食料自給率を上げる必要性は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
125107
>>107です。
はじめに>>120 ノウさん司会役ありがとう。そろそろ荒れそうな気配を立て直してくれて感謝。

>>123
私も自給率の数字自体が一人歩きするのには反対。
自給率が下がっていることの1番の原因は、食生活の変化(洋風化)
によるもので、生産の側だけの話ではないから。

>「現状で自給できるもの、するつもりになれば自給できるもの」と
>「自給できないもの」のアンバランスさも問題だと思うんです。
ここをもう少し説明して欲しいんですが。
自給をできる/できないでなく、このスレッドのタイトルからは
自給する必要のあるもの/それほどでないものという問題ではないでしょうか?

>>121
レスをすべきかどうか悩んだんだけど、
あなたの話は理解してるつもり、ただそれは言ってみればあなたの「思想」的なもので
自分の思想を述べることと議論とは違うよね。
どうしてもそれについて話し合いたかったら、「食料はいかにして価格形成されるべきか?」
とか「貨幣経済とはなんぞや?」といったスレッドを立てるべきでは。