【JAL】あなたはどちら派?【ANA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
733774便@天候調査中:2007/01/27(土) 14:01:14 ID:3Xf5cUby0
JAL=100万円以下のセルシオ(中古・しかも整備記録無し)
734774便@天候調査中:2007/01/27(土) 14:25:14 ID:IYkk/chP0
JAL=昔のプレジデント、クラウンエイト←知ってる? はたまた観音開きのトヨペット
ANA=今のれくさす(一見高級なのと新しさだけ)
スタフラ=スバル(意気込みはいいけど儲かっていない)
ADO=起亜(もうだめ)
スカイ=禿げ(Sバンク)毎度お騒がせ(これだけ自動車じゃなくてスマソ)
735774便@天候調査中:2007/01/27(土) 16:40:13 ID:emCD94goO
スカイネット東国原に誰も触れていない件。
736774便@天候調査中:2007/01/27(土) 18:53:35 ID:sczKr2Cp0
>>727
「社員にもなれぬ・・」だろ!阿呆めが!
737774便@天候調査中:2007/01/27(土) 18:58:10 ID:sczKr2Cp0
JALなんてトロッコ・スペシャルだろ!今日も沖縄行で30分遅れ。
エンジンなんか付いていないだろ。
738774便@天候調査中:2007/01/27(土) 22:54:45 ID:eMfv+HtC0
JALは機材故障とかが起きてからの回復が遅いんだよねー
ANAは機材故障が起きるとほとんど全自動で新しい機材繰りが作られる。
JALは手動だから困る。
739774便@天候調査中:2007/01/28(日) 00:13:23 ID:g8MqBNsp0
穴は利益主義でいい加減だからね。墜ちてもいいんだろ。
それより蛇ルも蛇ルだ。冬芝みたいな犯罪宗教団体の回し者を優先して下ろすとは。
やましいことでもあるんかいな。
まっ穴よりはやましいことはないのは確かだが。
740774便@天候調査中:2007/01/28(日) 00:42:48 ID:PDODVf7e0
>>738
 ANAは直ぐにキャッチ・アップするけど、JALは遅れる一方。
それが累積すると夕方頃にはボードに「機材到着遅れ」だらけ。
家に帰れない事もある。

>>739
 国土交通省の大臣でビクビクだったんだろ。今度、業務改善命令でも
出されたら、ポアだろ?JALはヤマシサのホームラン王だろ。
 大臣の名前をアナウンスとは馬鹿過ぎ。
741774便@天候調査中:2007/01/28(日) 11:41:57 ID:g8MqBNsp0
>>740
そうだね。両社とももう終わりポ。
これからはサハリン航空の日本路線ネット拡大の時代かな。
742774便@天候調査中:2007/01/28(日) 12:45:04 ID:3DaIQzXPO
かつてはJAS派ですた。
743774便@天候調査中:2007/01/28(日) 21:47:42 ID:PfqHg3Oc0
今日の那覇空港の状況を観れば、如何にJALが杜撰な会社か理解出来る。
乗客怒り爆発。ラウンジ豚小屋。遅延多発のボードの写真を撮っている人も
居た。昨日も遅れ大迷惑。早く消えてね馬鹿会社!
744774便@天候調査中:2007/01/28(日) 21:54:51 ID:OXlB9GEK0
745774便@天候調査中:2007/01/28(日) 23:45:27 ID:rWKuTojR0
JALとANAの機材繰りシステムの違いが露呈した形ですな。

確かに今日はルート上の風が強く、
羽田→沖縄が定刻よりも20-30分遅れる状況。これはANAも同じ。

ただし、ANAの場合はこの遅延により機材繰りをすばやく全自動で最適に作りなおしてしまった。
一方、JALは当初の予定通り機材を沖縄往復でずっと使ってた。

結果、JAL便は遅延を抱えたままずるずると後続便も遅れる形になった。
746774便@天候調査中:2007/01/28(日) 23:56:10 ID:1w6SjloH0
東京−那覇はJAL13便、ANA 9便なんだね。

