食料自給率を上げる必要性は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無しさん@お腹いっぱい。
>>30
>アメリカのりんご、なぜワックス掛けしてあるか知ってるかい?
>答えは、そう、輸送途中で腐らないようにどっぷりかかった農薬を
>コーティングするためだって知ってるかい?

あーあ。また、消費者脅してるし。
なんで農業擁護者からは、食糧安保だのポストハーベストだの消費者を脅し
たりするよーな発言が、必ずでるのかね?。

他人を蹴落とすのもいーけどさ
「俺っちの作った××、うめーだろ」
ってゆーよーな、前向きの発想でこないんかね?。
まっとうな「生産者」なら
「俺っちの作ったモンはすげーんだ。どーだ、まいったか」
と言えるように努力するべさ。
ぜーんぜん、そういう発想、このスレの住人からはないじゃん。

>>農業従事者が税金をたかる構造はなくたって良いわけだよね。
>世界の農業事情知ってる?
>アメリカ農業なんて、補助金の塊だぜ
>1軒の農家に、日本円で数千万円の補助金は当たり前
>その農家が、日本に米やとうもろこし安く売るんだよ!
>もし、その補助金がなけりゃ、価格は少なくとも今の何倍にも跳ね上る

データ、出せるのかな?。補助金の額は知らない。
これ、きちんと定量的に比較するためのデータ出してみて。面白い。
「少なくとも何倍」にも価格が跳ね上がるって言うんだから、多少はデー
タ持っているんでしょ?。

>>計画立案を他人任せにしておいて、尻拭いをして貰おうなんてむしの良いこと考えられ
>>るのか、ホントにさっぱりわからん。
>任せっぱなしにしているんじゃなくて、こうしなさいと命令されるんだから
>例えば、減反政策ひとつとっても、農家から自主的に出た発想じゃないんだぜ

そんなことはわかっているよー。だからさ、うーん、甘えんぼさんだなぁ。
上で書いたけど、「最終的に自分で決断して」他人の指示に従っているわけでしょ。指示に従うっていうのは決断なんだよ?。
少なくとも農業っていう業界の専門家なんだから「この先どーなるだろー、おれどーしたらいーだろー」くらいは考えるっしょ。考えた上での決断なんだから、責任持ちなさいってばさ。

言い訳するんでも、こどもじゃあるまいし「××ちゃんがやれってゆったんだモン。ぼくわるくないモン。」より、多少はマシな言い訳してちょーだい。

>>農業が割にあわなきゃ、止めればいーじゃん
>この一見合理的に思える言葉って、便利だよね
>どんな有意義な意見があっても、この一言で俺の勝ちっていえるからね

勝ち負けも面白いけど、そこまで拘って書き込みしてないっしょ。今回。
19だの24の投稿で勝ち負けが主題に感じられちゃうわけ?。ホントにそうなら、別にあたしの負けでいーからもー絡まないでネ。
はい、まいりました。30さん。