1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:34:11
とりあえずUPしたが・・・・・・あいかわらず熱くて半分死んでる俺
>>1乙
今の季節は草刈り作業員だよ
山仕事より造園屋のヘルプが多くて疲れるわw
集積&ダンプの積込にはうんざり
苗木に注意しながらの下刈りが嫌だなんて贅沢言ってスミマセンでした。
刈りっぱなしの下刈りの方がよっぽど楽です。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:21:34
地拵え始めました、急斜面でユンボも入らず風倒木だらけのお山の清掃作業です
横になってるスギの株をちょっと押したら30メートル下に止めてた軽トラめがけて
一直線に転がり落ちるWWWWW
まあ使い古したソーチェーンと刈り刃の最後の御奉公だと地面削りながら七転八倒しております
5 :
パイパンレディー:2010/09/14(火) 21:54:16
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:58:12
林業だって円高の影響受けるよな。
輸入材と競争させられてみんなの日当も削られてるんだろ?
ボケーっと突っ立って見てるだけの先輩
使えねえ
何したらいいかワカンネーんだろうな
林業始めて3ヶ月の俺
最近先輩を使うようになった
親が山林を所有しております。
祖父の代に50年契約で林業公社と植林・管理契約を締結しており満期が近づいてきています。
先日林業公社から「いまは木が安いので80年にしてくれ」と一方的に通達されました。
私は詳しくはないものの、30年も待っても木の相場は上がるとは思えませんし、その間の維持管理費や税金、
台風による倒木など考慮すると待つリスクは高いくせにリターンは少ないような気がします。
80年待つべきか、50年で切ってもらうかどちらにすればいいでしょうか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:09:22
>>8 御答いたします・・・・・・・・・・・・・・・・・だれにも解りません
30年後の外材の価格と供給量は読めないし、鉄鉱石の供給量も読めない
基本的には今後高騰していくと思うけど
木材を住宅建築材と仮定して、外材の輸入が減り国産材使うとコストアップは免れないし
中国などへの輸出も競争力が低くて相手にならないし中国などの発展途上国が30年後どうなってるか・・
この場合公社や組合の都合じゃないかな
今現在仕事持ってるから先延ばししとことか、場所が良くなく搬出コストが高くつくとか
成長が遅く小径木しか取れないのかも?
ひとつだけ知っといてほしいのは、今伐採してる材などは80年物と50年物で価格差はほとんど無いし
面積当たりの収穫量もほとんど一緒と言う事かな
近い将来、公社破綻で否が応でも精算
てなことになるかもねw
>>9 わかりやすいご説明ありがとうございます。
ワインみたいに年代物のほうが単価があがるわけでもないんですね。
過疎が進んでその村の林業従事者が減っているという噂は耳にしていましたので
伐採が追いつかない事情もある気がしてきます。
父はモノを言い切らないので間伐材の処理に関してもいつも公社の言い値で売っています。
(適正価格なのかどうかさえわかりませんが)いつもモノを言わないので
今回の一方的な通知にしても文句を言わない扱いやすい地主と思われている印象はあります。
一度父の代わりに私が公社に問い合わせて確認してみます。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:43:23
>>11 別にお金を出しているわけでもなく、使わない土地を貸してるだけでしょうに
地主は貸しているだけでリスクなんてありませんよ?
素人は中途半端に余計な知恵をつけなくてもよろしい。
山なんか放っておけ。
>>8 長伐期施業の林班に森林所在地の市町村地域森林計画の中に含まれてない?
・もし含まれていると40年生じゃ伐りにくいよ(主伐X2=長伐)
・植え替えするなら自己負担が今以上に増える
(補助金100%受けれないなら植え替えの苗代+5年間の下刈り代など
、不足割合に応じて負担を求められるはず。皆伐すると、地目変更など
ないと基本2年以内に植林の義務があるので・・・)
おすすめは・・・
・公社が委託費用取るなら、とらないで森林施業してくれる業者を
探すべき。地方によってはあると思う。(補助金と林産物で穴埋め)
ときに杉って伐採してすぐ商品化できるもんなの?
仮にご飯茶碗を作りたいとして伐採のその日にマシニングにかけて加工できるの?
乾燥させてからじゃないと、歪んだり割れたりしそうなんだけど。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:45:45
建材ならヒビ割れあっても問題ないけど家具、工芸品にはペケだな
基本的には冬伐採して玉切らずそのまま1年ほど放置プレイ(自然乾燥)してヒビ割れ防ぐ
まあ最近は人工乾燥してる材があrけど、生材はやめとけ
>>15 >>16 ありがとん 現場で加工できればと思って山に可搬できるCNCマシンを作ろうかと画策していたのですが やめます
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:52:13
>>8 公社は、公庫の償還期限を伸ばしたい為に
そう言ってるはず。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:02:14
十五年きこりやったけど一年半前辞めた。
今スーパーの店員です。
店員になってふた月足らずだけど月給制はいいもんだ。
労働時間は長いが、相対的に楽チン。
今日試したらスチールの260は回らなくなってやんの、燃料抜いてたんだがの。
手放すのは忍びないんで次の休みにいじってみる。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:44:34
そりゃスーパーのほうが絶対イイだろよ。体はラクちんだし
時には目の保養も出来れば、オイシイ事もあるかもしれない。
山ん中じゃ物言わぬ木バッカシだものな
21 :
13:2010/09/25(土) 19:51:33
スーパーでは護身用にスチールの260が必要になるかも。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:59:58
他社で同期の研修生が辞めた
いじめられてたらしい
辞める前に大暴れすりゃ良かったのに・・・
プロセッサーの小旋回ってバランスいいの?
それにアームウインチ着けてもバランスいいのかな?
森作りプランナーの研修会
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3084134871.html 林業が盛んな岐阜県で、山林の整備を進める担い手を育成する研修会で学んだ建設業者らが、これまでの
研修をもとにした山林の効率的な整備計画を発表しました。
この研修会は、岐阜県内に広がる手つかずの山林の整備を効率的に進める担い手を確保しようと、岐阜県が
建設業や林業の関係者16人を対象に、ことし5月から始めたものです。
28日は、岐阜県美濃市の研修施設で、参加者がこれまでに学んだコストを抑える森林整備の手法を取り入れた
山林の整備計画の発表会が開かれました。
山林整備は、木を大きく成長させるために育ちの悪い木を間引いて木と木の間隔をあける間伐作業が中心で、
参加者はまず、山に作業のための道を切り開き、伐採のための機械や丸太にする機械を導入して効率をあげ、
コストを低く抑える計画を発表しました。
それに対して講師の大学教授などからは、より計画的な作業のための道のつくりかたなどがアドバイスされ
ていました。
参加した建設会社の役員は「公共事業が減って雇用を維持が難しくなっているのでコストを低く抑えるノウハウ
を使って林業に積極的に参入したい」と話していました。
>>23 嫌な上司と口論して、その上司(年は数年違うだけ)は俺の頭をパシパシ叩く奴だったので、
そいつの薄くなった前髪を、つかんで引き抜いてやった。
裁判だの警察だの告訴するというが、かまわねえ。引き抜いたときの快感が気持ちよかった。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:46:51
>>19 スーパーの月給制の前は、どんな労働条件だったんですか?
世界伐木選手権から帰国
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6083489471.html ヨーロッパのクロアチアで開かれた木を伐採するチェーンソーを扱う技術を競う世界大会に、日本代表チームとして
初めて参加した選手たちが、28日帰国しました。この大会は、チェーンソーで木を切る技術と林業への理解の向上
を目指して、ヨーロッパを中心に1970年から開かれている「世界伐木選手権」で、ことしはクロアチアの首都ザグ
レブで今月23日から26日まで開かれました。
大会には、県内で林業に携わる4人の選手と指導者らが日本代表チームとして初めて参加し、30か国31チーム
が競った総合の団体戦で27位でした。
東京に立ち寄った選手1人を除く3人の選手を含む一行は28日午後4時すぎ、青森空港に到着しました。
選手たちはやや疲れた顔をしながらも笑顔で到着ロビーに現れ、家族や林業の研修生に拍手で迎えられていました。
93人が参加した個人戦のプロフェッショナルクラスで74位だった前田智広さんは、「結果は悪かったが、ベストは
尽くしたので満足しています」と話していました。また、87位だった気田均さんは、「厳しい戦いでした。若い人に
技術を教えて次の大会につなげてきたい」と話していました。
選手たちは来月3日から群馬県高崎市で開かれる林業のイベントで、「世界伐木選手権」での競技を披露する
ことにしています。
みなさん“平垣-ひらかき”って言葉を常用してます?
最初なんのことか分からなかった
世界遺産近くでナラ枯れ対策
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2054175982.html 世界遺産に登録されている奈良市の「春日山原始林」の近くの山林で、虫によって木が枯れる「ナラ枯れ」と
呼ばれる被害が初めて確認されたことを受けて、奈良県は29日、虫を駆除する対策を始めました。
「ナラ枯れ」の被害が見つかったのは、世界遺産に登録されている奈良市東部の「春日山原始林」に近い
山林で、近いところでは「原始林」からおよそ100メートルほどしか離れていません。
29日は奈良県の担当者およそ20人が枯れた木を電動のこぎりで切り倒し、被害の程度を確認しました。
木の断面を見ると、体長およそ5ミリの虫が1か所あたり数匹見つかり、担当者は木を1メートルほどの長さに
切り分けたうえで殺虫剤をかけ、シートをかぶせて駆除する作業を行いました。
ナラ枯れは、コナラやナラガシワなどの樹木が虫に食い荒らされ木が赤くなって枯れるもので、奈良市内では、
先月、60本余りが枯れているのが初めて確認されました。
奈良県内でナラ枯れの被害が見つかったのは、10年ぶりだということです。
県森林整備課の熊澤弘治郎課長補佐は、「虫の数はかなり多いと見られ、被害が広がらないよう対策を徹底
したい」と話しています。県では虫が木から飛び立つ来年6月まで、駆除を続けることにしています。
林業の労災防げ 初の大会
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/oita/5074189241.html 林業や木材加工業での労災事故が全国的に増えていることから、林業に携わる県内の事業者などを対象に事故
の防止を呼びかける初めての大会が、大分市で開かれました。
この大会は、県内で林業に携わっている事業主などでつくる「林材業労災防止協会大分県支部」などが大分市の
県教育会館で初めて開いたもので、事業者や労働者などおよそ200人が参加しました。大会では、事故が起きる
のは安全確認を怠った上、作業の手順を守らないなど複数の原因が絡んでいる場合が多いので、単純な作業でも
ていねいに行っていくことが重要だと説明があり、参加者たちが熱心に聞き入っていました。
協会によりますと、林業と木材加工業ではことしに入って8月末までに全国で43人が作業中に死亡していて、去年
の同じ時期より4人増えているということです。
また、大分労働局によりますと、県内でもことしすでに50人以上が作業中にけがをしているということで、協会では
「山の急傾斜な場所で機械を使うなど危険性が高い作業が多いので安全管理を徹底していきたい」としています。
小学生がヒノキの枝打ち体験
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044275572.html 水源となるふるさとの森を守ろうと、中国地方最高峰・大山のふもとの森で、地元の小学生がヒノキの枝打ちを
体験しました。
この体験学習は、伯耆町や鳥取大学などで作る実行委員会が毎年この時期に行っているもので、町内の5つの
小学校の4年生、90人あまりが参加しました。
子どもたちは3つのグループに分かれて大山のふもとのヒノキが群生する森に入りました。
はじめに鳥取大学の担当者から、「枝を切り落とす際、木の皮もむけてしまうと水が入って木が枯れてしまうので
ていねいに作業して下さい」などと注意を受けました。そして、地面まで十分な日光がさし込むよう高さ10メートル
程度に伸びたおよそ100本のヒノキの不要な枝を手分けして切り落とす作業を行いました。
ほとんどの子どもたちが枝打ちを行うのは初めてとあってのこぎりを使う手つきはややぎこちなかったものの自分の
目の高さより下に生えている枝を次々と切り落としていきました。
参加した男の子は、「太い枝を切るのは難しかったけれど、とても楽しかったのでまた参加したいです」と話していました。
伯耆町豊かな森づくり実行委員会の松原研一委員長は、「森に入って体験することで、子どもたちに森を好きに
なってもらい森を大切にする気持ちを持ってもらえれば」と話していました。
智頭町で杉の苗木を植林
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044355342.html 手つかずだった杉林を整備し直そうと、智頭町で3日、地元の住民たちが古い木を伐採した山の斜面に杉の苗木を
植え付ける作業を行いました。
この作業は、林業が盛んな智頭町芦津地区の住民たちが貴重な杉林を守ろうと初めて行いました。
3日は、地元の住民や大学生など、およそ90人が、7つのグループに分かれて、2年前に古い杉の木が伐採された
0点5ヘクタールの山の斜面に杉の苗を植え付けました。
参加者たちは、杉の木が成長したあとでも、地面まで日光が差し込むよう2メートルの間隔を開けて、深さ20センチ
の穴を掘っていきました。
そして、根がすべて隠れるよう十分な土をかぶせて、あわせて1400本ほどの杉の苗木を植え付けていきました。
住民グループでは、成長を促すために、毎年夏には杉の木の周りに生えた雑草を刈り取るなどの手入れを続ける
ことにしています。
筏師の仕事を紹介する展示
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3074326962.html 三重県と和歌山県にまたがる熊野地方で、かつて森林で伐採した材木をいかだにして海岸近くの市場へ
運んでいた「筏師」の仕事を紹介する展示が三重県尾鷲市で開かれています。
林業のさかんな熊野地方の山間部では林道が整備される昭和30年代半ばまで「筏師」と呼ばれる職人が
切り出したヒノキやスギなどをつなぎ合わせて作ったいかだで川を下り、和歌山県新宮市にある材木市場に
運んでいました。
今回の展示は、かつての「筏師」の仕事を多くの人に伝えようと、尾鷲市の熊野古道センターが行ったもので、
観光用にスギの材木で作った全長4メートルの「いかだ」をはじめ、筏師が使っていた道具など100点余りが
展示されています。
展示の中には当時の筏師が、ヒノキの枝をねじってロープのように使って材木をつなぎ合わせていたことなど
その仕事の内容が詳しく紹介されています。
また会場には、木材市場のある新宮市に建てられ筏師が食事や休息に利用した川原家と呼ばれる小屋が
当時のまま再現されています。この展示は12月19日まで開かれています。
地域林業についてセミナー
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004352341.html 林業を営む人たちに、個人経営から集団での経営に切り替えることなどで計画的に収益を上げられる林業を
行っていく方法を教えるセミナーが熊本市で開かれました。これは担い手不足や木材の価格低迷が課題と
なっている林業の経営に役立ててもらおうと独立行政法人森林総合研究所九州支所が開いたものです。
6日のセミナーでは、林業の経営形態や木材の生産量などに基づいて将来の経営の見通しを計算する
シミュレーションの説明が行われました。この中で、担当の研究者は▼林業経営を個人経営から集団での
経営に切り替えたり▼流通にかかるコストを下げたりできれば、林業収入を現在の2倍近くに上げられる
可能性があることを紹介しました。また、こうしたシミュレーションを地域ごとの生産量やコストの実態に
あわせて行うことで計画的に収益を上げられる林業を行っていくことができると呼びかけました。会場には
林業の関係者ら100人あまりが集まり、林業の発展に必要な経営手法について学んでいました。
林業経営効率化へ本格活動
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054380464.html 効率的な林業経営に向け、県は地区ごとでの森林所有者による組合設立を呼びかけていますが、県内で初めて
設立された福井市南西俣町の森林所有者でつくる組合が本格的に活動を始めました。7日は10人余りが山に入り、
木材を運搬する作業用道路の敷設に向け測量を行いました。県内の林業は、木材価格の低迷や担い手の高齢化
などで厳しい状況に置かれていて、森林の手入れが行われなくなることで、荒廃が進むという課題も出てきています。
県では、コスト削減を実現する効率的な林業経営に向けて、地区ごとで森林所有者が集まって木材生産組合を
設立するよう呼びかけていて、林業経営の効率化に加えて、荒廃した森林の再生にもつなげたいとしています。
県産木材の利用促進をPR
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024389541.html 徳島県産の木材を住宅などにもっと利用してもらおうと、活用を呼びかけるキャラバン隊の出発式が7日徳島県庁
で行われました。
徳島県は、林業や木材産業を守るため10月を「森林・木材利用促進月間」と位置づけてさまざまなイベントを行い、
木材の活用を進めています。
7日に、林業や木材産業の関係者らおよそ50人が県庁に集まり、自治体などに要請活動を行うキャラバン隊の
出発式が行われました。キャラバン隊は3台の車にわかれて県庁を出発し3つの町と村を回って住宅づくりや
公共工事で県産の木材を活用するよう要請しました。
徳島県林業飛躍局の床桜英二局長は、「徳島県では気候条件に恵まれすぐれた木材が作られます。森林を守る
ためにも、利用を促進していきたい」と話していました。徳島県は、今月、子どもたちに森林や木材の大切さを伝える
「森林教室」や、木工製品を展示・即売するフェアなども行うことにしています。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:34:12
>>37のリンク先にあった中国の植林事業って何植えてんだろ?
ヤシャブシ?
アカシア?
マツ?
中国ってヤナギ(ポプラ、アスペン)とかシラカバだろ。
造園フェスティバル
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004456631.html ドングリなど自然の素材を生かしたオブジェ作りなどを通して自然と親しむイベントが広島市で開かれています。
これは社団法人日本造園建設業協会が毎年、全国各地で行っているものです。
会場となった広島市東区の広島市森林公園には、自然の素材を使ってオブジェを造るコーナーが設けられ、
家族連れなどがドングリや松ぼっくりなどを、溶かしたロウソクで木の板につけて思い思いの作品を作っていました。
府中町から来た男の子は「森を作ってみたら上手に出来ました。つぎは動物を作ってみたい」と話していました。
また府中町から来た30歳の女性は「自然のものを使ってイメージしてつくることはいい経験になると思います。
家でもドングリなどを拾って作ってみたいと思います」と話していました。
日本造園建設業協会の広島県支部長の正本大さんは「山で取れた木の実などを通じて、自然の大切さや木々の
大切さを感じる心を培ってほしいと思います」と話していました。
鳥取島根の林業の現状に詳しい人いる?
ニッカズボンとか鳶服でも良いかな?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:37:00
>>42 事務所の中なら問題ないと思われ
現場だと、ウインチに巻き込まれたりトゲのある木にひっかかっり危険からの退避移動失敗とか
すぐそこにある危険要因に自分からダイブするのは関心しないよ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:44:47
円高による雇用不安対策で、民主が、林業100万人雇用って言ってるけど、成り立つってか、外材に勝てるの?
それとコンクリから人へと言いながら、林内作業道路を充実させるらしいわ。
これって、中国の毛沢東の文革で、不満分子を大量に強制就農させて大量餓死させたが、
都市失業者を農山間部に放逐して疲弊死させるみたいな、毛沢東そっくりの政策じゃね?
今日はキノコ(ボリボリ)大漁でした。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:42:34
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:16:37
>>44 そもそも奥地の山に道入れること自体が間違っていると思うわ。植えちまったもんはしゃあないし、戦後の当時は
それなりの事業だったんだろう。今更責めることはないが、修羅や関流しが使えないご時世だからと言って、道を入れたら
土砂崩れ災害ばっかになると思う。
あまりに関心がない今の時代じゃなくて流木被害がでて注目が集まるまでとりあえずほって置いた方がいいんじゃないか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:19:30
急峻な地形に木を植え、今、立派に根を張り育っている。
自重を支えられなくなり崩壊が増えるって俺は思っているんだが、そういう時代になれば
世の中も切れ切れって言い出すんではなかろうか。
自重が支えられる程度しか木は育たないものなんだろうか。このあたりの情報がなさすぎる。
林道や林相が山腹崩壊に与える影響は、
山自体の地形地質の影響度合いに比べて小さく、
また、重大災害に発生する確率も低い。
ただし、林道や林相。つまり人の手による影響は、発生の頻度に影響しやすい。
それでも、山自体の地形地質の影響に比べれば小さいものです。
しかしながら、人の手が入ることで発生頻度が少なからず増大することは事実。
また、人の手による影響は、よほどの広域を皆伐するなどの大規模にならないと発生しない。
またそこは、保安林制度によって保護されていますので事実上そのようなことは不可能です。
それに、実行可能性はありますが、それほど大規模な皆伐をやってばれないことなど現実としてあり得ません。
どの樹種でも同じですが、森林が保護できる範囲は地表面に限定されます。
地盤に対する影響もありますが、むしろ地盤から見れば森林が存在しない方が、
自然のダムとしての機能を軽減させ、重たい水を保持することがないので、山腹崩壊の危険性が減ります。
ただし、地表面は雨滴や流下水による浸食で削られ河川流域に甚大な影響をあたえます。
ただ、地表面の保護をすると、栄養素の流出が減るため
海に至るまでの生態系に影響します。保護自体をそのまま良しとすることはできません。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:31:26
>>49 まあまあ、そういうふうに教わるんだけど、現実に集中豪雨時の崩落など
人為的なものは事例が結構あるからなー一概に小さいとはいえないと思うよ。
>>50 >それほど大規模な皆伐をやってばれないことなど現実としてあり得ません。
保安林の大規模皆伐放置とか最近ではよくある話。
>地盤から見れば森林が存在しない方が、
自然のダムとしての機能を軽減させ、重たい水を保持することがないので、山腹崩壊の危険性が減ります。
wそりゃひととおり崩れきったあとではそうかも知れないけど、今森林があるところは別の話でしょ。
暴論もいいところ。もっと勉強してください現地を。
>>51 斜面の崩落じゃなくて、山腹の崩壊ですよ。円弧滑りの方
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:32:18
52さんへ
きこりのスレですよここ。
明日もボリボリたくさんありそうで仕事にならんなこりゃ
はい。
ですが、きこりの人たちの知識がえらく不足している気がして。
エネルギー分野として、森林業はまだスタートラインにたってないけど、
原油はあと20年もすれば高騰し始めるし、ウランだってせいぜい100年ぐらい。
採掘の技術が向上したとしても、低価格を維持することは厳しい。
俺はもう66歳だから、森林がエネルギー源として注目される頃には死んでると思う。
森林形成の大部分は太陽光エネルギーです。
しかも、省資源、省力、小面積でエネルギーを蓄積できる技術は森林以外にない。
単位面積あたりのエネルギー蓄積量を考えなければ、農産物の方が効率はよいけど・・・
今はまだ研究段階とはいえ、可搬性のよい液体燃料に加工する技術もある。
エネルギー源として国民が求め始めたとき、森林や環境、国土を守ってほしいのです。
自然からその恩恵を強奪することを人間がやめることは不可能でしょう。
山に林道を入れなくても、人間は目に見えないところで自然からエネルギーを強奪していますから。
自然を守るためには今のうちから低コストで切り出す技術の下地を作っておかなければなりません。
そして、原油や天然ガスのようにエネルギー分野というのは、どこの国でも国家がその確保をしているように
国家とその国民の安全保障にまで関わる問題です。
いずれにしてもお金が絡んできます。善良な国民ばかりではなく経営として森林分野に乗り込んでくるでしょう。
そのときに正しい知識をもって世論を作り、守っていけるのは現場の人間しかいないのです。
なにその他力本願。
てめーらの年代が好き勝手やって、この現状に追い込んだんだろ。
58 :
ごによん:2010/10/18(月) 21:45:53
>>52 おそらく、深層崩壊のことを、言ってるんでしょうけど、
基本的に樹木のあるなしよりも、地質との関係が深いんじゃないでしょうか。
斜面崩壊の多くを占める表層崩壊については、樹木の影響は大きいと思います。
59 :
56:2010/10/18(月) 22:32:05
>>57 勘違いしてるのか?
俺はまだ20代後半だ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 04:31:02
ゆとり世代か?w
情報の時系列を整理できてないしw
第一、未来情報は確定していないという普遍的な概念が存在しない。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:07:32
民主は批判恐れて蚊、曖昧模糊な事しかイワン菜。 サラリーマンや組合員の子供のくせに、
ちょろっとドイツの森視察して木こりの仕事全て悟ったような寝言うんじゃねーゾ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:41:53
でも、それで国の方針が決まるんですよね。
ソーセージ食ってビール飲みにいったのがメインだから
>>62 それすらもしなかったのが自民党だけどねー。
まあ、見たからってそれが良い政策に反映されるわけじゃないけど。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:47:02
49,50,55は同一人物の発言?
理論的にも森林の限界、砂防の必要性もよくわかる。
「山」に関心のある人だとよくわかる。
しかし、国の制度がまずいと思う。災害復旧という考えは、人為的工作物があって予算がつく。
山の中に網の目の林道を入れると確実に通常の台風だけでも被害が起き、
すぐ「山林災害」と行政がのたまわり、そもそも費用対効果が薄いのにも関わらず、維持管理費を
ブチ込みまくるのが目に見える。 だから、奥地林に道を入れるのは俺はおかしいと思う。
林業資源なのか環境資源なのかトレードオフな事柄をごっちゃにするから納得がいかなくなる。
知り合いから木こりをやらないかって誘われてるんですけど、
日当12000円スタートって安いんですか?
労災だけで、雇用保険や社会保険も無いし。
この業界って、それが普通なんですかね?
>>68 やめろ。今のところそれが普通だけど、
その普通を改めようとしている。
民間業者なら、雇用、社会、厚生までかけてくれて
その値段で雇ってくれるところもある。
森林組合は、よいところはよいが、じゃないところは糞以下
補助金食いつぶすだけの連中。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:04:36
>>68 やればいいよ。
この不景気なご時世に誘われるだけでもありがたい話。
毎朝、仏壇拝んで池よ。
71 :
68:2010/10/22(金) 00:51:24
知人に電話で仕事について聞いたら、
労災もほとんど使えないそうで。
この前もスズメバチに刺されて数日休んだ人がいたけど、
労災も会社からの補償も無かったと。
労災使うと国や県の仕事を取りにくくなるからとか何とかで。
厳しい業界なんですね。
それとも、この会社がウンコなんでしょうか。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:22:36
>>67 質問だけど、林道のあるなしで通常の台風通過後に被害の有無が判れた現場ってあるの??
林道が崩れた、壊れた程度なのか、林道の部分から地盤が数十メートルも地滑りしたのかとか
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:16:11
>>72 30年40年かけて5M四方が3000円ほどの利益しか生まない急峻な斜面に
どれだけ投資出来るのよ。
>>71 俺の所は8千スタートだから1万2千は良い方だよ
労災の件はどこも一緒
うちは病院代は出るけど。
75 :
ごによん:2010/10/22(金) 19:20:32
>>72さん、67じゃないけど・・・・。
数十メートル規模なら、あるでしょう。(平成16年災害では、結構ありました。)
切土のり面の比較的高いやつの上部斜面の崩れや
管きょの土石や流木での閉塞による林道自体や土捨て場の破壊流出などなど・・・。
それと、林道や作業道は、もともと、だら〜〜っと斜面に浸透したり、
流れも小さなやつを、路面や側溝で拾って、一箇所に集めて大きな流れにして、
崩壊や土石流を発生させる場合もあります。
特に、作業道は、注意しないと、災害になる前に、
あっとゆう間に利用不可能な道に、なる場合があります。
>>71 労災については、大きめの会社じゃない限り
中小企業は似たようなもの。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:24:32
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:36:33
>>77 噛み付けばいいって話ではないお。
機械化は搬出効率の為だし
公団はそもそも雇用のために始まってる。
水源林造成は基本奥山でそもそも建前。
所詮外部の人間というかんじだな。
ダム反対がためというお人でしょう。
>>77 いやぁ・・・素でこういう人っているんだなw
思考する以前の部分から間違ってるwww
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:00:04
>>77 80
使う森(林業)と使わない森(もののけの森)に仕分ける、という考えは太田先生と同一である。
虎丸氏のアンチ的な部分は頂けないが、むしろ勉強不足で適当な事いう無関心な人より尊敬できます。
>>72 「山」をとらえての台風程度の災害に関しては影響度は低いんでは。 俺が言いたいのは、「道」が焦点で、その作った道が崩れたら災害と認定され、
さらなる税金を投入することに繋がるって話。いったい誰が一番得をするのか?
林業で行くならば、市場原理が働くまで、ほっとけと思う。
そして、林業を捨て、環境として森を考えるなら、材積50%〜60%くらい切り捨て伐採してしまえばどうだろう。
本来切り捨てればco2削減には無意味だろうが、出材は無理。林業・環境・生物多様性も、なにもかもやろうとするので無理。
何が自然の森か里山かとか色々言われているが、人が攪乱するのが良くないんじゃないの?という意見はないのかな。
更新を早めるために1度だけ整備して、ほっておくのが一番良いと思う。
今のコナラ林とかだって、攪乱せず「自然」にしておいたからああなっている。って考えりゃいいんでないのかな。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:48:48
>>67?81
ほんと適当な事いうな。
仕分けとか太田先生とかワケ分からんこと言わなくても、昔からゾーニングなんてやってたでしょ。
そもそも現場むきの話じゃない。
そういう設計はもっと分かっている人がやるもんだし、。
現状トータルで考える人がいないからこの状況でしょうに。
現時点で作業道といわれる道が崩れても、復旧義務とかもべつにないでしょ?
使わないのであれば放置でいいわけ・・・何か間違っていたら指摘してくださいな。
台帳に載っている道(林道)なら復旧させることもあるかもしれないけど、それも場所によるでしょ。
今でさえ放置している場所はいっぱいある。そんな現状でお金が回ってくると?
で、誰が得をすると思ってるわけ?
それより文中の災害の規模が基本きこりの感覚と違う。がけ崩れと地すべりの違いくらい
それから市場原理でほっといたから切り捨て間伐すら1度もされなかったというオチだな。
それか、強度間伐したら次の年クズまみれとか。ま、場所による。
きこりは撹乱者って?イノシシとかシカも負けずにヒドイことするじゃないの
83 :
ごによん:2010/10/23(土) 19:05:46
>>81 まあ、流れ的には、作業道入れ機械を投入して、採算(ある程度の補助あり)がとれるところと、
もう地形的やなんやかんやで無理なところは、分ける方向になってきてると思います。
後者は、段階的に切り捨て間伐をして、混交林にもって行きたいのではないでしょうか。
材積60%の間伐は、いったん密生状態になった人工林では、風害の危険が大きいのと、、
多くの山主さんの同意が、取れない気がします。
「道」に関して言えば、林道の場合災害復旧で、お金がいることは事実ですが、
一番得をするのは、われわれ森林に関る者だと思いますので、ご理解のほどを・・・・。
ところで、「道」での問題として、災害を起こさない(長期の利用が可能)作業道
(基本的に復旧費用はでない)の造り方があり、機械のオペレーターの資質が
重要になってきています。
84 :
ごによん:2010/10/23(土) 22:35:10
今年の夏は、主に山火事後地の仕事でした。。
焼け跡の地ごしらえは、夏にやるもんじゃありません。
植栽ボランティア用の地ごしらえでは、2人くたばりました。
予算の関係とはいえ、何とか冬にやりたいものです。
それと、もし植栽ボランティアの人が見てたら、心して植えてください。
・・・・お願いします。
>>82 林道もこれからは3種類に分けて復旧対象にする案が出てます。
・林道
・林業専用道
・林業作業道
この3つ上二つが復旧対象に含まれます。ただし、まだ案であって確定ではありません。
そして、現状の道路規格とはことなり、それなりの強度は求められます。
>>83 林道を入れてその得を誰が受けるか。という問いは
その関連性が近いか遠いのかという問いになります。
投入した税金によって誰の仕事が一番増えるのかと問えばそれは林業関係者ですが、
国民が国産材を使用する以上、その恩恵は国民に還元されます。
本来税金の投入は、公益ほかに直接の利益にならないため誰もしないことにも費やされます。
それは、国家と国民に還元される投資となります。
また、国家事業として集約して行うことでコストの削減にもつながり、トータルの国民負担軽減にもなります。
マクロな視点で見ればそれはたやすく論破されますが、ミクロの視点で見るならばそれは堅牢な論証になります。
国産材を使用しないという選択肢を国民は選ぶことができますが、
各国とも環境に関して規制を厳しきしている現状からは、その未来は可能性として低いです。
87 :
ごによん:2010/10/23(土) 22:58:49
>>86さん
すみません。
なにを言いたいのか、よく分からないのですが?
