都市内交通と輻輳)=3/5点
・追加投資の少なさ(改善には多額の投資が必要)=0/20点
・空港以外の用途への転用の困難さ=4/10点
★総合評価:100点満点で「57点」
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:32:48 ID:IrESySfq0
■関西空港の長所短所を多面的に評価

【現時点での空港としての総合力】
・アクセスの良さ=0/20点
・滑走路の長さ=2/2点
・処理容量の大きさ=15/15点
・貨物取り扱い能力の高さ=2/2点
・運用時間の長さ=2/2点
・乗り継ぎの便利さ=2/2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力=2/2点
・維持費用の少なさ=0/5点
・航空機騒音の少なさ=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=3/5点
★総合評価:70点満点で「43点」

【空港としての将来性】
・アクセスの良さ(改善費を投資せず)=0/20点
・滑走路の長さ(改善不要)=2/2点
・処理容量の大きさ(改善不要)=15/15点
・貨物取り扱い能力の高さ(改善不要)=2/2点
・運用時間の長さ(改善不要)=2/2点
・乗り継ぎの便利さ(改善不要)=2/2点
・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善済)=2/2点
・維持費用の少なさ(沈下対策?)=0/5点
・航空機騒音の少なさ(問題なし)=10/10点
・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(問題なし)=5/5点
・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(都市内交通と輻輳)=3/5点
・追加投資の少なさ(改善費ほぼゼロ)=20/20点
・空港以外の用途への転用の困難さ=10/10点
★総合評価:100点満点で「73点」
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:50:45 ID:IrESySfq0
まとめ:3空港の多面的な評価

■伊丹空港の評価
【現時点での空港としての総合力】=△
・能力が不足。
・市街地空港であるため存在そのものによる不の側面が大きい。
【空港としての将来性と追加投資等】=△
・市街地に立地しているため、拡張は物理的にほぼ不可能。
・拡張が不可能な分、追加投資は少なくて済む。
・他用途への転換の選択肢は多い。

■神戸空港の評価
【現時点での空港としての総合力】=△
・能力が圧倒的に不足。
・海上空港であるため存在そのものによる不の側面はほとんどない。
【空港としての将来性と追加投資等】=△
・大規模な拡張も可能。
・大規模な拡張を行うには、巨額の追加投資が必要。
・他用途への転換の選択肢は多い。

■関西空港の評価
【現時点での空港としての総合力】=○
・能力が極めて高い。
・海上空港であるため存在そのものによる不の側面はほとんどない。
【空港としての将来性と追加投資等】=◎
・将来に亘って、追加投資はほとんど必要ない。
・他用途への転換の選択肢は少ない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 06:58:06 ID:NagPFOrw0
( ..)φメモメモ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:18:11 ID:CVupefyn0
>>976
完全に揚げ足取りだなおまえ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:20:34 ID:CVupefyn0
>>977-980
んで他人の意見は無視で、俺様の判断が全てというやり方。
あ〜あ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:22:57 ID:Cc9Deb4i0
>>983
文句あるなら具体的に突っ込めよ
何のために項目ごとに評価してると思ってるんだ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:35:32 ID:7XGmcQ7h0
というか、誰も君が勝手に作った土俵にはあがらんだろう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:40:17 ID:Cc9Deb4i0
不戦敗ですかw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:08:01 ID:+hviqGUU0
>>984
みんな具体的に突っ込んでるのにアンタは強弁か揚足取りではねつけてるんじゃん
長文連投ばかりやってるから具体的な突っ込みレスが見えなくなるんだよ
まあたとえ見えてても自分の価値観が絶対なんだろうけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:18:10 ID:IBjvKltU0
980は鉄ヲタにいそうなタイプだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:08:25 ID:iLIXGkVZ0
>>986
却下ですw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:01:50 ID:LYdsrxyX0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:08:09 ID:XyeR9C1N0
要するに
「空港機能」か「アクセスの利便性」かで
もめてるわけでしょ?
どちらが重要かをはっきりさせなきゃ
いつまで経ってもただの泥仕合。
ただその土地が嫌いって言う奴は無視でOK。

大多数の人間は「一つにまとめてから欠点改善しろ」
って思ってるのでは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:20:21 ID:RzDw/UfN0
着陸料を関空と神戸空港をインチョンより安くしろ。
それで全部解決するから。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:50:20 ID:oQ0cNev00
関空の着陸料を5倍にすれば良いね。
神戸と伊丹は安くする。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:22:28 ID:PsrrB/ah0
関空の着陸料を5倍にして
伊丹の騒音対策費の原資にしろ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:43:29 ID:5gSJpmLK0
伊丹の着陸料を5倍にした方が簡単ですよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:12:58 ID:NagPFOrw0
>>987
レスする相手を間違えてるのでは?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:14:30 ID:RGKmWY7+0
>>991
利便性より機能が重要なら関空は経営不振に陥らなかったはず
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:27:06 ID:IrESySfq0
>>997
機能より利便性が重要なら関空は建設されなかったはず

999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:29:15 ID:NagPFOrw0
神戸・関空に集約する問題点は、一部の伊丹派の言い掛かり以外はなさそうですね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:29:36 ID:IrESySfq0
利便性が一番なら、梅田に空港を造ればよい。

1500m程度の超短い滑走路、
駅と一体になった狭苦しいターミナル、
付近は水平表面の規制により建築物の高さは45mに制限、
離着陸ルートの真下は土地利用制限、
すべて利便性のために犠牲にしても良いはず。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。