【御巣鷹山の】日航機墜落事故から23年【123便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1985年8月12日、日航機123便が群馬県上野村御巣鷹山の尾根に墜落し
521人と言う多くの方々が亡くなられました。
単独の飛行機事故としては世界最大、最悪の事故です。
今年で23年になります。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:22:04 ID:BznE202m0
関連サイト

・日本航空123便墜落事故ーWikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
・日航機墜落までの軌跡(フラッシュ有)
 ttp://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html
・航空事故調査報告書に基づく操縦室用音声記録装置の記録(サビ猫さん)
 ttp://www.geocities.jp/jal123_19850812/CVR/CVR.htm
・日航ジャンボ機JAL123便フラッシュ動画(かわはぎ)
 ttp://www.geocities.jp/jal123jp1985/index.html
・日本航空123便事故 御巣鷹山悲劇の真相(圧力隔壁主犯説への反論)
 ttp://www1.odn.ne.jp/ ̄cck42770/
・ボイスレコーダーの音声ファイル
 ttp://pine.zero.ad.jp/ ̄zad25714/FVR123.mp3
・日航123便(JA8119)御巣鷹山墜落事故の真実
 ttp://cat.zero.ad.jp/%7Ezak46939/_osutaka/osutaka.html
・日本の航空事故総覧
 ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/disaster/disaster.htm
・私記御巣鷹山航空機墜落事故
 ttp://st.jpn.org/ ̄maecato/katsu
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:22:33 ID:BznE202m0
関連書籍

『墜落遺体ー御巣鷹山の日航機123便』飯塚訓
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062565153/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『墜落現場 遺された人たちー御巣鷹山、日航機123便の真実』飯塚訓
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062569493/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『墜落の夏ー日航123便事故全記録』吉岡忍
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4101163111/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『日航ジャンボ機墜落ー朝日新聞の24時』朝日新聞社会部
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4022606061/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『御巣鷹山の謎を追うー日航123便事故20年』米田憲司
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4796646671/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『沈まぬ太陽(3)御巣鷹山編』山崎豊子
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/410110428X/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『クライマーズ・ハイ』横山秀夫
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4163220909/503-3530038-3343103?v=glance&n=465392
『隠された証言 日航123便墜落事故』藤田日出男
 ttp://www.amazon.co.jp/%E9%9A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%A8%BC%E8%A8%80%E2%80%95JAL123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85-%E8%97%A4%E7%94%B0-%E6%97%A5%E5%87%BA%E7%94%B7/dp/4104620017
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:23:02 ID:BznE202m0
1985年8月12日 ニュース
http://jp.youtube.com/watch?v=XXVm0PICR9s
JAL123 News
http://jp.youtube.com/watch?v=oRC__Cnv8NM&NR=1
JAL 123 日航123便 墜落 
http://jp.youtube.com/watch?v=d8FVWr133z0
日航機墜落 田代アナにもらい泣き
http://jp.youtube.com/watch?v=3KTm2b3CUnY

5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:23:31 ID:BznE202m0
ドラマ『8.12日航機墜落「20年目の誓い」〜天国へいる我が子へ〜 』
2005年8月12日放送

ttp://jp.youtube.com/watch?v=eUtXvlY2nQ8
ttp://jp.youtube.com/watch?v=grGrgsPpqLI
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ut0qR8RmkyI
ttp://jp.youtube.com/watch?v=N35ehGsgY-s

ドラマ『ボイスレコーダー〜ジャンボ機墜落20年目の真実 』
2005年8月12日放送

1〜17まで
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QZS6VWyyuEI
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:24:00 ID:BznE202m0
マリコ
津慶
千代子
どうか仲良くがんばってママをたすけて下さい。
パパは本当に残念だ きっと助かるまい
原因は分らない
今5分たった
もう飛行機には乗りたくない
どうか神様たすけて下さい

きのうみんなと食事したのが最后とは
何か機内で爆発したような形で煙が出て降下しだした
どこえどうなるのか
津慶しっかりた(の)んだぞ

ママこんな事になるとは残念だ
さようなら
子供達のことをよろしくたのむ
今6時半だ
飛行機はまわりながら急速に降下中だ
本当に今迄は幸せな人生だったと感謝している



手帳に書かれた川口博次さんの遺書。
墜ちていく機内で書かれた筆跡は、上下左右に大きくぶれながら、左から右へ
ボールペンで横書きに、一頁、一頁記されていた。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:24:31 ID:BznE202m0
■御巣鷹慰霊登山に影響 がけ崩れで上野村道不通 14日に対策会議 群馬(産経新聞)
2008.5.3 02:31


日航ジャンボ機墜落現場となった上野村の「御巣鷹の尾根」へ通じる村道が、
大雨による土砂崩れで全面通行止めとなっていることが2日、分かった。
8月12日には、遺族らが犠牲者の冥福(めいふく)を祈る慰霊登山が行われるが、
同村は「復旧のメドは立っておらず、今年は慰霊登山ができない可能性もある」と危惧(きぐ)している。

同村総務課によると、崩落したのは、登山口から約5・6キロ手前の同村楢原の村道。
道路のり面が高さ約18メートル、幅29メートルにわたって崩落、
道路を完全にふさいでおり、村は4月29日に全面通行止めにした。

地盤が緩い地域で二次災害の発生の懸念されることから、復旧工事に着手できない状態が続いている。
登山口までの迂回(うかい)路はなく、復旧工事が間に合わなければ、
慰霊登山への影響は避けられないという。

村は14日、国交省や日本航空など関係機関を集めた対策会議を開き、対応を協議することにしている。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/080503/gnm0805030234002-n1.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:24:56 ID:BznE202m0
日航が御巣鷹遺族におわび 遺品焼却は「対応不適切」(北海道)
(06/01 02:13)

520人が犠牲となった1985年の日航ジャンボ機墜落事故で、
焼却するとしていた所有者不明の遺品について日航が、
国内の全遺族に「遺品の取り扱いをめぐる対応が誠に不適切で
不快の念を与えたことをおわびする」とする文書を31日までに送付した。
遺品の保存や展示を求めても、保管してきた日航が一貫して「すべて焼却する」
と表明し続けたことに、遺族が強く反発。昨年夏、日航が一部遺品を
展示する意向を示していたが、過去の対応への遺族の批判が強く、
双方の対話が難しくなっていた。今回、日航が謝罪したことで展示実現が
ほぼ確実になった。
岸田清専務の署名入り文書で日航は「悲しみのどん底に突き落とされた皆さまのお気持ち
への配慮が足りず、お心を傷つけた」などとした。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/96280.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:25:27 ID:BznE202m0
ダイアナ湯川、天国の父へ…英在住バイオリニスト3年ぶり来日公演(スポーツ報知)

1985年8月の日航ジャンボ機墜落事故で父親(当時56歳)を亡くした、
英国在住のバイオリニスト・ダイアナ湯川さん(22)が、8月30日に
東京・池上本門寺で行われるライブイベントに出演することが6日、分かった。
05年以来3年ぶりの来日公演。事故からもうすぐ23年がたつが、
成長した姿を亡き父に披露する。
湯川は日航機墜落事故から約1か月後の1985年9月、事故で亡くなった日本人の父親と、
英国人の母親の二女として生まれた。「娘を音楽の道へ」という生前の父親の遺志にしたがって、
5歳からバイオリンに親しみ、ヨーロッパの伝統的な奏法を習得した。
00年、15歳の時に日本でアルバム「天使のカンパネラ」でCDデビュー。
デビュー前には、事故現場の群馬県上野村の御巣鷹山を慰霊登山。尾根に眠る父親に
「これからもずっと見守っていてね」とデビューを報告した。
その後は英国を中心に活動。多数の賞を受賞しており、若手のコンテンポラリー(現代風)
バイオリニストとして、欧州で注目されている。05年に20歳の記念コンサートを都内で行っているが、
来日公演は3年ぶりとなる。
湯川が出演するのは8月30日に東京・池上本門寺で開催される「クラシカル・クロスオーバー・フェス 華の殿」。
クラシック音楽の楽しさを、気軽に、より多くの人に伝えようと今年初開催される音楽フェスで、
アルパ奏者の上松美香(25)ら、若手のクラシックアーティストが多数出演する。湯川はイベントの趣旨に賛同する形で、
出演が緊急決定した。出演者の中で唯一の海外アーティストとなる。
関係者によると、来日にあわせ、御巣鷹山も訪れる予定だという。8月12日で事故から23年がたつが、
湯川はすっかり大人に成長した姿を天国の父に見せることになりそうだ。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080607-OHT1T00014.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:00:02 ID:xe3pGhRy0
今日は月命日
黙祷
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:15:35 ID:1g3uBrdh0
日航機と全日空機が接触 羽田空港、けが人なし【共同通信】

12日午後4時25分ごろ、羽田空港のC滑走路から離陸するため待機していた
大阪行き全日空33便ボーイング777(乗客乗員378人)の尾部に、
那覇行き日航925便ジャンボ機(同238人)の左主翼端が接触した。
日航機の左主翼端にある翼端灯カバーが破損、全日空機も尾部の表面が縦45センチ、
横30センチにわたりへこんだが、大きな損傷はなく、けが人もなかった。
両機とも衝撃などはなく、接触に気付かなかった。それぞれ目的地までそのまま飛行し、
到着後の点検で損傷に気付いたという。
国土交通省によると、C滑走路南端から1つ北側にある誘導路で離陸待機中だった
全日空機の後ろを日航機が通過しようとした際、接触したという。国交省などが詳しい原因を調べている。
ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061201000858.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:55:21 ID:DpvGrOZWO
>>9
毎年そのノリでやってると、単なる売名にしか思えなくなってきた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:56:50 ID:DpvGrOZWO
毎年じゃなかったか、失礼。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:17:19 ID:eqab07ft0
「御巣鷹」へ迂回路、慰霊登山可能に 群馬(産経新聞)

日航ジャンボ機墜落現場となった上野村の「御巣鷹(おすたか)の尾根」へ通じる村道が、
土砂崩れで全面通行止めとなり、8月12日の慰霊登山の実施が危ぶまれていた問題で、
同村や日本航空などは13日、登山口までの迂回(うかい)路を使って例年通り実施する方針を決めた。
ただ、迂回路は一般開放されていない狭い林道なため、車両の行き違いができないなどの制約があり、
今後、善後策を協議する。
同村総務課によると、崩落現場は、登山口から約5・6キロ手前の同村楢原の村道。
道路のり面が高さ約18メートル、幅約29メートルにわたって崩落したため、道路を完全にふさいでおり、
4月29日から全面通行止めとなっている。
現場は地盤が緩い地滑り地帯で、二次災害の発生も懸念されることから、関東森林管理局群馬森林管理署が
今月下旬、ボーリング調査を実施することになり、現在、資材の搬入作業が進められている。
同管理署によると、調査は12月中旬までかかる見込みで、年内に本格的な復旧工事に着手できないという。
このため、同村などは、慰霊登山が行えるよう、同管理署が所有する国有林専用林道を迂回路として使用する方針を決めた。
迂回路は、東京電力が作業道として使用しており、一般には開放されていない。慰霊登山で使用するには、
同管理署の使用許可が必要になるうえ、従来の村道より約20キロ遠回りとなり、平均で約1時間余計にかかる。
道幅が大変狭く、車両の行き違いができない問題もある。
慰霊登山をめぐっては、平成18年8月、登山口から尾根に通じる村道が開通し、登山距離が約3分の1に短縮。
高齢化のため足腰に衰えが見え始めた遺族らの負担が軽くなった。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/080614/gnm0806140329000-n1.htm
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:17:16 ID:V184xz0K0
飛行機こえー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:01:21 ID:kLbyMoAR0
>>6
この事故後に出した本の中で、「もし乗ってる飛行機が墜落しそうになっても、私は遺書なんか
書きませんね。とにかくポジティブ、前向きな思考で、飛行機だって上昇させちゃいます」と
書いたのは秋野暢子。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:26:47 ID:bhBGJRSaO
>>16
前向きに
どーんといこうやという言葉を残した機長も亡くなりました
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:09:08 ID:GVxOSTJl0
JAL系機パネル落下、整備ミスの可能性 地元に謝罪(朝日新聞)

千葉県香取市の畑で5月、日本航空系ジャルウェイズ機のエアコン点検
口パネルが落ちているのが見つかった問題で、日航側の整備ミスが原因で上空から落下した
可能性が高いことがわかった。日航が21日までに地元関係者に説明し、謝罪した。
日航によると、落ちたパネルはグラスファイバー製(縦98センチ、横147センチ、重さ約10キロ)。
整備時に点検口を開け閉めした際、9個の金具のうち三つのロックが不十分だったため、
飛行中の振動でパネルが開き、落下したとみられる。日航は点検を強化するなどして、
「再発防止に努める」としている。
ttp://www.asahi.com/national/update/0621/TKY200806210193.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:03:18 ID:H5eOEown0
墜落関係の本をほとんど読みあさって最後に沈まぬ太陽を読んだが
wikiで↓コレ見てひいたわ
http://www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/index.html

20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 05:39:52 ID:V7rLJXGJ0
慰霊登山う回路予定地でも土砂崩れ(TBS)

毎年8月に行われている日航ジャンボ機の墜落事故の慰霊登山をめぐり、
道路に土砂崩れが発生し支障が出ている問題で、う回路として使用する予定だった
林道にも新たな土砂崩れが発生したことがわかりました。
23日午後2時ごろ、群馬県上野村の職員が、慰霊登山のう回路として使用するはずだった
御巣鷹の尾根に続く林道を確認したところ、22日の大雨で土砂崩れが発生しているのを見つけました。
上野村によりますと、土砂崩れの規模は大きく、林道をふさいだ状態だということです。
今年の慰霊登山をめぐっては、御巣鷹の尾根に続く道路が去年発生した土砂崩れで使えない状態で、
先週、関係者による協議で林道のう回路を使う方針が決まったばかりでした。
今回の事態を受け、上野村では、慰霊登山の実施について改めて関係者で協議するとしています。(23日20:25)
ttp://news.tbs.co.jp/20080623/newseye/tbs_newseye3883854.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:44:26 ID:L6f98dLB0
保守
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:13:30 ID:bRYBN9dO0
土砂崩れ:御巣鷹慰霊登山道通行止め 迂回路確保へ協議 上野村、週内にも /群馬
(毎日新聞)

日航ジャンボ機墜落事故の現場となった上野村の「御巣鷹(おすたか)の尾根」に通じる道路が
相次ぎ土砂崩れで通行止めになったことで、村などは8月の慰霊登山を前に迂回(うかい)路の
早急な確保を迫られることになった。長野県側から現地に入る第3のルートも視野に、
週内にも関係者で対応を協議する構えだ。
23日に土砂崩れが確認された村道は県道上野小海線から南に10・7キロの同村中之沢地区で、
同村によると大量の土砂に覆われているうえ、その先の状態も不明で、復旧の見通しは立っていない。
この村道は、昨年までの慰霊登山で使っていた村道が今年4月の大雨で土砂崩れを起こし通行止めに
なったため、迂回路として検討していた矢先だった。
村は第3のルートとして、長野県南相木村から現地に通じるダム建設の作業道に期待している。
車の通行は可能で、村など関係団体は利用できるかどうか早急に検討する。
ただ、この作業道が利用できたとしても、これまで村役場から登山道入り口まで約1時間半で行けたのが、
3〜4時間はかかるという。
同村の松元宇隆村長は「ひどい状態になった。これまでの計画は白紙に戻し、どこを通すかいろいろなルートを検討する」
と話している。【畑広志】
毎日新聞 2008年6月25日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20080625ddlk10040033000c.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:39:28 ID:Oui8T+010
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:48:10 ID:NZP+lyT+0
一度でも上野村に行ったことある人にはわかります。
税金の無駄遣いです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:13:23 ID:fH+mmeTq0
上野村前村長も私財で、登山道整備にも充てたんだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:14:30 ID:bBkH32NE0
迂回路を作るのに、税金は関係ないんじゃ
日本航空がやんなきゃ・・・この事故は忘れちゃ駄目だよ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:26:43 ID:3ImTw05S0
はい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:09:07 ID:dGKwrGwG0
御巣鷹対策協議(読売新聞)

上野村の「御巣鷹の尾根」に続く村道など2か所で土砂崩れが発生し、
8月の慰霊登山が危ぶまれている問題で、同村の松元宇隆村長らが27日、
前橋市の群馬森林管理署を訪ね、善後策を検討した。
両者によると、村側が今年4月に土砂崩れがあった村道脇の斜面の状況について聞いたところ、
管理署は、民間業者に委託して行っているボーリング調査は始まったばかりで、
結果を出すにはまだ時間がかかるとしたうえで、現状で路面の土砂を取り除くと、斜面の土砂がさらに崩落する
可能性も否定できないと説明した。村側は、日本航空や東電なども招き、来週には、対策のための会議を開く考えを伝え、
管理署に参加を要請したという。
両者によると、村側が今年4月に土砂崩れがあった村道脇の斜面の状況について聞いたところ、管理署は、
民間業者に委託して行っているボーリング調査は始まったばかりで、結果を出すにはまだ時間がかかるとしたうえで、
現状で路面の土砂を取り除くと、斜面の土砂がさらに崩落する可能性も否定できないと説明した。
村側は、日本航空や東電なども招き、来週には、対策のための会議を開く考えを伝え、管理署に参加を要請したという。
松元村長は取材に対し、「慰霊登山の道路については検討会議までにあらゆる可能性を考えたいので、
先に崩落した村道ののり面の現状についてうかがった」と話した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080628-OYT8T00142.htm
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:44:16 ID:D6P5rtBS0
日航機事故の実話を基に舞台化/二宮町で上演(神奈川新聞)

五百二十人が死亡した一九八五年八月の日航ジャンボ機墜落事故を題材にした演劇
「8・12〜絆(きずな)〜」が七月三、四の両日、二宮町の生涯学習センター「ラディアン」で上演される。
この事故で親友を失った俳優の赤塚真人さん(57)が主宰する東京・世田谷の劇団「裏長屋マンションズ」が、
実話を基に舞台化する。主人公は、父親と久々の再会を果たすため事故機に乗り、三十二歳で亡くなった青年。
都内のライブハウスで調理師のアルバイトをしていた実在の人物をモデルにした。将来をめぐる父親との確執を抱えながらも、
プロのドラマーを夢見た青年の一途(いちず)な姿が描かれる。
客としてライブハウスを訪れ、青年に出会ったという赤塚さんは「料理をしていてもドラムのスティックを離さなかった」と
懐かしむ。事故後に青年の両親とも会い、「残された者の悲しさ」を実感した。
「もっと彼の話を聞きたかった」と、今も悔やむ赤塚さんは「当たり前の日常が突然失われることもある。
大切な人を思いだすきっかけにしてほしい」と話す。
同町で高校などを運営する星槎グループが主催。チケットは三千五百円で両日とも午後一時半、六時半からの二回公演。
問い合わせは、同劇団電話03(3418)6318。
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806651/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:15:41 ID:cRq4c/ws0
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 01:06:23 ID:Ygagksy60

Nっ♪ Nっ♪ Nっ♪

出てきな! 出てきな! 

あいつと一緒に戦いなっ!

Nっ♪ Nっ♪

うぜーんだよ!!!!!

物事しらねーでチクッテんじゃねーよ? (笑)

なーんてね。

友達選びなねっ♪ 勉強 勉強





73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 01:07:36 ID:Ygagksy60

ウザイ モテナイ 落ちぶれ者


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 01:08:11 ID:Ygagksy60

一生 風俗行って 性欲満たしてね♪






75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 01:10:01 ID:Ygagksy60

一生 独身者たち、傷つけものの火が飛び散ったみたいだよー。
Nさん! あいつは嘘言うの知ってるだろ?
信じたあんたがアホだね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:03:11 ID:0WBJb2vn0
御巣鷹の慰霊登山実施へ バス乗り継ぐ案など検討

日航ジャンボ機墜落事故現場の「御巣鷹の尾根」(群馬県上野村)へ続く村道が
土砂崩れのため通行止めとなっている問題で、日航や上野村などは3日、
村役場で開いた対策会議で、崩落個所に歩道を造り、8月の追悼慰霊登山を実施する方針を決めた。
崩落の危険が残るため、安全確保が課題となる。
上野村によると、従来村中心部から登山口までバスで登山者を運んでいたが、4月に登山口から
約5・6キロ下った地点で長さ約30メートルにわたって村道ののり面が崩落。
迂回路として予定した別の村道でも6月にのり面が崩れ、いずれも通行止めとなっている。
会議では、従来の村道の崩落部分に人が通れる道を造り、長野県側から運んだ
バスに乗り継ぐ案が浮上したという。日航は「歩道の安全をどう担保するか、早い段階で村と検討したい」
としている。2008/07/03 20:05 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070301000713.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:56:09 ID:grh/3zZ50
クライマーズ・ハイの試写会、
墜落現場の近くでやるそうですね、
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080703/dst0807031822008-n1.htm
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:58:18 ID:grh/3zZ50
げっ!
IDがグラハンだ、
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:54:18 ID:pMY0Ur8w0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 06:53:56 ID:uCrMBh7g0
日航機墜落:安全への願い込め、慰霊登山者のつえ作り−−藤岡市立美九里東小 /群馬

藤岡市立美九里東小学校で3日、5、6年生89人が、日航ジャンボ機の墜落事故現場となった
上野村の御巣鷹の尾根への慰霊登山で遺族らが使うつえに、激励や空の安全への願いを込めてメッセージを
書き入れた。 慰霊の日に合わせて十数年前からボランティアでつえ作りをしてきた藤岡市上大塚の無職、
本多一助さん(67)が、同小に通学していた孫の縁で「事故を風化させないように」と提案して始まり、今年で8回目。
つえの材料は、市内の神流川や鮎川で採取したニセアカシア。長さ約120センチに切りそろえて乾燥後、
磨いてニスを塗り100本用意した。黒沢一雅校長から、自分たちが生まれる前に起きた惨事の説明を聞いた後、
児童らは「もう二度と飛行機の事故が起きないように」「頑張って登ってください」などと丁寧に言葉をつづった。
6年生の福田達也君(11)は「事故で亡くなられた人の家族は本当に苦しいと思います。自分も家族を大切にしたい」と話した。
メッセージが記されたつえは登山口に届けられる。本多さんは「子供たちみんなが一生懸命にメッセージを書いてくれる。
つえを作る励みにもなり、うれしい」と喜んでいた。【畑広志】
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20080704ddlk10040065000c.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:03:12 ID:s0iuZrvq0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:41:43 ID:pxTx9Pxh0
▼御巣鷹の慰霊登山 例年どおり(NHK)

昭和60年に起きた日航ジャンボ機墜落事故の遺族が毎年8月に行っている
群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」への慰霊登山は、墜落現場に向かう林道で
土砂崩れが起きたため、ことしは予定どおり行えるか危ぶまれていましたが、
地元の上野村などが特別に歩道を設けるなどして遺族の安全を確保することで、
例年どおり登山が行えることになりました。
昭和60年に520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故の遺族たちは、
毎年、事故が起きた8月12日に現場の群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に慰霊登山をしていますが、
登山に使っている林道で土砂崩れが起きて通行できなくなったため、ことしは予定どおり登山が行えるか危ぶまれていました。
このため、上野村や日本航空などが対応を検討した結果、村などが特別に歩道を設けて土砂崩れの現場付近をう回するなどして
遺族たちの安全を確保することで、ことしも予定どおり慰霊登山を行うことになりました。
遺族たちは、この歩道までバスで向かい、歩道を通って土砂崩れ現場を通過したあと、長野側から入ってきたバスに乗り換えて
「御巣鷹の尾根」に向かいます。上野村の松元宇隆村長は「しっかりと安全を確保して歩道を設置するので、
遺族の方には安心して通ってもらいたい」と話しています。
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015742161000.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 05:08:22 ID:nebYp9EfO
機長語録

これはだめかもわからんね
(この間、機長の精神に何が起こったのかな)

どんといこうや
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:01:13 ID:IQMiTH6s0
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:40:38 ID:7ktMh6fS0
クライマーズハイを観た人居ますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:43:48 ID:3QEBTzMx0
>>402チャンねらーの中にはいないだろう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:00:28 ID:hLfJHSfx0
観てきた。(´・ω・`)

あれは映画じゃないね。単に記者の物語
上にあるドラマの方がよく事故を描いている
原作があれだから仕方ないが、被害者感情、遺族感情など
無視されてるよ。最初に階段を上るシーンがあって384段目で止まるんだけど
それは、ご遺族の苗字の暗号じゃないかってわかった
普通に映画見てる人は、( ゚д゚)ポカーンだと思いますよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:08:24 ID:hLfJHSfx0
映画のスレ探して読んだけど堤ヲタってのが居てキモくなってる
事故の事をもっと深いところで触れているのかと思ったら
単に記者の事だけ伝えてる映画だった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:23:45 ID:ku3hz++P0
674 :専守防衛さん:2008/07/12(土) 03:21:16
生存者の落合さんの証言では、爆発があったとき、機体はゆれたりしなかったらしい。
荷物などもそのままで、衝撃らしい体感がしなかったと。
となると、かりに尾翼破壊があったとしても気流を大幅に歪めるだけの被害ではなかった、ってことだ。
報告書に掲載された写真では垂直尾翼の大半が吹き飛んでいることになっているけど、あれま真っ赤な偽物だってこと。
あれほど激しく破壊されたら、機体の受ける振動はそうとうなものになる。
そうすると、ミサイル説は却下だな。
機体内部で時限式の爆発があり、ある一部で内壁が破壊された程度と考えた方がいいだろう。
落合さんは機体後部にあるトイレ付近の破壊を証言しているが、機体の外なども見えなかったとも証言している。
つまり機長たちが聞いた爆発音は仕掛けられていた爆弾の爆発音で、その破壊力は小さなものだった。

  < 垂 直 尾 翼 の 破 壊 な ん て 嘘っぱち だったのさ >
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:18:24 ID:3P/RBl0N0
群馬・御巣鷹慰霊登山道通行止め:慰霊に備え、歩道を緊急確保へ(毎日新聞)

日航ジャンボ機墜落事故現場の群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」に通じる村道が土砂崩れで通れなくなった
問題で村は11日、日航など関係者と会議を開き、8月の慰霊登山は土砂崩れ現場に歩道を通す緊急措置で対応することを決めた。
村などによると、楢原地区の土砂崩れ現場を緊急工事し歩道を確保。慰霊登山の参加者は楢原地区までバスで移動後、
土砂崩れ現場を徒歩で迂回(うかい)、あらかじめ長野県側ルートから入った別のバスに乗る。

ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20080712ddm012040092000c.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:41:03 ID:ToERHmqy0
腕時計など10数点を展示へ 日航と遺族合意、靴も要望【共同通信】

520人が死亡した1985年8月12日の日航ジャンボ機墜落事故で、
日航は12日、同社が保管している所有者不明の遺品の取り扱いを遺族側と話し合い、
墜落時刻で止まった腕時計など10数点を、8月12日までに安全啓発センター(東京都大田区)
に展示することで合意した。
時計のほか、曲がった鍵やペンなどの中から、事故の衝撃を示すものを日航側が選び、
事故機の残骸などとともに同センターに展示、公開する。
遺族側は、過去に遺族向けに展示されたことがある靴を写真で示し、公開を要望。日航が記録などを調べて探す。
展示品以外の遺品の取り扱いについての協議は続けるが、12日の話し合いに参加、夫が犠牲となった女性(52)は
「事故直後は遺品を見ることができなかった遺族も多く、もう一度、すべての遺品を展示してほしい」と要望。
日航は検討するという。 日航が保管している遺品は約2700点。
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071201000674.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:11:34 ID:ctwXoLjp0
安全啓発センターってなぜ土日・GW・お盆に公開しないんだ?
年末年始は仕方ないとは思うけど
サラリーマンは有給休暇を使って見に来いと言うことか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:35:11 ID:KjruTdnv0
事件の真相がばれちゃうから
49age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/07/13(日) 00:38:35 ID:UwCLzo1mO
8月、ぼちぼちテレビのチャンネルを動かすと、原爆や終戦記念企画の特集番組の宣伝。
そして年によっては、JAL123便墜落の特集番組の宣伝…。
夏真っ盛りなんだけど、それもやがて終わって秋が来るんだなあと思う、切ない瞬間。
50絨毯爆撃機JA8119:2008/07/13(日) 01:57:30 ID:v5sINvlB0
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:13:41 ID:Q/UXgDBI0
>>49
それにしても暑くてそれぞれの記念行事にでる遺族もかわいそうだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:38:58 ID://jsSm4t0
>>47
面白半分に見に来てもらうためのものじゃないってことなんじゃないのか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:02:08 ID:18Whm+Rk0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:27:31 ID:lwI+5W+80
日航機事故と当時の広告代理店 〜戦ったのは新聞社だけじゃなかった〜
http://www.news.janjan.jp/media/0807/0807091644/1.php
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:49:10 ID:VdH5idlNO
>>52
土日出勤させると、労組がうるさいから