89 :
ごによん:2010/10/23(土) 23:13:51
ものは言い様ですが、
どう言いたいのかが、分からないのですが?
結局、林道をどうしたいいでしょうか?
90 :
ごによん:2010/10/23(土) 23:40:45
明日は、日曜日でしかも雨確定で、付き合おうと持ったのですが、もう寝ます。
>>85さん。
一般的には、・林道・作業道・作業路です。
作業道が、少しビミョウで、林道規定に沿ったものと、そうでないものがあります。
そのあたり、少し整理されて、考えられたほうがいいと思います。
>>90 どこに、整理して考える要素があるんだ?
あくまでも情報提供ですよ。
おお!!神様級が降臨しているではないか!!
迷える神様、ここは情報提供など屁とも思っていない
荒くれのゴミたちしかいませんので、どうぞさっさとお引き取り下さいませ。
そしてもう二度とこのスレを除いてはいけません。
きこりたちからのお願いです。
>>89 林道をどうしたいのか?という話をしてないので。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:20:22
81オイラは山を人為的に管理することに違和感を感じるものだ。
誰も真剣に考えず、真剣な議論では、すでに方向が間違っているのでは?と常に提起しています。
>>82 俺は議論、指摘してくれてマジでうれしい。適当に言っているつもりはないが、自分も経験が浅いし中枢の知識を持っているわけ
ではないのでね。
>現時点で作業道といわれる道が崩れても、復旧義務とかもべつにないでしょ?
>使わないのであれば放置でいいわけ・・・何か間違っていたら指摘してくださいな。
まずハード事業では費用対効果が求められるのがだ、費用対効果の算定なぞ、1.0を越える様につじつまあわせて造る。
まあ、ここはどこの行政も適当にうまくやるところなので目をつぶる。
だが、林道系なぞ維持修繕費がすぐかかるものだし(追加経費)、放置されることもある。(無駄な公共事業)
なんのために作ったのか? という問いかけに、おそらく森林整備・治山ダム入れたい、所有者たちへ間伐やれる状況を作る。
という答えは返るだろうが、メインは公共事業による治山テリトリーを増やしている。(ダム、本数調整伐)
所有者の自発的間伐なぞ滅多にない。
→結果、行政の次の事業発注のためのものにとどまる実態がある。
>それから市場原理でほっといたから切り捨て間伐すら1度もされなかったというオチだな。
実は、俺の最高の望みはこれに尽きる。今は関係ないからね。
整備しないと土砂災害が増えることも少ないしね。はげ山時代からの栄光は終わった。(栄光の理由は
燃料の変化でネガティブな理由で森林が見事に形成された。)
例え植林した山でも立派なモンだ。褒め称えてやればよい。
ここからは、自然は自然が形成していく物で、それが悪となれば処理する事業を行えばよい。
眠くうまくまとめられなかった。
またね
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 04:36:01
ふぐすまのバカw
96 :
82仮:2010/10/26(火) 08:53:40
>>94 違和感あってあたりまえだよ。だって管理されてないんだから。
よく「ほっとけ君」は明治神宮の森なぞを「あれこそ自然だ。」などと平気で言うのだが、
あれこそ造園工学の賜だと勉強した人もいるわけ。実際には管理の親方がよかったんだろうけど。
で、山なんだが、すでに道が入っていて、間伐もしっかりいわゆる管理されているんだったら、そもそもそれを問題だと思わないだろうし。
ほっとけ君部類の人って最初から矛盾しているんだよね。まあそういう人は結構いるんで別に構わないけど。
でも
>適当に言っているつもりはないが、自分も経験が浅いし中枢の知識を持っているわけではない
ならすっこんでろ!金だけ出しとけ!だ。
道の認識についてだが、テリトリーを増やしているというのはそれはそう。
ものすごく大雑把にあながち間違いではないのだが、お金の出所と治山というのはまた別の話になる。惜しい。
すでに補助金、交付金、はたまた地方環境税等で自発的でなくても間伐はある程度出来るようにはなっているし、
補助金は次年度以降はちょい変わるだろうが。基本はそれだということで、もう実態としてあるのよ。
なにが悪い?ってもう開き直るよ。すでに国民の強力な後押しがあるでしょ?
例を上げるとだな、山に手を入れなくて線香林のようになってしまったこところを
台風に襲われ、風倒木が膨大に発生。
そもままじゃあんまりということで風倒木処理をしたのだが。
結構広範囲だったので、皆伐みたくバラバラーとなってしまったと。
数年後の豪雨で見事に土砂崩れをおこし。家が潰れて人も死んだと。
ま、そういう事であれだな、
>ここからは、自然は自然が形成していく物で、それが悪となれば処理する事業を行えばよい。
結局管理しないとイケナイってことだ。じゃお金はよろしく!
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:29:37
なんだかんだでパルプ材程度がm3一万円で燃料として山から出せれば山林が宝の山になる気がする
しかし、価格ありきでは無理があるので、需要喚起で値段があがれば補助金で間伐でなく路網整備と経営改善資金
の補助にしてくれると助かるよ。
スターリングエンジン
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/highse/index.html ↑
こんなシステムを使い発電と暖房、給湯を薪燃料ボイラーで家庭用に普及すると大きく時代が動くかも?
そのためには、林政だけでなく、日本住宅建築のありかたや、設計から変えなければならないし、住宅建築の貸付優遇政策
も視野にいれて、化石燃料に対する炭素税のありかたも考えないとならない。
さてさて出来るかな???
>>97 ちなみに、ペレットで冷房もできるよ。
それでも、春と秋は需要が減るから厳しいけど。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:59:18
97だけど、日本国内で木材取引価格が高騰すると、当然、諸外国からの流入がなされる。
そこで、「合法木材認証」等による環境対策と、「炭酸ガス吸収における日本国内目標達成」の為に
海外から輸入される木材が再生産可能地域からならば、@炭酸ガス吸収実績にカウント
畑作拡大の為に切り開くまたは、途上国及び炭酸ガス発生地域からの間伐事業によらない木材は
A炭酸ガス税の徴収として、『日本国内における取引に課税」すれば良いかもね
関税は掛けられないだろうから、日本国内の小売店から消費者が使う部分でタバコのように税金をとれば、
国内の森林による吸収量の増大につながると思うし、産業振興にもつながる。
出来るかなー?民主党さん。 自民/公明では絶対に出来ない政策だゾ
>>99 まだ、ミンスに期待するとかww
単純に市場原理を持ち込めばいい。
環境負荷に課税、環境保護に対価
そもそも、国益となる(気休めだが)エコバックとか企業努力を
誰も買ってくれないのがだめ。そのくせ外国の空気を買うことには積極的に動いてるでしょ。
その上、ポッポが勝手に約束してきた技術供与で日本の環境技術を保有する企業は涙目だよ。
自公政権下で、空気かってやるからその環境市場に日本企業参入させろと言ってた時代の方がマシだろ。
たしかに、自公ではできないだろう。結果的には出来ないのだから比較は意味ないが、
そもそも出来ない連中としがらみがあって出来ない連中を比較したらかわいそうだろ。
道に詳しい人がいるようなので質問です。
前にガッチリと言う番組で林業の事やっててそこでちらっと見たんですが
「この植物が生えてる所は地盤が固い」とやっていたんですが
どんなものか分かる人いますか?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:16:40
>道の認識についてだが、テリトリーを増やしているというのはそれはそう。
>すでに補助金、交付金、はたまた地方環境税等で自発的でなくても間伐はある程度出来るようにはなっているし、
>補助金は次年度以降はちょい変わるだろうが。基本はそれだということで、もう実態としてあるのよ。
>なにが悪い?ってもう開き直るよ。すでに国民の強力な後押しがあるでしょ?
国民の後押しなどない。 関心がないことを良いことにやりたい放題やってるだけだろ。
だれもみてないんだから。特別会計で大赤字だってのも、最近国民が知ったぐらいじゃないのか?
極相になったものを「自然」
神社付近を「自然」
過去の人が造園したものを「自然」
里山を「自然」
人工林でも「自然」
希少種保護管理でも「自然」
とらえ方、知識の差、マニア度で意見が違うのはわかる。しかし、そんなことは一般国民にとってどうでも良い。
今更人工林の管理が不要とは言わん。
できるだけ税金使わずに、必要なときに、満足度が得られる効果分の公共事業をやればいいと思うんだがな。
被害が無ければ「ほっておく」。ぶっちゃけ、林野の管轄は、家裏の直接的な風倒木だけ気をつけておけば、あとは砂防とかで問題ないと思うんだがな。
>>101 だいたいわかる。
下層が粘土質か砂礫とか礫質とか岩盤とかがわかる。
>>102 開き直るという意味がよくわかっていないようだ。
わからない国民なんかはそもそも眼中に無いわけで、
民度の高い分かっている国民は後押ししてくれているからそれでいい。
てか、今の林政の失敗って、当時のわからない国民の満足度を追い求めた結果なわけだし。
>>102 > 被害が無ければ「ほっておく」。
公共事業の意味を理解しておらん御仁のようですな
>>104 毎日山で仕事してますよw
>>103 今まで集材機で出していたんですが、最近、道でも出せるよう勉強してます
よろしければざっとでいいので教えていただけませんか?
粘土質(赤土)はシダ類が多いような気がしますが・・・
>>107 むしろ、軟弱地でも道路を作れる方法を勉強した方がいいよ。
それに、作業道なら植生に頼らなくても見れば分かる程度のもので十分。
木が自立できないようなところは弱いし、水が湧く。
ただ、笹とかシダ類があるところは確かに粘土だな。
粘土以外で困るのはヘドロみたいな黒っぽいクロボクって土だが
植生は似たようなもの。低床木があるところは大体強い。
が、こんなものは、その地域によって変わるし当てになるものじゃない。
一番いいのは、地形を見ること。
奥地に、道は要らないと思う。
高い民度の人たちは森林整備という名目の間伐をやること、そのための山に道作るのは概ね同意なんだろうか?
@防災林造成、遷移を促すための強度間伐を実施する環境林への転換
自然保護を目的とするための環境林(NPOなどへの配慮)
A現状の路網を生かせる、木材生産を目的とする(農作物を作る畑)と同義の林業林
に仕分け、@については国が補償金だして調整、Aについてはとりあえず仕方が無いから現状の補助金漬けで対応
ではダメなんか? 少しでも人の攪乱を減らすために仕分けられると思うんだけど。
先人ががんばって防災工事をしたり、道を造ったり、森を育ててくれたんだから。ここらで線を引けばいいと思うけど。
なぜ反対されるのか教えてくれ。
最善の方法が長期でも短期でも「奥地へ道を造る」では無いはずなんだが。
>>106 君の方が古い。だから、叩かれると思うんだけどね。
逆に、対効果が考え得る最善である、ということを教えてください。
@
http://www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/menseki_tikuseki.php おまえの言う自然保護など必要ない。昭和40年から大して変わってないんだから。
A
上記ソースの通り、これから造林するんじゃなくて、
収穫期の人工林を伐出するの。
新エネルギーとして今後各国は輸出に制限を設けるだろう。
そんな中にあって、エネルギー確保を国がやらないでどうするの。
目的はあくまでも低コストで伐出するためだから、道路を作ることにこだわる必要はないが、
道路を作るのが一番低コストで、なおかつ未来へ向けた林業の施業と管理に一番最適なんだな。
確かに道路を作ると崩れたり災害が発生する可能性はあるが、
その程度のものは今の施設でも十分対処できるレベルでしかない。
どうせ、住民がいるようなところまで被害が出る災害は、林道の有無とか関係ないレベルだから。
また、林道の自然環境への影響はというとあまりない。
動物にしても生活道路にしてるぐらいだし。
問題になるのは、そういったことに配慮していない無計画な道路だけ。
戦後の植林政策から根本的に脱却出来てないのではないかと?
放棄するべき物は思いっきり放棄して有効資源のみを生かす道を考えるのがすじではないかと
たとえばスギがこれから本当に必要性があるのかと・・
>>107 自分も勉強中です。
多分植生で、地質や土質を推定してるんでしょうけど、
植生帯や地形で変わってきますので、・・・。
(北海道と九州では、ずいぶんと変わります)
自分のところで言えば、地質的には三波川帯と四万十帯とかで、
作業道の造り方でも違って来ると思います。
また、地層的には、受け盤、流れ盤で、掘削の仕方が違っています。
そのあたり、ググってもらうと、いろいろと出てくると思うのですが。
林道を設計したりもしてますが、材出しの作業道の施工は、
もっと奥深く、難しい部分があります。
なるほどよくわかった。 白書のつっこみどろは言わん。
修羅などの危険な業も使えない今、道しかないわな。危険性が低いことも知っているし、動物の生活道に
なっていることも知っている。そもそも設計しているからね。
未来へ向けての管理インフラは必要だ。
・林業をシッカリと経営的に総合管理できる人、
・所有者の同意に向けて、有能な交渉人、
・優秀な林道設計をする人(これは問題なさそうだ。)
・路網計画を審査する強力に監査する機関は要りそうな気がするな。
ただエネルギー確保は国が率先してやらなくていいと思うんだが。国内の資源だからさ。
むしろ、材の価値が高騰するまで、林業として儲かるようになるまでは待った方が商売人だと思うけどな。
文字通り、宝の山となれば、道を造らざるを得ない。所有者の同意も採りやすく、伐出も併せて工事すれば
所有者ウハウハだろう。
そうなれば関係国民が「我に道を!」って騒ぎ出すはずだ。
畑のくせにその果実を売っても、赤字になるから道を造っておきましょう!
ではなく、
畑ではない。果実は先人が育てた。道さえ作れば金の山だ!って流れがいいと思う。
>>113 基本的に間違ってる
何を言っても、国民が納得するわけないだろww
今日は除伐・明日は地拵えって感じの出面取りのおいらには、
難しい話の流れだ・・・
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:13:31
民主党が言うには、
日本の林業は効率が悪いから輸入材に負けるんだそうだ。たぶん、円が120円頃の資料って言うか
関係者からの又聞きと思うけど。
民主党の仙谷なんかは、カティンの森にしたいらしい。
>>116 それは事実だよ。
一人一日当たり60m3のところと、
一人一日当たり10m3の日本。
まして、植えなくても勝手に生えてくる。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:46:21
切り倒して引っ張って玉切って工場まで運んで、2日で8m3・・・
少ないのだろうな><
なぜか、皮はいで乾かしてるwてゆか、杉皮の扱いがわからんwww
おれ、いつの頃の林業やってんだよw
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:19:14
やばいのは腐れミンソが収入間伐をメインに補助を出し、
全国的に切り捨て間伐や地拵え、植林、下刈り、除伐、枝打ちに
対する補助を無くす方向に持って行こうとしているという点。
国が辞めても県(県は国に追随するだけだが)市町村の地域限定
補助もあるかも知れないが、それもやがては無くなる方向になるだろう。
そうなると、造林関係は壊滅状態になるのは間違いない。
何処まで確定かはまだ決まってないらしいが
かなり可能性としては高いそうだ。
各森林組合で現在、収入間伐で発生する補助金額なんて
たかが知れてる。いきなりハーベスターを何台も買ったり
リースで借りる余裕も無いかも知れない。
使うにも熟練が必要。
ぶっちゃけ収入間伐といっても、あんなヒョロヒョロの材で
銭になる訳もなく、今まで造林に使ってた税金を収入間伐に向けるだけだが、
それでも、切捨て間伐に対する温暖化云々の指摘とか、今度の為に比重を増やすとか。
単に公共事業の減った土建屋を助ける為に、あいつらがやれることといったら、
道をつけることぐらいだからということで、搬出路を整備させて、間伐という、
流れに比重を置くのかも知れない。
平坦な地域を抱える組合、しっかりと個人山が団地化されている
地域を多く抱えている所はいいが、急傾斜地域ばかりの所はたまらんな。
道一つつけるにしても、手間もかかるし管理も大変だ。
今現在は低コスト団地の利用間伐への補助金は都道府県によって
条件が限定されてるだろうと思うが、収入間伐メインの政策に変えたら、
面積が小さく団地化されていなくても、現在での補助金対象外の山でも、
対象可能に切り替える可能性もあるそうだ。
これまで造林一本でやってきた人は地獄を見る可能性がある。
道づくり班、収入間伐班、林産班だけが生き残れるようだ。
そうしたら林業の雇用を守るどころが余計にこれまで
頑張ってきた人達は次々と辞めるだろうし、
山林も余計に荒れ果てるようになると思う。
122 :
107:2010/10/31(日) 17:31:24
ごによんサン。どうもです
道作りはほんと難しいですね。
自分らの場合、入札条件に入ってるから作るって事が多く
それなりにしか作らないため、中々上達しません。
自分の山で自由に試行錯誤しながら道作り出来る人がうらやましいです。
>>121 いつまでもあると思うな補助金と親の財布。
って言うじゃないか。
何やっても結局過疎地域はジリ貧だろうし。いいんじゃないの?
逆にダメな所はすっぱり撤退で。
ここ数年の補助金バブルで装備できなかったところはそれまでってことでいいでしょ。
何時までもズルズルと効率悪くやられてもしょうがないし。
それに林業の雇用、経済の規模なんて国の規模から見れば誤差範囲。
それより今は製造業の衰退の方が雇用にとっては深刻かも。
今までのバラマキではなくて、やる気のあるところしか補助金を出さない、
という政策変更なんだろうけれど、別に構わないと思う。
補助金ありきで考えるからおかしなことを言い出すんだよ。
>>123 補助金ってのは、市場原理や民間でどうにもならないところに投入するもので
しかも公益上それが必要だと判断されてるからだよ。
原則としては。原則から外れた補助金が跋扈してるけどw
>>123 やる気が出るのは、採算が合うからであって
採算が合わないからやる気でないのですが。
採算が合うのに補助金だしたら意味ないでしょ。
別にいいんだけどね。20年生やそこらの木を間伐してだすのは。
民間は補助金だしても無理だろうが、国有林で製品生産事業としてやれば
立方・・そうだな、いまの9000円ベースで考えれば1万5千円ぐらいで出来るだろう。
ただ、40年後に騒ぎ出すのはけしかけた国民というのが現実だろう。
なぜ荒らした? なぜ無計画な施業をしたと。
クニガー ギョウシャガー
となるわけだ。
>>124 今回は露骨に政策実現のための一手段。
>>125 条件次第だけど補助金なしでガツガツやっているところもあるというのに
お前らときたら・・・
採算あって、補助金もあればそれ儲けでしょ!
さすがに20年で収入間伐はない。
>>126 だから、何で採算が合うのに補助金だすんだよ。
>>123 補助金無ければぶっちゃけほとんど収入間伐は赤字だぞ?
>>126 うちの地域の収入間伐は大体20年生からだよ。
植林後、30年、40年でも、枝打ち、下刈り、除伐、間伐を
一切してない放置林なんてヒョロヒョロのモヤシの山も多くある。
結局平坦で道を楽につけられる地域が多く存在し、
収入間伐で得られるそれなりの材が多く存在する
地域でなければどんな腕がある職人が居ようと
採算が合うのは難しいもんだ。
うちの県でも数えるぐらいの地域しかない。
>>127 利益の為だろ。
お前アホじゃないのか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:12:38
なんつーかキコリスレの中の人の意見を言わせてもらえば、
「賃金上げろゴルラァ!」です。
土木工事に比べて労災が多いのは、単純にキコリの意識が低い&土木が都合により労災を隠す&危機管理の違い
のトリプルコンボですな
低収入の業業界体質由来の低賃金、高リスクに対する低生産性な訳で・・・
低炭素社会なんて言っても林業の業界に対する高配当は税金由来とか馬鹿話もいい加減にしろ
海外から買う炭素取引金額をそっくり「林業の現場で働く人」に還元する政策をなぜ行わないのか
林野予算に対して、「植林・保育・伐採」に係る直接の配分比率とか森林組合に対して同時に配分されるショガカリと
何故かショガカリで賄えるはず?なのに補助金から更に二重徴収する各種費用・・・架空の保険かけてるのかよw機械損料って組合で雇用してねーだろww
組合も食べてくためだろうけど国も黙認したニセモノの補助金政策のおかげで現場で人命が軽くなる。
土木工事並みに手厚い予算があれば危険回避や更に日本型の山林機械の開発も進んだだろうに
以前も書いたけど、林野予算から出した重機開発メーカー向けの「環境対策の行われた機械」の件、
某メーカーの新型ブルドーザーはウインチが装備できませーーーーんだよな?
国有林で小型ブル推奨として大型ブルの運用を控えるような入札しながら、国の予算で開発させたブルが
現場で使えませんとか、補助金返還だろ!
とにかく、現場のリスクに対する対価がバランスとれてない。だから人が死ぬ。 安い現場で赤字出さない為の
特急仕上げは無駄にキコリの命が散るんだよ。 補助枠が増えるのや良い事だけど、根本的な原因は何も変わらない基本が赤字現場なのが増えるに変化がない
>>124 公益上、森林整備は必要だと思うんだがね。
収入間伐はどの地域でも場所が限定されてしまう。
所在不明の山主も多く存在する。
道を付けようにも拒否する山主が居れば
団地化も搬出路も付けれなくなるからね。
急傾斜地で搬出路を付けても数年でグチャグチャになっているのが現実。
しかもそれが崩れて災害になっている場所もある。
何も考えない民間業者が重機で搬出後に放置している山があったが、
岩や土砂が露出して山としてはもう終わったものも多く存在する。
特に皆伐で架線張らずに、重機で出すのなんてもう最悪だな。
地拵えなんて到底出来ない惨状になっているわい。
戦後かつて植えろ植えろ出せ出せの時代があったが、
必要なのはバランス。
それを怠ると必ずしわ寄せが来る。
収入間伐をメインにして造林を切り捨てれば、
今度は10年後ぐらいに植林から続く造林を
しなくちゃいけない、という時代にまた戻る。
以前よりもはるかに少ない補助金でね。
林業においてはどんな仕事も必要なんだが、
無知な政府は必ず比重を一気に変えようとする。
今収入間伐が出来る現場が存在するのも、
かつて植林して造林したおかげだということを
知るべきだと思うのだがね。
>>122さん
林道だとある程度構造物なんかの力技で造れますが、
作業道は、地形や地質に応じた造り方しかできませんから、
それらを見抜く技術が必要になります。
ものすごく難しいことで、全国で統一したマニュアル化は難しいでしょう。
自分で造った作業道や林道なんかの壊れ具合を観察して、
上達していくしかないんでしょうが、県単位の指針は欲しいところですね。
「自由に試行錯誤しながら道作り出来る人」は、本当に少ないと思いますよ。
補助金の話が出てますが、自分が考えてるのは、
やっぱり、木を売って何ぼのものじゃないかと思ってます。
その過程で、一回目の作業道(材出しの間伐)は、面倒見ますが、
それを使っての次からは、自力で何とかならないでしょうか・・・
・・・といった方向性じゃないかと思うのですが。
まあ、我が地方では、地質が悪いうえに急な場所ばっかりで、
本当に限られてくるんですけど・・・。
間伐材を売って利益が出ると思う?あんな材で。
利用間伐を推進するというなら、間伐材の搬出だけで
利益を出せなければ、今までと何の代わりも無い。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:57:15
薪ストーブは暖かいけど火災が心配な今日この頃、皆さまいかがお過ごしですか?
土間なので大丈夫。
関東、東海、南海地震が来るまで、道作って待て。
トラック程度の大きさの移動式木材火力発電所があれば、
現地に近い所で発電して売電できる。
>>137 木材火力の小型化は厳しいぞ。
炉内の温度が一定の温度まで上がらないと、
継続燃焼すら厳しい。
大型のトレーラー程度の大きさだと仮定しても
せいぜい、数戸まかなえるかどうか。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:58:54
>>138 137では無いが
木炭バスってのがあったね
坂道では薪をくべたようだけど、どんな構造だったのだろう?
発電機を回せば良いと思うのだがw
子供の頃には松の木の幹に松根油を取った痕が残っていた
航空エンジンの燃料にしたそうだが、これも良いなw
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:25:18
ごめん
ぐぐってみたらオレが見た松の木の傷は松根油ざやなくて松脂をとるためだった。
テレピン油の原料として戦前は広く採取されていたようだ。
松根油は枯れた古い松ノ木の根が良いようで、昔から松明などの照明用につかっていたとの事。
いぱーい採取された松根油は粗精製されただけで、航空燃料としては結局戦争には間に合わなく
戦後、ポンポン船の燃料になったそうなw
ちなみに松の木の根を1本掘って得た燃料でゼロ戦が18秒飛べる計算だとかw
松枯れ対策で切り倒された松をの根を掘り起こそう!
すいません、少し質問させてください。
長年、造林班で働いているんですが、重機関連の免許等を取得しようと思うのですが、
最低これだけは取れというのはどういったものでしょうかね?
取得したからといって造林班から異動しなければ宝の持ち腐れですが、
それでも取得して少しでも色んな仕事に対応出来るようになりたいと思いまして。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:05:20
フェリーのドレージやってた頃トレーラに椎茸用原木を手積みした事あったわ
その頃林業なんて全く興味なかった
道に関する考察、ぽまいら的にはどう思うんだ。賛成?反対?
まあ地域によるよな。確実に、急峻な山に道なんか入れてはならんと思うし。例え神の業を習得していたとしても、やめたほうがいいと思う。
でも、そういったところが森林整備の対象になりやすいんだよな。伐出なんてできんのか・・。
民間や組合じゃなくて、ワンランク上の県関係の意見はないか。
>>130 全くそのとおりなんだが、補助金漬けで文句がはっきり言えないのが現状だよね。
頑張ってる民間林業体は、地域的・後発な有利さに経営感覚が優れた人間がやれてるだけなのに、
首根っこ捕まえて「経営努力が足らん」とかなんとかいって業界団体を上がののしっているのがバカすぎ。
国が生んで、育てなかった組織を、新たに入った若人が変えようと行動するのは無理だ。
なんか脱却する良い方策はないだろうか?
>>142 とりあえず資格というところだろうけれど、
資格を持っているといって稼げるというわけではないからね!
まず自分で取るより、務めている事業体に相談したほうがいいんじゃあるまいか。
資格関連では雇用保険を払っていたらハローワークから助成金がおりることもあって、
都道府県単で助成もあるかも。本人負担なしに資格を取れることがあるからそれを確認。
そもそも仕事で使うなら事業体に取らせてもらえ。
とりあえずの林業で必要となる資格は「小型移動式クレーン運転技能講習」と「玉掛け技能講習」か。
現時点ではグラップル、フォワーダー等林業機械を動かすにあたって「林内作業車を〜する安全教育」で構わないということだが、
出来れば「車両系建設機械(整地運搬積込み掘削)運転技能講習」と「不整地運搬車運転技能講習」を持っていたほうがいいと大抵言われる。
他にタワーヤーダ、スイングヤーダ等使用するなら「林業架線作業主任者免許」主任者でなくても持っていてよい資格だ。
「はい作業主任者技能講習」ははい作業するときの主任者の資格。
道をつけようと思えば、車両系建設機械と不整地運搬車の技能講習は確実に必要かも。持っていない人は機械に乗ってはいけない。
ブレーカーで岩を砕く場合は車両系も解体用が必要かも。
「地山の掘削作業及び〜主任者技能講習」は2m以上ののり切りをする場合は作業主任者で必要
高所作業車使うなら「高所作業車運転技能講習」
そうそう「大型自動車免許」もあればいい資格。
とりあえずこんなところかな?
>>142 玉掛け小型移動式クレーン車両系建機
伐採師の場合 高所作業車
林産師の場合 林業架線作業主任者 はい作業主任者 不整地運搬車 大型自動車
製材師の場合 木材加工機械 フォークリフト
適当に思い当たるところでこんな感じ。
ユンボユニック玉掛けは造林師でも取ってて損は無い(得も無いけど。
で、自前で取りに行くのは費用、期間が凄く掛かるしお奨めしないよ。
社命で給料貰いながら自己負担無しって人多いからね。
緑の雇用も確か自己負担無しだったかな、うらやましいよ。
しかし、山の仕事師は熱心な人がいるんだね。自分もそう在りたいと思う。
>>146>>147 ご丁寧にありがとうございます。
職場は不景気なのと作業路開設班、林産班、利用間伐班と重機等の人員は足りてるということで、
職員の何人かには取らせてほしいと言ったんですけど、無理だと思うよ〜と上層部には言ってくれてないです。
他の造林班の若手も事務所に言ってるのですが、せいぜい車両系ぐらいで他は取らせてくれなかったとか。
職場で取る場合、その日の日当と費用も全額見てくれるんですが、緑の雇用制度で採用された人達は、
県の助成で取れたりするのに、それ以前の勤務が長い人達はそういうのが無いからと、
あまり取らせる気もないようなんですよ。
特に車両系は緑の雇用出身者はほとんど取らせてもらってますので。
予算が良かった一期生は、車両系以外にもいくつか取らせてもらってるようです。
もう一度職員に聞いてみて、難しそうだったら自分で取得しようと思います。
もちろん取得するだけでは意味はなく、毎日使って3年で人並み、
5年で何とか一人前かなと思うレベルかも知れません(造林の経験では)
取得する学校によっては教育訓練給付制度を適用させている所もありますので、
2割程戻ってくるようです(車両系、大型特殊、小型移動式クレーン、玉掛けコースは)
まずは上記と(セットで取るとかなり安くしてくれるので)フォークリフトを取り、
その後、受講出来るところがかなり限られますが、
>>146>>147氏のレスの通り、
不整地運搬車、はい作業主任者、そして大型自動車免許を取ろうかなと思います。
そういえば、この春まで一緒に仕事をしていた若手の子は、電力会社関係の仕事が多いからと、
高所作業者の資格と取らせてもらってました(たまたまうちの市で講習会があるとかで)
その自動車学校はかなりの遠方(2時間はかかります)なんですが、
県の林業関連団体が主催している所よりは、日程を自由に選べるので、
出来高で儲かる現場の時には避けて、固定給で儲からない仕事の時に、
受講が出来ないかなとか、まずはその学校の受講スケジュールを貰ったり、
お二人のアドバイスどおり、もう一度職場に頼んで、それでも無理なら
今年の有給はまだ一日も使用していないので(雨の日も仕事に出てましたので)
有給+自己出費で取りに行きたいと思います。
>>146>>147 書き忘れましたが、他には「林内作業車を〜する安全教育」や
他に県の団体で、高性能林業機械オペレーター研修、林業専門研修というのもあるんですが、
県の団体の研修は年一回で日程も決まっておりますので、職場がOKを出してくれなければ、
また一年後を待つしかないという状況になってしまいます。
数年前から担当職員に言ったことはあるんですが、TOPやナンバー2には言ってません。
他の造林班の若手も、何度か言った人も居るみたいですが、
余程、利用間伐の予算が大幅に増えたり、仕事も増えない限り、
現状の人員を配置換えする気はないようなのと、
造林班で真面目にやれば、それなりに儲かっているので、
現状に満足して何も考えない人が多いのがうちの職場の現状かも知れません。
取得しても造林班のままでは意味は無いかも知れませんが、
たまに道刈りの時に少し崩れた部分を小さなユンボで直したり、
伐採した草や木を積んでチップにするような仕事もあるので(土建屋の下請け
そういった簡単な作業の時には使わせてくれないかなぁとか。
今は造林班で親方なんですが、いきなりそっちに行っても、
まともに出来るのは伐採ぐらいしか無いのが現実です。
それでも、このまま造林が衰退していくのを待つぐらいなら、
やれるだけのことはやって諦めたいかなと思いまして。
無いよりはあった方がイイに決まっている根性で
取得を目指したいと思います。
長文レスごめんなさい。
>>148 有給があるんだね。
うちは取らせてもらえないんだが、労働局にでも相談したほうがいいんでしょうか?
