廃農薬容器・廃農ビとかどうしてます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モーヲタ
 リサイクル法とかできて投棄したり自分で焼いたりできないことになりましたが、
どうしましょ??
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 02:45 ID:Emq5rQb.
農協で処理してくれます。
3参考リンク : 2001/04/12(木) 05:49 ID:x09DQ94U
各地の農業用廃プラスチック処理協議会
http://www.toukei.maff.go.jp/genti/1999_04/99_045_6.html
http://www.topics.or.jp/rensai/99mirai3/shokutonou8.html
http://www.pref.toyama.jp/sections/1705/chap-4.html (←「農業用廃プラスチック」で検索)
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 13:04 ID:UiB2fcus
>2
農協はどうやって処理してるの?
5松本人志 : 2001/04/12(木) 17:13 ID:???
芸能人というものをみんな、多くの芸能人は勘違いしてるんですよ。芸能人っていう
者を、職業やと勘違いしてる人がすごく多くて、タバコ屋とか喫茶店経営と同じ感覚
で芸能人を捉えてて。絶対違う!芸能人はそういうことじゃないんです。職業は儲け
るために頑張ればええんやけど、芸能人はそういうことじゃないから。職業であって職
業じゃない。芸能人とかタレントとかいう言葉の中には、もちろんいい意味ですけど、
期待を裏切るっていう意味も含まれていると僕は思うんです。でも、今のタレントって視
聴者の期待に沿おうと思って必死なんですよ。「いかかでしたか?」みたいな、「お味、
お口に合いましたぁ?」みたいな。必死で期待に自分を近づけよう近づけようとしてる。
そんなの、どんどん裏切っていかんと。だからもっとやらせてもらいますよ。僕は。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11モーヲタ : 2001/04/12(木) 21:37 ID:???
せっかく、この板としては異例のレスペースの早さだと喜んだのによ!

 なんで荒らすんだYO! 荒らしは他の板いけ。
 この板はマターリとマジでやりたいんだよ。
12モーヲタ : 2001/04/12(木) 21:46 ID:???
 3、サンキュー。めっちゃ参考になった。

