1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/09/11(土) 04:14:49
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 04:16:14
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 04:17:39
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 04:18:49
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 04:20:03
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 04:21:33
1町=3000坪≒1ha=10000?、 1反=300坪≒10a=1000?、 1畝=30坪≒1a=100?、 1間=6尺、1尺=10/33m≒30.3cm 1坪=1間×1間≒3.3?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 04:22:50
農業未経験で自動車免許有りで車無ってません。 どのくらい軍資金必要ですか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/11(土) 16:25:42
1-2年教育機関に通って食っていけるだけの金 必要な栽培面積の確保と栽培機材の確保 販売が軌道に乗るまで食っていく金 生活水準がどのくらいの生活費を要求するのかわからないから、具体的には答えられない。 それと、必ず残しておかなければならない金。絶対に手をつけてはいけない金として、破産手続きを取るために弁護士などを雇用する金。 かなりの割合で、3-5年で離農するので、借金の山だけが残るから。
10 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/12(日) 09:22:27
>>1 乙です。
過去スレでは最低資金1,000万だったけどそれじゃ厳しいね。
質問です 潅水チューブで今水やりしてるんですが、水圧が足りないのか全体に水がかからないんです 現在1畝づつ空けてチューブを置いています 一箇所の農業用水のバルブ?からパイプで配管して12本の潅水チューブであげていて、バルブをいっぱいまであけてもうまく飛ばず 困っています チューブ一本の長さは50mぐらいです 栽培しているのは芽キャベツ系です どうすればうまくかかるのでしょうか?
>>11 ポンプが非力なんだろうから
1度にチューブ4本ずつで潅水するとか。
test
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/14(火) 07:35:07
水量が足らんのか、水圧が足らんのか、ドッチほい。
たとえば、
http://www.cik.co.jp/products/w-tube/01_safty.html 。
0.2気圧で、50-200cc/分と13-43cc/分がある。
孔ピッチの意味がわからんけど、p300が300mmに1孔とするならば、一番少ない穴と一番多い穴では、10倍の推量が違う。
農業用潅水ポンプで、水圧が足らん、なんてことは、配管の異常でもない限り(設計上低圧にしてあるならばともかく)、考えられん。
水量が足らないんじゃない。
農業用水の蛇口の所で、適当なバケツを置いて、何分でいっぱいになるか、を計って
これに合う散水ホースをつないでみて。
目安として、16mmパイプ全開(ボールバルプ開閉)で、10-20リットル/分。
20,25,30,40,50Aとクラスが1上がるごとに水量が倍になる、と有効桁1桁程度に近似できるから、見当つくと思う。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/14(火) 08:59:46 BE:899350272-2BP(0)
testy
>>11 一度に50m8本だな、家のハウスのスミ散水は。
うちはビニルハウス55mで5〜6本。 潅水チューブは直径30mm、4穴(両面穴)で穴ピッチが20mm。 ハウスが少し高台にあるうえに、 農業用水が本管じゃなくて分岐管だから多少水圧低めかな? 日によって水圧違うから、圧が低い日は4本とかにするし、 曇天とかで周りの人が用水を使わないと、 圧が高くなって8本くらい一気にいけるときもある。 というか、一畝おきとかだと、散水がムラになるから、各畝にちゃんと散水したほうがいいのでは? 潅水チューブって捩れると、散水方向がめちゃくちゃになるよ。
18 :
17 :2010/09/14(火) 13:28:45
ごめん、穴ピッチは200mmの間違いです。20mmじゃ近すぎだね。 これだけだと何なので質問させてください。 今年から初めて銀黒マルチを使う予定です。 銀マルチだと地温抑制効果と雑草防止にがあるとていわれて 敷設しようと思いました。 地温の上がりすぎがないから、根は保護されると思うんですが、 地上部の作物のほうは、銀マルチの照り返しで 外気温(というかハウス内気温)以上に照射熱を浴びることになりますか? それとも照り返しは、気にするほど強くはないでしょうか? 散水してもすぐに水分が蒸発してしまうので早めにマルチングしようと思うのですが、 残暑が厳しいので、今の時期にマルチするのは早すぎるかと迷っています。
>>18 暑いの苦手なトマトとかに使っている人見たことあるし、
気にするほどではないのでは…と無責任な意見。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/15(水) 22:58:02
貸し剥し続出で俺らの地域じゃいまてんやわんや 今年の収入が激減で農機具の借金がはらえない・・・・ 農業なんて継がなきゃよかった><
農業だけで暮らしている人の 帳簿の例ってどこかで見られないでしょうか? 年商と手取りだけではなく その内訳など実際の例が見たいのですが 自分でぐぐっても見つかりませんでした。
22 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/16(木) 18:41:30
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 22:21:16
米作りでわもー頑張れないよ じ・えんど
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 23:12:13
貸し剥がしって 金融機関の債権回収だよ 農業がさかんで専業農家が大規模化した所ほど厳しい 農産品が下がってるから厳しいのは理解するが どんどんカネ貸してくれるから採算性が甘い事業計画だったのでは
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/16(木) 23:36:59
貸し剥しにもいろいろあるよね! 貸してた相手と相違があって貸さなくなるとか 自分で耕作するからとか
自民が集落営農を推奨する政策を打ち出した時は 農地の貸し剥がしで大変だった。 個人間で借りてた農地が半ば強制的に召し上げられて・・・ 結局、営農組合のない地域くらいしか農地を借りる所がなくなった。
地域によっては貸し剥しが盛んなのか うちはその逆を行ってるが(借りてくれ買ってくれ)
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 22:38:32
農地に貸し剥がしって言葉を普通に使うのか?驚く 貸し借りが契約通り粛々と実行されないのか? 貸した方は契約期限が来ると遅滞なく返還 借りた方は期間内は借りる権利を保護されないのか
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 22:44:14
潅水チューブから水の出が悪いのはポンプの能力が足りていないのよ 50mで48本同時潅水してるで
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 22:51:46
>>28 業界紙とか読まないのか?
一般紙にも書かれていたと思うけど、新聞読まないのかな。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 22:56:33
認定農業者の時に貸し剥がしが〜って騒がれてたな
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 22:59:30
自分の農地で農業やれば良いのですよ 農地を貸したり借りたりしなければ問題は発生しないのに
契約期間が5年とかで、契約更新してくれないってのがよく聞く
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 23:34:40
契約で5年と決めたにも拘わらず 更新しないと悪者扱いされるようだと 地主は土地を貸さなくなる
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 23:38:09
耕作放棄地を格安に借してもらい、雑木やアシを刈り払い、 堆肥を入れ、ジャガイモから始めて、豆植えて、白菜植えて 3年経って収量が増加してきたとたんに地主が返せと。 それで俺は現在離農中。 新規の人はこれから本当に大変だと思うな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 00:17:16
宅地の場合 建物建て投資して商業用に開発して急に返せと言われたら困るので 定期借地・定期借家権により双方が権利を保護され 10年〜50年 利用形態により細かく分類され 経済条件が合わなければ 契約しない 瑕疵の有る農地を借地人が農業に投資して機能を復活させたのだから 投資した幾らかを買い取るよう請求する権利が有る様な気がする・・
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 00:48:36
>>36 一応農地委員を通して借りたものだったけどね。
今は地主が気持ち良さそうに耕運してる。
農業に誘導してくれた行政は苦情は入れれるけど「技術を教えるだけだから」でノータッチ。
周りからは、地主が地域の有力者だったから、生活できなくなると不味いから、
争うなと諭されて終わり。再開できても、私道を止められたり、井戸も借りれなくなっただろうね。
本当はそんなやつは俺だけで無いんだよ。
農業研修受けた期間は大きな痛手だけど、借金が小額だったからマシだったかな。
俺の新規就農は遠い夢のまた夢でした。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 01:29:52
ここ5年で農業従事者が25%減り65歳以上が60%だから 場所によっては借地料は0円の所が多く出てきている まじめにやれば幾らでも借地出来る時代になるから今が大事だが 多くの農業は3Kで儲かってない 先人が遣っても儲からんマンパワーの3K状態の農業に 夢と言うんなら 秘策でも有るのかな
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 01:51:28
借地料0円なら貸さない農家のほうが多いよ 疎水費とか固定資産税とか支払わないといけないからね
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 02:09:05
35、37を書いたものだけど、連投すまん。 普通に食えればいいのが夢だ。 秘策も何も、俺のところは過疎が進行して企業は撤退して、農業収入でもましなほうだ。 一時産業が基盤で、年金だけで食えない老人が多いから、生産性がいい、 農業に適した所は貸してくれない。 今いる同級生は役場職員くらい、他の連中は低賃金と度重なるリストラで、 みんな県外に出ていった。 仕事がきつく貧しくても家族を養えて食えればいい。 そんなのが夢だ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 13:11:14
>>22 おっさん まだ生きていたのか・・・
わしゃクレーンとフォークリフトと玉掛けの資格とって働くことにしたど。
百姓なんざアフォらしゅうて。
その資格で、雇ってくれればいいんだけどな。 10社ぐらいはマジで面接で落ちるぞ。 どのみち、ボーナスは出ないので、副業で農業をやって、副収入をえなけりゃならない。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 22:16:47
>>35 最初から5年、10年の契約にしとけば良かっただけの話じゃん
>>43 他に楽な業界はないよ
どこの業界も青息吐息
>>45 いちおうそうだったけどな、係争して勝ってもいろいろな役員やってるやつだから、
どっちにせよ農業できなくなるし、住めなくなっただろう。就農した地区がまずかったらしい。
1種放射線取扱とかもってるけどな、田舎は使うところが無いね。
職工にあまんじてます。そのうち機会を見て都内に戻ります。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 00:50:41
>>47 よう分からんが、
3年契約なら、3年間農地を維持して3年後に返しますって契約だろ
就農した地区がまずかったんじゃなくて、
3年間の契約をした自分がまずかったんじゃねーの?
>>48 >3年間の契約をした自分がまずかったんじゃねーの?
3年契約なんて誰も言って無いぞ
とりあえず5年契約でだ。
どうせ素人だから物にならないだろうと思っていたら、上手くいっから返せと言う話。
契約をあっちが破ったんだ。残りの2年分の土地代は戻ってきた。
でなければ続けていたさ。
間に入った機関に相談したが、少しの所であらそうより黙って別を探せという話。
その後、別の畑を紹介するといったが、1から金かけてやる気にならないね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 08:27:02
>29 潅水チューブのメーカーと種類教えていただけないですか? 日本農業システムの安い潅水チューブ使ったけどまったく使えない。 やはり高いけど良いものを使う必要があると実感してます。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 08:40:42
>>49 >3年契約なんて誰も言って無いぞ
>とりあえず5年契約でだ。
そーですか、勘違いしてました
それひどいね
53 :
北の空 :2010/09/19(日) 11:07:21
>>35 さんへ
>
>>2010 /09/17(金) 23:38:09
耕作放棄地を格安に借してもらい、雑木やアシを刈り払い、
堆肥を入れ、ジャガイモから始めて、豆植えて、白菜植えて
3年経って収量が増加してきたとたんに地主が返せと。
35さんの心中、御察し申します 私にも同じ経験がありますから。
農地の貸し借りは第三者からみれば簡単に見えますが、実際はそーではないのです。
農村部ほどズルイ人はいない と私は思います
54 :
北の空 :2010/09/19(日) 11:08:16
ミス 農村部には ズルイ人が多いでした。
耕作放棄地の再生で補助金使った? あれって地主に土地代はいらないらしいけど・・・ どっちにしろ地主は確信犯だな。 俺は、田舎の人ってけっこうな割合で契約とか約束の概念が 通じない人おおい気がする。
じゃあ裁判で解決すれば
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 12:27:27
まあ、どうせ その地域を離れるなら、 裁判起こして取れるだけ取るというのもいい手だなあ
>>57 どのくらい取れるのか知らないけど、裁判費用払ったら残るんだろうか?
消費者同士の契約じゃないから、 そこは契約の事前で自分にガチガチに有利な条件を提示して飲ませれば良かっただけのこと 相手が飲まなければ別の相手を選べば良いし、それはお互い様 ルール違反をしたなら裁判で制裁を加える、しかし裁判費用で足がでることも 世間はそんなに甘くないと言うのは大人の常識のはず
人の良し悪しは田舎というよりは土地柄とか県民性のような気も。 自分はある県の県境(徒歩1分で隣県)に住んでいるけれど、県をまたいで唐突に人柄が変わるよ。 県境だから隣県の人と畑が隣接することもよくあるんだけど、自分の県側の人は割りと穏当な人が多くて、隣県はケチな人が多い。 大雨が降ったりして土手なんかが崩れて、隣接する畑を荒荒らしてしまったときも 謝罪と修理に行くと、自分の県の人は『お天気のすることだから気にしないで。水は高いとこから低いとこに流れるもんなんだから仕方ないことさー』という雰囲気。 修理費を受け取らないときもある。というのも、1区画に何件分も畑があるから、誰の畑の水がどれだけ流入してるかって言い出すとキリがないから、まぁお互い様ってことでってことみたい。 隣県の人は『謝罪と賠償を(ry』という感じ。別にこれはいいんだけど、大雨で隣県の人のハウスの水が大量になだれ込んできて、こっちの畑が荒らされたときには、向こうから何の謝罪もない。これがイラつく。 まぁ自分の町内は割といい人が多いし、つながりも密だけど、この濃密さがときにめんどくさくもなるんだよなぁ。 町内会での、寄り合いとかお日待ちとか、何かにつけて2ヶ月に1回は集会&飲み会がある…自分は酒が駄目だから地味に辛い。もうじき祭シーズンだからまた酒かと思うとちょっと憂鬱。
研修を受けてるんだけど1年は根性つけるつもりで何やらされても頑張ってやってた。 1年過ぎると具体的にやりたいこと見えてきて、そうなると頼まれた作業じゃないほうを やりたいなと思うことが多い。 というのは男なんでどうしても力仕事のほうを担当させられる。 知らないうちに種まきや定植、消毒など終わっていたりすることがある。 忙しいのはわかるんだけど、日当は市で負担しているんだし 研修先では更に受け入れ金ももらっているんだから もう少しだけ考えてほしいなあと思ったまま終わりそうです。
>>60 それは県の柄と言うよりは自見と他県の争い(古くは藩の境界争い)では
昔の藩は内戦直後だし伝統的にだな(以下略
>>61 文句があるなら全部自分でやればいい
全部自分でやれないなら文句を言うな
これも大人の常識だよね
>>61 >具体的にやりたいこと見えてきて
研修先は農家さん?だとしたら教えることのプロじゃないから
自分からやりたいこといわなきゃちょうどいい労働力として扱われるわな
集中して教えてもらいたいなら農業学校みたいな所に行けばいいだろ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 16:07:48
自分の住むド田舎では、農地(畑地&水田)の貸借は
何年間でも無償が常識化してきている。
土地地権者も「自分の土地の お守りをしてもらっている。」と言う感覚。
でも「タダにはタダの礼がある。」と言うように
借り主は 年末にそれなりの「付け届け」はしているよ。
>>61 研修までして農業に取り組んでいる事は ある意味 立派だと思います。
でも、「力仕事でも何でも むしろ他人の嫌がる作業を率先して行う。」
といった気概が無ければ、これからの「自分自身が新規農業に参画する事」は
無理なような気がします。
なぜならば、自分で農業を起業する事は、研修で学んだり行った事の
何倍あるいは何十倍もの、金銭的、物的、精神的な負担を
いやがうえにも被るのですから。
すきじゃないと続かないだろなにごとも 農業のほかに仕事できないと言う消極的理由ではね。 新規も既存もだめだよ。 社会主義になってまう(現状ほぼそうだしな)
>>66 盆・暮れのご挨拶と農閑期に菓子折りもって茶飲み話を聞きにいくんですね分かります><
69 :
60 :2010/09/19(日) 18:50:21
>62 それが隣県人同士でもやりあってるみたいなんだよ。 隣県にA・B・Cという農家がいて、A(2反)・B(2反)が土手上の畑、C(4反)が土手下だった。 雨でAとBの境の土手がたびたび崩落してCの畑がよく荒れた。 Cが腹に据えかねて(?)AとBの畑の境に勝手に側溝(コンクリのU字溝)を入れて、自分の畑の真ん中にも側溝を通した。 で、勝手に施工した挙句にAとBに工事費を請求して大揉め。 側溝通して水はけ良くしたい気持ちは分かるけど、なんで事前に3人で相談して一緒に工事しないのかと…。 >61 気持ちは分からなくも無いけど、播種や定植、防除って天気と相談するようなことが多いから >61が休みのときにやることになることもあると思うよ。 少なくとも自分は(露地栽培前提だけど)定植は雨前にやれば潅水の手間が省けてイイね!と思って 定植予定日より多少早くて苗が小さめだとしても、雨の前日とかにやるし。 防除も、雨の前が基本だから、防除予定日より1・2日早くても雨前に消毒しちゃうよ。 (雨が降ると泥はねとかで疫病が出やすくなるし、雨前の方が風が凪いでドリフトが少なくってムラなく散布できるし) 別に>61を除け者にしようとかいう悪意はないと思うけどね。 >もう少しだけ考えてほしいなあ って言うけど、農家さんもエスパーじゃないんだし、 何を学びたいのか、何をやりたいのかは>61が言わないと伝わらないと思うよ。
61です。
>>63 全部自分でやるように(始めるように)なったら、今の環境のありがたみを強く感じるだろうとは常々思ってます。
というか、思うように心がけてます。
>>64 ,65
研修先は農家です。
学校の先生じゃない、てことはもちろんそう感じます。
わからないことや疑問に思うことはその都度積極的に聞くようにしてます。
それにしても、教えるプロじゃないので説明うけてもわかりにくいこともあるので、
そういったことは自分でも調べたりしてます。
労働力として使われていること=研修でもあると思っているので(働きにきてます、的な)、
自分でやりたいこと→今日はそれじゃなくてこっちの作業をさせてほしいんだけど、、、
ってことはやっぱり言えないですね。
>>66 おっしゃること全てわかります。
今までは「修行」(言いすぎ?)と思い頑張ってきたつもりでしたが、ちょっと欲が出てしまいました。
>>60 自分が休みというよりは、他の重労働な作業に出ている間に別のアルバイトさんがやってしまっている、、、と
いうことはよくありますね。知らないうちに苗がなくなって定植終わっていた、とか。
天気とか男仕事な面とか、まあしょうがないと思ってますけどね。
何を学びたいのかはなんとなく言ってはいますが、上にも書いたように、今日その作業じゃなくてこっちを
やりたいんだけど、ってのはどうにも言えませんね。うーん。
状況も立場も色々わかっているつもりなんですが、どうも欲が出てきてしまったようで、みなさんすみません。
いろいろご意見ありがとうございます。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 21:05:01
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 21:24:24
農業がブームなんて語ってるのはマスコミだけさ 農業なんて軽々とできるものじゃないからね
>>71 暇だから書いとくけどな。
ホースの経も穴のピッチも分からんにしてもだよ、
50Mチューブに1分あたり50リットル水量出すとしてだ、
48本で2,400リットル/1分の水量なわけだ。
重さにしてざっくり2.4tを1分で押し出すポンプってか?
おまけに水口からの距離でも水圧は激減するんだぜ?
ホースだって鋼鉄製じゃないんだぜ?
>>11 が言ってる潅水チューブってのは、
たぶん親指と人差し指で作った直径3センチくらいの輪っかくらいのチューブだろ。
透明の青だったり不透明の黒だったり。
>>51 が言ってるのは小指くらいの太さの黒くてちょっと硬くて、水が滴下するとこに金属?みたいのがついてる点滴潅水のこと。
50m以上で40本以上同時潅水するとなると、直径3センチの潅水チューブでは圧力絶対足りないだろうから
点滴潅水と間違ってないか?って思ったんだろ。
どっちも品名的には『潅水チューブ』に違いないけどな。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/19(日) 23:12:19
お前ら纏めて逝って良し!
>>76 2ch初心者の中学生か
ところがオサーンなんだろw
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 09:15:55
50mを48本潅水チューブで同時潅水していることは事実だ 穴のピッチは200mm、JAやホームセンター、資材屋で販売している 一番安いタイプだ、梱包材に潅水チューブと書いてある 伝票にも潅水チューブと書かれている 文句あるか
>>78 それ多分ちゃんと水でてませんから。
あとアンカ(こういうやつな→
>>78 )つけて誰に対するレスか
明示しましょう。
というかチューブの径を言わないから信用されないのでは? 穴ピッチよりも重要だろう。 あと、48本を開口して散水することは可能。 散水のむらをなくすとかの考慮は度外視する前提だけれど。 出来ないと言ってる人は、 穴からある程度水が噴出している状態を指してるんだと思う。 >78の思っている散水状況と違うんじゃないか。 自分は、1本の潅水チューブを中心に両サイドで1〜2mくらい 散水できる状態を想像するかな。 もしくは、自分は同時に48本潅水していると思い込んでいても 潅水設備の基盤の方でタイマーとかで自動調整してて 実は5本ごとに潅水してた…なんてことはないよね? 普通の潅水チューブで本当に同時に48本潅水してるなら 農業用水のバルブを5本とか使ってるんじゃ? 1つのバルブを48等分してるわけじゃないと思うけど。
不可能ではない。15cm程度は飛ぶ。だがしょっちゅうチューブの破れ修理。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 13:32:52
>>79 しっかりと48本同時に水出てますよ、同じ作物やってる仲間が農園を見学に来て感動して帰っていくよ
25パイだと思うけど
左右に1m程水を飛ばすように調整してるよ
私が書き込んだのは、50mの潅水チューブを48本同時潅水しているそれだけのことだ
何でそんなに騒ぐの、普通に考えても想像つくでしょう
当然だけど井戸は一つで水中ポンプでくみ上げてるよ
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 13:44:28
潅水チューブの口径のサイズ良くわからないので納屋に在庫あるから測ってきたよ 未使用のロール状態、膨らんでいない状態だな50mmだ 一般的な潅水チューブだろ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 13:50:42
バルブは三箇所設けてるよ、潅水チューブ48本あるから当然だが蛇口(コック)も 48箇所で脱着式だ、一年を通して空けたままだ、電源スイッチをオンするだけで 水が出る状態にしてある、微調整は毎回するよ。 こんなことまで書かないと判らないのかな。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 14:03:43
農地法が元に戻されない限りは、土地の取り上げ騒動は続くと思う。 具体的な法令名は覚えていないけど、昭和20年頃まで生きていた法令。 開墾地の開墾期間は非課税、開墾した人は(比率忘却)の権利を有する。地代として支払うその金額相当期間は地代免除。 という内容があったはずなんだけど。 この条項が復活しない限りは、新規しゅうのう者にタダ働きをさせて開墾させて、土地を取り上げるという手法が続くと思う。
だから裁判すればいいじゃん
>バルブは三箇所設けてるよ って、そしたら1口あたりだと16本じゃん。 そのくらいなら用水で少し圧力のある地域なら普通に潅水できるだろ。 自慢するほどの圧力じゃなくね? >11の話の流れにある、『1つのバルブから〜』って言ってるの見落としてないか? バルブいくつあってもいいなら、俺んとこは ハウス6反(3反・1.5反・1.5反)、畝60本50mで同時潅水してるよ。 バルブは全部で4つ。1つあたりで15本に潅水。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 19:28:38
>>87 >11の話の流れにある、『1つのバルブから〜』って言ってるの見落としてないか?
だからなんですか
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 19:31:22
>>87 一箇所の農業用水のバルブからでしょ
私の農園も一箇所の井戸からの引き込みですよ
途中で分岐してバルブを三箇所設けてるだけなんだが
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 19:37:31
>>87 もう少し詳しく書いてあげようか
井戸から水中ポンプを使ってのバルブは一箇所
わかりますか
>>90 意味分からん。
タイマーで電磁バルブを交互に自動開閉してるんじゃないの?
>>81 とういか15センチ?
尿漏れみたいなかんじか。
自分は井戸を使ったことないから分からないけど、
井戸水をポンプで汲むときの配管って金属管?
じゃないと、50メートル×48本だと水圧で管が破裂したりするよね。
分岐後なら塩ビでもよさそうだけど。
水中ポンプは1つと言っても、
そのポンプから分岐前までの配管の太さとか
吸水の力加減や、」バルブの径の太さでも水圧変わるから、
一概にはいえないんじゃないかな。
呼び口も3/4インチから4インチまであるしね。
農業用水のバルブの主流は2インチくらいかな?
用水の本管から出てるバルブだと3インチもたまに見かける。
もし
>>90 さんの水中ポンプから出てくる配管が4インチ以上で
分岐後の呼び口径が2インチくらいになってるなら、
>>11 さんの農業用水のバルブと
>>90 さんの分岐後のバルブのうちの1つの水圧は近いものかもしれない。
質問させてください。 副業でハーブを少量つくって、趣味を兼ねてお小遣い稼ぎをしたいと思っていますが、 1.何か届けなど必要なんでしょうか?一応お金を貰おうと思いますので。 2.家用の野菜などをつくっている小さい畑があるので、そこで栽培しようと思っていますが、難しいですか? 室内の空いてるところ(日当り良い一部屋くらいのスペース)も使おうと思っています。 種類は検討中です。 よろしくお願いいたします。 3.その他、アドバイスなどありましたらお願いいたします。
>>94 市場はいちおう受けてくれると思う。
直売所もその店ごとの規約に従うだけ。
こういうの見る度思うんだけど、
素人さんって農業がどんだけ薄利か想像できないんだろうな。
>>95 やはり売れても小遣いにもならない程度でしょうかね。ありがとうございます。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 08:48:54
>96 まずはやってみることだが、こんなに手間隙、精魂こめて作ったものが このありえないぐらいの価格で買取?・・・・市場 大衆うけもあまりないハーブは直売でも人気薄、特定の人が数日に1パック週に1パック の購入が多い。え?こんなに人気がないの?・・・直売 どちらにしても、厳しいのが現実。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 09:18:20
>>94 >趣味を兼ねてお小遣い稼ぎをしたいと思っていますが、
多分、持ち出しにならなければ、経営手腕が優れているほう。
大体の場合、販売価格の1-2割程度持ち出しになって、赤字。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 14:19:13
農業やるのはいいが生活なんてできんぞ!
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 14:23:39
所得補償は農民の損失に終わりそう。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 19:51:53
既に語り尽くされている事だと思うが、生産者が精魂込めて 拵えた農産物の市場価格に比べて 生産コストが掛かりすぎる。 殆んどの農家は、大小の差はあれど 昔から連綿と相続された田畑があり 農具、農機具などの農業資材や備品が受け継がれているにもかかわらず 離農&棄農が後を絶たない。 このような現状に於いても「新規就農」を立ち上げる人は 「めくら蛇に怖じず」と言ったところなのか?? 無謀としか言いようが無いのである。
これからは、資本と労働力、そして決まった販売先をもつ 農業法人や大手スーパー直営農場の時代へと進むのかな
>>102 素人さんは集約化と法人化とか中抜きとかで
もっと合理化しろよって思うのかもしれないけど、
農業ってそういうんじゃないんだよ。
園芸なんてむちゃ手作業が多くてさ。機械化とか以前に
原始的な労働力が経費の大半を占めるんだよ。
広大な平地を使う作物なら機械作業できるし
集約化が大事だけど、日本は山ばかりだべ?