だったりして
56絨毯爆撃機JA8119:2008/07/13(日) 19:05:40 ID:Q3uOqIvp0
第一隊出陣!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:05:31 ID:SXLxJK/c0
この事故をアニメ化してほしい。
もちろん、女性キャラはオール美形・爆乳で。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:27:10 ID:9cK+Vcsl0
「由美子へ」本当に映画化されないかな。
お母さんの役は黒木瞳で。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:16:03 ID:OMUN7OVw0
>>55
「つまり一般に公開しているぞ」と言う姿は示したいが、本音としては公開したくないと言うことか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:37:19 ID:n9p4hc26O
そりゃ直接の原因は機体メーカーの修理ミスとはいえ、
それを管理できなかったJALにも責任があるからな。
自社の不祥事はできるだけ隠したいのはあるでしょ。
61B@a:2008/07/16(水) 06:59:23 ID:4imzk3rI0
片桐君も管理できなかった氏ね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 07:36:58 ID:bia+uWe9O
>>60
確かJA8119は、あの事故前から不具合が多かったんだっけ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:51:43 ID:rEFY5Ebp0
ところでこの間ANAと接触事故起こした機種のローテーションはどうなってるのかな
翼には燃料が詰まってるからな、電気系統の故障から燃料に引火するかもしれないから控えた方がいいのかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000923-san-soci
事実を隠して利用者離れを防ぎ、事故があった後に実は・・・といって補償金払う方が有利となれば当然そうするわけだが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:21:30 ID:J85znl6e0
空の「事故の芽」、730件=主要35件に対策徹底指示−国交省(時事通信)

国土交通省は16日、複数の要因が重なると事故を誘発する恐れがある「事故の芽」に当たるトラブルが、
2007年度中に730件起きていたと発表した。このうち35件については、特に慎重な取り扱いが必要な主要事案として、
航空会社に原因究明と再発防止の徹底を指示した。
同省は06年10月から、従来の「事故」や深刻なトラブルの「重大インシデント」には当たらない軽微なトラブルについても、
国内航空各社に報告を義務化。昨年7月、06年度下半期分を初めて公表したが、今回初めて通年でのまとめとなった。(2008/07/16-23:03)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008071601109
65age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/07/18(金) 01:11:10 ID:GhoS//biO
>>51
昔ガキの頃、縁あって広島の原爆慰霊式典に参加した事あるけど、
熱中症で倒れ掛けた事があるw。
やっぱりね、あの時期は気候的に辛いっすよ。
後世の人間としてはもう半年くらい早く、カタを付けて貰いたかった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:05:25 ID:I2UX+qkn0
http://jp.youtube.com/watch?v=QZS6VWyyuEI


これ見て欲しい。泣けるから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:42:16 ID:eoW4t2/A0
今、日テレでやってた。
クライマーズハイのワンシーンが映ってたが、
木の枝からぶら下がってる手まで再現してたな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:21:31 ID:I2UX+qkn0
やりすぎだよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:46:47 ID:Lef+oo4S0
関連書籍や資料も読まずに、書き込む人は
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
日本航空123便墜落事故-wiki
と、そのページ内にある関連リンク先を参照する事をすすめる。

ttp://www.creativesystemservices.net/jal123/index.html
無料公開ドキュメンタリー ・ パイロットの苦闘 御巣鷹山の悲劇(フルで1時間)
事故調等が公開している資料から「御巣鷹山までの30分間」をリアルに再現。
ドラマではないので乗客等は一切写っていない、JAL機が異常発生を告げてから以降の30分間をどのように飛行したかを再現したものである。
したがって、ビデオに出てくるのはJAL機だけ。
解説もビデオの作者自身がナレーションをしているので商業用のテレビ番組とか映画のそれと比較するといまいち。だが内容はよい。
ここの解説文も良い。

ttp://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20070308/1173317610
日航機墜落事故での自衛隊の活動いわれなき批判に反論する 当時防衛庁航空幕僚監部広報室長 一等空佐  佐藤 守
全5ページと余談
救助に当たった自衛隊側の事情
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:11:20 ID:lPGvCPab0
防衛庁の広報室長がホントのこというわけねーだろw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:20:07 ID:Lef+oo4S0
>>70
そう思うなら、主張をきちんと読んでから、疑問点をぶつけるべきだよ。
それは単に、陰謀に加担したはずだという憶測で言っているのに過ぎない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:27:14 ID:lPGvCPab0
665 :専守防衛さん:2008/07/10(木) 19:37:20
ここら辺は、特殊部隊の訓練区域だったけど
今は違う
それはなぜか?考えつづけることが大切だ
73名梨@うにが美味い:2008/07/21(月) 21:01:14 ID:sA4uE2ke0
あれから間もなく23年になるんだねぇ〜。
あの当時,テレビを見てショックしていたのを覚えている。
JAL好きのおれはショックだったなぁ〜。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:07:14 ID:sA4uE2ke0
岸田はだめだな。
危機管理になっていない。
JAL機がトラぶっても,岸田はほったし。
危機管理がなっていないから,信じられないね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:30:58 ID:P+ZxjEdO0
信楽事故遺族が御巣慰霊鷹登山へ 宝塚の吉崎さん(神戸新聞)

五百二十人が犠牲になった一九八五年の日航ジャンボ機墜落事故から、
来月十二日で二十三年。信楽高原鉄道事故(一九九一年)で妻を亡くした宝塚市の
男性が当日、墜落現場となった群馬県上野村の御巣鷹の尾根の「慰霊登山」に初めて臨む。
「愛する家族を突然失った悲しみが分かるから」。「事故は違っても、安全への願いは同じ」。
事故の教訓を共有し、再発防止につなげたいと語る。(中島摩子)
墜落事故では、兵庫県関係者が百人以上亡くなった。二十年が過ぎた後も、
一昨年には残存機体や遺品を展示する安全啓発センター(東京都大田区)ができ、今夏は事故を扱った映画
「クライマーズ・ハイ」が公開されるなど、事故を考える機運が高まっている。
慰霊登山をするのは宝塚市の吉崎俊三さん(74)。信楽高原鉄道事故で、妻佐代子さん=当時(53)=を失った。
遺族会や鉄道安全推進会議で精力的に活動してきたが「年を重ねるごとに、つらさが増す」という。その中で癒やしの一つが、
ほかの事故遺族との連携だった。墜落事故の遺族とは、信楽事故の約一年後から連絡を取り合ってきた。
遺族活動の進め方などについて助言を受け、時には励まし合った。「ひと言話すだけで分かり合え、自分の事故だけを
見ていては分からなかった知識も得られました」
近年、異なる事故の遺族同士がつながりを持つ動きが目立つ。信楽事故だけでなく、中華航空機事故、尼崎JR脱線事故、明石歩道橋事故…。
事故の教訓を語り合い、共同の声明を出したり、互いの慰霊式に出席したりする。吉崎さんは「事故がなければなかった縁だが、
このつながりは二度と事故を起こさせないための力になる」と話す。八月十一日の夜は灯籠(とうろう)流し、十二日は早朝から御巣鷹の尾根を目指す。
「気持ちをもっと近づけたい」。静かに手を合わせ、遺族らと語り合うつもりだ。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001253757.shtml
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:55:00 ID:OojUDHPi0
赤猿!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:55:04 ID:5ZvJLwpp0
今133便が、18:30発ではなく、18:20発になっているのは、
わざわざ123便と時間ずらしているのか。

それとも、スロットの関係で、
18:30発ができないのか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:14:13 ID:jLHEaDrC0
時間をずらし、尚且つ便名も変えています、
どうですか、この周到さは?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:10:07 ID:WCrzl54h0
>>77
123便は18:00発だろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:50:17 ID:+s6y/VGy0
>>79
>当日の123便は18時00分羽田発、離陸後は南西に進んだ後、
伊豆大島から西に巡航、串本上空で北西に進み、18時56分伊丹着のフライトプランであった。
by wikipedia

本当だ。
当時18時発だったんだね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:59:31 ID:AePWQsqm0
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:12:27 ID:H2c/m2Ar0
何年か前にボイスレコーダーってドラマがあったとおもうんですけど再放送とかないでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:21:53 ID:w76A4nSM0
>>82
再放送はないだろうけど
>>5 で視聴可能。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:22:36 ID:H2c/m2Ar0
ありがとうございます!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:44:43 ID:r/Y205rI0
ちょうど到着予定時間に墜落だったのか・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:30:10 ID:O8zFNjUz0
カンタス機損傷:「必死にマスク付け」 床に亀裂60センチ−−乗客証言 (毎日新聞)

【マニラ矢野純一】25日、飛行中のカンタス航空ボーイング747の機体に大きな穴が開き、
マニラ国際空港に緊急着陸した事故は、穴から機内の空気が抜け、一歩間違えば墜落などの大惨事に
つながるところだった。「ドンという大きな音がした後、酸素マスクが下りてきた」。
乗客は事故当時の状況を生々しく振り返った。
乗客はマニラへの緊急着陸後、市内のホテルに移動した。医学生のリンダ・ペニークックさんは毎日新聞の取材に、
「穴の開いたすぐ近くの席に座っていた。ドンという音の後、空気が流れる音がした。下りてきた酸素マスクを
付けるのに必死で、怖いと感じる余裕もなかったが、飛行機が着陸後、床に縦20センチ、
横60センチくらいの割れ目ができ、外の光が見えて急に怖くなった」と話した。
85年の日本航空123便事故では、ボーイング社の修理ミスから後部の圧力隔壁が破断して空気が噴き出し、
機体を破壊して墜落につながった。
今回も破損の部位によっては、機体の空中分解や、壊れた機体の破片がエンジンに吸い込まれて火災を起こすなど、
危険な状態に陥る可能性があった。
客室内では、携帯用の酸素マスクを付けた乗員が手分けして乗客一人一人に声をかけてくれたため、
悲鳴を上げたりパニックに陥る乗客はいなかったという。
会社員のニール・ウォルシュさんは「機内では恐怖を感じなかったが、緊急着陸後、
ホテルでテレビのニュースを見て機体の損傷を知り、本当に恐ろしくなった」と、興奮した様子で話した。
 ◇部位によっては惨事も−−加藤寛一郎・東大名誉教授(飛行力学)の話
亀裂が放射状に広がっていないなど、爆発物による破裂でなく、整備不良の可能性が高い。
通常なら機体の格子状フレーム枠が破裂の広がりを食い止めるが、機能していない。
フレームと外板を固定するびょうの穴の点検が甘く、多数の小さな亀裂が一気に面的に広がったのではないか。
機体の場所によっては、85年の日航機墜落事故のような大惨事を招く恐れもあり、絶対にあってはならない。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080726ddm041040156000c.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:04:19 ID:viLAEVUl0
【18・24・12】録音開始
STW (おならをし)たいとおっしゃる方がいらっしゃるんですが、よろしいでしょうか?
COP 気をつけて
F/E じゃ気をつけてお願いします
COP 手早く
STW はいありがとうございます
F/E 気をつけてください
=重複

【18・24・35】
(「ドーン」というような音)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:02:40 ID:iUBgbP6y0
軍事演習?上海行き日航機引き返す

26日正午ごろ、日本航空の成田発上海行き791便「ボーイング767−300型機」が
中国空域を通過できず、成田空港に引き返すと成田国際空港会社(NAA)に連絡があった。
上海空港周辺での軍事演習が理由の可能性があるという。
国交省成田空港事務所によると、中国管制当局から「出発時間の間隔を延長してほしい」と連絡があったという。
延長の理由は告げなかった。
NAAによると、791便は26日午前10時10分ごろ成田を離陸。約3時間10分で上海に到着予定だった。
引き返した後、午後0時45分ごろ成田に到着した。けが人などはなかった。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080726/chn0807261614003-n1.htm
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:44:35 ID:AqLG8k/T0
3人乗り小型機が墜落=長崎空港沖合、1人心肺停止
7月26日18時39分配信 時事通信

26日午後5時半ごろ、長崎県大村市の長崎空港から、同空港の北約200メートルの沖合に
小型機が墜落したと通報があった。長崎空港事務所によると、小型機は個人所有で3人が乗っており、
離陸直後に墜落した。県警によると、3人は救助され病院に運ばれたが、男性1人が心肺停止状態。
佐賀市の男性(65)は意識があり、命に別条ないという。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080726-00000073-jij-soci
90スカイライン ◆T//FDtvuhc :2008/07/27(日) 00:32:54 ID:SZ+counTO
ナイトショーでクライマーズハイを見てきたが、自分としてはあまりおもしろくなかったな
この映画のねらいとはなんだったのだろうか
91クライマーズハイ=ウジ虫マスゴミのオナニー映画:2008/07/27(日) 10:30:35 ID:/WELIf4d0
2日早朝、日航ジャンボ機墜落事故関連の取材のため、群馬県上野村の御巣鷹(おすたか)の尾根に向かった。国道から折れ、
事故後に開通した道を十数キロ登ると、登山口に到着した。午前6時半。報道用の駐車場はテレビ中継車などで、すでに満車。
狭い山道の脇には500メートル以上にわたってマスコミの取材車両が列をなしていた。

 テレビ局のスタッフ用大型ワゴン車や、新聞社の大型四輪駆動車などさまざま。細い林道に大型四駆は無用の長物だろうと
思いながらも、その中で異様に写ったのが東京ナンバーの黒塗りハイヤー。人里離れた深い山あいにマスコミの高級車が
10台以上も待機しているのは、何とも形容しがたい光景であった。「どんな記者が乗ってきたのだろう」。こんな疑問も抱いた。

 御巣鷹の尾根での取材を終え、遺族の方々と一緒に下山途中、民放キー局の中継車の横を通り過ぎたとき、
その中継車の中から破天荒な笑い声が聞こえてきた。中をのぞいてみると、スタッフがいすにふんぞり返り、
電話で誰かと歓談していた。一緒に下山した遺族の方から「いやな感じですね。場違いです」と声が漏れた。

 登山口に到着したのが午前9時半過ぎ。その頃になると参拝に訪れた遺族らも増え、登山口付近は遺族を乗せたタクシーや
乗用車でごった返していた。山道に駐車する車両の列は1キロ以上に伸びていた。そして、登山口の一番近くに大手マスコミの
ハイヤーが記者の帰りを待っていた。しばらくすると、山登りには不釣り合いないでたちの記者が1人、帰ってきた。
日本航空社長の同行取材をしていた記者だった。

 その記者はハイヤーの後部座席に乗り込むと、車の窓を開け、パソコンを起動しながら、たばこを吹かした。そのすぐ横を、
ひしめくマスコミ車両を遠慮しながら通り過ぎるお年寄りの遺族がいる前でである。皮肉混じりに「いいご身分ですね」と声をかけたが、
その記者からは返事はなく、そのハイヤーは登山・下山している遺族らをかき分けるように出発した。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:41:32 ID:bB2p53KU0
クライマーズハイは、遺族にも良く映らない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:12:03 ID:k18hMIvD0
>>90
原作は読んだか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:56:14 ID:GzSyPzFP0
原作読まないと駄目な映画みたいですね。
多分消化不足なんでしょうね。

goo映画のユーザーレビューとか読むと、こういう風に
捉える人もいるんだなと思う。
ttp://movie.goo.ne.jp/review/movie/MOVCSTD12508/1_27/index.html?flash=1
とか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:49:36 ID:k18hMIvD0
>>94
この映画に限らず、原作を読んだか否かで感じ方が違うかも試練だろ。
ストーリーを知ってることで、映画としての作り様がわかるということもある。
そのリンク読んだが、たしかにテーマの一つではあった。
映画の場合、限られた時間内に説明臭くせずに織り込めるかという問題もあるし、
観客によって琴線に触れる部分が違ったりもする品。
職場の人間関係に思うところある香具師なら、佐山を羨んだかも試練w
同じ監督の「突入せよ!あさま山荘事件」でもそうだったが、
極力原作のエピソードを盛り込もうとしている印象はあった。
逆に言えば、原作の名前だけ借用のような悪質さは無い。
原作も映画も、事故を巡ってのストーリーではあるが、
事故そのものを描いたわけではないから、妙な期待はしないほうがいい。
漏れとしては、原作者の実体験がどこまで含まれているのか、少し気になる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:21:39 ID:/G6AGOiK0
クライマーズハイ、前NHKで佐藤浩市が主演でドラマ化したよな。
全部見られなかったんでなんとも言えないが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:16:40 ID:cT1pdGPJ0
>>95
原作では「飛行機事故」に置き換えても違和感が無いくらいの扱い。
映画のように現場を再現する必要は無かったのでは?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:34:26 ID:6XeaUXic0
でもハイドロクオンティがオールロスしてきちゃいましたからなぁ('Д`ノ) 
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:34:49 ID:77t+YFfY0
【Re:社会部】「御巣鷹山の教訓」いずこへ

毎年、夏の盛りになると胸が痛みます。昭和60年8月12日夕、
羽田発大阪行き日航123便ジャンボ機が群馬県上野村の御巣鷹山に墜落し、
520人が死亡。単独の航空機事故としては史上最悪の惨事でした。
3年前、事故から20年となるのを機に関係者の方々に取材しました。
なかでも123便の高浜雅己機長=当時(49)=の妻、淑子さんの述懐が印象に残っています。
淑子さんは深い理由は尋ねなかったそうですが、機長には何かの予感があったのかもしれません。
似たようなエピソードはほかのご遺族からもうかがいました。人知を超える運命の糸にたぐり寄せられた、
とでもいうのでしょうか。
国土交通省のまとめによると、航空事故につながる可能性もある「安全上のトラブル」は、
昨年1年間で実に730件。天災以外の事故は必ず防止できるはずですが、
“あわや”の状況は今も少なくないのです。御巣鷹の教訓はどうなってしまったのでしょう。
悲しき運命論には二度と触れたくないのですが…。(孝)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080726/dst0807261953015-n1.htm
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:02:06 ID:vWgyeZtD0
>>97
原作者の実体験と、誰もがイメージし易い大きな事故、ということで意味はあったよな。
記者がおかしくなっちゃう程の「現場」は、何らかの表現をしなくてはならなかっただろうが、
何時も同じ場所の同じアングルで、およそ金属らしくない主翼の質感などは惜しかった。
佐山の渾身の現場雑感を読むシーンの方が、漏れには迫ってきたかも。
あれは原作でもひとつの山場だったと思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:06:16 ID:aJ2doh6y0
空の安全を願い、藤岡で灯籠作り(読売新聞)

520人の犠牲者を出した日航機墜落事故から23年がたつのを前に、
藤岡市の藤岡公民館で26日、犠牲者の冥福(めいふく)を祈り、
空の安全を願う灯籠(とうろう)作りが行われた。遺族でつくる
「8・12連絡会」の美谷島邦子事務局長も参加し、
「土砂崩れのため、今年は慰霊登山を半分以上あきらめていた。
迂回(うかい)路を通すよう図ってくれた上野村長は、
本当によく尽力してくれた」と感謝の気持ちを述べた。
灯籠流しは今年で14回目。事故が起きた8月12日の前夜に、
上野村役場前の神流川で行われる。遺族や地元の「ふじおか・おすたかふれあいの会」
(坂上シゲヨ会長)の会員らは、木や鉄の骨組みに障子紙を張り、「2008年 安全のともし火」
などの言葉を書き入れた。毎年参加している藤岡市小林の斉藤喜美子さん(70)は、
「事故からまた1年。何年たっても遺族の悲しみは同じと思いながら、
心を込めてメッセージを書き込んだ」と話した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080727-OYT8T00004.htm
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:15:16 ID:aJ2doh6y0
御巣鷹への仮設歩道を公開 群馬県上野村の土砂崩落【共同通信】

日航ジャンボ機墜落事故が起きた8月12日に毎年行っている「御巣鷹の尾根」
(群馬県上野村)への慰霊登山を前に、土砂崩れで通行止めとなっている村道に工事中の
仮設歩道が29日、報道陣に公開された。8月5日に完成予定。
国土交通省利根川水系砂防事務所によると、歩道は幅約1・2メートル、長さ約60メートルで、
村道のガードレールの外側に鉄パイプと木で設置した。安全確保のため両側に手すりをつけ、
崩落したのり面と歩道の間に土のうを3メートル積み上げ、防護ネットを1メートル張るという。
慰霊登山では、村中心部からバスに乗り、登山口から約5・6キロの土砂崩落場所でいったん下車。
仮設歩道を通って通行止めの反対側まで出て、あらかじめ運んでおいたバスに再度乗車し登山口まで向かう。
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072901000530.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:02:59 ID:ODkGAfr30
こういう風物詩的な記事って、関心無い裏返しのようでな・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:37:41 ID:XZdg9H2Q0
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:25:17 ID:hlBkWc7A0
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:42:43 ID:cmy0J1zv0
そろそろ、デカイのが起きる予感がする・・・



107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:13:07 ID:OlmwMV+G0
はい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 03:57:48 ID:OlmwMV+G0
863 :専守防衛さん:2008/07/31(木) 03:07:53
事故報告書を見てみると、海上から回収された部材は3点あるね。
写真−14;空気取り入れダクト
写真−15;仕切り構造になっている方向舵の部分
写真−16;鶴マーク近辺の方向舵の左のパネル部分

この内、
写真−14は浸水さえしなければ浮かんでいたかも知れない。
写真−15は曲面部分から着地してもすぐに横転して浸水するので浮かびつづけることはない。
写真−16は浮かんでいる事自体はまったく不自然で不可能。

こうした部材なら再試験が可能だね。
まだ残されているなら、一度水に浮かせてみればいい。
自衛隊が嘘をついているのかいないかはすぐに分かるはず。
109 ◆4aNKdgrIxU :2008/08/01(金) 05:39:44 ID:w1Jiwp/H0
今年の8月、何か嫌な予感する。また悲惨な事故が起きなければいいが
110名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/01(金) 06:22:40 ID:qMuolcqw0
事故の解説をする専門家のものまねをひょうきん族のコントでやってたのを思い出した
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:48:58 ID:ebBDVI5J0
そろそろおっぱいから、お乳がおちる、おかん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:49:24 ID:h/I6gxEG0
全日空が2階建てのジャンボA380を5機導入の計画をしてるらしい。
あれが落ちたら、123便どころじゃないよな・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:51:05 ID:ewCKTTKnO
>>112
中華航空は購入するんかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:01:09 ID:pBP1Z98C0
wikipediaの記事が変更されてるんだけど、誰か修正してくれ
できればアカウント持ってる人お願い
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:24:25 ID:AseByQUl0
kwsk
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:41:31 ID:h/I6gxEG0
>>113
どうなんだろうねぇ、でもまぁ中華のやることなんで、定員オーバー平気でやりそうな
ものなんだが・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:52:51 ID:EPsa5gt80
単純に、燃料効率の問題だろうなぁ。。
客一人あたりのランニングコスト考えたら、デカけりゃデカいだけ有利なわけで。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:51:25 ID:BHaZEwD/0
>>109
もしおきれば 陰毛だた に3票いれたげるね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 04:21:18 ID:eeL0t4Sd0
今年の特番一覧というかまとめみたいなのないですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:21:00 ID:O+atMBl20
御巣鷹慰霊登山道通行止め:仮設歩道の通行基準を決める−−上野村 /群馬 (毎日新聞)


日航ジャンボ機墜落事故現場の上野村の「御巣鷹の尾根」に通じる村道が土砂崩れで通れなくなった問題で、
村は1日、日本航空など関係機関と会議を開き、12日の慰霊登山当日の迂回路となる仮設歩道の通行基準などを決めた。
会議には日航や東京電力など関係者33人が出席。村によると、東電が上野、相木両ダムに設置している雨量計で、
12日午前4時までの24時間の降雨量が50ミリを超えた場合は、登山を中止することなどを柱とする危機管理基準を決めた。
当日は仮設歩道を通る遺族の安全確保のため、のり面の監視員や通行誘導員などを配置する。
松元宇隆村長は「遺族が安心して通行できるよう管理態勢をしっかりしたい」と話した。【杉山順平】
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20080802ddlk10040320000c.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:33:36 ID:a0BWXBLY0
「沈まぬ太陽 第3章 御巣鷹山編」の今年の映画化はどうなったの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:28:10 ID:q5rM/qx8O
>>121
そんな映画化の話、あったっけ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:57:34 ID:KsEmSIpx0
フライトレコーダ−と航跡

「千万言を費やしても追いつけないもの」
たしかにそれ以外に形容する言葉を見つけることができない・・・。
消えたり現れたりのサイト――御巣鷹の夏?
(安部重夫編集長ブログ:FACTA Online)

------------------------
「御巣鷹山の日」8月12日が近づいている。7月20日号の編集後記に、
映画『クライマーズ・ハイ』の公開にちなんで、その日の私を書いただけに、気になっている
ことがひとつある。あの日のフライトレコーダーと日航123便の航跡を合体させたサイトのことである。
亡き作家、藤原伊織から教えられて、そのあまりの生々しさに慄然とした。今でもリアルとは何かを思い返すとき、
そのサイトでこの管制塔とコックピットの応答を聞いてみる。何度聞いても背筋が寒くなる。
だが、この生々しさは遺族ら関係者をいたたまれなくするとの批判があり、時々閉鎖されてしまう。
とにかく機会があれば、この千万言を費やしても追いつけないものを耳にしてください。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/tinsukou114/JAL123.swf

- ...

ttp://www.excite.co.jp/webad/blogger/detail/0000002245.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 05:18:21 ID:KsEmSIpx0
群馬・大沢知事が御巣鷹慰霊式に初参加へ(産経新聞)

群馬県の大沢正明知事は4日の定例記者会見で、12日に上野村で行われる
日航ジャンボ機墜落事故の追悼慰霊式に参加する考えを表明した。
昭和60年の事故以降、知事の参列は初めてという。
参加理由について「多くの人命を乗せて飛ぶ飛行機の安全運航を祈念したい」と述べた。
慰霊式参加に先立ち、墜落現場となった「御巣鷹の尾根」へ通じる村道で土砂崩れが
発生したことに伴い整備された仮設歩道を視察する。
大沢知事は、海上自衛隊の幹部候補生学校在学中、練習機への搭乗経験がある。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/080805/gnm0808050311003-n1.htm
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:53:53 ID:PFGOHK+r0
JAL
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:26:06 ID:jUgqv2yE0
>>122
映画化は発表されたが
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/column/enta/news/20071030-OHT1T00115.htm
>関係者によると、脚本の執筆は続けているが、肝心の山崎さんのOKが得られていないとか。
>「沈まぬ太陽」は全5巻という大作。当の山崎さん自身は、
>映画よりも連続ドラマでじっくり描いてほしいという願望が強く、
>映画化自体にはそれほど乗り気ではないとも言われている。
>フジテレビでは09年の開局50周年を記念した大型企画を予定。
>その1つとして「沈まぬ太陽」のドラマ化を検討していた。
>45周年で同じ山崎さん原作の「白い巨塔」を連ドラ化した実績もあり、
>「すべての世代に訴える骨太な原作はそうはない」(フジ幹部)と、
>「白い巨塔」と同じ通常の連ドラの倍の2クール(6か月)で企画していた。しかし最近になって、
>小説のモデルになった日本航空に気を遣った“経営判断”で、最終的に見送りが決定したという。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:36:27 ID:1phOuVjI0
かがみんとつかさがまったりとくつろぎながらJALに乗ってたら、まったりと降下を始めるという設定はどうだろう
128本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 17:34:21 ID:yKf/ioeC0
>>127
機長やめてください!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:24:57 ID:FJX65FSo0
原文は、「キャプテン、やめてください」らすい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:06:55 ID:d9tVIbeR0
最後さ、倒立状態になってから激突の瞬間までにまた機首あげてるのな。
泣けるわ、まじで。
これがなかったら背中からもろ尾根に激突して生存者いなかっただろうな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:33:52 ID:Io7UTjkm0
油圧が死んでて舵は全く利かなかったそうだけどねえ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:52:38 ID:mT3KvY140
柔道、お互い警戒しすぎたね・・
3位決定戦は是非勝って下さい、応援しています。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:24:17 ID:TtWpU5Cz0
>>131
エンジンパワーいじってた可能性があるな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:52:13 ID:xfs4NqBD0
>>133
他でも質問したんだけど、どうしてエンジンの出力が操作できていて、羽田にむかっていないのかな。
シュミレーションでは着陸までできたとか放送した局があるらしいけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:46:37 ID:0uI2PZgS0
>>134
そういえばそんなのもあったような。
でも、事前情報なしに30分そこらで操れるようになったのだろうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 23:04:01 ID:01V+QYk20
>>135
真相は知りようもないが、舵での制御に拘り続けず、
早期にこれを諦めてエンジン制御を試みていたら、とは思う。
実際試みた局面もあった気がするが・・・
勿論、後知恵でとやかく言うのは酷だと思う。
米国で、この経験を活かして生還した例があったNE
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 03:49:30 ID:VUa1aJBv0
この事故で問題なのは油圧を失っただけじゃなく、垂直尾翼が破壊されてしまったことも大きい。

垂直尾翼が無くなったがためにフゴイド現象・ダッチロール現象が発生し、
エンジンパワーの操作だけでどうにかなる状態じゃなかった。
機体が安定しないから上空にもかかわらずギアダウンして機体を安定させる措置に出てるくらいなのだから。

そもそも、乗員は最後まで垂直尾翼を失ったことに気づいていなかった可能性が高い。
操縦席からは確認できない位置だし、ヴォイスレコーダーにもそのような発言はない。
あとからすべての条件を把握してシミュレートして、「可能だった」というのは後出しジャンケンみたいなもの。

アメリカのユナイテッド航空の事故と異なるのは、
・JAL123便の事故後、油圧が無くなった場合の操縦方法をシミュレーターで研究していた乗員が非番でたまたま乗っていた幸運
・垂直尾翼は破壊されなかったため、油圧はなくてもフゴイド・ダッチロールといった不安定な姿勢で飛行をすることなく不時着できた点

最後までなぜ、突然機体がコントロールできなくなったかわからないまま、
乗員はがんばったと思うけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 05:34:50 ID:esWz16WQ0
>>最後までなぜ、突然機体がコントロールできなくなったかわからないまま、
>>乗員はがんばったと思うけどね。

意味不明。アンコントロールだったら、何もしなかった、できなかったってことになる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:40:53 ID:qz6jaFuv0
>>138
お前が意味不明。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:37:54 ID:6E9oW+uQ0
明日の133便に乗ることになったんだけど
機内では墜落時刻に手を合わせた方が良いですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:49:21 ID:gdira9Ol0
産経と朝日以外は、この事故を葬り去ろうとしているな、
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:23:14 ID:/wN2cgCg0
こわっ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:24:59 ID:SS1rcfm10
出発時刻だ
少し遅れて今離陸
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:30:01 ID:SS1rcfm10
違った異常事態発生だった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:36:47 ID:rQARIua5O
>>137
The、ヴォイスレコーダー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:03:44 ID:0rsBXCcRO
>>143-144
一日早くないか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:36:48 ID:Rs9RpoWd0
ミサイル
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:44:41 ID:CNWYp7gB0
8月12日ですね。この日は、日本航空の全社員(国内線国際線の運航乗務員も含む)は喪服を着て業務を行い、
18時56分には、一斉に御巣鷹山に向かって1分間の黙祷を行います。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:24:46 ID:2SPc9qQL0
つまらん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 03:25:08 ID:FS5KIEub0
>>142
日航はまた、やばい方向に向かっています、
我々の手で何とかせねばやばいです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 03:58:22 ID:FS5KIEub0
忘れないように、そして二度と起こらないように。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080811/dst0808112009011-n1.htm
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 05:10:16 ID:HQyVdUvD0
パワー、パワー!!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 05:18:47 ID:teGBzPU0O
忘れてはならない。
大切なことは何か、教えてくれた悲しい事故。
忘れてはいけない。
この先も、永久的に。機体は永久欠番になっても記憶は永久に。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:39:27 ID:TbzADUrt0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:19:45 ID:+7qmsb0m0
このスレからは何の意義も見出せない、かといってユーモアもない、こういうレスを詰め込んだスレをクソスレっていうんだろうな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:34:10 ID:1pUlYyOe0
>>153

「忘れてはいけない」、「永久欠番」を見て、中島みゆきのファンかと思った。
「永久欠番」は、教科書に採用されるくらい名作。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:56:32 ID:FS5KIEub0
>>154
不謹慎だからやめろ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:20:19 ID:3zmkHxR2O
>>148

ほんとのはなし?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:19:49 ID:cd4hZyCWO
おぃ?何か爆発したぞ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:31:02 ID:/3lVWyaH0
これはだめかもわからんね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:33:27 ID:DCw+iX060
そろそろ落ちる時間だね…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:43:24 ID:/3lVWyaH0
航空・船舶版の方が真面目だね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:56:21 ID:OcgEa8pGO
sink late…
pull up!
pulk up!

