☆ エアラインのコストダウン策 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆9hGRGTnXII
エアラインが取りうるコストダウン策。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:03:47 ID:Qj11LTfI0
自由席
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:04:37 ID:JTT7yjDB0
事前予約廃止。当日空港で現金購入。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:41:37 ID:GHefmus/0
全員派遣社員
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:14:56 ID:K66kzIuYO
ファンならコストダウンなんて言うなよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:26:07 ID:R03PM16E0
預かり荷物の廃止
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:39:14 ID:QJIt68S5i
体重別運賃
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:19:04 ID:dtNquoVs0
空港の搭乗口って自動改札がついているのだが、
いちいち係員が出てくる半券とって手渡ししているのがムダな気もする
改札が鳴ったときだけ対応するようにすれば、係員は搭乗口につき1人で済むだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:15:27 ID:xAPVZgAG0
>>8
オレの楽しみを奪う気か。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:20:04 ID:FVFk2A+n0
ちょっと待って....。何が楽しいの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:33:10 ID:bSGMRWZM0
椅子撤廃
立ち席につり革で客を詰め込む
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:06:13 ID:6FehJXyn0
客室乗務員を、茶色い制服着たアガシに置き換え(ANA限定)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:42:52 ID:W6hEAtlf0
定年退職者を65歳まで雇用する
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:53:12 ID:e5bq3Bai0
客室乗務員の制服をカット
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:12:08 ID:vOIQKR260
>>13
それコストアップだってば。若い契約社員の方がずっと低賃金。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:14:17 ID:vOIQKR260
株主優待の全廃。だいたい欧米の企業はないのが普通だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:46:30 ID:XnoFeFip0
マイレージ制度の廃止
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:38:29 ID:rnJ0qacQ0
コミューター子会社の統合 … 機材・施設・従業員の集約・整理
伊丹発着便の関空シフト … 機材・施設・従業員の集約・整理
羽田不採算路線の整理・減便 … 収益確保・機材整理
 ↓
羽田発着枠の空き確保
 ↓
成田発着便の羽田シフト(国際便含む) … 機材・施設・従業員の集約・整理+国際便利用者獲得
 ↓
収益安定化
 ↓
新路線開拓


エアラインの有利な点は空港の建設費用を負担しなくて済む事。
逆に鉄道は建設費・鉄道網維持費負担があるだけ不利。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:13:29 ID:fYBp1xJL0
たしかにコミューター系の会社は乱立しすぎな気がするね。
コミューター輸送は地方公共団体と密着につながってて、出資も受けてるとこが
多いから、そのほうがシンプルでかえって会社負担も少ないのだろうけど、
運用効率の視点でマクロのコストダウン施策をもう少し取り入れてもいい気がする。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:53:22 ID:4DdXV+2i0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:39:39 ID:nYofbfJYO
>>14
もうスカイマークには乗らない!(涙)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:44:16 ID:aOx6n1iR0
制服廃止
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:38:56 ID:J04+Nk3N0
国際線を韓国・台湾・香港・中国大陸の短距離に絞る。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:44:14 ID:GsvtTe2QO
チケットの予約販売システムと座席指定及びマイレージを全廃。
その代わり、出発の24時間前締め切りでヤフオクへ出品して、落札者は落札画面をプリントアウトし空港へ行く。
余りは当日に空港で、定価販売。
搭乗は高額落札者から好みの座席へ座る、その後当日券の人達が早い者勝ちで座る。

これだけでも、かなりコストダウンじゃね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:02:34 ID:93WT0Neg0
そもそも不採算空港に就航しなければいいこと。
中部とか静岡とか茨城とか。

あ、茨城はさすがに誰も就航しないかw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:42:06 ID:PMCtqsDZO
JALみたいな税金泥棒会社は潰せ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:40:07 ID:lOE/PfAMO
パイロットの賃金と待遇をそれぞれ半分にカット。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 05:41:41 ID:g4Qp/pjX0
アメリカの航空会社コストカット策(テロ後の業績悪化で各社実地済み)