こういうの全然理解されないんだよな。
>>102 直営農場は、イメージ戦略優先なところあるんじゃないかな?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 20:46:26
>>101 兼業の親から継いだ農地は有難い。
でも専業になろうと継いだ時に、農機具や農舎は効率悪くて小さくて不便で近所迷惑で使い物にならない。
農舎は格納庫位には使えそう。
新規就農よりは多少恵まれているかとは思うけどね。
労働力は安い外人だよな・・・
8月の人件費だけで100万超えたけど、お前らはどうよ? まだ中国人とかは使ってないけど、このままだと雇用も考えるざます
>>107 割りきって安い労働力を使う、って考えも確かに嫌だよねえ。
レタスの定植は機械化できんの?
>>107 緊急雇用対策とかで補助金とか出ないの?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 22:34:08
大手スーパーの直営農場 地方の農家を下請け手間取りで低賃金で働かせる搾取方式だべ
凶作の時はいいけど豊作の時がどうなるかきになるねぇ
>>106 >>107 そんな簡単に外人雇えるのかい?
研修生名目で受け入れてる地域でもなきゃ無理だし
研修生名目で雇うと、不作等で人手が要らなくなっても
簡単に解雇できなくて大変なんだけど。
イメージだけで語ってない?w
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 02:23:05
>このような現状に於いても「新規就農」を立ち上げる人は >「めくら蛇に怖じず」と言ったところなのか?? >無謀としか言いようが無いのである。 ではなぜ新規就農者を募るんだろうか? 使い捨ての農奴にしたいのか? 就職難のはけ口か? 新規就農者を使い捨てるのか? 研修生の人生食いつぶす気か? 低能w膿家思考の行きつく先か? 農家は鬼畜か?
>>112 外国人=低賃金っていうのも問題。
日本国内で雇用するのだから最低賃金以上じゃないと、訴えられたら負けるよ。
>>113 新規就農を募っているのは基本的に行政。
第一次産業従事者=地方の人口が減り続けるのは困ることだから。
もっとも、掛け声の割にはかけてる金額が少ないんだけどね。
少子化だ高齢化だとかと変わらんけど。
>>113 農家が鬼畜っていうか、農家の仕事が低賃金が多いってことなんじゃない?
ある意味ブラック
経営者も労働者も自分だけどな
>>112 以前、中国人を研修生として雇って欲しいって中国の大学の先生がきたあるよ
その時は断ったけど、まだそのパイプは生きてるから雇用は可能ざます
それと不作でも、うち位なら常時2〜3人は必要なので、
不作=人いらない
にはならないので無問題
今年は猛暑で超不作だけど、常時2人は置いているのであります!(ビシ
ただ安かろう悪かろうじゃ心許ないよな>チウゴクジン
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 19:38:31
熊本の農家みてーに殺されてちゃ割にあわねーよな
就農して3年 つくづく思ったのは、この商売でもっとも信用ならないのは人間だという事だ。 常時雇用なんかとんでもない。手間取りのおばちゃんでも安心して任せられるのは非常に限られる。 俺は中国人や研修生より機械化の道を選ぶな。機械化できない人の手がいる作は避けること
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 19:48:19
>>113 農業に関わる行政にとって、農業者の高齢化や農業後継者不足
及び離農問題は重大且つ深刻である。
そこで、そういった問題を補填し、尚且つ新規就農者が僅かでも
増えれば、増大する「荒廃した耕作放棄地」を少しでも
食い止める事が出来る。
という行政側の目論見もあるのだろう。
ただ、「新規就農者」が それに就くか否かは、
あくまでも本人の自由意思にゆだねていて強制ではない。
したがって、その後に於ける一切の問題は 本人の自己責任で
処理すべきであり、解決されなければならない。
新規就農を安易に考え、就農したまではよかったが
程なく挫折した挙句、行政や第三者に責任を転嫁するような者は
何をしても、逃げてばかりの弱虫である。
就農して感じることは多分、世間で言われてる農家像はほぼ当たってるってことや。 まともな会社やとそう簡単に経営者(社長)にはなれんけど 農業経営の場合、爺さん婆さんやら跡取りなら池沼でもなれるっぺ。 経営者という小さなプライドや自由欲しさに農業続けて 需要考えず同じ作物ばっか作って大量に投げ売るもんやからありえない安値になって赤字。 河川敷でホームレスが野菜作って小遣いを稼ぐようなもん・・・ とまでは言わんよw けど、必死で缶集めて換金してるホームレスの効率の悪い稼ぎ方とそっくりだっぺ。 町に出て工場やら清掃員でもやるほうが楽なのに農家のプライドって高く付くもんや。 国もええ加減、経営力の無い農家を潰しにかかればいいのに 所得保障とかおわってるべ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 22:53:54
お年寄りの仕事は小さい田畑でコメと野菜を作ること。 町に出て工場やら清掃員やらコンビニやら吉牛やらで働けないでしょ 妄想さんは、都市部の人? 都市の生活保護受給者と農村の所得保障(特定作物のみだけどね)は どちらが金額的に大きいの?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 23:39:50
所得補償で穀物価格が下落しているのだが プライドで営農続けてるわけではないよ、農地があるから仕方なく作付けしてるだけだ 農地を引き受けて荒らさないで作物を栽培してくれる人或いは法人があれば 喜んで手放すよ 耕作放棄地は山間地や中山間地よりも平野部で加速度的に進むよ 民主の所得補償政策は都会に暮らす勝手な人間の意見が取り入れられた政策だな 日本から農業を無くす為のな、隣りの大陸が日本に輸出してくれるかな もくろみは外れたっぽいうよ
学生の時に農家でバイトしたけど、本当に割りに合わない商売だろうね。 地域によると思うけど、キュウリつくって1反から100万円弱の利益だし、 2反作ろうと思うと、夫婦2人でも殆んど寝ないで働く時期もあるんだろ? 米も1反から1,2万しか利益が上がらないわけで。 実体験してから農作物は安すぎると思うようになった。 食料自給率上げるなら、もっと生産者に儲けさせてもいいように思うけどな。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/22(水) 23:45:36
反当労働時間でものを考えろ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 00:09:57
農家の帳簿をみせられたら労働時間が月に反200時間とかはざらだったな。 その上出荷する準備が入ると選別に毎晩深夜までかかる日もあったぞ。 寒すぎて作付けが出来ない地方はそれが全ての収入で、最低賃金の年収に及ばないと言うのも ちょっとひどいのでは?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 00:44:31
一反100マン稼げる作物は極端にすくないぞ
補助金とか研修生とかボランティアとかに頼りすぎ、プライドを持てと言いたい。 言われたよ「研修終わっても個人的に手伝いに来る?無報酬だけどw。逆に体験料取るかも しれないけどガハハハ」って。 「はい喜んで」とは口が裂けても言えなかったね。
いやならやめろ 終了
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 02:49:32
>>126 農繁期ならそんなもんさ
殆ど寝ないでって事は無いと思うけどな
朝5時から夜7〜8時ぐらいまで朝昼飯以外は農作業って時もある
現場に弁当持参で15分やそこらで終わらせ作業再開ってな場合もある
でも俺の場合だと6〜8月は毎日遊んでるような感じだから釣り合いは取れてんじゃねえかなって思う
家畜を飼ってる方が忙しいんじゃないかな?世話を休めないし
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 09:48:24
六十代の農家の親父さんたちが勤め人の息子に厳しく言い渡されてりる事 俺は農業やる気ないから、農機具と農地をオヤジが農業やってる間に 全て処分してくれ。 後数年で全国いたるところで離農や耕作放棄地増大で食料自給率一気に下がるぞ 民主のアホな農政である所得補償政策が拍車をかけている 専業農家や集落営農、或いは組織に作業の一部を委託している兼業農家は委託先がなくなる 立派なカントリエレベータやライスセンターがあってもコンバインがなければ稲刈りできないで 個人で賃取りしている規模の大きい稲作農家ほど息子たちは農業やるきないよ そんなところに田植え稲刈り委託している農家は・・・・・。 ここまで米価が下落しては新規購入の意欲がでないだろ、来年は更に下落する 再来年はもっと下落する、日本全国耕作放棄地で一杯になるよ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 10:01:02
>>135 所得補償をとりあえず来年度は止めてほしいとか、そういった話は出てない?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 11:13:24
すみません。 所得保障で逆に農業が荒廃と言うのはどういうこと? 諸先輩、教えてください。
>>135 食料自給率の低さについては、農水省がでっちあげた大嘘だっていくつかの本で読んだけどな。
ただ、高齢での離農は増えると思うから耕作放棄地も増えるとは思う。
新規就農者にとっては土地や中古機器を「安く」手に入れることができれば
チャンスではあるんだろうけど、そんなうまい話しなかなか無いわな。
>>137 保障の分米価が下がったからよりいっそう厳しくなったからじゃないかな?
>>138 米以外の穀物、豆類はほぼ自給していないが、野菜は80%ぐらい自給しているし、果樹6割ぐらい。
これらは、手作業多いから単に面積増やしても効率は上がらない。
個人的には、日本の農業は十分効率的だしがんばってると思うぞ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 13:17:51
現政権の農家への所得補償制度は今年限りにして欲しいって意見がほとんどだな 所得補償を続ければ穀物価格の下落は続くからな 自民政策は、農家は生かさず殺さずだったが 民主政策は、農家を潰す、食料は輸入するだからな さて世界規模で穀物不足が進む中で日本にいつまで供給してくれるでしょうか
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 13:20:45
中古農機でそろえれば300万あれば何とかなる たこ焼き屋、弁当屋レベルか
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 13:25:06
>新規就農者にとっては土地や中古機器を「安く」手に入れることができれば >チャンスではあるんだろうけど、そんなうまい話しなかなか無いわな。 土地や中古農機を安く手に入れて新規就農して下落の一途を辿る農作物を栽培する そんなバカなこと考える人いないだろ 今年はたまたま異常気象で野菜は高値ついてるが来年以降は下がるよ 政府は所得補償の対象品目を拡大する方針だからね、全ての作物の価格くが下落するのさ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 13:26:44
対象品目拡大する前に政権が倒れそうだけどな
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 13:30:27
>中古農機でそろえれば300万あれば何とかなる 収納する納屋が必要だろ、新規収納者は新築するしかないぞ 300マンでは足りないぞ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:01:40
>>141 自民党農政を引き継いでいたら、今年の米価は幾らくらいだったんでしょうね。
9年産過剰分の35万トンを完全隔離しても、10年産が30万トン以上過剰な状況なんだが。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:10:35
自民農政なら米価は前年並みだな 過剰な分は政権には関係ないから ただ現政権の政策により休耕を放棄して全面積作付けする農家が増えてる現実があるから があるから間違いなく現政権は更に供給過剰な状態を作り出したといえる
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:16:54
狭い麦まいても意味が無い超湿田を調整水田でお茶濁すができなくなった 機械壊したくねええ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:19:14
>>147 減反面積は昨年より増えているはずだよ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:25:03
今年は4000円になるゆうて聞いて来てるが これでコメは終わったな
価格下落は農業に限ったことじゃない 金融緩和しないからデフレスパイラル
てかコメ専業スレでやってろよ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:48:47
減反の割り当て面積が増えてるだけで現実には所得補償申請しないで 減反せず作付けしてる人が一気に増加しちゃったのよ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:51:28
>>154 そんな面倒なこと俺が出来るとでも思ってるのか
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:54:31
>>155 農水省からリンク引っ張ってくるだけじゃないの?
そうじゃないなら感覚で判断してると思わざるをえないが
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:57:01
申請面積が昨年の減反を上回ってると新聞に書いてあったよ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 14:59:07
対象となる販売農家の六割程度しか申請していない
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 15:04:33
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 16:36:20
>>141 >>150 所得補償があるから「値段下げても問題無いだろ?」って
業者から一気に値段引き下げ要求があったからな
戸別所得補償制度が特定業者の利益供与になってる構造だな
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 16:37:57
しかも農水大臣が米価維持のための買付をしないといっている。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 16:38:09
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 16:48:42
>>161 米価維持をしないための所得保障なのに、米価維持のために買い付けするなんて言う筈がない。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 16:53:46
>>161 ついでに言うと来年は、戸別補償は標準的な販売価格が基になるから
今年と同じ収穫量で所得補償があっても、交付金は減額される
標準的な販売価格が下がったんだから当然だな・・・・
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 17:37:55
>>135 一票
あまりにも行政も消費者、マスコミ、現場知らなさ杉
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 17:43:56
>>164 標準的な販売価格じゃ無くて、標準的な生産費じゃなかったかな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 17:47:00
標準的な生産費と標準的な販売価格の差額が保障されるんじゃないかな。 労賃は90%保障だったように記憶しているが
野菜農家でよかったよ。 外国の事例はとにかく、お上から所得保証してもらうなんて どう考えても商売の道に反してる。誇りを持てる生業ではない。 却って農業離れを進める逆の作用が働くのではないかと危惧しているのだが。
コメがいやなら転業すればいい 買い叩かれるのが嫌なら自主流通させればいい 誇りが傷つくなら別の道を模索すればいい それが出来ない3ちゃん農業の救済策かな。 同時に自立心・経営手腕なく公金にたかる国賊も養うことになるか。
>>135 あと、農地の地籍問題も抱えているよ
農地(てか土地一般)の相続には登記が義務付けられていないので、
明治時代の登記簿がそのまま残ってたりする。
さらに余りにも古い明治時代の戸籍簿原簿を廃棄しようとする法務の動きがある。
耕作放棄地の売買による整理統合の障害になるだけでなく、
永年の森林化した耕作放棄地なんか、これ誰の土地だっけになりかねない
(現に道路などの土木工事の時に、誰の土地かわからないので公示通達のうえ国に接収される事態もよく起きている)
>>128 そりゃ作物の選定の悪さと作業効率悪すぎだろ。
いまどき新規就農者に時間所得1000円にも満たないような作物すすめる地域あんのか?
地域で助成やらなんやら面倒見といてそんなもん作らしたら確実に3年離農率80%90%なんだがw
どうでもいいけど今年は米以外値段よくていいね
毎年こんな値段なら半年遊んでられるんだけどな
>>169 ですよね。
周りの野菜農家は市場を見て10年ごとに専門の作を替えたり
複合経営など当たり前にやっている。
広い土地を譲り受けてきているコメ農家は感覚がおかしいと
思うよ。昔のいい時代が体に染み付いていて、今更働くことも
できなくなっているんじゃないか。
コメなんか兼業農家に任せてもいいほど作業楽なんだし。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 19:50:50
畑で畝を作るための装備って何ていうんでしょうか。トラクターに接着できるものです。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:00:46
成形機、培土
トラクタのロータリ駆動につける、2条とか3条とかのやつ? まんま『畝立て機』でいいんじゃないかな?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:10:45
>>174-175 ありがとうございます。トラクターのロータリーに付ける奴です。
2条クラスだと数万円というところでしょうか?
177 :
就農5年目 :2010/09/23(木) 20:30:39
俺は平均春、秋6時間、冬場8時間、夏場5時間労働の 通年で冬以外週2日は3時間労働。去年は完全休日は数日、典型的な農業バカ 凡そ100万/10aの内、主である俺には50%が入って 年収は400から450万程。 重労働も(ただ思わないだけか?)なく、地元でのんびり家族経営してる。
178 :
就農5年目 :2010/09/23(木) 20:42:04
>176 馬力のないトラクターや平地でないとかなりムラがでる経験ありです。 管理機のほうがきれいに仕立てられるけど、金と時間と労働力が必要に なります。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:47:31
誇りで稲作やってる人はいないよ、農地があるから仕方なく荒らしたくないから 作付けしてるだけだでも限界がある >そりゃ作物の選定の悪さと作業効率悪すぎだろ。 上記のような意見はごもっともです、しかしながら稲作しか出来ない農地が多く点在している現実がある >コメなんか兼業農家に任せてもいいほど作業楽なんだし その通りなんだが兼業さんは設備を100パーセント完備していない人たちが多い、つまり農作業を委託している 金を支払って作業を委託している、米価が下落すれば赤字が増えるだけなんだな 赤字を増やしてまで作付けする責任感をかんじる限界を超えている 農作業の委託を受ける専業が今の代で廃業を心に決めている、作業をうける受け皿がなくなるのさ >それが出来ない3ちゃん農業の救済策かな。 >同時に自立心・経営手腕なく公金にたかる国賊も養うことになるか。 だから今の農家の息子さんたちは親の農業を受け継がない意志が強いのですよ 親の代で農地も機械も処分してくれと叱咤してる >標準的な販売価格じゃ無くて、標準的な生産費じゃなかったかな 残念ながら過去三年の米価の全国平均で補償額が算出される つまり毎年米価が下落し補償額も小さくなる 食料難になてはじめて気がつくのだろうな、この国の国民は それでいいのかもね、愚民には
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:50:24
162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:38:09
>>159 減反が増えているんだがね。
減反面積が増えているのではなく耕作放棄地が増えているのよ
減反面積を無視して所得補償申請をせず、全面積作付けする農家が増加したの
来年は更に増えるよ、しかしながらそんなことをする農家もあと十年ともたない
誰も跡継ぎしないからな
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:52:54
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:53:33
ここは新規就農スレなんだが、 稲作しか出来ない農地に稲作だけを目的で新規就農する人がいるのかな。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:54:00
>同時に自立心・経営手腕なく公金にたかる国賊も養うことになるか。 国税が投入されない産業はない、数多くの省庁が存在する リーマンは気がつかないのか、おまえらの雇い主は国の厚い保護をうけてるの 社蓄といわれる理由はそんなところだな、無知すぎる
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:55:25
>広い土地を譲り受けてきているコメ農家は感覚がおかしいと >思うよ。昔のいい時代が体に染み付いていて、今更働くことも >できなくなっているんじゃないか。 日本の農業世帯の耕作地の平均は1ha以下ですよ
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 20:58:01
減反面積が増える意味を知らない無知がいるな 耕作放棄だよ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:00:25
>コメがいやなら転業すればいい >買い叩かれるのが嫌なら自主流通させればいい >誇りが傷つくなら別の道を模索すればいい 派遣がいやなら正社員になればいい、安定した公務員になればいい 就職活動に国民の税金たる公金を使ってはいけない ハローワークいらないね
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:02:04
減反=耕作放棄なのか 転作ってことかとおもてた
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:06:22
米農家が減る ↓ 食う米がなくなる ↓ 米価が上がる ↓ 米農家が増える って流れだろ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:08:38
>>188 残念ながら現政権下ではその流れで米価が下がるのよ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:13:38
米の減反目標と所得補償での減反実績は乖離してるの?
うざいコメ農家が沸いて出てきているな
あんだけ糞楽な作物今の価格が適正なくらいだろ 米農家どんだけ業突く張りだよ
ヒマを持て余しているコメ農家には書き込み量で追いつけるわけもなくw
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:19:09
本当の事を書かれて困るウザイ奴が沸いてるな
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:21:56
西日本に稲作禁止令出せば解決すのにね 不味い米作って何が楽しいのかね 鵜飼の鵜でしかないこと理解して欲しいよ
コメ農:放棄田が心配でのう →遊び金が心配でのう コメ農:このままでは愚民は食えなくなるぞ! →テメエらコメ作りすぎで安値になるだろボケ コメ農:ミンスはダメボ →昔のコメ高価格時代よ再び! あとなんだっけ?めんどい
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:27:08
残念ながら稲作農家は近い将来廃業の予定を立ててるよ 息子たちが跡継ぎしない宣言してるからね 黙ってみててくださいよ彼らは自主的に廃業するから 安値を受け止めてるよ、高値はそれ程望んでいない 良く考えれ、平均1ha以下の耕地面積で本気で農業に取り組むはずないだろ
198 :
175 :2010/09/23(木) 21:29:06
>176
これ↓の赤い部分のやつのことだよね?
ttp://www.iseki.co.jp/products/hatasaku/hata-unenai.html あんまよく金額は覚えてないんだけど
10万以下ってことはなかったと思う。
でも40〜50万って記憶もないから20万前後だったのかもしれない。
明言できなくてごめん。
自分はイセキの2条のやつを15馬力につけてる。
3条は30馬力以上につけてる人が多いかな。
ロータリのリアカバーはずして付けてるだけだから、
畝立て機そのものが壊れることはほとんどないし
節約するなら中古でいいかもね。中古なら10万はしないんじゃないかな?
>>184 何言いたいの?
農業世帯で割ってどうすんの?米専業農家なら
最低10ヘクタールはやるだろ、ふつう。
そんだけ効率悪い作柄なんだよ。
>>197 そこで新規農家の登場ですよw
はやく廃業してください。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:32:59
>>199 何言いたいの
日本の農業の現実書いてるだけだよ
当然だけど米専業なら20haは最低でも作付けしないと生活できないよ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:33:01
>>198 それです。うちは16馬力だから2条クラスかと思ってお尋ねしました。
田植機のように施肥付のものもあるようですね。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:34:08
>>200 専業だけど
米農家じゃないから廃業しないよ
すまないな
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:35:50
>そこで新規農家の登場ですよw とっとと登場してください笑ってあげるから
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:36:33
>>201 平均1haに何かしら意味があるのかな。
20ha目標に頑張っているけど、未だに20ha無いけど生きています。
>>201 土地を譲り受けているコメ農家
これに対してお前が「平均は1町」、といった。
ところが専業コメ農家の平均は20町以上なんだよ。
なに解説させんてんだタコスケ
(荒らしてゴメンな >all)
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:39:02
>>205 生活楽じゃないだろ
稲作専業といっても米以外にも大豆や麦やってるからな
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:42:24
>土地を譲り受けているコメ農家 >これに対してお前が「平均は1町」、といった。 >ところが専業コメ農家の平均は20町以上なんだよ。 現実だろ、日本の稲作農家の耕作面積の平均は1ha以下だ 米専業で生業を立てるなら20hは必要だ、どこか間違いでもあるか 彼ら米専業といいながらも、麦と大豆模索付けしてるのよ オマエこそ何言ってる
>>208 兼業農家つまり会社勤め人いれての数だろ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:44:19
>>207 なんとも答えに困る質問だな。
楽というのはどんなレベルの生活かな。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:44:46
当然だろ、稲作農家のほとんどは兼業農家だ 現政権の補償対象は彼ら兼業も含めた稲作農家だ
>>208 資料なしに語るな。稲作農家の内容が無茶苦茶だ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:45:36
米農家における反当たりの償却後純益はどのくらい? それを20町に直せばどのくらい?
>>211 理屈が破綻しているのに気づいているか。
お前キチガイか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:46:55
>資料なしに語るな。稲作農家の内容が無茶苦茶だ。 資料がないと何も語れないのか、オマエは 稲作農家の現実書いてるだけだ おまえこそむちゃくちゃだ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:48:12
理論破綻ですか? だって日本の農政は理論破綻してる現実でしょ その現実を書いてるだけだけだよ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:49:26
まいったな、農業の本当の事、現実問題を書いたら相当に困る人がまぎれこんでるな
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:49:28
所得補償するなら、米の流通段階でも何らかの対策をすべきだった。 毒米も流通が諸悪の根源。
こういう結論でどうですか 日本の食料問題は兼業の会社務めに任せて あとの米専業は跡とりなく廃業
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:50:43
任せられた兼業が迷惑だろ
なんかここまで滅茶苦茶なこと主張してるの見ると 日本の米なんかどうでもいいや、ってなるわ。 輸入米でいいんでない?
>>221 おまえらにゆく税金が彼らに回る
政策なんていくらでも代案あるだろう
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:52:42
日本に安定輸出してくれる国があるならばそれで良いと考えます
>>224 コメ農家の最後の砦は「食糧危機」
これを煽るに尽きるね。
以前は里山の景観、
あと日本の文化うんぬん
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:55:48
最近はクラスの中が重苦しい雰囲気になっています。 卒業後に地元に帰って農業で稼げると思っていたら、 段々現実が解かるにつれて、やっていけそうに無い人ばかり 出てきています。 昨年中は実習農園での作付け実習が主でしたが、 今月に入って教わった反収をもとに経営計画を建て計算してみると、 とんでもなく恐ろしい数字が。 教官たちに反収の事を聞いても、別の話にすりかえられていた意味が ようやく解かりました。 ああ、来年からどうやって食っていったらいいのか。。。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:55:52
兼業は任されたって責任感じないし気にしないから大丈夫だよ。
>>224 おまえらコメ余って困ってるんだろ?
もっと高価格になってほしんだろ?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 21:56:53
>>223 俺は稲作専業じゃないよ、困ったな
兼業に税金回されても兼業が困るよ
本当に現実知らないな、兼業は専業に作業委託してる部分が多いのよ
兼業農家に税金投入して機械設備整わせて収納納屋も建ててあげてさ
それで日本の食傷問題解決するならそれでもいいよ
なんでそんな絡んでくる、日本の農業の現実を書いてるだけだ
本当のことかかれたら困るなら、言えよ
>>229 コンバインも乾燥機も共同で回してるぜ
高くつくけど兼業はみな当然委託。
それがなにか?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 22:00:05
>コメ農家の最後の砦は「食糧危機」 食料危機を煽っちゃいないさ、そうなってもかまわないからね 逆に食料危機に陥れば私達のような遊びで稲作やってる連中が大喜びさ 本業の作物出設けて更に儲けが出る、食料危機が来なくてもいいよ 自分の食べる米だけ作ればいいからね
>>229 兼業は田植えして稲刈りと感想だけJA委託かな
>>231 なんかキャラ替えてる?
どっちにしろ理屈が破綻しているんだよね。
食糧危機は万全だよ。日本ほど昔から海外に農地もってる
国は少ないんだぜ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 22:02:35
>>230 赤い字でずっと稲作続けてください
貴方たちのような人がいるから都会に暮らす人たちが安心で安全な米を安く購入できる
バカにしてるわけじゃない、貴方たちが日本の稲作を支えてるのさ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 22:03:23
>>235 大喜びさ
と言いつつ
なぜここでこうした流れのキャンペーンしてる?
