ガルーダインドネシア航空

このエントリーをはてなブックマークに追加
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:46:13.85 ID:NW5bWTlO0
10月末からの羽田便のファーストとビジネスの機内食。
一部のメインディッシュの違いを除けば、
コース内容に殆ど違いがないうえに写真は全く同じ。
今時の外国エアラインにしては、メニューの詳細まで
丁寧に発表しているのにやる気があるのか無いのか・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:08:17.87 ID:2EXjmo2Y0
プレミアリーグのリバプールの公式スポンサーなのに、
イギリスへ飛んでいないとはこれいかに。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:16:34.82 ID:SoyETv2X0
>>386
ネタだと思ったら、マジだった
これもサッチャー政権時代「小さな政府」を標榜し、血も涙もない経済改革を行った。 その時の遺産。

今やイギリスのサッカーのプレミアリーグには外資規制は存在しない。
リバプールのオーナーは、米国のスポーツ投資会社である。

http://number.bunshun.jp/articles/-/117741
http://www.garuda-indonesia.co.jp/ga_news/release/9305.html
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=985
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/prfuso/2007/0709/sports/

もちろん、リスクは0ではない。
オーナーがどんなヤバイ奴でも、だれも怒らない!!
http://www.soccer-king.jp/news/world/eng/20140128/165043.html
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/prfuso/2007/0710/sports/index.html

だがしかし、多少のリスクを負わないことにはリターンは得られない。
プレミアリーグはその果実を手にしているともいえる。


ちなみに、クイーンズパーク(QPR)のオーナーはトニー・フェルナンデスである。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:33:14.39 ID:yVUcAs7n0
プレミアリーグのクインズパークレンジャーズもエアアジアの会長がオーナーだけども、
こっちは一度イギリス路線開設したけど路線撤退したもんな。
遠い異国のプロスポーツへ広告やスポンサーには参入するけど、
実際使う事までは考えていないんだろうかね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:41:06.07 ID:rWSNMyGp0
>>388
プレミアリーグのチーム、オーナーがトンデモない奴がなると・・・・・

選手の人事に介入したりコネ採用はもちろん、ユニフォームや背番号やチームロゴをオーナーが気に入ったモノに変えたりと
こりゃもう、やりたい放題始めるから監督、選手、ファンはみんな仲良く地獄を見ることになるけどね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:12:04.39 ID:vdEr48Pn0
おっと、カーディフの悪口はそれまでだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:11:49.52 ID:t3MbizTU0
カーディフ・シティFCについては、オーナーが華僑系マレーシア人になったせいで、
監督、選手、ファンはみんな仲良く地獄を見るハメに・・・。

→「8」の番号が選手の誕生日にあれば、レベルに関係なく誰でも獲得してよいという指示を与える
→チームカラーを伝統の青から赤へとオーナーの気分1つで勝手に変更
→チームバッジもファンの声を無視して鳥から竜に勝手に変更
→「カーディフ・ドラゴンズ」へクラブ改名
   ↓
「この野郎!!ふざけんな、この支那畜!!」と怒り狂うファン一同

http://www.bbc.com/news/uk-wales-south-east-wales-23817070
http://www.walesonline.co.uk/sport/football/football-news/key-lessons-cardiff-city-owner-8022942
http://www.walesonline.co.uk/sport/football/football-match-reports/liverpool-fc-3---1-6438231
http://www.walesonline.co.uk/news/wales-news/bluebirds-unite-march-through-city-5784409
http://www.theguardian.com/football/blog/2013/dec/20/cardiff-city-fans-vincent-tan-malky-mckay
http://www.walesonline.co.uk/sport/football/football-news/carl-curtis-last-weeks-protest-6891268
ついに「スポーツ界最凶のオーナー」に選ばれました!!
http://ftw.usatoday.com/2013/12/vincent-tan-cardiff-city-owner

プレミアリーグが多大な収益をあげる一方、オーナーたちの横暴の数々に監督、選手、ファンは頭を悩ませている。
外国人オーナーたちが提供する多額の銭により英国サッカー界が潤っている部分は確かに大きい。