もーーー、だめだー!!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:56:39 ID:cd4hZyCWO
1分黙祷しよう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:58:26 ID:cd4hZyCWO
本当にあの様な事故は2度と起こってほしくないね…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:00:18 ID:ksq69zR80
黙祷
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:48:20 ID:L81rYIvt0
あーはははははははァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:54:38 ID:FS5KIEub0
随分と遅れてしまいましたが、黙祷
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:48:30 ID:wPFEVdQjO
遅くなりましたが黙祷


八月はただでさえ黙祷しなきゃならない日が多いのに…無念だったろうな
命の重さを痛感する季節だ…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:30:49 ID:r/WV5qan0
確かにそうだねえ
戦争にお盆にこの事故
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:30:25 ID:OamdHnYS0
黙祷。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:36:53 ID:w/OfdDIL0
http://jp.youtube.com/watch?v=RsHWiEZAtzE


やっぱりこのドラマが一番
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:28:30 ID:PuGmtSaJ0
日航はもっと真摯に考えるべき、トラブルを隠さない事がその形としての表れではないのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:29:42 ID:PuGmtSaJ0
2チャンが一番ヤバイかもね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:45:32 ID:KiLF7ve80
この事故で向田邦子と坂本Q死んじゃったんだよな・・
貴重な日本の財産を。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:48:33 ID:PuGmtSaJ0
ニュースを見てからあらためて2チャンを見ると、ニュースで言ってる事は
きれいごとなんだと勘繰りたくなる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:51:13 ID:PhPN/7YO0
>>175

向田邦子は別の事故
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 23:56:30 ID:igzzziHO0
この事故で亡くなった、といえば、当時の阪神タイガース球団社長。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:41:08 ID:S+ilb4qbO
この年は優勝したんだよね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:54:49 ID:ze1AaKaZ0
社長挨拶が掲載されたけど、JALトップからにはリンクとかお知らせが無いのな
企業情報の奥まった所でしか見られないというのはな・・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:54:59 ID:PWyPf8z40
なんかさ、4年くらい前に韓国が作ったドラマ仕立てのPVで、
123便事故をパロった動画あったよな?
当時はDLしたけど、PC買い換えて無くなっちゃった。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:57:52 ID:nqc8E1Qt0
なぎなぎ萌え
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:09:55 ID:a/ckN1X70
北原遥子さんを忘れないで下さい!!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:41:47 ID:cKGMV4tQO
>>181
あれにはあまり肯定的ではないけど、少なくともパロディではないんじゃないか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:20:13 ID:pWsV+XDpO
昨日の朝日新聞朝刊(東京支社版)25面によると、昨日昼頃、相模湾上空で、飛行機の緊急信号が発報され、その後自然に発報が途絶えたたらしい。


イタズラならいいが、123便のオバケだったりして…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:23:16 ID:2fFp/VjC0
盆休みで土曜、今日とJALに乗った。。。色んなこと考えながら・・
夜の便で下界では花火、上空では稲妻と。。。。積乱雲のため揺れていた。
ちょっと具合悪くなるくらいプルプル。。そしたら後の席から

ぽーにょぽーにょぽにょ魚の子♪

子供の兄弟?の合唱。。地上で聞くぽにょは大っ嫌いだったけど、
ほんのすこぉーしだけ和んだ。。けどイラつきながら着陸。
先頭切っておりました。
187向田九:2008/08/15(金) 05:49:06 ID:s0IA4pvK0
♪しあわせなら 事故機 乗ろう(プルアップ プルアップ)
 しあわせなら 事故機 乗ろう(プルアップ プルアップ)
 しあわせなら 態度で 示そうよ
 ホーレ みんなで 事故機 乗ろう
 (プルアップ プルアップ もうダメだ!!)

        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_)

http://jp.youtube.com/watch?v=bHxZPWIx5_c&NR=1
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 07:58:00 ID:OItu/k0mO
>>187
氏ね!地獄に堕ちろ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:00:10 ID:Ys61dDzoO
>>187
人間辞めろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 04:51:30 ID:fE30be13O
阪神の星
うた…高濱雅己キャプテン

おもいーこんだら♪試練の道よー♪

踏んばれー男は〜ど根性ー♪
真っ赤な鶴は♪日航のしるし♪
無事故で羽田に戻るまでー♪
血の汗流せ♪
涙を拭うな♪
ゆけゆけ、鶴丸ー♪
どんーと、いこうやー♪
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:33:54 ID:ZSxAJC5m0
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:20:29 ID:dPJdVJDl0
JAL123便の事故の教訓がアメリカで多くの人命を救う事になった
航空機は共通仕様だから、何処の国で起きた事故でも型式が同じであれば
データとして蓄積させ、活かす事が出来る
あの事故は決して無駄じゃなかった
そしてこれからも中古機を買う途上国で生かされ続ける事だろう
事故後にハイドロ対策されただけでも大きな意味を持つ

これからも亡くなった方々の死を無駄にする事は許されない
合掌
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:37:23 ID:VTDLOT/40
>>192
ハイドロダメになっても自動操縦でカバーできるって書き込みがどっかであった気がするがどうなんだろうか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:46:02 ID:GXz3MJ/T0
自動操縦でも動力は要る
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:46:46 ID:KV20Df2C0
油圧(ハイドロ)は力の伝達と増幅がその役割だと思っていたが・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:48:38 ID:U0HCOAJU0
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように・・・

九ちゃんの熱狂的ファンでした。。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:53:39 ID:t+8HO5th0
戦争も知らない、身近な人が不幸に亡くなったことも無い、
平穏無事に暮らしてきた大学生ですが、
この事故の色んな映像や話を見たり聞いたりすると、
さぞ無念なことだったろうな・・・と胸が締め付けられるようになります。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:09:07 ID:ng6X0yLj0
自動操縦もハイドロ使ってるし、そもそも自動操縦モードにあの状態では入らない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:05:14 ID:1YD7XntIP
日航は明らかに無かった事にしたがってるよね、諸々の事を
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:45:32 ID:A7fG1dvE0
そりゃ無理だよ
それに当時の社長が今でも慰霊登山してるし、そりゃ無いんじゃないの?
201通行人:2008/08/28(木) 01:47:48 ID:S9ZltpXDO
今日も暑いですね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 06:13:30 ID:heNAiJkDO
>201え?肌寒いよ@九州だけど。日本は細長い…
203名無しさん@お膣いっぱい。:2008/08/30(土) 02:26:24 ID:SzcolLMr0
>>202
真夜中の異例登山で通行中では、暑いかもしれぬ。

関係ないけど、二人ともID末尾がエア「DO」
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:19:15 ID:jygrXe7C0
モザイク外しの裏技DOですね、わかります
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:01:44 ID:87icM/k1O
ト〜ランク〜ひと〜つだけで〜ろまんひこうに〜イン ザ スカイ〜
…いや、何となく思い出したw
>夏が終わるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:18:25 ID:QwPDeg+O0
素人の質問ですが、分かる方がおられますでしょうか。
垂直尾翼が破損してなかったとしてハイドロオールロスって状況なら
墜落が回避できたということはありますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:48:29 ID:Z81Ur5co0
そりゃダッチロールしないわけだから、
それでも少しはするかな、つまりダッチロールちょこっと → チョコロール → チョココロネ → よってこなたは墜落死だろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:04:16 ID:kHHowzo90
>>206
垂直尾翼は航空機の直進を受け持ちます
ですから仮に壊れてなければ姿勢は安定して、エンジン出力とフラップで
上下運動の制御は出来たかも知れません
というより出来るはずです

しかし着陸は別問題で、姿勢安定と共に着陸姿勢を取れるかが問題になります
簡単に言うと、水平より機首を少しだけ上げた状態で
スピードを落とし、滑走路に接地しなくてはなりません

あの状態では機首を上げるのも下げるのもエンジン出力とフラップでしか
調整できない為、スピードを落として尚且つ着陸姿勢を取る事は無理だと思われます
着陸の為の減速とストールは違いますから

恐らくスピード超過で滑走路になんとか飛び込み、そのまま飛び出して
炎上か横転すると思います
それでも生存者の可能性は格段に上がると思いますけどね
言われてる条件での事故は確かアメリカであったと思います
その時に123便の経験が彼らを救ったと言われています

そしてチョココロネは太い方が頭だと思います
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:46:46 ID:sdtF0lQ60
正常でもダッチロールはするぞ
電車の蛇行と同じようなもの
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:52:28 ID:kHHowzo90
パワーが効いてればダッチロールはしませんから
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:19:16 ID:ftvVY1f20
>>207
>>208
なるほど、よくわかりました。
やっぱり墜落ですか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:32:21 ID:7gxH93MR0
でも今はハイドロの油圧配管のパターンは数種類使って分けてますから
オールロスってのは殆ど考えられませんから気にしなくても良いでしょう
それよりも怖いのは人為的にミスでピトー管を塞いだまま飛び立つ事ですね
これは盲目の中で飛ぶのと変わらない状態になりますから
墜落原因の中でも近代史では上位を占めます

213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:49:55 ID:STdEeokCO
>>212
アエロペルーとかね
あれがダメだとコンピューターも正常な判断ができないからなぁ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:44:33 ID:7gxH93MR0
最近はF1マシンにもピトー管使ってるとか・・
流石ハイテクですね
でも陸を走るF1マシンと空を飛ぶ航空機では違いますからね
空で盲目状態だと大気速度すら分かりませんし、高度も滅茶苦茶で
単純に手動運転にすれば良いって事でもありませんから

たったテープ一枚が大惨事を起こすって怖いですね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:10:05 ID:MsJMEM0B0
今後は飛行機にパラシュート付ければ良いじゃん。俺って天才!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:11:05 ID:7gxH93MR0
>>215
特殊訓練受けてなければ無理ですよ
気絶します
飛べる高度も限られてますが、航空機はその遥か上を飛んでます

アクティブセーフティとパッシブセーフティでググると分かり易いですよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:47:18 ID:TG5XKToh0
>>215はこっちの意味なんじゃない?
ttp://www.skylife.co.jp/air/BRS/parachute.html

現時点ではせいぜいセスナ機級の話みたいだけどね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:07:59 ID:2RVauB7t0
>>215
つ【脱出】将来パラシュート等での脱出は可能?3
  http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1150126603/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:22:59 ID:kdsyLiJg0
莫大な改造費をかけて製作しても恐らくペイしないでしょ
結局は運賃に跳ね返る訳だし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 04:28:25 ID:oflp3AhD0
パラ厨はええかげんに。

> でも今はハイドロの油圧配管のパターンは数種類使って分けてますから
> オールロスってのは殆ど考えられませんから気にしなくても良いでしょう

時代が進むに連れ、考え方も変わる物。
あのジャンボも当時はフェールセーフの最先端的な構造と思われていた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:25:52 ID:mAKHuoSy0
墜落シリーズでも嫁
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:47:59 ID:2/TjGZFZ0
あれ、ロッキード事件の影響で起きた事件だろ?
テロだけどほとんどの人が知らない。たぶんみんな信じてくれないだろう
しな(T_T)/~~~
あれと同じ便の一つ前の時間に、田中角栄が乗っていてアメリカがエンジン
連動式の時限爆弾を仕掛けたんだけど、天候の影響で予定よりはやく着いちゃって
失敗したんだ。その同じ便は次の離陸しばらくして爆発したわけ。
実際、生きていた客室乗務員が一度テレビで「後ろからいきなり爆発した。」
と証言したんだけど、その後の行方はわからないし・・・。
まぁ、ようするに消されたんだけどな・・・。
こんな暗い事実があってもマスコミもいえないよな。なにしろ後ろには
「アメリカ」がいるんだから・・・。
信じなくてもいいが、これは事実だからみんなに知ってほしい・・・。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:51:11 ID:AQRdoeu2O
朝元気よく出ていった人が帰りには帰らぬ人に…
これは交通事故でも同じ、とても辛い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:59:23 ID:4dodkIOHO
戦時中でも無いのに1度に520名も亡くなるなんて、恐ろしいな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:07:52 ID:wSLhBwVc0
2009年デカいのが来そうな予感・・・
利益より安全を優先すればこの事故は防げるだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:29:06 ID:j6DCYDwM0
ヴァリュージェット航空の例があるからそこまで気にしなくても良いかと・・
流石に日本では無いだろう
認可取り消しのリスクを背負ってまでの利益追求は無いと思うよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:11:27 ID:JhXuGTfh0
SKYの中の人乙
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:47:51 ID:CflxeU5nO
事故を忘れてはいけないが、いつまでも哀しんでばかりでは進歩しない

さぁ、上(前)を向いて歩こう〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:11:56 ID:QLg4S9030
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:42:40 ID:2D3M5Del0
合掌
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:28:32 ID:CH+CltAm0
>>222亀レスだが。
クソジジイ一人消すのに、ずいぶん大げさだな。
普通『心不全』だね。穏便に逝っていただきたい場合は。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:48:44 ID:fsXjWekc0
搭乗87人は全員死亡=ロシア機墜落
9月14日10時20分配信 時事通信


 【モスクワ14日時事】タス通信が14日、ロシア非常事態省当局者の話として報じたところによると、同国ウラル地方ペルミ近郊に同日墜落したボーイング737型旅客機の乗客乗員87人は、全員死亡した。 

233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:26:29 ID:j2SnZiLz0
>>231
日本はアメリカの指示でどちらにしろ事故にしたから穏便にする必要はなかった。
証拠品も証人も消されたしな。
いまこのこと知ってるのは、政府の偉い人とか防衛関係の人とか米ぐらいだな。
俺がどことは言わないが。。。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:13:23 ID:JuHVuFDl0
疑問点@
何故羽田に向かい着陸しようとしたのか?
(この事故の数年前、日航の機長が羽田沖で逆噴射して羽田沖に
墜落した事故があり、123便の機長は着水を避けようとしたのか?)
海上に不時着を試みていれば、犠牲者が出なかったこともあり得たのではないか?
(水面はコンクリートと同じように固いとの反論を目にするが、水中に飛び込む
 高飛び込みの選手は死なないではないか)
疑問点A
操縦不能で墜落と言いながら、無人の山地に墜落で地上を巻き込む二次被害が
無かったこと。これは単なる偶然なのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:33:28 ID:rIl/NqLp0
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:48:30 ID:+7acnrOG0
>>233
消された?ずいぶん安っぽく、見てた様に機密事項を語るね(笑)
もっともったいぶって語らないと、素人も引っ掛からないよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:11:13 ID:gOyLNRGb0
>>235
やっぱり海は1人も助からないな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:36:35 ID:T3bl1k7/0
>>229はミサイル使用がわかっちゃうな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:31:03 ID:FpKFXFdd0
>>238
kwsk
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:09:57 ID:WWB0Gm6jO
10代でこの事故を知ってる人はどれくらいいるだろうか?
20の俺でもギリギリ知ってる程度なのに…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:29:20 ID:1r5B6+hE0
画像怖くてみれん・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:40:02 ID:ZcSOqOWR0
2年後に大韓航空の爆破事件があるが、あれは123便の報復
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:26:45 ID:99gYmFHqO
この時代が今みたくネットや携帯が当たり前だったら…

きっと携帯から2ちゃんに
「今123便に乗ってる。オワタ」
とか
「実況レポ乙」
とかなってんのか?

244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:57:09 ID:XFQnRtPk0
>>243
電波が届けばなww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:04:57 ID:VrNwrBVhO
機内で携帯つながるよ。今みたいに禁止される以前に
試してみたが(まだTu-kaがあった頃)つながった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:39:57 ID:sTtrj1rfO
>>222
一つ前の便と言うことは福岡〜羽田便ですが、田中角栄が乗っていたというソースは?
確か運輸大臣がその便に乗っていたというのは記憶していますが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:49:29 ID:BgZvgyhW0
てか脳梗塞で倒れてたろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 06:01:20 ID:E8irUh8Y0
>>240 
自分は20代後半だがお盆にテレビの特番全く見てなかったから
ネットでこの事故を知ったくらいだ
10代ギリギリの妹居るが間違いなく知らない
でも最近の教科書には載ってるんじゃないの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:18:30 ID:KWUEPAzM0
>>248
教科書ではないけど、高校の日本史資料集に載ってるわ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:09:33 ID:l26smu7A0
ちょうど載ってるか載ってないかの境目の年代の子は知らなさそうだね
お盆の特番で知っていくきっかけになるんだろうけど
お盆って若い頃は仕事したり遊びにいったりで
テレビばっかりみてる時間殆どなかったな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:52:56 ID:pdFZBnjAO
今月末羽田に観に行く
教育といえども憂鬱だ
252:2008/09/21(日) 21:41:06 ID:ECFxWl3hO
大人になり、あの事故の記事を読みかえしたとき、なくなったおおくのかたがたの思いをかんがえると、なにも言えなくなってしまいますね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:11:32 ID:37kosprf0
逆噴射により羽田沖に墜落した日航機では
約170名の乗客乗員の内、死亡したのは
24名だった。
海上へ不時着水をしていれば、犠牲者は
かなり少なかったはず。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:16:37 ID:CQsRFk2lO
いや、やっぱ乗客一人一人にパラシュート背負わせるべきだよ。
そっちの方が絶対安全!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:31:53 ID:Nw/UnjM4O
>>253
あれは水深が浅く、しかも空港近くだからすぐに救助が出せたことを考慮すべき

>>254
訓練してない奴がパラシュートなんか背負っても無駄
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:08:35 ID:MNqiwQ+10
>>255
海厨の特徴は全く的外れな根拠でものを言うことだからしょうがない。
実際羽田沖のようにソフトランディングできるくらいなら苦労はない。
うまく浅瀬から海岸の砂浜に乗り上げる形になればどうだったかという程度
257AAA:2008/09/22(月) 22:25:47 ID:t7UNzN/iO
般若心経の写経をしよう。おおくの亡くなられた方のことをおもい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:36:57 ID:iThdDQHy0
>>253
着陸態勢に入っていた上に、
逆噴射して、速度落としたからだろ。
そのまま、海に突っ込んでいたら、もっと被害者出ていたはず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:13:21 ID:lUChYasAO
羽田沖事故=札幌雪祭りを楽しんだ帰りだったのに…orz
>あれも悲惨で、助かった人は漏れた航空燃料で肌が真っ赤に腫れた とか遺族は"大金貰って良かったね〜。で、幾ら?"と周りにいわれて苦しんだとか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:47:51 ID:bkMG+RjR0
日本政府がなぜ米軍の援助を断ったのかが疑問
断りさえしなければ、もっと多くの乗客が助かったかもしれないのに。。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:48:41 ID:bkMG+RjR0
>>260
政府じゃなくて警視庁上層部だった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:31:41 ID:gZ7FdL9OO
着水着水って言ってる奴は、操縦不能な機体をまともに着水させられるとでも思っ
てるのか?

>>259
札幌雪祭り帰りは、全日空羽田沖事故。あれは全員死亡。
もっとおべんきょうしようね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:51:48 ID:oyVdb8m8O
海厨って実は遺族なんじゃないかってオモタ。あのしつこさからしても。
羽田沖のアレでは生存者もそれなりに居たからねぇ。

まぁ123便にソレができのたか?と言われたら、まず無理じゃないの?
あの状態で浅瀬にピンポイントで不時着なんてなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:47:00 ID:5y13fQ8u0
ここ最近知ったけど初歩的な疑問で
海にいったら?って思ってた。
そういうふうに書いてる若者ブロガー多かったし。
25〜30歳くらいの人はちょうどよく覚えてない時期の人は
いきなりそういう質問していく人がこれから増えると思った。
自分がそうだったから。
そのあと、遺族に取材してる書籍全部読んだら>>263のような妄想はできないと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:51:41 ID:5y13fQ8u0
遺族をしつこいという偏見イメージ持ってるのは
一般人の発想じゃなさそうだね・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:16:31 ID:JLgouF4JO
すまん。言い方が悪かった。

やっぱり、海厨ってのは「勉強不足な」人達なんだろうかね。
遺族はそれこそ数千人単位でいる訳だし、あちらの事故では生存者も居ただけに、
「あの時もああしていたら…」っていう可能性にすがりたい遺族の方もいるんじゃないか。
それで、同意を求めて何度も何度も書き込んでるのかな?

…なんて思って、ついあんなコト書いてしまったが、かなりゲスパーだったみたいだな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:25:25 ID:1BtolPDdO
リアルタイムで知らなくても、書籍は山ほど出てるし、ネット上にも玉石混交で
情報はいくらでもある。
少なくとも自分で物を調べられる人間ならば、乗員が
「操縦不能」って言ってて、自分達がどこを飛んでいるのかさえ分からなくなっ
てるような状態での着水など、殆ど無理なことくらいわかりそうなものなんだが。

結局、着水厨は自分で物を調べる能力がなくて、すぐに人に聞いて済まそうとす
る連中なんだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:52:40 ID:5y13fQ8u0
10代は歴史の教科書に載ってるんでしょ
絶対自分で本かりて調べたり昔の資料探してみたりする前に
検索だけ頼っちゃって質問してくると思う
どうだったんだろうって疑問に思って自分なりに調べる能力はまだないと思うのに
PCは気軽に使える時代になっちゃってるから
きっと毎年同じ質問するひとが出てくると思う

これからこの事故に興味をもって知ろうとする航空知識のない新しい世代から
毎年同じ質問が出てうんざりせずに、あの速度で海いってたら全員死亡するとか
ちゃんと教えていくことも、航空に詳しい人たちはしていかなきゃいけないと思う。

そりゃもしかしたら、なかにはわざとやってるおかしな人も混ざってるかもしれないけど
半分は新世代じゃないかと予想です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:47:58 ID:du1jux+J0
確かに調べもせず突然質問するだけして
解説のレスがついてもお礼もなく去っていくあたりは
10代というか若者っぽい無責任さがあるかもしれないw
愉快犯なら反応みて喜ぶためしつこく居座るはず
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:46:56 ID:LJXChF1E0
テンプレ作ればいいのにと思うんだけど
そしたら「テンプレ嫁」で全て解決するのに
俺作ろうかな

・海行けば助かった
・パラシュート/射出座席ネタ
・急減圧ネタ
・尾翼衝突ネタ
・自衛隊撃墜ネタ
・その他陰謀論バカネタ
・アントヌチ証言関連
・慶子タンの現在

くらいですかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:49:01 ID:r+5FHohaO
>>270
いいんじゃないかな。
ぜひお願いします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:37:57 ID:hzy7HwpI0
>>270 いい案かも
丁寧に詳しく書ける方なら是非
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:01:09 ID:NNJ+9CAUO
すみません先輩方
質問厨ですみませんが、真面目に墜落原因って何ですか?
色んな説があって、自分飛行機詳しく無いんで判らないですが。
気になるのは、あの爆発音は一体何の音なんですか?