もう就寝。 まともな仕事人なもので。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 22:16:06
>>236 何が言いたいのか理解できないが私個人のことを勘違いしているようなので
専業農家です、果樹と花木と露地野菜で生業を立てています
稲作はたったの1haしか作付けしていません
食料危機に陥れば私達のような遊びの稲作農家にも金がまわってきます
現政権の所得補償政策で米価は下落しています、今後も下落の一途を辿るでしょう
農家の跡取り息子たちは跡継ぎをしない宣言をしています
兼業が作業を委託する先が近い将来なくなります
耕作放棄地は山間地・中山間地よりもはやく平野部で顕著に現れるでしょう
私が現在作付けしている1haの水田は後数年で耕作放棄地になるか、なにも作付けしないで
トラクターで荒らさないようにたがやすだけです。もしかしたら食料危機になるようなら
いつでも作付けできるように準備だけはしておきます
キャンペーン張ってる訳じゃない、現実を知らずに論じているバカが多いから
現実を書いてるだけです。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 22:21:47
>>238 お尋ねしたいのですが、山間地・中山間地よりも平野部で耕作放棄が顕著に表れるとは、どういう理由によるのでしょうか。
平野部には中山間地のような補助金もないためでしょうか。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 22:29:52
>>239 単純に農業従事者の数が平野部のほうが多いからじゃね。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 22:44:05
平野部は近隣に工場のような職場が多いから離農しやすい 山間部は行き場が無いから仕方なく農業するしかないのでは すくなくても内の県ではそうですね
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 22:44:34
>>239 山間地や中山間地は行政やNPOが面倒みてるし今後も面倒みるだろうから細々と
少ない耕作面積で生きるだろう、しかし高齢化している為に限界はある
平野部の稲作農家はほとんどが兼業農家で息子たちは勤め人、先にも書いたが
現役の農業従事者は60才を超えている、70才も超えている。
息子たちは40〜50後半、彼らは今現在農作業を手伝いもしないし定年後就農する気もない
現役世代が頑張れるのは後数年、耕作面積を考えれば山間地・中山間地に比べて平野部の方が
圧倒的に大きい。大きな面積を抱えた兼業農家は作業の委託先がなくなる
米価が下落している現況で新たに機械設備を投入する意欲葉は沸かない。
作業を委託すれば当然ながら出費がでる、米の売り上げ金額よりも肥料や農薬、作業委託料金のほうが
大きい現実があれば無理して米を咲く付けしなくなる。
何もしない方が出費少ない、であるならば稲作を辞める。
所得補償政策により我慢して続けてきた稲作に見切りを付け始めたのさ。
私も見切りをつけた一人なんだがな、何もしなければ経費はかからない、たた農地を荒らしたくないから
トラクターで月に一度耕起する。
専業農家でさえ見切りをつけた稲作、稲作専業には申し訳ないが出来るだけ頑張ってくれというしかない。
息子たちが魅力を感じない稲作産業、新規就農者がいるのであれば土地を貸す人は多いだろう
土地を売ってしまう人も多いだろう。
ここは新規就農スレだからあえて書いてきたのだがな。
>>242 最初からそういうふうに書いておけばよかったんだよ。
でも多分日本はあなた方に見切りを付ける。
委託先はいくらでも出来る。放棄地も時間とカネがかかるだけで
いろいろやり方はある。食糧危機をあおってもしょうがない。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 23:45:28
>最初からそういうふうに書いておけばよかったんだよ。 あんた何いってんの 流れに沿って書いてきたまでだ、何様のつもりだよ オマエが理解できないでいた無知なだけだろ、バカに付ける薬はないとはよく言ったものだ >委託先はいくらでも出来る。放棄地も時間とカネがかかるだけで >いろいろやり方はある。食糧危機をあおってもしょうがない。 できるなややってくださいよ、日本の為に、オマエには何も出来ないけどな で、できるならとっくにやってるよ、しかし今現在できないでいる。 頑張れよ。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 23:50:34
>いろいろやり方はある。食糧危機をあおってもしょうがない。 いろいろなやり方を具体的方法と費用と時間を克明に示して ついでに費用に対する効果も含めて説明してくれよ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 00:16:28
まったくだ
>>243 その人は稲作で食ってるわけじゃないから見切りつけられても余裕でしょ。
野菜、果樹は、関税もあまり無いまま外国産とガチ勝負してるから体力もある。
どんどん離農者が増えればいいのにと俺なんかおもうけどね。 耕作放棄地も増やせばいい。経済性のない土地で農業にしがみつく理由はなにもない。 必死にあれこれ理由を作って守ろうとしてるようだけど、これだけ食生活が変化して、人口減の時代に 無理に社会コストを増大させてどうするんだろうねえ。 日本の農業人口比率ははまだまだ多すぎるよ。 つうかもう寝ないとな。雨で作業遅れた分、明日早いのに
誰もが思ってるよ俺以外の農家消えろと
地方にはいる。代議士も丸め込んで地元で幅を効かせている有力者。信じられぬかもしれぬが民主主義が機能していない。
もー、議論スレでも立ててそっちでやってくれ。 ここは農業をやりたい人のスレじゃなかったのかよ。
>202=>176 畝立て機の値段は分からないけれど、 今日近所の農家のじいさん(キャベツ農家)に聞いたら、 トラクタ(15馬力)のロータリの真ん中に培土板つけて、 ロータリの左右の端の爪を、円盤状の爪に変えて ロータリの尾輪をつけるあたりから水平に棒を吊るして 畝の頭を平らに均してやれば、畝立て機を買わなくても2条畝つくれるって。 耕運機もってるなら、それの培土板をそのまま転用できるし 円盤の爪(ごめん、正式名はわからない)も、畝立て機と比べれは安いから 新品でいろいろ揃えても、10万はかからないってさ。 これだと、30馬力で3条立てするときでも、 培土板の転用が出来るので、応用は利きやすいみたい。 >178の言うように、管理機の方が畝は曲がりにくいけど、 管理機ってロータリついてないから、畝立て前に必ず一度 トラクタで耕さなきゃいけないし、畝は1本ずつしか作れないし 面倒なんだよね。 かといって耕さずに畝立てると、畝の中心部に固い層がきちゃうから 野菜の根付きが悪くなるし。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 10:19:21
>>252 俺は22PSのトラクターに1400のロータリー
んで両サイドに培土付けて似たようなことやってるわ
両サイドだからヤマト畝だけど
>>202 施肥機付きのって農研機構のあれか?
畝内全層施肥ってヤツ
つくばから開発本人がデモ実演しにきたけどあれ微妙だぞ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 10:28:08
> ロータリの左右の端の爪を、円盤状の爪に変えて これはハネって名前ね
256 :
252 :2010/09/24(金) 18:33:06
>254 ありがとう!じいさんはずっと『螺旋』って言ってたんだけど どう見ても螺旋じゃないし…と思って。 畝立てしてて、ロータリの外に土が逃げるのを防止できそうだから 自分も買おうかなーと思ってます。 >253 あれで元肥全部入れるというつもりなら正直無理。 うちの近隣の農家は、施肥のやつは使ってないけれど 粉剤混入のサンソワーってのは使ってる人多いよ。 キャベツで1町以上やってるとこは、大抵付けてる。 自分も去年2連のを買いました。 土壌消毒めんどくさがる人も多いし、 粉剤(ネビジン)の価格が高いうえに、 粒子細かくてサンパーだと振り辛いってのもあるし。 ネビジンが片栗粉みたいな粉で、目詰まりしやすい上に、 ドバッと出たりするし。 ジャガイモをトラクタで定植する人が、 フロンサイド混入するのに使ってるのも見たことある。 元肥の化成肥料は、近隣農家は自走式の小さめの ブロードキャスター(30〜50万程度)でやってる。 トラクタに付けるタイプだと、ムラが出来やすいし、 圃場に肥料を持ってく車+トラクター運転手で 最低2人いないと逆に面倒だから、 みんな2t車に肥料+ブロードキャスター積んで、 1人で肥料散布してる人が多い。 自分は金が無いから軽トラに肥料積んでって、 地道にサンパーで振ってるよ〜。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 19:03:48
>>256 ハネないと底安定しないから移植機がうまいこと植えつけしないから必須
最近の移植機は自動水平付いてるっぽいからちょっと失敗した
みのる産業のは全自動二条で30min/10aって俺が使ってる機械の倍程度の速さだから結構気になる
ロータリーの爪の向きみたらわかると思うけど
イセキのは範囲狭いし広げるのはできなくもないって感じだからキャベツにはいいかも
ヤンマーのが構造単純で応用効く
俺は白菜6町、キャベツ春冬で3町
フロンサイドはブームスプレーヤとハイクリブーム二台体制でやってる
粉剤使ってる近所の人は微量要素もそうだけど
手回しの粉剤散布機でやってる
名前忘れたけど
防除はハイクリブーム
元肥はライムソーワで
おたくのいうようにブロキャスだとどうしてもムラがあるからね
追肥は中耕と一緒にハイクリトラクターにサンソワーとカルチ付けてやってる
一発目と最後の追い込みはグリーンサンパーで
追い込み以外は振り終わった後、玉揃える為にバケツに肥料入れて畑一周
これが一番辛い
ライムソーワいいよ
二人必要だけど圧倒的に速いしムラも少ない堆肥でも化学肥料でもなんでもこい
>>257 ライムソワなんてかったるいもん使ってられるか
容量1t級のブロキャスで一気呵成にやるんだ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 21:14:31
>>258 求めてるものが違うからなあ
俺が使ってるライムソーワだって800l入るよ
本州だから道も狭いし幅2500が限界
3300通れるような道ばかりなら1100lのライムソーワ買うんだけど
ブロキャスは田と麦の元肥に使う
10町単位の話だからライムソーワじゃ対応できない
水稲でムラが出来るのはご愛嬌
田植機の追肥機が好きじゃない
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 21:31:25
新規就農希望者の方々へ 自分を頭が良い人間だと思っている人には向いていない 自分はバカだから農業しか出来ないと考えている人に向いている 農家を馬鹿にしたり蔑んでいるわけではない、馬鹿じゃないと継続できない仕事なんだよ 私も馬鹿だから農業やってるのよ
言ってる意味はよくわかるな
要領よりコツコツ愚直なまでにやり抜くタイプですか。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 21:47:25
農業は搾取される側の産業だからね要領良く立ち回っているつもりで 搾取されていることに気付かない
馬鹿じゃあ農業は出来ないよ まあ賢い選択でもないかな でもやればやってだけの結果がついて来るから面白みもあると思うよ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 22:39:42
>>264 残念ながら別人でした
ご認定はかっこ悪すぎですよ
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 22:44:40
素人ながら、大学の農学部は何のためあるんだろう? 農業大学校は別として、農業勉強するため、公務員になるため、 といえばそれまでだが。 教科書を見ても他の学部と変わらず、 まあ、その教科書からどれぐらい吸収しているか知らないが、 農学部出の農家というのも殆んど聞いた事が無い。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 22:46:34
農業の研究とか農家の指導的立場の職につくとか 経営学部出身者が全員経営者になるなんてことはないのと同じだよ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 22:59:28
法学部や経営学部の学生数もたいしたもんだが。 工員学部や営業学部なんて聞いたことない。
20才無職です 農業をやりたいのですが雇ってくれる所はありませんか? 将来は自分の畑を持ちたいです
そんなことより 農家 税金ちゃんと払ってくださいw
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 00:08:02
農業w
>>265 まあ、前から農家を卑下したり
農家を騙って馬鹿な発言をする事で
惨めな自分を慰めてる奴が居るから、あまり気にすんな。
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2008/06/10(火) 21:43:53
農家が馬鹿なんじゃなくて
馬鹿が農業やってるの
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2008/06/10(火) 22:47:32
>>674 おまえはどうなんだ。
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2008/06/11(水) 21:43:25
>>677 馬鹿だから農業やってるよ
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 07:05:48
農業だけでは苦しくて働きに出たけど 組織というものを理解できず揉めまくり。 畑に戻って社長続けるよ
275 :
265 :2010/09/25(土) 07:46:38
>>273 勘違いならスマソ
それって漏れ自身がレスしたかもしれん・・・
なるほど、これがナリスマシですか。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 08:28:49
>>273 260だけど、貴方がコピペした過去のレスは私が書いたものだ
農家から見た農家像なんだがな
下手な工作w
>>130 亀だが、そこは老舗の反農ブログ。
農家への所得補償制度など20年以上前から
欧米で採用されている、常識的な農業政策。
問題にすべきは執行予算の少なさの方。
>>271 大まかにいえば経営が赤字の場合、税金のかなりは免除される。
農家のかなりが赤字営農なのは周知の事実。
主要銀行や上場企業で意図的に法人税を免除されている方が問題だろうにw
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 09:49:27
>>279 所得補償は欧米でもあるというけど、対象が日本の場合は米だから、このような激変は好ましくない。
水の管理をする農家が壊滅してしまっては、耕地の維持さえも出来なくなる。
欧米は畑作が中心だろうから、農家数が激減してもいいのかも知れないが。
>>271 え?
この板で昔から反農活動してる諍い厨はニートなんでしょ?w
まず中国人研修生の受け入れをいますぐやめろよ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 11:01:41
>>274 >畑に戻って社長続けるよ
隣家の親父さんがそうだった。
徴兵ででたけど上官と話が合わず特攻としても下手で使い物にならず。
そんなドタバタをやっているうちに終戦で帰農。
2個四(公営日雇い労務)に出て初日に監督と大喧嘩。
以後、勤める事もなく就農していたが、
暴行未遂事件を起こして、子供の立場が危ういと順禁治産者(当時)に。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 12:00:28
チャンコロと国交断絶しろ馬鹿どもがw 大企業のアンポンタンどもがチャンコロに行って工場建てて物の作り方まで 教えてチャンコロだけで物作りが出来るようになって日本人を叩き出そうとw 日本の大企業の奴らってのは人が良いどころかアフォwww 作り方まで教えたらチャンコロの国民性を考えると初めから分かりきった事じゃねえかwww
>>280 逆に、農地の現状維持にはこれしかないと思われ。
自公農政だと先細りしか先は無かったのだから。
棚上げ備蓄用買い上げなんて毎年できるわけがないからね。
>>284 ネトウヨは巣に帰ってね。
病気にもタニシにも強く茎が丈夫で収量も変わらない遺伝子組み換え米が出来たら
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 00:10:50
>>285 民主農政では食料を輸入する為に所得補償という毛ばりを使い市場価格を押し下げ
輸入しやすい環境をつくり、安定輸入の目先がつけば初頭補償を撤廃する
生かさず殺さずから農家撲滅に政策転換したのさ
所得補償の意味を知らない知識人や経済学者、評論家知ったかぶりで農家批判
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 08:48:07
今年米価が下がり来年も下がる、再来年も下がるそして底打ち 横ばいが二年或いは三年続く、そこから上昇転じる 青天井と言わんばかりの上昇を演じる 間違いないよ、五年後六年後までに離農や耕作放棄が多発して供給量が減少する 日本国民は輸入米を好まない、外食産業は国産米を全面に出しての宣伝にやっきになる
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 13:03:09
>>285 貴様!
日本国を滅ぼそうと企む支那のチャンコロだな!
コイツをぶち殺せ!
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 13:17:19
○(pool.e-mobile.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/ ★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽りと削除依頼大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★
↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】
厨 粘着 生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み 「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較 基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意 あくまでも別人を装っての自己擁護 防除テンプレを荒らし扱いする
▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされるが、
○((pool.e-mobile.ne.jp)は削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1262785664/l50
だから、議論は議論スレ立てろっての。 ここでやる意味ないだろ。
>>286 遺伝子組換え作物はまだ日本では作付け不可能。
>>287 自公農政時代に米価が下がっていたという歴史的事実から考えても
低米価傾向と戸別所得補償制度実施との相関関係は薄いわけで。
逆に自民党政権だったら低米価傾向が払拭されたとする方が無根拠。
棚上げ備蓄を目的とした大量買入れは毎年できる打ち出の小槌ではないのだから。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 20:31:02
↑※兼業オヤジは民主党が大好きです。
>>295 まともに返答できないならそういえばいいのにw
兼業オヤジってブサヨ?w
>>297 オヤジ認定して叩いているのがネトウヨw
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 21:04:55
>低米価傾向と戸別所得補償制度実施との相関関係は薄いわけで。 米価を押し下げた最大の要因なわけで >棚上げ備蓄を目的とした大量買入れは毎年できる打ち出の小槌ではないのだから 不味い産地の米は極端に安くて良いわけで、山間地や中山間地は稲作放棄すれば良いので
民主党の政策が左翼だの社会主義だのと吼えているのは
左翼も社会主義も単語以上の意味は知らないと主張しているに等しい行為。
マニフェストの多くがOECD諸国では実施済みの政策でしかないし、
実際にこの一年でやったことは自民党政権時代と大差は無いのだから。
これだけじゃなんだから、
↓昨日東京でもやってた新農業人フェアの今後の予定。
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/event/top.php 10月16日・広島
10月24日・札幌
11月14日・大阪
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 22:32:51
>品目横断的経営安定対策のみで米価の維持できたまたは下げ幅が小さくなったはずだという根拠を。 >岩盤が無く徐々に下がっていってもそれを止めることはできないと批判されていたのだが。 論点のすり替えですね、所得補償政策が米価を押し下げる要因になった
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 22:35:37
>そもそも、稲作農家には概ね支持されてるのだが>戸別所得補償制度 稲作農家が民主を支持し所得補償政策も支持したかもしれないが 米価下落を支持したはけではないし、現政権になて今の現状を喜んでもいない 農家に絵餅を食わせたのさ、食べた方も悪い、今になて気がついたそれだけのこと
>>302 うぜえ、他でやれ。
新規就農で米を主戦にできる奴なんていねえから
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/26(日) 22:43:07
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 15:21:03
堆肥の施用について教えてください。 来年度からの就農を目指しており、耕作放棄地への施肥設計中の者です。 よく農業書等に、牛糞堆肥の施用量が反当たり2トンといった記述があります。 これは比重を1と考えての2リュウベと同義と思って良いのでしょうか? というのも、2トン積載車で牛糞堆肥を搬入してもらったのですが、正味重量が 判りません。体積であれば、目算で計れるのですが・・・ 正確に1リットルの重さを量り、そこから比重を出して、リュウベ当たりの重量を 算出し、その数字を2トンなら2トンとなるよう、施肥する方法が正しいのでしょうか? その場合、時々の水分含有量によってもかなり変わってくるような気がします。 本によっては、”比重1とした上で”と注釈があるものもあり、慣習的にどちらが 正しいか、教えてください。よろしくお願いします。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 16:21:22
堆肥の場合、嵩比重は1で計算してください。
というのは、固形分の主成分セルロースの比重が1.2-1.3くらい
http://questionbox.jp.msn.com/qa14163.html 有機酸の比重は、1程度以下。
土(真比重2.5-3.5)が混ざっていると比重が上がりますが、少量です。
有効桁1桁に丸めると1になります。
比較的乾いている二次発酵(この場合には2年以上放置し、リグニンを分解したこと)済みの場合には、水分量が少ないと嵩比重が0.7ぐらいになりますが、水を入れると1ぐらいになります。
主に水分量で比重が変化しますので、容積で概算しても有効な肥料分はほとんど(せいぜい3−5割程度、この分量になると施肥の誤差)かわりません。
308 :
306 :2010/09/27(月) 16:57:47
>>307 比重1で考えて良かったのですね。
詳しいレスをありがとうございました。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 17:19:58
堆肥を施肥するのにそんな細かいこと考える必要ないよ 運搬してくる車のトン数で考えればいいのさ
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 20:09:32
畑をモミガラで土壌改良するのを考えているのですが、モミガラ1tは2tダンプで何車分くらいになりますか?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 21:01:47
>>310 聞いてどうする?
とにかく籾摺りしたら運ぶだけだろ。
新規就農希望者にこれだけは言っておく 現代農業を信用するな
つまり逆のことをすればいいんだな!
314 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/27(月) 22:38:17
いや〜 「現代農業」って本のことだとおもうよw〜〜
新規就農者の交流会
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016683531.html 農業をはじめる人たちが増えている中、県内で新たに農業を始めた人たちの交流会が27日、南国市で開かれました。
この交流会は県新規就農相談センターが開いたもので、きょうは県内で農業を新たに始めた人たちなど110人が
参加しました。
はじめに、全国新規就農相談センターの丸山義昭所長が「景気悪化の影響で新たに農業を始める人が全国的に
増えている。大学や高校を卒業して、すぐに農業の道に進むケースもあり、学生にも農業というのが就職の選択肢
のひとつになってきた」と農業をとりまく現状を説明しました。
続いて、南国市で新たに農業を始めた4人が「農業は素人だったが、研修先の人たちが技術を親切に教えてくれた
ので栽培もうまくいくようになった」ことや、「農業をやっていくには消防団の活動に参加するなど地域に溶け込む
努力も大切になってくる」などと自らの体験を話しました。
高知県によりますと平成22年度、県内で新たに農業を始めた人は197人で、統計を取り始めた昭和56年度以降、
最も多いということです。
しかしまあ働き手を募集してるところは薄給ばかりだなあ・・
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 18:10:32
うっ!自分は結構現代農業に感化されてるかも… そのまま発酵とかやってみようと思ってるんですが 駄目ですかね? 信頼できて作業や計画の指針にできる農業書を 見分けるコツとかないでしょうか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 18:58:01
試験所の報告書見れば良いジャン
農文協で参考にしていいのは 農業技術体系だけ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 19:35:47
書物で農業を勉強しても新規就農には役だたたないぞ
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 19:44:15
勿論書籍だけって事はないです。 ただ、言われ習った通りの事をやるだけでも芸がないかなと思いまして。 農業技術体系はネット経由で読めるようにしたので 読み込んでみるようにします。
自分でやる失敗は貴重な経験です 責任は自分もち 本も改良普及員も参考に やったことの責任は自分もち
現代農業はトンデモ雑誌だが農業経営者はマジでためになる。
しっかし家の光出版て農協系のくせにクソの役にもたたん本ばっかだな 農文協と比べものにならん。
雨続きでロータリーかけれないから、スタブルカルチで耕してるよ。 おかげでゴロ土だらけだ。
327 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/28(火) 22:40:04
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 23:35:55
>高知県によりますと平成22年度、県内で新たに農業を始めた人は197人で、統計を取り始めた昭和56年度以降、 >最も多いということです。 当地方では全く逆に調査以来最低を記録しているが。 農協は縮小。普及員は削減。 農業資材店が倒産。物なし、金なし。 農業以外にこれといって産業も無いが。どうなることか。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 00:07:27
そうはいったって、その地域内に数千人も住んでいるだろ。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 04:02:28
>>329 資本主義の原則から考えれば、
資金の流入が上昇して、拡大再生産となる環境を確保しなければ、その産業の発展はありません。
少なくともGDP程度の売上ののびを確保することが必要です。
いくら従事する人が多くても、全体への資金流入額がふえなければなりません。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 06:53:32
農業を資本主義の原則にあてはめることが正しいかどうか。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 07:48:02
労働生産性の限界まで到達した産業に資金が流れ込んでも伸び幅はない
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 10:12:53
半分導入されてるようなもんだが
現在50歳 妻子あり子供は小学生 早期退職して百姓やりたいと思いますが 生活していけるでしょうか 両方の親からの援助は全く期待できません。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 12:07:24
>>335 資金による
2億くらいあれば絶対大丈夫
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 12:19:38
新規農家になるには、5反要件があるけど、実際には 農家じゃないと借りたり買ったりできないよね 全国の市町村で、そういった対応なの?農家じゃないと農地を 取得できないって 農地法の趣旨としては、新規に農家になるには北海道は 2アール、都府県では50アール必要って感じだから、新規 参入することを前提に農地法を作ってあると思うんだが 完全に新規で農地法3条の申請を役所に出して、許可処分 おりたって話し聞いたことある? 拒否処分になって、不服申し立てをして、それで最終的には OKになったって話は聞いたことあるけど 市町村的には、新規での就農は認めない方向なんだよね
新規に土地取得して専業でやてる人いるよ 技術的にも人間も信用されるのに辛抱する資金と時間がかかる
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 13:14:24
>>335 どの程度の生活を考えているのかわからないけど、不安のほうが強いなら止めたほうが良い。
>>339 不安というなら嫁が農業に反対してることですね
嫁の実家のほうも全面反対。
あとは今まで家庭菜園程度の経験はありますが
1年通して農業にかかわったことがないというのもあり。
体力は自信があります。
金銭的には準備資金は1千万ほど
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 14:03:17
>>340 離婚する覚悟があるならいいだろ
子供が小学生な上に嫁や嫁の実家が反対してる現状で
何を守らなきゃ考え直したほうがいいと思うけど
せめて子供が社会人ならまだしも
女の人は生活水準を下げるのを嫌うから難しいと思うよ しばらくは貧乏生活送ることになるわけで
それほど生活水準って下がりますかね 一応ローンなしの持ち家はあります。 年収3〜400万くらい稼げるようになるのは難しいですか? 土地とかはこれから許可貰って取得する方向です 子供は大事ですが、子供が大きくなった時に日本の食生活が壊れていたら どうしようもないと思いませんか?
結局何をやるにも才覚だろ 現実に新規就農で3人に2人が失敗すると言われてる 十分に検討して勉強して自信があればやればいいさ
普通認定農業者になるには1〜2年の研修を必須としているところが多いから 今50ってことは実際に就農する頃には52くらいになってる。 1千万あっても2年は収入がないからそこから取り崩すことになる。 また労働工数的にみて専業だと1人じゃ絶対無理 体力があっても50過ぎてたらまあ1人じゃ破綻するだろ。
うちの旦那の場合は8000万たまったら就農するって夢見てる。
3000万の就農資金と1000万の生活資金と4000万の金融資産で勝負だそうだ。
「北海道で30haの畑作(契約栽培の馬鈴薯メイン)でウハウハ〜儲かりまくり〜」
・・・資金自体はあと4年で貯まりそうなだけに、なんか心配。毎日語ってるし。
もし妄想が実現したとしても、まあどこでもついていくし、一緒に頑張るけどさ。面白そうだし。
旦那は大儲けとか夢見てるけど、
>>343 さんといっしょでお金は所得が
300-400万あれば大丈夫。それも厳しいようだったら、私が元の仕事に
戻ればよいと腹をくくっております。
市町村によっては、研修用の施設も用意してるところがある 基本は丁稚奉公みたいな感じだね。金もらえても月15万くらい
>>348 8000万あったら別の仕事起業した方が絶対いいと思う
十勝の農家は大規模で裕福なとこ多いんだよね。 でもカルビーも海外にシフトしてるし、この先どうなんだろ
>>350 家族で田舎で小ぢんまりと仕事をしたいんだって。
上司はもちろん、部下も可能な限りいらないって。
今の仕事は重圧も酷く激務だから、見ていてつらい。
でもこいう夢(妄想)を私に具体的に語ること自体が
癒しになって、夢があるということで今を乗り切ろうと
しているだけなのかもね。本人は本気だといってるけどw
都道府県に新規就農の窓口があるんじゃないの? 新規就農 研修 検索せ 全部自分でやらんと何もしてくれないらしいけど
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 18:02:47
夢だけにしといた方が良いですよ
後戻りはできんし
地獄への片道切符
北海道でも30町の農家が小ぢんまりと言うレベルだとは思えんが。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 19:35:57
新規就農希望の方々に 天災には勝てませんよ、どうにもならない ただひたすら途方にくれるだけ、おまけに補助金とセットの融資なんか受けてたら 破産だよ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 19:56:27
>>343 今の生活水準がわからないからなんとも言えない。
持ち家があるなら、近所で就農なんだろうか、近所で調べてみれば如何ですか。
2ちゃんで状況知らない人に聞くよりは良いと思うよ。
>>357 あくまで今の仕事と比べて「小ぢんまり」、そして30町は最終的な野望w
広くても機械化をすすめることで、なるべく人を雇わないですむようにしたいと。
でも農機ってすごく高いね!中古で頑張って必要分を揃えても2000万とか。
あと北海道とはいえ、5町以上の農地を新規就農者に簡単に借してくれるとは思えないな。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 20:48:07
機械は中古で安く揃えられても収納する納屋が必要なんだな
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 20:51:53
機械だけなら納屋はガレージタイプが100万円程度で可能かな。
363 :
イマジン :2010/09/29(水) 21:03:36
@単純に新規就農する A新規就農したい人や農業に詳しい人合わせて100人位で集落を作り、助け合いながら生きていく どちらが生きやすいんだろう? 気(考え)の合う仲間100人ほどで助け合って自給自足するっていうイメージが5年ほど前から消えない
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 21:04:36
北海道で新規就農だべガレージ程度の広さで収まりきらんわな 雪が降るところだべ、雪の重さで潰れるぞ
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 21:09:22
気の合う仲間は全て独身ですか、家族がある人もいる想定はないのですか 集団で事業をするのは良いことですが欲が出る、無理ですよ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 21:22:50
>>337 >話し聞いたことある?