・・・・だが、その代償は大きい。
392age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/11/12(水) 00:47:36.23 ID:8d6GK+3E0
カーディフは最早プレミア屈指のネタクラブだえw。
393目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 05:03:55.64 ID:KahClllF0
福島にチャーター便飛ばしたんだってねぇ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:18:39.23 ID:tPo7aRCU0
昔は10ドルだったけど、徐々に値上げして35ドルにまでなったVisa on Arrival。
やっと来年の初めから免除されるみたい!!!
http://www.traicy.com/archives/8606686.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:54:39.61 ID:yiHXXMK50
ガルーダのメリット無くなるじゃん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:00:18.86 ID:sOOic4yR0
>>394
残ね〜んながら、その分
一泊に付き15$〜20$の新たな税予定中
モデルになったのはハワイのホテル独自のリゾートフィー(これは税じゃないよ)開始後も
客足は減らなかったので参考にしたらしい
@出国と空港利用料は上がるのが確定
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:09:03.90 ID:tQOm5dnG0
成田からバリまで行きそこから国際線へ乗り継ぐ場合
機内入国審査はどうなるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:58:07.51 ID:Df3FDYQh0
デンパサールのラウンジが未だに仮設のままだけどやる気あるんかねw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:08:06.34 ID:t0SxlLG50
機内サービスの改善はすごいけど地上のグダグダとか空港設備工事の
遅延とか見てたらSkytraxの5☆はちょっと疑問を感じるね。

トータルで見たらチャイナエアライン以下だと思うわ。
400age厨 ◆ocjYsEdUKc :2014/12/30(火) 12:24:54.77 ID:wRiN/NaL0
ジャカルタ・スカルノハッタのダメダメっ振りも酷いが、
桃園空港の設備の経年劣化も大概だと思う。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:19:36.45 ID:/G+S3r4W0
つい最近まで3☆だったのにサービス改善がめちゃされていつのまにか
5☆になったんだね。でもSQやCXにはまだまだ並ぶもんじゃあないけどなあ。

桃園空港の1タミも改装されてホントきれいになったよ。待合室とかはダメよダメダメ
だけど・・昭和のまま。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:57:29.75 ID:QbzwQU3P0
>>401
アジアNO1航空会社だと日系以外ならCXとSQがイメージだけど
実はFSCならコリアンエアー、LCCのエアアジアが路線数も客もシェアもダントツですよと言われたところで、ふーんってなるだけ
結局のところ政府の監督能力や航空会社の質や安全性も考慮される

GAも同じ感じに思える
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:13:38.84 ID:/FEjP9yI0
そりゃ安全、機内サービス、CAの教育、空港、国民性、資本、英語圏、シートの改善・・
全てにSQとCXは優れてるでしょ。CXはもともと英国資本の安心感もでかい。

GAやKEはうわべはちゃんとなったけど本質はまだまだ・・
404age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/01/02(金) 23:44:47.48 ID:EtI5vHM+0
>>402-403
ひと昔のインドネシア政府は、航空会社に死亡者が出る墜落や全損事故があっても、
事故原因をろくすっぽ調べないで有耶無耶にしてしまったり、航空事故の被害者に
対しても訴訟を起こされる前に示談金をさっさと支払って、事故の幕引きを図ろうと
したりしてた事もままにあったと言うしね。
こういう姿勢だから中々インドネシア籍の航空会社全ての安全基準が、
改善し難いんだよな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:05:12.27 ID:gKa/uk8b0
MHが2回の事故で5☆から落ちてGAが5昇格したんだな。不思議なもんだ。
JLにあげたほうがいい気がするが。。NHにつけるんなら。破綻企業てのもあるかも。

GAが全てに優れてるとはとても思えない。機内サービスとB773ERのジャカルタ行きの
サービスは確かに日系以上だが・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:01:58.84 ID:b1X44NdE0
>>399
航空会社ランキングサイトとして世界的に評価が高いサイトはSKYTRAXです。
各航空会社を1つ星から5つ星の5段階で評価しています。世界中の航空会社に対する評価をスタッフサービス、空港ラウンジ、
機内の清潔度、機内食など、利用者の評判や満足度を独自に集計したものです。
World 5-Star Airline Rating (ここにガルーダインドネシア航空の名があります)
http://www.airlinequality.com/StarRanking/5star.htm
The 4 Star Airline Rating
http://www.airlinequality.com/StarRanking/4star.htm
↑のランキングには米系大手航空会社は1社も5つ星には含まれていません。
ただし、4つ星に米系大手航空会社はJetBlue AirwaysとVirgin Americaが含まれています。

