【まもなく開港】IBARAKI茨城空港11【前途は多難】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2010年3月11日に開港する《茨城空港》のスレッドです。

航空自衛隊百里基地に2,700m滑走路を増設するなど全体事業費
515億円を投下して民間共用空港とする計画です。茨城県では札幌・
大阪・福岡・沖縄への国内定期便の就航を想定しています。当初は
想定外だった国際線についてもターミナルビルを格安航空会社(LCC)に
も対応可能なよう設計を変更し、積極的な誘致を続けています。

一方、開港まで1ヶ月となった現時点で就航を表明した定期エアラインは
国際線・韓国アシアナ航空のみ。開港日にフライトが飛ばない異常事態こそ
回避されたものの、国内航空各社は交渉のテーブルにさえ付いていないと
されており、需要予測が既に下方修正されるなど、その前途は多難です。

「工事自体が目的」と批判を浴びる公共事業の標本として、究極の
過疎空港となってしまうのか、それとも?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
茨城県による公式サイト
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:21:52 ID:wKfzS+sM0
過去スレ

【国内線もゼロ】IBARAKI茨城空港10【売店もゼロ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1260189981/
【国内線ゼロ】IBARAKI茨城空港9【こんなはずでは】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1253587915/
【開港まで半年】IBARAKI茨城空港 8【視界不良】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1248843294/
【2010年開港】IBARAKI茨城空港7【国内線就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1243051248/
【国内線は】IBARAKI茨城空港 6【就航未定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1236123235/
【未だに】IBARAKI 茨城空港 5【就航希望ゼロ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1229348558/
【IBΛRΛKI】 茨城空港 4 【ΛIRPORT】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1219536962/
【2010年開港】 茨城空港 3 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1215622144/
【2010年開港】 茨城空港 2 【格安航空会社誘致】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211002601/
茨城空港って・・・どうよ?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1175474269/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:22:33 ID:wKfzS+sM0
================== 豪華関連スレ ==================
交通政策板
茨城空港の動向を見守るスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210842843/
まちBBS・関東板
【空気を】茨城空港part4【運ぶ港】
〜ついにスレも建たなくなった茨城空港〜
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=1258679817
こんな掲示板もありますた。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%A9%BA%E6%B8%AF

================== 豪華周辺スレ ==================
【HSG】有明佐賀空港 第1便【RJFS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218262619/
福島空港
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211480615/
【FSZ】 静岡空港 6【FDA専用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1259647117/

佐賀→駐車場無料国際線着陸料無料・僻地閑散空港の先駆者
福島→北関東のセカンダリ需要をまかなうと豪語→廃港の瀬戸際に
静岡→永遠のライバルw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:23:27 ID:wKfzS+sM0
================== 華麗なる関連資料 ==================
Google マップ - 地図検索/茨城県小美玉市百里170
http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.181111,140.415556&spn=0.3,0.3&t=k

国土交通省「ビジネスジェットの利用促進調査」
 図2「世界の首都圏空港比較」で百里のしょうもなさが明らかに
http://www.mlit.go.jp/common/000016308.pdf

茨城空港の知恵袋 ANA総研レポートの数々
 コレだけ読んでおけば、あなたも『お花畑』の住人に!?
http://www.ana-ri.co.jp/index.php?topic=research_revitalize_ibarakiAP_ja

日本ビジネス航空協会
『首都圏ビジネス機用空港に関する分析と見解』
http://www.jbaa.org/japanese/shutokennBIZAVairport.pdf
 結論: ビジネス機用としての茨城空港の可能性は「小」
 百里(茨城):都心からのアクセスが110分と長く、現時点では
 エアラインを含む民間機の使用は毎時1回程度に制限される方向であり
 FBOなどの施設用地も未整備
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:24:16 ID:wKfzS+sM0
読売新聞(茨城版)企画連載 【見えない航路】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日航、全日空冷ややか 茨城空港2010年春開港
「羽田より儲(もう)かるなら飛ばしますよ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080521-OYT8T00901.htm

「格安」誘致へ転換
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080521-OYT8T00920.htm

「家電アウトレットは」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080525-OYT8T00141.htm

「お得な空港」の影 
需要予測やビル経営責任不透明
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1211379963100_02/news/20080525-OYT8T00144.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:25:25 ID:wKfzS+sM0
読売新聞(茨城版)企画連載 【翼のゆくえ】
〜〜残された時間に県や地元関係者が取り組むべきことは何か。
開港まで1年を切った茨城空港の現状や課題を追った。〜〜
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
翼のゆくえ(上) 「国内線視界不良」
「不況で経営が厳しく、地方を削って羽田に集約するしかない」
4月上旬。茨城空港の就航交渉を担当する県企画部の福田敬士部長は
都内の高層ビルの応接室で、同じような話を何度となく聞かされた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1243435471310_02/news/20090527-OYT8T01170.htm

翼のゆくえ(中) 「ビル採算に不安」 
交通機関整備も課題
「車を使う人にはいいが……」「東京方面からのアクセスが見えてこない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1243435471310_02/news/20090528-OYT8T01217.htm

翼のゆくえ(下) 「外国客誘致動く」
観光資源活用策カギ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/feature/mito1243435471310_02/news/20090601-OYT8T00092.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:27:07 ID:wKfzS+sM0
このスレでのNGワード指定&スルー推奨リスト

 ビジネスジェット
 セカンダリー空港
 フランクフルト・ハーン
 結果的に高搭乗率
 タダでも乗せることもある
 オリ工ント夕イ航空

※なお、他人のレス番になりすまして詐称し、特定エアライン
(オリエントタイ航空・スカイマーク)による就航、特定旅行会社
(HIS)の参画、特定政治家(額賀福志郎など)の関与について
伏字を多用しつつ執拗に書き込み、自演の擁護レスをコピペする
頭のおかしな人が出没していますが、一切相手をなさらないように。
テンプレ>>1-7をも詐称します。IDで判断してください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:42:26 ID:fD8E46dh0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:11:36 ID:wKfzS+sM0
>>1-7の以上でテンプレ終了です。前スレが完了次第、お乗換えください。

なおこの後、テンプレ追加と称してスカイマークやオリエントタイ航空の
HISによるプログラム(ry云々を書き込まれても>>7を参照してください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:52:00 ID:Utk9AeeC0
>>1

前スレ完了 age
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:04:52 ID:y4HD7qHX0
貨物専用にすればいいんじゃないか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:09:51 ID:Utk9AeeC0
テンプレ>>4を見ててフト思ったんだけど、Yahoo!JAPANの地図だと
既に茨城空港が正面のアクセス道路を含めて、アップデートされてた。

ニーズはあんまりないとは思うけど、貼っとくわ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.17505472076089&lon=140.40788621727572&z=14&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.87414046364&hlon=139.65073079888&layout=&ei=utf-8&p=
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:11:20 ID:y4HD7qHX0
無いよ
利用する気ないから
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:18:54 ID:y4HD7qHX0
事 業 費 : 約220億円(県の負担額は3分の1の70億円程度)  
○負担割合: 基本施設(滑走路、着陸帯、誘導路、エプロンなど)
附帯施設
維持管理費 国 2/3、県 1/3
国 10/10
国 10/10


70億円ドブいきか

石岡ってとんでも田舎だったな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:22:06 ID:Utk9AeeC0
>>13
まぁ、そう言わないでw

ところで貨物なんだけど、保税倉庫とか物流施設が近隣になく、道路も貧弱なの
でカーゴのハンドリングは難しい。さらに、百里の滑走路は重いカーゴ機に耐えられ
る設計になっていない、長さも少々不十分、さらに貨物に適した深夜帯での民間機
は発着禁止、ってワケで、結論として茨城空港での貨物は望みゼロなんですよ、
非常に残念ですが(←棒読み)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:42:03 ID:neVVNHEh0
スカイマークの神戸線検討の条件が搭乗手続きは自動チェックイン機に限定、
航空券の発券はクレジットカード決済だけとは思い切ってるね。割り切って使う
分には支障なし。あとは茨城県民、というより茨城県庁がなじむかどうか・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:04:19 ID:Utk9AeeC0
>>16
利用者としても割りきって使えば問題なしだけど、一番割り切ってるのは
スカイマーク自身だろうね。
人員を採用さえしなければ、即時撤退できるメリットを常に享受できる。
ましてやP不足でドタキャン欠航上等の、あのSKYだしね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:16:29 ID:zgeJ2JVz0
986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:50:02 ID:GzIBjYa60
マスコミが書く批判記事に踊らされてるネガティブな諸君。
マスコミは開港後1年以内に空港記事への論調を一転させるから。

批判レスの多さに声なき声になってる開港を心待ちにしてる諸君。
他の地方ローカル空港とは全く違う存在感のある空港になるから
楽しみにしててください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:40:25 ID:cwemqLEY0
スカイマークは29日、茨城空港(小美玉市)が開港する3月11日に、
神戸空港、羽田空港とを結ぶ「開港記念フライト」を実施すると発表した。
計4便で、茨城発の神戸往復だと1万円で利用できる。同社は茨城空港と
神戸空港を結ぶ定期便開設の検討に入っており、県幹部は
「茨城空港への就航を本気で考えていることの表れ」と期待感を示している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100129-OYT8T01490.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:53:47 ID:7bsFgMZ20
>>18
存在感って自衛隊の基地としてだろ。
民間用は× 投資額が比較的低くて傷が浅いのが幸い。と言っても税金垂れ流しだがな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:05:08 ID:6kK7WTKT0
SKYなんてはっきりいってすぐ消えるぞ
よっぽど優遇してやれば別かもしれんが

ハンガー作ってやったり
本社立てて献上とかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:52:59 ID:C2z1orCu0
>>21
SKYは鹿児島からすたこらさっさと逃げたよな。誘致した地元はカンカン。
そういやANAの青森便貰って1ヵ月位で撤退したな。
それくらい逃げ足早くなければとっくに潰れてたわな。
相当有利な条件なきゃ来ないヨ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:19:09 ID:ZXXtocIR0
鹿児島はなぁ

増資で協力しながら実際は青赤のマイル収集に走って乗らなかった地元

っていう面もある
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:28:16 ID:INNqwpUE0
茨城空港 大本営1月29日発表

茨城空港開港日の2010年3月11日(木)に,スカイマークが茨城⇔神戸間の
開港記念フライトを実施することが決まりました!(原文ママ)

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/info/sky_kinen.html
- -
都合の良いこと「だけ」はチョー速攻でホームページを更新する相変わらずの
大本営発表ぶりですが、これで「国内線の飛ばない新空港」の汚名を開港
初日だけでも回避できただけに、空港対策課はメシウマ状態なんでしょうかね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:45:31 ID:INNqwpUE0
【Malaysia budget carrier AirAsia bullish on Japan】
ttp://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nb20100126a4.html
- -
マレーシア発共同電をジャパタイが引っ張ってきているこの記事ですが、
いくつか興味深いセンテンスがあるので引用:
The yet-to-open Ibaraki airport, farther than Narita from central
Tokyo, is the last option. "The bottom line is, we don't want to be
the guinea pig. We will closely study whether Tokyo residents
will accept using Ibaraki," Azran said.
まだ開港していない、都心から成田よりもさらに遠い茨城空港は(首都圏
就航への羽田・成田に続く)最後の選択肢となる。
(エアアジアX CEOの)Azran氏は『我々は、茨城空港のモルモットになる
つもりは全くない。東京都民が茨城空港まで来てくれるかどうか(最初に
定期便を就航させるアシアナ航空の実績で)もうすぐわかるだろう』と語った。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:46:23 ID:INNqwpUE0
その前段落ではAzran said the question now is "more a commercial
decision" over which airport in the Tokyo area is best for the airline.
…など、商業的に成功するかどうかが就航空港選択のポイントなんて言ってもいるので、
集客力が最も弱い茨城空港をAirAsia Xは既に事実上見限ったと言ってよさそうです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:52:07 ID:BPYKxFHC0
茨城ー羽田便に乗りたいw

でも平日か。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:28:23 ID:wm7CL9nQ0
ネガティブキャンペーンは、逆に首都圏民に認知されるきっかけになるし、
どんどんやっておくれ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:15:26 ID:1RmRm1RV0
>>27

たまたまその日は講義ないから乗るよ。神戸→茨城→羽田→神戸で。

たぶん同じルートの人多いだろうな・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 05:39:04 ID:S+i/qnF90
茨城→羽田に乗ってみようかと思ったけど、
川崎市麻生区の自宅から茨城空港まで電車行くのがダルイので止めた。
羽田からは新百合行きリムジンバスで超楽なんだけどね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:31:56 ID:F6TXu1000
茨城〜羽田を定期便で就航するのは無理かなあ? 運賃の額によっては案外いけそうな気がする。
20分で行けちゃうから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 06:44:48 ID:6kK7WTKT0
そんな過密な空域だと
コリジョンして宮城に突っ込むぞ

俺的には全然構わんが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:16:16 ID:TwSP607U0
>>27
そこだけ取ったwwwww
3426(↓一極厨のカキコより1/3:2010/01/31(日) 10:02:34 ID:SipgUqWzP
首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 []
投稿日:2009/10/20(火) 19:35:35
↓百里基地維持で必須となる福利厚生(1/3)
#####################################################
◆◆◆◆◆◆◆が茨城空港に就航しなかったときの対策として、
茨城県企画部とНISが(茨城〜バンコク 間での)プ口グラム
チャ−夕−を予定している航空会社の関連ペ−ジ。
↓別スレより
*************************************************
★★★★★★★★航空( http://an.to/?7585-8064-9305-0468 )
の場合、《2500m以上の滑走路》を有する日本国内の空港
(羽田・成田・関西・中部・新千歳・福岡 は《不可》)で、
且つ”《プ口グラムチャ−夕−》依頼”であれば、就航可能。

★★★★★★★★航空《プ口グラムチャ−夕−》
依頼フォ−ム(英語)
http://an.to/?8309-9760-5079-4630
下記の業者に取次依頼を行う方法も有る。
http://an.to/?7352-4295-7293-9145
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(新空港開設に伴うイベン卜の一部始終らしい。)
http://an.to/?1024-0648-8064-4063
*************************************************
#####################################################
3526(↓一極厨のカキコより 2/3):2010/01/31(日) 10:03:35 ID:SipgUqWzP
首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 []
投稿日:2009/10/20(火) 19:37:51
↓百里基地維持で必須となる福利厚生(2/3)
#####################################################
682 名前:NASAしさん[] 投稿日:2009/09/10(木) 22:19:46
○今後のス力イマ−ク
・茨城県などによる”搭乗率保証”を使って、中古の
ボ−イング767-200ERを5機以上追加購入
(または追加リ−ス)、更に茨城空港と下記空港の
路線を就航する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
口ン卜゙ン・ル−卜ン空港
(または口ン卜゙ン・ス夕ンステッ卜゙空港) 週3〜7往復
パリ・ボ−ヴェ空港 週3〜7往復
フランクフル卜・ハ−ン空港 週3〜7往復
ヴェ−ツェ空港(デュッセル卜゙ルフ近郊) 週3〜7往復
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(↑上記4空港はライアン工ア−・ウィズ工ア− などの
口−コス卜キャリアが頻繁に利用しています。)
#####################################################
3626(↓一極厨のカキコより 23/3):2010/01/31(日) 10:04:45 ID:SipgUqWzP
首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 []
投稿日:2009/10/20(火) 19:40:26
↓百里基地維持で必須となる福利厚生(3/3)
#####################################################
214 名前:NASAしさん[] 投稿日:2009/10/08(木) 12:38:08
そうだ。下記の計画を茨城県・朝▲総連・社▲党・
国土交通省・外務省 などに提案しよう。
そうすれば、百里基地反対派も納得するだろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【在日コリアン祖国訪問事業】の1つとして、
茨城県・朝▲総連・社▲党 などの共同企画にて、
《茨城〜平壌 間》のプ口グラムチャ−夕−(※)を
週3便以上にて行う。
※:プ口グラムチャ−夕−は、飛行機1機分丸ごと
貸し切る方式なので、(ジリ貧状態の)日本航空
グル−プに依頼すれば、喜んで引き受けてくれます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
#####################################################
3726:2010/01/31(日) 10:12:13 ID:SipgUqWzP
重要:
>>34-36は一極厨のカキコ(過去レス)です。
お間違いの無いように。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:25:32 ID:5Yt0hOQt0
〜 茨城キチガイ 〜
 
茨城空港の建設、利用推進を目論む公務員もしくは関係者。別名「やませみ」
自身で貼り付けた各種の無意味なコピペ(※後述)にアンカーを打ち誘導
したり、別IDで第三者を装い賛同したりで脈略なく自説を主張する。
また他人のレス番・コテハン・トリップを騙り、あたかもその人が自説を
支持しているかのように工作し、正常な議論を妨害する迷惑者。

書き込みはスレ本来のトピック・流れとは関係なく貼られ、他人を騙る
その手法と議論の成立しない発言群は意図的かつ悪質な荒らしである。
ISPはODNを利用。過去にはアク禁処分されていたが、最近復活した。
・カッコ書き【】『』()“”《》記号:※◆★*を多用する。
・2ch以外では「やませみ」なるコテハンを名乗る。内容は一緒。

※以下のネタが該当:
・「オリエントタイ航空」(表記は"おリ工ん卜夕イ航空"などと頻繁に変更)
・「HISによるプログラムチャーター」「スカイマークのハブ」
・茨城空港を批判するレスが書き込まれると、そのレス番を騙り「訂正」として
正反対の意味に改変しようとする。
・西●保○一、額賀福◆郎 等、人名など固有名詞に伏字を多用する。
・百里基地維持で必須となる福利厚生
・在日コリアン祖国訪問事業
・「すぎのや」アンチであり「ニラックス」「柿安三尺三寸箸」をプッシュする。

なお上記のパターンをあえて外して他人を装う手法も、またよくある手口。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:29:11 ID:5Yt0hOQt0
〜 茨城キチガイ 〜 実例編

新スレが立てられると早速、自己ネタを投下する。
ここしばらくの例ではは別のコテハン「一極厨」を騙ることが多い。

参考:過去に本人が建てた悪質な重複スレ(アク禁のきっかけとなった)
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:RWf8ZhkzbjIJ:www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/airline/1236120243+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4&cd=15&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

典型的な発言例:
>903 名前:902[] 投稿日:2010/01/29(金) 14:07:56 ID:fTyMh7qrP
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ李エン卜夕イ航空 プログラム千ャー夕ー】

に依存することになるわけです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:16:01 ID:eYYnrekgO
>>31

> 茨城〜羽田を定期便で就航するのは無理かなあ? 運賃の額によっては案外いけそうな気がする。
> 20分で行けちゃうから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:18:29 ID:eYYnrekgO
>>31
> 茨城〜羽田を定期便で就航するなら運賃が・・・
水戸駅までバス代込みで4000円以内ならゼイアールに勝てるカモ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:28:59 ID:rLZYsdU10
てか、開港日の記念フライト取ったはいいが当日どーやって行けばいいの?
臨時バスとかあるの?
認可待ちの定期バスだと乗り切れなくない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:48:35 ID:6kK7WTKT0
タクだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:28:45 ID:bisGZmpQ0
>>24
とは言え。昨日のお昼には4便とも満席だったからなあ。
まあ、開港日だからとしか言いようがないが。茨城→羽田は話のタネに乗りたかったが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:59:31 ID:8dX01Tn70
「茨城→羽田は話のタネに乗りたかったが」100年後でも語りぐさになる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:32:08 ID:RqAJjx3l0
JR石岡駅って、上り上野方面が改札直結で、下り水戸方面はエレベーターもエスカレータもない
跨線橋を渡って改札に行く構造じゃなかったっけ?石岡ルートの連絡バス乗ろうとして重い思いを
してバスのりばに行くのも何だし、バリアフリーで行こうとすれば上野から常磐線か東京駅八重洲
南口から高速バスに乗って水戸駅北口や県庁前で水戸ルートの連絡バス乗るしかないんだろうなあ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:39:44 ID:t4zzjr0d0
Jairに小牧線を開設してもらいたい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:40:04 ID:NPIEHrtNO
>>47
スタフラの北九州線とエアドゥの新千歳線も欲しい…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:41:01 ID:6kK7WTKT0
深夜便すら無理なんだろ

スタフらはないわ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:56:54 ID:02QTVXyy0
<<茨城空港・栄光の歴史 Ver1.9β>>

国内主要都市(北海道・大阪・福岡・沖縄)を定期便で結ぶ
軍民共用化空港、年間81万人利用の前提で建設ゴーサイン

国内各エアラインから総スカン 『羽田より儲かるなら、飛ばしますよ』

数合わせのため国際線に手を出すことに。ターミナル設計変更で海外LCCにも対応
英断か、それとも泥沼への第一歩か?

ターミナルビル運営事業者公募、民間企業の応募ゼロ。事実上県の直営に

需要予測「開港当初81万人」→「開港数年後69万人」に大幅下方修正

知事、大阪へプロペラのコミューター機での多頻度運航に言及
ビジネス需要が大きいとされる大阪線でさえ、B737クラスの小型ジェット機
での乗客数が見込めないことを半ば公認

知事、更に小型のビジネスジェット誘致に言及→国に要望提出。夢だけはまだ続く
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:57:34 ID:02QTVXyy0

エアアジア×首脳来日現地視察。大騒ぎで接待漬けにするも良い返事は無し

知事自ら、訪日ビザ条件緩和の手土産を持ちマレーシア本国へトップセールスを
敢行するも、全く成果なく手ブラで帰国の失態を晒す。
県知事曰く:『マスコミが随行し、協議内容が全部オープンになる』
ノコノコ同道して交渉の邪魔をした報道陣が全責任を負うべきか。

ターミナルビルのテナントを公募するも、免税売店など埋まらず。地元企業も見限った?

☆初の定期便・アシアナ航空ソウル行A320のデイリーで誘致成功☆
『茨城空港にはいろいろな可能性がある』のヨイショに大いに涙する一方、
年間搭乗率75%(!)で黒字達成と、搭乗率保証への布石を打たれ涙目に。
客単価を低く設定しないと集客できない前提の模様

航空燃料施設運営者を公募、またも民間企業の応募ゼロ。またまた県の直営に。
(給油作業をその辺のガススタにやらせるかどうかは不明)

エバー航空 まぁ見てな、と言われるうちに消息不明
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:58:16 ID:02QTVXyy0

知事:『定期路線という形でなくてもチャーター便を使った形で空港をいろいろ活用』
国内定期便の誘致断念を表明か、県内修学旅行チャーター中心に

田舎にない、しゃれた空港食堂で地域交流拠点に

県花・梅いっぱいのお花畑がある空港公園整備で、無料駐車場の有効活用へ

NHK報道:『茨城空港の存在価値そのものが問われる』

国内線誘致、進展見せず。空っぽの国内線ターミナル施設他をイベント会場として
貸し出し活用、年間4億円に上る維持費の赤字の足しにすることに

知事:『国が管理運営する空港』と強調=県のカネじゃないから赤字でもOKと太鼓判。
希望にあふれた夢いっぱいの茨城空港をアピール
↓                       
1日1便での開港を見越して、清掃人員など規模を縮小して運営することが決定。
電気代もケチることでお先真っ暗な茨城空港を「ビル内真っ暗」で表現

開港日2010年3月11日と公示。晴れて赤字の計上開始の日程が決定。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:58:57 ID:02QTVXyy0

JALハワイ行チャーター運航を発表。日本の翼は開港日のみ限定。

地元・小美玉市、開港記念の国内線ツアーチャーター企画を断念。国内定期便が
未就航の状況では、想定の3倍以上にチャーター料が高騰とのこと。
修学旅行チャーターでの空港興しプランにも、暗雲モクモク。

HIS、茨城空港ジャックと称し茨城発のGWチャーター運航20便を発表。
5日間のセブ島ツアーに20万円払える富裕層向け。

開港直前のこのタイミングで、応募者の無かった2F売店・免税品店のテナント
再募集。プロポーザル方式で来る者拒まずの姿勢だが、赤字ももれなく。

スカイマーク、神戸線就航検討との報道。茨城には支店・カウンターなど人員を
配置しない「むじんくん」方式が条件。サラ金との異業種コラボも期待される?

開港日限定でスカイマークが神戸・羽田に臨時国内便を運航することに。
幻の国内線カウンターが使用される貴重な1日を演出。

エアアジア×、音沙汰なし。
その後、風の便りに『茨城空港のモルモットにはならない』との放言あり。
羽田・成田に就航できない場合にのみ茨城を検討とのこと。事実上、終了。
↓    
↓            ←いまココ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:14:40 ID:NPIEHrtNO
>>53
>茨城には支店・カウンターなど人員を配置しない「むじんくん」方式が条件。

ワロタ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:17:36 ID:6kK7WTKT0
いつでも逃げれるからね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:18:27 ID:Xaq65vHe0
羽田まで20分の便を定期化してくれ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:20:16 ID:6kK7WTKT0
近くても機体痛むから駄目
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:25:18 ID:/zfuISr60
別に羽田行はいいから、
SKY141 神戸7:05→茨城8:15
SKY142 茨城8:50→神戸10:15
SKY143 神戸18:35→茨城19:45
SKY144 茨城20:20→神戸21:45
とかの方が良いな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:37:41 ID:/zfuISr60
3月11日、水戸駅発着 9,600円の半日旅行
水戸駅12:30→関鉄グリーンバス1,100円→茨城空港13:35
茨城空港14:10→SKY144便5,000円→羽田空港14:30
羽田空港15:20→リムジンバス3,500円→水戸駅17:35
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:40:06 ID:JX1BWKfV0
茨城からセントレアや関空にいけてそのまま海外へ
ってなったら利便性も上がると思うんだよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:12:48 ID:KGmcGvZr0
>>60
成田へどうぞw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:32:47 ID:+qEIKT4U0
あはは
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:45:46 ID:6kK7WTKT0
そんなこと言ったら田舎もん扱いされんぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:58:17 ID:ggD53acNO
田舎もんの自覚がないのが茨城県民
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:41:03 ID:GpiIJtII0
【話題/酒類】『祝開港 茨城空港』--アサヒビール、限定ラベルのスーパードライを発売 [01/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264429911/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:13:41 ID:rRBwvxYC0
芸能人も登場!「いばらき観光の夕べin茨城」が開催されました。

【ゲスト】 テツ&トモ レイザーラモンHG 鼠先輩 ムーディー勝山
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:04:44 ID:A8de8MpW0
>>19
神戸08:20→茨木09:30
茨木10:05→神戸11:30
神戸12:25→茨木13:35
茨木14:10→羽田14:30

なんか最後の茨木→羽田がとってつけたようなオマケっぽい印象がw
てか、初日だけですかコレ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:06:19 ID:U4lP9BhZ0
2010年3月11日(開港日)の茨城空港 (予想・アップデート版)

09:00 開港式典

09:30 1番機スカイマーク(臨時)SKY141便B737到着。歓迎セレモニー
10:05 同、神戸行きSKY142出発

10:30 復興航空(臨時チャーター便)A321到着。歓迎セレモニー
11:30 同、台北行き出発

12:00 アシアナ航空(定期便)OZ168便A320到着。歓迎セレモニー
13:00 同、ソウル行きOZ167出発

13:35 スカイマーク(臨時)SKY143便B737到着
14:10 同、羽田行きSKY144出発

16:00 JAL B767到着(回送)
17:00 同、ホノルル行き(臨時チャーター便)出発

18:00 ターミナルビル閉館
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:07:40 ID:U4lP9BhZ0
2010年3月13日 (開港第3日)の The 茨城空港

09:00 ターミナルビル開館

12:00 アシアナ航空(定期便)OZ168便A320到着。
13:00 同、ソウル行きOZ167出発

17:00 ターミナルビル閉館
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:13:45 ID:TbLeY9HX0
>>67
神戸から茨木なら今でも頻繁に電車が走っている、と突っ込んでみる。
各駅停車でもこのくらいの所要時間で着くだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:35:00 ID:TbLeY9HX0
成田からの直線距離は羽田より茨城のほうが近いことに気づいている人は少ない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:05:23 ID:CMPt22T10
羽田空港の発着枠を無駄に関西方面や札幌便に浪費しないように、茨城空港に需要が移転するように国も協力するべきだ。

羽田空港のビジネス国際路線の充実が、首都圏の発展のために有効である。

国内路線は、一空港あたり最大十便あればいい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:57:56 ID:W8Av6k6z0
>>72
もっともらしい大義名分だけど、要は
『オラとこの茨城空港によぉ、飛ばしてくんろ』だろ?
カッコつけんなよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:28:36 ID:8jeCgSp80
>>72
普天間と嘉手納の需要を移転させます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:35:15 ID:yZML82fe0
>>73
良く分かったな、子どもよ。
>>74
不要です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 05:06:03 ID:9g3GE8Bq0
>>71
電車はないし
田んぼの中だろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:30:19 ID:K+RvTk3h0
そうだ!常磐新幹線を作ろう!!!!

上野-柏-土浦-茨城空港-水戸

完璧じゃんルート的にも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:30:24 ID:6uLjNQ6X0
羽田タートルサービスの仕事が増えたねw
スカイマークのおかげでww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:11:14 ID:5rg9fnSb0
>>78
>>69 初日5便、2日目2便、3日目には1日1便体制ですが、何か。

グラハン会社は1便毎のハンドリングチャージでは経営が成り立たないから
おそらく茨城県から補助金が出ているだろうね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:39:08 ID:cQFhV3B70
出てません。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:45:52 ID:5rg9fnSb0
>>80
へー。どんなカラクリがあるの?
1日1便で成り立つショーバイって、知りたいわ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:30:56 ID:WejtING90
>>76
字を見る限り、
大阪府−兵庫県の話だな、
茶々だよ。
8373:2010/02/02(火) 18:39:06 ID:3Q3HwiZXP
つまり、百里基地(=茨城空港)は

【オりエント鯛航空 プログラ務地ャーター】

に依存することになるわけだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:16:11 ID:GnDCYhiT0
SKY全便空席出てるwwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:21:02 ID:cQFhV3B70
>>84
今日が支払日ですから
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:54:55 ID:eu1+txS60
ゼロ空港、皮肉な人気ぶり 神戸→茨城1番乗り便は即時完売

国内線定期便就航のめどがたっていない茨城空港(茨城県小美玉市)の開港(3月11日)を記念して、
神戸空港を西日本の拠点としているスカイマーク(東京)が、主に神戸−茨城間を結ぶ開港日限定の
「記念フライト」を企画したところ、計4便(計708席)がすべて発売当日に満席になったことが分かった。

 運賃が“激安”なことに加え、「新空港1番乗り」を目指す航空ファンらの人気を呼んだと見られるが、
茨城県側は定期便就航に期待を寄せ、5月に日航撤退が決まった神戸空港側も、歓迎している。

 記念フライトは神戸空港から茨城空港への2便、茨城から神戸への1便などの計4便。
JRで新幹線や特急を乗り継ぐと約1万7千円かかる神戸−茨城間を6千円とするなど
“激安”の価格が設定された。

 茨城空港は現時点で国内線定期便ゼロという異例のスタートがほぼ確実なだけに、
茨城県の空港対策課は即日完売の人気について「新空港の『1番乗り』を目指した
お客さんもいるのではないか」としながらも、「定期便にぜひつながれば…」。
スカイマークは定期便就航について「現在検討中」としている。

 一方、神戸空港では現在、スカイマークが増便中で、神戸市空港事業室は
「茨城空港に限らず、神戸空港をどんどん利用していただけることはありがたい」
としている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100202/biz1002021214010-n1.htm
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:57:56 ID:eu1+txS60
スカイマーク、茨城空港から羽田空港へ「開港記念便」−水平飛行は7〜8分?

スカイマーク(東京都大田区)は茨城空港(茨城県小美玉市)が開港する3月11日、
茨城から羽田に片道の「開港記念フライト」を運航する。

同社が神戸発〜茨城着(2便)・茨城発〜神戸着(1便)の記念フライトの運航に伴う
機材繰りの一環で運航するもので、茨城を14時10分に出発し羽田に14時30分に到着する。
一般向けの通常フライト(非定期便)扱いで全177席を1月30日より、ホームページや
予約センターを通して運賃5,000円で販売したが、翌日には満席となった。

 同フライトの飛行時間は20分。ただし時刻表に表記する「飛行時間」は、
航空機が出発地でドアを閉じてから到着地で停止するまでの時間を指すことが一般的で、
両空港間の直線距離が約100キロメートルであることから、「水平飛行する時間はおそらく7〜8分」
(航空関係者)になるという。
http://haneda.keizai.biz/headline/481/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:26:39 ID:wDs3P0RB0
>77


TX延長でいいだろ つくば〜土浦〜茨城空港
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:47:25 ID:HPUldin20
>>87
茨木離陸して高度1万フィートまで上昇したらすぐ羽田に向けての降下が始まるとかなのかのう・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:02:42 ID:7KFUWVDC0
3月11日に神戸空港往復してやんよ!っていう人居ますか?
予約は取ってみたけれど、どうしようかなー

初神戸なのに空港から出られないとかw
ターミナルうろついて、お土産買って帰ってくる感じ?
10,000円でいつもとちょっと違う日を過ごせるんだからいいかなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/02(火) 22:18:38 ID:HPz0iMTE0

当初の計画どおり集客して搭乗率をキープすればいいのよ
赤字は計画した奴に責任もって補填して貰うのが筋よ

ハコモノは、当初計画をクリアーできない時の責任体制がなってない
だから他人の金と思って、好き・やりたい放題の計画をする
こんな計画をした奴は、どんなアホの部類か知りたいな

赤字を垂れ流す新空港は、過去の投資・経費を無視しても閉鎖したがいい
それが正しい負の遺産の清算方法よ 未来永劫に亘り誰がその赤字を補填すんの
茨城県が補填できるの? そりゃーできんだろう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:06:53 ID:R5q7hSpL0
>>86
ttp://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100202.html
>茨城空港開港記念フライトの座席調整を行い、即日完売となっておりました一般向け販売座席を追加設定させていただきました。

関係者座席を抱えていたのか、それともそもそも全席を埋める予定ではなかったのかはしらんけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:21:47 ID:cQFhV3B70
どっちにしろ即日完売は想定外だったわけだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:46:20 ID:LXF/VaQD0
>>93
趣味の人(俗に×××)の人気はそこそこある訳で、
そんな需要も総動員しないと先行き不明の暗雲は晴れの見込みが立たない。

、となれば静岡や他の閑散空港巡りを画策するしかないでしょうが。
(誰かが書いてた”貸し切り高翼機で全国閑散空港を巡るツアー”)

おいらもそうした出費に一応10万円ばかり予算を見込んでいる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:55:44 ID:WWv11ojE0
初物需要が一巡したら、本当の地獄が始まる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:56:40 ID:atJkgL4Z0
J○Lあたりが747でファーストフライトすれば全席完売も夢じゃなかったのに・・・成田〜茨城〜羽田でも僧侶で満席
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:59:48 ID:WWv11ojE0
>>96
そういう定期便以外のスペシャルフライトって、マイル付与されんでしょ?
それにしても修行僧ばっかのフライトなんぞ、羽田〜伊丹以上に
客層がアレっぽそうだな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:11:07 ID:ChoigFxW0
>>91
ぐーたら言ってるけど、
茨城空港を着工した知事を選んだのは茨城県民で、
米軍の訓練の受け入れを要望したのは日本政府。

見返り政策なんだから、しょうがないだろ。
ぐーたら言うなら、ちゃんと意思表示しろよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:45:20 ID:Epz/HS4E0
>>91
滑走路も1個増えて首都圏の防空能力の強化ができたのだから
何の問題もないんじゃないの?

ターミナルビル?、倉庫にでもすれば?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:50:34 ID:fkRjqw9x0
茨城空港が開港!
これで全てが変わりますね!
東京の運命、お前の運命、日本の運命、茨城の運命、そしてカカロットの運命も
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:56:45 ID:LaqbgjLt0
とりあえず、茨城→羽田を押さえた。
まさか、こんなに早く茨城空港制覇になろうとはww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:02:31 ID:yvo/mTRO0
>>97
何だかクラシックジャンボの国内線ラストフライトみたいな厨だらけで酷い状態再びな悪寒が・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:30:33 ID:ysx4c4Yi0
追加分ももう無くなりそう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 03:58:18 ID:5DFUjSn+0
開港初日は
地元のカッペ有力者。足穴で来たチョン。チャーター便の農協爺婆。ビデオ・デジカメフル装備のヲタクで大混乱しそうだねw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:44:32 ID:njWW8mcA0
>>101
茨城空港まではどうやって行くの?