3反農家(当時は3反)そっくり売りに出た、
という話しはある。
しかし、資金的問題(抵当付)でやめたとのこと。
農業委員会と農協に声をかけていれば2−3年に1回でるよ。
367 :
イマジン :2010/09/29(水) 21:24:57
>>365 なるほど、確かに誰かが他人よりも多くって欲に走ると上手くいかないでしょうね
ただ今の若い人達の中には、多くを望まないからゆっくり自然に生きれたら幸せという人も少なくないような気がして
ギスギスした確かに欲にまみれた現代社会の在り方に疲れ、または幻滅し、自然に返りたい、自然に暮らしたいという方達が共に出会い、それが集団になれば、集落を作ることも可能かなと思いました
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 21:34:42
集落作ると言うことは新たな自治会を結成することです 自治会と言う組織を作れば費用も発生します、水利の問題も出てきます 作物を生産して金にする為にはどうしてもJAとの繋がりは出来てくる 受検理事や生産組長などの役員も必要になるでしょう、自治会ともなれば 消防団も必要です、近隣の自治会の消防団におんぶにだっこでは相手にされませんよ 自治会長は行政連絡員の立場になりますので相当な日数が削られます 当然ながら人が生活をすればゴミがでます、衛生委員なる仕事もあります 交通安全委員もあれば民生委員も必要でしょう 集落を新たに作ることはそんな簡単なことじゃないですよ
369 :
イマジン :2010/09/29(水) 21:44:36
>>368 確かにそうですね
実際に100人程度で集落を作り、その他に一切頼らない生活となれば、今の一般的な社会からみればとても原始的な集落になるかもしれません
難しいところですね
それでも幸せという人もいるのかもしれませんが
逃避の為にそういうもの作ってもそこでも色々問題は出て来るので長続きしないでしょうね。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 21:51:06
>>369 >それでも幸せという人もいるのかもしれませんが
細かいことなんだけどね、幸せを感じることは出来るかもしれない
でもね生活するばゴミ出すでしょう、隣の自治会のゴミ収集場所にゴミ出すのですか
他にも多数あるけどさ、自分たちだけが幸せ感じて何の負担もしないなんてのは我侭
過ぎる考えですよ
>>363 ヤマギシにでも入れよ。
共産主義への憧れはいいが
それなりな社会生活を送るつもりなら
100人なら最低売上6億がノルマ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 22:01:40
>>369 あなたが言ってるような就農計画は、戦後の開拓村だな。
国から与えられた原野を開墾し、自分達で学校や消防分署を建ててな。
でもそれが可能だったのは、高度成長と言う国民の誰もが右肩上がりに
所得が伸びた時代の話だ。
それでも生活は出稼ぎに行かないと厳しかったんだよ。
あの頃は過労で死ぬ人も多くてね。
今は当方の集落の平均年齢が70歳を超えてます。
>>363 生きやすい(楽をしたい)
なんて思ってる時点で
お前がその100人社会のお荷物になることは確実。
そんな輩が100人集まってどんな集落になるというのか
集まっても10組がいいとこだろうなあ 高価な農機具って共同所有しているところは少ないのかな? 使いたいときに使えないと困るから難しいんだろうけども
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 22:10:45
>>373 いや出稼ぎに出ても厳しかった。
昭和40年産まれ、北海道千歳市郊外の開拓農家の長男。
20代で自殺ではなく急死した(総務課長の公式見解)が、そのときの葬儀で、飢餓生活を送っていたことを示す骨の痕跡が見られた。
北海道の開拓農家(一応子供を大学に通わせる程度の所得がある)では、飢餓状態の生活を送っていたようだ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 22:22:02
>>376 このことを今の普及員に語っても実感が沸かないからね。
存分に機械が入れるようになったのはほんと最近の話。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 22:26:48
ブラジルの奥地で隔離された日本人集落があって、 今でも日本が戦争に勝ったと思っているとか
とニートが申しております
380 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/09/30(木) 00:38:44
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 04:32:01
俺は昔オーストラリアの農家でホームステイしてたんだが 作業が機械化されてて、仕事はオペレーターって感じで楽そうだった。 あと広い農場で高い青空のもと、トラクターみたいなのに乗って とても自由ってか開放感があった。でも日本の農家の多くはハウス で野菜じゃない?ハウスの作業ってすごくキツイそう。 実際にハウスで農作業ってどうなの?キツイ? 閉塞感とかって感じるものなの?
>>382 冬以外は暑い。夏は地獄。今年は熱中症で亡くなった人も何人かいる。
機械オペレータはエアコン付きなら快適だが、意外に危険。事故で多くの人が亡くなってる。
企業基準だと農業現場は前時代的だから体調と安全優先でやってくれ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 07:36:39
>>382 追加して、農薬中毒。
肝機能障害で倒れて1年間ハウス立ち入り禁止、なんて人間がうじゃうじゃ。
野菜の場合酸欠に注意。二酸化炭素をハウス内に放出して(ボイラー排気をハウス内にして)、収穫量をふやす方法がある。
一酸化炭素中毒になる人もいる。
農業大学校でレモンの収穫
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034245271.html 農業用ハウスでの生産コストがミカンより低い、レモンの栽培に取り組んでいる諫早市の県立農業大学校で、
学生たちが収穫作業を行いました。
農業大学校では、ハウス栽培で必要な燃料代がミカンのほぼ5分の1で、国内での生産量が少ない、レモンの
栽培に取り組んでいます。29日は、果物づくりなどを学んでいる、果樹学科の学生らが、直径が6センチあまり
に育ち、黄色く熟す前のレモンの収穫作業を行いました。
ハウスの中には、リスボンとユーレカという2つの品種をヒリュウという木に接木をしたものや、苗から育てたもの
など、およそ20本のレモンの木があり、1本あたり10キロから100キロものレモンの実がたわわに実っています。
レモンの木をヒリュウと接ぎ木すると、木全体が大きくなりすぎず、収穫できる実の量が多くなるということです。
県立農業大学校果樹学科の近藤勇助教授は、「これからも実が多く収穫作業のしやすいレモンづくりに取り
組みたい」と話していました。
農業大学校でのレモンの収穫作業は、11月上旬まで続き、学校の直売所などで販売されるということです。
>>383 >>384 ハウスやっぱりキツそうですね。しかも中毒に酸欠・・・
機械はエアコン付きのやつもあるのですね。事故は怖いけどね。良くニュースで「下敷きになって死亡」とか見るし。
上のほうでもあったけど、やっぱ機械化でできる米・麦・いもなんかに憧れるなあ。
でも俺は頑張っても準備金600万が限界だから無理か。3000万とか裏山しいぜ。
言ってる意味がわからん ハウスでボイラーだのなんだのいいだしたら 露地野菜よりよっぽど金かかる。 そもそも多くがハウスで野菜っていう認識がおかしい。 多くが露地で野菜だよ。
肝機能障害になるほどの有機水銀含んだ農薬‥?? ワンシーズンに100回位それ系の農薬だけ散布し、 かつ散布する時は、口に含んで撒いてんのか? >384の周辺の農家は(そんな馬鹿がうじゃうじゃいたら大変だが)
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 18:22:29
会社退職して今本気で農業やりたいと思ってます。 誰かがやっている農家に社員農業?という形(普通に就職する感じ)のを希望しているのですが、どうすればいいかわからず、途方に暮れております。 どなたか、農家で働くまでの道順を教えていただけませんか? それともハローワークなどで普通に募集しているモノなのでしょうか? 探した限りでは見当たらなかったのですが、お願い致します。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 18:25:29
>>389 ハローワークに行くのはお門違い
お近くの市町村農政課か県の農業改良普及センター、近くのJAへご相談してください。
あと給料もらうように農家、農業法人等に雇用されるよりは、市町村の補助を得て新規就農目指す方がよいと思われます。
雇用されて農業するぐらいならサラリーマンのほうが遙かに恵まれていると思われます
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 19:51:24
>387 本人の状態ではない。 ろくに食い物をもらっていない、なんて生前話していたから。 農家はまだマシで、ひどいのは炭坑労働者。
>>390-391 マジで助かるありがとう。
なんかもう電車の中とか人間関係とかうんざりなんだよねー苦手って訳ではないんだけど
>>391 の言ってる雇われ型と市町村の補助の違いがいまいちわからんのだが、
>>390 のサイトで探せばとりあえずいいのかな
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 19:56:51
>>389 定年後ならシルバー登録でいいよ
新規就農を目指すなんてのは愚の骨頂ですよ
連投すいません。 俺、仙台市なんだけどそういう支援センターみたいなとこある?聞いた事ないな 農家やるとなると田舎の方の寮とかに寝泊まりしながらって形になるんかな 住んでるとこ都会だし田んぼなんて見当たんないし
>>394 いやバリバリの22歳です。
農家お金も自分の時間も作れるしいいよってよく耳にします。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 20:03:15
世間から馬鹿にされ労働効率が悪く生産性も低いこの国の農業をを定年後に選択し 退職金を全て失う。 390や391にありがとうなんて言ってはいけないよ、二人とも悪魔だよ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 20:05:11
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 20:16:02
毎年のことなんだが、春になると近隣の県から若い夫婦や独身者が新規就農希望とかで 農園に来て研修させてくれと頼まれる、しかしながら彼らは九月になると資金が尽きた 生活できないとか理由つけてハローワークに通いだし就職する 八月までは振興事務所なり県の農務部に通っていたのにね。 八月下旬から九月初旬が分かれ道のようですね。 他県にきて面倒かけるなよ。
400 :
就農5年目 :2010/09/30(木) 20:32:08
完全に一人で農業をしたいならやめたほうがいい、 まじで効率が悪いし何やるにしても人を雇わないといけない 法人、農家へ勉強に行くにしても大抵のところは 農奴のように使われて経験や技術などは身につくが今後の 独立への農地や農機具、人の準備などで難題山積 補助は各地域によってさまざまだが 借りた物は返すのが常識、軌道に乗らないと後々死ぬような恐怖が 迫ってくるのも事実
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 20:36:52
農業の補助金は住宅ローンと同じと考えれ 半分補助金半分融資で借りた金額の倍返し 当たり前のことなんだがね
農業から憎しみと妬みこそ沸けど愛情は全くといって程沸かない 組合長
農業技術を学んで独立っていうのは考えてないのですが 就農施設で技術を学んだあとの方向性としては独立しかないんですか?
従業員として働く道は大いにある 新規就農スレだから新規就農が前提になるなここでは
社員として働くって食事が出来る程度でしかないと思うよ 研修なんて賃金が出るわけじゃないから
研修後の進路のことでしょ、新規就農するか従業員になるか 日給9000円出してる知り合いの法人はいくつもあるよ 高くはないけどなんとか生活できるレベルだ 農業なんてそんなもの、楽じゃないよ
>>393 通勤電車はなくなりますが、人間関係なんて何処でもついてまわりますよ。
農家での研修に補助金出してるところが多いから、月14万くらいなら出るよ
>>404 方向性としては独立という形ではなく、普通にどこかの会社に就職するみたいに、働いてお金もらってっていう感じを希望しているのですが
社長(土地を持って農業してる人)の土地内で一緒に働くって感じをイメージしているのですが
そもそもそれが違うとか…?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 21:10:18
家賃光熱費は研修先が負担で月に六万なんてところもある 勉強させてもらってるのだから仕方なのかもね
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 21:12:10
>>400 今年農業所得どのくらいいきそう?
自分は3年目でまだ余力のある(拡げられる)状況でたぶん売上1200の所得600万弱ぐらいになりそうなんだけど。
普通に生活はできるよね?初期投資なんて自治体に支援も受けて100万使ったかどうかだったし
このスレのひとってなんでそんなに厳しい農業やってんのかなあ
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 21:28:16
と悪魔が申しております
やっぱり新規就農で上手く行く、食っていける下積みが大きい。 例え農奴のように働かされても、技術を吸収できる人はしているし、 陰できちんと経営や栽培技術を学んでいる人は上手く行く傾向がある。 教えてもらえば出きると思っている受身の人では絶対上手く行かない。 教えられないことは自分で学ぶとか研究する人は必ず成功する。 まあ、どんな業界でも同じとだがね。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/30(木) 21:32:09
414=416
418 :
416 :2010/09/30(木) 21:33:52
×食っていける下積みが大きい。 ↓ ○食っていける人は下積みが大きい。 すまん。
419 :
416 :2010/09/30(木) 21:45:14
>>417 414=416では無いぞ。
農業に就くか、どの道を歩むかは人の自由だと思うぞ。
どちらにせよ努力しない人は上手く行かない。
年収1200万の所得600ってのは俺とほぼ同じだが 初期投資が100万ってのは何栽培してるんだ? ハウス物だったら、そりゃラッキーだったなとしか言えんし
例の葉っぱじゃね
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 06:23:21
初期投資100万、農地はただで手に入れたのか
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 07:57:35
大根とかって難しいのだろうか・・・
>>423 周年栽培は難しい。利益を出すのは難しい。重量があるので大変。収穫は夜中の3時から。
都道府県の農政課・新規就農窓口へ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 11:49:30
どこのそんなもんなのか。 近所のレタス屋は2時〜だそうだが。真似できん。
大根ってかなり機械化されてるよね
428 :
就農5年目 :2010/10/01(金) 13:41:45
177=400 俺は1年目200万ほど、2年目で300万、3年目以降400万弱 2年目までは試行錯誤状態。 来年春先には自分たちの作付けに必要な重機・農機具一式がそろうので 面積を倍ちかくに増やす予定。 融資も農協や補助金でなく銀行から200万、自己資金50万から始めた。 研修を受けてる最中に借地での農地があったので 家族は俺が研修受けている研修先と同じことしてた。 地元なので真面目に畑仕事してたら自然に農地・借地の話はくるし 収穫(繁忙期)には人が必要なるが、その求人もこの不景気で集めやすい 畑(現在50a)は8:2で簡易ハウス:露地 業者を使わず自作で建機・溶接・組立て 主は俺、男、男、女の労働力は3.5人、繁忙期はプラス3人で6.5人 って感じです。 今だ日差しが強く、これから1時間ばかりのお昼寝 午後はのんびり4時からだよ
>>337 自分なんかはサイクリングの最中に目星をつけた耕作放棄地と、
公図の写しを照らし合わせ地権者を特定。直談判を申し入れて
借り受け活動してる最中です。絶対貸さないって人もたまにはいるけど、
大抵は荒らさないでくれるならと好意的で、中にはタダで貸してくれる人もいます。
なので今は50アールほど都合がつき、バックホーでガンガン開墾、放棄地の再生中です。
農地法に基づき、行政書士や農協に間に入ってもらうような
理想的な賃貸契約はできないけど、実効性のある契約書を両者間で交わす事は可能。
この方法で来年の作付けまでにあと3反増やす予定で、その後も冬場は放棄地確保に動くつもり。
難点は手間がかかる事と圃場がばらける事、僅か一反なのに地権者が
3人いたりしてお中元が嵩みそうな事です。
飛び地とか止めとけ 人の移動とか考えると非効率になる しかし栽培する物によっては関係ないのか? うちはトマトで、2箇所(100m離れた場所)やってるが、これでも結構面倒くさい 夫々の圃場にハウス、電気、水、簡易トイレ等も用意しなくちゃいけんし 露地モノの場合どうよ?(経験者の意見求む)
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 21:31:41
露地野菜は白菜とキャベツ栽培してる 端から端で5km以上は離れてる キャベツは一発取りじゃなくて抜き取りなもんで規模も一町程度だから纏めてある 白菜は膨大だから飛び交ってるけど一発取りだからどうとでもなる とはいえ今年はちょっと雨挟んで乾くところから定植したから管理が多少めんどい 機械の移動はキャリアカーで済むからそこまで非効率ってもんでもない 全量田んぼに作付してるから毎年転作の絡みで圃場も変わるから意識したことないってものあるけど 敢えてあげるとするならライムソーワに放りこむ元肥等々だな これはトラックが必要になってくる
確かに。まとまった所を借りれれば、それが一番いいのは間違いないです。 今の飛び地で1作やって実績つくれば、農業従事者になれるので、 通常の貸し借りも可能になり、選択に幅ができるな、程度に考えてます。 というのも農協や自治体が出してる貸したい、売りたい農地のリストに 入ってない放棄地がほとんどなんですよね。飛び地だと後で難儀するのは明白ですが、 反5000円程度ですし、とりあえず面積あれば連作回避に回せるし、程度の気持ちでいます。 にしても隣が竹林の放棄地、作業が大変です…
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 22:37:47
屋敷から地続きで3haの農地で営農している、家から近いから楽だよ 圃場が離れているとそれだけで困難、新規就農で初期投資100万はありえない 親から受け継いだ農地とか機械や設備、納屋や選別作業や出荷の梱包作業場 となる集荷場、既存のものがあっての初期投資100万なら普通にありえる
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/01(金) 23:08:53
ここで自分の新規就農を披露してる方々はどうしようもない地域での人のようだ
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/02(土) 16:55:03
将来的には本格的に就農も考えてはいるが、この9月から市民農園2区画を借りて 野菜作りでいろいろ試している最中。 片道1時間掛かるが、今のところ苦にならない。 仕事が自営で昼頃出社すればいいからだと思う。 土を耕し、畝を起こすまでは暑さも加えて大変だったが、 今は間引きをしたり、水をやったりという仕事が楽しい。 間引きしたものはもちろん残らず食べている。 ハクサイ、キャベツやらのアブラナ科の野菜は農薬なしで作るのは難しいと つくづく納得。 一仕事終え、彼岸花が咲き乱れる田園で、モンシロチョウが飛んでいるのを ボーっと眺めているとほんとに楽しい。 これで食わなければならないと思えば、まったく別次元の感想になるだろうが、 今のところはものを育て、食べることの楽しさを味わっている。
>>391 一応、去年あたりから
ハロワでも農業法人への就職を請け負っているところもあるよ。
「田舎で働き隊」とかいうヤツね。
>>403 呪い厨は脳内農家だからその組合長は非実在的存在だけどなw
>>435 キャベツなんかプロ農家はアオムシごと食べるんです。
サラダなんかにするといいドレッシングになります。
チョウチョの卵くらいなら気にせず食うな
>>433 初期投資100万がありえないといわれてもなあ、、、
別に農地買うなんてバカなことしないし、露地1.1ha程度じゃ年に40時間乗るかどうかのトラクターはいまだ賃借ですましてるし、
それぞれ部会でもってる共同の定植機やマルチャー等も賃借できるし。たぶん相当恵まれてるんだろうけど、自分で最初にそろえたのって
中古運搬車、中古自走動噴と物置用ハウス、ボロ中古のトラックと程度だったよ。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 09:01:03
よかったねがんばれよ
農地ががあっての新規就農ね、親の代からの引継ぎの新規就農ね 作物だけ新規で取り組んで、中古機械揃えましたってね 自慢にならないよ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 11:04:07
すみません、どなたか木質混合牛糞堆肥におけるリン酸の有効化率、 それも10月に施用した場合、来期の4月の作付けまでの半年間にどの程度が有効化されるか、 指標となる数値をご存知の方がいたら教えてください。 手元にそろう資料では、一年後の有効化率がわかるのみです。 窒素に関しては冬場堆肥の日を追った無機化窒素率がわかるグラフがあるのですが…
スレ違い
>>443 堆肥も地域も圃場も違うんだから、数値化はまず無理だと思う。
目安としての指標を示したいということなんでしょうけれど・・・。
10%未満くらい?
>>444 すれ違いじゃなかろう。
初期投資100万の人は、年収1200万って書いてなかったっけ? 露地1haで1200万? それとも別の人なん?
スチューベン収穫盛ん
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084248711.html 津軽地方では、甘みの強さで知られるブドウ、「スチューベン」の収穫が盛んになっています。
平川市新屋栄館の佐藤俊さんの畑では、1日から収穫が始まり、3日も4人で作業を行いました。
たわわに実ったスチューベンの実は濃い紫色に色づいていて、佐藤さんたちは園芸用のはさみで茎を切って、
1房1房ていねいに収穫していきました。
スチューベンは糖度が高く甘みが強いのが特長で、作付面積は青森県が全国一となっています。
佐藤さんは「甘くておいしいぶどうが収穫できたので、ぜひ召し上がってほしい」と話していました。スチューベンの
収穫はこれから下旬まで続き、県内をはじめ、首都圏や北海道などに出荷されます。
愛称募集したらいいのにな
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 17:25:06
うちの地方には巨峰があるから、スチューベンのような中粒品種はさっぱり。 スチューベンは耐寒性があるからな。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 19:27:04
米だけで20町栽培したい
細切れの飛び地ばっかりなら、20町借りることもできるだろう。 一箇所にまとまって欲しいという、無謀な望みもあろうが、 もしできたとしても、大潟村のようになるだろうよ。どっちにしても苦しいまま。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 19:43:14
>>449 俺の目標より高い目標だね。
俺は米15町。転作合わせて延べ面積35町が目標。今年13町で来年は23町程になりそうだけど、転作受託ばかり増えてる。
米の受託が簡単には増えないんだな。
>>443 まず個々の条件が違うから、窒素にしても指標は
参考にしかならない。
土壌診断で、現状値と4月値を比べればだいたいの
推測は出来るよね。流亡しにくい要素だし。
新規なのか連作地なのかで多少変わってくるけど、
連作地なら普通は過剰なので、気にしない。
新規なら、とりあえず必要量入れれば?
453 :
就農5年目 :2010/10/03(日) 20:04:03
>440 俺と非常に似た状態での就農だな 親が10aほどの借地(農地)を週末農業しててその影響で 俺の代で本格的に専業農家として就農。 その時のつながりで農地や農機・農機具・建機なんかを融通してくれたり 研修中に、都会から20人ほど憧れもって農業を始めたい人の ほとんどは就農できずに頓挫、若しくは途中離農、極貧農家へ 唯一一人のみ法人化して手広くやってる奴はいる 何も縁も所縁もない人が、新規で始めるなんてどれだけ苦難が続くか 想像するだけで恐ろしい
露地1.1haで年収1200万??
露地ネギでもやってるのけ だったらそのくらいは楽に稼げるな
すげぇな うちの方だとネギは良く出来る人でも1町部当たり700万位だ 平均だと4〜500万かな
>>446 見栄をはってみたかっただけなんだよ。
許してやってくれ。
>>445 >>452 レスありがとうございます。
15年ほど休耕だった畑で新規です。確かに、施肥前、
施肥後、半年後の3点のデータをとって比較すれば、
堆肥に可給態で最初から入っていた成分と、有効化した成分量がわかりますね!
早速やってみます。ありがとうございました。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 22:04:29
ネギも相場で悲喜こもごもだが私の地域のネギ農家は昨シーズンは150万/反だったそうで 今年は夏の高温でネギが育たなかったり溶けてしまったりで秋から来春までは 全国的にネギ不足だそうな、こちらのネギ農家は影響がほとんど出なかったとのこと ネギ農家はニコニコしてるよ
はいはい、私の地域ねw
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 22:24:41
そりゃそうでしょネギ農家じゃないしw 地域の事書いちゃいけないのw
北海道だろ。 「農業で1000万稼ぐ」という本だったか、買って読んだよ。 北海道で夏ネギ出荷だったな。 アマゾンレビューでは、酷評だらけ。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 22:43:36
そう言えば、反農ニートがソースを出せない時 すぐに御近所話に逃げてたな。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 22:47:09
>>463 そんな風に読めたよw
露地1.1haで年収1200万に該当するのはネギ農家くらいかなって
私の地域ではw
ここでは地域のこと書いちゃいけないの
悔しそうw
>>465 辛い目にあって来たんだね、そんなに歪んじゃってw
それはBW(ビッグウエーブ)が来た時じゃないのかい?
例年なら
>>456 並だろうね
俺は
>>420 で彼とほぼ同じ年収、所得だけど
ハウストマト5.5反やってる(株数で言えば8000株位)
経費は殆ど人件費だが、露地ネギも結構人件費食うんだな
トマト並か(それとも他に経費食う要因でもあんのかな?)
別人設定の人が作目や地域を推測してあげて これで、3年目クンの話が嘘じゃないってかw でも、初期投資100万が抜けてるよ。
収入や面積や、その他細かい話はして、何度も登場するのに 作目や地域を書かない人・・・定期的に出没してないかい? いつも、俺はこんなにも儲かってるんだぜ、って書いてんだけどリアリティーがない。
>>456 自分のこと言ってんのかな?
雨で本日撤退してきた
年収=収益としてかいてるよ。所得じゃない。
今年は露地1.1haでたぶん1200万超える。こんな10年に1度ぐらいの当たり年の市況で
一反売上100万こえなきゃうそだよ。
逆になにつくってんの?って話になる。
去年の市況で反90万前後、今年はこのまま推移するなら130万越え落ちるなら120万ぐらいにはなりそうな感じ
>>458 窒素と違ってリン酸に関しては次作時にほとんど(80-100%)有効化されるって文献は何個か見た記憶あるから
計算に入れていいと思うよ。リン酸吸収係数やら寒暖も影響するだろうから県内の農業試験場にきいてみたらいいよ
データもってるはず。
>>453 一応自己資金で800万ほどは用意して覚悟してたんだけど
入ってみると意外に使わずにすんで、、、
資材や種苗代やらも秋冬清算だったり、
ま、初期投資の必要な作物もあるわけで、でもそれをやったからと言って
地域の経営指標あれこれ調べててても高収益があるわけでもなく。
いまはまだ主力2品目+補助2品目露地試してるけど3年後には実際何作ってるか
わからない状況ですね。施設や果樹も物によっては面白そうなのもあるけど
地にまだ足がついてる感じのしない状況でそれをやる気にもなれないし
体がもってなかったらそれまでだし。<体が資本ってのがほんと怖いすね。農業
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 10:21:35
稲刈りは彼岸前に終わったし今は果樹園の管理がメインの仕事かな 露地野菜の収穫は十二月からだからな、暇なんだよね 買い物行って来る
>>474 今年試してるのが
セロリとパセリ。準主力が白ネギ、主力はご勘弁
地域は上記を露地でできるってことでかなり限定されるとおもうのでご推察してくださいな。
白ネギは今年は大当たりだけど、去年はそんなにうまみのある作柄ではなかったですよ。
主力にするにはちょっと収益的に弱いとおもいます。面積はたいして
こなせないし労務期の偏りもすごいし。
476 :
就農5年目 :2010/10/04(月) 14:10:00
>470 具体的に作目や地域を書くとマジで特定されるから。 ここでも特定されれた人いなかった? この掲示板は新規就農について考えたりする役割だと思うので リスクをおかして事細かに書く必要はないね。 ある程度農業で食っていける農家ってのは 他の農家とはちがい栽培を工夫したり努力したり、経営をしてる 公表して見返りがあるならいいが、まずないからな。
>>476 見返りとかwww
脳内農家だから細かいこと書けないんだろwww
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 15:39:28
>>477 貴方の経営内容を詳しく書いてみて下さい。
>>476 自分の地域自治体でもこれだけ広いのによそから移って新規就農で主力で何を作ってるっていったら
もう自分一人しかいないですからね、、、農協の職員か農政課や農家
の人(家族)みてたら一発で特定されますね。w
さすがにたまたま嫌な人がいてこんなところに名前や連絡先張られるのはご勘弁ですね。
でもいろいろ諮問してくるほうが何も自分のことを晒さないのはなんなんですかね?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 16:53:34
30も過ぎたオッサンが、脳狂やギョウセイに踊らされ新規就農!新規就農! ゴルフ少年の遼君みたく、農業少年の時代を経て農高や研修しないと10年もたず離農だよ リーマンや役人やってて中途でケツ割った香具師に何ができるというのだ!!!