だが、問題はない。SKYTRAXは「航空会社の安全性」はあまり大きな比重を占めていないからです。

スイスの独立系航空輸送格付け会社「エア・トランスポート・レーティング・エージェンシー
(ATRA:Air Transport Rating Agency)」が、世界の航空会社、92社の安全性を調査・格付けした
「世界で最も安全な10の航空会社(ATRA HOLISTIC SAFETY RATING 2014)」の結果をまとめた。
このランキングではエアラインの財務能力や従業員、航空機の数、航空機の使用年数、売上高も評価の対象になります。

要するにいくらサービスが良くても経営面が赤字続きの自転車操業で乗務員の教育予算やメンテナンスコストに
燃料費をケチってる疑いが強いエアラインは上位10社から外されます。詳細なデータは金融アナリスト、保険会社や航空会社、旅行代理店に提供されます。
http://www.aviationpros.com/news/11671620/atra-releases-the-2014-airline-holistic-safety-rating
http://woleshadare.com/2014/08/29/top-ten-airlines-holistic-safety-profiles/
http://www.yourlifechoices.com.au/news/airline-holistic-safety-rating

これによると、米国のエアラインはすべて入っています。そしてアジアで事故のリスクが低い航空会社は・・・・・・。
なんと、中国国際航空と中国南方航空グループである。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 03:28:21.12 ID:b1X44NdE0
×これによると、米国のエアラインはすべて入っています
○これによると、米国の大手エアラインはすべて入っています
ごめん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:47:36.84 ID:8xxz/Cty0
https://www.youtube.com/watch?v=ZChZ95kybzM
このサービスはホントに一流になったと思う。すごい流れがスムースで
柔らかい。内容も良い。

安全と地上はまだあれだけど機内の上級クラスはほんとに良くなったね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:38:27.29 ID:1TEyYWVr0
音楽噴いたw
羽田からビジネス乗ったときはインドネシアの機内食が足りなくて日本食になったのが残念だった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:35:32.88 ID:dfHu/lQK0
よくまあこれだけ良くなったなて思うな。

どこかコンサルティング会社がすごい力入れたんだろね。
スカイチームに入るために・・ANALよりずっと素晴らしいサービスだね。
おしぼりを料亭みたいにトレイに置いていったり空のシャンペングラスを
丁寧に置いていったり・・すごいわ。Fと変わらんサービスやね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:58:29.07 ID:dfHu/lQK0
http://osaka-rudi.blogspot.jp/2014/07/kebangaanku-theme-song-garuda-indonesia.html
あと音楽は社歌ていうか国営だからガルーダのテーマソングだよ。
機内でも搭乗時よくかかってる・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:35:43.63 ID:RQV6sWdY0
あれ?無理しすぎて運行休止。お客が少なくて採算割れか?機材と人員不足か?
>>この度、運航計画の見直し等で以下の便を運休いたします。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

運休便 
GA887便 (羽田ーデンパサール) 2015年1月17日(土) −  31日(土)
GA886便 (デンパサールー羽田) 2015年1月17日(土) −  31日(土)  