まだ水戸駅からのバスって認可下りてないんだよね?
開港に合わせて絶対に認可下りるの?
それがダメなら空港までの交通手段が無いよー
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:10:09 ID:66qGXE3i0
秋田線開設まだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:46:57 ID:+wbDZ6/R0
>>105
関鉄グリーンバスが認可申請中で、3月11日に走らせると言ってるんだから
大丈夫じゃないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:07:45 ID:njWW8mcA0
>>105
大丈夫だよねぇ・・・そうだよねぇ。
まさか当日「バス走りません。空港まで自力で行ったらよかっぺよ」なんて言われないよね。

チケットの予約はしてみたけれど>>104の予想する状況にガクブル。
ターミナルの中に怒声が飛び交いそう・・・。
もうちょっと考えてから購入手続しようっと。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:14:15 ID:njWW8mcA0
おぉ、間違えた。
上のレスは>>107さん宛てです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:53:38 ID:JiLUxeqf0
 ここまで、数年での破綻が目に見えている空港も珍しい。
 静岡もひどかったが、それ以上だな。

 もういい。知事以下責任者の責任は一切問わないから、このまま黙って廃港にしてくれ。
 そのほうが県知事もその英断を大いに讃えられると思うんだが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:56:47 ID:Xl+6N3RS0
ホームページの就航路線をクリックしてみると、

就航を要請中の路線
国内:北海道、大阪、福岡、沖縄
海外:マレーシア、香港、マカオ、フィリピン、中国、台湾など

と書いてあるけど、羽田はともかく、神戸へは就航を要請中なのだから、

就航を要請中の路線
国内:北海道、大阪、神戸、福岡、沖縄
海外:マレーシア、香港、マカオ、フィリピン、中国、台湾など

という書き方に変更した方が良いと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:59:52 ID:L7lI4g0B0
走らせると言っていた、北関道経由の宇都宮行高速バスも結局ダメで、
東京行も未だに発表がないところを見ると、これもダメか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:30:36 ID:I6jiojTT0
JALの廃航空機使って
格安航空会社作って負け組
空港で就航なら目がないかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:10:40 ID:qfkN0cOK0
おとといでテナント再募集締め切りだったんだけど、応募は有ったのかねぇ〜?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:48:37 ID:/0n5F1+h0
おれ、前日までつくばだから喜び勇んで神戸便買って座席指定までしちゃったよ。
空港までの公共交通機関無いってヤバいなぁ。
つくば着いた時点で発表無かったら、500円払ってキャンセルか?

ところで、近くの電車の駅ってどこになるのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:57:02 ID:Zw4joPmn0
たぶん石岡駅になるのでは?近くはないけどここしかない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:01:58 ID:/0n5F1+h0
>>116
ありがとうございます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:15:23 ID:Q4i3eQRG0
いいか、これだけは言っておくぞ

茨城空港だけが正義だ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:47:00 ID:GVPSZHtB0
>>114
いばしんによると
免税店の永山、開店はGWの頃になるらしい
それに小美玉市商工会の2つが応募したって
亀印製菓とレストランのすぎのやと合わせ物販3店、飲食店1店
レンタカーと宅配便業者の入居が固まったらしい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:16:11 ID:Q4i3eQRG0
茨城以外の空港は全部悪だと思え
121名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/04(木) 17:03:58 ID:40ylbGp70

2010年3月11日が開港日とか、なら2010年3月12日が閉港日だろう

県外から誰が、何の目的で茨城に行くの!
納豆喰いに行くアホはいないだろう

こんな赤字垂れ流しになるハコモノ造った奴は責任とれ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:49:36 ID:G/0xaZ5l0
うるせーよ
どう考えても黒字だよ
茨城ってどれだけ有名化お前は知らんのか?
123121:2010/02/04(木) 18:26:07 ID:VgxNihHxP
ただ、茨城空港は百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、

【オ李エン卜夕イ航空 プログラム千ャー夕ー】

に依存することになるわけだけどね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:45:46 ID:G/0xaZ5l0
了解しました
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:59:03 ID:0vyC5SaC0
>>123
前原誠司氏はともかく、池田先生のお力を借りることで
茨城空港は一気に”ウマー”になりますね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:09:21 ID:J7bnvavb0
>>125
情報サンクス
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:13:45 ID:E2n6SFgM0
>>115

関鉄グリーンバスが
スカイマークの就航時間に合わせて臨時運行します

正式発表は来週らしいですが
県の航空対策課に電話したらそう言ってました
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:19:46 ID:/0n5F1+h0
>>127
情報、助かります。
先ほど、ホームページからメール打ちましたが、まだ返事帰ってきておりません。

ありがとうございました。
また情報有ればよろしくお願いいたします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:23:56 ID:I6jiojTT0
図らずも国際線専用だから確かに
唯一の正義だと言えよう

三国人にとってはね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:44:28 ID:aRTIQ5y60
茨城が納豆だけってどれだけ教養ないのかと

日本三台庭園の水戸の偕楽園
おいしんぼの1巻目にでてくる食通がうなる究極の一品、大洗のアンキモ

この二つで他の地味な都道府県の大半は対抗できてないだろ

日本庭園のベスト3と日本最高レベルのうまい食材がある観光地だよ^^

実は教養のないやつに限ってこの知識がないのだw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:48:55 ID:aRTIQ5y60
日本三大庭園は入試試験でも出てくる
だから一流校いったやつなら水戸の偕楽園はほぼみんな知っている観光地


大洗(つーか北茨城〜福島)のアンキモは価格が高いから下流層にはしられてないのだ

和食の中でも最高峰なんだがな
食通マンガの、おいしんぼの最初のほうででるだけあって和食no1食材に近い


納豆?そりゃたしかに茨城は納豆有名だがそれは下流階層向けの食材だろw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:51:17 ID:aRTIQ5y60
ちなみに、アンキモは北茨城〜福島で主にいいのが取れるが、おいしんぼのモデルは茨城の大洗港のアンキモとされてる

水戸の偕楽園とあのアンキモ食うコースはむかしから日本の観光コースの一つだ
安い団体客向けの観光パックだと特上のアンキモは食えないがなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:54:01 ID:I6jiojTT0
つまんねー田舎丸出しだな

茨城よりつまんねー県ってあんまり思いつかんな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:55:35 ID:aRTIQ5y60
>>133
田舎丸出し?俺は茨城生まれじゃないぞw
別荘茨城に持ってるけどな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:57:21 ID:aRTIQ5y60
ちなみに別荘の数では、軽井沢よりも茨城の鹿島灘(大洋〜大洗)付近のが戸数が多いのをしってるか?

要するに都内に自宅持って手茨城に別荘持ってるやつは軽井沢はよりも多い
理由はアンキモと一個500円の特大ハマグリだろうな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:00:05 ID:I6jiojTT0
魅力がないからどこも茨城空港なんて相手船のだろ
なんでそんなことすらわからんのだ

都心から飛行機で通えや
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:02:48 ID:aRTIQ5y60
茨城空港の立地に魅力はないのはがちだw
交通の便悪すぎ

だが茨城よりも観光要素がない県は、いっぱいあるってだけだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:03:36 ID:I6jiojTT0
だからそれはどこよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:05:25 ID:aRTIQ5y60
>>138
九州全域(福岡はまだしも他はw)とか四国全域とか北陸全域(石川だけはまだましだがなw)とか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:09:57 ID:I6jiojTT0
長崎とか鹿児島とか熊本に勝てるとでも
相手は相手にしてないと思うぞ

新潟にもかw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:10:47 ID:I6jiojTT0
四国も坂本竜馬とか坂の上の雲とか
全然茨城が格下と思うが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:11:51 ID:aRTIQ5y60
鳥取、島根、岩手あたりも地味すぎて茨城より乙ってるだろ
そういう風に考えりゃ茨城はまだましな部類

全部の都道府県で考えりゃ茨城は平均よりも上だと思うぞ
関東で考えてるから田舎に見えたりするだけで
実際は何のとりえもない県はいっぱいある
空港でも乙ってる場所はかなり多い

関東で考えても、観光で見るなら埼玉や群馬よりはましだろ
埼玉や群馬にましな名所があるとでも?w
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:13:04 ID:aRTIQ5y60
>>141
田舎物がw
坂本竜ま?水戸黄門よりTVで取り上げられる機会すくねえだろ

知名度じゃ圧倒的に水戸黄門だ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:15:00 ID:wf+NGcAw0
なんちゅう争いw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:15:32 ID:aRTIQ5y60
歴史人物知名度で水戸黄門だけはトップランクだぞ
時代劇で最も定番といってもいい

むしろあれを超えるTV露出度の歴史人物はない

坂本竜馬を挙げた時点で乙ってる
年に何回TVで話題出る人物だよそれw

水戸黄門は週いっぺん印籠やってるぞTVでwwww
歴史人物としての知名度が違いすぎる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:17:17 ID:HXzKXYGZ0
茨城県は勿論日本一の都道府県だし
観光場所や住みやすい街の数が日本でナンバーワンだし
僕が住んでいるし
船もあるのにこれから飛行機もできるなんてズバ抜けてしまいますね!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:18:23 ID:I6jiojTT0
水戸黄門は作り話だし逆賊だからな

で、鳥取は大山鳥取砂丘があるし、
島根は出雲大社もあるし
境港は全国屈指の漁港ですが

全然負けてはないでしょうね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:18:45 ID:HjdeBcgV0
四国のGDPは茨城一県より低い。
茨城空港は無駄だと言われてるけど
四国に一個だけ空港をつくるぐらいのことなんだよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:19:29 ID:I6jiojTT0
ついでに津和野なんかはとても味がありますよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:20:49 ID:7V9ksKpC0
>>145
でも撮影は関西(京都)だからなw
作り話でもいいが茨城名物とは言いにくい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:21:25 ID:aRTIQ5y60
パチンコ台にでてきた歴史人物でも水戸黄門が回数No1じゃないか?

黄門ちゃまシリーズがあったし
坂本竜馬はそのとき歴史は動いたとか、日本史の脇にちょこっと記述でてるとかそういうレベルで人気はあんまりない

くやしかったら水戸黄門を越える知名度の歴史人物を挙げることだなw
茨城は田舎は間違いないがそこだけの知名度はぐんを抜いている
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:21:59 ID:I6jiojTT0
田舎もんは思ってるよりも金は持ってますよ

四国は巡礼者でにぎわってますがね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:23:29 ID:I6jiojTT0
水戸黄門はパナのおかげだろ

なによりも逆賊
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:27:33 ID:I6jiojTT0
水戸黄門以外は
逆賊本命の慶喜位か

どうしようもないな

関西ではタマ駅長のほうがよっぽど人気だ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:03:57 ID:aRTIQ5y60
>>147というかID:I6jiojTT0
確か出雲大社だか山陰の神社は、お前が嫌ってる逆賊のけがある神社だぞしってるか?
あれの本尊は中国側(日本海側)を向いているので有名だ


大洗磯前神社(日の出の写真で有名な場所)、大洗サンビーチ(茨城の観光地で古くから有名で日本三大民謡・磯節に登場)>大山鳥取砂丘+出雲大社

境をあげてるが、港じゃ茨城も漁業工業どっちでも有数の港そろってるぞ、ただし機能が分散しすぎて一つとしては有名にはなってないんだがなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:09:47 ID:zQv+C+jpO
ここ最近になってココといい、航空船舶板のスレといい、
やたら茨城応援団員が活発になってますな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:11:58 ID:7V9ksKpC0
今、茨城がブーム!
サイタマ!みたいに流行りそうだ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:12:50 ID:aRTIQ5y60
それともう一つあげるなら

茨城は鹿島アントラーズで国内サッカーで有名だ
優勝回数確かNo1だろ?鹿島

鹿島港も結構機能はあるんだが日立付近の港と機能が分かれていて、他の港よりやや見劣りする
鹿島と日立付近あわせると、山陰の港よりはるかに機能高いんだけどなw

茨城が名所がないといってるやつは、どうせサッカーやJリーグにも興味ないんだろ
茨城が納豆だけというのはありえない知識レベルwww

鹿島アントラーズは国外の選手権にも出るから国際的に日本のクラブとしては有名だよ
世界的なレベルの中では格下にしてもなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:14:25 ID:I6jiojTT0
サッカーなんて興味なし

アントラーズに使ってもらいな
かねないだろうけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:14:56 ID:aRTIQ5y60
>>157
いや茨城応援しているって言うか、茨城が納豆だけといってるやつからかってるだけだから気にするなw
別スレでは俺は茨城空港反対意見述べてたりするw
茨城空港絶賛賛成派ではない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:15:46 ID:I6jiojTT0
水戸の納豆なんて食ったこともないわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:27:14 ID:aRTIQ5y60
ID:I6jiojTT0はただの池沼っぽいな
ネトウヨ装った在日臭すらしている

納豆で一番流通してるおかめ納豆、あれ茨城の会社の納豆だぞ
茨城の納豆以外でうまいのも確かにあるが、ID:I6jiojTT0は茨城の納豆食ったことないというなら、試しに納豆業者の名前あげてみろよ
納豆で全国展開してるメーカーで茨城の会社以外って実は少ない
水戸の納豆と指定したんだから納豆は食ったことあるんだろ?
納豆食ったことないでいうならわかるが、納豆食ったことあるやつは、流通の関係上、関西だとしても、ほぼ必ず茨城メーカーの一度は食ってるはずだと思うがな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:33:35 ID:I6jiojTT0
作ってんのは茨城でないだろ

あとアシアナなんか入れたらチョンだらけだろー
あいつらマジで礼儀もなってないしますます
他県人は寄り付かんわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:40:06 ID:aRTIQ5y60
いいや、納豆の作り方ってのは殆ど酵母以外に差はない

藁に大豆入れて、納豆菌混ぜて発酵させるだけなんだから
納豆菌のおおもとがどこの産地かが重要
納豆の大豆自体は北海道産、アメリカ産、茨城産(シナ産があるかは知らんが)の大豆でシェアの殆ど占めてる

ちょん嫌うのはもっともだが茨城は歴史的に別にちょんと結びつき強いわけじゃないだろ
煽る理由が八つ当たり過ぎるw

むしろ茨城の日立のHDDなくなったらチョン製のHDDだらけになるぞ
おまえはそれでいいのか?
国産HDDは茨城が生産の中心なのに
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:42:08 ID:aRTIQ5y60
国産のHDDは、茨城の日立製しか残ってねぇんだもう
他は壊滅状態で海外に対抗できない

茨城馬鹿にするのはいいが、それならサムソン製使えよw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:52:09 ID:aRTIQ5y60
ちなみにバッファロー製とかアイオーデータ製とか、あの辺の国内のHDDメーカーは、解体して中身取り出すと、中身が韓国製とかだ

中身が国産のHDDは事実上日立系のHDDのみ

その日立の日立市周辺に空輸経路がなかったんだから貨物需要は多少は将来出るだろ
でなけりゃ日本のHDDは終わってるってこったw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:53:27 ID:rvXhn4FW0
このスレ見てると初日の雰囲気がなんとなく想像つくなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:56:31 ID:I6jiojTT0
納豆の空輸なんて主張されてもな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:59:26 ID:HjdeBcgV0
あんこうの唐揚げはうまいよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:59:34 ID:aRTIQ5y60
ID:I6jiojTT0が釣りなのか在日なのかわからなくなってきたwww

マジレスしてやると
納豆の空輸の話がどこにあるんだとw
HDDはパソコンの部品のハードディスクの略だボケ
ていうか常識だろHDD=ハードディスクは
知らないやつはじめてみた

釣りなのかまじわかんねw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:03:13 ID:aRTIQ5y60
中国(シナ)に五毛党とかいう中国政府に雇われたネット工作掲示板書き込み集団がいるらしいが、まさかそれじゃないだろな?

ネタでやってるんでなくて、日本人でHDD知らないのは流石にあれすぎると思うんだが俺は
鹿島アントラーズも知らないでHDDの空輸を納豆の空輸と思う日本人が果たしているのかどうか・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:04:38 ID:+VNE9c/e0
今茨城県が流行ですよ!
サッカー日本一、高校野球も今年の夏日本一、日本一高い山つくば山
そして日本で二番目に高い霞ヶ浦

しかも日本一長い川利根川もある
そこに空港ができるのだからもう文句内ですね!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:08:36 ID:QCq/3KlM0
サッカーがあるだろ。アントラーズがさ!。神戸や広島等、ツアーでアウェイへのり込むんだよ。
だめか?茂木のインディーもここまで来ればそんなに遠くないよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:15:47 ID:aRTIQ5y60
>>172
日本一高い山つくば山

ここはいつから在日スレになったんだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:19:04 ID:+VNE9c/e0
まあ挙げれば、世界一の水戸納豆
世界に貢献している日立電気(この木なんの木気になる木のCMはこれだ)
さらに日本一の滝の袋だの滝まである
水戸黄門も有名だ

さらに大洗と言う日本一の海岸と言われる海がある

県南には秋葉原まで30分で行けるTXことつくばエクスプレスがある
さらに守谷市とつくば市という2つの街は住みよさランキングベスト5に入っている
守谷市に関しては2008年度全国住みよさランキングナンバー1だ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:20:19 ID:aRTIQ5y60
このスレで茨城空港煽ってるやつの一部に日本生まれじゃないのが混じってるのが判明したな

釣りやネタでないなら、これは要注意だ
茨城空港潰そうとしてる海外のやつがいそうだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:22:33 ID:aRTIQ5y60
>>175 ID:+VNE9c/e0
おまえこの部分誤字ではないの?

↓↓↓

日本一高い山つくば山
そして日本で二番目に高い霞ヶ浦
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:26:39 ID:4BOPPpYO0
明日チケットの支払い期限だー
どうしようかなぁ
放流しようかなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:29:38 ID:+VNE9c/e0
>>177
ごめん、日本一の山、筑波山
日本ニの湖、霞ヶ浦湖の間違えだった、ごめん。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:52:43 ID:HjdeBcgV0
だんだん気持ち悪いスレになってきた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:00:46 ID:+VNE9c/e0
誰のせいかな?

>>178
放流しない方がいいよ
茨城がすきなんだろ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:29:41 ID:YRDvvBzP0
このスレの主な登場人物
 「オリエントタイ厨(茨城キ○ガイ)」
 「お花畑(ビジネスジェットくん)」(←故人?)
 「お国自慢厨1(常磐軸くん)」
 「お国自慢厨2(The茨城no1くん)」
183名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/04(木) 23:31:21 ID:40ylbGp70

>>158 色々な有名は認めるけどよ
それで茨城空港の前途多難の問題を解決できるの

ついでに、その有名に一つ追加して頂きたい項目がある
「搭乗者の少なさがNo.1の茨城空港がある」を

ところで、空港名を「イバラ空港」に変更したらどうかな? ピッタリだと思うけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:53:52 ID:r8C3Z3HT0
茨城のアピールをしようとしている気持ちはわかるが、
結局全く魅力を感じないところが、なんとも泣けてくるね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:07:39 ID:mK4iTOnQ0
鹿島アントラーズは優勝回数もそうだけど
史上初のJ1三連覇を成し遂げたチームだ
茨城には水戸納豆を含む水戸黄門もある
さらに日立電気という有名な会社、あの「この木なんの木気になる木♪」
の歌の会社はここ茨城である
TXという秋葉まで30分足らずで行ける電車

守谷市とつくば市という全国住みよさランクベスト5入りの2つの町がある
さらに守谷市に関しては08年度全国NO1だ

日本一長い利根川
富爺山と対抗する筑婆山
日本3大滝の袋田の滝
琵琶湖に継ぐ面積の湖霞ヶ浦

さらに間宮林蔵までいるこの始末
どう受け止めるのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:21:20 ID:jA2Gdkyq0
茨城でプロサッカーチームといえば
水戸ホーリーホックだろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:52:10 ID:mK4iTOnQ0
去年なかなかいい線言ってたのにね、千葉が2チームJ1から消えた今
ホーリーホックも上がってくれば茨城も良くなる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:58:25 ID:l9WMxoBz0
変な奴が沸いてきたな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:01:09 ID:mK4iTOnQ0
誰だよ?おめぇ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 04:35:17 ID:sf8+aCuX0
茨城の電車やバスってpasmo使えるの?w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:00:01 ID:Bvi7A5170
イコカも使えるかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:22:39 ID:6v9aWXXd0
茨城・千葉が合併して1000万都市になれば空港問題も解決しそう。
農魚産品も似てるし・・知事は森田さんで良い?w
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:53:29 ID:5E2xb9Ak0
IQ250の問題
Qじゃあ世界一背が高いお爺さんが富士山なら
世界一背が高いお婆さんははどこでしょう?

A正解は筑波山です
理由は「ふじいさん」と「つくばあさん」だからです
194名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/05(金) 16:51:57 ID:ztHoZ9sk0

山田くん! ↑↑ にザブトン3枚を差し上げなさい

195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:33:19 ID:DSaNcZOS0
てか茨城空港のスカイマークってどうやってチェックインするの?
スカイマークって自動チェックインできたっけ?この日だけ係員が来るの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:03:11 ID:YO17Iy800
そらそうだろ
ノートPCだけ持ってくんじゃねえの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:38:07 ID:la/c+D/W0
そのクエスチョン誰だよやったのw
上手過ぎるw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:49:17 ID:6v9aWXXd0
電車みたいに搭乗時機内検札と空席券販売すれば良い。
作り笑顔でお出迎えだけしてるより効率的。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:58:39 ID:la/c+D/W0
空港って携帯禁止じゃん?
じゃあPCも禁止なの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:18:54 ID:6v9aWXXd0
>>199
空港は携帯禁止じゃないよ
携帯でチェックインするんだからw
PCも電波を発しなければ水平高度上空では誰でも使える
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:32:23 ID:06LDir3E0
じゃあマックやTXみたいに無線LANでできるようにすればいいな!
茨城空港は無線LAN対応!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:13:47 ID:6v9aWXXd0
あははw それって普通だから

203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:41:55 ID:fKn0XX2w0
>>190-191
JRは常磐線・水戸線、関鉄常総線・竜ヶ崎線、TX、
あとはJRバス関東(水戸駅〜赤塚駅間)で使用可能
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:45:08 ID:YHRZd3OEO
茨城飛行場はWi-Fiなんか飛ばすのかい?
どうせそんな気の効いたサービスなんかやらんだろう。
波なんか飛ばさないで飛行機飛ばせっちゅうの。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:40:47 ID:Bvi7A5170
その前に電波飛ばさんと
馬鹿がよってこんだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:50:54 ID:NPMatKdD0
>>194
茨城の小学生は誰もが一度は史上稀に見るダジャレ
「筑波山に尻をつくばあさん」
を炸裂させているので、茨城が最高なのは間違い無いですね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:51:16 ID:hBgQLI/V0
>>192
いくら千葉でも利根川の向こうは日本じゃないという認識だろ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 05:39:00 ID:XoCY7wiu0
>>182
皆、同一人物だっぺ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 05:43:58 ID:3R6EdpUW0
!::!::.!::.::ハ::.|::.|: :.|::.::|::.:斗-‐´: : ::.::.::.. : : :ヽ::斗: :.l: :!
    j::.|::.}::.::|::.:斗v:: :.!::.イ::.::.ト、::.:ト、: :ヽ:_::.::.:../ト :l:: : ト:|
   ノ‐ |:/::.:/ イ|:. |::.::ハ::.::.l \:、\: \7'ァミl::.|:: :l }}
       l::l::.:ヽム/ |::.::.::.::.::.ト:斗---`孑` ーイォ::小::./l/′
       |::{::.::.::V77!::.::.::l:: ´l `,≧zzミ     |ュリ }:./::.|
      l:ハ:.}:.l/:.| |::.::.::.:ト、:.V/ト-':...}     ´ イ::.: :|
       | `j小:.| ト::.::.:..:ヽ-ミ` Vユツ     ヽ  ハ::j:リ          >>204てぃーえっくすでは、サービスしてるんだでどなァ
      ヽ / |! リ_トヘ:l::.:...:.ヽ「 {       _,  .イ::.イ/ 
         _ノ.. ..:..|:ト、::.::.:、\` ー-、   ´ '/:.|:/フ:>、
      r‐<::`丶:..:ハト、_\::.:ヽ ̄`  }┬‐.:: : :〃::/: : /、
     /´ ̄` ミヽ:\ヽ:..:.「 >:}-- 、 ノ|:... : : l:::./: :./  ヽ
      !      \\:ヽ..:.Vーノ-- 、\7:..: : : :|::/: :/     !
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:33:01 ID:7ugfBbCL0
庄内/花巻/
五島福江/種子島
_____  ↓↑
稚内/三沢|→神
大館能代_|←戸
山形/石見|_↓
奄美大島_| ̄↑
宮古/石垣|→茨
能登/佐賀|←城
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ↑↓
紋別/根室中標津/
南紀白浜/久米島

茨城、神戸をハブとした
小型機の航空網を検討し、
羽田の発着回数に余裕を設ける。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:28:22 ID:BLKdk7ap0
TXは無線LANサービスしているから電車でもインターネットやWi-Fiができるよ
マックとTX以外にこのようなサービスをしているところは他にないんだって
大学とか公民館とか図書館などの公共施設を除いてはね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:34:51 ID:H1ybOjvQ0
TXってすごいじゃん
秋葉ー足立ー八潮ー茨城の路線なのに
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:59:05 ID:ys+nWXC80
筑波研究学園都市があって筑波大があって途中に東大があって
それで最後アキバだからね。
こんな路線他にないよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:00:04 ID:h6SySn9+0
どこが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:54:36 ID:3AnGub6X0
ttp://www.asahi.com/business/update/0206/TKY201002060247.html

しかしBCに泣かされた地方空港は複数あるわけで
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:54:59 ID:+Erp5Hs00
神戸みたいなクソ空港に飛ばしてどうするんだよ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:57:02 ID:h6SySn9+0
茨城なんぞに言われるのは心外だろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:57:26 ID:gO/yBa570
スカイマーク
茨城←→神戸便
4/16〜1日1往復
1万2千円で運行を発表。

〜2010年4月16日就航〜
新路線「茨城−神戸線」の就航について2010年2月6日
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100206.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:58:17 ID:h6SySn9+0
どうせ続かん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:08:05 ID:3x0FfVwL0
茨城空港 最新情報 スカイマーク就航決定!!
茨城−神戸★5,800円〜!!

スカイマークが「茨城⇔神戸」線を就航することが決定しました!
2010年4月16日より,1日1往復体制で運航される予定です。
(以上原文ママ)

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/info/sky_shuko.html
- -
例によって都合の良いニュースだけは超速攻で更新される大本営発表です。
ビックリマークも2個付きですw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:22:38 ID:3x0FfVwL0
超速攻で更新されたもの
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/shuko_rosen/images/kettei.jpg
(GW明けで終了するチャーター便を速攻で反映するかどうかは未定)

HP開設以来、全く変わってないもの
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/shuko_rosen/images/yousei_kokunai.jpg
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/shuko_rosen/images/yousei_kokugai.jpg
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:45:47 ID:al5iiuW10
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:50:05 ID:h6SySn9+0
5800円でもついてからどう
秋葉に行けばいいんだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:24:31 ID:h6SySn9+0
茨城空港に神戸と結ぶ初の国内定期便就航へ スカイマーク
2010.2.6 18:01
 スカイマーク(東京大田区)は6日、3月11日に開港する茨城空港(茨城県小美玉市)に神戸便を就航させると発表した。4月16日から1日1往復
運航する。同空港でこれまで就航が決まっている定期便はアシアナ航空(韓国)のソウル便だけで、国内線の定期便就航は初めて。

 同社によると、午前中に1往復運航する予定で、運賃は大人普通1万2千円。同社営業推進部は「羽田、成田に続く首都圏3番目の空港としての将
来性、コストを抑えた運営など今までと違う空港として興味を持っている」と説明する。北関東を中心とした新たな需要喚起の狙いもあるという。

 同社は、整備士を常駐させないなどコスト削減のための仕組みを県側に提示しているが、「調整する部分は残っている」(同社営業推進部)という。

 一方、同社の決定を受けて茨城県の橋本昌知事は同日、「茨城−神戸線の定期便就航が決まり、大変喜んでいる。多くの県民に利用してもらい、
今後の増便につながることを期待している」とコメントした。

 スカイマークは開港日の3月11日、記念フライトとして、茨城−神戸、茨城−羽田の計4便を運航する。

整備士もおかんようならなにが起きてもおかしくないんじゃねーのか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:03:05 ID:0fMFkMS90
>>224
常駐しないということは・・・飛行機に乗ってきてそのまま帰るのかw?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:03:45 ID:7ugfBbCL0
>>220
そのうち、そこに↓の内容が「追加情報」として追記されると思う。

http://www.kantetsu.co.jp/green-bus/
スカイマーク「茨城−神戸線」就航への対応について(2010.2.6)
3/11の開港記念フライト及び4/16からの定期就航に伴う茨城空港アクセス路線バ
スの対応については、現在、関係機関と調整中です。運行が決定次第、当ホーム
ページでお知らせいたしますので、ご了承下さい。 
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:17:34 ID:gtwO0OnCO
ガチで赤字の売店とレストランの件はどうなったんだろう?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:18:39 ID:X2tT2lX/0
霞ヶ浦に橋を掛けよ 
元茨城県立○○高校3年1組○○○○

茨城のど真ん中に霞ヶ浦という日本で2番目に大きな湖がある。
僕は最県南と言うこともあってあまりそっちの方に行かないが、
やはり茨城県民としては水戸やひたちなかの方へは行くことがある。
その時、どうしても向こう側に行くためには霞ヶ浦という存在に
ぶつかってしまうので、遠回りしなくてはならない。
これはもう昔から言われてきたが霞ヶ浦を突っ切れないため
ガソリン代や時間が大幅に掛かる

これを改善しようというのが霞ヶ浦に橋を掛けよう計画だ。
ボクの夢はTXで霞ヶ浦の上を通り、茨城空港まで繋がればいいと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:22:07 ID:h6SySn9+0
汚い湖なんて埋めろよ

以上
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:22:32 ID:Q7XexgxL0
負け組みが連合したところで、勝ち組にはなれんよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:15:44 ID:dmPYPzl50
東京行きの高速バス走らせて、運賃は航空運賃に含めればいいんじゃね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:20:22 ID:Al2D07x70
神戸−茨木は 近いぞw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:31:06 ID:7ugfBbCL0
>>224
知事は同日、〜とコメントした。
とあるが、だとすると知事や空港対策課の人たちは、
土曜日だけど週休日出勤だったわけで、大変だったと思う。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:35:37 ID:bWe16NOM0
>>225 どうも、そうらしい
神戸-茨城線を4月開設 スカイマーク 
 スカイマークは6日、神戸と茨城を結ぶ路線を新設すると発表した。4月16日から毎日、
午前中に1往復便を運航する。同社の神戸発着は羽田、那覇、福岡に続く4路線目。3月11日
に開港する茨城空港では、唯一の国内定期路線となる。
 神戸を午前8時すぎに出発して同9時半すぎに茨城着、約1時間後に茨城を出発するダイヤを
想定。普通運賃は1万2千円(羽田線は9800〜1万800円)だが、5800〜9800円
の割引運賃も設定した。
 茨城では自動チェックイン機を活用、搭乗橋などの空港施設も使わず、地上から直接飛行機に
乗り降りする。整備士も神戸から乗り込んで現地で点検。運航コストを徹底して絞り込むことで、
乗客が少なくても採算が取れるという。
 同社によると、茨城開港に合わせた神戸発着の記念フライトは、発売日に予約が埋まる人気ぶり。
空港は研究施設が集まるつくば市や住友金属工業の製鉄所がある鹿嶋市に比較的近く、神戸から
のビジネス利用が見込めるという。(高見雄樹)
(2010/02/06 19:45)神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002694002.shtml
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:37:26 ID:bWe16NOM0
ところで、一日2往復ないとビジネス客用の日帰りができないが、
神戸空港側の発着枠が足りないのかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:46:55 ID:r+GwrCc40
足らないのはSKYの機材とパイロット
機材故障したら真っ先に運休しそうな路線だな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:56:33 ID:DCDKZFGx0
>>236
「お客」を忘れてますよw
238名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/06(土) 23:07:35 ID:rNenSXV00

>>228 寝言とか戯言は寝てから言うものですよ
橋!?!? ドロボウに追い銭とはこのことを言うんかな

その金は何処からもって来るの? 茨城県民で手配できればやって頂戴な
益々もって、ドブに金を捨てるようななもの
空港も青息吐息 って前評判なのに
税金も納めてない坊やが、橋なんて言うのは100年早いのと違う?
坊や! 目を覚まそう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:11:34 ID:5CVLzuvb0
>>220
茨城県ちょーうれしそうwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:15:53 ID:DCDKZFGx0
>>239
知事が休日出勤までしてマスゴミにコメント出すし、ホムペは即日更新だしね。
これで「国内線の来ない新空港」の汚名は1ヶ月だけで返上できた
メデタシメデタシwww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:24:17 ID:hBgQLI/V0
>>235
だから「ビジネス」なんてもっともらしい言葉で幻想を語るのはやめろって。
バスと同じでメンツを潰さないためのアリバイにすぎないんだから。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:24:30 ID:3x0FfVwL0
>>240
「1日1便の空港」の汚名は返上できてない訳だが。

国内線1日1便:神戸行きスカイマーク
国際線1日1便:ソウル行きアシアナ

スカイ就航程度で浮かれてるとしたら、お花畑並みのお目出度さだな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:28:06 ID:r+GwrCc40
そうだ
各駅停車の飛行機を作ればいいんだ
伊丹-松本-福島-茨城
伊丹〜松本 10000円
伊丹〜福島 11500円
伊丹〜茨城 13000円
松本〜福島 10000円
松本〜茨城 11500円
福島〜茨城 10000円

でどうよ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:28:16 ID:rrHBoDph0
良かったですね。
普通運賃で12000円っていうのがいいね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:45:25 ID:hBgQLI/V0
>>244
いやちっともよくないんだ。

運賃設定といいこれではかつての関空-羽田線の単なる焼き直しだ。
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20050726tb02.htm
http://www.sen-shu.com/net/news/news.cgi?mode=print&type=senshu2&no=1936
最初から失敗を念頭に置いてやってるとしか思えないし
現地雇用もなく自販機一台置くだけだから撤収もあっけなく終わる。

>スカイマークの成否が、関空の今後に大いに影響しそうです。
http://202.218.100.185/news50.html
まさに死神w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:04:11 ID:oAnpSUL+0
>>241
だからって、わざわざ死亡フラグ立てることもないでしょ
日製や住金の中の人使えないよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:28:45 ID:zBg9KFNy0
どのみちアクセス手段が皆無だから便数が増えたくらいじゃ使い物にならない。
道路整備に空港本体以上の金使ってるはずなにの一つとして機能するモノが
ないんだもの。死亡宣告以前の問題だわ。

茨城空港で大手道路会社が相次ぎ粗雑工事、舗装を全面打ち替え
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100104/203226/

「茨城空港」へのアクセス道・・あれ?
http://blogs.yahoo.co.jp/gwqtx445/59693264.html
茨木空港、道路細切れ発注
http://42646394.at.webry.info/200806/article_11.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:32:55 ID:oAnpSUL+0
まさか、10月の羽田拡張まで、神戸空港の発着枠(と機材)を遊ばせないための
穴埋め路線じゃないだろうな?
(→10月に羽田〜神戸線の増便に転用する)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:33:13 ID:xaELWtLg0
1日1往復じゃまったく使い物にならないのだが・・・

>>234の記事では茨城10:30発。ビジネスでは使えませんな。
茨城も舐められたもんだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:00:30 ID:0fz6ZV/80
神戸〜茨城〜札幌〜茨城〜神戸とかもいけるかもよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:23:46 ID:CsL1bCBz0
>>249
神戸発は3月11日のSKY141便のイメージで良さそうだけど、
茨城発は3月11日のSKY142便よりも30分程度延発になるのね。
>>58
その程度は、将来的には目指してほしいところ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:25:01 ID:31flCKQyi
>>248
その頃には三機程度増えてる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:32:51 ID:xEf5ay5x0
なんだかんだ言いながら、徐々に盛り上がってきましたw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:39:29 ID:31flCKQyi
羽田の発着枠を開けるためにも、頑張ってもらわないと。

兆かけて増設したのに、無駄に多い千歳や関西方面に発着枠使われて、地方空港や国際線が増便されないなんて、悲劇だし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:39:54 ID:xaELWtLg0
>>252

3機増えて羽田と神戸の増便に回せるん?