どちらも遅れてるけど、天候が悪かったなのかな?
747774便@天候調査中:2007/01/29(月) 00:13:59 ID:jmZN9fWS0
今日はジェット気流がちょうど沖縄上空から羽田上空に向かって吹いていた。
時刻表では朝鮮半島〜日本海〜東北地方を抜けるようなジェット気流を想定してるから、
JALもANAも時刻表より遅れるような状態だった。

両社に差がついたのはそこからの回復能力。
748774便@天候調査中:2007/01/29(月) 00:56:15 ID:kP9W6ksz0
>>743
>遅延多発のボードの写真を撮っている人
漏れかも。
笑っちゃうくらい遅延便だらけだったので、記念に。w
749774便@天候調査中:2007/01/29(月) 01:15:05 ID:D89PWYS10

  「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは中国独自ブランドであり、いずれ、中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう」と強調している。

新華社通信は新型車両について、
「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
 日本国民は自らを恥ずべきことだ」と報じた。

乗客の多くは、
「新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
 中国が世界最先端であることを日本は嫉妬するだろうね」と話した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070129k0000m030050000c.html
 
 
750774便@天候調査中:2007/01/29(月) 01:34:20 ID:8kRfsOcIO
>>748
写真うPしてください。
751774便@天候調査中:2007/01/29(月) 01:38:24 ID:nnVVrsOP0
>>748
 貴方だけでは無く、結構多くの人達が撮っていたね。殆どが「機材到着
遅れ」JALの杜撰さが露呈していた。(撮れば良かったと後悔している。)
752774便@天候調査中:2007/01/30(火) 17:23:20 ID:IlynqL/D0
最近のJとAの株価の推移を見てると2年後の両社逆転の明暗は見えたな。
753774便@天候調査中:2007/01/30(火) 17:30:34 ID:GOG5QQUF0
スカイ☆が取って変わるかも。
754774便@天候調査中:2007/01/30(火) 22:32:39 ID:tnBDwakd0
もうA○Aは利用しない。
割れ物と申告して預けた手荷物が割れていたので連絡したら
出発空港に確認したが割れ物扱いとは聞いていないので保障できないとの回答。
6万円返してくれ!
755774便@天候調査中:2007/01/31(水) 18:27:20 ID:+xQCcQJK0
>>754
 怒りなさんな。J○Lだと手荷物毎破損だから。そもそも割れ物を預けるの
は両社とも危険。
756774便@天候調査中:2007/02/01(木) 01:00:55 ID:YhNdLuLI0
>>754
旅行保険掛けてるなら申請すれば?
757774便@天候調査中:2007/02/02(金) 14:36:55 ID:aO3aTKft0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/02/d20070201000112.html

1日午前10時17分ごろ、成田空港から中国のアモイに向かう全日空935便、
ボーイング767型機が離陸した際、管制官が2つあるエンジンのうち、左側の
エンジンから炎が出たのを確認しました。このため、全日空機は左エンジンを
停止させて成田空港に引き返し、およそ30分後に緊急着陸しました。全日空機は
誘導路上で停止したため、車両にけん引されてターミナルに移動しました。乗員乗客
あわせて133人が乗っていましたが、けが人などはおらず、滑走路にも異常は
ありませんでした。全日空によりますと、この便のパイロットは「離陸直後に
ドンドンという音と振動を感じ、コックピットに左エンジンのトラブルを示す表示が
出た」と話していますが、エンジンの火災を示す表示はなかったということです。
全日空では、エンジンを点検してトラブルの詳しい原因を調べています。
全日空935便の乗客のうち、妹と2人で中国に観光に行く予定だったという
神奈川県の63歳の女性は「離陸してすぐに『ダダン』というすごい音が何度か
聞こえて、その後も飛行機がガタガタと揺れていました。こんなことは初めてで、
とても怖かったです」と話していました。また、出張に行く予定だったという群馬県の
51歳の男性は「離陸したあと『パン、パン』と6回ぐらい大きな音がしました。
車輪を格納する音かなとも思いましたが、その後も高度が上がらなかったのでおかしいと
思っていたら、『機体の不具合のため引き返します』という機内放送が流れました」と
話していました。
758774便@天候調査中:2007/02/03(土) 20:55:00 ID:HdAo6hJl0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070203-00000104-yom-soci

