【コテハン】米農家総合スレ32 【酉必須】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
稲作農家の総合スレです。

ちなみに総合スレだからって、嫁問題やるなら嫁不足スレ逝けよ、
専用スレあるんだから

コテハン使うなら酉つけてね、
コテハンで酉のついていないレスはスルーで
「酉のつけ方が判らない」「酉って何?」 という人は自分で調べてください
「酉なんて付けたくない」 という人はどうぞお帰りください
こんなの不公平だと言うなら、自分でスレ立ててください

特にスレ潰して回ってるカメムシが付いた模様なのでシッカリ防除しましょうw
今から刈取シーズンなのに斑点米で等級ダウンは寂しいw

以下
兼業・専業の別無く、まったりいきましょう。

前スレ
【コテハン】米農家総合スレ31 【酉必須】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1380985617/
2ラサ北陸のおっさん:2013/11/24(日) 10:18:49.19
農家後継者・従事者の結婚問題を避けて通ることはできない。
諸君の一部は女性から選択されない奴だろう。
まあ、ネクラ男では誰も相手にしないだろう。
彼女も出来ず、カップルや年ごろの女性を見るとヨダレを垂らしている自分に気づくべきだろう。
俺も彼女とデイトしたいな〜と思わないのか。
今後なおのこと結婚できなくなるそうな、いつまでも半人前と世間で揶揄される立場では
諸君の一部は残念なことだ。
仕事が農業だからとあきらめた時点で負け組だろう。
ああだこうだと言っても、結婚できて夫婦で将来を話すことは水稲農家の継続にも影響するものだ。
結婚できない諸君いや選択されないやつなら仕事以外の頑張りも必要だ。
どうなんだ彼女できたか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:25:57.77
いちおつポニテなんちゃら>>2死ね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:15:21.90
認定農業者制度って、要らないよね

なんかメリット、有る?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:14:40.62
>>4 メリット無いなら、更新しなけりゃいい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:23:01.28
新型V37スカイライン欲しぃわぁ。やっぱ農家の長男坊はスカイラインだよね

実際、そんなカネあったらトラクタ新調するけど
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:42:46.39
スカイラインは34まで。
35以降はスカイラインとは認めない。

おっさんの意見ですが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:05:14.16
スイカイラン
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:55:00.98
スカイラインてまだ日本で売ってたのか。
主に米国用になってると思ってた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:00:02.48
来年に向けて培土とかの工夫がしたいです
皆さんは軽量培土とかロールマットっていうのかな軽い苗でやってますか>?
うちは大した量を植えるうちではないので(5町いかないぐらいです)
安い土とかでやってるんですが重いので・・・少しでも楽に出来る方法
を模索したいんですが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:32:11.88
ヤシガラ入りの軽量培土を愛用してるけど、覆土には不向き。よく詰まって覆土がムラになる。
多分、床土供給機を通してホッパに入れれば、ほどよく土がほぐれて問題は解消するとおもうけど、
供給機買うのアホらしいから手作業で手直ししてる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:09:37.02
軽いの使ってみたいけど、新しい機械買わないといかんからねぇ…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:23:54.27
>>10
軽い苗は魅力だけど、条件の悪い田んぼは重い苗の方が植付精度が良いな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:50:19.99
植え付けの時に
水を大量にかけておけば
欠株や浮き苗が減るよ
どんな土使ってもこれサボるとダメだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:21:22.26
結局、重くなるのね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:31:23.23
床土を軽量培土、複土を通常の培土にするだけでも軽くなるし機械も問題ない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:39:16.84
そんな土使えるのが羨ましい
6000枚分人工培土20万超だから、畑の土取って自分で作ってる
秋に乾かしてバスアミド混和して廃ビニールかけて春まで放置
春にまた乾かして砕土機通してフレコン詰める
覆土は黒土11tダンプ一台買ってそれも砕土機通してフレコン

播種した時灌水したら一枚4.5kgそれをパレットに100枚積んで運搬し、ハウス入り口に1000枚積んでた
春の一週間は憂鬱だわ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:48:21.32
ウチらの地区に米の無農薬栽培をやってる奴が結構いる。みんな経験が浅いのか@水田は草だらけ、A収量は反収3俵B販売価格はキロ650円C等級は3等。 安心健康、人の為とか言ってるけど、アホかって言いたくなるよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:26:18.82
D無農薬栽培してる俺ってイカしてるぜ(ホルホル
が、抜けてる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:33:48.71
6000枚か、、30町くらい?売上は3,800万て感じで、
苗を買ったら420万、培土を買ったら60万くらいかな

俺なら60万出しても楽したい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:50:05.00
反5俵だね 無農薬 無化成肥料

合鴨で12俵とってる人いるが 5反 8枚くらいが限界
650円で完売するから 200万辺り手取り
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:14:50.68
つまらない質問かもしれないが、
無化成肥料を実現するのには人糞が一番肥効が高そうなんだけど
寄生虫等の心配がない人糞って売ってるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:18:05.70
汲みに行くのか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:23:28.70
処理場の汚泥を買えるんじゃね?
○セキの○っこ一番は、その汚泥が原料と聞いたが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:33:16.35
>>18
手をかけまくってそれならアレだけど
手抜きなら普通に作って俵13,000円とそんなに変わらんのじゃないか?
無農薬看板で売りやすい分アホとも言えん
まあ5俵以上取った方が良いというか余力残してる分将来性は上だな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:48:14.45
この時期 大麦に撒いたっけ
そろそろ撒くか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:55:52.09
せめて6俵は穫らないとな。無農薬でも。手抜きの3等しかならない無農薬米を旨いと言って食べて、魚沼の米を健康に悪いって蘊蓄垂れてる地元京都の知り合いの家庭を見ると吹き出したくなる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:20:48.54
等級と味は比例しないけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:23:32.43
無化学肥料で10町作るのは簡単なんだけど、
無農薬で10町作るのは、俺には出来ない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:30:32.45
俵数とると不味いから
8〜9俵で止まるように調整してる
農薬は東北以南の8割でさらに減農薬栽培認可で2割削減
あまり報道されないけど北海道って減農薬よ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:52:04.22
濃度は強いよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:01:42.15
北海道が真剣に農薬、食味、値段その他でアピールし始めたら
その他の地域が・・・
バランスって大事だよね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:15:13.74
>>32 食味と値段のアピールはやってますよ。
農薬のアピールをしてないなら、出来ない訳があるんだろうね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:19:04.59
コシヒカリ神話がなかなか壊れないからなぁ。
関東の大規模農家と話したら、「コシヒカリなんてもう終わりだよw
米屋は他の品種に移ってる」なんて言ってたけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:43:16.23
>>33
それやり始めたら
本当に暖かい地域の米終わるよ
だからJAがやらない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:47:46.42
日本中の農試がコシヒカリに変わる品種開発に必死だもんな。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:56:34.52
>>35 ちゃんと勉強したらわかることだけど、終わらないよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:59:39.62
>>37
なんで終わらないの?
教えて下さいです
放射能までとは行かないが
農薬の使用量対比は威力あるでよ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:00:26.09
YouTube 亀田興毅 対 孫正五[韓国]) ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=2AcQyXJoUho
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:10:38.32
>>38
農薬の安全性の議論になるのでは?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:16:38.47
>>38 農薬使ってるなら解ると思いますけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:19:45.79
>>38 此処は米農家スレだし、貴方も米農家だよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:22:38.94
農薬使ってない野菜はないだろ。

スーパーで虫食った葉っぱを取り除いてちっさくなってた地元産のキャベツ売ってたけど。。。
おそらくそっちのほうが低農薬なんだろうな。とはおもったけど

県外産のでかくてきれいなキャベツを選んじゃったんだよ。 多分農薬がー言ってるセレブな連中もほとんどそうするとおもう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:26:51.98
同じモノを作るのに
低農薬な北海道が有利でしょ?
そこをアピールしたら
九州なんて困っちゃうでしょ?

農薬をきちんと消費者に説明したら
大陸や長距離船便で入ってくるのなんてもっと売れなくなるよね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:22:34.48
>>34
関東のコシヒカリ安い→スーパーの特売品で並ぶ
→同じ産地のコシヒカリ売っても売れない
→珍しい品種や遠方の品種売る方が売りやすい
ってだけだよ。
スーパーに同じ物が並ぶか並ばないかの問題だと思うわ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:28:43.26
>>44
北海道は独自品種ばっかだから
同じ品種での比較がそもそもできないわけで。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:26:17.56
楽観的だね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:57:13.99
>>20
北海道の密植だから20町ちょい
やっぱり一度人工培土使ったら元には戻れないみたい。みんなそういうわ
砕土機とコンベアで半プラント化したから、ユンボでホッパーに土入れるだけ
後はフレコンをリフトで受けて納屋運搬
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:27:11.45
>>48
参考までに教えて、今の北海道稲作の苗作りの比率は
ポット・マット・直播で何 対 何 対 何ぐらいです?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:54:00.01
隣の水田またやっちまった。2反歩で50キロしか穫れないとかぼやいてた。農高の女子高生にバカにされて激昂してたわ。高台にある水田が台風で冠水したと言い訳するからだわ。因みに隣の農高は合鴨農法で2反歩で17俵穫った。
何れの水田も地主は我が家(キュウリ農家)。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:15:13.59
2反なんて趣味で作ってる人?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:25:50.06
48じゃないけど
ポットとマットが半々位と言われている。
直播は地域によって盛んな所もあるけど、旭川周辺だと試験栽培程度の面積。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:45:35.97
>>49
全体はちょっと分からないけど、ここのJA管内ならマット3ポット5直播2位じゃないかな
最近はマットの成績いいから、ポットに替えた人がマットに戻したいって言ってみたい
数年したらマット3ポット3直播4まで上がると思う

マットは食味の良い地域で収量上がるからまず減らない
ポットは平野の泥炭地域で多くて区画拡張と共に直播に移行してる
泥炭は元々加工向けの食味だし、大規模コスト削減で毎年かなりの面積が直播に動いてる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:42:20.51
2反歩って趣味?
↑そんな訳ない全体で1町7反歩の水田に畑3反歩(ズッキー)やってるとか。
どれもダメだったらしい…。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:13:16.94
>>53
へぇ〜。ありgと。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:25:57.93
直播は鉄コーティングが台頭中?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:59:49.78
北海道で麦や大豆と播種機が共用できない直播なんてしないっぺ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:08:24.72
乾かなきゃ出来ない乾田直播なんてムリ。逆にザル田んぼもダメだし。
代かき直播でも育苗が無くなるからね。
ただ、気象に左右され易くなるからなぁ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:33:27.20
ダメだ、ダメだでは滅びます
出来る、出来ると吹きませう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:40:03.43
米の収量がない農家は槍を持ってイノシシを捕まえに行く。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:52:34.39
水田直播するにしても
用意するのレーザーレベラーと播種機だけだし
育成ハウス用意する思いしたら安いかもな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:10:06.78
いや、好きな時に自由に水が引ける水利は欲しいでしょ
他人と遠慮しながら水を使っている環境では難しい>直播
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:11:45.71
>>62
そんなところは無理して米やらなきゃいいでしょ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:20:28.39
プールならハウス要らんし
どこでも出来る増設し放題
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:24:44.56
>>58
育苗だけだよね。田んぼは田植えと同じに仕上げないとならない
だから基盤整備された泥炭地でしか直播する意味がない
種高いし機械も専用な湛水直播なんか時間もかかるし、北海道ではコスト削減のうちに入らない

一筆1町以上を130ps前後外車で4mか5mレベラー引いて、3mドリルで一気に播種するのが今の北海道の直播
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:28:07.42
乾かなくてもいい
水田直播に移行していくんじゃないかな?
品種的に収量の多くて食味落ちても関係ない飼料米で増えていくよ
離農した水田(条件のいい)借りて
増やし放題だね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:33:35.88
春に直播で一気に植えまくっても
秋にそれに見合った刈り取り能力持つには
それなりの投資と人員が必要に
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:38:13.60
湛水直播ってどうよ?

現状、移植でやってても代かきにかかる作業時間がボトルネックだと思ってるのに、移植より水管理に気を使う湛水直播をやるメリットがわからん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:39:18.20
>>67
それなりのコンバインとダンプあれば問題ないぞ
自家施設で溢れたらJAのに持ってくだけだし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:45:55.61
ハローすら無い農家でもカルパー直播してるよ。
水も移植出来る環境なら大丈夫じゃないかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:48:07.37
>>68
95PSの1台で1日8時間動いて
荒起し、代掻き2回やって20町を延べ7日位
耕起も播種も雨でも問題ないから乾田より楽じゃね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:50:53.28
自由にJAに持ち込める環境ならそれでいいけど。

カントリーに行けば午前0時まで行列する覚悟で、、、
ライスセンターは中途半端な兼業が行列してて大量に持ち込めないし。

勝部農場みたいに300石の乾燥機を8台も10台も並べるしかw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:54:57.59
>>72
そんな状況なら時期をずらすとか・・・
JA総会で施設を更新してもらうとか、、、
言い訳ばかりだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:58:58.58
>言い訳ばかりだな

ハイ、以後自重します
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:05:29.37
乾田だと耕起して乾かしてレベラー引いて
乾いてるところに播種だから天候しだいで
工期が大幅に変わるのと
草との戦いがネックになるよね
でも天候に恵まれたら楽できるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:24:09.54
増える飼料米は水田直播でやる事になるんだろうな
最初は何軒かで播種機とレベラー用意してって感じか・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:40:36.49
北海道だと直播の刈り取り時期は寒くなっているから、収穫の問題はあまり無いんじゃないかな。
大体、3週間で終わる施設は持っている。

ただ、水利権が8月までしか無く、9月になると入れる水が無いという問題も。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:43:28.11
新しい補助金の予定は飼料米10a当たり10万だっけ?
早生の飼料米の直播と他にそばとか麦で田んぼ回しっぱなしにすれば
そこそこ儲かるのかな。
飼料米って収量上がれば、田んぼ草ぼうぼうでカメムシにやられても問題ないのだろうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:43:39.02
>>73
刈り取り時期をずらすなら直播きで一気に植える意味無いだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:51:55.33
西日本の農家は飼料米作れって政策だよなこれ…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:58:46.76
米以外の転作作物どうなんのかね?
米に適さない田んぼで転作カウントしてきたのに
そこで飼料米とか無理
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:15:21.23
減反奨励金減っても戸別保証制度みたいなので手当が増えるならいいかな?
飼料米じゃなく大豆あたり作っても同じ様な所得になるなら
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:30:22.12
なんにしても転作作物は「主食用並」の水準になるように調整されてるから
主食用が下がればどれも下がる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:54:07.74
>>77
早けりゃ盆前に水切るし遅くとも末には切らないとならないのに、なんで9月に水なんか要るのよ
今年は早くて10日過ぎには刈っただろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 05:07:01.95
来年度はさらに主食米用減らせってよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 06:59:12.14
>>84
直播だと半月は遅れる。
9月前半は暑くなる事も多いから、水が無いと死米になったり細かったりする。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:30:53.53
アシカキの除草剤があれば教えて下さい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:25:14.50
米食った鶏卵 白くて不味そう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:06:38.27
飼料米作ったってTPPで国内酪農が滅びるんだから需要無いだろうに
今の政府がなに考えてるのかさっぱりわからん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:43:57.71
補助金無駄だから廃止とか
腹減ったから種籾喰っちゃおうみたいな話だ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:44:20.14
クローズアップ現代見てるかー?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:47:37.22
見てるよ
北海道でも駒谷みたいな所はごく一部
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:01:59.43
9600円て。そんだけ金かけてよう法人やるわ。
デカくやるとコスト上がるんだよね。
100人いても実際は80人分程度の働きしかしないし。
個人でも30町超えるとコスト下がらず利益の伸びが悪い。
農業法人て一定規模超えたら大きくし続けないと詰む。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:05:49.69
照井さんのベトナム進出は、手堅い、成長が見込めるビジネスと認められれば商社との提携という感じになるのかなぁ。
いくらコメ作りのベテランでも国境を超えた物の売り買いは素人同然でしょう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:17:18.96
見逃したぜ…
>>91>>92
その人はどんな話しの内容?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:29:34.12
島根大学農学部教授「日本の米は別においしくない。愚かな日本人が世界一だと思ってるだけ(笑)」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1385635566/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:58:02.37
食べ比べた事無いから世界一とは言わんけど
普通においしいよな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:00:29.53
>>96
何度もその手のスレ立てて笑われてるようだけど
マゾなの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:47:13.19
宇宙一のサンパレスみたいなもんだろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:53:05.19
>>93
それは大規模化しても効率化せずに完全効率化せずに農業続けたらの話でしょ?
その過程自体がナンセンスじゃないの?

100人規模でまとめてJAみたいなお役所仕事の奴じゃなく結果出さなきゃいけない営業置いて
まとめて百貨店なり全国チェーンのレストランなりに営業かけたり、
JAにボッタクられず農機具なんかをまとめて安く仕入れたり、
ブランド米売る気あると思えないJAのギャグみたいな米のCMをやめて
その会社のブランド米を作ってもっと意味のあるCMにしたり、
いくらでも効率化できる余地あるじゃん

アホで無能なJAが、少しはマシな企業に置き換わるってだけだけどねw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:54:02.02
なんか一部日本語変だったけど、補完して読んでくれw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:21:19.48
60kgあたりのコスト約9600円には
100人の給料や保険・年金まで含んだコストでしょ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 04:32:43.74
みんながやり出したら効率化競争のあげく
価格勝負になるのは目に見えてる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:30:37.49
ざっくり計算したら固定費変動費諸々込み込みで経費が14,194円/俵だった。もう死にたい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:50:10.78
パワクロガンガレ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:09:35.58
dj?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:47:06.10
中古パワクロの修理が100マソだったんですね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:30:34.94
>>104
もう家庭菜園用の作るしかないですな。。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:23:19.34
今週のクローズアップ現代、検索したら動画ででてきたよ
200町で従業員100人って多すぎない?
どんなやりかたしてるんだろー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:50:31.50
何気なく面積増やして気付いたら従業員100人居てコスト9600円になってて海外に安い米作る所探してる感じ
地元雇用の受け皿とか言ってるから、使えない馬鹿首にして効率化上げてちゃんとした会社作る事が出来ないんでない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:21:40.48
まるで、近所のジジババ集めたうちの営農組合だなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:30:58.59
おれ一人で8町
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:39:36.33
200町で100人・・・バカ計算だけど2町を1人担当
作業分担考えなくてももっと沢山みれるよね

うちだって大した大規模じゃない25町だけど家族(+期間作業の人種まき、田植えのときだけ
知り合いの車、重機の修理を個人でやってる人だけどもう15年の付き合いか)
でまわせてるからなぁ>>112さんが1人で8町といってるように
ピンポイントで手が要る部分があるのは事実だけど、200町で100人は無駄の部分がきついな

ヘリじゃなくても薬散をスプレイヤーとか2人組みで交代で作業するとかでも
半分いれば仕事十分できそうだけどねえ

地元の雇用の受け皿ったって・・・従業員やとって山ほど仕事回せる仕事だったら
家族農家なんかとっくになくなってるだろう・・・同じ日本なのに色々あるんだねえ
なんてったって人件費が一番かかるんだよなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:16:34.67
2町農家が100人いる村に統率力ある村長一人と変わらんな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:28:00.56
土地条件にもよるよ
中山間は辛いよ
少々直接補助が出てもなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:42:39.07
5町やってれば大規模な地域ですわ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:32:01.60
結局農業の効率化、大規模化は、競争と淘汰で就農人口を減らさない限り無意味なんだよ。

一人の脱落者もなくみんな揃って大規模化とか、そんなの互助会か共産主義の農場みたいなもんで、生き残れるわけない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:21:12.71
>>116
やっぱ日本の南の地域?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:21:06.58
>>117
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1298639033/l50
のようにいじめまくるが正義っ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:01:35.68
どこから南なのか知らんけどうちの辺りでもそうだな
ほとんどの田圃が1〜2反でブリッジかけなきゃ機械入らん。農道狭いし一般車も我が物顔でコンバインの自走も牽引も難しい所も多い
あと大きくやってる所はよその米の刈り取りもやるから秋は大忙し
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:28:01.95
ブリッチなんか使ってるなら進入路はとっとと整備したほうがいいと思う。
ブロカス×1、耕起×1、代かき×2、コンバイン×1=5回、×10年で50回
安全、迅速に出入りできればモトなんかすぐ取れる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:28:49.28
>>118
日本の真ん中辺り
山ばかりのですわ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:28:54.88
あ、田植が抜けてら
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:01:14.74
ブリッチ使うようなのは8セぐらいのとこでもうちは全部なくした
コンクリ板と鉄板の組み合わせとかあと土もってきて
全部入り口作ったよ(全部に用意するまでに2年かかったけど)

請け負い営業もブリッチかけるとこはお断りするようにした
(あいつは仕事えり好みするとか若干言われてるみたいだが)
正直もうブリッチもって移動する分の手間とかがやってられない

一応JAの請け負い価格表みたいな文書に
@請け負い側の負担軽減のため入り口等を作るなど整備しましょう
A請け負い側の軽減のため過度の密植はやめましょう
って書いてくれてはいるが

B手で補植だもったいない、田んぼの端1条空いてるもったいない植えよう
コンクリ壁の横あいてるもったいry

こんなとこは全部断ってるわ、もう狭い田んぼのうちは自分の家の条件が
悪いってことを自覚してもらわんと、俺は自分の父親のときより
もしかしたら評判悪いかもしれんが、どっかでこういう勘違いを正した方がいいと
思ってるから、聞かれたら@、Aみたいのは正直に言うようにしてる

そういう家からは嫌われてるかもしれんけどな・・・管理の手抜きはしてないから地主関係は
良好だとは思うが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:02:01.63
ケチくさいのか馬鹿なのか分からんけど、まともな取り付け無い圃場結構あるよな
どうやって田んぼ入るのか不思議でたまらん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:02:55.19
1行目がおかしかった
×ブリッチ使うようなのは8セぐらいのとこでもうちは全部なくした
○ブリッチ使うような8せぐらいのところは家では全部無くして入り口作っただ

失礼しました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:03:13.96
>>121
こっちは、梯子と呼んでいる。
梯子の運搬でぎっくり腰になった日曜農家やっていたサラリーマンがいた。
梯子の取り扱いには注意がいる。
コンバイン・軽トラだと、1/7かな。耕運機が1/4。
うちの地区は、1/4で土地改良やったので、1/4を無理してコンバインなどが走っている。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:09:37.46
ケチってるというか自分が刈らないから不便を感じてないだけだと思う。

道路沿いの傾斜が緩めの畦から入ってよとか言ううちがあったが
めちゃくちゃ斜め進入になってあぶねーっつの

土建屋の知り合いから廃土っていうの?工事のあと埋めに使えない
捨てないといかん土とかでるのをもらえるので
その土を分けるから入り口作った方がいいって進めて自分の自治体地区は
8割ぐらい入り口作ったんだ。
土以外は個人でも5000円だせば即板も杭も余裕で用意できるし、お釣りがくるぐらい

残りの2割は「植える部分が減るからもったいない」とかいう・・・
だからそういう人のところは断るようにしてる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:16:49.91
1は分かるが2と3なんなの?
密植がなんで負担になる?
外周引いても一列足りなかったら空戻りになっても植えるけど普通じゃないのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:05:52.20
説明下手だからAとBわかりにくくてごめんね

もうこれでもかって補植する人がいるんだけど

完全に外周引いて周り終わったあと更に畦と外周の一列の畦際まで
植える人とかがいるのよ 下の下手な図でわかってもらえるだろうか

  _畦_________
A
  V V V V V V V V

このAの部分とかに植えられる状態。
狭い田んぼだったり横がコンクリ壁のやつに限ってこういう事する、自分で手で刈って
置いておくからいいじゃんって言う人もいるが、それを手でコンバインに放る作業は
誰がやるんだっていう話