羽田も来年の4月に第2次増枠があって少しは枠貰うだろうし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:43:23 ID:31flCKQyi
>>255
その頃には、あと一機増機されるだろ。
十年度は最低四機、十一年度には三菱商事からリースする二機が最低増機される。
最終的な二十機まで増機されると表明してるし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:44:39 ID:31flCKQyi
三菱商事は記事になったが、ミスがあるかもしれないから断定できないことを添えておくが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:00:05 ID:Pa5VWB6O0
150億円でB737後継機2機発注 三菱商事
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/print/business/other/268445/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:07:58 ID:Pa5VWB6O0
スカイマークにB737型機を1機リース=BOCアビエーション−シンガポール
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200911/2009111700552&rel=y&g=eco

JA 737N
JA 737X
は、BOCアビエーションからのファイナンス・リースの機体だな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:51:18 ID:yQTXOGKv0
日経にものったね

茨城空港、国内航空初の定期便 スカイマーク、4月に神戸線

 スカイマークは6日、茨城空港と神戸空港を結ぶ定期路線を4月16日に
開設すると発表した。3月11日に開く茨城空港への定期便就航を決めたの

は、国内航空会社として初めて。茨城側に支店を設けないなど路線開設コ

ストを抑え、採算確保を目指す。新路線は毎日午前の1往復のみで大人普
通運賃は1万2000 円。

 これまで茨城空港での定期運航が決まっていたのは、韓国アシアナ航空
のソウル便1日1往復だけだった。(06日 19:43)


261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:32:00 ID:7dB2ujaP0
SKYのカウンター設置しないだろうな。
飛行機と一緒に事務員が神戸から出張して、一緒に帰る。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:42:40 ID:Pa5VWB6O0
客室乗務員がチェックインカウンターの要員を兼ねることなどを検討している
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:44:58 ID:Pa5VWB6O0
スカイマーク4月就航
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100207-OYT8T00012.htm

普通運賃で1万2000円だが、

搭乗3日前 9800円、
   7日前 8800円、
  10日前 7800円、
  21日前 5800円

まで割り引かれる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:47:19 ID:/Xos9wzc0
運行コストを考えれば仕方がないんだけど、基本的には北関東→関西へのビジネス
需要を取り込む路線だと思うので、その点ではこのダイヤは微妙。
前橋・宇都宮・水戸方面北関東3県とその周辺の人が早朝家を出て、関西での午後の会議に間に合うかどうか。
関西から研究学園都市や北関東各県の大規模事業所(富士重工とか)、日立製作所、住友金属関係の用務で
訪れる人にとっては便利か。
いずれにしてもビジネスマンが時間を有効に利用したいなら片道は羽田か新幹線かな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:31:17 ID:xaELWtLg0
群馬県民だけど、正直羽田。 まだ北関東道全部開通してないし、1日1便は使いづらい。
羽田、成田へ高速バスがいっぱい走ってるし、圏央道、首都高中央環状線、東関東道、北関東道が全部できたら、羽、成高速バスの時間短縮も見込める。
宇都宮の人がどう判断するかによって運命が決まるかも。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:50:23 ID:yQTXOGKv0
東京都民だが外環練馬が近いから、茨城空港利用したい。
札幌行きskyが就航したら、
茨城空港の駐車場に1週間置きっぱなしで旅行に行けるのに。
今は羽田に1週間置きっぱなしで高コスト。
田舎出身なんで、
乗り換えだらけの通勤電車で立って空港行くのは好きじゃないんだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:58:32 ID:eIADMMCO0
10日前 7800円 というのはかなり使えそう。
神戸空港は便利なところにあるし。
ただ、2往復はほしいなぁ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:34:10 ID:/Xos9wzc0
>>266
大泉からのバスが安くて便利ですよ。
1週間羽田にクルマとめるお金があるならゴールドカードでもつくって
空港ラウンジでゆっくりしましょう。

ただ練馬でも茨城空港はけっこう使えそうだよね。三郷の渋滞に注意。LCC本格展開に期待。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:36:17 ID:IWT5irxD0
兵庫出身、柏在住としては利用する価値有りと思いたい。
朝の羽田までの電車よりも楽そう。 石岡から連絡バスが
確実にあれば乗ると思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:41:45 ID:dA1kLI/u0
そうそう。
外環沿いって埼玉県の心臓部(一番人口が集中してる)みたいなところだから
ここら辺の人の動向に注目したいね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:45:30 ID:/STielPZ0
関西3空港問題の3番手と首都圏3空港目の3番手が握手か
これ、もし成功して増便後茨城空港ー成田空港のシャトルバスが格安になれば
関空に影響するぞ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:55:55 ID:oAnpSUL+0
>>265>>267
神戸空港の発着枠(1日30往復分)の空きがあと1〜2往復分しかないはず。
日航の撤退分はスカイマークが新千歳、長崎、鹿児島、熊本に使うようだから。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:02:46 ID:dA1kLI/u0
長崎 鹿児島 熊本は搭乗率で茨城に負けるのは確実だし
売れる路線を強化するのは当然だし
枠がどうのこうのなんて全然気にしてない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:15:41 ID:/STielPZ0
スカイが神戸便を割安で就航させるニュースは
スタフラも北九州便を検討するきっかけになる気がする。
神戸7,800円北九州11,000円なら健闘するかも。
羽田の弱点は着陸料以外に出発が定時でも離陸が渋滞で遅延すること。
仁川便のおかげで出国手続き機能があるし成田発客の手続きもできて
シャトルバスも出せれば補完空港にもなれる。
お花畑と一蹴するのは簡単だが旗艦空港で冷や飯の新興航空会社には
興味をもたれてるのは事実。(ソースは出せないけど)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:18:52 ID:JTW6YX1b0
まあそのうちF4と激突して
終わるだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:25:04 ID:EZHeCDoz0
神戸空港はこのままだとSKY専用になりそうだなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:27:56 ID:eDybW8qr0
スカイラークグループ
今、茨城ブームが来ている
さらに、飛行機ができることによって観光客が多くなり、周りの茨城の店の事業も売り上げがあがる
これは神奈川、埼玉、千葉に引き続きの茨城ブームというと言うことではないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:32:39 ID:JTW6YX1b0
田舎者はなにを言いだすやら
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:33:45 ID:/STielPZ0
那珂湊漁港の魚が多少売れる程度でしょ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:37:15 ID:xaELWtLg0
成田、関空がLCC対応になったら田舎の茨城は涙目・・・

ちゃっかり羽田希望のLCCまであるんだから驚いたが。(エアアジアX)
羽田でも新国際線ターミナルは10個オープンスポットができるし、深夜早朝帯使って深夜2時くらいの出発にするなら
コストはさほどかからないか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:37:43 ID:dA1kLI/u0
プッシュバックの専用車とかボーディングブリッジをなくしたのは
空港の建設コスト削減じゃなくて発着コストの削減ね。
5800円なんていうのは羽田成田じゃ永久に実現不可能。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:39:32 ID:eDybW8qr0
もうこれは茨城ブームが来てるといって良いのではないか?いいですね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:43:04 ID:/STielPZ0
だから茨城ブームなんかきてないってw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:56:20 ID:/Xos9wzc0
>>280
あと滑走路がもう1本ずつくらいあればね。
ただ、もうこれ以上の税金投入を提案するのかい?
深夜2時かぁ。ふつうの時間に茨城から出発した方がいいな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:57:58 ID:dA1kLI/u0
深夜2時じゃ車なんだろ
そして駐車場も高いんだろ?勝ち目ねーよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:12:15 ID:/STielPZ0
羽田の駐車料金は1日2,500円・土日3,000円さらに予約すると500円アップ
これじゃLCCに乗る意味がないw

そして仮に前日・当日に関西に行く用事ができたら茨城空港発は12000円。
福島空港はANAで伊丹まで30,000円以上、事前の特割りも17000円超
いわき付近の福島県人も茨城に流れるだろう。
(但しこれは茨城ブームとは関係ないからねww)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:35:15 ID:lC1RE5FO0
深夜発着が始まれば公共機関もそれに合わせた運行をする。
本当に頭悪いなw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:36:16 ID:udpRd8vd0
すみませんが、札幌便と沖縄便も¥5,800でお願いいたします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:52:49 ID:/STielPZ0
>>287
茨城が便利な人に羽田の深夜便のための電車があると思うのか
坊や、文章と輸送コストを理解しようね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:56:06 ID:/Xos9wzc0
茨城だけでも十分ムダなのに、なけなしでつくった空港を活用するアイディアじゃなくて
茨城を潰すためにさらに税金投入の提案か。土木屋の魂胆は違うなw。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:56:55 ID:eDybW8qr0
>>289
TXのことかー?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:08:42 ID:cFvGjNpZ0
【国内線ゼロ】の金看板が台無し、SKYはもうちょい空気読んで欲しかったな。
ゼロゼロ空港のほうが逆に宣伝になったろうに。

昨日、仁川→成田の全日空を使ったんだが女性客が7割くらいいてびっくり。
以前はこんなことなかったんだけどね。スッチーもA320からもう少し大きい機種に変更予定って
言ってたんでソウルへの買い物客が増殖してる模様。茨城仁川便も健闘できるんじゃないかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:34:03 ID:/Xos9wzc0
ちなみに北関東だけではなく、例えば埼玉県所沢市から

成田空港まで1時間45分高速料金2350円+駐車料金
所沢=成田の空港リムジンバスだと2時間〜2時間30で3000円。

茨城空港まで2時間高速料金2700円+駐車場無料
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:40:40 ID:/STielPZ0
地元の方に質問です。工事中の高速(圏央道成田空港)が完成してたら
茨城空港⇔成田空港の所要時間はどれくらいですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:59:52 ID:/STielPZ0
>>292
成田ー仁川は競合路線で価格が安いんだよね。
新潟ー仁川など近い路線と比較してもまだ安いし。
茨城が成田の補完の役割を果たすまでは買い物ツアー客は
安い成田便が満席の時の予備路線になるかも
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:06:04 ID:xaELWtLg0
>>293

まだまだ先(10年後?)だけど、圏央道が成田までつながったら、もう少し時間短縮されるかもよ。
>>294

東関東道のことだと思うけど、たぶん40分くらいあったら着くんじゃ?
>>295
羽田便は高いけど、成田便は双方ともに辺鄙な場所にあることもあって安い。
基本的に東京ーソウル間は爆発的な需要があるわけだし、十分茨城ーソウルは採算に乗ると思うよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:16:54 ID:Ms9CsjXW0
特定アジアとの航路は茨城に集約させ、成田の負担を軽減させるべき。
特に、外国への乗り継ぎに他国の空港を使うなどおかしいにもほどがある。
地方空港から羽田へのアクセスを充実さえろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:22:37 ID:/STielPZ0
>>296
サンクス東関道で40分でなんだね。
じゃ茨城の未来は明るいじゃん。通過客になってしまうけど
地方空港ー茨城空港で通関してバス成田LCCターミナルなんてね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:23:56 ID:lC1RE5FO0
>>289
誰が茨城が便利なごく一部の田舎者の話をしているw
本当に頭悪いなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:29:51 ID:xaELWtLg0
>>297

まず地方〜成田線を増やしてほしいよね。
成田の社長さんはやる気満々で交渉してる。
まあっJAL、ANAともに増便だけで新規はなし・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:35:33 ID:/STielPZ0
>>299
ボクちゃんね、アンカーつけてるってことは話の延長でしょ。
茨城空港に便利な人が夜間の羽田にわざわざ行かないって話しに
割り込んでるんだから理解してね。
あと、キミは他人に頭悪いって表現するほど賢い人なんだね。
                      ・・・可愛そうに
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:52:56 ID:zBg9KFNy0
ID:/STielPZ0 の頭にお花が一杯咲いてるのはよくわかるよw

>茨城空港⇔成田空港の所要時間
成田-百里は約60キロ
関空-大阪市内が約50キロ

どうやって40分で行けると思う?
タイムトライアルみたいな希望時間と実際の所要時間はかけ離れている
といいかげん気づけ。


もはや万策は尽きてるんだよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:56:24 ID:lC1RE5FO0
あのさぁ・・・エアアジアXが羽田なら深夜2時→茨城からなら普通の時間帯
で→深夜2時だと車しかない、って流れで来ていたので、羽田の深夜開放され
るなら他の深夜の便の利用も合わせて公共機関が出るだろ、という話。
これくらい書けば頭の悪いID:/STielPZ0も理解できるのかいw
ちなみに公共機関というのは電車だけじゃないかね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:58:33 ID:/STielPZ0
関空ー難波は阪神高速湾岸線で40分でいくけど?何が言いたいの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:59:44 ID:JTW6YX1b0
関東の道路は混むんじゃないのか

関空はそもそも二路線あるし分離するだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:02:16 ID:/STielPZ0
キミは相当賢いみたいだね。だからキミはそう考えるなら
それで良いじゃないか。
賢すぎて何を言いたいのか理解不能。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:03:38 ID:lC1RE5FO0
要は基本的読解力の無い馬鹿なID:/STielPZ0ってことで桶ねw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:05:43 ID:/STielPZ0
>>305
東関道成田方面はガラガラだよその先はもっとすいてる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:07:01 ID:zBg9KFNy0
>>304
ノータリンが言い返さなくても良いよw
だから希望時間をつらつら並べてもお話にならない訳よ。
関空はリニアでも通さないと使い物にならないと当事者すら認めてる
ような状況なんだけど。

そもそも距離自体が二割増しになってる上に「空港インター」から
空港までの距離がどのくらいあると思う?

延々と金と時間をドブに捨て続けておいて今更なにか出来ると思い込んで
みてもしょうがない。

見捨てられてるってそういう事なんだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:07:09 ID:JTW6YX1b0
まあ茨城が貧乏人御用達の
公共交通機関なし空港になっても
それなりに客は来るかもな

航空会社が逃げなければな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:07:23 ID:/STielPZ0
>>307
かまわないよ。
ネット弁慶に勝てないことは織り込み済み。
それよりキミはリアルで頑張ろうね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:09:08 ID:zBg9KFNy0
どう見てってID:/STielPZ0がリアルで頑張ってる種類の人間とは
思えないが・・・・

まあこんなクソ空港に必死で肩入れするってのは
同病相憐れむって奴?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:10:07 ID:Pa5VWB6O0
羽田は、千歳と関西方面に発着枠を使いすぎ
何のために国税を一兆円以上かけてD滑走路と国際線ターミナルを整備したんだが・・

茨城空港を手始めに、入間・厚木・横田基地のいずれからを共用化して、
羽田の需要を減らすべき。

羽田は、ビジネスマン向けに使い易い路線を
どんどん整備しろよ、国際線LCCもどんどん入れろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:10:41 ID:/STielPZ0
それでよいよww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:13:32 ID:lC1RE5FO0
ID:/STielPZ0
まともな事が書けないならもう逃亡していいからw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:14:58 ID:zBg9KFNy0
>>313
言ってることが激しく矛盾してるだろw

たかが「共用化」に自治体負担だけで数百億を投じても何一つ
モノにできなかったというのが百里の哀しい現実だ。

空港は滑走路と飛行機だけで成り立ってるわけじゃないんだよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:18:17 ID:/STielPZ0
>>315
あははw  ID:lC1RE5FO0は心療内科は今日は休診なんだね。

発作がおきないうちに「逃亡」してあげるよw
決してバカバカしくて書くのをやめたんじゃないから
論破されて「逃亡ね」w
弁慶さんまたね ご両親には心配掛けないように社会復帰してね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:26:21 ID:lC1RE5FO0
確か1時間に1本程度の離発着が望ましいとされ、民間枠が26枠(13往復)
しか茨城空港にはないと思った。
しかも誘導路も無くエプロンも狭いので処理能力はきわめて低い。
成田よりも時間制限あるしね。
あんまり夢は広げられないんだよね。
現実は枠を気にしなくても全然平気なんだけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:28:34 ID:dA1kLI/u0
空港が需要の増大に伴って枠を拡大したりするのは良くあることだけどね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:29:45 ID:lC1RE5FO0
ID:/STielPZ0
ほんとに無様な逃亡だなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:37:58 ID:lC1RE5FO0
>>319
確かに需要が増加したら多少の枠の増加もあるかもね。
ただ基地優先、空港の物理的条件から考えるとそれも限られてくる。
スカイマーク・HISの拠点空港に特化するのがいいのかなと思う。
スカイマークは近距離国際便も希望があるので茨城からの可能性は
あるだろうね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:02:40 ID:ykO8V5w00
異常に流れが早いと思ったら、またもやお花畑が妄想タレ流し→勝利宣言→
逃亡でしたか。よくも飽きないねぇ(呆)

遅レスだけど>>165>>166
>国産のHDDは、茨城の日立製しか残ってねぇんだ

茨城で作った日立ハードディスクを茨城空港から輸出っていう壮大な夢を
ブチ壊して申し訳ないんだけど、そんなモノは残念ながら存在しない。
ちなみに日立のMade in JapanなHDDは神奈川県産。元IBMの藤沢工場ね。
ttp://www.hitachigst.com/portal/site/jp/company/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:25:50 ID:Pa5VWB6O0
>>318
その民間枠って何よ。
クロースパラレルの飛行場だろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:26:51 ID:Pa5VWB6O0
>>316
どこが矛盾してるんだか。
少しでも関空や北海道方面の需要を減らして、
どんどんビジネス客が多い国際線を入れろって話だろ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:33:01 ID:Pa5VWB6O0
新幹線とのガチ勝負の神戸熊本便の就航を止めて、
茨城〜神戸便増便したほうがいい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:47:58 ID:lC1RE5FO0
>>323
初期スレや元祖お花畑ブログに度々書かれていた。
13往復とか24または26枠と言われていた。
茨城空港については詳しい元祖お花畑なので間違いは無いと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:05:55 ID:EmxkrKpk0
>>322
藤沢でも作ってないぞ。組み立てはタイでやってると聞いたことがある。
せいぜいあっても試作品くらい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:12:39 ID:lC1RE5FO0
>>323
ちなみに自衛隊側は民間は使えないので、滑走路1本・誘導路無しなのが
茨城空港。
クロースパラレルでは無いよ。
ただ非常時には大型機を自衛隊側に降ろすことはある。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:31:14 ID:zBg9KFNy0
>>324
>どこが矛盾してるんだか。
羽田の投資を回収したきゃ需要一杯まで使えばいい事。
意味のわからない共用化とやらで僻地空港を増やして追加コストをかける
理由などどこにもない。
だいたい今更横田の話を持ち出すのは妄想にしても程がある。
基地外ターミナル建設に周辺道路整備に空路の騒音保証、政治面を度外視しても
費用対効果の面でアウトだよそんなもん。
http://blogs.yahoo.co.jp/zenchuro/36914488.html
使わなくなった滑走路を有効活用するならともかくなんで運用面で支障の出る
現役の軍事基地にわざわざ飛ばさなきゃならんのか。
「僕チンミリタリーっぽいの大好きででちゅ」とでも?

>ビジネス客が多い国際線
どこに?夢でも見てるのか?
基本的に発着枠はエアラインの要望に沿って割り振ってるに過ぎないんだけどね。
国際線飛ばそうとして相手国に断られる例外を除いてはw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:44:47 ID:JTW6YX1b0
>>327
俺のwd一度も認識せず
だったんだけど目立ちだと大丈夫ってわけか
○一日損したわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:45:29 ID:JTW6YX1b0
嗚呼馬鹿の相手してたけどな
此処で
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:12:31 ID:s+KKe8tC0
>>328

>非常時には大型機を自衛隊側に降ろすこともある

これは正確じゃないよ
どの滑走路に降ろすかは管制官の判断によって決められることであるし
事前の自衛隊との協議で
新滑走路にはILSがないが自衛隊側にはILS2が設置されているのので
管制官の判断で視界不良などの場合には自衛隊側の滑走路に降ろす事は
すでに協議済みである。
別に自衛隊側の滑走路に降ろす事は特別なことではない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:13:10 ID:w3m6dIpQ0
>>322
その辺一体はそのうち水没してなくなる予定の地域だからな
その工場は10年以内になくなってるよきっと
昨日のイタリアの東沿岸のように
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:23:04 ID:lC1RE5FO0
>>332
視界不良の場合は羽田や成田に降ろすと思っていたからそれは知らなかった。
サンクス。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:42:47 ID:ykO8V5w00
ひとつ言えるのは、百里は物理的にはクロースパラレルのランウェイ2本になったけれど
実質的には1本+αでしかなく、民航の利用については1本をターニングパッド付の
1本として折り返し使うしかないということ。有事の空自がまた別の使い方をする
だろうというのは、容易に想像がつくけどね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:10:57 ID:ccVA/qBG0
難しい言葉を使ってみたかったんですね。
わかります
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:57:39 ID:JyrWzTWb0
スカイマークっていうのが面白い。
いざ就航して駐車料金タダ、5800円ポッキリで神戸へ行って来たなんて
聞くと近隣の県の人は羨ましがるだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:04:16 ID:31flCKQyi
>>329
横田は、山梨や埼玉、東京の自治体が推奨してることだからな

入間厚木は、米側からの提案だ
まぁ、そういうことだ。

無駄に多い関西方面北海道方面の路線を、共用化空港に回し、余った羽田の発着枠は東南アジア、インド、東アジア、アメリカ路線、そして九州や離島路線で拡充しないと、これからの時代は駄目だろうな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:37:29 ID:/Xos9wzc0
調布だよ調布。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:00:38 ID:DkR8xXmx0
>>335
なのにいまだ「民間側滑走路」なんて言ってるもんな >茨城県
蚊帳の外に置かれて碌な説明も受けてないって状況がモロわかりだよなあ。
>>338
いいかげん「伸びゆく翼。国交省」のお題目に騙されるのやめたら?
それにどう考えたってここが羽田の代わりなんて出来るわけがないじゃん。

調布から無料セスナでも飛ばすか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:25:59 ID:tTPTonSY0
ばーか、自治体が推進してるんだろがw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 05:05:41 ID:t+WSn0Ke0
ソウルツアーが29800円〜なら、茨城のおばちゃん達で結構人気出そうだね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 05:49:05 ID:jheRSfHQ0
北海道と九州へも格安で行けるように頼む
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:26:05 ID:pfaSxyMd0
さてと そろそろ常駐さんのおでましかな
今日もネガティブキャンペーン頑張ってくれたまえ。
関西が急に近くなってお祝いムードの中孤軍奮闘ごくろうさんなこった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:46:52 ID:cUCjeQV00
>>343
神戸経由でどうぞ
仁川経由よりマシです
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:32:34 ID:43ElZ3lT0
茨城仁川はなかなか格安券でないねー。座席数少ないから当たり前か。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:52:07 ID:DkR8xXmx0
>>344
なるほど涙目レスってそうやんだw
>関西が急に近くなって
そりゃ今まで仁川経由でしか行けなかったんだから近くもなるわw

ただ実際は空港までのアクセスが悪いから時間的に近くなる地域は極めて
限定されるわけだ。
更に言えば一日一往復だから修験者以外は一泊必須。
「限定地域」すら東京発のホテル込ツアーでも使った方が安くて便利っぽい。
http://domestic.tour.travel.yahoo.co.jp/category/p4/
そもそも足がマイカーだけだと片道利用で日帰りすることもできないから
そういうシリアスなビジネス需要の取り込みは不可能。
本当に「近くなる」のは送迎付の「水戸在住地方官吏様」くらいなもんだ。

要するに「生まれて初めて飛行機に乗るべ」程度の感覚で
実際に使うことを全く考えてないからそこまでハッピーになれるんだね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:19:55 ID:vVm905m00
なるほど涙目レスってそうやんだw
なるほど涙目レスってそうやんだw
なるほど涙目レスってそうやんだw
なるほど涙目レスってそうやんだw


なるほど涙目レスってそうやんだw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:22:29 ID:DkR8xXmx0
正直、能登空港以下確定で勝利宣言が出るとは思いませんでしたよ。

ええ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:02:16 ID:1C4LNEW10
ついにダフ屋が茨城空港にw

茨城空港開港記念フライト★スカイマーク初便茨城→神戸大人1名
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e101197013
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:31:02 ID:j1qvNM2B0
>>313
おまえそれぞれの基地が実際にどんな環境か見た事ないだろ?w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:46:25 ID:sKRzoqCs0
>>350
記念フライトなんて乗ったことないからわからんけど搭乗券引換証なんてあるんだ…
っていうかウソ臭くね、これ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:52:53 ID:TDmGAQZP0
連休の最終日の夜(通常日曜夜に)神戸→茨城便を飛ばしてくれ
土曜の朝出発して日曜の朝帰ってくるのではゆっくり観光できないよ・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:43:11 ID:njqMBv9p0
午後便があれば文句なしだな<神戸線

茨城県にしてみたら神戸便はまさに虎の子というべき存在だろう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:44:38 ID:ewH/VXp50
そうだね。
関西から西に行くときは必ずこの空港を使うことになると思う
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:51:13 ID:vVm905m00
あの…神戸→九州ってほとんど便ないですよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:52:03 ID:njqMBv9p0
スカイマークが投入する機体って何?
エアバス?ボーイング?ボンバルディア?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:56:17 ID:03Z2ebRV0
神戸よりも便利な羽田便が欲しいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:57:25 ID:EG91JYVQP
>>357
基本的には737
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:26:53 ID:6DYbiOBp0
>>358
便利な常磐道で羽田空港にお越しください
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:32:12 ID:DkR8xXmx0
>>353
無理。
・最初から神戸発折り返しのワンウェイしか想定してない特殊運行
・仮にできても夜間駐機費用は年間数千万から億の単位になる
 一部補助の体裁を取れても運行会社がスカイマークではそこまで余裕がない。
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/01_kuko/06_riyou-sokushin/data/saga_1/

だからこそ最初の便数設定は重要だから負担を確約したり開港を遅らせてでも
まず二便以上の運行体制を確立すべきだったんだけどね。
とにかく飛ばせばいいで終わってるからその後どうなるかとか考えてないんだもの。

静岡は夏休みに入る頃に客足が消えたけどここはそこまで持つかどうか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:59:38 ID:yIVMqQKC0
いつまで持つかなSKY
夏いっぱい、それとも半年?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:05:14 ID:iYJQhuGT0
LCCはどこまで話が進んでいるのだろうか?

スカイマークが黒字である限りは継続するのではないかな?<神戸線
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:24:11 ID:pZtmc2mH0
初年度から赤字ですぐ撤退するのは目に見えてる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:30:08 ID:r5fNzlB3P
エアアジアが来ないと終了
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:57:29 ID:trrrdfYT0
>>365
結論から言うと、AirAsia Xには期待できない。

>>25-26あたりが最近のAirAsiaX絡みのニュースで、開港後の人の流れの
実績を読んだ上で就航検討、そして東京での優先順位は羽田>成田>>茨城と
のことだし。機材繰りでは新規導入したA330の座席が狭すぎで不評らしく、既存
機も含めgroundさせてまで改修との外電が入ってきてる。そのため機材計画が
大きく変更され鳴り物入りで就航させたKL-アブダビ線を運休してA340を捻出し、
他の路線を維持してる。さらに今年はインド線の拡充がメインだそうで。

状況は動いてはいるのだろうが、正直いいネタは見つからない。お花畑脳なら
「交渉過程は公開されない、すぐにでも飛ぶ」なんて言い切れるのだろうけどねw

367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:30:57 ID:trrrdfYT0
で、他のLCCsだけど、今まで話に上がってて機材的に茨城まで直航
できそうな所といえばエア釜山・ビバマカオ・セブパシ・ジェットスター・
ライオンエア・香港エキスプレスあたりかな。可能性、あるの???

空港対策課の『全容をお見せできるのは開港3ヶ月前』も結局スッポカされたし、
茨城空港の中の人は空を見上げてるだけの人生を送るんだろうかね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 06:54:26 ID:r8bnHoUM0
ないだろ。

成長戦略会議がLCCの重要性に気がついたから、関空、成田をLCC拠点にする気だ。

セブ、エアプサンは関空、ビバは成田、ジェットスターは両方乗り入れてる。

しかも立地的には福岡がベストポジションだから、福岡もLCC拠点になる可能性も十分。
あと>>366の言うとおり、AIR ASIA Xをはじめとして、ヴァージンブルーやシンガポールの長距離系LCCも
羽田枠狙い。
もう少し、早く開港できていれば違ったかもしれんが、あまりにもタイミング悪すぎ・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:42:50 ID:trrrdfYT0
発表のあったプサン線エア釜山(≒OZ)だけは、とりあえずなんとか
なるとは思うけど、その他は読めないし、集客可能とは思えないなぁ。

企画商品なチャーターで当面しのぐしかないね。もともとその程度の
キャパしかないわけだし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:50:44 ID:UOQvlBbv0
まさにスレタイ通り
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:36:39 ID:rIK5acpe0
茨城空港国内線就航対応開始nhk
羽田空港や成田空港に次ぐ首都圏3番目の空港として、来月、開港する茨城空港と神戸空港を結ぶ国内線の
就航が決まったことを受けて、茨城県では、就航をPRするポスター作りなどの準備作業が始まりました。
茨城空港は、茨城県小美玉市にある航空自衛隊百里基地の敷地内に建設され、来月11日に開港します。
開港をおよそ1か月後に控え、これまでに定期路線は韓国のソウルとを結ぶ1路線しか決まっていません
でしたが、おととい、東京に本社がある航空会社「スカイマーク」が、神戸空港への定期路線を4月16日から
1日1往復、運航することを明らかにしました。
これを受けて茨城県では、早速、準備作業が始まり、空港対策課では「スカイマーク」の就航を知らせる
ポスターのデザインや使用する写真などについて打ち合わせが行われました。
茨城県は、今後、神戸への定期路線をPRするポスターやチラシを北関東地方などで配布して、出張や観光で
関西方面に向かう利用客の増加に積極的に協力していくことにしています。
茨城県空港対策課の藪中克一課長は「ようやく国内線が決まってほっとしている。今後さらに便数や路線が
増えるように茨城空港の利用促進に取り組んでいきたい」と話しています。

his茨城空港支店ができるかもな アシアナは水戸に支店ができたようだが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:27:53 ID:hb7DjCmE0
茨城自慢君&オリエントタイ厨がお亡くなりになりました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:43:23 ID:UOQvlBbv0
スカイマーク「茨城−神戸線」就航への対応について(2010.2.6)
3/11の開港記念フライト及び4/16からの定期就航に伴う茨城空港アクセス路線バ
スの対応については、現在、関係機関と調整中です。運行が決定次第、当ホーム
ページでお知らせいたしますので、ご了承下さい。 

http://www.kantetsu.co.jp/green-bus/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:48:26 ID:eFuhwhju0
今日も常駐自称知識人のネガティブ頭でっかち君二人はお元気そうですね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:15:59 ID:VkfgdZ110
>>352
コンビニ払いか、旅行代理店払いでくれる引換証じゃないかな?
http://www.skymark.jp/ja/res_boarding/
でも、これからのタイミングで名前変えられるの?
座席も書かずに売ってもらってもねぇ。

前方窓側とかなら買う人居るかもね。
376372:2010/02/09(火) 16:41:58 ID:toLse0C1P
>>372の続き
>茨城自慢君&オリエントタイ厨がお亡くなりになりました。

ただ、はっきり云えるのは、茨城空港は(百里基地との
共用空港で潰しが効かない関係上、)

【オり得ントタイ航空 プログ?ム茶ー夕ー】

に依存することになるわけです。
377372:2010/02/09(火) 16:42:59 ID:toLse0C1P
>>376の訂正 スマソ
>茨城自慢君&オリエントタイ厨がお亡くなりになりました。

ただ、はっきり云えるのは、茨城空港は(百里基地との
共用空港で潰しが効かない関係上、)

【オり得ントタイ航空 プログ羅ム茶ー夕ー】

に依存することになるわけです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:45:50 ID:vrz2dN1c0
能登空港(前評判ボロボロだったのにの搭乗率維持)石川県関係自治体とくらべて、
より分の悪そうな茨城空港関係自治体の危機感のなさ。
やっぱ自衛隊頼みだから?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:47:10 ID:K7ZSibUc0
週間ダイヤモンドによると来年か再来年に小松羽田のスカイマーク便の就航計画があるとことになってる
いっその事
千歳〜三沢〜百里(茨城)〜小松〜美保(米子)〜那覇を飛ばして
自衛隊の輸送を請け負ったらどうだ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:58:00 ID:7iRFponl0
意外にいいアイデアかも

アメリカにも民間なのに軍人輸送を経営の柱にしている航空会社なかったっけ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:23:16 ID:vrz2dN1c0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:26:59 ID:Zh4DqF+S0
>>381
このバス石岡駅の旧5番ホーム跡地から出発するとなるとかなり使いやすいかも。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:29:57 ID:vrz2dN1c0
>>379
北陸新幹線と価格競争張るのか。もともと需要の大きな区間だからね。
時間はどっちが有利なのだろう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:54:48 ID:YHcf9Gl00
早くJMBサファイアになれたらいいね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:02:24 ID:pyRU2b440
>>381
囚人護送車みたいだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:48:53 ID:lZoutPHR0
成田の入口のゲートに待機してるやつみたいだ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:01:25 ID:IdlmpEXI0
テロ対策も万全だな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:10:47 ID:cFM2BQuX0
>>381 >>387
行き先表示には「法務省入国者収容所東日本入国管理センター」が
既に完備しておるなど、所轄の石岡署とも連携し、開港後の治安維持には
万全を期しておりますw

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100129/CK2010012902000092.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:50:50 ID:hIrYPBk+0
>>377
確かにそれは言えますね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:10:03 ID:WkdnJt5r0
僕は茨城空港が正義だと思っていました
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 04:12:43 ID:LK2x1LHz0
気持ちの悪い自演は無しにしようぜ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:24:46 ID:IeeNHhA10
このスレの主な登場人物
 「オリエントタイ厨(茨城キ○ガイ)」
 「お花畑(ビジネスジェットくん)」(←故人?)
 「お国自慢厨1(常磐軸くん)」
 「お国自慢厨2(The茨城No.1くん)」
 「JMB平会員特典厨くん(年間搭乗実績28回)」 New!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 13:09:36 ID:s5DSQt+c0
いいか、おみゃーら
茨城だけが正義だ
その他は全部悪だと思え
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:34:12 ID:jZ3byf9s0
>>392
搭乗実績ないのに航空行政オタのネガティブ君二人も忘れないように
(昼間は自由にPCできない地位だから優しくしてやるけど)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:12:07 ID:s5DSQt+c0
茨城以外は間違いだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:13:01 ID:rvi3ZuYI0
>>394
彼らはスカイマーク就航表明後に、
那覇空港増設・岩国空港・佐渡空港改築反対運動に転向してるよw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:38:40 ID:P9SlUmO3P
>搭乗実績ないのに航空行政オタのネガティブ君二人

ネガティブ君二人も>>377(=>>372)から見て分かるように、
《オリエんト鯛航空 プロ倶ラム血ャー夕ー依存》
を予測しているね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:08:03 ID:/vGw2I3h0
ああああああああああああああ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:13:37 ID:P9Wvff5f0
八戸〜水戸〜神戸
三戸物語(笑)
三沢にも定期便を!原子力繋がり
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:55:24 ID:cJbTw3Lo0
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:47:57 ID:c6F4QRbf0
茨城 3K 空港

危険 百里基地と共用


 茨城空港(国営)は、航空自衛隊百里基地の軍民「共用」化事業として計画されました。
F15戦闘機や偵察機が配備される百里基地では実戦訓練や在日米軍の再編に伴う日米共同訓練が
行われます。所属機の墜落事故や機体トラブルも起き、県民は日常的な不安と危険、
騒音にさらされています。

 これまで同基地には滑走路が1本しかなく、基地の拡張に反対している住民の私有地や
“一坪運動地”が誘導路を「く」の字に押し曲げ、基地機能を不完全なものにしてきました。

 民間機乗り入れに対応するとして、従来の滑走路の西側に新滑走路を建設。2本目の滑走路が、
のどから手が出るほど欲しかった自衛隊側にとって“渡りに船”の事業でした。

 従来の東側滑走路のかさ上げ工事中には、新滑走路が戦闘機の発着訓練に使用されました。
防衛省担当者は日本共産党の塩川鉄也衆院議員の問い合わせに、東側滑走路の工事により大規模な
「タイプII」の日米共同訓練が可能になったと認めています。税金で新設された西側滑走路は管理権、
所有権とも防衛省側に移されます。「共用」化の名で基地機能が増強されたのです。

