娘が全盛期だった頃に戻って議論する議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加

選択肢に融通が利いた あの頃に戻って
娘。の”これから”を考えてみる 後ろ向きなスレです
2Mr.バックドロップってなあに?:05/02/27 00:15:22 ID:MzY2f991
       、、、、,,,,,, ,, ,,   
     ,,.ミヾヾヾヾ////////ミ,,,, 
  . 彡ミミミヾヾ(((///////三ミミ 
   彡ミヾヾヾヾ(///////三彡ミ 
  彡三.ミ;ミ;;;;,,ヾヾノノノ///;;;;;彡ミミ
  ミミミ.r''''""        ゙゙゙゙''‐ミミミ   < ここは・・・バックドロップのスレか。
  .ミミミミ             ミミミミ
  ミミミ. ,,;;;,;;;;;;;__   __;;;;;;;;;;,,  ミミミ
  ミミ    ___      .___   ヽミ     >>1B・D最強の男が2をGETだ。喜べ。
  ミミ|   <●> ) ( <●>  l l |     >>3 3といったら三途バックドロップ。
 . |l       . : :       ; l .|     >>4 4といったら地獄バックドロップ。
   l.!       ;(-、_,-)、      !/     >>5テーズ?あいつは俺の弟子だ。
  (i     , ;;iillllllllllllllii;;:    .ヽ)     >>6ヒロさんも来たか。
.   i.     ii‐-====-‐ii ;     !     >>7見えない金的こそヒールの奥技。
 ..   、..      ;;;;;;;    ,    ノ     >>8保永さんが心配だ。
    ヽ  ......  ‐--‐    :::.: ノ     >>9馳よ、仮死のコトはもう忘れようや。
    . ) :::::: ____:::::::: :: ::_. (     >>10-1000足抱えて持ち上げるのはB・Dとは認めねぇからな!!
3名無し募集中。。。:05/02/27 00:38:18 ID:+45mUwUU
だめぽスレの思いで・・【あんなことこんなこと】 
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1106838709/

おはよ。
ここはどうなるの?

やりたいこと終わったので このスレは終了です ナム
5ねえ、名乗って:05/02/27 01:25:32 ID:ow9cmDw0
ならエロ小説でも書くか
6nono=peace:05/02/28 08:02:43 ID:rRIkqVQy
>>1
2001年に戻って
何故卒業直後の中澤を娘。とミュージカルで共演させたのか?
7nono=peace:05/03/01 01:18:34 ID:iL5VNpPu
もう来ないのかしら
夏野菜君
8ねえ、名乗って:05/03/01 01:26:00 ID:ZKczdQqG
来ない。断言する。
9ねえ、名乗って:05/03/02 21:46:17 ID:d2D8rXvr
全盛期か・・・石黒卒業はしかたないとして
中澤・飯田・安倍・保田・矢口・市井・後藤の7人のまま5年ぐらい続けて欲しいな
SMAPも5人のままずっときてるし

で、ダンスマンに編曲だけでなく作曲もさせ、つんく(作詞)×ダンスマン(作曲)体制を築く

>>8
俺って天邪鬼かしら?

>>6
おかしいよね
これは中澤さん卒業後の娘。初仕事だから
「娘。にはもう中澤はいません・このメンバーだけでやってかなきゃならないんだよ」
という旨をヲタに印象付ける場で本来あるべきなんですよ
二人は違う道を歩き始めましたみたいな
まぁ  実際は思いっきりハピサマとか一緒に歌やがったりされてますけどね

うーん
中澤さんの卒業は 以前までの引退とは違って 
娘。としてのの活動からは抜けるけど同じハロプロにはいますよ っていう中途半端な形態だから
卒業後は できるだけ娘。とは距離を置いたor隔絶した状態でお仕事しなければ
脱退が持つ○○を失った喪失感・覆水本に帰らず感を ヲタは感じられないんじゃなかろうか
12nono=peace:05/03/04 05:56:48 ID:J6Sz/9TJ
>>11
1発表時期の都合上レギュラーを獲得できなかった
2中澤では世間の食いつきが良くなかった
3事務所がミュージカルに力を入れるため