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 17:04:33
補助金泥棒ができるだけ だけど、脳狂に借金ばっちり残るだろう
うちの近所はネギ農家多いんだけど、そうか、そんなに儲かるのか
ネギは楽で儲かる
ネギって面倒なの?
従来はな。 クワで、土盛りをしていたんだぜ。白い部分が長くできるようにさ。 今は乗用機械でもできる。
うちの地方には、独特の赤ネギというのがある。 ネギの白い部分が、赤いわけよ。那珂川沿いの限られた土壌のところにしか作れない、 という伝説?だったが、なあに、他でもちゃんと作れる。
>>476 下手な逃げだねw
作ってる作物と面積で人物特定ができちゃうんだw
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/04(月) 23:29:19
やべ 俺、前に作目と面積と収入書いちゃったよ。 俺の正体、特定されちゃうの? ガクブル ププw
>>488 乗用長ネギ土寄せ管理機
>>89 俺なんかE-mail (省略可) 欄に、自分のメールアドレスさらしたことがあるぜ。
2ちゃんねるの初期のころだ。自己紹介してな。
でも、1通しかこなかったよ。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/05(火) 00:08:10
ただのロータリーカルチだろwww 乗用管理機に付けるってだけで
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/05(火) 05:09:43
爪の先を真っ黒にして朝早くからお仕事頑張ってくださいね! こんな馬鹿げた職業をやってるお百姓さんには敬服しますw
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/05(火) 09:50:06
>>479 よお、ニートの嫌農厨じゃねーか!
確かに特定できたな。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/05(火) 16:28:27
お前ら去勢されたカスは百姓しか生きる道ねえわな。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/05(火) 16:55:30
百姓が百姓で生きていけるなら、こんな嬉しい事はない。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/05(火) 17:54:40
新規就農したい人はすればいいさ
ああ、するさ
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/05(火) 20:17:39
がんばって
サラリーマンでも、副業で野菜つくって、直売所に出荷しても 20万円までは、税務署に申告しなくていい。
資本は必要。収入が入って来るまでの生活費。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/06(水) 09:31:46
来年4月にNOSAIに奉職します。 農業共済組合が皆さんを自然災害からお守りします。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/06(水) 09:34:21
NOSAI(農業共済組合)が皆さんを支援致します。
ふーん。いらないんじゃないの? NOSAIは。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 11:27:18
1.1Haネギ生産 年収1200万?しかも露地。 必要経費が1190万だったりっして? こんなアホ相手にしないのが頭脳人間。 ねたみの非農家さ! 高い野菜に音を上げ、農家に腹いせ。この怒りを¥10で仕入れ¥100で売る”ど”馬鹿八百屋にぶつけろや! 腐敗して破棄するからとは言わせない!仕入れ過ぎが原因。マーケットの見極め不足じゃ! ※ ただし、農家と契約栽培販売そている八百屋は除く。
505 :
504改訂 :2010/10/08(金) 11:29:19
※ ただし、農家と契約栽培販売している八百屋は除く。 に改訂
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 11:46:05
ネギの生産って年何回するの? 反当たりのコストと売り上げは? 必要な機材は何?
全国女性農業者経営者会議
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054366001.html 全国各地で農業の経営に取り組んでいる女性でつくる団体の大会が福島市で開かれました。
これは各地で農業の経営に取り組む女性でつくる全国女性農業経営者会議が開いたもので「全国の集い」には
女性農業者などおよそ150人が参加しました。
大会では主体的に農業経営に携わっている妻を支える夫が表彰されベストパートナー賞に三重県の河北善樹
さんと熊本県の吉田清二さんが選ばれました。
受賞した吉田さんは、「1度しかない人生なのでこれからも妻と楽しくやっていきたい。」と喜んでいました。
また昭和女子大学の学長の坂東眞理子さんが、「生命をつなぐ農業」という(いのち)題で講演し、「農業や食に
関わる仕事をする人は、社会や人々が求めているものは何かや消費者が喜ぶことを考えアンテナを高くして
大きな方向性をしっかり把握することが大切です。」と話していました。
参加した女性たちは8日、果樹研究所や道の駅を視察することになっています。
かかあ天下の方がいいのかな?
1反130万って凄いと思うけど 1反50〜100万の作物なら、割りとあるんじゃね? 俺ん所に主力がそう。農繁期はみんな殺気立ってる。 相場によって目茶苦茶収入が変わるから博打みたいに思われてる。 ただし使用してる農機具も結構な金額の物が複数必要だから大変ではある。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 15:23:51
経験者の方がいたら教えてください。 自分の就農する地域の土質が粘土質でして、粘土地でも良く育つらしい ナスは主力の一つにどうかと考えています。 ナス栽培の大変な点と良い点を教えてください。また、一人で回すとしたら限界面積、どのくらいでしょう?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 16:43:14
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 16:47:58
以下のようなスレを立てようと思いましたが、規制中で駄目でした。 もしよかったらスレ立て、お願いします。 (タイトル)農機のレンタルについて語ろう 2台目 以前あった同タイトルのスレのパート2です。 米の価格が下がるなど、農家を取り巻く経営環境は厳しさを増してます。 特に農機の高さ・・・これが経営を圧迫してます! 少しでもコストを下げるため、農機のレンタルについて語り合いましょう。 (前スレ) 1 :wktk :2008/10/17(金) 18:19:12 農機具の高いことと言ったらこの上ない! トラクタ・コンバイン・田植機を揃えるといくらかかるの! その分、お米や野菜を一生分買ってもお釣りがくるんじゃないかな? 先祖代々の田畑がなければ農業なんかやらないのに! 少しでも経費を抑えたい! これからは農機のレンタルが主流になるのでは?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 18:07:50
>>509 日焼けで真っ黒になる
雨の日の収穫は衣類も体もグショグショ
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/08(金) 23:04:32
明日くらま植えようと思ったが雨だな・・・
指導農業士に新たに6人
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016685681.html 新たに農業を始める人たちにボランティアで栽培技術などを指導する高知県の「指導農業士」に8日、新たに
6人の男性が認定されました。
県庁で行われた「指導農業士」の認定証の授与式には、今年度認定された男性6人のうち5人が出席し、
尾崎知事から1人ずつ認定証が手渡されました。
尾崎知事は、「強い農業を作ることと優れた後継者の育成は高知県の経済の根幹に関わる大問題です。皆さん
には高知県の農業を引っ張って頂きたい」とあいさつしました。
続いて意見交換が行われ、新たに指導農業士に認定された男性から、「農業を始めるためには多額の初期投資
がかかって2、3年で立ち行かなくなる例も多いので対策を考えなくてはいけない」などと意見が出されました。
「指導農業士」の制度は、農家の担い手を育成しようと平成14年度に設けられた制度できょう認定された6人も
含めて県内であわせて44人が認定されています。
高知県によりますと、県内の農家の数はこの5年間で3000戸減りましたが、新たに農業を始めた人は
▼おととし114人、▼去年161人、▼ことしは197人と年々増えているということです。
まずは指導農業士を探すことからか
今日から雨って天気予報だったから 昨日がむしゃらにキャベツ5反植えたら足がガッタガタ。 半自動移植機とはいえ、手植えに比べれば段違いの速度。 全自動もいいなーと思ったけど、 2町もやらないので買うだけ割りに合わないだろうし 全自動移植機だと、苗を丁寧に育てないといけないうえに、 苗が大きくなりすぎると絡まるし。 かといって苗が肥料切れで黄色くなると不安だし…
伝統野菜の継続支援に協議会
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054453982.html 県内各地で栽培が続けられてきた伝統的な野菜を後世に受け継ぐため、県が、協議会を設け支援のあり方を
本格的に検討することになり8日、準備委員会の初会合が開かれました。初会合には、伝統野菜の農家を
はじめ、飲食業界や流通業界の代表、県の担当者などが出席しました。県内には、福井市美山地区の赤かぶら
や奥越のさといも、小浜市の谷田部ねぎなど、各地で栽培が続けられてきた伝統的な野菜が20種類以上
あるとされます。この伝統野菜を後世に受け継ぐために必要な支援のあり方を探ろうと県は、本格的に検討を
進める方針で、会合では協議会の方向性について話し合いが行われました。この中で「そもそも伝統野菜の
定義から考えたほうがよい」という意見のほか、農家からは、「栽培を続けるには需要や販路の拡大に向けた
支援が欠かせない」という意見が出されました。また「伝統野菜の旬がわかるカレンダーや専用のマークを
作ってはどうか」といったアイデアも出されました。委員会は、来年2月ごろに協議会の設立を目指し議論を
取りまとめることにしています。
売れる野菜ばっかだしなあ
いわて純農boy誕生
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044409391.html 県内外のイベントなどで、岩手の農畜産物をピーアールするため、JA岩手県青年組織協議会が初めて
企画した「いわて純農Boy」に二戸市の26歳の男性が選ばれ、盛岡市で認定式が行われました。初代
「いわて純農Boy」に選ばれたのは、二戸市上斗米の農業、米田雅樹さん(26歳)です。
8日は、盛岡市の産業会館で認定式が行われ、JA岩手県青年組織協議会の菅原芳輝副会長から米田さん
に認定証が手渡されました。「いわて純農Boy」は、農業就業者の高齢化や若者の農業離れが進む中、
農業のイメージアップを図り、農業に携わる若者を増やそうと初めて企画されました。
米田さんは3年前から農業に携わり、家族と一緒に、きゅうりやねぎなどの野菜を作っているということです。
米田さんは、「岩手の農業普及のため、農業のやりがいや楽しさを多くの人に伝えるとともに、岩手のおいしい
農畜産物を全国にピーアールしたいと思います」と決意を述べました。
米田さんは、平成23年9月まで県内外のイベントなどに参加して、岩手の農畜産物をPRするということです。
本職が告知なら説得力あるな
50歳からでも脱サラで雇われ農家になれますか
やる気次第でしょう。 農業法人に面接を受けに行ってみたら?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 11:00:59
公務員様によると民間の平均給与は750万超えてるらしいぞ
>>518 給料はいらない、研修性なら雇ってくれるかも。
米で750満稼ぐには・・・ 公務員は自分で出資する資本がいらないからいいね。
>>522 エコ馬鹿な都会人をだまくらかして棚田の世話させて金取ればいいよ
現在20代社会人で就農を考えています ネットや本で調べると知識や技術を得るのに就農準備校や農家での研修という事が必ず載っていますが 就農するのにどれぐらいの知識や技術がいるのでしょうか 一応農業科の高校で三年間実習も含めて農業の事を学んだのですがそれだけでは通用しませんか? 出来れば農家での研修はやりたくないなぁと思っています
県の許可でないだろうね。そのための研修みたいなもんだし。 ひと様の口に入るものを作るわけだから単純じゃないよ。
>>260 馬鹿では、農業出来ないよ。
俺の知っている人は、
溶接も出来るし、
ユンボも使えるし、
大工して大きな倉庫を建てた。
都会では、金を出して業者に頼むが、
田舎では、自分で遣りこなす。
農業はオールマイティで無いと、
自活出来ないなと感心した。
俺、就農3年目だけど、
根気の要る職業だなと思った。
やり甲斐のある社長業だ。
溶接もできると便利だねえ。 接着剤では、どうしても弱いし。 でも電気溶接は、感電しそうでコワイ。
なにより結婚してないと厳しい
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 23:48:27
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 23:56:45
百姓の勘違い 馬鹿では、農業出来ないよ。 と、いいつつ馬鹿ばっかりの烏合の衆・・・
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 01:11:34
>>527 感電より目を焼かれる方が怖いよ。マジで。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 05:40:33
ガス溶接はシナの件があるから アーク溶接でアースなして感電死だな
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 07:10:14
>>530 俺は農業で生活出来てるから、自分が馬鹿でも構わない。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 09:40:10
>>530 農業高校行ってみろ。知的障害者みたいなのがいるから。
百姓は、ああいうのを馬鹿とののしっている。
世間一般から見れば、農業高校というだけで知的レベルに問題を感じるがね。
それは偏見だね
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 13:00:53
でも農業高校ってかわいい子いるよね たまあに 萌え系の 制服はだいたい茶色系だから スカトロとか
>>524 知識も技術もいらない。
体力と金がいる
知識も技術もやりながらいくらでも吸収できる
その辺の農家が新しい作物に取り組み時にいちいち1年2年研修受けるような馬鹿農家はいない。
JAの指導員もいれば普及員呼びつけたっていい。
2年収入なくても生活できる資金があれば就農準備しながらいろんな補助をうけながらならどうにでもなる
まずは金ためろ
>>524 1年研修を受けてきた身だが、農家での研修は絶対にすべきとも思えない。
>>538 さんが書いているように、軌道に乗るまでの生活費が確保されていれば
あとはやりながら学んでいけば良いと思う。
困った時に教えてくれる人もたくさんいる。
ただ、近隣の農家への挨拶回りとかはしっかりやっておいたほうがよいね。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 15:49:11
農家での研修を受けてるのが、制度融資の暗黙の必要条件になってる県も多いよ。 逆に言えば、カネを借りないなら縛りのおおい制度融資は邪魔だね。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 15:57:37
挨拶回りとかって何か持っていく必要ある? 盆暮れの付け届けとかも。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 15:59:41
俺は人間が嫌いだから農業やるんだ 挨拶回りなんか絶対にやらない
>>541 ちょっとした菓子折り(高価なものでなくオヤツ代わり程度の)で良いと思うよ。
>>542 そういう人もいると聞く。孤立している農家。
個人的には本意はどうであれ、適当に挨拶しておいたほうが良いと思うけど、
好きにしてもらっていいかな。
挨拶は必要だが進物は必要ない
棚田まつり賑わう
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034469991.html 中国山地の山あいにある吉賀町の棚田で、10日、コメの生産農家と消費者が交流する催し「棚田まつり」が
行われ、家族連れなどで賑わいました。
島根県吉賀町の大井谷地区では、山あいの斜面、8ヘクタールほどにおよそ600枚の棚田が広がり、県内外の
消費者に有料で水田を貸し出す「棚田オーナー制度」を導入するなどして保全を図っています。
棚田まつりは、地元の住民グループ「助はんどうの会」が12年前から毎年、秋に開催し、棚田の周辺には、新米
や野菜、それに手作りのみそなどの加工品を販売するコーナーや、地元の野菜などを使った豚汁を無料でふる
まうコーナーが設けられました。
会場では、棚田で収穫されたばかりの新米を両手ですくい取った分だけプレゼントされるコーナーが特に人気で、
長い列ができました。また稲を刈り取ったあとの棚田で、伝統芸能の石見神楽も披露されました。大井谷地区の
棚田では、室町時代からコメ作りが行われ、江戸時代には、収穫したコメを津和野藩に献上していました。
訪れた人たちは彼岸花が咲くあぜ道に腰をおろして、豚汁を味わったり、伝統の神楽に見入ったりしながら、
深まる秋を楽しんでいました。
農機が入らないから体力勝負ねえ
花き農家だけど、北海道の月形町だと家もハウスも貸してくれて 成果物は全て新規就農者の収益。そういう研修制度のところもある
北海道の月形町でレッツエンジョイ、ファーミング。
北海道は冬が半年もあるからなあ。 でも県別で人気投票したら、一番は北海道で、最下位は茨城だったな。 水戸駅前の人が言うには、栃木の陰謀だという。 実感では茨城最良。県南の方がね。
549 :
49 :2010/10/11(月) 23:14:19
茨城に行ってみたい
鯉淵学園か農業実践学校で、研修できるよ。 うまくすれば、ハローワークの支援で、毎月10万もらえるらしい。 学校であり、入学試験は難関で有名。自分の名前さえ書ければ…合格。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 02:46:48
月形やら鰐淵やら農業実践学校やらの情報、とてもありがたいです!
下手な研修受けるくらいなら、農業大学でも行った方が良さそうだ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 08:46:06
これから頑張りますよ
5年くらいで夜逃げ同然で消えた家族は実在する
>>555 ていうか実は新規就農の何割とかいうレベルなんじゃないの?
そういう統計って見たことないね
>>553 この人なんかヤバいね。先に鬱を治療したほうが良いのでは?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 13:55:58
家を売ってまで・・・・・・子供小さいのに どーすんの? 初期投資で蓄えあるのかな?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 15:08:41
工場勤務だったみたいだけど、ラインもできない人間が農業なんてできると思えない。うつ病の思いつきで引っ越してこられても困るよね。
家売っちゃったのか。子持ちの背水の陣、怖いね。
しかし個人ブログをいちいちここでをさらすのかい(読んじゃったけど)
あと
>>559 は 悪く言い過ぎだよ。
子供がいるから頑張れる。嫁がいるから支えになる。そういうもんでしょ。
そういうもんだ
>>556 アンタの回りで集計すりゃいいだろ。ってあんた農業と無関係そうだよな。
自分とこだと同じ就農研修制度使って独立した人が自治体に10年で30名ほどいて脱落者は2名 約6.6%
制度利用に面接とかあるから危なそうな人は受け入れてないってのも大きいかも知れないけど
どっかで読んだ記憶だと独立して飲食店やるよりは相当定着率が高いらしいよ、農業。
大儲けは難しいが、よっぽどひどい作物選択して生活できなくなることもそんなにあるもんではない。
陽が落ちるのが早くて家に帰るのが早くなってきたわ
就農希望者は現代農業に書いてあることを実行すれば成功間違いなし
>>561 本当にそういうもんだね。頑張るのが苦痛じゃなくなるだ。
567 :
563 :2010/10/13(水) 21:07:35
>>564 就農で失敗するパターン
1宗教じみた栽培法に取りつかれて御臨終
2尋常じゃないほどの不器用さ
そんなにいないよ率としてはそんな人
ごくたまにいるだけ
そもそも農業で食っていけないというなら10年も持たずにみんな廃業で
自分とこの地区は既に耕作放棄地だらけになってておかしくないわけだが
まあ年寄衆の元気なこと
あと上でなんか晒されてたが
工場のラインで即首にならずに働けてたんなら何の問題もない。思考はしらんが
有限会社○○とかで正社員として何十年も働けるもの?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 10:36:31
>まあ年寄衆の元気なこと これ、ごっちゃにしている。 エンゲルスだったか、マルクスだったか、マルエンのどっかに載っていたんだけど 農業をやっていて、他の収入がある場合、生活費をかなり切り詰められる という調査結果が有る。 だから、トヨタあたりは、農家から大量に雇い売れて、不況になると解雇する、という経済のショックアブソーバーとしての機能を重視しているところが有る。 過去に農家の生活を見ていて、工場に勤めていたが解雇され、アルバイト等をしながら農業をして行く、ならば、比較的楽に生活できる。 なお、年寄りの死因を調査してみてくれ。 栄養失調が間接的原因と思われる死亡(例、蛋白不足による脳血管障害など)が多いから。 火葬したときには骨に注意してくれ。頭蓋骨の目の周りに網状の溝があったらば、骨の成長期(10代以下)に飢餓を経験していることがわかる。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 19:47:25
就農希望者です。 質問なのですが、私は現在都心に2LDKほどのマンション(古い)所有しており、 不動産とは別に、200万位の軍資金を持っています。 現在住んでいるマンションを貸して、田舎に賃貸で住むところを借りれば、 都会と田舎の賃貸料の差額で、ほんの少しのお金を得つつ(1万から3万位?) 農業をできると踏んでます。 一番のネックは、どこで農業をするかというところなのですが、あまり北へ行くと、 雪によって作物を作る時期が減るし、基本的には兼業で(週2,3日くらい他業種で勤務) 最初のころはしのぎたいと考えてますので、あまり地方過ぎても仕事がなさそう。 私のような就農希望者の場合、どこでどのくらいの規模の土地を購入し(借りるつもりはあまりない) て、はじめたらよいと思いますか? すいません。
>>570 自分が貸し出す賃貸料がいくらかによると思う。
都心で2LDKだと20万以上?
何を植え付けしたいか分からないけど、軍資金だけでは大きな土地を買う事はできないと思う。
機械はどうする? 設備は? それを含めて借り入れるの?
572 :
563 :2010/10/14(木) 21:02:56
>>570 新規就農するのに、片手間(他業種で勤務))では、出来ない。
農業は、甘くない。
新人が、全労働を注ぎ込んでも農家には及ばないのに。
また、畑地を未知の人には、なかなか売らない。
軍資金が少ない。
就農を軽く考えてる。
就農支援で未経験者を数年雇い入れることで国から助成金とか出てるんだろうか
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 21:37:16
皆様返信ありがとうございます。
>>571 すみません。都心というのは私の知識不足による誤りで、都市部(一都3県)にで
お願いします。現実的に10万前後だと思います(賃料)
>>573 甘く考えていないからこそ、いきなり専業でできないと考えているんですが・・・。
専業にできると判断できるまで兼業を意識するのは甘い考えでしょうか?
>>574 土地を購入して終わりかぁ…
不動産情報みると安いところで50万円で1000平米(一反)くらいで、
作付けするものによると思いますが、大体100万円程度の収穫が現実的であってますかね?
作物によって、労働時間も異なるようですから、夫婦で営むには土地でいえば、
5000平米(5反)くらいないと難しいと思います。さらに言えば労働力で考えれば、
5反を二人で回すって…いったい。。。
576 :
575です :2010/10/14(木) 21:41:03
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 22:18:08
農業やるなんて自殺行為だよ 纏まった金があるんなら競馬とか競艇で稼げるから 農業はお勧めしませんよ僕は
>>575 > 甘く考えていないからこそ、いきなり専業でできないと考えているんですが・・・。
> 専業にできると判断できるまで兼業を意識するのは甘い考えでしょうか?
>>573 じゃないけど、それは甘いし中途半端だね。
専業にできると判断できなかったら農業止めるの?
土地、機械等を購入してたら、もう引き返せないでしょ。
まずは、どこかで研修する事から始めるべきだね。
>>575 安い土地はそれなりの理由がある。
他の農家がなぜ手を出さないか調べようぜ。
米作ってる人に兼業が多いから、片手間でも農業ができると思ってんのかな? あんなの、機械化された米作以外じゃ無理。
就農支援で雇いますとか言って、要はひどい待遇で数年こき使ってポイする気なんだろ?騙されんぞ俺は。正社員として雇うなら定年まで面倒みろよ
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 23:21:37
>>501 >正社員として雇うなら定年まで面倒みろよ
農村の企業は、正社員というのは名称で、実際は派遣労働以下の扱い。
3−5年で低賃金重労働(含、体調不良)で辞めて行く。
自己都合退職に追い込んでるんだろ犯罪者が俺は騙されんぞ
結局ここでも若者いじめかよ。今の40以上はマジで鬼畜すぎる
というか、自営で参入するにはあまりにリスクが高い。 既に何10年もやってるプロですら経営難と後継者不在が加速してるのに。 農業参入する企業がネット等で人材募集するから、そこから入るのが良いと思う。
>>584 役立たずは徹底的に安く使われるのが資本主義だろ
それが嫌なら使う側になれなかった己の不甲斐無さを恨むことだな
俺は、昔家庭菜園を始めた。 趣味とは言え、数年間良く勉強した。 そこで、栽培とは何かを学んだ。 20年後、畑地を手に入れ新規就農した。 周囲は素人がと馬鹿にしたが、並以上の収穫を上げた。 昔の勉強が活かされた。 先ずは、趣味から始めるのが良いと思う。 色々冒険が出来て、自分なりに学べるから。 生業なら慎重になって、試行錯誤出来にくいと思う。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/15(金) 11:54:07
>>570 完全に新規の就農だったら、かなりハードル高いよ
そもそも、農地を借りるだけでも3条許可とかがいるんだけど、その
3条許可にこぎつけるまでが大変
農業委員会の窓口で、追い返されたなんて話はザラ
農業高校とか農業大学校出ていたりして、農業経験があるなら話は
進むかもしれないけど
農地を買うのも借りるのも3条許可が必要だけど、最初は売買できず
に賃借から始めて、実績を作って売買に移行するかどうかになる
と思う
「サラリーマン辞めて農業へ」みたいな感じの本がいろいろでている
けど、素人が上手に農業はじめることができるケースなんて稀だよ
認定持ってる農業生産法人とか、農事組合法人で就農経験があるなら
別だけど
農業委員会っていい加減だよね。 就農して数年後、規模拡大のため農地を借りようと相談に行ったら 普及センターで聞いてくれと言われ 普及センターに行ったら、農業委員会で・・・ってたらい回し。 結局、先輩農家に紹介してもらって借りたよ。
590 :
563 :2010/10/15(金) 13:20:33
>>575 あとはその就農地の近辺にJAか農政で紹介してもらって
新規就農でちゃんと専業でやってる人からいろいろ根掘り葉掘り教えてもらえ。
そういうひとが一人もいないようなとこでの就農は薦めない
基本的に既新規就農者は新規就農者に親切、、、だとおもう。自分とこではな。
俺も住んでる地区に4,5人よそから来て新規就農で専業でやってる人がいたので変な安心感があったな。
農業でやっていけるという。
貯金が1000万あってかつ独立する気のあるやつだけ農業をやってもいいということか
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/15(金) 14:13:10
>>591 就農ってのはようするに自営業で、営農指導なんかも助言であって指示ではない。
資金だって一千万円は、よほど工夫がないと最低ラインだね。
593 :
563 :2010/10/15(金) 19:08:37
>>592 一千万も用意して就農した人は俺は一人しかしらんけどな
農家の家ごとかってたわ。
新規就農の意味がわからないで書き込んでる人が多い気がする 勝手に山林開拓して果樹や野菜を栽培して金を得て生活している人たちを 新規就農者とは呼ばないが、彼らは農家だと自負している。 しかし彼らの職業は無職、そのあたりを追及してあげると必ず黙ってしまう。 親から引き継いだ農地や納屋、機械・施設、様々な組織の会員・組合員 これら全て新規で取得すれば最低でも1000万必要だろ 反論ある人はいるだろう、作物と面積と売り上げ、初期資金、取得土地面積と価格を 提示して論じてくれ。
595 :
570 :2010/10/15(金) 21:28:46
>>563 さん、どうもありがとうございます。
この板であまくないとか、そんなにむずかしくないとか意見が対立することが
よくあるように見受けられますが、育てている作物によって収益や設備投資、
労働時間が全く異なるから意見が対立するのでしょうか?
作物にも土地利用型の作物、労働集約型の作物があると書籍には書いてあります。
米と一般的な野菜では40倍ほど労働時間が違うように書いてあります。
その代り、米と一般的な野菜では30倍の収益の差があるようです。
米は手がかからないが、収益が低い。
野菜は手がかかるが、収益が高いと見受けられます。
こういった違いが、意見の対立になっているのでしょうか?