 通常の2本の滑走路の間の間隔は300メートルですが、ここでは210メートルと狭く(図)、
新滑走路にILS(計器着陸装置)が設置できないことから安全性に疑問の声が投げかけられています。
軍事上、構造上の両面から危険な空港です。百里基地反対同盟の梅沢優さん(60)は「自衛隊が
望むような軍事専用空港にしてはならない」と指摘します。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-10/2010021003_01_0.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:50:16 ID:c6F4QRbf0
スカイマーク 4月から神戸―福岡線を運休
 新興航空会社スカイマークは10日、2月1日に就航したばかりの神戸―福岡線を
4月11日で運休する、と発表した。3月に開港する茨城空港(茨城県小美玉市)と
神戸空港を結ぶ路線を4月16日に就航させることに伴う「機材繰りのため」(スカイマーク)
という。神戸―福岡線は、1日1往復または2往復している。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100210144.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:51:17 ID:/vGw2I3h0
茨城県から正義を感じる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:53:41 ID:c6F4QRbf0
開港機運高まる茨城空港 仁川市長ら来県へ

第1便、祝賀会に出席
 茨城空港の韓国ソウル(仁川(インチョン))便就航を祝い、安相洙(アン・サンス)
仁川市長らの一行が開港日(3月11日)の第1便で来県することが9日、決まった。
自民党県議らの一行が同市を訪ね、安市長が要請に応じた。水戸市内で開かれる
開港祝賀会に出席する予定。また、行方市などは13日、「ルート51アマチュア無線クラブ」
(塩入光一代表)と協力し、空港や周辺地域の観光などを広くPRするのを狙いに、
市内にアマ無線特別局を開設する。開港まで30日、空港の地元はじめ、韓国でも開港を祝う
動きが活発化している。
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/topnews.htm


405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:55:04 ID:IqB6O3OZ0
1ヶ月後に、スカイマークが福岡便を犠牲にしてまで茨城定期就航を強行する

と、1か月前のアンチに知らせたら信じるかな?w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:56:05 ID:c6F4QRbf0
[茨城空港開港]左右非対称デザインの路線バス登場

茨城空港への空港連絡バスの整備を進めている関鉄グリーンバス(茨城県石岡市)は、
石岡駅 - 茨城空港間、水戸駅 - 茨城空港間の路線バス運行計画を関東運輸局に認可申請中だ。
石岡駅 - 茨城空港間の路線の一部には、2007年に廃止した鹿島鉄道鹿島鉄道線のレール跡地の一部を
活用したバス専用道が含まれる。現在、バス専用道となる部分は、路盤の基礎工事などが行なわれている。

同社は、この空港連絡バスの運行開始に先がけ、同路線に投入予定の新デザイン車両を発表した。

ベース車両は、鉾田営業所の既存車2台。前面と右側面がシルバーメタリック、後面と左側面がホワイト
という“左右非対称カラー”で、各面に鹿島の「か」をモチーフとしたロゴマークが添えてある。
デザインを担当したのは小阪淳氏。
http://response.jp/article/2010/02/10/136196.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:05:09 ID:5Z9jALSO0
ANAがいない空港にアシアナは絶対来ない、とも言われてたような気がする
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:10:02 ID:R9kO+fYU0
>>406
こんなカコイイバスが走るものと信じてた俺が馬鹿だった

夢:  ttp://www.pref.ibaraki.jp/close_up/cl0901_02/images/01.jpg
現実: ttp://response.jp/imgs/zoom/245594.jpg

しかも10年落ちの中古車かよorz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:13:38 ID:R9kO+fYU0
ってかこのバス、低床式じゃないしドアも狭いけど、荷物持ってたらアウトじゃね?
普通の路線バスっぽいからスーツケース固定できるのか不明だし。

ttp://response.jp/imgs/zoom/245595.jpg
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:13:40 ID:uXzKWyCV0
>>401
その記事の後にあった文句。

>空港の運用中止と新滑走路を自衛隊や米軍に使わせない運動

無駄だから民間機運行に反対! ならまだわかるけどせっかく作った滑走路を
民間機撤退後にも使わせないようにするって…。

そっちのが無駄じゃね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:07:15 ID:c6F4QRbf0
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:41:32 ID:I5NPdzkz0
>>408
機体の模様が

バカ

に見えるwwww何このダサいデザイン
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:47:44 ID:3i/xMQldP
>>408
まだ普通の路線バスと同じのを使ってるだけ良いじゃないか

デザイン的には死んでくれと言いたくなる罠

414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:58:31 ID:fLnNS9CU0
>>400
具体的な反論を言えずに煽ってるだけの椰子じゃないか、相手にするなよw
アンチをかなり嫌ってるようだが、ソースも出してアンチのほうがマトモ。

しかも特典乞食か・・・。こんな客が相手だとJMBの中の人も大変だな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:12:33 ID:jEM6D1or0
>>411
どのコースも帰りに金浦空港のすぐそばの追いはぎみたいなキムチ屋に立ち寄るのは同じようだな
有り金全部置いていけみたいな売り込みのおばちゃんは健在のようで
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:33:30 ID:TNjwCZSV0
>>357
> 使用機体はボーイングB737-800型機、座席数は177席
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/08/070/?rt=na
JALでいうところのV31タイプを想像してもらえばよい
http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/737.html
>>405
犠牲ってw
他人事みたいに言ってるけど16日からチキンレース開始なんだよね。
「客がいなけりゃ飛ばさない」
それが金もなければ仁義もないスカイマークのルール。

「就航後+10日」の記録をどこまで更新できるだろうかねえ。
「マイナス」とかの前人未踏の大記録に期待
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:57:20 ID:sUE27e9M0
神戸線は、一般客が乗らなくても京都・奈良への修学旅行生で埋めることができる。

茨城の中学生に飛行機を利用してもらういい機会だ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:02:55 ID:iX/eKwQF0
>>394
>搭乗実績ないのに航オタのネガティブ君二人

エスパー出現w

419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:04:19 ID:ngifnccP0
>>417
たしかにそういう需要が関西各線の需要を支えているがどうなんだろ?

修学旅行に、各種スポーツ大会(甲子園等)、観光客(京都など)
・・・儲からない客ばかりだw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:07:47 ID:nc9G2FtW0
>>417
茨城県の失策を、まず地元の中学生にツケ回しする訳ですね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:12:48 ID:Hxa8G5gP0
熊本とか長崎への就航は茨城よりも前に決まってたんだろ?
しかも福岡便を潰してまで茨城を急いだ。
この行動の意味を考えたほうが良いよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:16:10 ID:FwNWbPCy0
漏れの場合は大阪出張に使えそうだな。
茨城南部から大阪までJRで行くと15,000円位かかるからな。
スカイマークなら神戸空港−新大阪の鉄道料金入れても13,000円。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:44:06 ID:jDghj6GP0
>>353 >>361
この2人の考えている事は、粗方このようなものなんだろう。
神戸空港運用時間が7時〜22時なのと、茨城で夜間駐機をしないなら。

仮称SKY141 神戸7:05→茨城8:15
仮称SKY142 茨城8:50→神戸10:15
仮称SKY143 神戸18:25→茨城19:35
仮称SKY144 茨城20:10→神戸21:35

ここまで辿り着くのは、よっぽどの実績が必要だけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:34:31 ID:o1Hy8eoQ0
>>420
子供手当てから捻出される無問題。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:51:48 ID:KOCu86V90
就航したばかりのスカイマーク福岡―神戸、4月から運休
ttp://www.asahi.com/national/update/0211/SEB201002110003.html

同社営業推進部によると、同社は国内8路線を12機のボーイング737―800で
結んでおり、3月11日に開港する茨城空港と神戸を結ぶ便を就航させると、
機体が足りなくなり、福岡―神戸分を振り向けることにしたという。

広報担当は「安い運賃によって北関東の新たな需要が開拓できる。
福岡―神戸については、機体の確保や社内態勢のめどが立てば再開を検討したい」
と話した。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:25:29 ID:FwNWbPCy0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:59:16 ID:rOfLOxJT0
搭乗率の悪かった神戸福岡線は容赦なく廃止された。
その行動の意味を良く考えたほうがいいな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:03:36 ID:FwNWbPCy0
福岡―神戸は新幹線があるから分が悪い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:03:54 ID:Hxa8G5gP0
>>427
茨城空港のほうが儲かる見込みがあるって判断したんだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:07:14 ID:KkeQkcH10
ス○イ○ーク、6月から神戸−茨城線を運休

新興航空会社ス○イ○ークは6日、4月16日に就航したばかりの
神戸―茨城線を5月31日で運休する、と発表した。3月に開港した
茨城空港(茨城県小美玉市)と神戸空港を結ぶ、茨城空港では唯一の
国内路線だったが、連休中にも乗客数が伸び悩み搭乗率が低かった
ことに加え、羽田線で増便させることに伴う「機材繰りのため」(ス○イ
○ーク)という。神戸―茨城線は1日1往復していた。
[ 2010年05月6日 24:69 ]
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:07:43 ID:9VA1AvjQ0
たった1便が飛ぶだけで、ずいぶんなお祭り騒ぎだな
本当の地獄はこれからだというのに。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:41:44 ID:53TVxdXV0
今、茨城県知事が茨城空港廃止を宣言すれば、次回選挙では圧倒的支持を得て再選されるだろう。
歴史に残る大英断をした知事として、茨城県史に永遠に輝くことだろう。
勲章も叙位も、一ランク、いや、二ランクアップも狙える。

なぜこんな簡単なこともわからないのか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:38:51 ID:Z2nU01m20
>>429
よく頭悪いって言われないか?
茨城線はすぐにでも撤収できる前例のない体制なんだぞ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:43:22 ID:W4zfFGFV0
>>424
正気か?
そういう不見識と無責任な意識の連鎖が、茨城空港に象徴される税金の浪費を
招き
この国をダメにしてきた。恥を知れ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:07:29 ID:cHXfY6ja0
正気です
ぼくは頭良いとしか言われたことありません
436434:2010/02/11(木) 15:22:11 ID:D+s7/ookP
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【降りエント夕イ航空 プ魯グラム知ャー夕ー】

に依存することになるわけだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:23:51 ID:WW42Qy/+0
絶好タイミングな便が有ったから仕事で11日使いますが、
本当に定期で飛べば有りがたいですよ。
つくばから尼崎ってJR使うと高いし時間もかかるしね。
駐車場が無料って話なので、
関西に用事がある茨城県民には使いやすい空港だとは思う。

しかし、神戸と言い茨城と言い、3空港問題の最後の所好きだね。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:35:27 ID:g6bchiLg0
そして最後の3番目は必ず残りカスw
THE茨城カス空港
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:42:25 ID:76u4jfiE0
>>432
ついこないだ複数のライバル(全員空港反対)を破って
五選目を果たした男だぞ>現知事
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:49:01 ID:ngifnccP0
>>437
でも関西から茨城は空港アクセス上使いにくい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:05:22 ID:cHXfY6ja0
茨城のフライト
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:14:25 ID:4Ug3DsytO
>>437
3空港の3番目というか着陸料が安い空港ということだろう
茨城も神戸も行政が糞なせいで成功する見込みがないだけで海外ならこのレベルの第三空港を使いこなしてるよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:16:28 ID:I1mWmhC90
たしか、成田空港の2/3の価格じゃなかった?

・・・高い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:46:18 ID:cHXfY6ja0
また444ゲット
本日4つめ!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:52:54 ID:8BJHN+p0i
>>439
頭悪いから、衆議院選挙と同日に知事選挙があったことを知らなかったんだよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:53:45 ID:8BJHN+p0i
>>440
石岡と水戸からバスが出るから問題ないだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:55:32 ID:8BJHN+p0i
>>433
それで実績が出れば増便だろ。
どこの航空会社も前例がない就航の時は同じだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:58:31 ID:76u4jfiE0
>>445
つか、県政の無駄を指摘するんなら空港の数十倍の金をかけた茨城港整備に
目を向けるべき。
羽田のD滑走路換算で100メートル程度の費用しかかかってない激安空港を
叩くよりよっぽど多くの埃が出るだろうに。
449名無しさん@お腹いっぱい。::2010/02/11(木) 17:14:31 ID:4Wk9bTm30
茨城空港からハワイは北にあるようだね


http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/shuko_rosen/index.html
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:15:57 ID:WW42Qy/+0
>>446
そう、バスが無かったら、さすがに無理。
でも、こんな内容も有るんですよね。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/info/accessbus.html
本数少なすぎじゃない?
まぁ、定期便飛べばそれに合わせてどうにかなるとは思うけど、
B737で搭乗率60%でその半分がバス使ったら、大型バスでも満席だね。
旅行とかでゴロゴロ持って乗るような人もいるから大変なことになりそう。

世の中活況になって、うまくいくと嬉しいね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:16:42 ID:4Ug3DsytO
>>439
それって別な言い方をすれば空港反対派が分裂したってことだろ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:28:03 ID:I1M1UVJl0
>>450
栃木にも宇都宮から空連バスの運行を要請したが断られた
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:01:28 ID:TNjwCZSV0
>>450
アクセス"路線バス"という状況を理解した方がいいんじゃないかな。
http://www.kantetsu.co.jp/green-bus/news/news/ibaraki-airport.pdf
人里まで一時間以上かかるようなひどい有様じゃタヌキだって使わないさ。
文明人ならタクシーかレンタカーを予約したほうが良いだろうね
>>446
おいタヌキw
各駅停車の単なる田舎バスに本気で期待してんのかよw
ホント自分じゃ飛行機乗ったこともないから適当な事ぬかしやがる。
人を化かすにも程があるなこのケダモノは。
>>448
だから周辺整備名目でお花畑の造成や関係のない農道整備に空港本体の
数倍のお金をつかってるわけよ。
実際、使い道のないもんにお金かけるのは単なる散財なんだよ。
ゴキブリはゴキブリホイホイの売上に貢献してるから多少の存在価値はある。
茨城空港は大半の人にとってゴキブリ以下だということさ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:18:17 ID:8BJHN+p0i
>>453
路線バスで十分だろ。
過剰サービスを期待してるのかよ、ケダもの
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:22:37 ID:8BJHN+p0i
ここで茨城空港を叩いてる頭の悪い人は、空港の採算を気にするのに、空港バスの車種や運行形態にこだわる団塊みたいな奴だなぁ〜

いやキモイ粘着だわ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:27:45 ID:8BJHN+p0i
>>448
頭の悪い人には、二方面の粘着は無理。

静岡空港が開港して茨城空港に粘着して、
茨城空港が開港したら次は岩国空港に粘着するみたいだから、

茨城港なんて扱えない。
たぶん茨城港が三箇所に分かれてることも知らないはず。

まぁ〜みてなって、一年後には岩国空港スレがここと同じ雰囲気になってるからさ。
同じ文体同じ論調で同一人物だって分かるからw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:54:13 ID:cNfPNshS0
>>412
夜中に濁点がスプレーされそうw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:51:26 ID:TNjwCZSV0
>>454
なに野獣が正体バラされてブチ切れてんだよw

まあせいぜい乗合タクシーがお似合いだろ。
http://www.jumbotaxi.info/
一般道だけじゃなく高速にも乗れるから水戸の方は時間短縮もできる。
だけどここが需給とか実利的に物事考えるの無理でしょ。
今頃になって公共交通アクセスの重要性に気づいたもの受け皿がなくて
路線バスの延長運転なんて最悪な事やってんだから。

ちなみに「無料駐車場」を売りにしてる佐賀空港でも乗合タクシーは
これだけ設定されている。
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kuko/access/taxi/
もちろんシャトルバスもあればレンタカーの格安プランもある。
言い換えると「太いアクセス手段」がないとこはこのくらいやらないとダメ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:17:37 ID:KOCu86V90
神戸福岡は最初から茨城線準備の間のつなぎだった模様
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002705527.shtml
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:29:52 ID:FwNWbPCy0
茨城空港開港ご祝儀°L念ツアー好調

旅行会社「評価まだ先」
 茨城空港の3月11日の開港まで1カ月に迫った。旅行各社が企画した開港記念ツアーは、
アシアナ航空を利用した韓国旅行を中心に売れ行きが好調。スカイマークの神戸便就航に反応し、
関西圏への新パック旅行を検討する動きも出始めた。新規需要の開拓につながるか、
開港のご祝儀≠ノとどまるのか。旅行業界は「県民に愛され、地域に根差した空港になるかが鍵。
評価はまだ先」と冷静に様子を見ている。

旅行各社は開港日から春休みに照準を合わせ「開港記念」の冠で韓国ツアーを売り出した。
「初便はキャンセル待ち。3月分の残席もわずか」と近畿日本ツーリスト。チャーター便による台湾、
ハワイ旅行を企画した大手も「まずまずの客足」と及第点を付けた。
 申し込みの大半は県内で、「海外は初めての年配客が目立つ」と水戸市の旅行会社。
小美玉市が市民を対象に記念ツアーの参加を募ると、応募者は486人に。
関係者は「地元に誕生したせっかくの空港を一度利用してみようとの機運が高まっている」と話す。

http://www.ibaraki-np.co.jp/main/topnews.htm
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:32:01 ID:CNdUutEy0
1ヶ月後には、茨城と日本全国が「ご近所」になるのか。
楽しみだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:37:35 ID:DmwaFtiB0
佐賀はなかなかうまくやってるよな
あれで着陸料が安ければそれこそスカイマークが目をつけていた気がする
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:31:34 ID:1TMhXE1q0
>>462
一日一便で上から目線ですか・・・
佐賀の着陸料はいわゆる「相場」の三分の一だから十分安いんだけどね。
ていうか神戸とか最近開港した空港はほぼ横一線。
つまりエアラインが便を飛ばすかどうかはそういったコストでなく
実際の需要があるか無いで決まるという事。
そもそもイバラギもそのへんと同じだったと思うけどねえ・・・
その上に「空港利用料」「カウンター使用料」をかけようってんだから
ものすごいローコストぶりだ、

まあスカイマークはカウンターを使わないみたいだけど・・・
>>461
おまえイヤミな奴だなあ。
いくら僻地でも茨城県民がかわいそうだぞ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:35:08 ID:Kb8GQEZYQ
>>459
普通に考えれば採算が合わなかったから
茨城なんちゃらは後付けの理由
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:41:02 ID:Bm76c+cdO
搭乗率20%で運航継続は常識的には有り得ないからな
馬鹿県職員共もこれを見て多少は目が覚めただろうか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:45:12 ID:jSjqysN40
× 茨城空港から日本の隅々へ
○ 神戸空港から関東の隅へ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:54:49 ID:srJ5KM6G0
>>463
もっともチェックインカウンターは安物の折りたたみ机と格安PCで十分だよな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:58:32 ID:S67B4w/m0
チェックインなんてあさいふケータイで十分だろ?
カウンターなんて要らんよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:59:02 ID:1TMhXE1q0
>>464
本当にそうならなんで一日一便なのかいう話になるしな。
どこへ行くにも泊まりがけみたいな悲惨な状況では利用する奴なんかいない
ってのは実際に一日一便運行をやってる路線の搭乗率が物語ってる。

>福岡―神戸線は、運賃が片道9800円と新幹線より4000円安いため
>新たな需要が期待されていましたが
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/014648.html
利便性を無視した「単なる安さ」だけでは客は呼べないっていう証明がまた一つ。
>>465
> 一番機の出発は午前7時5分。ビジネスマンらが出発ゲートから足早に乗り込んだ。
> 搭乗率は30%以下だったが、SKYの社員は「霧を心配していたが、無事に就航
> できてよかった」と、ほっとした表情を見せた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002681364.shtml
うわ・・・・
> 神戸ー新千歳便、就航は6月以降 スカイマーク
>就航時期変更についてスカイ社は「神戸-福岡線の就航を2月に早めた影響でずれ込んだ」
>としている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002545694.shtml
エスパーでなくても今後の展開が読めそうな雰囲気だなあ・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:01:35 ID:Bm76c+cdO
最近開業した地方空港だと、能登空港が17万人、佐賀空港が30万人、そして話題の神戸は200万オーバーの年間利用者数
いずれも利用の中心は羽田便な訳だが、この空港は開港記念フライト(苦笑)以外で羽田便が飛ぶ見込みはない
佐賀は更に深夜貨物便の発着があり有用性では茨城とは比べ物にならんだろうw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:29:08 ID:S67B4w/m0
 しかし、3月に開港する茨城空港と神戸を結ぶ便を4月16日に就航させるため
「機材繰りがつかない」として、神戸―福岡線は4月12日に廃止することを決めた
ということです。

 この突然の決定に、福岡便の利用者は…

「(Q.4月で運休なんですが)えっ、そうなんですか、せっかく便利になったと
思ったんですけど」
「寂しいですね、ずっと使いたかったので、この便」
「あんまり気にしないですね。今回キャンペーンで9,800円、2月だけの。
それで来ただけなんで」
「茨城便で採算合うんですかね」(福岡便の利用客)

 スカイマークが福岡便よりも茨城便の運行を選択した理由は明らかになっていません。

 また、今のところ神戸―福岡便の再開の予定はないということです。
(02/11 19:35)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100211155900320951.shtml
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:41:03 ID:1TMhXE1q0
>>470
まあそりゃw
ただ神戸ってツアー向けのダンピング合戦のイメージしかないんだよな。
結果として利用者数の4割近くを押さえていたJALが赤字を理由に撤退
スカイマークも事前の期待を遙かに下回る決算になった。
そういうとこから客呼べるのかねえ?
茨城→神戸がどんなに頑張っても神戸→茨城の需要がなきゃそれまでだし。
>>467-468
そりゃ最終的に運賃に上乗せされるわけだから客的にはそんな非常識なものは
ない方がいいに決まってる。ただここは着陸料が入らないから「売店」と
「カウンター」が収入の二本柱なわけだ。
それが入らないとなると先行きが・・・まあ後先なんか考える余裕すらないか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:47:45 ID:rxvpoPhh0
こんな真夜中に必死にネガティブキャンペーンをしてるオッサンww

次は岩国空港ですか?w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:53:43 ID:rxvpoPhh0
静岡、茨城、岩国とネガティブキャンペーンに忙しいオッサンも、
業界事情を知らない県職員も、
これから就航しようとしてるスカイマークも、
就航便無しをネタにしてるマスコミも

誰にも需要は予測できねぇーよ、この空港はw

みんな防戦
ネガティブキャンペーンの連中もスカイマーク就航で守りに入った
茨城県職員も守りに入った
スカイマークも1日1便で守りに入った
マスコミもだなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:06:51 ID:1TMhXE1q0
混乱してないでスカイマークを二便にしてもらえるように
明日から電凸でもしたら?

要するに「地方」ってのはやってる連中が「外の世界」をあまりにも
知らなすぎるわけよ。
だから外の世界への扉の鍵を手にしても何も出来ずに混乱して
しまいにゃ扉を閉ざされたりする。

偉大なる先達に従って諸国漫遊でもしてりゃよかったものを。
http://www.tbs.co.jp/mito/
まあもっとも本物は外の世界を知らない人だったみたいだが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%85%89%E5%9C%80
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:13:12 ID:jFDAg5fO0
福岡は4千円安くなったと言って話題になったそうですが
今回の茨城〜神戸就航によって
茨城県民的には茨城〜神戸を7000円と考えても
新幹線と比較して8千円ぐらい安くなってる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:26:02 ID:S67B4w/m0
日立の社員とかが使うんじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:49:06 ID:rxvpoPhh0
>>475
知らないも、推測のレベルじゃないの、オマエが言ってることはww
まず、それを認識しろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:52:32 ID:rxvpoPhh0
もうそろそろ、推測とネガティブの塊のオッサンをバルサンするために、
岩国空港スレをエアライン板にも作らないと駄目だな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:50:34 ID:s9JvRbMv0
抽出 ID:rxvpoPhh0 (4回)

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/12(金) 01:47:45 ID:rxvpoPhh0
こんな真夜中に必死にネガティブキャンペーンをしてるオッサンww

次は岩国空港ですか?w

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/12(金) 01:53:43 ID:rxvpoPhh0
静岡、茨城、岩国とネガティブキャンペーンに忙しいオッサンも、
業界事情を知らない県職員も、
これから就航しようとしてるスカイマークも、
就航便無しをネタにしてるマスコミも

誰にも需要は予測できねぇーよ、この空港はw

みんな防戦
ネガティブキャンペーンの連中もスカイマーク就航で守りに入った
茨城県職員も守りに入った
スカイマークも1日1便で守りに入った
マスコミもだなw

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/12(金) 02:49:06 ID:rxvpoPhh0
>>475
知らないも、推測のレベルじゃないの、オマエが言ってることはww
まず、それを認識しろ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/12(金) 02:52:32 ID:rxvpoPhh0
もうそろそろ、推測とネガティブの塊のオッサンをバルサンするために、
岩国空港スレをエアライン板にも作らないと駄目だな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 05:39:58 ID:rxvpoPhh0
>>480
さすがだねぇ〜 専ブラすごいねぇ〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 05:52:32 ID:rxvpoPhh0
どっちに転ぶか分からん空港に、よくもまぁ〜期待したり批判したりできるもんだw

それはいいしても、静岡空港批判してたオッサンが、
茨城空港スレに来て長文書いてるのにはワラタ。
しかも、文体・話の組み立て方が全然変わらないの。

人間の脳みその癖ってのは、そう変わらないもんだなww

ここでネガ長文を書いてる人は、茨城の人じゃない他地域の人だからw
静岡空港スレでは静岡県民に、
茨城空港スレでは茨城県民になりすましたりして
ネットで情報を仕入れてる人だからww

次は岩国空港ネタで絶対に騒ぎますw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 05:54:12 ID:rjAL++360
一人キモい人が孤独に暴れてるスレはここですね?( ´,_ゝ`)プッ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:28:46 ID:Dwh4BbRd0
もう福岡ー神戸ー茨城ー新千歳って乗り換えなしで運行させたらどうよ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:23:34 ID:YvqJOTZf0
昨日ここで話題のスカイマークを初めて利用した。
知ってる人には当たり前かもだけどANAJALとの違いを報告します。

@ウエブチェックインはなし。カウンターにて搭乗券に交換。
Aチーフ以外の客室乗務員は黒のジーパン、黒の半袖ポロシャツに薄手の
 ジャンパーにて搭乗。(非常設備は実演方式)
B機内アナウンス内容はANAに近い(研修はANA系か?)
C機内ドリンクは有料だが100円程度
D機内の清潔感はスタフラ並みに上品だがモニターやイヤホン設備はなし。
Eスタフラと違い固定スポット(1タミ)を利用できる。

シンプルサービスなのが逆に新鮮だった。こんな感想でした。
ネガティブ君も机上議論だけでなく搭乗してみてね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:32:53 ID:/Jkj9YMb0
>>485
客層はいかがでした? DQNが多いと嫌なんだけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:59:09 ID:1S+X9Kza0
>>485
今さらのSKYレポ乙。
レガシーキャリアもサービス見直してるからシンプルなのも珍しくなくなる。

それよりスカイなんて乗ってるとまたJMBサファイアへの道が遠くなるぞ特典厨くんw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:34:41 ID:YvqJOTZf0
>>486
客層までは読みにくいが言えることは客が最初から過剰サービスを期待
していないせいか、いたっておとなしかった。
安く乗せてもらってるという満足感なのだろうかw

>>487
2ちゃんに常駐粘着するのは自由だが、日常会話も2ちゃん用語がで
ないように気をつけてね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:56:50 ID:xsiJH8HA0
ID:rxvpoPhh0 = ID:YvqJOTZf0だよね?

昨日はじめてスカイマークに乗って、興奮して眠れなかったのかな?
で11時に起きて常駐粘着再開、と。乙カレー

ところで茨空アンチを叩くのが趣味なら、多少は夢のある話題を振ってくれよw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:14:27 ID:VwMWRWZg0
>>488
スカイの神戸−羽田はほとんど普通のビジネスマンです。
たぶんほとんどがサービス無いの知ってるから、おとなしいもんです。
リピーターは多いと感じます。

スカイに一番欲しいのは、WEBチェックインとチケットレスのシステム
スターフライヤーと同じバーコード式で良いから欲しい。
491489:2010/02/12(金) 17:17:58 ID:cavNzGG8P
>>ID:rxvpoPhh0=ID:YvqJOTZf0
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【おリエんトタイ航空 プろグラムチゃーター】

に依存することになるわけだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:46:56 ID:YvqJOTZf0
>>490>>491
>ID:rxvpoPhh0 = ID:YvqJOTZf0だよね?

は?別人じゃが
俺は昨日は出張で来てないぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:39:28 ID:YvqJOTZf0
>>482
俺と同一と言われて改めてレスを改めて読ませてもらったけど
鋭い分析におもいっきり笑えたww


494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:42:30 ID:1TMhXE1q0
>>482
今更そんな事言ってもねえ。
今回の件でスカイマークがなんらかの「配慮」をするような会社じゃ無い事は
はっきりしたわけだし大まかな予約状況は可視化されるから実況すら可能。
http://www.skymark.co.jp/ja/
過去の事例から見て撤退ラインみたいなものも見えている。
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
生まれて初めて飛行機に乗るような連中の「農協特需」がどれほど続くのか知らんが
頑張りが弱ければ「機材繰り」を理由に撤退して予定通り6月に千歳就航となる。
そこで頑張っても秋には羽田増発という大イベントが控えてるから更にテコ入れ
しないと「一夏の夢」でしたという事になりかねない。

転ぶ先はもう見えてると思うがね。
「ドッグレース」か「チキンレース」か知らんけど血を吐きながら一日一日を
走り続ける状態が来週から始まるんだよ。
そこで「頑張って」だの「お祝いムード」だの言ってしまう残酷さは俺にはないねw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:55:46 ID:YvqJOTZf0
>>494

で、開港したら次は>>482の指摘通り岩国を叩きにいくの?
それともネット弁慶のプライドでここに執着して
ググりながらレスを続けるの?
反論する相手は同一人物にしか見えないネガティブくん
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:05:49 ID:S67B4w/m0
茨城空港って、始めはインディ500のレース場にする計画だったって
知ってた?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:18:28 ID:fiULW6i50
>>494
神戸福岡の撤退は茨城のための機材事由だからそう言ったまでのこと。
もちろん茨城でも搭乗率が低ければそれを理由に撤退する。
路線拡大に合わせて追加機材を受領予定なのだから
千歳就航のための機材繰りは理由にならないしする必要もない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:19:22 ID:GOZ7GXdU0
このスレの主な登場人物
 「オリエントタイ厨(茨城キ○ガイ)」
 「お花畑(ビジネスジェットくん)」(←故人?)
 「お国自慢厨1(常磐軸くん)」
 「お国自慢厨2(The茨城No.1くん)」
 「JMB平会員特典厨くん(年間搭乗実績28回)」 
 「ビバ岩国空港くん(ネガティブ・ネガティブ)」  New!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:14:34 ID:nPyP7gu1O
このスレって書き込む時にシャドーボクシングか基地外の真似をする決まりがあるのですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:40:33 ID:FdFSLSGD0
無いですよ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:50:15 ID:94Xivdsc0
>>499
“ネガティブ”と“w”を多用すると、より一層効果的です。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:31:43 ID:MvAENA/K0
>>495
> 反論する相手は同一人物にしか見えない
つまり自分が「ID変えてミエミエの自作自演」なんてヒマなことやってるから
みんなそう見えると・・・・もういい加減にしろよおまえは。
> 岩国を叩きにいくの?
また「僕チン無力だから軍隊にあこがれるでちゅ」か?
どこまでも救いようのないキチガイだな。
あそこは軍港であるが故便数の制限は受けるがそれなりにいい空港になれる
素養はそろってる。こことは180度性格が違うよ。

そもそも茨城以下の空港って後にも先にもそうはないんだから
今の瞬間を楽しんだ方が面白いぞw

ま、おまえにゃ茨城がお似合いだ低脳野郎。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:22:26 ID:d9hR2v9Z0
茨城そのものが問題だったわけではない
百里基地の位置が不便だっただけのこと

いきがってる>>502は哀れ

かねかけて筑波か水戸に空港作れば普通に盛る
基地の共用化前提だったから今回のようになっただけ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:28:12 ID:d9hR2v9Z0
茨城空港が盛りそうにないのを煽ってるやつは論理的馬鹿

百里基地の立地条件を煽っているに過ぎない
自衛隊の基地の立地条件が産業的にどうのこうのいうやつは正真正銘のキチガイ

税金の無駄遣いに支店を置いているやつはまだしもな
自衛隊の基地を交通の便のいい場所に設置するとかいう感覚はそもそも狂ってる
基地は郊外の辺鄙なところにあって当然だ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:36:52 ID:autviAx30
空港出来たらひとっ飛びな場所が交通の便が悪いと形容されるのもヘンな話だよな考えてみれば。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:38:38 ID:d9hR2v9Z0
茨城空港がつかえないくうこうであるのは確実だ

だがそれは百里基地が前提で作られているからであって茨城のせいではない
百里基地自体が騒音公害の中心地で産業地区とはかけ離れた位置にあるからだ

茨城空港がさからないのは必然であって茨城空港を見下すのは無意味
茨城空港が役に立つとよいしょしまくっているのも無意味

百里基地そのものが問題なんだからな
基地は民間人にとっては役立つものではないのは最初から明白だ
百里基地の有効利用法だったのかどうか税金の無駄遣いではなかったのかを検証するならまだしも
別な問題に摩り替えるべきじゃない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:42:36 ID:autviAx30
結局飛行機が飛ぶのが悪いって話じゃないの?
それってさ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:53:53 ID:d9hR2v9Z0
やる気があるなら普通筑波エクスプレスと常磐線の間の田園地帯に空港設置するだろ

圧倒的に利用客見込めるんだし
それやらなかった時点で最初からやる気のなさが現われてる空港

自衛隊基地前提で考えられてるだけだから国の責任でもあるだろう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:05:15 ID:autviAx30
万博跡地に空港作っとけば良かったってこと?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:11:41 ID:d9hR2v9Z0
>>509
そこじゃ地価が高いだろうし騒音対策費でかなりかかるだろ

牛久沼の北西の陸の辺りじゃねーの安くて周りへの騒音気にしないで入れるとこ

牛久沼の間の大船戸とか言う地域付近無駄だろ今
だが少し離れた四方八方に一応駅はある
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:30:50 ID:autviAx30
んじゃパイプライン跡に鉄道でも通しとけば?