GA885便 (成田ージャカルタ) 2015年1月9日(金) / 13日(火)−18日(日) / 20日(火)− 31日(土)
GA884便 (ジャカルター成田) 2015年1月8日(木) / 12日(月)−17日(土) / 19日(月)− 30日(金)
ttp://www.garuda-indonesia.co.jp/ga_news/news/10104.html
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:23:28.59 ID:kJ6qgRXb0
>>412
中国線拡大するみたい。
まぁ無理が祟ってきたんだろうね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:08:46.23 ID:534DZL4t0
GAは通貨ルピア安を受けた業績不振でgdgdらしい
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDX11H1T_R11C14A2FFE000/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:45:50.21 ID:7W2Ei0M+0
>>410
コンサル会社というか、元QFの豪州人と元SQのシンガポール人が入っただけなんだけどね。
急速な展開に色んな面で乗員が追いつかないのが実態で
表面上良く見えるようになったけど、中はあんまり変わってないって感じ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:03:32.71 ID:gFMCVH8z0
なんでそんなに下げたがるのかわからんが上質なサービスになってるのは
間違いないと思うけど・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:45:46.52 ID:JqPSsybV0
変な味のオレンジジュースみたいなのと、
赤道通過ステッカーってまだあるのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:14:50.52 ID:oxm3N/Nj0
>>412
これ永遠に運休ってことでおk?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:27:19.81 ID:RJmrt4AZ0
>>418
412ではないが3月のHND-CGK-KUL-CGK-NRTに対し12/25に旅行会社より連絡。GA875昼便に変更。CGK-KUL同日乗継不可のため、CGKで泊まれ。帰りのNRT便運休のため、HND便に変更する。とのこと。少なくとも冬スケはこのままの状態と思える。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:51:33.72 ID:TpUtrPFc0
ガルーダ・インドネシア航空、名古屋/中部〜ジャカルタ線の開設を中止
http://www.traicy.com/archives/8672411.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:55:03.76 ID:CLkMbopk0
なんかまたグダグダなエアラインになってるのか??
せっかくイメージ良くなったしサービスもすごいのに・・

なんで??
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:12:20.87 ID:R6+j9qC30
CAの衣装なんかセクシーで可愛くて最高だぞ。美人もかなり乗務してるし、
お尻のラインなんか素晴らしい!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:52:45.36 ID:Z37l05Vs0
名古屋就航厨ざまあww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:47:56.42 ID:wDkX+y3o0
ガルーダ、お前もかww
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9659196/

インドネシア、計61便が無許可 国内の5航空会社
 【ジャカルタ共同】インドネシアのジョナン運輸相は9日、昨年12月に墜落した同国スラバヤ発
シンガポール行きエアアジア機が飛行許可を得ていない曜日に運航していた問題を受け、国内の主要
航路を調査したところ、5航空会社が計61便で同様の無許可運航をしていたと発表した。
 61便の大半が格安航空だが、国内最大手ガルーダ航空も4便含まれていた。いずれの便も正式許
可を得るまで運航を停止するという。
 ジョナン運輸相はまた、規則違反を見過ごしていたとして、運輸省職員11人を停職や配置転換な
どの処分としたと明らかにした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:09:57.61 ID:KGhgsTkv0
国内線デンパサールから乗って、JALに乗り継ごうとしたら、遅延してジャカルタで猛ダッシュ。帰国後に調べてみたら、自分が乗った417便は毎日一時間くらいの遅延が常態化してた。そうと知っていれば一つ前の便を予約していた。
ま、間に合ったからいいんだけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:14:12.85 ID:14WjM3xb0
東京減便、名古屋延期
一見すると経営ヤバくね?って思えるけど、
東京線は供給過剰を適正化しただけ、名古屋線ははなから無謀だったから
別段驚くようなことじゃないな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:35:53.60 ID:IDJQJZWA0
羽田ジャカルタの機材変更になってる?
2月以降の予約画面見たら777じゃないよ??
428age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/01/11(日) 22:35:16.92 ID:5bNWVn9Z0
成田・羽田〜ジャカルタ・デンパサールで1日4往復は流石に多過ぎでしょ。
ビジネス需要主体のジャカルタは羽田線、リゾート主体のデンパサールは
成田線でそれぞれ1往復ずつに振り分けた方が適正。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:37:25.66 ID:LfVha7/R0
>>424
サービスが良くなったと絶賛してる人もいるけど、
現地の企業事情を知ってる駐在なんかは、GAを使う気にならないもんだけどね。
そんな2~3年程度で労働意識は変わらないよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:33:48.26 ID:FjdOKnjb0
でも地方へ行くにはどのみちGAや他の怪しい会社に乗るしかないじゃん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:46:00.74 ID:omwWiUXO0
5☆エアラインにおまえら失礼すぎ。
SQやCXと並んだんだぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:48:21.35 ID:GjfmAqz80
カネで買える星w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:11:33.37 ID:dwqL4mj00
ここは中国に注力と言ってる。

残念ながら向こうは13億人国家、地方の僻地の空港でも利用者が軽く1000万人を超える空港がゴロゴロあるからな。
経営判断から言えば正しい。
434名無しさん@お腹いっぱい。
中国とか備品持って帰っちゃうような客だらけなのに