それとも、本当にきついのか?それとも参入者がくると自分の利益が減ることを恐れているのか?
労働時間でいえば、私は1日10から12時間働いており、週6日勤務しております。
農作物の手入れを考えれば日が出始めた早朝から、お昼頃まで働き、日差しが弱まった
ころから日没まで働くと考えられます。そう考えると、単純な労働時間だけで推し量れば、
それほどきつくないと思います。ただ、皆さんの言うきついというのは、労働時間を
指しているわけではないように思います。
いかがでしょうか?
ちなみに、参考資料
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1200882.jpg
596 :
570 :2010/10/15(金) 21:45:44
>>594 さんもありがとうございます。
私は経験者・就農者でない前提でお話しします。
買い取るとなるとそのくらい必要なんじゃないかと思います。
業として行うとなると、不作とかもこうりょすると0.5町前後の土地(野菜の場合)が
必要と見積もり、初期投資等や一時的にうまくいかなかったときに食いつなぐお金も考慮すればですが・・・
ただ、業とする場合はすべての時間を費やせるし、食生活(衣食住)は1カ月二人なら、光熱費等もすべて考慮しても、
12万前後で収まると思いますので、単純に1年うまくいかなくても、収支はトントン程度は余裕だと
想定できます。
田舎で作業をすることを考えれば、中古の軽トラックや、中古耕うん機?、マルチを張る機械?
などで100万くらいあれば、小規模の農業を始める設備投資は足りるんじゃないでしょうか??
就農者の意見をぜひ聴きたいです。ただ、土地利用型の作物を作っている人の意見は、
参考にならないかもしれません。なんせ、土地の広さが勝負!!だと思うので
>>596 572氏のリンク先を見てみよう。
農業と言っても工業ほどじゃないけど専門が違うとまったく別世界
というのは確かにあるよ。
融資とかはあるので今すぐ一千万出せというわけではなくて、
数年の償却などを換算するとそのくらいかかるということだよ。
もちろん土地を賃借してだよ。土地など買っても意味ないんだよ。
マンションの賃借料いくら入るかちゃんと調べましょう。
とにかく自分の足でいろいろ動きましょう。ここをあてにしては
いけません。
>570=>595さん 何を作付けするつもりかは分かりませんが、 野菜といっても重量野菜から果菜類まで種類はさまざまです。 何を作るかはっきり決まっていないと、 まともなアドバイスは貰えないんじゃないでしょうか。 あと、570さんは設備費のことしか触れていませんが 肥料や種苗代、農薬代、マルチをはるならビニル代、ビニルの廃棄に必要な産廃代金、 機械が故障したときの修繕費などなど、必要経費はたくさんあります。 あと設備として付け加えるなら、防除用の動噴は必要だと思います。 (無農薬のつもりなら不要かもしれません) 特に新規者だと、支払いは即金を求められることも多いです。 肥料屋さんや農機具屋さんと長年付き合っている農家の場合は、 農産物の代金が入ってから、後払いなどを受けてくれたりしますが、 新規の人はツケ払いをしてもらえるだけの信用が、まだ培われていないので。
まさか、片手間で無農薬はやらんでしょうw
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/15(金) 23:04:05
なにが新規就農だ低脳どもが・・・
後継者不足で悩んでいるとか言って釣っておいて結局ひどい待遇でこき使って人件費搾取で金儲けしようとしてるんだもんなひどい
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 00:51:22
>>596 かなりきつい意見も多いようですが気を落とさずに...
さて、お金や農地の事を気にされてるようですが、
新規就農を支援してくれるプログラムもあるようです。
茨城の事なのですが、新規就農者には農地を10a/1万円で貸してくれたり(初年度は無料)(かすみがうら市)
助成金(既婚者 月額15万円)(阿見町)を出してくれるところもあるみたいです。
有機農業とかをやりたいのであれば、ポケットファームどきどきってところが結構面倒を見てくれるようです。
(詳しい話まではわかりませんが、作物を買いとってっくれるので新規の方にはかなり助かるようです)
その他、いろいろな事がありますが、ネット上にのってない情報も多いので、実際に連絡してみる事をおすすめします。
(茨城なら、茨城県新規就農センター)
新規就農した方の話を聞くところによると、作物については心配しなくてもできる、問題なのは
売り方って言う人が多いですね。
JAや市場に卸すと買い叩かれるので、直売所を数箇所にわたって卸してみたり、生協と契約して
収入を維持されてる方もいるようです。
603 :
563 :2010/10/16(土) 00:59:29
>>594 あんたが各自治体に新規就農の意味を説けばいいだろ
あんたの解釈のようなことを言ってる所を俺は知らない。
君は新規就農者が農地から機械から全部新規で買って農業始めるとでもおもってるのか?
君一体、何処の世界で生活してるんだ?
コンビニは土地を買って、なかの機材も一切リースせずそこで商売をはじめるのか?
飲食店は土地を買って建物も新規で建てて商売始めるのか?
スーパーは土地を買っていちいち出店するのか?
君の職業をまず聞きたいわ。
あんたのまわりの農家は規模拡大で農地をかったりしてるアホだらけか?
コメ作農家の規模拡大なんてあんたの常識から行くと不可能になるが?
10町分拡大するのになん億かかるんだ?意味がわからん
30町分やってるコメ作農家も殆どか賃借だろうに。
6条の新品コンバインをキャッシュで買えなきゃ農家じゃないのか?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 01:02:29
>>602 制度に乗っかるにはいろんな条件があるわけですが・・・
そこまで長文でマジレスしなくても
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 09:51:28
>>604 >実際に連絡してみる事をおすすめします。
って書いてあるよね?
それとも、全てをここに書けと?
>>603 自治体によって認定農家だったか何だか規定があるよね。
594氏はそれを指してるんじゃないの?
その認定何だかを目指さないと融資も受けられないから、
農政課はまずは認定何だかをもとに営農計画を立てさせようとするはず。
たぶん500万円以上などの規定が多いと思うけど今は資料がないや。
それで10年間に償却した分とか最初の貯金・生活費などを計算してみると
実際1000万円とかかかっちゃうんだよ。生活費なんてあやふやだし。
>>595 土地利用型の場合は大型の農機が大きな経費。
労働集約型の場合はハウス施設が大きな経費。
野菜だとキャベツなどは土地利用型に近くてトマトなどは労働集約型に近い。
キュウリなどを露地でやると時期が限られるので、年の収益をあげようとしたら
作付面積増やさなきゃならないけど、収穫作業は労働集約型に近い。
いろいろなんだよ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 10:54:08
トマトは育苗ハウスでイネの後にできますか?
>>608 出来ないことはないと思うけど期間が限られるだろうから
収益率みたいのが良いのか悪いのかは分からんぜよ。
>608 無加温の雨よけハウス程度という意味なら出来るかも。 加温ありの長期栽培だと、稲の育苗期間とカブる時期が出るから難しいかもね。 稲の苗が晩生まであったとして、田植えが5月頃に終わるなら 4月頃からトマト播種→5月に定植→6月後半から収穫くらいのサイクルでいけるかも?? 夏の間はハウス抑制栽培になるから遮光ネットつけて初夏〜晩秋取りトマトになるのかな?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 11:52:12
1000万かかると支出について言っているみたいだけど、 その間に1000万以上稼げないとは言っていない よって不安になることはない
就農希望者にとっては、雇われ人と経営者との違いが分かりづらいだろうなと思う。 企業で設備投資等で赤字計上だとしてもその企業の株価が下がることはないべ? 見込みある設備投資だと織り込まれればちゃんと企業価値は認められる。 逆に言えば見込みない設備投資をする企業はまずない。 これは赤字経営だとか自転車操業とは違って、正常な経営なんだな。 新規就農希望者は10年後を見込まれて融資を受けられる。 「こいつ途中で諦めそうだな・・」と思われたら融資を受けられない。 見込まれるためには、営農計画書を作って提出するだよ。 これが嫌なら最初から1000万円用意する必要があるんだな。 さらに言えば1000万円なくても家庭菜園はいつでも始められるんだな。
613 :
563 :2010/10/16(土) 12:53:38
>>607 首になるきけんのある
普通のサラリーマンでも10年間の生活費で普通に1000万近く必要だろうに、、、
営農計画は立てさせられるがあくまで建前だぜ?
どこでも”その通りにならなくてもいいですから、さしあたって建ててください”と言われるはず
そもそも計画通りになるはずもないわけだから
自分のところは就農時に農業による所得が250万確保できるように経営指標を参考に作付計画のつじつまが
あうようにたててくださいといわれたわ。
あくまでも計画は補助の書類審査を通すための形式的なもの
通帳見せろなんて絶対言われないし。
あんた跡取り就農?それとも単純な部外者?
>>613 なにか嫌なことでもあったのか?つっかかってるように思うぞ。
当面の生活費と10年とかの償却分という意味で上を言った。
で結局なにを言いたいのだ?1000万はかからないと言いたいのか?
615 :
563 :2010/10/16(土) 13:06:21
すぐに切れて荒らすのは止めてください。
俺が思うのは 5反の畑を耕運機で耕すのは大変だぞ これだけだな
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 13:35:39
>>613 > 通帳見せろなんて絶対言われないし。
え?
青色申告の書類を見られるでしょw
ホントに農家?
>>618 私は613じゃないけど、申告でも通帳内容は見られないよ。
私は618じゃないけど、申告見せたら一緒じゃん
621 :
563 :2010/10/16(土) 13:47:40
>>618 就農計画書と青申を同時に求める自治体があるのか。
すごいところだな。
どこの村だい?
なにか一人就農支援資金の申請を出さないと
新規就農ができないと思ってるのが混じってるようだな。
さてこちらは値のいいうちに収穫にいくが、君は農家じゃないからおやすみか?
やっぱし長文君は似非でしたか。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 13:54:49
>>621 1レスしただけなのに、レスしまくりの君がおやすみかて。
あぁ、みんな同じ人に見える妄想に取り付かれてるのかw
人が集まっているようだから 明るい農村の未来について語り合いませんか?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 13:59:40
ここ今ID表示されたらすごい自演がみれそうw
>>625 そう、君以外ぜんぶ私の自演だったのだ
ごめん。
でもこの流れ見てると 農業始めるのに一体どんなステップふみゃいいのか だんだん分からなくなってくるね
>>627 普通はこれと思った地域の役所に出向くんじゃない?
そういう意味じゃなくて?
だよね。 普及センターとか農協で聞くもんだけど 対人恐怖症だから、570を許してやってください。
630 :
570 :2010/10/16(土) 15:13:14
>>629 さん、お好きなようにww
自分が思うに、ここで就農しようという人をたたく人は、たぶん失敗して未練がましい人かもしれないと
読んでて思った。
本気になれば、就農できると言ってくれているのだと勇気づけられた。
あとは、前進を止めないことか・・・
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 15:22:52
>>630 本気で百姓になろうとするなら、2ちゃんねるに期待するな。
貴方がやるべき事は、此処にはないから。
頑張ってくれ、先に百姓になった者として応援してます。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 15:36:07
新規就農する人が青色申告してるなんて無いだろ。 新規就農の認定て認定農業者を混同してるのかな。 認定農業者になるには、申請時面積要件を満たして、5年後の計画(地域の平均的サラリーマン並みの所得を得るための計画)を提出する。 認定後は青色申告するのも要件の1つ。
633 :
570 :2010/10/16(土) 15:43:01
>>632 大丈夫?
>自分のところは就農時に農業による所得が250万確保できるように経営指標を参考に作付計画のつじつまが
>あうようにたててくださいといわれたわ。
>あくまでも計画は補助の書類審査を通すための形式的なもの
>通帳見せろなんて絶対言われないし。
新規就農する人の通帳見たって、農業収入が入ってるわけないやん。
就農して、計画通りいってるかの確認の話だろう。
>>621 の後付設定の事を言ってるのかな?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 16:18:49
それじゃあ、辻褄が合わないよ。
資金借りて、返済は問題ないけど目標所得に届かない場合 次に資金を借り難くなるの? てか、青色申告、面倒臭すぎ。
638 :
634 :2010/10/16(土) 16:36:11
市町村によって違うのかもしれないけど 近所では新規者にも融資制度があって、これには 5年後の認定農業者を目指した営農計画書を出すのが条件。 この時その新規者の貯金残高などは審査しない。 というかできないんじゃない? 基本は既存の認定農業者に貸し出す融資だろうけど。 融資の制度はいろいろあって複雑。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 17:40:03
認定就農者や認定農業者になる事と、制度融資を受ける事は別の事
どこの業界でも既得権益を守ることに必死なんだよw若者は年寄りに搾取されて死んで池とwww
>>642 ん?
毎年の青色申告でも個人資産は見られないし、
新規者が融資を受けようとするときも個人資産は審査されないよ?
あの・・就農して、計画通りいってるか確認の話だろw ごまかし方が下手すぎますよ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 18:23:36
わかるとまずいもんねぇ。
営農計画は立てさせられるがあくまで建前 補助の書類審査を通すための形式的なもの 通帳見せろなんて絶対言われない ↓ (計画通りいってるか確認に)青色申告の書類を見られる ↓ 貯金残高などは審査しないできない 青色申告でも個人資産は見られない 銀行預金に青色申告は関係ない こんな感じか。 噛み合ってないっつーか的外れだね。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 18:40:50
お前らのことを低脳っつんだよ!
>>647 あー。632と同一人物と思ってるってことか?
オレは割り込みな。不特定多数による無責任発言の場所が
2chなんだぜ。いいかげん学習しよう。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/16(土) 18:48:15
そんな風にとったんだ。 んで割り込みクンはそれを元に妄想を展開したとw
652 :
就農5年目 :2010/10/16(土) 19:24:56
俺もJAから農業関係の融資をお願いしに行ったら 事業(営農)計画書と農場を視察されたな。(面倒で銀行にしたが) 農業関係の融資は多岐にわたるからまずは、就農したい現地の公共機関 での相談が一番早い。ここでは荒れちゃうからね。 俺のところは普及センターで税務申告の勉強会もある 納税してるんだし公務員は使えるだけ使ったほうが良い。
銀行で借りるほうが面倒じゃないか? 利子も割高だろうし。
654 :
就農5年目 :2010/10/17(日) 00:17:59
就農2年目での急な出費で計画書や数回各方面に行くのが面倒で。 2期作目(半年ほど)で返せる金だし、 緊急で必要だったので利子関係なしで必要だった。 1、2年目は何かしら壊れたり、広げたり、買ったりと不安定経営だった。
ああ、低額ならその方が簡単だね。 俺も最初の頃は予定外の出費で苦しかったな。
融資は、面倒くさそうだな。 このあたりのレスのやりとりを見てると。 どのみち借金だから、俺はやめとこう。 確か一般的には、事業資金用の融資は審査が厳しくて、でも住宅ローンはあっさり簡単だと見たことがある。 俺は住宅ローンすら危ない。
自分は1回だけ1500万を近代化資金で借りた。 子供の学費が掛かる時期に入る前に完済しようと、 6年返済で死ぬ気で働いた。 あのときのキツさは並じゃなかった。2度と出来ないと思う。 それまでの生活費+ローン分の300万くらいを 余計に稼がないといけないわけだし。 近所でウチよりもずっと健全経営の 大きな農家(世帯主夫婦・祖父母の4人で就農)がいて、 そこが水耕栽培のイチゴハウスを 銀行ローンで5〜6000万借り入れで建てたんだけど、 建ててから5年目くらいにじいさんが脳梗塞で半身不随、 ばあさんがじいさんの介護で離農ってなって 実質世帯主夫婦だけの就農になっちゃった途端に経営悪化。 弁済できずに担保の自宅差し押さえになったのを見て 自宅だけは担保にするまいと肝に銘じたよ…。
家族経営でそんな額借りるって無謀だな。
>>656 名目上は補助金扱いだけど、融資=借金だからねえ。
なるたけ使わない方が得策ではあるよ。
>>657 高齢者抱えてるとイザという時にも余力がないとね…。
施設栽培ともなれば家族経営でも数千万の額になるだろな
>658 そうでもなくね? さすがに10年ローンとかじゃないだろうから20〜30年ローンだろうけど、 年200〜300万+利子くらいの返済だし。年の返済金額的には>657と大差ないと思う。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 13:08:30
>>657 家族に病人が出て、離農
というパターンは多い。
少なくとも1名が病人になっても困らないような、作業設計が必要かと思う。
663 :
就農5年目 :2010/10/17(日) 13:23:26
家族経営でいちばん困るのはこれまで当たり前のように 数時間単純作業や、細々した時間に融通利かせて働いてくれてた人が いなくなることだよな。 ましてや介護とか入院、通院でも家族内のバランスが壊れていくし。 そんな俺も主労働力3.5人の0.5人はやや病気がちの親だし。 今日も畑日和、少し休憩して午後はトラクター入れる予定だ
664 :
657 :2010/10/17(日) 16:52:32
>>659 まぁ高齢者ってほど高齢者でもなかったんだけどね、ここの祖父母は。
多分65(発病当時60歳)くらい。世帯主は40くらい。
世帯主、というか息子夫婦がまだ若いから、
将来性も考えて設備投資したんだと思う。
それに、年寄りとはいえ、まだまだ現役バリバリな年齢だったし
病気も怪我もなかったから、余計に油断してたんだろう。
世帯主の子が、今はまだ高校生なんだけど
進学せずに高卒で即就農するつもりらしい。
じいさんもリハビリで少しよくなりつつあるみたいだから
ばあさんが復農して、息子さんが就農したら
立て直せそうな気配はあるんだけどね。
銀行も、農家から土地取ったら何も残らないのは承知みたいで
返済計画の建て直しとか、預貯金差し押さえとかだけで
実際にはまだ自宅を持ってかれてはいないみたいだけど。
世帯主は40か…。 40代に入ると、急に体にガタがくるからな。20代から30代になったときはなんともない。 でも、40代、とくに男の42歳の厄年はレベルダウンひどい。自分がなるまで信じてなかった。 頭髪がニャンコの毛みたいに柔らかくなってきた。以前はタワシみたいに硬かったのに。 しょんべんだらだらで、水切れが悪い。精力減退もかなりひどい。
666 :
665 :2010/10/17(日) 18:03:04
つまり、30代のうちに新規就農するならいいが、 40代以降では、体力気力ともにもうアウトだな。 定年後に趣味の家庭菜園で農業するくらいなら、それなら良いが。
>>665 若い内から肉体労働を日常的にしてる人はがたっとくるけど、兼業農家だったり
30代までほとんどしてなかった人は、減退の度合いは緩やかじゃないの?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 18:28:31
氏ねばいいのに
緩やかだろうね。室内でずっと働いている人は、見た目がずいぶん若い人がいるよ。 紫外線のせいだろうか。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 18:44:53
放射線だから
しかし今の80代のじいさん、すごいな。淡々と毎日動き続けている。 60代のじいさんですら、「あの年代は体の作りが違う」って言ってる。 どちらも自分には真似できそうにない。 食いもんのせいだろうかね?それか戦争体験のせいかねえ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 21:18:32
>>671 今80代というと、1930年頃生まれ。
1925年が昭和元年だから、戦争の頃が10代だったのかな。
すると、
食料不足と学徒動員などの過重労働、医療機関の不備(昭和30年代の保健婦制度導入により10代の死亡率が低下)で、
病気耐性の弱い子供は死んでいるはず。
近所の墓地の墓石を探してみて、その世代の年齢ではかなり死んでいるはずだから。
うちの家族だと、6割が死んでいる。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/17(日) 23:56:49
60代になると現役の頃には田植機が普及しだして手植えがマイナーになった頃だしな 80代は手植え全盛だから野菜の苗植えさせてもはえーのなんの 長続きしないけど
新規就農資金1000万(生活費等別)で、3年後以降、純利が 年280万-400万の農業を目指すとする。夫婦で就農。 農地は親戚の元農地を借地で、最少でも1町5反、4町まで拡大可能。 土地、気候、その他の条件は、特に設定しないとする。 みなさんなら、どんな農業をしますか? 私としては、上記のような設定で、可能な限り労働時間が短く (時給が最も高い)、肉体的な負担も少ない農業を模索しています。
ハウスものの観光農園が一番楽で収益あがるんじゃね 客に収穫させて金取るって言う あとみんな書いてないけど金借りるのに一番ネックになるのは保証人の確保
は? んなの信用保証協会使えば簡単だから 誰も書かねーんだよw
>>676 新規就農者はつかえねーじゃん
農業は対象外になってる地域もあるし
>>675 はこれから始めようっていう人の場合を言ってるんじゃないかな
信用保証協会って研修済みたてホヤホヤな素人にまで名前貸してくれるのかい?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 10:49:21
>>675 取り方がある品種は不可。
知っている範囲では、サクランボ、梨、は花芽を折られて翌年壊滅的打撃を受けた農園が有る。
>>674 気持ちはわかるけど、こればかりは比較しようがないんだよう。
同じ作物でも場所によってやり方も時期も違うから労働時間も違ってくる。
相場もぜんぜん違う。
だからこそ、
>>572 にある各地域の経営指標を参考にするしかない。
早いのは適当な産地へ行って直接話を聞いてくる。これをあちこち繰り返し
一番気に入ったところを選ぶ。
アスパラとかミニトマト、キューイフルーツはお年寄りがやりやすいという
話を聞いたことあるけど、まったくのデマかもしれない。いずれにしろ産地化さ
れたものじゃないと作っても出荷に苦労しますよ。
>>677 役所とか農協が窓口になってるだろうから、そこで聞くのが一番だけど
だいたい保証人の心配はいらないと思う。うまいこと回してくれるはず。
確実に作れて、作れば全部売り物になると思ってるんだからね 物事はうまくいく前提で考えるもんじゃないよ。
それこそ全国各地からレスがつくここで正解を探すのは無謀だろ。 地域によって適した作型は異なるし、主力の品目も違う。 地元の農家の話を聞く方がいいこともあるよ、逆もしかりだが。
適してないのを何とか作れば金になる場合もあるしね
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 13:12:27
>>674 > 土地、気候、その他の条件は、特に設定しないとする。
なんじゃそりゃ。
地域くらい書けよ。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 13:16:52
NOSAI(農業共済組合)が農家の皆さんを支援致します。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 14:12:47
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 16:12:51
>>674 です
みなさんアドバイスありがとうございます。
全国からいろんなご意見を聞いてみたかったので、
あえて地域は設定しませんでした、混乱させてすみません。
私自身が就農を想定しているのは北海度(札幌近郊?)です。
ハウスものの観光農園とかいいですね。
でも取り方が難しいのはダメと。
産地化されていないものは共選などの設備が地域に無く
結局大変になってしまうのですね。
>>572 の地域の経営指標にはそのような状況を前提条件として織り
込んだ経営収支・作業時間が記載されていると。このように地域別の
データで考えないと同じアスパラでも「比較的楽で儲かるぞ」という人もいれば、
「作業時間が多すぎる」という人もいるということですね。
大変勉強になりました、ありがとうございます!
市場の中でですが、 毎年決まった時期には毎日10トンなどの一定量出ていないと そもそも相場がつかないで、いわゆる買い叩かれるって ことにもなりますよね。 仕入れる方としては産地ものは安心できるし、第一いちいち 購入先ルートを変えたりしないと思うので、時々見かける少量の 野菜など気にしない。 だから生産者としては産地ものを作付けたほうが簡単に儲かる。 って、感じなのかな・・・。 まあ、そもそもその土地で儲かる野菜があったらその土地の農家が とっくにやっているだろう。素人の出る幕はないんだな。
貯金が底を付きそう 荒れ地の開墾に作付け準備に朝から晩までかかりっぱなし 県の新規就農者対象の融資は雲行き怪しいし なにが担い手育成だ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 20:11:16
>>689 だからこそ、多品種少量出荷でも引き取ってもらえる
直売所出荷あたりから始めるべきなんだけどねえ。
もっとも、最近では直売所も過当競争の段階になっているので甘くはないけど。
>>690 乙。
農家への支援なんて名目だけだと実感できるでしょorz
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/18(月) 23:22:51
>>692 新規就農素人が多品種少量出荷?
どの作柄の収量も収穫時期も把握もできない時点でそれはないわ。
694 :
就農5年目 :2010/10/18(月) 23:41:26
今の時代、作るだけでなく売る所まで確保しないと大きくは 儲けられない時代。 俺は首都圏市場、地元市場、直売所、八百屋、弁当店を利用してる もちろん少品多量での勝負。 大きく稼ぐならどうしてもまだ市場は利用しないと無理でしょ。
珍しい作物なんて他に食われる可能性高い すぐにライバル増えて崩壊しかねない
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 07:37:12
市場が小さいから、作らないのが、珍しい作物
あるいは、作付が極端に困難な場合も多い。
儲かるとなると、既存農家が一気に生産に走って、市場が暴落。
何回も食らった。
>>690 職安に走れ。適当なアルバイトを見つけて、越冬用食料を確保せよ。
連作障害を考えたら三品目できれば四品目やるしかない
>>690 他の県から農業夢見て移り住んできた人ですか
行政や人頼みにするならそうなる。 全部自分の責任だと、覚悟する。
>荒れ地の開墾に作付け準備に朝から晩までかかりっぱなし 貴方がかかわっているその土地は農地ですか、今の時期に新規就農希望の方が そんな土地で作付け作業とは作物はなんですか 観光地で観光農園が目的で適当に雑地とか山林を開拓しているような気がするのですが
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 16:09:56
小作です・・・
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/19(火) 22:44:28
>>695 珍しい作物をすぐに真似されるなら
作るのが困難な作物選べばよい。若しくは、栽培から収穫まで7.8年かかるものを選ぶとか。
まさにシロウトの提案だな。というか、それで釣れるかね。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/10/20(水) 00:07:31
コメはバカ以下でも作れる レタスは農協の言うがまま真似たら作れる 夢見るな
作付けから収穫、本格的な出荷に年月が必要となるのは果樹なんだがな 果樹・・・・・・・
青色申告について質問させて下さい。 今期から私が青色申告を担当することになりました。 (前期までは税理士に依頼していました) 帳簿付けなど一からの勉強になります。 初心者にも分かりやすいパソコンソフトなど教えていただけるとありがたいです。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 12:20:29
確定申告、作業日誌、防除履歴 全部エクセル一つで済むだろ ソフトなんて買うだけ無駄
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 12:39:09
面倒だからソリマチ使ってる。 本気で自作するなら、エクセルよりアクセスのほうが良いんじゃないかな。
>>708 ありがとうございます
なにしろ何も分からない状態なので、何かソフトがあったら簡単かな、と思ってました
まず帳簿付けについて参考書(?)買ってくるのが賢明かな?
>>709 ありがとうございます
ソリマチ使っている方多いみたいですね
少々値が張りますが、検討してみようと思います。
868 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 17:25:07.56 ID:hhctTb3v [7/8] 俺の知ってる兼業近郊農家 実収入 1200万(経費差し引いて) 申告300万 旦那は公務員と兼業 年収900万(全て小遣いw) 預貯金数億・・・ こーいう農家はたくさんある マジでこーいう農家に課税しろよ
>>711 > 実収入
> 1200万(経費差し引いて)
> 申告300万
> 旦那は公務員と兼業
> 年収900万(全て小遣いw)
てか、おかしくね?
