食料自給率を上げる必要性は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名無しさん@お腹いっぱい。
>>140
69です。

このまま議論を続けると、発散してしまうと思いませんか?。
「生存に必要な食料品が足りないという事態は不安である」というのは、誰も異を唱えない
事実だと思うよ。で、僕もこのかっこでくくった言葉単体に異論があるわけではないの。
単純な「不安である/ない」の議論は、これでいいかい?。

出来るだけ、君の主張に沿って議論しようとしている事は理解してくれていると思って先を
続けるよ。
理解して貰ってないようだから、もう少し詳しく説明してみよう。

いま、日本の食料は輸入に依存していて、特別に困ったことはないわけだよね。
自給率は100%を遙かに下回る水準で推移して別に困っていることはない。現状では不
安もない。

この現状に対して、擁護論者である君はひとつの仮定として
「食料が足りなくなったらどうするの?」っていう条件を持ち込もうとしている
という事はわかる?。

あくまでも「仮定、条件」なの。それは、わかるでしょ?。なら、どんな「仮定」を持ち込もうと
しているのか、条件設定を行う必要があるでしょって、意見しているの。

食料が足りなくなるといっても、気候の大変動で輸出国の農業が壊滅した場合から、特定
の食材だけが足りない場合、大豆は取れないけどトウモロコシは有り余るほど取れちゃっ
た場合とか、いろんなケースが想定できるでしょ。
また、環境はなにもかわらず、生産量も一定だけど、中国が先進諸国に加わって、日本人
やアメリカ人のような生活をしだしたら、穀物はぜんぜん足りなくなるよね。

どのようなケースについて議論するのか「モデル制定」しないと議論が発散してしまうとおも
うんだけど、どうかな?。

>>140であなたが書いたような

>嫌ならべつにモデルを使ってくれなくても現実社会のことでもいいですよ。

と、条件を変えられると、何について話しているのかあっちこっち話が飛んでしまって、何も
結論がでないと思うのだけど。

ちと、考えてみてください。