詳しそうな方々がこのスレに居るので宜しければ教えて下さい

274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:32:27 ID:dk+7LWZn0
367 :本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 17:15:25 ID:Gy1SK3cD0
日本航空123便墜落事故 - 1985
http://jp.youtube.com/watch?v=tvbxP_fU-Mg&feature=related
消えゆく日航鶴丸マークに事故遺族万感の思い
http://jp.youtube.com/watch?v=oNo5FHGgo4U

アップしてくれた方に感謝
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:53:17 ID:8sdvTc7K0
テンプレ出来たらいいね
うちの爺ちゃんにあの事故覚えてる?って聞いて話していたら
やっぱり航空知識もなくネット知識もないから
あれって海にってたら助かった?とか普通に聞いてきたw
で、時速の話とかニワカなりに説明したら
そうだったのかと納得していたよ
当時テレビでもエセ評論家?が海とか言いだしてたんだよね
爺ちゃんはその影響も残っていたのかもしれないな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:35:52 ID:si7vnOZUP
直前に乗ってたのは角栄じゃなく山下
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:29:09 ID:h1AlrH3R0
>>273
操舵不能
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:34:13 ID:P/lvRsm30
だから角栄は脳梗塞だったろが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 07:18:40 ID:kM0ObOb20
>>273
操舵不能によって機長がパニック状態に陥ったため
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:41:55 ID:Uc63VN4V0
機長自ら指揮を取って  なにそれ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:25:15 ID:nzUwHh6VO
>>280
日本語でおk
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:09:51 ID:q9i2Ta5e0
>>274
慶子タンと落合タンかわいい><
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:37:41 ID:0dv59FC60
1985年8月27日発表の中間報告の活字ボイスレコーダ記録ってなんであんなに
読み取りがちがうの?ぜんぜん違うじゃん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:43:41 ID:H96I6uDY0
分析者が、パイロットに意見を求めていれば、もっとましだったのではという指摘があったね、昔。
確か「ボディギア」すら聞き取れていなかったのではないか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:25:18 ID:rcilRrlw0
>>246 
もぅ無いか隠蔽されたんじゃないかなぁ??すいません。何しろ、ほとんど
暗闇に消されたような事故【事件】だからね・・・。
防衛クラスぐらいの人になるとその手の情報は、入ると思いますよ。
知り合いとかに聞いてみれば知っている人もいると思います。
でも、興味もってくれてありがとうございます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:59:03 ID:o8nqsfw90
落合たんももう50歳ぐらいか
どこに住んでるのか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:10:55 ID:OpeEaW/X0
>>284
比較すればぜんぜんちがいます。
ぜったいないはずの無線や発言も多数…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:48:50 ID:iarOu9dk0
>>287
恣意的なのか、本当に無能だったのか・・・
ただ、心ある人が録音を公開したこと一つ取っても、暗示的だよな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:07:25 ID:gKJNsXZg0
これからは全員分のパラシュートは用意するべきだと思うわ
テレビとかそういうのいらないから、より安全性を追求してほしい
まあここで言っても仕方ないけどね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:46:43 ID:5BK+l2Dl0
パラシュートとその他器具搭載したら機内3分の1は使うし
降下には訓練も必要
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 06:43:21 ID:czs0Mvo00
事故は往々にして起こりうることだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:02:43 ID:58tzeSwl0
>>288
たぶん改竄したんだとおもう。どんなに聞き間違えてもそれはない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:58:25 ID:bR+mu7+y0
そういえば担当者に「ここはボディギアと聞こえませんか?」と突き付けてるテレビ番組があったな。
たしか曖昧な返答しかしなかった希ガス。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:52:11 ID:wBHVpapPO
>>289
まだいるのかよ、パラシュート馬鹿。
あれは訓練しないと使えないから意味がない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:30:16 ID:ynnG7Ikp0
・・・たいとおっしゃる方がいらっしゃるんですが
は結局トイレでFAなの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:55:46 ID:M4WAHcN70
博多出身の乗客かもしれません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:46:33 ID:svJ7cXzp0
相模湾上空まで頑張れなかったの?
その前に市街地に叩きつけられたらたまったもんじゃないけど。

でも、どうせ海面でも叩き付けなら、結果は同じだったのかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:59:46 ID:bP8ksHF90
海面上昇の
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:45:57 ID:B4koteXyO
>>297
ま た 海 厨 か


前の20レス位読んでから書けよ、低能ゆとりめ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:20:12 ID:LSvEvWYl0
>>235
海面でもバラバラということが分かった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:35:25 ID:ct519QTw0
海厨と海人って似てる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:20:01 ID:oHWqeMB1O
うみちゅー
うみんちゅ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:56:40 ID:tjunJeYl0
客室高度警報以外にも、火災警報が鳴ってるけど
これって、なんで?誤作動してるってこと?
機長らは特に気にしてないようだけどその安全は確認してるのかね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:19:20 ID:gaeMGq/WO
>>303
それよりなんか爆発したから火災警報が鳴ってると理解したんじゃね?
操縦席から尾翼は見えないから、尾翼が取れたとは知らないなにが爆発したかについて
「ギア?」
「エンジン?」
と機長が機関士に確認してる
モニターとかで後方チェック出きるようにならないのかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:26:49 ID:gaeMGq/WO
機体の状態を把握したり、計器盤のチェックが機関士の仕事だけど、
さすがに機関士にも垂直尾翼の破壊までは解らなかったみたいだね
機関士が客席の方へ行ってチェックすれば尾翼破壊が判明したかもしれないけど
CAか誰かにチェックさせたみたいだから、
荷物の収納スペースが落ちたとしか解らなかったようだが
306XYZ:2008/10/12(日) 13:25:24 ID:0FxV7W0W0
>>301
海坊主は?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:49:04 ID:4EdMW6260
>>304
やっぱり、スルーしてるように聞こえるけどそうじゃないのかね
火災警報が誤作動して、エマージェンシーディセンドしたケースもあるから。
本質は誤作動なのかしりたいね。その警報は1秒ローテなのかわからんが
どれも1秒だし・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:02:55 ID:Or0kCGrS0
カンタス航空A330の急降下事故、原因はワイヤレスマウスによる電波障害の可能性
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200810160345.html
報道によるとオーストラリア連邦運輸局は7月に起きたカンタス航空の航法ミスに関して、
乗客が使用していたワイヤレスマウスの無線が航空機の電子機器に影響を与えたものとの最終結論に至り、
事故原因はワイヤレスマウスの電波によるものとの報告書をまとめていたとしている。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 04:32:53 ID:+VppYT3D0
>>306
CITY HUNTERネタとは古いのぉ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:19:21 ID:8Fau9g7/0
そもそも、最後山の方へ旋回しちゃったけど
無事に羽田にたどり着いても着陸できたのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:06:25 ID:yAi6p3C1O
>>310
無理だろ
普通に降下することさえ出来なかったんだから
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:49:26 ID:d1S8HXvE0
できた。片桐さんならできた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:43:03 ID:7Ri5wZ050
羽田を目指していた場合、最悪市街地墜落という可能性もあったのだろうか…。

仮に東京近郊の住宅地あたりにジャンボ機が墜落した場合、どの程度の地上被害になるのだろうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:00:50 ID:03GeWdV40
今日、ボーイング747の立体間取り図みたんだが(747-400でしたが)
あんなのが最後垂直に弧を描きながら墜落したと思うと改めて恐怖を感じた
1つの施設といっても過言じゃないあのデカイジャンボジェットがいとも簡単に
大破したんだからなぁ・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:40:17 ID:o1tCF6kN0
NHK見ろ
今、特集やってるぞ!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:51:00 ID:o1tCF6kN0
「生活ほっとモーニング」8:35-9:25 【遺品が問いかける空の安全】

乗員乗客520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故から23年。
今年8月、事故現場で回収された「遺品」が、社員の研修施設で展示されました。
墜落時刻で止まった時計・曲がったメガネなど、引き取り手がみつからないために
日本航空が保管してきた2700点の遺品の一部です。「荼毘(たび)にふすべきか?」
「保存・公開すべきか?」遺品の運命は、遺族と日航の思惑にほんろうされてきました。
負のイメージをぬぐい去りたい日航と、安全啓発に生かしたい遺族の主張が
対立してきたのです。しかし、遺族たちのねばり強い活動が日航の意識を変え、
今、両者は遺品を空の安全のために役立てようと共に歩みはじめています。
10月には、遺族の代表が、新人社員の前で語る研修も行われました。
今朝は、日航機墜落事故の遺品の物語をお伝えしました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:56:38 ID:N49bWMiG0
遺族の粘り強い活動ってよりは、トラブル続きの現状を改善しようと試みた取り組みと遺族の考えがたまたま一致しただけなんじゃないのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:58:30 ID:RFdci53m0
観られなかった・・
どなたか、ようつべにお願いしますっ・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:32:04 ID:hK0Njmqm0
ある番組で
日本は事故がないのを前提にしている
海外は事故があるのを前提にしている というのがあった。
後者は聞くとおかしいかもしれないが、常にそういう対策意識を持つことも大切だよね。
無いのを前提にして、拭い取る。よりやはり、いつ事故が起こるかわからないという緊張感を常に持ってほしいね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:50:48 ID:1wGjv6tM0
>>318
50分ガッツリやってたけど、朝だから大した内容でもなかった。

長らく続いた、遺品を闇に葬りたい日航と遺族との対立。
現在、遺品の極一部は日航社員の研修施設で展示され、
遺族の話を含め、スッチーの卵の育成に利用されてる、という話。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:40:20 ID:CpuWLotp0
墜落直前の乗客の気持ちを考えると涙が出ます。
怖かっただろうね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:25:20 ID:BPvnaOFUO
しかし、やったのが747でなければここまで大きくはとりあげられなかったんじゃない?

人数に比例するというか…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:16:15 ID:SzS6WnwLO
>>322
一機単独の事故では、未だに世界の航空史上最悪の犠牲者数だからな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:19:16 ID:vuKn7CDS0
俺のトラックのナンバーは8119。今日は東京〜大阪から荷物を運ぶ
トレーラとあって、気もひきしまる。出発後は順調で、軽快な走りをしていた。
しかし、事件が起こったのは出発から12分後である。

【パーンという爆発音】

俺「まずい、なんか爆発したぞ。」
俺「なに?」
俺「スコーク7700」
俺「オールエンジン」
俺「ギアがパンクしてますギアが。」
俺「なんか爆発したよ。」
俺「減速。減速」
俺「エアプレッシャーが落ちてます。ギアのが。」
俺「減速すんなそんなに。」
俺「はい」
俺「減速すんな。高速だから。」

俺「エアプレッシャーオールロス」
俺「これはだめかもしれんね。」

【非常駐車帯に停車】
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:22:12 ID:PWTfENdOO
俺「ルートとれ、右、右ルート」
助手「右ルートすね、でも鮎沢行けませんよ。」
俺「そんなのどうでもいいっ」
俺「馬鹿!バンクとんなそんなに。トレーラーだから」
俺「山にぶつかるぞ。」
助手「スピードが出てます。」
俺「どーんと行こうや」
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:40:39 ID:PWTfENdOO
助手「zzz…」
俺「頭あげろー、次で降りるぞ」
助手「はい」
俺「ETCカードが…」
助手「スピード220ノット」
俺「カード!!カードっ!!」
音声「プルル、ETCが確認できません」
俺「もうだめだーー」
「ガシャポンヶちゃーん」
会社「えーと、何が壊れているんですか?あー荷物を収納するところですね?」
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:37:43 ID:xM2z6Qg6O
>>324-326
頭イカレてんのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:25:14 ID:bamYe68fO
>324-326
コーヒー噴いたぞw
不謹慎だが、オカ板の日航スレよりマシだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:12:18 ID:uJD5XSBo0
突然助手が現れるのは別の意味で恐怖だ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:48:50 ID:IVEEldmTO
自演乙
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 09:10:20 ID:XV3bV/1lO
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 09:17:58 ID:XV3bV/1lO
>>311
降下は無理だね
エルロン、ラダー、他油圧操縦は全死亡だからね
油圧が死んだら終わりだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:10:11 ID:+rqAAw2c0
油圧は死んではいない。
だからあれだけの距離を飛び続けた。
ただし、別のものが飛行機を遠隔操作で乗っ取っていた。
その真相がバレないように迷走飛行させたんだな、これが。
やったのは米軍。
昔から日本でおきているテロはオウムも含め、鬼畜米軍関係者なの。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:27:01 ID:Ut3uHzCVO
>>333
典型的な基地外だな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:04:15 ID:ZCOM57EZ0
>>324>>325-326は別の奴だな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:15:13 ID:fJeLWfXyO
>335そうなんだ?日付を跨いでIDが変わった、同一人物では?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:39:07 ID:9huo1fpQ0
アーティストは基地外だから、ぜんぜんOKw
凡俗は凡俗らしくすり切れてゆきな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:12:29 ID:cHHbGGWYO
>>337
出てくる作品がダメなアーティストは、ただの基地外
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:54:51 ID:NY3/U4c8O
伸びてね〜。保守
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:50:07 ID:7W/EEKnbO
実はもう一人乗務員が居たとか?

おいっ山田。山にぶつかるぞ!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:02:45 ID:he1vPqEm0
日系最後の墜落事故か


そろそろだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:20:07 ID:1gFEtezLO
只今緊急降下中、ベルトを締めて下さい、マスクを着用して下さい、煙草は消して下さい、
コップの飲料は残さず一気飲みして下さい、
一物はしまって下さい、
パンツを履いて下さい。
バイブはスイッチを御切り下さい。
343鉄道:2008/11/30(日) 17:10:56 ID:Y8H+3SKV0
「上を向いて歩こう」はゼロ式戦闘機に注意

http://book.geocities.jp/jcxq03/0202/6/153.html

坂本九の歌う「上を向いて歩こう」は、アメリカ人に対する強烈な嫌味だった。

その証拠に、坂本九は、わざわざ御巣鷹山で8月12日死んだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:19:15 ID:/vvJ4H1h0
関係ないけど、最初のキャプテンが言ってる スコーク77 って
何回か聞いてると スコークナナ-ナナ-ゼロ-ゼロ っていってるよな?
んで次にコパイが スコークセブン-セブン

同じようにきこえてるひといない?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:30:23 ID:hUDqpIiY0
Macアップ Macアップ! は聞こえた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:30:40 ID:xpUD8Mx8O
高濱機長は即死だったのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:23:20 ID:QUVtGN/Y0
「ハッピーフライト」の冒頭の「パワー!パワー!」でギクリとした。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:06:38 ID:hUDqpIiY0
さっき現場写真サイト開いたんだがその瞬間閉じてしまった
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:53:35 ID:HoCSbop4O
僕思うんだが、海を目指してたらこれだけの被害は防げたんじゃないだろうか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:11:58 ID:VZFHCAhnO
>>349
いい加減にしろ馬鹿
>>1から全部読んでから言え
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:14:39 ID:rUYOu8FfO
>349
羽田に戻るつもりだったんだろうし、最初から墜落するとは思ってない。
って言うか…機体のコントロールは出来ていない。御巣鷹山に墜ちたのも偶然だろう。
偶然にも海に、と思うと…。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:49:35 ID:HoCSbop4O
いい加減にしろってイキなりなんですかあんた…
会話記録みましたよ
あの機長海じゃなくて山にどーんと突っ込んでるじゃないか
怒りが湧きますよそりゃ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:54:59 ID:VZFHCAhnO
>>352
だから馬鹿だって言ってるの
あれは「操縦不能」だったんだから。山に行きたくて行ったんじゃない。

ったく、海厨の馬鹿さ加減には呆れるばかりだ

354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:12:07 ID:HoCSbop4O
操縦立て直す余地は本当になかったんですか
能力が低かったのでは?
それにそんな危ない状況ならなんでパラシュートで脱出させないんですか
補償や訴訟を恐がってケアをごました挙げ句墜落してたら本末転倒ですよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:03:51 ID:VZFHCAhnO
>>354
事故に関する著作の一つも読んでから書け、池沼
民間機にパラシュートなんか積んでねーよ。


ロクに調べもしないで、いい加減なことばっかり書きやがって。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:23:45 ID:V8vwOylQO
なんつー激しい釣堀か
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:45:31 ID:VZFHCAhnO
>>356
あ、そういうことだったか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:01:45 ID:zPMHBx8f0
力一杯釣られすぎw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:22:39 ID:HoCSbop4O
じゃあパラシュート積めよ
サボるな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:02:57 ID:fdRCCpdz0
ID:VZFHCAhnO は恥ずかしすぎる…。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:57:39 ID:FFYK6emC0
そして、ID:HoCSbop4Oはバカ過ぎる・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:59:11 ID:sqBglIMuO
バカはおまえ
パラシュート積めや
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:55:00 ID:N1kibs1FO
>>362
釣れますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:42:10 ID:qk8SHXCHO
釣りじゃない
たくさん人が死んでるんですよ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:54:13 ID:KYgaSsSzO
パラシュートなんて、一般人が何の訓練もしないで使えるようなものではない。
積んでも無駄


と、釣られてみる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:58:43 ID:zV+w1gSm0
当時のフライデーに載った被害者のエゲつない写真が話題になったけど、
さっきまで放送していた東京大空襲の時の街の写真、もっとショッキングじゃ
ねーかよ。黒焦げ体の山・山・山・山。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:59:55 ID:zV+w1gSm0
あとは隅田川で溺死した写真も。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:26:06 ID:IUjaEH6x0
沈まぬ太陽決定したね
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/12/09/01.html





まあ、どこまで映像化できるか・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:42:16 ID:TFEPrchn0
>実在の人物や企業のイメージを大きく傷つける可能性があるため、

なんでこんなとこまで気にするんだよ。どーんといけや!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:21:36 ID:j4Ofm8dZ0
ていうか、キャプテンが「これはもうダメかもわからんね」っていった時、本当に
ダメなのを悟ったのかもしれないね。
あの状態で着陸なんてまず無理。機長がいくらうまくても、操縦はエンジンでしてるんだから
減速することさえできないんだから。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:15:15 ID:kpVj4DFl0
原作読んでないが、あの事故と1人の組合員とどういう関係があるんだ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:33:35 ID:yPXfbH2Z0
>ry)航空業界からの撮影協力を得るのも難しいためだ。

それで今年は航空大手2社が揃って映画やったのか。
もう協力できないと暗に言っているようだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:39:09 ID:is30R6JbO
>>371
原作読め

>>372
JALは当然だが、ANAも協力は出来ないだろうからね

いっそのこと、ナショジオの「メーデー!」シリーズ作ってるカナダの会社にで
も頼めばいいのに。金額高そうだけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:50:52 ID:JMNuhdEO0
そういえば「よど号」のキャプテンも、事件後酷い扱いを受けたそうだな・・・
本人の素行にも問題はあったようだがw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:42:39 ID:f+wLoGsD0
【どーんといこうや】日本航空123便墜落事故を描いた「沈まぬ太陽」が映画化
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228901629/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:37:50 ID:wBhWvrKH0
>>373
メーデー!の123の再現はちょっと酷いと思う(と、元ナショジオの中の人が言ってみる)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:24:16 ID:lalKyt1MO
>>376
同意
ある程度知ってから改めて見ると、色んな意味でひどいと思った
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:56:02 ID:x5XFB3M7O
パイロットが明らかに日本人じゃないしな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:27:34 ID:lalKyt1MO
>>378
ソレを言ったら出演者の大半が(ry

まぁその点は仕方ないんじゃないかな。
毛唐どもに東アジア系の区別なんてつかないだろうし。
(それは我々にも言える事だけど)
それよりも余計な演出や再現性がなぁ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:52:39 ID:VZIM15aiO
映画には真実を伝える使命はねーんだからいいんぢゃねぇ?
あくまで「国民航空」の話なんだし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:34:08 ID:QjQfvzei0
クルーがこの状況で、全ての動作においてベストの選択が出来ていたら、
どうなっていたんだろう・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:20:26 ID:e9z3rs870
よく2chで引き合いに出される墜落遺体だけど、あれってほとんど作り話だったんだっけ?
後に出た本(遺族会の川北氏?)に書いてあったような気がするが思い出せない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:35:27 ID:GIEJ7rtk0
これナショジオの制作のようです。
機内再現以外は、NHKスペシャル(1985.12月放送)の映像も使っていますね。
特に新情報はないのですが、管制が名古屋に誘導していたとしています。

http://jp.youtube.com/watch?v=fa0VLYX9Jd8&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=q3LTrkrPK0Q&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=SHOYrZPlAHU&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=usDtDYLmjcc&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=4uLE-7NzCEI&feature=related
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:12:42 ID:F3OyD1BM0
ナゴヤリクエストを2回くらいきいてたっけ?
YOKのほうが印象強いけど・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:13:57 ID:Be+URh7TO
>>382
川北さんじゃなくて河村一男の「日航機遺体収容」じゃなかった?

386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 10:47:18 ID:rB34gd0z0
さん付けと呼び捨ての違いとは
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:03:32 ID:YyEiEVCm0
河村本人の宣伝カキコ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:17:47 ID:Bcd4ApNPO
あの世ネット
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:06:49 ID:AB7WBTSxO
関連書籍読んでみようと思っているけど、墜落遺体の他にお勧めありますか?墜落遺体は注文したのです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:44:07 ID:UHf3VKOpO
>>389
同じ著者の『墜落現場〜遺された人たち〜』はどうよ。
あとは『墜落の夏』あたりが基本かね?


ところで、上記2著はココで殆ど話題に挙がらないのはなぜなんだぜ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:04:55 ID:yjAsC5J6O
>>390 ありがとうございます!読んでみます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:46:25 ID:F6nWMyMzO
パラシュートの重要性について考えさせられる資料ですよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:54:47 ID:lH040RdYO
>>392
釣れますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:01:09 ID:IDyLDKgdO
最近は水温が低いのでさっぱり釣れませんね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:22:08 ID:TAizg7ThO
>394上手いねw
「沈まぬ太陽」が映画化決定したし、さて来夏は祭りだろうね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:28:51 ID:tuhBaRPv0
誰も書かないけど、迷走のあげく最後の地点が山中ではなく、
平地や市街地だったら、住民の被害者は出たかもしれないが、
同時に生存者はもっと多かった可能性は大きいよな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:57:47 ID:MJE6WSx50
ソルトレイクみたいな場所があればな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 05:35:34 ID:RIEkkG8T0
>>397
 ふつうに田畑とかだったら、生存4名ということはなかったろう。

 救援もすぐに出来たワケだし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:12:32 ID:U97OBZKRO
>>398
市街地だったら、死者500人じゃ済まない大惨事だっただろうけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:37:48 ID:6tN23o3R0
>>385
あー、そうだったかもしれない。でもどっちが真実なのかは分からないけど、
墜落遺体にはやたら過剰演出っぽいお涙頂戴描写が多かったり、
飯塚氏が河村氏?の追及にダンマリして逃げてたっていうのを聞くと何か・・・ね。

>>399
下手すりゃ死者数すら正確に把握できてなかったかもな。

しかし、結局遺体が見つからなかった日本人のほうって確か孫と一緒に乗ってたんだよな?
孫のほうだけ見つかってるのも切ないよな・・・合掌。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:24:22 ID:t/54sA6qO
>396 あれは山の斜面が幸いしての生存では?
市街地だったら、雫石事故みたくなったのでは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:43:35 ID:t/54sA6qO
連投すまそ。
>400 お孫さんて、もしかして、あの首だけの(ryですか?
看護婦さんの手記の、"仮眠中、肌の白い首の無い赤ちゃんが、輪になって踊っていた"がちょっと怖かった。
>幻覚?極限の過労状態だったんだろうな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:30:42 ID:tMgXRzUaO
おお、こんなスレがあったか…
懐かしいな…

せめて海に不時着してれば被害も少なかったろうに…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:36:17 ID:FP7ZBqFGO
>>403
相変わらず釣りですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:58:35 ID:odKveER9O
何を言ってるんだあんたは…?
失礼な…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:36:37 ID:jA7KCDNC0
>>404
この時期の海釣りは何が釣れるのかねぇw

>>405
>>253-256

今更>>403みたいなのを書く奴は、釣り人かゆとり
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:40:33 ID:cBToYQtV0
私も、市街地に落としていれば、もう少しは生存者が増えたと思う。
しかしアンコトローラブルだったのだから仕方がない。

ただ、唯一にして最大のミスは「燃料投棄」をしなかったこと!!!!

これさえされていれば山中でも相当数助かったはずだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:46:12 ID:dkx8L9qx0
不時着なら燃料投棄もしただろうが
最期まで飛ぶ努力をしてたんだから「燃料投棄」はないだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:58:24 ID:cBToYQtV0
墜落を覚悟した瞬間にでも投棄していれば貴重な命が救われたんだよ。
「死んだ人の批判は絶対許さない」という日本人特有の観念は
いい加減辞めて欲しい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:15:26 ID:FP7ZBqFGO
>>409
最後の最後まで墜落させないように、と思ってたわけだろ
だいたい、そんな操作してる余裕がどこにあるんだよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:17:33 ID:odKveER9O
パラシュートを積んでいればこんな事にはならなかったんだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:20:50 ID:FP7ZBqFGO
>>411
ずいぶんと古い釣竿ですね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:41:30 ID:nJgVn7wG0
いっそ予備の翼があれば良かったのでは?

いざとなったら機体を半分にして無事な方で着陸。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:41:29 ID:vjPPr/jBO
>>413
リールが壊れていますよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:57:52 ID:fgrSRlP90
もう、圧力隔壁なしでマスク常着。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:38:42 ID:EopVCiuW0
>>407
新種の釣具ですね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:18:30 ID:BDCkEzsS0
しばらく来ない間に随分と立派な釣堀が出来てるみたいだな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:24:13 ID:blKOEVZz0
釣りにマジレスすると、一分間に5000ポンドしか燃料投棄できないので、
直前の30秒前に2500ポンドだけ減らしても・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:32:06 ID:IIaNv2Zw0
何年か前に操縦室に異常者が入り込み、
機長を殺して、一人で操縦室を
占拠したことがあった。あの時機体は
高度100m前後まで下がったという。
考えてみると、生還できたのは奇跡
ではなかっただろうか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:11:59 ID:jay03Fk20
>>418
だ か ら もっと早く投棄開始するべきだったでしょ?
あの状態では空港まで行き着くのは不可能だったのだから。
 現に今のマニュアルでは、あのようなケースでは投棄する
 ように書かれている。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:37:24 ID:EopVCiuW0
>>420
自慢の釣具をどうしてもお使いになりたいみたいで
カーボン製ですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:18:16 ID:PArrVYzT0
箆鮒に始まり箆鮒に至る
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:20:04 ID:jyaiFxaH0
がまかつ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:40:05 ID:C1U7aZ/G0
>>415
マスクして無くても問題なかったと断言されてるのに?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:12:56 ID:UiZgvUS2O
食えない魚ばっか放流してある釣り堀だぜ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:23:18 ID:mKkBKh/60
アンコントロールで、一分後に接地するか数時間後に接地するのかも
全く予想が付かない状況でも、「とりあえず"適当に"燃料捨てろ」と、
最近のマニュアルには書いてあるのか・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:30:44 ID:oxcgDFdH0
すいません当時から疑問に思ってたけど
なんでこの事故がここまで神格化された形になってるの?

正直言ってたかだか飛行機事故じゃないの?
ニュース報道も500人が死んでるわけだから大々的に報道するのは当然だけど

もちろんあとから見て実は単独では世界最大級だったとか有名人が乗ってたとかはあるんだろうけど
何がそんなに特別視されるようなことがあるの?
飛行機は落ちる可能性があるものという認識は当然皆もってたわけだし
特に当時はそういう世界の衝撃映像とかよく流れてたし

そこにテロとか左翼ゲリラとかが関わってるのならともかくそうでもないし
東京とか大都市のど真ん中に落ちたとかならあれだけど
映像の衝撃度から言えば阪神大震災とかの方が大きいと思う
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:40:34 ID:rbJKl4S60
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:35:30 ID:SgMiF9II0
>>427
原因がいまひとつ不明瞭って言うのがあるんだろうな。
なんかすっきりしない事故報告書だったために、専門家からの異論や電波な陰謀論が
ゴロゴロ出てくるようになった。
430大空の名無しさん:2008/12/22(月) 09:47:45 ID:6MmOWn+7O
一番最善の方法はエンジンコントロールで機体を洋上に向けて着水させたらよかったと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:25:03 ID:tXkMLSN/O
>>430
これはまたずいぶん古い釣竿ですね。
432大空の名無しさん:2008/12/22(月) 10:40:49 ID:6MmOWn+7O
釣じゃねえよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:43:38 ID:tXkMLSN/O
>>432
またまたご冗談を。
海岸に近い浅瀬以外の海に着水して生還できた例なんて殆ど無いのはご存知なん
でしょ?

やっぱり海釣りでしょ?
この季節は何が釣れますか?




と釣られてみる。
434大空の名無しさん:2008/12/22(月) 12:51:37 ID:6MmOWn+7O
ならライフジャケットは何の為にあるのかね〜
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:53:17 ID:tXkMLSN/O
そりゃライフジャケットは、釣り船から転落した時のためにあるんですよw





も少し海釣りに付き合うと、そもそも着水自体が成功例が少ないんだよね。海に
墜落した場合は、浅瀬じゃない限り水没して全員死亡のケースが殆どだし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:56:48 ID:UiZgvUS2O
この寒い時期に釣りしてるヤツがいるぜ!(*/ω\*)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:25:04 ID:ir9FhBQEO
じゃあ御巣鷹山に不時着して助かったケースは幾つあるんだよ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:18:49 ID:tXkMLSN/O
>>437
日本語でおk
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:21:59 ID:ir9FhBQEO
はあ? 馬鹿は死ね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:25:58 ID:L6tUtympO
確か高校球児の肉親も日航機に乗っていたな。息子の応援に行く途中での事故らしいけど、かわいそうだね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:59:38 ID:DHggC3g30
>>439
自己紹介ですね、わかります。


というか、一般論として「海に墜ちて生還できた例は少ない」って話なのに>>437
的外れというか、釣りをするのに違う道具持って来ちゃったと言うかw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:16:55 ID:5YTOZhTvO
馬鹿乙 笑
誰がどう考えたって御巣鷹にどーんと突っ込むより海を選ぶね
沈まねーよう捕まるもんもあるし、夏だし
大量殺戮機長の親族か?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:29:02 ID:M/DRNKuZ0
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:33:02 ID:DHggC3g30
>>442
これはひどい釣竿

というか酷い日本語w
「ねーよう」だってw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:38:09 ID:5YTOZhTvO
よし
論破完了 笑
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:41:28 ID:oPluHQCpO
海馬鹿って、水面に叩きつけられた時の衝撃の強さとか、全然考えてないんだよ
な。
しかも海に墜ちた事故の場合、機体がすぐに海底に沈んじゃうことの方が多いし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:43:49 ID:5YTOZhTvO
海にうまく不時着したケースにまでケチつける暇あったら
御巣鷹にどーんと突っ込んだ殺人機長叩けや 笑
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:47:40 ID:DHggC3g30
>>447
「操縦不能」の意味が分かってないんだな
[海にうまく不時着したケース]がであるかも書いてないし。

いやはや、質の低い釣りにうっかりレスしてしまったもんだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:51:30 ID:5YTOZhTvO
なるほど、本当は海を目指してたが不幸にも操縦に相反して山に突っ込んだと 笑
それならもちろん同情するね 笑

実際のとこどうなの?
馬鹿ちゃん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:54:34 ID:dtFUPrgfO
この時期に釣り堀大盛況だなぁ!例年なら梅雨明けくらいの客入りだね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:56:28 ID:oPluHQCpO
きちんと着水できる位コントロールが効くなら、わざわざ海の上なんかに下りる
までもない(つまり普通に空港に降りられる)って、書いてた元機長がいたな。

基本的にあの事故の場合、最後にはどこにいるのかさえ分からなくなってるから、
海だの山だのの問題じゃないんだけどな。あくまでも羽田に帰ろうとしてた訳だ
し。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:57:12 ID:DHggC3g30
>>450
いやー、うっかり釣られちゃったよ。ホントにw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:38:07 ID:Y9EX+vSl0
>>402
それは分からないな。墜落遺体は信憑性自体アレだから。
ちなみに>>400は見つからなかった人の名前をたまたま覚えていて、
名簿の記事見たら三歳の孫と一緒だったってあったからさ。

>>427
言い方は悪いけど、この事故は”負の”エンタメ要素が強すぎる。
>>427>>429で挙げてる要素もそうだけど、

・犠牲者の分だけ多種多様の人間ドラマがあり、マスコミが喧伝した(今もしている)
・断片的ではあるが墜落直前の映像、画像が残っていてイメージしやすかった
・凄惨な事故現場や遺体収容の様子が写真、手記などで克明に伝わった

とかいろいろあるけど、一番は

・ボイレコが発表され、墜落寸前の様子が克明に伝わった

ことが一番だと思う。これがなければここまで語り継がれはしなかっただろうと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:45:44 ID:Q5ZL+g120
結局の所、
「どうして調べなかったんだ、この結論はいかがなものか」
って要素が他の墜落事故と比べても多すぎるんだよなこの事件
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:24:54 ID:dtFUPrgfO
話題性でいえば冷戦時に起きた大韓航空撃墜事件のほうが上だった。
すべての資料がソビエトという秘密のベールに包まれた国に握られていたのも話題性に拍車をかけていたしね。でもソビエトが崩壊して資料がすべて公開されて事件の全容が解明されたらそれまでいろいろあった陰謀説なんて全く消えてしまった。
ま、みんなが一番つまらないと感じる結末だったんだけどね。もしまだソビエトが崩壊せず、事件が解明されていなかったら日航機事故以上に2ちゃんにスレが立ってただろうね。
結局、日航機事故も全容解明されたら即風化だよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:58:34 ID:M/DRNKuZ0
一刻も早く、乗客は殺害されたのだという事実を公表し、乗客の無念を解放してあげるのが徳というものだと思います。

http://gray.ap.teacup.com/123ja8119/

457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:48:59 ID:zg+yN6xC0
>>455
キム・ヒョンヒの方は?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:52:34 ID:LNPl2eJvO
最初のターンで海を目指さなかったのが悲劇の根源
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:24:20 ID:NAiIh0NcO
>>458
釣れますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:45:32 ID:flwLs93L0
>>459
釣り針と分かって食いついちゃダメ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:15:00 ID:WRXuu1MY0
このスレにはMobile率が高い件
そして釣り人はMobile率が高い件