>>149 面倒な(直近でお金のかかりそうな)意見が担当レベルで止まってしまうのは
担当の性格にもよるが、
大抵TOPやナンバー2がロクでもない輩だからだ。
>>148 > 県の助成で取れたりするのに、それ以前の勤務が長い人達はそういうのが無いからと、
あまり取らせる気もないようなんですよ。
あるあるwうちなんか社命なのに自己負担有り。
組合にありがちな、仕事師を人として認めていない状態なんだよね。
補助金を利用する為のツール、それが現場キコリ。だからいかに金を掛けないか、しか考えない。
ま、それが経営なんだろうし自分が社長ならそう考えるだろうけどさ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:07:53
どこの業界も似たり寄ったりだな
>>142 法的には、「林内作業車」って資格があれば問題はない。
この特別教育で、林内に限り何の重機を動かしていても文句は言われない。
自分の山で好きなようにやってる分には、そうかもしれませんが、
公共機関からの仕事や補助金がらみ、また、労災になった場合は、
それぞうれの機械の資格や地山掘削など作業の資格が必要だと思います。
(誤解があるかもしれないので・・・。)
資格がなくても労災は適用されますが、
雇い主側や仕事を命令した人に、
厳重注意?か何らかの処罰?が下る可能性があると思います。
>>155 民地内であっても、保安林であれば
それらは地形地質の変更となり、開発行為です。
なので、ご指摘の通り各種の資格が必要となります。
いま、3人雇ってて、一人当たり全部で30万ぐらい支給してるんだけどさ、
プロテクターとかチェンソー、防護メガネ(網のやつ)とか貸与してるんだが、
「暑いから」とか「重い」とか文句ばっかりいっちょまえで、絶対に使用しない。
しかも、週末は早めに切り上げてチェンソーの整備させようとしてるんだが、
言っても絶対にやらないで、月曜の朝に現場で分解して整備する。
コンプレッサーのある事務所でやれば30分ですむのに、現場で1時間もメンテ。
日給月給で、一日1万ぐらいにさげたろか?
>>154 作業道の開設のような土木工事も林内なら林内作業車の資格のみで問題ないということでしょうか?
>>159 仏の親方になっているんじゃないのか?。
もっと締め上げろよ。
うちは事務方の責任者が現場に出てくるとピリピリしてる。
なにしろ、短気で怒鳴りまくりだからな・・・
162 :
1:2010/11/04(木) 20:22:07
>>150 有給が無い所や、あっても使わせてくれない所があるようですね。
問題は就業規則がどうなっていえるか、入社時の説明等、
もしハローワーク経由で入社しているなら、その時の条件等で
職場が嘘をついていた可能性がありますが、有給を主張したら
会社に背いたということで、解雇される可能性もあります。
>第39条 年次有給休暇
>(年次有給休暇)
>第39条 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、
>継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。
>2 使用者は、1年6箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して6箇月を超えて継続勤務する日
>(以下「6箇月経過日」という。)から起算した継続勤務年数1年ごとに、前項の日数に、次の表の上欄に掲げる6箇月経過日から
>起算した継続勤務年数の区分に応じ同表の下欄に掲げる労働日を加算した有給休暇を与えなければならない。ただし、
>継続勤務した期間を六箇月経過日から1年ごとに区分した各期間(最後に1年未満の期間を生じたときは、当該期間)の初日の
>前日の属する期間において出勤した日数が全労働日の8割未満である者に対しては、当該初日以後の1年間においては
>有給休暇を与えることを要しない。
>六箇月経過日から起算した継続勤務年数 労働日
> 一年 一労働日
> 二年 二労働日
> 三年 四労働日
> 四年 六労働日
> 五年 八労働日
> 六年以上 十労働日
詳しいことはぐぐって調べてみてください。
うちは最初の半年で10日付いて、あとは毎年20日付きます。
さらに法が変わったのか、半日使用も可能になってます(職員は4分の1も可能とか)
有給は労働者の権利として存在します。
>>150 自分も前職では自由に使わせてもらえなかったです。
工場勤務なんて余程の急病や、かなり前から申請してないと、
毎月2日使っても、肩を叩かれます。
知人の介護職も同じです。
造林班なら一人休んだからといって、ちょうどの人数で何とか終わる日ぐらいじゃなければ、
別に休んでもあまり文句も言われないと思うんだけど、伐採搬出を固定にメンバーで
作業していて、一人欠けたらかなり影響を受けるような流れで作業している場合には、
極力急病や何日も前から申告してないと、周囲から迷惑がられることはあるのかもです。
ただ、仕事を休む権利も有給を使用する権利も労働者の権利なので、
うちの職場では余程頻繁に休まない限り、何も言われませんね。
私自身も、誰かが休めば、請負出来高の儲かる現場の場合、
それだけ自分に精算金の取り分が増えるということで、
最後のシメの日じゃなければ、何も言いませんね。
人にはそれぞれ家庭の事情、体調などありますからね。
監督署等に相談するのは自由だと思いますが、
それをおおっぴらにしたら、あなたが職場や周囲から
責められる可能性もあるので、注意が必要ですよね。。。
バレなければ匿名で相談するのもアリだと思いますよ。
>>159 そこまで優遇していて、文句を言うなんてふざけてますね。
自分とこは請負出来高なので、車も機械も保護具も全て自分持ちです。
チェンソーズボン、プロテクター、保護網、イヤマフなど支給されたら
大喜びで使ってますし、自腹でも購入してます。
暑いとか重いと文句を言う奴は、あまり仕事もしない人だと思います。
大切なのは新人の時で、新人の時に厳しく教育しなかったら、
それが当たり前になって、そういう状況になりますよね。
チェンソーに関しても、山に置いて帰る場合は別ですが、
現場が小さかったり、道から近い場合は毎日持って帰りますし、
掃除も毎日してますねぇ。。。だって自分で購入したチェンソーって
自分の商売道具であり、銭を生み出す虎の子ですもん。
道具を粗末にしたり、大事にしない奴に、ろくな作業者は居ないです。
あなたが優し過ぎるんだと思う。
日給月給で8000円ぐらいでいいんじゃないですかね。
もしくは機械とん燃料は自分持ちにさせて、
機械手当てを支給という形にするべきかと。
会社持ちだと、どうしても粗末に扱いますからね。
クリーナーは最低でも毎日掃除するべきだし。
機械を掃除して、調整して調子が上がったら
すごく嬉しいもんだけどね。
そういうやる気のない奴らは金銭を下げるしかない。
逆にやる気のある人、結果を出す人に下げた分を
まわしてあげたらいいと思いますよ。
>>164 会社もちの機械でも、普通は大事に使うはずなのだが?
>>151 どうしてそこまで分かるのが、あなたはすごい人ですなー。
・担当→他人事だからどうでもいい。それでも取りたいなら自分で直に言え。
トップは天下りのお偉いさんなので、あまり言いたくない。
ナンバー2はその日の機嫌で人がまったく人が違うので
必要なこと以外は言いたくない等。
まさに推察の通り、担当の性格とTOPとナンバー2がろくでもない人達です。
担当も昔、別の班の時の若い担当の人だと、自分に厳しい分
うちらにも厳しかったんですが、すごく親身でやることはやる人だったので、
その人なら、きっと僕からも言ってあげるから、自分でも言ってみてってと、
上手く取得させてもらえるように協力してくれるんでしょうが、今の担当は、
自分に甘い分うちらにも甘いところはあるんですが、作業者の個人的な要望には
あまりタッチしたくないようなんですね。。。あなたの言うように性格的な部分もあります。
今日は時間が合わなかったので、直接頼むことが出来なかったので、
明日以降にjNO2に会えた時に相談してみるつもりです。
理事会にも諮らないといけないようなんですが、
OKが出たら、大型特殊と大型免許だけ自分で取ろうと思います。
無理なら全部、有給を使って自腹で取ります。
余程、造林が減って収入間伐の予算が増えて現状では
対応出来ない程にならない限り、自分は現在造林班の責任者でもあるので、
異動は無いでしょうし、班編成があったとしても、造林班の中で班長を
任せられる責任感のある人がかなり少ない(日和見の人が多い)ので、
異動は無いと思います。。。でもやるだけのことはやってみようと思います。
このまま造林の予算等が現状維持が続いてくれれば、造林は大好きなのでこのまま頑張りたいんですがね。
>>165 普通はね。
会社持ちの機械でも、大切に使用するような人達なら、
安全面にも配慮し、会社から貸与された保護具も
感謝して大切に使うはず。
そういう人達って余程のことがない限りは変わらないよ。
年配は特にどうにもならない。
長年の癖とか、いい加減な人間性、それまでの生き方が全て出るから。
酷い大怪我をしたり、機械を壊したり実績が振るわないことも
日々指摘して徹底的にやり込めて、これ以上きちんとできないなら
クビにするよという所まで追い詰めないと無理だと思う。
やっぱり金銭によって格差を付けるのが一番かな。
一人、保護具もきちんとつけて、手入れもきちんとしている
人がいたら金銭的にも、日々のやり取りなど全ての面で
格差を付けたら、はっきり分かるはず。
自分も何人か使ってるけど、やる気の無い奴は
徹底的に日々ボロカスに責めてるし(親子ほど年上)
機械代も下げたし、出来高金も思いっきり下げてる(気づいてないかもだが)
やる気のない奴、指摘されても文句や屁理屈を言う奴、
不真面目な奴、そのうえで実績を挙げられない奴は、
金銭という対価ではっきりと分からせるしないですよ。
経験が浅くて実績もまだまだでも、やることはきちんとやって
とにかく真面目にやってる人には、高い評価をするし、
さらに仕事に対する姿勢や実績もバリバリの人には
もっとも高い評価→高い金銭を与えてます。
やる気の無い奴は下げる一方ですが、逆効果にもなるから難しいです(余計にやる気を無くす)
>>152 >組合にありがちな、仕事師を人として認めていない状態
昔、職員と現業の格差を職員達に指摘したら、
その作業員はフルボッコにされてました。
全国平均の現業の年収で考えたら、うちはこれだけ高給払ってる。
文句があるなら、どうぞ他所で頑張ってくださいと平気で皆の前で言いましたよ。
職員達も我が身可愛さの人達ばかりでね。
週休二日にたまに忙しい時だけ忙しい忙しいと
偉そうに言う癖に、普段は現場に来て時間を潰したり、
愚痴をこぼしたりして、仕事の邪魔をしますw
金曜の夕方になると支所で車を洗ったりシャワー浴びたり、
事務所のPCでエロサイトや2chをやって楽しんでますよ。
こっちは命をかけて働いてるのにね。
事務方よりもはるかに少ない年収で。
それで単価が安いとか、こんなの請けられないと文句を言うと、
気に入らないなら外注に出せばいいだけ。
家で寝てろとか、辞表書いてもってこいとか言われた人もいるようです。
実際、作業員は要らない。仕事が取れたら
外注に出せばいいだけとか平気でぬかす奴もいますよ。
うちらは単に補助金を利用する為の人形。
土建屋に派遣して、何割かマージンを取るだけの道具でしかないんですね。。。
組合の事務方と現業の格差だけは、本当にどうにかしてほしいです。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:17:00
>>145 賛否があるけどCO2削減と言ってしまった事実は覆せないよね
過去、個人資産である民有山林の整備=木材資源の活用の目的及び環境整備・土砂崩れ対策だった
しかし、それが「世界的な温暖化対策」となり現政権が25%削減目標をかかげたので「民有林の整備」でなくて
「温暖化対策」の為の温暖化ガス吸収源として森林整備へ国の意識変化を明確にしなければならない筈だ
たぶんその為なのか林地に材を残さず搬出して利用促進を考えていて、その為に林道整備となっているのだよね??
温暖化対策の為に政策の転換ならば、森林整備の予算は現場で伐採してる作業員が簡単に死ぬような
状況の改善が必要なのは明白であるのだ。
つまり、「温暖化対策の為の森林整備は全額国費」として「搬出木の売上」は山主に還元すれば、山主が
の同意がなければ難しい低コスト林業の為の一括施業が可能になる。
さて「温暖化対策の為の森林整備は全額国費」は莫大な税金支出になる訳だけど、それは「温暖化ガス排出税」で対応だ
木材、木質由来商品と代替え可能な商品に「温暖〜税」を課してそれを森林整備に充当すれば良いと思う
例えば生活直撃の灯油や重油暖房設備に課税、 例えば木質利用率80%以下の建材に課税、しかし
木質および木材で代替え不可能な商品(注射針や窓ガラス)は課税しないとか素人だけど考えてみた
まず、国内の山林整備に必要な費用を算定し、それを広く浅く、また木製品に代替え促進につながる課税措置
にすると良いと考えてみた。 政権交代でしか出来ない事かな?
政策の変更とは利権の付け替えと言われてもいるけど、さてさてどんな事になるのか何も変わらないのか・・
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:53:40
収入間伐でしのいでるが、これから寒くなるから嫌だなあ@長野
請負なら造林の方が儲かるからね。
収間は現場によって天国と地獄の差が激し過ぎる。
さらに地域によって差もあり過ぎる。
こんなヒョロヒョロのを出して銭になる訳がないと泣けてくるw
>>172 八木木材は参考にならん。あれは特殊例。
列状間伐がNGの地域もあるしね。
どうしてもあれは地域が特定され過ぎる。
全然手入れしてない山があって手入れくらいしろ!!とかおもってたら
地籍調査したら自分ちの山だったでござる
・・・・笑えません。
自分も、猫の額ほどの山林をいくつか持ってます。
(全部で1町もないし、相続してないけど・・・。)
じいさんのお墓の横の畑に植えてるやつは、
自分で、間伐しようと思ってるんですけど・・・。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:04:05
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:15:34
こどしはよ〜雑木がれだな〜
休憩すると346XPNEがやたらとエンジンのかかりが悪くなる。
調整してもらったら今度は切った後のエンジンが燃料が
切れる時のように回転が上がるようなエンジン音でさ。
違和感を感じるんで、また調整をしてもらったんだが、
キャブがそこまで悪くないんだが、違和感は感じると。
もう少し悪くなったら、何が原因かはっきりするんだけどねーと言われた。
キャブをヤフオクで見たら1万円弱で売ってるね。
チェンソー屋で治したら工賃込みで15000円ぐらい取られるんだろうが。
予備でキャブを買っておくか悩むところだね。
皆さんはどうしてる?自分でもエンジン調整は出来るけど、
負荷をかけたら早く痛むし、調子を落とせば能率が悪いので、
やっぱり機械の状態に合わせた最適の調整が良いかなと、
機械屋に任せてはいるんだけど。
チェンソーは去年の春頃に買ったものかな。
伐採班じゃないからそこまで毎回チェンソーを使ってるんじゃないから、
まだ壊れるには早いと思うんだがね(当たりハズレもあるが)
どうやって調整してる?
何を基準に調整の判断をする?
話しはそれからだ
>>182 休憩すると〜 は、うちの機械も同じなので対処法。
チョークを引っ張り戻す。するとアクセルを半分くらい押した状態になるので
それでスターターロープを引く。とりあえずこれで燃料補給後や休憩後の始動は何とかなってる。
とりあえず、空気過剰か燃料不足ってことなので、
1.燃料タンクにあるフィルタ(ストレーナー)の掃除または交換。
2.燃料タンクからキャブまでのホースが折れている。
とくに、吸い上げの手押しポンプを経由してキャブにいくのでそのあたり。
3.キャブレーターが汚れている。エアフィルタを外しキャブクリーナーをシュっと3回ぐらい
4.キャブレーターが壊れてる。
5.燃料タンク内のストレーナーが引っかかり、うまく燃料の中に浸っていない。
たまに、接合部のバリみたいなものが残っててそこに引っかかるときがある。
番外としては、エアフィルターと遠心フィルターをちゃんと掃除してから調整を行う。
346XPNEの初期設定は、調整部分に変なプラスチックが付いているなら
反時計回りにきっちり回した状態。あとは"T"の調整ねじでちょっとかぶり気味に調整。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:03:48
同じ症状だったかも・・・
実はエンジン本体をボディに固定するネジが4本あるわけだが、ハスクは伝統的?にそのネジが緩む場合がある
個体差かしらないけど、何台も使っていると地味にそのネジが緩んで脱落してる奴もあった
いろいろする前にまずそのネジ4本を増し締め確認するといいよ簡単に出来るから。
>>185 そのぐらいは、持った瞬間にわかる・・・わからなくても、
使用してたらわかるレベルだろ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:57:44
>>186 そいつが壊れたらエンジンそのものが動かない、又は「パン!パン!」と音が鳴り出すようなきがする
エンジンブロックと言うのか?正確な名称は判らないけど、そこのネジは少しずつ緩むし外から見えない
ので持った瞬間には判らないよ 防振スプリングと違うよん
その故障個所が判明するまでにエアクリ・キャブ分解掃除(ストレーナー確認)を行い、アイドル調節
もしたけど翌日にすぐ高回転になった そこまでくるとエンジン始動してると異音(ギュー)と鳴るので
スターター付近かとそこも分解して確認、問題無しなので、自分で対処できないので専門店へGO!
馴染みのオッチャンに見てもらって、同じようにスターター付近から分解・リコイルを外して接触確認
後に再組み立てしてそれぞれ増し締めしてると・・・「エンジンを本体に固定してるネジが緩んで空気吸ってたね」
まぁとりあえず増し締めしてみなよ。本体カバー取ればすぐに締められるから
月一で分解掃除する俺には関係のない話。
背負子買ったんだ
ゴールドフィーリング(GOLD FEELING) アルミ背負子 HD-404
OGK(大阪漁具) アルミバックパック(フレームNP571) NP571
どちらにするか悩んだあげく、肩に負担がかからないよう前者を選択したんだが・・・
裁縫が全然ダメだ。左右を調整してぴったりにしたんだけど1.5cmぐらいずれて
縫い付けられてる。機能上は全く問題ないよ。無いんだけどさ・・・
無いんだけど・・・なんでこんなことでむかついてるんだ俺?
わらったww
>>184 レスありがとう。
>1.燃料タンクにあるフィルタ(ストレーナー)の掃除または交換。
(`・ω・´)ピカピカっす!山に置く時でも混合で洗って乾かしてマスオ
>2.燃料タンクからキャブまでのホースが折れている。
>とくに、吸い上げの手押しポンプを経由してキャブにいくのでそのあたり。
機械屋に観てもらってますが、再度行った時に聞いてみます。
>3.キャブレーターが汚れている。エアフィルタを外しキャブクリーナーをシュっと3回ぐらい
機械屋で分解して掃除してもらったんですが、悪いとは思わないんだが、
なんか気になる部分があるんだよねぇ〜と機械屋の談
>4.キャブレーターが壊れてる。
壊れているとは言えないが、実際に悪ければこれから症状がはっきりしていくとのこと。
この前休憩後のかかりがあまりに悪いので、調整してもらったら、今度は燃料が切れる前みたいに
伐倒してアクセルを戻した時の音が回転が上がった感じというか違和感があり、
この前再度、キャブをバラしたり周囲を見てもらって調整もしたんだけど、
うーんと唸ってました。
>5.燃料タンク内のストレーナーが引っかかり、うまく燃料の中に浸っていない。
>たまに、接合部のバリみたいなものが残っててそこに引っかかるときがある。
燃料を抜いて観ていたようですが、再度行った時に確認してみます。
>番外としては、エアフィルターと遠心フィルターをちゃんと掃除してから調整を行う。
>346XPNEの初期設定は、調整部分に変なプラスチックが付いているなら
>反時計回りにきっちり回した状態。あとは"T"の調整ねじでちょっとかぶり気味に調整。
あ、これはなんか白いプラッチック?回転する部分をニッパーか何かで機械屋さん切ってました。
初期設定ではこれ以上回らないようにしている云々とか何とか・・・
影響何かある?と聞いたら、燃費が悪くなるやら何やら・・・ヤフオクだと1万弱でキャブありますね。
輸入品だともっと安いですかねぇ。。。
>エンジン始動してると異音(ギュー)と鳴るので
これはたまになる!気になってたんだよ・・・
195 :
技術士:2010/11/08(月) 00:43:31
バイオエネルギーに夢見てる人いるけど
平米あたりのエネルギー(ジュールね)は、
既に微生物にぬかれてる。(桁が上)
太陽電池はそのはるか上。
杉桧でエネルギー利用目的というのは、100%無いと思うわ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 07:13:23
>>194 エンジンをクランクケースにつなげるネジ4本が緩んでガスケットから空気が入り込んでるのがほぼ決定と思う
>>196 そのネジって何処から締めれるんですかね?
今日、上のカバー外して、プラグの周囲にある、
四つあるのは六角で確認したけどしっかり締まってました。
機械屋に山から携帯でいくつか
>>193を簡単に説明したら、
いずれもこれが悪いとこれがこうなるから、キャブだーと断定されました。
・休憩後のかかりが悪いので調整してもらう→燃料切れる直前みたいな上がり方になる
・後日それを言うと機械を調べキャブ清掃、燃費悪くなるかもーと言われ今日使うと→一割五分程悪化
あまりに燃費悪化し過ぎと携帯で言うとLを→に時計で五分程締めてーと→締めてそのまま使用。
(´ω`;)ウーン…
キューッという音は以前からあったように思います。
休憩後の立ち上がりの悪さは、多少マシになった気もしますが
相変わらず悪いです(30秒から1分近くかかる時もある)
朝は気候も関係してるんでしょうが、簡単にかかる時とかからない時があります。
休憩は簡単にかかる時もあるんですが、大体は30秒〜1分近くかかります。
だからチョークを引っ張って戻してからエンジンをかけるようにしたら、多少改善。
明日、朝早く登って、今度は表と裏の両方を開け
ネジを締めれるところは全部締めてみます。
ご迷惑おかけして申し訳ないです。
>>195 いや別にエネルギー需要の大半を独占したい分けじゃないし、
資源に乏しい日本の場合エネルギーにも多様性がないと、
何かの拍子で混乱が生じるだろ。
いまは、研究段階でこれでここまでできるという基礎ベースができあがればいい。
利用するのはそれが必要になったら使えばいいし、
日本で不必要でも、外国では必要性があるのかもしれない。
市場原理に基づいてやるなら、安価なエネルギーの方がよいだろう。
けど、金星のようになりたくなければ温室効果ガスが増えないよう
人類が努力しなければならない。それはそれで需要なんだよ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:20:21
>>197 あらーそうか、プラグの周りにある、四隅の6角ネジの事だけどしまってたのか
http://www.jonsered.ws/346xp.pdf Dのページのプラグ周りの503 86 98-71の事です
そこでなければ>>184のレスのまま整備となる訳だけど専門の人が燃料パイプの圧力も
調べて確認してるよね?空気ゲージついてて、それで燃料漏れを確認するみたい
普段は最後まで使い切らないかもしれないけど、燃料が僅かでもエンジンが動くか確認してみて、
動かなければ燃料パイプの穴また亀裂と現場でも判断できたような気がする
http://www.jonsered.ws/346xp.pdf ↑
この『 L 』の図の発電する羽のついた大きな部品を外して内側にある白くて丸い部品
503 93 05-01のネジである503 21 71-16を締めこんでいた、そこが干渉しても音が鳴るとか
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:27:27
>>199 >、金星のようになりたくなければ温室効果ガスが増えないよう
人類が努力しなければならない。それはそれで需要なんだよ。
金星人にも出来なかった事をキコリにやれとな?
や〜今日の山の神で猫ひろったw
せっかくだから食べることにした、や、いや飼うことにした。
放し飼いだけどwww
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:40:50
連投するね
昔、点火が悪いのでキャブ調節が原因と思い苦労したような
昔の242とかどんどん調節できるからとんでもない調節してて、結局点火系が悪い事と判明もあったなぁ
そこは不具合も出方もいろいろあるから判りにくいかも? 部品交換と調節で2万弱だった記憶あり。
いままで使えていたなら、346XPNEは殆ど壊れない名機だから今度は電気系と疑ってみるのもアリ
気温(本体温度含む?)でも電気系列の不具合の出方が違うから判りにくい壊れかたがあるとオッチャンが言ってた
専門店を信頼して何度か見てもらうと何時か治る筈だから気長に辛抱するしかないかも><;
>>200>>203 ご丁寧にありがとうございます。
ええ、締まっておりました。
あと一週間程で今の間伐が終わりますので、
その時山から持って下りて503 21 71-16の方を確認してみます。
>そこでなければ>>184のレスのまま整備となる訳だけど専門の人が燃料パイプの圧力も
>調べて確認してるよね?空気ゲージついてて、それで燃料漏れを確認するみたい
これは分かりませんが、キャブの周囲やキャブをバラしたり色々しておりました。
修理の方は、県内でもっとも有名なチェンソー整備店の修理の一番偉い人なので、
ボンミスは無いと思うんですが・・・でも人間ですからねぇ。。。
その方が言うなら、キャブに問題があると思うが、
今はまだ交換レベルではないとは言っておりました。
実際作業そのものはまったく問題がありませんので。
控えに新品の346xpneを持っておりますので、
あまりに問題があるようでしたら、新しい方をメインに切り替えて、
現在使用しているのはサブに切り替えようと思います。
キャブの交換費用はは15000円はすると言っておりましたねぇ。。。
よくよく考えたら、チェンソースレがあるのでスレチでしたね。
にも関わらず、ご丁寧な返レス、本当に申し訳無いです。
分かりやすいレスで本当に助かりました。
ありがとうございます。
>>204 スレチ、すいませんでした。
co2なら微生物だね。
直接油合成する奴
あれが一番吸収する。
>>206 ん? 水素生成菌のことか?
co2から直接油を生成できる生物なんて物理的に存在しないぞ。
核分裂や融合をして合成するなんてそんなこと微生物には無理だから。
惑星のコアで活動可能な生物なんて確認されてないし。
釜石のやつじゃね?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:49:42
>>209 ぶっちゃけ、ミンス信者とかマスコミ教の人以外は
みたいと思ってただろ。
>>207 いつの話だw
原油生成は流行になりつつある。
これだからきこりは下請け作(ry
ただし今はまだ軽質油ではない。
>>211 別に金の亡者でもあるまいし、
生活していければそれでいいだろ。
>>200 氏は機械屋さんなのかな?きこりにしては博識過ぎるw
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:30:21
>>213 誤解のないように部品の検索かけて紹介しただけの、通りすがりのキコリです
今日も玉切り、トラックで運送までしてきましたが、大雨なので午後から書類作り準備&調査測量準備
明日は現地調査と残りの書類作りで明後日からまた玉切りしたり伐採したり。。
資料は「ハスクバーナー 部品 」でググると上から6番目に親切な人のブログで発見したのでブログ主に感謝ですよ
>>212 子供を大学にいかせるだけでも、ひいひいだわ
きこりって大体年収どれぐらいかな?
自分は出来高で500〜380マソの間を行ったりきたり。
雨の日もきちんと出てたら最低でも400万は稼げる感じです。
月平均23〜24日出て、大きな面積の間伐等を複数こなしてたら、
500前後は出るって感じかな。
林産、造林、作業路造成、収入間伐、搬出など
日々の仕事や職場の給与形態で違うと思うけど
皆さん大体どれぐらい稼いでいるのかな?
うちの組合で一番稼いでいる班は700万の人も居ます(扶養手当込みで)
300まんです
季節雇用で220マン・・・
>>216 日当いくら?
日当8000円くらいで精算(ボーナス?)は有るか無いか。
とりあえず年2回5万としときます。
月平均23.5日出たとして年282日(ちょっと出すぎじゃないですか?)
計算上では235万6千円になります。
地域なんでしょうなーうちは頑張って260日くらいしか出られません。
日当8000円で上の計算をしてみると218万円
出来高ってのはいいですなー。
でも
>月平均23〜24日出て、大きな面積の間伐等を複数こなしてたら、
>500前後は出るって感じかな。
計算上1日17730円分働かなければならないようですが、
たぶん単価が違うんだろうなー。イイなー。
>>217>>218 マジですか?季節雇用なら分かりますが・・・
うちの県の隣の隣、豪雪地帯を抱えた組合は
12〜3月は休みになり、その間はスキー場で働いていると
新聞に出てた人が言っていたようには思う。
あと、都市部に近い所も仕事が無いから、
月平均14〜16日しか仕事が無いとは言ってたなぁ。
何処の組合でもだろうけど、4〜6月過ぎの下刈り解禁の
時期までは本当にきついらしいね。
うちは個人山の仕事と、作業道の刈払いで凌いでる。
>>219 日当11000円 機械はチ4000円、刈3000円 車1000円
単価は担当と管轄地域と傾斜や難度差、コネで変わるかな。
日照時間が長い春から夏は実働8時間半ぐらいやる変態班は
切捨て間伐だと一反7000円台から8000円に抑えられてる。
通常の班だと個人山は一反1万から11000円、
コネ班だと14000とか16000円(背後に議員とかBとか理事とか)
これは大体、3割以上、枝払い、玉切り等。
他には率が下がったり、枝払い無しだと安くなったりする。
下刈りは一反7000円台から8000円台
除伐は一反9000円前後から最大1万ぐらい。
枝打ちは一反1万〜11000円
地拵えは・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・・考えたくもない。
30万円台ぐらいかな・・・請負だと怪物班を除いて赤字なので
大体日当請け(常用固定給与)に変更してもらって赤字分は組合に飲んで貰ってる。
あとは担当と仲良しだったり、プライベートで付き合いがあったり、
色々無理を聞いてあげてたら、融通を利かしてくれることが多いかな。
赤字になりそうな現場を、予算の大きい都道府県の仕事(個人作業路の道刈り等)で
赤字を相殺したり、どの班も避けた酷い仕事を我慢して請けた代わりに、
高い単価で仕事を貰ったり、他の現場をしたことにして黒字にしてもらったりなど、
担当職員の裁量次第でどうにでもなるかな。
ということは・・・仕事はしない、とってこない、文句は言う、ドケチの
職員が担当になった日には・・・・地獄ですなw
>>219 あとは個人施業のバイトもしてるよ。
これが大体、年に60万ぐらい稼いでるかな。
これは↑に書いた年収とは別ね。
自己負担が出来ない山主だと組合として仕事が出来ないから、
山主に委託されて作業員が個人的にやる作業ね。
下刈り、枝打ち、間伐等。
労災が無いから悪い現場は断ってる。
山主の自己負担が無い分、単価が安いので泣きそうになるけど。
仕事が終わったら一日、最低一時間、早く仕事が終わった時には日が暮れるまで。
それ以外に週末とかにやってるかな・・・でも検査の工期ぎりぎりになることが多いので
途中何とか頼んで作業後の写真を撮ってもらったりしてる。
それと家や敷地、裏山などの草刈の仕事が組合で頼まれて班として作業した後には、
必ず、3分の2の額でやりますからと言えば、大抵の人は電話かけてきますよ。
この前なんて夏場に組合に山主が6万払って仕事を頼んだんだけど、
秋に二度刈りしてほしいと言ってきたので半日で終わらせて2万円貰えました。
それ以外には情けない話だけど、出会い系サイトのアフィリ。
ワンクリック詐偽とかそういうのじゃなく、有料課金制のサイトね。
2ちゃんや色んなエロ系サイトに貼りまくってるよ。
これが一ヶ月に2万円だけど、最近キャンペーンで額が倍になったので、
この10日ぐらいで8万稼げて、個人施業のバイトをやる気がしないです。
こっちで稼げそうなら、アフィリURLが2ちゃんでNGくらうたびに、
サブ携帯の携帯番号を変更して(通話はしてないので)
再登録して貼りまくって月2万円ぐらいは稼ごうかなと思ってます。
>>219 うちの県は間伐の場合、山主の自己負担無しなので、
個人施業の時もそのままの単価が貰えるので助かるんですが、
間伐の一人作業はあまりしたくないので、公道から山が近く、
木が小さく、楽な所しかやれませんね。
それでもやれと言われたら、間伐の個人施業の場合は、
親しい同僚と二人でやったりしてます。
↑のレスを読むと金稼いでるなーと思うかも知れませんが、
機械も燃料も車も自分持ちなのと、機械も道具も保護具も
一切ケチらずに良くて新しいものを常に使ってるので、
仕事の経費はかなりの金額使ってます。
連レスごめんなさい。
224 :
219:2010/11/10(水) 20:42:58
>>221、222、223
いやいや、すごいですね。
機械代結構ありますね。
間伐以外大体同じくらいですねー。。
造林公社とかの間伐はやらないんですか?
あれはなぜか元から単価安いはずですけどね。
うちんところは間伐の標準単価はそこそこあるみたいなんですが、
事務所でしっかりピンハネ調整されるんですよね。
一応請負いなんですが、単価、日当、諸手当が安い上に
出来高に1日あたりの上限があるらしく頑張ってもカットされるうえに
次の単価が下がってしまうため下げないように気をつけることがあります。
総じてモチベーションも上がりませんし、仕事帰りのパチンコで憂さ晴らしぐらいですかねー。
そういう所が大半だと思いますよ。
いい業界なら人が自然に集まってくるでしょ?