密植という言い方が悪かったね、ごめん。端などに過度の補植をするのをやめよう
っていう注意書きとかをしてもらってるという話
2と3は同じことを言ってるな・・ごめん1,2だと思って
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:17:15.76
とにかく請けおいは作業能率的に悪いことがほとんどなので
刈る側の負担を考えて欲しいわけよ、5条刈で5せにはいって旋回何回もして
グリグリまわるのなんかやってるこっちがイヤになる。
実質の消耗はわからんけどクロウラーにも悪そうだし

「大きい機械だからあっという間に刈り終わるでしょ?頼むよ」みたいな勘違いとかね
デカイからこそ狭いとこはいると身動きが取りにくいんだっていう。
うちの地元はJAがそういうサービス一切もってないとこなんで、農家にそういう作業がかかってくるので
営農指導とかでそういうの根付けて欲しいのだけどね、10年前からそういうの言い続けて
きたけど営農指導もほとんど効果ないみたいなんで

最近はもう何言われようが条件的にやる気おこらんとこは断ってる。こっちから頼みこんで
刈らせてもらいたわけじゃないしな・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:26:40.02
コンバインの修理代 60万とかワロスw


ワロス…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:01:28.95
>>130
雰囲気的に浮き苗が流れて畦際で生えてる感じか
そんなのは完全スルーだわ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:21:35.64
苗が余ったから、とか言って植えたりしますよね。経営の意識が無い高齢者。
購入苗が多いだろうし、余ったら回収するような契約にできたらいいかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 05:33:30.53
全て手で植えるしかなかった時代の人だからしょうがない習性だよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:56:22.87
うちの方もまだその頃の人が現役でがんばってる家も多くて
隅々まで、きっちりギッシリ植えてるわ。
おらなんか直角、直線植えで隅も角も空いて、植え直しもしないから
目立つ、目立つ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:16:22.25
家の請負は枕地植えなかったら
草がキャタに付くのと、もったいないので
目一杯植えるようにと言われた。

結構断られ田んぼと思しき所は多い
袋取り2条が終盤 活躍 11月
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:49:25.18
>>132
それは仕方ない。
機械全般で、工業高等学校程度の知識た゛と
機械の値段を120万とする。
農機具の場合、部品の保存期間が12年だから、
年間償却が 120 / 12 = 10万。
維持費に償却と同額が必要で、10万。
バスタブ曲線を見ると、初期と磨耗期にかなり高額(2-3倍)の事故が起こっていることがわかる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%85%E9%9A%9C%E7%8E%87%E6%9B%B2%E7%B7%9A
http://www.tsuge.co.jp/basutabu.htm
今のコンバインは、400万位、年間維持費が40万、内50%が修理代として20万、
初期状態なら2倍かかったとして40万
は仕方ない。

適正な保守をしないと、偶発故障期が短くなり、簡単に壊れ、修理代がやたら高額になる。
http://www.tsuge.co.jp/basutabu2.htm
工場に勤めたことのある人なら、ある程度は習っているはずなんだけど
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo59_1.html
http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/ce/anzen05.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:52:52.12
SMZ955PCが納車されたぜ
春まで格納庫でナデナデ^^
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:53:45.02
おめでとう!きっと広いんだろうなぁ〜♪
クローラー型と聞くと転輪のガタは大丈夫?と思うし、コセコセ回っていたら
土が寄って泣くはめになり....ホイール型に換えた悪夢が蘇るオラw。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:58:50.69
質問
牧草ラップして発酵させるやつ
あれなんていいましたっけ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:59:32.53
すみません、サイレージでした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:27:56.41
>>138
あなた、北陸のおっさんですか?
やたらとクドいから、そうかなーーと思って。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:57:37.11
レノン引退しました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:08:15.39
ワイルド・スピードの主役が死んだってよ

クルマの事故で
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:26:09.91
やっぱりスピード出してたのかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:27:08.99
https://www.youtube.com/watch?v=TBUtqCLQy6g
軽トラの代わりに欲しいかも?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:48:20.53
ウニモグの方がいい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:49:00.08
>>148
ウニ高いじゃん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:37:50.46
あと年寄りでギリギリまで水つけときたがる奴が困る
刈るの頼んでおいて水きったの5日前とかなめてんのかと
ここまでくるとただ貧乏性としか思えんわ
ギリギリまで水をたっぷり入れておきたいとか
仮にもあんた俺の人生の1,5倍ぐらい兼業とはいえ米作ってきたんだろ
今までどういう作り方してんだよ????
っていいたくなる営業請負とかあるぜ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:53:15.76
>>150
よっ!
ネット番長!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:01:22.25
所詮他人の田んぼ、どうでもいいや。
刈り取り加算金はキッチリといただきますよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 06:35:44.73
>>147
4輪がゴムクローラの雪上機! ......凍結路では大丈夫なん?
オラはゴムクローラの2dユンボで除雪中に滑って死ぬかと思った。
まあ、横転させて下敷きになり死んだ奴も居ると聞いたからムチ打ち程度はマシとは思うけど...
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 10:44:55.58
嫌なこと思い出した、20年ほど前か、
近所の爺さんはそれで死んだ、冬だけ土建屋の仕事してた爺さん、
1人で大型キャリアでバックホーを山の現場へ運搬、
降ろし中に横滑りして横転、バックホーに挟まれて。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:18:48.88
トラックに農機を積み降ろしするのって
怖いよね。
専用の運搬車買う余裕もないし…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:23:15.77
>>144
自演失敗歴を晒されて、虫の息だったからね。

代わりにラサが復活と。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:16:47.37
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:35:41.99
>>155
草太兄ちゃん乙。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:02:51.31
>>153
うちのジジ85才。
初めてユンボを運転した時(当時我が家で唯一の自動車の運転免許所有者)、
ユンボで水田に入ろうとして横転、本人は水路に落っこちて無事。
ユンボは、水路をまたいて揺れていた。

水路のコンクリート蓋がずれていたのに気がつかなかった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:18:59.58
下手くそすぎる
きっと農業機械の運転も才能ないんだろうな〜
それの子孫だもの・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:56:19.09
考えさせられる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:06:11.64
農業機械をめぐる現状と対策
http://www.maff.go.jp/j/council/sizai/kikai/16/pdf/data2_2.pdf



30馬力のトラクタは10ha以上が適当とか、眠たいこと言ってるわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:17:25.73
水稲10haなら、30馬力トラクターでもOKだろうな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:47:37.98
10町で30ps一台でやってるの見たこと無いぞ
30psのトラクターって中途半端じゃね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:00:49.56
地主がコンバイン壊したとかほざいて来やがった。10月の頭に稲刈り終えて洗って返したのに。今頃泥だらけのコンバイン持ってウチに文句言ってくんだよって。もう一人の親父が怖くてウチに文句言って来たみたいだな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:01:12.88
兼業6町26馬力トラクターでこなせたから、
水稲のみの専業10町なら30馬力で大丈夫かと。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:08:51.02
出来ないことはない って感じだね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:11:13.90
小さいので頑張って効率悪い仕事して
負の連鎖
まともな肥料散布もできなかったりで
同一圃場に倒稲や未成熟米などの障害発生
適期作業もできないよね
反収激減
こんな農家は辞めた方がいいよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:15:08.07
代掻きしながら田植えするとしても
30馬力ので10町だと苗に障害でるよ
土質にもよるけど適期作付できないよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:15:26.62
1mmも譲れないと言っといて
1man譲るんだろどうせ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:42:51.71
30馬力使ってるが中途半端だなーと思うよ。
完全に馬力不足ってわけでもないんだけど力不足を感じることが多い。
キャビンだとハウスの中も耕しづらいし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:01:05.10
毎年近所の農家からお米を買ってるサラですが
1俵1万6千円のうち労賃は幾らなのですか?
って言うか完全に赤字でしょう?
知り合いの無農薬レストランは草だらけの自家菜園の野菜だけ使って
ランチ3千円と5千円のコース。
年収ウンゼンマン円。
百姓って馬鹿?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:16:30.85
適期とかいってもコシなら1ヶ月以上あるし
10町くらい問題無いでしょ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:24:33.72
>>173
苗の植え付け適期が一ヶ月あるの???
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:27:33.03
米作ってる人の少ないスレだね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:12:14.76
>>174
幼苗と中苗で、2週間時期をずらせる。

早生と晩生で1ヶ月ずらせる。
http://www.jppn.ne.jp/tochigi/file/ShishinH24/0101%E6%B0%B4%E7%A8%B2.pdf

うちの地区だと、4月から1ヶ月かけて育苗、5月から2-3週間で育苗の二周期、コシヒカリ単作。
元々水が少ないので、水争いが絶えず、権利を整理して(耕地整理をして)、今の状態になったかな、てなとこ。

>>172
いえてる。ただ、「無農薬レストラン」に出かけるだけの所得はない。
学区内で現存飲食店は2店舗のみ、他の約10店舗程度は廃業している。
客の所得がないと飲食店での消費がない。
市町村の税収から平均所得が見当つくはず、ある程度以上の所得がある地区でないと飲食店経営は困難。

>>168
大きな機械を入れると、機械代等の支払いに収入が消えて廃業するパターンが多い。
大農化を推進した政策では、10-30町農家が破産した。
破産農家の中には日本テレビ娯楽番組に登場した農家も含まれる。
経営学の考えに立ては収入に対して適正な支出額が決まっているから、下手に大きな機械を入れるのは危険。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:27:23.09
1ヶ月も田植えって・・・
管理作業や片付け全部中途半端に
たった10町でそんな事やってたら潰れるじゃん
作業機械は小さいのと大きいのじゃ大きいのが高いのは当たり前だけど
30psのと60ps実売価格比べたらそんなに差がないぞ
500万と600万って感じじゃね?
そもそも田植えもまともに出来ない所で農家って無理じゃ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:57:58.00
>>172
まだサラリーマン設定で農家を叩くことで
みじめなニートの自分を慰めてるんだw

会話する人が居なくて寂しいのはわかるけど
他の方法見つけた方がイイヨ、烈士くんw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:18:28.73
>>177
播種してしまえばその苗の最適期は前後数日かもしれんが
コシでも播種時期ずらせば1ヶ月超くらいは適期で対応出来るってことだよ
設備投資にたよらずに30町くらいまでは対応可能だ
10町なら1ヶ月もずらす必要は無いから問題無いって書いてあるだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:26:31.62
>>179
30町でも1ヶ月田植えしてたら
人や経費食い込むだけで無駄

水も無い所の小規模なら水田やめたら?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:34:41.09
いいぞ、もっとyれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:38:03.05
理屈と現実は違うのだよ

外の世界を見ようね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:44:57.67
だいたい小型の30psあたりに
キャビン付けたり頭悪いだろ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:43:54.38
確かに全てにおいて無駄だよな。伸ばすメリットが何も無い。
北海道では物理的に不可能だけど。
面積問わず田植えは長くても10日だな。
30町なら10日。うちは18町だから6日位。 
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:27:22.72
1ヶ月苗管理って気狂いそうw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:30:49.48
うちらの辺りじゃ5町歩とか委託やってる人は1ヶ月ぐらいやってるなぁ
代掻きから中二日くらい開けるから今日はトラクターで明日は田植機とかローテでやってる
植える品種もコシにミルキーにヒノヒカリに晩稲の地元品種の餅とかいろいろ。
乾燥籾摺りも自前の機械だからそういうやり方のほうが効率がいい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:35:56.03
>>186
効率いいわけないだろぉ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:39:44.68
うち北海道の道央だけど184とほぼ同じだな
地域によっては小さい田んぼが多かったら時間もかかるだろうしね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:24:51.36
うちは道南の米どころだけど
だらだら田植えしてたところはみんな離農したよ
これからは基盤整備してない非効率な農地は
借り手もなく減反奨励金も当たらないから大変だね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:35:12.93
184だけど道央だから同じだよな。
3、4反平均でも朝早くからやれば夕方には3町行くし。
種まきは3日程度だし、田植えで10日以上かかると伸びて大変な事になる。

非効率な田んぼでも10町平均が密集してたら欲しい人結構いる。
俺もそこそこ非効率な地域だし気にならんから23町までは増えてもいいかな。
三笠の人と話したけど、16町で90筆だって。
さすがにそれはイヤだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:57:16.40
20町位を
家族でやるのがいいな
それ以上だと人雇うとか機械的にも効率落ちるし
春先にバイト一人頼んで無理しない程度って感じ
3反以下の圃場は借りない様にしてる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:40:25.74
宮城県南部だけど、近くの営農組合は20町くらいで250超えてたな、
別の法人では550超えてた。間違ったりしないかと聞いたら
毎年必ず間違えて稲刈りしたり田植えしたりするそうだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:36:40.49
>188
でかい田圃で一気にやるならこういう事はやらないんだよね。理解できない奴はちょっと世間を知らなさすぎる
そんな俺も道央で賛同を得られるとは思わなかったがwうちも来年はスプリンクラーで水やりやってもう少し楽にしたいところ。
>189
そんな非効率な田んぼに今頃水路工事して金をつぎ込んでるよ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:55:33.13
道央の米って量は採れるけど
不味いイメージ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:41:31.27
>>178
可哀想なやつだな。
現実を直視しろよ
こんな話で馬鹿にされてると感じる百姓って
もっと自信を持てよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:19:01.56
そいつ れっしれっし騒いでる基地害だから
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:29:34.24
>>194
勢力地図変わってきてるよ
九州と北海道の米がコンテストで賞を取っていた
まあ販促キャンペーンかもしれないけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:33:16.19
岩見沢とか泥炭だから
旨い米は無リッポ><
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:46:30.67
12月だから、農林省の休耕田政策がまとまった頃。
新情報よろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:58:20.73
コンバインは結構錆びるとか聞くけど、どのあたりが多いですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:07:49.44
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:31:30.74
>>195-196
悔しがるトンスランド人烈士の自演&悔しがりw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:14:20.88
減反廃止で米価暴落必至
TPPもあるしな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:17:16.33
減反なんて随分前から無くなってるよ。
今はするかしないかは選択制だ、馬鹿。
マスゴミのアホな報道に踊らされるな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:23:25.14
 
【農産物の放射能汚染マップ】 赤は100Bq以上(原発内の放射性廃棄物基準)検出された地域。
https://twitter.com/kuminchuu/status/326136288405250048

 
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:40:03.31
別に10日で出来るのをわざわざ1ヶ月もかける必要ないが
今の機械そのままで設備投資せずに時期を延ばせば
3倍面積もも可能だってことでしょ
当たり前の事
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:47:49.60
>>206
そううまく出来ないよ
作業がかぶり人件費や倉庫、機械が倍必要になる
しろ?きながら田植えしてる最中に草刈り除草剤その他
全部重なるんだぜ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:54:34.20
みんな輪作ってしないの?
水田は水田のまま?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:55:33.69
色々あるんだねえ10町で1ヶ月か
うち27町で1ヶ月ぐらいだ
面積固まってる大きいとこだと10日でできるのか?うらやましい

ボロキャリアカー移動、大きくても3反、小さきゃ1反最近やっと集約が少し上手くまわり
はじめて移動も少なくなったが、それでも1ヶ月ぐらいかかるなぁ
うちの地域みたいにバラけてるとこは自分が大きいところ確保して他人に小さいとこを
押し付けることができるか否かで効率が変わってくる気がするよ・・・
腹の探り合いに押し付け合い、ヤダなと思いつつも少しでも自分のところを
好条件にしたいからね秋が終わるとホッとするよ、つかの間話だけどさ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:56:08.67
ふと思ったけど日本で一番最後まで稲刈りしてるのってどこなんだろ
やっぱ南の方なのかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:52:09.90
>>203=減反廃止と聞いてぬか喜びしていた反農厨の「
マスコミに踊らされたバ カ」=烈士=<つA;><アイゴォオ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 02:25:57.04
>>209
3反か。角もなさそうだし高低差もありそうだし
草刈りとか全てにおいて大変そうだなー
188だけど、うちは1町8反〜5反の四角い田んぼのみです
効率化を考えて最低1町〜にする予定
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:32:24.99
>>208
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)<雪が積もる地域もあるんだお・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:09:11.60
>>201
ちょっと違うみたい。
ヒントは「日本テレビ」。
テレビのロケ物は、タレントの日帰り圏しか撮影できないよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:19:41.17
輪作って、降雪関係なくない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:26:24.17
北海道でも田畑輪換やっている所はあるけど、
ザルに近いくらい水はけの良い地域だな。
畑から田んぼに戻した時の代かきが大変なんだよね。
粘りが出ないから水抜けが止まらない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:59:25.20
>>216
無代掻きどぞー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:16:21.01
田植までの仕事は短期決選が良いからオーバースペック位のトラクターや
田植機械が体の負担なくてよいじゃん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:14:10.75
そのぶん、損益計算書に負担がかかりますが…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:21:37.88
適期作業で安定した収量を期待するために
高効率機械導入するんじゃないの?
上にもあったけど小さい機械の方が割高になるしね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:38:10.67
大豆作ってたところも
今年から米にするぜ
過疎植えで全部米作る
一部食味の期待できない所は飼料米・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:02:47.52
>>217

ザルだから代かきしないと無理
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:31:02.22
>>219
ぎりぎりのスペックは金残らないよ
初期投資は安くても、費用対効果の効果が悪すぎてイライラする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:00:25.86
減価償却費、米の売上の2割だわ。補助金込だと1割ちょっとだけど
米はトントンで、年収≒補助金
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:41:03.83
>>198
岩見沢もJAで言えば生産量全道一だけど、食味良いのは三笠と栗沢の一部で二割程度。
北海道の米どころって泥炭地多いからそれなりの食味取れる所以外に少ない。

>>212
今妹背牛の国営やってるけど一筆4町区画だよ。
水口と落口が向こうとこっちの面に4個づつ計16個付いてる。
泥炭だから味は期待出来ないけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:41:15.88
昨日の209です。参考話色々ありがとう
うちのところは小さい、本当に小さいとこがバラけています。
土質は泥田は少なく、砂状土が多いです(泥田もありますけど)
なので近隣地区の評価としては窒素抜けはいいのが食味の評判は
良いということです。自分なりに開拓した小売分もあって小売で稼げてるのが
せめてもの救いかな・・・
飼料米は3年ぐらい前からやってて泥田でやってる。

>>212 お察しの通り、1反ごとに3枚つながってても段差が微妙にあるところ
四角い田んぼのみなんて夢のような話ですw
最近バイパス道路や県道とかでまた斜めに切られた田んぼできたしね・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 04:49:47.47
【古代史】 イネ栽培は韓国を経て日本に伝わった〜東アジアで最初に米を作った漢江文明[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386164104/

[クッキー社会]これまでイネは日本を経て韓国に伝わったというのが通説だったが、京畿道(キョ
ンギド)高陽(コヤン)カワジ稲の種もみ発見でイネは韓国を経て日本に伝えられたことを立証する
セミナーが開かれた..

高陽市は4日、キンテックスで高陽600年記念‘高陽カワジ稲の種もみとアジア米農作業の照明’
国際学術セミナーを開催した。セミナーは5000年前、高陽カワジ稲の種もみを中心に韓国と中国、
日本の学者が各国の稲作の起源について提案し討論するやり方で進められた。

セミナーはカワジ稲の種もみを発掘した忠北大イ・ユンジョ教授の基調提案‘高陽カワジ稲の発掘
と農耕史的意味’に続き、忠北文化財研究院キム・ジョンヒ、チーム長の‘高陽カワジ遺跡のケイ
素体分析と意味’、円光大アン・スンモ教授の‘カワジ稲と粘土帯土器段階の稲作’、世宗大チェ・
ジョンピル教授の‘初期韓半島農耕文化の展開過程’など国内研究陣の研究結果が発表された。

引き続き中国湖南省考古研究所、袁家栄所長の‘中国米農作業の起源と拡散’、中国、農業科学
技術大学、張居中教授の‘中国農業の起源と早期発展の動態比較’、日本、熊本大学の小畑弘
己(オバタ・ヒロキ)教授の‘日本先史時代の栽培植物と稲作の開始’など提案が続き3国の稲作
の起源と高陽カワジ稲の地位が深層的に照明された。

セミナーに参加したシン・ヨンハ、ソウル大名誉教授は東アジアで最初に米作りをした漢江(ハンガ
ン)下流の人々が漢江文明を成し遂げる根源になったと主張して関心を集めた。

高陽カワジ稲は20年前、高陽一山ニュータウン開発当時、高陽市のカワジ村で発掘された種も
みで米国ベータ研究所の年代測定の結果、5000年前の種もみであることが確認され学界と世間
の注目を集めた。

高陽=チョン・スイク記者

ソース:国民日報クッキーニュース(韓国語) 米栽培は韓国を経て日本に伝播
http://news.kukinews.com/article/view.asp?page=1&gCode=all&arcid=0007815667&code=41122012
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:04:31.18
>>227
大陸から来たことは否定しない(韓国産黒曜石が日本国内で発見されている)けど、
http://www.komenet.jp/bunkatorekishi01/112.html
>縄文時代後期末までさかのぼります。(7)福岡県や(8)熊本県の遺跡の土壌から、この時期のものと推定されるプラントオパール(イネ科植物の葉身にある、ケイ酸を含む細胞)が検出されており、これによってイネの痕跡が確認されています。
とあるように、3000年ぐらいたつとほとんどが腐ってしまう。
C14年代測定をするにはそれなりの分量が必要
それなりの誤差がある
ので、変わる可能性もある。
当時の燃えたまま放置された集落(米が炭化する)が見つかればよいけど
ほとんどが、盗まれて(交易されて)どこかに行ってしまうだろう。
それた゛け、燃えかけた食料は重要だし、一緒に存在する他の機材はかなり価値の高いものだから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:09:54.82
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386224715/
米離れスレ
しかしコスパ計算すると米よりパスタの方が安いからなぁ
マジで日本は「貧乏人は麦を食え」の時代に戻るのかね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:23:52.84
米(白米にしたもの)と強力小麦(粉にしたもの)とで、
同一カロリーあたりの生産コストってどのくらい違うんだろう。
正確には、ごはん1食分とパン1食分とで計算すべきで、
その際にはパンには塩・砂糖・イースト・バターなどのコストも入れなきゃいけないが。
ホームベーカリーでパンを作る場合、意外にイーストやバターのコストが高い。
231北陸のおっさん:2013/12/06(金) 00:39:42.96
相変わらず諸君は無知だな~ カロリー計算の比較など、たいしてあてにはならないことを理解すべきだ。
彼女はできたのかい?その方が優先というものだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:17:04.10
乗用田植機のナンバー取得って、いつから強制になったの?
何気に十日町市のサイトを見たら、償却資産から変更になりました、
みたいな文面で、乗用田植機は当然ナンバー取りなさいって姿勢だね
オラ、田植機は公道は走れないのに物好きだけが貰うもんだと思ってたわ

http://www.city.tokamachi.lg.jp/kurashi/00282.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:00:24.31
元からだろ。トラクターと一緒で車両税払うか固定資産税払うか
ただトラクターと違って保安基準を満たさないからナンバーいらないじゃんという考えで通してただけ
別にナンバー=公道走行可ってわけじゃない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:09:44.95
ニュースで休耕田ウンヌン、とやっていたけど、
国会の現物は公開になったかな?。
urlよろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:13:33.97
もともと軽自動車税は小型特殊自動車への課税で、イスが付いてりゃなんでも課税だと理屈がおかしい
いったいどういう根拠でそんな乱暴なことをしてるのかが分からない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:22:50.08
税金が欲しくてたまらんのでしょ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:09:41.12
>>234
第185回臨時国会が2013年10月15日から12月6日に開かれる。
http://www.asset-alive.com/report.php?rpid=2776

第185回国会 議案の一覧
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

名称を見てもどの法案が休耕田ウンヌンの法案かわからない。
解説よろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:17:21.04
償却資産の報告書だと田植機は車両だから対象外。
ナンバー取ってね、となっているけど、取り付け場所なんて無いから取得した人なんて聞いた事ない。
償却資産税より軽自動車税の方が安いけど、田植機は払わなくてラッキーって感じ。
指導を受けたという話も聞かないし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:40:43.26
>238
うちの付いてるぞ。中古で買った時からなので税金の方はお察し
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:01:20.09
俺もナンバーつけてるな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:28:58.69
田植機のどの辺りに付けるの?
みのるだと付ける場所が無いんだけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:36:01.62
>>241
椅子の後ろにでも貼っとけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:39:42.01
大農家はナンバー取ったほうが節税
償却資産の評価額の合計が150万行かない小農家は取らないほうが節税