これはもう駄目かもわからんね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:02:12 ID:kPP+ZNdNO
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:54:53 ID:2IPCJfpC0
つべで久々にボイスレコダー聞いたけど、泣くなぁ。
結果を知ってるだけに。
で、ここに来てみたらこの流れ・・・
泣くなぁ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:58:31 ID:hVLTIQ1gO
>>463
海とかパラシュートとか、そういうゆとり発言だらけだからなぁ。

そりゃ泣けるわ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:27:35 ID:42eIpdy40
いままでスルーしてきたのに、急に「古い釣り竿」とか「釣り具違い」とか
つまんない学生がきて、こんな流れになったんだろうが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:52:07 ID:hpofYaouO
風化してしまった事故や事件は釣りぐらいしか遊びようが無いじゃないか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:49:54 ID:CvEYJ/WGO
>>466
こういう奴がいるからいけない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:56:40 ID:OGHKvnKvO
>>467
こういう奴がいるからスレが止まる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:01:37 ID:D/Xk4Gf+O
なんでパラシュート積まなかったんだ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:06:19 ID:7qxNkmcQO
>>469
しつこい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:37:01 ID:6AUiuZ4Z0
ゴールデンパラシュートはあったらしいが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:12:30 ID:3KlqhXkSO
次の方どーぞぉ〜
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:20:26 ID:qk1szPA40
あ〜い、こんばんわ〜
474鉄道:2009/01/07(水) 23:13:45 ID:Q3MNde7O0
8月12日は、12月8日のパロディだった

http://book.geocities.jp/jcxq03/0202/6/153.html

謎が解けた。御巣鷹山は真珠湾攻撃の日12月8日の語呂合わせだった。もう漫画の国だった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:08:19 ID:tIZTD/6O0
さて釣れますかね・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:22:59 ID:S5tbOwzWO
水温低
477B@a:2009/01/15(木) 00:07:23 ID:ZfH/iTBu0
海面着水忠とパラシュータにお勧めの本
「マッハの恐怖(正・続)」柳田邦夫(新潮文庫/1985)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:29:09 ID:hu39Ui090
http://jal123.com/photo.htm

ここのパスを教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:54:28 ID:+r8bYrRDO
パス必要ないじゃないか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:53:06 ID:hu39Ui090
アーカイブ画像集
(約15MB)
解凍パスはANNEX入場パスと同じです
↑このパスです。
481B@a:2009/01/16(金) 09:11:13 ID:4+QhTGrr0
着水駐に一言。
今朝のハドソン川の着水と羽田沖の着水は条件が違うからね。平穏な河川に双発機を
離陸中止して着水するのと、フルパワー巡航中の4発機を波浪のある海面にフォロー
して着水するのは。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:19:48 ID:uqU4b84T0
羽田沖はリバースじゃなくて?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:12:18 ID:5+shPJpb0
>>481
ああ、USエアの着水事故見て「ホラ、出来るじゃん」とかいうバカがいそうだなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:41:20 ID:wIRHBDGc0
青木氏が「機体を完全にコントロールできる状態だったんでしょう」って言ってたな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:45:52 ID:C6+2IvSB0
機体が完全にコントロールできたら空港戻れるって…w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:09:10 ID:uqU4b84T0
エンジンは機体とは別ということだろうがな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:25:40 ID:lBgKuvkrO
市街地に突っ込んで数千人単位の死者出してれば海厨が釣り扱いされなかっただろうに
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:09:48 ID:bjbMIWRlO
無能殺戮機長との差が浮き彫りとなったな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:08:15 ID:cl72gyFD0
けっきょく、これは環境に優しい滑空着陸の応用だったの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:09:58 ID:pwu2JoiXO
>>488
また無知無能カキコか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:13:40 ID:VG6wBsD/0
>>488
川釣りですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:07:28 ID:naWRAcFm0
洋上着水したほうがよかったんじゃないか

とだけ言いにきた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:30:44 ID:pwu2JoiXO
>>492
海釣りですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:14:11 ID:GFDq8iW50
浅瀬に突っ込んでたらもっと沢山の命が助かったのにな。
逆噴射の時だって殆ど死者居なかった。JALの社員の工作には参るわ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:54:00 ID:VG6wBsD/0
>>494
タラ釣りですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:47:36 ID:5+shPJpb0
釣りシーズン到来ですか?
そろそろ釣具は変えたほうが良いと思いますよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 05:22:31 ID:dcuZvgAh0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000530-san-int
「ハドソン川の奇跡」 全員救助を導いた機長に称賛の声
「ハドソン川の奇跡だ」。米ニューヨーク市マンハッタンのハドソン川
に墜落したUSエアウェイズ機(1549便)の事故は乗員・
乗客全員が無事救助され、大惨事を免れた。気温はこの冬一番の冷え込みといわれる氷点下にまで下がり、
救助を待った乗客は恐怖の瞬間を振り返りながら冷静な対応に終始した機長の仕事ぶりを称賛した。
ニューヨーク州のパターソン州知事は15日夜の記者会見で、「(映画の)『34丁目の奇跡』
は知っていたが、ハドソン川にも奇跡があったようだ」と述べ、全員無事救助を喜んだ。


やっぱり海なんだよ!即海に不時着してりゃ、もっと生存者がいただろうよ。
8月で夏だったしさ。
なんで右に迂回なんかしてるんだよ。へたすればもっと大惨事になってただろうよ。
ハイドロがいかれてて羽田なんかにもどれるわけがないんだよ。
いい加減にしとけ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 05:35:15 ID:dcuZvgAh0
http://www.asahi.com/international/update/0116/TKY200901160135.html
気温、零下6度。厳寒のハドソン川に不時着したUSエアウェイズ機。
死者・行方不明者ゼロという「奇跡」を米連邦航空局や航空会社の発表、
報道などから再現した。
■操縦士の判断
USエアウェイズ社によると、同機がニューヨークのクイーンズ地区に
あるラガーディア空港を離陸したのは午後3時26分ごろ。直後にガン
の一種とみられる水鳥の群れに遭遇した。
管制記録によると、サレンバーガー機長(57)は「ダブル・
バードストライクだ」と管制に報告。左右両翼についたエンジンが
同時に鳥を吸い込んだとみられる。乗客の証言では機内に衝撃音が響き、
煙のにおいが立ちこめたという。
北へ向けて離陸した同機は、高度を落としながら大きく左旋回し、
ブロンクス地区とマンハッタン島の北部上空を横切り、
ニュージャージー州に近づく。管制官は、最寄りのニュージャージー州の小規模空港に着陸を指示。それが最後の交信だった。
機長は、最終的にハドソン川に不時着することを決断する。
川幅は1キロほど。右はニュージャージー州の住宅街、左側は高層ビルが林立する人口密集地のマンハッタンだ。
機長は元空軍戦闘機の操縦士で、同社に転職後は29年間、国際線も担ったベテラン。その冷静な判断と操縦が惨事を防いだとみられる。


同じ状況でこの差はなんだ。それもこの極寒の中で死者0ってすごいじゃないか。
それに比べて羽田にもどろうとして560人死なせてるって・・・
無謀なんだよ。へたすりゃ、陸に落ちて560人どころじゃなかったよ。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 05:36:25 ID:dcuZvgAh0
■迅速な救助

 目撃者によると、同機は普通の着陸のようにゆっくり着水した。
「衝撃へ用意を!」と機長が機内放送した直後のこと。ある乗客は
「最初はパニックが起きた。乗客の誰かが落ち着けと叫び、
みな無事救出されると考えて落ち着き始めた」と語った。

 ハドソン川の水温は2度近くまで下がっていた。
乗客らが長時間水中に投げ出されていたら、凍死者が出た恐れがあった。
着水直後、10分もたたないうちに、沿岸警備隊の救助艇がマンハッタン、
ニュージャージー両岸から現場水域に急行した。


500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:10:03 ID:0oyNmVeRO
海だな やっぱ海だよ
もう工作員の釣りレッテル貼りには騙されなない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:35:10 ID:mNQGwQYF0
ハイハイ、海釣り海釣り

釣りじゃなかったとしたら、馬鹿を誇示したいだけにしか見えない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:15:57 ID:6WcAcxU60
操縦していたのは、チェスリー・B・サレンバーガー機長。
管制記録のテープを聞いた当局者によると、同氏は「パニックやヒステリーを
起こすこともなく、非常に落ち着いた様子だった。プロ意識に徹し、
整然とした対応を示していた」という。
503B@a:2009/01/17(土) 10:29:58 ID:hcOyxcV40
エンジンオールアウトでもラダーが利けばハドソン着水。123の場合は、エンジン
オールセーフでも「ハイドロ全部だめ」だから羽田沖(もとい)静岡県沖合に着水した
場合、バランスを崩して機体構造体が破壊され、1966全日空機墜落時と同様に溺死
多数となる危険があった。またA320よりもB747が構造重量が重い為、接水時の対地
速度を失速墜落させる事なくハドソン川と同じレベルまで減速出来るか疑問。さら
に今回は近在のタグボートの迅速な救助支援で水没防止ができたが、沖合の巨大な
タンカーが救助に向かった場合、船からの波浪が逆に機体転覆させる危険も。パラ
シュートなんか積んでたら水を含んでさらに沈下促進の恐れも......此処まで論拠
しないと平成生まれは理解しないのか?(ゼイゼイ)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:08:21 ID:0F+ghGXgO
川と波がうねってる海とでは条件違うしね。うねりに引っ掛けた時点で機体が
破損する可能性があるし。して

海釣りの人は、単純だからそこがわかってないみたいだけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:38:04 ID:uT1etu3L0
はいじゃないが、とか言ってた機長と違うことは確か
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:21:42 ID:rHAqFTYl0
>>505
激しく同意×100

 
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:28:46 ID:0F+ghGXgO
>>506
自演乙
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:58:05 ID:dcuZvgAh0
>>503>>504
どこまでも必死だな。なんとか海じゃ全員死んだってことにしないと
気がすまないようだな。陸っていうだけで巻き添えの大量死させる可能性もあったんだよ。
意味理解できるか?低脳のようだが。
乗客全員死亡であっても海に不時着すべきなんだよ。
今回は山に落ちたから乗客が死んだだけで済んだが、陸に落ちたら何百人どころか
大火災が起こって何千人単位で死んでた可能性があるんだよ。
乗客が死のうが生きようが、どちらにしても海に不時着すべきだった。
羽田をめざそうとしたのがそもそもまちがいなんだよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:45:56 ID:0F+ghGXgO
>>508
必死な長文乙
そんなものは、所詮結果論
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:49:43 ID:rHAqFTYl0
>>508

あの事故は制御不能だったから、結果論が山中だったということ。

 もし平地や田畑、市街地だったとしても
 住民の犠牲者は出たかもしれんが、乗客は4人以上助かった可能性
 も逆にあったワケ。
 救援部隊もすぐに急行できるしな。

 要はそういうこと。お前の推論は支離滅裂だよ。
511B@a:2009/01/17(土) 22:45:19 ID:hcOyxcV40
>>508
「乗客が死のうが生きようが」って物言いに(以下123字削除)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:25:52 ID:R/lLgDpC0
>>508
連投&ファビョったレスw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:02:01 ID:U2pXMOP1O
取り敢えず今回のハドソン川の事故の不時着水成功よってこれから今まで以上に海釣りは増えるだろうな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:22:57 ID:ef4KnxyN0
ハドソンはギアはどうなってたんだろう?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:47:35 ID:R/lLgDpC0
>>513
海と川、B747とA320、舵が操縦不能とそうでない、状況は違うんだけど海馬鹿はそういうの無視するからな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:19:05 ID:Tcp35BFE0
お前らよくボイスレコーダー聞けるな
俺もう何回も聞こうとしてるけどなんかおっかなくてダメだわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:20:50 ID:pPGr+GxJO
機長の判断ミスの記録だからな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:31:16 ID:0Jfb3ymaO
俺にはちゃんと「オールエンジン」と聞こえる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:54:11 ID:3S6ubJa9O
>>517
聞いたこともないし、文献読んだこともないくせに
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:08:21 ID:Lf7DpSsN0
ハイドロが落ち舵が利かないことに気付かなかったのを、
後知恵でミスと決め付けるのはガキでも出来る。
と同時にガキのやりそうなことだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:51:00 ID:pWHFQHJ30
ダボ鑑復活w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:24:26 ID:tVB0vFztO
(´Д`)モウ ヒコウキニハノリタクナイ・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:42:39 ID:3S6ubJa9O
>>520
まあガキなんでしょうよ
524動力:2009/01/18(日) 21:17:21 ID:y/0gg8BaO
ITM 勤務時代 貨物地区の一部が 遺体置場になり エアコン車で腐敗しないように 冷しにいって、遺族に胸ぐらつかまれた思い出があるよ、 JALグループの社員だが 二度とおこらない様に願いたい 来年でわたしも定年です
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:17:41 ID:pPGr+GxJO
最悪を想定できず皆を遺族を地獄に叩き落とした
殺戮機長
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:37:42 ID:R/lLgDpC0
>>525
池沼必死だな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:55:56 ID:RQbz7Mej0
>>525
池沼釣りですね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:46:01 ID:pPGr+GxJO
その差はハドソン川機長に比して明らかである
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:38:08 ID:b9vb+mN20
そういえばKAL007の撃墜事件も海に落ちたけど
全員死亡だったね。アレは当時のソ連の行動も
アレだったけど、機長のINSの操作ミスも相当
モノを言ってたな。

エチオピア航空も海上に落ちたけど結構な
死者が出た。

123の更に20年ほど前に起きたANA機墜落
事故も海上に落ちたが全員死亡だった。

アンコントローラブルの状態で洋上に落ちても
決して無事では済まないと思うんだが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 05:41:23 ID:0k12iq6QO
御巣鷹に突っ込むより遥かにマシだと気づけ低脳
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:32:06 ID:/iMUf8QIO
>>530
こんなバカいるんだな

驚いたよw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 07:40:44 ID:hZctWWFBO
あの件があったので久しぶりに覗いたらやっぱり池沼海釣りいてるなあ。そんな池沼に『ハンドルを使わないでコンビニまで車で行けるかやってみろ』と小一時間説教したい。あっ誰か来たみたい…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:37:02 ID:Q3wXgv/o0
てか墜落と不時着の区別くらいつけろや
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:14:18 ID:Pz0LQ411O
海釣り馬鹿は「操縦不能」の意味がわかってないからな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:13:50 ID:0k12iq6QO
海にターンして海に出れば操縦は関係ない
馬鹿 笑
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:40:54 ID:Pz0LQ411O
>>535
やっぱりわかってない(笑)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:07:05 ID:Q3wXgv/o0
手を離せば安定に収束する状況なら、
パワーを絞ることでいずれ滑らかに不時着水出来る鴨…

という論立てすら無いんじゃねえ…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:57:12 ID:Pz0LQ411O
だいたい操縦不能なのに、どうやって「ターン」するんだっつうの(笑)
日本語わかってないんじゃないのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:26:47 ID:Q3wXgv/o0
>>538
それについてはエンジンの制御で出来た可能性はあるね、
その後実践して不時着へ漕ぎ着けた例があるし。

もし、利かない舵に見切りをつけていれば…とは思うよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:30:42 ID:9EXGXs2CO
>>539
DC10の事故だな。
油圧喪失した状態で、引き返して着陸したんだっけ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:50:06 ID:Pz0LQ411O
>>540
デトロイトのアメリカンのインシデントと、スーゲートシティのユナイテッドの
事故を混同してないか?
アメリカンの場合はケーブルが損傷したが油圧は抜けてない。

ユナイテッドの事故は、この日航の事故を見てユナイテッドの教官機長が油圧が
抜けた時の操縦を研究したから、半数近くが生還できた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:15:20 ID:5dOPLuQ8O
それでも半数は死んだのか。凄惨だな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:31:47 ID:0k12iq6QO
殺戮機長よりはマシだな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:32:36 ID:yxZ9/jZy0
現在コントロールできますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:50:42 ID:IubqBKft0
>>541
アメリカンの場合、油圧が完全に抜けたわけではないが、
方向舵も昇降陀も固着してしまって操作不能になった点は日航機と同じ。
ただ、日航機のクルーは、フライ・バイ・ワイヤが機能不全になってることを
最後まで認識し得なかった。
それに対して、アメリカンの機長の場合は、古いタイプの飛行機なら自分の体の一部のように制御できることに
心底喜びを感じることができるのに、フライ・バイ・ワイヤ方式には馴染めず不信感を捨て去ることができなかった。
そこで、それが機能不全を起こしたときの対処法を、業務外の時間の殆どを費やして会社のフライトシミュレータで
研究模索していた。その結果、DC10に関しては、エンジン位置の高低差が大きいことを利用して、
エンジンパワーの調整だけで機体を完璧にコントロールする技術をマスターするに至っていた。
546545:2009/01/19(月) 22:54:35 ID:IubqBKft0
ごめん、フライ・バイ・ワイヤじゃなかった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:57:48 ID:Pz0LQ411O
>>543
まさに「馬鹿の一つ覚え」
そういえば、同じことずっとブツブツ言ってる池沼っているよな(笑)。

>>545
そうそう、それ本で読んだよ。
だから残念なのは1972年に既にそういう事例がありながら、訓練や教育に生かせ
なかったことだね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:04:04 ID:0k12iq6QO
馬鹿必死 笑
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:50:57 ID:CXyhgE2l0
>>548
自己紹介乙
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:56:56 ID:mWzgLwDI0
機長並びに副操縦士等クルー各位の名誉
が少しでも回復されますように…。

当時、小3だったが、連日のワイドショーの影響か?
クラスの中では・・・。
「海に落ちれば被害は防げたらしい。どうも海に向かわなかった
 機長が悪いらしいぞ!」と
言うのが定説になっていた。

その後、何人が事故報告等のその後の報道で認識を改めたの
だろうか?

こないだ会った当時の友達は未だに同じ認識だった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:24:37 ID:CXyhgE2l0
海馬鹿の脳内は昭和60年の小学生レベルってことか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:08:35 ID:sXoi+ZMDO
最初のターンが大失敗
ハドソン川の奇跡に遠く及ばない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:30:50 ID:SmbpfRG8O
>>552
昭和の小学生ktkr
今日もワンパターンレスでつね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:18:41 ID:sXoi+ZMDO
図星つかれて発狂 笑
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:46:55 ID:BRUGPf6zO
舵の効かない日航機
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:48:55 ID:sXoi+ZMDO
山にどーん 笑
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:36:56 ID:ggVP0rDu0
海にどーん 笑
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:07:17 ID:ddn5GjXDO
今さらなに言ったってもう事故も失われた命は帰って来ない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:23:00 ID:W239qltvO
左にターンしても同じだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:18:18 ID:1eTQP7Oa0
「海に落ちてればかなり助かったのでは?」ってのは
当時結構言われたんだよな。でも山に突っ込んだときの
状況を見てるとアレで海に落ちたとしても機体は確実に
木っ端微塵になってただろうし、墜落直後に助かって
いたとしても河川上と違って洋上だから救助にも相当
てこずって、結局海に沈んで溺死。ANAのB727の
羽田沖と同じ有様になってたこと請け合いかと。

というか、御巣鷹山に突っ込んだ直後は結構生存者も
いたんだよな。捜索にてこずって手遅れになったケースが
殆どだった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:00:12 ID:ggVP0rDu0
米軍の申し出を断った件か
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:32:30 ID:NihftinH0
海に行っていれば死者行方不明者524名で終わったことは明白だな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:38:00 ID:5eoABzLJ0
そうとは限らない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:43:04 ID:eE2zRT4Z0
とりあえず上昇しまくって宇宙に出ちゃってから救助を待てばよかったのにね…。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:01:54 ID:1Mi+kx4RO
あの馬鹿機長ならハドソン川じゃなくて
どこに突っ込んだのかな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:18:43 ID:Rt8ZsFj5O
しかしあの事故がたまたま惹起されなければ
現行の400型でも同じ手落ちがあったかもしれないと考えれば、
あの時代にあの事故はやむを得ない。

今のJAノLが400で尻餅やって何年後かに……世間はもっと大騒ぎ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:50:24 ID:toEsZ3opO
みんなトラブル発生後の対処ばっかり話してさ
結局一番いいのは機体の欠陥の早期発見だろ

どうせ何も起らないのは一番面白くないから奇跡の生還が一番カッコよかったって考え方の低能不謹慎野郎しかいないんだろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:24:36 ID:DOT8NIQi0
じゃあボーイングを吊るしますか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:25:01 ID:9vuqM3buO
>>567
まあそりゃ間違いないんだけど、「検査でも発見出来なかった」欠陥で起きた事
故も多いからなぁ。DC-10の貨物ドアみたいな欠陥隠しは論外として。

この事故の場合は、本当に修理ミスだけが原因だったのか、尾翼の構造
自体に欠陥があったのかが問題になるんだろうけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:59:54 ID:toEsZ3opO
だけどやっぱり奇跡の生還が一番カッコいいっていう不謹慎野郎はいるだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:23:08 ID:DOT8NIQi0
X-1AやNF-104でのチャック・イェーガー
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:50:29 ID:9vuqM3buO
>>570
ああ、海に行けば助かると思ってる馬鹿とかね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:43:36 ID:2rm2tUTB0
1985年8月12日18時24分35秒に起こった異常事態のその時・・・

1、夕刻(飛行し続ければ夜になり、海上での飛行及び着陸は困難)
2、機体のコントロールはとてつもなく大変(エンジンコントロールのみ)
3、垂直尾翼がないためものすごく不安定な飛行

唯一埼玉県付近まで航行できたものの、風の影響で西に飛行機が流されたのが残念
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:48:45 ID:zkDUqvk00
ほんと残念無念
575B@a:2009/01/24(土) 12:38:44 ID:2Wxo7En80
あ、雪だ。結構欠航が増えるんだろうな。降雪欠航でも揉める客多数だから、
旅客機パイロットは航行中のアクシデントに際してなるべく善処しなければ
ならないから大変だな。サレンバーガー氏も大統領就任式に呼ばれてたけど
会社から機材水没の件でどれほど冷遇されているのだろうか。ましてや123
クルーにおいては死後まで厨房に機体挫滅の責を問われる始末。寒い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:07:36 ID:oeFGUTr10
結構欠航
結構欠航
結構欠航
577B@a:2009/01/24(土) 19:58:42 ID:2Wxo7En80
日航欠航決行結構?けっこうけっこう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:04:43 ID:oeFGUTr10
日航欠航大和観光
579B@a:2009/01/25(日) 12:50:33 ID:blEF2f1e0
>>577の元ネタは↓
1966年のカナダ航空機羽田墜落事故の直前に日航機も着陸を試みたが「濃霧の為に
着陸後の方向維持が困難」と機長が判断して福岡へダイバード。翌日の事故後、
当時の松尾静麿日航社長は「臆病者と呼ばれる勇気を持っていた」と機長を賞賛。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:19:45 ID:Ir840s/0O
ハドソン川機長に比べるとなんか浮かばれないよね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:39:42 ID:/3HqImdl0
機体沈めめなかったのに浮かばれないとは
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:30:03 ID:eAd0nkL80
まだ俺も生まれてない30年前に戻りたい・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:48:29 ID:y3eDPqft0
>>582の兄や姉になれなかった精子が何百億も便所に流されていったあの頃か
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:59:56 ID:iWoJbDaeO
しかし当時と今では航空機の安全性はどのくらい進歩してるの?

事故遭遇率とかは下がってるのか?気になる。

まぁ123便の事故の時代と今では飛行機に対する価値観が違いすぎるしなぁ。当時はまだ贅沢な乗り物だよね。まさか一万ちょっとで乗れるとはって感じでは。
事故で亡くなった人たちが今の航空運賃聞いたらビビるだろうな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:11:15 ID:LyFkLV1s0
ユナイテッド232便で操縦支援した移動中の機長が
「123便を参考にしてorインスパイアされて」というソースってある?
探してるけど見つからない。
586B@a:2009/01/28(水) 16:13:28 ID:I5Kh9b1T0
「墜落!の瞬間」(青山出版社/1999)を再読したけど、232のCVRには記録がないなぁ。
でも、123も232もラダーアウト時の方向維持に苦労しているのが良くわかる。海厨
の人読むべし。心臓の悪い人はP109に注意。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:38:36 ID:OFdHrPPPO
>>586
あの本、助かった事故殆どないよな。
今は文庫になってるが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:30:54 ID:R1h9loB8O
やっぱエアカナダ143便が最強っしょ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:37:06 ID:XJUWc5Ot0
>>588
原因の間抜けさ加減が?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:33:20 ID:R1h9loB8O
機長の職人度が
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:16:30 ID:gXM/ztlt0
1/31 やじうまプラスにて
萩谷キャスターの紹介?で日航機事故を流してた。
ドキっとしたよ。
そしてその後スタジオでは笑ってたよ。
事故でカンヅメになってるキャスターのひげが伸びるのをみて
笑ってたそうだ。
さすがテレ朝!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:03:39 ID:w1qzxFOMO
CR御巣鷹山
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:25:13 ID:MJWIkX/q0
確変は?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:52:28 ID:w1qzxFOMO
5連チャン以上で実写慶子タソ登場
595B@a:2009/01/31(土) 22:39:11 ID:+ReyOzBX0
平成世代はパチンコ店には入れません。無学生もご遠慮ください。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:39:39 ID:7CGUOwmx0
>>584
事故遭遇率
ボーイング社の数年前のレポートでは過去40年間ほとんど変化なし
と書かれてあったような記憶がある。
597B@a:2009/02/03(火) 11:19:36 ID:omKqDUDv0
ANAの査察機長が指導に熱中して計器監視不十分ってレポが東京新聞に出てた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:35:18 ID:q9u1/1DzO
>>596
って事は昔から安全な乗り物だったと言える訳だ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:25:43 ID:1SnWJIyHO
落合さんの証言で、「左の窓からすぐ近くに富士山が見えた」と言うような証言があるけど、航跡図を見ると123便は富士山を左手に見られる航路をとってない。

これはどういうこと?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:37:33 ID:jNv+m6ggO
大月大旋回
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:21:17 ID:DpUkdy7BO
過去10年で日本における航空事故死者はゼロ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:23:26 ID:DpUkdy7BO
旅客機ね

今後、日本の航空会社で墜落することは無いだろう。
今の航空機や航空システムでは有り得ない
603B@a:2009/02/05(木) 11:10:00 ID:Yz9402Yg0
ラウダ航空はエンジン制御ソフトのバグで空中で逆噴射して大分解しましたが(ry
>>586のP67
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:25:39 ID:piRSZKWgO
墜落したら宝クジに当たったと思って諦めるしかないな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:14:39 ID:UnJPTNl10
只今、舞空術の体得練習中です
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:29:34 ID:74yO67KSO
パラ準備すればいいだけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:16:07 ID:Pqvzz9acO
>>606
また基地外か
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:25:03 ID:74yO67KSO
確かに
605はキチガイである可能性が高い
パラを積むのが普通だ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:14:54 ID:m34AiLey0
燃料費削減の為に飛行訓練回数を減らすようだけど、下地での訓練も減らすの?