>>219 やってますよ。
これも担当と地域と傾斜等でだいぶ違うかな。
県(公社)だと一反8000〜1万円
公団(現・機構)は激安らしいです。
三割、枝払い玉切りで8000円かそれ以下だと思いますよ。
機械代が高い分、最低ノルマを果たさないと赤字なので、
下刈りの時は相当辛いです。
朝夜明け前から4時近くまでやることもあります。
休憩もそんなにとらないので、死にそうになってます。
今は涼しくなってきたけど、夜明けが遅いので
実働7時間ぐらいに減ってますね。
休憩を減らした分早く帰れるんですが、
年寄りは仕事もしない癖に、文句ばかりたれるので辛い所です。
>次の単価が下がってしまうため下げないように気をつけることがあります。
ああ、これは分かります。
あまりに儲け過ぎると、足元を見られて単価を下げます。
だからうちの組合に怪物半は他の半よりも二割減で仕事をさせられてますが、
実働時間が他の半の1・5倍近いのと、一人ひとりの作業が早く、
さらに仕事もきれいなので、常に検査も合格し、組合もマージンを
多く取れるということで、重宝がられてます。
自称、半分以上取ってないって言うんだけど、都道府県の補助金額を調べたら、
組合がどれだけ搾取してるのか、一目瞭然なので、皆さん見てください。
やる気無くすぐらい頭はねてますから(涙)
227 :
219:2010/11/10(水) 21:09:35
>>225 それなら公社公団の現場は誰も行きたくないんじゃないですか?
どうしてます?
>休憩もそんなにとらないので、死にそうになってます。
なるほどそうやって日当を稼ぐわけですね。
そういえば
日当11000+4000(3000)+1000円で16000(15000)円ですね。
なにより日当だという気がします。
年250日出たら出来高なくても380万くらいにはなりますね。
出来高で差が出ているということでしょうか?
間伐の時に燃料をどれだけ炊くか?とか聞きたいことはたくさんありますが、
今日はもう落ちます。
>>227 普通に請けてますよ。
もちろん嫌な現場もありますがね。
今は選べる時代じゃないですから。
固定給の仕事だといくら頑張っても額が同じなので、
誰もがあまり仕事をしません。
冬場なんかは班によっては焚き火にあたってる
時間が一日2時間以上はあるような班もあります(地拵えの時の朝昼)
そんな時には実働4時間程度しかしてないようなもんですね。
だから固定額で土建屋に呼ばれたら、8時から17時まできっかりなので
ゆっくりゆっくりと、1時間ごとに休憩するとはいえ、面白くないですねぇ。
年収が毎年かなり違うのは、どれだけ請負で大きな現場を貰えたか、
地拵えの大きな現場、土建屋の大きな仕事に引っ張られて
長期間、固定給で縛られなかったかなど、色々あるんですよね、その年、その年で。
間伐の時にどれだけ燃料を持って上がるか?の意味ですか?
車が近ければ朝4リットル、昼飯後は余った残りと2リットルの一日計6リットルしょうかね。
オイルは燃料に対し2分の1。
これはそれぞれの機械によって燃費も違うのでどうとも言えません。
刈払い機なんてかなりの差があります(古いのを使ってると燃費が悪い)
間伐でも、枝払いがあるなし、下草、雑木の多い少ない、無し、
木の太さなどで燃費がかなり違いますからね。
自分の場合、2リットルで7時から11時までは足りません。
だけど、ギリギリだと現場によって差があるので大めにもっておきます。
実働6時間程度なら4〜5リットル、7〜8時間なら5〜6リットルとか。
残業の時もありますから、それはその時その時に合わせてます。
車から遠い暑い時期は、さらに大量の水分を必要とするので激重ですね。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:44:09
>>228 その日当なら固定がよくなくない?
>誰もがあまり仕事をしません。
あたりまえだ。
日数だけ稼げばいいじゃねーか。
>>229 それはそうなんだけど、環境税や都道府県の林業を助ける為の
予算枠での仕事の場合だと、予算だけがドーンと出て、
面積単価って請負でやらない限り、いい加減なのよ。
だからそういう仕事の場合だと固定給でチンタラ出来るが、
他の仕事だと、組合は国や都道府県、市町村、機構から
決まった予算で取ってる訳じゃん仕事を。
管理費として半分かそれ以上搾取している訳だが、
固定でやったら、通常の1・5倍か倍近く夫役がかかる。
だから組合にとっては大損なんだよね。
かかった費用程、国、都道府県、市町村、機構等に
請求出来るやり方ならまた話は変わってくるんだろうけど、
それはそれで必ずヘクタール辺りの上限がある訳で、
どっちみち職場のクビを締める→最後には自分の身に降りかかる。
という図式になるんだよね。
人間楽をすればキリがない。
夏場に常用固定のお隣さんは真夏なのに8時から作業を始めて
昼にはやめて夕方最後に少し仕事をしたふりをしている姿を見たことがある。
うちらは請負だから夜明けから仕事をして実働時間を稼いで早い時間に帰る。
人間、楽な方に転がるのは簡単。だけどそれじゃ人間が駄目になる。何人も見てきた。
だから仕事をしない作業員、年配で体力の無い人、家のローンも無く
持ち家田畑持ちで生活に余裕がある人は、
日当だけでいいからのんびりしたいと言うね。
でもさ、いつまでもそんなのんびりした状況が続くと思える?
俺は常に危機意識を持ってるんだよね。
だから稼げる時に稼いで貯金したいのよ。
余ったお金で道具は良いものを揃えて、
免許は資格を取り続けて、どんな仕事でも出来るように心がけてる。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:59:34
>>230 ポジティブなのは結構なことだと思うよ。
それにそれだけの日当も貰っているようだ。
ただキツい仕事だし人間なら楽をしたいと思うのはあたりまえ。
楽をしたらダメになるとか、逆に言わなくてもいいんじゃネーノと思う。
評価されず日当も安く、いつしか腐っていって
辞めていくって人結構いるんだよね。それ本人のせいだとは思えないよ。
普通に給料を400万もらえる人と同じように頑張っても200万程の人とでは
まずもって余裕が違うわけだし。
232 :
森林整備士(年収250マソ):2010/11/11(木) 18:15:43
お疲れー。腹減るねえ、この商売。
今日も今日とてくたびれ儲け、けれど止めざるこの商売。
メシだメシだー!仕事が有るのは良いことだー!
よねぇ(′・ω・)
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:08:29
飯の前にまず焼酎一杯だな・・・・・山師の規範
>>232 お父さんって機械や燃料は職場持ちだよね?
235 :
森林整備士(酔):2010/11/11(木) 19:58:20
>>234 機械は自己所有、燃料は職場持ち。手当ては機械損料1000エソ也。
そういう息子殿はどうなんだい?
チェンソーーと刈払いは人によって単価が違います。
チは最大4000〜2000円
刈は最大3000〜1500円
経験年数と実績や班全体の総額など諸々で決まります。
お父さん飲み過ぎて二日酔いは禁物ですよ!
燃料も自分持ちなので結構かかります。
>>236 そんな時代も有ったかなあ、何年か前に手当ての一律切り下げが有って、作業員一同反抗した物だよ。
自分は当時見習いだったので今と変わらんけどね。
口達者な高給取りも軒並み淘汰されたので、企業としてはプラスに働いただろう。
事務屋の数は増えたので、現場としては面白く無かったのが正直なところ。
その結果、自分みたいな変わり者や物好きしか現場には残らなかった。
林業は外からのイメージが良くて作業員の成り手に事欠かないのだけど、三年残存率は一割に満たない。
労災で命を落とすより退職するほうがいくらかはマシってもんだけど、単純に寂しいな。
本当に面白い仕事なんだけど、なあ(′・ω・)
>>237 分かる、分かりますよ、お父さん。
だってね、組合の職員がどれだけ仕事をしないか、出来ないか・・・
少し忙しいだけでものすごく偉そうに言う癖に、暇な時には用も無いのに、
現場に回ってきて時間潰し。仕事の邪魔すんじゃねーよって思う。
仕事が無い仕事が無いと言うなら、取って来いよと思うわ。
森林組合の職員程、仕事をしない癖に高給取りは居ないと思う。
企業並みに出来る職員ってごくわずかだと思うんだよね。
もう大半はぬるま湯に漬かってる。
企業の人達みたいに危機意識なんて皆無。
そのくせ、組合の経営が厳しくなると、作業員を減らすことと、
請負単価を下げ、さらに日当や機械代を下げることを考える。
そして文句を言うと、文句があるなら他所へとどうぞときたもんだ。
普通に考えたら、職員なんて半分以下に減らせるよ。
理事だってあんな数は要らない。
金曜日の夕方の職員達の暇そうなこと暇そうなことw
常識的に考えたら、まず職員をリストラ、そして職員の給与を
実績に合わせる、削減する、そして現場との年収格差を無くすことを
考えるのが一般常識だと思うんだが、こっちは命をかけて働いてるのに、
まず現場の人員と給与を下げることありき。
もし本当に辞めるつもりで次を見つけてたら、会議の時にボロカスに言うだろうな。
相手が組合長だろうが参事だろうが理事だろうが課長だろうが。
サボってる奴、勤務中に組合のPCで私用でネットしている奴を沢山見てきているから。
うちは、こみこみで15000円/日だったんだけど
9000とかいうフザケタ条件ぶら下げてきたので
全員拒否ってたら13000ぐらいになった
結局、需要と供給なんだろうな
クライシスみたいなパワースーツ・・・できないかな。
疲れた。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:31:41
正直、ガンダムがあれば伐採も集材ラクチンチン・・と常に妄想してる俺がいる
ザクの量産化はまだ100年先の話だ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:21:01
毎朝寒くなったよね。
うちの地域は小雨が降るんだよねぇ。。。
朝5時に起きて5時半に家を出て夜明けと共に仕事をしているが。
裏日本かい?
あそこはいつでもにわか雨の可能性有るよな
>>244 ちょうど本州の真ん中だけど、日本海気候だと思う。
湿度が高い盆地なんで本当に嫌になる。
山間部はにわか雨が多いですなー。
ボナスくれるなら即刈り払い機の代替えやわ
やはり
この年収ではつらいわ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 07:48:50
TTPで仕事なくなるって本当?補助事業があっても丸太の売り先なければ全部切り捨てか
>>250 それどころか来年以降、切り捨て間伐が無くなっていくという話。
H24から造林作業をどんどん減らしていく方針だとか。
まだ確定じゃないけど。
土建屋を助ける為に搬出路や林道整備の費用を増やすtか何とか・・・
あれ?おかしいな?・・・林業雇用100万人という話はどうした?
情弱キコリで右往左往ですな。
とりあえず民主党反対!外国人は出て行け!!
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:40:09
>>251 皆伐した林地に植林する予算削減とかあり得ない訳だが。。。
草刈りも除伐も予算削減して炭酸ガス吸収する訳もなく
立木の体積=炭素だから、一定の林齢で皆伐・再造林のほうが炭素吸収するのが判らないのか??
例えば100年の山林の蓄材と50年の山林の蓄財は大体同じなわけだが、50年×2倍の蓄財は
100年の山林の二倍になるだろ? 多少誤差はあるかもしれないけどサ
>>252 そりゃそうだろ。日中は山にいてテレビも携帯もなく、
情報の取得先が、平和だ正義だと耳障りの良い
政治思想をもつ左翼系団体のチラシなんだから。
しかも、労働強度に比べて給料の安さは話にならないレベル。
そんな状況下にあっても、情報収集を怠らず
全体の発展による、底上げを模索するなど
よほど日本という国に愛着なければ、心理的にその状態になることは不可能に近い。
愛国心ですらまともに持てるようにできないのに、
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:23:15
>>253 民主党の中に一体どれだけ林業に対しそれだけの知識がある人がいると思う?
政権をとる為に林業や介護について偉そうなことを色々言ってたけど、
本当に日本の森林や水や農作物や海のことを、ミンソが考えると思う?
何事もバランスが大事でたとえば、この10年、収入間伐ばかりをメインにして、
造林の予算を削減したら、必ずバランスが崩れるのは誰だって分かる。
でもさ、皆伐自体、材価が合わないから減ってるよね。
でもさ、政府って極端になんでもやる。
林業ってスペックが50年とか100年の世界だよね。
間伐材が利用出来るのも、過去に植林したおかげだよね。
だから林業ってどの部門もまんべんなく手入れが必要なんだけど、
能率の悪いことは全てとりやめようとする傾向にある。
小さい規模、ポツンとある山林は放置して、団地化した山林に
路網を整備してという形にばかりしようとしてる。
でもそれじゃあ組合員を大事にしてないよね。
山主不明の山林も多くあるんで、団地化しても除地が多くあるw
10年前、15年前、20年前と、地拵え、植林、下刈りの面積を考えてみ?
ここ数年、情けない程の面積だから。
10年以上前なんて、ひと夏で終わらないんじゃないかと思うぐらい、
下刈りも沢山あった。。。機構(公団)の仕事が本当に減ったね。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:25:23
>>253 個人の山主さんにそこまで造林意欲があると思う?
伐採搬出して自己負担を出費してまでの銭を搬出で貰えてると思う?
地拵え、植林、下刈り、除伐、間伐の自己負担は高いよ?(間伐はうちの地域は自己負担無しだけど)
>>255 地域にもよるが機構の仕事に関しては事業体のやる気によるところが大きい。
機構の予算はジャブジャブあったけど作業単価がグーンと下がってしまったので
もう旨みがない。かといってなくなればまとまった保育、下刈りなどがなくなる。
なので自転車操業しないといけないのだが、まとまった場所もなくなってきているんだよね。
再造林できるところはやっていると聞くが、地拵え単価などは激安価格だと聞いているよ。
ぶっちゃけ、国有林は署長が事業体に頼んで仕事してもらってるけどなw
今も松食いあるんだけど、単価の割に仕事がきついので応札なしとかw
いつまでも松食い処理なんて金のかかることやらないで、
若くてもいいから売ってくれればいいのに。
そしたら機械入れて、パルプにして売れるんだから。
植林費用けちって毎年出費するなんて・・・やっぱり役所仕事だな。
分収育林も長伐期に契約にしてくれれば、コスト面でも助かるんだが、
やれないんだよな・・・
本数調整伐という名の保育間伐で山入ったことある?
防災林造成なんだが、強引に林業を組み込んでいるので無理がありすぎ・・・・。
あれってH24以降も続くの?
あるよ。
でもその名では随分前のような・・・
今は違う名称になってる気がする。
本数調整伐ってどの管轄の山だっけ?
黒板で作業中や後、前を撮影する時に
そのように書かれているのを見た覚えがあるよ。
確かこれからはかかった費用だけを払うとか、
とんでもないことになる仕事もあるよ。
今はヘクタール辺りの単価を職場に払って
そこから仕事なんだけどね。
もう一部の仕事は、かかった労務費を申請して
その分だけを払う仕様になってるのもあるんだよ。
それだと請負出来高じゃ無理じゃん。
しかも費用も上限があるんだろうしね。
自分の山や委託で山守してるきこりだけど
今は2層林の造成補助がかなり補助ついておいしいなー
確か6年は下刈まで補助出してくれるよ
山守してる側のとしてはすごい使いやすい
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:14:10
>>260 > 本数調整伐ってどの管轄の山だっけ?
保安林改良工事ではなかったかな、仕様がクソ細かかった覚えがある
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:30:47
あるがとう ちょっとメザシの味がするのが困ったくんだけど・・・・
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:58:30
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:01:54
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:07:18
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:37:44
>>267 気持ちは判るが、無差別で書くとアク禁されるぞ?
少し頭つかえよマジで
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:38:39
あー疲れたり疲れたり
なんか山芋掘ってて、自分が掘った穴に頭から落ちて
窒息死したおっさんがいるみたいだな。
ニュースでやってた。
掘り終わった穴埋めないから罰が当たったんだな。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:37:18
同感、山芋掘りのおっさんは、ムカつくわ。
勝手に人の山や畑の畦に大穴開けて法面崩れても知らん顔だもんな。
今の時期、山芋のツルが巻き付いたウルシなんか木ごと切り刻むけど
それでも掘りに来る奴がおるもんな。 地面を触れば芋のある場所が分かるらしい。
触ればってか匂いで分かるらしいよ。
穴に足落して骨折したり、刈り払い中に落ちて自分ぶった切って死んだ人
いるみたいだからシャレにならんよ
てかゲート前に平気で車を止めるのやめてほしい
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:12:59
>>271 ヤマイモ掘りは気をつけようぜ!!
21日朝、茨城県美浦村の山林で山芋掘りに来ていた男性が
自分が 掘った穴に頭から落ちた状態で発見され、その後死亡しました。
21日午前10時半ごろ、美浦村馬掛の山林で「友人が山芋掘りの穴に
落ちた」と119番通報がありました。
救急隊が駆けつけたところ、美浦村の団体職員、飯塚岩男さん(58)が
心肺停止の状態で見つかり、 まもなく死亡が確認されました。
警察によりますと、飯塚さんは、芋を採るために自分で掘った直径90センチ、
深さおよそ1.2メートルの穴に頭から落ちていて、死因は窒息死でした。
警察は、飯塚さんが穴に落ちた原因を調べています。(22日00:17)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4581919.html
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:45:16
ヘ
| ) /)
/ / ( |
/ / ||
丶 \ / |
\ \/ /
_| /__
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:57:00
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:17:33
林業雇用100万人
(´・∀・`)仕事が無い仕事が無いと組合は言っておりますが・・・
管ちゃん、100万人の話、どうなったん?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:36:52
>>277 * うそです +
∧_∧ _∧
+ (* ´∀`)´∀`)
n/ \n \n
(((ヨ ) ノ\E) ノ\E)))
(_⌒ヽ ⌒ヽ
ヽ ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:05:56
民主・中井洽と反日売国の功を競う第二のテロ議員が必ず出る。
>>279 中井のホステス野郎が秋篠宮殿下に暴言吐いたらしいね
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:35:21
まったくスレ違いの話題はイヤン
北国では夕方、現場から帰る道が風雪で埋もれててw
いや、マジにヤバイかもw 凄いぞ今年の現場はw
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:10:20
関東だけど、すげー雨だったな。台風並み
きこりの皆さんこんにちは。
こないだ平日に山歩きしていたら、登山道を整備するために測量している
きこりさん(たぶん)に会いました。
作業道ではなくて登山道のようで町からの仕事だと言ってました。
毎日自然の中で仕事が出来て羨ましいですが、登るのが精一杯の自分には
務まらないと思います。これからも頑張って下さい。
戸別所得補償の制度が林業にも適用されたら、かなり良くなりますかね?
外国産と同じ低価格で出荷しても、かかった費用は国が出してくれるみたいな。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:53:40
>>284 はあ?
俺は現役キコリだが
>毎日自然の中で仕事が出来て羨ましい
だと?
俺は毎日冷暖房完備のホワイトカラーの方がいいわ
毎日刈払機で白蝋病なっちまうっつうの
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:41:56
>>285 隣の芝生は青く見えるの典型、、そんなに熱くなるなよ
俺は殆ど全部のキコリの仕事してるけど、それぞれ厳しいよ
木材トラック運転やグラップル作業が長くなれば
「人は地表の上で自らの足で立ち仕事をすべきだ」と本気で思える><
草刈りしてれば「トラックエアコン涼しいだろうな」なんて思ってるし><
エアコン壊れてて修理費18万円也で「チェンソウ一台買ってお釣りあるな」><
伐採中、掛かり木の下をくぐって歩いてて「検査楽だろうなコンチキショウ」><
検査とか調査に行けばスズメバチの巣に異常接近してて「な、なんじゃコリャー!刺される前にびっくりして心臓止まるゾ!」
真夏には冬の吹雪の涼しさ?を妄想して真冬にフルオープンブルで除雪して顔が凍ると春の陽気を思いだし
春に近隣の堆肥の匂いのする場所で食事してて「こんな筈ではなかったトホホ」><
秋にキノコ取りに現場近くでうろうろしてるとヒグマの毛と爪跡と「さっきまでそこにいた足跡」を見かけて「ここは人がいて良い場所ではない」><
同じキコリしてて仕事内容で他のキコリ仕事が青く見えてるのに、他の業種ならば尚更ですよ
284に回答として言えば、現状で海外と同じ価格で安く出材してます(推測)
木材は関税品目でないし、集成材や合板も関税零のはず(推測)
木材価格は完全自由化なのでもし保障制度なんかあるとお米同様に尚更値下がりするでしょう
価格決定はすべて市況次第なので、品物が少なくても消費する物流、建築が不況なので価格は現在でも上がらないのです
まず政策・行政に望みたいのは海外木材から国産木材へのシフトを促す事では?
国産木材生産の現場が壊滅寸前まで行ったのは輸入木材の台頭です
逆に輸入木材業界が壊滅寸前になってもそんなの知らんがなって断言して良いと個人的に思います
相変わらず長文乙の俺・・
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:59:51
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:59:50
290 :
284:2010/12/08(水) 09:52:12
284です
皆さんの仕事に敬意を持っています。お気に障ったなら謝ります。
>>285 私も建築現場にいるので、冷暖房完備の事務所は羨ましい・・・
最近は図面書いてる時間が長いので、余りエラそうに言えませんが・・
高層ビルやってる時は、運動を兼ねて階段で最上階まで巡回に行ったりしました
ダムは1度しか関わってませんが(それも本体でなく付属建屋)、こんなもん
作らないで山と川をしっかり守っていけば良いのにと思っていました。
>>287 なるほど、補助しても難しいですか。
建築現場では、仕上げ材は国産もありますが、仮説材は完全に輸入の様ですね。
(担当外なので)
いっその事、昔の様に現業公務員制度に戻すのはどうでしょう。
ダムを半分やめられたらそれくらいの人件費が出る気もする・・・
ところで、トイレはどうしてるのですか?小はいいとしても大は?
埋めるんですか?紙も?
大汗かくので行きたくなる事は滅多に有りませんが、前夜飲み過ぎたりすると
腹が緩くて困ります。教えて頂ければ幸いです。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:41:49
>>290 大はもちろん野外です
スパイクタビで地面を蹴っ飛ばして表土をめくり、落ちてる枝も取り去り、草を取り去りむき出しのお尻に何も刺さらないように
細心の注意をもって速やかに用を足します、もちろん、先ほどの蹴っ飛ばした土を改めてその上に掛けておきます。
糞(フン)を踏んで歩かない為の知恵ですよ
それと間伐した国産木材の使い方の一部に建設で使われる様々な資材や資材を作る
工場設備部品を運ぶパレットや箱に使われてますです
国内設備投資の伸び=国産木材の使用の伸びと捉えて間違いないでしょう(間違っていればゴメンなさい)
つまり『物流』がなければ民主党政権の言う林業雇用拡大に繋がらないですが、彼ら与党代議士がそれを理解してるのか不安です。。。
林業に対する補助とは、焚火と言い換えても良いでしょう
焚火をすれば大勢の人が暖まれて、煮炊きも出来て夜も明るい、お風呂も沸かせますね?
火が消えたら大勢の人が寒くて困ります 食事も作れずにお風呂も入れません
焚火をするために、山から国産木材を出すお手伝いを国がしてくれれば、大勢の人がその恩恵にあずかれる産業構造に変えてゆく事が
政治家の仕事だと思います。例え話で誤解があるかもしれませんが、あえて『林業再生の焚火理論』とでも言ってみますね
私は通りすがりのキコリなので難しい理屈は頭の良い他の人にお任せします
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:46:36
293 :
284:2010/12/09(木) 12:56:20
>>291 シロートの野次馬にレスいただき恐縮です。
これからは安心して野○そ出来ます。
夕べ、BSフジで農業問題をやってましたがその中で、「林業(木材)を自由化した
時は国内で何も手当をしなかった。そのため林業は壊滅的な打撃を受けてもはや立ち直る
のは困難。農業はそういう事が無いように自由化進めなければ・・」
などと言ってました。
1に雇用2にも雇用というなら、林業の再生を通じて山の保水力を高め、
戦後大量に植林したスギ等を伐採して広葉樹に変え、熊などの生態系を
復活させて同時に花粉症の原因も取り除いていけばいいのにな、と
シロートながら考えているところです。
昨日のテレビでは世界中の国で農家は、市場価格がいくら下がろうと
困窮しないように直接(所得)支払いが行われてるとの事。林業も
そうならないのが不思議です。何しろ、国土の大半が山林の日本ですから。
シロートの戯言に付き合い頂きありがとうございました。
また書き込みに来ます。
もう来なくてOK!!
まあホットミルクでも飲んで寝ましょうや
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:35:32
>>295 赤ちゃんはママのオッパイでも吸ってろや
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:22:27
早朝から荒れてるなw
なんだかんだで森林整備が遅れる原因って地元農家の「道路使うな」も遠因にあると思う
行政が道路整備をきちんとしてなくて砂利を地権者が自腹で敷いた場合、何故か地権者がその道路を
「俺の道路」と脳内変換するキチガイが多くて・・
どこかの政権与党さん、林道を作るのは良いけど、既存の林地まで行く道路の砂利敷き直し、灌木の整理を権利関係含めて
整理しないと山林整備できないよ?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:34:05
スプロケノーズにグリスうPはどのくらいの頻度でやりゃ良い?
毎日?週1?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:49:34
よほど掃除怠らんかぎりバーーオイルがついでに潤滑してくれるから
基本的に注油は必要無いかと
ガイドの奥にゴミが詰まってオイルいかずスプロケ過熱しないかぎり大丈夫なんだけど
心配なら毎日使う人で分解清掃がてらに2週間に一度、あくまでもついでにかな
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:48:30
山間部の谷あいで里側は水田畑、奥に行くに従い山林が多い場合、
道を地権者が整備する時、水田畑の所有者の他に山林所有者にも費用の負担を
お願いし、それに協力しない所有者がいる場合。
特に山林所有は水田畑の所有者ほど利用しないのを理由に協力を拒んだ場合、
挨拶無しに木を運び出すとなると、本来は山林所有者へ文句を言うべきだろうけれど、
木出、木こりにお鉢が来ることは良く有りますね。
「誰それに頼まれた仕事ならお前達は使っちゃいけない道路」が
脳内変換で「俺の道路」となるのでしょう。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:39:44
竹切りは嫌だorz
場所にも寄るけど 密1日100平米の漏れは標準イカ
誰か答えてエロい人
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:24:12
ただ切って倒すだけならちとアレだね・・・
倒す方向限定とか、棚にしなきゃいけないとか、
玉切りの長さ指定とかあれば別だけど。
夏場だと蚊が出て地獄なんだよね、竹林。
まぁ面積云々よりも竹の大きさと本数次第なんだろうね。
下に倒せない所だと工夫が必要だし。
あと竹林内部で歩道や路など、落としてはいけない場所、
片付けないといけない場所だと、どうしても手間がかかる。
竹は意外に危ないよなー。
間伐で竹が生えまくってる場所ってたまにあるけど、
竹のみ切るのって、もう随分やってないなw
補助金申請不可だとかかった費用全額、山主負担だから
やってくれって山主も少ないんだろうし。
川沿いの60度を超える急傾斜の竹林を切った覚えがある。
落ちた奴はずん胴履いて集めた。
面積なんて場所次第でまったく違うから遅い早いは一概に言えないね。
一緒にやってる人らと比較でしか分からないとは思う。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:50:09
301です 302,303さんありがとう
里山再生工事で 棚処理です。
安易な質問でした やっぱり皆さん竹切りは、苦労が耐えないですね
今は、ブヨが一番の天敵です かい〜〜ぃ
竹は棚にしたばかりだと枝等で盛り上がって不細工なのに
時間が経つとべたーっとなってくれるんだよね。
虫除けスプレーは気持ち程度しか効かないから、
網を被るのが一番かもです。
ヘルメットにセット出来る円状のワイヤー付きのネットがお勧め
顔に張り付かないし、常に顔の周囲はピンっと張った感じになる。
ハスクのヘルメットみたいにプラスチックの網とイヤマフ付きの
ヘルメットを被ってるなら難しいけどね。
あとは山林用の線香を腰につけるとか、ブヨ避けは様々な工夫が
人によって違うね。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:10:51
夏場に使うことがあるんだけど、無いよりマシってレベルかな。
使ってても近寄ってくるから分からないのかも知れないけど、
使うのをやめると、群がりようが大きいと実感出来る。
でも邪魔だし、火事の元だし、網してたらあまり必要ないかもね。
冬場は夏ほど露出も少ないし、ヘルメットに網を装着していれば、
この時期にブヨに対しては何とかなる。
ホムセンで売ってる虫避けを俺もいくつか持ってるんだけど、
あまり効かないんだよね。。。ただ、夏場よりは汗で流れにくい
だろうから、慰めのつもりで吹きかけるのはアリだとも思う。
夏場の蚊の多い山はそれなりに役立ったよ。
特に山の中で休憩する時なんかは良かった。
結局、ブトとアブに対処するためには網しかないのか・・・
森林作業員就業条件整備事業助成通知書・・・
キタ━━━( ´∀`) ´∀`) ´∀`)・ω・) ´∀`)━━━!!!!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:45:06
ところでここの住人的には海外資本が日本の森林を買い占めていることをどう見てるの?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:05:32
うちの管内ではそういう傾向は見られんな、デマなんじゃないの
>>310 外国資本とはいえ、その主体は中国人だろ。
水源としての魅力は中国人から見れば確かにあるだろう。
あそこは日本と違って、水も希少価値があるため日本の水源に対する認識とは違うだろうから。
その中国の文化を日本の法体系に適用しない限りは、水源としての魅力はないし、
外国資本がそこを確保していても問題にはならない。
また、水資源を考えるなら日本の浄水技術を学んだ方がコスト的には安いだろ。
将来的に木材の価格が高騰するものとするなら、
朝鮮人がその市場に介入していないことが説明できない。
あいつらはバカだけど、こと金のことになればその情報伝達速度は速いからな。
しいて言うなら、中国バブルで稼いだ金を隠しているものと考えられる。
中国で現在金持ちになっている連中は、こぞって外国に金を持ち出していることは
ネットをしている人なら知っていると思う。
中国のバブルがはじければ中国経済のインチキが露呈し、
中国に保有する資産がゴミになる可能性があると、中国人自身が認識していることが背景。
バブル崩壊後20年以上不景気が継続する日本にあっては、
山間部の土地代などもはや下がりようのないほど下落している。
上がる可能性は少なくとも、下がる可能性もほぼない。下がったとしても微少な誤差の範囲内だろう。
とはいえ、中国が絡めば日本に不利益があって当然と見るのが妥当なところだろう。
(簡略化のために、中国は悪意を持って日本に不利益を与える存在と仮定する。)
しかしいま現在の情報では、日本に不利益を与えるためにはハードルが高い。
自民党にも中国様にフェラしてるような連中はいるから安心はできないが、
民主党政権下だというのも不安要素ではあるので、今後の関連情報には注視しておかなければならない。
できれば、外国資本が所有する山地をGISにプロットして傾向を把握したいが、
そんな情報は出てこないだろう。
日本の森林の正しい情報を伝えたら、いかな外資でも逃げ出すと思うが。
この先進国で、江戸時代の絵図が現役で、境界も面積も関係者の記憶頼りなんてw
まあ、ちゃんと整ったところが投機対象になるんだろうけど、
一部でも高値で買いたがる層がいるのは悪いことではないし。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:47:55
>>315 だって境界しらべる予算を仕分けしたからな
法的に有効な地籍調査で明快にして、一気に間伐や手入れを行い、境界ごとの清算すればコストがひくくなるのに
バカだよね
>>316 バカではないよ。
民主党にとって利権になり得るかどうかという判断基準を持っているとするなら
きわめて精緻に判断している。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:28:03
>>316 そんな権利関係のめんどくさい場所なんかほっとけ。
それに結局地籍調査しなきゃならないんだから無駄な事業をするな。ってことだな。
1年ほど前に、県の林業センターからなんだかよくわからん書類が来て、不明点を電話質問して記入事項に記入して送り返したら、よくわからん証書が着たんだが、これ何?
3年前に、1年間の林業センター研修受けて、県のグリンワーカー修了書をモロタ。
【研修修了者名簿】
[平成22年4月20日 付けの申請に基づき、あなたを農林水産省が備える研修修了者名簿に登録したことを証します。
登録番号 第○○号 農林水産大臣 鹿野道彦]
別紙の紙で、5年毎の就業状況を林野庁長官に報告して下さいとある。俺はいったい何に登録されてしまったんだろう?