終了
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:33:02.00
小規模は廃業が一番W
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:52:24.51
3町兼業なんだけどやるきまんまんw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:57:45.91
やる気には敬意を表するが、3町では収益も微々たるものでは.......涙だよなぁ同志。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:40:19.50
一俵9,000円が政府の目指すところだそうです
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:06:18.07
>>247
コンビニおにぎりを一個50円にでもするんかい?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:14:48.61
10年以内にはそれくらいになるのでは?
ただしそのコンビニで働いているバイトの時給も400円くらいになっているだろう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:17:17.55
コンビニも一昔前と違っていろんな取り扱いが増えたのに給料そのままって大変だな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:15:47.29
>>273
これかもしれない。
改正農地法について
http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/kaikaku/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:21:49.45
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1367743024/237
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 13:04:43.74
>>234は多分農地バンクのことでしょ
民主時代のなんとかプランも作らなかったしうちは関係無さそう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:53:38.10
1俵9000円かよ・・・ちょっとコンバイン売ってくる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:09:37.04
>>254
魚沼産も9000円?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:26:25.89
あ、オレ¥9000/俵でもかろうじてやれるわ。
キツイけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:57:20.40
待てよ。生産者価格が9,000なら努力で行けるかもだが、いわゆる末端価格なら終了だな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:49:11.54
田んぼでも粘りがあって塊ができやすいところってレベラーかけづらいのかな?
頼んだ人も乗り気じゃない感じでやりたがらない。
しょうがないから毎年、人力レベラーで少しずつ均しているわけなのだが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:57:06.43
うちも粘土が強いからレベラー導入は諦めてる
代わりにレベラー買ったつもりで、近所の基盤整備に来てる
レーザーブルを頼もうかと妄想中
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:14:20.16
稲作面積を自家用程度(1−3反)に減らして、全部手作業(不こうき・手植え・手狩り・せんばこぎ・コイン精米)で乗り切る

消費者価格9000円、又は生産者価格9000円だと、この方法ぐらいしか乗り切る手段が思いつかない。
コイン精米は、農家を顧客としているから、下手するとなくなるかもしれない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:07:18.74
農家だってTPPで食料安くなるから、収入減っても生きてくくらいはできるのでは。
車なんか安いのでいいし。あと金使うことないでしょ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:31:13.90
いや、風俗に金がかかる。きっとTPPでも安くならん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:33:13.27
TPP関係なく最近は激安じゃない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:09:38.29
>>258
きちんと乾かせば引っぱれるんご
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:13:42.47
そのきちんと乾かすのがなかなか難しい。
10月中旬から4月中旬までは、まず乾かない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:46:28.69
入ってこない事にはどうにも
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:46:49.38
プラウかけてしっかり乾かせばいいんだけどなかなか天気が続かない東北日本海側
4年前にレベラー買って満足に使えた年は無い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:10:59.47
>>267
もったいないから俺にくれ@関東平野
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:39:34.36
うわー、噂をすればなんとやら。ちょうどボロっちいレベラーがPDNSに出てらー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:51:25.26
乾くの期待できないから
ハーフクローラー買ったよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:04:04.06
田んぼ半分は、自分が生まれてこのかた乾いたのを見たことがない
コンバインは入れるがいつも湿気ってる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:07:42.23
元々沼地かな
正直取れる米はまずそう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 05:39:48.67
底なしより良いと思う。オイラの田んぼにはトラクターでは排気口まで沈んでブヒブイ音が何枚か有る。
いまだに籠車輪+ティラーだよ。でも粘土質だから美味いコシが出来るので止められないw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:47:54.42
>>272
丁度山の下で染み水で湿気てる感じ。
元沼地の田んぼもあるが、収量は若干落ちる。
土壌診断頼んだら遊離酸化鉄不足だと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:00:01.51
北海道なんだが春乾いてる状態で春起こしした記憶殆ど無い
暗渠基盤整備してるけどホイールトラクターだと辛い
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:31:54.55
尾瀬ヶ原の様な地下構造している田んぼに大きな排水溝をつけた所は排水溝の付近が
50センチ以上沈下してどうにもならず耕作放棄しました。
客土してもだめなんだよな〜
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:50:45.05
あるある。
湿田に暗渠入れて、乾くとべっこりひっこむ。→表面水がそこに集まって更に水たまりになる
→暗渠への水みちが塞がる→暗渠が効かなくなる→最初に戻る
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:30:01.53
そういうところは素焼き土管か竹で暗渠したほうがいいのかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:12:09.26
>>268
関東がうらやましい、今の時期も雨ばかり。
ブリ釣りに行きたいけど船がでれない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:31:37.88
粘土地や湿地の暗渠は勝手に水抜けてくれる訳ではないぞ
疎水材が生きてたらサブソイラーか渠線上に検棒差して抜かないと乾かない
泥炭地なら黙っててもそれなりに効く

泥炭ならコルゲート、粘土なら素焼き土管
疎水材は泥炭ならビリ砂利か火山礫、粘土ならチップ
竹やすすき、丸太や葦なんかは時代遅れ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:40:27.02
>>280
サブソイラーやったり溝掘り引っ張っても
春の天候が悪いと乾かない
別に乾かなくても作業できれば問題ない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:50:31.99
サブソイラを買ったはいいが、ホイルのトラクタでは満足に牽けなくて
バックホーのバケットにサブソイラを固定するように鉄工所に依頼中
冬仕事の一環で、暗渠の直上だけでも雪の上からサブソイラ施工しようという作戦
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:15:22.60
どんなユンボか知らんが巧くいかないよ
俺も試みたが・・・
20psくらいのクローラーやハーフのでKPAA-1みたいなのを引くのがいいよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:19:31.28
http://www.sugano-net.co.jp/products/ssoiler/big/6s2.html
これ引いてたら樹脂暗渠出てきたんご・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:23:13.59
ぬかるなら振動式サブソイラだな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:42:03.84
ユンボは致命的に重たいからね
0.2(PC40)クラスで5t弱位
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:01:43.70
どっちにしろクローラ買わにゃならんのか
クローラ買いたくないから毎年頑張って1000m位暗渠入れてるのに(´・ω・`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:09:42.04
>>281
もう暗渠効いてないね
年数経つと疎水材が潰れてサブソイラーが効かない

>>284
サブソイラーが深すぎて樹脂管引き上げたんだな
基本的に上流で70、1/500勾配の設計だから、距離にもよるが下流で深くても90前後
それ以下にサブソイラー入れたら終わり
打ち抜いた渠線は水抜けた後泥で埋まるから、新規に暗渠入れたら最初は浅くサブソイラー入れる
年数追うごとに深く入れるのが長持ちさせる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:25:07.97
暗渠に下り勾配つけてるのか。
毎年3000m近くやってるが、水平若しくは若干の上り勾配が基本と北海道の師匠に教わって来たけどな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:43:21.09
暗渠の砂利層まで届けばいいのですから
表土+5cmも刺さればいいのです
なので30cm〜40cm刺さってればいいのです
70cm〜90cmも刺すってアホですか?
浅いのですから軽くて小さな機械で圃場痛めないように
細かく引くのがいいですね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:44:23.57
俺も水平派。
レーザーで測りながら1日100m掘って一晩置いとくと、
溝の底に端から端まで薄っすら2cmぐらい水が溜まってる。
その様子を観察するに、問題は勾配より、溝の底に転がり落ちた土なんかで
途中に高いとことろが出来ちゃうことじゃぁないかと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:49:16.91
ドロの排出を考えると、勾配つけたほうがいいね。
排出できるかは判らんけど。

サブソイラーで深くやるのは、暗渠の中詰めにドロを詰まらせる事にならない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:59:46.57
>>292
暗渠の透水材まで届く程度しか刺さないから
35cmしか刺さらない様にしてる
深く刺しても意味ないてか圃場を柔らかくするだけで悪影響よね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:23:52.50
自分とこでは今のところその手の問題ないけど
ここ1ヶ月ぐらいの書き込み勉強になるわ

変な書き込み減ってるしいい傾向やね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:54:43.68
>>289
下りってか、水閘が最下流でそっから1/500で上がる。
この勾配と>>280の材料が今の北海道でやる暗渠の主流
地先の要望は櫛型かフォーク、上流繋ぎの管理閘付きとかのレイアウト、管の材質と疎水材選定くらい
それ踏まえて設計屋が図面引く。
逆勾配は有り得ないし、レベル掘りも有り得ない
小さい田んぼならいいかもしれないけどレベル掘りは水流れないよ
北海道では聞いた事ないけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:44:59.56
レベル堀りは施工が楽だから、業者が適当に誤魔化してるんだろ。
逆勾配しかり
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 09:48:15.78
そんな会社あるの?
国営ならまず不可能だし、道営にしてもやれない事はないが、レベル掘りは疎水材沢山入るからやるだけ無駄なんだけどね
水閘を上げると一発でバレるし
レベル掘りでも勾配付けるのもレーザーのオート使うから、レベル掘りが楽な理由も分からん
298289:2013/12/11(水) 16:48:40.92
土質や地域に依ると思うが、ウチの施工は必ず水甲より暗渠管を少し低くして水平か、やや上り勾配。
要は管の中が常に水で満たされ、空気が入らない。すると暗渠自体が長持ちする。
と、教わった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:10:01.23
>>298
どんな理屈で???
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:01:40.39
もみ殻が濡れる、乾く、濡れる、、、繰り返すと腐るから、常に
濡れてる状況を確保するため逆勾配にし、管のなかに常に水がある状況を
作る。逆勾配でも、押し水で暗渠効果は保てるよ。
透水資材が籾以外の永久的な物なら逆勾配は作らない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:08:43.91
籾殻は腐って空洞出来るのがいいんじゃないのか?
どうせそんなに長持ちしないんだから
貝殻暗渠やウッドチップ暗渠も溶けたり腐ったりで性能を維持するものだし
逆勾配とか・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:10:32.14
ドロが詰まる方が早そうだけどなぁ
303289:2013/12/11(水) 19:31:46.66
だから、
騙されたと思って逆勾配やってごらん
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:35:42.44
基盤整備で工事完了してる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:20:39.15
>>301もしかして、溝にモミガラだけで、暗渠になってると思ってるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:23:00.46
>>305
そんな暗渠もあるよね
トラクターに付けて籾殻敷設してく機械持ってるよ(使わないけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:44:53.71
確かに暗渠の維持管理に冬期間は暗渠の水甲を閉じてという地域があるみたいだけど豪雪エリアでは考えられないなぁ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:18:37.51
個人でユンボ持ってる人は籾殻のみの無材暗渠やる人いるね
元々の渠線跨いで掘って無材暗渠も結構効くし
設計は基本的に畦から5m離れてるから、水口や田差あって水湧く畦際に無材で渠線に繋ぐとかかなり有効
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:48:22.36
ところで、確定申告絡み話題はどう?

減価償却で定率法で償却してる人、居ますか?
今年コンバイン買ったので定率法でやってみようと税務署に相談に行ったら、個人でやってる人は殆ど居ませんよと言われて帰ってきた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:55:55.02
専従者じゃないけど、親から作業賃貰ってるんだが、
給与として申告できるの?
贈与として扱われると怖いんだけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:26:38.84
専従者給与をいっぱい貰ってる人は申告して下さいって税務署が言ってた。
専従者給与を経費で落として親父の税金が安くなった分、せがれから取ろうという作戦らしい
312310:2013/12/13(金) 13:34:35.62
>>311
そりゃ、基礎控除以上の給料貰ってたら申告しなきゃなならんでしょ。

給与とならないまでも、雑収入として処理できねーかなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:11:40.81
サラリーマンでも2カ所以上から収入あったら申告せんといかんでしょ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:15:29.98
>>310
税務署に電話すると、名乗らなくても丁寧に教えてもらえると思います。
賃金支払い台帳があれば、良いと思いますが。
(何月何日 何時から何時の○時間 ×バイト単価)

草むしり半日で、1万とかボッテたら知らない。
315314:2013/12/14(土) 07:17:53.72
書き漏らした。
バイト単価は、他の雇ってる人と同等が吉。
理由も無く超えてると、贈与あつかいになると思われ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:34:58.10
>>314
そーなのか?
税務署に質問に行くと、内容紙(1枚に質問一つ)に書いて待ってろって言われるで
317314:2013/12/14(土) 09:27:39.17
>>316
↓だそうです。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case1.htm

うちらも、税務署直接行くと、そんな感じ。
見てると、職員の間で相談うける順番を回している感じ。

でも、直接行く時は、事前予約した方がベターと思う。
特にややっこしい内容の時。
前、相談に行ったとき、回答に疑問を持ったので、
他の事例の話をしたら、回答がひっくり返ったので。
内容が難しいと職員も事前に調べると思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:19:23.88
>>317
ですね。件の定率法のことで届出用紙を書いて窓口に出してから、
受理されるまでに30分以上待たされたもん。応対した職員も分からない
のか、調べまくってた。予約してから行けばよかった
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:46:30.32
鉄腕ダッシュの男米ってすごくできがいいのな。見た目的に

まぁ手植えだから尺角植えで一本植えらしいけど。 
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:55:26.35
見た目はかなりいいな。つか虫はどうしてんだろ?
薬撒くのか色選かけて良いところだけ選んだのか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:13:02.04
撮影用に米屋から買ってきたんだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 02:14:58.07
ADにピンセットで選別させたんだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:14:34.86
唐箕と箕を入念にかければ、あい米はほぼ除去できる。
だから、色選をかけなくても、生産量が少なければ十分対応可能。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:01:32.30
男米

土壌が良い、1本植えで42本44本追肥もばっちり
5畝位で 7俵 420kg すずめが食べに来ているから農薬は少ない

野菜と米で平均20Bqベクレル辺りかな
数年で危ない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:26:16.61
 
コシヒカリの変異、新種米「おもてなし」出荷 宮城・涌谷
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131217t12025.htm
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:39:09.23
ベクれてる?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:46:39.00
茨城、福島、宮城の時点で無理って人実際多いわ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:01:08.16
栃木「セーフ・・」
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:53:21.89
クボタ、田ごとのコメの味管理 肥料散布に生かす

 クボタは18日、田んぼごとにコメの収穫量と食味のデータを収集し、翌年の肥料散布に
反映させるサービスを来年6月に始めると発表した。専用のコンバインと田植え機も投入
する。農家の経験に頼っている従来手法に比べて肥料の過不足を防げる。政府は農業の
大規模化を打ち出しており、クボタはIT(情報技術)を活用して意欲のある農家を支援する。

 新サービスは「クボタスマートアグリシステム」。専用コンバインの税抜き価格は1110万〜
1390万円。田植え機は未定。

 コンバインには高感度のセンサーを搭載しており、稲刈りの際にコメの収穫量、タンパク
含有率、水分量を測定できる。データは農家のスマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能
携帯端末)を通じて、クボタのサーバーに蓄積する。

 クボタはデータをもとに最適な肥料の量を自動的に割り出し、農家に伝達。農家がそれを
田植え機に入力すると、田んぼごとに肥料を散布できる。農機の稼働や故障などの状況は
クボタが遠隔で管理する。システムは年間契約で料金は未定。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180QU_Y3A211C1TJ1000/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:35:53.09
なんでコンバインにつけるんだよ
本気でやるなら別の測定器界を用意して刈り時を見極めたほうが何倍もマシだろうに。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:41:12.66
> 専用コンバインの税抜き価格は1110万〜
1390万円。

332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:21:44.21
ヤンマーの収量コンバインのデータをスマホでみれるようにしたってところか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:22:40.29
収量コンバインはgc698だったけどそれよりはお手頃価格だな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:10:18.37
>>329
もうクボタで米作ったほーがいいんじゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:30:23.59
米を売っていたんじゃ商売にならない
機械を売るから儲かる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:13:36.87
なんだかクボタが斜め上に行ってる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:55:46.54
土壌の状態も最初に送信するのかな?
ソフトだけ別に売ったらいいのに
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:22:40.14
もう、小さなコメ農家に未来は無いな
TVで酷いこと言ってる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:55:51.60
大まかに要約すると大規模化やって多収米作って「コスト」下げて
って話だっけ
あとは大規模専業に「だけ」政府から補助金出せって話も出てたな
最初に出てた大潟村の人は生産者のふりしてる米屋だからなぁ
生産者協会なのに政府米買い入れ資格もってるし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:01:35.04
消費者は安い米食えるかいいべ!て考えだけど
安い米は今より不味くなるよ・・・
安物選びの連中は味なんて気にしないのか・・・
どっちにしろ零細兼業は淘汰されてもいいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:37:06.96
大規模化に成功すればある意味既得権益者か。
新規はそれこそ普通に会社作って成功するぐらいの人じゃないと無理だな。
今の時点で規模もってやってる人が更にってことか。
零細でも粘る人がいるだろうから淘汰するのにあと何十年掛かるんだろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:08:40.97
そう大規模化すれば米の単価は下がる。
がしかし、機械の単価は大幅に上がる。上がる一方。

10町規模が50町、100町とイケイケどんどんで機械投資していき
最終的には機械凍死。
それまではがんがん行く事。

いつかは国営農場となる運命。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:17:59.05
>>342
頭悪いな
大規模化で機械単価下げて
零細に払ってた補助金を大規模にあてて
結果、米の単価が下げられるって話でしょ
零細農家にトラクターからコンバインまである方が無駄ってことでしょ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:30:13.29
大規模化で機械単価が下がるわけねーだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:32:02.26
大規模化で上がるのは稼働率だ。
覚えておけ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:35:41.39
ここにも土人いるのか
100馬力1台で10町分
20馬力5台で10町分
極端だけどどっちが機械単価低い?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:36:33.40
米の単価を下げるには、文句を言う奴の頭数を減らす事が大前提。
それにはまず零細農家が退場させる必要がある。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:40:28.46
馬力10万だから1000万で同一。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:53:12.84
>>347
文句じゃなくて
零細いることで地域の生産効率落ちるから無駄って言ってるんでしょ
無駄な水路や畦も取っ払ってデカイ機械でやれってことじゃん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:16:50.25
いくら機械経費、資材経費を切り詰めたって、
単位面積あたりの人件費(≒個人事業者としての利益額)を
切り詰める訳にはいかないでしょう?なにしろ農家も
会社員並みの所得を目指すとか国が旗ふりしてるくらいだし

だから農産物の値段では外国にかないっこない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:20:41.29
>>346
稼働期間は考えてるのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:35:49.68
国が一括で農地借りて大規模化向けに整備して
大規模農家に貸すみたいなプランも放送してたけど
実際農業機械ってどれだけもつの?
耐用時間が決まってるようなのだったら効率上げても限界があるような。
大潟村の人が
「全国的に考えたら地域ごとに収穫時期がずれてるんだから
農業機械のリースとかを全国的にやればコストが下がる」
とか言ってたけど
わざわざ全国的にやらなくても早生〜晩稲まで
それぞれの地域で品種を分ければもっと効率いいわけで
何かずれた話だなというのが率直な感想
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:39:25.61
単位面積当たりの人件費は確実にさがります。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:39:49.62
あと国が整備する=JAが絡むって話になるから
JAの延命をさせたいんだろうなーとも思った
ぶっちゃけJAやら全農が間に入らない仕組みを考えた方が
米農家は間違いなく生き残れるんだよ
JAありきでプラン考えるから共倒れするわけで
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:54:02.66
どの辺にJAが絡むのか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:22:07.14
1町歩100万なら100町歩で1億とか言いそうな奴らの考え
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:26:24.41
結局さ、大規模化するから従えと言われて補助金貰って
大規模化から漏れた農地が荒れたからって整備するために補助金貰って
とかその場その場で補助金貰ってけば儲かるってことじゃね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:32:12.15
100馬力1台で10町分
20馬力5台で10町分
極端だけどどっちが機械単価低い?

100馬力 500万 大特とキャリアカー400万 2人給料高い
ホジョウ整備も掛かると大変

20馬力5台で600から700万 5人以上雇用ほぼ儲からんので無給

2町5軒以上で耕作でよいのでは
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:41:23.68
何を言いたいのかさっぱりわからん
>358は間違いなく>356みたいなこというタイプ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:24:44.69
農業機械のリースって話も出てたけど
無理だよ
米の農繁期が南から北に向かって云々・・・
もうね、アホみたいな発想
でも、ある程度集約は必要なわけで
移植栽培なら巨大化にも限度あるわけで・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:26:55.18
>>358 恥ずかしすぎる試算
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:40:04.25
マグロも養殖できるんだから
将来的に稲作も海でやるだろね。

海水を真水に変え稲栽培し
太陽ソーラー、波パワーを電気にかえ
循環農業。
藁部分も短いようにバイオで品種改良すれば
あえて狭い国土で稲にこだわる事はない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:57:46.91
農協が受託で10町以上
1年中 深耕から始まって 補助金たっぷりの
冷暖房付きのトラクターで耕しているが
草だらけ ろくな米出来てるように見えない。不味いらしい

周りの小規模農家 笑ってる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:46:36.63
補助金大幅にカットしてそれで生き残った形態が日本にとって最も優れた農業の形。

競争と淘汰であっという間に結論が出る。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:59:45.86
959 :はちまき ◆TpFqgfllps :2009/02/09(月) 13:19:44 ID:doY8TWS4
去年の暮れにひょんな事から娘の友達とHな関係になった。
娘と同じ小学校の綺麗な子。
年取ってから授かった娘だから孫みたいな年齢差だが。
今でもギンギンになるを1時間くらいしゃぶってもらっては、濃いの飲ませてる。
娘か妻に見つかったら老後の人生終わるが、
リスクを背負ってでもという次第である。
一番興奮したのは娘の寝てる隣の部屋で顔にまたがって、口に高速で出し入れしたこと。
地獄行き決定かもしれん。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:17:13.74
お題:水田を利用した土地利用型農業で1億円(交付金も含む)を稼ぐには、どれほどの農地と資機材が必要か?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:34:40.84
大規模化+6次化とか言ってるけど矛盾してるよ
6次化する農家が増えるってことは零細加工販売業が増えるってことだし
消費者米価にとっても効率悪くなる
まあ生産者がそれだけ搾取されてたって事だけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:51:19.59
トラクター20馬力で1反耕すのに1時間。1町で10時間。
10町で100時間 100町で1000時間となる。
そのため10町以上耕作する農家の機械は大きくなる。
オペレーター数を増やしながらの機械大型化で
1人当たり4町位を目安かと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:47:14.56
20馬力1反1時間かかるのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:09:39.36
掛からないと思うw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:34:37.82
かかる
燃料も食う¥600−5L位か

クボタの600cc13馬力が食わないみたい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:55:21.77
>>369 土質、耕耘深さによる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:56:13.56
KT280で2リットル位だな。低-3速2400rpmで1時間かかるなー もっとギヤを上げればいいのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:01:56.71
稲作3町農家のサラリーマン時代は30馬力トラクターだったけど。
稲作10町転作15町専業の今は、50馬力と30馬力の2台でこなしてる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:36:48.91
クボタ28馬力 キャタでも食わないな
燃費はクボタ >ヤンマー>イセキですね