ないものをどうこう言ってもなあ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:21:07 ID:Hws6NZD/0
アクセスランキング、1位はスカイマークの茨城線、2位はJLとAA提携維持
[掲載日:2010/02/13]
[総評] 今週の1位は、スカイマーク(BC)が茨城空港にとって初の国内線となる
茨城/神戸線に就航することを決めた記事となりました。現在決定している路線は
アシアナ航空(OZ)のソウル線とBCの神戸線のみですが、大きな進展といって良いでしょう。
民主党政権の誕生後、航空・空港行政の議論が活発化しており、茨城空港を含む地方空港の
あり方についても様々な意見があります。それについてここで論じることは今回は控えますが、
一所懸命に路線の誘致や交通アクセスの改善に取り組まれる地元関係者、
そしてチャーター便を含めて座席を販売し、空港を活性化しようとする旅行会社の方々を思うと、
なんとしても良い方向に進んでほしいと願ってやみません。
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43842

513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 10:35:35 ID:TP1A+B+70
関西出身の俺の感覚ではむこうではまだ無名な那珂湊漁港市場が地元で
PRされ、実際に瀬戸内では考えられない鮮度の良いものが安く手に入り
話題になるのは間違いないな。
1泊2日の買い物ツアーが30,000以下なら和歌山の勝浦ツアーは敵じゃない

こっちからのオススメは元町・南京町ーUSJのになるのかな


514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:38:35 ID:sZe4vZJz0
ほう!那珂湊行ってみたい!埼玉県民だけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:44:41 ID:h3my2TCr0
>>513
大阪のUSJなんか行かないよ
ちょっと足してパックでLA行けるのに
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:58:56 ID:TP1A+B+70
>>514
うん 行ってみて高速が1000円の日なら特におすすめ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:19:34 ID:7EBdPIHH0
>>490
>スカイに一番欲しいのは、WEBチェックインとチケットレスのシステム

技術的には機械さえいれれば可能なのだが、社長が元プログラマーIT屋だけあってそのへんはある意味解ってるんだよ。
機械とソフトは止まるものってのがw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:12:21 ID:GRqndSlhP
次スレのタイトルは下記のようになるね。

【オリエんトタイ航空】茨城空港12【プロ倶ラムチャ-タ-依存】
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:27:32 ID:MvAENA/K0
> かねかけて筑波か水戸に空港作れば普通に盛る
> やる気があるなら普通筑波エクスプレスと常磐線の間の田園地帯に空港設置するだろ
それでも首都圏空港とやらにはほど遠いだろうね。
デイリーユースで使うべき空港なら守谷か取手あたりが限界だろ。
実際そういう詐欺話もあったわけだしw
そもそも一ドル120円の時代に考えられた「空港が足りない」なんて理屈は
絵空事である事はわかるから正常な奴は金なんか出さないけど。

> 自衛隊基地前提で考えられてるだけだから国の責任でもあるだろう
単なる滑走路に不必要な空港を設置したのは茨城側の要望だ。
そもそも一自治体の野放図な空港事業に今から国が金出すとしたらどうなる?
あの「仕分大臣」が「すませんです」で済ますか?まあありえないだろ?
日本中から十字砲火に晒されて金の使い道一切合切にメスが入るだろうな。
それはそれで楽しいだろうがw
いいかげん「自分が無力だから強いモノに寄り添おうと必死になる」のは
見苦しいって気づかないもんかね?
虫酸が走るんだよね。 >そういうの
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:28:47 ID:MvAENA/K0
>百里基地の立地条件を煽っているに過ぎない
そこはわかってたらしく道路インフラに投資はしてるんだ >茨城県
それこそ空港が一つできるくらいね。
ところが出来たアクセス環境は・・・今後そこが最大のネックになるんだよね。
再投資して整備する話が出たとしても確実に二重投資三重投資の懸念が発生
してしまい前に進めなくなる。
現実を見据えて地域密着型の一地方空港として生き残る事すら困難だから
ヤヴァいわけよ。
そういう結論すら出せるのは金をさんざん使いまくった十年二十年後だろうし。
>>505
「一日一本の列車の走る駅前」が便利だと思うか?
シルクロードじゃあるまいし・・・・
しかし開き直って一問一答形式でQ&Aやってもそんな時間じゃ説得力ゼロだぞ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:38:07 ID:MvAENA/K0
いいかげん気が滅入るから前向きに物事考えようw

B737-800の価格は60億前後だから20年使い倒したとしても年3億の費用が発生する事になる。
http://homepage2.nifty.com/yoyotoru/b738.html
それをどこがやっても回避できない固定費と解釈すれば逆に様々な可能性が生まれる。

で177席の飛行機を往復させれば一日に354人を輸送できる事になる。
一年365日で129210人。
それが単純に5800円を払うと考えて749418000円
搭乗率100%ならそれだけの収入が得られるという事だ。
80%なら5995344000円 実に優秀だ
60%なら4496508000円 ちょっと厳しいね
40%なら2997672000円 あれ?
30%なら2248254000円 ・・・・しねっていわれてもしょうがないね。

もう進むべき道はそれしかないんだからそこに対して必死にならないと。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:43:14 ID:autviAx30
車ですぐ行ける場所だけどバス停にバスが止まらないから交通の便が悪いって理論?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:46:29 ID:MvAENA/K0
いけね桁が一個w
>>522
バスすらないって状況だろ。
直線距離でたかだか12キロ程度なのに一般道で一時間じゃアクセスとして
成り立ってるとは言い難い。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:47:43 ID:autviAx30
セスナで飛んでけば?って話。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:56:14 ID:MvAENA/K0
そうだね。調布から無料セスナでも飛ばせればね。
ただそんな金があるなら補助金充填して水戸から高速利用のシャトルバスを
何本でも定時運行させてるだろうから絵空言以前の話になる。
金もないのに無計画に使い果たしてしまったってのがね。

空港維持のために基金でも作ってそこから細々と捻出すればよかったのに
細切れの道路建設の分捕り合戦で全部使い切っちゃうんだもの。
オツムが幼稚園児並みだわ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:17:18 ID:autviAx30
アクセスが無料である必要はなくて、むしろ折角長い滑走路作ったんだし、
コストが安い定期便の方を一部買い上げて無料で運行すればいいんじゃないの?
座席保証とかってなんで空気運ぶ必要があるの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:24:15 ID:CvQ1D614O
水戸空港間のシャトルバスは出す価値出て来たね
国内線が格安なら少しは利用者いるだろう

バスの車両も、高速バスみと号の車両を間合いで生かせるはずで、バス会社も新たな投資は必要無いはず
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:03:35 ID:pvsa+6yP0
茨城から仙台とか新潟へ飛ばしてくれ 小さいのでいいから。

片道1時間もかからず着くから常磐線より早い
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:15:29 ID:eRUcx6Ho0
千歳、福岡、那覇線運航決定の話はまだぁ〜〜?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:07:49 ID:r247Yh1Ri
今日もネガちゃん、真っ赤っか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:32:22 ID:MvAENA/K0
>>526
今回は座席保証なし。ただそれを得ようとすれば議会承認が必要になる。
静岡の例から見て荒れるのは必至。

特にスカイマークは社長がこう言い切っちゃう会社なんだわ。
> 航空事業の中で安全というのは当然のことながらの前提ではありますが、
> 民間企業である限りは、当然健全な収益性というのが確保されなければ
> なりません。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/164/0099/16404110099012c.html

最低運賃で計算して30%で年2億、20%でも年1億5千万みたいな金を捻出できた
としてもキリの良いところでポイ捨てされるのは目に見えてるわけ。

だからこそ「一人でも多くの客が自分の意志で乗る」という状況が必要なんだよね。
そのためのアクセス環境なんだけど・・・

竜ヶ崎飛行場を活用する方が現実的に思えてきた。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/airport/ryugasaki/index.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:46:49 ID:autviAx30
いや、それこそ国営になった航空会社があるじゃないのさ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:55:50 ID:MvAENA/K0
国営ってw
むこうも2兆円以上の債務をしょって明日をも知れぬ身だからね。

地元出資でパイロットと機材を買い取る三セク航空でも作ればなんでも
できるだろうけどお金がねえ・・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:04:08 ID:VEapkw1n0
>>521
予約期限の違いで5,800円から12,000円まで小刻みにいろいろあるのに
なんで21日前予約が必要な最低運賃のみで計算するのかと…

(運賃設定に関するかつての報道↓)
コスト削減の徹底によって、搭乗率45%でも大人普通9800円(片道)の
運賃設定が可能と試算。搭乗率が70%に向上すれば5800円に引き下げ、
需要を拡大することができるとみている。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:11:33 ID:autviAx30
>>533
だからこそ1円でも日銭稼げれば社員クビにしなくて良くなる訳だしさ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:17:50 ID:9dIRqaKv0
茨城空港公式ページ 最新情報:
茨城空港旅客ターミナルビルにおける国際線免税売店及び2F物品販売店
の事業者が決定しました。

国際線免税売店(1階) :(株)永山 (東京都台東区)
物品販売店(2階) :小美玉市商工会 (茨城県小美玉市)
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/info/tenanto_kettei.html

(株)永山 (代表取締役 張永軾)は秋葉原等で主にアジア圏よりの旅行者
向けの免税店を運営する企業のようです。
ttp://www.eisan.jp/ ←IE以外では表示不可能
- -

さて、赤字覚悟のデスマーチとなるテナントですが、果たしていつまで持つやら…。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:21:46 ID:Oohwkl7x0
518
次スレのタイトルは下記のように予想。

【アシアナ】IBARAKI茨城空港12【スカイマーク】
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:39:26 ID:9dIRqaKv0
本日のポジティブ情報w

【スカイマーク4月就航】(2010年2月7日 読売新聞)
(中略)橋本知事は「今後の増便につながることを期待する」とコメントしており、
搭乗率を高い水準で維持することで増便につなげたい考えだ。だが、県は就航
決定に喜んでばかりもいられない。同社は2003年4月に就航した羽田―青森
路線を同年11月に廃止し、05年3月に就航した羽田―関空路線も翌06年3月
に廃止している。県幹部は「スカイマークは社長がトップダウンで判断する。就航
を決めるのも早いが、撤退を決めるのも早いので、これからが勝負所」と話す。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20100207-OYT8T00012.htm
- -
>就航を決めるのも早いが、撤退を決めるのも早い
>就航を決めるのも早いが、撤退を決めるのも早い
>就航を決めるのも早いが、撤退を決めるのも早い

そこまでは、茨城の中の人もどうやら理解しているようです。
で、この先生きのこれるためにどうすんの?って所は全く見えませんけど
一体どうすんでしょうねぇ。数合わせの修学旅行需要は当分無理そうですし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:55:44 ID:VuGYlGYW0
>>534
最低限それだけのお金が必要になるという目安です。
運賃の値引きなりってのは次に利用してもらうためのインセンティブとして設定
してる面があるわけだから空気に対してそんな事しても意味がないわけだけど。
だったら100%で何年分かをまとめて買い取れと言う話になっちゃう。

将来性が見込めない状況になら単価1万2800円でも願い下げだろうし。
>>538
>スカイマークは社長がトップダウンで判断する。
そこに甘さがるあるんだよね。
「最後はボス交渉でなんとかなる」
でマレーシアまで無駄な大名行列したの覚えてないのか? >このオッサン
>搭乗率を高い水準で維持することで増便につなげたい
アクセス面の不備、利便性を考慮していない便設定
この二点からサクラ以外の一般人の利用は極めて困難だといわざるを得ない。
「修学旅行マル秘作戦」で動員かけてっても限界があるって気づかないもんか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 05:07:36 ID:7NrcjhW40
スカイマーク就航決定記念「神戸家庭の味フェア」が開催されます。
 
「神戸修学旅行セミナー」が開催されます。

「神戸観光の夕べin茨城」が開催されます
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:34:41 ID:A5v585Wb0
>>536
テナントは正直どうでもいいが
1Fにトイレが大杉
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:49:14 ID:d9MD4clP0
>>539
最低限それだけのお金が必要になるという目安です。

スカイマークの機材はリースだし、仮に機材で年間3億としても
飛ぶのは神戸茨城1日1往復だけじゃないし…
目安にすらなっていないのではないかと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:30:24 ID:IT5CTlJr0
福島〜伊丹だって往復1便に絞れば搭乗率跳ね上がるんじゃないの?

茨城で格安でスカスカなんてありえないと思うよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:56:23 ID:xP2nrms40
茨城・栃木から関西へ行く人は多いが逆が無いだろ。

野菜運ぶ方が多いかも
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:07:31 ID:IT5CTlJr0
だから茨城栃木人は往復で買うって
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:59:51 ID:P1dAM0UZ0
>>541
7か所もあるな、こんなに必要なのかな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:17:32 ID:n2zXWQ/B0
入管 1
税関 1
国際出発 1
国内出発 1
国内到着 1
ロビー 2

まぁ必要だわな
強いて言えばロビーの両端のトイレを一つに出来ればよかったかもしれないが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:52:07 ID:Fa9C30xF0
>>547
便器の個数だとしたら、男女別で大便器がその位なら、そんなもんかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:21:10 ID:mIUBL3h50
>>544
むしろ最初は神戸から来てそのまま帰る人ばっかじゃないかなあ。
その手の需要って最初は確実にありそうだし僻地でも外に出なきゃ不便はないわけだし。
そういう人たちがどこまで続くのかは知らないけど。
>>543
まあなんかの間違いでうまくいったら福島-神戸とか他でもやるだろうね。
「新潟、花巻、三沢....etc.スカイマークは二ヶ月ごとに新規就航」みたいな。
もちろん初期需要目当てですぐ撤退すると。
>>542
あの〜リースたって錬金術じゃないからそんな下がりませんよ。
リース会社が一括購入するから機体価格は下がるけど手数料分が上乗せされるし
残価設定ゴニョゴニョで契約年数分のキャッシュだけ調達すればいいとか
多くは帳簿上のメリットを享受するためにやる事ですから。
「エルシーシー神やリース神に生贄を捧げればコストが何分の一に」
みたいな迷信をぶっ放す人がいるから予防線として書いたまでなんですけどね。

まあ泣こうがわめこうがむこうは乗らなきゃ逃げるわけですからしばらくは
残席出たら全部買い取るくらいのノリでやってくださいとしか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 03:00:28 ID:MCna0b3q0
>>549
>あの〜リースたって錬金術じゃないからそんな下がりませんよ。

下がるなんて言ってないよ。
コストの一部でしかない機材費と茨城神戸1往復分の収入を比べて
一体何の「目安」になるのかわからない、と言っているだけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:17:09 ID:/FzPxpkk0
三宮界隈と甲子園の高校野球に茨城弁が増え
那珂湊漁港に関西弁が増えることだけは確定だなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:33:19 ID:Ho4gcavc0
みやげ物店必須品 納豆 干物 ほしいも メロン
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:28:05 ID:mIUBL3h50
>>551
就航は春の大会が終わってからだけどね。
まあ予選くらいまでは・・・
>>550
半分割でもリースバックのセコハン機体でもでもかまわないけどこの上にみんなの
大好きな着陸料だとかガス代や人件費等の「諸雑費」がかかるんだよ。
つまりコストってどこがやってもある程度削ることは出来てもゼロには出来ない。
それが現実
そんだけの話なんだけどいまだ「魔法でなんとかなる」みたいな事言ってるから
おかしいわけよ。

何も知らねえのにそこまで上から目線でからむなら妄想抜きで精査でも何でもしてみろ。
おまえじゃ両手の指以上の数、数えられるかも怪しいけどよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:43:52 ID:6DhKyjq10
>>551
井川を阪神に戻せ。それだけで客が増える。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:14:51 ID:/FzPxpkk0
>>554
オリックスの鴨志田を応援してやれよw
まだ現役だよね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:55:09 ID:MCna0b3q0
>つまりコストってどこがやってもある程度削ることは出来てもゼロには出来ない。
>それが現実

そんな当たり前のことを言うのに、
「B737の1機分の機材費と茨城神戸1往復分の最低運賃での収入を比較」
したようなアレな人に

>何も知らねえのに
とか
>おまえじゃ両手の指以上の数、数えられるかも怪しい
とか言われちゃったw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:12:26 ID:mIUBL3h50
大変ですねえ色々。
そこまでおっしゃるならご存じのことでも洗いざらい書けばよろしいんじゃないんですか?

どうせつまんない煽りと妄想以外何も出来ないんでしょうけど。

まあ頑張ってチケット買ってくださいな。
http://www.res.skymark.co.jp/reserve2/
クルクルパーでもお金を使うことくらいはできるんでしょうから。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:21:43 ID:TjjwzqPz0
ふと思ったけど、機材も人材も持たない、コードシェア専門の航空会社って可能だろうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:36:01 ID:RkouSMAI0
本日のポジティブ情報その1

スカイマーク神戸−茨城便の運航スケジュールが確定
SKY182 UKB 08:20/09:35 IBR
SKY183 IBR 10:35/11:55 UKB
使用機材:B737-800
- -
日帰りできない1日1便でのどうしようもない利便性の悪さはともかく、
茨城基準で考えると関西での午前中の会議に間に合わないどころか
ランチの約束も厳しい時間帯での就航となりました。

ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/info/sky_daiya.html
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:46:35 ID:RkouSMAI0
本日のポジティブ情報その2

【ゴールデンウィークはバリ島でゴージャスに!GWツアー情報更新しました】
ttp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/tourinfo/other.html
- -
HISによるチャーター便ツアー情報が追加されましたが、バリ行にライオンエアー
を起用です。新造のB737-900ERを使っても航続距離的にはギリギリかな、
と思ったら、往復ともマニラで1ストップ、テクランの模様です。

短距離LCC仕様の極狭座席に閉じ込められることを考えると、機材的には
直航できても人体のほうが参ってしまいますので、テクランで機外に出て
身体を伸ばすチャンスがあるほうがむしろ有難いかもしれません。

※ホットミールが提供されるのかどうか、個人的には興味アリですw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:51:39 ID:LZFL7rdD0
今日は、ネガちゃん来てないの?
ニュース板や岩国空港スレで、忙しいのかな?
大変だな、【彼ら】も。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:53:49 ID:mIUBL3h50
>>558
いっそバス会社なんてどうだろう?
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/bbeea91d1b729039e947b65e4c2caee7/
エアラインは他の飛行機だけと戦ってるわけじゃないんだし。
そういうとこで過当競争を勝ち抜いてしか得られないモノってあると思うよ。
出資者と客の金を出す両方からの信用とかね。
ただ開港して出たとこ勝負の道を選んでしまったのだからもう何やるにせよ
10年遅いけど。

まあがんばりなと。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:28:41 ID:rLcWRp3Q0
ライオンエアは過去に成田や新潟のチャーターを客が集まらなくてキャンセル
した常習犯。
果たして今回は来るのかどうか・・・?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:29:46 ID:OPtQYbfW0
>>559
折り返しに1時間とるのですね。
CAのチェックイン&搭乗整備士だと手間がかかるのかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:30:42 ID:1F8Uo++R0
500円かぁ。
プレミアムシートの格安バスは利用して快適だったけれど、
通常の4列シートとかの夜行バスは勘弁だな。全身が痛くなりそう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:44:02 ID:OPtQYbfW0
茨城空港定期便をご利用のお客様へ
http://www.skymark.jp/ja/information/ibr_information.html
茨城空港定期便(2010年4月16日より)をご利用のお客様は、空港でのお取扱が一部異なりますので下記をご参照だくさい。
茨城空港をご利用のお客様へ
?ご搭乗手続きは、1階国内線カウンターで承ります。
?ご搭乗手続きの際は、手荷物のお預かりは行っておりません。
?現金収受が発生する変更・取消・払戻は行なっておりません。
?搭乗橋の設置がないため、タラップでご搭乗いただきます。
?神戸空港を経由しお乗り継ぎいただく場合、神戸空港にて再度搭乗手続が必要です。
?お体の不自由なお客様・お子様一人旅など、特別な対応が必要なお客様は予約センターへお問い合わせ下さい。
茨城空港および神戸空港 共通注意事項
?PET、特定品目、超過手荷物はお取扱できません。
その他
?インターネットでは予約変更に対応しておりません。(クレジットカード支払を除く) 予約センターへお問い合わせください。
?機内遺失物は、弊社神戸空港遺失物係へお問い合わせください。
以下は現在調整中です。詳細は予約センターまでお問い合わせください。
?搭乗手続開始時刻および締切時刻
?搭乗手続方法
?手荷物受託方法
?石岡駅・水戸駅-茨城空港の公共交通機関 <茨城空港HP>
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:53:29 ID:LeH+5T/Y0
関西のハブ空港と、関東の「無人」空港を結ぶ路線かよ。

離島でもなかなかない方式。
JALの離島はこの方式でいいと思うが。
空港職員=常駐1人のみ(検査および現地事務・営業・有人カウンター)
チェックイン・検査等=パイロット2名・乗務員1名協力で行う。
手荷物は有料預かりのみ(ただし国際線乗継は無料)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:25:25 ID:k0RVvhAY0
>>560

ゴールデンウィークとはいえ あまり安くないですね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:03:07 ID:ZDWfEbya0
給油はもちろんセルフだよな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:28:22 ID:2f8+9TPk0
>>566
これってすごいことだよね。
「空の無人駅」というか「空のむじんくん」というか。
飛行機童貞のイバラキ県民が相手だからできること。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:33:48 ID:fqT1au+vO
神戸線の販売が開始されましたね。どうなることやら
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:35:23 ID:h73wpxnh0
テクランで機外に出られるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:52:29 ID:Ygy9CAUW0
前割7もあと8席か
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:14:09 ID:BiKECKyb0
たしかカシマスタジアムも畑の中に1万5千もスタジアムに客なんか入るかよ野菜並べた方がいいんじゃないかって言われてたよね。

今じゃ4万のスタジアムになった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:59:25 ID:h73wpxnh0
>>574
そして今はガラガラ。。。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:02:29 ID:JaAOVNWZ0
地元の人達にとってはいい感じになってきたね。
反面、都民が使う事は有り得ないのも確定。
貧弱なアクセス。使えない便数と就航時間。
しかもあれなエアラインばかり。
頑張ってください(笑)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:53:02 ID:Ygy9CAUW0
都民でも北のほうの人間は安いものに飛びつく傾向があるから
羽田とか新幹線とかよりも車で茨城空港に向かうようになるかも
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:32:13 ID:tEj5l/jBO
>>566
手荷物は預けられないってこと?
空港で決済行為は行なわないから有料でも預けられないってこと?
満席の場合は修羅場なの?

すげえ、予想の斜め上いってるな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:34:18 ID:LwC4NtXb0
>>568
チャーター便利用のツアーは、一般的に定期便のより高いよ。
GW中だからこそ価格差は目立たないけどね。

駐車場無料に釣られると、割高なツアー料金を払うハメになる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:14:11 ID:O2njhsf+0
>>578
受託手荷物は、タラップのところで渡す仕掛けじゃないかな、
海外の地方空港で良くあるパターン。

観光バスと同じノリですわw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:34:25 ID:uaVx/93H0
>>580
B737らしくて良いわ。合理的。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:47:44 ID:O2njhsf+0
>>581
多少超過していてもバレないから有る意味お得ですよw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:54:21 ID:99XioRE00
茨城→神戸 1035-1155

乗り継ぎ
神戸→那覇 1230-1435 (茨城→神戸→那覇と同じ機材だから乗り継げそうなんだが35分でOKなのかは知らん)
神戸→羽田 1305-1420

那覇からの帰りは・・・・・・・・・・神戸一泊か那覇→羽田しかない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:24:11 ID:O2njhsf+0
>>583
スカイはWEBチェックイン無いから、35分はまず無理っぽい。

今回のお試し運行、
神戸−茨城−神戸の茨城折り返しが同じ35分で出来ないからね。
585583:2010/02/16(火) 16:33:46 ID:99XioRE00
無理だな
予約サイトで茨城→神戸をぽちっとしたあと追加便で神戸→那覇を見ると1230発は予約できない

一路線ずつだと予約は出来るから自己責任で勝負をかけるならどうぞw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:17:31 ID:BiKECKyb0
茨城空港利用者は茨城と栃木・群馬一部だけ 将来的には千葉県東関東道近隣くらいまで広げる程度。

都民には羽田があるから不要。むしろ横田基地の共用化が必要。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:24:19 ID:rLcWRp3Q0
車なら茨城空港が近い位置にいるが、茨城-神戸を車で使うと早朝に神戸に
帰って来なければならないからまず使えない。
やはり羽田を使うだろうな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:34:52 ID:fqT1au+vO
>>586
横田じゃなくて入間を共用化することになると思うけどな
厚木は横田入間に比べるとちょっと都心から離れ気味だし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:07:32 ID:4fST0bRn0
茨城・栃木・群馬・福島 将来的に千葉の一部・・・・都民は使わない
それで?何が悪い? 
仮に都民が使わないとしてもそれがなんなんだ? わけわからん

590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:43:20 ID:PZNcEvti0
千葉から茨城空港行こうとすると、茨城県側に住んでいるひと以外は
成田空港を通り過ぎて行く事になると思うんだが、
そうまでして茨城空港が使われるとは思えん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:22:47 ID:k0RVvhAY0
茨城都民ならつかうひといるんじゃね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:30:53 ID:Ygy9CAUW0

駐車場問題と車降りてからの移動の面倒さと運賃の高さ。
これだけ理由が揃えば成田を避ける理由として十分でしょう?
ショッピングセンターと違うんだからでかい方が有利ということはない。
乗り飛行機が決まってるなら、
自分が乗る飛行機以外はすべてが無駄だし邪魔。
大規模なのも、人が多くて混雑しているのも
すべてがマイナス要因。


593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:01:09 ID:9P9trj9z0
>>592
で10時〜11時だけ営業してるショッピングセンターが
24時間営業のコンビニに勝てるといいたいのかね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:03:12 ID:Ygy9CAUW0
>>593
買うもの一点が決まってれば
安い方が勝つよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:07:58 ID:iq5EAKAKi
ただの地方空港に、国際空港並の期待をしてるからバッシングしちゃうんだろうな。

ただでさえ手続きが面倒な成田空港より、駐車場から歩いて数分で搭乗口の茨城空港の方が便利に決まってる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:08:33 ID:9P9trj9z0
10時〜11時のみの受付時間のサポートダイヤルがあったとしよう
利用者少なめですいていてすぐ繋がるらしい

で、若干込み合っているものの24時間受付のサポートセンターに利便性でかてるのかね?


10時〜11時のみの受付時間の診療所があったとしよう
利用者少なめですいていてすぐみてもらえるらしい

で、若干込み合っているものの24時間受付の救急指定の総合病院に利便性で勝てると思うのかね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:10:23 ID:9P9trj9z0
>>594
スカイマークは安いが品質は微妙だ
同じ商品の価格が安いわけではない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:13:04 ID:Ygy9CAUW0
駐車場が有料で遥か遠くにコンビニ。
そして商品が2倍ぐらい高い

こんなの選択肢にも入らないわw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:14:47 ID:lFuDmBbQ0
ここで働く航空会社以外の売店の販売員とか、保安検査員って
給料かなり安くされるんだろうなー
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:16:26 ID:9P9trj9z0
>>598
同じ商品だったらの話だろ?

駐車場が有料で遥か遠くにコンビニ。
そして商品が2倍ぐらい高い魚沼産コシヒカリ

近くで安く売ってる中国米

どちらを買いにいくかの話だ

スカイマークと大手航空会社のサービスは同じではない
行き先にたどり着くことはできたとしても機内サービス内容は全然違う
それはおいしさ関係なしに、腹がふくれるかどうかと同じだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:18:16 ID:Ygy9CAUW0
求めてないサービスはすべてが無駄
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:20:13 ID:9P9trj9z0
>>601
機内食とかもお前にとっては無駄なんだろう

ま、お前には中国米がおにあいだ
腹がいっぱになりゃ味なんてどうでもいいという感じだしな

そういうやつがいても不思議ではないが飛行機使う層はそんなびんぼったらしくないだろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:21:53 ID:Ygy9CAUW0
>>602
こういうバカな発想をするやつが多いから
航空会社が破たんするんだろうがwww
少しは学習しろよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:22:14 ID:LwC4NtXb0
茨城は、はるか遠くの品揃えの悪い店で、駐車場が無料なだけ。

売ってる品物は、激安を押し出してはいるが、品数は少なく品質も
見えない2流のシロモノ(SKYとかSKYとかSKYとか)。
市価よりもむしろ高いチャーター物が並んでるときがまれにある。
いずれにせよチョイスは少ない。

まぁそれでも有難がって使う人もいるだろうね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:23:30 ID:bBEaApik0
会社が金出す出張はANAかJAL。
自費の旅行は移動に金かけたくないからSKY。
普通にいると思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:23:58 ID:9P9trj9z0
>>603
航空会社が破綻するのは粗悪な航空機を馬鹿高値で売りつけてる航空機メーカーのせいだろ

国産ジャンボの製造が始まれば大分変わりそうな部分だ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:24:36 ID:Ygy9CAUW0
>>604
またわけのわからないことをwww
品ぞろえが悪いって何言ってんの?

買う品物1点を決めてから動くのに
なぜ品ぞろえの豊富さが必要なの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:25:47 ID:Ygy9CAUW0
>>会社が金出す出張はANAかJAL。

会社も無駄金は使いたくないからどうかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:27:16 ID:9P9trj9z0
日航の破綻は日航機墜落でのイメージダウンが原因といっても過言ではない

だがあの日航機墜落は所詮へぼい航空機メーカーが原因だったのはいうまでもない
飛行機落ちまくってるくせにアメリカはアメリカの航空機メーカーをトヨタのように追求しないからな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:33:15 ID:9P9trj9z0
アメリカは日本車のリコール問題で最近うるさいが

その前にアメリカ産の航空機による墜落事故の多さについてリコールによる補修制度を設けるべきだろと
あんな馬鹿高いねだんのくせにちっとも事故の原因究明やってないしな
墜落機と同型が平気で飛んでる世の中がまずおかしい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:39:17 ID:bBEaApik0
>>608
そうそう
それで出張もSKYって人も増えて搭乗率アップなんでしょ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:40:39 ID:1F8Uo++R0
>>596
>>600
10〜11時に診察してもらいたい人が商圏内に十分いるかどうか。
航空機にサービスをもとめるかどうか、人それぞれ。
ネットの時代、1円でも安い店を探し、価格比較サイトは大盛況。
さらに「わけあり」というキーワードも大人気。
大きくて混雑した空港から、ブランドの確かな(事業再生法申請してる可能性
もあるが)航空会社の便で出掛けることに安心やステータスを求める人がいる。
ネットで格安、ワケアリ商品を選ぶことを「賢い消費者」と呼ぶこともある。
人それぞれの価値観に添って選べばいいし、ちっちゃな頭で人の選択に
血眼でケチをつける必要もない。
成田の利用がいい、とこだわるなら、茨城のよさでも主張して混雑緩和を狙えばいい。

あなたが裕福なのか貧乏なのかよくわからないが、
クルマをもっていないということはすぐにわかる。
クルマをもっていると、「無料駐車場」という言葉の魅力的な響きは
なにものにも代え難い。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:40:58 ID:Ygy9CAUW0
百貨店は割高感をあえて修正せずに
サービス強化サービス強化ってバカの一つ覚えみたいに繰り返してたよね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:42:39 ID:9P9trj9z0
百貨店の敗因は、インターネット版百貨店というかショッピングモールの楽天が出たためであって、
安売りスーパーも楽天に負けてるだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:46:29 ID:9P9trj9z0
最近では、安売りスーパーも売上高は減りつつある
スーパーの小売売り上げの統計も出てるだろ?前年比大幅減と
理解できてないやつは経済にうと過ぎる

一方で楽天は増収増益だ
インターネット化してるってことだ

そこいくと茨城空港はWEB対応しないで、チェックインが手動式ときてるw
大丈夫なのか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:54:12 ID:Ygy9CAUW0
安売りスーパーは増殖してるからね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:55:39 ID:2f8+9TPk0
>>615
いつまであるかわからん空港に金はかけられないだろう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:59:06 ID:fqT1au+vO
オンラインチェックインは導入してほしいよね
ライアンエアーみたいにオンラインじゃないと罰金というのもどうかと思うが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:03:49 ID:Ygy9CAUW0
駐車場が遠い。
駐車場が有料。
乗る飛行機を選択済みで来ている人にとって便数の豊富さは寧ろ余計な混雑を生み邪魔なだけ。
無駄に規模がでかいから歩かされて疲れる。
空の混雑によって遅延も発生する。

しかし運賃はバカ高い。


何で高い金払ってこんな思いをする必要があるの?
こんな空港、完全にスルーだろ普通。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:06:34 ID:9P9trj9z0
>>619
歩かされて疲れる?
成田は登場口まで歩く歩道で埋め尽くされてるだろ

歩かないで立って乗ってるだけだが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:08:24 ID:fqT1au+vO
>>612
その通りだよね
個人の自由なんだからお互い文句を言う必要ない
成田とは狙ってる需要が違うのだから
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:08:30 ID:Ygy9CAUW0
自分は成田のほうが距離的には近いけど
まずは茨城発の航空券をチェックするね。
時間が多少合わなくても出来るだけスケジュールもこれに合わせる。

どうしてもダメなときだけバカ高空港を利用するよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:09:20 ID:9P9trj9z0
なんか比較対照が20年前の成田空港とかになってないか?

最新の現状と比較しろよ
成田はエスカレーターに歩く歩道にエレベーターで荷物は床において立ってるだけで登場口までいける
動く床が途切れてる部分はごくわずかだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:11:16 ID:I8w00io70
茨城空港そのものが陸の孤島とさえ呼ばれる僻地。
ご自慢の無料駐車場にたどり着くまでが大旅行だ。

旅行で疲れた身体で、自分で運転して帰らなきゃいけないから
帰りの機内ではビールも飲めない。
それにインター直結ならまだしもド田舎のくせに道路が整備され
てなく渋滞なんでしょココ?