考えられそうな理由はこのくらい?
やっぱり1かな?
13nono=peace:05/03/05 17:21:09 ID:qXCCnGas
そもそも中澤卒業は何の意図があったのだろうか?
14馬鹿が見る、あいぼんのケツ:05/03/05 21:04:47 ID:RKUrtY7A
まあ、ラブマから案外長く続いた娘バブルに
一区切りつけるのにのはいい時期だったよな
実質的には中澤脱退が娘の最後の花火だったもんな

空気的にモー娘もういいや、ってなったのがこのへんだった
15nono=peace:05/03/05 22:08:46 ID:FWjXFCNE
>>14
ああ、確かに少しずつそんな雰囲気になっていった気がするよ

卒業後の中澤さんにしてほしかったお仕事 その指針

@ 地味に細々とでもいいので アウェイでがんばってください
  
これについては 俺としてはまぁ満足 上を望んだらキリがないし

A 娘。本体との絡みをうまーくかわして 接触を最小限に抑えながらの
  ハロプロリーダー兼スポークスマン役

これがいかん
さっそく ハロモニへの司会に復帰したりしてるし・・・
卒業メンバーと現役メンバーの絡みが 毎週見れるなんて(俺は当時見てなかったけど)
これじゃ せっかくの脱退劇が拍子抜けじゃないか

卒業システムを 浪花節的な方法で回すためには
脱退=死ぐらいの重みを持たせないといけないのにさ
こんなことだと 以降の脱退劇は微妙な感じになるのは当然
「死んだけど どうせドラゴンボールで生き返るんだろ」 では殉職シーンは盛り上がらない
17馬鹿が見る、あいぼんのケツ:05/03/06 11:24:59 ID:/JgD9En7
どーでもいいことだよ
当時の娘は君らだけを相手に商売していたわけじゃないんだから
お宅視点を持ち出したところで意味はない

中澤脱退バブルで
娘の勢いがひと心地ついたところで
視聴率16パーセントをとった最大でしかも最後となった
イベントでスカ引いた

世間に娘終了と認知させるに十分な事件があって
あとの娘は全て惰性で動いているといっていい

この手のスレで語るに面白いのは
asayan脱退周辺と中澤脱退から5期加入の間だよな
ここが娘のターニングポイントだった

5期加入あたりで 本体が子供向け路線やめちゃったからなぁ・・・・
それにつられて ミニモニ。も本来の意義が曖昧になってきたし
人気が落ちるのはしかたがないかも
19馬鹿が見る、あいぼんのケツ:05/03/06 12:05:39 ID:/JgD9En7
子供だまし路線は今も続いてるけどな
20名無しでいいとも!:05/03/06 12:18:03 ID:oxIx0W0P
後藤の冷やし冷静ムードが肝だったんだと思うな。
動きと形が後藤だけ形状として美しく整っている。
その他が幼児体型とか顔デカとかチビとバラバラなのも良かったかな。
センターが静で、その周囲が動。双方が生きた。
中心があって、その周囲をバタバタ動き回るというコント的なのがわかりやすかった。
21nono=peace:05/03/06 21:58:21 ID:uhVYS8Xg
>>16
軽いんだよね。根本的に。
何でも簡単に弄るし、失敗の可能性とかもほとんど考えない。
22卅 * ^ 0 ^ )<夏野菜と箱ヲタ♪ ◆1K3YYl/sl6 :05/03/11 00:38:03 ID:/ajVIYg1

>>20
同時に それまでの安倍体制との対比にもなってたのも 印象的ですね
牧歌的な笑顔とクールビューティーっていう
やっぱり 娘。にはこれぐらいのわかりやすさがないと なかなかお客さんはついてこれない