5反弱20L近く食う 19馬力イセキ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:42:48.03
速く耕せばそれだけ機械のストレスが大きくなるからギリギリのスペックだと結局は機械代が高く付くことになるし、
水平制御のキャパ超えれば田圃はガタガタ。そうなると大きな機械で普通にやったほうが結果は良くなる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:38:23.28
代掻きだと
PTOの回転数を目一杯速い位置にして
エンジン回転を低く(ハローの適応回転数+αになるように
足の早さは圃場に合わせて
そんな感じでやってるから95馬力だけど燃費いいよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:51:40.84
>>376 サラリーマン兼業農家にとって、田んぼと会社とどちらが大事か。
田んぼが大事ですなんて答えたら、永遠の休みを取りなさいといわれちゃう。
会社に迷惑掛けないようにコソコソと家業の田んぼを維持してく。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:18:40.47
>378
共働きだと難しいこともあるだろうがリーマンが自分でやるのなんて1枚かせいぜい二枚だろ。せいぜい3反
それぐらいなら休みを取るほどじゃねぇだろ。その稲作時期だけ30分早く起きろよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:31:19.32
リーマン農家だって金に余裕が有れば2〜3町は出来るんだよ。
それ以上だと、時間の余裕が無くなる。
田んぼ忙しいから会社休みますって有給願い出すと、会社も忙しいからって言われちゃう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:52:00.09
東京の親会社から総務と営業の部長が出向して来たら、それまで当たり前だった田んぼ休みが、嫌みタラタラになった。
どうぞさっさと辞めて下さいって感じ、今のところは営業成績も上位でなんとか生き延びているけど、
兼業続けるか、委託にしてサラリーマンに徹するか悩むってか、生活考えたら会社辞める選択はあり得ない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:05:21.24
今の政策見てると政府は兼業やめさせて大規模化させたいみたいだしやめれば?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:13:58.49
今に始まったことじゃない半世紀政府は大規模化を進めてきたが
勝ち組は兼業という現実
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:19:41.31
政策云々より、爺さん婆さんに杖ついて田んぼの見回りさせて、
本気で農業続ける気もないのに田植えだ稲刈りだと上司に嫌味言われる。
トラクターはブローカーに持って行ってもらった、コンバインは鉄屑。
来年から委託に出します。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:25:22.73
>>383 兼業は終わりへの一本道を真っ直ぐに歩いてるんだよ。
専業は、複雑な別れ道を選択しながら進んでる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:49:36.42
俺、兼業3町だけど専業じゃ自分の田んぼは借りないなw
山間地で俵数取れんからな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:22:47.16
山間地だと猪鹿蝶が出るべ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:04:28.54
更に米価下がれば兼業やめる人も多いだろ
機械に金がかかるし農作業自体が嫌いって人が多い
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:59:22.08
俺も廃業かな。ついでに人生も廃業しそうだが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:02:01.23
畜産農家とかだと借金でクビが回らず首吊ったとか牛持ってかれたとかありそうだけど、コメ専業でそこまでひどい話は聞かないよね。
コメで御殿が建ったという話も聞かないけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:36:17.19
薄氷の高齢専業業者委託(こけたら終わり)中山間
1人亡くなって、その設備引き継ぐことなく
新規投資2000万 新設備
農機具やしか儲からないしくみ

国民の食を支えているのだから
専業者には30代20代参入出来る様に
1町辺り100万位は補助金出すべきですね。
替わりに委託費無料か安く
だったら米5000円/30kg以下でも良い。

農協委託ライスセンター納入米は1等7000円 ほぼ無検査
赤字に成るが

持ち込み3等5000円強もおかしい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:34:40.99
山間地で俵数稼げないとこはおいしさで勝負するしかないじゃん
俵数とれないおいしさでも勝負できない田んぼは
無農薬とかアイガモとか別のベクトルで勝負しなきゃ無理
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:53:17.85
還付目当てに消費税課税事業者になるのは無意味かね?
免税の場合の消費税額を考えると微妙だなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:54:36.62
無農薬や合鴨なんて兼業農家の片手間でやれないので無理。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:05:09.70
金やるから飼料米(家畜の餌)作れよな。っと言われ
ノコノコ家畜の餌作る馬鹿もの。

手間暇かけて家畜の餌作って何の意味があるのか。

残飯農家になるなと言いたいね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:08:35.16
ようは食肉の為に作物作る位なら
豆(畑の牛肉)でも加工して
直接食べたほうがまし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:20:26.61
デントコーンも対象にしたらええ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:29:49.48
どれ、飼料米15hほど作付しようかな。
1500万ほどの売り上げになるな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:38:18.37
しかし日本の酪農もTPPで壊滅が予測されてるのに
飼料米なんか作って需要があるんだろうか?
ケイジアンの穴掘れば金やるってやつ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:43:10.75
大豆だって安く入ってくる
今でも99%米国産遺伝子組み換え
納豆も米国産のが作りやすいとの事

牛 豚 もう駄目っぽいね 関税なし
となると飼料米もだめ 買い取り証明が要るんでしょう。

牛豚居なくなれば 堆肥も出来ない 人糞で作るか
低化学肥料も駄目

幾らうまい米作っても 増税で買う人減ってくるし

種子 履歴 許可などが要るようになって
許可の無い米は販売禁止とかになる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:52:58.21
そして梯子を外される。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:57:36.22
だから今現在
美味い米どころって土地以外無理なんだよ
零細も淘汰されていいじゃないか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:23:43.52
“見えない侵略” ザル法国土法改正を


 防空識別圏のような明確な脅威はともかく、気がかりなのは、中国による日本国土の買い漁りが
深く静かに進行していることです。これは国土法がザル法であることが原因で、所有企業の名称が
変わらないと届け出が必要でないため、外国人による土地取得が表に出てこないという不備があるようです。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131221/wec13122107010000-n3.htm
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:11:32.97
どれ、いまのうちもらえる補助金は最大限もらえるように楽しよっと
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:21:56.06
実際飼料米の場合ってキロいくらで採算とれんの?
家畜育ててる農家からキロ30円で飼料米買ってるとか聞いたんだけど
それで飼料米作る農家はやっていけるわけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:38:33.42
補助金無ければ大赤字
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:23:04.18
山間地で無農薬って虫の餌になりそう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:36:53.76
生き残るのは美味いコメかなぁ?
卸が欲しがる売れるコメじゃね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:38:18.32
生き残れると思ってんのか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:52:45.00
米国のモミ飛行機で撒いて
草とかはどうするのか

来年モチ米 手刈りだから モミ直撒いてやろうと思う

今の米は虫には強い 苗に撒けばOK 山あいの日陰がちな
イモチ地帯は無理みたいだが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:29:10.50
モスチキンは米粉の衣なんだって。
クリスマスはモスチキン買ってくるかな(´・ω・`)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:58:44.93
非効率なのが廃業してくれないと、全部の農家が揃って価格競争で共倒れ。
変な延命補助金とかやめてほしい。やるなら廃業に補助しろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:03:16.78
離農給付金みたいな話が無かった? 農地集積関係だったかな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:23:50.18
民主党時代の農政は無かったことにしたい模様
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:27:11.38
ミンスの時だったっけ?
斬新な政策を色々だしたよな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:33:42.62
所詮、専業も兼業も百姓だからなぁ〜
非効率な高付加価値ってのも有りだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:40:50.75
兼業ガーって良く話題になるけど、農家の数が少なくなって、
(より)少数派になるのは、それはそれで問題があるよな。

役人との交渉になると、数による力ってかなりの効力があるからなぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:40:56.89
米農家って プライド高い人間多いね?どうして?

>>396
>>395
家畜のえさというより 主食米なんか補助金のおかげでまもられている
事実をその足りない頭で考えた方がいい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:44:32.36
>>418
プライド高い? 人それぞれだしょ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:50:14.13
付加価値高いものが生産できて、補助に頼らず利益出せるなら、それは効率悪いとは言わないよ。

補助や保護受けて、価値の低いものを生産するのが最も効率が悪く、同業にとっても害悪。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:10:26.66
家畜の餌作る農家で米は買えない。買わない。
「混ぜるの当然。かさ上げ当然。」

金払う奴が馬鹿を見る。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:19:39.93
やるやついるのかね?リスキーな割に儲け少なすぎだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:51:54.67
飼料米用の品種って不味いんじゃない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:01:30.30
飼料米は大変だよ
反収のハードル結構高いみたいだし
極早生直播他収穫の品種でないと無理よね
食味なんてどうでもいい
今のままだと主食米を飼料米に足して出荷しないと・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:19:30.01
収量重視なら晩生品種の方がいいじゃねえな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:53:56.61
真面目に作って10万なんて厳しいだろ
反収さえ確保する事できればいいだけ
かなりヒントなんだけどな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:43:52.21
省力、収量重視の新しい栽培方法が必要になって、
機械屋が儲かるんだな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:19:30.66
米じゃなくて麦や大豆あたりの作物に
補助金増やせばいいのにな
なんで飼料米になったんだべ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:21:03.29
水田を維持するって方針なんでしょ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:26:39.29
水路や畦を残して
すぐに復帰出来るのを条件に
飼料米以外のも手厚くすれば
色々と活性されて
減反奨励金無くなってもさほど問題起きないのに・・・
要するに零細潰しが目的なんだよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:32:42.53
穂肥に尿素でもいっぱいやればいいのかしら?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:46:09.44
窒素が多い飼料は、牛屋は嫌がるね。牛には毒なんだとか。
そもそも、飼料に混ぜる米の量って、そんなに多くないでしょ。
かなり飼料米余るんじゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:15:28.36
牛より鳥の餌、豚に食わせるのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:16:31.18
誤爆すんなしw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:26:50.34
「ほむすめ舞」って聞いたことある?

やらないか?って言われてるんだけど、
アッー!って返事しとけばいいのかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:13:30.77
まあさ、もち米みたいに雀に食われて反3俵が落ちだわ。>飼料米

雀の波状攻撃はすさまじい>もち米
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:43:01.24
一度試験的に作った飼料米は、他の食用品種と比べて2週間ほど早く穂が出て雀の標的になったことがある
なので、食用品種と収穫時期をずらすときは注意すべし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:48:18.42
ttp://www.usarice-jp.com/market/data.html

usライス連合会でも読んで
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:59:23.48
>>436
飼料米の基準生産量/10aって何俵です?
来年試験的に作ってみようかと‥
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:53:59.64
飼料米とかを省力でクボタが種籾の鉄コーティング法を勧めている
直播で育苗いらない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:21:52.92
300石の乾燥機って、台湾製もあるんだな。
そんなに張り込んで翌朝までに仕上がるんだろうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:41:19.26
>>439
436さんでは、ないですが、

うちらのほうでは(たぶん他も同じとおもうけど)、基準は地域の平均反収です。
たぶんJAが持ってます。

で、うちらのほうでは、品種指定・全量モミでカントリー出荷。
品種は、晩生の飼料用米専用品種(昔の主食用米らしい)。

それと、防除は、箱剤と除草剤のみが基本。(地区により違うかも)
よって、共済加入も条件になってる。

WCSの場合は、品種指定なし。(  〃  )
ラップで巻いた後、何か数量の検査があるらしい。(こっちは、作ってないので?)

てことで、詳しくは地元のJAへゴーが吉と思います。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:36:48.62
>>442
情報サンクスです。
とにかく地元JAに問い合わせしますが
周りのコシと時期はずれでカメ虫はともかく雀対策とか色々ですな‥
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:53:03.68
>>439

反収8俵って言われたな。不足したら買ってでもって

選別網は小さめでOKとも

残留農薬の関係からウンカ飛来しても、防除NGなので早刈り推奨とか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:35:37.28
飼料米10.5万の補助金欲しけりゃ13俵といわれた
8〜9俵だと補助金8万だとよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:44:32.82
直播だとキツイってか無理な数量だな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:48:35.19
補助金に飛び付いたら負けだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:55:15.55
直播で補助金ギリギリセーフラインの収量で蕎より儲かるなら
それもいいじゃない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:56:20.14
6俵を切ると3.5万だったと思う
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:58:43.90
いつ打ち切りになるかわからんもので生計は立てられないだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:09:36.03
5年位続けば結構いいかも?
6俵弱で3.5万なら手間いらずの直播で適当にやって反に1万は残るよ
1町で10万・・・20町で200万・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:09:40.14
おまえら備蓄米の反収基準と飼料米の反収基準ごちゃごちゃになってるだろ〜
飼料米は13俵取れる品種で肥料をシコタマぶち込まないと採算あわないぞ〜〜〜
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:13:08.16
>>451
>6俵弱で3.5万なら手間いらずの直播で適当にやって反に1万は残るよ

どうやったら残るの?
6俵弱のお米は全部で1万にならないくらいでしか買い取ってもらえないんだぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:51:46.52
直販だと残るぞ
反に4万の経費のうち苗の生育にかかる経費が種代抜いて1.5万位
差し引き2.5万
3.5万+飼料米-2.5万
目に見えない経費があるので飼料米の分は入れ無いようにしたの
うちの場合初期投資は直販の機械だけ
20町位増やしても防除、トラクター、収穫も問題ないと思う
かえって転作ヤメれていいかも?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:07:55.82
20町で利益200万ならやり甲斐があるという考えもあるのか
とてもやる気にならないな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:20:03.87
20町っても耕耘代掻き肥料散布除草で10日
直播で4日?
防除3回で3日
畦草除草剤散布で3日
うちにある機械だとこんな感じかな
後は刈り取りで5日弱
こんなんで200万も増えたらいいでしょ?
間違ってたくさん採れたら笑顔になるですよ?
457442:2013/12/24(火) 05:36:43.72
>>443
ゴメンナサイ。
基準が、今年までの基準でした。
自民が、来年から制度変えるって言ってるけど、うちら、まだ説明が無い。

ついでに、すずめは、余り気にしてないけど
(今まで、基準反収の8割が下限で、それ超すと交付金くれた。
 で、カントリーの処理料がモミ売却代より高い。ので、下限ギリが一番効率的だった。)
うちらも、ウンカにやられた人が、ポツポツ。

うちらの刈り取りの指導は、遅刈り→水分が減って処理料が安くなるから。

来年、13俵で10万なの?  うちら説明まだで、初めて聞いた。
13俵だと、病気でそう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:33:41.86
>>456
飼料米は水管理やけいはん管理しなくていいの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:44:48.57
>>444
飼料米は無選別で出荷している。網下を別ルートに売るのは違反ですと言われた。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:56:51.60
>>459
籾殻の処分も文句言われそうだから、籾摺りしないで出荷すれば
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:45:47.74
>>458
うちの方だと水路も畦畔も基盤整備済で殆ど管理らしい管理無いよ
水は豊富だから問題ないし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:15:23.44
冷却水の濃度が10パーで ー4度で凍る濃度なんだけど 変えた方がいいですよね
つか補給する時ケチって水で薄めるから
こうなった 寒いのにめんどくせー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 09:21:26.32
>>462
ドレンから抜いて
原液たしてエンジンかけて水回して
リザーバーも忘れずに入れ替えてね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:50:58.44
クーラント買ってきました
話の流れぶった切ったようで・・・・
これからはツイッターに書くことにします
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:48:09.94
収量を増やす一番の決め手って
やっぱり穂肥ですかね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:53:10.86
何が原因で収量が少ないかを見極めるのが重要
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:49:08.52
>>466
ありがとうございます。
とりあえずウチは病気がひどいです。紋枯れ病とか
ケチって防除一回省いてたし
箱剤も紋枯れの成分入ってないって最近わかりました。
この辺ちゃんとやってみます
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:50:13.36
訂正
いままで使ってた箱剤には紋枯れに対する成分が入ってなかったので
箱財を変更してみます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:03:42.40
飼料用米の生産・給与 技術マニュアル <2013年版>
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構

http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/ricm2013.pdf
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:03:40.05
逆に収量は無視して
最高においしい米にする確実な方法って何だろう
自分で食べるのだけ最高の味にしたい
量は要らないからそこだけ手がかかっても良い
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:35:27.77
倒伏する寸前まで穂を実らせて
はざがけしたらいいんじゃない

1番美味い米は昔から食ってる米だとおもうよ
だから地元の水で自分の家のやり方の米が舌に馴染んでるし1番美味い米になるのでは?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:52:14.54
土壌解析して
食味に関係ある肥料を調整
全て適期作業にこころがけて収穫
最新の乾燥機
最新の籾摺り機
最新の精米機

稲架掛けが一番うまいってのは妄想
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:30:19.35
>>472
古い乾燥機でも、ゆっくり乾燥すりゃ良い
んじゃねえの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:23:14.92
循環式の精米機はどうなの?温度は上がらんよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:27:07.23
ゴムや角度等のいろんな要素で
割れや潰れ温度変わるから
新しいのがいいよね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:59:08.37
儲からない米作りやーめた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:01:52.68
それがいい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:56:21.47
果樹楽しそう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:04:13.65
植えまくれ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:15:48.94
どんな事になっても自家消費分は作ると思う
買った米は不味くて
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:03:21.20
兼業農家の人で、税金払いたくないから
機械買うって云う人がいたんだけど なんなの?
それだったら田んぼ人に貸して 自分で食べるのは高い米買った方が、
全然良いと思うんだが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:54:18.38
それは趣味な人です。
新しい機械が欲しいだけです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:35:04.91
うまい飯食いたきゃ、米は程々で、炊飯器に金かけるべし。
さらに寒天やトレハロースでビックリするほどうまくなる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:39:40.08
米は食べ慣れたモノが美味く感じるんだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:21:25.36
食べなれた物は、口当たりが良いだけだろ。(固さ、柔らかさ等)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:04:46.78
10万円の炊飯器を持ってる人、いる?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:53:48.25
オレはガス釜。10万円の炊飯器などバブルの遺物だろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:39:24.35
「炊飯器」じゃないけど、炊飯のための道具ならば、持っている。
羽釜 (3万+蓋1万)+(5万+3万)
鋳物製竈 3万+5万。
前者が、家族全員が揃ったときの飯炊き用、後者が餅(蒸篭)用。
今営業しているかどうか知らないけど、昔は川口の駅前に竈やさんがいてここからかついで持ち帰った竈です。
なお、エントツは、ブリキを自分で叩いて作ったので価格は不明。
これ以外に、エンジン付チェンソー、電動チェンソー、薪割、タガネ等を使用。

家族が減って(遠くに結婚・就職して)、杵を振り回してぎっくり腰になり、使うこともなくなってしまいました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:52:06.17
そう言えば、IH炊飯器が買い換え時期だわ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:53:42.49
炊飯ついでに炊飯時間は圧倒的にガスの方が速いけど評価はどんなんだ!
人気店の炊飯器はガスのような気がするけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:48:41.21
食堂では、早く大量に炊かなくちゃ成らないからガスじゃ無いと、
海外のように200Xから240X有れば良いけど100Xじゃ
業務用じゃ電圧不足だし・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:57:29.34
業務用は200Vのあるって。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:02:02.65
釜は東芝1万位のが結構良い
ガス釜にはかなわんが
10万の電気がまは買えないが、そんなに美味いのか?
その分良い米買ったほうが良いと思う。

米は水でしょう 下流域 、生活廃水入る市街地は駄目ですね。
魚沼産 美味いのは ほんの1部 固定客が居て 先ず入手不能。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:08:28.93
タンパク6以下のユメピリカ食べたら
美味くて驚いたよ
うちのは7切る位なんだが別物だ><
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:05:09.79
尻たい。10万円の釜ならオイラの米がもっと美味しく炊けるのかぜひ尻たい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 05:23:50.60
土鍋で炊いてもガス釜と遜色なしに美味だよ。
社員旅行で行ったキンタマ狸生産地のナンチャラ窯元で買ったがメシのうまさに
驚いた。重いので年寄りには無理だが時々出馬させてるw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:10:47.38
土鍋でなくても普通の鍋にガスで炊いてうまいですよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:47:49.37
電気の炊くときロックがかかる圧力の炊飯器めっちゃ美味しいぞ
デカイ炊飯器とか普通の炊飯器よりうまい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:39:31.98
>>498
なにそれ気になる
メーカーどこ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:13:10.63
>>499
TOSHIBA 圧力IH

生産はたぶん終了してるがAmazon辺りにまだ売ってるかもしれん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:09:44.95
>>496 信楽焼きでしょうか。隣の伊勢の国ですが、信楽そば規模は小さいが伊賀焼きでも
土鍋あります。玄米飯用に求めましたが、あんまし活躍しておりません。普通の白米で試しますわ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:20:30.23
そのうち道の駅で炊飯器使って炊き出しの実演販売でもやりそうだな
米とのセット売りなら家電単体での価格が多少あやふやになる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:42:52.15
どんな釜より
良い水の低農薬 堆肥で 美味い米
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:44:41.61
14年産飼料用米、注文殺到で種もみ不足(2013/12/30 11:01)
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/12/30/new1312301102.htm

 コメの生産調整(減反政策)の廃止など、新たな農業政策によって、
主食用米からの転換の増加が見込まれる飼料用米。2014年産から
10ア−ル当たりの補助金の最高額が10万5千円に引き上げられ、
収量が多い専用品種はさらに同1万2千円が追加される。この影響で、
青森県内では前年産と同量しか確保できていない種もみに対して、
農家の注文が殺到。急な政策転換に増産が追い付かず、不足する
事態が起きている。
 県内の13年産の飼料用米作付面積は、全国2位の1700ヘクタール。
本来は主食用であるつがるロマンやまっしぐらが大半を占め、県が
09年度に開発した専用品種「みなゆたか」は約300ヘクタールと
なっている。
 種子生産を担う県農産物改良協会(会長・岡山時夫県農協中央
会長)は13年、津軽みらい農協管内の農家に委託し、14年にまく
専用品種の種もみを約300ヘクタール分調達。需要を前年と同程度と
見込んでいた。
 ところが、国は11月に減反廃止と併せ、新たな農業政策を決定。
飼料用米の最大補助額が増額となった上、専用品種への加算が
加わったこともあり、種もみに前年の2倍近い注文が入っているという。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:09:38.12
飼料米ってそんなに作って誰が食べるの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:11:52.85
余るだろうね。でも国がやる事だから採算なんて関係ないんでしょ。
種もみ作る人は御殿が建つなw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:50:34.05
JA等の乾燥施設も足りなくなるし
コンバイン、播種機も売れるね
でも余った米はほんとどうなるんだ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:39:44.79
鶏豚牛の餌じゃないの?