>>315 ネット上の中国人の森林買い関係の記事を読んでたら、ドイツの投資銀行の人が日本の地籍情報のずさんさに驚いて、「そんなヤバイ状況とはまさか思わんかった。本国に報告しておく。」とあった。
水資源とかそんな大げさな話じゃなく、林業ジャーナリストの田中淳夫氏のブログに書いてあるように、中国の金余りバブル土地成金が、日本のブローカーに騙されているだけの“原野商法”だと思うよ。
俺を騙す森林ブローカーやってみたい。海千山千の中国人不動産成金を、素朴な日本のきこりwが騙すというのは、想像すると愉快。
さっきもニュースで中国人の北海道の山林買収ネタやってた。
土地買った中国人は、土地を今はそのままにしておく、と言ってた。
実需じゃなくて投機目的だよ。バブル。
海千山千どころか、バブルは崩壊するということを知っている分、
日本人の方が一枚上手かもしれん。
>>322 そうだよなぁ。中国は森林事体が少なくて、用材に適したちゃんと手入れした人工林なんてほとんどない。(20年ぐらい前から国土緑化事業で、とりあえず植えるだけ植えたポプラ林とかばっかり)
しかも土地事体は私有できない国有地がほとんど。
そんな国の人からすると、ちゃんと育成された日本の私有地人工林は、超優良資産に見えるだろうな。
バブル崩壊したら、中国から逃げてきて、その山林に住み着くかもね。
>>321 基本的に中国人を騙すのは難しいよ。
わからないことは、知ってる人に聞くから多対一で詐欺をするようなもの。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:44:51
いまだに決まらない 年末休暇
しかし3711は 燃費が悪い
どんだけ燃費悪りーのよ?
間伐で1日の消費量いくらよ?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:05:21
素人だけど、きこりの真似して、木を切ってて、枝を2/3ほど切ると
パン!って折れて落ちていく変わった木だった。
これ何の木かわかる?
粘りが無くて、登っててちょっとこわい。
ググると白檀(びゃくだん)に似てるんだけど、違うような。
常緑広葉樹で葉は笹の葉を厚く短くしたような感じ。
高さは今の所10メーター前後
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:27:19
>>328 写真うpしろや
おまえの説明不足じゃ判る分けねえだろ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:32:42
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 05:46:25
>>328 常緑系は枝が横に張り出してるし葉も重いからそれくらい切ったら裂けて落ちるよ。それで普通。
たぶんバベガシ。
写真アップしようにも片道70km先。次に帰省する機会があれば写真撮るつもり。
地域は瀬戸内。
確かに枝は重かった。裂けて落ちるのが普通なら安心。
バベガシ(ウバメガシ)調べたら、可能性が高そう。
同じ種類の木でも葉の長さや幅に差があるようで、確信がもてないけど。
これなら畑の境界に植えた気持ちが分かる。
手入れしないから大きくなってしまったのだろう。
高齢化で畑の周りの木が大きくなって大変だ。
礼ぐらい言え禿げ
遅ればせながら、ありがとう。
ついでに、良いウルシ対策があれば教えて欲しい。
葉が落ちててウルシと気づかず切ってしまった。かゆい。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:54:42
慣れろ
木の皮見て覚えろ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:03:54
>>332 バベガシの椎茸ほだ木はすごいよ。
試しに飢えてみたら菌の活着が良くてビッシリ生えてくるのよ。
おまけにちょこっと触っただけでぽろぽろ採集できる。
但し、耐久性3年程度でスカスカ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:10:00
>>334 すぐに慣れるさ。
過敏だったが、ヘルメットのメッシュスクリーン越しにウルシ樹液を
モロ顔面に浴びるが何ともなくなった。
以前は股間がかぶれてパイパンにしてた事も有ったのに。
パイパンて何?
常緑樹でもしいたけのほだ木になるんだ。伐採後の使い道が出来て良かった。
他の木でも耐久性は似たような物では?
うるしに慣れるとはうらやましい。
その体質だけで商売できるのでは?
自分は正月に帰省した時だけの山仕事だから、何時までたっても体が慣れないみたい。
木の粉が散るから体のあちこちがかゆい。
以前、漆の付いた手でモノを握ったせいか、モノの皮がとんでもなく腫れてびびった。
ティムポの皮がブクブクに腫れるんだよな
完治までの3ヶ月セクロスできなくて参った
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:53:30
山の神様に一生童貞を誓っておりますですハイ
340だけど嫁いるけどなにか?
あのときはマジで辛かった
あんまティムポ触らないほうがいいから禁オナニー
ただし1週間〜10日おきの夢精の瞬間は最高だった
イカ臭い話だな
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:58:44
山の仕事初めの作法って有るの?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:25:05
今はワンカップ持ってって山の神に今年もお邪魔しますがよしなに
と手を合わせるだけだな
爺さまの時代は六日に作業員一同半纏着て肴と一升瓶持って10か所以上ある山の神様
に神主つれて参ってたみたいだが
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:44:07
ありがと、ワンカップ持って行く。
イヌマキは庭木として中国で人気で、
静岡あたりじゃ、中国人がべらぼうな値段で買い漁ってるらしい。
ちなみにそれ針葉樹だからな。
聞いたこともない木だw
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:44:56
クヌギやコナラを植林してるんだけど。
2mじゃ狭い罠?
ガチムチ兄貴とオッスオッス
>>349 そんなに価値があるのかあ。大木じゃ売るに売れないけど。
3mほどの高さの幹だけ残したけど、枯れるともったいないなあ。
あれが針葉樹とは思わなかった。ずっと広葉樹で探してた。
しかし、重くて粘りが少なめで急に折れやすい木だった。
足をかけてた小さい枝が折れてハーネスでブラブラした。
道具そろえてて良かったと思った。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:57:55
昼飯食をうと思ったらペットボトルに入れたお茶(保温材カバー付き)が無い!
夏じゃないし無くても泣かないけど、朝確実にあったのに・・・
夕方帰り仕度してると軽トラ乗ったおばさんが荷台にイヌ乗せてやってきて
これもしかしてアンタの?とペットボトル持ってきた・・・
民家から500m程離れてるんだが行動半径広いやっちゃな
保冷材はバラバラで全体ユダレだらけで悲惨な状態になりはてて御釈迦状態でした
まあかわいい犬だから快くゆるしてやったが・・・・
銭とらんかいわれ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/27(木) 00:55:08
昔々、4月下旬ごろワンコを連れて田んぼ仕事、
50メートルほど離れた所が木出しの集積場所、
ワンコは木出しのオッサンの大切な作業内容を書き込んだ
ノートを後ろから左手を下げた拍子に咥え取り逃げ回ること約10分
取り返しはしたもののノートは泥と涎だらけ、
何とか読むことは出来そうだったので、一方的に落着としてしまったけれど、
噛み千切りでもしていたらと思い返すとぞっとします。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:38:44
今日のワンコ被害、バーカバー・・・・・orz
>>355 今日缶ビール6缶持ってきた
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:10:50
おまえらチルはどんな物使ってる?
俺、今日自宅の体重計で計ったらチル本体11キロ、ワイヤー9キロだった。
吊り下げ1屯半、横引き2屯半の能力なんだけどもう少し軽い方がいいわ
他にも台付けやブロックも担いで山入るわけだしよ
チェーンソーの5キロなんて鼻くそレベル大したことねえわ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:14:34
>>358 まあなんだがんばれ・・・・・・・てかおまえすでに死んでるだろ?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:17:43
>>358 うちらもTU16。
TU-16 1 チルワイヤー20m 1 先付けワイヤ10m20m 1 台付け12mm5mx2
1.5tシャックル 2 ハンドル 1 ハシゴ 1
TU16。ヤバイ木には頼れるけど重いッス、ワイヤーの出し入れやら巻き取りがウザイ。
これでも心配な巨木には3T滑車とワイヤをW。
又は0.5tレバーBとキトーのワイヤクリップ+8ミリ中古ワイヤーの使い分け。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:15:50
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 05:26:27
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:30:14
チル使う時って矢も併用する?
矢を打ちながら使うのであれば750キロのチルでも十分な希ガス
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:14:33
挟まれそうなら使う程度。ってか、漏れは矢だけで思う方向にコントロールするのに自信がない。
木が裂けて思わぬ方向に倒れた事が虎馬。広い所なら別だけど、微妙な現場はくチル。
屋根覆う大枝を吊り上げながら切るとか、道に張り出した大木を倒すとか、いろいろ。
漏れは山林プロじゃなく架かり木処理はそれほど経験がないっす。スマン
以前、親父の植えた20年桧を間伐した時、切る木全部架かり木になって泣いた。
まあ、素人の植林だから手入れ不足だったと思うけど。
矢でアシストしてやれば、漕ぐ人もだいぶ楽になる。
まあ、1トン引きを馬鹿力の奴が漕ぐと、矢を打ち込む間もないわけだがw
年寄りやヘタレが漕いでると、「もっと早く追い切りしてくれ」と目で訴えてくる。
望みどおり早めに追うと、当然あらぬ方向へ倒れてしまう可能性が高いので、
そういう時は矢を打ち込んでやる。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:38:00
>>365の時は重くて牽けませんと怠けた方がいいな
どうせ
>>365なんてヘタレのくせに自分の腕は一流だと勘違いしてる
間があると目立てして誤魔化す
どこにでもいるんだなw
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:16:50
ハア アシストも何も、2連バシゴ高に固定、うちの80の老人に漕がせ受け口から10pの所
まで切り進んだらミシミシ音が、それ以上漕げば老人力で木が裂けそうな感じ。60pヒノキ。
老人も心配性で、もう良いって合図送っても引くのを止めないから困る。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:45:00
市値よこの老人
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:14:27
80の老人に仕事させんなよ馬鹿
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:49:15
>>365 ウチの伐り役は受け口切り終わって(ツルはのこす)からチルを牽かせてるよ
当然ながらビビって退避してる
ビビらず矢を打てよ!と言いたい
つーかそれチル必要なのかw
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:48:36
必要ねーのにチル使わせるから腹立つんだろ
お前の変わりに俺やるっつてんのにやらせないとかよ
掛かっても処理できるだろっつうの
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:54:10
矢を重ねて使えばいいのによ
重心移動にビビりの先輩
他分咄嗟の判断で俊敏に逃げることの出来ないモサ男
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:27:37
基本伐木は個人でするものだろ・・・
いつも二人で仕事してるけど場所離してるし
もしチル必要な場合でも一人で懸けて自分で倒してるよ、お山は基本事故解決だよ
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:32:14
事故解決⇒自己解決・・・・・・・まいど俺のパソときたらorz
2ちゃんじゃミスだらけだけどお山じゃわりとしっかりしてる俺ですハイ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:02:09
>>374 おまえ一人作業で木に潰されて死体で発見
しかも春まで放置
可哀想なやっちゃのw
>>376 それはそれで本望だな、きこりになった時から最高の人生の終わり方は
山での孤独死だと思ってる
けど即死にしてね
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:12:46
餓死しろw
379 :
森林整備士:2011/02/02(水) 22:03:02
伐出は疲れるね、下刈の方が楽に思える
もう死人を見るのはこりごりだな
どうすれば死人が減るのやら
現場で今のうちになんとかしないと役人が頭でっかちな法律でがんじがらめに固めてくる
あんたら、山では一人なのかもしれんが本当は一人じゃないんだよ
あんたの怪我はチームの怪我、あんたが死んだら会社が殺したようなもの
林業業界の労災率はまた上がりお役所の目は険しさを増してくる
怪我人を山から降ろす時の重さと言ったらもう・・・
まったく、疲れる商売だな
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:42:27
明日は我が身
林業の労災事故って山ばかりではなく、通勤途中も入るからね。
そっちの割合も結構な数字だと思うがな・・
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:44:10
クヌギの植林だけど。
スコップ数回差し込んで40p周囲程度ほぐし、笹根を抜き取り、深さ30p程度の土の裂け目を作って
苗木を差し込み、裂け目を閉じ、根本を踏み固める。って感じで良いかな?
土を堀上げると埋め戻しの土が不足するから、根張りは2方向だけどいけるよね?
早いかも分からんが、少し施肥した。
で根本に目印して枯れ葉などを乗せるって感じ。
刃先の長い唐鍬とか山芋堀みたいなのが良いのだろうけど。 手抜き過ぎるだろうか?
果樹や植木みたいに丁寧にやってられネーよ。もたついてたら苗が減らん。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:19:35
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:33:01
基本一鍬植えで良いと思うけど、出来杉さんのは後で土かぶせてるだなような
根の部分に隙間無く土入れてしっかり押さえつける工程がなかったみたい
現場は色々だけど強風で根が揺れて根付かずに枯れる恐れがあるんじゃないかな
おれ自分の山は一日300本しか植えない、しかも1.2m間隔で
6年目には中に入れない程になるから刈払で間引きながら下刈してるよ・・・
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:21:01
>>384 ありがとう 勉強になったよ。
道具は、やっぱり唐鍬
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:04:08
唐鍬がどんな型か知らないけど
ツルハシ付いた小ぶりの厚鍬を鍛冶屋で特注してます、刃先は多少凹型で
雑木の根などが逃げずに切れる様な形です
うちの地方は、開墾鍬だな。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:16:38
>>387>>388 どもッス。鍛冶屋さん元気ですね。ミニバチツル、埋もれた丸太や石が出た時便利そうすね。
地ごしらえで荒っぽく使っても保ちそうな感じ。
それがし古いケンスコの先が曲ったので古い鍬でやったけど、刃先が摩耗してて疲れましたわ。
で当地の超零細な80歳の鍛冶屋に鋼付け打ち直し依頼しました。
そうそう、気がついたってか良い事聞いちゃった。 刃先を凹型で頼まなきゃ。
工賃2500円だけどホムセンよりマシかと。当地唯一の野鍛冶、たぶんあと1〜2年。
おかげで自前のクヌギ苗は完了しましたが、笑われるので本数は言えません。
自前のコナラ苗が残ってますが、クヌギよりも「フツー」って感じすかね?植えよかな枯らすの可哀想だし。
つか、コナラならネズミに食われる確率落ちるからドングリのじか植えしても良かったとか。
当地では出来杉氏の鍬も唐鍬です。唐鍬とうぐわ → とうが → とんが
昔、牛に引かせたスキも「うしんが」と呼んでいました。
今日は農家組合の会合で呑み潰れました。そろそろコケます。
>>385 ケブラースーツに鉄兜
弾でもソーでも持ってこい
でも倒木だけはカンベンな
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:57:32
ヤフオクやヤフーショッピングで1600キロのチルが
29800で売ってるがこれって使えるのか?
ドイツの規格適合品みたいだから問題なさそうだが
俺のいる森林組合ではTU1600使ってるのだが。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:38:28
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:48:34
>>392 そうそれ! 現場まで担いで行くのにちょっと重たい・・・・・
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:59:46
>>391 それの800kgタイプ使ってます。普通に使えます。
引き棒が伸び縮みしなかった。1600kgタイプは伸び縮みするみたい。
チルの3000kgと同じで、アンカーがフックではなく、本体のシャフトで横から止めるタイプなので、
アンカーのワイヤの留め方次第でねじれる事があります。
縒り戻しがあるといいですが、山に担いで行くには重いかなぁ。
1600kgタイプは知りません。
395 :
391:2011/02/09(水) 05:45:56
>>394 サンキュウ
なんといっても安いからな、問題ないなら
それ買おうと思う。先日送電線下の伐採で
木に滑車付け動滑車にし1600のチルでやっとこさ
引っ張れた奴あったから1600はやっぱいる。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:56:43
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:31:42
>>395さん、それが来たら使う前に、レバー関係や可動部分にグリスを差した方がいいと思います。
もちろん、ワイヤ混入口、ワイヤ本体以外ですが。
山で、いきなり箱出しデビューした時、グリスがあまり効いてなかった感じでした。
まぁ、俺だけかも…。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:12:23
>>395 あるよねそんなときが、質問だけど、その滑車1t?3t?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:50:54
ウチでは4?オタフク滑車使ってる
昨日山でピン無くしちゃったorz
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:51:56
文字化けしたな
ウチでは4インチオタフク滑車使ってる
昨日山でピン無くしちゃったorz
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:11:33
>>391 本体が鋳物製みたいですので、岩場の多い所での使用は危険かもしれない。
他には、問題ないようです。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:53:42
>>399 4吋っすか、オタフクのオレンジは頼もしい。
六角穴付きボルト10ミリか?の黒染めねじ無し部分で代用してます。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:15:46
昨日、伐木して造材中、枝払いしてたら
突然、ビシッと何かの枝が顔面にヒット!
真っ暗になりました。
気が付くと親方が覗きこんでますた。気を失ったです。
1時間くらい休んでまた仕事して帰ってきたけど、顔に、うっすらミミズ腫れができますた。
メットのお面かぶってても顔に傷がついたし気を失うし親方に怒られるし情けない…
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:27:55
>>403 チェーンソウで身体を切らなくてよかったね・・><
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:21:28
>>403 その程度で済んでほんとに良かったね。
枝打ちも結構危ないよ。
俺も気がついたら病院で、金玉一個なくなってた。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:24:15
50年以上生きてればいろいろあるさ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:30:30
傾斜60°50pΦの風倒ヒノキ。
シャックルと5mワイヤで網タイツみたいというか、ボンレスハムにしてるけど。
レバーブロックごと谷に転がったら壊れるよね?株側も巻いた方が良い?
ワイヤ12ミリだけど、6ミリじゃヤバイよね。
つか、隣地に傾いてて、饅頭に爪楊枝を5〜6本斜めに差した感じ。
チルで起こすならかなり上に結ばなきゃ足払いみたいになりそうだし、傾いてるから登るのコワヒ。
自分の与作は株元太くて無理。ハシゴで上がって上で与作に乗り換えるのもコワヒ。
25mくらい上に枝が有るけど細引き投げる力もない。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:22:49
丸太を吊るワイヤは
半差し?するらしいけど、やってる人いる?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:44:58
35年以上毎日20本煙すってたから末期と思ってたら、CTで背骨付近が剥離してるって言われて
スゲーショック。タバコはお咎め無しだったが、下刈りは無理かな?血液結果待ち。
草刈り下刈り命なのに。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:00:36
ばか んなもんに命なんぞ懸けるな! まあ御高齢だし今まで御苦労さまと言っときます
良い老後をお過ごし下さいです
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:05:38.08
20年生、真っ暗なヒノキ林での捨て木間伐。
もちろん、スットン切りでやってるけど、なかなか倒れなくて刻みまくり。燃料食うな〜
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:25:01.11
>>413 わかってると思うけど、キックバックで顔面ヒットに注意汁!
疲れたら休めだよ
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:28:15.07
大学に入ると木こりいっぱいいるじゃん
キコ充だらけじゃん
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:31:17.42
かかり木投げ倒し
被災者はシイタケのほだ木生産のため、1人で広葉樹の伐採作業に従事していた。
夜になっても戻らないため現場を捜したところ、倒れている被災者を発見した。現場の状況から、
被災者がコナラ(径23p)を伐倒したところかかり木となったため、隣のミズナラを伐倒してかかり木に
当て(投げ倒し)外そうとしたが、つるが絡んで倒れず二重のかかり木となったことから、次にかかられ
ている木を伐倒しようとしたところ、ミズナラに絡んでいたつるが切れて2本のかかり木が外れ倒れかかり、
最初にかかり木となったコナラに被災者が直撃されたものと推定される。
最近外人が山を取得しているようですが、意図的に害虫を山に放って木を枯死させたり、
自然災害を装って山火事を起こしたり、土砂災害を起こしやすくすることは可能でしょうか?
また、そのような災害を予防する義務などは法で整備されているのでしょうか?
たとえば中国人が山林を購入して山を荒らしておけば
大雨降雨時に麓の村を狙う同時多発テロにもなりえますし、
乾燥した時期に第三者を入山させて不自然ではない規模で焚き火をさせると
近隣の山まで燃やす大火事になりかねません。
もしこのようなことが可能なら本人が手を下さないテロ行為によって
日本中が手痛いダメージを被ることになりはしないかと心配です。
妄想のたぐいなのですが
口蹄疫とかインフルエンザの報道を見ると
どこかの国がばら蒔いているような気がしてきます。
>>418
病害をもたらす虫のたぐいは、大部分が移動をするために
他の虫に寄生する必要があります。
そのため、寄生する樹種や媒介となる虫、この二つに適合する必要があります。
また、ある程度の個体数を持ち込まないと繁殖してくれません。
松食いも、日本に在来種がいます。
生体は外来種と似ておりますが、松林一体を枯らすような害をもたらさないだけです。
また、日本に害虫を持ち込む意味がありません。
動機があるとすれば怨恨のせんに限られます。
そして、怨恨を動機とする場合は単独、または少数での実行となり、
相応の投資とリスクがつきまといますので、現状では可能性としては無視できるレベルだと思います。
さらに日本は天然林が多く環境適合した個体が残り繁殖する確率が高く
ダメージが一過性になります。
現在の木材価格の高騰は、中国の需要増加によるもので外材が高騰しているためです。
そして、日本と違い床材や家具類に使用するのみで、建築の構造体としてはあまり好まれません。
さらに、経済的に見ても日本の林業関連は規模が小さく影響が弱いし、ほとんどが日本国内で完結するものです。
>>418 中国が日本の山を買ってるのは水が欲しいからだろ?
奴らは限度ってもんを知らないからヤバイよ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:51:16.57
>>418 山火事に偽装して放火ならば、山林取得する必要が無いとおもうよ
どこでもいいんだからね・・・
大雨で土砂崩れで崩壊するぐらいの山林破壊はそもそも木が生えない崩壊地かと・・?
まぁそろそろ山林の立木を伐採放置を禁ずる法的措置を検討してるらしいとの噂。
罰金の納付を義務にして、督促期間を経過したなら該当する山林土地を国庫に没収まで踏み込めばかなり良くなるがたぶんザル法だろう
ありがとうございます。災害テロよりも水が奪われるほうが大問題ですね。
1箇所2箇所では問題は軽微としても
何箇所も上流で大量に採水してしまうと川やダムへ流れる水量も減るので
生態系がおかしくなったり、香川県のように渇水になるかも。
伐採放置の処罰はいい案だとおもいます。管理されていない山林が多いですしね。
法律上、下流の同意が無ければ上流で水の採取は出来ないはず。
土下座外交政府が黙認する可能性があるが。
中華やらが山を買っているのは昔日本で流行った原野商法の可能性があるらしい。
しかし、買われると山林の整備も現法だと出来なくなり水源地の整備が難しくなる。法の整備、水源地の確保(私有地にしない)をしないと水も山も日本も守れない。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:39:04.36
>>427
よさげだな。
>>425 「水を取られる!」
とかいっても大概のところは採算割れするだろうなあ。
湧水地域で大規模採水施設が建設可能でタンクローリーが入れる道路が整備されている山林って、
そんなにないだろうし。
>>426 正直売り物にならない山林なんてのを買ってくれるなら誰でもいいし、
単純に外国人の土地取得を制限するなんて、資本主義の日本じゃかなり困難なんだよね。
酷使さまのマッチポンプかつ中国人(日本人相手も含む)相手の詐欺行為、
という側面はかなりあるような。
>>429 常識的に考えれば君が一番まともだけど、
相手は中国人だよ。
まずまともな行動はしない。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:34:05.45
>>427 誘導棒って言う名前らしい穴あけ棒使った事あるよ
普通苗でもセラミック苗でも作業は、らくちんスピーデー
植林だけの造林請け負いだから成長とかの差は知らん
根だらけの所も無問題
砂地では棒を抜きながら苗木を入れてやる
硬い地面は使った事ないから解らない
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 01:36:03.05
午前中に500植えたら飽きちゃってヤメた
なるほど、実際植え付け作業は楽で速いみたいだね。
運搬はどうなのかな?
小さい器とはいえ、一応土付きのポット苗だから
普通の苗と比べて、多少重くなりそうだけど。
それでも、大苗で根っこがうんと広がったやつよりは
軽量コンパクトなのかな?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:49:02.74
植えたあと、踏んでないけど、風が強い所だと倒れないの?
倒れても傾く程度じゃないか?
重心は根のところにありそうだし、よほど浅く入れない限り大丈夫だと思われる。
踏み固めるのは根の機密性を高めるためだし、
乾燥しないという機能さえ満たせば問題はないと思う。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:09:52.09
初めて見たw
なぜ、セラミックって、名前?
まさか、セラミックで根を固めてる…?
通常の苗より根付きがいいわけは?
土の入ったセラミックのポットに挿し木して、
それがそのままポット苗になって、
ポットごと植えるということだろ。
土付きだから当然活着はいいんだろう。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:42:12.33
ポット苗は活着が良いのが有名だけど、
活着が良い=スタートダッシュが早いだから、
下刈りが早くあがるのが利点の一つでもあります。
30年くらい前に、普通のビニールポットやジフィーポットで植林してたけど、
放置されていた苗が活着してるのを沢山見ました。
ただ、重くて大変でしたよ。架線があるときは、それで運んでました。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:35:13.81
ポット苗は治山事業でよく植えたなぁ・・・重いんだよね、あれ。
・・・ポットから苗だして土落とせばいいんじゃね?
そしたら軽くなるだろ。ただ、根っこが出ないようにちゃんと埋めないとダメだろうけどな。
根が乾燥しそうなら、土にとりあえず埋めとけばたぶん大丈夫。
うぉ、俺ってスゲー 特許とれんじゃね?
昔、木を原料にした分解性ポットってのがあったんだけど、結局売れなかったんだよね。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:59:25.96
おい東北のきこりたち生きてるか?
いや聞いてねーしw
めまいするなと思ったら地震だった。
山全体がウォーターベット揺らしたみたいにうねうね
揺れてるのがわかったよ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:20:41.18
きこりの仕事で燃料はあるていど確保してるが。。
仕事とかどうなるんだ?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:38:35.19
>>446 仕事休みだわ
山に泊まり込みたいけど公園整備ばかりだから無理
山で間伐とかやりたいわ
がれきの山をテレビで見るとグラップル持って行って片付けたい気持ちになります。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:50:41.52
いきててけろ
なじょすてでも 生きててけろ
じさまも ばさまも
おんつぁまも ばんつぁまも
おやじも おふくろも
あんちゃんも ねえちゃんも
しゃてっこも いもうとも
わらすも ややこも
みんな みんな
いきててけろ
いきててけろ
何買うか迷ってます
今使ってるのがSTIHL024と共立V3501とV3502です
024は年式違いのノーマル2台とスーパー1台WOOD BOSS1台
年式が古くなってきてトラブルが多くなってきて買い換えを検討しています
仕事の内容は国道や線路脇の支障木の伐採をしています
そんなに大きい木がないので大型の物は要らないんですが
台風などの災害などで40センチほどのバーは必要です
先日MS240を使う機会があり多少使ってみたのですが
パワーが024より無くて候補から外れました
候補としてはゼノア37、42
ハスク346xp、339xp
スチール260、261
機械屋が近くにないので自分でメンテすることも考慮して下さい
ハスク346xpneを買っておけば間違いはない。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:34:34.42
ヤフオクでハスク346xpのアメリカからの輸入版(新品)
が安くでてるが日本での使用問題ないか?部品交換等の
メインテナンス含め。だれか買った人いれば教えてください。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:38:34.43
>>451 STIHL261
自分は260使いですが、261欲しいです。
スチールのプロ機は丈夫で故障が少ないですが、さらに261はエアフィルタの掃除がほとんど無用だそうです。
軽量化とパワーアップでPMC3チエン仕様にする人も多いそうです。逆に、
カシ巨木などの硬い材の連続伐採玉切りに丈夫なハードーノーズバーもパワーが余裕です。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:42:11.36
>>453 ハスクの輸入品は国内メンテが難しくハスク販売店も相手にしてくれません。
スチールはかなり国内パーツを互換性が有るみたいです。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:06:13.45
>>455 嘘を書くな。
普通に市町村にある代理店の修理屋で修理をしてくれる。
部品も輸入品と国内販売品はほとんど変わらないので修理も出来る。
日頃から職場や個人で付き合いがあれば何の問題もない。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:02:23.45
ハスクの国内パーツとオク輸入機のパーツは微妙に違うから修理が無理なんだって。
>>454 おれも機械はスチールが好きなんだよ。
けど、ハスク使ってる。
74Eだからチェーンの一カ所がどうしても重なるんだよ。
なんでハスクみたいに左右の刃の数が同じにならないのか・・・
どうもいらいらするんだよ。
知り合いの医者には、
うん。病気だけど気にすんな。たいしたことは無い。
心配ならそれなりの病院紹介するぞw
って、言われてる。
>>457 オク輸入品を二台持ってて二台とも代理店で修理しているが何か?
パーツもまったく問題ないが何か?
嘘ばかり書くなよw
>>458 その位なら問題ない、俺のスチール16インチは刃が一個抜けて
しかも同じ方向が並んじまう・・orz
>>460 気にするレベルの問題じゃないとわかっていても
気になるんだよね・・・
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:24:19.05
俺は目立ての目印にいいと思う
66から72に変えたとき一周しても気づかなかった
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:54:18.51
>>459 すべての代理店がおたくの通ってる代理店みたいに融通が
効くとは限らないんだよ。
正規品を販売する以上、それらのメンテを中心にしたい。
どこで買ってきたか判らん並行物なんか触りたくない。
だからいろいろ理由を付けて断るんだ。
大人ならその辺の事情を察しろよ!!
ん? 国毎にパーツ異なることはよくあるよ。
そもそも、日本の法律に適合してるかどうか
検査もされていない物は普通は直さない。
輸入品を使うなら、自己完結でやれよな。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:34:42.04
セラミック苗はセラミックのポット使ってる?セラミックって土に溶ける?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:13:22.91
並行使って喜んでるのは素人。薪乞食だろ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:59:26.25
どの機械を使おうと本人の勝手だだろうに
一匹馬鹿みたいに発狂してる親父がいるなw
アホちゃうんかw
>>466 根が成長してくると割れる。割れてそのまま。
分解して土に還ることはないが、まあ、もともと土だしw
分解はしないけど、風化して土になる。
471 :
453:2011/03/26(土) 06:19:39.79
いろんな意見あるみたいだが、買ってみるつもり。
部品あえばなんとかなろう。部品微妙に違うという意見あるが。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:24:43.51
地拵え、ネット張り、植林、クヌギ玉切り、シイタケ駒打ち、スギ穂取り、苗場整備、挿し木
何か知らんが忙しかった
今日から久しぶりにチェンソー持って間伐始めました、やっぱこれだな
けどスギ穂採りで剪定鋏使ってたら指の動きがおかしくなっちまった
医者が言うには肘で神経が圧迫されてて指の筋肉が衰弱してきてるだと
肘部管症候群ていって基本的には自然治癒せず薬で改善しなかったら手術だとorz
チェンソー使えるか不安だったけど握ったり摘んだりする分には問題無し、けどヤスリ使えん・・
たぶんちかじか入院する運命
だれかこの病気の経験者いない?リハビリ期間とか長いのかな?
俺もしょちゅう肘というか、前腕の付け根の筋肉が痛い。
アンメルツや湿布で対応している。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:00:47.03
慣れない事務仕事で指先が痺れてきたキコリがここにいますよ
病院に行ったら首の骨の一部はヘルニアだって つーかヘルメットが悪いのか??
確定申告に補助申請の打ち合わせに役所へ行ったり
キコリ経営っていろいろあるけど基本は山でチェーンソー動かして稼がないとダメだー
とりあえず一生勉強ですorz
頑張れ俺! なんでもするってのはどれも半端だけどがんばれ俺!
ほかのキコリ達もガンバレ!平成23年度も怪我しないで行こう!