フライトシミュレーションがあるからイイ、みたいなこと言ってたけど。
610B@a:2009/02/06(金) 20:38:35 ID:3fV5bXIJ0
シミュレーター1フライト分の電気代と、ケロシン1バレルとドッチが安いのかなぁ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:43:43 ID:z2L67oW4O
人の命とパラ、どっちが安いよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:48:55 ID:2vc6fZssO
前に客のおばちゃんが飛行機が怖いらしくて、「飛行機とジェットコースターどっちが安全?」って聞かれた。
大事故に合う確率的にはコースターの方が高いと思ったから飛行機の方が安全ですよ。て答えておいた。
あっているだろうか?
613B@a:2009/02/07(土) 22:37:02 ID:yrfzC0Ey0
ヒント:
IATA加盟社の総旅客機数>>>(越えられない山脈)>全世界のジェットコースター数
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:47:15 ID:I99suYso0
>>611
恐らくパラの方が高くつくだろうな
人は1人5000万だけど、パラは設備投資がかかるからもっともっとかかるだろうな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:45:47 ID:Z7fej9J+O
おい!山だ。
616B@a:2009/02/09(月) 22:11:47 ID:m6YGMnWo0
22:25:02/『あの、私は「やまた」と発音す(衝突音)



<録音終了>
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:32:09 ID:nz9lUvKhO
>>614
パラは訓練なしじゃまともに使えないから、無駄だしな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:20:47 ID:QfnvAGUPO
機長の断末魔が聞いていて辛かった…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:03:54 ID:SdBmQsD20
パラと海は基地外用語
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:32:28 ID:b9QqznsgO
>>618
『もーぅ駄目だっ』
辛い。
飛行機はぶつかるんだ、もう自分たちは死ぬんだって、自覚した人の声って。。
あんなに悲しい響きなんだね(・_・、)
怖かっただろうな。。。機長とクルー。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:49:30 ID:5MmCArYf0
バラエティ番組でさ、よくお笑い芸人がパラシュートで降りてくる
罰ゲームとかあるけど、アレは必ずインストラクタがついてるよね。
あれ何でか判るよね。もし、飛行機にパラシュートをつむのが常識
ってんなら、別にあれも芸人だけで飛べば良いじゃない?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:48:59 ID:NcPMxPHpO
脱出カプセルみたいの作るしかないな
超高級ジェットになるだろうけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:50:51 ID:/qzhgFixO
ターンとれ右!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:19:58 ID:Zg+JDy0YO
>>621
全くその通りで、パラは訓練しないと使えない。

基地外はそれが分かってないし、散々指摘されてるのにまともな反論ゼロ。
合理的な根拠も示さずに、何度も自分の主張だけをカキコするのは、2ちゃんで
よく見るリアル池沼の典型例。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:01:34 ID:huGHznaAO
ライッターンっすね!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:38:26 ID:YWDB4ceu0
海だのパラだの

そんな活きの悪い餌に喰い付く方がどうかしてる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:47:27 ID:92zwPX8zO
中性子爆弾・グリコ森永=出来の悪いルアー
628B@a:2009/02/11(水) 22:08:22 ID:OyqHGT6z0
ことしは「日本の黒い霧」で『もく星号墜落"事件"』を暴いた松本清張先生の
生誕100周年です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:48:21 ID:ujB8Px8NO
>>624
加えて、空中降下に適した構造の機体で、
安定した飛行状態で降下しないと危険。

墜落事故で、異常発生から墜落まで、
少なくとも時間的余裕が有るケースは少ない。

パラシュートの信頼性を維持管理するのは大変。
等々…。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:55:17 ID:MYjvWI9TO
しかしストールさせずにグライダーみたいに降下させる事は可能だろ。

あー油圧が死んだら無理か。

油圧が生きてたら良かったのに
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:22:19 ID:A3KsUDcZ0
> 油圧が生きてたら良かったのに

最初からそこに尽きる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:21:05 ID:kVwrR8zmO
垂直尾翼なしで油圧ありなら帰還できたかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:01:23 ID:x4i1ukTVO
>>632
その実験は多分、未だ実施されて無いですね。


実験条件は違うが、
アメリカン航空のエアバスが、
離陸上昇中に後方乱気流に巻込まれて、
尾翼が根元から吹っ飛んだ事故では、
直ぐに機体がスピンに入り、
ブーメランの様に回転しながら墜落した。

ようつべに動画があったかも。

634B@a:2009/02/13(金) 23:46:04 ID:Ds2he0ec0
なるほど。今回のボンバルディアもダウンバーストだったんだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:17:33 ID:AwvVDZmZO
アメリカンのエアバスは
コーパイがラダーバタバタ踏みすぎたから、荷重に耐え切れず垂直尾翼が根元からもげたような ナショジオの番組で見たよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:49:18 ID:jJQ77+IQO
123便は、僅かだが垂直尾翼が残ったから、
水平スピンは免れたが、
きっかけが有れば水平スピンに入る可能性は大有りだった。

良く旋回出来た物だ。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:28:33 ID:SmpYZr3NO
あの事故は、当時のクルーの技術や知識としては、最大限やれる事をやりつくしたと思われます。
結果は非常に残念な結果になりましたけど…

米軍の救助支援を、何故に断ったのか?…
今でも、有事に迅速かつ最善最良の方法で、救助活動等々が出来るのか疑問。
638ダリア:2009/02/14(土) 10:33:59 ID:xgzMBtVRO
高度9000メートルで緊急脱出。見込みなしだな。なんで酸素マスクをつけると思う?
酸素は吸うとハイになる。
とくにパニくると人間は、大声を出して大きく息を吸る。

すると急にHAPPYになる。
素直に運命を受け入れる…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 06:12:27 ID:COYBhOPRO
海に行けば良かったのに
山に突っ込むバカがどこにいる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:26:13 ID:RrS0lzDh0
現役パイロットに君の素人意見は完璧に否定されている。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:10:34 ID:COYBhOPRO
死者に鞭を打つなという文化の悪用だ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:25:42 ID:bHeGhy/lO
COYBhOPROは身柄拘束。
643B@a:2009/02/15(日) 22:26:48 ID:D8jPKwGr0
2/14東京新聞夕刊「(木村)太郎の国際通信」でハドソン川に不時着できた機長の決断
能力を政治に生かすべきというコラムが。機長は乗客が望んでいるから着水を決断
した訳でなく(大非難を浴びる事になったかもしれない)、その対応が正しかったか
は後に証明される事として「問題を解決することに専念」しただけだったとコラムっ
ているよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:39:17 ID:+kx2r6xA0
>>639
いい加減にしろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:14:22 ID:HqQ+2MlqO
油圧をやめて、
電車やバスみたいに空気圧でやれば。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:23:45 ID:kLnLLf5PO
また池沼が喚いてるのか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:49:34 ID:LlViFoVP0
>>628のもくせい号墜落事故って
アメリカが間違えて銃撃したんだっけ?


648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:01:28 ID:LlViFoVP0
>>647
松本清張の本の中ではという事です。
でも色々隠蔽されたり誤報がでたりと少し似ている事故ですね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:23:51 ID:A8a0W5zL0
>>648
その事故も少しづつだけど情報が漏洩しだしてるんだよね
だからこの事故ももう少し時間たった時に少しづつ情報が流れていきそうな予感
650B@a:2009/02/17(火) 23:01:56 ID:408fi5+50
それに対する体制側の反論
「真説日本航空機事故簿」内藤一郎(亜紀書房/1994)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:46:54 ID:2gJWaA7DO
ご冥福お祈り申しあげます
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 05:06:11 ID:GgeSUYwdO
しかしこの機材が以前にも事故を起こしていたのに引退させずに運行していたのは軽率に感じる。
隔壁の修理をせずやむを得ず引退させておけばこんな事起こらなかったし、なによりこの機材は以前に2回事故を起こしております。と知ったら不安を招く。車の板金歴とは訳が違う。

そのほか、機材を安易に改造したり、引退した機材から中古部品を取り付けたりが航空業界では当たり前に行われているが、ともなうリスクを考えて欲しいものです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:45:00 ID:2QSwxMQV0
もく星号の入間とのやりとりって本当に情報があったのですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:36:07 ID:pmj46Fuw0
海に行ってもどのみち大半はダメだったのは間違いない。
でも純粋に生存者数だけで言うなら、
もしかしたら4名以上は助かったかもしれない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:34:29 ID:jNfkkCqL0
>>654
ちゃんと着水出来ていて救助も2〜3時間以内に来れたなら4人以上は助かったかもね
でも、水平飛行も出来ない状態でそのまま海に激突したなら
全員助からなかっただろうね
水の威力をわかっていないし、救助が遅れたら折角助かった命も溺死してしまうよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:38:30 ID:UoSzsvk70
だから墜落と不時着の区別くらいつけろと何度言ry
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:40:34 ID:faTdgHZv0
593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/19(木) 21:36:23 ID:Qs4QvaIb0
ヤバイよ、赤猿!

JAL機離陸上昇中にカート飛び出す、国交省に報告せず
 米ロサンゼルス発成田行き日本航空61便(ボーイング747―400型機、乗客215人)で今月11日、
固定されていなかった調理室内の機内サービス用カート(約60キロ)が、離陸後の上昇中に収納場所から
飛び出すトラブルが起きていたことがわかった。

 けが人はなかったが、同社は国土交通省に報告しておらず、同省は報告を徹底するよう指示した。

 国交省によると、日本航空は「けが人がいないので報告する必要がないと考えた」と説明しているという。
カートは、離着陸時に動かないよう固定し、客室乗務員が確認する必要がある。

(2009年2月19日14時40分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090219-OYT1T00619.htm
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:13:30 ID:b1bdzMoL0
>>657
JAL機に乗ったら離陸時の上昇中に荷物棚がパカッと開いたことがあった。
その棚に荷物は入ってなかったようでなにも落ちなかったが、
案外いい加減なんだなと思った。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:37:21 ID:5Yochw2dO
ダッチロールってそんなやばいのか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:15:20 ID:SbK1RSVr0
     \ 日航機が行方不明…∧_∧ JAL123便        / ハイドロクオンティがオールロス
マックパワー\            ( ;´∀`) レーダーから消える / してきちゃったですからなあ
 マックパワー \       _____(つ_と)__          /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
 ヽoノ       \    /\        ____\          /  ∧∧  ∧ // ∧_∧  ||
(( ノ ))      \. < \※\____.|i\___ヽ       /   (゚Д゚,,) (ω゚ //_ (´Д`ノ)  ||
 <<   スピードが \ ヽ \ ※ ※ |i i|.====B |i.ヽ     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄\.||
      あったま  \ `ー─── |\.|___|__◎_|i 一   /  ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;゚Д゚)< さげろッ! \   ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /  戻せ  スコーク77
(((φφ)) ストールするぞォ!人人人人人人人人人人人人 アンコントローラブルです これみてくださいよ
 [ ̄ ̄]  ガチャガチャ  ≪ こ れ は も う だ め か も   ≫ これはだめかもわからんね
――――――――――≪ わ か ら ん ね の 予 感 !!   ≫――――――――――――
   |i  l |i l| li  | (   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\貴機は現在横田の北西4…35マイル…
   |i  l |i l| li  | WHOOP /   \ \はいじゃないが\      最優先で着陸できます.  \_\_\
   |i  l |i l| li  | WHOOP / パワー \ \ _バンクとんなっ\貴機は横田基地 _に最優先で \ \ \
あたま上げろ∩    PULLUP/フラップアップ  γ´┐ `ヽ  ディセンド\       /||__|∧   __|___
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つWHOOP/        /  r-    ',        \JAL123(O´д`)  | |::::::::::::::::::::::|
パワー./ ゚ 3  ヽ )´ .WHOOP/フラップアップ/   `r_l ┐ | ライトターン  \東京コ(つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
フラッフl ゚ ll ∩ ノ PULL UP/ パワー  /         _,,ノ \ 山行くぞ  \  / ̄ ̄ ̄≡ . |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
だめだ`'ー--‐'' 〔衝撃音〕./      /        , - '´  \ \気合を入れろ\
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:36:03 ID:pj/V10h40
 (^=^)
(((φφ))  
 [ ̄ ̄] 
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:38:22 ID:yF4o18PMO
↑戻せ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:36:15 ID:D8C+DEzEO
戻らない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:29:56 ID:PSI32qKO0
 (^=^)<戻らない
(((φφ)) ?
 [ ̄ ̄] 
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:35:03 ID:y2rB4Sxg0
↑戻せ何とかしろ
666B@a:2009/02/21(土) 23:17:22 ID:2gYN+57z0
NWは機長が軍属気分から戻ってなかったらしい。戦闘機乗り出身者の場合、乗客への
気遣いを欠如した操縦をし勝ちだからね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:51:09 ID:OdVG3NnAO
(´Д`)Mac power!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:09:11 ID:S0iHdVJa0
昔購読してた
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:16:39 ID:dkCwXu9zO
ぱわあー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:06:39 ID:hlumVnxY0
パゥヲァ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:21:38 ID:Sk55bGI20
 (^=^)<戻らない
(((φφ))カコンカコン
 [ ̄ ̄] 
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:40:49 ID:hI8SZ1oVO
この年はキナ臭かったな。
今ナショナルグラフィックでやってるエアインディア爆破事件。
成田での爆発事件(荷物検査員二名死亡)。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:57:19 ID:rblHEehI0
 (^=^)<戻らない
(((φφ))カコンカコン
 [ ̄ ̄] 
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:26:33 ID:Qgvj6hzIO
↑STOLEするぞ ATAMAageろ!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 16:45:26 ID:c6jPJSerO
>>666
まあサレンバーガー機長みたいなのもいるから、一概には言えんが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:53:22 ID:pHK8CIo+0
「沈まぬ太陽」
主演 渡辺謙
今秋公開予定!!もう一度読もう!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:16:16 ID:q9OA7vLyO
海に出てればなあ
判断ミスだな
678B@a:2009/02/26(木) 07:02:49 ID:lRmpkSAE0
スキポール近郊は運河だよ海厨!トルコ機は、ひょっとして日航ボンベイ事故みたい
にINS電波の誤誘導だったのだろうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:34:30 ID:E/2KDFom0
それってISDN?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:09:00 ID:7e+pN0oR0
>>676
それ、マジ?
全巻持ってるんだけど、たぶん映像化に当たっては
カラチとテヘランがかなり端折られる気がするなあ。
渡辺謙が恩地なら、行天四郎は誰がやるんだろう・・・・
辰巳琢郎くらいしか思い浮かばんけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:38:08 ID:q0MBw82u0
素人考えなのは承知だけどさ、どうしても海は無いわけ?
始めの爆発音の直後は、まだ油圧は若干効いて、
手動で右旋回を取ったけど、その時にちょっとでも左旋回して「海に」という意見は、
根強いですよね。

いくら墜落でも、一応、海は裂けるじゃないですか。ドボーンと行った時に。
だから地面に衝突するよりも、衝撃は分散して和らがないの?
それとも海に面する時の衝撃でもうどの道、機体はバラバラになりますか?

本とかでも書いてあったけど、
ある意味では「山が殺した」という言い方もできるらしいじゃないですか。
日本の山岳地帯という特徴が。
あのままフラフラと飛行してたら、そのうちどこかに不時着できた可能性もあると。

まあ仮に不時着ではなく、やはり墜落に近くてもですよ、
始めに書いたように海のほうが良かったとはどうしても言えませんかね?
海なら救助も、現地到着まで20時間もかかってなかったでしょうし。
やっぱり海という仮説に光を見出したい人はいると思うんです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:37:57 ID:tWhRkGBM0
風化させんなお これがなによりの供養だと思う
あれ以来 墜落はふえこそすれ へってない
身近なところで  こゆうのも危険な墜落といえないか

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
683B@a:2009/02/26(木) 20:21:50 ID:lRmpkSAE0
>681機長は貴重な態度です。海面着水の可能性はゼロではないでしょう。但し、
サレンバーグ氏と違って、当時の日航の運行員に「海面不時着してお客様に迷惑
をお掛けしては」という意識が少しはあったのかもしれません(直近の日航機事故
は機長の異常操縦による海面墜落)。だから「山が殺した」というよりも「山へと
向かわせるような企業風土が殺した」というべきでしょう。また「救助へと向か
わせなかった国家体制が殺した」とも。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:26:40 ID:FQSaRG/U0
>>681
海とか山とかっつーのは、操縦者が不時着を意識して下した判断に対して、どっちが不時着に適してんの?って
話だと思うんだ。
羽田に旋回方向を尋ねられたあの最初期の段階では、そもそも油圧喪失のアンコン状態であること自体を認識して
無いんだし、そんな状況でジャンボジェットを空港じゃない場所に不時着させる判断なんて微塵も無いと思う。

サレンバーガー機長はエンジン停止だから、滞空時間に限りがあるっつー厳然たる事実を受け止めやすくて、即座に
不時着水判断が出来たんだろうけど、123便にそれを求めるのは酷。

「ダメだ!不時着の可能性もあり」
「どちらに旋回します?」
「右!」
・・・てんなら、海山論争も成り立つんだろうが、そもそも不時着の判断を下すような材料が無い段階での右旋回判断に
対して、山に墜落した結果を押し付けてその判断を非難する事はナンセンスだと思うよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:51:20 ID:RAEnbhX+O
>>681
また海か
686名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/26(木) 20:55:23 ID:N28TGeb50
機長の娘さんはJALのCAをしている、と3年前だかの御巣鷹山事故の番組の最後で紹介されていたな。
国際線だろうか?会ったことある人いる?

687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:59:20 ID:FQSaRG/U0
あと、ちょっと疑問。

>始めの爆発音の直後は、まだ油圧は若干効いて

これってどうなの?油圧コントロール系の特徴として、配管にダメージがあった場合って「若干効く」も何も
無いんじゃないかなって思う。
車のブレーキ配管にダメージが入ると、いくらブレーキを踏んでもその液圧は損傷のある場所から外に抜ける
だけで、ブレーキを動かせない。飛行機と車を比べるなって言われそうだけど、機体が何であれ油圧コントロール系の
特徴として、配管にダメージが発生した時は、もう少しも役に立たないと思うんだ。

だから、最初の右旋回も意図したものってよりは勝手に動いた結果だと思うんだ。じゃないと、どうやって壊れた油圧系統で
右に回頭したの?って疑問が・・・。
それとも飛行機の油圧系統って壊れても「最初は若干動く」ように出来てるもんなの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:30:25 ID:YQlKA/0v0
>>680
カラチのゴキブリうじゃうじゃの場面は撮ってほしいなぁ
689B@a:2009/02/26(木) 23:56:14 ID:lRmpkSAE0
>>687  たしかB747-200まではラダー操舵用ワイヤも予備としてついてたから、
初期の旋回ではそれで操舵していてはず。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:50:59 ID:0Q2NrTeN0
>>689
え???
じゃあなんでそれで操舵をするのを放棄したの?
一回しか使えないとか?w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 03:06:15 ID:VPV866iI0
とにかく操縦の記録?によると、
異常音直後に右旋回の操作が手動でされてる記録は確からしいと。

海山論争はあるけど、やっぱり異常音からしばらくの間は、
機長も羽田に帰れると思ってそのつもりでいたから、
不時着のメリットを考えて相模湾のほうに向かうという事を望むのは、
酷かもしれないね。結果論なら何だって言えるから。
これは>>684も指摘しているが。

ただ垂直尾翼が破壊されて吹っ飛んでたのを、
早くに確認できていたら、もしかしたら賢い機長は、
不時着の意識も含め、なにか結果を変えていたかもしれない。
それが残念だ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:01:23 ID:CtWql9yYO
もっと上手くパワーコントロールしてくれ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:15:23 ID:5qdXgfMB0
>>681
その理屈なら東京湾に落ちる航空機はいない落ち
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:30:52 ID:JIWg5nuu0
イタコ呼んで詳しく聞いてこいや
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:10:21 ID:bYqSyJF10
この事故、来年映画化されるらしいね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:11:06 ID:JIWg5nuu0
去年も映画化されたが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:01:39 ID:qDakqO8U0
>>680
色んなとこクグってみたら、どうやら御巣鷹山編が中心らしい。
辰巳琢郎「もう誰も愛さない」での役カブルww
恩地が渡辺謙だとなあ・・・行天に合う俳優さんも難しす。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:15:07 ID:BNbJffqs0
>>697
渡辺謙と同年代で長身でおしゃれさんで、スーツが似合うちょっと嫌味なエリートさん役だもんな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:23:15 ID:PNaSoCHJ0
操縦は行ってたけど実際にはそれでの操縦は無理だったはず
エンジンで右や左に動かしていたんじゃなかったっけ?
左のエンジンをパワーいっぱいにすると右にいくみたいな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:59:36 ID:2FgnFJDL0
>>699
それは後の話で、まだそのような操縦方法を行ってなかったと思われる油圧が死んで操舵が効かないことを
充分に理解して無い爆発音直後の最初の右旋回はどうやったの?って話。

疑問だが、配管の損傷による油圧喪失と、CVRの「(舵が)重い」って言葉は相容れないような気がする
んだが、その辺詳しい人いる?(油圧が抜けると逆にスカスカになると思うんだが)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:15:33 ID:z1Z7aHci0
>>697-698
篠井英介
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:14:17 ID:D3UT6/Ao0
合唱コンクールで心の瞳歌いました。
すごくいい曲ですね。

いつか若さを無くしても心だけは
決して変わらない きずなで結ばれてる

いい詩ですね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:05:56 ID:H0T0k45m0
>>700
でもそうだとしたら最初の爆発では垂直尾翼は壊れてない事になるよね

その後の話は自分もスカスカになるのかと思ったけど操縦だと違うのかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 05:56:17 ID:gBloVM6F0
>>703
憶測だけど最初の爆発でも一部垂直尾翼は残ってたんじゃね?
徐々に破壊されていったと。あと油圧も一気に漏れ出るわけでは
なくて爆発直後はまだ油圧は多少は残ってたから少しは効いたの
かも。右旋回の途中までは。それに慣性があるから。
また油圧は車のパワステみたいに舵の操作を助けるため使われて
いたんじゃね?その辺の構造はよくわからないが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:19:17 ID:gBloVM6F0
ちなみにシトロエンの二世代のハイドロ車の油圧は車高だけでは無くてパワステや
ブレーキまで関与してたから故障するとハンドルが重くなったりブレーキまでも効かなく
なる可能性があったが、第三世代でブレーキは別系統の油圧システムになった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:25:28 ID:jtAzt3IN0
>>700
>>704の言う通り、爆発音直後の右旋回では油圧が若干残っていたと思われる
この結果、クルーたちが後々まで操縦桿による操舵に頼ってしまった

って事故調の報告書にあったような

ちなみにパワーコントロールはピッチ(上下)だけ
左右のコントロールはパワーでは行っていない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:42:27 ID:xWg6Btyd0
>>706
事故調の報告書なんぞ信用できないな・・・
左右もパワーでやってなかったっけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:53:07 ID:gBloVM6F0
>>707
フライトレコーダーの音声ではパワー上げ下げとしか言ってなかったろ。
右側のパワー、左側のパワーなどとは言ってない。
舵の油圧系がすべて一緒に駄目になるなんて想定範囲外なんじゃね?
機体後部の圧力隔壁の部分なんて簡単に人の出入りできる場所じゃ
ないだろうし。普通に考えれば貨物室での爆破くらいしか考えられないし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:53:58 ID:S34w0fRB0
イタコ呼んで詳しく聞いてこいや
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:22:10 ID:jtAzt3IN0
左右のパワーコントロールをやったのはスーシティの事故
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:20:51 ID:iYn8jXpI0
ガイシュツならスマソが、機長の「やまいくぞ」は、
「そのままだと山行くぞ!コントロールとれ」という意味なのか、
「地上の人間を巻き込まないように山行くぞ!」という意味なのか
どっちなんだろう??
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:51:53 ID:Ixs5ymOC0
>>711
>地上の人間を巻き込まないように山行くぞ
って意味なら、クルーの間で意思統一すべく他にもそれを意味する会話があってしかるべきだと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:21:04 ID:A41DZk8P0
>>712
あぁ。そうか・・・。
てことは、「このままだと山にいっちまうぞ!」の意味なのですね・・・。
ずっと、どっちの意味かわかんなかったから。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 03:15:53 ID:/+Rzg9hx0
だから、海に行けば良かったんだよ。
それを山にぶち当てて自滅させて。あの馬鹿高浜!!

左旋回しとけば、あとはエンジンコントロールで、
フラフラと上昇したり降下したりを続けながらも、
なんとか着水の衝撃を抑える努力しながら、最後は、
海にズババババーッッッッッ!!!!!!!!っと、轟音と共に着水できたんだよ。

そしたら、なーんも地形的には障害の無い海だ。
空からヘリコプターが落下地点をすぐに把握して、連絡を伝達し、救助活動が始まったわ。

まあそれでもいくぶんかは亡くなるだろう。
でもアホみたいに520人も殺すことはなかったんだよ!! 馬鹿高浜!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 07:40:20 ID:2Jf1oDsb0
後出しジャンケン乙
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:32:27 ID:edeSaXuWO
百歩譲って海に行かなかったのを許すとしても、
パラの積み忘れは万死に値する
地獄で詫びろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:02:32 ID:TsbehzxO0
イタコ呼んで詳しく聞いてこいや
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:39:14 ID:D2D5v5+AO
>>716
氏ねよ、社会のゴミ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:03:09 ID:akj46Nih0
「日航機墜落事故、接触・誤射・撃墜説の噂を検証2」
のスレで見つけた。

814 :専守防衛さん:2009/01/22(木) 18:30:11
732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/17(土) 13:32:39 ID:QOKbQsIz
1985年日航機を撃ち落した奴
事故ではなく、撃ち落された。

フルフォード
http://www.768.jp/ondemand/list/vod.php?vod_id=42
5分20秒〜

 これを見て当時から抱いていた疑問が一つ解けてきたような気がする。
米国の機体製造メーカーが修理ミスを認めたことが、当時からの大きな疑問だった。
訴訟社会のあの国でそんなことをしたら桁外れの損害賠償請求訴訟を起こされる。
 そんな国の感覚で、そんなことはしないはず。だからこれは、あの国の政府から
「そうしておいて心配ない」旨の暗黙の保証のような話があったのではないかと思っていた。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:08:35 ID:4iFIu3Mv0
よーしボクはがんばるぞ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:34:12 ID:LCHhwIWW0
>>720
それを子供が言ってるのを想像すると悲しい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:35:01 ID:TsbehzxO0
いや大人の方が
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:33:23 ID:77wRHm3O0
海に着水したとしてもさ救助があんな感じじゃ全員溺死もありうるんじゃねえの?
 
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:44:06 ID:LFcFPUpn0
まあ、日航には責任は無かったってことでFA!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:29:43 ID:X/+xiAhXO
顔でかいからや!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:00:44 ID:Soc2eRPC0
>>714
あなたみたいななアホ、久しぶりですねw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 04:19:56 ID:rK62Y7/p0
コントロールがないのに不時着水って?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:00:24 ID:3hbTmF9r0
海なら海で運悪くタンカーにぶつかったりして
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:53:44 ID:DOEiCmxc0
>>714
お前・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:42:02 ID:fq/Ac+YcO
>>714は前からいる、池沼海釣り厨だからスルーしる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:15:26 ID:Z+i7EJ9Z0
 (^=^)<戻らない
(((φφ))カコンカコン
 [ ̄ ̄] 
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:39:37 ID:MRJoMjrHO
714が結論だろうな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:45:57 ID:kODTh64t0
尾翼があのような状況で海に行っていたら全滅の可能性もあると思うが、、、
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:52:56 ID:E2V6ktL60
もし海への不時着をしていたら、生存者は1名も出なかったでしょう。
機体に不具合がない状態でも、海へ不時着した場合
素人考えのように簡単に着水できるわけではありません。
それがアンコントローラブルでは事態は更に絶望的です。

安易な考えで、乗員を中傷するのはやめましょう。
少なくとも乗員の方々はあなたとは違いプロだったのですから…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:13:28 ID:OaA2OnjUO
やっぱり現役パイロットの言うことは説得力あります
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:34:37 ID:fq/Ac+YcO
>>732=714
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:45:34 ID:Gh96ReAZ0
衝撃の事実!123便はパラシュートを「積み忘れて」いた!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:46:10 ID:xs1v7EKc0
アンコントローラブルは、山も海も一緒。
失速するのだって山も海も一緒。
じゃあ同じ条件で堕ちるのならば山の斜面と夏の海、
どっちが良いか。

もし、仮にもう一回同じ条件で墜落しないといけないとしたら、
どっち取る。また御巣鷹山方面を選ぶか?
そう思う奴は一人もいないだろ。海に決まってる。
それが答えだ。
みんなどっかで、海のほうが良かったとは思ってる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:23:54 ID:dK+g8V4bO
海に降りたとしてもみんな気絶してるだろうから溺死するな
羽田沖の時みたいに
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:27:07 ID:fq/Ac+YcO
海は現場の特定も、救助も大変。

そもそも、結果論で偉そうに語ってる時点で馬鹿丸出し。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:46:36 ID:SO/ZomcH0
「どっち取る」って聞かれても、そもそも選べないんだからw
選べるような状況なら、海でも山でもなく空港に降ります。はい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:22:15 ID:kLj+6uZeO
悪代官 河村一男はなんと言っておるのかね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:51:45 ID:jMGUFT+m0
>>741
その通り!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:53:20 ID:ScX4azeG0
あの時間帯、海なら火災が起きなければ特定は難しいのでは?
コントロール不可なら海でも山でも変わらない希ガス
http://www.youtube.com/watch?v=beMwLsLVrGA
(0:58辺りで左翼が先に着水して分解してるしね)

ただ、あの状況で海ではなく陸に向かったのは
羽田にたどり着けなくても陸側に向かえばその先には
厚木も横田も入間もあったわけだしね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:56:49 ID:yQPS4KCEO
>>738
自分でアンコントローラブルって言ってんじゃんw

馬鹿すぎるw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:32:38 ID:XXVy10/O0
ガタガタ言うな。
お前らも、自分で考えてみろ。
自分の乗った飛行機が墜落する運命にあったとする。
堕ちるなら、山と海、どっちが良い?
どっちも嫌だという答えは無しだ。

どっちかと言ったら、海に決まってるだろ。
それだけでも少なくとも、海>山 なんだよ。

アンコントーラブルの結果、
機体は内陸の山岳地帯のほうに向かって山に墜落したよ。たしかに。
これは変えられない事実だ。
しかし、あの時にもし機体が反対に旋回して、
海のほうに向かってたら、
それはそれで良かった結果になったんだよ。山岳よりはな。

それぐらいは言えてるだろ、って事だよ。要は。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:41:24 ID:of2i7Udm0
墜落と不時着の区別もつかんのかと何度言えばry
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:52:49 ID:RD5C6CBIO
一理あるけどね。俺も落ちるなら海に落ちたい。ただ、より良い結果になっていたと決めつけるのはよくない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:50:50 ID:fKDf8KNQO
俺なら富士山で最期を迎えたい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:32:15 ID:of2i7Udm0
>>749
結構ですな。では早速、ほらほら。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:40:36 ID:5GRnYZvs0
日曜日のフジテレビ特番でこの事故のことやってたみたいだけどどんな内容だった?
一瞬だけつけたら逆噴射片桐の事故再現CGが流されてたけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:02:27 ID:PcgRKAjD0
 (^=^)<戻らない
(((φφ))カコンカコン
 [ ̄ ̄] 
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:40:03 ID:l3H4Hb2F0
今だに、海か山かの論争があるんだなw
123便のクルーは垂直尾翼が吹き飛んでることを最後まで知らなかった。
それがわかっていたら、一か八かで海上へ向かったかもしれないけどね。
油圧系統が全部ダメージ受けたから、何が何だかわからず飛ばすことだけに
集中したのだろ。