>>21
失敗したら 失敗したで すぐそれをなかったことにするからね
覆水盆に帰らず みたいな緊張感はあんま感じられない

23nono=peace:05/03/11 01:12:15 ID:V8LKBTei
>>22
あと個人的な意見だと
UFAは直面している問題から逃げて別の方向から成功させることでその問題をうやむやにしようとする癖がある
24卅 * ^ - ^ )<夏野菜と箱ヲタ♪ ◆1K3YYl/sl6 :05/03/16 00:54:58 ID:+trM21EE
25nono=peace:05/03/16 01:40:45 ID:mT8TWe9A
10人時代のメンバーでおねモニを復活してほしいな
26ねぇ、名乗って:05/03/16 07:53:36 ID:ZaJ1n0Gf
ミニモニ。にトッドを入れるんじゃねぇ〜!
おいおい!公称身長縮んどるやないか!
そこまでしてトッドをミニモニ。に入れる理由は?
あ、親類が金持ちなのか…
27馬鹿が見る、あいぼんのケツ:05/03/19 20:12:51 ID:XasnJGAI
ミニモニにミカは
その後5期で散々味合わされることになる
UFAだけに意味がある悪しきパワーゲームの
一番最初で一番分かりやすい例だったな
28ねぇ、名乗って:05/03/20 14:03:43 ID:/Sjuvxfa
漏れはミニモニ。にミカはキャラのバランスをとるのに良かったと思ってるけど。
辻加護が暴れて矢口が押さえミカが一歩引いて傍観・・
絶妙なバランスだった。
英語が喋れたのも子供相手に売り出すと言うコンセプト上、良かったと思う。

そのコンセプトから大きく外れロリヲタに大人気となった訳だが・・
29nono=peace:2005/03/23(水) 13:34:02 ID:NaSiD93x
>>27 >>28
どっちも真実だろうね

ミカ加入の目的はハロプロのボーダレス化
シャッフルや7・31と同じ理由。

ただミカは多忙の娘。に変わっていろいろやってくれたので
責めるのもちょっと気が引ける
30nono=peace:2005/03/23(水) 15:27:27 ID:NaSiD93x
でも、本気でハロプロを育てたいのならばこういう手段はとるべきではなかったね。
将来的にはせっかくメロンですら自分たちでテレビに出られるようになったのだから
じっくり育てればよかったんだよ
31卅 * ^ - ^ )<夏野菜と箱ヲタ♪ ◆1K3YYl/sl6 :2005/03/27(日) 23:21:19 ID:oaK9qrMf

ハロプロの何が間違いって
彼女達の存在がヲタに受け入れられる前に
見切り発車で 一般層の目に晒したこと

何年かかってもいい
まづは ヲタに浸透・納得させ地盤を固めることです
32nono=peace:皇紀2665/04/01(金) 04:20:09 ID:nrmzwKfj
>>31
でもなあ、7・31とかかましているうちはいつまでたっても駄目なんだろうね
もうかつてのヲタもハロプロを見放してしまったし
33nono=peace:皇紀2665/04/01(金) 04:40:04 ID:nrmzwKfj
151 :名無し募集中。。。:娘。歴1998/04/01(金) 04:12:23 0
結局いま1〜4期のヲタが苦戦している雰囲気なのに
おなじく落ち目のはずのそれ以外のヲタが苦しそうでないのは
現場系重視にハロプロのシステムが変化したからなんだろうな・・・


次はどうしてUFAはテレビを軽視したのかについて考えてみない?
34ねぇ、名乗って:皇紀2665/04/01(金) 05:41:09 ID:imhW5zfX
人気が落ちて現場重視にせざるをえなかったんだよ。
35ねぇ、名乗って
タレントを継続させる意味は、儲けの採算が取れないと、まったくなんのためにやっているのかわからなくなる。
テレビのギャラと、CDの売上げだけじゃ、限界がみえていたんだろう。