「巻き指」とかいうやつかな。
放っとくと指が曲がって伸びなくなってくる。
まめにストレッチするといいと思う。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:40:34.88
>>475 >>476 パーも出来るしちゃんと力入れてグーも出来る
けどパーしたまま指をくっ付けられん、無理してくっ付け様とすると第二関節が曲がる
よって両手で水すくって顔洗えん・・・
スポーツ選手(特に野球選手でスライダー使う投手)などに多いらしい
利き腕に症状が出やすい、心当たりのあるきこりさんは一度診察をおすすめします
けど憂鬱だ・・・
478 :
ごによん:2011/03/30(水) 20:53:35.25
>>474さん
自分も,林産や林道設計を含め色々やってきたけれど、
・・・・・なんだか、中途半端・・・・・。
色々なことやってみたかったけれど、スペシャリストのほうが、食ってけるのかなぁ?。
>>477さん
自分も、半年近くの労災で、現場に出れないことがあって・・・・・。
ある程度、先がはっきりすれば、がんばれるんだけど、不透明だと、欝になりますよね。
・・・・特に今の時期とゆうか、ニュースを聞いていると・・・。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 02:42:23.13
3ヶ月素材生産の仕事をしてみたけど、無理だったわ
肉体的にっていうより文化がなあ 上司は神様っていう文化が俺には我慢できなかった
後聞きたいんだけどせっかく森で仕事してるのに回りの植生とか地質とか生き物とかにまるで興味なく
ただただ丸太出すことに集中するってきこりとしてどうなの?
そりゃ採算性上げなきゃいけないのはわかるけど、なんだかなあ、心が貧しいわ
>>479 どんな仕事も採算は大事だよ キコリに限らずね
研究したいなら大学へ入学して勉強したり公的機関へ就職して研究するしか無いのが現状では最良
仮に749が大学の地質学を学んでいて、その調査をしながらキコリなんて言われると雇用側は困るだろう
個人的には私も土壌や地域特性、風向きや周囲の環境(畑やガケ)に左右される山林へいかなる木を植えるべきか
考えたいし、調査もしたい。 たぶん研究データーは存在するし学者先生に聞けば明快な解答はされるだろうけど、
実際は土地所有者とのリンクがなされていないし、地面の下なんて掘らなければ解り難いのもあると思う。
「ここは良い山だなあ」って思っていたら台風で木が倒れて、実は表土が少なくて粘土のような固い地盤が出てきた時もあった
ではあまり良くない地面なので皆伐しようかと思っていてももったいなくてなかなか更新できなかったり
山といっても考えてみればいろいろあるので素材生産する人が仕事へ集中するのは悪くないと思いますよ
>>479 そこまでのニーズがないから誰もやらない。
それが必須ならやるけど、関係ないところではやらないよ。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:17:10.59
植生は大事だよ
今の時期タラノ芽、ウド、タケノコの自生場所を知らないと生きて行けん・・・
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 03:48:12.24
>>480 せっかく、毎日自然を観察できるチャンスがあるのにそれを全く無視するのはもったいなさすぎると思うんですよ。
ただ邪魔だからといって切り捨てている雑木の利用とか、もしくはエコツアーみたいのを考えてもいいかもしれない。
他にも考えればいろいろとアイデアは生まれるはずだと思います。
1人の人間がある木を植えて、その人が植えた木を収穫できるかどうかわからないぐらいの長い時間スケールで林業は成立しているはずなので
林業に携わっている人間は、物事の損得を人間の寿命以上の時間スケールで考えられる人が多いのだと思っていましたが、これはとんだ勘違いでした。
立ち木を買って、山からどれだけスムーズに出すかがメインの素材生産の仕事は、現金つかみ取り競争を思い出させます。
その価値観は明日の100円より今日の10円といっていいと思います。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 03:53:10.40
>>481 だからそのすぐ金になるからやる、金にならないからやらないという発想自体が貧しいんだよ。
あなたは面白いってことを知らない人間なんだろう
>>484 他の人に自分の価値観を押し付けることもないだろ。
あなたがそういったことに興味があってやればいいだけのこと。
心が貧しいとかという言い方は、ただの大きなお世話なだけ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:03:55.27
鼻水ジュルジュル目が痒い
こっちはタラノメもタケノコもまだだな。
松食いで重ねた周辺のタケノコは食いたくねえ
毒ありそうで怖い
福島県産のタケノコのほうがましな希ガス
>>484 興味があるのはいいけど、仕事の邪魔はするなよ。
趣味で仕事に来るなよ。邪魔だから。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:05:04.36
>>487 大した技術もってるわけでもないくせに威張りちらしてるのがこっけいだわ
お山の大将って言葉がぴったりだと思うよ これが俺が林業の世界みて思った感想の全て
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:13:10.43
>>485 林業の担い手が少ないってのは、結局林業の世界に入ったところで
俺が感じてるような不満を抱えて辞める人が多いからじゃないかな
視野が狭いし、頭も悪い人間が多い
>>484 森林ボランティアでもやっていてください
>>489 仕事の出来ない奴に限って不平不満をたれる。
どんな仕事でも同じことだよ。
早い話、仕事の出来ない奴は視野が狭くて頭が悪いってこと。
お前さんのようにね。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:46:41.53
>>490 まあそのままちんけなプライド持ってればいいよ とりあえず優秀な人間が入る環境ではない
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:56:56.79
>>483 まず山林資源である「立木」について林業としての係りを整理してみると
@山林資源の持ち主である「山林所有者」
A(@)に委託されて山林資源の付加価値を上げる森林組合等の事業体
B(A)が給与報酬を与え契約して仕事を請け負う森林作業従事者
C(@・A・B)に係る森林整備予算を配分して検査を行い、日本国の森林環境や森林資源を見守る関係出先の役所
通常の場合、素材生産に直接かかわるのはBの所謂『きこり』であるとすると、
@やAの為に能力の全てを使い安全と効率を考えて素材生産や植林草刈りを行う。
エコツアーを催して利益を考えるのは@または、Cが公共の要請により体験勉強会や業界人を招いて検討フォーラムを開いている。
切りだした雑木を用いての森林副産物で収益を上げるのはAまたはBに報酬を支払い@が行う。キノコ生産等かな
稀にBが@から買い取った木で副収入を上げる場合もある。
しかし、Bが@の土地を利用してエコツアーは普通にありえない。。Bが土地を買うか相続でもしなければツアーは無理
基本的にBは@・Aが居なければ成り立たないからだよ
山林資源の価値を高めたり、現場をよく知るのはBで間違いないけど、@が依頼しAの契約を守り収益を上げるのがBの存在そのものかと思われ
Cは基本的に長くて5年程度しか考えてないかも? ^^;
@の場合、個人差が激しいのでなんとも言えないけど、Bでも普通に10年単位で現場みてるけどね
観察は483の想像以上にしてるけど、その目的とは、「安全か?」「安全か?」「安全か?」「効率は?」「昼めしは?」
危険なハチや虫、漆の有無やトゲのある木、不意の山菜取りとの遭遇や現場での盗難予防><
自然観察で癒される時間よりも刻々と変化する状況に対応するので一杯ですよ・・
>>491 自己紹介はそれぐらいにしておけよw
プライドすら無い落伍者は穴でも掘ってそこで吼えてろやw
そもそも
>>491のようなアホに個々の人材の優秀かどうかの判別なんて不可能だろうに
どの業界でも無能な奴に限って自己主張だけは人一倍なんだよな〜
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:14:26.10
もっとゆとり持って仕事しないと
花魁と子(すげー変換w)は爺ちゃんの作業日誌によると
4月5日 晴天につき急遽予定変更○○迫へ3人で山見タケノコ大量に採取し
猟師に頼み猪肉と交換し臨時の花見を催す
俺も歳取って爺さんの後継いで山守やってるけど
基本は仕事は一所懸命に、スギ、ヒノキ山以外の土地は勝手に使って目一杯遊べ!
どんな仕事も同じだろうけど愚痴言いながら仕事する奴だけには成りたくないよね
このスレの住人には言う必要無い事だろうけど
496 :
ごによん:2011/04/02(土) 19:29:29.69
>>479さん
・・・三省堂「大辞林 第二版」より・・・
きこりは、「動詞「樵(きこ)る」の連用形から〕山の樹木の伐採を業(職業)とする人。」
と定義されてます。
業(職業)は、「生計を維持するために日常している仕事。生業。職」
と定義されてますので、少しきこりの意味を間違えられているようです。
ただ、丸太を出すことに集中して、利益を出せるのであれば、大したものです。
当方・・・・治山事業がらみでやってもあっぷあっぷで、情けない限りです。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:46:07.90
>>496 そうですね 俺が一方的にきこりを勘違いしてただけでした
きこりは土建屋と同じ人種ですね ただ場所が森に変わっただけでした
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:48:38.53
>>494 ほう、ちなみに今までどんな業界を見てきたのか気になるな
いってみ?
499 :
ごによん:2011/04/02(土) 20:02:31.10
>、>497さん
今現在は、基本的に、そうです。
ただ、全伐すれば、採算が取れるところでも、何とか間伐で利益を出そうと、苦労しています。
・・・・成功しているところは、ごくごく一部ですが。
そして、補助金で何とか息をしてるのですから、なにを言われても返す言葉がありません。
農業のように、関税の守りもなく、急峻な地形の劣悪な条件のなjか、
主として山地災害の防止(下層植生による生物多様性も少しはありますが)にも気を配りながら、
何とか利益を出し、自立した産業にしようと、模索しているのが今の林業の状況です。
500 :
ごによん:2011/04/02(土) 20:27:40.32
細かくて、すみません。
主として山地災害の防止(下層植生による生物多様性も少しはありますが)
↓
主として、山地災害防止+二酸化炭素吸収(下層植生による生物多様性も少しはありますが)
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:33:35.06
ごによんウザ杉
非表示設定するわ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:34:10.67
>>492 常に手を動かしていないと駄目って発想を変えないと駄目だと思うよ。
命が失う危険がある仕事なんだから集中を抜けるときは抜くってことを覚えないと駄目だ。
後は、新人の小さなミス(数分の遅れのミス)には厳しいけど上の人の大きな失敗(作業を半日潰すようなミス)
に甘いって文化も駄目だね。
無駄なところに労力を使っていて肝心なところで集中が足りない。
考え方に合理性が足りない。昔からの方法だからなんてくだらないことに縛られないで作業を
見直してみ。なにがなんでも山の作業はスパイク足袋じゃなきゃ駄目っていうそういう価値観を変えなきゃ駄目だ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:48:28.60
その半日の遅れとかのミスがなんで出るかっていうと、心の余裕のなさってのが最も大きな
原因だね。
より一本でも多く丸太を山から出さなきゃって意識が大きすぎて、集材機の状態もワイヤーの状態も
全く見えてない。ワイヤーが切れたり、集材機がおかしくなったらその一本の丸太を出すより
より多くの時間が無駄になるのは分かっているはすなのに、それをしない。だから俺には馬鹿に見えるんですよ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:57:36.40
>>502 なんだかんだで集中は切らせてはダメ それは同意
何を注意されたのか知らないけど、遅刻はダメでしょ・・
遅れを取り戻すと焦れば大きな交通事故に繋がるし、実際に交通事故もある。
作業の中での失敗なんてよくあるからなんとも言えない
タラ・レバと悔んでもお金と時間は帰ってこないが、わかっててもそこが難しい。
一本たりとも同じ条件が無いので常にリカバリーしながら仕事してても必ず危ない事が繰り返される
スパイク足袋は良い道具だけど何か問題あったのかな?
体験的に初心者に限れば1〜2年は安全靴を履いて欲しいけどね。
地域や季節もあるからなんとも言えないが
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:01:56.53
まあ後は安全に関してだけどこれまたおかしなもんだよ
口先だけは安全第一っていうんだよね。
俺が集材機で木をまさに土場に下ろそうってときにキチガイのように怒鳴りまくる上司。
おいおい、ここからさきが一番集中しなくちゃいけない場面なのになんなのこの人?そんなに事故起こしたいの?
みたいな場面がけっこうあったよ。
本当に口先だけなんだよな、そりゃ死人も出るとは思うよ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:09:38.25
>>504 いんや遅刻じゃないよ 初めての作業で手間取ってるときのこと
ほんと集材機を運転したときのことはトラウマもんだわ
安全第一wだよ本当に
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:36:07.57
随分、一生懸命反論してるけど、まだこの業界に未練があるの?
>>502 >後は、新人の小さなミス(数分の遅れのミス)には厳しいけど上の人の大きな失敗(作業を半日潰すようなミス)
>に甘いって文化も駄目だね。
つい先日もこのシチュに遭遇したからよく分かる。
班の中で、腰巾着ポジションのやつが出現してくると
急速にこの現象が進むな。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:25:18.04
>>507 未練つうかあれだなあまりに馬鹿ばっかりでがっかりしたってだけ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:46:26.71
いろいろあったんだねぇ
場面を見てないからなんとも言えないけど、怒鳴られて注意されてる内容の指摘そのものが正しいか否かを客観的に判断して
「安全であった」のか「すこし危ない」だったのか?だよ
それと集材機の不調は別の問題としてとらえないと前に進めないかな
集材機のトラブルの前兆と関連して仕事の段取りが変わり、それで怒鳴られたなら気の毒だったとしか言えない
腰ぎんちゃくなんて何処の職場にもいるし、腹たてても仕方ないけど相性も悪かったんだろう
せっかくなんだから他の地域でキコリしてもいいかもね?なんて適当にアドバイスしてみた罠
>>503 キコリを擁護する気は全くないけど
その事業体が特に馬鹿なんだと思う
フツーは他の作業はともかく集材機作業に関しては安全第一でやるもんだし
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:51:09.14
>>509 この業界に来るのに、いろんな大きな希望、期待、情熱を持ってたんだろうね。
その分、現実とのギャップの差があって、ショックが大きかったのでしょう。この
辺はどこの業界にいっても、多かれ少なかれ誰しもが経験すること。実際、働い
てみないとわからない事が多いし、入った事業体にもよるし、もう運としかいいよう
がないね。
まぁ、新転地で頑張ってください。
逃げ出した負け犬が必死に連レスするのも哀れだよなw
利益を出している地域や事業体もあるというのに。
馬鹿ばっかりというがその馬鹿にも劣るのが
>>509という現実。
自分の無能を棚にあげたものの能力の無さは隠せない。
男は黙って結果を出してナンボ。
それすら出来ない負け犬は生保でも受給してひっそり生きてろw
集材機のオペって、とてつもなく眠くなるのは俺だけ?
特に昼飯食った後。
>>514 すでに辞めたクズが吼えてるだけだよw
ダメな奴は何をやってもダメ
林業すら務まらなかった使えない馬鹿が吼えてるだけだよ
察してやれ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:35:10.68
>>511 俺が入ったところは特に昔のきこりが稼げた時代の雰囲気を引きづってるところだったんだと思う。
そういう時代の奢りが感じられた。
>>512 そうね、そういうこと、自然が好きとかまるで関係ない業界だと思った。
>>513 一緒に頑張る気がなくなったってこと、もし林業に今後携わることがあるとすれば上の立場から
あんたらに接することになると思うよ。もしあるとすればね。
>もし林業に今後携わることがあるとすれば上の立場から
>あんたらに接することになると思うよ。もしあるとすればね。
どうしても己を大きく見せたい虚栄心
だから何処へ行っても勤まらないんだよ。
能力が無いのにチンケなプライドだけは持つ。
仕事が出来ない癖に能書きだけは一人前のタイプだね。
何処にでもそんな奴はいる。
もちろん林業みたいな斜陽産業で務まらなかった無能者が
他の業界で勤まる程甘くはない。
やることと言えば林業スレに寄生して叩きとかw
ま、あれだ、多分一生そんな感じだよw
大将!
あれだ、去る者追わずだよ。
上の立場とかここまで惨めったらしい負け犬の遠吠えもない
どうしても書かなきゃ気がすまない程悔しかったんだな
522 :
ごによん:2011/04/04(月) 18:33:15.19
もう、そっとしておいて、やれ。
上とか下とか、馬鹿だとか阿保だとか
そんな物にこだわってるうちは、一生 下側の人間なんだけどね。
優秀な人間ってのは、馬鹿すら使い物になるよう引き上げられる人間
先輩だろうと社長だろうと、波風立てずうまく説得できない時点で優秀ではない
あーすればいいのに、こーすればいいのに、そんなもんは誰でも考えつく
アレをやれば危険、これをやれば危険、そんなもんは誰でも思いつく。
他人と異なる意見を持ったとき、人は自分を優秀だと思い込む。
自分という範囲に限定された情報の中で理論的に正しい意見だから。
ゆえに、他人が馬鹿に見える。そして、自分を優秀だと勘違いする。
他人が自分と異なる情報の中で判断しているなんて考えない。
相手の情報不足の理由を分析することもできず、馬鹿だからという短絡的な結論で自分を納得させる。
そして、 お前の方が! あいつだって!
と、自分を擁護することに必死になる。
誰も進歩することなく、優劣を語り自己満足。
この叩かれてるアホって以前から湧いてた林業厨だろ、
現在というか随分長い期間無職のw
いい加減自分が去っていった業界への恨みなど忘れて
新たな業界で頑張ればいいのに、やることといえば
2chで林業を叩き、上の立場と大見得w
┐(´д`)┌ 能力のある奴は新人の若手でも周囲を動かすこともあるのになw
こんな業界だからなー
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 05:17:48.10
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 05:34:25.91
>>524 離職率が高いのはなんでかって事実をもう少し考えたほうがいいよ
林業という仕事が物理的に厳しいからって結論では済まされないと思うから
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:53:39.97
「林業くらい俺でもできる」
「危ないなら気をつけてれば大丈夫」
↓
「お弁当忘れたので今日は昼で帰ります」
「お腹が痛い」
「熱がでた」
離職率が高い職種だというのはホントだから取り繕ってもしょうがない。
なんていうのかな、「精鋭」しか残らない感じ?
職人気質が求められる難しい仕事だと思うよ。
>>529 「俺は優秀なんだ−」っていう人が世の中にいっぱいいて
こんなきつい仕事は俺のような優秀な人間がやる仕事じゃない。
とかいう人が多いからだろ。
底辺の仕事だからな・・・
その底辺の仕事すら務まらず辞めたあげくの果ては
無職生活をエンジョイしつつ林業スレに寄生w
哀れにも程があるよなw
きつい上にどやされたりもするから、体力はもちろん精神的タフさっつうか鈍感さも必要かと。
537 :
ごによん:2011/04/16(土) 20:58:58.40
切捨てなんだけど、勾配きつ過ぎ。
こんなところに、植林はやめてください。
・・・・・40年前の人。
>>537 切り捨てできるだけまだマシ。
岩手の某所で切り捨て間伐請け負ったが、
切る杉がないという事態に遭遇したことがある。
国有林のくせに事前に踏査することもなく発注しやがる。
管理簿には、ちゃんと営林署の直営作業員が下刈りとかしてたはずなんだけどな。
あるよね。
防火線の刈払いに行ったら、防火線が存在しなかったことあったよ。
>>538 よくある話だよ。
昔の組合なんて酷いもんだ。
除伐Uに仕事で行ったら凄まじい雑木だらけで切ったら年輪がありえないんだ。
下刈りもまともにやらずに補助金を貰い、除伐もやらずに補助金を貰い、
しかし時代の流れで検査が厳しくなった頃に、ありえない単価で雑木と、
ヒノキの何割かを伐れときたもんだ。
枝打ちでもやったことになってるのに、見える所だけとかよくある話。
さらに公団が業者をつかって測量しているのに、どうみても面積が倍は広い。
請負でやって大赤字になったので、文句を言って自分達で測ったら全然違う。
でも公団は認めない。仕方なしに無理矢理、地拵え植林までしている部分を除地にした。
昔は色んなありえないことがあるんだな。
検査もゆるくて市町村の職員レベルなら、現場の下からチラ見して「うん、OK!」って。
むかーしはそんな時代だった。
裾枝払いなどの1メートル以下、1・5とか打ってることになってるのに、
安い単価のままで2メートルとか、下手すりゃ木の根元から4メートルとか普通にあった。
補助金の帳簿を見たらきちんと支払われているんだよね。
間伐でも1回はやってるはずなのに、ほとんど伐ってなかったりと、
職場ぐるみの悪さもあれば、前回請け負った班の悪行の可能性もある。
最近、そういうことをする班なんて稀だけど、昔は酷かったな。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:13:39.67
皆さん、現場までどんなクルマで行ってますか?
現在、軽箱の4wD検討中…
下刈機、刃を付けたまま乗るだろうか…。
>>543 俺はジムニ。
ルーフボックスに仮払機は入れてる。
大体の人は軽トラ、軽バン、ジムニやパジェロミニだけど、
刈払機を軽バンに刃をつけたままだと、車内の物が傷つくし、
それに自分自身にも危ないから、軽トラ以外は刃は外した方がいい。
刃の付け替えなんて1分かからんじゃないか。
たかがそれだけの為に危ないことをするのは間違ってる。
一番便利なのは軽バン。
荷物も多く積めるし、寝れるし、雨の中での着替えも楽チン。
だけど車高という問題と、荷室を改造しないと荷物の出し入れが面倒(混合の匂いもこもる)
後部座席を倒しっぱなしでもいいなら、関係ないけど。
軽トラは荷物の出し入れは楽だけど、寝れない、着替えで濡れる。
色気がある年齢だと切ない。
農業やってる人や、乗れたらなんでもいいなら軽トラお勧め。
作業路で極力腹をたたきたくないなら、ジムニ系だが、刈払機を車内に積むと
ワンシーターになるし、荷物はあまり入らない、着替えもハッチバックじゃないから濡れる。
まー個人の好き好きだろうね。
職場が班ごとに車を与えてくれる所なら、何乗っても関係ないんだろうけど、
そういう職場は軽バンかワンボックスに相乗りしてるね。
俺は軽バンとジムニの二台あるんで、適当に乗り換えてる。
後部座席倒せば、刃をつけたままでも乗ることは乗るね。
ただ刃の部分で車や自分が怪我しないように工夫しないとね。
昔のデリカは良かった。
キャンターw
昔はメガクルーザーでした。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:47:30.73
おれもジムニーだな、刈払いはルーフキャリアに縛り付けてる
一度振動で刃の取り付けボルト落とした事あるので最近は刃を付けたまま乗せてる
ボルト落下防止に、先端に軍手や小さい袋をかぶせるとよい。
刃を付けたまま走行すると、枝などに引っかかったりなにかと危ない。
>>548 >>549の言う通り刃をつけたままでは危ない。
キャリアから外す時にでも車体を傷つけたり、自らや他人を傷つける可能性もある。
でも、つい面倒だから軽バンですらやっちゃう人はやっちゃう。
まぁ軽トラぐらいまでだね、しかも作業路内部でならの話。
公道をつけたまま走るのは論外。
自分も
>>549同様に手袋を重ねて裏返しにしたものをはめてる。靴下でも可。
車内でガラスやその他に傷がつかないようにしたいし、ボルトも落としたくないし。
ルーフボックスをキャリアに付けて収納したら錆びたりして痛むことは少ないが、
常に高さを気にしないといけないし、風倒木で他の車は通れても自分は通れないことがあるから、
ジムニなどの車内が狭い車の刈払機は難儀するよな。
車内に乗せたらワンシーターだし。
R2の助手席倒せるやつだから、刈払機は積められるけど、
林道走ると車の底をガコガコ打つから、それが怖い。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:25:17.99
車はキャラバン。
会社からみんなで乗って行く。用事とかで途中で帰る人とかは
自分の車で現場まで行くけど、それでも軽バンが多いかなぁ。
横着者の自分は刃は付けたままで、刃にホースを割ったのをかぶせてるかな
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:54:50.96
刃は毎回外してヒビ割れとかの点検しろよ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:28:42.20
俺はパジェミAT燃費最悪orz
しっかし 仕事が無い バイト無いかな〜〜 p(´⌒`。Q)
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:05:20.58
>>549>>550 了解しました、ありがとう
以後ちゃんと刃を外して乗せる事にします
前に書いたけど来週肘の手術です、後一週間休み無しでひと山済ませるぞ!
首、肩、肘、手首、股関節、膝、足首
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:18:38.86
パジェロミニ、燃費よくないって、みんな言うなぁ。
ジムニーより少し、中は広いって聞いてるけど…
視力が良くなくて眼鏡を使用していますが、林業作業者としてはかなりのマイナス要素でしょうか?
防塵眼鏡と同時使用できないですし。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 05:11:04.07
ど近眼が多い気がする緑の研修生
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:09:42.03
今日は雪で植栽はお休みです。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:49:35.42
>>558 人間が持ってるとされる五感の内の一つがちょっと劣っただけで人生が左右される事ないよ
もうひとつの六巻が大事・・・・・まだ俺観てないけど
>>558 自分は造林作業者だけど、常時眼鏡使用している。
何も問題はないけど、草刈りで異物が飛んできてレンズは傷だらけ。
まぁこれくらいかな。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:52:11.30
うちの親方はメガネしてるよ。
若い頃からとか言ってたから、たぶん大丈夫だよ。
>>558 フェイスカバー(シールド)+普通の眼鏡で十分
情報ありがとうございます。なかなか検索してもそのあたりひかからなくて。
ちなみに今現在他業種に就業中で、つい先日林業関係のスレ発見
→自分の認識は甘いだろうと思いつつ、林業への就業検討中、というところです。
緑の雇用といった制度(?)もあるようですが、就職活動に良い時期/悪い時期といった
情報もいただけますと助かります。
ある程度林業そのものや作業者としての仕事内容・生活などを理解し、
納得の上で転職したのでなければ続かないだろうと思いますので、
即座の行動はかんがえていないのですが。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:10:47.66
>>565 多分いじめの対象になるよ
林業はお花畑じゃないからね
>>558 職務遂行能力に問題無ければ関係ないよ。
うちの職場でも視力が悪くてめがねかけている人いくらでもいるから。
防塵眼鏡じゃなく、ヘルメットに取り付け型の網がお勧め。
めがねとセットだと見えにくいなら、コンタクトにするのだ。
同僚はそうしてるよ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:40:43.86
>>565 林業も土木業も建設業も全部同じ『雇用されて働く現場』です
その仕事独特の雰囲気とお互いの距離感、雇用環境と事業所の違いは千差万別なので
最後は『運命』だと思われ
運命・・・まさにそのとおりだよね。
同じ職場でも班や親方が違えばまったく別世界になるからね。
それ以外にも、担当職員の能力、担当地域の傾斜、受け持った現場など。
すべてが千差万別過ぎる。
どこでどんな仕事を任されようと、受け入れる覚悟が必要かと。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:28:42.21
俺の勤務先ヌルすぎる
>>568 確かにいまだにその雰囲気が抜けない職場が多いけど、
俺の会社は、「人材の仕入れ」としている。
社長の決断に手出しはできないが口出しはできる。
社長は、機材のパンフレットとか作業システムの勉強して
その情報を社員に伝達し、社員が現場のシステムに必要な改良を施し、
機材購入も現場の作業員が率先して考える。
利益が増えればちゃんと給料も増やすし、
利益が減ればちゃんと給料を減らしもするw
もちろん減らすと言ってもある程度の水準は確保する。
雇用の継続と給与の安定に対するリスク、
情報の収集など社長の労務費と経営のリスクに対する対価を
ちゃんと差し引いてるけどね。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:16:12.17
雇う側・雇われる側の考えの違いかな?
賃金等の環境を整えて、今までよりも会社のために頑張ってくれ!…一年後、
今までと一緒w
逆に知恵ついて悪化…人を雇用するって大変です…物を壊しても怒られなければいい会社?会社の利益は自分の給料なのに…
長々申し訳ない…。
俺が新人のときども9000円以上。
うちの都道府県の緊急雇用なんて日当10000円だぞ。
知人の東北の人の県で一番大きい組合なのに勤務形態は固定の日給のみで
年収が300万以下だとか言ってたな(ハーベスターで仕事が出来るレベルなのに)
この地域格差原因は
・都道府県での森林整備への補助金額が違う
・組合の職員達による搾取
だろうな。
個人的には北海道や東北なんて林業どころだろ?と思うんだが、
なぜか人件費が安いんだよね。
その東北在住者です
自分んとこは別の本業が忙しすぎて山仕事は森林組合に丸投げ
70代のご老人(プロだから仕事ぶり◎)に枝打ちや下草刈りやってもらって日当5000円
前に雇用対策とやらで失業中のズブの素人つれてこられた時は参った
まあそれだけ人材がいないっつうことです
組合は合併統合して前より質が落ちたのに搾取することは怠りません
577 :
ごによん:2011/05/10(火) 21:43:43.32
多分、明日も雨で休み。
やってもいいんだけど、今の人員では、晴れの日でもぎりぎり赤字にならない状況なので、
・・・・雨の日はきついようだ。
切捨ての効果にも限界を感じる山が多くなってきたし、なんだか欝・・・・。。、
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:08:07.04
連休中...
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:35:10.71
26日に肘の手術してからずw〜〜〜〜〜と連休中
昨日チェンソー整備してリコイル引いてみたけどちょこっと痛かったが大丈夫みたい
明日まで雨だろうから明後日から仕事復帰します!
けど13日の金曜日・・・・ちょこっと不安
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 05:59:51.15
DQNすぎるな
なぜそうなってしまったのか興味有るが
地元のごく一部の関係者しか知ることはないんだろうな。
584 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/19(木) 22:33:14.10
森林組合だからありえるんだろう
民間なら、まず山主の確認と伐採許可の取得は必ずやるからな
今のこってる民間の林業者は、過去に何度も手痛い目に合ってるから
取っ掛かりは、抜け目無くやるからね
うちの会社も伐採許可は、めんどくさいけど全てとるよ
たまに自然保護屋ともめるのは、昔の田畑跡に植えた木だな
登記上は、田畑だから伐採するのに許可もいらないし
役所も受け付けることすらできないからね
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 06:42:44.88
自家栽培のシイタケが美味い
売るなんてとんでもない!
山菜のフキとワラビとウドで楽しい日々ですな
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:52:07.06
たまおじさんカレーつくるんだって?www
ママにいまだに飯つくってもらってんだろwこの自宅警備員がwww
>>586 なんだその言いぐさは!
34歳にしてまだ童貞でママのおっぱいすってる俺に対する当てつけか!! 死ね!!
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:44:40.33
晴れた日のブヨ攻撃に参っております。
虫除けスプレーも消費するばかりで効能は?
皆さん方の虫除け対策を教えてください。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:24:02.84
30年後、環境問題から世界中の住宅が木造建築に
一大木材輸出国になった日本であったが・・・・
柱や床がホタルの様に自然発光するfukushima hausuが照明のいらない家として
大ヒットしていた
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:28:44.64
被災地じゃ造園屋がキコリに変わって海岸の流された松の処理してる
造園屋が仕事無くてキコリ業界へ進出か?
>>589 頭からかぶるネットがいいよ。
伐採の時は粉かぶるだろうけど。あと喫煙してると逃げる。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:34:38.49
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:42:01.46
被災地にIターンで緑の雇用とかアフォじゃね?
被災者が住むとこもネエのによそからくるんじゃねえよ
来るならテント持参でボランテアで来いよ
つうか、こっちの被災者をそっちにIターンで疎開がてら受け入れてやれってンダヨ!
>>589 ネットでもただ被るのもあれば、細い円状のワイヤーがあって、
筒のようになったのもある。これがお勧めだよ。
ただ網の奴をヘルメットの上からだとうっとおしいことこのうえない。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:40:32.43
>>589 この仕事を長く続ける事になる人限定かもしれないがあえて一言
「耳から慣れさせろ」だよ
耳って意外と虫刺されに強いのでこの時期は腫れて常に変形させるぐらい刺されて刺されて刺されてを繰り返す
そうするとあーら不思議、ブヨや蚊に刺されても腫れない体質になりますよ
まぁ慣れてても目立てする時やデプス削る時は集中ハンパなくなるので場合によりキンチョールを衣類に噴霧して臨む場合ありだけど
俺も虫よけじゃなくて殺虫剤を体にかけてるw
一度メットにかけたらメットがブヨの死骸で真っ黒になったな。
俺は蜂の集団に襲われた事あるよ
四カ所刺された・・・逃げる時こけて切った傷は跡になってしまった・・・
599 :
589:2011/05/31(火) 20:13:44.84
皆さんありがとう!
ブヨや蚊の免疫作りは回避します。
腫れる体質なので。
ハッカ油を何かで希釈するという話も聞いたことありますが、
実行してる方いますか?