3日午前9時10分ごろ、福岡市の福岡空港で、全日空の羽田発福岡行き241便(乗員乗客245人、ボーイング777型)が着陸する際、左側エンジンの下部に取り付けられた点検口の扉(縦50センチ、横24センチ)が滑走路に落下した。
回収のため、滑走路が約6分間閉鎖された。乗員乗客にけがはなかった。
同機は折り返し、伊丹空港に向けて出発することになっていたが、全日空は代替機を運航させた。
759774便@天候調査中:2007/02/04(日) 01:12:36 ID:Yvd3u4pL0
このままJALが自滅してANAの一人勝ちになるのは利用者にとって良いことじゃない
760774便@天候調査中:2007/02/04(日) 10:15:00 ID:LOBrncKh0
>>758
折り返し便は結局7分しか遅れてない。 ものすげえ対応力だなあ。
761760:2007/02/04(日) 10:18:00 ID:LOBrncKh0
もう少し調べてみたら、定刻1000発のNH248(FUKHND)が
犠牲になってた。 それにしても速い判断だなあ。 
762774便@天候調査中:2007/02/04(日) 10:28:13 ID:VbQxjaE80
>>760=761
糞穴社員乙!
工作宣伝活動大変だね。でも君らの飛行機危ないんだよ。
763774便@天候調査中:2007/02/04(日) 12:35:21 ID:4obr7rgj0
まあ今度のトラブルがANAじゃなくてJALだったら、
JALにはとどめの一撃だっただろうなー

>>760-761
トラブルはトラブルとして、ANAの自動機材繰りシステムはすごいのはすごい。
764774便@天候調査中:2007/02/04(日) 13:11:40 ID:BILnTntGO
ANAはDoCoMoJALはボーダフォンだな
765774便@天候調査中:2007/02/04(日) 13:41:02 ID:4obr7rgj0
そうか?
俺はANAがAU、JALがDoCoMoってイメージなんだが
766760:2007/02/04(日) 14:57:50 ID:LOBrncKh0
>>762
元鶴社員ですか何か? 今は別の輸送業界にいるけどね。   
穴とは色々な方法論とかプロセスが違っていたので
分からないことが多かったけど、いきなり1時間でNH248を
NOOPにして伊丹便に機材を充てるなんて、物凄いスピード
で判断と手配が行われたもんだと感心するよ。 まあ全体的
にANAのFUKのオペレーション部門のいい話はたまに耳にしてた
けど。
767774便@天候調査中:2007/02/04(日) 18:05:26 ID:Z4YKdkTx0
>>766

単なるユーザーだが、何かあったときに、
JLは粘って飛ばそうとする。
NHはとっとと変更して復帰が早い。
って気がしてた。

だから、天候の崩れはじめならJL、
回復してきたらNHと思っていたのだが、
ちゃんと理由があったのね。

768774便@天候調査中:2007/02/05(月) 23:06:32 ID:6gd76HbfO
ANAはペンティアムJALはセルロン
769774便@天候調査中:2007/02/06(火) 02:55:27 ID:ApJCxoZ20
>>768
いや、そのたとえは違うだろ。
ANAはCore2Duo、JALはPentium4だろ
770774便@天候調査中:2007/02/07(水) 05:31:08 ID:zn9de+o80
 JALが何もかもANAに劣っていることは職員が一番わかっていること。
機材関係、給料、業務効率、事故数、貨物数、旅客数、等々なぁ。