こんな空港、完全にスルーだろ普通。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:12:19 ID:9P9trj9z0
登場口でなく搭乗口なw

成田は床の大部分が全自動化されてるから重い荷物をころがして運ぶなんてシーンは距離的には殆どない
チェックイン前のロビーの部分くらいなもんだろ実際に荷物を運ぶ場所って
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:13:42 ID:Ygy9CAUW0

車移動なら成田も十分僻地だよ。
さらに駐車場降りてからが地獄だよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:17:13 ID:1F8Uo++R0
ただ、実際、スカイマークなら安いけど、アシアナの仁川格安チケットとかは
成田発着かもなぁ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:20:17 ID:1F8Uo++R0
10年くらい前だけど、格安ハウステンボスツアー旅行は(長崎じゃなく)
佐賀空港発着(福岡空港に変更の可能性あり)だったなぁ。
納得できればそれでいい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:21:49 ID:iq5EAKAKi
>>624
アルコール依存症なのね、大変だね
まで。読めた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:27:21 ID:I8w00io70
自家用車以外の交通手段が事実上無いのが、欠点というか欠陥だね。

無料駐車場を有難がる人も多いようだけど、露天の吹きさらしパーキングに
数日間も愛車を放置しなきゃいけないのはかなり心配だ。あまり治安の
良さそうな場所ではなさそうだし。

3−4日の短期出張の場合は成田空港内Pに直接置くか、ホテル駐車場に
停める。1週間-10日の旅程ならTCATパーキングに停めてリムジンを使う。
それで別に不都合は感じないけどね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:29:19 ID:1F8Uo++R0
>>624
飛行機のなかでビール飲むと気圧の関係で酔いやすいし、
混雑した空港から都心の山手線に大きな荷物を引きずって乗り込むことを
考えるとビール飲むのは賢い選択とは思えません。成田からタクシーとかで
帰れるならいいけれど。
茨城なら無料駐車場がターミナルのすぐ近く。ちょっと遠い(渋滞とかを考えると
成田との差は思ったより大きくありません)けどがんばって帰宅して、
風呂あがって飲むビールは格別!!賢いあなたの選択。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:30:51 ID:pDsONJ5H0
>>630
地元民だったら、数日駐車場に止めっぱなしってことになったら、普通に使ってる車じゃなく
セカンドカー(多くの場合軽トラ)で行くだろうな。

自動車は一家に一台しかないものという固定観念を捨てることだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:31:43 ID:qWmikBu+0
>>620
バスの本数が少ないんでせかせか歩かされる事が多いわ、おれ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:34:49 ID:1F8Uo++R0
>>632
北関東あたりは1人1台の世界ですね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:35:45 ID:I8w00io70
>>632
自動車が一家に3台あるものという茨城の固定概念を適用しないでください。
ましてや軽トラなんてw いやマジで頼みますわ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:37:01 ID:1F8Uo++R0
>>630
成田からたいていの地方都市には直接空港リムジンバスが走っていると思うのですが?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:37:02 ID:pDsONJ5H0
>>635
お前はどこの空港の話をしてるんだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:42:31 ID:LwC4NtXb0
旅程変更が全くないツアー客なら、茨城空港の生き残る道はあるいは
あるかもしれないね。

ビジネス客にとっては、フライト変更が翌日回しになる時点で全く
使い物にならないのは自明。アシアナでICNトランジットの経路を
通る客も、ミスコネクションしたら完全にアウト。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:48:41 ID:Ygy9CAUW0
>駐車場が遠い。
>駐車場が有料。
>乗る飛行機を選択済みで来ている人にとって便数の豊富さは寧ろ余計な混雑を生み邪魔なだけ。
>無駄に規模がでかいから歩かされて疲れる。
>空の混雑によって遅延も発生する。

>しかし運賃はバカ高い。


これをすべてひっくり返すぐらいの成田の利点は
いまのところ全く出てないね。
運賃がバカ高いの一つで捻りつぶせるぐらいのしか出てない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:51:51 ID:I8w00io70
>>636
いや、都内ですよ。クルマがあるほうが便利なことは便利ですが、公共交通機関
もあるので別にクルマだけには頼らなくても済んでいます。それに、駐車場問題を
含めてクルマの管理のために行動の自由を縛られるのも嫌ですしね。
北関東の人は逆にクルマ最優先でしょうから考え方は違うのでしょうけれど。

帰りの機内でビールでもシャンパンでも飲めないのでは、やはりちょっと困ります。

>>637
茨城空港という、3月に供用される地方空港の話ですが何か。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:52:47 ID:1F8Uo++R0
>>639
飛行機に乗らないで、見るだけのヲタにとっては
世界各国のエアラインが見れる成田のメリットは格別です(除く戦闘機ヲタ)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:53:58 ID:Ygy9CAUW0
たしかに飛行機見に行くなら成田だなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:54:34 ID:1F8Uo++R0
>>640
ホテルからでも、TCATからでも、運転して帰るなら飲まないでください。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:59:18 ID:I8w00io70
>>643
あのー、都内なので東京駅までリムジンかNEXでそこからタクシーでも
別にいいのですが。。。クルマ必須じゃないですし、アルコールも必須
じゃないです。

やっぱり、あらゆる意味で行動性に制約が出ますね、茨城空港を使うと。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:00:25 ID:fo5CK28g0
都内ならべつに茨城空港使うメリットないですね。
646645:2010/02/17(水) 00:01:47 ID:fo5CK28g0
>>644
あとは北関東の人にまかせましょう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:04:13 ID:Ygy9CAUW0
でも運賃バカ高い。
例えば家族で往復したら、
その差額はとんでもなく大きくなるね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:06:14 ID:Cy/njiUu0
>>645
真実は時に残酷だねw

けど羽田発のツアー使って神戸まで行って一泊した後
「イバエアー」に搭乗。そのまま折り返しで神戸に帰って
そこから羽田に帰るのが飛行機ヲタとして一番利口な使い方かも。

なんか滑り出しからしてアレなんで期間限定になりそうだし・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:19:20 ID:kjkaRRb/0
>>641
戦闘機ヲタは百里に来るからちょうどいい具合に棲み分けられるな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:47:42 ID:36Nqz/hYO
IBEXの伊丹福島とどれだけ張り合えるだろうか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:58:48 ID:IEWEz/kh0
>>650
張り合わずとも共存共栄で棲み分けが可能。需要はたいしてカブら
ないし、それほど強い需要がある訳でもないからどっちも期待薄。

SKYが神戸に無限の発着枠とMRJでも持ってりゃ、1日3便くらいを
茨城に飛ばしても路線維持は出来そうなもんだけどね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 04:03:05 ID:BU5wmdB10
常磐線の取手より北であれば、自分の車でいける近い空港であることは確かだし、
水戸や日立そしていわきあたりは、そこそこ会社も多いし、そこそこ関西出張もある
だろうから、737一往復分位の需要であればなんとかなるとは思う。
でも、茨城=神戸の発表のスケジュールだと、出張には使いにくいよな。
どうせ、場所は空いているのだから、
−茨城空港の夜間駐機料を ただ にする。
−クルーの宿泊補助として、5人×365日×5000円として、1000万円補助する
を茨城県がして、朝8時頃に茨城→神戸。夜8時頃に神戸→茨城ができれば、
ビジネス客で、そこそこ(737程度は)繁盛すると思うのだけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 04:36:02 ID:cdsaMc0P0
まぁ思うのは勝手だけど現実は・・・・・ねぇ(笑)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 06:14:46 ID:ZtmSarGe0
まぁ思うのは勝手だけどネガちゃんは・・・・・ねぇ(笑)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:00:18 ID:36Nqz/hYO
>>651
一応ANAも神戸撤退の準備(機材大型化、支店閉鎖)を進めてるし
結構神戸の枠には余裕が出そうだけどね
やはり機材の問題は解消しがたい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:33:39 ID:ft6ljqts0
スカイマーク前割21は瞬殺だな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:44:29 ID:Q5+7LE3JP
スカイならビジネス需要はあるとしても中小企業が中心になるんだろうね。
最近は知らないけど、伝統大企業には出張時のLCCを制限してるところも少なかったかと思うし、いざという時に変更が楽な便数が多い方に高くて遠くても流れてしまうのは、九州での福岡、北海道での千歳、福島での羽田、仙台への流れを見れば明らかだからね。
茨城が便数ハンデを圧倒的低価格でどこまで健闘するか見ものですね。韓国は、基本団体観光中心なんだろうね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:02:49 ID:++vfar7X0
茨城空港につながる県道が開通nhk
来月、茨城県小美玉市に開港する茨城空港に直接つながる新しい道路が16日、開通しました。
開通したのは「県道百里飛行場線」で、来月11日、茨城県小美玉市に開港する茨城空港と、近くを通る「県道紅葉
石岡線」を結ぶおよそ2.9キロの道路です。
地元の自治体や住民が参加して記念の式典が開かれ、茨城県の橋本昌知事が「この道路とともに空港をたくさんの
方々に利用してもらい、首都圏や茨城県が発展することを願っています」とあいさつしました。
このあとテープカットを行い、完成した道路の走り初めが行われました。
この「県道百里飛行場線」は、茨城県が、空港に直結する主要道路としておよそ7年で31億円をかけて整備しました。
これにあわせて、空港の北側を走る東関東自動車道水戸線には、茨城空港北インターチェンジが新たに開通する
ことで、水戸市内と空港を結ぶ車での所要時間はおよそ30分と、15分程度短縮されるということです。
また、空港の西側を走る常磐自動車道の千代田石岡インターチェンジとの間も25分程度で結ばれ、茨城県は利便性
の向上を期待しています。

高速道経由になるのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:52:13 ID:ZLCtO21l0
万一の事故の時、補償がうす〜いエアラインばかりですね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:35:26 ID:XlPvylsS0
二カ月後のフライトなのに、8800円より下の席はもうほとんどないのね。
就航開始のご祝儀かも知れないので、真価を問われるのはあと一ヶ月以上先だと思うけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:42:29 ID:IsXZ/CEs0
スカイマーク良く知らないけど
神戸〜福岡の予約状況の出だしはどうだった?
今後を占う上で参考になるかも。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:08:21 ID:hrzMuOfZ0
>>661
空席状況○以外見ないw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:10:34 ID:0mRp7YGg0
>>661
神戸⇔福岡線は搭乗率が20%〜30%ちょとだから参考にもならないよ
664645:2010/02/17(水) 15:33:12 ID:NDwWWXsZP
現実的には【茨城空港=百里基地】で有るので、
廃港(=百里基地の閉鎖)を行う事は出来ません。そこで、
茨城県企画部・小美玉市・НIS などが下記航空会社の
就航による”茨城〜台北 間”と”茨城〜高雄 間”での
プ口グラム茶−夕−を行うわけです。
http://www.china-airlines.co.jp/charter/index.html
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャイナ工アライン(中華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チャイナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:17:13 ID:Q5+7LE3JP
>>664
下から5行は、どのように反応すればいいの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:32:15 ID:IEWEz/kh0
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:43:32 ID:Q5+7LE3JP
>>666
了解です。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:58:58 ID:LNmAWn6s0
どうでもいいが、車以外の交通手段がろくにないのを無料駐車場だから便利と言い返すのはおかしくないか?
車以外の交通手段が在るのが当然なのに、ないのは明らかな欠点なわけでw

大体運転できないお年よりはどうするんだよ
わざわざ水戸か石岡まで電車で行ってバス停で何分も立って待った挙句にバスにのりかえるのかよw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:10:22 ID:36Nqz/hYO
>>662
4月以降の5800円(高速バスより安い)の席すらまともに埋まってないもんなあ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:24:30 ID:xAt0OnmU0
今日CNTから小林牧場〜356〜潮来経由霞ヶ浦と北浦の間の県道
を走行して茨城空港まで1時間30分でした。
駐車場無料で神戸の泊まりなら使えるわ。

意味わからない人には申し訳ないが千葉方面の方に情報ですた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:24:56 ID:XlPvylsS0
>>668
茨城では「運転できないお年寄り=寝たきり老人」だが何か?
672茨城空港・栄光の歴史1/4:2010/02/17(水) 20:36:42 ID:SEhPnBRB0
<<茨城空港・栄光の歴史 Ver1.9.1β>>

国内主要都市(北海道・大阪・福岡・沖縄)を定期便で結ぶ
軍民共用化空港、年間81万人利用の前提で建設ゴーサイン

国内各エアラインから総スカン 『羽田より儲かるなら、飛ばしますよ』

数合わせのため国際線に手を出すことに。ターミナル設計変更で海外LCCにも対応
英断か、それとも泥沼への第一歩か?

ターミナルビル運営事業者公募、民間企業の応募ゼロ。事実上県の直営に

需要予測「開港当初81万人」→「開港数年後69万人」に大幅下方修正

知事、大阪へプロペラのコミューター機での多頻度運航に言及
ビジネス需要が大きいとされる大阪線でさえ、B737クラスの小型ジェット機
での乗客数が見込めないことを半ば公認

知事、更に小型のビジネスジェット誘致に言及→国に要望提出。夢だけはまだ続く
673茨城空港・栄光の歴史 2/4:2010/02/17(水) 20:37:25 ID:SEhPnBRB0

エアアジア×首脳来日現地視察。大騒ぎで接待漬けにするも良い返事は無し

知事自ら、訪日ビザ条件緩和の手土産を持ちマレーシア本国へトップセールスを
敢行するも、全く成果なく手ブラで帰国の失態を晒す。
県知事曰く:『マスコミが随行し、協議内容が全部オープンになる』
ノコノコ同道して交渉の邪魔をした報道陣が全責任を負うべきか。

ターミナルビルのテナントを公募するも免税売店など埋まらず。地元企業も見限った?

★初の定期便・アシアナ航空ソウル行A320のデイリーで誘致成功★彡
『茨城空港にはいろいろな可能性がある』のヨイショに大いに涙する一方、
年間搭乗率75%(!)で黒字達成と、搭乗率保証への布石を打たれ涙目に。
客単価を低く設定しないと集客できない前提の模様

航空燃料施設運営者を公募、またも民間企業の応募ゼロ。またまた県の直営に。
(給油作業をセルフで、もしくはその辺のガススタにやらせるかどうかは不明)

エバー航空 まぁ見てな、と言われるうちに消息不明
674茨城空港・栄光の歴史 3/4:2010/02/17(水) 20:38:07 ID:SEhPnBRB0

知事:『定期路線という形でなくてもチャーター便を使った形で空港をいろいろ活用』
国内定期便の誘致断念を表明か、県内高校修学旅行チャーター中心に

田舎にない、しゃれた空港食堂で地域交流拠点に

県花・梅いっぱいのお花畑がある空港公園整備で、無料駐車場の有効活用へ

NHK報道:『茨城空港の存在価値そのものが問われる』

国内線誘致、進展見せず。空っぽの国内線ターミナル施設他をイベント会場として
貸し出し活用、年間4億円に上る維持費の赤字の足しにすることに

知事:『国が管理運営する空港』と放言=県のカネじゃないから赤字でもOKと太鼓判
希望にあふれた夢いっぱいの茨城空港をアピール
↓                       
1日1便での開港を見越して、清掃人員など規模を縮小して運営することが決定
電気代もケチることでお先真っ暗な茨城空港を「ビル内真っ暗」で表現

開港日2010年3月11日と公示。晴れて赤字の計上開始の日程が決定。
675茨城空港・栄光の歴史 4/4止:2010/02/17(水) 20:38:50 ID:SEhPnBRB0

JALハワイ行チャーター運航を発表。日本の翼は開港日のみ限定

地元・小美玉市、開港記念の国内線ツアーチャーター企画を断念。国内定期便が
未就航の状況では、想定の3倍以上にチャーター料が高騰とのこと。
修学旅行チャーターでの空港興しプランにも、暗雲モクモク。

HIS、茨城空港ジャックと称し茨城発のGWチャーター運航20便を発表

開港直前のこのタイミングで、応募者の無かった2F売店・免税品店のテナント
を再募集。→人件費を度外視できるのか、特ア系企業が進出することに。

★初の国内定期便・スカイマーク神戸線B737のデイリーで誘致成功★彡
茨城には支店・カウンターなど人員を配置しない「むじんくん」方式。
期待されたサラ金との異業種コラボは、超過手荷物拒否での修羅場の
クレーム対応に生かされる模様

エアアジア×、音沙汰なし。
風の便りに『茨城空港のモルモットにはならない』との放言あり。
羽田・成田に就航できない場合にのみ茨城を検討とのこと。事実上、終了。
↓    
↓            ←いまココ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:49:51 ID:kjkaRRb/0
ネガ厨はあれか? ここに悪口書かないと飼いぬこを殺されるとか脅迫されとるんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:58:57 ID:JE4fnnl30
>>670
CNTだと、羽田、成田(7月から)もダイレクトだし、車があれば茨城も遠くないから飛行機利用には便利な立地だよね。

松戸・柏あたりでも茨城はそんなに遠くないように思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:10:14 ID:iMy45jY60
>>656
それ結構問題なんだよ。
茨城発だと行き帰りでそれぞれ別の日に取らなきゃならないので片方取れても
もう片方が取れる保証はない。
だからどうしても安さというインセンティブは薄れてしまう。

あと約款見ればわかるけど前割21って普通のチケットじゃない。
ぶっちゃけるとツアー向けの団体分の売れ残りを客寄に一般販売してるわけだ。
だから全部売れてもたかがしれている程度の数しか出さない。
今回はツアー関係のしがらみがほとんどないわけだし実験路線の位置づけで
 前割21+一般チケット みたいなLCCライクな売り方で冒険してくるのかと
思ってたんだけど・・・まるっきし普通なんだよね。
前割21の比率を高めることで「いつでも安く乗れる」みたいなイメージを打ち出せる
のであれば少しは生き残る目もあったんだけどねえ・・・・。
一週間か一ヶ月か知らんけど気がついたときにはすべてが終わってるんだろうなあ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:20:44 ID:fo5CK28g0
>>668
そうじゃなくて、羽田か成田に行けばいいの。
茨城はクルマ運転できる人専用空港。>>671の言うとおり、1人1台クルマを保有している地域です。
開き直りではあるけれど、昭和50年代あたりから北関東の公共交通機関が厳しいのは常識で、
そういうなかで決まった空港開業。アクセスは道路と駐車場の整備に向かうのも自然。
近傍を走るローカル鉄道も空港アクセスの可能性をほとんど顧みないまま、空港開業が見えてきた
時点で廃止し、線路も取り払われた。
クルマに依存せざるを得ない「地域としての」欠陥を検証する時期ではあるが、この地域の空港アクセスが
クルマ依存であることが欠陥ではない。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:24:14 ID:VEDf5UFg0
>>679
茨城に到着した人はドツボだな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:24:42 ID:6KATKYpS0
>>658の別ニュース

茨城空港:アクセス道路が開通 県道・百里飛行場線、全長2.86キロ /茨城
 <take off 茨城空港>

 ◇暫定2車線
 来月11日の茨城空港開港を前に、新空港のエントランス道路となる県道
・百里飛行場線が16日、開通した。空港から県道紅葉石岡線までの2・86キロ、
幅員40メートルを暫定2車線で使用する。完成により来月6日に開通する東関道・
茨城空港北インターまでの約9キロを、13分程度で結べるという。

 小美玉市の同空港駐車場内で開催された開通式典には、橋本昌知事や国会議員、
近隣首長、地権者ら約200人が出席した。橋本知事は「大変短い道路だが、
空港にとって重要な機能を担っている。いいものを作ったと言われるように、
空港の利用者を増やしていきたい」と述べた。

 額賀福志郎元防衛庁長官もあいさつに立ち「自衛隊と民間の共同運用を目指し
困難な道をここまで歩んできた。景気は必ず回復する。空港を活用して、
さらなる発展を地元にもたらせられれば」と話した。

 橋本知事らは、本線上でテープカット、くす玉割りなどで
開通を祝った後、パトカーに先導され、乗用車で通り初めを行った。

 百里飛行場線は、総事業費約31億円を投じて04年に着工した。
並行して2車線の市道が走っていることもあり、水戸市方面へは開通後も
時間はほとんど変わらないが、石岡市方面へは直線化により時間短縮が図られる。

 一方、空港開港に合わせ開通を目指してきた石岡市側からアクセスするバス専用道は、
工事の遅れで開通が夏にもつれ込む見通し。この日の開通式に出席した同市の
久保田健一郎市長は、重く雲が垂れこめた空を見上げ「今までの状況のようだ。
なんとか明るくしたい」と語り、通り初めの車に乗り込んだ。【橋口正】

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100217ddlk08020137000c.html

682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:41:31 ID:iMy45jY60
> 全長2.86キロ
> 総事業費約31億円を投じて04年に着工した。
・・・・・何作ってたんだ?
こんな単なる原野だってのに
http://blog.goo.ne.jp/hal88/e/dd70656d59c0fbf816524ab2d79e97ea

>水戸市方面へは開通後も時間はほとんど変わらないが
・・・・・
>石岡市方面へは直線化により時間短縮が図られる。
けどあくまで「方面」だから実際は「バス専用道」頼みだと。

まあ100キロ先の需要まで取り込まないと間尺に合わないだろうねえ。
腹切って死ねってレベルだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:48:57 ID:kjkaRRb/0
>>679
公共交通機関っつか、鉄道を他県並みに整備しようとおもったら、柿岡の地磁気観測所を移転させんと
いかんしな。
公共交通機関不毛の地になったのは、県民性とか県庁の無策とかのせいではないのよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:12:15 ID:VEDf5UFg0
>>683
すみません。
地磁気観測所が鉄道にどう影響したのか文系人間にもわかるように教えて。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:29:27 ID:kjkaRRb/0
>>684
観測データに影響が出るので、地磁気観測所の半径30kmにある鉄道は、直流電化ができない。
いわゆる「常磐線快速」が取手止まりになった直接原因がこの施設。
また、かしてつを含む旧関東鉄道の路線がひとつも電化できなかったのもこのせい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:45:12 ID:VEDf5UFg0
685様
さっそくご教示いただきありがとうございました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:12:02 ID:eyILT5ck0
北関東での自動車過剰依存状態にアグラをかいて、自家用車以外のアクセス
手段をほぼ無視して空港を整備したのは、やはり欠陥としか言えないな。

少なくとも自動車への依存度の低い首都圏(この場合R16以内か?)から
の集客は望むべくもない。

もっとも道路アクセスさえR6/R355慢性渋滞を解消できないまま開港する
体たらくで、自家用車ユーザにも総スカンを喰らいかねないけどな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:19:20 ID:0nzu7CGD0
スミマセン、上の方で言われてるCNTって何ですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:30:59 ID:IsXZ/CEs0
千葉ニュー
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:31:27 ID:hFY5Rd030
>>688
カーボンナノチューブだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:53:46 ID:0nzu7CGD0
>>689
ありがとうございます。

>>690
ググったらそうでたけど、まさかと思ったから質問した
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:59:24 ID:RnwWmi9k0
>>683
>県民性とか県庁の無策とかのせいではないのよ。

なんとしても県庁と県民性を守りたいのは解らなくもないが、
直流電化されてた日立電鉄とか、古くは水戸の市電とか、茨城の公共交通は
すべからず壊滅してきてる訳だが。

それでいて道路事情が良いかと思えばそうでもないことや、不要不急で
県民でさえ使いにくい茨城空港の開港を強行したような事例を合わせて考えると、
茨城県庁の無為無策ぶりは、やはり無視できないかと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:02:03 ID:K6fYajoN0
叩ける対象が地上にまで広がったんで生き生きしてるね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:06:04 ID:LZv7Bg+70
むしろ地上の方が問題なんだよ。
だからお空の方が問題外になったんだけどそれすら気づいてないからねえ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:09:48 ID:9WU1YENy0
九州みたいに高速バスが便利になればいいんじゃないのかねぇ〜
鉄道より便利だし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:58:08 ID:U03DzEJV0
廃港になる前に夏前に一度利用しておこうと思う。
話のネタにもなるし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 06:49:30 ID:9WU1YENy0
>>696
岩国空港スレでも頑張ってくださいね、ネガちゃん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:48:25 ID:bzz8bIvQ0
>>685
勉強になりますた。

中部の真似して銭湯造って
集客up。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:04:54 ID:15Lxq7Ur0
今日は茨城発の前割21はまだ残ってんな。

700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:09:30 ID:9WU1YENy0
すみません、皆さん。
ネガちゃん、ANAの岩国就航表明後に、ここに移動したみたいです。

佐渡空港は、滑走路を延長するべきか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1218800342/

静岡空港→茨城空港→岩国空港→佐渡空港
色々揉めてる佐渡空港スレでネガっちゃってます。
もう、ここには散発的にしか来なくなるかもですw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:33:16 ID:1bm7Xg8b0
【茨城空港 就航促進など7億5000万円】(抜粋)
…国内線の新規就航が厳しいことから、今後もアジアを中心に格安航空
会社の誘致を目指す。

このため、乗客に観光面で利便性を図るため、空港と東京都心をつなぐ
バスを一日二便程度運行させる。運賃は往復二千円だが、航空機利用
者は往復千円に割引する。そのほか県内の観光地や大型商業施設
などを周遊するツアーバスも運行させる。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100218/CK2010021802000153.html
- - -
とうとう補助金付きアクセスバスを登場させちゃいました。民間バス会社に
そのまま運行を強いても商業ベースには乗らないから仕方ないとはいえ、
インパクトに欠ける内容としか言えず、戦力の逐次投入の愚を重ねる悪寒。

今までもそうでしたが、このまま様々な面でズルズルと公金が無駄に使わ
れていくんでしょうかねぇ(呆)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:38:32 ID:mWEdBn420
往復千円はものすごいインパクトだよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:05:15 ID:Z8S/vQK90
今どき、鬼怒川とか伊豆とか完全無料のシャトルバスも多いからなぁ。
1000円で安いとは思うけど大したことないね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:10:20 ID:mWEdBn420
鬼怒川とか伊豆って都心までタダなの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:26:31 ID:K6fYajoN0
>>700
駄妄想だけど佐渡−百里ってありなような気がしないでもない。
龍ヶ崎の新中央航空あたりがやれば面白い。
航続距離さえ足りれば、現滑走路でもOKなドルニエ飛ばせばいい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:01:24 ID:svu4u3810
>>701
また、中古の護送車仕様のバスかねぇ?

あれじゃ都内乗り入れ出来ないゾwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:31:37 ID:fMC7ZeDo0
バスが遅延した場合、どうなるの?

1.飛行機が待つ。
→他の乗客大迷惑。ICNの接続は誰が補償?
2.構わず出発。
→一日一便。途方に暮れる。帰りの足は?
3.大幅に余裕を持ったバスダイヤ。
→不便。使えない。茨城空港のメリット何?安くないし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:44:49 ID:njh62rZ90
東京から茨城空港まで片道500円か

神戸往復
(5800+500)×2=12600円
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:49:36 ID:qK2fdI91O
東京から茨城空港までは、最低でも3時間前にはバスが出発するだろうよ。21前の5800円なんて僅かしかないんだから、
よほど日程が固い人や神戸以西に用ある人以外は、正直東京からは、プラッとこだまの方が1万で速いし、
本数一杯あるし、前日まで予約だから便利。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:51:17 ID:d+9DXPkZ0 BE:37667232-2BP(1000)
北関東道
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:35:52 ID:LZv7Bg+70
>>709
だな。例のタイムアタック方式で2時間と見ても考えるのもアホくさくなるレベルだ。
2時間のバスに揺られてフライトは1時間じゃ日本中探しても使うバカは限られる。

まあアシアナで韓国から来る奴の足にはなるだろうけど・・・誰が使うんだ?
>>704
無料はともかくこんなもんと本気で張り合う気か?
>送迎バス「湯けむり号」(往復300円)は、東京・埼玉・千葉・神奈川の各所から通年運行(12月31日〜1月2日は除く)
>しております。
http://www.ohruri.com/yukemuri.html
千円二千円取るなら弁当ぐらい出せって話になるぞ。

観光関係の予算を全部つぎ込む気ならもう少しマシな使い方があるだろうに
「道路」の時と同じで金使い切ってから無駄だと気づくんだろうなあ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:40:46 ID:yF1p6CUf0
先程3月11日の記念フライト142便、1席キャンセルがあってすぐに予約したが取れなかった。
取れた人おめでとう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:46:30 ID:mWEdBn420
空港と温泉施設を一緒にしてるアホがいるw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:00:25 ID:LZv7Bg+70
>>713
どう贔屓目に見ても温泉施設より集客力ないだろ。

温泉掘って食事付きで4千円の日帰りツアーでもやってた方がマシかもな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:01:44 ID:Z00G3cPYO
>>711
> まあアシアナで韓国から来る奴の足にはなるだろうけど・・・誰が使うんだ?

自分で答え出してるじゃんw
韓国人が使うんだろ
チョン国のために税金浪費する茨城最高w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:14:16 ID:mWEdBn420
片道500円なら東京駅〜羽田と同じぐらいですね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:31:48 ID:+4WK4q3aO
>>714
そうだ。茨城空港に温泉掘って観光地化しよう。中部国際空港には、滑走路が見える展望大浴場があったよねぇ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:33:41 ID:FxqYgz/d0
飛行機を利用しない人は片道1000円ポッキリということで
空港にマイカーを停めバスを利用する地域住民続出、
空港はただのバスターミナルと化したりして
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:35:58 ID:+4WK4q3aO
>>707
やはり石岡駅〜茨城空港間のバスを飛行機の発着時間に合わせて運行する事が大切だと思います。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:45:22 ID:UdMFHMfi0
東京行きアクセスバスは、どうやら雇用対策に偽装した、空港直接支援のようです。

-----------------------------------
【県 雇用対策3倍 91億円】(asahi.comマイタウン茨城版)
県が17日発表した新年度当初予算案(一般会計1兆753億円)は、経済・雇用対策に
重点が置かれた。(中略)

県は10年度、財政措置をする「真水」としてこれらの基金から248億円を取り崩し、
雇用対策の91億円を編成した。茨城空港バス運行の実証実験(新規雇用15人)や、
私立幼稚園への子育て支援員派遣(200人)を実施する。いずれも、県単独予算で
踏み出しかねていた事業だ。

17日に記者会見した橋本昌知事は「基金がなければできなかった事業が実施できる」
と説明した。雇用対策のはずの基金が、失業者らが求める職種とは関係なく県の優先
事業に充てられ、結果的に雇用創出の枠にカウントされたという側面もある。
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001002180001
-----------------------------------
つまり、茨城県にとっては正面切っては出来なかった不採算赤字閑散空港の「活性化」
を、雇用対策の美名のもとに予算執行できるということ。

予算を使い切るまでは1000円バスも続くでしょう。知事に満額の退職金が支払われた
あとに、突如として累積赤字問題が湧いて出てくるのが目に見えるようですw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:49:17 ID:eaBNlsV70
>>718
詐欺みたいな話だが、エコカー減税(実際は環境破壊支援減税w)、エコポイント(浪費支援ポイントw)
など時代の流れに沿った無駄遣い詐欺だからな。

能登空港と似たような方式だな。

ただ、茨城空港バスターミナルが活性化すればそれはそれでよい。
田舎には廃駅を利用したバスターミナルが山ほどあるから似たようなものだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:15:49 ID:XtKWmS7/0
エコカーよりバス利用の方がエコだろ。
いっそ太陽電池翼で飛ぶ飛行機でも開発したらどうだ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:27:33 ID:LZv7Bg+70
>>715
一泊二日のツアーで茨城を利用する場合日本での滞在時間は13時間程度
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50932960.html
と考えれば成田比で往復3時間ほど余分に浪費する事がどれだけ致命的か
わかりそうなもんだ。

ただの地方空港なのに地元すっ飛ばして東京さ行くだってモノの考え方がわからんわ。
どんなコンプレックス持ってんだよ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:44:53 ID:LZv7Bg+70
あ、25時間もあったねw

お礼に売店で売れそうな茨城名物を紹介してあげよう
http://www.darumanatto.jp/nattocurry/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/26/news060.html

オワッテルナア.......
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:59:02 ID:3cwW5Dvq0
バスの発着は、常磐道の入り口近辺の三郷か守谷あたりを予想。
であれば、秋葉原⇔茨城空港は2時間で行けるし、時間的計算もできる。
TXの料金は、片道100円で。
(現在八潮⇔秋葉原は高速バス乗り換え100円)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:14:00 ID:XtKWmS7/0
>>713
まあ、ハワイアンセンター行き無料バスとか凄いよな。
意外に大した経費は掛からないんだろうけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:28:47 ID:VTBbro/l0
>>723
お前は一見まともそうなことをいってるように見えるが、
一泊二日のツアーで茨城を利用する場合,

 朝 一 の 便 に の ら な い か ?

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:30:51 ID:VTBbro/l0
茨城空港は朝一の便じゃないだろ?

便数少なすぎて時間が選べない致命的さかげん
朝一で出かけて一泊で夜遅くに帰った場合と比較すると、行き先で過ごせる時間が大幅に減る
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:33:52 ID:UdMFHMfi0
企画連載:【夢幻飛行 3/11茨城空港開港】

活路(下) 定着か撤退か正念場
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000711002180001
- -
焦点が絞りきれてない記事なので要約はしませんが、
SKY=LCC扱いしているのは、過大評価もいいところですね。
「セカンダリー空港」についても、廃基地のハーン空港、羽田に相当する
都心至近なダラス・ラブフィールド空港と、現役重要基地しかも僻地の
百里を一緒くたに扱って茨城空港を優良誤認させかねない書き方だし
記者の消化不良ぶりと歯切れの悪さに少々ウンザリさせられます。

お暇な方は上記のリンクから記事全文と連載の、インディ500誘致から
始まる前史編・活路編に飛べますのでご覧くださいませ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:36:09 ID:UdMFHMfi0
ついでにSKYについて語った、元祖お花畑氏ブログを引用しときますw

>私から言わせると、スカイマークはLCCとは言えない存在であり
>「日本では通用する」LCC、もしくはちょこっとだけガッツのある
>新規航空会社である。

ttp://metro-ibaraki.blogspot.com/2010/02/lcc.html
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:40:25 ID:LZv7Bg+70
>>727
 や り た く て も や れ な い

まるで不細工なホモのような空港なんですよ。

アシアナにまるっきしやる気がないのは公社ビルの中に営業所置いたことでも
わかるしな。
あそこの所長と称する男がある日突然いなくなっても全然不思議じゃないし。
もうスカイマークの引き留めに全身全霊を注いだ方が良いと思うけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:41:09 ID:mWEdBn420
東京都市圏は世界最大規模の都市圏ですから。
都市圏規模を同じとして考えてる方が頭がおかしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:31:08 ID:p5ldDmb+0
>>731
今日も一日頑張ってくださいwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 04:47:35 ID:M4m8/qL60
そういえば、足穴は開港したら空港内にオフィス開設するのかね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:55:30 ID:Qx0Cg+mt0
>>731
ホモは需給が逼迫しているので不細工でもなんでも、やりたければやれる状況です。
ノンケ好きはタチが悪いと思います。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:23:24 ID:VDAPz3pZ0
開港記念「茨城空港コスプレ大会」が開催されます
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/info/cos-play.html
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:08:39 ID:ophzqS7CO
ちょwww釣りかと思ったらマジかwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:17:58 ID:G0M4Wkkn0
>>736
よくこんな企画が通ったな・・人が集まれば何でもいいのか・・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:54:43 ID:HiiZsTDX0
頭の固いネガちゃんの格好の標的にされそうww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:14:56 ID:5wcAtPYR0
この際世界初のコスプレ空港に特化しちゃって
グランドスタッフは全員コスプレ
コスプレでタラップ降りてくる到着客、コスプレでチェックインする出発客には
それぞれ千円ずつ贈呈とかすれば?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:39:02 ID:kUaZWUR10
発想がIBARAKI的だけど、そういう集客策をコツコツやろうというのはいいこと。
頭のやわらかい若手役人の奮った発想だったら将来が期待できる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:51:25 ID:g5b3AC6T0
>アシアナにまるっきしやる気がないのは公社ビルの中に営業所置いたことでもわかる
事務所がどこだろうがオール正社員体制ということは地方空港では前例なし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:35:06 ID:kUaZWUR10
>>718
それは空港活用法としてもいいアイディア!能登方式!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:51:48 ID:/sJhEZ770
The Plan to Stop Foreclosures Has Failed
(ウォールストリートジャーナル電子版)より抜粋

Ibaraki Airport outside Tokyo provides a telling example of how
the “build it and they will come” fantasy of infrastructure spending
doesn’t wash. When the $270 million project was approved in 1996,
government officials promised the facility would create jobs, boost
the economy and handle up to 800,000 passengers annually.