※ 搭乗口につき2〜3人のみ(人件費削減、LCDディスプレイをもっと有効に使う)
※ 新聞雑誌配布(購買費削減、読みたけりゃ自分で買え、或いはケータイで読め)
※ アルコール有料化(経費削減、収入へ転換)
※ 予約システムをAmadeusかSabreに統合(他社とのコードシェア及び空席情報、荷物スルーチェック合理化)
※ ラウンジ有料化(収入へ転換)
※ 機内インタネットサービス導入(IFEいらず+IFEのアップデートもいらず、ネット料金が収入)


とことんケチるとこはケチる。「ケチったら他社に顧客が持っていかれる」と言う今までの概念は捨てる。
苦しいのは自分達だけではない、他社も同じぐらい厳しい。


向こうに客が移動したらライバルに荷物(安い航空券を購入する割りにサービスにケチつけるウルサイ客)が
行くだけだ。こっちとらそんな客イラネからドウゾもって行ってくださいw な態度を徹底的に通す。で、
相手もそんな客イラネと思うから相手も同じケチケチを実地する。総合的に全社ケチケチになり、客もそれに
なれてくる。

結果「サービスなんてどうでもよくね?安けりゃいいんだよ」と言う考えが増える。客からすれば安く
国内線を利用でき(ロサンゼルス⇔ニューヨーク間往復で3万円程度)、会社側は今までサービスとして
利用していた経費が収入となる。


今時「お客様は神」なんて存在しない。「年一回しか飛行機に乗らない格安利用客は荷物」
「上級会員、お得意様は神様」の格差社会だ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:35:47 ID:PiPwMj4h0
ANAは電通と手を切れば広告宣伝費を死ぬほど減らせる

その代わりにトラブルは全部世にさらけ出されるけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:24:25.21 ID:88BoOFCm0
体重と荷物の総重量比例運賃
路線ごとにkg単価表示、あるいは起点からの距離比例や割引も盛り込む
つまり、グラフでおよその料金がわかる
体重でも荷物でも、無駄に重いやつから超過料金を取るのは理にかなってる

今の、体重120kgでも40kgでも同じ燃油サーチャージ取ってるのがおかしい
普通の子供は安くなり、大人よりデカくて重い子供は、当然大人より高くなる

機内持込み手荷物は体重に合算
軽い人向けのさらに狭く詰め込めるシートも用意して、ライトプランシートとして割安に売る
100kg乗客がキャンセルしたら、50kg乗客は2人乗せられる

家族合計で200kgプランなど、重量単価を上げ下げする様々な割引が考えられる

チェックインで手荷物込みで体重計に乗らないと、飛行機には乗せないし、搭乗口でそこから余りにも増えたら、危険物持込みか密輸を疑える
航空会社は、より機内荷重バランスが取りやすくなり、安全性にも寄与する

単純明快な料金体系だから、会社ごとのサービス質を比較しやすくなる
ある一定ラインを下回れば、整備に影響するからと最低価格を当局が規制する

必需品も持たない客のために、オンデマンドオプションとしての機内販売が充実できる

呼応して、航空貨物会社が、さまざまなサービスを展開する
数時間遅れで夜までに指定Hotelに航空貨物を届けるが安いところと、オンタイムで空港内で手荷物受けとれるが高い所など
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:05:07.32 ID:f6ulw5hT0
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:36:38.11 ID:tmb6RkEU0
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:14:34.05 ID:Z7Uh2EXH0
制服廃止。普段着で接客。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:44:08.41 ID:8QoxHWW70
age
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:58:23.08 ID:7EMDqlWt0
トイレはグラム単位で有料
女性はプレミア価格で買取サービスあり
36名無しさん@お腹いっぱい。
制服来てなきゃ飛行機乗る意味ない 新幹線の方がいいや