 あと4の質問に関しては農協なども産廃業者に委託している。
つまり仲介と収集をしているだけ。
 その産廃業者は大部分が焼却場に持ち込んでいるとは思うが、
悪いことしてるヤツらもいるだろうね。
13モーヲタ : 2001/04/12(木) 21:46 ID:???
 引き続き、このネタは続行。レス、きぼーん
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/12(木) 22:48 ID:esgJJXRI
ほんとにどうしましょ。
処分にお金かかるとなったら、正直にリサイクルに出す農家って
どれだけ居るのか?
農協なり販売業者なりが責任持って売った分の廃棄物を回収して、
もしリサイクルに出さなかったらリサイクル料以上の罰金でも
取るようにしないと、不法投棄や野焼きが後をたたないのでは?
畑作のマルチや酪農の牧草のラップなんて半端な量じゃない。
お願いやから、川に捨てるのだけはやめて欲しい。
スプレーヤーの水汲場になってる川原に
農薬の空容器を散乱させてるモラルのなさには閉口する。
わが町は役場からも農協からも今の所なんの指導もない。
自分はとりあえずは町の埋め立て処分場に運んでいる。
15: 2001/04/13(金) 00:11 ID:L2c/.F5Y
追加レス。
>>4
農協で処理してくれるけど、有料ですよ。12の言う通り、業者に委託するから。
16モーヲタ : 2001/04/13(金) 01:15 ID:???
>>14
 お寒い現状ですな。空容器を川原に散乱させるなんてひどいにもほどがある。
そんなドキュソ農家は農地召し上げて八丈島に流して欲しいね。
 しっかし、この時期になってもまだなにも対策が決まっていないなんて・・・
17モーヲタ : 2001/04/13(金) 01:17 ID:???
 そうそう、ちゃんと対策もできて対応やってますって話はないのかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/13(金) 02:59 ID:???
八丈島で思い出したけど、根本的な対策として
処理費用先払い+デポジット制があるね。
ただ、捨てるなって言われるだけでもウザいのに
値上げかよ〜と言われてしまうのも、事実。
19: 2001/04/13(金) 06:49 ID:OPXlZOS.
家庭ゴミの分別収集とか、家電リサイクル法の施行とか
そういうところから、環境対策意識の醸成や、費用負担の覚悟を育てていくしかないと思う。
農業用廃プラについては、とにかく「野焼き」が減る、なくなることになれば大進歩。
もっとも「貧すれば鈍す」で経営が苦しいと、分かってても安易な道へ走る。
実行担保は住民監視の目かなあ。
20モーヲタ : 2001/04/13(金) 22:59 ID:???
 処理費用なんですが、やっぱり地区によって、あるいは回収団体によって違うのですか?
それとも相場みたいなもんはできてるのでしょうか?
213@自分でも検索してみなよ(笑 : 2001/04/14(土) 15:34 ID:sxXBHHOw
http://home.interlink.or.jp/~tazawa/haipura2.html ←ここはお薦め!
 円高などでバージン素材の低価格や建築不況による需要減により、再生処理工場の運営環境の悪化は
 どこの県の施設でも状況は同じ。「昨年までキロ20円だったが、今年度から50円にせざるを得なかった」
 これによって、県と経済連の助成(計1/2補助)があっても、農家にのしかかる費用はキロ25円。
 ハウス50アールの経営で塩ビの排出量500キロとして、処理費用12,500円の計算。
 3年使って排出するとすれば年間約4,200円の負担だ。
 この費用が高いかどうかは「農家の意識」により異なるのが廃プラ処理の難しい点。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2000/nto20000611.html#Anchor6
 各町村や農協は、農家負担1キロ20円に統一して廃プラを回収、ブロックごとにまとめて集積。
 川崎市の鉄鋼メーカー日本鋼管と日通が一括して引き受け、圧縮こん包、輸送、原料化、再利用まで行う。
http://www.toukei.maff.go.jp/genti/1999_04/99_045_6.html
 回収料金は,ビニール,ポリ類とも1kg当たり30円であるが,
 3町とも1/2を助成して農家の負担軽減を図っている。
http://www.toukei.maff.go.jp/genti/1999_01/99_015_8.html
 費用が農家負担(1kg35円)のため回収収量が少ないのではと心配されたが,農家の環境保全
 への意識も高く,順調な滑り出しとなった。回収された廃プラは,製品別に分けて集められた後,
 リサイクル組合に引き取られ,測量くいなどにリサイクルされる。
http://www.net-work.ne.jp/~tanba/1999/06/19990620a.htm
 料金はキロあたり55円(税込み)で口座引き落とし。
22モーヲタ : 2001/04/14(土) 18:07 ID:???
 3さん、もう、ほんとありがとうございます。
 検索キーが悪かったのかな「空容器」とかで検索してちゃダメなんですね。

 農家の費用負担としては年間数千円〜数万円といったところが相場のようですね。
これを高いと見るか安いと見るか・・・
 作物の値段に上乗せするべきコストだと思うのですが、わずかとはいえ農作物の
内外価格差がさらに広がることになり無理っぽい。
 結局は農家が減収する(別の言い方では、自助努力で効率化して吸収するともいう(藁)
ことは避けられないですね??
23モーヲタ : 2001/04/14(土) 20:34 ID:???
 3さん、いい書き込みするよね。個人的にお付き合いしたいです。
[email protected] よろしければメール下さい。
色々ご紹介したいことがあります
243@早起き : 2001/04/15(日) 05:42 ID:???
お褒めいただいて光栄です。
でもただの2ちゃんねらなのでおつきあいやご紹介は遠慮します。
偽物に騙されませんように。
25名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 07:27 ID:wvJgHNJo
回収・処分ルートは確保したとしても、
実際にプラ、ビニを農地から引き上げるのはたいへんだろうな。
マルチ用なんて埋まってるし汚れてるし・・・
無害な生分解性プラスチックが安くできないかなあ。
2625@追加 : 2001/04/15(日) 07:31 ID:wvJgHNJo
できればリサイクル品で。
27モーヲタ : 2001/04/15(日) 12:14 ID:Xlag9Q6A
>>24
 へいへい、そりゃそうですよね。
 マスコミ関連の投稿とか興味ありましたらお願いします。
28モーヲタ : 2001/04/16(月) 21:06 ID:???
 せっかくのスレなので、農業廃棄物に関する話題を扱うスレということで保全age
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 00:51 ID:QoNTFPs6
>>25
同感。