The airport will finally open next month with only one carrier,
Asiana Airlines, offering a single fight each day.
-------------------------------------------------

>“build it and they will come” fantasy
「作れば彼らはきっと、やってくる」というお花畑理論
  訳注:映画「フィールドオブドリームス」からの引用
茨城空港に対する海外の目は、当然ながら冷ややかなものですね。

ttp://www.smartmoney.com/Investing/Economy/The-Plan-to-Stop-Foreclosures-Has-Failed/
745744:2010/02/20(土) 18:09:29 ID:fw7Yn4o2P
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オりエんト夕イ航空 プログラム知ャー夕ー】

に依存することになるわけだ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:29:48 ID:ophzqS7CO
2.7億ドルって書いてあるのか?もっと費用掛かったと思うんだが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:49:31 ID:3TlC/wPU0
名産物マップではいつも千葉が醤油で茨城が納豆だが

茨城にも海外の万博で2連続で賞受賞したヨネビシ醤油(の、ひな菊)があるんだけどな
日本で一番うまい醤油メーカーはキッコーマンではなくヨネビシの可能性すらあるわけで

海外にも日本の醤油は輸出されたりしてるから人気のお土産品にはなるかもよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:57:18 ID:3TlC/wPU0
これな↓
千葉は醤油の生産量の元締めのキッコーマンがあるだけであって、醤油の味のNo1ではないのだ

http://www.greenful.jp/cyoeat/special/sp03.html

1867年(慶応3年)のパリ万博と1876年(明治9年)のフィラデルフィア万博に、茨城県太田村の高和利兵衛が醤油「ひな菊」を出品し、連続で賞を受けるほどの好評を博しました。
日本の味・醤油を西洋に知らしめたのです。利兵衛の営んでいた酒蔵はやがて醤油醸造を専業とし、後にヨネビシ醤油へと発展しました。

パリ、フィラデルフィアの万博で世界の喝采を浴びてから一世紀余り、ヨネビシ醤油は現代の最高級品に、伝説の「ひな菊」の名をよみがえらせました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:04:25 ID:bLQKCp6M0
御用達はキッコーマンで、業務用と言えばヒゲタだな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:02:49 ID:fujxg3TFP
スカイの就航決まったみたいだけど、アクセスバスの追加設定とかないのかな?
よそから来た人間には使えないぞ。

つーか、水戸から普通の路線バスで1時間揺られないといけないとか、なめてないか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:02:01 ID:zmQa/Ylb0
茨城空港のソウル線にのって韓国からヘンタイ牧師がやってくるんですね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:31:22 ID:hO8cGZpO0
>>750
さすがに就航前に発表はあるだろう。ま、まだ2ヶ月近く有るからな。

楽しみに待ってろ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:15:40 ID:PN1OvHDC0
>>752

>>750のいいたいことはこれだろ

茨城のお役所がわかってないのはバスやタクシーで安っぽいのは、
横揺れが激しいから車酔いとかで金持ちは嫌うってところだ

1時間も車酔いしかねない乗り物に乗ってられるかって話

金持ちも車使うだろ?とか思ってるやついるかもしれないが、金持ちが使ってる高級車は乗ってる感触からいって振動が少ないんだ
一方で一般的なバスやタクシーは乗客が感じる振動がJRの普通電車を上回ってることが多い
特急は横揺れが殆どないに近い
新幹線は中で軽食レストランあるほど
その辺のバスやタクシーはこれに比べるとw


特急が時間短縮のみであの料金になっていると思ってる馬鹿もたまにいるしな
横揺れが少ない車両とか使ってるから座席料高いんだよあれ
グリーン車も似たような理屈
754753:2010/02/21(日) 16:59:20 ID:4YSZ1oljP
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オ利エント夕イ航空 プログラム血ャー夕ー】

に依存することになるわけだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:13:30 ID:KeOPZSdh0
>>753
高級自家用車orハイヤー送迎もない「金持ち」なんかどうでもいいです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:32:48 ID:PN1OvHDC0
>>755
そんな層が茨城に何人来るとでも?
そういう層は億万長者でも純資産100億こえている層で日本じゃ数少ない
現実的な億万長者の層で考えろ

一般的な億万長者はそんなの使わない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:38:51 ID:PN1OvHDC0
億万長者=映画のようにじゃんじゃんかね使う存在と思ってるのは中二病

現実は100億超えないと使用人とか使って送迎させたりはできない
金持ちは基本的に年利で堅く得られる資金の範囲内でしか余暇資金にしない
金持ちが何故金持ちになりえるかというと金をためるからだ
余暇資金にそんな割合をつぎ込むやつはいない
100億持ってるやつは年間1億くらい使えるということだ
1億だと100万これでは人件費は出ない
3億で300万これでも日本では厳しい
10億以上は少し遊ぶ金増やせばいけるが資産拡大を放棄しての話になる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:40:56 ID:PN1OvHDC0
一定以上の大金持ちは相続の時でも財産の半分近くは税金になる
だから資産拡大するのが普通だ
倍にしておかないと次の世代で資産が減るからな

そういう前提で考えると純資産の1%〜3%が億万長者の遊ぶ金なのだ
億万長者が言うんだから間違いない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:44:13 ID:PN1OvHDC0
日本における億万長者の人口は約一万人くらいだったはず
その層は比較的旅行とかに良く金を落とす部類だ

10億以上或は100億以上の億万長者に絞れば微々たる数にしかならんよ
そんな層がまぐれで茨城空港数人使おうが空席だらけだろ
現実を見ろよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:45:36 ID:jDUq4JIE0
ID:PN1OvHDC0
つまんね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:55:29 ID:PN1OvHDC0
リスク管理ができてない茨城空港推進派は、俺のリスク管理の話に反論してみろよ
まあ赤字財政でキリキリ経営なんてやる連中にはわからんだろうが

おもしろいかつまんないかそんなんじゃ空港なんて運営できないだろ(常考
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:31:13 ID:Roc4AMyV0
>>761
お花畑以上のうましかが出現しました
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:43:47 ID:BqWUpIVvO
億万長者がどうとか関係ないだろ
茨城空港のターミナル設計は
LCC専用(笑)
だそうだからな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:45:17 ID:jDUq4JIE0
ID:PN1OvHDC0
自分の文章冷静にもう一度読んでみ。
つまんねぇから。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:49:25 ID:PN1OvHDC0
面白いかつまらないかでは議論にならない

お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:50:40 ID:BqWUpIVvO
お笑い空港について語り合うスレであることは事実
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:03:40 ID:KeOPZSdh0
お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな? お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな? お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな? お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな? お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな? お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな? お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな? お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな? お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな? お笑いやってんじゃねぇんだ
わかるな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:00:05 ID:+d/B6+HB0
ネガちゃんが暴走しちゃったか。

ネガちゃん沸騰しちゃったよネガちゃん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:34:27 ID:cSXIefJX0
面白いかつまらないかでは議論にならない


議論にならない幼稚な文章だな
お笑いスター誕生です
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 08:40:50 ID:QHjlYhl00
>>753
特急じゃない近郊型の各停の電車は特急と同じヨーダンパ付きの台車を使って安い料
金ですけど?
車と電車の揺れの最大の違いは線路というかロングレールと道路の平滑度の違いだよ。
その上、電車は変形の少ない鉄輪を使ってるからさらに揺れが少なくなる。
だから線路でもロングレール使ってないローカル線は結構揺れるし、道路も滑走路と
同じくらいの平滑度にすれば揺れは格段に少なくなるよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:02:44 ID:MOxO4gS00
>>770
そういやネガな人たちが大好き(でも乗ったことはない)な「空港連絡鉄道」であったかしてつは
すっげえ揺れてたなあ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 10:25:22 ID:h/BuITia0
億万長者ならむしろ飛行機飛ばして儲ける事を考えて欲しいよな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 10:40:34 ID:DUihtcDn0
岩国キチガイまだ常駐してんのか(呆)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:57:15 ID:B/ybMezn0
>>736
【コスプレ】茨城空港開港記念「茨城空港コスプレ大会」3月14日開催
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1266662761/
775>>773 元祖茨城キ○ガイもよろしくw:2010/02/22(月) 17:41:58 ID:YFfqJd720
〜 茨城キチガイ 〜
○ 概要:
茨城空港の建設・利用推進を目論む公務員もしくは関係者。
自身で貼り付けた各種の無意味なネタ(→後述)にアンカーを打ち誘導、
また他人のレス番(コテハン・トリップ含)を騙り、あたかもその人が自説を
支持しているかのように工作しスレ進行を妨害する迷惑行為の常習犯
創価学会・池田大作破門を支持する大石寺・日蓮正宗信者(法華講員)
○ 特徴:
書き込みはスレ本来のトピック・流れとは関係なく貼られ、
他人を騙るその手法と議論を目的としない発言群は、意図的かつ悪質な
荒らし行為。ODNで過去にアク禁処分されたが、最近P2で復活。
・カッコ書きや記号類《》“”【】『』()◆★=≠▲※など多用
・2ch以外では「やませみ」なるコテハンを名乗り投稿。内容は一緒
・単発IDを常用。短縮URLを使いリンク先を偽装(アフィ・トラップに注意)
○ ネタ一覧:
・「オリエントタイ航空」(表記は"お李工んト夕イ航空"などと頻繁に変更)
・「プログラムチャーターに依存」「中古の767-200ER」「スカイマークのハブ」
・「訂正スマソ」「〜の続き」など、自己に都合良く改変しようとする
・「西●保○一」「額賀福◆郎」 など固有名詞に伏字を多用
・「百里基地維持で必須となる福利厚生」「在日コリアン祖国訪問事業」
・「すぎのや」アンチであり「ニラックス」「柿安三尺三寸箸」をプッシュ
・「チャイナエアライン(中華航空)」 New !
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:17:20 ID:cSXIefJX0
>>771
かしてつも末期の頃は補助金をもらって
枕木とレールを更新したら
揺れも軽減され
名物のつり革が網棚に当たる事も無くなって
つまらなくなったものです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:07:23 ID:dF/jZ5r50
>>775
茨キチはすっかり飽きられて、皆も完全放置だろw
枯れ死にするまで孤独に暴れさせてやれ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:26:41 ID:xZxXuEQr0
論理的な反論ができないやつは、その状況をつまならく感じる
言い返す言葉が見当たらないからだ
だからクダラナイ煽り文句で煽り返すしかできない

返す言葉だけでも相手の知能レベルは伺えるものだよ^^

それはそうと、
http://www.jcb.co.jp/gold/lounge.html
茨城空港はここに含まれるのかね?
売店すらやっと決まった状況のようだが
ゴールドカードもってるやつら向けのラウンジ(プライオリティパス対応)すらない空港じゃVIPはだれもつかわんぞw
779777:2010/02/22(月) 19:36:55 ID:bK1qV7XyP
>>777の続き
ただ、茨城空港に於けるオり工ン卜夕イ航空と
中化航空の各プ口グラム地ャー夕ー依存は、
間違いないよねw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:48:44 ID:ginPeYgv0
>>771
鉄道ってのは専用道路みたいなもんだからね。
曲がり角もなければ信号も他の交通機関に対して最優先
仮に非電化単線一編成であってもきちんと使えば下手な道路を何本も造るより
価値があったわけだ。

おかげで周辺10キロ程度からの集客すらままならず100キロ先から勝手に客が
やってくるようなおかしな妄想に浸らなければ生きていく事すらままならない。
それがここの現状だよ。

まあ何も反論できなくなってネガネガ言ってるだけの奴には何言っても無駄だな。
内心自分の存在価値がゼロだって気づいていても怖くて自決すらできない。
前に進んでるつもりで同じとこグルグル回ってウンコ垂れ流して周囲に迷惑かけて
野垂死ぬのを待つってだけって状態がこの先何年も何十年も続くんだろう。

あ、この空港モドキの事だからね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:20:05 ID:wAM88nJM0
>>736のコスプレ大会、初のイベントがホワイトデーのコスプレ大会って
情けなくないのかなぁ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:56:25 ID:/4pysL4v0
ID:xZxXuEQr0
まだいたんだw
議論したければ他が興味を持つような中身のある事をいいいましょうね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:16:31 ID:RF82o1RJP
神戸線定期就航から1週間、満席及び満席に近い便が1便もないってのもすごいな。ちょっと予想以上。
普通初便は、自治体関係者や報道関係者などで満席か、せめて△マーク点くんじゃないか。2路線しかないのに。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:08:19 ID:JjyLT2SK0
>>783
3月11日に飛ぶ「初便」は満席になったから、あとは搭乗率が下降して撤退を待つだけw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:47:34 ID:vHr/FzfF0
>>782
お前は反論できないから他のくだらないネタにもってこうとしているだけだろ?

自分の都合の悪いレスだけつまらないだの非論理的に罵って優越感に浸るなよ

そもそも俺はお前が着目している話しだけここに書いてるわけじゃない
このスレ、100レスくらい俺のレスだしだいぶ前からいる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:56:13 ID:vHr/FzfF0
>他が興味を持つような中身のある事

俺はむしろこの部分に注目してる

こういう部分を気にする人物がどのような人物なのか?
本来様々な意見が集まるのが掲示板であり、万人が興味を持つ話題が進行しないのがあたりまえである
趣味嗜好は人それぞれにより異なるからだ

他が興味を持つような中身のある事が書かれていることによりメリットがあるのは誰なのか?
それは掲示板管理人、運営企業、広告出してるスポンサーなど
それ以外、自分の興味のない話題がかかれていてもスルーするのが普通

>>782のようなレスがつくのは異例だ
このスレのネガの一部は2ch運営(削除人等)に関係してる可能性もありうる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:01:02 ID:vHr/FzfF0
俺は本職の影響でプロファイリングの専門でな
そういうの推察するのがすきなんだ

>>782
>他議論したければ他が興味を持つような中身のある事をいいいましょうね。
の一文に興味ないやつは>>786はスルー汁
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:55:02 ID:Lc9jarUHP
>>783
東阪間なんて、こんな前から予約するのは数える程度だよ。
1週間前ぐらいからちょこちょこ予約が入って、前日から当日にかけて一気に予約が入る。

まあ夢物語に近いけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:18:36 ID:V/NhX5qKO
福島伊丹はどれくらい前から席が埋まり始めるの?
まああっちはCRJだしどっかの空港と違って5往復もあるから参考にならないかもしれないが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:43:05 ID:5HGSUvKfi
ツアー会社なら予約しますよっと
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:03:11 ID:dAsX0OXH0
こんな早期に埋まったらそれこそ1日1便どころじゃなくなるぞw
2ヶ月前に満席ってどんな高需要路線だよw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:22:26 ID:b7U5Xcho0
予約が殺到するのは3月11日の報道からでしょう。
現時点で予約が始まってるなんて殆どの人は知らないよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:23:52 ID:T2KrgoUX0
このまえ鳥取のお国自慢してたやついたがw

これが今の政府の山陰地方に対する見方らしいよw

http://www.mbs.jp/news/jnn_4363439_zen.shtml
「どうも若い議員が自由に、ものを言えない。(小沢氏に)批判めいたことを言うと、飛ばされるんじゃないかという誤解があるのでは」(民主党・川上義博参院議員)

 「言いたいことを自由に言える民主党になるべきだ」と訴えたところ、パーティーは、まさに言いたい放題の展開となりました。

「鳥取県とか島根県と言ったら日本のチベットみたいなもの。まあ、そう言うと少し語弊があるかもわかりません。人が住んでるのか、牛が多いのか」(民主党・石井一選対委員長)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:45:29 ID:RF82o1RJP
>>788
いや、東阪はビジネス需要が多いから直前に埋まるのであって、この1日1往復の便がビジネス需要が強いとは思われない。
主体は観光需要。その上、定期便就航最初の1週間って静岡でも盛り上がった時で、この地なら農協観光とかあらゆるルート
で当初の需要を喚起する時期だろう。まあ観光主体でも行きはよくても帰りが早すぎるから片道だけ使うなんて旅行会社にと
っても使いづらいだろうけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:19:39 ID:FwLJXGS60
まあ、昼の何でもない時間着発の1日1往復より
まだよかったと考えるべきなのかどうか・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:36:10 ID:lZYb+t3f0
離島便じゃあるまいしねえ。
予算が7億5千万あるってんなら全部使って一便丸ごと買い取ればよさそうな
もんだけどね。お得意の県航空公社でも作ってさ。
で、朝夕二便体制にでもしてもらって50%以上客が乗った分はキックバックする
形式にすれば少しはまともな人間を集めて真面目に営業する気にもなるだろう。

ただこんなんだと来年の予算が執行される前に全てが終わっちまうだろうけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:43:49 ID:iNQcAsy70
>>794
同じ空港を利用する周遊プランなんて少ないと思うけどね。
798796:2010/02/24(水) 18:36:48 ID:BbzEJFZ7P
言い換えれば、次スレのタイトルは下記のようになるね。

【オリ絵ントタイ航空】茨城空港12【プログラム茶-タ-依存】
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:59:45 ID:fcQqeu7B0
>>796
天草エアラインみたいに自分たちで航空会社を作るっていいねw


いっそのこと県営LCCを作ってクアラルンプール便とか飛ばせばいいんじゃないw?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:24:03 ID:NaAhHxks0
仙台へ行く便があるといいよな。 電車じゃ遠くて
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:35:58 ID:SyseLVgk0
【きしむ空港】第1部・さまよう「地方の翼」(4)  (抜粋)

仁川路線の発表時、開港数カ月後には釜山路線も飛ばすとしていた
アシアナですら「就航しない可能性もある」とトーンを後退させている。
(中略)
(茨城県知事)橋本の言葉が、空港不要論も少なくないという県民に
真に理解されるのか。試練の扉が、間もなく開く。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100224/dst1002242017010-n2.htm
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:01:23 ID:ualyv+F30
>>800
松島基地行きT-4が飛んでいるんじゃないの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:08:37 ID:A2c2/qhl0
○最新情報(重要)茨城空港へご来場予定の方へのお知らせ (抜粋)

3月11日(木)(開港日)について
茨城空港開港日の3月11日(木)は,開港記念チャーター便等フライトが集中しており,
搭乗の方の来場で駐車場や周辺道路が大変混み合うことが予想されます。
- -
3月11日は,空港駐車場のご利用を搭乗の方(送迎車含む)のみに限らせていただきます。
当日は,空港までのアクセスや,搭乗手続きに時間がかかることが想定されますので,
余裕を持ってなるべくお早めに空港までお越しください。
- -
●石岡駅⇔茨城空港 無料シャトルバスの運行について
3月11日は,JR常磐線石岡駅(西口)から茨城空港まで,無料シャトルバスを運行します。
- -
○空港の見学について
しばらくの間,土日及び祝祭日には多くの見学者がお越し頂くことが想定され,空港駐車場
や周辺道路が混み合うことが予想されます。
空港をご見学の方は,なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/specialinfo/0311oshirase.html
----------------------------

>空港をご見学の方は,なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします
>空港をご見学の方は,なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします
>空港をご見学の方は,なるべく公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします
804801:2010/02/25(木) 01:32:35 ID:XSnsWZZiP
つまり、茨城空港は現実的には

百里基地との共用空港で潰しが効かない

関係上、

折りント夕イ航空 プ口グ羅ラム値ャー夕ー

に依存することになるわけなんだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:59:22 ID:A2c2/qhl0
空港対策課の中の人へ業務連絡w

1)またもやデッドリンク発生、「ツアー情報」へのリンクが死んでます。
おそらくバナー追加時に更新し忘れたかと。
せっかく民間に情報出させておいて、このザマですか?本当に、杜撰。
公式ホームページの運用業者変えたほうがいいですよ。
file:///C:/Documents and Settings/H18121032/デスクトップ/お知らせ/osirase.ai

2)「就航路線」のマップが更新されてませんね。せっかくのライオンエアー
のバリ島線が描かれてないようではねぇ。いつもここだけは速攻で更新
してたのに、SKY就航で安心してもう気が抜けたんでしょうかねw
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/shuko_rosen/images/kettei.jpg

3)報道された東京行きアクセスバス(15人雇用)は、結局まだ外に出せない話?
もう2週間前ですよ?前代未聞の珍事としか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 04:12:28 ID:HeSmu97A0
かわいいよ、ネガちゃん かわいいよ、ネガちゃん
茨城空港スレで愛されてるよ、ネガちゃん
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:54:42 ID:kXKfT2sg0
>>805
民間だから優秀なんていまどきw
そんなもの役所で自己管理したほうが安いだろ。

って役所の暇な人が作っている可能性も否定できないが。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:13:07 ID:HeSmu97A0
ネガちゃんを興奮させちゃダメだよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:37:11 ID:J3nkyAGOP
自衛隊の輸送に金とって民間人を便乗させればいいよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:10:41 ID:A2c2/qhl0
2010年3月11日(開港日)の茨城空港 (予想・アップデート版)

09:00 開港式典

09:30 1番機スカイマーク(臨時)SKY141便B737到着。歓迎セレモニー
10:05 同、神戸行きSKY142出発

10:00 復興航空(臨時チャーター便)A321到着。歓迎セレモニー
11:00 同、台北行き出発

12:00 アシアナ航空(定期便)OZ168便A320到着。歓迎セレモニー
13:00 同、ソウル行きOZ167出発

13:35 スカイマーク(臨時)SKY143便B737到着
14:10 同、羽田行きSKY144出発

17:10 JAL日本航空(回送) B767到着
18:10 同、ホノルル行き(臨時チャーター便)出発

19:00 ターミナルビル閉館
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:11:41 ID:A2c2/qhl0
2010年3月13日 (開港第3日)の The 茨城空港

09:00 ターミナルビル開館

12:00 アシアナ航空(定期便)OZ168便A320到着。
13:00 同、ソウル行きOZ167出発

15:00 ターミナルビル閉館
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:34:49 ID:7yveRTbG0
羽田濃霧時の代替空港としてはいいんじゃないのw
あ、設備持ってんのSKYだけかwwwwwww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:39:05 ID:lKjd3Ofj0
え、BCが設備なんて持つかなあ。
UKBから整備士とグラホ乗せてきて、また乗って帰るんじゃないの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:50:41 ID:zVZJgBP30
>>801
>アシアナですら「就航しない可能性もある」とトーンを後退させている。
そらそうだ。
ただでさえ採算怪しいしアシアナグループ本体は経営破綻でこんな感じだし。
>錦湖タイヤが資金梗塞で12月分給与を支給できなかった。
http://blog.livedoor.jp/hangyoreh/archives/962911.html
役員2割をリストラ、錦湖アシアナ再建策[経済]/NNA.ASIA
http://nna.jp/free/news/20100106krw002A.html

もはや「適当なとこで飛ばすのをやめる」か「最初から飛ばさない」
の二択みたいなもんだ。
いまだ空港事務所の話が出てないところを見ても後者っぽいなあ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:52:05 ID:/rSyXQdDO
>>814
アシアナは仁川線もドタキャンするのか?
そうなったらSKY専用空港?面白過ぎる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:01:29 ID:u0TbbP7t0
>>815
ライアンエアー専用空港だと思えば別にありだろ。

ただし、そのSKYすら早々に撤退するんじゃないかと思うけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:06:27 ID:qrTH/QWD0
>>803
茨城空港はクルマで行くのに便利!駐車場は無料!で散々釣っておいて
開港日には事実上存在しない「公共交通機関で来い」というのは、かなり
無理があるね。しかもこのタイミング、たった2週間前じゃ告知しきれない筈。

無料シャトルバスにしても、肝心の水戸からは運転しないようだし。

…ダメだこりゃ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:24:53 ID:fTMxcE1y0
今日新千歳空港から羽田に飛んだんだが、羽田の濃霧で出発がえらい遅れた。

おまけに漸く動き出したと思ったら、
「羽田の霧の状況によっては新千歳に引き返す場合があります」だと。

こんな場合茨城空港に降りて、臨時バスで都内まで運んでもらえれば便利だと思った。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:38:45 ID:qrTH/QWD0
そういや去年の静岡空港の開港の際、マスコミ向けプレ公開と地元民向けの
内覧会が開港2週間前のタイミングで相次いで行われてた。静岡県はそれを
シミュレーションとして位置づけて、混雑対応のリハーサル代わりにしたという
報道があったっけ。

茨城空港の中の人、静岡に視察には出かけてたろうにな…。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:54:36 ID:TAW5pCRE0
なんでオリエントタイはそんな嫌われてんの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:01:13 ID:Hd9YvvER0
>3月11日は,空港駐車場のご利用を搭乗の方(送迎車含む)のみに限らせていただきます。

これって駐車場の入り口で搭乗券等のチェックをするってことか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:29:36 ID:vf5SXwZt0
>>818
・駐機場や管制能力を含めた空港としての受け入れキャパシティがない
・降りても客を運ぶ輸送キャパシティがない。

新潟や仙台に降りる方がまだマシなくらいだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:29:05 ID:oaIglrVR0
>>818
羽田が濃霧なら、茨城も濃霧の可能性が高い。
その反対のケースは少ないけど。
824エセ気象予報士:2010/02/26(金) 04:47:45 ID:CvfSlnW40
>>823

kwsk
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:03:04 ID:HxR0lwqD0
茨城って結構霧出るでしょ?
取手や牛久、土浦とか。

空港の辺りとかは、そうでもないのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:21:27 ID:Anrc+lxb0
3月県議会開会nhk
茨城県の3月定例議会が25日から始まり、一般会計の総額が1兆700億円あまりの来年度の当初予算案などが
提案されました。
県議会の3月定例議会が25日開会し、一般会計の総額で1兆753億円あまりの来年度当初予算案など47の議案
が提案されました。橋本知事は、県政運営と予算編成の方針について「茨城県をいっそう発展させていくためには
まず雇用の場を創出し、一定の定住人口を確保していくことが何よりも重要だ」と述べ、県と市町村であわせて
5200人以上の雇用の創出や資金繰りの厳しい中小企業への融資枠の増額など景気・雇用対策に重点を置いた
ことを強調しました。
また、来月11日に開港する茨城空港について定期便やチャーター便の一定の就航が見込まれるとした上で
「さらなる就航路線の確保に向け引き続き、国内外の航空会社に強く働きかけていく。多くの人に茨城空港を
利用してもらえるよう積極的なPRに取り組み旅行業者やメディアの招へいなどで観光客の誘致を図って
いきたい」と述べました。
県議会は来月23日まで27日間の日程で開かれ、来月2日と3日に各会派の代表質問が行われます。

地元民放がラジオだけだから、フジの番組頼り?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:23:01 ID:KjtmSDwDP
>>825
でたらめを断言するのはよくない。
海の近くと内陸で同じ条件のわけないだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:23:41 ID:5q3BE47k0
>818

その案は採用されるかもな。緊急離発着用途。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:41:54 ID:rW5YFZtP0
>>818>>828
基本的には>>822で正解。
羽田のILSがCAT. II→CAT. III (IIIb?)にアップグレードされるだろうから
乗客乗員の大多数に不便で設備も人員も何もない茨城なんぞに
わざわざ降りなくても事足りる。

羽田、計器着陸の能力強化へ 濃霧混乱うけ、国交相表明
ttp://www.asahi.com/national/update/0226/TKY201002260158.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:00:03 ID:v/kA0If20
>>822
じゃ、あと500億円くらいかけて、その問題を解決しないといけないな
831965:2010/02/26(金) 16:09:56 ID:65xpM6Ua0
しかし、5往復で開港当日はフライト集中って書いてる時点でw
百里基地祭の混雑と同じに思ってるんだろうか?

って、俺、その日神戸便取ってるんだよ、
渋滞で遅れるなんて事だけは避けたいな。
無料シャトルバスだけはマジでありがたい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:11:27 ID:ZTn4LZ8Q0
さすがに航空祭ほどの混雑はないだろ。
833965:2010/02/26(金) 16:50:44 ID:65xpM6Ua0
>>832
あの状態になったら、
乗客は前日の晩から並んで無い限り無理だなw

そういえば、今年の基地祭の時ってどういう事になるんだろうね?
スカイがまだ飛ばしてたとして、その日は運休かな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:56:48 ID:Gfck3mnNP
東京地区〜茨城空港 間直行アクセスバス 情報マダ〜?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:06:40 ID:vf5SXwZt0
>>827
霧って普通は山ん中の空港の方が発生しやすいんだけどね。
で、今回は関東全域が霧に覆われてたんだけど成田は霧対策としてカテIIIになってたので
大丈夫だったというわけだ。
> 航空局によると、カテゴリーIIIが整備されているのは、釧路(北海道)と熊本、
> 成田(千葉)、中部(愛知)、広島、青森の6空港。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100226/plc1002261108007-n1.htm
青森空港 | CAT-3ってなに?
http://www.aomori-airport.jp/03_airport/cat-3a.html
青森空港パンフレット(霧の壁を突き破れ)
http://www.aomori-airport.jp/pdf/pamph_rjsa.pdf
>>830
成田でCAT-3の有用性は立証された形になってるから羽田も整備すると決まった以上
何十年に一度の霧を待っても無駄でしょ。
それに今となっては「金で時間は買えない」って段階になってると思うけどね。
なんでどっかでリセットかけようとしなかったのかねえ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:08:37 ID:vf5SXwZt0
それにしても水戸への足すらない状況で「東京バス」とかもう阿呆としかね。
文字通りの「穴場」になってこういうのの格好の標的にされそうな気がする。

>「大人の遠足」 貸し切りバスでわいせつ容疑 放送作家逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090708/crm0907081225014-n1.htm
>>832
空港はフェンスの外の基地外施設だからねえ。
来た客は基地より遙かに狭いロビーに押し込む事になるわけだが・・・大丈夫なのか?
妄想と違って現実の客を怒らせたら取り返しがつかないんだけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:14:36 ID:5q3BE47k0
>834

首都圏は対象外だろ 物見遊山だけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:59:36 ID:n1ovR/4j0
>>836
「基地外施設」って一瞬キチガイの集まる施設かとオモタ
839818:2010/02/26(金) 22:30:30 ID:QyHaUoTI0
>>822
1日1便(2便?)しか飛ばないのに、「受け入れキャパシティがない 」は無いだろ。

「輸送キャパ」については「臨時バスで」と言っただろ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:23:23 ID:AtXTDQU10
>>835
>で、今回は関東全域が霧に覆われてたんだけど成田は霧対策としてカテIIIになってたので
>大丈夫だったというわけだ。

今回成田は運用開始時間前に霧が晴れたから影響なかっただけ。
CAT-III運用はやってない。あれも乗員資格が必要だったり万能ではないからね。

>>839
「受け入れキャパ」の話なら、羽田だって成田から何便か来ただけで
停める場所にも困るような状況だから、1機、2機でも一時的に置ければ
それだけでも助かる。

運航する側から見れば、茨城空港は実際に行く可能性はなくとも、
飛行計画上の代替空港に選定できるだけでもありがたい空港。
羽田、成田の予報がよろしくない場合でも仙台や中部より近くに
空港があるだけで搭載燃料が少なくてすむ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:07:24 ID:+Rkm/txs0
実際にオルタネートで降りちまったら、フライトキャンセル以上の
disasterとしか言えないな。

PAXにとってはこれ以上有難くない空港も珍しい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:19:51 ID:GlSau2Zh0
運航する側からみれば茨城より中部・関空に廻すわな
茨城なんぞ代替空港に選定すらしない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:32:23 ID:Pgmu8krz0
>>841
墜落に匹敵するって言わんばかりだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:37:02 ID:D0fRHLSM0
地上対応を考えると成田羽田相互対応が優先。
無理なときはとりあえず24時間対応が可能な関空。
少なくともターミナルビルは24時間営業。
茨城の場合、緊急時には着陸できても、支援人員がいないので缶詰は辛いかと。

関空だとフライト打ち切りでも定期便で羽田へ戻ることもできる上新幹線もあるが
茨城だと航空会社の責任で水戸か石岡までバスをチャーターしないと。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:43:34 ID:AtXTDQU10
>茨城なんぞ代替空港に選定すらしない
いや、するよ。
本当に行くかどうかは別にして、飛行計画上は毎回必ずどこかを選定するし、
代替空港として選定できる予想気象条件は結構厳しいから。

例えば羽田行きで成田の予報が代替空港の条件を満たしてなくても、
本当に着陸するには支障ないくらいの天気なことは頻繁にあるから
計画上は茨城を代替空港として、実際羽田に降りられない場合は成田に、
成田までダメだったら茨城でも構わない。
中部でも関空でも給油して再トライなら同じこと、というか茨城の方がマシ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:24:04 ID:+Rkm/txs0
フライトプラン上での話はともかく、実際に降りることは9-11クラスの
エマージェンシーな事態以外には考えにくいね。お客さんの扱いを考えると
地上側に何も期待できない茨城みたいな空港に降りたくはない。
自社便が就航してて人員が張り付いてるのならまだしもね。

って訳で、羽田・成田ともに降りられない事態なら中部か関空のほうがマシ、
というか通常はそういう扱いになるだろうね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:23:46 ID:sV+6B6Oi0
テネリフェの悲劇
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:00:37 ID:CC1Djv+a0
PBB無しでタラップ車はどのクラスのが置いてあるのかね・・・
オルタネートにしたところで、B6にも届かない車両じゃ客が缶詰。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:23:27 ID:N3juSlWe0
札幌や福岡に就航すれば、スカイマーク有利だなw
他社便は全部欠航、スカイマーク便は就航、バス会社に緊急手配して、
臨時輸送と。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:56:30 ID:4YsW3/yc0
>>839
空港としては閑散でも自衛隊滑走路としては盛況なんだよね。
単に滑走路の時間貸みたいなもんだから一日の便数も運用時間も制限を受ける。
んで降りたところでいつ離陸できるかわからない。
どっちみち駐機スペースが皆無みたいとこにどう降りろと?
田舎のドライブインじゃないんだからそこらに路駐ってわけにはいかないんだけど。
>「臨時バスで」と言っただろ?
そのバスは何台どこから湧いてくるんですか?
水戸市内の田舎バスをみつくろって空港に回してるだけでも大事になりそうな
気がするんだけどねえ。そっから先も考えない方がいいくらいの話になるけど。
田舎の感覚で物事考えない方がいいですよ。
>>840
>飛行計画上の代替空港に選定できるだけでも
ありえねえw
非常事態なら横田でも厚木の方がよっぽど「近い」だろ。
国内便なら折り返した方がよっぽど早いんだから羽田代替にはならないしさ。

田舎空港以下の珍奇な施設にどこまで過大な期待してるのやら・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:06:22 ID:vsW+4fXW0
>>850
自衛隊機なんて一日に何機も降りないわ。

関東鉄道高速バスの動員力知ってる?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:40:07 ID:Pgmu8krz0
>>850
×・・・田舎空港以下
○・・・ハドソン川以下
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:43:32 ID:4YsW3/yc0
>>851
なら具体的な数字を自分で書けばどうですか?
妄想ベースで田舎自慢をされても困りますから。

まあ現実には何十年に一度の珍事ですら中部に何機か降りただけで済んでる
わけですから羽田の機能強化はあってもこんなところにお鉢が回ってくる事は
未来永劫ありません。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:59:54 ID:Pgmu8krz0
>>853
緊急着陸でも不時着でもいいからメジャーなエアラインに来てほしいという気持ちが痛ましいね。
あんまりいじめちゃかわいそうかも。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:11:37 ID:kvzSJmHV0
>>848
沖縄の場合、那覇空港の滑走路閉鎖とかで臨時に嘉手納基地に着陸することがあるけど、
そのときは乗客は機内に登乗したまま那覇空港の再開を待ったりするよね。
そのとき嘉手納で乗客を降ろさないのは米軍基地だからというわけではなく、単に地上に
乗客を収容する施設がないからだと言う話だったけど。

茨城でも代替空港として着陸したとしても、その場合は乗客降ろさずに燃料入れたうえで、
羽田が天候回復するまで待機するか、おとなしく出発空港に戻るくらいしか出来ないのと違うだろうか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:38:02 ID:wZ8WqkN8P
それでいいなら大島でもいいよね
857855:2010/02/27(土) 13:53:18 ID:byIC/VLpP
現実的には【茨城空港=百里基地】で有るので、
廃港(=百里基地の閉鎖)を行う事は出来ない。そこで、
茨城県企画部・小美玉市・НIS などが下記航空会社の
就航による”茨城〜台北 間”と”茨城〜高雄 間”での
プ呂グラム茶−夕−を行うわけだ。
http://www.china-airlines.co.jp/charter/index.html
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 茶イナ江アライン(厨華航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
厨華民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”茶イナ江アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:55:12 ID:kvzSJmHV0
>>857
なにスレ番騙ってんだよw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:43:43 ID:2Q3d/SLo0
茨城空港を韓国記者が見学nhk
およそ2週間後に開港が迫る茨城空港を定期路線が結ばれる韓国の新聞や雑誌の記者が見学しました。
茨城空港を見学したのは茨城県の魅力を韓国の人たちに知ってもらおうと県に招待された韓国の新聞や旅行雑誌の
記者など5人です。一行は県の担当者から茨城空港の特徴として利用者の負担を少なくするためターミナルビルを
小さくしたことや飛行機に乗り込むボーディングブリッジを無くしタラップを直接、上る方法に切り替えたことなどに
ついて説明を受けました。
記者たちが「雨の日は利用者がぬれるのでは」とか「障害者への対応はどうするのか」と質問すると、県の担当者は
「雨の日は傘を貸しだし障害者用の装置は準備してあります」と応えていました。
韓国の男性記者の1人は「茨城空港は思ったよりもコンパクトで経済的であるという印象を受けました」と話していました。
一行は、28日まで県内に滞在し大子町の袋田の滝や水戸市の偕楽園などの観光地を見て回ることになっています。

構内バス運行もできないのかなあ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:58:31 ID:vsW+4fXW0
>>853
おめーが先に数字上げろよ、低学歴左官屋。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:20:22 ID:EL+1kEHh0
このスレの主な登場人物
 「オリエントタイ&中華航空厨(茨城キ○ガイ)」 Update !
 「お花畑(ビジネスジェットくん)(茨城The代替空港くん)」 Update !
 「お国自慢厨1(常磐軸くん)」
 「お国自慢厨2(The茨城No.1くん)」
 「JMB平会員特典厨くん(年間搭乗実績28回)」 
 「ビバ岩国空港くん(ネガティブ・ネガティブ)」
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:16:21 ID:OQvJvS440
てか、東京メトロポリタン空港にしないの?名称 どうしたの?あの案
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:34:44 ID:bXWfIT6X0
百里基地に割り当てられてる周波数を聞いてればチャーター便とかの交信も聞けますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:57:46 ID:4YsW3/yc0
>>860
> 関東鉄道高速バスの動員力知ってる?
> 関東鉄道高速バスの動員力知ってる?
> 関東鉄道高速バスの動員力知ってる?
だから教えてくださいよ。
そんな田舎バスの事なんか誰も知らないんだから。

一日の余剰輸送能力が数百万人分とかそんなレベルなんでしょうかねえ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:22:03 ID:xRu40/Z90
>>859
いや、それより雨の日くらいはターミナル直前まで頭をつっこんで駐機したほうがよくね?
それだと雨にさらされる距離は10〜20mくらい。プッシュバックなしが売りとは言え
一台もトーイングトラクタがないってわけでもないだろうし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:28:31 ID:xRu40/Z90
考えたら頭突っ込むにはマーシャラとマーシャリングカーとかもいるんだな
>>865は無しにしてください
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:27:01 ID:PTQWNItH0
そもそもトーバーが空港に用意されているのか?
各社貨物室にトーバー積んでとんでくるのか?

トーイングトラクタは県で購入しているはず
車両重量40トン以上でかつ牽引力32トン以上のトーイングトラクター 一台
ttp://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2009/200906/n2084.pdf  28ページ以降

ぐぐると あと3台購入?
ttp://chotatsu.org/search.php?pid=18442
これは荷物運搬用のドーリーを運ぶやつかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:36:04 ID:WxMdn+WX0
>>867
トーイングカーって、航空会社が用意するものと思ってた('A`)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:40:12 ID:dqPAyZ+t0
>>868
普通はそうなんじゃない?