原液なんてすぐに無くなってしまうのが不経済でね。
>>599 いろいろ試したけど、森林香が一番効く。
生木の枝葉を燃やしても逃げる。
つまり、ハッカより発火がよくきく。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:46:02.44
山火事注意
おれんとこは山での火気厳禁
603 :
596:2011/06/01(水) 06:54:34.69
おれも腫れる体質で病院に行くぐらい酷かったけどね
今は蚊・ブヨに刺されても腫れなくなった
ハッカ油や米軍の虫よけオイル、ネットいろいろ試したけど最後は「体質が変化して腫れなくなる」からそのつもりでガンガレ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:21:00.99
オイラ林業デビューして4年の小僧ですが、
毎年やられまくってますが、いまだに腫れます。
腫れた感じはずいぶん、小さくなってきましたが。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:54:46.96
>>605 もうそろそろ刺されても腫れがなくなる頃か・・な
唇とか腰が刺されるととんでもない痒みや腫れも無くならないので辛いけどあと数年で楽になると思われ
しかしこの仕事してると普通にスズメバチ退治してるので危険に対して感覚マヒしてるのが逆に怖い
昨シーズン、生涯初めて大スズメバチにやられた。
けど、抗体はそう簡単にはできないようだ。
今年の検査結果から・・・
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:40:27.69
かかり木の下で仕事してて死にそうになった
皆さん気をつけてね・・><
609 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/06(月) 20:08:09.49
無事で良かったじゃないか
この仕事は、一人前になるのにいまだに10年かかる。
他の産業は、三年程度で一人前になる時代だというのに
どんな伝統工芸だよと思ってしまう。
それも、その間、五体満足であっての話だ
仕事は遅くても、怪我なく休まず仕事すれば追い越した人を追い越せる日が来るよ。
腹の上で心肺停止になった><
ミーちゃん。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:27:10.60
契約期間の延長を協議したいという森林所有者に一方的に不利な内容の
非皆伐施業推進計画の知らせが届きました。
「うち意外はほぼ話はついた」とのことで延長の同意を求めています。
私が生きている間にお金が入らないかもしれませんが
日本の山を守るために最終的には同意しようかと思っています。
ただ一点ゴネた人だけ得をして、同意した人だけ損をするようなら
子供や孫に申し訳ないという思いもあり躊躇しています。
みなさんの意見をお伺いしたいと思います。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:26:41.06
>>612 分収造林かい?県?市?公社?総研?
複数人数の所有者がいるようですね。
>「うち意外はほぼ話はついた」
同調化させる手でよく使われていると思われるが・・・
とりあえずの伐採時期で伐採して採算がどうなるか聞いてみるのもいいかも。
まあ総研とかでなければ補助も助成も普通につけるだろうから、
赤字にはならないと思うけど・・・
そういうのを彼らは加味して計算してくれるだろうかな?
あと保安林なら植裁義務があったりするから、実際はどうなるだろね?
>ただ一点ゴネた人だけ得をして、同意した人だけ損をするようなら
別に土地を貸して、日本の山を守っているという思いをもつなら
損とか得とか考えないことだ。お金を出したわけではないだろう?
それより、使い道のなかった土地を他人の飯の種に貸してやったと達観したほうがよい。
個人的には伐採して得なら伐採するね。ただしその後のことも込みだけど。
ウインチ集材で引き寄せ側の材の根元が地面にべったり付いてたらどうしてる?
どうしても手前に巻かないと重すぎて引き寄せられない時、棒などで地面をほじくって
ワイヤーがけしているが疲れる。
>>612 非皆伐ってのは、コスト上の問題を解決するためのもので
山林保護のメリットはあまりないよ。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:42:05.38
>>612 林齢とか樹種のおおざっぱな書き込みがなければなんとも言えない訳で・・
「基本的に個人所有の山林は個人の都合が最優先」だけど、現在に至るまでの補助制度(税金)活用による森林整備の結果があるなら
切って金に換えてそれで放置はいかがなものか?とも思う。
ただ、過去の経緯を考えれば赤字施業なのに個人所有者の負担で山林整備を行ってきた数十年の経緯があるので個人所有の山林はその所有者の都合で伐採して
お金にかえるのはまったく問題ないとも思う。
きちんと、612の「個人の都合」を森林組合の担当に伝えて、その後の植栽の意思をきちんと伝え、その為の補助制度の活用の有無の確認を確認し
個人負担の具体的な金額と草刈りの補助と個人負担の具体的な金額と期間(苗木の種類に左右される)を納得できるまで打ち合わせるとお互いの為になると思う。
ここまで書けばわかってくれる思うけど、山林の育成を「税金」で在る程度補てんしている限り、100%個人の都合はマズイと思うけど、個人が森林整備の負担をしていた
経緯もあるので100%森林組合や国の都合を聞く必要も無い。
612が子孫に「山林整備は三代(孫)の為に行う資産活用だから、世の為人の為、自分(子孫)のために行うべし」と家訓にしてくれるのが素敵だなって感じますです
>>614 かけられるところにかけて引っ張る
引っかかりそうになったら止めて、根元にかけ直す。
ダメなら、1mぐらい切る。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:59:25.25
>>614 状況がいまいち解らないけど、カケワイヤー(リングに細いワイヤー)で丸太をワイヤーがけして、
そのリングにブルウインチ等の親ワイヤーで引き寄せしてるのかな?
仮にそうならカケワイヤーは細いので容易に材に潜らせられると思うけども
材と地面が隙間なくてワイヤまたフックが地面をくぐれないなら木の棒?でなくて先端の折れた剣先スコップで潜らせると良いかも
これはブル集材の為にグラップルで木寄せした場合に、一回でブルの親ワイヤーフック付きで一回で10本前後の小径木を轢くための方法
太い木を一本ずつワイヤーで引き寄せるならトビでグイって上げるとか穴を掘るとかいろいろ方法もある。
つーか一人作業ならある意味問題ないけどワイヤー掛けが仕事なら不意の牽引木の立ちあがりの労災に注意汁。 切り株で容易に持ち上がるのでブルの側面でも死ねる。
620 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/11(土) 19:06:08.43
>>614 架線でも、地引でも基本的に小口を痛めそうなときや
切り株とかの障害物につっかえると予想されるときは
あらかじめ、小口〔集材機の方を向いてる切り口、だいたい元の方〕
を面取りしてる。
まともに、ドン突かないかぎりはたいていのものは引き寄せているよ
全木または全幹状態では、小口を末口で
元の方は元口と言います。
また、小口は玉切りした後に使用され、
玉切った木材の、細い方を言います。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:23:28.75
木口(コグチ)じゃねえの?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:45:33.46
木口コヘイは死んでもラッパを離しませんでした。
>>621 細い方は切ろうが何しようが末口でコグチは切った断面のことじゃないか?
625 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/12(日) 19:26:01.47
ああゴメン、説明不足だった
木口だよ、一般的には末口だけど
この場合は、集材木に向いてるほうで元でも末でも面取りすると
出やすいという意味です。
あと、切り株も伐採したときに面倒だけど地際で切り直したり
線道には、障害物が無いようにするとたいていの物は引き寄せられます。
ワイヤー掛けもこの業界トップクラスの危険作業ですよね…
荷掛けや伐採よりも斜面でユンボ操縦の方が緊張するし危険
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:28:02.73
おはよう御座います... (`・ω・)ゝビシッ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:07:09.63
\バシッ/
(゚ω'ヽ\(・ω・`) 今頃何抜かしておんのがな!もう昼やがな
打ち出の木口
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:51:46.30
雨で昼から休み
なんかヤバイな・・稼ぎより支払いガガア
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:49:06.30
俺のトコ3時頃から雨降ってラッキー早上がり
造林では動き回ることで体力的に疲れるが重機だと気疲れする。
故障する時って連鎖することが多いなー。
こちらは2時で降雨早上がり。
1日分ゲット!
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:17:43.78
>>629 _∧_∧
/ ̄ (`・ω・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!(・ω・`)liiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:59:06.85
雨で現場行けんw 苗場で草むしりしたけど腰が痛え〜〜ってか伸びんw
百姓仕事はきついぜよw
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:22:38.67
おはよう御座います... (`・ω・)ゝビシッ
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:27:22.67
雨天用のゴムスパイク足袋を購入
軽くて濡れなくていいねコレ 安ものナイロンズボンと防刃ズボンにゴア上着で雨の日も安心だ
>>638 夏場は長靴に比べて暑くないし傾斜でも安定しているのだが、
いかんせん耐久性が・・・値段高いし。
あと、親指の形とか足の指の形が合わなくて履けない人もいるよ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:43:57.22
>>639 自分に合った靴を探すんじゃない、靴に自分を合せる、これきこりの基本ですから・・
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:57:25.43
ゴム手はめて地拵えやってた
手が臭くてたまらん
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:10:07.66
>>639 耐久性がアレなのか・・まぁ年に一回の消耗に抑えられれば!
防刃ズボン 1万4千円
岩礁スパイク 1万5千円
スパイクタビ 4千円
防水スパイク 5千円 ← NEW!
岩礁もマイティブーツも今売ってないよね?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:33:58.21
>>642 森林組合のボッタクリ価格ですね
作業服屋はもっと安いよね
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:01:16.86
646 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 19:58:52.24
マイティブーツの製造元が、東北らしい
岩手か宮城か福島、四月の時点で「当分は入荷できない」と聞いた
岩礁はどうか知らないが、西野も注文して二週間たつが、いまだ手元に届かずです。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:42:09.22
○五のスパイクタビ10年程使い続けてる
はじめて使った時から不具合が無いから浮気せずに3か月に一度計40足位になるのか・・・
ちょっと高いけど安心安全が最低条件のキコリの世界、まあ半分縁起担ぎで変えれないんだけど
ゴムスパイクはモノによってはグリップがいまいち。
足袋では朝霧が一番スパイクしっかりしてると思う。
朝霧って斜面の下刈りでも歩きやすいですか?
650 :
名無しさん@恐縮です:2011/06/16(木) 20:20:07.63
朝霧は、普通のスパイク足袋より底が固いのが難点だな
木の上に乗ったり、急斜面、岩場では体重を点で支えてる感じで
不安になる。
>>649 問題ないと思う。
>>650 確かに。
固い分丈夫なんだけどね。
他のは柔らかい分、ピンが抜けやすい。どちらを取るかかと。
はー仕事辞めてえ
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:42:27.68
ぼくは、朝霧と鉄板が入ってない
普通のスパイク足袋履いてますよ。
用途に合わせてねσ(^_^;)
ところで先輩方!シルキーの高枝ノコギリ
はやうち もしくは、ロングボーイ使ってる方居ますか?
使い勝手とか情報あれば下さい。
ペコm(_ _)m
辞めるのはたやすいが、無職は今のご時勢、死を意味するからなぁ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:07:37.94
はやうちにゴム太郎の替刃付けてるよ
はっきりいって今市
ツムラはホームページ無いのかな?
丸のこで要望したいことあるんだが・・
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:47:46.87
658 :
656:2011/06/18(土) 19:01:57.44
>>657 サンクス!
やっぱり検索してもここまでだな・・
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:30:09.76
今年ってひぐらしの当たり年なのか?
抜け殻の数が半端無くて、鳴き声もえらく賑やかなんだが。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:39:55.73
その日暮らしの与作が雨続きでヒーヒー泣いてるのも年中行事ですね
テヘヘ!
雨休みで体のリフレッシュができた。
良かったのか、悪かったのか・・・
>>662 良かった。月収でなく年収で考えれば良いこと
さらにいうならこの先何年もやってくワケだし
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:59:00.48
>>662 俺の場合
おかげで今週、日曜出勤確定
遅れてるんすよ
上に同じ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:13:23.77
おれ、朝霧とか若葉とか嫌いなんだ・・・
マジックテープがはがれやすくて気になる。
編み上げブーツも試したけど、ひもが柴に引っかかる
で、結局いつもの地下足袋に戻った。長靴も色々試したけど
地下足袋には負ける。
朝霧のマジックテープっていまいちなんですか?
コハゼがだるくて朝霧買おうか思ったんだけど…
鉄板入りの山彦使ってるが、一番下のマジックテープが短いんだよ。
一仕事終わったら剥がれてる。
まあ脛当ても付けてるし、 ホールド感に影響無い。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:22:34.20
朝霧も山彦も足痛くなる
ワイヤーかけで死にそうです・・・
(´;ω;`)ブワッ
一体どうしたらいいのでしょうか
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:30:01.28
ワイヤじゃ首にからみにくいぞ、ちゃんとした綿ロープと枝ぶりの良い木を選ばんと名
>>673 何でしにそうなの?
体力的にってこと?
親方から走れと言われるんだ・・・
(´;ω;`)ブワッ
だからウインチでの材寄せの時のワイヤーかけは走ってる・・・
夏は生きてる気がしない
うちは、小さめのチェンソーに繊維ロープ巻き取りための器具(自作)取り付けて
くくりつけたワイヤーロープを引っ張ってる。労働強度軽減のためわざわざ作ったんだよ。(半ば趣味でw)
もちろん走らせたりは絶対にしない。緊急の場合を除きいかなるときも走るなと指示してる。
でなければ、経営側の俺が責任取らされるからな。
危険な状態を回避できない以上危険な行動を回避するのが常識だ。
あとは、走って転んで伐根に胸打ち付ければいいよ。あばらなら簡単にひびは入るから
顔とか内臓を気づけないよう注意するように。
仕事も休めるし、労災だし、責任は親方にある。安くはなるが実入りもあるのしなw
「走れ」と指示する以上、走っても安全であるように整備する責任が「事業主」にあるので
事業主に変わって指示をする親方にも必然責任が発生する。
ちなにみ、走れと指示をした上での「注意しろと言った」は法的にも道義的にも認められませんし、
事業主は何ら安全対策をしなかったとみなされます。つまり、悪質であると判断されます。
また、伐倒時に支障となるものを除去するよう指示していたとしても、
それが事実上不可能である場合、これも認められませんし、
安全対策が実行されたかどうか確認することも事業主の責任です。
伐根でアバラを折る人は本当に多いな
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:52:00.78
>>677 >小さめのチェンソーに繊維ロープ巻き取りための器具(自作)取り付けて
くくりつけたワイヤーロープを引っ張ってる。労働強度軽減のためわざわざ作ったんだよ。(半ば趣味でw)
見たい。写真うp!
>>676
どこのあほ会社だよ、いいように使われて嫌になっちまうのがオチだな。
>>676 親方に安全な走り方の手本を見せてもらいなよ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:06:10.96
11時 作業道の急斜面でユンボのクローラ外れる
14時 作業復帰
15時 カミナリ、大雨で作業中断撤収
16時 帰宅途中水たまり越えた後エンジンストップけん引して修理工場へ修理代5000円
17時 帰宅ビール飲み始める
うむ今日も平常運航だな
ビールとは贅沢だね!
おれは発泡酒だ・・・
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:21:35.38
俺は16時には帰宅で17時までの1時間ちょっとでタケノコ掘り
帰って来てから水戸黄門見ながら晩酌
今時間に2ch巡回して寝る
オヤスミナサイ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:42:52.35
おっともうこんな時間か、皆様おやすみなさいzzzzzzz
686 :
682:2011/06/30(木) 20:57:25.99
補足
嫁の運転でパグ太の薬買いに動物病院行って来た
12000円の出費orz
ダニ、ノミ避けの「フロント○イン」ってのは確かにyい
こそりと俺のうなじに付けとくわ、と嫁が呟いてた・・・
今日も炎天下のなか、急傾斜地の下刈りで疲れ果てた・・・
若いモンに迷惑掛けられんからなぁ
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:44:39.46
いや〜今週は暑かったの〜
ペットボトルのガソリンが爆発したし、沸騰してたw
あぶね〜YO
春からたま〜にバックホーやグラップルに乗るんだけど、
上手になれるコツってあるんですかね?
週に数度しか乗ることはないんだけど、
もっと上手くなりたい・・・
ユンボ乗り始めて10数回目で解体用フォークで道作りをやらされ、パッド付きキャタで
35度近くの斜面で集材をやらされた俺から一言。
気合いじゃァァァァァァァァァァハゲえええええええええ
691 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/04(月) 22:21:16.36
気合つうか、執念、執着かな
俺は、土建からこの仕事入ったからユンボ系は慣れてたけど
その昔、まったく乗れなかったぺーぺーの頃は
休み時間や、仕事終わってからの少しの時間とかにとにかく機械を動かして覚えた
とにかく、隙さえあれば機械に乗ったよ
そうでもしなけりゃ、乗れることないし、覚えることもできなかったからね
素人に機械を弄らせる余裕のあるとこなんて、いまどき無いでしょ
俺のとこは、休み時間は寝る人がいるからなかなか練習できなかった。
仕事終わってからも、会社の車に乗り合いだから、一人だけ残ることもできなかった。
だから、仕事中乗れる時にに全神経を集中して全力で覚えたな。
基本動作なんて簡単だよ。すぐ覚えれる。
只、普通じゃない動きするには、車と一緒でセンスが必要かもね。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 06:27:44.31
>>689 地面スレスレをバケツのツメまたは掴みの垂直を維持したまま前後に滑らかに動かすとか
あと、旋回範囲に人がいれば動かさないとか移動しないとか
作業する場合、常に周りに人がいると想定して動かすとか
切り株をダルマにして積み上げるとか空き缶を掴んでみるとか
つまり手足の延長として無意識に使えるように、事故防止を常に意識するように
メンテナンスは時間をかけても自分で在る程度できるように常にマニュアルを読むとか
694 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:10:04.15
「習うより、慣れろ」てことだな
実際そうだしね、頭で考えるより身体に覚えさせないといけない
あとは、他人が操作してるのもよく見ることかな
巧い人も下手な人のも見る。
たまたま、高速道路の新設の伐採にいったときに
そこで、本職のオペさんが急な山肌を削りながら上がっていたのをじっくり見る
機会があったが、それで俺も作業道で荒っぽいことができるようになったよ
何かヒントがあると、やれるもんだよ
初めて伐根した時、排土板していても、急傾斜なのと腕の重さで、
前にグラッとした時、思わず身体が石化してしまいそうだった。
いつか・・・いつか・・・
慣れる日がほんまに来るん?
(´;ω;`)ブワッ
怖すぎるよママン・・・
伐根? たかが根っこを伐(キ)る行為で?
根っこをバケットで掘ってたらのこと。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:59:37.37
ズッコンバッコン
ズッコンバッコン
ポポイポピー
699 :
名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 22:18:01.80
そういえば、仕事で死ぬ夢を以前はよく見たな
ユンボを崖から落として死んだり
木を倒して下敷きになって死んだり
自分の葬式に出た夢もみたよw
それくらい怖い思いは、誰でもしてるハズ
でも、山仕事は荒っぽく見えるけど肝試しじゃないんだよ
確かな計算の積み重ねがあって生き残れる
>>695 「怖い」という感覚が大事だと思うよ
その感覚が薄い人は、実際に怪我や事故が多い
だが、無駄な恐怖は感じる必要は無いよ。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:59:23.69
機械の中で椅子に座っていられるか否かで判断汁 ケツで判断だ
危険度は造材より造林の方が高いだろ?
自分の経験からして・・・
急傾斜の下刈り下りで、足を滑らしてありゃーーーー!
間伐・除伐のツル絡みで、切った木が両肩・両足直撃!
入院してないのが不思議なくらいだ・・・
伐根?
ん〜何回バケット壊したことか〜orz...............
危険を感じ取れる人間と恐怖を感じられる人間がいて
恐怖をあらかじめ除去できる人間の方が優秀なのです。
ザウルスは掘る掴むが出来るので便利だがよく壊れる。
そうなの?とんな感じで壊れるんですか?
通常のバケットで掘るぐらいガツガツやってたら壊れるよ。
ザウルスの先がかなり重たいのも負担なんだろうね。
045ならいいけど025ではしんどい。
重さの為に重心が前のめりになりやすいし、グラップル程に掴めないし、
バケット程、大きく掘ることも土を運ぶことも出来ない。
それでも根を掘り出して表土ブロックの為に据える時には楽だけど。
以前はワイヤーがけで見習いの子に右往左往させてたからね。
最初はあまり評判がよくなかったんだけど、それでもやっぱり便利だから
両方乗ってるうちにやっぱりザウルスロボに落ち着いた。
立ち木の少ない所だと、別の場所で造材して丸太を持ってこなきゃいけないしね。
やっぱ掴んで運べるのは便利だわ。
あとは見習いの子に小さくていいから不整地車両を与えてほしいもんだ。
燃料の入ったドラム缶や丸太組みの材があまったら、グラップルが掴める所に
置いておくんじゃなくて、立ち木の少ない急傾斜で使いたいから、移動させるのにも使える。
他にも工具や発電機など色々積めるし、あと、泥が多い所なんか、別の場所で質の良い土を運べるし。
708 :
水先案名無い人:2011/07/14(木) 20:19:20.27
暑いなあ
風がそよとも吹かず、鳥も鳴かず、虫も飛ばない、山が静かで
ひたすら暑いw
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:35:32.22
>>707 これにグラップルはもちろん
ハーベスタ自作してつけてみたいな
雑草をハーベスタで切って集材
となるとチェンソー部分をどうやって作るかが問題だが
他の部分は小型モーターを複数個つければどうにかなりそう
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:51:32.52
今の山、ヒルだらけの現場です。
親方は濃い塩水を膝下にスプレーしてたけど、手首から入った様で腕をヤラれました。
自分は今までタバコジュース(煙草と水をペットボトルに入れ、振って作ったニコチン水)を膝下に振り掛けてたけど
今日、ド忘れしてしまい見事に両足ヤラレますた。
先輩方、何かお知恵を下さいませ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:05:31.30
ヤマビルファイターとか効かないの?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:25:50.81
樹上からの急降下攻撃もあるから手に負えないよな
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:55:12.46
>>712です。
ありがとうございました。
薬は…支給されてる何とか言う、ヒルよけ薬?
やっても、一服してるとき、昼メシの時、膝を這われました。
タバコジュース、塩水、マジックリン、色々試しておりますが…
皆様はどうでしょうか。体験、感想をお聞かせ下さいませ。
地下足袋に石灰塗りたくるのもいいらしいよ。
>>716 そもそも、ヒルがいるところは把握してるので、
何も知らない外の業者が落札していく
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:08:30.17
ヒル対策はつま先から膝下ぐらいまですっぽり被るような目の細かい布を使うのがいい
東南アジアじゃリーチソックスとして有名だけど日本には無いのかな?
このリーチソックスを使えばまず足をやられることは無い。
上半身を完全に防御するのは無理だな。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:38:22.09
少しググったらパンストが良いんだとさ
上半身 パンスト でググって画像検索してみれば・・
子供の前では閲覧できませんですハイ
ニッチな需要しかないけど林業または山林・山岳活動用に全身タイツ(男性/上下半身)を販売だれかしないかな?
どっかの森林組合がワコールかどこかと提携してブランド販売すればいいのに
ボディーストッキングのことか?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:23:44.44
コハゼにあら塩バシバシこすりつけた足袋はいて、裏側に同じく塩こすりつけた
脚絆してるけど、蛭が入ったことは一度もない。
いや〜ん、きゃは〜ん
宇宙刑事キャハン
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:19:12.65
ヒルは慣れです。私の地域は家の庭にいても吸われます。
沢山吸われて慣れてください。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:19:05.67
今日、また膝下をヤラレました。
ヒルは後から痛痒くなってきて、うんざりです…
ストッキング良さそうですね。はやく今の現場、終わらないかな〜
キャバのねーちゃんに、ボディーストッキングってどこに売ってるの?って聞いたら
めっさ汚物を見るような目で見られたよ。
蛭対策と言うことは説明したんだけど、
無感情な「へぇ〜」というのがきつかった。
コンビニのチャラいねーちゃんにもたまに汚物に見られるな・・
今日切断砥石買いにホームセンター行ったんだが、
三枚買ったのに2枚でレジ打ったから、3枚ですよって指摘したら
さらさらの黒のロングヘアーで、顔真っ赤にしてかわいかった。
が、手が震えて、足がくがくしながら鼻血出して、涙流して泣き出す始末。
後ろの人にサービスカウンターから人を呼んできてもらうようお願いして
大丈夫、いま人が来るからまず落ち着いてとかなだめて
サービスカウンターで1000円分のポイントもらって帰ってきた
ただ、3枚ですよって優しく教えただけなのに・・・
人が少ないときで良かったよ
(´;ω;`)
>>730氏が余程怖かったのだろう・・・
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:29:50.21
>>730 触りもせずに逝かせる事が出来るとは、おぬしただのキコリじゃ無いな・・・
>>730はきこり界においは音速の伐師と呼ばれ、
音よりも先に木が倒れることで有名である。
ホムセンのレジカウンターの女性が黄金水を
噴出していたことは当然の流れ。
ヒグマさえも
>>730には近寄れやしねぇよ・・・
どこにでもいる普通のイケメンなんだけど・・・
よく行くホームセンターのレジの子が
おれの時だけほっぺがピンク色に染まってる、気がしてたんだけど最近全然見なくなった
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:51:47.01
>>745 気のせいだ・・・
おれの場合レジでカード見せないでも勝手に御姉ちゃんが電話番号入力して
ポイント割り増して入力してくれる
耳元で 秘密だよ って言いながらな
俺「あの・・・あの!すいません」
レジ「は!? あ! すいません。 あれ?」
客がいないときならボーとしてたんだなと思ったんだが
普通に前の客の会計済まして、
俺が商品レジカウンターに置いたのにレジの数字見つめてやがったよ
今の仕事には待遇面で不満があったけど
東北の畜産や農業従事者が汚染で被害を被っている中で
関西で林業をしている俺は幸せだなあと思えるようになった。
工業が海外に流出して作業員が失業しているそうだが
木こりの仕事は「山」ほどあるのでくいっぱぐれる心配はない。
円高で益々外国産木材との競争が厳しくなって全体では厳しい状態が
続くだろうけどもうちょっと頑張ってみる。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:04:42.56
うーん、15年やってるけど伐採、搬出やってるけど
良くなるとは思えないなあ
価格は多少は上がる時はあっても、緩やかに下がると思うし
山仕事の良さは「いい加減さ」「規制や規則の緩さ」だったけど
最近は、だんだんと窮屈になってきてる
まあ、確かに食いっぱぐれは無いけどね
まあ、怪我しなければの話だけどな。
熱くて暑くて・・
北海道の造林マンだ!
こっちでも暑いって悲鳴あげてるのに、内地の皆さんは
もっと大変なんだろうなぁ・・・と勝手に想像しています。
その頃マスコミは、冷房がー節電がーと
全くうちらに関係のない報道
前に北海道、旅したことあるけど札幌は普通に暑かったな。
知床や釧路はすげー寒かった。
場所に寄るでしょ。
てか、北海道って出しは広葉樹が多いの?
北海道は樺太松じゃないかったっけ? カラマツ系統
>>744 >>745 たぶん世界有数の広葉樹に適した地域 カラマツは人工に植えた木
でも300年も育てる(放置)のは育てる林業と正反対
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:40:00.38
桐の木はどのくらいの太さの枝まで人の体重もちこたえられますか?
ラジコン飛行機が引っかかってて、棒でつつける高さまで登るかもしれないので。
バルサみたいな感じで折れやすいらしいのですが。
桐の木は基本構造物にならないから
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:23:22.83
桐は脆いよ。
脆いのは知ってるのだが、程度が分からない。直径20cmまでかなあ。
折って強度を試そうにも他人の物で無理だし。
落下覚悟でダイナミックロープ使ってロッククライミングのまねしかないかな。
やっぱ止めとこうかな。
>>750 桐の木でも直径5cm程度あれば人が乗っても大丈夫だよ。
ただし、足をかける場所としてのみ使用し
枝の根元だけに足をかけること。
わかってるとは思うが、モーメント(力×距離)もあるので一概には言えない。
>>751 さんきゅー。
そこそこ丈夫なんだね。あの大きな葉で風に耐えるんだから、そんなものかも。
太めでも斜めに張り出した枝は用心だね。
これなら比較的真上に伸びた部分にアンカー取れそうだ。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:15:27.74
最近、5秒で目立てできるパワーシャープとか言うやつ、使ってる人いる?
ちょっと気になってんだけど……
おたく、本職かい?プロがそんなもん使ってたら笑われるどころか
腕を疑われるよ。
それは普通に考えてパワーシャープ専用のソーチェーンじゃないと駄目だろ。
使い勝手が悪過ぎる。
それに切れ味がそこまで良いとも思えないが
百姓が裏山で小さな木を伐る程度ならいいかも知れんが。
>>754 すまん。興味本位で俺持ってるw
>>753 結論から言おう。全く全然これっぽっちも役に立たない。
切れ味は・・・まぁ切れないことはないかな?って感じ。
あと、切ってるときの抵抗が強いからエンジンがうなる。
757 :
754:2011/08/28(日) 22:27:32.07
>>756 謝らんでいいですw
本気で使ってたらという意味です。いろいろ試してみるのは良い事ですね。
俺はこの前グーフィーって奴に手を出しましたよ。
これは失敗だった。
>>753です。
>>756さん、レポありがとうございます。
クソ暑い中、アブやヤブカに刺されながら研ぐのがウンザリで…
伐倒、造材、トビで荒らしてる時等、動いてる時は気にならないんだけど…
まだまだ修業が足りんなぁ。
失礼しますた。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:50:41.25
エアコンの壊れたグラップルで、ドア全開で乗るよりマシ
刺されても、両手は離せないし、油圧配管だから両足も止められない
まさに、アブの餌食w
>>759 ちょい油がウザイけどハチノックまくと中に入ってこないよ。
夏冬関係なく全開で稼ぐのが林業OPのつらいところ。
(´;ω;`)なぜエアコンが壊れてもすぐなおしてくれんのん?・・・仕事に問題ないやろって
虫こなーずーは?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:33:40.40
まったく毎日 扇風機→,,(卍 )~~~ (・´ω`・;)暑い!!!
今、里山再生で竹林伐採してるんだが
なんか脛から腿にかけて ムズイ よく見たら0.5ミリくらいのダニ
やっとピンセットで取ったよ なんか良い対策は無いかな〜〜
皆さんマダマダ暑いけど頑張って
虫よけなどは効かないと思うので、襟裾袖など衣服の密閉しかない。暑いけど。
やつらは草の裏などに潜んでいるので、むやみに腰を下ろさない事かな。
あとダニ(ヒルはライターであぶる等)を無理にひっぺがさないで、自然に離れるのを待った方がよい。
牙が残ると跡のかゆみが数週間ほど長く続いてしまう。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:54:37.21
濃いたばこジュースを
ズボンに霧吹きで吹き付けるんだよ
意外と効くよ ただ、たばこ吸わない椰子には臭いがヒル、ダニにやられるよりマシ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:46:00.48
>>768 ありがとう 煙草ジュースやってみる(・o・)ゞドモドモ
>>767 >無理にひっぺがさないで、自然に離れるのを待った方がよい。
って 大豆級にでかくなるんじゃ? |ョ´゚ω`il)→ヤバクネェェカ?
770 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/21(水) 16:51:02.79
大雪警報、強風警報、大雨警報、
いかなる警報が出ても休まなかったウチの会社が休んだw
理由は、川の増水
さすがに社長がビビッて、「今日、休み!1」て電話くれた
>>769 ライであぶるかターたっぷり吸わせるのが一番きれいに離れる。
満腹吸われても微々たる量だよ。
あえて悪い血を吸わせるヒル療法なんてのもあるくらいだし。
↑ライターであぶるか
たっぷり吸わせて家で行方不明になられても困るな
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:11:20.92
ワンコにダニが移るからと玄関前で真っ裸にされ身体検査されるけどきこりなら普通の事だよな?