現状では、デポジット制に大賛成。

不法焼却に刑事罰とものすごい罰金、不法投棄には刑事罰と1000万円から
3000万円くらいの罰金でどうでしょうか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 08:37 ID:jO/Ktm6.
>29
空缶・空瓶のような個体分別が簡単なものと違って
農業用廃プラ・ビニのデジポットは難しくないか?
泥、汚れがひどい(=個数・重量把握が難、高付加価値品への再生が難)ぞ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 14:33 ID:phJnbFDE
デポジット? デジポット?
問1 正しいのはどちら?
問2 意味は?
解答きぼーん。
3231:2001/04/21(土) 15:18 ID:Dvqrk2Cc
自己レス。
調べたらこんなの見つかった。
http://www.jca.apc.org/npois/deponet/
問1→デポジット
問2→瓶返したら5円戻ってくる制度

ちょっと待て、廃プラ・ビニ回収して差し出して
デポジット制で1000円返してもらって
リサイクル処理負担金で10000円取られるなら
農家に取っちゃ骨折り損で、回収率なんて上がらんぞ。

一番いいのは、農業資材の購入価格に処理負担金を上乗せしとく。
価格が高くなった分農家はそれらを使うのを渋り使用量が減る。
回収の時に処理費用は農家から取らなくていい。
不法投棄・償却した場合には罰金をとる。
農家に資材を売った業者が責任持って回収する。

3331=32:2001/04/21(土) 20:08 ID:QbayXet6
今読み返してみると
>>29と同じ意見を
さも違うことのように書いてしまった気がする
お許しを。
34:2001/04/21(土) 20:59 ID:???
にゃんと
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 13:08 ID:sFKzIBkk
農業廃棄物に関する話題ではないのですが、
24日の日本農業新聞に「不法投棄 狙われる農地、山林」
という記事が載っていました。
*****
四月から始まった家電リサイクル法。
消費者負担で冷蔵庫など家電四品をリサイクルしようという法律だが、
早くもほころびが見え始めた。
「不法投棄」がそれだ。
名古屋市、横浜市では逮捕者が出た。
不法投棄が広がれば、被害を受けるのは山林や農地を多く持つ農家の場合が多い。
しかし、現状では自己防衛しか防ぐ方法はなく、
被害に遭ったのに、農家は「管理責任」が問われる。
最悪の場合、自費での処理が課されるという矛盾を抱えている。
*****
土地所有者の管理責任はないだろ!! と思いました。
農業用廃プラ・ビニにしてもそうだけど、
リサイクル処理費は絶対先払いでないとうまくいきませんね。

ところで、使用者の責任ばかりでなく、
製造者の責任は、例えば回収責任とか、法に示されてないの?

