食料自給率を上げる必要性は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
434名無しさん@お腹いっぱい。
>>19  >>24 >>29 >>31
>農業が割にあわなきゃ、止めればいーじゃん。甘えるな。

この人の極論的な発言は、ほとんど論争を持ちかけている
ようにしか思えない。
確かに頭の回転もいい。口も立つ。論戦の展開も上手い。
データを出せとか、また知識においても専門的であることが、
レベルの高い議論だと思いこんでいるらしい。
これは相手を論破するためだけの議論であり、
本人は否定するだろうが、確かに勝ち負けを含蓄している。
こうした人の知識は、まこと凶器になりえる。
知識の使い方を誤っている好例である。
話全体としては活気づくこともあるが、ただそれだけのこと。

日本の農業が、我々人類が向かうべき方向について、
それは混乱であり、つまずきであることを言明したい。
警鐘を鳴らすことを、脅しと批判し、アホらしいと云う。
自然はすべて関連している。
日本の国土に降る雨は、山から海とたちまち流出する。
水田や山林がそれらを保護したり、漁業までも助けている。
単に農業経済論としてでなく、自然を守るということも
いまの我々は意識すべき地点にいるのだ。

知識はその意味でアサハカである。知恵はすべてを活かすだろう。
本人に何かが足らないとするなら、それは知恵かも知れない。
これは個人攻撃ではなく、いままでROMしていて感じたことであり、
客観的な意見を云わせていただいたまでだ・・・。
途中参加、失礼した。