食料自給率を上げる必要性は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名無しさん@お腹いっぱい。
>>37
25と併せて読み直してみたけどやっぱり、泣き言と甘えたことをブツクサ言っている
のはわかるけど、それ以外、何を言いたいのかよくわからん。

><市場に基づいた価値ではなくその人の主観に依存しちゃうんだもん。
>はレトリックとして姑息だよ。<市場に基づいた価値ではなく、は最初っ
>からこちらが言ってる事。でも、<その人の主観に依存しちゃうんだもん。
>はあなたが勝手に言ってる事。
>私は農業の労働価値は客観的に認められていない。と言ってます。それは

うーん?。だからどうしたのサ?。
私が言おうがあなたが言おうが、誰が言ってもその人の主観に依存していることは変わ
りないわけでしょ?。私とあなたの発言を区別して、そして個々人の価値観の差異を持
ち出したところで何も言えないでしょ。
他者と価値観が違うのは当たり前って時代に突入してから随分たつのに、自分の価値観
(=農作業の労働価値は非常に高いんだぞー)を他人が共有していない事について、ウ
ダウダ言うなんて甘っちょろいんだよなぁ。
わざわざ例え話までしてやったのにさ。なんでわからんのかね?。

「農作業は価値が高いんだ、もっと高い収入を認めろ」という文脈以外、意味がないだろ?

これはそのままストレートに「補助金を支給しろ」、あるいは米で実施しているように
「政府が馬鹿げた値段でコメを買いあげろ」とか「農産物の輸入制限をしろ」っていう
頭の悪い主張から発生しているんだよ。

これはようするに「農業は他の産業の寄生虫でーす」という、情けないバカな主張に他
ならなくて、頑張っている農家の足を引っ張る作用だけしかないんだな。