36>35:2001/04/25(水) 07:24 ID:A39SMnkM
>不法投棄 狙われる農地、山林
確かに危うい。うちの市でも4/1以後もゴミ収集所に家電四品を出していく奴が
あとを絶たなくて役所が困惑している。特に学生街で顕著(卒業生らしい)。
収集所なら最終的には市町村か町内会で対策たてるだろうけれど、農地山林に捨てられたら
産業廃棄物以上に投棄者の特定は困難だし結局は所有者負担になってしまう。
まあ、今に始まったことじゃないけど。
>リサイクル処理費は絶対先払い
>製造者の責任
基本的に同意。でも先払費用はいくらが適正かとか、きちんと処理費に使われるのかとか、
の問題は難しいよな。適正利用・処分に関する使用者責任も大事だし。
PL法は有効みたいだけど、容器リサイクル法はその後のペットボトルの処分難なんかを
見ると(製造者と処理者が別のため生産抑制が行われない)欠陥が露呈してるよな。
37Fine:2001/04/25(水) 10:42 ID:E1.5LyCc
廃農ビ→消しゴム(商品名 Yes)にリサイクル
廃農薬容器→どれもリサイクルしにくい。(特に毒劇物)
(粉剤,粒剤の紙袋)事業系の「燃やせるごみ」として許可業者に依頼。
(水和剤,粉剤のアルミ袋)貼ってあるビニルや紙の助燃で燃え,アルミ
のかすだけになることが確認されている(日本農薬)ので,紙袋と同じ
方法で廃棄。
(ポリボトル)可燃性プラスチックなので,紙袋と一緒に業者へ依頼。
その際,必ずキャップと中栓をとり,散布液調製時きれいに洗って
洗浄液は散布液に入れる。
(ガラスビン)うちの地域では,農薬・劇薬・化粧ビンはリサイクルに
出せない。その為,農薬の空き瓶はきれいに水洗したあと,日本農薬の
おっしゃる通り,破砕して埋め立てるが,共同処理施設があるので,
共同で処理している。なお,キャップは事業系「燃やせないごみ」として
処理している。
(ドラム缶,一斗缶)素材の8割以上が鉄なので,リサイクルに出して
いる。(製鋼用原料に)D-Dなどは薬臭がなくなるまで逆さにしておいて
からリサイクルに出す。マシン油乳剤などはきれいになるまで水洗し,
乾かして出している。バケツ型は上ブタをとって再利用。プラスチックの
ドラム缶はほとんどバケツ型。しかも上ブタが外しやすく,切り取った
上ブタが仮フタになる。(一部を除く,特にポミー系)
(耐圧缶)エアゾル剤,臭化メチルなど。缶に記載の方法でガスを完全に
抜き,残っていないことを確認後,穴を開け,スチール缶としてリサイクル
に出す。
(ボンベ)バルブを閉め,レンタル期間内にメーカーへ返却。
(薫煙筒)紙製・プラスチックのものは燃えるごみに出す。缶詰型は
缶としてリサイクルに出す。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 18:13 ID:dJsT5L3Y
はじめまして、仕事でHPを検索してたところここに着ました。実は今度
新しい商材で可分解性の育苗用や植木用の鉢を扱うことになったんです。
ちょっと不勉強なんですが苗などを買うとついてくるあの黒いビニール
状のものの代用品として市場を開拓しようと考えているのですがいかんせん
まったくのど素人なもので現在勉強中です。価格が一つあたり6円程度と
恐らくかなり高めの設定なんでどこまで市場があるのかアドバイスがいた
だけると幸いです。尚原料は植物性で分解までの速度は製造時に調整可、
また燃やしても害のあるものはでません。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40モーヲタ:2001/05/05(土) 00:14 ID:???
>38
 農家にそのものがいかに有用であるかを普及しないと難しいでしょうね。
環境面、コスト面、手間の面(購入から回収までのトータル)

 ただたんに店頭に並べただけではちょっと高いだけでもうまくいかないでしょうね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 10:27 ID:uv7tVay6
>40さん
ありがとうございます。そうですねやはり商品の利便性
値段相応の付加価値などを広めていかないといけないな
と感じています。現在は農業資材関係に強い商社などに
話をしている最中です。
参考になりましたありがとうございます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 01:01 ID:omp2Dfio
>>37と1に捧げる「yes」話。