IBMもJALと組んでちゃあうまみはないよな。←君たち知ってたかい??
771774便@天候調査中:2007/02/07(水) 06:05:52 ID:WnZViqUJ0
翼の折れたエンJAL♪
772ANA>JAL:2007/02/07(水) 06:06:08 ID:6jgaI+P+O
国内線オペレーターと、マイレージオペレーターがとても感じ悪くなったので、
残高すべてをご利用クーポンに変えてJALと縁切りました。
もちろん飛行機代には使ってはやらない。
773774便@天候調査中:2007/02/07(水) 08:19:06 ID:mhJbG+jI0
穴工作社員乙!
JALは老舗国際派適応のオークラ、帝国ホテル。
穴はアパホテル。急成長でそろそろボロでるぜー。
774774便@天候調査中:2007/02/07(水) 08:37:21 ID:SrFWFwwv0
正直いって、どっちもどっちだ
国内線では他に選択肢がないから仕方なく乗ってるだけで

もう一度分割でJASを復活させてほしいと思う今日この頃
775774便@天候調査中:2007/02/07(水) 09:15:07 ID:mfeYhjEq0
>>774

本当にそう思う。最低レベルのサービス・レベルに合わせる事に凌ぎを
削り、顧客不在は否めない。目糞鼻糞で選択の自由が無いのは不幸。

>>773

 両方の会員になっているが帝国は一時の低迷を脱して日本のホテルを
代表する存在だが、オークラはJALと同様サービス低下、経営陣・中間
管理職の実質の伴わない儚いプライドから来る慢心で酷い状況。稼働率も
下がり、評判も低下。常連も嘆いているよ。(変なホテルを買収し、とても
オークラと呼べないサービスの所も・・。)
 ANAも最近、調子に乗り過ぎ、急激なサービス低下は否めない。
アパはちょっと酷いとして、ホテルで言うとモントレー。表面だけで、
中味が無い。

>>772

 確かにJALも酷くなったが、ANAも追随しているよ。手抜きと
ミスが多く、使い物にならない。

>>770

 知ってるよ。
776774便@天候調査中:2007/02/07(水) 10:11:31 ID:Z9f0hDjL0
モントレはサラ金だしな(アコム)
777774便@天候調査中:2007/02/07(水) 10:29:25 ID:3w7R+agXO
JALヲタの必死涙目「工作社員乙」が今日も見苦しい件
778774便@天候調査中:2007/02/07(水) 10:33:37 ID:8En5R6SNO
↑おい志村!777
779774便@天候調査中:2007/02/09(金) 00:22:55 ID:BpUcm4CV0
欧州線のCクラスってどっちが上でしょうか。
HP見ると、席はJAL、食事はANAって感じですがあってる?
780774便@天候調査中:2007/02/09(金) 21:55:14 ID:YazO0Pxl0
まあ、言うほど実際には差が無いと思うが。>ANA vs JAL

ただ確実なのは、客の密度がANAのほうが多くなってること。これは感じることが多い。
密度だから絶対数にしてしまえば、そんなにまだ差はついていない。
だけど腐ってもJALは便数や機材は多いから、同客数ならすいている。

ANAはまだ絶対的な輸送可能量ではJALに勝てないところに、客数は同程度になってるから
1便あたりの客数(密度、込み具合)は濃いことになる。

さて、それでどうなるかっつうと、かつての客あたりのサービス量(たとえば、CAの数/客数)
がDownしているのは仕方がないわけで、最近のANAサービス低下を指摘する声が大きいの
はうなずける半面、やむをえないことでもある。
781774便@天候調査中:2007/02/09(金) 22:27:27 ID:FSFEqVre0
ANAはやっぱりどこかケチ臭いというか安っぽくて田舎臭い。
782774便@天候調査中
だんだんと結果が表れて来てるのか?
明日の予約状況
http://www.kokunaisen.com/counter/reservation/vacant_inquiry/result.jsp