当時の写真週刊誌・・エンマやフォーカスが家にあるが、今見ても犠牲者の
写真はむごたらしいな。 当時のマスコミは平気で死体の写真掲載していたからな。
死体をカラー写真で掲載しているとこもあった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:04:25 ID:9Cye2s2X0
>>746
で、それは誰に訴えてるの?
ご自分でも「アンコントローラブル」って言ってるじゃん。
アンコントローラブルなもんをどうすりゃいいのさ。
結局、誰に何を怒ってるのか、主張が解らないんだよ。


初期の海山論争は、もし最初の旋回が左だったら海方向に行ってるはずで、
どういう結果を迎えていただろう?という、仮定を想像しあっていただけ
だったのが、いつの間にかエスカレートしてクルーへの攻撃に移っていった
ような気がする。>>714の「馬鹿高浜」とかね。

「アンコントローラブル」と自分で大前提を出しておきながら、「どっちを選ぶ」
なんて、もはや議論になってない。たぶん分裂症。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:15:47 ID:LtMeHyajO
>>754
池沼にマジレスイクナイ

ああいう馬鹿は、もし123便が海に墜ちて全員溺死してたら「陸に墜ちてた方が
よかった」と言っていたに決まってる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:49:39 ID:l3H4Hb2F0
123便が、ドーンという音とともに、油圧が低下したのが伊豆半島下田上空。
すぐに羽田へ引き返すため右旋回するが、操縦不能のため旋回できず静岡焼津方向
へ向かってしまう。
123便が右旋回したのは、当時のレーダー解析みるかぎり当然のこと。
最短距離で引き返そうとしたのだろう、ボイスレコーダーの記録でもクルーが緊急事態
が起きたことを十分認識しているのがうかがえる。
しかし、まさか隔壁が裂けて垂直尾翼が吹き飛んだなんて知るよしもないだろう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:13:34 ID:9Cye2s2X0
>>755
>池沼にマジレスイクナイ
ゴメンネ。

海に行ったときのことを想像してみた
>垂直尾翼が吹き飛んでることを最後まで知らなかった。
>それがわかっていたら、一か八かで海上へ向かったかもしれないけどね。
上記の>>753の仮定のように、コントロールが絶望的であることを知って海上への着水を選ぶ。気流やらの
自然の働きも加わって左旋回で海方向へ。
で、ズババババーッッッッッ!!!!!!!!っと(笑)着水。もちろんまともに着水姿勢なんて取れないから
アフリカだかどっかのビーチ沖の着水のように機体を破壊しながら着水。
で、>>714の言うように「いくぶんかは」死者が発生する。
生存者の数はもしかしたら御巣鷹より何倍も多いかもしれない。けど世論はたぶん「粘り強く操縦していたら
羽田か横田に無事帰還できて、524人全員が生きていた」って騒ぎ出す奴が少なからず居るだろうね。
>>714>>738>>746のように結果論後だしジャンケン基地なんかは絶対そう言うだろう。
もしクルーが生き残っていたとしたら生き地獄・・・。結果論者、マジコワス・・・。

俺はね。こう考えてる。
墜落直前の機体姿勢は、急降下状態から水平状態を通り越して僅かに上昇に転じてた。
必死に「パワー!!」と叫んでいた高浜さんの意思がどれだけ機体姿勢に反映されたかは知る由も無いが
少なくとも、そうしようと必死にパワーコントロールしていた。
高度24000フィートでの垂直尾翼破損と油圧喪失。524人全員が亡くなっていてもなんの疑問も
無いような絶望的な状況で、4人の生存者が居た。急降下状態がそのまま続いていればおそらく全員が
亡くなっていたに違いない。
520人が亡くなるようなトラブルが発生した原因は高浜さん達クルーには無い。
でも4人の生存者を出したのは彼らの必死の機体制御が少なからず影響している。って。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:40:02 ID:XXVy10/O0
仮定の話すらもしちゃいけない?
山岳に墜落した事実は、嫌でもわかってるさ。
でも仮定の話をしただけで、池沼なんてまで言われたらたまらんわ。

たまたま山岳に行ったが、左側に行って逆方向に向かっていったら、、
と仮定の話をしただけのこと。

あと、もし自分の乗った飛行機が墜落するなら山か海か、
どっちを選ぶか単純に聞いただけで(自分は海と回答するけど)、
そこにアンコントローラぶるだからどうこうとか、
そんなとこを85年の結果論で持って潰されても、、

歴史的な事件や事故に対し、ifで話すのはなにも日航機事故だけじゃないし、
後だしジャンケンなんて、このスレだけじゃないじゃないか。
もっと、攻撃的になるのではなく、
冷静に指摘しつつのやり取りを望むけどね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:49:07 ID:l3H4Hb2F0
>>757

>俺はね。こう考えてる。
>墜落直前の機体姿勢は、急降下状態から水平状態を通り越して僅かに上昇に転じてた。

事故機は最後、裏返しになって尾根に激突。
日航機事故の最終事故調査報告書は昭和62年6月19日に運輸大臣(当時)
に提出されているから、ちょっと図書館で当時の新聞でもみて調べてみたら。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:54:58 ID:9Cye2s2X0
>>759
それは最終的な墜落の形でしょ?
俺の言ってるのはU字溝(V字だっけ?)作る直前の対置警報作動くらいのまだ飛んでる時の話。

ま、俺の言ってることもウィキペベースだから間違ってるならウィキペの「墜落」の項の
改変頼む。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:05:08 ID:9Cye2s2X0
>>758
たぶんみんな「馬鹿高浜」発言の>>714と同一人物と思ってる。
かくいう俺もそう思ってる。

もしそうだとしたら、クルーを誹謗中傷しながら「冷静に指摘しつつのやり取り」なんて
ちゃんちゃらおかしいし、違うなら謝罪はするがカキコタイミング悪すぎ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:23:56 ID:l3H4Hb2F0
>>760

ん? 何が言いたいのかよくわからんがw 
垂直尾翼が吹き飛んで、当然方向舵も失っていた。 しかし、クルーはそのこと
知らずに最短距離である右旋回をえらんだ。 これは当然の操作だろうと思う。

で、君はどうすればよかったというの??
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:44:15 ID:qXr6hecM0
>>578
墜落は最終形態なわけだし
自分の乗った飛行機がトラブルを起こしたら
まず向って欲しいのは着陸可能な飛行場
よってJA123の場合はトラブル発生時に
4箇所(厚木、横田、入間、羽田)の飛行場どれかを目指せる右旋回がいい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:44:27 ID:ZdlBTcgw0
イタコ呼んで詳しく聞いてこいや
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:46:00 ID:qXr6hecM0
アンカーミス、スマソ
×>>578
>>758
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:49:07 ID:LtMeHyajO
>>764
それも、もう飽きた
海も、パラ(笑)もそうだが、池沼は同じことしか書けない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:49:44 ID:g/Jcn8kk0
てか、この話もういいよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:52:34 ID:qXr6hecM0
>>757
夜の海に墜落(着水は無理)して
生存者がいると言うのは楽観的だと思うのだが?

確かに墜落間際では生存者はいるだろうが
着水じゃない以上機体のダメージは致命的
浅瀬でもないかぎり即沈むわけで
墜落により強度のGを受けた乗客がシートベルトを即座に外して
ライフジャケットを着て海に脱出なんてのは無理難題かと・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:05:42 ID:ZdlBTcgw0
>>766
飽きたから短文コピペで十分
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:09:01 ID:9Cye2s2X0
>>768
あー、>>757>>746に対して「結果論なら何でもいえる」ってのを言うための例え話ね。
どうせ海に行って4人以上の生存者がいたって、それはそれで色々言うんだろう?っていう。
俺も「海にズババババーッッッッッ!!!!!!!!」なんて楽観的に考えて無いよw

不時着水を成功させる条件の中に、「視程がいいこと」と「操縦が可能なこと」ってのが
あるらしくて、夜の海&アンコントロールで完全に無理だろうね。
当然、不時着水は空港に降りるより難易度が高く、そもそも空港に帰れないような状況に
置かれている航空機の成功確率は限りなく低いってものの本に書いてあったような気がする。
だからこそハドソン川の件は「奇跡」と呼ばれてるんだろうし、あの機は上述の条件は満たして
いたしね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:19:49 ID:9Cye2s2X0
>>762
え〜と、俺への質問ですか?
>垂直尾翼が吹き飛んで、当然方向舵も失っていた。 しかし、クルーはそのこと
>知らずに最短距離である右旋回をえらんだ。 これは当然の操作だろうと思う。
全く同意見ですが何か?

なんかよく読んでもらえてないのは俺の長文がまずかったんだな・・・。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:35:01 ID:l3H4Hb2F0
>>771

>なんかよく読んでもらえてないのは俺の長文がまずかったんだな・・・。

よく読んだんだけど、意味がよくわからないw
それと、長文というよりただの駄文だと思うよw
文章は簡潔に、言いたいことははっきりとね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:01:07 ID:LnHfl2mg0
>>759
まぁ、どうでもいいが。クルーの操縦の話をいきなり「反転して墜落」という話でワケわからなくした
自分の理解力の無さと本件に関する不勉強も反省しましょうね。
しかも次にはいきなり、右旋回は正しいって話してくるし。日常生活でも相手と噛み合わないことあるでしょw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:05:02 ID:78qRyQL90
飛行機は見事不時着したら2〜3時間は浮いていられる
でも、それ以上は無理だって今の飛行機は知らないけど
海で飛行機が沈没した時に渦でみんな引き込まれるのわからないの?
じゃああの状況でアメリカは位置把握してたのに救助が遅れたのはなんで?
その状況踏まえると海にいった場合は生存者はいなくなりそうだね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:55:58 ID:UkyjRais0
>>773
まぁまぁw
確かに>>772は終始、「アンカミスってんのか?」ってくらい話が噛み合って無いが
こういう奴は往々にしているから気にスンナ。海山ももう飽いたしな。


俺の唯一の疑問は、事故の原因より「東京→大阪」間の移動に飛行機なんか使うかぁ?って
事だなw
乗ってる時間は短いかも知れないが、手続きは煩雑だし、搭乗まで時間かかるし、空港までの
行き来にも時間がかかるし、とても東京から大阪まで行こうとしたときに「飛行機」って発想が
出てこないんだが、それは俺が貧乏人だからかな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:27:38 ID:jpgNGzyo0
今は搭乗にそれほど時間かからないし
場所によっては飛行機の方が速いって事もあるから
一概に使わないとは言い切れないかな。
・・・当時はわからんが
まぁ逆に当時の方がのぞみも無かったし新幹線の速度も遅かったから
飛行機の方が搭乗手続は煩雑でも現地には速く着くかもね

ちなみに俺が飛行機でNRT-KIXするときは
エミレーツがカタール航空に乗るときだなw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:56:59 ID:St3Z+13a0
>>770
一応それに+して、「素早く救助が来ること」を入れておいたら?

ハドソン川はまさにハドソン川を選んだのが奇跡の第一歩。
上空7000mクラスでフラフラと海に出たらどうなっていたのやら。
778元ファンの息子:2009/03/04(水) 14:45:16 ID:j3K9dGSJ0
こないだ、テレビでやってたが
どうして坂本九さんの事はやってなかったんだろう!?
もちろん、ここ何年間は特に。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:11:54 ID:zY+O8Gzb0
海山論は俺にはわからないので・・・

ボイスレコーダーに録音されてる、「ここからは日本語で話していただいて
結構ですから」っていう管制?の人、あの人格好いいな。
今でも現役なんだろうか・・・?
それに引き換え、「熊谷から25マイルウエストの地点です、どおぞぉ〜」
の人の緊迫感のなさといったら・・・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:27:16 ID:LNK2beCZ0
>>779
>熊谷から25マイルウエストの地点です、どおぞぉ〜
田舎のタクシーの無線並みw

俺は横田の米兵もカッコいいと思う。っていうか、無線の英語って何故かカッコよく聞こえる不思議。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:43:09 ID:dzGD3MD90
>>774

>飛行機は見事不時着したら2〜3時間は浮いていられる

123便は海上不時着はムリ。 操縦不能で機体を安定できないし、車輪も
出したままだったから、機体は衝撃でバラバラになってしまう。

S41年の全日空羽田沖事故をみればわかるだろう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:59:16 ID:jRlf9aO9O
>>781
それが分からないのが海馬鹿

ってか、まだやってんのかよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:18:57 ID:DujNvZRH0
>>782
そりゃまじめに考えりゃ、10分ほどでアンコントロールじゃどっちも降下中にアボンが結論だからな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:23:06 ID:jzVLu1Bn0
墜落と不時着を一緒にするなと何度言わせる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:33:33 ID:GoL1IcsUO
墜落でも海の方が…って言うのも馬鹿発言だがな

生存者ゼロになる可能性高いし、遺体捜索にも時間がかかる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:38:36 ID:22b4dUPcO
海だ山だうるさい奴ら、おまえらまとめてどっかいけ。
ほんの数名が熱くなって、他は冷ややかな目で見てるの
いい加減空気嫁。
いっそ専用スレでもたてて、こころゆくまで論争しろよ。
どうせ答えなんて、出っこないんだから。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:41:48 ID:22b4dUPcO
>>780
俺も、横田基地の123便を呼ぶのカコイイ!と思う。
123便は、横田の呼び掛けに答えないけど、なぜかな?
無線が聞こえないのか、聞こえててあえてスルーしたのか?

田舎のタクシーワロタ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:48:12 ID:jzVLu1Bn0
海の方がと思うのは日本人ならではのメンタリティなのかもわからんね。
なにせ狭い島国だ。海と山の間の僅かな平地に犇めくように暮らしている。
太平洋ベルト地帯では尚更だろう。
仮に空港を諦めてもどこかに不時着は出来る状況にあったとして、
湖の干上がった砂漠でもあれば、針の穴を通すようなことを考えずに、
だだっ広い中で、とにかく機体の安定だけ考えて降りることもできようが、
日本にそんな平地などまず無いと言っていい。
となると、すぐ近くに海がある。
あそこなら・・・・そう思えたとしても不思議ではない。

勿論、それだけで海が安全ということにはならんがね。
機体をコントロールできなければ、不時着以前の問題だし、
乗員が機体の状態をどこまで理解していたかは、イタコ呼んで訊くしかない。
後知恵では色々言えるがね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:33:44 ID:1/EOey2x0
 (^=^)<戻らない
(((φφ))カコンカコン
 [ ̄ ̄] 
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:13:49 ID:KCH1h4SR0
>>781
例えの話だ
わざわざそのだけ抜粋して海論者にしようとするな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:33:00 ID:2jyGweBE0
日航機は人里離れた山中に墜落したが、もし市街地に墜落し住民にも被害が及んで
いたら、当時から海山論争があっただろうな。
当時は日航叩きがすごかったが、ボーイング社があっさり修理ミスを認めてから
トーンダウンしたっけw 
そのボーイング社の修理ミスも、日本の事故調査委員会を通さず、アメリカで
一方的に発表された。 まぁ日本もナメられたもんだと思ったわ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:53:42 ID:y84pYkkR0
>>791
尻もち後の修理がまずかっただけで、基本的にうちの製品自体に問題はありませんからw

・・・ってことにしようとしたんだろうな。
尻もちの時の機長って、気に病んで自殺したんだっけ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:21:09 ID:2jyGweBE0
>>792

アメリカのFAAとNTSB、それとボーイング社の三者の調査官が2日後に来日し
現場入りし調査した。 その後、NTSBかFAAの調査官が日本の調査官に「隔壁が
怪しい」とか、耳打ちしたとか雑誌での記憶あるけどね。

8月17日(S60)の読売新聞で、与圧隔壁の金属疲労が原因か、との記事
が出ているから、事故調からリークしたのかも。 このときから隔壁が怪しい
となった。

ボーイングが修理ミスを認めたのは、9月7日だが、これは前日に
ニューヨークタイムズが、米当局者の話としてスッパ抜いた「隔壁修理に欠陥?」
という記事に反応した形。 まぁ観念したってとこだろうなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:22:51 ID:y84pYkkR0
結局、隔壁なんだろうかね?
川上さん証言を読んでも、垂直尾翼を吹き飛ばすような機内圧が漏れ出すほどの急減圧が
あったとは、どうしても思えないんだが・・・。

海山なんかより、こういう話がしたいねw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:33:45 ID:pm1NNNnwO
>>794
アメリカン航空のDC-10の貨物ドア破損事故では、ドアが吹き飛んだ瞬間、急減
圧が起きて、コックピットでは埃が舞い上がって何も見えなくなったんだよね。
ドアが飛んだだけでもこうなのに、尾翼が吹っ飛んだ割りには、そういうことを
伺わせるものが何もないよな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:53:35 ID:2jyGweBE0
>>794

>川上さん証言を読んでも、垂直尾翼を吹き飛ばすような機内圧が漏れ出すほどの急減圧が
>あったとは、どうしても思えないんだが・・・。

機内与圧に耐え切れず、金属疲労でのクラックが避けて与圧隔壁が破裂。(高度7260m地点)
衝撃波が尾翼内にはしり、尾翼を破壊した。

実際、翌日相模湾で発見された垂直尾翼の前縁部の部品は、外板が外側にめくれていた。
つまり、垂直尾翼内部に圧力が加わったため。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:00:43 ID:2jyGweBE0
>>796

>金属疲労でのクラックが避けて

金属疲労でのクラックが裂けて
に訂正。
798794:2009/03/06(金) 23:06:54 ID:W+lA62OQ0
ゴメン。落合さんだったねw

>>796
うん。原理としては解るんだが、彼女の証言では「耳がツンとして、すぐに直った」程度の症状しか
自覚してないようなんだが、7000m超の高度でそのようなことが発生してこの程度で済むのって
疑問が、どうしても・・・。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:27:08 ID:2jyGweBE0
>>798

じゃあ、キミが事故原因を語ればいいじゃないか。
疑問のない事故原因を。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:39:20 ID:W+lA62OQ0
なんだ?なんだ?

もう、みんなセンサー敏感すぎw
萎えるわ。逃げます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:33:48 ID:j05SVoVJ0
自分も内部に急減圧があったとは思えないな。
だからといって事故原因がわかるわけではないけどね
もし中でそういうことがあったらもっと酷い状況だったんじゃない?
かといって自衛隊とかミサイルもねえ・・・
でも、実際に昔アメリカが民間機を撃った事故はあったんだよね
最近になって情報が漏れてきたみたいだけど
なんせ古いから表ざたにならないみたいだね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:28:20 ID:HoLHC5cC0
あらゆるリスクを考えることのできなかった機長。
もし海に突っ込んで生存者4名でも、陸に行ってればとは言わない。
クルーの熱意とかは関係ない。
太平洋側ルートでの帰還は選択肢としてあったはずだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:48:25 ID:1+xu9H3+O
>>802
馬鹿の一つ覚え乙
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:54:05 ID:HoLHC5cC0
>>803
そりゃお前だ馬鹿
実際その可能性もあるからそんなに顔真っ赤なんだろ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:26:39 ID:d3ySyLZh0
オウム信者って「サリンは米軍が撒いたんだ!」とか言ってたよね。
自分等で撒いたんだろ糞オウムめ。死ねよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:07:02 ID:nTporxpp0
あれだけ大きいキャビン容積では、尻に穴が開いても、
後方は急減圧でも、前の方はゆっくり減圧する。
気付かない程かどうかは知らんが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:41:44 ID:VlOeB1Mz0
>>803
海に落とせば落としたで、「粘り強く操縦して空港に降りていれば」って言うんだ。
何言ったって無駄だよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:02:36 ID:rv+njp4XO
全然この事故に詳しくないんだけど
あの飛行機って操縦不能じゃなかったの?
操縦不能ならタラレバ論すら通用しなくない?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:20:40 ID:nTporxpp0
墜落と不時着を一緒にするなと何度も言われてる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:51:35 ID:lx+IgNgG0
つーか、レーダーの航跡図みたことあるのかいな。 左旋回していたら伊豆半島の
はるか沖合で墜落しているだろ。
仮に生存者がいたとしても、夜間なので発見できず、潮に流されているだろ。
全員死亡、しかも遺体の何割かは発見できない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:01:48 ID:wtdyXnqt0
http://nexx.jp/flash/jal123.swf

一応参考までに。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:21:37 ID:Rr/Cpb2W0
>>811
18時48分すぎから鳴る「ピコーン、ピコーン」って音はなに?
この音、なんか怖いよねー。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:54:58 ID:vRTwODa/0
当時の状況が全く分からないのですが
日航機墜落がなんでこんなに歴史的大事件みたいな扱いされてるの?

当時からも飛行機は落ちるものって認識は十分あったし
直前に羽田で墜落してるし
実は世界最大規模の被害ってのも後からわかったもんだし
芸能人が乗っていたのも別の話だし

当時からこの墜落はいつもと違うって雰囲気あったと思いますが
何が違うものなんでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:53:34 ID:rHbXJq9HO
>>813
まずジャンボ機には安全神話があったということ。油圧が3系統死んでも着陸が可能とされている。
次に、油圧喪失の原因が特殊。皆、垂直尾翼が吹っ飛ぶなんてことは頭に無かった。それも圧力隔壁の修理ミスなんていう些細な理由でならね。
羽田沖のは機長の精神状態に問題があったとされているから、この件とは話が違ってくる。
まぁ、前例が圧倒的に少ない墜落事故で520人も、しかも日本国内で死んだとなればそりゃ騒ぎにもなりますわ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:08:48 ID:SPD6jJbcO
>>812失速警音じゃないかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:39:46 ID:MyFlqBIo0
>>814
そりゃそうなんだけど
直前に隣の国の民間機が外国に意図的に撃ち落とされたとか
直前にもっと衝撃的な事があったしなぁとは思う
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:30:33 ID:wtdyXnqt0
>>813

事件じゃなく事故ね。
災害でなく、事故で520人もの死亡者がでれば歴史的大事故だろ。

818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:11:05 ID:XCtoNgTtO
カンパニーラジオ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:23:44 ID:qOSvVNTjO
これ事件でしょ
殺人機長による
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:04:40 ID:xo+k3+zMO
>>819
また池沼か
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:02:01 ID:N/PbtmvXO
風化スレを少しでも活性化させようと頑張ってくれているんだよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:41:54 ID:CEJ4fZBx0
【o:AirH O:携帯】
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:06:46 ID:RrhsWfCy0
>>821
だから>>813のようなコピペも繰り返し貼られるんだね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:25:40 ID:EvuXy8x+0
1985年、日航機事故の年優勝したのが阪神タイガース。
事故で阪神中埜球団社長が事故死していた。

優勝祝賀でわく大阪・道頓堀川にファンにより投げ込まれたのが、ケンタッキーフライドチキン
のカーネルサンダース人形。 その人形が今日偶然に発見されたとのこと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:19:22 ID:Y/iNw4zl0
今ならDNA鑑定で判るからな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:23:17 ID:qpjrr/7a0
この事件を知ってからは、
どうしても飛行機に乗る時はこの事件が頭をよぎるし、
少なからず、「今日で人生が終わるかもしれない」と覚悟するようになった…
元々びびり体質だから

素人だから今だにあんな重量の塊が飛ぶことが解らない。
進行はレーダーで自動操縦になってるとしても、
飛んでる事自体は強力なジェットエンジンのお陰で浮いてるだけですよね?
もし、そのジェットエンジンが空中で不調になって壊れたら、どうなるんでしょうか?
人生終了でしょうか。

それを思うと怖くてしょうがないです…。機械のことだから、いつどうなるか…
エンジンが壊れるなんて飛んでる時にしかならないし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:50:21 ID:EpC/Kq67O
エンジンから来る油圧が全て無くなればほぼ死ぬ。逆に、一つでもエンジン(油圧)が残っていれば不時着は可能。

大まかに言えばこう。実際はもっと複雑な要因が絡む。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:40:30 ID:XkcfVl450
日常生活には飛行機事故より遭遇確率の高い危険が盛りだくさんですよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:41:42 ID:yfDndvuL0
風呂で転んで死ぬ方がリアルだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:33:47 ID:SzEOogV/0
>>827
現代の双発機だと補助機構搭載機もあるのでは?>エンジン全停止。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:49:14 ID:DtHBKX0b0
エンジンが不調で墜落なんて、
聞いたこと無いよ。
だから心配はいらないんじゃないのかね。

それよりも、着陸時だと思う。
かなりパイロットに委ねられるとこがあるんじゃないのかね。
ちょっとフワッとして、ドスンと堕ちたら人生終了。
あの中華航空の事故のように。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:14:46 ID:XkcfVl450
エンジンが止まっても、プロペラ付きダイナモ(ラムエアタービン)を機体外に展開して電力を
発生させて操縦に必要な油圧を発生させる最小限の電気を作る機能はある。

それで奇跡的に助かった結構有名な事例。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC

これと類似のエンジン全停止からの生還の例。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA9%E4%BE%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%95%85%E9%9A%9C%E4%BA%8B%E6%95%85
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 04:12:03 ID:wnW4w9C3O
ドラマ「アテンションプリーズ」を遺族はどんな気持ちで見てるんだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:51:16 ID:6yYrnn0S0
>>829
123便に乗り遅れて助かった人がその晩風呂で転んで死んだって話が「墜落の夏」に載ってる
まるでファイナルデスティネーション
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:43:10 ID:vXOoKJiIO
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:40:53 ID:SwpAW/9e0
上でエンジンの不調が起こったら怖いとか書かれた矢先に、
日航機がエンジンの不調で緊急着陸だってさ。
日本じゃないけど。

でも離陸直後で良かったね。これがもし上空だったら…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:12:37 ID:pnMd7WEsO
>>831
昨年ヒースローへの着陸寸前にBAの777のエンジンが全停止して、滑走路手前に
堕ちましたが何か?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:31:57 ID:maJ63IwkO
よーし、ぼくはがんばるぞ!(`;ω;´)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:26:13 ID:GGGzOP3b0
>>838
もうそれ以上言うな、次に生まれ変わるときにその坊やとして生まれてくるんだから
ただし、同一時間軸上での生まれ変わりはないからな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:37:52 ID:QKEAX9It0
日航ジャンボ機墜落事故と暗号名「マリコ」

http://pwvx.hp.infoseek.co.jp/0202/6/153.html

ここにも真珠湾攻撃を痛烈に皮肉るメッセージが含まれた。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:25:06 ID:E2sIbuuMO
いけしゅあしゃあと陰謀論にすりかえるJAL工作員
842高浜キャプ:2009/03/17(火) 06:05:07 ID:0Xfh3eDJO
>>838
頑張れ 踏ん張れ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:07:05 ID:0Xfh3eDJO
>>838
よく頑張ったよ

ゆっくりおやすみ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:27:12 ID:bQx6a87TO
こうして茶番は日夜繰り返され
遺族の悲しみは封殺される
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:47:09 ID:fcwcQW1m0
バイクに乗ってて何かの拍子でハンドルとブレーキペダルがもげて、
フロント廻りが歪んだと想像してみた。
ある程度の速度さえ出てれば手放しでも走れる。
でもフロントが歪んでるから真っ直ぐ走らせるだけも一苦労。
つーか、たぶん真っ直ぐ走らない。

アクセルの代わりにアイドリング調整ツマミでも大まかな速度コントロール出来るけど
レスポンス悪いし、体重移動で曲がるにしてもアイドルツマミでの細かいスロットルワークなんて無理。
ツマミで回転を高めに設定してメインキーでのON/OFFで対応するしかない。

速度が速過ぎればジャイロ効果で車体が立つから思うように曲がれないし、
遅ければ失速してバランスを崩して転倒するので、スロットル開けて立て直すワケだが
これをキーのON/OFFでの点火カット&再点火、しかも手放し運転でなんて超神業。
シフトチェンジも殆ど出来ないだろうから2速あたりで固定。
ギアが高過ぎるとと再点火時に失速から立ち直れないから。

風が吹けば流されるし、路面が荒れてたら吹っ飛ぶ。
もはやコケないようにするだけで精一杯。

こんなの絶対無理。
3分と続かない。
でもこんな事を30分も続けたンだよな・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:06:31 ID:rIU6VHMx0
>>845
>メインキーでのON/OFF

昔キャブが凍ってリアルにこれやった
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 06:02:44 ID:N2vIhP65O
あーこの事件ね
だめかもわからんと悟ったキチガイ機長が
どーんと行こうって乗員乗客を道連れにするために
山に誘導したんだよね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:32:17 ID:v6zQOcNMO
>キチガイ
自己紹介乙
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:03:50 ID:R9/nSFFzO
↑jal工作員 笑
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:42:03 ID:peVNt+qg0
jalの
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:37:52 ID:7TahoXQP0
123便の状況をよくハンドルの効かない車とかバイクとかに例える人居るけど、正直バカじゃないかと思う。
車やバイクはどんな状況になっても「落ちる」心配ないからね。橋とか崖とかは別にして。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:26:22 ID:wChKf1OD0
エンジンストールした自動車、機関停止できないお船。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:01:53 ID:eptU8eSp0
喩えを喩えと理解出来ない香具師はry
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:06:47 ID:Oe1xExncO
喩え話になってないって事だろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:20:45 ID:LId3rzkf0
>>851
>橋とか崖とかは別にして。

自分のレスを正当化するため以外で、別にする根拠は何?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:39:48 ID:9bybZ/0y0
??
(・.・)あ!パパあったよ、これしゃれこうべじゃないかな
(=.=)どれどれ。
(=.=)お!でかしたぞ真介
(=.=)捜索が終わってすぐが一番見つけやすいと踏んでたけど、こんなに早く見つかるとは
(=∂=)やっほーい!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:00:34 ID:LId3rzkf0
>>854
なんにしても「堕ちる心配の無い車やバイクですら無理なのに、飛行機だなんて・・・」
という事まで考えが及ばない時点で、その程度の脳ミソってこった。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:46:43 ID:lb9cD6zGO
最近、沈まぬ太陽を見て詳細知った。
当時は小学生だったから、あまり記憶ないが、ネットでレコーダー類とかの音声聞いたら泣けて泣けて仕方がなかった。
直接、間接的には全く関係ないが、あまりの悲惨な事故に被害者の方達のご冥福をお祈りいたします。

有名な父親の遺書には家族、子供を持つ同じ父親として非常に同感、尊敬をせざる得ません。

安らかにお眠り下さい。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 11:27:28 ID:gl5ydh3u0
>>858
一応、あれはフィクションの小説だからw
フィクションを借りた告発本と読んだけど、
変なところだけ実名だったり、恣意的な表現が鼻につく。
あ、社員乙とか言わないでねw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:01:27 ID:eLjfA6nR0
社員乙
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:40:25 ID:rFYsB/ddO
社員乙
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:46:13 ID:/EMKgELg0
>>859
バカウヨ乙
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:54:53 ID:xLqRPuWi0
日航の体質と小説の出来は話が別なわけだが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:53:32 ID:rFYsB/ddO
ネ土員乙
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:01:49 ID:bl0cuwD+0
御巣鷹山の登山道って、去年、土砂崩れで通行止めになってたけど、
今年に向けて復旧工事などは行われているのかしら?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:26:32 ID:2byQkCrO0
ニュースくらい見れや
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:47:42 ID:Dm3evdOQ0
7月までに復旧。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:21:18 ID:nhcK2rL9O
>>813
日本で一度に520人も死ぬなんて、戦争以来だったからでしょ。
それ以降でも500人以上の死者が出るなんて阪神大震災だけだから。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:34:01 ID:fTDcYmFu0
 (^=^)<戻らない
(((φφ))カコンカコン
 [ ̄ ̄] 
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:30:23 ID:eh6/wA1LO
戻せ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 09:18:00 ID:jn/88meU0
>>851
いやいやいや、車はともかく>>845のバイクのたとえはマジでうまいと思うよ。
バイクの免許を持っててバイクの仕組みを理解できてるやつにとっちゃ>>845の説明してることがどんなに絶望的かよくわかる。

そりゃ飛行機とは違うけどな。
でも、速度落とすと倒れるし、ハンドル周りいかれてりゃ体重移動で曲がるしかないし、速度調整もキーでやらなきゃならんしで123の状況の説明としてわかりやすかったよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:23:30 ID:eh6/wA1LO
スコーク7600
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:31:45 ID:Udq6BKFi0
しかし飛行機オタにとってはうらやましい死に方じゃないのかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:33:30 ID:3JYGvwneO
>873 なんで?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:18:15 ID:2X2LvU2w0
>>873が羨ましがってるだけと思われ
ウルトラライトでも乗って河川敷で氏んでくれや
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:31:25 ID:Z9WdJcDbO
はい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 03:47:45 ID:VoX4Wxy5O
あ・た・ま・さ・げ・ろっ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:48:34 ID:diqRnL1U0
グーグルアースやってるときに、事故のことを思い出して探してみたんだけれど、
最初に右翼だかを引っかけたところって、この部分なのかな・・?
(赤丸で印を付けてみたけれど・・)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16491.jpg
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:37:53 ID:Sar+ACVeO
>>845 >>871
空と陸という時点で根本的に違うから
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:04:57 ID:tVXIws3w0
>>879
二輪は最終手段車両投げがあるからな。航空機ならパラシュートを使って脱出か?