なぜ、あんなもんができたかというと、
廃プラで困ってる業者の近所に、「ぺんてる」の社長が住んでいて
一緒に開発したんだってさ。
それにしても、あれって消しづらいよね〜。
施設園芸中央集会で配ってたっけ?
43遅くなったけど:2001/05/15(火) 02:35 ID:FtAC/gco
>>37のレスは勉強になった。(>>42もね)
ぺんてるYES消しゴムについて検索したら
 http://www.pvc.or.jp/pvc/data/27-7.html
 「使用済み農ビが字消しに。ぺんてる(株)と(社)園芸いばらき振興協会が共同開発」
まあ、農ビを全部消しゴムにできるわけじゃないけど。
それにしてもきちんとした分別、処理はどこも大変だ。特に農薬の関係もあるし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 22:04 ID:XP8FxZZg
45:2001/05/20(日) 15:10 ID:???
「1日24時間いつでも、スリルあるカジノで賞金をお勝ち取りください!」
さよーならー (^^)/~~~
46Fine:2001/05/21(月) 22:25 ID:cxn04WcY
農薬空容器の野焼きは止めましょう。
必ず焼却炉で燃やすか、許可業者に処理を依頼しましょう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:52 ID:8Ebk74ZY
農薬空容器のポイ捨ては絶対止めましょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 02:04 ID:xIsHeAbs
勝手に敷地内で焼却したり、埋めたりされるくらいなら官有地に不法投棄した方がよっぽどマシだよね。
有害物質的には、だけどね(苦笑
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 06:31 ID:???
>>48
おいおい ^^;;
50Fine:2001/05/28(月) 08:36
PP(ポリプロピレン)は燃やしてもダイオキシンが発生しないとされていますが、
低温で燃焼するとダイオキシンが発生することが明らかになっています。(N.M.L.)
PPの野焼きは絶対止めましょう。
PPは高温で燃焼すれば、ダイオキシンは発生せず、その燃焼熱を温室の暖房に
利用できます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 07:32
保全sage
5251:2001/08/13(月) 07:34
げ、sageてなかった。スマソ。
こういう話題もあったなあ。
53モーヲタ:2001/08/13(月) 19:07
 塩ビも800度以上で焼却して排ガスを300度以下にすぐに冷やせば
(つまり管理された大型焼却炉)ならダイオキシンは規制値以下ですよ。

 ようはなにを燃やすかよりも燃やし方なんですよね。
そういうわけなので農家の方々は出来る限り野焼きはやめましょうね。
野焼きは一番ダイオキシンが出やすい条件ですからね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:29
ま、農家は自分が事業者だって言う意識が少ないからね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:01
age
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:15
age
保全さげ
58Fine:02/08/26 15:48
ダイオキシンは、特に有機塩素化合物が燃えると発生する。従って、有機塩素系
農薬空容器は、絶対に自家焼却してはならない。

次に表す農薬は、全て有機塩素系。
(殺虫剤)ケルセン、ダーズバン、レルダン、エイカロール、アカール、
ダンスモレート、マリックス、チオダン
(殺菌剤)ダコニール、オーソサイド、サプロール、ラブサイド並びにこれらの
混合剤
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しさん:03/01/05 01:58
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
61山崎渉:03/01/11 17:50
(^^)
62山崎渉:03/01/18 01:15
(^^;
63山崎渉:03/03/13 14:11
(^^)
64山崎渉:03/04/17 09:04
(^^)
65山崎渉:03/04/20 03:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
66山崎渉:03/05/21 23:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
67山崎渉:03/05/28 14:19
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
68山崎 渉:03/07/12 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
69山崎 渉:03/07/15 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
71山崎 渉:03/08/15 18:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:47
マジメにやる香具師がヴァカをみるだけコッソリ焼けばいい
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:21
ちびちび焼く
でも煙がいかにも体に悪そうだからその場から非難する
>>73
煙は、一呼吸分全部吸ったら失神→焼死の可能性もあるから
マジで気をつけれ。

でも、農薬容器や農ビの問題は、今のプロ市民の嘘さ加減の表れだよ。
科学的には、超高温焼却炉で燃やせば、有毒ガスもダイオキシンも
出ない(それさえ焼却する為)って分かってるんだから。
当然、プラスチック系の燃えないごみの過剰な分別もしなくていい。

にもかかわらず、短期的に負担増になるってだけで、主張の腰が砕けて
悪者探しに奔走する環境論者はマジで逝ってよしという感じだ。
漏れの親父はだらしないので、長年畑の隅にほったらかしにしておいた
廃ビニールがとんでもない量になってまつ。
処理代がかからないうちに片付ければよかったのに。。
手伝い始めた漏れが片付けなければなりません。
洪水で沢に流されたヤシはユンボかなんかでほっくりかえさないと
回収不能でつ。
とりあえず農ビだけ片付けるかぁ〜。(´・ω・`) 
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:44
ttp://www.freedom-art.co.jp/chichouse.htm