籾で保存しておけば、(交雑してなければ)そのまま種籾にもできたと思うし、
籾摺り設備等の稼働率を年間で均すことで過剰設備にしなくてすむと思うんだけど、
そういう風にはなってなかったのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:05:01.65
>>508
収穫は集中するじゃん?
乾燥って待てるん?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:25:50.02
>>509
収穫はまぁそうだけど、でも食用米と同様、ある程度早晩性をずらして作付けするよね。
乾燥も、人間用ほど丁寧にやる必要はないと思うんだけど、どうなってるんだろう。
そもそも、普通に共用してるの? 切替時は丁寧に掃除しないと混ざるよね。
食用米でも、乾燥庫は品種ごとに分けてたりすると思うんだけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:46:25.40
飼料米は直播するけど
移植食用より多分後刈りする予定
でも、収穫はぶつかるから大変だよ
個人はなんとか対応できるけど
持ち込み激戦区JA施設はどうなるんだろ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:13:21.43
売れないと 作り損でしょう
買い取り証明要るはず
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:33:48.97
>>512
買い取って捨ててもいいんだよな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:45:21.92
余った米なら自分で食べろよw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:58:06.30
買い取り会社と組めば
ボロ儲けじゃね?
反に3俵でも買い取りで10俵にしてもらえば
満額でしょ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:00:42.62
飼料米は全量を全農が買い取りだったと思う
お前全農と組んでボロ儲けしてくれ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:05:30.68
窓口は全農だけ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:24:55.65
うちの地域では農協だけが窓口と聞いた
カメムシ防除もできるだけしたくないので
できれば団地化したいそうな
飼料米の場合使ってはいけない除草剤もあるらしい
めんどくさw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:35:18.85
>>512
>売れないと 作り損でしょう
>買い取り証明要るはず

来年から始まる新しい飼料米の政策は買い手を見つけてくる必要がないと聞いた
全国の減反面積から生産される飼料米全量を
全農が扱ってる飼料に混ぜても全体量の3%くらいにしかならないので
牛や豚の成育に問題がないと試験データでも出てるって聞いた
なので全量を全農が買い取って飼料に混ぜる方向と聞いたよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:42:04.10
飼料米では最近出てきた抵抗性雑草に効くという成分で白化して枯れてしまう品種が結構あるそうだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 06:39:58.11
色々と面倒くさいのぅ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 07:40:37.05
飼料用米の話を聞くと、革命烈士を思い出すわ


927:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:20:04.11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1298002676/121,126,128,130,133-134,139-142

『革命烈士』が 『平均的な北海道の稲作農家の利益は3000万』 と妄想するまでの過程w

北海道の平均耕作面積は20ha
       ↓
20haの農地で違法行為(餌米と偽ってコシヒカリを作る & 畜産農家と結託して架空取引を行う)をすれば、利益が3000万になる。
       ↓
だから 平 均 的 な 北 海 道 の稲作農家の利益は3000万だ!!
       ↓
時給換算すると 稲 作 農 家 の時給は5千円以上?(これまで時給いくらの仕事しかしたことがないのだろうか、無意味な時給換算)
       ↓
農 家 は補助金じゃぶじゃぶで貴族のような暮らしをしているに違いない、許せねえ!!
2ちゃんで叩いてやる!!
       ↓
(2ちゃんで農家に完全論破されると)2ちゃん外に自分のサイトをつくって
他の人が書き込めないようにして、同じ主張を披露。
しかも、「これも農家だけの特権だ、あれも補助金に相当する」などとホラ吹いて盛って
時給7千円に増額w

烈士とか、ひたまんとか呼ばれてる奴は
こんな妄想で農家を妬んで粘着しています。
一度妄想しちゃうと修正がきかず、幼稚なでっち上げで誤魔化そうとして笑われ
さらに農家への恨みを増すと言う悪循環w
彼が自分の異常性に気付く日は来るのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 07:43:42.06
なんで飼料米にしたんだろ?
麦や大豆じゃダメだったのだろうか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 07:52:40.20
>>523
何言ってんの?
米の機械、施設をそのまま使えるようにでしょ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 07:54:02.62
で、飼料米に変えようって人いるの?
ここでこれだけ聞いているって事は興味があるって事か
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:06:32.42
無知を指摘され話題転換
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:03:52.24
種籾が馬鹿売れとなんかで読んだ。もう来年分は厳しいとか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:07:37.24
とりあえずは食用作るの方が反収いいんだけどな・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:39:38.34
今はな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:42:44.54
食用が安くなったら
自家用以外は餌米作るよ
一般の消費者は国産の米食べたくないって事だもんね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:23:59.60
食味で80超えるような地域でだけ食用米を作ればいいかも
外食に出す米は全て外国産で高価値の米を買える人用に
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:32:20.53
>>523
おれの地域で過去に作った転作大豆は戸の農家も実が全く入らずさんざんだった
隣の市の農家でも過去何十年大豆作ってきているが二年前に二等が出た以外はすべて等外だという
麦は11月に入ると雨12月雪で作業が厳しく発芽率が年によってバラバラ・・・
作りやすい転作って飼料米だと思う
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:35:44.45
直播なら米増やしてもいいけど
移植なら大豆の方がいいな
大豆も補助金付けて欲しいけど
畑作の連中が騒ぐだろうしな

代掻き直播がいいような感じだけど・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:20:49.03
麦大豆の補助金がなくなるわけじゃないでしょ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:40:48.24
まずは自分の子供にパンじゃなくご飯を食わせることだと思う。
子供の頃に味覚・嗜好は作られるから。
パン食に慣れると大人になってからもパンをよく食べるようになる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:01:11.84
パンは半斤に100g砂糖だから
甘いほど美味いし日持ちもよくなる

牛馬が低農薬米ですか

人間はそれにプラス 2臭化メチル玄米薫蒸+セシウム+Sr
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:34:00.94
半斤に100gなわけない。
パン1斤を作る時の強力粉は250-300gくらい。
フランスパンには砂糖を入れないが、
日本の甘ったるい食パンレシピでも砂糖はそこに10-20g程度。
菓子パンの砂糖べっとりのやつだともっとあるだろうけど。

んで、甘いのを美味しいと感じるのは砂糖依存症だよ。
糖分は細胞の老化を促進するし、過剰摂取は確実に糖尿病になる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:45:35.55
まぁ日本食ってかなり砂糖に依存してるよね
男が本見ながらひとり料理作ってみると
砂糖や醤油にしてもかなりの量が入れないといけなくて
これ全部食べるとおもうと、もう薄味でいいやとおもって
結局おいしくないのが出来上がる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:10:29.89
本来の和食は薄味なんだけど、現代日本料理の多くは濃いのが多いですね。
(伝統的な和菓子に砂糖が多く、漬物に塩分が多いのは、どちらも保存性のためで例外)
でも薄味で美味しくないと感じるのは、濃い味に慣れちゃってるからですよ。
あと、薄い味付けの方が料理の腕を要求されますね。
料理の腕が無い人は、ついつい調味料で味を付けようとしてしまう。
素材の味を調味料で調える、というのが本来の和食の調理法だと思います。
そうすると、素材の善し悪しが如実に味に出るということにもなります。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:02:52.14
イギリスの伝統料理を見習えって言う事ですね!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:00:06.18
鶏米 はモミ出荷 だが安いkg10円とか

買い取り証明要ります。あまり量は無い

牛は藁食べますよね 藁の方が儲かる 鶏米より
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:17:54.48
田耕えキャビン付きトラクターでやってるけど、ガラスに泥防止や洗車楽にするため
コーティングしてる人いるか?お勧めとかあるなら聞きたい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:44:39.63
>>542
無名のガラコ塗っておけばいいよ
あとハローのセッティングで泥なんて飛ばずに綺麗にできちゃうし
農道は歩く速度だとガラスなんて汚れない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:07:47.93
直潘やってる人いますか?やってみて分かったメリット、デメリットがあれば教えて下さい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:23:25.17
>>544
乾田は播種期を適期に草との戦い均平が肝
水田も播種期を適期に代掻きは超丹念に
どちらも気温、地温が高く無いと収量が少なくなる
メリットはハウス育生が無いから楽で規模拡大できる
やった結果持ってる機械で出来る最大面積をやらないと収入増に結びつかない
基盤整備してある5反以上の圃場でないと機械損率多くて辛い
圃場の水口増えると管理が大変
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:37:14.71
乾田は超大変
春に天気が悪いと無理
乾かして耕起してレベラー引いて・・・
無耕起直播とかもあるみたいだけど収量良くないみたいだし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:56:44.79
75馬力のトラクターに2m80のロータリーとタイヤに泥の中でもスリップしにくくなるよう
鉄の車輪付けて自走で2つ隣町の田までロータリー掛けに行ったが大変だったな…
ウィンカー点けても周りの車気づいてない事多いし、ロータリーの幅も半端ないし
10km以上出すと泥も沢山飛ぶわで通りがそれなりの狭い道だと気が気じゃないな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:10:17.28
全然気にならんけどな
4Mのハロー付けたままウロウロしてる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:59:50.38
おいおい無理するなよ!
コンプライアンスの時代に法令遵守だけではなく行動規範も求められているんだけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:54:10.43
そんなこと言い出したら
幅広の重トレ台車や排土板付けたままのD6はどうするんよ?

そもそもトラクターに作業機付けたまま道路に出るのがダメってなるべ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:00:26.93
トラックに乗せた荷物と同じ扱いだから大きさにもよるはず、ロータリーとか車幅以上のものはダメ
田舎補正なのか普通に検問やパトカーすれ違ってもスルーされるけどな、単独事故起こした時免許持ってるかだけ聞かれて
そこの所は突っ込まれなかったって話も聞くしな、いちいち禁止されてるんじゃ10日で終わる耕うんもやる気無くすわ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:30:54.72
そもそもR3oクリアしてないから農機具は公道での走行は違反だよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:42:54.28
>551
国道だか県道走ってて逮捕もあったからもう少し用心しろよ。
>552
小型特殊はおk。プレートの無いやつはアウト。逮捕例ではサブシートに人を載せて逮捕がある。走ってはいけないということではない
長さ
道路法 荷物を載せて12m。 トレーラーで特例有り。
保安基準 自動車本体の全長が12m。 セミトレーラー連結車は連結装置中心から後ろまで12m。 トラクタは車長12m。
道路交通法 荷物の最大長は自動車本体の1.1倍。 荷物を積んだときにその荷物が自動車本体の長さの10%を超えてならはみ出してはならない。

道路法 荷物を積んで2.5m
保安基準 自動車本体の幅が2.5m
道路交通法 車両の幅が限度
重量
道路法  人も乗って荷物も積んで20t。場合によって最大25t。 セミトレーラーやフルトレーラーなどで 特例の適用があるものは最大36t。
保安基準 「自動車」 + 「最大定員の体重」 +  「最大積載量」 が20〜25t。セミトレーラーは構造によって最大28t。
道路交通法 保安基準と同じ(車検証の記載値)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:07:16.47
>>553
ツーマンで逮捕される罪状は何?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:48:47.43
>>553
法の解釈が曖昧だけど
トラクターに作業機付けた状態だとダメ
牽引も殆どダメ
4tユニックに5条刈のコンバインもダメ
農家のほとんどが違反
>>554
533じゃないけど定員違反じゃね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:09:37.28
ハウスパイプ19mm腰高の曲がりって軽トラで運搬出来ましたっけ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:24:04.89
>554
>555の言うとおり定員違反。たとえシートベルトがあっても定員一名なら公道では一名までしか乗れない。

今でいうところに中型トラクターがあればコンバインをトレーラーで運びたいんだけどねぇ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:39:56.89
>>557
車検のない農耕トレーラーってどうなんだべな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:45:12.39
無保険で逮捕っすか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:57:09.47
積載8tあって緑ナンバーもつかない
もちろん灯火類もない
ほとんどの農耕トレーラーってこんなんだけど
道交法的にはダメだよな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:16:56.03
>558
いや、農耕用じゃなくて普通車のやつ。小型特殊が引っ張れるのは小型特殊のトレーラーみたいなのがあって普通車では引っ張れないのよ
自分の中での考えは1tくらいのトラックにトレーラーくっつけてコンバインも一緒に運びたい。そうなると積載が3トンは最低でも必要なので乗用車レベルでは引っ張れないのよね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:28:06.78
>>561
いわゆるフルトレだよね
1.5tのアトラス4駆に牽引装置付けて積載1.5tとって作ったけど150万位かかったよ
ランクルでも牽ける様にして積車代わりに使ってた
積載3tで作るとなると200万位でできるかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:28:34.89
>>561
維持費は2,3万程度で、任意保険は牽引する車のが適用されるって
なんかのHPに書いてあるけどどーなんかね?

小型トラックで引っ張るとなると、小回りが問題になるかな。

牽引免許欲しいなぁ…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:39:31.33
鉄パイプ溶接で付けて(溶接免許見たいなの持ってない)ブレーキもハザードとかランプ類一切ない奴
2tダンプに連結して、それに8条田植え機や7条コンバイン乗せて回送してるの近所に結構いる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:50:05.67
自分で作れればそれもいいが遠くに行くほど欲しくなるから事故が怖いよなぁ

>563
維持費が安いから凄い惹かれるんだけどね。貨物じゃなくて二年車検の車で引っ張るとか。5tクラスの大きさのトレーラーなら籾とコンバインも運べそうなとか。
まぁ安く買える乗用車で引けないだろうけど
>562
1.5tなら書類だけで済むし免許も金がかからないから考えてたんだけどやっぱ150万とかかかるのか。3tと言うのはトレーラー2t+トラクター1tでの話なのでトレラーで3tだとよくわからん
うちのアトラスは2駆で3条コンバインを乗せると結構フワフワしちゃうのでトレーラ引きたいがムリだろうなぁ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:58:53.72
余計なことしないでセルフローダー買えってことだな
買えない零細は辞めるか趣味でどうぞってことだね
こまった世の中だよ

規模拡大するにもハウス面倒だし
直播するにも機械規模拡大辛いしな
どっちにしろ淘汰の時代だよね
無基盤整備小区画圃場は誰も借りてなくなるな・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:05:04.04
セルフローダーは、それにしか使えないのがなぁ。
2tトラック位なら、コメ運びから生活の足まで、イロイロ使えるのに
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:19:16.69
セルフに大コンみたいな箱を積んで
米でもなんでも運べるじゃん
用途限定しなけりゃ問題ないぞな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:23:21.86
なんでも一つで済ませるって考え方は良くないよ
帯に短し襷に長しで中途半端
結局高いものになるなり
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:23:26.91
>>568
農道そんなに広くないんだが…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:24:51.09
>>570
農道整備すれば?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:26:59.68
>>571
誰が金出すの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:30:39.66
>>572
自分のなら自分で
人のなら相談すれば?
地区で補助金申請するとか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:35:58.87
まともな農道も無いところは借りないしな
自分のなら敷き鉄板とかでまわれる様にしちゃうし
少し面積減っても農道広げる
極小田んぼなら作らない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:27:01.36
最近農家になったばっかなんだが家の近くに耕作放棄地がたくさんあるので貸してくれというと
安くてもいいから勝ってくれと言われる近く農家と話していても自分ができなくなったら全部やってくれないかとか言われた
みんなのところはどうですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:50:46.94
>>575 自分のところの話でよければ、自分の地域は東北とか北海道みたいに1ha田みたいなでかい農地ってのがなくて
3反1枚田ならかなり良:喜んで仕事したいレベル でも平均的には1反がバラバラと住宅があったり田んぼがあったり
5畝とかもある(やっかいなのは3反地主が自宅よこに5畝もってるからセットでついてくる)

まだ兼業の人も多いので自分の住んでる地域のまかされている田んぼとそれ以外の比率としては7:3ぐらいかな、地元では面積やっている方に入ります。
住んでる家の周りだけ田んぼ固まってるわけでもないし、遠いところで移動に20分ぐらいかかるところもある(まあそういうところに限って1haとまではいかないが良い面積だったりするけどw)
みんな当然3反クラスを欲するし、狭いところはやりたくない自分の地域に面積固めたいけど、よいところの確保と自分から交換に出す田のバランスとか
草管理が雑多だからあの人には管理してほしくないとか単純にその人が嫌いだから管理してほしくないとか
最近だとレタス系農家が出張ってきたりもして(地域的に冬だけなんであまり問題にならないが春の初動のときにまだ片付け終わってなくてもめたって話もある)
色々ある。なんせ農地住宅が混成なので面積とかよりも仕事の仕方に気をつけないといけない
スレみてると20h 15日ぐらいの人とか本気でうらやましいよ。移動とかも時間かかるしどうしたって24haは1ヶ月とはいわんが・・・25日ぐらいかかるなぁ
ちなみに中部東海地方です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:57:07.39
去年の春に水とりあいで近所の人が何の騒ぎかと集まるレベルで1時間近く怒られたんだが、そこの部落でちらほら増えたな…
増えた所も水ので入れ怪しいし、部落自体もう近寄りたくないって言うのに合計したらあそこらだけで3町近くある…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:57:14.22
>>575 あまり質問の答えになってなかった・・・狭い農地の人は買ってほしいって人もたまにいますが・・・
バブル時代の農地売りの感覚抜けてない人が多くて坪3000円ぐらいなら考えるけど0が1個多い値段でいってくる年寄りが多いです
いまどきそれで売れるわけない。うちの地域で耕作放棄になってるパターンとしては大概小作料をものすごい値段で張ってくる人とか
ですねえ。もっとも耕作放棄はしてなくても草が生えると管理が面倒だからなのか夏の間中、用水の口全快でひらいて我田引水で
何もつくっていない田んぼに水引き込みまくってスクリミンゴ貝の溜池をつくって平気な顔してる非耕作水田ってのも困りものですけどね
放棄地ではないので農業関係の役員も口出しできない(というかしない、なんの役にもたたない役員です)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:35:56.98
>578
一個ならまだいい方。うちらの辺りじゃ坪10万単位で言ってくるw
小作料は反1俵か12000円だが最近はそれも高い部類になってきたな。前に畑を反5万とか6万とか言い出す奴いたから即白紙にした
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:44:58.03
だからそんな所で米作っても・・・
自家以外やめたら?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:02:42.93
聞いておいてレスが遅くてすいませんレスくださってありがとうございます
うちの近くも大体バブル時代の新幹線の開発の噂で土地を購入してそのまま計画がずれてって人が多いですね
坪3000円ですかうちのほうではあまりいい土地ではありませんが坪2000円とかでもいいような話ほとんどでお得なのかな?
しかし米の値段もかなり低いし土地が安くても広げていける資金がないのが困りものです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:35:34.78
納戸
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:53:12.11
ごめん間違えた

格安のハウスがーでも坪5万とか調整区域なのに高すぎ。しかも丸屋根とかなのにな
公共工事で手放した人い向けにガメてやろうという乞食が多すぎんだよ。自分の土地なら改造も思いのままだが米価を考えるとそこに投資するのは危険だよな。
うちの本業は野菜だけどそれで考えても5000万以上の投資はできんので諦めた。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:10:18.05
冬は山で暑くなるのがいいの
http://uploda.cc/img/img52d3b75520421.jpg
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:13:51.64
俺も融雪剤散布の練習で山に行くよw
11XPに3インチの174で快適ね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:21:35.31
>>583
ガメてやろうは方言が強すぎ、全体に文章表現力に難ありだけど大意は伝わる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:29:27.86
>>585
それレジャーだし
VKで1日40町位できるからね
足の遅い専用機なんて使ってられんよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 04:16:23.83
>>580 やめたらって簡単にやめられたら苦労しないよ
580がどこの人かは知らんけどさ
じゃあ580のところが米作一切放棄して
40万トン減らす分に貢献してよ
580のところは単価やすい大豆だけやってね!
っていわれても納得しないだろ
なんですぐやめるっていう発想しかでないのか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:21:17.27
用水路のU字溝の継ぎ目のヒビのナイスな補修方法ってあります?
セメントをこんもりと盛るだけでOKですかね。 

なんかV字に溝を掘ってから補修用のモルタルなどを埋め込むのが正式らしいけど
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:38:44.28
削らずに盛っただけだと物理的に弱くないすか?
やっぱ削ってからモルタルかコンクリートボンドかなんかで・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:41:25.30
シリコンシーラントでもいいんじゃね。ダクトテープ並みに汎用
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:50:22.63
>>590
>>591
いろいろ調べた結果シリコンシーラントで突撃することにしました。
前回やったときセメントヒビ入ったので。 カナヅチで軽く溝掘ってやります
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:54:50.33
そんなので悩むのって・・・
うちのバイトより使えなさそうだな
本当に農家やってるのかよ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:24:57.12
自分で結論でたみたいなんで大丈夫そうですね、シリコンって書こうと思ったらすでに決めてありましたね
うちも今場所場所の隙間とかシリコンで埋めてますよーお互いがんばりましょう
応急処置的にはラップ(サランラップみたいの)を隙間にマイナスドライバーで埋め込んで急場しのいだりもします
でもシリコンが楽ですね

しかし農林水産板にもどうでもいい文句レスつけるだけの役に立たない害虫みたいな書き込みがいるんですねえ、現実も掲示板も害虫
って邪魔だよねwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:31:04.35
バカにされて悔しかったら園芸いけばいいじゃん?
零細害虫農家さん^^;
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:38:27.77
趣味程度で米作ってる連中は害だよな
3町作って米農家です!って迷惑極まりないよ
他に仕事あるから管理は適当
食味も適当
そのくせ収量は気にするって馬鹿?
零細兼業は補助金カットで淘汰が望ましいよね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:08:52.79
やめれ、やめれ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:24:01.05
595や596は害虫だったのかスレッドに沸くカメムシはどっかいけよ
お前らの書き込みはなんの有用性もないんだよくさいだけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:30:55.79
>>595>>596
串刺して見ると同じ奴だぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:14:08.69
零細は害虫って言われたら
串刺したって?
IP見れるならもっと前から見て土人退治してよ
無能だね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:39:25.95
なんで、俺がフルクロの言う事聞かないといけないのよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:04:24.57
 
【農学】除草剤が効かない「スーパーウィード」と呼ばれる突然変異の雑草が大繁殖/米国
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389882911/
 
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:05:23.45
同じ除草剤毎年のように使ってると、そこの草に耐性が付いてくるんだとか
そこで、近所の組合毎年のように違う除草剤使って安い除草剤使っては
夏ごろになると大草になって、クリンチャー巻きまくってると言う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:53:03.72
福岡九州クボタ、コイン精米機に残ったコメを他のコメと混ぜて「ブレンド米」で販売

農機具販売会社「福岡九州クボタ」(福岡市南区)が、福岡県内の営業所に併設する
コイン精米機に残っていたコメを回収した上で他のコメと混ぜて「ブレンド米」として
約4000キロを販売していたことが分かった。
販売に際して回収米が含まれていることの表示や説明をしておらず、
農林水産省は昨年12月、日本農林規格(JAS)法などに基づき行政指導した。
同社は購入した個人や飲食店に謝罪し代金返還や商品回収を行った。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140117k0000e040273000c.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:48:46.70
コイン精米機の残米集めてブレンド米、販売4千キロ 福岡九州クボタ[14/01/17]

農業用機械やコメの販売を手掛ける「福岡九州クボタ」(福岡市南区)が
営業所に設置した一般向けのコイン精米機に残っていた玄米を集めて精米、
他のコメと混ぜて「ブレンド米」と称して約4千キロ販売していたことが
17日、クボタ(大阪市浪速区)などへの取材で分かった。
「回収したコメに虫がわいていた」との従業員の証言もあるが、
健康被害の情報は寄せられていないという。

福岡九州クボタは11の営業所にコイン精米機を設置している。
農家などが自分で食べるため玄米を入れて白米にする際、機械の構造上、
わずかな玄米が中に残るという。
平成24年12月から、これを回収して精米、他のコメと混ぜるなどして
「ブレンド米」として1キロ約350円で売り出し、昨年10月までに
計3908キロを福岡市内の14の飲食店や個人37人に販売した。

全重量の4割が集めたコメだったが、商品に表示せず説明もしていなかった。
九州農政局は昨年12月、表示が適正でないとして、行政指導した。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140117/crm14011714540005-n1.htm
コイン精米機に残った玄米を集めて販売していた福岡九州クボタ=17日午前、福岡市南区
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140117/crm14011714540005-p1.jpg
九州農政局 http://www.maff.go.jp/kyusyu/
福岡九州クボタ http://www.fukuokakyushu-kubota.co.jp/
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:22:11.04
炙りだせば、それは有るだろ。オレが屑米を売る業者は、かき集めた屑米を色選別に掛けたら
1等米が取れると自慢してたからなぁ.....利口者が儲ける。良いじゃないのよwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:19:06.77
耕畜連携する相手ってどうやって探してる?wscやって堆肥の資源循環を狙うつもり。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:26:23.66
今田んぼ耕すと春にレンゲが生えてくれない気がするんだけどどうでしょう。
今起こすとジャンボタニシが死んだりワラすき込みに有用らしいけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:09:28.53
稲刈り後に速攻で天地返しをするオラにはわからねぇが、レンゲは種子だろ。
関係ないと思うよ......タニシや泥鰌は可愛そうだけど額縁明渠溝が有ればマア許す。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 01:04:34.42
レンゲはそりゃ元は種だけどもう葉が出てるよな。
今耕したら終わっちゃうべ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:10:43.58
もうレンゲが芽を出してるのか。四国とか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:41:32.24
堆肥って何故まくんですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:29:05.18
>>611
いや、北関東だよ。
レンゲは稲刈りの前後あたりに播いて、秋のうちに発芽させなくちゃ春に咲かない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:30:53.02
>613
自分で播いてるのか。越冬できるとか初めて知ったわ
自然繁殖させようとすると耕すタイミングが遅くなっちゃうんだがどうしたものかと思ってた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:44:43.54
ウチの地方では堆肥もレンゲの種も撒かない
肥料的なものをやると、秋冬に田を鋤いた後に一面雑草で緑になって
しまうから
窒素過多なんだろうなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:08:23.96
田岡組長は、戦後直後、警察と手を組んで三国人同盟と戦ったのは有名な話だね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:17:08.50
ミスorz
すまんw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:26:57.95
そんなんだから一般人を間違えて撃っちゃうんだよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:02:19.64
市の税務課から償却資産のことで電話が来た
「乗用溝切機に椅子は付いていますか?付いているならナンバーを取って下さい」
だと。確かに共立のMKS1000Rで、20万以上だから償却資産に入れてたけど、「現物見たことあるのか?馬鹿じゃねーの!?」って言って電話ガチャ切りしてやった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:53:03.96
>>615
だったら堆肥は必要ないよ
冬にタマネギでも植えるのであれば別だが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:53:43.68
>>619
あんまりいじめるなよ。家のフォークリフト時速15km以上出る仕様なんだけど
小型特殊車両ナンバーをくれた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:39:16.33
アバウトやな。逆にそれで助かるときもあるけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:11:46.20
道路交通法って、どんな道までが対象?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:36:29.50
人や車が自由に入れる場所
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:56:04.88
私道は関係無いよね。
農道や里道は種類によるんだろうか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:06:01.36
「 道路交通法の適用を受けないもの」でググれ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:51:51.42
溝切りライダーにナンバーは無茶すぎるな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:05:44.33
ナンバー取れば公道をどうどうと走れるじゃねえか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:21:40.79
ウィンカー付けろって文句言われるんじゃねw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:14:25.38
だからナンバーと公道走行は関係ないとあれほど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:28:15.95
精米機入れ替えようと思って検討中なんだけど、誰かサタケ美白米スターかタイワスーパーデュエット使ってる人いたら感想聞きたい。
マルシチの石抜き付き五馬力使ってるんだけどどうも糠切れが悪い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:42:48.23
今後は借金して農機入れるのは控えた方がいい。これからハシゴはずされて往生するよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:55:04.96
>>630
道路運送車両法と道路交通法の違いですねんっ。
農耕限定大特の免許とりたいな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:01:19.45
>>633
大特なんて限定なしだって3日もありゃとれるんだから普通にとりゃいいじゃん