真っ裸で身体検査は知らんが、玄関で服を脱ぐってのは俺の周囲では普通だな
>>776 つかさ、玄関に入ることさえ拒まれるぞ・・・OTL
まさに鬼嫁
服脱ぐ時だって木屑が落ちるのよーって。
田舎の家ならよくあることだが、家とは別の棟に、
風呂や納屋や物置、作業着専用の洗濯機があるので(外部からは見えない)
そこで脱いでひとっ風呂浴びるパターンが俺以外にも同僚でいるよ。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:11:40.92
>>777 昔の山村の家はみなそんなだったよね
俺嫁の実家の空き地(50坪程)に家作っちまった、納屋兼作業小屋は自作したが風呂
のスペースは・・・・・作ってみようかな
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:03:34.45
五右衛門風呂の釜あるよ、今林道壊れてるから3キロ程担いで出せるなら差し上げますよ
しかし昔の山師は凄いよね、けもの道みたいな細道を荷物担いで飯場作って造林してたんだよな
つわもの共の夢の跡ってのか、風呂釜、ガスボンベ、大量の一升瓶などよくこんな山奥に歩いて運んだなと思う
>>779 納屋兼作業小屋がつくれるぐらいなら風呂はつくれるよ。
>>779 凄まじい山奥に必ず昔の炭焼き跡があるからね。
さらに一升瓶とか茶碗とか落ちてる。
戦後の燃料に炭が重宝されてた時代、冬場は山に篭って炭焼きが
田舎の唯一の稼ぐ糧だったのはあるからね。
石が円状に組んであって、窪んでるからよく分かる。
そういう部分では山師というよりも、昔山間部に住んでた人達の
生活力は尊敬するよ。
>>779 五右衛門風呂いいですね、小学生の頃入ってたってか薪で沸かすのが毎日のノルマだった
家作り変えてやっと解放されて嬉しかった覚えがある
今なら喜んでやるんだけど、風呂釜コロコロ転がして里まで出していただけませんか?
>>780 五右衛門風呂は耐熱レンガとかで難しいかもだけど普通の釜で給湯器なら何とかなるかもですね
けど狭い敷地なのでスペースがorz
嫁の菜園潰したら出来るんだけどとても言い出せない・・・・
782 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/23(金) 22:03:36.36
山で着替えて帰宅しても、洗濯すると家中にオガクズがパラパラと落ちるよ
一人暮らしだけど、洗濯物を取りこむときにかなり部屋に落ちてる。
三日も掃除機かけないと、部屋がすごいことになるよ
洗濯機に入れるまでにポケットの中など払い落とせばいいんだけど、いちいちめんどくせえよね。
yヤッケ履けよヤッケ
太股の横のポッケに大きい方のヤ入れとくと帰宅時にビックリする位おが屑溜まってるな
いつも嫁に怒られてる
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:37:07.01
121 名前:名無しさん@十周年 [2010/03/22(月) 20:39:06 ID:8HtA2q6Q0]
6月に入り 梅雨が始まると こいつ等が何をしたか 国民全てが体感するよ。
こいつらは 森林整備予算を仕分けしたから
今年は 洪水がそこ等で起きるからね。 兵庫の佐用町の様に。
兵庫の見解 「森林整備予算の少なさが被害を拡大させた」なんだけど こいつ等全部切ったから。
近くに山と川がある人間は覚悟きめとけよ てか そいつらに投票したジジババは、自業自得か
さー優良材の季節になったぞおおおおお
大木倒すのはきこりの一番の醍醐味だぜえええ!!
ただ矢を打ち込むのがすげぇつらい
850gの斧で打ち込んだりホームセンターで買った2kgのハンマーで叩いてるけど柄が短くて使いづらい
なかなかいいのがないんだけどなんかいいのない?
>>788おーいつも使ってる斧だわありがとう
でも2kgの斧ってたかいんだよな・・・この時期しか使わないからコスパ的に無理だわ
ハンマーも市販の2kgくらいのやつって打面が丸くて使いづらい上に柄が短いやつばっかりなんだよね
ありそうでなかなかいいのが見つかんない
全鋼の小ぶりのヨキですべて打ちこんでるよ
重さと硬さもだけどわりと重要なのが柄のしなりと食い込みのバランスだと思う
洋斧って付根部分から太くなってるけど和斧は出来るだけ細くして握りの部分を太くする
付根が細いと打ちこむ時しなりが出て当たった瞬間に食い込む力が働く
まあ感覚的な問題だから微妙だけどね
あとヤの材質にもよるよ、適度の柔らかさがあると打ちこんだ時一瞬ちじみ後戻ろうとする
力が働いてくる
プラじゃなくてポリアミド(だったっけ?)なんかの方が確実に食い込むよな
それと俺の場合柄は基本的に自作してるよ、好みの形に作ってみたら?
一度作れば事故らない限り5年位使えるよ
792 :
788:2011/09/28(水) 18:49:26.68
レス番間違えたな。
俺ここで木馬斧の1200g(形状も細かく指定)作ってもらったけど
柄付で1万3千円くらいだったよ。
ハンマーの打面丸いのはサンダーで削っちまえば?
どうせ2〜3千円程度だろ?
とりあえず今持ってるハンマー改造して柄を自作して作ってみるわ!それが一番安くあがりそう
普段から腰に挿して仕事する斧なら高くてもぜんぜん買いなんだがな・・・・
矢はプラのやつしかつかったことなかったわあと叩き方も爺さんきこりからいろいろ教えられたが
重い木は結局力まかせになっちまう うまい人は確かに音が違うもんなー
とりあえずみんなありがとう
突然の質問申し訳ございません。
スレチかもしれませんが、
三角木馬はどこに売ってるのでしょうか?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:14:02.64
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:22:47.56
うちの会社では数十年前(私が入ったのが25年前でその頃にはあった。)から、刃の着いていない斧で矢を打ち込んでるよ。
矢より少し薄く作れば木の中に食い込んでも矢が打てるので便利です。
矢より薄くするって中クサビの事?
中クサビより薄いってことは650g位か?
軽すぎて仕事にならんだろ。そんなんで上倒しなんかやりたくねーな。
800 :
名無しさん@恐縮です :2011/09/30(金) 20:34:40.72
樹齢60年以上の伐倒だと、中四つ、大二つは最低持ってく
予備で、リュックに中二つと大一つをいつも入れてる。
全伐だと、一人で二反がやっとだし
捨て切りの間伐とは、比較にならないくらい歩かないから
これくらいは苦にならないよ
全伐やったこと無いけどそんなにクサビいるか?
基本、下倒しなんじゃないの?中クサビ1個と現地調達のこん棒あれば
じゅうぶんな気がする
>>801 下倒しの場合には基本、中サイズがあれば十分だな。
平坦地でまっすぐの立ち木で杉の巨木クラスなら一応念の為に二つは欲しいが(基本一つで十分だけど)
ただ、銘木地で、倒した先の傾斜度が違うことによって(谷とか道があるとか)
伐倒によって折れたり芯が抜ける恐れがある場合には・・・・・・
上側に倒すんだが疲れるよな〜
重機で掴める所は極力掴んでやりたいが。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:34:11.74
俺、大中小の3つ持ってくね
メインは中ですが
俺は中4つ
基本ハの字でくさび打つが、
適当なときは1個
やや傾いてるときは、くさび二枚重ね。
上向き伐倒の時は、二段追い口で倒す。
俺は中大大だな。
最初、中入れて半分ちょっと入ったら大を一個入れて交互にぶち込む
中が打てなくなったら外して大と中重ねて入れ、又交互に打つ。
これで80年生クラスもやるよ。
それって皆伐?
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:36:37.46
>>805 俺、大中小でそれやるけど
言い変えると
最初、大入れてガンガン打つ
大が打てなくなったら小も打つ
大を外して大と中重ねて入れ、交互に打つ。
重ねるとこには大鋸屑まぶして滑り止めするよ
808 :
名無しさん@恐縮です :2011/10/03(月) 19:48:30.46
>>801 予備を持ってくのは、クサビを食われることがよくあるから
皆伐だと、倒す方向を一緒にしないと出しづらいし重ねると折れるから
クサビはいつも多めにもってくよ
正直、間伐のほうが気が楽だし倒しやすい
皆伐は買った木だから、一本でも折れるとやる気が失せてしまうw
>>808 現場でテンション下がった時、どうやって復活してる?
何かで失敗したり、重機でホースが破れたり、ワイヤー切れたりしたら、
テンションガタ落ちになるんだよね。
それでも働いてはいるが・・・
>>809 そもそもそんなもんでテンション下がらないだろ
テンション上がろうが下がろうが、やるべき事をやってりゃいい。
>>809 同僚が死んだ時はテンション下がったよ。
しばらくテンションガタ落ちだったな。
それでもまだ働いてはいるが・・・
同僚が現場で倒れると参るな
事故じゃなくても参る
kwsk
昼は現場で同僚に倒れられ
夜は大股を開いたかみさんに倒れ込まれる
>>813氏はまさに林業が生んだドンキホーテである。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:09:42.95
長かった4日間 路網オペレーター養成講座 無事終了
実践する日が来るのだろうか?
先股じゃないから、ふんばりが効かなそう。
>>817 自分の足に合えば、先股じゃなくても踏ん張りはきくし
見たところ革製で編み上げなので長持ちするかもしれない。
ただし、スパイクピンの耐久性はおそらく低いだろう
昔みたいに張り替えしてくれるところがあるならいいけど
そのツテがないなら、「使い捨て」と割り切れる物をおすすめします。
急斜面じゃ使い物にならなそう。
結局スパイク足袋に落ち着く。
821 :
817:2011/10/07(金) 20:30:30.40
う〜ん・・・
普段は山彦を使っているんだが、曲がる部分がすぐ
破れるんだよね。
おまけに甲のマジックテープが使い物にならなくて、
押さえが足りない。
一時、何とかフォレスターって靴が話題に上ったけど、
すっかり聞かなくなったし。
足首がホールドされない足袋より、工場勤めで穿き慣れた
安全靴の方が年配の自分には合いそうに思えるんだがなぁ。
まぁ価格がネックだけど。
山彦とか朝霧って足袋とは別物でしょ。
履いたことあるけど、おっしゃる通り足首周りがスカスカ。
スパイクシューズというだけあってあれは“靴”だね。
パルプ材にしかならないような山に
グラップルやフォワーダ入れて作業するのか?
山が壊れるだけだぞ。
そんなの考えてないからやるんだろ。
四万十みたいに軽架線でやる手もあるがな。
作業路は埋め戻しという手もあるが、結局道を付ければ山は壊れる。
急傾斜地なのに搬出なんてアホかとすら思う。
結局作業員の立場はやれと言われたらやるだけだが。
保育を叫ぶなら急傾斜地で作業路をつける時点で間違いだとは思う。
山が壊れるだけだからね。
切り捨てで複層林にするべきだよな。
皆伐の時は架線にして。
俺は東北だから複層林反対。
南のように成長早いならなんとかなるかもしれないが
こっちは、搬出する頃になっても厳しい
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:05:18.49
広葉樹の山でも、成長しすぎると支えきれずに倒れるんだがな
結局、どんなものを植えても大きくなった木は切らなきゃ山が壊れるんじゃないの?
50年ほど前までは、燃料といえば木だったから
大木になる前に切ってたから、山が壊れなかっただけだと思うよ
今は、ちょっとした山でも株で50センチを超える広葉樹は普通にあるしね
828 :
世界規模の食糧危機がおこる!!:2011/10/12(水) 18:31:03.79
デリンジャー現象・・・・・・
「西暦2012年、太陽から出る莫大(ばくだい)な量の
電磁波、強いエックス線、高エネルギーの微粒子(びりゅうし)、磁気嵐、
が地球にむかっておそいかかり、地球上の衛星(えいせい)や無線通信が、
通信不能になったり、コントロール不能になったりする現象である!!!
太陽が異常活動している証拠である!!!!
(NASAの報告書にも記されてる。)
太陽の「黒点」の異常活動→太陽フレアの異常発生→大量の太陽風→
→地球の「雲」の全体量が減る→気温上昇→
→地球温暖化がさらに悪化!!!
→世界規模の食料危機がおこる!!!! ミカエル
心配するな。どうせ心配したって人間には防衛不可能だ。
起こってから状況を把握して
それらに回復対処をするほかないんだよ。
今できることは洞窟掘ることだ。
それよりみんなの山の汚染度はどれくらいありますか
漏れのところは1万Bq/m2以上のエリアに入っとるよ
今まで通りの仕事しとって大丈夫なのかやはり気になるところだ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:23:25.96
かなり汚染ひどそうだが、あきらめて通常作業してるよ。
なかなか調査にこないよ。
マツクイムシの伐採作業のあと、計りに行ったら、手袋
からかなり高い線量が出てましたよ。
いずれ吸い込んだ物質で肺ガンか・・・やんなるぜ。
>>832 ご無事を祈っております。
私たちも原発特攻隊ほどではないにしても、
健康を害するリスクの高い危険な職種に成り果てるかもしれませんね。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:31:18.48
同胞よ
テンションってのはな、tension 緊張のことだ。
決して気分の高揚ではない。
緊張して高揚する日本人はまずいないだろうよ。国民性だ。
半島やシナの猿じゃないんだ。
いつからテンション≒精神状態になったんだろうな
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:20:13.00
>>835 1 [U]ぴんと張る[伸ばす]こと;伸張, 張り
muscular tension
筋張力.
2 [U][C](精神的・感情的)緊張, 不安
a headache caused by tension
緊張からくる頭痛.
3 ((しばしば〜s))(政治的・社会的)緊張関係[状態]((over ...))
lessen[reduce] international tension
国際間の緊張を緩和する.
4 [U]《力学》張力;(気体の)膨張力, 圧力;《電気》起電力, 電圧
surface tension
表面張力.
5 《機械》引っ張り装置.
ten・sion・al
[形]緊張した;張力の.
業界的にはテンション=ワイヤーの張り状態というイメージ
林野庁 国有林に汚染土仮置き
世も末だ(´・ω・`)
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:51:39.32
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌殲滅!
ワイヤーが切れるたびに僕のハートも切れそうになり
重機を壊すたびに僕の心も壊れていく。
(´;ω;`)ブワッ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:53:29.28
ワイヤーより先に油圧系統アボン
ホースを信じなさい
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:02:35.02
仕事が終わって、道具しまいながら仲間と雑談。今日も終わってよかった。
仕事、しんどいけど、時々この仕事、充実感あってよかったなーと思う。
でも、街でカップルとか見ると、いつも心がざわめく。これでいいの?
しあわせは じぶんのこころがきめるもの
みつを
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:01:02.85
アドバイス宜しくです。
小学校のサクラ4本、伐採頼まれました、どうしよ。お手当少。
50p高から30cmの幹4本分かれソメイヨシノ × 4株
芝生法面35で下側にコンクリ擁壁5m、下側にマンション。
ワイヤ2本引で倒しその場で持てる長さに刻み、
横へ30〜50m運び5m下の砂利駐車場へ投げ落とす予定。
今の時期、ほだぎOK?
親綱ワイヤー10o50m張って安全帯の滑落防止した方が良いよね?
>>845 パートナーは求める心の強さで掴めるか掴めないかが決まる。
ま、運だけどな。
世間様の給金がきこりに近づいてきた昨今、好きな仕事に就けているってだけで大したもんさ。
寝よ。
>>845 それは君の幸せが、他者との比較による相対的基準に基づく物だからだよ。
>>848 予算があるなら、高所作業車(できればスカイマスター)借りてきてやるのが一番だよ。
無理ならよじ登って、ローブで縛って細かく切っていく
どうしても伐倒しなければならないなら、引っ張るしか無いね。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:53:29.74
>>848 樹高いくらなのよ?
ホダ木おkだと思うよ
ワイヤー張れるなら滑落防止した方が良いと思うよ
俺もチルホーるを足場や滑落防止用に活用しようと思ってる
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:52:23.85
>>851 >>852 作業車入らないのでワイヤ張って人力安全作業します。
樹高5〜6m、周囲混み合って架かり木必須マンドクセ作業な感じ、
枝にロープかけるの、リール竿でやろうかと。メタボ木登りコワヒ、シルキー高枝多用です。
じゃあ腐るほどナメタケ植えよかな。
ありがとございました。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:51:30.26
樹高5〜6m位じゃたいしたことねえじゃん
>>848 桜だったら燻製用に使った方がいい気もするが。
ほだ木だと勿体ない気がするのだ。
御街での作業は万に一つの間違いがあってもダメ、安全にやってますよってアピールも大事
だからそれで良いと思うよ
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:29:22.98
>>855 チップを固めてスモークウッドにしなきゃ売れんでしょ?
所で、某木材加工会社で、若い新人派遣の人に、モルダーって製材機使わせて数日の時、
右腕を機械に吸い込まれて、肩まで人肉チップにしたって、惨い話を聞いたな。
派遣の扱いは酷いよ、カワイソ。
5,6mなら昇ってロープ掛けろwww
掛り木したら人力で倒せる範囲だろwww
まあいいや安全にガンバレ
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:31:16.01
身長180の俺は2m位の位置ならハシゴ無しで枝は切れるよ
ハシゴかけりゃ5〜6mなんて素人でも余裕じゃん
樹高の目測誤ってないか?
横に暴れてんじゃねえの
法面辺りならそういう生長もあるかも
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:50:25.67
チェンソーで桜のチップ?チェンオイル臭くて使えないよ!
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:03:52.20
>>861
誰もチェンソ−でチップにするなんていってない。
つうか無理、多少細かくなるがね。
きんもくせいの香りのオイル使えば良いのでは?
今は売ってないかな。
ファンシーな香りだと緊張感なくなりそうw
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:58:44.22
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!
みんな会社の道具とかどう管理してる?
うちの会社でよく現場においてきてなくなったとか後片付けしないとかぱくったりでなくなるんだけど、いい管理方法ないかな?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:49:26.18
原木しいたけ農家なんだけど、木を切ってくれる人が少なくなって
困った状況なんだ・・from東北
868 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 01:31:35.66
そりゃそうだろ
北陸だけど、一本250円だぞ
ホダ木は、皮を痛めるから機械をつかえないから全部人力
10年前は600円だったのに、年ごとに値下がりしてる。
アホらしくてやってられんわ
同じ値段なら、マキとして売ったほうが手間がかからんよ
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 04:10:12.15
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:26:21.37
ふぐすまのかたですか?
>>867 ホダ木は放射能の問題で大変らしいね。こんな状況だろシイタケ農家の
廃業も出そうな状況。
ホントに東電はエライ事をしてくれた・・・せめて保障だけでも早急に対応しろと
云いたい。
ん〜来春の杉花粉はセシウム付きだってな
参ったな
>>872 しいたけ農家への盗電の補償は、333円しかしないんだろ。
875 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/07(月) 20:01:00.49
「花粉症の人は、放射能に強い」とかデマ流せばいいんじゃない?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:01:19.62
>>870 マジで内部被爆するだろな。
キコリもガイガー携帯すべきだわ。
東北のドラッグストアーにはエステーのエアカウンター置いてるのかな?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:07:42.73
九州だけど原木シイタケの価格暴落してる、高騰期待してたおっちゃん達ショボンとしてるよ
また中国産シイタケが一般的になちまうんだろな・・・
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:16:48.76
豊後キノコってシイタケのことだから気をつけろよ
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:45:19.27
880 :
アイル:2011/11/07(月) 21:04:28.33
age
外国にしては高い山だな
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:01:19.46
tatrai fenyok は パイン(松ぼっくり、松、モミ)の一種 タトラ松か。
場所はポーランドとスロバキアのタトラ山脈。ここらもハリケーンで数万本の風倒木が出たとさ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 06:43:41.29
エンジンの吹かし方がダサ
それにデブ
884 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/08(火) 20:32:03.49
松だろ、松は案外きれいに切れるもんだよ
しかし、アホみたいに裏歯ばっかり使うオッサンだなw
アテになった木とか、傾斜木を切ったことないんかい
それに受け口デカすぎw
こんな受け口作ったら、社長にど突かれるわい
コンボイがおもちゃに見えるな。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:36:54.97
トロくさい機械だこと…
ウチの緑の雇用のアホのようだ。
>>879 この人、その内木の下敷きになってアボーン・・の予感。
イアーマフを触りながら片手でチェーンソーなんて、伐倒を
舐めきっている。
889 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/09(水) 21:29:22.64
裏歯ばっかり使うのは、ひよっとしてオガ粉が服に付くからか?
アホとしかいいようがない
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:24:47.51
893 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/11(金) 19:05:41.28
879の動画は、うまいとか下手という話しゃなくて
危険だという反応だよ
一番、キックバックしやすい使い方だし
なぜ、場の良い場所であんな切り方をするのか理解できないんだよ
俺も、裏歯で追いをかけることあるけど
あくまで、やむを得ずの場合だけだよ
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:27:42.55
おいおい、TPP参加が決まったぞ。野田が無条件降伏を宣言した。
日本の林業壊滅だから他の仕事を探すか暴動おこすしか無いわ。
小規模農家や兼業の農地は第二の農地改革で没収らしいぜ。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:47:16.95
TPPで外材激安で国産材死亡するん?(笑)
搬出激減するんか?
>>895 木材には関税かかってないので関係ない。
俺はリアルに班長日本人で後外国人労働者になるかもしれん。と思ってる
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:43:05.82
片手離してカコイイと思ってんのか?w
ウチにもいるわ
誰もみてねぇっつうの
自己陶酔
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:28:50.51
搬出してる木材の使い道が無くなるんだよ
住宅を建てる人が現在より減るのか?
オフィスで使うコピー用紙を購入する会社数が減らないか?
パレット他梱包材を使う物流量が減らないか?
日本国内の雇用が無くなると、物流が減り賃金も低下してキコリの顧客が居なくなるんだ・・
902 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/13(日) 19:59:18.98
日本は木材に関税かけてないけど、ロシアが日本に輸出するときに
高額の関税を掛けてるよね
それに、杉も集成材とかベニヤでも大量に使ってるから
いまさら設備を変えて外材に戻すとも思えない
901の言うように、景気が悪化したときの影響が大きいと思う
影響云々以前に国が持つかどうかが問題になると思うよ
民間企業の利益が大きくなったからといって
国全体の景気が良くなるとは限らないんだよ。
低所得者層の家畜化
富裕層の権力肥大化
そのスパイラルになるんだよ。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:21:07.44
マルチ宣伝すな
>>897 〇〇県ではチリ人が下刈りをしていると聞いた。
すでにエグイところはやってるようだよ(^^)
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:43:50.58
908 :
名無しさん@恐縮です:2011/11/15(火) 19:33:53.26
10年前までは、イラン人がやってたし
それ以前は、韓国人や朝鮮人がやってた
別に驚かないよ
ただ、これだけ緑の雇用とかやってるのに
肝心の材の搬出は、常に人手不足
材出しの民間業者も後継者不足で減るばっかりで、新規参入もない
保育事業に偏りすぎだよ
外国の木材が主流になってたからな。
政府としてもいきなり、不要だから予算0とか言えない。
その上、その時期間伐しないと行けない森林が増えていたから
妥協として保育事業にその主体が移行してきた。
本来であれば自立した主権国家として
ある程度の需要の確保を行なって保護しておく必要があったわけだが、
なにぶん、それを決めるやたらが「票」という対価を一番欲しているから
あらぬ方向へいっちゃった。業界も業界でそこに甘えて無駄飯食い。
更に言うと労働組合がバカ
働きもしないくせに朝から酒の見ながら賭博
それで高級を得ていた事実は今更隠しようが無いだろう。
昨今の政党は、労働組合の上部団体が指示してるから公にはしないだろうけど。
おまえら、出してるかい?
>>910 一本1立米オーバーガンガン出してるよ!!
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:38:45.80
ずいぶん前ですが、インパクトバーについて質問した者です。
本当にこれ、使えますね!
答えてくれた方、感謝してます!
ヨキの代わりに叩く(慣れるまで使いにくかったけど)、追い口に差して、持ち上げ倒す、噛まれた時、隙間に差し込みこじる、
これだけかと思ってたら、
掛かり木に突っ込みで穴を空け、穴にインパクトを差し込み、
木を廻すと言う方法を親方に教わりました。
ここの先輩方には笑われるかも知れないけど、道具は工夫次第だと痛感しました。
答えてくれた方にあらためて感謝です。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:53:52.63
毎日良く降る 今日は祭りだってーのに
良い所6万か?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:35:00.81
明日は休み返上だぁ〜 寝よ あ〜〜花火が煩い
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:39:01.27
風つおいな
風倒木処理が来そうな悪寒
自家用ハーベスター欲しい
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:53:56.25
さて、山の神だぜ!
準備万端?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:04:27.02
かかり木になった時などに、ロープで引き倒すのに(手でひきます)、
12ミリ20メートルのクレモナロープ使ってますが、たまに切れてしまうので、
ヤフオクあたりの登山用ザイルはどうかと考えてますが、使ってる人います?
12mmのクレモナだと破断強度は1200kg程度だとおもう。
ナイロンかポリエステルにすれば3000kg程度になる。
登山用ザイルは2000-3000だけど値段が高い。
細いと手で直接引っ張りにくい。
ザイルは伸びるから使いにくいよ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:26:44.30
>>919です
920さん921さんレスありがとうございます。
今日、雨休みで、たまたまとなり町の森林組合の知り合いに行き会い、この話しをしました。
知り合いは息子さんの趣味がロッククライミングで、要らなくなった13ミリの何とか言う、名前のロープをもらって、
使っていると言ってたです。良い点は、チルをかけても切れなかったし、けっこう丈夫で長持ちするようです。
悪い点は、三つあみでないため、編みワッカを造れない、切れたら編みつなぎが出来ないと言ってたです。
その後、知り合いはパチンコ屋に・・・あとは920さん921さんのご指摘の通りだと思います。もう少し考えます。
ご指摘ありがとうございました。
八の字結びにダブルフィッシャーマンでいいべさ
つか、切れたロプを繋いで使う?
どゆシチエーションで使うの?
つなぎ目邪魔で使いづらいだろ
寒いな最近
未舗装の林道で広さはぼちぼちあるが、わだちやカーブでの山側や道下側へ傾いた
そんな道を10トントラックで運べと言われたら・・・
経験があまり無いだけに強すぎるが、我慢して運んでる。
スレの親愛なる先輩諸兄は怖い時、どうやって乗り越えてる?
急傾斜地で道幅が狭い所を、雨や雪で路面が悪いのにフォワーダで
しかも速度を出して運べー!一日何台車以上だーとか言われて、
無茶やらされたら、いつか死ぬなーと日々思ってしまう。
伐採も怖いが、運搬も怖いな・・・
特殊伐採でググったら同期の奴がパシリでメンバーズらしいブログがヒットした
カキコしてやろうかとオモタがそのブロガーがヘタレすぎるからやめた
でも、同期の奴ヘタレでも先輩がいるからいいよな
漏れなん先輩いねーから全部独学
ま、やりたいようにやってるからいいかですけど
↑ここでそういうことを書き込む時点でお前自身大した腕じゃないな。
実力の無い独学君を諌める腕の良い職人が居ないから勘違いしちゃったんだろうね。
今日は山の神さまの日だが、ふつーどおり労働した。
というか、うちの事業体だけ出勤日
うちの職場も普通に出勤日だったよ。
自分の名前は隠して同僚の名前や客の名前を晒すブログをヘッポコブログと呼ばずになんて呼ぶ?
伏せ字とかイニシャルで晒すのも同類だろ
>>931 そのブログ貼ってくれ。
貼る前に魚拓は忘れずにな。
そうすれば客観的に判断出来るじゃん。
毎日、高線量の森で焚き火をして体を温める俺等に未来はあるのか?
最近の若い奴ら、ゲームばかりして外で遊ばなかった奴らが、何に憧れたか緑の雇用でキコリの世界にやってきた。
経験も無いしゆとり世代の為か教育しづらい
他人へ対しても無関心な奴ら大杉
なんか今、大学生の間できこりファッションてのが流行ってるらしいんだが
その影響か?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:02:47.07
>きこりファッション
当然スキンヘッドの住職がヒットすると思ってた
違うじゃねえか
検索結果のようなリアルキコリって居ねえよ
流行ってるきこりファッションって、全身ハスクバーナ?
ジレってブランドのベストが2~3年前から流行りましたが
終わりました@東京
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:26:40.37
森ガールみたいなもんでは?
>>937 きこりの正装つったらニッカポッカに決まってんだろ。
ニッカ万歳!!
全裸に木の皮でもティンコにつけてろ。
ニッカポッカ=DQN=きこり?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:07:24.63
日が暮れたのか
暗くてよく解らん
除伐なう
瓜肌とか青木をみるとデビルマンを想像する
947 :
从*゚ー゚从またやん:2011/12/25(日) 17:34:45.95
>>929 山の神様の日って、12月12なの?
昔から1月17日が山の神様の日じゃないの?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:14:47.19
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:19:29.07
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:22:14.44
しばれる寒さの中、3日連続キャビンのない骨董品ブルで片道4時間の除雪とかマジで死ぬわ
受け口は材の径の1/4〜1/3 の科学的な根拠を探しているが見つからない。
誰か教えて
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:30:36.23
あまり小さい受け口だと、材が裂けて死ぬかもよ
新米の頃、いきなり材が裂けてヘルメットかすめたw。
死にそうな経験はしない方がいいと思うよ。
材が裂けるってよりツルの効き目てきにだろ
ツルはできるだけ長いほうがいい
後、ツルを残しすぎる(厚い)状態で無理やり倒せばどんな木でも裂けるべ
傾きの反対側に倒したいとき、ロープを使わずに、受け口を切り、追い口に楔を打ち、
倒れない程度にして、さらに上か下に受け口を切って、追い口に楔をを打つ。
つまり、楔だけで木全体を起こして、重心を反対側に持ってくるというのはできるでしょうか。
>>956 受けと追いは普通一箇所しか作らない。2連にしたら持たないだろうね。
重心の反対側に倒すことはしょっちゅうやるけど、太さと
傾き加減、枝の張り具合によるな。極太だと、一見まっすぐ立っているように見えても
枝の重みのせいで、楔をゲロ吐きそうになる位ぶったたかないと駄目な事もあるし。
木の状況によるよ。倒す木とその周り木のね。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:11:07.03
>>956 そゆ場合最初に追い口切って楔入れてから受け口切ったり
楔が1つで足りない時は最初に打った楔の下に突っ込み切りして、そこに楔入れたり
傾きの程度、樹種にもよるわな
重心に逆らわず倒す場合は受け口は半分〜半分以上の場合もある
>>957-958 状態によりますよね。あと危険とか。傾いてる方向が隣の家の田んぼで、
猪避けの柵がしてあって、そっちに倒せないもんだから、どうしたもんかなと。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:04:42.91
>>956 重心の反対に倒す、起こし木(うちではこう言ってる)を矢だけで倒す時、
追い口を低め、受け口の水平くらいに合わせて切ると、テコの原理で起こしやすい。
ただ、このやり方はツルにスゴイ無理がかかって、怖いから、少しずつ、矢を打ちながら、チェンソーで口を切っていく。
自分はあまりやらないし、使える状況も限られるかも。
ここの先輩達あたりなら、もちろん知ってる方法だけど、
>>956さんのカキコミ見ると
そんな年月重ねてるようではなさそうだし。
ただこんなやり方もあるよと。自分が3年目くらいに親方に教わったやり方。
これで真上に倒すと、谷に滑ってくる事もあるよ。
それって西洋式の倒し方だよね。俺は普段は大体そのやり方で倒してるよ。
ゆっくり倒したいときだけ、段差をつけるな。
おーい、国営森林保険、打ち切りだってよ
林業百万人(失笑)
あけおめ
>>960 季節的に、木が凍ってる場合あるんで、つるが切れるかもしれないので
矢で重心を反対方向に移動させるのはやめたほうがいいよ
素直に、チル引きが一番安全確実だよ
あと、木に登って、段切り、釣り切りって方法もあるけどね
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 05:39:14.40
967 :
【大凶】 【1857円】 :2012/01/01(日) 10:13:24.26
あけおめ
それっ!
968 :
【大吉】 【1875円】 :2012/01/01(日) 10:15:42.18
大凶ってなんだよ
もう一回、それっ!
植林のマクロ作った いやーパソコンって便利ですね
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:34:30.15
プラロック使ってる方居ます?
プラロックの1トン引きなら、金太郎より力ある?
チルの500引きくらい?
レポきぼんぬ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:34:13.36
昇柱機で木に登った方がいいわ
>>970 ちょうど、MPR-1000が昨日届いたところだった。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:03:54.90
チルの300kg引き、
昔は金太郎と言われてたやつ、今はチルメートと言うのを持ってるけど、
プラロックが気になる・・・・レポきぼんぬ
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
これかな、プラロック。1000か2000かわからんけど。
伝統的林業道具を用いた欅の伐倒.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=x2nCTUeSY28 プラロック軽いから持ち運び楽そう。
しかし大げさな、この程度の木に除霊はいらんわ、それとも幽霊屋敷だったの?
またチマチマモタモタ辛気くさいつか、盛り上がりに欠けるつか空気が暗く沈んでいるな。
根を掘って置物にと思ったら結局チエンソー、おっさんチエンソー貸してみろって感じ。