もっとも、空港側が用意したとしても、航空会社は使用料(人件費込み)を支払わなければならないんだから、
使わないに越したことはないw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:47:27 ID:PTQWNItH0
地方空港じゃ その空港のターミナル会社が青赤のグランド業務を代行している所もあるから
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:56:59 ID:PTQWNItH0
ごめん Live2chがenterで書き込みになってたw

地方空港じゃ その空港のターミナル会社が青赤のグランド業務を代行している所もあるから
航空会社が用意するもの とは限らないが
いかんせん茨城ではそもそも青赤がいないから、県が自前で用意しなければならない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:14:42 ID:BqD++E1j0
>>飛行計画上の代替空港に選定できるだけでも
>ありえねえw
>非常事態なら横田でも厚木の方がよっぽど「近い」だろ。
>国内便なら折り返した方がよっぽど早いんだから羽田代替にはならないしさ。

本当の緊急事態なら直近の空港に降りるから飛行計画上の代替空港かどうか無関係。
燃料搭載量を決める飛行計画上の代替空港に選択可能なだけでエアラインは助かる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:35:22 ID:SCLW21PT0
運航する側からみれば燃料搭載量を決める飛行計画上の代替空港に選択なんてしません
燃料搭載量を決める飛行計画上の代替空港は中部・関空・千歳です
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:10:17 ID:p3k2eDX/0
>>864
知らないんならエラソーなこと言うなよ、
低学歴配管工
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:39:45 ID:2xur2HGK0
>>862
ほら、道州制になったら東京とは別の州だしさぁ
ちなみに北関東州の州都は水戸かつくばにすべきだと思うんだよね
やっぱ茨城国際空港があるわけだしさぁ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:55:47 ID:sVtj2AcG0
>エアラインは助かる。
なにか恩を着せようと必死なんですね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:18:52 ID:obooK6YG0
確かに水戸宇都宮前橋高崎は
ちまちました都市づくりやってきて
今が限界って感じだろうから
ここを州都対応の都市に造りかえるのは効率的じゃないな。
さいたま新都心みたいに中心部と分離させる継ぎ接ぎのようなのは
最悪な構造だし。

878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:58:47 ID:EUMCYqdn0
朝日新聞(茨城版)連載企画
【夢幻飛行3/11茨城空港】
http://mytown.asahi.com/ibaraki/newslist.php?d_id=0800071

〜開港時はソウル便の離着陸に合わせてJR水戸駅とJR石岡駅まで
路線バスが走るだけ。「首都圏第3空港」といいながら、首都圏や水戸と結ぶ
シャトルバスの整備もできていない。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000711002220003

〜静岡も福島も茨城も「首都圏第3空港」をうたったが、その中で
「安くできたが利用者も少ない」というのが茨城空港の現状だ。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000711002250001

〜1993年開港の福島空港と茨城空港には共通点がある。まず羽田便の
就航が見込めない。さらに、羽田、成田の混雑を緩和する首都圏第3空港
として、県外客の利用を期待された――など。
しかし福島空港の場合、ふたを開けると県外客の需要はほとんどなかった。
福島県によると、同空港を利用するのは福島県民がほとんど。ほかは栃木県
の人が10%弱で、茨城からの利用者は数%しかいない。「予想以上に羽田、
成田の引力は強かった」と同課長。
茨城空港も首都圏第3空港として利用されることを期待し、特に北関東3県の
利用者を見込んでいる。だが隣県、栃木の反応は決してよくない。ある旅行
業者は「栃木の人からの問い合わせは全くない」と明言する。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000711002250002
879878:2010/02/28(日) 18:17:12 ID:a+PxHaK4P
>>878の結論として、茨城空港は(百里基地との
共用空港で潰しが効かない関係上、)

【折りエント田イ航空 プログラ務チャー田ー】

に依存することになるわけだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:30:02 ID:EUMCYqdn0
>>876
恩を着せたところで、真の緊急時に一時的に1−2機が降りる程度。
(降りてしまった不運な機の乗客乗員ご一同さまには、ご愁傷様のご挨拶だね)

茨城空港が赤字を垂れ流す実態には変わりがない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:46:13 ID:iTReCASkP
バス路線は石岡と水戸だけなのね
つくばセンターからも欲しいな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:40:17 ID:7JRFsq+r0
結局否定されたが「搭載燃料節約」だけかい。お花畑の勝利宣言もショボくなったなぁ

釜山線も危ういアシアナだけで開港のザマだし、この先も明るい未来なんてあるはず
もなく、何を言っても虚しいだけなんだから余計なこと言わずにずっと沈黙してれば
まだ生き恥を晒さずに済むのに、全く愚かな男だな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:47:01 ID:2xur2HGK0
>>881
誰しもが空港に車を置きっぱなしにできるわけじゃないし車のない外人さんもいるしね。
でもつくばなら羽田や成田にけっこうな本数のバスが走ってるしでどうだろう?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:00:13 ID:p3k2eDX/0
つくば〜土浦〜空港のバスルート作ってもらうとありがたい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:07:50 ID:/PjoE9zz0
茨城空港の英語版公式ホムペによると、都心からの鉄道経由の
空港アクセスは、TXつくばから連絡バスになってる。

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/english/p002.html

つくばからのアクセスバスを出さないのなら、詐欺行為だね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:59:56 ID:+NFQovnn0
最低最悪、茨城空港。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:44:15 ID:3gACS0af0
バスじゃ神戸行きの便に間に合わないじゃん・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:53:30 ID:GyZ5MikB0
やっぱり石岡から空港までアクセス鉄道作るべきだった
鹿島鉄道廃線跡部分使用にしろ、アクセス鉄道があるかないかでその後は大きく変わるかと
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:17:25 ID:RrDoXZTD0
青息吐息になるのが確実なのに、莫大な投資でアクセス鉄道整備して、
多少利用客が増える程度じゃ割に合わない、というか目も当てられない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:36:33 ID:9T86VUGl0
>>887
ttp://www.kantetsu.co.jp/green-bus/news/news/revise_green20100311.pdf
石岡駅〜大谷津〜小川駅〜茨城空港
茨城空港開港に伴い新設いたします。4/16からの神戸便対応については後日お知らせいたします。


もしくは
水戸駅8:20→空港 9:25
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:41:57 ID:LwDtm70B0
>>888
バス便さえ設定できない有様なのに、アクセス鉄道なんてムダの極致。
歴史にifはナンセンスだけど、かしてつが存続していたとしても空港ターミナル
まで延伸する建設費は捻出できなかったろうね。

これもそれも、需要が絶対的に過小で無理無理に空港を作ったせい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:14:21 ID:hmX4uU1D0
サーキット造ってインディを誘致した方がおもしろかったのにw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:17:26 ID:Vz19C1tW0
モータースポーツと飛行機のコラボだと真っ先に茂木を思い出すが、
どっちも景気悪いしなぁ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:39:26 ID:gqiuzkt30
>>851
確かに自衛隊機は午前に数回午後に数回訓練のために上り下りするだけだな。
でも他にタッチアンドゴーや空対地の訓練もするし、百里はスクランブルの基地だけじゃなく
航空救難団の基地でもあるから、滑走路を民間機が頻繁に離着陸するのは好ましくない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:01:37 ID:aOYim5Or0
まあ勝手に使いたいなら払うモン払って自衛隊を追い出すしかないな。
単なる間借り人の分際で大きな事をぬかされても困るわ。

しかし代替地とか言ってるけど業務で降りる分には地上要員がいないと
何も出来ないんだけど・・・・最初から選定の対象にすらなんないし。
百里に降りる分には空港とは関係ないしな・・・。
なんか妄想の質すら劣化してるなあ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:23:31 ID:DSozPxGw0
祝・エアライン板復活
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:39:51 ID:ft1Y2OMs0
今月のアシアナ航空の機内誌に新就航地の紹介として茨城のページ(P10〜P11)があった。
ハングルはわからないので内容の詳細までは理解できないが
偕楽園と袋田の滝の紹介と、「東京から車でたったの90分!
1度の旅行で都会と自然を味わえる!」みたいな内容だった。

「羽田」「成田」「茨城」の位置関係を梅の絵で表わしていて
東京からの近さをアピールしている感じだった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:50:29 ID:KRPJYLO9O
さすが東京メトロポリタン茨城空港(失笑)だな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:59:22 ID:MLlkp8uJ0
非友好国にして三流の途上国、かつ野蛮国。最悪のテロ国家の南朝鮮。
本当に自衛隊基地に着陸させていいのか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:35:16 ID:xbJB+Pam0
>>899
最前線の小松基地にも来てるのに茨城が不可な理由がない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:45:37 ID:FqBPaYTh0
確か美保も仁川線あったよな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:53:50 ID:MZyFYSqj0
帳尻あわせで職員を減らしまくった結果とんでもないことになりそうだな。
> 本会議で田山東湖県議(自民)の代表質問に答えた。県はこれまで開港時に
> 「ビルに入居する航空会社が国内2社、国外1社以上」との前提で、全体で
> 4億1700万円の収入があるとし、うち航空会社による賃料収入を1億7400万円
> と見込んでいた。
>  しかし、現状で定期就航が確定しているのは韓国のアシアナ航空とスカイマーク
> の2社だけで、スカイマークは空港に支店を設けない方針のため、県は賃料収入の
> 大幅な修正を余儀なくされている。
>  このため、出国者を対象にした旅客取扱施設利用料500円を徴収し、
> 年間2000〜3000万円の収入増を図るほか、午後1時までに旅客便が
> 発着を終えるという運航スケジュールを考慮し、常駐職員の勤務態勢を
> 見直し、当初よりも人件費を削減。
> また、午後1時以降に利用がなくなる国際線スペースの清掃や警備の時間を
> 短縮し、照明やエアコンなども切って経費削減に努めるという。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100303ddlk08020085000c.html
10-13時のみオープンのパートタイム空港・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:14:59 ID:XiU1g3hLO
調子はどうですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:38:00 ID:KpNm/pO+0
あと1週間・・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:08:04 ID:wd74c4SN0
>>894
別に滑走路が別なんだから問題ないだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:38:46 ID:u2OUtK+8O
905
黙ってれば無知を晒さずに済むのにな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:20:07 ID:lg61j4pG0
茨城空港:定期便誘致、中国航空会社に「全力」 旅行需要見込み−−知事

橋本昌知事は3日の県議会で、11日開港の茨城空港(小美玉市)の定期便について
「現在、中国の航空会社に対し、全力を挙げて就航の働きかけを行っている」と述べ、
急速な経済成長を背景に旅行需要が伸びている中国の格安航空会社の誘致に力を
入れている現状を明らかにした。
(中略)
就航交渉を継続しているマレーシアやフィリピンなどの航空会社の反応を「茨城空港
が首都圏第3の空港として機能するか、見守っている」と語り、定期就航が決まって
いる韓国・アシアナ航空のソウル便とスカイマークの神戸便の搭乗率を上げることが
「最大の就航対策になる」とした。

ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100304ddlk08020081000c.html
-----------------------
>>25で既報ですが、エアアジアX首脳の「我々は、茨城空港のモルモットになるつもり
は全くない」発言を受けての知事コメントのようです。
「首都圏第三空港」なんて妄想をまだ言い続けてるお花畑脳はどうかと思いますがw
908907:2010/03/04(木) 23:38:06 ID:XGF6xDEk0
つまり、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【尾リエントたイ航空 プログらムチャーたー】

に依存することになるわけです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:42:22 ID:lg61j4pG0
>中国の格安航空会社
が気になるけど、まさか立ち乗りの春秋航空公司じゃないだろうねぇ

いずれにせよ、マトモなキャリアには相手にされない茨城空港だから
就航したらむしろお似合いかもしれない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:48:51 ID:FqBPaYTh0
「まさか」っていうか自ら格安を狙うって言ってるんだし
春秋は本命候補なんじゃね?
ただ来てもらえるかどうかは知らんがなww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:12:35 ID:GTy7YD5I0
>>905
あの誘導路を滑走路と思い込んでるのはもはや茨城県関係者くらいだがな。
哀れ通り越してアホかと。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:25:17 ID:n/wvQfUB0
>>911
あれ、防衛省が使う滑走路じゃなかったっけ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:19:45 ID:OBPFCqoo0
>>905
クロースパラレルってご存じ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:15:53 ID:+aiQzW5Z0
開港後の週末に都内から見学に行こうと思ってるんですけど、
しゃれた食堂はどこにありますか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:54:54 ID:82tMSkijP
>>914
たぶんカシマスタジアム。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:36:26 ID:gyZwlguA0
>>834
東京地区〜茨城空港 間直行アクセスバス 関連記事
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【茨城空港 就航促進など7億5000万円】(抜粋)
…国内線の新規就航が厳しいことから、今後もアジアを中心に格安航空
会社の誘致を目指す。

このため、乗客に観光面で利便性を図るため、空港と東京都心をつなぐ
バスを一日二便程度運行させる。運賃は往復二千円だが、航空機利用
者は往復千円に割引する。そのほか県内の観光地や大型商業施設
などを周遊するツアーバスも運行させる。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100218/CK2010021802000153.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
少なくとも2010/05/01(土)(※)までに運行させないと、
橋本昌知事・額賀福志郎代議士・茨城県職員は
一気に批判を浴びる罠。
※:HISによる国際チャーター便が就航する日
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:56:04 ID:HKINxIwg0
国交相、茨城空港は「県が自助努力を」

前原国土交通大臣は11日に開港する茨城空港について、
「つくった以上、県が自助努力をして活用できるような取り組みを
しっかりやって頂きたい」と注文をつけました。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4372090.html
- -
茨城県の「おんぶに抱っこ」作戦に赤信号です、さぁどうする?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:03:27 ID:vxitT7NO0
>>907
中国便のアテってまさかこの話じゃないだろうな。
> 航空会社との乗り入れ交渉が難航していた昨年3月中旬。
> 知事室で自民県政クラブの県議3人が、橋本昌知事や鈴木欣一・前企画部長
> らと向き合っていた。
>  県議の1人が口を開いた。
>  「ルートは開いてある。本社の社長に就航を直接お願いしたい。
> ついては県の担当者にも同席してもらいたい」
>  3人は月末に中国の大手航空会社に対し「直談判」するため、訪中を持ちかけた。
> 「渡りに船」の申し出だった。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000570903290001
いくら今は県議会の主導権を喜四郎一派が握ってるとはいえ
リーマンショック前の話が生きてるとは到底思えないんだけどねえ。
喜四郎本人はこんな事言ってたわけだし。
>中村喜四郎も「採算ベースに乗せられる状況は、現段階で確認できない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/ibaraki/CK2009082602000144.html
いつもの「思いつきをただ口にしてみた」ってんじゃないことを祈るよ。
例の「小型機いっぱい運行」とか枚挙いとまねえし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:08:11 ID:sCq5L1Od0
首都防衛を担う空港に支那便を入れるとは何事か?
県知事は今すぐ撤回するべき
920917:2010/03/06(土) 08:28:19 ID:Oe+N41l10
結局は、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オりエんトタ鯛航空 プロ愚ラム茶ー汰ー】

に依存することになるわけだね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:29:01 ID:Oe+N41l10
>>920の訂正 スマソ
結局は、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【オりエんト鯛航空 プロ愚ラム茶ー汰ー】

に依存することになるわけだね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 08:52:30 ID:xvfLZaUt0
神戸線、未だGW満席なしね、いつか満席になる日は来るのだろうか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:38:55 ID:k4+simAAO
 2年後、パートタイム空港が抱える巨額な赤字に愛想を尽かし、県幹部一同が『閉口』してしまった。
 その後、閉港セレモニーが防衛省主催で挙行され、橋本知事が『生まれてドーモすみません。』と謝罪した。
 そして、茨城名物・立ち乗りLCCが消えてしまった。
924923:2010/03/06(土) 10:24:42 ID:Imy974CzP
だが、現実的には【茨城空港=百里基地】で有るので、
廃港(=百里基地の閉鎖)を行う事は出来ない。そこで、
茨城県企画部・小美玉市・НIS などが下記航空会社の
就航による”茨城〜台北 間”と”茨城〜高雄 間”での
プ口グラムチャ〜タ〜を行うわけだ。
http://www.china-airlines.co.jp/charter/index.html
就航頻度
茨城〜台北 間→1日1〜2便|茨城〜高雄 間→週3〜7便
↓海外旅行板より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
134 名前:異邦人さん[sage]
投稿日:2008/08/29(金) 13:27:33 ID:8OrKIurA
《 チャ異ナ工アライン(中火航空) 》

設立以来”一度も事故とインシデントを起こしていない”
中火民国(台湾)の航空会社。
従って、台湾ツア−かハワイツア−申し込み時に、
”チャ異ナ工アライン”での利用が予定されていれば、
そのツア−は安心して利用出来るツア−だと思って良い。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:30:02 ID:CbNmr8390
いつも思うが、中国語って漢字無茶苦茶だな。

空港は机置き場です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:39:00 ID:7maqhpxi0
空港の需要過大予測、財団トップ言明「国の意図に配慮」
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010030602000127.html

全国で空港の需要予測を手掛けてきた財団法人運輸政策研究機構(東京都港区)の
羽生(はにゅう)次郎会長(元国土交通審議官)が本紙の取材に応じ、機構自らの予測の
多くが過大だったことを認めた。その背景について、空港建設を進めたい国の意図に
配慮し、過大な数字を出してしまう現実があると言明した。

同機構は昨年6月に開港した静岡空港や北九州空港などの需要予測を担当。予測は
建設の必要があるのか、事前に検証する重要な数字だが、多くのケースで実需の2、3倍もの
予測を出し、「無駄」批判を浴びる空港建設につながってきた。

外れ続きの予測について、羽生会長は「反復的に大幅に外してきたのは恥ずかしい。
発注者(国)側からこういう結果を出せとまでは言われないが、造りたい国の意図を
おもんぱかってしまう。地元業者の期待感もあり、これに反する結果を出せればいいが、
そうもいかない」と語った。

近年造られた空港の必要性について「お金があるときならたくさんある方が便利。
本当に必要と言えるのは羽田空港の第4滑走路(建設中)くらいだろう」。静岡空港のほか、
今月11日に開港する茨城空港などを挙げ「建設の是非を問われれば反対だ」と述べた。
927925:2010/03/06(土) 12:03:33 ID:wAxfghdE0
>>834>>916
東京地区発着の茨城空港アクセスバスは
必須ですよね〜。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:24:26 ID:g/rQQtRq0
神戸発 茨城経由 千歳行きをなんとか誘致しろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:48:51 ID:7dozjQ73i
>>925
中国から見れば、空港なんて、空っぽで人気のない朽ちた港をイメージすることになるけどな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:01:53 ID:2gXJD+GEO
>>922
実際どれぐらい埋まってるんだろうね。

少なくとも特割21は順調に埋まってるみたいだし安価な交通手段としての需要が
本当にあるなら思い切って枠を拡大してもいいかもね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:48:02 ID:vxitT7NO0
上から目線でえらそうにしても何も決まりませんけど。

で、今頃こんなこと始めたよ。
> ターミナルビル副所長級職を公募
> 同公社企画課によると、現在は所長、副所長ポストともに生え抜きの職員が占めて
> いるが、10年度当初予算で組まれた緊急雇用創出費を使うことが可能になり、
> 公募を決めたという。
> 応募資格は▽施設の運営・経営と、地域・施設の活性化に対する知識▽地域や企業、
> 官公庁との交渉能力−−などを有することが条件。4月1日採用予定で年俸600万円、
> 任期は2年。
>  今月15日締め切りで、書類審査、面接試験を経て、26日に合格者が決定する。
> 応募用紙は公社のホームページからダウンロードできる
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100302ddlk08020181000c.html
もはや完全に手詰まりになった状況で外部の人間が出てきてどうなるもんでもないですから
早い話が営業要員ですかねえ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:49:16 ID:QtafQdar0
考えが逆でしょ。特割21以外では需要はない、ということでしかない。
で特割21の枠を拡大したらイールド低下で就航するメリットさえ消え、
路線が消滅するということ。

まぁ最初から解っていたことだけどね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:52:30 ID:nLZH9O5k0
5800円は原価割れてそうだな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 18:28:28 ID:vxitT7NO0
単体ではクリアしてると思うけどそれだけじゃどうにもなんないだろうね。
100%乗ってようやくトントンみたいな。

物の値段って本来はどれだけの付加価値をつけられるかで決まるわけだから
ハナから「安売専用」じゃ話にもなんにもならない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:43:20 ID:sCq5L1Od0
福島空港ですら開港後しばらくは利用客数が伸びていたけど
ここは(周辺の需要的には福島より恵まれているにも関わらず)それすら無理そうだな
県の人間は自分たちが無能という言葉では片付かないほどどうしようもないことを
自覚することから始めて欲しいものだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:50:23 ID:7dozjQ73i
まぁ、どうなるかは分からん。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:45:52 ID:4VSAUsPJ0
茨城空港「将来良い影響」 日銀水戸事務所、経済概況発表

日本銀行水戸事務所は5日、茨城県金融経済概況を発表した。県内景気に
ついては「自律的回復力がなお弱いものの緩やかに持ち直している」として
判断を据え置いたほか、
(中略)
また、茨城空港については就航便が少なく、県内の個人消費などを押し上げ
る要因としては弱いとしたものの、「ローコストキャリアに対応した空港で、
貨物便にも対応できる。将来的に産業面での活用が出てくると、県内に良い
影響を及ぼす」との見解を示した。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/100306/ibr1003060238001-n1.htm
- -
>>926のようなお手盛り過大需要予測で愚かにも作られてしまった茨城空港ですが、
日銀はさらに斜め上を行く愚かさぶりのようです。

>貨物便にも対応できる って、何の冗談かと。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:46:29 ID:FROtnonPi
ネガちゃん、ニュース速報+にいたよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:22:05 ID:4VSAUsPJ0
わざわざ告知してくれて、ありがとうw

【政治】 茨城空港の活性化「造った以上は茨城県の自助努力で」 
前原誠司国交相が求める

★茨城空港の活性化「県の自助努力で」 国交相が求める

前原誠司国土交通相は5日の閣議後の記者会見で、今月11日に開港
する茨城空港について、「造った以上は茨城県の自助努力で、さらに活用
できるような取り組みをしっかりやってほしい」と述べた。
現時点で茨城空港の定期航路は、1日1往復のアシアナ航空のソウル便と、
4月以降にスカイマークが運航する1日1往復の神戸便しか決まっていない。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267823540/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:32:46 ID:ofh0mRV+0
前園は高速無料化財源を高速道路新規建設に流用しようとしている
公約破り大嘘つきの低脳野郎。

そんなやつの発言なんかまともに聞けるか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:09:48 ID:GLUQtSCz0
前薔薇がそんなことできるわけ無いだろ
汚澤が指示してるんでしょwwwどーせ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:24:15 ID:bTFYhQnw0
>>931
>緊急雇用創出費を使うことが可能

お金が余ってるんですね、うらやましい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:19:43 ID:eF0OVOzB0
>>937
なんかすごいな。
「同じ人間だから俺でも金メダルが取れる」みたいな無謀な発言だわ。

まあそういうことだから水戸くんだりまで飛ばされてしまうんだろうな。
それとも水戸は脳がおかしくなるお花畑ウィルスでも蔓延してるのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:16:05 ID:tQrwiDg90
なんか記念フライトの航空券8209に出てるけど・・・
一般券だから空港で名義変更すればつかえんの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 05:45:20 ID:6xlpLiER0
スカイマークの福岡神戸線、搭乗率21%だってよwwww
こりゃ、撤退するわけだ。
茨城なら21%よりも多いだろって事で決断したんだろう。経営陣も。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神戸空港、利用客2年ぶり増 2月、スカイマーク増便寄与

 神戸市がまとめた2月の神戸空港の利用客は、前年同月比8.9%増の
18万9299人だった。前年同月と比べプラスになったのは2008年2月以来、
2年ぶり。スカイマークの増便
が寄与した。

 路線別の利用客は、那覇線が前年同月比30.9%増、熊本線が13.5%増、
新千歳線が7.1%増、羽田線が0.2%増。那覇線の利用増はスカイマークが
昨年12月に新規就航したのが要因だ。同社が2月に運航を始めた福岡線
は3538人が利用したが、搭乗率は21.3%と低迷した。

 航空会社別の利用客は、日本航空が前年同月比3.2%増。全日本空輸が
14%減、スカイマークが66.2%増だった。

 スカイマークは4月12日から福岡線を運休する一方、4月16日から茨城
線を開設する。その後も、新千歳線や鹿児島線などの新規就航を計画し
ている。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:34:24 ID:0og4zAHr0
新幹線強すぎる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:03:46 ID:Uz98dqmI0
>>946
東海道新幹線も急激に乗客減ってるよ。そのためリニア計画練り直し。
高速上限2000円とかまじやめろよ。
公共交通機関を潰すのがそんなに楽しいのだろうか。
車メーカーの利益守るのと超高齢化社会の移動手段、どっちが優先なんですかねぇ・・
高齢者は高速逆走しても「さん」づけだからな。マスコミ・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:08:26 ID:S9ouATgv0
せっかく高速出来たんだからせめて水戸までは高速直通のリムジンバスでも走らせろよ。
荷物あるのに1時間以上路線バスってひどすぎだろ。
あとつくばや鹿島、県西方面へのアクセスもどうにか考えて欲しい。
佐賀空港みたいにリムジンタクシーでもいいからさ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:16:38 ID:q/kMjgbqP
あれ?
今日、茨城町〜鉾田が開通だっけ?
15時か。

950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:22:44 ID:S9ouATgv0
>949
昨日開通したんだよ。
http://www.e-nexco.co.jp/open-higashikanto/

だれも気にしてなかったのかも知れないけど。
それと鉾田までじゃなくて茨城空港北までな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:38:57 ID:sR/t6dua0
    r‐--,,,_、
          .゙l゙'i、  `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
          : ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、  `''ー、_
           ゙l ,/゛   `゙''''ミッ、   ゙゙'''-,、
            У        `!ヽ、    ._,,i、  
           /          ゙r゙l,   /。‘i、   
           |              ゙'i゙l ./    |,   
           |         _,,,,_  .゙'},. |   ,/ ゚i、 
           ゙l         ,r'"。 `゙゙''',゙',lri、,,/  .゙l 
           │     .|     .彳 ゚|″    | 
            │     .ヽ_   _,,-°  `i、    .|  
            ゙l, ,,,,,,、    ̄ ̄     .゙l,-'シ'',!.゙l
             `'| `'i、            ,,,rン・'゙,,,-'i| .| 
              .゙ヽ, .゙!,          i″ ゙''i,   .l │
               ‘'''l"        ゙'-,,、゙l、 .,,「 |
                 ゙l'-,、       `゙''゙‐'" ./ 
                      ゙'ヽ,、        / 
                      .~'―--―ー¬''"  
                     / ゚ =ー----'、... __
 ゚             +  ===== !    ,.        ̄丶
       __            ,. -'':.、  u     ゚     。 \
==三/ `ニ ー――-- 、..-''´    ゙ー‐ァ--―''" ̄`丶、 u  丶、   _,,.. --、
   ,r''´。 ゚  __     ・    。   _.. -''´         `丶、    `‐'"  ´‐'´'
。 /,   ,. - '´   ゙̄''ー-----―''"´      +     ゚      ヽ ー   _ノ-'´
  `゙ー-'´                      −−===三三三 ヽ、_/
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:51:04 ID:YOsoEGNMO
ところでHISのGWジャックは追加あるのかな?
あれで打ち止め?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:51:05 ID:GTERtMdV0
どっかやらないのかな。
路線バスになるなら路線バスでもいいけど
車体は高速バス仕様で空港まで行く人には
荷物をトランクに入れられるっていうの。
空港リムジンを運行しないならせめてこれくらいしてほしいよね。
普通の路線バス仕様のバスで運行なんて惨すぎる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:56:14 ID:Uz98dqmI0
成田空港〜茨城空港北が東関東道1本で繋がると化けたりしないだろうかw
羽田乗り継ぎより圧倒的に便利なんだが・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:25:21 ID:Rl8YeckG0
>>954

それに圏央道と北関東道が全通したら茨城空港なんて必要ない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:30:20 ID:q/kMjgbqP
>>955
だが、なんかあったときに羽田や成田のかわりに茨城空港に降りるって真似は出来ないかな?
滑走路閉鎖、なんて事故起きたときとか。

滑走路短過ぎかなあ

957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:56:18 ID:YOsoEGNMO
駐機場所が無いので小型機先着1機のみになります
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:59:46 ID:dKTPpltB0
旧滑走路で離発着して、新滑走路を臨時エプロンにして端から詰めこみ駐機
地上滞在中の降機と給油はできません。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:35:38 ID:lhQZEiF50
ねじれた離陸・展望乱れる茨城空港:/上

◇「観光」と「通過点」に溝 頼みのゴルフツアーも後手
「茨城はあくまで通過点。独自の観光商品はちょっと……難しい」。
韓国大手旅行代理店「ハナツアー」日本支社の担当者は、茨城空港
開港(11日)を機に韓国人観光客誘致を働きかける行方市商工観光課
職員に、申し訳なさそうに本音を切り出した。
(中略)
実際、同社の韓国のウェブサイトをみると、茨城観光は草津温泉や日光
観光ツアーの中に組み込まれ、帰国前夜に水戸に1泊し、翌朝、空港に
向かう途中に偕楽園に立ち寄る程度。茨城空港で入国しても、東京・
浅草に直行するプランも多い。

ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100307ddlk08020056000c.html
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:43:32 ID:88aQzwbL0
チョンの鼠園観光にはいいかもね。
かの国は鼠園ないからwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:40:40 ID:ipR5kS2j0
>>960
羽田からなら30分
茨城空港からなら140分くらいか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:07:50 ID:bxKdep/Vi
>>956
短くねぇーよ。
福岡空港の滑走路長に近いし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:10:37 ID:bxKdep/Vi
>>947
お前らが高速道路建設や暫定税率をバッシングしたから、高速道路値下げが実施されてるわけだがw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:12:50 ID:bxKdep/Vi
高速道路建設予算が値下げの財源なんでね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:29:07 ID:/oiN7I3c0
>>959
>行方市商工観光課

辛い職場だな、行方市に観光資源なんて1グラムもない事は当の職員が一番わかってるだろうに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:34:37 ID:m49emyoh0
なめぱっくんがあるだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:50:28 ID:w5Jfy6kl0
>>959
はて、
東京都大田区役所の職員が羽田空港の利用促進を訴えたとき「大田区に何があるのか」
と聞かれるのだろうか?
岸和田市役所のの職員が関西空港の利用促進を訴えたとき「だんじり以外に何があるのか」
と聞かれるのだろうか?

自分のところの観光施設を売り込むのではなく、空港を利用するのに、立ち寄り先で
何が必要ですか、と話を進めた方がいいのではないか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:56:59 ID:0og4zAHr0
緊急時にANALが茨城に降ろしても地上の支援体制が何もない。
羽田・成田の緊急時には千歳・中部・関西が便利。
茨城には何も用もないというか、ANALからは空港として見なしてもらえないのが現実。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:09:00 ID:FIprnKd20
>>945
この記事ってさ・・・
茨城だって開設後の搭乗率悪けりゃ即打ち切りなんて恐ろしいこともありえるだろ('A`)
970968:2010/03/07(日) 16:09:49 ID:o//zTHMY0
結局は、茨城空港は(百里基地との共用空港で
潰しが効かない関係上、)

【おリエント田イ航空 プ口グラムチゃー田ー】

に依存することになるわけだね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:21:28 ID:6xlpLiER0
>>969

あたりまえじゃねーかw

赤字なら即撤退だよ。


茨城1番就航はニュースにもなるし、宣伝効果があるって思ったんだろ。
俺の姪(大学生)はSKYの存在を知らなかったぞ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:24:36 ID:3INmN4Kt0
× 茨城だって開設後の搭乗率悪けりゃ即打ち切りなんて恐ろしいこともありえるだろ('A`)
○ 茨城の開設後の搭乗率悪くて即打ち切りがほぼ規定事項だろ
973968:2010/03/07(日) 16:27:31 ID:o//zTHMY0
>>972
そこで おリエント田イ航空 プ口グラムチゃー田ー ですよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:29:49 ID:BjX7vYs9O
>>963
元々の原案見れば分かるが無料化も一般道の予算削減の方便なんだがな。
言い悪いはともかく提唱者もそれを前提にしてるし。
スレチなのでここまでにしとくが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:47:49 ID:eF0OVOzB0
まあスカイマークは搭乗実績を一部開示してるくらいだから乗らなきゃそれまで
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
で、月-木と週末で運賃変わるみたいだな。
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/fares_2010apr29_maewari.pdf
http://www.skymark.co.jp/ja/company/investor/fares_2010may7_maewari.pdf
なんか次スレからこのへんがテンプレに必要な気がしてきた。

Category:廃止された空港 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%A9%BA%E6%B8%AF
空の駅情報館/弟子屈飛行場(弟子屈町営遊覧飛行場)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/airport/teshikaga/
茨城にふさわしい規模
http://rw-kusamakura.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/09/22/teshikagaap3.jpg

【パートタイム】IBARAKI茨城空港12【開港】
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:04:15 ID:xCMrPBsDO
>>975
自衛隊が使わなければならないから廃止は困る
テンプレ追加は福井空港の方が適しているのでは?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:19:48 ID:eF0OVOzB0
空港部分廃止しても基地は残りますよw

滑走路:防衛省
==================================
民間管制:国交省
ターミナル:財団法人茨城県開発公社

こういう感じですから下が無くなっても上は困りません。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:38:42 ID:ph0gz+PU0
>>977
上にとって、困るどころかむしろ歓迎なのでは?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:50:20 ID:eF0OVOzB0
それはいわない約束ですw
いっちゃってるけど>>939

それにしても前割21すら即時完売どころか余りが出始めてる状況って
相当まずいよな。
一度アレがコーしちゃうと
「国がなんとかしてくれる」「国が何とかすべき」「国が何とかしてください」
なんてジョークは一切通用しなくなるんだけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:03:18 ID:6xlpLiER0
おかやまへるすせーんたー
おかやまへるすせーんたー

これが−コレーでモー
コレーガーコレーでもー
これがーこれーならー
これはーこれ。♪

981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:23:43 ID:tFeqn2W20
次スレ

【世界につながる】IBARAKI茨城空港12【過疎空港】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267964158/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:02:36 ID:q/kMjgbqP
>>962
> >>956
> 短くねぇーよ。
> 福岡空港の滑走路長に近いし。

そうか、それならよかった。

>>968
いや、ANALだろうがなんだろうが、地上職員が走っていってなんらかの手配をすれば(ry
最後になれば空自がフォローするんじゃねーの?
というか、そのくらいはしてもらいたいなあ。

むろん、そのあとはANALと県知事がお礼に参上すると。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:11:52 ID:tFeqn2W20
【 茨城空港:採算は視界不良 定期便2路線で11日開港へ 】

茨城空港(茨城県小美玉市)が11日、国内98カ所目の空港として開港する。7日に開港式が
あったが、確定している定期便はスカイマークの神戸便と韓国・アシアナ航空のソウル便の
2路線のみだ。茨城県は海外で成長が著しい格安航空会社(LCC)の拠点として、成田や
羽田を補う首都圏の「セカンダリー空港」を目指すが、空港へのアクセス整備が追い付かず、
視界不良のままのフライトとなる。

だが、茨城空港へのアクセスは開港時、水戸駅や最寄りの石岡駅と結ぶバスだけで、車で
約80分の東京都心と直結する公共交通機関はない。関心を示していたマレーシアなど海外
のLCCは、前原国交相による昨年10月の「羽田ハブ空港化」発言を機に利便性の高い
羽田に関心を向け、交渉は停滞したままだ。茨城空港は、安さだけで存在感を示せるか
岐路に立たされている。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100308k0000m040071000c.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:15:34 ID:b+GxEQo40
茨城→神戸
前割21はほぼ完売じゃん。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:28:36 ID:1sOxwR8r0
国内で98番目となる茨城空港の開港式が行われる 初年度の収支は赤字になる見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100307/20100307-00000096-fnn-soci.html

永遠に黒字になることなく廃港になるんじゃないのw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:45:08 ID:EOqDb7c40
>>977
嘘はダメだよ
管制は全て自衛隊だよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:59:37 ID:aURtoFYG0
責任者は士ね。税金の無駄遣い。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:01:54 ID:mmlwcSMS0
たった2,000万円の赤字ですむのか・・・それなら小遣いレベルだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:31:32 ID:XBAkbG/C0
1日に開港する茨城空港の開港式

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00173108.html

「しゃれた食堂・すぎのや」の全貌が今、明らかに!!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:17:58 ID:vteQBPzt0
次スレよろしく
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:18:51 ID:aDxVkBrK0
>>988
> 出国者を対象にした旅客取扱施設利用料500円を徴収し、
> 年間2000〜3000万円の収入増を図る
それでなをかつって感じだからねえ。
早い話最大限にお手盛りをしても赤字になるってのが事実。
確実な収入減は2Fの県展示室の賃料年9000万+看板代
これも言うまでもなく税金

ちなみにもう勝利条件のハードル下げたって無駄だから。
一度開けちまえば現実は否応なしに突きつけられるわけだからそれに向き合うべく
24時間体制でのたうちまわってくださいな。
>それなら小遣いレベルだな
じゃあ全力でお小遣い貢いでがんばってね。
茨城の財政事情は全国ワーストレベルだから善意の寄付でもふるさと納税でも
大喜び間違いなしだ
大好きいばらき応援サイト|ふるさと納税・寄附|茨城県:
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/soumu/zeimu/kifukin/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:21:21 ID:wR7Ebbc70
>>990
すでにある

【世界につながる】IBARAKI茨城空港12【過疎空港】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1267964158/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:42:44 ID:Wpcp4FRO0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 05:37:53 ID:M8UMHE+EO
 国交省と納豆県の話し合いが並行線のまま、知事の在任中に閉港になる。
 幕引き役として壇上に立つのだ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 05:39:07 ID:rj745DY80
>>988
初年度なんで見物客なんかの初物効果を見込んでのお手盛り数字だよ
年コンスタントでは1億くらい赤字が出るんではないかな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:20:19 ID:xEVbo+MU0
無駄な空港がまた一つ・・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:17:35 ID:zn9YCe4P0
ライバルは福島空港
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:21:12 ID:7LSUSDYa0
福島と共存するつもりはないよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:29:57 ID:NWe2Dik2O
福島を遥かに凌駕する、究極の過疎空港。

関東の恥晒し、茨城空港。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:31:22 ID:7LSUSDYa0
東京福島は200キロ
東京茨城は65キロ

以上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。