ってかまだ農耕限定って制度残ってたのかw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:38:16.93
けん引は農耕限定でもいいけど、大特は普通に取っとけ。
なんでかというと、ついでに車両系もとったらバイトで稼げるぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:53:44.85
>>635
けん引の農耕限定なんて一体どこでとれるんだよ?
けん引ならなおさら簡単だから教習所で2,3時間のせてもらっていきなり試験場行っても受かるくらいだぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:59:05.70
>>635
どんなバイト?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:07:10.51
バイトと言ったら、新聞配達
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:10:30.48
大特の免許だと、教習所行くと普免ありで10万以上かかりますよね。
一発試験で一発合格なら1万円もかかりませんが。
農耕限定大特なら農業大学校とかでやってる講習受けて1万円以下で済むのでお手軽かなと。
都道府県によって、最終試験をそのまま農業大学校でやるとこと、
運転免許試験場でやるとことあるようですが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:33:02.77
>>639
大特で10万ってのは試験までそこでやる自動車学校じゃない?
まともなカリキュラムやる指定教習所だかで8万くらい、一発試験用の時間いくらとかの教習所が一回5,6千円だったはず
試験コースも普通車仮免の半分以下だし、コースも試験官が指示するから土建屋とかでは一発試験何回か受けてとる人もけっこういる
大特と車両系の作業免許とをもってれば雪国では除雪車乗りが農家の定番アルバイトであるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:26:59.33
>>636
俺は農業大学校で2,3日講義受けて、免許センターの一発で。トータル1万もかかってない
>>637
重機関係じゃね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:37:00.63
大型を取ればバイトの選択肢も増えそうだけど、8t限定持ちでも25万、普通免持ちで33万くらい
海外旅行を一回我慢しないと取れないわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:22:37.96
大特なら除雪のバイトとか出来るかな
高速の除雪隊だとけっこうもらえたような
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:32:39.73
大特は農耕限定でとってすぐ限定解除しにいった

これが一番リーズナブル
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:41:36.14
>>643
北海道だから安いのもあるかもしれんが1日おきに24時間拘束で月25万くらい
降らなきゃ待機してるだけだからかなり楽だけど稼げるというほどでもない

レスつかなかったけど展示品未使用見つかったっていうからサタケの美白米スター注文してきた
このスレには白米販売力いれてる人は少ない?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:51:15.92
うちコナギがすごくて。
田植え後2日に除草剤を散布したあと
1週間か2週間後にまた除草剤散布したいんですけど
2回目の除草剤にオススメの薬剤ってなんかあります?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:02:12.62
>>646
スマートかイネキングあたりでいいんでないの?
二回処理考えるなら田植当日や翌日に草笛とかユニハーブの安い初期剤やって2週後に一発剤がいいと思う
コナギってあんまり馴染みないけどピラクロン系の剤が今のところは幅広く抑えられてると思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:45:26.83
三菱の紙シート引ける田植機とか効果あるんかなぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 12:58:43.39
>>646 兼業のくせに一言。代掻き後すぐ〜田植え何日か前 にエリジャン乳液をふり、田植え後の一発です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:18:14.75
田植え後の一発って何?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 14:24:50.33
雑草大量発生懸念なら粒剤を使った方が間違いが少ない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:25:21.28
うちの県ではエリジャンのような田植え前に使う初期剤はGAP違反で使用禁止
使うとJA米として買い取ってもらえず価格落とされる
以前は移植4日前だったのに去年からエリジャンは移植7日前までに変更になった
7日も置くと田植え機はまってやってられない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:59:27.63
粒剤でまんべんなく均等に近い形で撒くほうがいいね
エリジャンだと風向きや地形等で液剤が偏りすぎて効き目が薄い
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:02:28.90
エリジャンだけでなく田植え前に撒く初期剤全て移植7日前まで
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:30:22.04
田植え初期の草は代掻き下手くそだと増えるよ
水じゃぶじゃぶでやったり足早かったり
ハローがショボイとか
656「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/01/28(火) 18:06:40.14
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

,.,.,,
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 06:03:23.21
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:32:00.07
>>619
ナンバーが必要な機械ならば、ナンバープレートを取り付ける場所が存在するはず。
商法、
第526条 商人間の売買において、買主は、その売買の目的物を受領したときは、遅滞なく、その物を検査しなければならない。
2 前項に規定する場合において、買主は、同項の規定による検査により売買の目的物に瑕疵があること又はその数量に不足があることを発見したときは、
直ちに売主に対してその旨の通知を発しなければ、その瑕疵又は数量の不足を理由として契約の解除又は代金減額若しくは損害賠償の請求をすることができない。
売買の目的物に直ちに発見することのできない瑕疵がある場合において、買主が6箇月以内にその瑕疵を発見したときも、同様とする。

という規定があるので、商店から購入した商品については、「瑕疵がない」と推定される(民事訴訟法、違法行為を前提とする主張は許されない)。
ナンバーが必要な機械ならば、ナンバーを取り付ける場所があるはず。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:47:35.49
一農家と業者の取引は「商人間」ではないので適用されません
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:51:24.27
>>659
そりゃそうだ。だけど、農家は販売店から買っている。
販売店の多くが、代理店から購入している。
だから、販売店にある商品については、「瑕疵がない」と推定される
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:05:27.12
喩え話をしよう。オイラが自転車に汎用エンジンを取り付けて動力で走行できるようにして、
「これは新型の乗用田植機だ。」と主張して、適当にエンジン番号の打刻の石摺りを添えて税務課行ったら、
黙ってナンバーを出しかねん。ヤマハのグリズリーを「トラクターだ」と主張してナンバーを取ってる事例もある。

公道を走れないものからメクラで軽自動車税を取ろうと言うのだから、まったく役所のやることはいい加減だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:40:35.88
商法でいう商人って,業として事業をやっている人くらいの意味じゃ
なかったっけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:34:09.09
ゴムクローラの値段高すぎわろた・・・。
2本の値段かと思ったら一本だと?
ヒビ割れ出始めたし、切れて修理呼ぶくらいだったら入れ替えたほうが安いのだろうけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:55:22.86
オレのYは切れる前に内側に蒸着されてる鉄製スプロケットが連続して4〜5ヶ欠けた。てか&#25445;げたw
同じとこをグルグル回るだけで直進不能!!家族 総出で押しまくって、ようよう田んぼから出た。
湿田用で1本36万円。工賃出す余裕は無いのでオレ一人で交換したが中古のコンバインが買えるわ。
まあ2dユンボの70万に比べれば半値だけど耐久性が月とスッポン。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:43:04.59
再生物なら半額くらいじゃない?
新品に変えてもまた切れる前にご本尊が逝きそう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:46:09.82
そろそろ評価も定まってるんじゃないかと思って聞くんだが、
井関のパワクロのクローラ、あのクローラの三角の突起物
クローラが切れる前に、アレがもげるんでしょう?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:09:14.95
クローラー型は転輪もクローラー同様に逝く、てかチャイナ品質かマジ玩具と思う。
コローラー交換時に見ると、おおかた2/3は逝っている...オイルシールは干からびて外れているし
ベアリングは球も抜けて行方不明、酷いのは転輪自体が痩せこけている ><!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:13:38.73
で、修理代100万円ですね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:13:14.95
農機貧乏
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 05:54:31.64
近所の800Hr使用のヰセキパワクロを見たが突起は摩耗していてもモゲてはない。
大きな田圃ではクローラでも良いのかどうか知らぬが、1反以下の小さい田では
旋回部の土が動いて滅茶苦茶になる...↑の持ち主は泣き面で耕起してた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 06:49:37.40
>>670
使ってみてから言えって
実際は後輪が沈下しないから旋回してもタイヤより傷まない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 07:56:43.00
俺もハーフ使ってるけど、旋回であれる事はないな〜
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:43:04.60
みなさん、今日も馬鹿にされ悔しがるキ○ガイ超汚染人(列氏)です(ワラ
おもしろいとおもいませんかwwww

    , (⌒      ⌒)
  (⌒  (      )  ⌒)
 (             )  )
   (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
         | || | |
       ノ ,l ,|| |、l、 火病ョォォォォン
       ■■■■■
      ■#  ノ( ■
      ii#;ノ"三"ヾ ii
      |(( 。 ))三(( ゚ ))|    哀ゴオオオオオオオオオオ!!!!!
    .. 〈 __ || ___ 〉    
      | . ●●.ノ( |        __________
      .\ |++++| /       | |             |
     /⌒ヽ  ー‐ ィヽ ガチャ   .| |             |
      |  |     | \ ガチャ   | |   サムチョン    |
 タン.  |  |     i i|  i\,,c`ヽ彡.| |             |
.  タン | ⌒ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ.|_|__________|
 |\ ̄ ̄ ー‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄     _|_|__|
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:30:38.88
>>670
だから超信地旋回はするなとあれほど…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:40:30.18
>>673
自分自身で恥をばら撒く列氏(ワラ
横レススマソ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:39:57.90
育苗箱に振る箱剤って当日振り掛けるより
前日くらいに振りかけて散水して苗の内部に吸収させといたほうが効果高いかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:47:09.93
それは仕様書に準ずるのが一番かと
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:45:11.71
箱施薬はそんなにすぐには溶けないよ
そもそも葉に吸収させるもんじゃないでしょ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:55:20.55
のうりんの田植えシーン酷いなぁ
いくら手植えとはいえ10cm以上水深あるぞwガイド引けないじゃん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:43:52.20
10俵とりてーーーーー。
への字の真似したら取れる?w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:08:00.97
あきだわらマジオススメ
味は知らん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:26:55.40
>>680
きたあおば ふくひびき 夢あおば 北陸193号 タカナリ 西海203号 あたりなら楽勝
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:32:09.30
取るだけならみつひかりでいいじゃん
取るだけならな…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:58:50.34
けいおん流行ってた頃「のうりん」とか冗談で言ってたけど
ほんとにあるんだな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:00:04.48
>>683
みつひかりってF1でしょ。
現代農業に記事掲載してあったが種籾代を払っても売り上げを
取るには13俵は取らなきゃいけないみたいだね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:18:49.68
やっぱりアメリカ人の男性は人気有あるし、取り合いになりますよね。
容姿だけじゃなく性格もお淑やかで上品じゃないと選んでもらえないから日本人女性に
とって外国人の彼氏は最大の名誉なんです。

実際に外国人の男性を連れてると友達に羨ましがられるし、周りの見る目が変わるって言う
か、自分自身がブランド化する感じでしょうか?

結婚するなら勿論、外国人男性以外には考えられません!
ハーフの子ならモデルの仕事や芸能界へ進み易いし、友達に自慢できるし、国際人!って
感じで誇りを持って生きられますからね。

だから彼との結婚生活の為なんだから目標金額までは日本人の男の相手にする仕事も
我慢できるんです。

ハーフの子供を産みたい
http://news.livedoor.com/article/detail/8528349/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 05:59:27.93
>>686
甘いな、おバカTVと同じ脳味噌w。なんでWASPと呼ばれる集団が羨望され、白人至上主義が牛耳っているのか
分かっているのか?奴らは混血が進んでいるから、白同士でも黒が出たりする。差別の強い日本とかは里帰り
すら気が重くなるぜ。まぁ子や親がMulattoと差別される覚悟が有ればドーゾw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:10:06.10
>>680 分ケツが取れやすい地域では収量はあると思いますよ。
 ただ注意が必要なのは、単肥が中心になるので土改材施用は必ず必要ですよ。
 以前、8年間ほど一部圃場で取り組みましたが、なぜか3年後ぐらいから急激に収量低下が顕著になりました。
 で、普通栽培に戻しました。
 土改材でも、ケイカルプラス鉄材やケイカルプラスヨウリン等の含んだ材を用いる事です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:26:42.43
知人に、一昨年までF1種を作っていた奴がいたが、その彼によると栽培当初は収量も結構上がっていたと言ってた。
難なのは種子代金だと・・・。
生育相はコシから見れば大柄で茎幅があり、倒伏もない状態。
だが、肥料食いの特性で何年後から白葉枯れ病が出るようになり、その結果で栽培を止めた。
そのコメの販売先は商系でコンビニ系の業務用米となってる様だと話していた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:37:00.45
トラクタにグリスアップしようとしてグリスニップルにグリスガンを突っ込んでも
固定されずすっぽぬけるのはグリスガンの口が劣化してるんでしょうか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:31:17.42
先端をストレートな奴に変えたらどう?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:34:30.83
>>691
グリスガンのフレキシブルなやつを
固定のストレートにってことですかならばうまくいきそうです
たしかにグラグラでそのブブンからグリスがはみ出ます。
ちょっとホムセン見てきます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:22:01.60
>>690
機械がわのニップルの方がダメになってない?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:02:20.43
弁が固着してるといくら押しても入らないな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:14:09.41
落ちてるから拾ってみた
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:11:12.62
ほむすめ舞ってやつの種籾の値段を問い合わせたら、
キロ4,000円だと。べらぼうだわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:35:00.22
>>688 決めつけるなよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:55:43.40
>>680
こっちの地区の手法をお知らせします。
ただし、地域によって大幅に異なる場合がありますので、要注意。
化学肥料は、一般の栽培に同じ。
たんぴとしてのカリを珪酸カリで施肥します。
田植え前に、
ヨウリン1-5袋/反、珪酸カリ1-2袋/反、菜種油カス1-2袋/反
追加で施肥。他の化学肥料は通常の栽培と同じ。
追肥(BBNK17号等)も、通常栽培に同じです。

当方は、関東ローム+凝灰岩なので、鉄やマンガンの不足は考えません。
砂土又はさじょうどなので、水溶性肥料分の溶出が激しく、カリの不足が発生しやすい地区です。
そのために、珪酸カリや油粕を追加で入れます。

最後に、倒れそうだな、と思ったらば時期が悪くても刈り取ります。
いつも倒れる場所がわかっているので、ここだけ早めに収穫します。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:33:27.22
スマホアプリの「e-土壌図」で調べたけど
意外と土壌が入組んでるもんだな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:50:13.70
>>698
いつも倒れる所は肥料を減らそうよ。

耕地図に印を付けて肥料を減らしたり増やしたりしてる。
こちらでは元肥と側条だけで追肥してる人はほとんどいないなあ。
まあ、10町もあったら追肥する気にもならない。
だいたい10俵前後穫れるし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 10:37:38.92
うちは、側条と追肥だけだな。
側条一発だけになりつつある。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:55:53.68
松島省三の本って最近はどこも取り扱ってないんだな
今の若い人って何を読んでるんだろう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:31:04.86
ハウス潰れそうだ
屋根部分には積ってないが、そこから落ちた雪がけっこうな高さまできてる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:59:54.90
>>703
ハウス脇の雪よけないと潰れるよ
まじで
ハウスにもよるけど数百万の損だぞー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:44:52.86
丸屋根ハウス 幅6m・長さ25m+内張りカーテンで100万くらいだった
融雪装置って野菜で使う散水チューブで代用できんのかなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:25:08.90
>>705
一時間枚に灌水チューブの位置ずられば可能かな・・・?
位置ずらさないと雪に水の放水してる放物線状の穴があくだけ
3年前に70cmくらい積もったさいやったら穴があくだけで何度も位置ずらすの面倒になって
結局スコップとトラクターダンプで全て掻き出した
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:59:01.91
>706
一晩100万円のバイトと思えば・・・キツイなぁ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:21:15.96
また落ちたのか
市ね人モドキ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:51:59.43
>>698
ありがとうございます。 元肥は費用的にマネできないですけど。
追肥ってやつをやるつもりです。
溶出型の一発肥料やってましたけど、葉色が戻るから追肥するな
って全然戻らないOrz猛暑のせいか
 今日図書館にコメづくりの本があったので読んでみたら
出穂の時点で葉色5くらいないといけないんですね。うちはほんとうに黄緑
ガチ素人です
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:38:05.13
ハウスが潰れるのは下の方の雪と屋根上の雪が繋がって落ちなくなるから
下だけでも解かせれば上のも落ちてくる
711706:2014/02/19(水) 16:59:01.77
下の辺り水でとかすなら散水位置ずらしながら
一日に2〜3度くらいスコップで雪突っつきして
5日ほどかかるけどできると思う
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:46:53.10
>>711
ハウスのてっぺん(ビニールの上)に付けて、積もった雪を溶かそうって事じゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:10:18.13
やってみればわかると思う
水の通るところしかとけない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:44:03.24
散水管をハウスのてっぺんにつけるのはアウトだってよ。

農作物や園芸施設等の雪害防止対策について(福井県農業総合指導推進会議)
http://www.agri-net.pref.fukui.jp/kinkyu/130124.pdf

パイプハウス補強マニュアル(ホクレン施設資材部資材課)
http://www.shizai.hokuren.or.jp/manual/pdf/00000009.pdf
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:47:17.96
大規模な人は中干し終わったあと除草剤使いますか?
2,3年くらい除草剤高くても雑草対策したらその後生えなくなったりしますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:49:07.54
>>715
大規模だけど中干し後には除草剤は使わない。
手取り除草を入れないと繁茂した雑草は除草剤では退治できない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:09:28.32
来年度の種籾が 配送されて来ちゃった
今年もまた始まっちゃうのかぁ やだなぁ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:31:18.59
18町が大規模というのかどうかは分からんが…
中干しの後に基本除草剤は使わない。
ヒエが酷かったらクリンチャー。
どんなに除草剤使ったって、用水に草の種混じってるからねえ。
少なくはなるさ。けど生えなくはならない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:38:12.76
>>716
>>718
ありがとうございます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:10:52.88
>>717
今年は消費税の絡みで種も薬も早いっすよね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:35:17.68
質問
父がしりあいから米をかってきたらしい。
あまり話さないから値段はしらないけど
マズい。 臭い。 朝炊いて 夜から朝まで冷蔵庫
次の朝 残りを食べようとすると凄く臭くて パサパサ やわらかい。はりがない。
かなり年数がたってるのでしょうか?
捨てた方がよいですか?
母は物凄く貧乏しょうなので我慢するとか言っています
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:31:54.06
>>721
米は玄米でも保管状況が悪いと米の呼吸や乾燥等で劣化します。
更に白米だと空気に触れている間は酸化して独特な臭い(古米臭)の原因にもなる。
炊いた米が臭くて更にはりが無いのは明らかに米が腐っていると思われるでの早急に
廃棄することをお勧めします。
安い米が欲しければブレンド米という手もあるし、米余りの時代なので親戚や近所に稲作農家が
入ればそこから玄米で買うとかいろいろ手は有ります。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:28:19.29
24年の玄米を常温保存してたの余ってるから
今消費してるところだけど つやがいまいちだけど味、香りは普通。

くさいまずいだとそれより時間経ってる、保存状態悪いってことかな・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:06:02.42
精米(機)が悪いだけでも臭くなりませんか? 糠の落ちが悪くて。
あと炊飯器も劣化してくると保温性能落ちるし。
もちろん冷蔵庫保管じゃない古米も劣化してるけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 05:57:36.16
玄米貯蔵は10〜14℃が目安。温度も高く風通しの悪い場所に保管すると玄米は急速に劣化するよ。
古い農家に有るネズミイラズとかに保管されたのは染みついた古米臭に汚染されて価値は無くなる。
小さい玄米保管庫しかないオレは劣化防止目的で籾で保管して必要時に籾擦り精米してるほど....
手元の米は仕方ないから、焼飯、かやく飯、とかの混ぜ物で散らして早く消費するのが良いよ。
インドネシア〜タイあたりのカリー粉飯やトーガラシ飯も意外と美味だけど、年寄りがいると^^;
726721:2014/02/21(金) 06:48:52.76
回答ありがとうございます
やはり臭いとヤバいし古いですよね
ありがとうございました
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 07:49:03.52
>>725
うちは玄米保管庫じゃいくつあっても足らないから4坪ほどを断熱材で囲ってエアコン設置した
総工費10万くらい
これでも新米の時あんまり差がわからない程度にはキープできてるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 07:53:32.34
>>726
持ち込み精米やってくれる米屋さんに軽く精米し直してもらえばかなりましになるとは思うよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:30:11.95
>>728
近所のコイン精米には、わざわざ白米投入禁止とでっかく張り紙してる。
聞けば、劣化した白米を投入して詰まらせる人が居るそうな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:33:06.04
劣化した白米はダメだけど 普通の白米ならOKなのかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:28:34.51
>>730
やめた方が良い。砕け米が多くなります。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:04:53.41
うちは袋ごと布団圧縮袋で圧縮して石造蔵に保管してるけど
時々見ないと圧縮袋に空気が入っちゃう点がなんとも
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 05:45:58.59
うちは1000Lの貯水用ポリタンで保管。
納屋の奥まった冷暗場のためか意外と劣化してないし、コクゾウムシも居ないw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 06:04:48.94
>>732
うちも袋の中に脱酸素剤としてカイロを入れてから閉じて
布団圧縮袋で保管してる。空気入らないよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:46:12.52
みなさん自家用の米? それとも直販用の米?
自家用の米+αの量だったら、普通に米用冷蔵庫買っちゃう方がお手軽なような。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:41:02.57
米用冷蔵庫欲しいけど高い。
その分で農業機械とかハウス代に回したくなっちゃう。
最終的には色選が欲しいのだが軽トラのほうが安いなw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:26:55.41
トラクターのロータリーカバーって上も下もバネが接触してる状態が普通でこれで通常使うべきなんですか
ウチのは適当に自分がいじって
上方向に10cmくらいフリーに動いてそこからバネに触るようにしてるんですけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:44:28.47
それこそ仕上げ次第じゃ・・・普通はそんなに抑える必要はないと思うけど
今まででセールスとかと話していじれと言われたことは一度もない。運転席の深さ制御とか代掻きの切り替えハンドルとかは言われたことあるけど
説明書はないんかい?せめてメーカーとか型番とかわかれば同じ人はいるかも
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:47:39.41
>>738
ありがとうございます。説明書はありません
昔のトラクタでメーカー型番も書くのが恥ずかしいです
最近のトラクターの説明書をネットで見たりして、調べてみます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:14:59.89
畑と違って土を耕すだけだから、土を飛び散らせなければ何でも良いのでは?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 05:58:31.22
>>737 考え方は其れでOKだけど、以下を....
@土を移動させながらの耕起は最高端の戸がより起立して極力後ろに下がらないように位置決めロッドのピンを挿す
(ロッドは長く出る)。
A土を動かさずに耕したい場合は↑の戸が極力寝て、手で持ち上げれば水平に近くなる様にピンを挿す(ロッドは短
く出る)。
B耕起面両端に水路を作りたい時(山形)は↑の戸の中央部3角形状のカバーを外し、鉈刃の取り付けを組み換える。
(鉈刃の組み換えによる耕耘面の仕上げ方(3条とか4条の山形)はロータリーのカバーに貼ってあると思う....
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:09:47.22
畑だとバネで押さえた方が砕土性が良いし、起こし終わりの穴が少なくなる。
田んぼだと自分はフリーだけど、エプロン跳ね上げで起こしている人が多い。
ただ、自動耕深を使うならバネよりウエイトで押さえた方が精度が良いよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:33:21.78
ウエイトというのは何ですか?オプションでもあるの?それとも自作するの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:17:21.89
バランスウエイトは鋳物の重石で各機種ごとに随分古くても揃っているから販社に注文すればOK。
オレは護岸工事用のコンクリブロック(正面長方形横面台形で30s程度)を積んでいる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:36:46.77
フロントに付けるオモリの事?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:41:20.93
エプロンに重し付けるん?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 06:27:48.02
フロントはコンクリートブロックをチエンで縛り付けてる。
後ろはエプロンって言うのかなぁ?ロータリーカバーは砂袋をぶら下げたり
スプリングを追加したりで強力に抑えつけるように工夫してる。
 儲けにならない百姓への投資は最小がオイラのポリシーw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:23:37.21
エプロンの所に昔の耕運機のウエイトとか、トラクターのフロント用のウエイトとか。
160センチのロータリーだと10kg20kgでかなり効果があるよ。
トウモロコシをすきこむのでも20kgでいける。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:38:35.40
ググったところ フロントウェイトは
駆動力アップ、けん引力のアップってことですかね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:59:49.93
昔のモロオカトラクター、コントロールボックスって修理出来るんでしょうか。
スレチですみませんが。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:56:51.03
v速おいでよ
てーぺーぺーwに新展開かも
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:28:36.66
>751
交渉開始=参加なんて折込済みだっての
決裂覚悟で離脱したら見に行くわ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:00:12.01
これマジ!?