■シックハウスの原因
新築・リフオーム時の建材・塗料・接着剤などに含まれる化学物質
家具・カーテン・カーペットなどに含まれる化学物質
ヘアスプレー、合成洗剤、芳香剤、服の防虫剤(パラジクロロベンゼンなど・・・)
殺虫剤、シロアリ駆除剤、防蟻剤(クロルピリホスなど・・・)
ダニ・カピ
煙草や葉巻の煙
ペットなどの毛、排泄物
石油ストーブ、ガスストーブ、調理時におけるコンロの火など
食品添加物、合成着色料、保存料
水道水
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:43
ビニールは土に還らないからなあ。
hozenしとくか
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:33:25
あけ
百姓はどこでもいつでもゴミを燃やす
自分の土地だからといって煙はどうなんだ?
灰はどうなんだ?
始末も出来ねえ癖に威張るな下衆のくせに
ろくなもんじゃねえ
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:27:03
農学の認知度の低さが招いてると言える問題も少なくないですよね><
認知度上げるためにみんなでがんがろー!
せめて2ch人気トーナメントで予選くらい通過させよう!!!

↓投票所はこちら(『投票スレッド』にて投票してください)
http://etc3.2ch.net/vote/

↓投票用のコード(投票に必要です)
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/

↓投票形式は
[[投票コード]]
<<農学>>

↓今現在の投票スレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1109682698/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:28:26
容器もだけど、毎年ちょっとづつ農薬も余らない?
廃農薬も処理するのにJAに頼むしかないのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:28:32
廃プラは穴あき樹脂パイプに再生して農家に無償配布せよ。
そうすりゃ,ベラボーに金のかかる暗渠事業も格安になるぞ。
廃プラも二度と地上に出ないから、拡大再循環もなくなる。
でも土地改良事業が減るから、関係役所は、反対するだろな
薬ボトルやペットボトルも穴いっぱいあけて、筒状にしていっぱい繋げば
立派な暗渠パイプになる
84=83:2005/09/20(火) 23:52:49
ところでさー、外国の農薬は、10Lとか20Lの容器で売られてるようなんだが
日本でも20Lの灯油用の携行缶みたいなので、売りだしたら中身も安くなって、
容器も再利用できて、廃棄物もへって、たいしたいいじゃんかって農協に、言ったら
灯油携行缶売れなくなるから、だめだってさ。
でもよー日本モンサントさんよー、あんたんとこのラウンドアップ20L製品は
中身は割安だけど、20Lポリ容器は変な容器でなんにもつかえまへん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:01:29
結局廃棄物処理も再利用も、社会の変革がともなうのか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:04:09
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:50:24
>>84
日本モンサントは農薬事業を手放しましたよね・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:24:04
暗渠でプラスチック管使ってる人なかなかいないよ
いまだに、進化した暗渠土管が多いよ
廃プラはJA処分でだしてます。
補助でるし。今廃プラで発電する会社あるしね。
燃やすバカは農家でない。基地外だぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:24:11
>>88
でも百姓は基地外だ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:46:06
基地外は政治家だと思うよ
消費税アップ、しないと言っておいて、アップさせるし。
自民党員全員、死あるのみ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:18:42
>>90
あほ!
消費税上げずに済ませる問題でない
文句があるなら政治家になれ
水呑百姓が!
92宮城県民X ◆ubepVplhL2 :2005/11/04(金) 19:53:00
うちでも農協に出してます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:35:02
補助無かったら、野焼きしたくなるわな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:04:32
暗渠土管運んで、6万円儲け様としたら,肩いためて、キーボードも
ようたたけん.だいぶよくなってきたが
農薬瓶や廃農プラにかぎらず、他の廃プラも含めて、農業界で暗渠管に加工したものを可能なかぎり
引き受けるのよ。しかもただか有料で、そうすりゃ割高な土地改良事業も
コスト安になるし、プラスチックの拡大再循環もなくなるから
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:19:46
廃プラの再利用は逆にコスト高になりそう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:05:31
 
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:11:44
age
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:48:08
めんどくさいけど農協に出すか…
99名無しさん@お腹いっぱい。
なんて過疎スレ
28までは読めないし…