申告300万なら、そこから税金が引かれるんだろ?
税金のこと知らないんだろ。自分で納税したことないから 普通のリーマンの知識もそんなもんだよ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 20:51:01
過少申告には税務署は敏感ですよ。
>>710 弥生会計にも農業用が選択できるよ。
税務署関係とか、商工会なんかで指導を受けるときは弥生が便利。
とは言っても、エクセルで十分というのは同意。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 21:18:14
データー処理はアクセスが楽だよ。
>>710 どんな項目を書きだして計算しなきゃいけないのかを聞きたいのかな?
トータルの計算については、ソフトなりエクセルにやらせるにしても。
まぁ、書店でそれっぽい本立ち読みしてみましょう。
>>710 です
皆さん色々教えて下さりありがとうございます。
弥生会計というのもあるんですね。
サポートがしっかりしてるならそちらもいいかなあ。
アクセスというソフトについては、私は使用したことが無くどんな使用用途のソフトか
分からなかったので、少し検索してみましたところ‥‥難しそう、、、とたじろいでおります。
でも確かに使いこなせればとても便利ですね。
>>719 さん
帳簿の付け方すらまだ分からないので、一から勉強する必要があります。
ソフトに頼れば楽かな?と思ってみたのですが、まず私は基本を知るために農業簿記(?)の
参考書を読んだほうが良さそうですね。
ソリマチも弥生会計も結構高価なので、簿記の知識を得た上でエクセルで作成出来るなら、
お金も掛からず一番良いのかも。
>>715 収入と所得の区別がついてないしねえ。
>>720 参考までに。
◎収支計算は難しいものではありません。
収支計算するには、出荷伝票や仕切書などの収入金額のわかる書類と、
請求書や領収書のわかる書類を保存して、
それをノートなどに記録し、集計していただければ比較的簡単に計算することができます。
そこで、農業所得の収支計算を手助けする資料を作成しましたので、
ぜひ下記のダウンロードをクリックして、申告の資料作成にお役立てください。
また、領収書や預金通帳等を見ながら項目(勘定科目)を選んで金額を入力していくと
収支内訳書ができる「農業収支計算ソフト(エクセル:568KB)
農業収支計算ソフトのマニュアル(PDF:405KB)」も作成しましたので、
併せてダウンロードしてご活用ください。
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1141127359956/index.html
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 09:01:59
農業やりたいなら機械に頼らなければ儲かるぞ!! まぁ がんばれや
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 09:10:27
で、
>>711 はどこに行ったんだ?
他板のカキコを2分後に転載するくらいだから本人なんだろ?
釈明よろ。
知人の収入&預金額までしってるのかw
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 10:10:37
>>720 はじめに三級簿記の勉強をはじめるといいよ。いい参考書も多いし。
農業簿記は工業簿記の系統なので、二級簿記の範疇だけど、簿記が得意でなかったら三級で十分。
それから農業簿記をかじったほうが理解しやすいと思う。
弥生会計は安いバージョンだと農業簿記に対応していません。
また、会計ソフトは素人でも扱えると謳っているものの、三級簿記程度の知識がないと難しいです。
>>720 です
皆さん本当に色々教えて下さりありがとうございます。
>>721 さん
大変参考になりました。
なるほどこういう風に内訳を作り計算していくわけですね。
>>722 さん
良いタイトルのソフトですね。私でも出来そう、とやる気にさせてくれますね。
お手軽な価格ですし、サポートもしっかりしてるようですし、是非検討させていただきます。
>>727 さん
アドバイスいただいたとおり、3級簿記の本を購入しようと思います。
全く基本を知らないので、ソフトに頼るにしても、ある程度の知識を蓄えてからじゃないと
使いこなせませんよね。
これだけ皆様からアドバイスをいただけると言うことは、多くの方はご自分で青色申告を
されているのですね。
私の周りの農家さんは税理士に依頼される方がほとんどで、私もそれに倣っていました。
ふとしたことで自分で申告してみようと思い立ったのですが、実のところ何も分からず、
こちらで相談させていただいて本当に良かったです。
たくさんお教え頂いて心から感謝いたします。頑張ります。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 15:12:56
NOSAI(農業共済組合)が日本農業をお守り致します。
分かんなかったら税務署に聞くのも手 使えるもんは何でも使えばええんよ
>>730 説明会やら無料相談会やら、税金を納めようとする人には優しいのね>税務署
>>728 「面倒だから税理士に丸投げ」というのもそれはそれで間違っては無いよ。
もっとも、近所じゃ丸投げしていたら抜けがあって追徴課税されてた大規模農家もあったけど…。
>>731 そりゃ納税は国民の義務だし…。
まあ、全農家が青申したら総納税額は減るだろうけどね。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 13:10:45
両親とも農業系職業なので指導者もおり、兼業で農業もやっているので設備もある程度はあり サッカーコート2面程の農地もあります、嫁はいません 直売所に農作物を卸して生計を立てることは可能でしょうか?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 13:20:53
可能です
恨みあおう農業
個人の直売所乱立しすぎ あれこそ税金払ってないの多そうだな
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/23(土) 08:12:55
直売施設には、是非ともNOSAI(農業共済組合)の 「建物共済」に加入することをお勧め致します。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/23(土) 08:17:11
のーさいのサイトからパンフレット+説明を聞きたいと申し込んで、電話は十時にきぼんぬ、としたら 時間どおりに電話がかかってきて「パンフレット送ります。近くに行くことがあったら寄ります」だって。 ホントに大丈夫なのか、のーさい
>>735 やはり、恨み厨はこのスレを見ていたんですね。
NOSAI批判したいなら、幼稚な工作止めて正面から批判しなよ。 ま、恨み厨のいつものパターンだけどw 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2010/10/06(水) 09:31:46 来年4月にNOSAIに奉職します。 農業共済組合が皆さんを自然災害からお守りします。 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2010/10/06(水) 09:34:21 NOSAI(農業共済組合)が皆さんを支援致します。 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2010/10/18(月) 13:16:52 NOSAI(農業共済組合)が農家の皆さんを支援致します。 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2010/10/21(木) 15:12:56 NOSAI(農業共済組合)が日本農業をお守り致します。 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:2010/10/23(土) 08:12:55 直売施設には、是非ともNOSAI(農業共済組合)の 「建物共済」に加入することをお勧め致します。
>>728 青色申告なんぞ、小学校の算数さえ出来れば誰でも出来る。
仕訳さえきちんと理解出来れば、あとは簡単。
まあ
>>711 みたいな何にも知らない底抜けのアフォも中には居るみたいだが・・・
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/23(土) 15:25:51
>>741 ちょっと教えて頂戴。
残価設定1割8年リースで800万なトラクタ導入しました。
リース終了後に残価で買い取り設定しました。
処理の仕方がわからんので教えて。
計算なんてエクセルでなんぼでもできるべ 仕分けを覚えるまでが難しいんだ
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/23(土) 21:34:44
お前らのことだ新規低脳
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/23(土) 21:36:09
>>746 お前性格悪いなー
債務が資産になって減価償却して債務を返済すればいいんじゃねえの
>>742 理解出来るまで税務署に通って聞けば良いじゃねえか。
ここで聞くよりプロに聞いた方が正確だろ。
マジでアフォだな。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 22:32:59
家が専業農家で今俺は会社員なんだけど、来年会社辞めて農業やると言ったら、やめとけ発泡酒もろくに飲めなくなるぞと言われたw 農業機械も揃ってて、ハウスもあるし借金もないミニトマトが好調見たいだからいけるかと思ったが、厳しいようだ 無念
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/25(月) 22:39:23
スレ見る限り、やはり相当厳しいようですね。 毎年正月になると60過ぎの叔父に跡を継がないかと言われ、 最近すこし悩んでいるのですが、やはり固辞したほうがよさそうですね。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 16:49:28
やりたくないのに無理してやる仕事じゃないだろうね。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 16:50:27
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 16:53:39
そうだよ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 16:54:38
でも生きていくためには、何かしないといけない。
生きていく為に農業を選択せざるを得ない状況なんだろうな 他の選択肢を選べるなら農業してないよ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 20:01:32
まあ贅沢しなけりゃ食っていく事はできるさ。失業もないし。 2chで書き込みしてる派遣連中よりはマシな程度だから大した生活でもないけどな。
失業はないけれど破産する可能性は充分にある 税金や自治会費、冠婚葬祭、光熱費、その他諸々、生きてるだけで金はかかる ここで書き込みしてる派遣の連中の方が良い生活してるかもね
就農3年目だけど、やりがいのある職業だよ。 人には、扱き使われんし、自然相手だから気が楽。 勿論、リスクは覚悟していかないとイケンがね。 生きる上、どんな職業にもリスクはあると思うが。 だだし、農業と言っても、米作ではなく、 果樹の方だから、ちょっと違うかな。 新規農業支援は、当てに為らなかったな。 「前年度の実績は?」なんて、聞かれて困った。 兄弟から借りまくり大変だった。 今は、大半返したが、 その時で、人が分かって勉強になった。 何事も前向きに頑張れば、道が開けると思った。
新規就農三年目で作物は果樹なんですね 兄弟から借りた金は大半は返済済みなんですね あきらかに嘘っぽいですね
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 22:21:08
補助金無しでは 立ち行かない産業なんて 既に終了してるんですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 22:25:40
果樹の場合、居抜きだったら三年目でフル操業でもおかしくはないよね。
税金なんぞ知れてる。 それに利益以上の金額を税金で持っていかれる事もない。 冠婚葬祭も年10万いらん。 売り上げが最低700万前後ありゃ食うには困らねえもんさ。 何度も言うが贅沢は出来んけどな。 破産するのは経営が悪いんだろうよ。この仕事には向かねえんだろな。
>>761 それが事実なら、大手金融機関は全部破綻しているはずだな。
住専やリーマンショックでどれだけつぎ込んだか。
>>763 見込み違いや健康問題もあるから一概にはいえないよ。
国の手厚い支援とやらは農家には無縁のことなんだから。
>果樹の場合、居抜きだったら三年目でフル操業 現実にあるのでしょうか、果樹園を居抜きで購入して新規就農者になった人 疑問しか浮かばないのだが、ありえるとか仮定の話は必要ないです 実話だけ紹介してください
まあ、後継者不足だから、居抜きも無い事はないんだろうが >新規農業支援は、当てに為らなかったな。 >「前年度の実績は?」なんて、聞かれて困った。 >兄弟から借りまくり大変だった。 前年度の実績を聞かれたとあるが、誰に聞かれたの? 普及センターの人と計画書を作って提出するだけで そんな場面、無かったけど。
>>766 759です。
ごめん、短絡した。
縁があって、荒れた果樹園を手に入れた。
急な話だが、憧れていた。
資金繰りに困って、公庫に相談したら、
事前の計画なら良いが、金に困って即座には駄目だ。
長期の資金運用だ、JAに行けと言われた。
JAは、実績に応じて融資枠が有る。
で、先の言葉が出てきた。
付き合いの長い農家は、実績があるが、
新人は、特別枠で考えてくれと思った。
農業は後継者不足だから、
転職者には優遇してくれると期待していた。
甘かった、現実を知らなかった。
制度運用には規則があり、
熱意があれば、援助してくれるものとは限らない。
でも、熱意があれば道が自ずと開かれるのも知った。
後に公庫から融資があって、直ぐ返済した。
公庫の融資は有り難かった。
無利息、返済猶予の条件だった。
テスト
銀行は、勝ち馬にのるからな。 勝つことが確実だということがわかると、どんどん貸す。 負けそうだと思ったら、貸さないし、引き揚げにかかる。 農業に限らず、会社への融資も同じだが。
770 :
751 :2010/10/27(水) 23:42:40
なるほど。 条件とか作物とかによっても変わってくるので一概に言えないようですね。 正直、興味はあるけど不安もあって二の足を踏んでいるような状態でしたので、 みなさんの意見は非常に参考になりました。 まだ時間はあるので、いろいろ調べてじっくり考えたいと思います。 ありがとうございました。
>>767 果樹園の面積と果樹の種類を教えていただきたいのですが
購入価格もお願いします、それと荒れた果樹園とのことですが
どの程度荒れたのかもお願いします。
百姓なんか誰でもできる。どんな馬鹿でもできる仕事だ。 やってる奴みりゃわかるだろ。中卒高卒の馬鹿ばっかだw
学歴が役に立たないしなあ。 座学の知識よりあやふやな経験則のが使えるし。
>>767 一般的にどこの馬の骨かわからん奴にロクな審査もせずに金を貸す融資は無い。
始めは就農研修として就農支援資金借りて、
2年したら就農施設資金借りれば良かったのに。
役場も噛むから農協の融資審査も楽に通るし、
百万以上返済免除になる。
ま、施設資金は免除無いが。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 13:22:09
農協とか農業委員は、日本の癌だよね なんでこんな組織が存続しているの?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 13:24:06
>>776 日本の願はそこじゃない。長いもの=組織に巻かれて暮らそうとする者が多すぎるところだ。
>>773 > 百姓なんか誰でもできる。どんな馬鹿でもできる仕事だ。
それは作業と呼びます。仕事と作業の違いがわかれば貴方も農業で生活が出来るかもね。
779 :
自然教 :2010/10/28(木) 17:28:15
武士は農民同士の土地の争いからうまれた有力農民だ つまり農民は武士だ
農協は必要だよ、資材、農薬、肥料 農作物の出荷に限れば安い手数料で東京市場まで運んでくれる 他の作物とのつみ合わせだがね、しかしその積みあわせこそが農家の負担を軽減している 農協批判してる人たちは、恥ずかしいよ、現実花にも知りませんって宣言してるようなもの
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 17:47:31
やる気のある米農家は農協を無視
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 17:48:11
>>780 コメリができて、値段も安いし在庫も豊富だし、ますます農協に行く機会が減った。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/28(木) 17:50:25
>>779 それは真っ赤なウソ、武士の出自は軍事貴族と呼ばれる朝廷の下級貴族
だからサムライブルーってのは阿呆みたいな名称だ 日本代表でいいじゃまいか
やる気のある大規模稲作農家は農協と良い関係です
>>784 江戸時代に禄だけでは暮らせなくなったので、
農業と関連産業従事者になりますた。
>>786 つーか農協批判論者のかなりが農業叩きに熱心な人だし、
農家で農協批判やってる人は人間関係の方での問題だし。
人生がうまくいかないのは能力がないから
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 11:18:22
>メリができて、値段も安いし在庫も豊富だし、 最初の3年ぐらいはこの手の商いをするが、その後、価格が上がってくる。 最終的(5年目以降)には、農協の1−5割増しの価格で安定したのが、コメリ近所の4店舗。 店舗の大きさによって在庫が異なるので、複数の店舗を注意して回ること。 農協とは顔つなぎに小規模な買い物を続けていること。コメリの価格が上がったらば農協との取引に戻す必要がある。 肥料は、成分当りの価格に十分注意すること。低成分品を低価格で売ることが有る。
販売も購買も基本は両天秤だよ。だからどちらも維持しておくべき。 販売力があるなら自分で売り歩くのがベストだけど、 ロットや品目によっては業者に任せて他の仕事に手をかけたほうが良い場合もある。 その辺は単位農協ごとに違うから各自判断だがな。
いま関税を撤廃する協定(TPP)が結ばれる瀬戸際にある。 新規に就農しようと考えてる人は情勢に注意すべき。
最近はネットで国会の委員会とか見れるから、時間あるときに見てるけど農業政策、民主ひでぇ・・・ 前原なんか味方のはずの農政副大臣にやんわり攻撃されてたw
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 16:46:42
TPPってどうなんかね?家庭菜園しか残らないんじゃ?自給率アップと矛盾するんじゃ?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 16:48:28
>>794 民主党はでたらめなんだよ。農産物の輸入増加と自給率向上が両立すると考えてる。
もちろん頭でっかちにね。
>>794 今、日本産農業生産物の売り上げが年8兆あるけど、農林水産庁の試算だとTPP後には4兆円になるそうだ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 18:03:36
>>796 北陸のおっさんは何か自信ありそうだった。日本農業は順調に発展してるから今後もそうだと
読んでるのかな。
>>797 個人的にはTPP後に生き残れるのは、大都市圏近くの富裕層向け農家とか観光型農業ぐらいじゃないかな?
米だと、中国やアメリカのコシヒカリが市場を制圧すると思う。大豆みたいな感じに。
現状、海外から輸入したほうが輸送費かけても国産より安いからな〜これで関税撤廃したら
農畜産業壊滅じゃないかな?
為替とか豊作・凶作とかの要因を無視しての話だけどねw
ついでに、今TPPの話し合いに行くと、9カ国の同意をもらえないと民主の言っている
作物の適用除外とかできない。それだけの外交力あるんかね?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 19:04:58
野菜、果樹については、現状関税0〜20%で競合する国が中国だから 関税撤廃で影響はさほど無いと思うけどな。 新規で、米とかやらんでしょう?
主食の米を輸入に依存すれば日本終了ですよ
>>788 勝ち組であり富裕層である、大企業経営者の多くは自己責任論者なのだが、
なぜか彼らは経営が悪化するとすぐに政府に泣きつくがな。
>>793-795 民主も寄り合い所帯だからねー。新自由主義者もけっこう多い。
もちろん、民主に限ったことじゃなくて自民の方が新自由主義者は幅を利かせている。
>>798 自給農家と近郊農家は続くだろうけどね。
しかし、アメリカも自国の小麦や自動車(ピックアップトラック)の関税を無くすことができるのかどうか?
>>799 既に無関税の花卉もそこそこいけるかと。
ただ防疫障壁がどれだけ持つのやら…。
稲作作付面積20haの人達の将来はどうなんだろうな 彼らは麦と大豆も集積してるからな TPPが締結されたら彼らはどうなる 詳しい人がいたら教えてください
>>801 アメリカの一番怖いとこはダブルスタンダードだよな、自国産業には違法すれすれの補助
日本農業壊滅してからPTT脱退して、アメリカは関税かけるけど日本が関税かけたら
輸出しない、飢えたくなければ条件を飲めって兵糧攻めされそう。
俺もなかなか出来ないんだけど、適正価格ってやつを考えないと農業だけじゃなくて
工業とかみんな沈没しそうな予感がw
>>802 詳しくないけど、TPPはいったら確か10年間は猶予あるはずだから
その間にどこまで政府がやってくれるかだよね。一説には農業関係の補助金5兆円ぐらい
毎年必要になるらしい。ちなみに農林水産省の年間予算2兆4千億ぐらいだったかな?
先行している韓国の例だと、農家への補償がはんぱなかった記憶があるけど数値忘れたw
現政権では農業に対しては無策だろうな
現在アメリカの農家への補助金は1兆円 それを上回る事はないと思うが まあ一事凌ぎの策に過ぎんがね 根本から変えないと、遅かれ早かれ日本の農業は 外圧ではなく自滅で滅びるよ
>>803 そこで、ブッシュ元アメリカ大統領の有り難いお言葉をw
「食料自給は国家安全保障の問題であり、それが常に保証されている米国はありがたい」
(It's a national security interest to be self-sufficient in food. It's a luxury that you've always taken for granted here in this country.)
「食料自給できない国を想像できるか。それは国際的圧力と危険にさらされている国だ」
(Can you imagine a country that was unable to grow enough food to feed the people? It would be a nation that would be subject to international pressure. It would be a nation at risk)
「食料自給は国家安全保障の問題であり、米国国民の健康を確保するために輸入食肉に頼らなくてよいのは何と有り難いことか」
(It's in our national security interests that we be able to feed ourselves. Thank goodness, we don't have to rely on somebody else's meat to make sure our people are healthy and well-fed.)
与党が政権の座に座り続けるなら農業予算を増やすどころか更に事業仕分けとかで 減らすだろうね、日本人は消費者も政治家もメディアも食料問題に疎すぎる
>>808 たとえ自公政権でも道は同じだよ。
自民政権の今までのツケがたまっているのだから。
現在地球上の農地は15億ha 一人当たり2反ちょいしかないんだな しかもこれは綿花やタバコ、花なども入っての計算 農地の保全が国の発展維持に関わる という大前提を欧米は理解して(色々手を打って)いるが、日本人は危機感無いな
先進国の中で日本だけが自由化を拒んでいた。 ようやく今回、商工業のために農業が売られるんだな。
自民政権なら全く違うよ 民主、社会、共産が自民の農業政策の足を引っ張ていたからね 彼らは当時なんで反対だったからな それでも自民の農業政策は民主農政よりもはるかに良かったのよ
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 22:13:44
>>812 今の日本人にはリアリティがないんだろうな。
食い物が手に入らないということの。
TPPで国内にどんな産業が残るんだろうね
平成の米騒動忘れちゃってるもんな〜
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/29(金) 22:54:47
いろんな国から輸入していたら コメ騒動は起こって居なかった
816 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/10/29(金) 23:51:42
新規就農に米は向かないけど、この国の米は美味い。 インディカ米は好きくない。 ジャポニカの流通量は100〜150万tかな・・まあどうでもいいが、おいらは自分の米を食うわ。 かのやくざなお隣もジャポニカたべたら後には戻れないらしく、電気炊飯器が飛ぶように売れてるらしいのw〜〜
>>811 欧米の農業保護の凄さを知らんのね。
先進国なのに途上国へ安く売れるくらいに保護しているのだけど。
日本が自由化してなかったら、半数以上他国に依存している現実を説明できないだろうに。
>>812 歴史を捏造しないように。
関税だけに頼って直接補助をしてこなかったのが自民党農政。
与野党合意なんて、平成時代になって自民党が愛想をつかされてきてからのことで、
昭和時代は自民党の意向=政府の意向で
野党の関与は国会であまりにもおかしい点を指摘して
自民党内での派閥間調整をさせるくらいのものだったんだから。
>>815 輸入米は倉庫に大量に残っているから早く消費しなよ。
>>809 それがネトウヨのやり方なのです。
前にこの板に中川スレ建ってたんだけど
何かあるたびに 中川さんが生きてたら って死人を美化して
民主攻撃してましたw
>>812 虫に聞けさん、久しぶり。
でも、文体は変えたほうが良いね。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 00:28:14
どの辺が良かったのかな
中川さんは皆に笑いを与えてくれました!
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 02:24:06
そうだよな、中川さんは、年1回学校に顔を出してくれたし、国会の関係で5分ぐらいしかいられないときも有ったけど。 オレなんて、卒業後は学生協にはいくが、学校には行ってない。
まずTPP参加。 それを前提で農業を考えるのが当然。 反対すれば国が立ち行かなくなる。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 17:11:09
競争力にとらわれて考えるから、説得力が全然ない。
>>822 学校って何?
泥酔会見で笑いを振りまいてくれた以外に活動してたの?w
韓国は自由貿易協定 (FTA)なんだな、TPPよりこっちの方がましじゃね?
TPPへの現時点での参加国見たら、物を買う国より安く作る国が多いからな。 日本はいいお客。
>>823 OECDのデータは関税以外の農業保護施策をあまり考慮していないから、
日本が際立って農業保護をしているように見えるだけ。
輸出補助金・関税・直接支払い・環境助成と複合して自国農業を保護するのがグローバルスタンダード。
>>824 利益を享受するはずの輸出関連企業は、その利益を日本国民に還元しないのでは?
内部留保にして溜め込むだけというのが彼らの行動パターンだよ。
>>827 TPPも従来からのFTAとさして変わらない。
(日本国内限定の意味ではEPAに近いが)
>>829 > OECDのデータは関税以外の農業保護施策をあまり考慮していないから、
> 日本が際立って農業保護をしているように見えるだけ。
それWTO指標のほうじゃないの?いずれ指標を示さん事には水かけになる。
関税以外の農業保護については周知のことですね。
日本の場合はこの点で国際会議上でのパフォーマンスが弱いし
それ以前に実質的に国際的競争力がない。
急ごしらえの直接支払い制度なども上手く回るかは疑問。
農業政策の優先順位が低かったことのツケですな。
アメリカとて100億ドルの補助金組んでいるが、 その70%近くは大規模農家にばら撒かれている現実がある だが、小〜中規模農家も国内向けで生けられる様に、販売ルートから 税金面での優遇、年金制度などきっちりと整備してるわけだ その上でグローバル化を謡ってる訳で、海外向けはおろか 国内整備もなっていない日本が「関税撤廃じゃー」なんてやったら 「あいつホント馬鹿だなw」って思われるだけだ っというのが、10年アメリカで農業やってきた俺の感想
10年アメリカの何州のどこでやってきたんですかw
カリフォルニア州のトーランスって町だけど? 何か気に障った? 気に障ると書いてキザと読む
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/30(土) 23:24:36
何だそのレス、酔っ払ってるのかw
まあ、自分が有能だと思ってる輩は
>>832 の様に書くから気にすんな。
自分がやれない事をやってる奴には、嫉妬すんのさ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 02:16:50
>>826 >学校って何?
卒業生で、うちの学校関係の会長やっていた、中川さん。
>>830 OECDではPSEね。
WTOでの指標というとAMSのことだけど、こちらは日本の削減率が際立っている。
(米と乳製品の価格支持を実質上やめたから)
ドーハラウンドが停止状態の現状ではUR準拠になるが、
年あたり6兆円規模の国内支持は(青や緑と言い張れるなら)、
他国に文句をつけられることは(本来なら)ない。
日本は安上がりな関税措置に頼り過ぎたからね…。
国内でも自国農業保護に反対する輩が多いし。
恨みこそ農家の宝 憎しみこそ農民の楽しみ 妬みこそ農業の力の源
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 10:20:34
米だけは関税残すのだろ
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 10:39:31
Y
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 10:54:19
いや別に反対しているの農水省や全中といったお偉いさんたちだけだろう 一般の農家はそんなに関心もってないだろう。 俺は北海道だけどそう。 全然関税撤廃されたってなんとも感じないし変化があるとは思わない。 よく公共事業削減で土建屋の都道府県の経営者代表の人が反対している だけさ。 だってオレンジが自由化されたたけど今みかんとか海外とかに頼っているか? 国内和歌山三重とか愛媛とか国内産が頑張っているだけじゃないか 別に海外産がはいってきたからジタバタ騒ぐ必要ないよ。 農水省のデ−タなんか都合のいい数字だけ残しているだろう。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 12:16:43
>>840 スーパーで白米1kg120円とかになって対抗できるの?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 12:34:50
新規低脳 黙って下向いてりゃ良いんだよ お前らはよ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 13:22:39
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 13:24:14
手元にある、ある会社のカレンタ゛ー。 このカレンダー、 オレンジの自由化が始まる前は、一面のみかん畑の写真が載っていた。 同じ場所を撮影したと思われる(道路の形が同じ)今年の写真は、雑木と野菜畑に変わっていた。 みかんの作付けをやめて、野菜農家になった模様。
>>840 おいおい、何を農家代表気取りで書き込んでんの?w
ジャガイモの通関基本税率は5%だが、これが無くなったらか。 低温保存庫につまれているコストがかかった古臭い芋よりも、 海外の取れたて新鮮なジャガイモのほうが安くていいだろう。 特に南半球から入ってきたらな。 契約栽培するよりも海外から買ったほうがいいだろうがね。 買取するメーカーも慈善で会社やってるわけじゃない。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/31(日) 23:32:21
>>846 TPP参加は避けられないよ。民主党は自給率アップと両方を目指す。
849 :
↑ :2010/11/01(月) 00:06:11
サヨキチでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/01(月) 11:44:26
>>848 どうやって自給率を上げるのかな
円安しかないと思うぞ
>>846 検疫があるから馬鈴薯はそうでもない。
むしろビートのがやばいんじゃないかね。
あと新鮮なイモの輸入?