http://www.tanbo-kubota.co.jp/watching/watching17.html
>白い粒が除草剤です。水に溶けて拡がります。
>この後、10日ごとに2回、除草剤を散布します。3回目の除草剤散布が完了するまでは
>除草剤がまんべんなく効果を発揮出来るように、水を溜めておきます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:08:05.06
>>753
んな金のかかる事しねーよw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:24:05.96
>>754
本当にそれで草が無くなるんであればやってみたい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:30:06.53
豆粒除草剤、クミアイ化学だっけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:37:33.42
>>753
そんなことしたら収量落ちるし経費かかるし考えられん
せいぜいヤバイくらい草酷くなってる田んぼだけ田植え同時初期剤→二週後一発剤→それでも残ったとこだけ一ヶ月後茎葉処理かなあ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:52:36.06
>>750
昔の黄色いやつ?たしかシバウラのコントロールボックスを積んでたような。


シバウラ・・・・(終
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:24:44.33
背負い動噴のタンクのひび割れを補修するのにグッドな
パテとか接着剤ないですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:38:44.51
カヤバ製のが着いてます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:08:03.96
>>759
タンクのヒビ割れするのは。タンク蓋のねじ部のところでしょう。
たとえ接着出来てもまた、そこが逝くので新品タンク交換の方が早い。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:18:50.60
材質は何?
ステンレスとか合成樹脂か?おせーて。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:32:56.29
高密度ポリエチレンのタンクは使える接着剤ない
同じ高密度ポリエチレンを熱溶着しろ
個人では無理だがそれを承知ならハンダゴテと格闘しろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:29:12.42
エポキシでいいんじゃね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:35:07.98
ありがとうございます。2液エポキシパテで埋めてたのですか しばらくは大丈夫でしたけど
本当は張り付いてるだけで 接着されてるって感じではなかったです。
そういえばボンドのポリエチレン接着できるってやつを買ってたの忘れてたのでそれでやってみます。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:35:38.73
あーうちのも収納する時に割っちゃったんだよなあ
古いからかなり劣化してたんだろう
交換ていくらぐらいするんだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:30:00.15
おれは軽トラの荷台で縛るの忘れて
カーブで放り投げたが割れなかった
マジサンキュー協立
丸山なら割れてた気がする
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:00:42.08
近くの農業者団体がレーザーレベラー導入したので見学してきた。
すごいな・・・小さかった段々の田んぼを1.5haの田んぼに変えてしまった・・・
お値段もお高いので、元を回収するためにレベラー30万で作業請け負うよって言われたが
そんなん払えないよ・・ほかの道具に投資したい

レベラーほど平らにはできないだろうが自前のボロホイルローダーをつかって
3せ、3せ、5せを1反にするの俺もがんばろ・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:15:23.42
表土全部よけて盤だけ平らにするのって大変そうだけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 05:43:32.34
1反以下とかの小さい田んぼでトラクター走らすと隅が窪んで苗が浮くよなあ.....
何年かのスパンで平らにするのも大変だよorz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:13:30.96
小規模農家は趣味の世界だから好きにすればいいんだよ〜
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:50:54.82
小規模ほど手植え補植の習慣残ってるから
深いところで苗が沈んでたり 欠株あるとやばすぎw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:43:29.33
1枚1反以下の田んぼって日本の田んぼ中の何%くらいを占めているのか白書は知らないが
50%くらい有るのでは? オイラの周囲では80%はいくだろ...
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:21:32.71
担い手向けに小さい圃場を大きくする補助金も新設されるらしいが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:44:26.72
>>773
初期の圃場整備は10aが標準だったが、その後は30aが標準で、最近は1haのとこもある。
http://www.maff.go.jp/j/study/kome_sys/11/pdf/data2.pdf
のデータによれば、H18(2006)の水田整備率が60.5%、30a以上の区画の割合が60.5%、
(値が同じのは偶然と思うが、30a以上を整備済としていたらおかしいな)
1ha以上の区画の割合が7.5%とある。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:55:26.87
>>775
自己レス。
偶然ではなく、そういう定義らしい。
水田整備率は、圃場整備をしたかどうかの割合ではなく、30a程度以上の標準区画整備率らしい。
中山間地とかだと、圃場整備をしても道・川・家等の兼ね合いで標準区画が取れず、
20aくらいの区画も結構あると思うが、統計データ上どういう扱いになっているかは不明。
ちなみに近年は、整備される大半が大区画(50a以上か?)らしい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:16:22.60
>>775 トンクス。
pdfによれば1980〜’90頃まで耕地整理が盛んのようす。今は1枚30a以上かよ〜。
平地に近ければ耕地整理も出来るが、傾斜地に貼りついたような棚田では絶対に無理。
30a以上の標準区画などを誰が言い出したのか知らぬが、多くの棚田農家には耕地整理も
規模拡大も夢話。pdfの言わんとしているのは10a以下の猫の額は国の農業政策からも
無視された境遇って事になるwwww。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:35:12.34
コメ余りだからしゃーない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:44:46.25
補助出して整備するのもいいが・・・元々沼地だったところってただ大きくしただけど機械が埋まるんだよねぇ
暗渠だって万能じゃないし小区画な所は地主がらみもあるしどうなんだろうねぇ

ちなみにうちの周辺は1反以下は少ないな。道路と道路の間で考えれば3反が一番大きいくできる限界。そして何処の田圃も上側が緩いという
小区画は望みないから切り捨てとか言わないといいが
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:05:53.39
>>777
水田に関してはでかい方が効率がいいからしょうがないような。
すでに戦前の段階から、牛馬の取り回しが難しいなどの山あいの狭小田は耕作放棄地になり、
山に戻っていってる。
傾斜のきついところは果樹とか向くのでは? あと機械向きでない品目の野菜とか。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:38:17.01
以前は田んぼだったけど人がいなくなって草が生い茂っている。みたいなのを見てみたい。見たことない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:49:11.04
戦後間もなくの米軍航空写真がネットで公開されてるけど
食糧なんだからかとんでもないとこまでたんぼがあったりする
一坪も無いような田が広がってた所も今は境目も解らん状態なんだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:02:42.45
昔は植林されることが多かったと思う。
今だと放置して雑木が生えて、って感じだろうか。
植林して地目を変えた方が税が安くなりそうだが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:52:41.95
>>782
山もかなり高い所まで木が無い
生活に使っていたんだろうな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:24:11.29
売ることも出来ず処分には金がかかる杉なんかも土地とは別に相続税かかるぜ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:16:27.12
北海道だと10年前くらいから始まってる事業では4〜6ha区画なんて言うバカでかい田んぼ作ってたが
8条田植機3台体制でも故障とかあると1日で植えきれないとか問題多すぎで結局今は1〜2ha区画での
整備が主流になってきた。
個人でやるにはやっぱり田植機1台で3,4時間では植え終われる1ha区画が無難だと思う
長辺が150m超えると稲刈りも両側で排出受けなきゃならなくなるしな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:23:25.82
40m×250m位の田んぼが使いやすいし管理も楽
正方形に近いのは使いにくいよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:28:11.52
田植えの時行って帰って来れるかそれ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:30:39.97
来れるよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:30:48.15
ラジヘリとか無い頃
幅が50mとかあってホースが届かないので真ん中に畦付けてる人も板なあ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:36:17.68
八条で約80枚搭載できるからギリギリ長いほうがいいよな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:26:43.44
なんか枚数の話がぴんとこないと思ったらこっちの方で主流な成苗ポットって全国的にはかなりシェア低かったの思い出した
うちの8条は最大72枚だけど反50枚くらい使うんだわ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:27:20.04
二度目の圃場整備やってるとこって結構あるの?
平地なら畦取っ払うだけでいいかもだけど、緩くても高低差があるとこだと大変だよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:13:49.20
反50枚とはスゴイな。うちは稚苗だから23枚位だ。
北海道でもポット結構いるよ。冷夏に強いからね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:31:16.48
>>781
元が田んぼで、耕作放棄で草が生えてるところは、
分かりずらい。

ただ、昭和50年頃?の減反では、
減反の手法として、木を植えた。(西日本は、杉の木が多かったと思う。)
そう言った所は、車でとおると分かる。

山間部の集落から少し離れた所、
1aとか3aの狭い所で、
地面が不自然に水平に区画されている所に、杉とか桧とかが植えてある。
(山でも畑でも、山間部で水平に区画したりは、まずしない。)

区画されてる形は、ほとんどの場合四角にはならない、ほんと猫の額みたいな所がある。
”コンバインがおりる所が無い”なんて思っちゃだめ、バインダーが下りれば上等。
逆に狭いから手植え手刈りで、どんどん出来た。

ついでに、山の木は、
高度成長期以前は、炭が結構お金になった。
戦争頃は、メジャーに石油とめられて、山の木を結構使った。(たとえば、火や木炭車)
明治以前は、タタラに結構使ってたのでは?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:33:09.56
>>794
いや、だから俺は北海道道北なんだよ
ポットがシェア八割以上
区画整理が早かった3反以下くらいのとこの再整備が大体終わってきて、4反区画の地域にも事業回ってくるようになった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:51:44.43
>>793
40年前に5a規格で開田した棚田を20〜30a規格に圃場整備しようという話が進行中
法面が水張り面積に匹敵するくらい広くなるらしい orz
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:59:51.21
棚田は、いじりようが無いよなぁ
観光資源として使えれば、観光収入から補助してもらって維持した方がいい気がする
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:42:36.33
>>797
かなり長い法面になるのでは?

山間部でへたに圃場整備すると、草刈りが命がけになる
特に、カーブの所が急になる。

この頃、時々みるのは、
法面の途中、高さ2m間隔くらいで中段をつけて歩けるようにしてる所がある(幅は、50cmも無いくらい)
この位の高さだと、草刈りは歩いて普通に刈れるなぁ〜 と思って見てる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:51:51.96
>>796
ID出ないんだからんなこと言われたってわからんってばw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:04:08.20
レーザーの照射範囲におさまる圃場かいいな
あとは水

新しいところだと地下にパイプ埋め込んで水が染み出てくるって話だけどそんなこともないし程々でいい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:29:59.43
棚田を10アール位にまとめたら畦が5mになった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:00:49.12
中山間地だけど10ha作っても畦畔率は20%
ほとんど転作で助成金がでないと維持できない(泣)
あと体力がどれだけ持つかだな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:01:41.05
>>801
暗渠の排水口から水通せば良いんじゃない?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:21:14.05
地下灌がいは、畑作だったような。
近所で、県が転作大豆のほ場で実験してた。
暗渠パイプのあるところに、さらに暗渠いれてた。

作った人(法人)に聞いたら、
去年は、あまり効果がなかったって言ってた。
今年もう一年実験するらしい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:30:24.81
暗渠って一年じゃ効果が出ないだろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:31:46.45
どゆこと?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:32:12.28
暗渠ってないなぁ・・・10cmくらいの塩ビが一本横にでてるけどあれ暗渠なのかな・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:09:06.75
>>807
水道が出来ないと効果的に効かないとかじゃないか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:11:52.65
>>795
米増産の為に造成したもの結局田んぼとして一度も利用されずに終わってしまった
場所は全国的に多いだろうな。
ラムサール条約に登録された青森県三沢市の仏沼も元は干拓して出来た水田だった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:15:38.40
うちの所も沼を埋め立て作った田圃を潰して遊水地にしてる
水路造成してくれるけど暗渠は埋めないしそのつもりもなく水路に穴も開けてくれない。
うちが借りてる田圃だけははじめから増設できるように初めから水路に余計に穴を開けてもらった
812805:2014/02/28(金) 18:23:46.36
>>808
暗渠は、田圃の下に、暗渠用の土管だったり、塩ビの穴あきだったり網みたいな菅だったり から
普通の塩ビ管につないで、
ネジ式の蓋が出来るか、田圃の横で栓が出きるようになってる。(でないと、田圃の水が抜ける。)

暗渠パイプは、50cmくらいの深さから、だいたい1%勾配(100m行くと1m下がる)くらいで落としていく。
なので、結構下にくる。
うちら、これに、表面排水が悪いときのために、田面から50cmくらい下・排水路側に
もう1つ、畔を越して水抜きための、単純な塩ビ管が、横にでてる。

以上、うちらの回りの田圃の状況。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:47:01.44
>>809
みずみちと言うか土壌亀裂が暗渠パイプに繋がるようにならないと暗渠の効きは弱いな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:06:27.00
サブソイラ引いたらどうよ
暗渠あとにサブソイラ入れたらサクッと水引いたよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:59:34.81
自分のとこらは1haが最上の広さぐらいかな、1haを20枚もてたら(しかも近くに)管理楽だろうね
実際は3反借りたら自宅横に5せがセットでついてくるとかね
そういうとこで家庭菜園でもなんでも好きにやってーと思うけど、広いほうの田んぼの角に畑つくられたりするんだぜw
なぜなんだろう・・・?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:50:47.14
>>815
転作の都合で半端分の調整とかじゃなくて?

最近の事業でやる暗渠は表土20センチの下は管まで全部砂利詰めるので利きは抜群
あと掃除口として50mmくらいの塩ビ管立ててあるのでそこから水入れると転作じゃなくても平らに水回って便利みたいだよ

減反政策なくなるとたぶん玄米1俵1万切れるあたりに推移してくだろうから棚田とかは中山間事業と農地水事業で維持してくようになるんだろうね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:03:32.03
>816
一俵一万で売るくらいなら自分で捌いたほうがいいだろ。今まで全くそういう手間を考えなかった人にはムリだろうけど。
どうせ小売自体はそれほど下がんないんだし、TPPでも国外の米で済ませる人ってそんなに多くはないんじゃないかな。
先細りではあるけどホムセンで売ってるような米しか作れない人はどの道淘汰だし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:45:00.15
>>816
暗渠に砂利を入れればサブソイラーが引けなくなるな。
基盤整備で一区画を大きくすれば砂利が仇となる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:49:17.20
>>818
砂利って言っても直径1,2センチの使うからサブソイラにはなんの影響もないよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:11:17.09
実家にヤンマーの乾燥機YC-D18 MAXがあります。
ヤンマーは乾燥機の販売を止めてしまったのか、情報が全く見つかりません。
この機種、おそらく18石タイプだと思うのですが、乾燥機・処理面積算定表なるものを作成したいです。
とりあえずこれ1台で、反収8,9,10俵としたとき、
荷受け日数を5日、10日、15日、20日、などとして、処理可能面積を知りたいのです。

井関のライスランドのカタログに表がありますが、これから演繹するだけでOKでしょうか?
1台しかないと、品種を切り替える際の掃除とかで切替の時間も結構食うでしょうか?
せめてもう1台あるとかなり違いますよね。トラブル時とかでも。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:31:41.72
18石・・・
うちの3反田一度に入らないwww
だいたいモミで一反あたり7石〜8石で計算するよね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:55:58.85
山本のNCD MAXだろ。
http://www.yamamoto-ss.co.jp/system/data/main/new/TIP4K0z10n/eL5UI0XP0M.pdf

18石÷反当9俵(≒9石)=2反
但し、コンバインで18石ピッタリなんて刈れるもんじゃない。9割と見ても1.8反
1.8反×10日=1.8ha
乾燥機の台数はコンバインの能力次第でご自由に。でも同時に数台の乾燥機を
動かすつもりで電力の契約を上げると基本料金もハネ上がる両刃の剣

まぁ、小規模農家さんなら25石位のを新調しなさいってこった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:03:13.78
>>821
なるほど、2反分ちょっとしか一度に入らないわけですね。
順次籾摺り、もしくは籾のままタンクに搬出か貯蔵庫に移すなら、
乾燥は一晩で済むみたいなので1日あたり2反強の処理能力ということですかね。

井関の資料を参考に、20石1台だとこんな感じ↓になりました。
確かに1日あたりで見れば、ほぼ2反分ですね。

荷受日数/反収10俵、9俵、8俵の場合の処理可能面積(ha)
5日/0.9、1.0、1.2
10日/1.9、2.1、2.3
15日/2.8、3.1、3.5
20日/3.8、4.2、4.7
25日/4.8、5.2、5.9
30日/5.6、6.2、7.0
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:18:04.59
反収10俵だろうが8俵だろうがおれのところはモミで7〜8石/10aでおさまると思う
実際8.5俵切ったことないから感覚だけどね
9俵の時は屑米が少なく8.5俵の時は多くなる感じ
10俵の時はモミ量自体が多いと感じる
乾燥の時点では屑米となるモミも乾燥することを忘れないでね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:24:13.42
>>822
助かりました。1998-2001年ごろの機種なんですね。
昨年まで自家用米と親戚に買ってもらう分は自宅で乾燥してたんですが、今年から止めるそうで。
集落営農法人に加入してますが、各戸ともすでに乾燥はJAに任せているとこが多い様子。
でもそうすると、自家用米をもらうにしても混ざるのでどこの米か分からないものが帰ってきますよね。
法人自前の米乾燥施設はまだいまのところ建つ予定が無く、
とりあえず加入農家の利便性のいい空き倉庫を借りて設備を移設すれば(うちは倉庫の利便性が悪いので)、
生産者それぞれの自家用米だけでも自分ちの米をとれるかなと。
あと、法人の生産分として、加入農家やそれぞれの親戚の分くらいだけでも、
ほそぼそと直販するかたちがつくれるのではないかと思いました。
現状ではとりたてて特徴のない慣行栽培の米ではありますが、
田は選べるので、美味しい田の分を自前で乾燥したらいいかなと。
未来が少し開けるようなら、法人の方に施設を建てて設備を徐々に入れ変えていけば。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:58:42.35
あ、補修部品の供給の最低年限が過ぎた機種なのか。
さてどうなることやら。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:00:08.45
他人事なので高みの見物
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:00:51.75
一年契約じゃないと電気くれないとか電力会社ボリ過ぎだろ
三相なんか二ヶ月しか使わんわ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:06:33.72
そういや皆さん籾摺り機または乾燥機の前に粗選機ってつけてるのかな?
大分面積まとめられるようになってきて、石とかゴミを外してやったほうが機械にやさしいだろうか
石抜き機やクボタの色選もあるので最終的な量りのところまでは石はいってこないんだが
粗選間に挟めば籾摺り機にやさしいかなーとおもって考え中
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 06:48:29.20
>>828
農事用電力の期間契約を秋だけしてる農家が、近所にあるけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 06:54:34.95
実家では普通に秋だけです。
お盆頃にはがきが来て、日程を決めて申し込んで1ヶ月だけ利用。@中国電力
近所では、専業ではない家は大体みんなそうかと。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:15:47.31
中部電力だけどそういうの無いなあ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:55:43.63
1年のうち30日以下だけの契約ができるタイプの「農事用電力」メニューがあるのは以下だけかな?
http://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/rate/unit/index.html#service13
http://www.rikuden.co.jp/ryokin/index.html#44
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/menu/pdf/guide_nouji.pdf
http://www.energia.co.jp/elec/h_menu/pricelist/pricelist3.html
http://www.kyuden.co.jp/rate_mein-menu_4-10.html

