食料自給率を上げる必要性は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名無しさん@お腹いっぱい。
>>90
>むしろ、農業擁護派でしょ、知性のまったく感じられない人格攻撃するバカは。
あんたの中では、農業擁護派=バカ の式が成り立っているのかい?
27、28はごく一部の人でしょう。一色単にしないで。

>建設的な意見が皆無で、結局甘ったれた泣き言を述べるだけ。
>無条件に生活費を保証しろ、農作物に市場原理を適用するなとか。
あんただって、建設的な意見ないじゃない。
「日本農業は甘ったれているから、無くていい」ってこと?
簡単に、無くていいというのは簡単だけど、無くなったらどうなるか考えたことある?

1.農産物は一時的に価格下がる。だが、やがて輸出国の施策で価格操作され、政治取引に使われる。
2.食料物資の不足が報道されると、人はパニックになる。仮に、実は食料はまだあったとしても。
3.農業者の失業は、大量の失業者を招く。特に、農村では被害が深刻。都市にホームレス増え治安低下。
4.中山間地では水田が荒れ、自然のダム機能が失われる。その結果、自然災害が増加する。経済的損失は甚大。

だから、農業自体は必要なの。
でも、今の農業を取り巻く体制には問題多すぎだから、それは改善すべき。