数年前に試験的に輸入した奴は発芽してたよ、無理だって。
冷凍加工品のがよっぽどいいわ。
ま、その芋も検疫でアウトになったがな。この指針はしばらく変わらんよ。
で、牛糞・豚糞・鶏糞、お前らはどれが一番良いと思ってんだ? バーク堆肥は避けたほうが無難なのはよくわかる。分解しきれてないバークを畑に入れると窒素飢餓や病気を誘発する危険性があるからな。
>>853 施肥効果の現れるまでの時間の早さは 鶏糞>豚糞>牛糞 の順だったっけ
肥料効果も違うので用途に応じて混合するのがいいんじゃないの?
単独だと豚糞がバランスいいとか。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/02(火) 13:29:21
農家証明とか、農業者である資格が無い状態で3条許可申請だして 許可おりたケース知ってる人いますか?
自分は豚糞(稲藁・籾殻混入の完熟堆肥)を養豚家から分けてもらってる。 1反あたりに3〜4t施肥してるかな。ハウスは4〜5t/反。 窒素分を同量にして施肥するなら、牛糞が一番いい印象。 藁とかの資材が多く入ってるから土壌改良になるんじゃないかな? 同体積で施肥するなら、自分は豚が一番好き。
竹について質問させてください。 畑に隣接して竹林があります。 (割と細い竹で、太さは3センチ程度、背丈は2メートルくらいです) 徐々に畑のほうに侵入してきて、気づいたときに草刈機で払って退治していたのですが 今年刈払いをするのをすっかり忘れていて、気づいたときにはだいぶ畑に侵食してきていました。 とりあえず冬の間に竹を草刈機で払って、 春先から竹筒にラウンドアップ原液を注入して枯らそうと思っています。 枯れた後の畑をトラクタ(35馬力くらい)で耕して整えるつもりなのですが 竹の根は、トラクタで耕したくらいでは砕ききれませんか? パワーというよりは、深さが足りないかな?と思います。 それとももっと大きなトラクタ(50とか80馬力)なら砕けるでしょうか?
>857 今月の現代農業に面白そうな方法が載ってたな 籾殻を30cmの厚さで敷き詰めて燃やすと地下茎まで焼けるんだとか
現代農業かー
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 18:42:38
>冬の間に竹を草刈機で払って、 春先から竹筒にラウンドアップ原液を注入して枯 じゃなくて、 冬の間に竹を草刈機で払って、すぐに竹筒にラウンドアップ原液を注入して 近所でトラクターで竹林を耕した猛者はいない。みな、バックホーを使っているため。 だから、わかんーない
笹藪は、今年の夏ハンマーナイフモアで刈り払った後、プラウで天地返し して貰って、その後トラクターで何回かウナッたら綺麗になくなったな。 もしかして来年春になったらまた生えてくるのかもしれないけど、 今のところこれでOK。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 20:25:55
>>855 3条申請の条件はいくつかあると思いますが、
今都会に住んでいる人でその条件では難しいと思います。
最初のハードルが、一定以上の農地を所有していることです。
以前は5反以上が多かったのですが、耕作放棄地が増えたことがあるのか、
最近は4反でも許可する地域もあるようです。
これだけの面積をまとめて購入すれば条件を満たすことができます。
ただ、面積が条件を満たしただけでは、農地を購入だけするのは難しいでしょう。
耕作に必要な農機類を所有しているまたは購入資金があること、
農業技術があるまたは身に付ける現実的な計画があること、
現実的と思ってもらえる経営計画を提出する必要があります。
田舎に住んでいればいくつか方法があります。
地域によって時期が違うと思いますが、農協で年2回ぐらい、農地を借りる手続きをしてくれます。
うまく話をすれば、広い農地を持っている人から、条件以上広さの農地を借りることができます。
どちらをご希望かわかりませんが、形だけ農地を借りることができる場合もあります。
農機具は地主さんのを借り、技術指導も受け、地主さんに一緒に農協に出荷してもらい(っていることにし)ます。
これで既に必要面積以上の経営をしていると認められれば、新規購入する農地が小さくても、
申請が通りやすくなります。そうやって農地を取得した人を複数知っています。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/04(木) 21:40:46
本気で百姓したいか、遊びでやってみたいだけかだろ。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/06(土) 06:04:16
>>858 それ微妙。
というのは、
下に新聞紙をしいてたきつけにして、上に籾殻を積み上げて燃やす場合
新聞紙が燃えないで残っている場合があるから。
籾殻ではなく、伐採木の枝などの焼却をすると笹は枯れて生えなくなる。
焼畑農法って粗悪雑草も根絶するんだね
>>864 上から焼けばいいんじゃね?
つーか野焼きだと延焼が怖いな。気をつけてね。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/06(土) 18:55:28
>上から焼けばいいんじゃね? 違う。枝を焼いて炭火(おきび)を作る。炭火の下の部分の雑草の根が枯れる。 少しぐらい燃しても、下が枯れるほどにはならない。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/07(日) 15:33:55
蒟蒻芋とかどうすんだろな
米不足のときに皆まずい外米を経験しているから外食産業と 本当に生活が苦しい人しか外米を買わないだろう。心配しないでくれ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/08(月) 14:47:23
どんなにがんばっても3条許可出さない農業委員たちをどうにかしれくれ やつらを罷免することができる機関は存在しないんだっけ? 農業委員会は市町村におかれるけど、市長の監督権限ってないんだよね 法令上は、完全に適法な申請であっても、それを拒否できる農業委員会 訴えようにも、農業委員会には被告適格がないし、市長相手に裁判で 勝っても、農業委員会が賠償金払うわけでは無い 無敵の組織じゃね?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/08(月) 18:07:03
農業委員なんていらねー
TPPとかいうので大半の農家が死亡したとしよう。 外国人も馬鹿じゃないから、競争相手がいなくなったら値段を上げてくるに決まっている。 そうなったら全体的に「食料」というものの価値が上がっていき、農業をやろうという日本人が再び増える。 つまり、むしろ新規就農者には好機と言える。
アホかw 外国人同士の価格競争だってあるだろ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/08(月) 20:46:34
そもそも食料と言う外交カードを握られる状況になったら日本は終わるね。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/08(月) 20:51:59
>>876 目先の安さのために食糧カードを相手に渡す。
いま、尖閣諸島問題でいきり立ってる奴でも、食糧に関しては甘い。
農家に恨みがあるんかね〜農業軽視は異常だよ。
エネルギー資源をほぼ海外に依存している状態で、何をいまさらという感じもしないではない。 石油が来なくなったらトラクターは動かないよ。肥料も作れないよ。
>>879 その前に日本中の自家用車が動かなくなるだろう。
業務用向けには統制されながら配給されるけどね。
実際一次産業軽視だからね 自分も周りに農家や漁師が居なければ、考え方は違ってたと思うし
おまえら ちゃんと働けよ
>>879 > 石油が来なくなったらトラクターは動かないよ。肥料も作れないよ。
自然農法信者が、原油高騰の時にそんな妄想してたな。
何故か、石油が無くなってダメージを受けるのは、慣行農法農家だけらしいw
燃料入らなくなればトラック輸送が先に死亡だろ、戦後みたく都市部が飢えてまた農民が恨まれる
燃料がなくても化成肥料がなくても自分の食う分は作れるけどね あっやべ。盗みに来るやつからの自衛用の銃がねえや
>>883 農業の石油依存って実は案外少ないんだよね。
前に調べたことがあるんだけど、輸送を含めても
日本の国家備蓄で数年は廻せるくらいだったかと。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/09(火) 17:58:54
百姓は食えないからやめとけ
農水大臣もTPP参加に同意したようだ。今後は農家への補償をどうするか検討する段階に入った。
【経済連携】TPPの協議開始を閣議決定 参加判断は来年6月ごろ[11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289274816/ 菅内閣は9日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「関係国との協議を開始する」と
明記した包括的経済連携に関する基本方針を閣議決定した。関税を原則撤廃するTPPに参加すれば
国内農業に打撃となることが予想されるため、菅直人首相は同日の閣僚懇談会で、農業予算に関する
4大臣会合(議長・玄葉光一郎国家戦略相)の設置を指示した。
農業予算の4大臣会合は、玄葉氏と仙谷由人官房長官、野田佳彦財務相、鹿野道彦農林水産相で構成
し、2011年度予算での戸別所得補償制度などについて検討する。
菅首相は閣議で「農業再生を念頭に置きながら『国を開く』という我が国のあり方にとって重大な基本
方針だ」と強調。TPP参加の判断時期について、仙谷氏は閣議後の記者会見で、首相を議長として
新設する「農業構造改革推進本部」が農業対策の基本方針を決め
農業やってるなら少なくとも自分で食う分はあるから食えなくはないのでは? 安易すぎる? あ、初期投資とか借金なのか? ド素人が横からごめん
米も野菜も肉も卵も、何から何まで自分で作ってるわけじゃないしね。 手が回らない分は買うしかねー。 それか、物々交換でもすっかね?
野菜は関税率が10%程度なんで、TPPに参加して関税撤廃になっても大きな問題はない。 野菜は元々値動きが激しいもので、たかが10%安くなった外国産野菜が入ってきたところで、変化は起きない。 TPP参加で問題が発生するのは、現在高い関税で守られてる畜産とかコメ農家とか。 たから「TPPで百姓は食えないからやめとけ」と一概に否定してしまうのは、軽率な意見。
婚約芋はやばいよな。
蒟蒻だったorz
じゃ野菜つくって売ればいいじゃん! 野菜料理専門店とかやればいいじゃん!(゚∀゚)
>>891 無関税の花とかも…といいたいところだけど、
コメからの移動で、生産量の激増と価格低下があるので無傷とはいえない。
つーか、TPPの利益は限られた輸出大企業(数%の無関税化)のみで、
農業から地方の国内企業に至るまでは不利益を被るだけ。
消費者には食品価格の低下が…とかも、最終消費における農産物の割合なんて14%なんで、
たいして下がるわけでもない(逆に、失業者になる可能性が高くなる)。
バター、小麦もね。もう米食の文化自体が減る気がする
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 00:41:12
コピペ↓
約30分で分かるTPPの実態
降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&NR=1 マスゴミは農業だけが影響あるかのような物言いだが
TPPは全ての関税を撤廃する
TPPに参加すれば、途上国使った逆輸入労働ダンピングを全産業で行われて
国内に失業者が溢れかえるのは明らかで、サラリーマンも農家も仲良くご臨終
ここまで↑
何だよコレ
どう考えれば参加するって発想が出るんだ?
>>894 そういう感じのを国策として進めたのが韓国。
韓国は積極的に投資をして果菜類や果実類などの一部農作物は飛躍的に生産が伸びた。
だが、関税撤廃で穀物や酪農などの国内農業は壊滅的な打撃を受けて、食料自給率自体は大幅に低下した。
食料自給率低下と引き換えに関税撤廃し、国際競争に勝てる農作物のみを育ててるのが韓国。
>>895 コメからの移動など気にする必要はない。
日本のコメ農家の動向など国際作物価格に与える影響は微々たるもの。
>>897 愚論を貼るな。農業以外では日本は関税が既に低いのが大半。
>>897 というか、そんなのわかってて賛成してるんじゃないの?
この板じゃ常識だよ。
>>898 国際動向じゃなくて、国内生産環境の問題だよ。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 07:41:29
TPPのうた ティピピティピピティピピのピー ティピピティピピティピピのピー ティピピおいらは嫌われものだなんで 嫌いかおいらもわからんティピピティピピティピピのティーティピピティピピティピピのティ おいらの未来は暗い未来誰も望まないおいらの存在 ティピピティピピティピピのピーティピピティピピティピピのピー♪
おいおい農家の保護率が低い国とかどこがあるんだよ 保護率低いとこはのきなみ壊滅してるじゃねーか
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 11:38:43
農家は保護しないとつぶれるものです 江戸時代から貧乏だしね
関税を無くすと日本国内の作物価格決定は、国際流通価格が基準になる。日本国内生産環境が世界の取引価格に与える影響は少ない。
>>899 アメリカの農業が関税以外でどれくらい手厚く保護されているか調べてみな。お前の頭は愚脳で無いことを祈る。
中国国民はBBCの統計を見ても反日感情を持ってるのが明らかなのに、
「反政府運動ができないから反日運動を行っている」と現実を見ない愚論を言ってる時点で
>>897 は馬鹿の集まりだと思った。
897を見てみたが、ちょっと897もオーバーな部分もあるな。 「韓国は上手くやってる。」と言ってるが、その韓国もFTAなどにより食料自給率は70%から45%に下がってるぞ。 これを”うまくやってる”と表現していいはずがない。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 16:24:04
>>871 遅レスだが農業方面に強い議員さんとかに根回しした?
>>906 899は農業 「 以外 」 についてケチをつけているのに、
アメリカの農業がいかに保護されているか語ってどうする。
池上の番組ひどかった
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 21:43:41
俺は新規就農して普通に生きてる 所得は当然多いとは言えない けど、自由な生活に満足はしてる
所得は多いとは言えないにも関わらず、 数年や十数年に1回、記録的な天候不順に見舞われ大不作となり数百万円以上の赤字になるのが、専業農家のつらいところ。
憎しみこそ農家の楽しみだね
>>899 実は農業の平均も低いんだわ。
米やら乳製品なんかが目立つだけで。
もしかすると二カ国間で大国と協定結びにくいのはこういうことに問題があるのかもしれん
>>916 農業の平均だけでなく、お前の知能も低いんじゃないか?
という煽り文句は置いといて、
そりゃあ単純に品目で言えば農作物の大半は野菜が占めるだろうから関税は低くなる。
逆に農水省が発表してる食料自給率グラフで言えば、そのグラフに登場する重要品目では農業は関税が高い。
そんなくだらないツッコミ入れても意味がない。
>>917 頭がよけりゃ農業なんかやっていないよお
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/11(木) 08:25:19
>>913 今年は所得3倍弱になった。こういう年もあるんだな
常にギャンブル。
>> 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:47:23 どんなにがんばっても3条許可出さない農業委員たちをどうにかしれくれ そりゃ、農業委員は地元の農家の代表みたいなもんだから、そう簡単に 3条許可は出したくないだろうな。 だって、3条許可を出すということは、都会で割のいい仕事をして 金稼いだ人たちが先祖代々の農地を護って儲からない農業やって、 金に詰まった地元農家から安値で土地を入手するのを許すという ことなのだから。 地元の総意、そしてそれを受けて動いている農業委員としては、どうせ 誰かが土地を譲らなければならないのであれば、その相手は今度は簡単に 破たんしてまた土地を売らなきゃいけなくなったら困るのは勿論のこと、 きちんと生活できてその後地元に溶け込める良い人であってほしいと望 んでいると考えて間違いないと思うよ。 ということで、地元の農業委員会に3条許可ださせたかったら、まずは 近所の農家の人たちから信頼を得られるように頑張らなきゃいけないんじゃ なかろうか。今度都会から来たあの人達は良い人だし、慣れない農業を 一緒懸命やって何とか軌道に乗せたいと頑張っているんだと云うことが一度 分かると、田舎の人たち都会の人以上に親身に面倒見たり、 応援してくれたりするようになるよ。 地元の人たちとそういう関係が出来てくれば、耕作面積や営農計画の 要件さえある程度満たしていれば、農業委員会も3条許可に関して 難しいことは言わないんじゃなかろうか。 逆にあーだこーだと難しいことばかり言って権利ばかり主張していると 次第に嫌われるようになって世話を焼いてくれる人も減ってくる。 田舎の集落は人的なつながりが強いから、ネットの世界以上に情報の 伝達は早かったり緻密だったりするんだよね。そして農業委員もその 影響の中で暮らしているんだな。
>都会で割のいい仕事をして金稼いだ人たちが先祖代々の農地を護って儲からない農業やって 農地を護って儲からない農業をやってないにも関わらず、転用期待で農地を売らないから問題になっている
>>919 > 常にギャンブル。
そう言う農家は未だに多いし、昔の自分もそう。
自然環境が同じ地域で似たような経費かけても、個別で売上の差がでる。
その差は総合的な努力の差、上位に来る人は、ギャンブルと考える人は少ないと思う。農家はギャンブルではないと考えて十年近く経って、去年からやっと結果が出てきた。
自戒もこめて、ギャンブルと思うと、考えたり反省したりが減るので、観察と努力を忘れないようにしましょう。
>>921 なんだ、都会の農家か。
そりゃ別の話だわな。
転用期待で休耕地だらけにして農地を抱えて待ってる農家なんて
まともな農家とは言えず、実質的には不動産屋みたいなもんだわな。
そういうところだと農業委員もおかしな人だらけになってそうだ。
道路になったり分譲地になってくれるのを待つ日々か
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/11(木) 20:18:12
年収250万で、溶接工の期間工やってます、31歳です 実家は、田4反、畑は忘れた、合計で7反くらいです 今のいつクビになるかわからん工員よりも、例)売り上げ400万、経費250万 一生涯妻子は持ちませんし、タバコ、酒、ギャンブルは一切やりませんので 低所得でも生活できるんじゃないかと思ってます 銃利益150万の専業農家の方がいいと思います 農業学校で、1年勉強する予定です みなさんの、ご意見お願いします
>>922 納得、
天候に左右されながらも、
極力努力の成果を得るよう考えるべきだな。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/11(木) 21:06:26
>>922 常にギャンブルだよ。
天災は努力に関係なくやってくる。去年は自分の地区は雹降ってな。
地区でも全滅したところと殆ど降らなかった場所に分かれた。
来年の相場が全く予測できない時点で常にギャンブル。
収量の期待値もA品率の期待値も出せる。ただ。相場は全く分からない。
つまり所得は読めない。
果樹農家なんて逃げ場無いしな
おまえら少しは木村秋則さんを見習えよ。 農薬農家ども。
りんご食べてみたいわ
木村秋則でぐぐったら宇宙人とかUFOとかw
>>929 特殊例を元に他者を非難することしかできないとは哀れな。
>>931 トンデモさんでも支持者がいれば生活できるからねー。
>>925 31歳なら迷うことないと思うけど。体力あるうちが花。
51歳ならきついけどね。。。
木村秋則のやってることは一応科学でも裏付けることができるらしいよ。 農薬などを使わないことで微生物や虫が繁殖し、それが生物農薬としてや有用微生物として機能するらしい。 ただ、微生物や虫の中には害虫と益虫が居て、常に益虫が害虫を押さえ込む保障はないんだよな。 木村秋則の場合は、たまたま益虫が害虫を抑えている。 人間の腸内環境でも体調が悪くて善玉菌よりも悪玉菌が増えるときもあるし、農業でも天候不順などの諸事情により害虫が増えるときもあるだろう。 だからそういう不安定さの多い木村秋則のを一般農家はあまり真似すべきじゃないと思う。 木村秋則の真似をするなら、従来の農法に加えてEM菌を購入して導入した方がいいと思う。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 13:17:29
まあ彼は自殺寸前まで追い込まれながら20年くらいがんばったから何とかなったわけで 普通は3年くらいであきらめる罠 逆に言えば20年くらい採算度外視で試行錯誤すればその土地にあった農法が見つかるんじゃね
なんか基礎科学みたいな話だな
本職じゃないけど、サクランボですら農薬使わないと蛾が大量発生して大変
ふと思い出したが何十年も絶食して生きているという インド人のニュースはその後どうなったんだろう?
本とかで副収入得たい
>>929 野菜は割りと無農薬で行けるから無農薬無化学肥料でやってる
果樹は知らん
ただ、木村秋則さんも凄いが赤峰勝人さんも凄いと個人的に思う
活性剤とかいう名目で売ってる、未認定農薬使ってたりしてな
それなんて三浦グリーン?(死にましたが・・・
>>935 らしいよ。
らしい。
はいはい、世界救世教w
>>941 え?
園芸板で何年にも渡って自然農法での農業経営について語ってこられた
むしけら教祖ですら、赤峰勝人を否定しておられますが?
あの家庭菜園暦6年のむしけら教祖に笑われるなんて、そんな・・・w
288 名前:むしけら ◆BUG/TGYalw []投稿日:2006/12/31(日) 18:27:24 ID:3AoYzUP0
・・・大分県で自然農法をやっていらっしゃる、赤峰勝人氏と言う人が書いた
「ニンジンから宇宙へ」っていう本があるんだけども、その精神と言うか、
今の日本を憂慮する心は立派なのだが・・・
・・・いわゆる「トンデモ本」なんだよね。
「元素転換でカルシウム+窒素=リンに合成される」とか、
「小腸で血球が作られる。そして赤血球から他の細胞が作られる」とか・・・
もうね、笑ってしまうくらいですよ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 21:46:36
>>935 木村は”酢”撒きまくりだから、少なくとも微生物は死んでるだろw
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 22:25:27
農家になりたいので 温暖で消費地に近い 交通の便の良い 平野地の畑を7〜10反程 トラクター付きで 住居と一緒に譲って貰えないでしょうか? 無理なら5反程のハウスでも構いません 就農意欲はありますが これくらいワガママ言わないと 農家にはなれませんね
>>946 いや木村の農園は微生物は大量にいることで有名。
弘前大学の大学教授が木村の農園で現地調査してた。
農薬などを控えてるので、従来の方法で栽培したものよりも微生物の種類も2倍も多いそうだ。
>>944 反論されて悔しからって暴れないでほしい。
無知な癖に無知を自覚せずに意見を言うあんたが悪い。
日曜日の大阪「新・農業人フェア」に行ってみようという方がおられたら、 行くなとは言いませんが、 京都のA氏のうまい話には十分注意してください。 彼は京都地裁○○支部で民事訴訟を起こされた被告です。
そういうあんたは訴訟を起こした原告か
>>949 つまり具体的な反論ができないわけですねw
たしかに944は具体的な反論ができてない
いわれた事を返すだけですかw
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/12(金) 23:45:07
>>948 どう言う調査をして、どんな結果が出たの?w
それと農薬不使用の因果関係をどう証明したの?w
EMとか言ってる時点でアレな人だと気づくだろ
>>944 実験したりして自分の目で確かめたわけじゃないので、「らしい」と言っている。
ソースは木村に関するレポートや論文など。
11月1日のNHKのクローズアップ現代でもエンドファイトがテーマで
木村の果樹園について”微生物が豊富”という趣旨の内容を放映してた。
だから木村叩きしてる奴こそがトンデモな奴と言っていい。
あまり根拠の不透明なネット情報には踊らされなさんな。
アホひろゆきは”嘘を嘘と見抜けない人はネットを使わない方がいい”と言ってたが、
ひろゆきはアホだがこの意見だけには同意せざるをえない。
EMかあ。 あれも大学教授が提唱してるってのを売りの一つにしてたな。
>>959 そうやって状況と違うことを言って誤魔化すしかないんだね。
まあ、君が言われて悔しかった事を真似してるだけだから、仕方ないかw
あれ? 木村って去年も今年もまともにりんご収穫できてないんだろ?w
現代農業のスタッフが暴れてると聞いてやってきました
お前は自己愛性人格障害の症状まんまだな。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 00:00:32
>>957 EM関係の資材ってホムセンでも売ってるから親しみがあったんだけど
関連団体調べて引いたわ。
ネトウヨ乙
自然農法信者の「虫に聞け」氏は政治板に移ってネトウヨ発言してますねw
自己愛性人格障害は自分が嫌いで自分には何もないことを自覚してる人間。 だから嘘をついてでも虚栄心を守ろうとするし、妄想で自分が正しいと思い込もうとする。
このスレのROMはそこそこ豊富なのだな
”酢”を撒いたら微生物は死ぬじゃんw
>>972 自然農法の話になるとスレに関係なく盛り上がるんですよw
死んでないじゃないか
盛り上がるというよりも馬鹿が無知を指摘され怒って暴れてるだけ
それで君は暴れてるのか。
ニームオイルも素晴らしいけど、この木村さんは本物だよ。 せっかくurl貼ってくれてるんだから、アンチ木村は見てみるべきだね。 かなりビックリすると思う。かと言って簡単に真似できるというものでもないよ。 学習しようという気のない人間には無駄かもしれないね
自然農法を全て肯定するのは馬鹿だが、自然農法を全て否定するのはもっと馬鹿だな。 それがこのスレを読んだ感想。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 00:35:24
全て肯定 全て否定 どこどこ?w
NHKの見たが、エンドファイト自体まだ不明が部分が多い中で、無理に木村氏のリンゴとこじつけてる感じがしたな。 花に追われた恐竜と同じパターンにならないと良いが。
>>981 エンドファイト自体は既に世界各地で実用化され、大きな成果が出ている。
983 :
レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/11/13(土) 00:41:17
NHKが取り上げたら終了フラッグが立つのが常識w〜〜 あいつら消えゆく産業や仕事を盛り立てるふりしてるが、実は面白がってるだけだと思う。
どっちかと言うと、自然農法とか炭素循環農法とか信じてる方が 慣行農法を全否定すんだよね。 自分たちの自然農法、炭素循環農法の成果を示せば良いのに それができないから慣行農法を叩く。 農家としては、良いものがあれば取り入れるよ。 自然農法なんて、随分前からあるのに それほど広まってないのは、うたい文句通りでないからでしょう。
>>984 じゃあ、そのレスをした君はどうなるのかとw
自分が見えないわけねw
意味不明
>>983 少し前の仕事の流儀でも、無農薬信者さんを英雄のように取り上げてて笑っちゃったよw
今年始めにも同じ事やってたし、木村も入れると三人目。
NHKの中の人に、そういうのが好きなのがいるんだろうね。
意味不明
おれの渾身の立て読みをスルーしないでください
970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:09:47 自己愛性人格障害は自分が嫌いで自分には何もないことを自覚してる人間。 だから嘘をついてでも虚栄心を守ろうとするし、妄想で自分が正しいと思い込もうとする。 その典型例 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:37:26 NHKの見たが、エンドファイト自体まだ不明が部分が多い中で、無理に木村氏のリンゴとこじつけてる感じがしたな。 花に追われた恐竜と同じパターンにならないと良いが。 983 :レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2010/11/13(土) 00:41:17 NHKが取り上げたら終了フラッグが立つのが常識w〜〜 あいつら消えゆく産業や仕事を盛り立てるふりしてるが、実は面白がってるだけだと思う。 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:47:37 少し前の仕事の流儀でも、無農薬信者さんを英雄のように取り上げてて笑っちゃったよw 今年始めにも同じ事やってたし、木村も入れると三人目。 NHKの中の人に、そういうのが好きなのがいるんだろうね。 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:48:51 意味がわかると悔しいもんねw
エンドファイトか、微生物農薬だな。 NHKだと、ニュージーランドではエンドファイトを牧草に使い牛乳の生産量が3割増加してるそうだが 木村のりんごがエンドファイトって言うなら、何であんなに生産性が低いの?w こじつけじゃんw
>>992 反論できないレスにレッテル貼りしたら、悔しさが和らぐんですか?
>>993 去年なんて、異常気象でもないのに不作だったそうだよ、木村。
>>999 木村のりんごの生産性が低い事実を前に
なに逃げてんの?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。