他の5電力は、もちろん農事用電力の契約はできるが上記のようなタイプは見当たらなかった。
ざっくり探しただけなので間違いがあったらご指摘を。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:15:36.33
発電機をリース
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:54:43.77
北海道だと農事用電力は水入れ用のポンプと電熱線限定。
乾燥用の臨時電力はあるけど、あくまで常設がないとダメ。
大規模にして増やす時に電柱のトランスを交換しないといけない場合は、何年か臨時は認められない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:14:35.77
>>829
粗選機ではわら屑とかの大きなゴミ以外はほぼとれないと思った方が無難だから
汎用や大型のコンバインで刈るんでなければあってもほとんど無意味だと思うよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:41:46.78
>>829
粗選機は付けた方が良い。揺動タイプの籾摺機を分解掃除すれば結構隙間にいろいろな異物が挟まっている。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:21:16.87
北陸電力管内
昨年メーターの無い期間限定の農事用電力は新規契約できないといわれた
過去に契約済み分のみ継続可能とのことで新規契約は通年となるんだって
今ある契約も地番の違うところへ移設もできないといわれた
ただし通年契約であってもメーターが一つも廻ってない月は基本料金が半額だとか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:40:06.86
>>829
籾摺りが5インチならぜひ付けたほうがいい。大島のBG60ならそれ程高価でもないし。
3インチなら要らないかも。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:02:03.61
コシヒカリの相場去年は1俵12300位の地域だけど、今年は1万切るとか聞いたがどうしよう…
25ha程の面積米1本で食って来たけど新しく違う事しなきゃ食っていけん…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:04:33.65
個人売を開拓していないと今後米は厳しいだろうな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:03:03.44
個人だと開拓って言っても量の縛りあるし
どこかがさらっと持ってくとかあるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:06:38.06
麦は?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:17:10.34
>>841
現状でさえ無農薬!とか何とか米!じゃないとなかなか分かりやすい売りが無いよね。
今後は一般の商品みたいに特化商品の比率が少し上がりつつ
二極化が進むんかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:19:01.70
みんなが同じものを売りにしたって陳腐化するだけ
結局は食って美味いが一番大事じゃないか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:01:38.87
工具箱ってカギかける?普通かけないと思うけど
ドライバー一本なくなっただけでキチガイになりそうになる俺は
今度からカギかけられる工具箱に変えようかと思う。
600円くらいで買ったドライバーなくなった。
親を疑ったし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:11:43.82
>>845
だろうね
有機アイガモはぜかけなんてうたっても誰も騙されなくなると思うよ
時間はかかるが友人や知り合いのつてで30〜40軒くらいは定期的に買ってくれる人を開拓して
その人達の信頼に足るような仕事をすればいい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:52:19.08
>>844
あとは用途に特化した業務用品種の作付とかだな。
酢が馴染みやすい寿司用米、粘りが弱く炒めるのに向くチャ−ハン米とかあるし
米粉も専用品種で麺やパスタなどに加工できれば売り上げは増えそうな気はする。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:05:21.02
>>847
自分はとりあえずその方向めざしてる。
第六次とかあるけど自分には個人商店回せるほどの経験とバイタリティはないし、
売り方に性を出す前に最初は商品自体の価値を上げる方に投資したいと思ってる。
短中期的には、コストカット方向かな。過程で施肥や栽培管理の技術を向上させたいところ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:58:36.03
>848
米粉はなぁ。加工機械だめちゃくちゃ高いんだよなぁ、しかもデカイ。
静岡製機の加工機見たことあるがデカイデカイ。その代わり米粉パンもそれなりによく焼ける粒子までにしてくれるが。
どこかで共有で買ったところではあまりの稼働率の低さに大赤字らしい。そこはセールスの重要性が出てくるわけだが・・・1000万単位となるとなかなかねぇ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:00:56.23
25町あったら2500万くらい収入得られるんじゃないの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:30:58.09
全部自分の田んぼならなんとか食っていけるんじゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:43:02.73
>>850
粉砕機は気流式粉砕機がベストと言われているけど確かに価格が高い。
ただ米粉向けの高アミロース品種(ミズホチカラなど)だとピンミル粉砕機でも
気流式と同等の細かさになる模様。
加工施設はやはり共有がベストかと。農協をうまく説得出来れば施設作って貰えるかも知れないし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:01:39.14
>>840だが、まだ全然自分の家の収入とか税金とか親任せだが2500万は絶対ないw
自分の持ってる田2haもないし…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:52:09.64
>853
うちの方では>850の経緯もあって農協は及び腰・・・というか全く興味なさそう。
俺自身はそれほど興味がなかったから詳しくなかったんだが高アミロース米だと敷居が低くなるのか。
ピンミルでも最低200万は覚悟が必要のようだが気になってる人に話してみよう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:18:34.64
米粉かあれほど騒いだのにすっかり下火。
出口(売り先)がしっかりしていないと取り組めないアイテムです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:47:56.55
だって小麦パンのほうが美味いしw
それに今までの米粉パンも小麦グルテン使っての食味だからアレルギー対策にもならないし。
あと一息なんだろうけどねぇ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:37:56.12
確かにアレルギー対策ができれば一定の需要はあるよなぁ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:42:57.19
グルテンじゃない増粘剤使ったものがあったはず。米粉の方は粒子が細かい方がパンにしやすかったと思う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:46:18.06
コストで小麦に勝てるか?無理だろ
商品開発で需要を掘り起こそうにも限界の壁は狭いと思うな
保護しないと日本の水田は死ぬと思うね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:55:16.83
個人的には完全なごはん党でパンはほとんど食べないけど。
小麦って何であんなに安いの? 生産コストって米とどのくらい違う?
面積で比較すべきか、量で比較すべきか、同カロリーで比較すべきか、わからないけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:05:50.92
だって水張らないなら土地の制約が無いからそれだけで大きいし
栽培の労力が米より楽だろう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:53:53.44
>>861
北海道十勝だと大体米並かそれ以上の収量
育苗移植施肥の分がグレンドリル引っ張って終了で1日5町以上蒔ける
外国産だとこれに乾燥もほとんど畑で仕上がる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:42:48.57
中国PM2.5で植物が光合成できなくて食料の供給にも障害でるかもだってw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:44:47.38
やってて良かった百姓
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:45:13.10
>>863
日本の小麦は梅雨の無い北海道とかどうしても作付適地が限られるんだよな
いっその事北海道は水稲無くして畑作オンリーでもいいんじゃないか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:52:57.56
>>864
そこまでとはすげーな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:55:10.51
北海道の広さでもアメリカやオーストラリアの圃場の広さに太刀打ち出来ないだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:15:34.11
>>868 過去スレ読んでこい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:16:20.94
粒が細かいほうが・・・と言うとサイクロンには勝てないんだよな。
10μと70μじゃ勝負にならん、調理師には頑張ってもらいたい所だ。
あとは初期コストの差を価格に反映するかと思ったがGOPANなら炊いた米から作れるんだよねぇ。試食したこと無いから食味はわからないけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:25:30.94
>>864
食糧危機来るかね? TPP賛成派はどーするのかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:32:37.35
ヤンマー問い合わせ窓口(メールも)に慣れてるとイセキの丁寧さに逆にこっちがかしこまるw たまたまだったのかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:58:59.43
>>870
炊いた米からの方がオヌヌメ
モチモチして美味いし、「ゴンガラゴンガラ」とウルサクないし、
簡単だし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:21:21.50
>873
やっぱりグルテンいれる?井関が試食持ってきたんだがグルテン入れないの持ってきてってお願いしたのに入れてきてたので買わなかった
暫くしたら炊いた米からでも出来るとかなってて心底買わなくてよかったと思ったw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:34:56.81
>>866
北海道ったって水稲適地は春の気温高くてたいてい麦には向かんし5反や1町の田んぼ転作したんじゃ畑作には効率悪い
それに北海道の米ってもはや品質でもトップクラスになってきて土地安いぶん安売り合戦にも強いぞ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:06:18.10
肥料ですけど国産か輸入かにこだわりますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:54:34.64
こだわらないな。個人で輸入するならともかく
問屋と店が介在してるから最低限使えるものなんだろうと思ってる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:46:58.00
>>876
日本は肥料原料のほとんどを輸入に頼っているから国産も輸入も中身は一緒。
粒状肥料だと輸入物は粒の揃いが国産に劣るようなこともあるが機械散布でも問題のない状態。
それなら価格の安い方を買った方が良い。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:54:40.05
うちで、取引してる店で半島製のが卸し価格安いので
サンプル取り寄せて、肥料成分調べたら14−14−14が
中身は12−8−10位だったらしい^^;
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:26:49.28
そんな事もあるだろうね。
JAは高い高いって言うけど、その分 品質が良いからね。

コメリで堆肥が安かったから畑用に少し買ってきてホクホク
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:51:22.98
相談なんですが、現在私と母で3haの田と野菜を少しやってる米農家なんですが、4月からその面積をやりつつ週5日の日勤残業なしで土日休みの仕事をする兼業農家になります。
そんな折知り合いから1.5haの田をやってほしいと頼まれたのですが、1人でやってできるものでしょうか?
繁忙期の休みは少しは取れそうなのでなんとかなるのかなと思ってるんですが考えが甘いですか?
よろしくお願いします
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:07:55.03
>>881
持ってる機械次第としか答えようがないよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:13:42.18
>>882
主なところは田植え機5条、コンバイン4条、乾燥機2台(48石分)、籾摺り機4インチ、あとトラクターです
草刈りは追いつかない場合は人を雇用するのもありかなと思ってます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:21:08.00
>>883
その程度揃ってたら田植え手伝ってくれるひとさえいればできないことはないと思うよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:35:14.92
>>884
ありがとうございます
田植えは以前から米をあげている姉兄を動員させてるので大丈夫だと思うのですが、天候に左右される稲刈りとか、普段の管理がやや不安でして・・・
今の規模でも大変かなと思ってたんですが、頼まれた田がほぼまとまってて草刈りも少ない平地なので欲が出てしまってます
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:36:41.99
草刈はスパイダーモアで・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:39:56.43
>>886
あっ、持ってます
でもある程度草伸びたり、あと畦とか刈りづらいんで刈払機で全部行った方が早いかなと思ってます
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:07:15.32
>>887
ウイングモアとかあぜみちくんはそっちにないの?
朝30分早く起きて水まわり頑張ればなんとかなるでしょう
頑張ってね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:43:55.89
ウィングモアで乗り越えられるパイプラインの水口って無いんかね。
基盤整備で作業が楽になったけど、草刈りだけは辛くなったわ。

今年は除草剤を使いまくる事にした
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:11:49.85
>>888
棚田みたいなとこも多いんで
平地だけならウィングモア1択なんでしょうけど
あとはやる気と体力しだいだと思うんでがんばってみます
ありがとうございました
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:06:30.81
畦には塩ビ波板しいていた。今年は小田んぼは鋤でくろとりしようかな。
美観がいいし、塩ビをしいてしまうとトラクタのタイヤで踏み固められないし・・
漏れが心配、畦を広めに取れば大丈夫かな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:43:12.41
>>885
可能なら2枚の田んぼを1枚にするとか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 05:41:39.87
>>881
棚田餅のオレは水漏れ防止の為に畔シート(波板)を畔に埋め込んで畔幅も5倍くらいにした。
毎年トラクターやランマーで踏み固めているが、思うほど水持ちは良くないような?
メリットは土竜の奴が行き止まりでジタバタするくらいw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 06:49:30.68
>>892
できそうな田もあるのですが、あとは費用的にどんなものか
いろいろ調べてみます

>>893
棚田の水漏れ困りますね
以前それが原因かわからないけど法面崩れて下の田の方に迷惑かけた記憶が
法面幅が広く傾斜がきついところの下の方はどうやれば楽に刈れるものか
スパイダーモアでも届かないんすよね(´・ω・`)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 07:56:56.91
>>894
草刈りをしなくていいように、何かの多年草を地道に植えるとか。シバザクラとか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:07:09.17
>>895
キレイですけど費用と手間が・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:51:19.22
>>894
助成金がでる場所もあるらしいから農業振興事務所とかに聞いてみるといいかも。

グランドカバーは最初の管理がメンドくさいのが多いけど
ジャノヒゲの仲間で山に生えてる野性のものは丈夫で
枯れたように見えても残ってたりするよ。ただ、見た目に華やかさが無いのだけど。
うちは法面はアップルミント植えちゃった。
グランドカバーに補助金出してるところもあるらしいから
これもダメ元で聞いてみるといいかもしれない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:02:23.20
畦にミント植えると虫除けになるんだってね
ミントは庭のテロリストと言われるくらい繁殖力が強いらしい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:04:02.21
クローバーの種まいたらワサワサになって
これはアレだなと思ったら
案の定ヘビがいたからクローバーはやめた。
センチビードグラスにした
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:50:39.44
>>896
年金生活の高齢者が、趣味として苗の育成や定植、保守をやってくれるといいんだけどね。
そういう、後に何を残すかということを考えて余生を過ごしてほしいわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:11:49.06
田植えの何ヶ月前に春起こしするもんなんですか。
トラクタが道走る音が聞こえだした。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:47:20.92
周りに合わせれば良いんでない?

そういや今年はまだ粉(名前忘れた)振りしながらの田起こしをしてないな
パパン一人でしないだろうし、どうなっているんだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:38:16.09
26年産は1俵1万円の覚悟しといた方がいいよ
米余りに拍車がかかってる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:25:40.14
ミニトマト増やすか…
米は厳しい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:32:20.69
1万が5年続いても東北や関東の稲作ってもちこたえそう?
北海道なんだけど当面は白米売りでしのいでこうかと精米機入れ換えて色選導入してみた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:00:51.86
忙しくなる時期が来ちゃったな…去年は4月に水の取り合いで散々怒られて、いつヘマやらかして
怒られないかとビクビクしてるって言うのに、1俵1万切るとかだもんな…農家始めて5年だが嫌になってきた
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:25:32.03
>>906
水の取り合いは、変わり者と思われた方が勝ち
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:14:23.61
昭和ひと桁〜団塊の変な人相手に会合だの集まりだのに2,3時間でるなら
朝から番まで農作業してたほうがマシ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:12:18.49
↑ 同意!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:21:20.68
>>908
禿同。田んぼにいるとき、俺は自由だ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:35:07.05
>>908
昭和ひと桁ってもう今年で80以上だよね。
うちのあたりにはもうほとんどいないわ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:52:37.85
>>910
お前ハゲてるだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:55:58.91
>>911
大正生まれが農作業や散歩してるような恐ろしい地区だよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:16:40.51
>>913 健康長寿集落。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:53:18.78
>>912
悪いがチミとは違ってフサフサだ。
ハゲは遺伝だからチミの父を呪いなさい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:02:35.27
>>915
えー、映画のセリフが元ネタだったんじゃないんですか!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:33:24.11
>>916
えっ!?逃げるハゲはベトコンだぁ!
逃げないハゲはよく訓練されたベトコンだぁ!
戦争は地獄だぜぇ!ふぅははー!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:07:42.63
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:14:29.85
北海道だがそろそろケイカル、融雪散布がはじまるな…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:21:50.51
んだなー
早々に撒いて雪の下になってる奴もちらほらいるけどなーw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:13:50.06
近所のオヤジ経営面積田圃1町
キャビントラクター48馬力
コンバイン4条
田植え機6条
乾燥機35石×2+ホッパー
その他諸々・・・
今年は1トンフレコンスケール導入するらしい
各イベント作業は1日で終わると自慢する。

趣味だから採算はどうでもいいそうだ・・・w
こういうのが、TPPでも最後まで生き残る。強いよw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:17:32.97
>>921 10町作ってる私とそれほど違わないのが悲しい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:55:33.49
籾摺り5インチ使ってたりして
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:19:37.59
>>921
高給リーマンならアリだろう。
区切りの作業が1日で完結するから大型を揃えるよなぁ。
オレの近所のは、それに近い設備で30a作付.....モロ趣味だけど羨ましすぎるw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:34:09.73
生き残る条件 採算があうかどうかであって
たんなる道楽。
高齢により農業をやめた時点で残された機械は二束三文。

高齢者が高価な機械にこだわるのは、誰の手助けもなく
自分だけでやれるから機械を買う。年金を貰いながらね。

農業でなく道楽。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:24:59.99
道楽農家最強
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:08:12.82
おれも宝クジ当たったら道楽農家する
子供が働きだしてからでもいいけど
それは20年先か…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:47:35.65
米も道楽は家業、事業は会社化するのかな。
雇う側に回らないと若年土方従業員に負ける。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:08:01.79
規模拡大するつもりで投資したが儲からないので縮小
でも機械設備は大きい
壊れてもちっちゃい機械に戻れないのでまた大きいの買う
零細大規模農家の出来上がり
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:06:12.80
>>929
俺は拡大するつもりで余裕たっぷりに揃えてあるのに近所のじいさんら鉄人的に元気なままw
7町に田植え機8条、コンバイン5条、乾燥機50石2台の42石、自走15m防除機
中古や限定特価ばかりだからまあいいんだけどもう5町くらいはそろそろ欲しい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:16:39.70
オレは10町歩作っていたが、オヤジが死んだのを機に2反に縮小した。
片手間のリーマンで10町水稲の荒利以上に稼いでいると、百姓など諸経費を引くと
ボランティアとしか思えないほどの薄給になる。よって自分とこで喰う分のみ作付け。
30PSトラクター、6条田植え機、4条コンバインのライン。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:13:34.56
うちは30町で水田13畑17、施設ミニトマト2反だね。
機械類はうちとお隣さんで共同利用してる。
お互い土地の負債も無くなったからある程度のサイクルで入れ替えれてるかな。
70町の面積こなすから機械も少数精鋭て感じです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:45:51.76
はじめまして。
農家の板に来たのが始めてでして、米の他に何かを作りたいと考えてる者ですが
このスレで宜しかったでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:26:48.27
>>933
ある程度はいいんじゃない?
方向性みえてからは専門スレで
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:33:47.78
レスありがとうございます。
ハウスが1棟ありまして・・米の時期を避けて何かしら作付したいなと考えてます。
色々勉強しながらここで質問とかさせて頂きますね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:45:59.61
そのハウスで何か作りたいの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:32:54.98
>>935
苗床だよね?
潅注薬気をつけなきゃね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:42:55.68
>>935
苗床だよね?
潅注薬気をつけなきゃね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:29:12.91
>>935
無難に冬場ほうれん草とか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:44:23.59
ハウスでやるなら自分が食べて好きな野菜が良いよ。
好きでもない野菜には根気よく世話出来ないからね。

俺はスイカが好きだから露地&ハウスでスイカ三昧。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:45:34.50
スイカの為にネギも植えているけどね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:54:35.53
スイカの為にネギ、その理由教えて下さい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:13:55.90
>>942
ネギの根っこに定着する微生物がスイカのつる割れ病を防いでくれると言われている。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:48:41.95
稲の種籾なんですが、みなさんは毎年全量更新(注文した種籾を使う)してますか?
半分くらい去年籾で残しておいたもの使っても大丈夫なんかなと思って
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:50:43.06
兼業ですけど。来年の種取り用に少しだけ更新した。
更新しないとJA米として出せないから
今年も自家米扱い
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:57:37.15
種籾全量更新じゃないと買わないって7&@が言いだしっぺじゃなかったっけ?
間違ってたらすまぬw
たしかに自家採取籾だと銘柄怪しいよね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:07:01.11
>>921
そういう人は土日で作業を完了できるかどうかが問題だからね
おまけに所得税の還付を受けてホクホクしてたりする

なにかが間違ってる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:40:03.11
土地に馴染んでいくから、更新しない自家米は旨いんだそうな。
でも品種が、毎年雑種化していくんだろうから、新しい血を入れないとダメみたい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:08:43.63
消費税UP前に
精米機・石抜き機・籾摺り器・選別機 買い換えた
総額約100万(現金払い)

禿げそう…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:12:19.11
>>949
ハゲはどうせ早いか遅いか、前から来るかてっぺんから来るかだから気にすんな
釣りバカのスーさんのようにはきっとなれないから


ところで、消費税upと言うことで、JAも農薬屋もドカドカと資材を納品して来るんだけど
予約注文で3月納品で秋払いだと消費税はどうなるの?
教えてエロい人
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:14:25.66
>>950
消費税は5%のまま
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:23:39.64
>>951
トン
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:50:00.44
>>936
はい。知人に聞いたら骨組みにシートを張るには約10万円くらいかかると言われました。
(現在は骨組みのままの状態です)
昨日あれから調べたら初心者でも比較的、簡単なミニトマトを・・と考えてみました。
ちなみに居住区は熊本県です。

>>937
苗床とは?米の苗の事でしょうか?
それ用のハウスは別でございます。

>>939
レスありがとうございます^^
ほうれん草も調べてみます。


>>940
好きな野菜・・・わたしはとうもろこしに目が無いのです。
でも実がしっかり付かない・・細い・・・と上手く出来るのか不安に感じてました。
スイカも参考にさせて頂きます〜。今から調べてみよっと
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:05:45.64
>>949
自分はゴムクローラー新調したよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:11:51.77
何作るにしても部会に入った方がやり易いんじゃないかな
ノウハウもマニュアル化してあるだろうし
JAで相談してみたら?
但し苺と花きは時期で死ぬほど忙しくなるからやめた方がいい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:47:55.05
ありがとうございます!月末までにJA尋ねてみます〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:58:08.05
とうもろこしは肥料がたくさん必要だよ。
それと水。
とりあえず予定地の土を農協の土壌分析に出したら良い。
希望作物を伝えたら施肥設計してくれるはず。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:35:30.16
ネギとスイカの件、ありがとうございます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:40:21.24
雨だよ
畑の定植また数日日延べ
仕事が滞る
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:01:56.66
畦塗り日和だっぺ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:14:25.56
濡れてる時に畦塗りすると綺麗に濡れるけど乾くとひび割れるよ
濡れてないとダメな土質もあるけど
大抵は乾いてる時にやったほうが長持ち傾向。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:17:56.76
>>96
でも乾き気味の時って超スローじゃないとうまく固まらなくないですか?
こちらは一面雪なんで先の話だけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:36:49.04
乾いた土には富士トレの独壇場
でも直ぐ壊れると聞く。
ガイアが欲しいが高すぎww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:32:55.19
砂状の硫安がたくさんあるので
動散使って稲の追肥にしようと思ってたのですが。
もしかして葉に乗って葉焼けするからやめたほうがいいですか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:56:53.27
>>964
あんまり心配もないとは思うけど硫安なら流し込みの方が楽でいいんじゃない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:02:36.86
おお、流し込み!かっこいいですね。 やってみるかもしれません
ありがとうございます
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:17:14.89
育苗に追肥でハイポネックスの液肥をやるってあり?
去年は買った培土にいろいろ混ぜてみたら途中からあんまり育たなくて
それでも田んぼに移植したら普通に成長したから肥料不足だったのかなと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:27:58.23
育苗で追肥したら徒長してどうしようもなくなる希ガス
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:55:05.09
>>957
レスありがとうございます!具体的なコメント非常にありがたいです^^相談してきます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:00:21.76
培土の肥料でたいていは事足りるけど、去年は葉色が悪いなぁと思って4週間前後の苗に園芸用の液体肥料くれてやった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:05:46.29
育苗マット使ってるけど説明には葉色により1.5葉期に
窒素0.5〜1.0あげます。とは書いてある。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:39:00.33
去年、播種機更新したら床土の量調整の勝手が違って、肥料入り培土の使用量が2割程少なかった。
結果肥料の料が少なくなったせいか稚苗末期3葉頃肥切れして葉先が黄色くなってきたのでハイポじゃないけど液肥追肥した。
移植後の活着肥の効果も期待してのこと。
最近では最もよく出来た苗になったし、毎年深植をしている為活着遅れに悩まされるが活着も良好だった。
今年もやろうと思ってる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:55:10.01
農協がくれるカレンダーにも葉色見て追肥しろってあるけどやっぱ効果があるんだろうな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:05:07.29
>>967
プール育苗で、水のほうに入れる人がいる。
育苗箱の底から根が溢れるぐらいまで育てないと、生育が悪い。
ハイポ等の液肥は結構使われている。

農協の育苗センターだと、散水に液肥を混ぜて散水している。
こんな感じの機械。何を混ぜているのかは知らぬ。
http://ekihimakuitem.seesaa.net/article/156347727.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:48:59.24
エコロングMって肥料使ってる
播種時に施肥して移植まで肥料切れしないから、育苗期に追肥がいらない
面倒な追肥ないなんて有難やー有難やー
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:56:30.17
>>975
エコロング使うなら苗箱まかせを使った方が良くない?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:00:09.15
>>976
苗箱まかせ使ってるの?どう?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:41:57.14
>>977
使っている農家の話だと
・収量や品質は従来の栽培方法とあまり変わらない
・追肥が省略できるのでとにかく楽!(年寄りや兼業農家では歓迎されている)
・育苗中は苗が慣行栽培より乾きやすいのでこまめな散水が必要(営農指導員の話ではプール育苗がベストとのこと)
・りん酸とカリが含まれていないので圃場にPK肥料を散布しなければならない
(土壌分析の内容次第ではPK肥料を1〜2年使わなくていい場合もある)
以上かな。
地域によっては農協や普及所が普及に力を入れている商品だからまずは相談してみることを勧める。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 06:11:11.26
>>978
詳しくありがとう。
プール育苗とは残念だ。
ここは北海道だった…
いいものがあるねえ。便利だねえ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:42:32.63
プール育苗俺もしたいが水源が乏しい・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:44:47.58
>>973
幼穂形成期から減分期にかけて葉色を落として穂肥を与える肥料設計の方が
倒伏、収量、品質が安定する。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:11:31.74
へぇ〜、「苗箱まかせ」なんて苗箱に施しただけで収穫まで施肥しなくていい肥料があるのか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:58:12.26
>>980
使う水は、200 箱としても水深1-2cmだから、1トンも水があれば十分のはず。
プールは無理でも、肥料を混ぜた散水で乗り切れるはず。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:45:03.94
減反廃止が発表された頃某JA幹部会では、経営面積を増やすなら他の地域を買い漁れと話し合われたらしい?。
まぁJAも一県一JAになるんだろうが、ブルジョアJAの鼻息は荒いようだ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:45:29.42
広域で米作るのはいいんだけど
収穫地ではなくて検査を受けた場所がの産地表示になるのはいかがなものかと・・・
極端だけど福島で収穫したのを北海道で検査受けたら道産米だもの
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:59:42.57
>>978

苗箱まかせには二種類ある
N400・・・成分40-0-0
NK301・・・成分30-0-10
おれは加里が10入ってるNK301しか使わない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:00:35.42
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:02:41.54
あと側条施肥機が付いて無い田植え機でも使えるところがいい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 07:45:29.41
あと苗作りに失敗したとき痛い
990名無しさん@お腹いっぱい。
みんなうす撒きなんですか。
ネット漁ったらうす撒きにしましょう!てのばっかりで
厚撒きの苗って紹介されてる画像がまんまウチの苗で笑った。