二輪で死ぬ時、秒単位で回避時間があるのは珍しい。
とバイク乗りが書いてみる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 07:13:07 ID:Q/E/nDmtO
バイクでトラブルが発生した場合はエンジンをすぐ止めればいいだけの話。そうすれば止まる
バイクは操縦不能になっても人間の手でごり押しでなんとかなる要素が多い。小さくて軽いから

飛行機はエンジン止めたら墜落。燃料が切れても墜落
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:07:40 ID:sCW493FA0
もしさんまが乗ってたとしたら、歯で瞬時に判明したと思う。歯形照合をするまでもなく
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:17:04 ID:Z5lgMwNUO
出っ歯でも、歯だけでは出っ歯と判断出来んだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:39:37 ID:NRVMp89dO
バイク乗りだってよww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 05:50:54 ID:KSvd3aRxO
>>881
それは出来ない前提で例え話してんだろうに、少しは想像力ってものが無いのかよw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:19:34 ID:kdLJbdo3O
そうですか。勝手に操縦不能ごっこして遊んでて下さい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:10:35 ID:egaCWzM00
>>885
だから無意味な例えなんだよ。気づけよ低脳w
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:20:32 ID:DLy0Np6R0
言って分んねえ香具師は拳で分からせなきゃならんという理屈ですな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:44:01 ID:egaCWzM00
低脳な馬鹿チョンに拳使っても効果ないよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:51:06 ID:CAxzHaQT0
この事故でかわいい女の子がたくさん死んだのか、かわいそうに
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:51:30 ID:i+j8eeKN0
>>879
>>880
特に>>880
俺もバイク乗りで>>871書いたけど車両投げなんて厳しいぜ・・・
たとえばエアバックつきのジャケットだとか脊髄パッド入りつなぎでも着てればある程度の速度域でも助かるだろうけど>>845の例だと速度50まで落とすのが精一杯じゃないだろうか?
俺むかし40kで走ってる車から飛び降りたことがあるんだけど結構な衝撃だったぜ?
でも確かに2輪だと回避時間なんてコンマだからなぁ。>>845のようなケースだとハンドルふっとんだりした時点でもう終わってるな。


>>881
バイクってどんなバイク想像してるの?
出ても60程度のスクーター?
あれならたいして重くもないけどリッタークラスとかになると重いしでかいよ。
飛行機で例えるならセスナとかの軽飛行機とスクーターが同じレベルってかんじ。
747とかになるとメガスポーツっていうジャンルに入れてもいいくらいな感じ。
重量が200k↑で馬力が150psとかあるような車種ね。

ところで今の飛行機ってエンジン止めると即墜落なの?
グライダーみたいに滑空できないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:06:39 ID:rU5rXUVW0
バイクと一緒にすんな!っつーのがわからんのか低脳ども。
あほじゃねーのか?
いちいち例える必要ねーだろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 04:19:44 ID:i+j8eeKN0
>>892
いや、俺わかりやすかった。って感想言っただけだしw
例えちゃだめとか意味わからん。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 05:36:56 ID:/Dz2KRnH0
>>893
滑空はできるよ。操縦系が無事ならね。

問題は降りた先に空港が無いと結局墜落になると言うこと。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:51:02 ID:sA0Tf/gL0
だから不時着と墜落を綯交ぜにするなとあれほどry
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:48:30 ID:22Yk+fKMO
過疎スレに久しぶりに登場した新キャラバイク乗り

中性子爆弾キャラ以来だな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:17:20 ID:HoBnoD7iO
墜落した後もレコーダーに無線が流れ続けてるのは何故?
コックピットは跡形も無く潰れたはずのに
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:45:31 ID:7GZKLXzdO
実はそのあと破壊されたんだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:43:42 ID:i+j8eeKN0
>>894
滑空はできるのか。ありがとう。
そりゃ空港なきゃおりられないもんね。
昔なんかの本で飛行機は滑空で高度の6倍ほど飛行できるって書いてあったけどジェット機もそうなのかな?
たとえば高度10000mでエンジンが全部いかれたとしたら60kは飛べるのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:51:57 ID:NjZpo11jO
海山論争ってあるけど、昼夜論争ってないの?
昼間だったらもっと時間かけて降下出来たのに、とかなんとか。
選択出来る事じゃないから海山論争とは性質が違うけど、
夜が迫ってるって状況はクルーの判断に影響を与えなかったのかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:47:48 ID:qH6ddi5JO
エンジン出力操作で操縦しようとしてる内にバランス崩して終了なら場所も時期も関係なくね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:40:12 ID:7BTpw9ge0
海厨にはそれがわからんのです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:27:18 ID:Zb5ibdD5O
おれは海厨ではないが、
仮に緊急着水するとして、理想的な速度はどれくらいなんだろう?

そして123はどれくらいの速度で飛んでたんだろうか?

着水には程遠い高速だったんでは?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:45:56 ID:ScgynJNT0
>>878
ないよ、
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:56:07 ID:TS1Ind7V0
女の子が・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:14:16 ID:7xVe1OL70
>>900
アンコントロールの状況では、海と山も選択できなかったと思うけどな。

まあ昼なら自衛隊が姑息な工作することもできなかっただろうから
普通に救助には向かったかもね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:27:21 ID:FCrYjyyf0
>>906
さりげなく釣ってんじゃねえよw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:17:50 ID:WJaDimnnO
んで着水適性速度は?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:13:57 ID:4NdEdsXU0
747似の監獄で多くのかわいい女の子がんっごぅの刑に
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:33:32 ID:Ntt176ZG0
自衛隊機が日航123便打ち落としたっていう角田四郎の本「疑惑」は
俺もトンデモ本だと思う。
一方で、事故から2年後から俺はエアバンド聞き始めたんだけれど、
当時東京コントロール123.7で丁度357ページに書かれてるような感じで
飛行中の便の周り訳分らんもんが周り飛んでのは確かなんだよね。
東京コントロールとの交信がやや緊迫した雰囲気だったのを何度か
聞いたことあるよ。
東京コントロール:「まだ飛んでいますか」
旅客便:「はい、当機と平行して大体3時の位置くらい」
とか、
旅客機:「左10時の方向斜め上から当機の斜め右方向へ、
えーとファイターでした」

7,8年前にブッシュが日本に来た時も特別機の飛ぶ少し前の便が
TCAS作動させまくってたし軍用機の動きはちょっと預かり知らない
部分があるんだよね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:50:41 ID:ITzGB6qq0
でも撃墜はないよ。
航空自衛隊と海上自衛隊の共同訓練があっても横の連携はそれほど強くない。
あるとしたら米軍機だけど、米軍機にしたってミサイル打ち込めばすぐ落ちちゃうからなぁ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:20:41 ID:eWwqVhFS0
この日、自分の11歳の誕生日だった。
夕方にこのニュースの一報が入って、楽しみにしていた
バースディーケーキ、寂しいケーキになってしまった。
夏の暑い日、皆お盆を楽しみに旅行の為に乗った飛行機。
自分と同じ誕生日の子も亡くなったって後で聞いて、寂しい気持ちに
なってしまった。
自分は無事誕生日を迎えられたけど、その子はその誕生日が
命日に。なんだか涙が出てきちゃった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:40:55 ID:y53jupDeO
>>912
まぁ不謹慎な発言だとは思うが、
俺ならそんな悲惨なニュース報道等、全く気にせずに無関心で脳天気楽にやっていただろう。

君の繊細な感性に敬服する。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:09:35 ID:1Uwptpfo0
敬服するぞ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:05:42 ID:fxnGJHA10
うちなんか
お盆で親戚集まってたからどこの県に落ちたかで賭けてたぞ・・・
先祖が賭博で身を持ち崩した家系だと聞いたのはその後
惨状がブラウン管に映った時にはさすがに固まってたけどな

当時小学生だったがマジで死ねと思った
>>912みたいな感性が遺伝子レベルで羨ましいよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:37:17 ID:abtnDDquO
>>912 俺も敬服するぞ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:59:56 ID:ojQD5v2sO
敬服します
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:35:08 ID:5v6e8x/pO
京都の嵐電は京福電鉄
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:28:28 ID:NJyOflJ4O
×「なんか爆発したぞ」
○「なんかわかったの」
なんだってね

「爆発」という印象を消して、以降の墜落までのやりとりを聞くと
だいぶ印象変わるだろうな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:50:08 ID:ulJ03DQrO

幼い子達も犠牲になって胸が痛みます…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:33:40 ID:VC5lCqej0
かわいい女の子がね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:51:46 ID:3YEcUUHNO
>>912
割礼します
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:39:44 ID:aHaynZoSO
なんで海に行かなかったの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:16:23 ID:WIjB1UHe0
>>923 海に行けなかった理由はいくつもあります

1、油圧系統損傷による操縦不能(飛行機のバランスがとれなかった)
2、上記によるフラップの調節が出来なかった(低速の離着陸が出来なかった)
3、高速で着水するのはコンクリートの地面にぶつかるのと同じ衝撃→水=ソフトではない
4、海には漁船がいない限り、灯りがない(つまり地形の把握が不可能)
5、操縦不能になってから機体は右にそれつつあったため
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:06:11 ID:aHaynZoSO
言い訳はいいよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:52:26 ID:JIIRMAO/0
急減圧なんてなかったんだから高度を維持して飛行し
便所の扉を集めて尾翼を修復すべきだった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:06:28 ID:qpFN83FG0
政府による民間機の爆破はやめてほしい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:52:38 ID:9keMtayE0
生存者の非番の乗務員はその後も乗務を続けたのでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:07:36 ID:SILvl5RE0
>>925
俺も言い訳は聞きたくない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:15:53 ID:LDfQjKnS0
垂直尾翼と油圧なしで30分も飛べるものなの?
30分飛んだものが結局落ちたのは何故だろう?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:57:29 ID:lwsl19llO
>>925=>>929
ま た 基 地 外 か
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:51:13 ID:cqJJjwZD0
>>930
落ちたのではない。天国へ飛び去ったのだ・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:20:59 ID:/KUETijm0
1985年 日本人のTORON開発技術者17名が乗った飛行機をユダ金が墜落させ抹殺
h ttp://ja8119.iza.ne.jp/blog/entry/476188/
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:11:37 ID:XJN6bR0u0
 (^=^)<戻らない
(((φφ))カコンカコン
 [ ̄ ̄] 
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:17:28 ID:oH6Tly8C0
★怒★怒★怒★怒★日本版の出鱈目・口だけ・インチキジェンダーフリー、「フェミウヨ」の実態を許すな!見逃すな!★怒★怒★怒★怒★

「フェミウヨ」一例

1、女性に対するポジティヴアクション(女性枠)や賃金・昇進差別解消、セクハラ問題解消、男女雇用機会均等法や女性が働く環境整備 ←権利

2、男性はニート(家事手伝い)、女性は家事手伝い(ニート) ←義務

3、専業主婦1800万人、専業主夫9万人(200倍) ←義務

4、デートの食事代などは男持ち ←義務

5、男女間での犯罪者への呼称問題や裁判・司法問題 ←義務

6、http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/sabetsuitsiran1.html ←義務

「フェミウヨ」とは男女平等、男女同権を要求、肯定しつつ「男らしさ、女らしさ」
を同時に使い分ける極めて悪質な“女のいいとこどり論”“女のダブルスタンダード論”を指します。
有名どころでは勘違いも甚だしく、気持ち悪い自称(あくまで自称です)保守派のマドンナ(笑)さかもと未明あたりでしょうか。
「フェミウヨ」は決して保守派ではない事に注意すべきでしょう。
海外から輸入されてきた日本版ジェンダー論は、かなり都合よく捏造されたものに仕上がっています。
現在、日本社会に浸透しつつあるフェミニズム・ジェンダー論は大抵「フェミウヨ」の部類と考えてまず差し支えないでしょう。
これからは女性の権利を下げるか、義務を上げなければならないのです。
黙って聞いてりゃ〜欲望と勘違いは一向に止まりません。いつまでも優しく放置し続けるのはもうそろそろやめましょう!

フェミウヨが浸透してから裏では男性の自殺者が急増加中!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/jisatsu01.html

↓フェミウヨ狩り、フェミウヨへの一蹴例!

【地域/高知】女性団体への旅費「県支給は不当」 オンブズマンが監査請求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232409205/-100
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:37:57 ID:Sm2sBeWp0
日本航空との間でもめた山崎豊子氏のあのベストセラー『沈まぬ太陽』がこの秋、映画化される。
報復人事でアフリカなどを転々とした渡辺謙演じる労組委員長が主人公。だが、製作する角川映画に
日航が「名誉棄損だ」と警告し、角川が「フィクションだ」と突っぱねる。水面下のバトルを本編より
一足先に“公開”する。

4月中旬、大阪・天王寺動物園で映画「沈まぬ太陽」のロケがあった。俳優の渡辺謙が演じる主人公の
恩地元が、ニューヨークにあるブロンクス動物園を訪ねるシーンだ。

原作の後半で、主人公は「国民航空」のグループ会社のホテル購入にまつわる不正を暴くため単身、
ニューヨークへ乗り込む。社内のさまざまな妨害工作にあいながらも調査を終えて帰国する直前に
寄ったのが、動物園だった。

そこで主人公は「鏡の間」と呼ばれる風変わりな檻に立ち寄る。中には鏡がかかっているだけ。
その前に佇んだ主人公は、自分の姿を映す鏡の上に記されている言葉に気づいてはっとする。
そこには「世界で最も危険な動物」とあった。激しい社内抗争に巻き込まれた主人公の境遇を
象徴する有名なシーンの一つだ。

以下省略

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090429-02/1.htm
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:28:13 ID:Slcdi8xT0
test
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:33:21 ID:sKdcPl040
すみません。ようつべでこんな動画があったのですが、何だかわかりますか↓
http://www.youtube.com/watch?v=T5yYh0NuiqU
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:10:00 ID:rH0PdiRK0
>>478
Zoo
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:39:36 ID:Z3N6gkh00
>>933
ユダの陰謀はさておき、この事故ってパソコンの歴史をも変えてしまった事故だったんだなあ・・・

そして、松下翁の「あと30分新幹線が速ければ乗せなかったものを・・・」という嘆きの言葉を生み
それが、後に「のぞみ」という名で実現した。
941名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/05(火) 21:29:09 ID:wCB18+ja0
尼崎脱線事故の動画を見たけど、本当に悲惨で絶対に風化させてはいけないと
皆コメントしてた。
でも、25年もしたらこの墜落事故のように風化してしまうのだろうか・・・
俺達平成世代は事故を知っていても、事故原因を知らない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:37:35 ID:4Dfd5WJc0
>>940
勝手に話作んなや
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:19:21 ID:8O7L49CR0
当時、救助にいった自衛隊員をしってるが
話を聞いただけで俺は吐いた。
ほとんどの隊員たちは慣れるまで吐いたそうだ。
現場状況凄すぎで書く気もしないが
写真誌なんて載せられるものだけだ
当時を知ってて面白がるやつはどんな脳だ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:14:00 ID:fUsuWLOsO
>>943
だが、興味はあるんだろう?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:02:20 ID:D0hYIiWJ0
日航機墜落事故でぐちゃぐちゃになった死体の指紋採取してた人がそろそろ引退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241605922/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:06:50 ID:m1txdehz0
ウホッ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:55:48 ID:rgM1q+fY0
>>943
>写真誌なんて載せられるものだけだ

まとめサイトの写真誌画像や医学本の写真も相当エグかったが・・・

・口を開けたまま仰向けに倒れている真っ黒焦げの遺体
・座したまま燃え尽きて白骨化した遺体
・ちぎれた手足
・木からぶら下がる手
・背中の皮だけの遺体
・炭化した子供の遺体 etc.

これすらも「載せられる」範囲とは・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:21:12 ID:AUJ7/h5p0
写真週刊誌華やかりし頃
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:12:59 ID:djyExjtq0
おとといの夜、伊丹→羽田のJAL機内で
隣の人が読んでた新聞のラテ欄に堤真一の写真入りで
「クライマーズ・ハイ、今夜放映」と載っているのを見てしまい、
普段は飛行機に乗るたびに万が一なんて考えないけど、
いろいろ考えさせられた。

ご冥福を祈ります。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:02:38 ID:eVnVEPkm0
藻で今フライトシュミレーション見てるところ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:18:23 ID:IU9Cx1m2O
ETC週末1000円キャンペーンのうちに行っておかないとね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:13:31 ID:fN1A3AuX0
補修中で登れませんでした
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:52:07 ID:Iud79vfMO
エールフランスの乗客乗客が全員死亡であれ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:57:24 ID:5eYf+CJ2O
>>953
通報しました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:01:09 ID:EJKx3ThAO
>>953
氏ね、社会のゴミ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:04:33 ID:3T7ECU28O
助かってほしいけど
ちょっと時間的に厳しいな
もう燃料尽きてるんだってな
うまく漂流してたらいいけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:17:04 ID:Iud79vfMO
機体も人体もバラバラに決まっています(笑)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:18:11 ID:5eYf+CJ2O
>>957死ね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:31:28 ID:zKMznyzlQ
なんで海面を目指さなかったんだ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:39:33 ID:f65L1Y9r0
そうは言っても末期ガンの飛行機オタならどうなんだ、健常者にはない心境だという気がしないか。漏れにゃら替わってやってもいいかなって思うがな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:23:31 ID:wZxOThiXO
(何が言っているんか)ちょっと、わからん・・・
962禿は北へ帰れ:2009/06/03(水) 07:56:53 ID:Hn+V6gfN0
http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/jal123.htm
JAL123便は米軍の演習用標的機と相模湾上空で接触して、
尾翼が脱落した。その事実を隠すために空自機で追尾誘導し、
当時の中曽根首相のお膝元である群馬県で撃墜したの。
高浜機長が、事故発生直後は羽田を目指し、
その後、横田への着陸態勢を取るべく、
必死で操縦していたという。
米軍の演習用標的機との接触は、米軍の故意。
羽田へ引き返すところを邪魔して、群馬の山中に誘導したのは空自機。
御巣鷹山近辺での撃墜は、米軍機による。
証拠隠滅作業は、米軍+自衛隊+日航の合作。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:13:36 ID:H9Vd/2XJO
>>959
また海(笑)ですか

海の上でも助からないものは助からないのは、エールフランスの事故見ればわかるのに

>>962
安直な陰謀論は飽きた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:17:18 ID:T1bOzsBG0
着水して無事だった事故は、正常にコントロールされてる状態かさもなくば
着陸直前に浅い場所に突っ込んじゃった(日航DC-8であった)とかでもないかぎり
陸上より助かる可能性低いよね

ましてや乗員が「アンコントロール!」って言ってるような状況ではどんな突っ込み方になるか分かった物ではない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:19:07 ID:7zhlUhYkO
てか証拠隠滅のために誘導するなら海でしょ。
地上に墜としてどーすんの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:02:29 ID:C9euxvMv0
フランスの事故で123便知った
乗客全員がパラシュートで脱出とか出来ないんだろうか
123便だって生存者4人いたんだから、エールフランスも生存者いてほしい
967330:2009/06/03(水) 20:17:01 ID:rJz1eLeV0
パラシュート脱出可能なためにはその部分の強度が瞬間的とはいえ落ちる
ような構造である必要性があり、そうなると平常時にもその構造的に
弱い部分から何らかの障害が出ることは予想される。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:35:34 ID:q/K67Gh+0
訓練を受けてない者がパラシュートで飛び降りても意味ないと思う
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:21:37 ID:j12cDkjw0
民間用パラシュートはかなりかさばるからな。

軍用の小型版は訓練受けなきゃただの自殺補助機だし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:27:31 ID:ZFkjc/8oQ
エールフランスはどう見ても
空中分解だろう?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:38:17 ID:SvNONOd50
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:47:39 ID:Lp3nkHfZO
この123便をぶっつけ本番で滑走路に降ろすのと、スーパーマリオを初めてやった奴がいきなり全面クリアするのと、どっちが難しいかな?

少なくとも、普段からやり込んでる奴には可能な事みたいだけど…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:50:38 ID:Lp3nkHfZO
てかスーパーマリオ、お前ら初めてだったとして、命掛かってたら何面までいける?

974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:20:00 ID:ByGI80zRO
夏に向けて今年もパラシュート厨が湧いてまいりました!

例年ですと、パラシュート厨の後は「アントヌッチ厨」「中性子爆弾厨」「名古屋着陸厨」などが登場なさいます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:21:20 ID:3BWgt2Eo0
しかしすでに死を分かっている人はどんな心境なんだろう。機長さんを叩いている人も多いがこればっかりはワカンネ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:35:31 ID:C1xQbSKr0
>>975
操縦に必死でその点については深くは考えてられないだろうね。
長い時間安全体勢を取ってた客の方が怖かっただろうな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:56:58 ID:BvbSBEuRO
生存者4名はなぜ助かったの?
見つかった時どこにいたの?
そして怪我は具体的にどんなもんだったの?
落合さん手記読む限り、あまり重傷な感じではないけど百幾針縫ったとあるし
川上さんも映像見る限りじゃ重傷には見えないんだよね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:27:35 ID:M5RaJtztO
>>974
いつも>>968みたいなツッコミが入るが、それには一切回答出来ないのもパラジュート(笑)厨
の恒例パターンだよね


海(笑)は、さすがに今回のエールフランスの事故で海に堕ちても大差ないって分
かったろうが。まあ、池沼はそれでも書くんだろうな、また。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:44:47 ID:7EQMSQUfO
全員がパラシュート着用してれば、もうだめだと分かった時点で、墜落前に脱出できた!
旅客機にはパラシュートを標準装備すべき!

海に不時着してれば、ザバババーッて滑り込むことができた!
相模湾なら船も多かったし、半数くらいは助かった!

980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:49:17 ID:7EQMSQUfO
パラシュートは訓練うけてないと使えない、なんて言ってる奴らに限っていえば

墜落しかけの機体にパラシュートが一つしかなかったら、無我夢中で奪い合って醜態さらすのに一票!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:54:25 ID:7EQMSQUfO
日航機と同じ状況で、シミュレーターで着陸の訓練をしてたとして

山に降りるか、空港に降りるか、市街地に降りるか、それとも船の多そうな海に降りるか?

一番簡単なのは、やはり海ですね。
あらかじめ海に降りると通報しておけば、船が沢山寄ってきますし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:04:11 ID:7EQMSQUfO
日航機のクルーが間違ってたという話しではありません。

時間は巻き戻しできませんし、死んだ人は戻ってきません。

これから、どうするか、なんです。

私はパラシュート積むべきだと思う。使って生存率を上げる為の周辺システムを整えて。

日航機と同じ状況になった時、あるいはトラブルに遭遇した時のシミュレーションは大事だと思う。

日航機と同じ状況になったら、やはりスロットル制御して、なんとか相模湾に降りるべきだと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:08:03 ID:7EQMSQUfO
海に降りるなんて、と言ってる奴らに限っていえば

そいつらが機長で同じ状況になったら、速攻で相模湾に向かう、に一票!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:48:38 ID:0yZgJuLf0
海しかないよな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:32:31 ID:M5RaJtztO
馬鹿が一人で必死だな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:00:27 ID:5A8pBZf90
>>977
最後列の方の人達
機首から衝撃を受けていって最後に尾翼付近のパーツか
分断されて別の斜面に滑走しながら落ちたからあまり衝撃がなかったし
火も出なかったから助かった   って読んだ記憶が・・・

損傷の激しい所は映像では隠してるけど複数骨折
骨折が治っても辛いリハビリだから立派な重症でしょう
メンタル面でも相当やられてるよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:57:02 ID:yfW9wYHr0
しかし昼ならまだしも夜に堕ちて、どこだか分からない山奥にいたってことを考えるとこっちまでブルブルしてくる。(てか本当にしているのだが)
いくら気を失っていても、生きていたことと、あまりのむごさに何も思えないところまでいってしまったのでしょうか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:20:37 ID:M5RaJtztO
>>987
人間はあまりにも酷い目に会うと、その記憶は消えてしまうように出来ているらしい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:24:13 ID:Lf5D3JdbP
川上さんは、一番怖かったのは(救助された)自衛隊のヘリだったって言ってたね。
他の記憶は消えたのかな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:06:12 ID:mZB8l4vy0
海に行く、山に行くとか、操縦者の意志を反映できる機体状態じゃなかったんだろう
山に行ったにせよ海に行ったにせよ、結果的に成り行きでそうなっただけで
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:13:45 ID:mZB8l4vy0
俺もイザとなったら理性なんて吹き飛んで>>980のような行動に走る可能性は否定しないが
>>968へのリアクションが>>980なら単にの論理のすり替えをしているだけで回答になってないじゃないかw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:58:39 ID:7EQMSQUfO
そうか?

>>訓練を受けてない者がパラシュートで飛び降りても意味ないと思う

実際→「訓練を受けてない者がパラシュートで飛び降りても意味ないと思う…けど俺にもパラシュートよこせっ!!コラッ…!!!※♂¥○$%×!!」

になるだろなって。
ホントは意味無いなんて思ってないだろ?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:03:40 ID:mZB8l4vy0
いや、飛び降りても意味がある事を立証するのが回答というものでしょ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:21:12 ID:7EQMSQUfO
それは飛び降りた奴が立証すべき

少なくとも、パラシュートに意味があると思ってんだろ?奪い合うのなら。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:25:16 ID:7EQMSQUfO
要するに、土壇場でパラシュートにしがみつく奴らは、全員こっち側(パラシュート必要論者)なんだよ。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:27:09 ID:7EQMSQUfO
そしてパラシュート有効性の立証は、実際やってみないと無理。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:30:31 ID:7EQMSQUfO
だから、パラシュート不要論者のフリをしてる>>968は、土壇場でパラシュート必要論者の本性をみせるだろうから、そこで>>968が実際に降下して立証するんだよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:33:28 ID:7EQMSQUfO
すまんageたりsageたりして

ハイドロの具合が…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:50:05 ID:3mKhoTuZO
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:54:30 ID:BhvknA/nO
これはもうだめかもわからんね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。